新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ハセガワ
三笠
雪風
宗谷
長門
赤城(予)

ピットロード
こんごう きりしま みらい(一部レジン)

タミヤ
イー400

アオシマ
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
金剛(予)

フジミ
陸軍潜航輸送艇 ゆ1号艇
金剛(予)

そのほか予定
秋月

艦船模型の興亡この一戦にあり!各自一層奮闘努力購買せよ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186200426/l50
2HG名無しさん:2008/04/08(火) 23:25:30 ID:JhzQr6pF
金剛に突撃するわ。
3HG名無しさん:2008/04/08(火) 23:41:31 ID:Z39+HAdJ
ピット
1/350 インジェクションキット
日本海軍 海防艦
鵜来
4HG名無しさん:2008/04/09(水) 00:41:43 ID:GxuV84sn
トランペッター
 リシュリュー(4月中旬予定)
 レパルス(予)

ブロンコモデル
 カンディン級(死亡疑惑あり)
5HG名無しさん:2008/04/09(水) 02:28:12 ID:2Pd3Qt8R
>>1
乙カレー
6HG名無しさん:2008/04/09(水) 06:30:27 ID:hDacgmyr
なんで金剛なんてバッティングするんだろうな
どうせなら大和とか赤城みたいなベタなやつにしてくれよ
7HG名無しさん:2008/04/09(水) 17:43:11 ID:GvNj3F3v
ハセガワ
秋津州(予)
マルチマテリアルw
8HG名無しさん:2008/04/09(水) 22:31:50 ID:WPYS2rP9
秋津州なんてキットが出るというだけでも感謝せにゃあな
すごく楽しみだ
9HG名無しさん:2008/04/09(水) 23:55:58 ID:13ZJmGVT
テンプレが穴だらけでワロタw
10HG名無しさん:2008/04/11(金) 04:14:04 ID:pVIHX2l4
http://www.1999.co.jp/10069662

タミヤも出すのね。
11HG名無しさん:2008/04/12(土) 01:57:42 ID:TmDphrGI
なんだよ船じゃないのかよww
12HG名無しさん:2008/04/12(土) 13:50:47 ID:wgLnVu2U
タニミャからヤマトの新型でないのか
13HG名無しさん:2008/04/12(土) 15:14:49 ID:c3b4Ysyj
>>12
1/350 ヤマトならバンダイが出したじゃないかw
14HG名無しさん:2008/04/13(日) 00:57:17 ID:4qvklCc0
>>4
カンディン級は死んだのか?
15HG名無しさん:2008/04/16(水) 00:16:28 ID:9BYmTb9E
盛り上げ
16HG名無しさん:2008/04/16(水) 00:50:11 ID:0YVc2clG
6月にハセガワから陸奥が出るね。
17HG名無しさん:2008/04/16(水) 10:52:15 ID:i2NSJ/VY
限定生産みたいだね>ハセ陸奥

価格もとうとう2マソ越えだよ。
18HG名無しさん:2008/04/16(水) 13:58:03 ID:dq2mgLBJ
12戦艦中、扶桑山城伊勢日向以外そろう時代が来るとは
嬉しい悲鳴
19HG名無しさん:2008/04/16(水) 15:06:14 ID:rVppA17C
比叡は出るか微妙じゃないかと思う。
20HG名無しさん:2008/04/16(水) 17:01:17 ID:qkacu+Wt
1/350有名艦船シリーズ、ということになっています。
21HG名無しさん:2008/04/16(水) 21:52:06 ID:/QG+SXTq
1/350レナウンを何処が先に手をつけるか。
22HG名無しさん:2008/04/16(水) 22:13:25 ID:jJ0yd0Q2
金剛バッティングするくらいなら、
話し合って、どっちか伊勢型or扶桑型にしてくれれば・・・
と艦船モデラー全員が思っているはず。
23HG名無しさん:2008/04/16(水) 23:29:05 ID:zGchjIeM
>>21
多分トラペ。というか他に出しそうなところが・・・

>>22
全くだ、とも言いたいがWLシリーズみたいにバッティング回避されて
オマエが担当かい!みたいになっても悲惨な気が。
24HG名無しさん:2008/04/17(木) 08:33:04 ID:ittu/a+d
  
25HG名無しさん:2008/04/17(木) 13:54:07 ID:IaPRs8xW
まぁ金剛はフジミかアオシマって言うなら
アオシマを待つな。フジミは今一信用出来ん
アオシマが信用出来るわけじゃないがwフジミよりはマシ
26HG名無しさん:2008/04/17(木) 14:05:08 ID:sFDtAr9y
二流企業同士はバッティングしながら切磋琢磨してほうが丁度いいんだよ。
旧WLみたいにアイテム振り分けると両方ともお荷物状態になるし、ガンプラみたいに
独占状態になると、メーカーって手を抜くことしかしなくなるからねぇ。
27HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:31:15 ID:LQaRDJE+
どうせなら、艦船プラモ企業群がスポンサーになって「決断」のリメイクでもしてくれるとありがたい。
CMは全て艦船模型で埋める。
28HG名無しさん:2008/04/17(木) 21:06:55 ID:WP+O2bxA
各通販サイトに箱絵きたな。
やっぱり長門よりか安いからおもわず売れそうだな。
29HG名無しさん:2008/04/17(木) 21:20:52 ID:rtOLKRdv
だな。
30HG名無しさん:2008/04/19(土) 02:17:24 ID:lZ/gJs3H
勝ったやついる?
31HG名無しさん:2008/04/19(土) 04:10:28 ID:Ka2muWeJ
>>30
フジミの金剛の話なら、おととい一式買った。
追加パーツ類は1〜4まで出てるけど、単品購入が必要なのは、1、2のエッチングのみ。
3の乗員セットと4の砲身は、初回特典で同梱してるものと同じなので、
間違って余分に一式買わないよう注意。
32HG名無しさん:2008/04/19(土) 13:49:31 ID:ASV3WT+O
>>26
塗装の必要がなくなったり、接着剤がいらなかったり、
最近だとパーティングラインが見えるところにほとんどなかったり、
そもそも組み立てる必要がなくなったり。
ガンプラを見る限り、努力がないこたぁない。スタイルも見違えるほど良くなってるし。
企業を鍛えるのは消費者の熱意だろ。
33HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:29:40 ID:5EqW+S6q
フジミ金剛を店頭で確認ましたが、ハセの同スケール艦船模型と比較
すると、なんかモールドがもっさりしてて、エッチングも大雑把に
見えて、購入を躊躇してしまいました。
ハエガワから入った艦船模型歴半年の初心者ですが、偏見ですかね?
フジミって完成+塗装したら印象変わるんすかね?
34HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:01:59 ID:+T//KY4L
>>33
仕上げや塗装次第だと思うけどね。
ただ、あっさりしてるのは手を加えれば大化けするかも。
どっちにせよ一部満足できない造形があるので現状はアオ待ちでいいんじゃないか?
35HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:22 ID:0oukbatg
>>33
アオシマ待つ必要なしだね。フジミどうしたの?ってぐらい合いは見事。組まずにパーツ見ただけの判断してる人の意見なんてあてにならんよ。
36HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:54:28 ID:p/qAHotO
>33
ブルワークとかのエッジはむしろフジミの方がキレイだよ。
あと甲板の木板の表現もフジミの方が実感があるよ思う。
あ、あと船体舷側の鋼板継ぎ目もちゃんとしてるしw
ただ、他の人や他のスレでも話題になってるが、小物パーツはやはりもっさりだな。
カタパルトも抜けてはいるが、なんかキレがないし。
かといってアオシマがフジミのものに匹敵できるか、というとオレは疑問。(34氏ごめん)
アオシマはWLに限ってはオレのご贔屓メーカーなんだけど、1/350高雄を見るとどうしても細部の詰めの甘さが目立ってしまう。
もちろん金剛で飛躍的な向上をしないとも限らないけどね。
37HG名無しさん:2008/04/20(日) 00:37:41 ID:J4STV2VB
つか、青島のが安いのな。
38HG名無しさん:2008/04/20(日) 00:54:25 ID:MmXnI/zs
様子見が賢明でしょう
いま買っても3ヶ月後に買っても積むのは同じなんだしw
39HG名無しさん:2008/04/20(日) 01:14:59 ID:lEVehIxO
フジミの金剛、明日の昼には艦底色をスプる漏れは勝ち組。
40HG名無しさん:2008/04/20(日) 01:31:05 ID:fNuOThe6
アオシマの高雄型とフジミの金剛のレベルを比べたら
明らかにフジミの方がいいと思う。
ただアオシマもレベルアップするかもしれないし値段も安いから
フジミで決定とも言い切れないかな。
 問題点は飾り台がかっこ悪すぎる点(俺の主観)
あと12センチ連装高角砲が潰れてるみたいで変だと思うのは俺だけ?

>>39
まだ俺は左右の船体を張り合わせただけだが勝ち組
4134:2008/04/20(日) 02:17:25 ID:M81k1fCV
ちょっと誤解があったかもしれん。
別にフジミのが悪いって訳じゃないんだ。

ただ、>>40の言うとおり、高角砲は若干背が低い(観測室ね)のが気になったりはする。
まぁ、高雄見てたら金剛の出来も想像は出来るけど、
背の低いのを知ってて(しかもアオシマも発売するのを知ってて)現状で買うのはどうかなと思うだけ。
少なくとも、見比べて納得出来る方を買いたい。安い物じゃないし。

でも、船体の表現とかは割と良い部分もある。
ニコイチ出来れば良いんだろうけど・・・さすがに・・・ねw

ちなみに参考にしてるサイト
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/topic_fujimi_kongo02.htm

艦橋内部の再現とか、ちょっと衝動買いしそうになるほど魅力的ではあるな。
42HG名無しさん:2008/04/20(日) 07:35:35 ID:Zd8JqK8R
俺は金ないけど無理して両方買うよ
なんか日本のプラモ海を支えたい
43HG名無しさん:2008/04/20(日) 09:36:55 ID:J4STV2VB
なんかよくわからんけど、キャプテンハーロックを想像した。
44HG名無しさん:2008/04/20(日) 09:44:24 ID:kUjshKfY
オレ長門買って、フジミ金剛買ったけど、アオシマ金剛も買う。どのメーカーにも頑張って欲しい。高角砲は残念だけど、全体的にかなりシャープだと思うよ。現在船体張り合わせて、艦橋の各階層のパーティングライン仕上げしてます。
45HG名無しさん:2008/04/20(日) 11:18:39 ID:fNuOThe6
フジミは榛名を出すから(金剛の箱に2008夏登場ってチラシが入ってた)
アオシマの金剛とフジミの榛名って買ってもいいかもね
46HG名無しさん:2008/04/20(日) 11:42:26 ID:DxglNPbj
ちょwww金剛箱ちっちゃwwwwww
47HG名無しさん:2008/04/20(日) 12:25:08 ID:T7uJedTE
1/350シリーズは数が少ないから、全部揃えても金銭的には許容範囲ではある。
でも作って同じ艦を2つ飾れる程の場所がない。
やっぱどっちか一つになりそうだな。
俺はアオ待ちで、最終的にコストパフォーマンスで選びたい。
48HG名無しさん:2008/04/20(日) 13:11:03 ID:Xz/JMoek
金剛の船体接着して、甲板張ろうとしたら!!!なんじゃーこの尻尾みたいな艦尾は!
うまい人、修正の方法教えてくだされ。_(-T-)_
49HG名無しさん:2008/04/20(日) 13:17:41 ID:NkiFi2ke
>>48
最新の説じゃあそんな形ジャマイカと言われておる
修正なんてとんでもない物笑いの種だぞ
50HG名無しさん:2008/04/20(日) 17:54:58 ID:Xz/JMoek
うそ!サマール沖での米軍の空撮では、後甲板の増設機銃座から艦尾にかけて
すらりとしたラインで結ばれていて、どう見てもキットみたいに一度すぼまってから
伸ばすようなラインには見えないけれど、キットのような艦尾だったという
図面か写真でも見つかったの?
51HG名無しさん:2008/04/20(日) 19:34:34 ID:R//fmtkJ
金剛カッチッタヨ

来月には追加エッチングパーツが出るので
それまでは積みまふ
52HG名無しさん:2008/04/20(日) 19:36:10 ID:keoSpPL/
>>50
学研本の艦尾フレア説を採用しているんだろう
丸スペの写真は榛名だよ
53HG名無しさん:2008/04/20(日) 20:06:03 ID:pUk5NdCp
チラシの絵を見る限り榛名もレイテ海戦時仕様のようね。

正しく作ろうとするとプロペラシャフトは3本で非常にかっこわるい姿なわけで。

どうすんべ?


54HG名無しさん:2008/04/20(日) 20:30:58 ID:imt6zHlQ
>>53
そのチラシを隅々までよく読むんだ
55HG名無しさん:2008/04/21(月) 01:54:46 ID:OKSQ9c/T
意図が見えるか?(笑)
56HG名無しさん:2008/04/21(月) 13:56:53 ID:8r0sbpAb
次は榛名か。
57HG名無しさん:2008/04/21(月) 15:33:27 ID:YMk6pxnS
長門遅れているので、2艦同時進行になってしまった
58HG名無しさん:2008/04/21(月) 21:42:10 ID:pkXAFDD4
雪風が2艦、三笠が1艦と順調に積み上がっているw
まぁ作っても飾るところ無いからいいかな〜

長門は・・・高いからどうするべかって考えてたら高雄型が4艦そろい踏み
しかも赤城もでるとか!
全部買って飾れる人ってどんな邸宅に住んでるんだろw
59HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:10:37 ID:liXgud7k
金や時間は何だかんだ言いながらどうとでなるが、
おいとく場所だけはホントどうにもならんからねw
60HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:20:35 ID:aLe7J1sQ
>>58
完成した後の置き場とか考えずに、本能の赴くままに買っちゃうから始末が悪いw

俺も大和、長門、こんごうに続いて週末に金剛買っちゃって、更に1/700や48の
航空機なんかも控えてるから置き場確保する事考えると頭が痛い。
61HG名無しさん:2008/04/22(火) 02:02:47 ID:q7m0qa6h
積むだけならそんな坪数いあねえやな。
62HG名無しさん:2008/04/22(火) 02:20:43 ID:76T2c8k6
>>61
1/350だけなら確かにそうだが、1/350を積むようなやつが、他に何も積んでないとはとても思えん。
63HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:47:35 ID:ShkZjMFt
フジミの金剛を説明書の順番を無視して艦橋から作り始めた。
それで気づいたんだが、艦橋窓の透明パーツがちょっとやっかい。
というのもゲートが窓の面から生えているようになっているため、パーツを切り出す際にどうしても窓に傷がつくことになる。
エッチングに置き換えない人にとっては、仕上がりに響く箇所だと思うので、早いところ改修した方が良いと思う。(次回作の榛名で、なんて暢気なことではなく。)
64HG名無しさん:2008/04/22(火) 16:53:02 ID:ShkZjMFt
>63のつづき
あと、小物類で不満が多いみたいだけど、組み上げてみると気にならないものもあると思うよ。
実はオレも、機銃の一体成形を見て「あちゃ〜」って思ってたんだが、実際にパーツを艦橋やブルワークの中に置いてみると特に粗は目立たなくなる。
(機銃部自体はハセガワよりもちっこいので、一体成形でもボテっとした印象はない。)
とは言え、高角砲は確かに形がヘンだから、これは要置換えだね。
ところで船体の貼りあわせやった人います?合いが悪いと見栄えだけでなく、強度にも関わってきちゃうから、ちょっと心配。
65HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:39:27 ID:MEEW6r6D
ラッパのリシュリューポチっちまった・・・
フッド作ってる最中なのに・・・
66HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:24 ID:MTVbNe7s
1/350 タミヤ限定大和エッチングパーツ&乗員付き
1/350 高雄&エッチングパーツ
1/350 金剛&エッチングパーツ
順調につみあがってしまっている。
正直言う、金と場所はあるが時間がない。人生うまくいかないもんだ。
67HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:56:31 ID:76T2c8k6
高雄&専用エッチングパーツ
鳥海&専用エッチングパーツ
愛宕&専用エッチングパーツ
摩耶&専用エッチングパーツ
フジミ 金剛&追加パーツ全部
雪風 竣工時&エッチングパーツ
雪風 天一号作戦
宗谷 第二次南極観測隊
宗谷 第三次南極観測隊
三笠 日本海海戦

金も場所も時間も無い・・・。八方塞がり・・・orz
68HG名無しさん:2008/04/23(水) 23:15:31 ID:wScaqnuE
でも箱つんどく宝が場所とるよね
69HG名無しさん:2008/04/24(木) 08:50:02 ID:r9BYNMnq
ラッパのリシュリュー届いた。フッドよりちょっと各部が甘い気がするぜ。
船体が一体型になったのはちょっとうれしい。合わせるの面倒だからなこのサイズだと。
パーツが少なくシンプルな構成なのは個人的にうれしい。
エレールのよりは遥かにいいし、このサイズのリシュリューなんて2度と出ないだろうから
がんばって作るかー。
70HG名無しさん:2008/04/24(木) 12:23:46 ID:4ZJTTerM
俺も積んでるエレールのシャルンホルスト(エッチング&砲身確保済)着手しようかな…
こうもラッシュが続くといよいよドイツ艦も来るか?なんていらぬ勘繰りをしてしまうw
71HG名無しさん:2008/04/24(木) 15:19:28 ID:+ZjAkHWr
>>70
レベルのエムデンとビスマルクはどーしたw
72HG名無しさん:2008/04/24(木) 15:39:51 ID:vxxdrO1w
ICMのケーニッヒも有るジャマイカ
73HG名無しさん:2008/04/24(木) 17:38:11 ID:4ZJTTerM
>>71
>>72

いや、それらがキット化されてたのは知ってるよ。>>70で1/350でシャルンホルストが
発売される前にエレールのキットを組んでしまうか、って意味でレスしたんだが、
まあ確かに>>70の書き方じゃどう見てもそうゆう意味にしか捉えられないわなw
74HG名無しさん:2008/04/24(木) 17:40:21 ID:4ZJTTerM
訂正
意味でレスしたんだが→意味でレスしようとしたんだが

日本語めちゃめちゃでスマソw
75HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:06:43 ID:9AZUWNCQ
>64
船体の貼り合わせは悪くないよ。
パテいらず、とまでは行かないが、少なくともアオシマの高雄よりは素直だった。
>74
いや、だいたい意味は分かるよ。
でも確かにシャルンホルストとかグラフシュペーといったWW2ドイツ艦は、知名度や艦形の良さから見ても、次期1/350の最有力候補だろうな。
っていうか、これらを差し置いてリシュリューや米巡洋艦が先に出ていることの方が異常な事態とも言えるねw
やはり艦船模型バブルなんだろうな。
76HG名無しさん:2008/04/24(木) 22:07:29 ID:OtlRhCaJ
金剛組み立て途中だけど、二番砲塔と三番砲塔、きちんと所定位置まで
回転する?どうしても前後の艦橋に引っかかるんだけれど、
接着位置が違ったのかなあ。
77HG名無しさん:2008/04/25(金) 00:20:35 ID:DPhOw6uK
>75
ドイツ人はチャンコロ大嫌い。(日本人も)
だからチャンコロもドイツ人嫌い。(日本人も)
だから日本、ドイツの1/350はやらない。
だけどチャンコロはナッパが一番嫌い。
バブルなわけじゃないよ。
78HG名無しさん:2008/04/25(金) 00:28:22 ID:oG0qbgdQ
今ひとつな技術しかない自分達がメジャー物出したって
くそみそな結果にしかならないんだから
マイナー路線や大スケールをメインにしてるってだけだろ。
一々模型にまで寒い思想を持ち込むな
79HG名無しさん:2008/04/25(金) 07:07:28 ID:TW52L3iQ
大スケールのキットが連発で出てるってのは、78氏の言う要因もあるだろうね。
(中国や東欧メーカーの技術不足)
ただ、これらのキットって本当に売り上げを確保しているんだろうか?
なんかタミヤのロングセラー商品群とハセガワの三笠に便乗しようとした結果、という気がしなくもない。
というのも、国内の模型店でも海外の通販サイトでもそうなんだが、トラペとかEEの1/350ってよくバーゲン品として叩き売りされてるでしょ。
75氏の言うような艦船模型全体のバブルっていう状況ではないと思う。
80HG名無しさん:2008/04/25(金) 11:07:45 ID:GorPzyd6
>>75
リシリューや米重巡は元提携先によい原型があったから
容易にCADデータに組み込めただけ。
ドイツ艦は提携先が恩田原に気を遣ってやらなかったからなあ。
残っている原型はQE級だけど、提携が切れたからやらないと思うぞ。
81HG名無しさん:2008/04/25(金) 12:43:01 ID:PFwxKF6/
自分が聞いた話だとP社はラッパが350でリシュリューだすの聞いてなくて
驚いたという話を思い出した。
82HG名無しさん:2008/04/25(金) 19:39:56 ID:fIXw1Y2D
>>80
以前にも艦船系のスレで、ラッパとPの提携が切れたって話題が出てたけど
それって金型設計での提携が切れたってことで、1/700ラッパ製キットは
日本での取り扱いはいままでどうりPのままってこと?
83HG名無しさん:2008/04/25(金) 22:45:24 ID:gsZrCr1l
秋月ってレジンとかガレキじゃなくてちゃんとした
プラモらしいな。
しかも安いし。
84HG名無しさん:2008/04/26(土) 06:30:10 ID:8iQQX0i6
トランペッターのキットは今後インターアライドが輸入して販売します。
ピット扱いの日本語版OEMはフッド、ジャンバール、ニューオリンズ級まで。
85HG名無しさん:2008/04/27(日) 01:56:14 ID:ZCntPWd2
金剛と榛名って同型とはいえかなり違うけど
フジミは榛名も出すのか。
86HG名無しさん:2008/04/27(日) 07:43:35 ID:6QpDKgge
まともに榛名を出そうと思ったら
まったく新型を起こさないいけないようだけど
独自解釈とかいって、出すつもりジャマイカ
87HG名無しさん:2008/04/28(月) 11:07:14 ID:DS0It+/o
>>62
おまい、いつ俺の家に侵入したんだ?
88HG名無しさん:2008/04/28(月) 21:28:09 ID:FL2Sq/O+
今月号のMAでレベルのビスマルク見たんだが、これはちょっとキツい出来だな。
手すりのプラパーツ化のもっさり感は仕方ないとしても、全体的に寝ぼけた感じ。
(砲塔のリベットなんか、えらくボーっとしてるし)
作例自体は丁寧に作っているのはわかるんだが、キット自体のマズさがそれを台無しにしている感じ。
日本のメーカーのキットであれば、作例が台無しにすることはままあるが、さすがに逆はないもんなw
89HG名無しさん:2008/04/28(月) 22:29:34 ID:x9uVvpVn
(゚∀゚ )秋月に期待
90HG名無しさん:2008/04/29(火) 00:33:25 ID:Y8ze8Ory
>>88
割りと出来が良いとはいえ初出が30年前のタミヤのよりは、ビスマルクに似てると思ったな。
ブリッジも低く見えるし、こちらの方が重々しそうな雰囲気が出てる気がする。
ドイツ艦は遠目には綺麗で「近寄るとくどい」のが特徴でもあるんじゃないかな。
タミヤのは綺麗にデフォルメされ過ぎな気もする。

主砲前楯両端に縦に並んだ角窓が省略されてるのと、俯仰用開口部が深いのがマイナスだと思ったけど。
91HG名無しさん:2008/04/29(火) 08:02:49 ID:pfQu7E3x
>>90
88です。
確かに雰囲気や高さはビスマルクにより近い印象だね。
またご指摘通りタミヤのは綺麗になりすぎてるのも事実。(パっと見でイギリス艦に見えるしw)
ただ日本では、三笠、長門、金剛、と優れた1/350戦艦キットが続いており、それを当たり前のように手にすることができる環境なわけで、それらと比較するとちょっとキビしいんじゃないかなぁ。
あの店頭価格を見ると割高感は否めないと思うんだ。(少なくとも、長門や金剛より高い価格設定なのはキビしいんじゃないかと・・・)
92HG名無しさん:2008/04/29(火) 10:18:09 ID:ooGlTMzR
さてゴールデンウィーク突入
みなさんこもってつっこんでますか?
93HG名無しさん:2008/05/01(木) 13:14:44 ID:fwBxy7+G
ゴールデンウィーク?それっておいしいの? orz
94HG名無しさん:2008/05/01(木) 13:39:52 ID:QkosPNPw
ええはなしや
95HG名無しさん:2008/05/01(木) 15:40:30 ID:YxvLMSiu
リシュリューはどう?買った人いる?
96HG名無しさん:2008/05/01(木) 17:37:19 ID:oUjvqOL5
>>95
ハセ長門やフジミ金剛レベルを求めなければ十分なレベル。
エッチング発売まで積んどくけど
97HG名無しさん:2008/05/01(木) 17:37:52 ID:osRjAdU6
>>95
バーツ分割のイメージは、当然の事ながらピット1/700の拡大版ですね。
船体は一体でフルハルオンリー。
機銃類はサウス・ダコタ級とかに比べてちょつとダルいと思います。
でも、合わせも悪くないし、良い雰囲気のキットだと思います。


それはさておき、どっかのメーカーで1/350ドレットノート出してくれないかなぁ。。。無理か。。。
98HG名無しさん:2008/05/01(木) 18:19:07 ID:Cu8afHco
>>97
オレも欲しいかも
99HG名無しさん:2008/05/01(木) 19:36:18 ID:b2ywBO0F
ド級も良いんだが、俺的に香取型戦艦や鞍馬型巡洋戦艦みたいな前ド級艦が欲しい。
ド級と並べると、設計思想の違いなんか見て取れて面白いかと思うんだが。
100HG名無しさん:2008/05/01(木) 23:01:09 ID:QTBiP6dG
101HG名無しさん:2008/05/02(金) 17:32:37 ID:ZMiWDXZK
ピットの海防艦が予価3800円だそうな。
こんごうの時みたいに、コッソリと喇叭へ委託したやつなのかな?
(だったら買わないけどね。)
102HG名無しさん:2008/05/02(金) 18:04:13 ID:W4e37+J0
翔鶴マダー?
飛龍マダー?
103HG名無しさん:2008/05/02(金) 18:09:50 ID:SkOowc31
>>102
欲しかったらもっとお布施しる
104HG名無しさん:2008/05/02(金) 18:45:27 ID:kTEMsZUV
>>91
去年のプラモデルショーではハセガワの長門の隣がビスマルクで、
出来の悪さにビックリしたよ。
自作用の土台にするか、よほど手を入れないと並べられない
105HG名無しさん:2008/05/02(金) 18:53:13 ID:pm2WAv7F
つ1/500
106HG名無しさん:2008/05/02(金) 19:09:51 ID:kwzWrJ++
フジミの金剛って気合い入ってるよな
タミヤ、ハセ、アオシマの御三家に比べてもっさりなイメージがあったけど
見直したぜフジミちゃん
107HG名無しさん:2008/05/02(金) 19:16:26 ID:DRSKs8Lr
ハセガワの赤城って予定価格は発表された?
長門みたな複雑な艦橋や砲塔が無いんだから余裕で2万切るよね?
108HG名無しさん:2008/05/02(金) 20:19:12 ID:w/FVIBCG
>106
同意。
ところでアオシマが「フジミの金剛は長さが間違ってる。ウチが今度出すのが正しい。」って小売店に吹聴してるらしいね。
仲の良い模型店のオヤジに聞いたんだけど、フジミのは1センチほど長すぎる、と散々言われたらしい。
それを聞いて今朝測ってみたんだが、決してそこまでは長くないと思う。
(缶詰さんも「長いと書いているが、アオシマの言うように1センチもの差異があるとは言ってないよね。)
確かに大戦中の軍艦の大きさや長さには諸説あるんで断定はできないけど、少なくとも一般的に流布している長さからすれば、妥当な縮尺になってるはず。
まあ、オレは長さ云々よりも、アオシマがそういう営業をしているってことに少し失望しちゃったんだがなw
109にょ ◆fZ8NVj8SWo :2008/05/02(金) 20:31:22 ID:24fRe27N
なんだかキナ臭い流れになってるにょ。

競合関係の片方をやたらと持ち上げて、
すぐに片方を貶めるようなレス付けは
工作員と思われかねないから自重したほうがいいにょ。
110HG名無しさん:2008/05/02(金) 20:48:34 ID:SiFURvjv
>107
艦橋や砲塔が無いかわりにデカイ上構・飛行甲板、格納庫再現?で同じ価格。
111HG名無しさん:2008/05/02(金) 20:57:12 ID:Bq0Fcj7w
>>110
同型艦がないうえに船体が長門より15%ほど長いし、飛行甲板の高さまで格納庫びっしり
それに艦載機もこのスケールじゃあ脚もプロペラも爆弾魚雷も別だろうし
ハセガワだったらキャノピーに透明パーツを使ってくるかも試練

たぶん長門より安くはならない
2万5千円前後ってところドジャマイカ?
112108:2008/05/02(金) 21:45:06 ID:w/FVIBCG
>>109
おお、工作員か。確かにそう思われ兼ねんな。
だけどオレが書いたことは事実だよ。
昨年の高雄から顕著だけど、アオシマの仕事は最近荒っぽいんだよ。
長門リニュ〜扶桑リニュにかけては、間違いなくオレらを喜ばしてくれたメーカーだから、余計に惜しいと思ってる。
少なくとも、ピットロードみたいに言い訳ばっかして、クソ製品だしまくる企業にはなってほしくないんだよな。
113HG名無しさん:2008/05/02(金) 22:09:24 ID:mEmWJAOy
丹陽の鎖はどういうことなのか?

何であんなことになったのか、青の営業!!!説明しろ!
114HG名無しさん:2008/05/02(金) 22:49:36 ID:sejFZTzE
青島はトラックで散々フジミにやられてるから、攻撃的?営業になってるんだろうな
まあトラックスレをちらっと覗く限りじゃ、自業自得のような気もするが
115HG名無しさん:2008/05/02(金) 23:34:05 ID:oiqEVInx
>104
まあビスマルクの内容でいけば

レベル>タミヤ>ハセガワ

だろうけどな
116HG名無しさん:2008/05/03(土) 01:49:42 ID:2KWGYofJ
>>112
工作員なんて2ちゃんの煽り文句みたいなもんだよ
そんなもんいちいち本気にしてる人っているの?気にする必要ないぜ

それよりアオシマの話がホントなら、せっかくの艦船模型盛り上がりに水を差すなあ。
ハセにインスパイアされて、いい仕事するようになったと思ってたのに。

あとピットのクソ製品だけど、会社の規模も考えないとね
むしろ他と比べて多少クオリティは下がるけど、ニッチな艦艇を出して続けてることに
意義がある、みたいに。
これが競合製品だらけだったら、なにやってんのって話だけどさ
117HG名無しさん:2008/05/03(土) 01:57:05 ID:LxDp3ZVw
アオシマをフォローするつもりはないけど
高雄型のパーツを見るかぎり、装備品などのサイズだけは
長谷川の長門よりも正確にできてるよ、作りはダルいけど。
118HG名無しさん:2008/05/03(土) 02:16:41 ID:Lldede6C
正確だけどダルいのはアオの欠点だよなぁ
どうにかならないものか
119HG名無しさん:2008/05/03(土) 02:30:27 ID:L/FAro2C
>>108
金剛の全長は222mだから1/350だと634mm
フジミの全長って
ttp://www.mokei-doumu.jp/SHOP/ffugimi-0010.html
ぐぐったらどこも642mmになっているから0.8mm差でだいたい1cm違う・・・
ちょっと苦しいかな

缶詰さんは5mmって言ってるけど、要目が違うんだろうか?
120119:2008/05/03(土) 02:36:23 ID:L/FAro2C
0.8mm差→8mm差

吊ってくる
121108:2008/05/03(土) 06:46:26 ID:e+HswZPs
>>116
まあ確かにピットに関しては会社規模って問題もあるよね。
オレの書き方はキツ過ぎたな。
ただ、小規模でニッチっていうスタイルだったら、ファインモールドのようになってほしいんだよね。
パーツの合いにはまだまだ課題が多いけど、ファインモールドはこだわりとそれを実現しうる技術は持ち合わせているし。
(ピットは自前の工作機械を持ってないけどね。)
特に最近は、安易にコピーメーカーと提携したり、その場凌ぎ的にキャラクター物を商品展開させてるきらいがある。

>>119&120
いや、言いたいことはわかる。そのぐらいのタイプミスはなんでもないよw
で、実際の模型全長だけど、実は639mmなのよ。(ショップとかで発表されてる642mmってのは知らなかった。情報ありがとう。)
もちろん人やロットによって誤差が出来るとは思うけどね。
ただ、現在オレは船体の貼り合わせが終わってて”これから甲板を貼り付けようか”っていう段階だから、この長さ(全長)はあってると思う。
缶詰さんもおそらくこのぐらいの値だったんじゃないかな?
122HG名無しさん:2008/05/03(土) 08:48:11 ID:rqqU4zUg
私も連休でフジミの金剛組み始めてけど悪いキットじゃないよ
ただ、言われているとおり、高角砲はハセのセットに変えた方がよさげ
あと艦橋周りの双眼鏡とかもちとデカすぎかな。
ここらはやっぱりハセパーツで統一する予定
123HG名無しさん:2008/05/03(土) 16:46:02 ID:wUGz5vng
124HG名無しさん:2008/05/03(土) 20:21:14 ID:mFk3vjLo
>>114
一瞬、トラック島大空襲に何でアオシマとフジミが?と思ってしまったぜw
125HG名無しさん:2008/05/04(日) 18:49:09 ID:IY8xfHEe
フジミの金剛、フジミの気合が伝わってきて、イイキットだと思う。
その昔、ブラックボックスなんて情報誌を発行してた頃は、飛行機キット
などでいいキットをだしてたものだが、ここにきて、また元気になってきたと
思う。アオシマとはニッサンGTRでもバッティングだそうだが、いいライバル
かな?でもたぶんニッサンGTRでいちばん売れるのはタミヤでは(笑)
126HG名無しさん:2008/05/05(月) 04:17:14 ID:zlK1OqAw
田宮に、1/350瑞鶴瑞鳳千代田千歳を期待する。
127HG名無しさん:2008/05/05(月) 07:09:55 ID:jCgYQgX/
タミヤだと純正のエッチングパーツが
あまり期待できないからな

128HG名無しさん:2008/05/05(月) 12:31:10 ID:a07ZxJ26
129HG名無しさん:2008/05/05(月) 12:52:01 ID:fNhntsx0
左門「あれはセレブが買うもんたい!」
130HG名無しさん:2008/05/06(火) 13:08:13 ID:9ZD3vyUv
フジミの金剛パッケージいいね
高荷義之画伯のボックスアート最高
131HG名無しさん:2008/05/06(火) 17:38:16 ID:eXfeFw/n
>>128
飛龍は一応フラグが立っているみたいだね。→証拠は青・金剛の初回特典。

問題は、原油高騰で売れる値段で出てくるのか。値上げラッシュ前に大枚
叩いて無理に購入を進めたが。さてどうなるのやら。
132HG名無しさん:2008/05/06(火) 19:41:26 ID:GTKMDZAC
>>131
>飛龍は一応フラグが立っているみたいだね。→証拠は青・金剛の初回特典。
ってことは、高雄の初回特典で、千代田や千歳のフラグが・・・うそうそ、冗談w
まあ潜水母艦はムリにしても、日本の空母に関しては現在の状況では赤城だけだから、もう少しバリエーションがほしいのは事実だね。
それにしても、タミヤ・ハセガワ・アオシマ・フジミ、とそれぞれがハイレベルな1/350新アイテムを投入している現状って、ホントに贅沢だよね。
レベルのビスマルクやトラペの米艦船の「?」な出来栄えを見て、つくづくそう思ったよ。
133HG名無しさん:2008/05/06(火) 19:53:23 ID:ydyQFcHm
初回特典
(96式戦艦、96式艦攻、96式艦爆 各4機、電探、防弾板エッチング)
で、「飛龍」となるのは何で???
分かるかた、教えてくださいませ。
134HG名無しさん:2008/05/06(火) 20:17:25 ID:6yuxNPGB
>>133
搭載した母艦の中で一番発売可能性がありそうなランキングの一位だから
135HG名無しさん:2008/05/06(火) 20:59:04 ID:TN8mgBPG
ウイングクラブ、佐藤船舶工芸、小西製作所などの完成品ミュージアムモデルも、
レポしてくれ。
136HG名無しさん:2008/05/06(火) 21:19:35 ID:GJXOGDmq
だが断る!
137HG名無しさん:2008/05/06(火) 22:05:58 ID:ndTRriH6
ピット新製品
艦船ではなく、人だけど「塗装完成品」というのが気になる。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/display/psm01.jpg
138HG名無しさん:2008/05/06(火) 22:21:09 ID:ydyQFcHm
>>137
ヒキガエルみたいなエッチングよりは喜ばしいが、
シャープさが無いというか・・・
一番上段の右から2番目は、もはや「ロボコン」でっせ。

160体は嬉しいが、これに塗装されると
さらにデブな水兵さんになっちまう気が・・・
(サーフェーサーかもしれないけど・・・)

個人的には、タミヤの新製品待ち状態です。
139HG名無しさん:2008/05/07(水) 10:48:54 ID:A9hpDc1z
シェー!のポーズがあるなw
140HG名無しさん:2008/05/07(水) 12:54:28 ID:tpB2pODN
ハセガワのホビーショーのページより

第47回 静岡ホビーショー 一般公開日に 会場限定キットを販売いたします。
限定数量500個ご用意いたします。
*早い者勝ちです。
5月17日(土)に500個売れた場合5月18日(日)販売分はご用意できません。
ご了承ください。

製品内容は会場でのお楽しみ!
*ヒント 1/350 価格1000円

皆様のご来訪お待ち申しあげます。
141HG名無しさん:2008/05/07(水) 14:33:33 ID:r/FVS+pc
ハセガワ本社のジオラマモデルだな
間違いない
142HG名無しさん:2008/05/07(水) 16:42:29 ID:mTGEPJ9s
赤城用の艦載機の別売りかな?
143HG名無しさん:2008/05/07(水) 20:10:30 ID:QbpuQB6F
ハセガワ従業員全員のフィギュアだな
144HG名無しさん:2008/05/07(水) 21:58:44 ID:51uAJzAA
145HG名無しさん:2008/05/08(木) 14:17:27 ID:IbTvKIOi
どうせ二式大艇の2機セット売りとかじゃねーの?
わざわざ新規の商品出したりしねーだろw
146HG名無しさん:2008/05/08(木) 15:36:38 ID:Gx09yEaZ
1/350で空母出すなら翔鶴瑞鶴を始め飛龍蒼龍は欲しいよな。
個人的には隼鷹をお願いする!

罷り間違って、龍壌とか出さないでねw

147HG名無しさん:2008/05/08(木) 17:29:05 ID:nD+ouYtT
>罷り間違って、龍壌とか出さないでねw

(´・ω・`)
148HG名無しさん:2008/05/08(木) 23:31:22 ID:Lmsb6nFZ
>罷り間違って、龍壌とか出さないでねw

テメーは俺を怒らせた
149HG名無しさん:2008/05/09(金) 16:46:13 ID:DG7vUCLP
今更だが、レベルの新作ビスマルクって、欧米では8000円〜11000円の範囲が実売価格なんだな。
まあMAの作例を見ると、この価格でも割高な感じではあるんだがw
ところが日本だと20000円〜26000円が実売価格。
前から指摘されていたが、いくらなんでも高すぎだな、こりゃ。(輸送費や税金が含まれているとは言え)
海外の通販を利用した場合、送料込みでも日本での価格の半額程度で済むことになる。
仕入を控える店が多いのも頷けるな。
150HG名無しさん:2008/05/10(土) 03:25:38 ID:LFhRV3Z3
MAは毎回丁寧な作例の割には、毎回写真写りが悪いよなあ。
会場に展示してあった無塗装素組みの写真だと、少なくとも喇叭のリシュリューよりはいい感じだと思ったけど。
まあ手すりは付けたいけどエッチングでサクっと決める自信が無いor面倒な向きには、あの手すりもアリかも知れんね。

ビスマルク級1番艦の場合、写真を見るとブリッジと煙突周りの手すりは殆ど防風幕が掛けられて外装と同じ色に塗られ
てるから、作例もプラ板で手すりを覆うか最初からプラ板に置き換えるなりすりゃ良い雰囲気になったと思うよ。
そうする事でブリッジの各階や煙突周りの踊り場の壁面が高くなるから、もともと低い艦橋がより低く、逆に煙突はより
高く見えて、よりビスマルクらしく見えると思う。
なので、使う使わないは別としてあの手すりは、もともとごついドイツ戦艦を「らしく見せる」為の手掛かりにはなる
んじゃないかな。

田宮のビスマルクは1/700のシャルンホルストをそのままでかくしたようなイメージだから、スタイルは恐らく実艦より
綺麗だろうけど、今一つ「らしくない」んだよな。
151HG名無しさん:2008/05/10(土) 14:25:54 ID:i5sSBYXg
フジミのサイトでまる輸の完成見本がアップされたのに刺激されて、ストックしてたのを作ることにした。
で、中身を見て改めて思ったんだが、これってホントに小さいなw
1/350流行に慣れてしまい、両手で抱えるものが当たり前状態だっただけに、変に新鮮な印象を受けたよw
ところで、このキットって錨は付いてないよな?
完成見本だと錨がついてるんだが、手許のキットでは説明書にも部品としても錨に関するものはないんだが?
152HG名無しさん:2008/05/10(土) 22:16:28 ID:H/aWEhgF
153HG名無しさん:2008/05/10(土) 22:33:56 ID:gNzjCmnj
>>151.152
ホントだ、見本にアンカー付いてるね。
俺が造ったときも、アンカーの存在は分かっていたけど、部品に無かったので付けてない。
気になるならWLあたりの部品付けておくしかないんじゃないかな。
154HG名無しさん:2008/05/10(土) 22:58:40 ID:0uslaoM1
錨付いてないのか!
怒り心頭に発するな!
155HG名無しさん:2008/05/11(日) 11:15:20 ID:kfEznKip
すみません
忘れてました

           byふじみ
156HG名無しさん:2008/05/11(日) 11:27:50 ID:kmz9hysj
長門も金剛も欲しいが、赤城が気になって買えない・・・
かなり先なんだろうけどサ。
157HG名無しさん:2008/05/11(日) 12:32:37 ID:kfEznKip
1/350扶桑まだー
158HG名無しさん:2008/05/11(日) 20:31:35 ID:fsapqel7
赤城は間違いなく買うが本当に欲しいのは飛龍や翔鶴等。
赤城や加賀等の腰高な空母はあまり好きじゃない。買うけどねw
159HG名無しさん:2008/05/11(日) 20:39:22 ID:ELNO9+ZS
加賀の艦体側面の造形は好きだな。
160HG名無しさん:2008/05/11(日) 21:02:46 ID:MZLe8f0k
隼鷹好きな俺は異端ですかそうですか。
161HG名無しさん:2008/05/11(日) 22:37:31 ID:+9X7iQ3H
で?赤城の値段いくらになんのよ?
2万越えたら買わねえよ
162HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:16:49 ID:kfEznKip
御布施のつもりで、鳥海ゲト。
色々言われているので覚悟してたが、価格以上の出来かも。
考証は脇において、とりあえずカパタルトだけエッチング使って組んでみます。
163HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:17:53 ID:MZLe8f0k
俺は定価なら二万超えでも買うけど
実売で二万超えると余程の出来でなければ買わない。
164HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:25:31 ID:bLFpyQTu
赤城は絶対買う!5500t級軽巡もどこか出して欲しい。
165HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:06 ID:Da7WCi91
赤城は欲しいよなぁ。
55級も良いけど、夕張どっか出さないかな。
無理だろうけどww
166HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:57:22 ID:vwPBmO1t
ホビーステーションで1/350の秋月の入荷予定を尋ねたところ、
「5月中に出せるようがんばったけど、修正が発生したので、
なんとか6月には出したい」とのこと。
167HG名無しさん:2008/05/12(月) 00:03:48 ID:Da7WCi91
>>166
ホビステの秋月って一般に販売されるのかな?
168HG名無しさん:2008/05/12(月) 00:33:21 ID:Jd0UUtGf
長門の人気は分かるけど金剛ってそんなに人気あるのかな?
個人的には大和>長門>伊勢>金剛、扶桑ってところだと思うのだが・・・
169HG名無しさん:2008/05/12(月) 00:37:06 ID:B/wBH6CY
大和>長門>金剛>伊勢、扶桑で問題ない。
太平洋戦争で一番働いた戦艦が金剛クラスだから。
170HG名無しさん:2008/05/12(月) 02:31:34 ID:gcJzb6H8
こうなったら全部出して 12隻とも。
171HG名無しさん:2008/05/12(月) 02:57:50 ID:6AdawSSf
全部とまでは言わないから全ての型出して欲しい
172HG名無しさん:2008/05/12(月) 06:32:08 ID:7rykHSgb
>>171
全型出すぐらいなら全部出すよ。
伊勢、日向は、戦艦版、航空戦艦版それぞれ出して14隻だなw
173HG名無しさん:2008/05/12(月) 08:59:52 ID:7XhnyxlS
ハセガワの赤城って1/700だよね?
174HG名無しさん:2008/05/12(月) 09:12:30 ID:zAL2eaCw
6月に出る三段甲板は 1/700
それとは別に 1/350 の赤城を発売するという予告をしている
175HG名無しさん:2008/05/12(月) 13:07:53 ID:qmiD92HW
>>173
最近見ないけど、今出てるのはフルハルで1/450です。

・・・と言ってみる。
176HG名無しさん:2008/05/12(月) 17:24:38 ID:IRpt/qm5
1/350を全て洋上モデルとして製作するのは邪道でしょうか?
177HG名無しさん:2008/05/12(月) 18:00:11 ID:QcVG5KuZ
>>176
別に邪道じゃないさ。
ただ、洋上モデルにするなら海面の表現は欲しいかなと言ってみたりw
178HG名無しさん:2008/05/12(月) 18:14:07 ID:ieiLZ1tw
加賀マダー?ww
179HG名無しさん:2008/05/12(月) 18:14:19 ID:W824sOk3
>>176
趣味の世界に正解なし。
ただ「これが正解!以外は邪道」と他人に押し付けなけりゃおk
楽しんでナンボ
180HG名無しさん:2008/05/12(月) 18:16:23 ID:QKwYBKxN
つかトラペやドラゴンの1/350の現用艦普通にフルハルとWL選択式になっとるよ
181HG名無しさん:2008/05/12(月) 18:22:24 ID:bzT4N/+p
>>180
ラッパのリシュリューは一体形成のフルハルオンリーだけどね。
182176:2008/05/12(月) 18:31:45 ID:IRpt/qm5
サンクス。雪風あたりからいってみるわw
183HG名無しさん:2008/05/12(月) 21:17:25 ID:VN3DXky1
夕張ならリミテッド500で期待できそうだな。
いきなり秋津洲だし。
184HG名無しさん:2008/05/13(火) 22:17:49 ID:8GEDLKxp
うむ、平賀さん。
185HG名無しさん:2008/05/15(木) 07:02:00 ID:goxYmswp
ホビーショー開始だね。
新規アイテムの発表に期待したいような、もうお腹いっぱいなような・・・・
186HG名無しさん:2008/05/15(木) 09:50:05 ID:DKFMdnKw
>185
まだメニューは終わってないと思った方が良いよ。
今のうちストックを作りきって、お腹を空かしておくことをすすめるw
187HG名無しさん:2008/05/15(木) 12:31:55 ID:DKFMdnKw
おっ、本スレで神宮さまのレポがあがったみたいだね
188HG名無しさん:2008/05/15(木) 13:41:47 ID:sEWauATU
もうこれで4バージョン確定ってか。

正直、金が続かんわ
189HG名無しさん:2008/05/15(木) 14:28:15 ID:Dhz9fMtR
「われらが願い、12戦艦がそろう約束の時は近い」

って叶いそうな気がしてきたw
190HG名無しさん:2008/05/15(木) 14:41:34 ID:wZWWmMJ4
>>189
寝る場所が無くなっちゃうんですけど
191HG名無しさん:2008/05/15(木) 14:45:40 ID:W+ywK1QK
>>190
八・八艦隊計画を諦めたのも似たような理由だったのかもwww
192HG名無しさん:2008/05/15(木) 17:11:42 ID:DKFMdnKw
>>189
アオシマに金剛をやめてもらって扶桑に切り替えてもらうとかw
まあ、金型彫っちゃっているだろうからムリだろうけどね。
ただ、正直なところアオシマじゃフジミの金剛を凌駕するのは難しいんじゃないかな〜。
かなりがんばって同レベルになれるかどうか、といったところが現実だと思う。
それであればいっそのこと、アイテムのバッティングを避けて・・・って我侭な一ユーザーとして思うんだけどね。
193HG名無しさん:2008/05/15(木) 17:15:10 ID:VfoSz8yk
>>187
冗談抜きでフジミは神懸かっている。
ここ数日 神宮関連の話題や伊勢市で仕事している人と話したり
したりなどしていると・ おぉ ・

天照大神の御意志かな。 なんて。
194HG名無しさん:2008/05/15(木) 21:56:22 ID:goxYmswp
フジミが艦船でこんなに褒めちぎられるのって久しぶり・・・っていうか初めて?
でもよく考えたら、AFV、飛行機、車(トラック含む)ではそれなりに実績があるメーカーなんだよな。
そういう地力のあるメーカーが、いよいよ艦船に本腰入れたって感じなのかもしれない。
195HG名無しさん:2008/05/15(木) 23:44:24 ID:Jr/QZeAy
>>191
>>188が真の理由
196HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:22:10 ID:qcLhcc7i
>>194
4年前のベレGと去年のS54Bの時点で、フジミは既に始まってたんだな。
俺ストライクゾーンど真ん中のこの2台は、さすがに発売と同時に積んだよ。
197HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:30:01 ID:tpAGhCH5
フジミが伊勢を出すということは日向も期待していいわけか。
あと特型駆逐艦もでるわけだがいよいよ置き場所と作る時間が無くなるな。
実に嬉しい悲鳴だw
198HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:41:12 ID:WZT57kOX
伊勢の左舷後部に注目。
 機械室の張り出しが・・ 再現されているー

気合十分 4バージョン確定かね。

 あと新鋭艦「ひゅうが」も出てくれば 艦船バブル絶頂ということだな。
199HG名無しさん:2008/05/16(金) 09:57:20 ID:OQKP5xqg
>>198
なるほど、日向とひゅうが一緒に出せるの今だけだよな。
ひゅうがのほうも1/350ですか?
バブルがもうちょっと続いて、未成艦も出てくれるとうれしいけど、そりゃ無理か。
いや、戦艦赤城とかなんだけどさ。甲巡とまでは言ってないよ。
200HG名無しさん:2008/05/16(金) 10:27:30 ID:mH6z/o5s
>>194
かつては、AFV者が艦船ジャンルでのフジミに対する酷評ぶりを知ると、ビックリすることも多かったみたいだしね。
伊勢は試作品段階だから断定は出来ないけど、金剛の出来を見る限りにおいては、かなり期待できるんじゃないかな?
金剛の艦尾の解釈は勇み足だったかもしれないが、最近の説や検証結果を取り込もうとする意欲の現れともとれるし。
201HG名無しさん:2008/05/16(金) 11:49:15 ID:GTLFbILY
アオの金剛。
ホビーショーの画像だとそんなに悪くないような‥‥
202HG名無しさん:2008/05/16(金) 13:29:01 ID:mH6z/o5s
>>201
あれは光造型の参考品だそうな。
ということは、あれよりは精度の高いものにはなるだろうね。
ただ、今回のフジミの伊勢発表が売れ行きに響かないか?っていう心配がある。
フジミ金剛を買った人の中には、「アオシマのも出たら買う」って思ってた人も多いはず。
ところが伊勢が出るとなると「1/350は安いもんじゃねぇし、年代設定が同一の金剛が二隻あっても仕方ねぇし・・・じゃあ、伊勢を優先するか」ってなっちゃうんじゃないかと・・・
いや、実はオレ自身そういう思いが頭をよぎったんでw
203HG名無しさん:2008/05/16(金) 13:40:07 ID:TYtIM5FM
>>202
そんなに一所懸命、アオの営業妨害せんでもいいかと。
204HG名無しさん:2008/05/16(金) 13:59:56 ID:vGDXrYZ7
ttp://ameblo.jp/plamrcraft/day-20080515.html

ああありがたやありがたや御伊勢まいりじゃ
205HG名無しさん:2008/05/16(金) 14:03:04 ID:mH6z/o5s
>>203
なんでそう取るかな〜。
なんか艦船スレって、アオシマについてちょっと後ろ向きなこと書いただけで噛み付くのが多いな。
(だからアオシマのキットについては、本音を書かないって人も多いんじゃない?)
別にアオシマじゃなくても、これがタミヤであれハセガワであれ、オレは同じことを書いたと思うよ。
冷静に考えれば、高額な大型キットを購入するユーザーってかなり限られてることぐらいわかんない?
はるかに小型で廉価な1/700のビスマルクでさえ共倒れしたでしょ?
(トラペとドラのはワゴンセール直行、アオシマのは初回限定の店頭在庫が全くはけず、定常商品化が遅れた。)
別にオレが営業妨害とかしなくたって、影響は出ると思うけどな。
206HG名無しさん:2008/05/16(金) 14:26:39 ID:mhByXy6b
>>205
>アオシマについてちょっと後ろ向きなこと書いただけで噛み付くのが多いな。

んなことないよ。本スレでも丹陽は叩かれまくってたし
最近のアオシマは何かおかしい(てゆうか先祖帰りしてる)んじゃないかと
不安に思ってる人は多いよ

ま、金剛については俺も一個しか買わないからアオシマが出てから考えるさ
207HG名無しさん:2008/05/16(金) 15:34:38 ID:xnXDBj5V
>>205
そういうのはサラリと流せばいいんだよ
変にムキになるから工作員と誤解される訳で
208HG名無しさん:2008/05/16(金) 21:32:12 ID:qs55lANK
フジミの金剛だけど、店頭でのさばきは悪くないみたいだな。
オレは神奈川がエリアなんだけど、売り切れや残り1〜2個っていうお店ばっか。
正直なところ、アオシマ待ちやボーナス待ちwが多いだろうから、初動は鈍いんじゃないかとタカをくくってた。
209HG名無しさん:2008/05/17(土) 03:22:35 ID:Guww9AFM
俺はフジミ買ったしオアシマのも買う
210HG名無しさん:2008/05/17(土) 06:47:52 ID:rl6ChnIg
http://www.1999.co.jp/10069662
タミヤの144体セット。
211HG名無しさん:2008/05/17(土) 06:51:16 ID:HFCkkOQa
>>209
アオシマの試作品見てから、購入どうしようか、って迷っちゃたよ。
まあ、予約はしてるから絶対に買うことは買うけど・・・
この試作品は現物のCADから起こしているわけで、決して現物から乖離したものではないはず。
ビルジキールの分厚さとか、艦橋などのトラス構造のダルさを見ると、正直なところ購入意欲が殺がれたよ。
(フジミのキットがそこらへんは良い出来栄えなだけにね。)
昨年の高雄を作った時思ったんだが、アオシマって小スケール艦船キットでは光るものを持っているが、大型艦船キットではその欠点が如実に現れてしまうな。
(キレの悪さ、ディテールのいい加減さ、パーツの合いの悪さ、硬くて割れやすいプラ)
まあ、工作員だの営業妨害だのって言われてしまうかも知れんがねw
212HG名無しさん:2008/05/17(土) 09:24:30 ID:Guww9AFM
>>211硬くて割れやすいプラ
には同感
願わくばもう少し安価な純正エッチングパーツを充実させて欲しい
けどバッティングは痛かったわ
213HG名無しさん:2008/05/18(日) 00:37:17 ID:UN7lni53
金剛対決、静岡行った人はどう感じたんでしょうか
製品版ではないし、現物のイメージや数値データも無いので自分の感想は
ひかえさせてもらいます
榛名という選択肢が増えてしまった・・
214HG名無しさん:2008/05/18(日) 01:49:07 ID:p7lJnu/O
日本男児なら全部買え!
215HG名無しさん:2008/05/18(日) 02:27:57 ID:qr7Lxn9K
三笠いいわあ
味があるね
216HG名無しさん:2008/05/18(日) 13:31:07 ID:5H6xxmDF
ハセのブース500個限定品(1/350で1000円)って何だったのか気になる

2式大艇のバラ売り?
それとも赤城の艦載機のフライング販売?
217HG名無しさん:2008/05/18(日) 15:48:44 ID:S8WaOn+b
真偽は不明だが、ホビーショーのスレで二式大艇2機セットとという報告があった。
218HG名無しさん:2008/05/18(日) 16:52:52 ID:OfyYqQmj
>>217
司令部遭難セットとかじゃないだろなー
219HG名無しさん:2008/05/18(日) 18:56:06 ID:uiHpLMZm
古賀長官?
220HG名無しさん:2008/05/18(日) 21:25:12 ID:loU1Qmfq
>>217
なんか予想通りすぎて肩透かしな感じだね。
ところで、オレは行けなかったんだが、行った会社の同僚がメールで
「一メーカー(フジミ)のブース内で、1/350艦船キットの試作品が複数艦種揃っている光景は不思議な感じがした。
既存品やバリエ展開のものが複数展示されることはあったけど、こんな光景は恐らく後にも先にもないだろうな。」
というようなことを書いてきた。
最初、伊勢と聞いたときは正直ピンとこなかったが、同僚が送ってくれた試作品画像を見て、あの変態的な艦容を1/350で拝みたい気分になってきたw
221HG名無しさん:2008/05/18(日) 21:28:44 ID:loU1Qmfq
220です。
自己補足
>既存品やバリエ展開のものが複数展示
榛名は確かにバリエ展開だけど、船体以外は完全新規だそうな。
実質的には新規開発と同じ工数がかかっているんだとか。
222HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:05:35 ID:6tZ6+9O7
223HG名無しさん:2008/05/19(月) 02:25:13 ID:gaFrLFD1
>>221
やはりそうなるよな
お金が余ったらお布施したいが・・・
224HG名無しさん:2008/05/19(月) 07:05:47 ID:/jnsL1aA
アオの金剛型のバリエーションは霧島かららしい。
また、比叡も考えてはいるらしいけど、船体は違っている
のを承知で、流用で我慢するしかないらしい。
225HG名無しさん:2008/05/19(月) 08:34:29 ID:JUraAiV4
艦船と戦車は版権料払わんでええらしい
某メーカーは●ェラーリに金型3つ作れるほど取られるんだとさ
226HG名無しさん:2008/05/19(月) 10:43:46 ID:80laoFl4
フジミの金剛、二番砲塔と三番砲塔は回転させると構造物と干渉して回らない。
艦橋構造物が大きすぎるのか、砲塔の平面形状が違うのか、回転軸の中心がずれて
いるのか、だれか検証した人いる?
227HG名無しさん:2008/05/19(月) 11:18:17 ID:g6T2zhKZ
>流用で我慢するしかないらしい。

せっかくの1/350でそれならちょっと要らないなぁ。
金剛アオシマと榛名フジミで作ってみるか。
228HG名無しさん:2008/05/19(月) 16:53:18 ID:UmxlRGMV
>>226
俺のはギリギリ当たらないよ。本当に触りそうに見えるけど塗膜剥がれないから当たってない。
測距儀の接着位置を可能な限り内側にしてみたからかな。
229HG名無しさん:2008/05/20(火) 11:41:37 ID:taf2yUhL
>>228
そうですか、ストレートに組んでしまったのでコツンと当たってしまうんです。
キットをストレートに信じてはいけないんですね。まさかこのような高額商品でも
仮組調整が必要とは思わずに接着面の調整だけで組み立てて塗装してしまったのが
失敗でした。
さすがにベテランの方は違いますね。恐れ入りました。
230228:2008/05/20(火) 12:22:36 ID:0KmqefDj
>>229
なんでそんな皮肉たっぷりなレスなの?
231HG名無しさん:2008/05/20(火) 13:24:55 ID:cbQm+LOO
皮肉というか素直に感服してるんだと思うけどw
皮肉に聞こえるちゃ聞こえるか。
232HG名無しさん:2008/05/20(火) 14:02:43 ID:oOIerNh1
怒りのもっていき所をわからないのでは?w
233HG名無しさん:2008/05/20(火) 14:21:20 ID:U0XOsZTg
1/350で真珠湾攻撃に参加した川崎型油槽船 国洋丸を!
234HG名無しさん:2008/05/20(火) 14:28:15 ID:taf2yUhL
あーっ、皮肉に聞こえたらごめんなさい。
砲塔上の手すりを伸ばしランナーで作ってしまったので、
壊さないようにばかり気になって、取り付けたら回転しないoz..
という顛末でシ。
いまさら作り直すのも困難なので、固定してしまいますた。
これから作る人の他山の石になればいいんです。(泣;
お騒がせしました。
235HG名無しさん:2008/05/20(火) 15:03:06 ID:bObgbkWS
>>234
これから組む俺には、いいアドバイスになったよ。
ありがとう。
236228:2008/05/20(火) 17:02:04 ID:0KmqefDj
>>234
俺が歪んで受け止めた様でスマソ
測距儀は、特別幅詰めしたという認識は無くて、パーティングラインを削ったついでに何となく内側も削った(かもしれないって程度ね)からクリアランスが確保できたのかもしれない。
237HG名無しさん:2008/05/20(火) 17:41:18 ID:xM/q/eXm
>>225
Tの事なら、自分から進んで払って今の状況作り出した元凶
238HG名無しさん:2008/05/20(火) 22:29:31 ID:RbKnmyCE
まあおまえらゆるりといこうや。
アオシマのベテランモデル
いい出来だな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c176726063?u=;digitamin
239HG名無しさん:2008/05/21(水) 19:16:27 ID:0HuqKqMV
ふと思ったんだけど、みんなで1/350艦船作って並べてみね?
だいぶ種類増えてきたし、今後も増えそう。
どうせフルコンプするなら、みんなで完成品フルコンプしようとか思ってみたり。
240HG名無しさん:2008/05/21(水) 21:50:04 ID:Pt+O+vkk
>完成品フルコンプしようとか思ってみたり。

10年以上かかりそうですが宜しいか?
241HG名無しさん:2008/05/22(木) 02:14:30 ID:t/bqnwgF
グリーンピースの野望崩壊を記念して、そろそろ1/350信濃を!!
242HG名無しさん:2008/05/22(木) 03:22:07 ID:ouL3LAJf
>>241
信濃か、いいねぇ。
そろそろ空母がほしいね。
243HG名無しさん:2008/05/22(木) 03:41:00 ID:dFxKT1O9
>>242
赤城がでるでしょ。
244HG名無しさん:2008/05/22(木) 07:00:39 ID:e+vYGgBv
>>240
一人一隻でもいいなら、それほど期間かからないんじゃね?
みんなで手分けして作って、2ch模型板住人展示会に団体参加ってのはどうよ?
9月28日開催!模型板住人で展示会 10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211102148/

さすがに今から9月は厳しいが、第3回(たぶん来年3月)目指して作ってみね?
展示会場に大型艦船がズラリと並ぶのは圧巻だと思う。
展示会スレにはまだ内緒で、いきなりズラリと持ち込みってのはインパクトあって楽しそう。

俺は長門作ってるよ。素組みだけどね。
余力があったら他にも何か作るつもり。
245HG名無しさん:2008/05/22(木) 08:10:14 ID:Xyx3dWtT
>>244
やるならやるで持ち回りを決めないと、みんな大和、長門、金剛、赤城あたりに(伊勢もか?)集中
しそうな悪寒。
246HG名無しさん:2008/05/22(木) 10:29:57 ID:e+vYGgBv
決めると言ってもまだ誰が参加するのか、何人参加するのか分からないから、
各自が順次自己申告していくしかないかな?
何作るかは早い者勝ち?

俺は逆に雪風や秋月、伊401あたりが殺到するかなと思ったんだけど。
帆船や日露戦争、現用艦など幅広く募集してもいいと思うよ。
外国艦船や新キットにこだわらず1/350のスケールだけ統一して並べてみようよ。
宇宙戦艦作ってくる人いたら、神って事で。
247HG名無しさん:2008/05/22(木) 10:32:09 ID:72UfGn7N
読まれた…秋月狙ってる俺が通りますよ
248HG名無しさん:2008/05/22(木) 10:53:53 ID:7JkrWumu
へたに調整しないで各自が自己申告すればいいんじゃね?

ダブったとしても、そこは各自の個性が見えて、また楽しいと思うが?
249HG名無しさん:2008/05/22(木) 11:40:50 ID:Ksw7wyMV
じゃ アオシマの特典のおまけの特殊潜航艇で ノシ
250HG名無しさん:2008/05/22(木) 11:45:06 ID:SI20v7xi
フジミのおまけの乗員1名が泳いでるジオラマで おまけに浮輪もつけようw
251HG名無しさん:2008/05/22(木) 11:48:23 ID:um3mxzeo
ハセの別売りカッターに水兵の挺槽ジオラマで
船で一番小さいジオラマでいこうかな
252HG名無しさん:2008/05/22(木) 14:32:54 ID:+QzJoku9
じゃあオレ安土城で
253HG名無しさん:2008/05/22(木) 14:40:06 ID:x41/9aXz
艦船じゃないだろ それw
254HG名無しさん:2008/05/22(木) 14:48:12 ID:+QzJoku9
1/350w
255長門行きます:2008/05/22(木) 17:10:01 ID:e+vYGgBv
安土城www
模型の展示会だから一緒に並べて比較しね?ってのは有りかも。

つか、>>247の秋月以外、みんなちっちぇーw
ま、気長に待てば参加者増えるでしょ。
来年目標にしたのは赤城参戦待ちって事で。
256HG名無しさん:2008/05/22(木) 17:21:20 ID:YDnx+UsP
一番でかいのってなんだろ?
田宮のエンプラ? トラペのアドミラルクゾネフ(←すまそ正確に思えとらん)?
257長門行きます:2008/05/22(木) 17:27:20 ID:e+vYGgBv
クズネツォフの大きさよく分からないけど。
トラぺのニミッツなんてのもあるよ。
巨大空母行く?
258HG名無しさん:2008/05/22(木) 17:34:07 ID:7JkrWumu
エンプラのが長いと思うぞ? どっちにしろ1メートル近いな。
259HG名無しさん:2008/05/22(木) 22:06:49 ID:LhydwZhJ
中学生ぐうたら日記っていうブログたまたまみつけたんだけど模型を作るのうますぎ
260HG名無しさん:2008/05/22(木) 22:17:22 ID:3k3ULFaY
しかし姫路城だけなぜか1/380なんで
間違っても姫路城は禁止な。
261HG名無しさん:2008/05/22(木) 22:53:02 ID:s3q0D9fa
長さだけで言ったら空母ではエンプラが一番でかいな。
排水量も考えるとニミッツ級の最新艦だと思うけど。
262HG名無しさん:2008/05/23(金) 00:17:08 ID:qvgVq4VP
タミヤのエンタープライズが、全長1005mm、全幅267mmになってたな。
クズネツォフは原寸が304.5mで、1/350だと870mmだから、やはりエンタープライズの方が大きいな。
90000t近い排水量は伊達じゃない。

しかし、ググってみたら、予想通りスタートレックの方ばかり上位に来たw
263HG名無しさん:2008/05/23(金) 07:24:58 ID:64lsf59h
じゃ、おれは12m内火艇で…
264HG名無しさん:2008/05/23(金) 10:04:25 ID:VfAHtLZd
最近流行のフィギュアセット使って甲板相撲大会ジオラマ
265HG名無しさん:2008/05/23(金) 13:17:47 ID:e5N4cSVv
じゃあオレは1/350で日本刀で戦う門松と草かでいいよ。
266HG名無しさん:2008/05/23(金) 20:08:39 ID:ikJ99Erl
じゃ漏れは盆栽にしとく。
267HG名無しさん:2008/05/23(金) 20:18:55 ID:UfoWVOOx
>>265
門松と草?
意味わかんねーよ
268HG名無しさん:2008/05/23(金) 20:33:48 ID:ikJ99Erl
ジパング
269HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:22:13 ID:OCCt+P/F
フジミとアオの金剛バッティングは、姉妹艦はフジミが榛名でアオが霧島、
比叡ととりあえず分散するってことかな??あとは売れ行き次第とか。
270HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:49:05 ID:bxnef5/L
大惨事ソロモン海戦でフジミとアオツマが激突だな。
271HG名無しさん:2008/05/27(火) 22:58:34 ID:ZXM+r0ak
>>269
霧島、比叡・・・可愛そう・・・
272HG名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:25 ID:KhT1FjzH
確かに大惨事w
273HG名無しさん:2008/05/27(火) 23:35:23 ID:ZXM+r0ak
アオシマは、フジミの閉塞攻撃を受けて、出航前から座礁気味・・・。
274HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:23:28 ID:/eSmCZpm
じゃあ尼が投げ売りするまで待つとしよう
275HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:41:31 ID:IuG0FwAX
1/350艦船は、巡洋艦以上だと置き場所が大変だねえ。ずらっと並べるには
専用の展示室が要りそう。
276HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:13:44 ID:FdkPtmMV
>>275
近所の川に放流してください。
277HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:15:23 ID:dPfqNsFo
>大惨事ソロモン海戦w
ワロタww
ちょっとツボw
278HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:30:48 ID:htHSgiPC
100円ショップよ見てるか?
ビジネスチャンスだぞ。
350用のケースを千円で売ればバカ売れするぞ。
279HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:32:40 ID:vR2842U1
>大惨事ソロモン海戦
綾波なら、場所とらなくて済むな。
280HG名無しさん:2008/05/28(水) 09:09:05 ID:y/sazDMZ
自衛艦が「綾波」「敷波」を使わず「おおなみ」「たかなみ」を選んだ
位だから。レーダー射撃で英雄・吉田さんが逝った・刺し違えて沈んだ
と米側に気を使いすぎだ。日本側大損失の名前を使うなんて。

 綾波・敷波とも米艦をタコ殴りした武勲艦

やっぱ、この2隻は並べて飾りたい。
281HG名無しさん:2008/05/28(水) 10:17:51 ID:TXGWEFOj
>>280
海自で「あやなみ」に乗ってった俺の叔父さんに謝れ!
282HG名無しさん:2008/05/28(水) 14:01:19 ID:nn7Aj43O
…ぼそぼそ…頭の中が真っ白でした…頭の中が真っ白でした…ぼそぼそ…。謝るべきだな。
283HG名無しさん:2008/05/29(木) 02:04:02 ID:H3tR+vDy
>281 ネルフで綾波にに股がってた。まで読みました。
284HG名無しさん:2008/05/29(木) 02:19:41 ID:eHKFOJVR
しかし、「たかなみ」ってあんまり聞こえのいい呼称じゃないよな
285HG名無しさん:2008/05/29(木) 02:21:48 ID:svjaX/Fd
ニュースで
たかなみ にさらわれて。。。というやつ?
286HG名無しさん:2008/05/29(木) 05:39:21 ID:0EopGfqo
「こなみ」とかあったら、事故の度にネタになるな。
287長門いきます:2008/05/29(木) 11:22:12 ID:fMJkh65i
>>275
第一回行ったけど、数十隻と並ばなければ大丈夫そうな部屋でしたよ。
1/250大和や1/400タイタニックなんかも余裕で置けたし。
横向きに並べるなら大変だけど、斜めに置いて併走してるようにすれば問題なさそう。

とは言え、来年ってのは間が開きすぎかな。
間に合う人いそうなら、9月28日の第二回で少数でも試しに並べてみる?
288HG名無しさん:2008/05/29(木) 23:09:29 ID:ZI6r97oh
モデルアートだっけ、秋月載ってたな。6月発売か。欲しい。買うぜ。
作って雪風と並べよう。
289長門いきます:2008/05/30(金) 12:43:26 ID:bQQa8AYX
>>288
秋月参戦って事でいいのかな?
雪風・・・余力があったらもう一隻くらい行きたいけど、
俺が一人で新キット複数作っちゃ意味ないかな。
タミヤの古い戦艦か、ドラゴンの現用アメリカ艦船あたりを2作目に狙ってます。

それぞれの進行状況などが分かりやすいように、
後ほど1/350艦船専用うpろだ用意しますね。
ある程度まとまってきたら、せーの!で展示会うpろだに殴り込みかけようかと、
290288:2008/05/30(金) 14:11:11 ID:jSWs8BPn
>>289
あっ、ご免。そいうや、エントリー手続きしていたね。
でも、俺が作った秋月をアップしたら、ここの住人、みな怒りの余り憤死するだろう。
だから俺はエントリーはなし。ただ、作って並べるだけ。
291HG名無しさん:2008/05/30(金) 18:19:42 ID:9WYrY9f1
あの展示会、素組やパチでもいいらしいぞ。
せっかく作るなら参加した方がいいと思う。
アイテムがアイテムだけに、なかなか揃わないんじゃないかな。
ただでさえ実際に作るモデラーが少ない模型で、1/350の船なんてまともに揃ったら奇跡だろ。
だけどその奇跡実現したら楽しいだろうなあ。

俺も積みを漁ってくるかな。
292HG名無しさん:2008/05/30(金) 18:59:00 ID:P6RYedEV
どうやってでかい船持ってくの?マストが折れそうだ
293HG名無しさん:2008/05/30(金) 19:10:20 ID:9WYrY9f1
俺は参加するとしたら車になるだろうな。
調べたら地下に駐車場があるらしい。
294HG名無しさん:2008/05/31(土) 11:42:13 ID:TUlucQiw
1/350なら空母、空母、空母!

飛龍
翔鶴
隼鷹
大鳳
瑞鳳

これだけはタミヤ希望だが、青や富士でも良い!
295HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:28:23 ID:G7xIstC5
1/350で機動部隊セットとか出たら笑うな。
296HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:51:16 ID:WxI06X8t
>>295
>1/350で機動部隊セットとか出たら笑うな。

セットじゃないが、俺は1/350機動部隊完成を目指してるよ。

鳥海、雪風、金剛ときて、赤城でとりあえず完成。秋月も加えたい。
問題は、軽巡と油槽船がないことだな。
297HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:25:48 ID:EOgexz4M
さっきビキニに沈んだ長門のハイビジョン画像がTVやってた

やはり長門はいつか作らなくては
298HG名無しさん:2008/06/01(日) 01:42:06 ID:M+smlm8L
1/350置くスペースマジでねえ
299HG名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:12 ID:O0d02VoH
>>298
つ【まるゆ】
300HG名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:55 ID:xr8sR8ek
301HG名無しさん:2008/06/01(日) 02:47:41 ID:hhzYf46z
>>298
雪風・宗谷・フレッチャー・イングランド
小さい船もありまっせ
302HG名無しさん:2008/06/01(日) 06:46:59 ID:sPNEMu4n
>>298
つ 「船員セット」
303HG名無しさん:2008/06/01(日) 08:07:01 ID:0Zpq3Pqg
タミヤの船員セットと言えば
店頭で見たけど抜きの関係で背面がまっ平に成形されてる
のね。予想外だった。
304HG名無しさん:2008/06/01(日) 12:40:45 ID:GZHXgSHz
モデルアート最新号なかなかよいね。とても参考になる。
最近の艦スペよりいい。
305HG名無しさん:2008/06/01(日) 18:03:08 ID:kC4kt67u
>>303
あれ両面まったいらじゃね
店頭で見てかなりがっかりだったんだけど
306HG名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:22 ID:IC4ApZtn
スケール的にはぺらぺらであってるけど、雰囲気はぜんぜんあかんよね
307HG名無しさん:2008/06/02(月) 02:40:35 ID:XItetvJa
タミヤらしさがまったくないよな。
フジミに負けてる。
308HG名無しさん:2008/06/02(月) 08:08:07 ID:98ZW7QFT
ペラペラ出だすくらいなら、別にわざわざ金型起こさずともエッチングで良いのに・・・。
309HG名無しさん:2008/06/02(月) 10:52:23 ID:A1FblHyN
えーいま胸の前後幅を測ってみましたw
200mmぐらいでしたので1/350で0.5mm エッティングでスケールとしては正解w
でも実感は無いよねw
310HG名無しさん:2008/06/02(月) 17:00:10 ID:VRvkHW+T
>>309
それ以上拘ろうとしたら、エッチングのエッジを落として丸めるとか、気が遠くなる作業になるな。
311HG名無しさん:2008/06/02(月) 17:25:28 ID:rqp0MQZD
つ戦時輸送船日本丸、海王丸
しかも低価格H付きw
箱絵で買わされた
312HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:57:30 ID:F5e/onfx
>>303
あれってパテとか盛って厚み出すものじゃないの?
313HG名無しさん:2008/06/03(火) 23:24:20 ID:A6+HclxO
>>312
それならエッチングで十分という話じゃないかと。
314HG名無しさん:2008/06/04(水) 17:10:43 ID:SizHRwdT
タミヤの1/350船員セットにはがっかり。ホビーサーチで購入したので送料込み
で1281円也。あほらし。
315HG名無しさん:2008/06/05(木) 13:31:52 ID:JbbbqdkC
秋月、定価5775円か。
4300円位で買えるかな?
316HG名無しさん:2008/06/05(木) 14:12:46 ID:aX7VSMHY
次回作及びバリエ希望のためホビステで買ったるわい!!
317HG名無しさん:2008/06/05(木) 15:42:55 ID:o4TGOm2Q
最初から冬月・涼月なら即買だったが、見送ります。

戦歴も お間抜けな逆襲被雷と人によって異なる沈没原因など
「混乱」という言葉がぴったりのフネ。
318HG名無しさん:2008/06/05(木) 17:11:40 ID:qJp26iVK
>>315
ホビステ秋月は卸しの掛け率がかなり高いようですので(卸値が定価の七割くらいらしい)、値引き販売はあまり期待しない方が良さそうですよ。
319HG名無しさん:2008/06/05(木) 19:09:49 ID:atHkN0Vu
つかインジェクションを模型店主導で
その価格で大ジョブなんかと大きなお世話
応援の気持ちで直接買いにいくわ
320HG名無しさん:2008/06/05(木) 19:48:39 ID:y45WF6KO
俺はホビステの努力に敬意を表して3個買う予定
321HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:27:16 ID:U8Q0+kcg
>>317
秋月、結構好きなんだけど学研本見たら微妙だな、確かに。

秋月型は被雷しての船体切断がすごく多いよね。すぐに沈まない所は立派だが。
322HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:38:39 ID:8wYbvia5
>>321
あのクラスで被雷したらボカチンか船体切断以外有るのかとw
ブリキ艦で間接防御オンリーだよ
323HG名無しさん:2008/06/05(木) 23:15:29 ID:kPIozd5F
まじ?タミヤの1/350フィギュアの出来。
注文しようかどうか迷ってるんだけど、エッチングと変わらないの?
324HG名無しさん:2008/06/05(木) 23:19:00 ID:zFIU8h+i
>>323
俺もこの間、ジョーシンで見たけどペラペラだったよ
がっかりオッパイ並にがっかりした
325HG名無しさん:2008/06/06(金) 00:03:00 ID:f5wdeLLJ
グラウンドゼロと言ったらグーで殴られた。
326HG名無しさん:2008/06/06(金) 00:10:09 ID:zL+IsqyC
>>324
そうっすか・・・やっぱりおっぱいやめます。
サンクスです。
327HG名無しさん:2008/06/06(金) 06:23:43 ID:76NljFbr
ホビステの秋月って、どこに委託して彫らせたんだろ?
横浜の某模型店のモノクロームレーベルみたいに、喇叭がやってるんだろうか?
(だったら買わないけど。)
328HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:17:44 ID:7mjGUfTh
ガイシュツかもしれんが
ファインモールドとピットドウロからも1/350駆逐艦
でるんだな。
329HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:58:24 ID:lHIcgvYz
特設給油艦の川崎型油槽船を!
國洋丸!
330HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:17:35 ID:cU7H6ghw
>>327

国粋主義者 乙
331HG名無しさん:2008/06/07(土) 01:12:57 ID:yqyVkzCB
>>330
安物買いの売国奴乙
332HG名無しさん:2008/06/07(土) 02:33:21 ID:e1TN4NZE
高いけどもっと出来のいい350の秋月があると
333HG名無しさん:2008/06/07(土) 03:08:22 ID:w4k5VCTg
お前ら、ニチモの秋月の何が不満なんだ
334HG名無しさん:2008/06/07(土) 03:41:07 ID:afhPfmxZ
あれ、ニチモのって1/350だっけ?
335HG名無しさん:2008/06/07(土) 08:41:25 ID:j3xtPQzt
>>334
1/200ですだ。
336HG名無しさん:2008/06/07(土) 13:14:53 ID:PDHWzpy+
伊−400に続くタミヤの1/350、動き出しているみたいだけれど
だれか情報持っていたらヨロシク!
問屋からの情報では5000円から6000円くらいのものらしいんで、
戦艦や空母ではないということはわかるんだけどね。
(まさか伊−401だ、なんて言わないでね)
337HG名無しさん:2008/06/07(土) 14:54:14 ID:aGefUcC6
価格的には軽巡だな

阿賀野クラスだったら狂喜乱舞だが
338HG名無しさん:2008/06/07(土) 15:07:11 ID:MZmMKeq9
特型駆逐艦なら笑う
339HG名無しさん:2008/06/07(土) 16:09:11 ID:MLFkx3GF
綾波
340HG名無しさん:2008/06/07(土) 16:55:24 ID:IAVVjMm/
タミヤのクセを思うと特型に一票。
ペンディングしていた企画がファインの発表で慌ててGOってパターンかと。
341HG名無しさん:2008/06/07(土) 17:02:33 ID:l4f2MoCq
一発狙いの民の性格から見て


島風
342HG名無しさん:2008/06/07(土) 18:07:15 ID:bzc59HJo
ファインモールドの1/350ってなんですか?
343HG名無しさん:2008/06/07(土) 18:29:19 ID:Ikm0q0zB
>>342
特型(吹雪型)
344HG名無しさん:2008/06/07(土) 18:32:40 ID:RHzwhPj5
345HG名無しさん:2008/06/07(土) 19:56:15 ID:y1V7ZTg8
>>336
どうせ伊58 回天搭載仕様でしょ。パターンが固定されているので
先が読める。 驚きというか工夫として艦内構造も部品化程度か。

Pitのコンテストで賞をとった潜水艦の模型がマル輸にも影響している。

民也ははやく白露型をリニューアルするべき。日本駆逐艦の中では
この型だけ品質が飛びぬけて悪い。民也らしからぬ製品ですよ。
346HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:00:05 ID:bzc59HJo
トンクス
347HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:20:17 ID:CATlqpBK
350で穴の軽巡で阿賀野なら嬉しいけど
無難に潜水艦か予想GUYで木曽とかやりかねからなー
348HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:06:01 ID:PDHWzpy+
>>345
白露型は5年10年前に大量に生産した流通在庫がまだ問屋にたくさん
残っているんで、あれが捌けない内は絶対に新金型への移行はあり得ないんだと。
349HG名無しさん:2008/06/08(日) 00:14:27 ID:V2zu3yWg
松型来たらすごく嬉しいんですけど。
350HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:16:50 ID:A+r6PRTu
イルボン丸
ハイワン丸
351HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:20:12 ID:TNvqn7M/
>>348
一生持ちそうだねw
352HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:31:52 ID:7pLfMu2A
しかしどんだけ無茶苦茶作ったんだろうな。
外国艦シリーズなんて、一応新シリーズ番号の割り当て(戦艦600〜、空母700〜、巡洋艦800〜)はあるけど、
みんな箱の表記は旧番のままで、改番後に出たもの以外、新シリーズ番号になってる箱見たこと無い。
353HG名無しさん:2008/06/08(日) 02:04:54 ID:9tbi8IxA
×無茶苦茶作った

○まるっきり売れない
354HG名無しさん:2008/06/08(日) 08:40:55 ID:wktdzDhP
民がファインに対抗して特型?アオと不死身の金剛バトルに続いてかよ。
オーターラインみたいに各社調整して、資源を有効に使って欲しいな。
バッティングは百害あって一利無しだと1/700の「ビス」や今度の「金剛」
で学んだんじゃなかったのかい。
355HG名無しさん:2008/06/08(日) 10:01:58 ID:uz/bSqNJ
>>354
餅突け
タミヤ特型なんてここの住民の妄想でソースはないんだがw
356HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:20:08 ID:TNvqn7M/
腰抜けの民にそんな根性はなかろうw
357HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:29:31 ID:auRMazJD
>バッティングは百害あって一利無し

そうでも無いと思うけど、選択肢が増えてよかった。
358HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:47:19 ID:ZsQey3o5
>バッティングは百害あって一利無し
そういうチミはピットかフジミのアイオワで満足してなさいってこった
359HG名無しさん:2008/06/08(日) 19:19:59 ID:cs9OFeqH
フジミの榛名では、高角砲と機銃の修正が入るみたいだな。
360HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:09 ID:WjRtXzu+
通りがかりのオモチャ屋店員ですが、今日「ゆ1号」という船のプラモをお子様が買って、その後母親が来店し、こんな小さい箱で中身もたいしたことのないものが、2500円もするわけないだろ!と大変ふじこられておりました。
店側としてはできるだけの説明をしたのですが納得されず、メーカーから電話させろ、との事。私もあまりプラモに詳しくなく、確かに結構高いんだなあと思いました。
メーカーが出すと思われる回答、ここの皆さんならどんなものだと思いますか?
361HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:49 ID:caxlG+7p
>>360
なんでここで聞く?そもそもメーカーがどんな回答しようとあんたに関係ないんじゃねーの?
まあメーカーがいちいちそんな問いかけに応じるかどうかもわからんしな

しっかし、事実だとすりゃ基地外ゆとり親もここに極まれりだな、モンスターペアレントは法律で絶滅させるべきだw
362HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:06 ID:cs9OFeqH
>>360
1/350というスケールで船体二つ入った上にエッチングパーツまで付いてて2500円は安いだろw
363HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:23:08 ID:2yKSjjuh
プラモに興味のない一般人から見たら確かに艦船のプラモは高いよな

ただ、そのガキが何故○ゆを買ったのかと小一時間ひっぱたたきたい
364HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:23:32 ID:KwSQ/42/
>>360
世界でも類を見ない「陸軍が作った潜水艦」という歴史的価値に鑑みれば2500円はむしろ安い
365HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:03 ID:WjRtXzu+
>>361様 すみません…ただ個人的に興味が芽生えて、もしこの先同じ事があったら、参考にしようと思いました。

もうすごい剣幕で怒鳴られて、値段は正しいと伝えても、絶対にこんなものがこの値段なわけがない!店側で上乗せしてるんだろう!とまで…。
私も少々呆れましたが。
>>362さん
ありがとうございました。
366HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:53 ID:4BSzI6ra
>>365
パッケージのどこかに値段って書いてないの?
バーコード付近とか?
367HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:49:06 ID:PmVCG/M0
>>365
うがった見方で不愉快かもしれんが、釣りやアンチフジミに思えちゃうんだが?
「フジミ模型でインターネットで検索してみてください」
っていう一言添えるか、店頭にPCがあればフジミのサイトを見せてあげればいいじゃん。
もしそういうトラブルが本当に起きており、今後もそういう懸念があるのであれば、冷たい言い方だけど、スケール模型全般は取り扱わない方が良いと思う。
この手のキットって、門外漢や数十年ぶりの出戻りから見たら、間違いなく割高な印象を持たれるから。
368HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:55:17 ID:+YRraqMV
ID変わりましたが365です。
>>366
値段はきちんとラベルで箱についていました。
お子さん自体は納得して購入したようですが。
最初は電話が来て、これが本当の値段なのか!ちゃんと調べろ、とのことで
対応していましたが、5分もしないうちにお一人で来店され、結局返品と
なりました・・
>>364
うちの店長もそんな感じの説明をしていました。
・・が怒りおさまらず、作ってるとこから説明させなさい!
とお帰りになりました。
369HG名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:00 ID:+SClW11p
>>368

昨今の原油の高騰、一枚で大体1kのEP付属という事を考慮すれば妥当とも思えるけどなぁ…

いっそ民翔鶴型かハセ伊勢型辺りを引き合いに出してやればよかったのにw
370HG名無しさん:2008/06/08(日) 23:10:29 ID:+YRraqMV
>>367
入荷数はかなり少なく、また種類もあまりありません。
今フジミのサイトみてきました。勉強になりました。

怒られて愚痴みたいになってしまって、スレ汚しごめんなさい
皆さんありがとうございました!
371HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:03:11 ID:cFERPaVL
>>370
相手が悪かったんだよ。
狂犬にかまれたとおもって、あきらめるしかない。
自分の気持ちを発散する方法を探しておくほうが良いかと。
372HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:08:20 ID:c5nXa8Hi
しかしとんでもない親がいるもんだなぁ。

いくら割高っていっても、子供もわかってて自分の意志で買ったんだろ?

>>360
まずは同情します。
ただ懲りずに艦船模型を売り続けてくださいな。
ちゃんとマニアが買いにいきますから!
売る店が減ると更に割高になってしまう…
373HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:11:04 ID:zzxFYY+Z
この手のキチガイはガンプラでも同じことをやらかした可能性は大だな
MGザクのVer2なんか、素の奴とマインレイヤでバックパックしか違わないのに値段は随分違うし、
色換えとかで「なんで同じようなものを置いておく」とか平気で言いそうだw
374HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:18:26 ID:eEG1GTXX
>>370
オモチャ屋でプラモ売る時代じゃなくなったんだよ
375HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:52:52 ID:JIVRSIHd
>>370
知的生命体として下等なキチガイには何言っても無駄だな。
まるゆでそこまで暴れられるなら、そいつがファインのカ号を買った時の反応をぜひ見てみたい。
376HG名無しさん:2008/06/09(月) 02:56:49 ID:EzFE0xly
絶対ウソだよ。そんな話あるわけないじゃん。
377HG名無しさん:2008/06/09(月) 03:02:21 ID:n05ugtNP
>>376
どの話についてだ?
378HG名無しさん:2008/06/09(月) 03:53:38 ID:7Unu5PoH
おもちゃやさんの店主さん、がんばってね。

原油って去年50ドル、02年頃は10ドル近かったのにねえ。
何今の暴騰。

原油なんて穴掘れば出てくる物が100ドル超えるわけがないだろ
って産油国やファンドの中の人に切り込んだらモンスターも認めてやるわ。
379HG名無しさん:2008/06/09(月) 03:56:36 ID:EzFE0xly
だから全部ウソでしょ
380HG名無しさん:2008/06/09(月) 08:17:20 ID:iSUN+CGs
この手のモンスター・ペアレント、結構多いんだよ。
今までで一番すごかったのは、対象年齢○歳以上って書いてあるのへのクレームで、
保険証を持参して「うちの子はこのとおり○歳ですけど、もし作れなかった場合には
保証して貰えるんでしょうね」「・・・」
完全なクレーマーだけど、なんとも言いようがなかったので
「メーカーのお客様相談室にお問い合わせください」と返事すると
「人がわざわざ店頭まで出向いているのに、なんて言う言いぐさなの」
あげく店長出しなさい、社員教育がなっていない、消費者保護がどうしたこうした
結局商品は買わずに、往復のお車代と慰謝料をせしめていった30台の元ヤンみたいのが
最強かな。ストア内の他店との連絡会議でも話題で、そういうの専門にしているのが
本部から派遣されて何回か上手に対応していたら、こなくなったみたいだね。
381HG名無しさん:2008/06/09(月) 10:17:25 ID:EzFE0xly
>往復のお車代と慰謝料

具体的に何円か書けよ嘘つきさん(プ
382HG名無しさん:2008/06/09(月) 10:33:40 ID:5JCYL1Il
スレチの話に釣られてんじゃないよw

DQN客の話や店舗対応ならよそでどうぞ

模型屋の店員が集うスレ 5店目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195121350/

あなたが遭遇したDQN客【49人目】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212845075/

383HG名無しさん:2008/06/09(月) 12:44:18 ID:HsE2y2pp
さっきの話だけど、

子供が40さいで母親が68さいってオチだよね?
384HG名無しさん:2008/06/09(月) 13:23:57 ID:EzFE0xly
>往復のお車代と慰謝料

これだけは絶対ありえねえよ。
商品に欠陥があってもなかなかそれで慰謝料なんか出ないのに
来ただけのやつに金払うわけ無いじじゃん(プ
385HG名無しさん:2008/06/09(月) 14:05:23 ID:PqjoYibZ
>>384
そんなの店のオーナー次第だろ。
自分の尺度で物事を決め付けない方がいい。
うちの店では、厄介なクレーマーに1万円くらい持たせて帰したこともある。
それがクレーマーを助長する悪い行為だと分っていても、
店の中で長時間粘られると流石に他のお客様の迷惑にもなるしね。
最近はクレーマー対策で、どこのお店でも頭抱えてるよ。
386HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:58:29 ID:MhTB5q4X
          ノ ̄ ̄''`ヽ
         / ,   、 \
         /(^) (^)    ヽ
        l イ  '-      .ヽ    <おまえら喧嘩はやめろよ
        l `-=-'       |
        ヽ 、――,     ノ
         ヾ ̄ ̄    /
          ヽ::::...   /
           `ー―-''
387HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:16:29 ID:OSZpIGaC
>>385
クレーマーもプロ化、組織化してきている。
そんな対応してたらわらわらハエみたいに群がってきて短期間で店を閉める破目になるぞ。
388HG名無しさん:2008/06/09(月) 18:55:33 ID:w/GD5uiZ
怪物ペアレントで白雪姫が25人になったお話が英国で報道され日本は笑われています

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1213001069/-100
389HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:29:57 ID:aTd9ryhV
>>385
おまえみたいなやつが「最近はクレーマー対策で、どこのお店でも頭抱えてる」原因になってるのに気付代な
390HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:42:04 ID:XBWzUX9H
店に落ち度がないのにクレーマーに店頭で現金渡して帰ってもらう現場を見たら、
その店には二度と行かないよ。

わからないようにやるか、本当に落ち度がなくて無理を言ってくるなら騒ぎが大きくなっても
警察でも何でも呼べばいいような気もするが。
391HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:51:40 ID:7Unu5PoH
イ○ンとか○急は金で解決したがるけどねw
392HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:54:39 ID:x7pZJ8R+
お前らアンチフジミのクレーマーネタに釣られすぎだよ。
雰囲気が悪くなる一方だから、続きは>>382のスレでお願い。
それより、フジミのサイトで榛名の詳細がアップされたな。
ttp://www.fujimimokei.com/prod_syosai/haruna.html
ボックスアートがカッコ良すぎる・・・・
あと、金剛で今ひとつの評価だった武装パーツの分割が細かくなり、表現も期待できそうな雰囲気。
こりゃいよいよフジミとアオシマを並べるのはキツい状況になりそう。
393HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:59:33 ID:VkabLTrs
なんか前クレーマー対策のプロみたいな番組してたけど
クレーマー係りの人間も、相手が暴力ちらつかせたり
金をせびろうとしたら、裁判までいきましょう警察に相談
しましょうって毅然とした態度に出るのが重要で、実際
そうすると相手も強く出ないって言ってた。
欠陥品でけが人が出たわけでもないのに、いきなり金渡すなんて
絶対にありえないよ。マジで店の前に行列ができるわ。
金渡すのは店側によほど人に知られたくない落ち度がある場合だろ。
394HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:09:54 ID:CpqqqB0Z
1/350祭りの真っ最中だっていうのに・・・
よくもまあ、スレチな話題で二日も盛り上がれるな。
395HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:20:17 ID:VkabLTrs
適当に仕入れた知識でウソ八百かくやつがいちばんわるい
396HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:22:13 ID:CpqqqB0Z
>395
世の中そんな奴ばっかりなんだからしかたがないだろ。
ところで、民が1/350どうこうってのは、結局ガセなの?
397HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:34:22 ID:ecWke+j7
>>392
1/350で4隻揃っちゃう日がきそうだな・・・
398HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:36:26 ID:b/d3Pw07
>>392
両方並べるの楽しみなんで無問題
フジミ購入済み・青島予約済み
399HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:49:00 ID:Ztko+EMp
金剛のDXエッチング買ったけどよ
先に発売されたエッチングの意味ネージャン

純正パーツでこんなことすんじゃねーよ

400HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:59:37 ID:WtzIKoo7
401HG名無しさん:2008/06/09(月) 23:16:19 ID:k/eNiX7v
今榛名のページ見て気付いたんだが、船体も含めて新金型らしいな。
フジミよ・・・正気に戻って欲しいような欲しくないようなw
402HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:00:33 ID:H95xdLzb
SHSで榛名見たけどかっこ良かったよーあれから修正入ってるらしいからもっといいんじゃない
それより伊勢すげーぞ、生でみたら絶対買うと思うぞ
ハセガワの赤城、図だけだったけどデカイ!、それに長谷の人、熱く語ってたから期待できそう
でも、値段がなあ・・・
403HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:13:25 ID:6Rq2gpD7
赤城の値段...?
1万5千円くらいじゃないの?
404HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:20:07 ID:y2cwAAP8
全長が長門の15%も長いのに、値段がそれ以下なんてあり得ないでしょ
艦載機だって20〜30機ぐらい付けないとサマにならないだろうし

30,000円を切るか切らないかってレベルじゃないの?
405HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:32:27 ID:lqyBt4Qp
赤城、価格は長門と同じくらいだろうって、静岡で中の人から聞いた。
406HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:39:37 ID:dJL37PhZ
ある意味凄いな。
嬉しいけど。
407HG名無しさん:2008/06/10(火) 00:40:49 ID:A5fWJ1OU
長門の売れ行きに強気になり、戦略的価格を打ち出すも轟沈するですね、わかります
408402:2008/06/10(火) 00:42:51 ID:jzEd7sxr
>405

そうなんだ、値段の事は聞かなかった
でも、戦艦並の船体の上にデカイ格納庫、それに艦載機もついてよくその値段でいけるよね
エッチングで稼ぐのかなぁ?
409HG名無しさん:2008/06/10(火) 07:50:57 ID:ymRvWasJ
赤城買ったらエッチングは中国だかのなんとかってメーカーの大和のや高尾のような超絶エッチング出るよな?
俺はそれ買うよ。
410HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:30:07 ID:FN5Thdg5
411HG名無しさん:2008/06/10(火) 19:33:37 ID:TEXO5TBb
カカカカッコヨス

装備品のせいか、元雪風というよりも米駆逐艦っぽい艦容になってるよね。
艦橋周りの改造は綺麗だなぁ。
412HG名無しさん:2008/06/10(火) 20:09:20 ID:0ATNW8iA
ハセは「丹陽」もキット化汁!
413HG名無しさん:2008/06/10(火) 22:19:43 ID:103uW2Wu
金剛の甲板の板張り表現ってあれでいいんですか?
幅が太いみたい、実際はもっと細かったと思うんですけど。
414HG名無しさん:2008/06/10(火) 22:41:23 ID:0ATNW8iA
日本海軍の戦艦や航空母艦に使われた木材は幅125o〜155o(4寸〜5寸)、
厚さは60oから75o(2寸〜2寸5分)で長さは5.4m(約3間)の定尺。
よって1/350では幅が0.3o〜0.4oと言うことに。
415HG名無しさん:2008/06/10(火) 22:47:25 ID:VUzgYObc
>>409
ライオンロアだっけ?
あれしっかり合うのか不安。
AFVのドラゴンのキットのエッチングをあそこが作っているんだが
合わないことがよくあってあまり使えない。
416HG名無しさん:2008/06/10(火) 22:56:35 ID:1o3DiIFc
>>411
色と艦番が余計にそれっぽいよな
しかしカッコヨス
417HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:01:12 ID:103uW2Wu
>>414
どうもです。

フジミの金剛は幅2mm位はありますよね。
おもちゃっぽく見えてしまってがっかりです。
418HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:35 ID:i5wW4Pum
0.3mmとか0.4mm間隔にモールドがあったら、それはそれで
ウザいとかなんとか言うんだろうね。
419HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:10 ID:ihds8X2v
それを言ったら滑り止め・手すり皆オーバースケール
模型的表現ってことで
420HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:26:51 ID:/tIfqLCF
>>417
>幅2mm位はありますよね。
テキトーなこと言わんように。幅は1ミリぐらいだぞ。
ちなみにハセの長門も1ミリぐらい。

>おもちゃっぽく見えてしまってがっかりです
作る人によると思うが?
例えばちょっと前だが、どんな傑作キットもたちまち汚物以下のものに仕上げてしまう男がいたんだよ。
その名前は豚(ry
421HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:39:32 ID:6/ErX89+
ハンドレールやラッタルもブルワーク厚みなど言いだしたら切りはなし
すけーる的に精密っていうんなら木甲板継ぎ目など見えなくてつるつるが正解
ペーパーかけりゃいいだけ
422HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:45:13 ID:1o3DiIFc
スケール考証ネタは荒れるな
それよりも1/350まるゆって1/700の艦船だとどれくらいのサイズになるか
教えておくれ
あやなみ位?
423HG名無しさん:2008/06/10(火) 23:56:46 ID:pSGjrq9U
確か1/700伊-400よりも小さかったはず
424HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:44:30 ID:qtJe0CFz
>>421
まるゆは、1/350でも11.8cm。
伊-400は、1/700でも17.4cmある。
ちなみに、綾波でも15.7cmなので、これよりもかなり小さい。
1/350まるゆより小さいのは、1/700でも小型の補助艦艇ぐらいしか無い気がする。
425HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:59:02 ID:qtJe0CFz
1/700WLだと、2等輸送艦の11.5cmが一番近そう。(それでも同スケールだったらほぼ二倍)

スケール2倍差をつけたところで、潜水艦以上だと、まるゆより小さいのは無さそうだな。
これより下だと、13号駆潜艇の6.9cm、他はタグボートセットや小艦艇セットぐらいか。
426422:2008/06/11(水) 04:43:07 ID:HB+FjKIj
>>423>>424>>425
ありがとうございます
ちっさいなー
427HG名無しさん:2008/06/11(水) 13:45:44 ID:10+IfZmt
さすがは台湾海軍旗艦
堂々たる艦影だね>>410
428HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:10:10 ID:rFws6bzk
正しくは中華民國海軍旗艦
当時の中華民國は大陸を含む
内戦に破れた蒋介石が紫禁城の宝物を丹陽で運びながら脱出したと言われている。
429HG名無しさん:2008/06/11(水) 22:32:56 ID:z+v0ecgx
その内戦に勝っていれば
今の世界は変わっていただろうね。
まぁそれを言ったらみんなそうだけどさ。
前の大戦で枢軸が勝っていたら、とか。
430HG名無しさん:2008/06/11(水) 22:50:41 ID:dJHR5glD
前の大戦で、ソ連の満州、朝鮮、日本本土への電撃侵攻があったらとか?
431HG名無しさん:2008/06/12(木) 02:16:18 ID:JsnvVfDK
不死身の金剛の甲板は確かに幅広すぎて
俺もがっくりしたなぁ。
432HG名無しさん:2008/06/12(木) 02:33:46 ID:WQDSAvrY
ifで有りそうなのは『5分後の世界』や『人狼』的な占領統治じゃね?史実と統治する国が違うだけで。
まぁ、たらればイクナイ(・∀・)から半島と関東奪還計画でも立てようよ
433HG名無しさん:2008/06/12(木) 07:14:49 ID:yUXgyhCD
どこかで見かけた記憶があるんだが、
三笠特集で1/350ボロジノを洋上模型にした作例が掲載されてた雑誌と号数知ってる人がいたら教えてくだせえ。
434HG名無しさん:2008/06/12(木) 07:31:47 ID:xVJFZkxs
>>433
おそらく、HJの2005年11月号だと思われ。
スウォーロフの砲撃シーンを再現したものだよね?
435HG名無しさん:2008/06/12(木) 07:46:50 ID:yUXgyhCD
>>434
煙モクモクしてたからたぶんそれだ。
即レスサンクス!
436HG名無しさん:2008/06/12(木) 07:57:01 ID:vNKKY9A0
ボロでろ、國親父座ろう、呆れサンタ、蟻寄る
437HG名無しさん:2008/06/12(木) 12:36:05 ID:fA8SWiKf
↑↑↑ロシアの艦隊ですか?↑↑↑
438HG名無しさん:2008/06/12(木) 15:07:20 ID:I0T0tnOu
>>410
本当に田宮が1/350の新作だすのですか?
439HG名無しさん:2008/06/12(木) 16:54:38 ID:s1jtFJMj
でたばっかだろ 水兵セットw
440HG名無しさん:2008/06/12(木) 17:05:11 ID:0a6cGGPH
>>439
1  伊401
2 水兵セット彩色済みセット



98 大和新考証パーツ入り
99 木曽
100 矢矧
441HG名無しさん:2008/06/12(木) 17:20:31 ID:l3bnulbH
フレッチャーの価格改定
442HG名無しさん:2008/06/12(木) 20:16:29 ID:MURhOSIE
秋月のテストショット見てきたけど、艦橋の窓枠あそこまで綺麗に抜けてると
エッチングの出番はないかも。
だが、空中線支柱がムクの成型になってるのが解せない。
443HG名無しさん:2008/06/12(木) 22:13:16 ID:G0ghW0/b
>442
エッチングの出番がないんだから、自分の腕前の出番だよ。
ムク材加工技術の見せどころだね。
444HG名無しさん:2008/06/12(木) 22:37:08 ID:Ywy5lEBx
445HG名無しさん:2008/06/13(金) 07:22:19 ID:/uBXzz8S
「頑張って抜いてもどうせこだわるモデラーはエッチングや金属線で自作だろ」
と割り切ったのかなあ。
446HG名無しさん:2008/06/13(金) 11:01:03 ID:ni+TcnnA
ピットの1/350装備品セット
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=PIT013374&img=b
なんだかボテっとしてて、1/700から全然進歩してない感じ。
まあアオシマの高雄のやつよりはマシだけど、せっかくの1/350なんだからもう少しシャープに出来なかったのか?
(特に肝心の機銃のモッサリ感はいただけない。)
447HG名無しさん:2008/06/13(金) 17:35:56 ID:cqXTWxkR
予約していた陸奥入荷連絡キター

あとは2年以内でいいから扶桑山城何処でもいいからだしてくれれば12戦艦の願いに近づく
448HG名無しさん:2008/06/13(金) 21:22:01 ID:IQ6+Cypy
>>446
1/144とかなら相当細かく組めるけど、1/350じゃこれが限度じゃないかなぁ。

世界の艦船シリーズの1/144連装高角砲とか組むのに相当疲れたよw
449HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:07:11 ID:VImQCCOi
>>446
キットに付属でついてるなら、これを使ってとりあえず形にしたいっていう場合はいいかもしれないが、他のキットのと換装するほどではないな。なによりインストを含め1/700の拡大判みたいなのが個人的にはがっかりだ。
450HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:53:35 ID:9zDoQy8j
>>448
パーツ分割についてはおっしゃる通りだと思う。
また価格が安い割りに色んなパーツが入っているのはありがたい。
ただ、446のいうように、オレも”もっさり”っていうのが第一印象になってしまうな。
どうもキレがないように思える。
451HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:55:09 ID:I9KYbRvr
ピットの装備品セットは、ピットから発売される鵜来型海防艦用の
パーツを別売りしたものでしょう。

ディテールアップ用ではないからこんなものでしょう。
452HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:58:54 ID:a+dUPDHG
>>451
てことは鵜来そんなできなのか
好きな船なんだが残念
453HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:07:59 ID:ofuMk+WZ
ピットはこだわりのメーカーじゃなかったのかよ
ハセガワ長門のおさがりより劣る内容ジャマイカ
こんなんで1/350のシェアをフジミやハセガワから奪えると思ってるの
最近、艦船市場をナメてないかい?
454HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:17:42 ID:9zDoQy8j
>>453
まあまあ抑えてw
ただ、ご指摘の通りハセガワやフジミの1/350キットに対抗は出来ない内容だよね。
(この二社が異様に抜きん出てしまったのも事実だけど。)
また1/700でもポカが多いのも気になる。
こないだのあたご(1/700だけど)みたいに、中途半端で組みにくい内容になっていないことを祈りたいね。
(オレも452と同じように鵜来が大好きなんで、余計に気を揉んでしまうよ。)
455HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:18:29 ID:VImQCCOi
なんか鵜来自体も1/700の拡大版なんて悪寒もする。手を入れたい奴は御勝手に、せいぜい苦行に励めということなのね。
456HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:30:44 ID:MfPw0eH2
>>455
1/700出たときは狂気乱舞して5箱かったんだが当時としては大満足
350は新しい喜びほしいなー
なんで最近ピット元気ないんだろ
457HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:34:31 ID:IQ6+Cypy
>>452
海防艦が出てくれるだけでありがたい、出来は多分そのまま拡大したくらいだと思うw

でも海防艦とか駆潜艇とかはこのスケールになってようやく貫禄出てくる
1/700だと本当に小さいもん。できれば睦月型とか出して欲しいなぁ。
458HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:12:45 ID:yyp048tC
ピットの元気が無い?
どのくらいのスパンで言ってるのかわからないが48Xウィングを出してるし。
459HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:15:12 ID:6bfpGwBr
>>458
ん?よく聞こえなかったんでもう一回言ってくれないか?
460HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:15:57 ID:3+ZdrSmU
>>458
えっと・・・・
461HG名無しさん:2008/06/14(土) 00:23:47 ID:zwxAtzuh
つまり、他戦線へ転進中?
462HG名無しさん:2008/06/14(土) 04:03:40 ID:wKZfjIPJ
ピットは昔からキットの形状が適当でぬるいメーカーだよ。
WLのリニュ前のキットがアレだったんですごく見えただけ

最近は元気がないというか、国内で作って採算取れるキットがあまり無くて
トランペッターのOEM頼みになっちゃったからロクな物がない。
463HG名無しさん:2008/06/14(土) 06:38:39 ID:oA/VTK8q
1/350
利根型と最上型そろそろですか?
464HG名無しさん:2008/06/14(土) 10:27:35 ID:pDyIzEO3
つレジンキット
465HG名無しさん :2008/06/14(土) 19:38:59 ID:VE//87sY
鵜来からこじま作ろうと思ってる自分は
装備品セットは幸い関係ないけど
こじまの資料が全然無い
466HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:43:55 ID:6u19TI/7
>>465
本物も解体されちゃったしね、、。
最初から呉に引き取られたらなぁ(´・ω・`)
467HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:50:19 ID:e9+FEpp9
468HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:34:36 ID:3HX22QF8
>>467
これはハセガワから出るんだよね。
でもホビーショーではそんなアナウンス無かったような…。
469HG名無しさん:2008/06/20(金) 13:42:09 ID:Y1ad1Xb9
民の1/350対策でしょ。
470HG名無しさん:2008/06/21(土) 10:15:05 ID:tvHL/KhY
ん?タミヤが何かやっているの?詳細教えてくだされ_(=i=)_
471HG名無しさん:2008/06/21(土) 11:04:59 ID:bvUGsjhE
472HG名無しさん:2008/06/21(土) 14:44:24 ID:tvHL/KhY
あんがと!どーってことないのに焦ってるわけなのね。
何か新製品の動きがあるかと期待してがっくし。hry
473HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:14:42 ID:sBXHNmgW
秋月キター!
474HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:16:54 ID:J0IH0mzU
アオシマだっけフジミだっけ?
475HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:38:41 ID:te1Kp6sv
>473
俺のとこにも電話キター!
週末取りに行く。
476HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:16:57 ID:5a+jDGbR
>>474
ホビーステーションのやつ。
477HG名無しさん:2008/06/26(木) 13:26:29 ID:lIOidgDi
秋月キター!と思ったら箱小っちぇー!!
1/700の戦艦クラスだこりゃ
478HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:24:45 ID:D8whuyOD
>>477
流石に1/700→1/350の大和みたいに、おーでかいー!って訳にゃいかんか。
479HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:46:15 ID:cYXH4mpX
1/700だったら駆逐艦系は小箱だから、戦艦サイズになれば十分大きいんだが、
やはり絶対的なサイズが持つインパクトというのはあるだろうな。
480HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:47:04 ID:i6Is+Lqu
そんな奴はニチモ1/200を買えばいいと思うよ
481HG名無しさん:2008/06/27(金) 13:03:06 ID:g/XQXwxB
それくらいタミアのフレチャーで免疫ついたわww
482HG名無しさん:2008/06/27(金) 13:11:18 ID:6VLzTfc7
秋月でたんだ、会に行かなきゃだわ
483HG名無しさん:2008/06/28(土) 16:08:34 ID:NU2TB3WF
秋月げと
模型店がこの価格で良く頑張ってあるで賞
箱絵以外はまあまあかな
次回冬月希望で頑張れホビステってとこで
made in chinaでも十分です
484HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:17:25 ID:k7mXk/pQ
冬月は船体形状が違うから無理だろ。
485HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:33:21 ID:choAC+ta
>>484
船体データcadだねこれは
あとは売れ行き次第でしょ
ゲートが若干パーツに食い込んでるけど
全体的には良くやってるよこれ
486HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:49:23 ID:ICD3dgdX
ホビステ・アンケート葉書にリクエスト1艦種だけ
うーん 冬月か矢萩かなやむな
487HG名無しさん:2008/06/28(土) 18:58:49 ID:FppZEOZ5
秋月型は1艦毎にどこかが異なるってやっかいな艦だからな。

涼月の最終時とか、後期はすごい角ばった形の艦橋になるしw
488HG名無しさん:2008/06/28(土) 20:33:41 ID:fMji132G
矢萩に一票だな。
489HG名無しさん:2008/06/28(土) 21:32:59 ID:WB+nseol
涼月は出すとして、

矢矧に一票
490HG名無しさん:2008/06/29(日) 17:37:17 ID:CglM9nqc
鼻歌三丁

矢矧斬り!!!
491HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:09:00 ID:Ugjk2hY9
ワンピース読者がこのスレにいるとは。
492HG名無しさん:2008/06/30(月) 19:40:39 ID:rsPEvAQ4
だれか秋月のレビューおねがいしますよぉ
493HG名無しさん:2008/06/30(月) 20:33:37 ID:Ucm4lsFJ
まだ組んでねーよぉ
494HG名無しさん:2008/06/30(月) 21:56:36 ID:ecf2Dm/0
積んだらお終いです。
495HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:27:39 ID:nMIxjpA8
積んだらそこで試合終了ですよ
496HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:52:17 ID:Ka453JHK
いやいや売る側には買ってくれればそれでよい。
497HG名無しさん:2008/06/30(月) 23:35:09 ID:2z6kfWbV
このスレ最初はとりあえず全部買えって感じだったけど
三笠とか数隻の時代ならともかく
今は無理だな
498HG名無しさん:2008/06/30(月) 23:55:41 ID:2CrFpJGk
初回とか限定版に拘らなければ、年二個ペース位で買い集めていけばどうにかなるでしょ。
そのうちメーカーも息切れして、10年も20年も新製品が出ない時期が、また、必ず来るよ。
499HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:10:31 ID:jGhzmr7o
ちょ、やなこと言うなよ。
500HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:19:22 ID:kSOMhK6W
その前になんとか会社が勘違いして
葛城と準鷹だけは出しといて欲しいよ。
501HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:25:55 ID:FrE9YoIP
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    これだけあれば15年は戦える。
    爻     < |  ;     爻     問題ない。
    ~爻     \_/  _, 爻~    
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
502HG名無しさん:2008/07/01(火) 01:28:06 ID:kSOMhK6W
ジョン・レノン?
503HG名無しさん:2008/07/01(火) 02:08:33 ID:jGhzmr7o
六分儀だろう。
504HG名無しさん:2008/07/01(火) 09:06:28 ID:RehqSbae
航海術?
505HG名無しさん:2008/07/01(火) 09:13:19 ID:hlbZLNAN
勢いがあるうちに現用艦までやってくれないだろうか。
506HG名無しさん:2008/07/01(火) 09:48:08 ID:/Mgj7ULM
ここ数年に発売された1/350はすべて積んだ。
これからしばらく出るであろう1/350もすべて積む予定。
おれはいったい何年戦えるんだろう。
あとは寿命を延ばす薬を発売してくれ
507HG名無しさん:2008/07/01(火) 10:04:49 ID:RehqSbae
大丈夫なんでも鑑定団があるよ。
子孫が売り払ってくれるから。
508HG名無しさん:2008/07/01(火) 12:53:32 ID:nC8TJUH/
>>507

価値がつくようになるのはいつの日か…
509HG名無しさん:2008/07/01(火) 13:04:42 ID:RehqSbae
前に押入れプラモ山盛りで出している家族がいたけど
価値はほとんどなかったよ。
1/300信濃とかでもない限り
普通にただの中古だろうな。
510HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:10:37 ID:kFREajBy
不死身の榛名 いつ値段がでるのかな。
 そろそろ予算の割り当てしたいのだが値段が出てこないので
 本当に困っている。
511HG名無しさん:2008/07/02(水) 19:50:56 ID:9wuhpiPe
>>510
おれもおれも!
ネット通販の予約状況を見たけどまだだった。
今度は初めからDXエッチングを出してくれよな。
512HG名無しさん:2008/07/03(木) 14:18:09 ID:/0gj2x7w
>>511
榛名のHも金剛と同じレベルなのかな?
なんかこれ見るとサードパーティーが出すのを待ったほうがいいような感じ、

ttp://ameblo.jp/kzgn/
513HG名無しさん:2008/07/03(木) 17:02:44 ID:vSSmVhdz
つーかフジミ金剛自体、作ってるサイトがあまりない
フジミ 金剛 製作でぐぐってみたけれど

ttp://ameblo.jp/kzgn/
>>512で出たサイト。エッチングに入ってペースがガタ落ち
ttp://blog.livedoor.jp/supermodelers/archives/51112254.html
4/24以降金剛ネタで更新なし
http://www10.ocn.ne.jp/~kansen/kongo_350_1.htm
KANSEN○郎さんも4月から止まったまま、素組みのはずなのに
ttp://roadeast.blog119.fc2.com/blog-entry-44.html
42年への改造、微妙に合いが良くなく位置も完全に決まらずって・・・
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hikohiko/page013.html
あのナベッ○先生ですら苦戦中
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yasakaland/folder/803694.html
順調っぽいけど船の知識はあまりなさそう

発売したときのここの反応とあまりにも違い杉
フジミの金剛って本当はあまりデキがよろしくないんじゃ・・・?
514HG名無しさん:2008/07/03(木) 17:21:22 ID:JYwMd688
1/350の艦船を完成させる人って、もともと少ないと思うよ。

1/32飛行機の作例をあまり見かけないのと同じかな。
515HG名無しさん:2008/07/03(木) 17:41:09 ID:91jo/6O7
>つーかフジミ金剛自体、作ってるサイトがあまりない
514氏の言うように、1/350だからだろ。
フジミ金剛で「あまりない」なんて言われたら、アオシマの高雄型とか、ピットのこんごうとかの立場がなくなるぞw
(三笠と長門が、1/350艦船まだ出揃っていないタイミングだったから大きく騒がれただけで、むしろこの二製品は例外的とすべき。)
516HG名無しさん:2008/07/03(木) 17:50:02 ID:Eb5N9D7A
積みモデラーは箱とパーツがあればそれでいいのさ♪
どうせ作らないんだから
517HG名無しさん:2008/07/04(金) 01:32:42 ID:Tol4a+b6
>>516
ちょっと待て。積むスペースも要るぞ。
518HG名無しさん:2008/07/04(金) 02:16:37 ID:yMouier7
>>517
完成した時に占めるスペースよりは小さいだろw

つか、作りかけが一番場所をとるな。
519HG名無しさん:2008/07/04(金) 09:51:26 ID:xlLWbqAb
ホビーワールドで案内されている、タミヤ伊-400スペシャルエディションってなんだろ?
通常品より約1000円高いみたいだけど、現時点では詳細が載ってない。(後で追記されると思うが)
まさか”あの”1/350フィギュアと抱き合わせっていうオチじゃないよなw
520HG名無しさん:2008/07/04(金) 10:23:48 ID:cbxDWKkA
>>519
ブッーはずれ
エッチなパーツ付きですぜお客さん

ttp://www.1999.co.jp/10074038
521HG名無しさん:2008/07/04(金) 10:29:11 ID:7yHdnF28
艦橋・晴嵐透明パーツ、手すりエチィング、引き物魚雷ww
田宮の何か350で出そうってこれかよw

エッティングだけ別売りしてくれれば十分です
522HG名無しさん:2008/07/04(金) 10:37:32 ID:xlLWbqAb
>>520
サンクス
透明パーツ、エッチング、挽き物が追加された、という点だけ見れば価格は良心的。
しかし、この納得のいかない気分はなんなんだw
523HG名無しさん:2008/07/04(金) 10:42:03 ID:JPVPrsH0
つか、元々デリックのエッティング入ってるんだから手すりも入れとけって話に・・・
まー別売りしてくれればおk程度だなわ
524HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:42:43 ID:toArpu/L
あれで6000円は頂けないな。
タミヤは「価格は高く中身はショボく」だよな。
525HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:47:57 ID:8ZSZiLF/
>>524
模型店の店員からきいたけど、
田宮のイ400とアオシマの愛宕ならべておくと、田宮さっぱり売れないらしいw
アレだけ値段のさがなくてあの箱のサイズの差じゃな
526HG名無しさん:2008/07/04(金) 12:55:13 ID:CKuR5/gA
・・・重巡と潜水艦じゃなぁ。箱の差というよりもそもそも潜水艦ってWLでもさっぱりだろ。
527HG名無しさん:2008/07/04(金) 14:39:21 ID:xlLWbqAb
>>525
パーツ状態や素組の完成品を並べたんだったら売れ行きは全く逆になるだろうがなw
528HG名無しさん:2008/07/04(金) 19:43:15 ID:bkIOeUKW
パーツ見ると、さらに田宮の買う気が失せるよ。
小さい箱の中身もスカスカ。
何でこんなに高いのか、呆れてしまう。
529HG名無しさん:2008/07/04(金) 19:48:40 ID:a5EY+zFO
フジミのまるゆの倍と思えば納得もできる
あれこそ2000円以上も出して買う奴の気が知れん
530HG名無しさん:2008/07/04(金) 21:06:57 ID:D2HP5Z4k
タムテックjrとかどう考えてもすぐに山になるようなの
作ってないで先行投資のつもりで昇格でもつくれや。
531HG名無しさん:2008/07/04(金) 21:18:20 ID:x2pdvGVW
タミヤ伊-400スペシャルエディション
ボーナスがもしも、もしも出るとすると考えて見るとして、たぶん出ないダメかもしんないけど一縷の望みをかけてるけど
出たら買う。
532HG名無しさん:2008/07/05(土) 08:04:17 ID:Zj6g6dSc
>>528
たしかにパーツは少ないけど、精度はさすがにアオシマのキットとは別次元の出来栄え。
たぶん527はアオシマの高雄型のパーツのダルさを皮肉ったんじゃない?
アオシマにはかわいそうだけど、タミヤ、ハセガワ、フジミの最新1/350艦船キットと比較されちゃうと、どうしても分が悪いしね。

>>529
まる輸だけど、予想を超えた売れ行きだったらしい。メーカーにとっては成功といえる結果だったそうな。(マジで)
確かに模型店を回っても、意外と売れ残りが少ないんだよな。
ただ、初回以降は1/700のオマケがなくなるらしいから、そうなるとどこまで売れ行きが落ち込むかは不透明だけどね。
533HG名無しさん:2008/07/05(土) 09:13:18 ID:H05xaBXj
>>532
>>513
フジミの金剛は作っている連中の評価がなにか違うようだが
534HG名無しさん:2008/07/05(土) 11:47:34 ID:IEAYWc9q
フジミの金剛は考証自体でポカは少ないと思う。パーツの合いも良好だし。
ただやはり
・艦尾を上から見た時のラインの解釈
・艦橋の柱部品の長さが合っておらず、各階に柱を通す穴がキツキツ
・塗膜の厚さによっては、砲塔に砲身基部をはめると、外側に広がりがちになる
という欠点はあるね。
ただ、フジミのプラの柔らかさに惑わされてる人が多いようだけど、ちゃんと塗装すればハセガワやタミヤに比べてダルさが目立つということはないよ。
(金剛に限った話じゃないけど。)
少なくともアオシマの高雄みたいにパーツ状態でも塗装状態でも嘆息してしまうようなものではないよ。
三笠以降のハセガワ、タミヤの伊400といった新世代の1/350艦船キットと比べても遜色ない出来じゃないかな?
(まる輸のアッサリ表現で危惧していたのが杞憂に終わって良かった。)
535HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:14:39 ID:H05xaBXj
だからその合いが良くないって言う話で、
船体や甲板に1mmも隙間が開いて困ったって、○ベック先生が嘘をついているとは思えないんだけど
536HG名無しさん:2008/07/05(土) 13:09:37 ID:is84Q11y
ナベックは大袈裟だからな〜
537HG名無しさん:2008/07/05(土) 16:14:12 ID:AXiwVRlV
1/350の山城を買う夢を見た。

正夢になってほしい・・・。
538HG名無しさん:2008/07/05(土) 16:23:13 ID:bliJFgSE
山城のことは 夢のまた夢
539HG名無しさん:2008/07/05(土) 19:43:41 ID:A1YACLQj
>>535
え?そうなの?
オレの場合はピッタリいったんで、むしろ感動したんだが??
540HG名無しさん:2008/07/05(土) 20:37:13 ID:XbXJgHhr
オレも金剛の貼り合わせは問題なし。
ただ、オレはこういう例を経験している。
昨年のアオシマの高雄で「左右船体貼り合わせ」 「甲板をかぶせる」のそれぞれのフェイズで、ミリ単位の隙間が出来て大変だった。
でも、同じ高雄を作った友人の話だと、左右貼り合わせでは確かに船底に派手な隙間ができたが、甲板をかぶせるときは特に問題なかったそうな。
個体差という要素もあるだろうし、ランナーから切り出す時の部品にかかるストレスでもそり具合が違っちゃうから、一概には断定しづらいかもね。
(特にこういった大型キットの場合は)
541HG名無しさん:2008/07/05(土) 21:25:22 ID:B/ud3u/F
せっかくなので出張ついでにホビステの秋月買ってきた。
まだ開けてないけど店頭の展示品見た感じでは悪く無いね。

ところでホビステ閉店らしいけど、秋月の生産は今後もするのかな?
542HG名無しさん:2008/07/05(土) 21:34:37 ID:lZSb5/ZB
店は9月15日閉店で、今後は商品開発と通販だけになるそうだ。
秋月は店頭から消えても、そのうち通販が復活すれば当座の目玉じゃないか?
スーパーモデラーに行くとか行かないとか、店長店員は言っているが、
店舗としてのホビステは「終わり」だってさ。 秋月みたいな商品開発に期待するしかないなぁ。
543HG名無しさん:2008/07/05(土) 21:37:49 ID:wSOE/MTP
>>541
スパホビに合併って元々資本入ってるし
544HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:05:58 ID:B/ud3u/F
>>542>>543
サンクス。なるほど、そういうことですか。
2隻買おうかで迷ってたのですが、結局1隻しか買わなかったので安心しました。
545HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:40:21 ID:tJgcU5su
店舗を閉めるってことは店の経営が芳しくないってことで、
金型自体は残ったとしても、かつてニチモetcがたどった
「大型艦船キット開発→開発費高騰→会社ヤバスor新規開発打切り」
のフラグがたったんじゃないか心配なんだけど。
(個人的な懸念であって、「風説の流布」のつもりはないので念のため)
546HG名無しさん:2008/07/06(日) 05:45:06 ID:IhSxEnZJ
>>545
ニチモは会社ヤバスじゃなくてポリバケツ>>>>プラモで儲かる方を本業にしただけ。
経営者として正しい道を選択したんだと。数年たたずに民もトヨタの下請け>>>>プラモ
になると思うけどね。
547HG名無しさん:2008/07/06(日) 09:42:14 ID:3b9IcJdS
すみません、闇屋って今度の伊400のスペシャルパーツを
別売りしてくれるような会社ですか?
548HG名無しさん:2008/07/06(日) 10:12:47 ID:knY0w6eq
>>545
とりあえず秋月によるお布施でFA?
549HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:00:16 ID:TEKwU0IM
秋月が中国製だと知ったとき「ゲッ、萎えるな〜」
さらにトラペ製だと知ったとき「ぜってー、買わねー」
ホビステにしてもピットにしてもどうして、こう安易なことするんだろ?
550HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:03:59 ID:1otvqVw9
>>549
国内でやると高く付くからじゃね?
551HG名無しさん:2008/07/09(水) 21:32:13 ID:ds6m5SOu
国内では静岡4社しかできないよ。
552HG名無しさん:2008/07/09(水) 22:19:48 ID:L3Zl3ZnI
トラペ====インターアライド====ウエーブ==ホビステ
 ×        ↑         ラッキー
 ×××絶縁××ピットロード
553HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:27:47 ID:LThMaj+C
>>549
日本のメーカーも昔は中国メーカーと似たようなことしてたんだけど。
そういうことは知らないみたいね。
554HG名無しさん:2008/07/10(木) 00:46:00 ID:bgLwLG3P
日本最初のプラモデルとか自慢してるのもデッドコピーだしな。
あと意外と今一流企業になっている食品会社とか電気会社とか
ヨーロッパやアメリカの企業の類似商品作ってたりな。
555HG名無しさん:2008/07/10(木) 01:18:38 ID:52uobGv3
だからといって喇叭は悪くないとは思わないし
国内メーカーが同類とは思う事は決してないけど、
黎明期だから仕方ないとか黒歴史扱いして目背けてる態度だけは嫌いだな
556HG名無しさん:2008/07/10(木) 01:56:57 ID:9+JwjLBW
それよりさ、たとえ喇叭製でも1/350で秋月が出たことを喜ぼうぜ?
それともフルスクラッチで作るか?
557HG名無しさん:2008/07/10(木) 14:06:57 ID:mnjXHX4j
なんかトラペのコピー癖を叩くと、絶対に「タミヤは昔・・・」とか言うのが出てくるな。
たしかに過去に遡れば、国内だけでなく世界のメーカー間でコピーをしていたケースは数多くある。
ただ、だからといって、現在ではコピーを放棄している老舗メーカーたちを、トラペと同列に扱うのはおかしいと思うが?
新興メーカーと言われつつも、なんだかんだで二十年近く(下請け時代含めて)コピーを継続しつづけている会社の製品を、何の抵抗もなく買ったり推奨したりする神経は理解できないな。
ま、気に障ったんだったら勝手に北方認定でもしてくれよw
558HG名無しさん:2008/07/10(木) 14:41:59 ID:Te7FG3AX
韓国も中国も、ことプラモデルに関してはもう黎明期とは言えないしな
いつまで甘えてんだよと
ここでも都合のいいときだけ途上国かw
もう十分自前で開発できるだろうが
559HG名無しさん:2008/07/10(木) 15:32:40 ID:6klJQOXm
黎明期に体力付けるために現大手メーカーがコピーまがいのことをしてきた黒歴史を、
新興メーカーが根拠に使いたがるのは理解できなくも無いが、時代も影響もはるかに違うことを認識すべき。
そんなことでは、自国内で衰弱死を待つばかりとなる。

ただ、非日本の新興メーカーという理由だけで叩くのは、彼らのコピーマインドと大した変わらない。
コピーであれなんであれ、良い品良いサービスでなければ自ずと市場選択の波に呑まれていくだけだ。
企業努力が半端でないことは想像に難くないが、細かい軋轢を知らんし知る必要の無い買う方の立場は変わらんよ。
せちがらい世の中だが、老舗という看板の神通力にも限界があることも理解すべきでは
560HG名無しさん:2008/07/10(木) 15:49:19 ID:Te7FG3AX
>ただ、非日本の新興メーカーという理由だけで叩くのは

いや、誰もそんなことしてないしw

AFVクラブが叩かれることはほとんどないし
ドラゴンも叩かれるのは社内設計のいい加減さや
あまりにあからさまな新興つぶしとか別の理由

アカやトラペが叩かれるのはあくまでピーコ屋だから
561HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:03:38 ID:mnjXHX4j
>>558-560
なんかオレのレスのせいで言い合いになったみたいで申し訳ない。
ただ双方が言おうとしてることと、オレの言いたかったことはほぼ一緒。
オレとしては、仮に今回の秋月がコピーじゃなかったとしても(ニチモのパクリという指摘はあったがw)コピー体質が抜け切ってないメーカーの手によるものだ、っていうのが気になるのよ。
ただ、559での指摘にあるように、老舗の看板に頼りきってしまい、市場のニーズが読めていないメーカーの製品がユーザー離れを引き起こす(起こしている?)危険性もわかる。
そんな中、ハセガワやフジミの宗谷やまる輸みたいに、トチ狂ったアイテムで冒険に出てくるメーカーは応援してあげたくなる。
562HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:24:52 ID:ff4YFP5O
>>557
分かってないな。
ダブルスタンダードな点を指摘しているだけだろ。
メーカーでくくるからよくない。トラペでもオリジナルのキットはあるんだから。

ピットロードの1/72 90式は買わなくても
ピットのオリジナルの艦船まで買わないなんてのを言い出すなら
過去コピーを出した国内メーカーのキットも前科があるんだから買うべきではないだろ。
563HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:27:08 ID:43cnjukw
模型自体が既にコピー
564HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:49:00 ID:O3I1u0Rg
>>562
お前の方がわかってなくない?
仮にある製品自体はコピーじゃなくても、コピーメーカーの製品であれば、そのメーカーの利益になっちゃうでしょ?
557氏はそれがイヤだって言ってるんじゃないの?

>トラペでもオリジナルのキットはあるんだから。
それこそダブルスタンダードってやつじゃない?

>ピットロードの1/72 90式は買わなくても
>ピットのオリジナルの艦船まで買わないなんてのを言い出すなら
誰もそんなこと書いてねぇぞ?w
つーかお前トラペとピットの関係分ってる?

>過去コピーを出した国内メーカーのキットも前科があるんだから買うべきではないだろ。
だーかーら!
557氏は、コピーを放棄している(あるいは一時しのぎで過去にやってしまった)メーカーと、コピーをし続けてるメーカーとは違うってことを書いてるじゃん!
お前、プラモ作る前に国語の勉強した方が良いと思うよ。
565HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:54:55 ID:O3I1u0Rg
564の続きだけど、557氏も書いてるが、トラペを貶すと絶対と言っていいほどタミヤのコピーを引き合いに出すやつが出てくるな。
もうほとんど脊髄反射的に現れてくるw
「トラペ工作員」なんてのは信じてなかったが、ここまで色んなジャンルでトラペを必死に擁護するのがいるのを見ると、疑いたくなってくるよ。
566HG名無しさん:2008/07/11(金) 00:18:45 ID:DiH9twtM
>>564-565
部外者で国語力すらないなら話に入らないほうがいい。
一番オマエがわかってないからw
567HG名無しさん:2008/07/11(金) 00:27:21 ID:gUhaHGhU
>>566
反論はすべからく具体的であるべきですぞ。
568HG名無しさん:2008/07/11(金) 00:39:25 ID:DiH9twtM
では分かりやすく。
>>564
>仮にある製品自体はコピーじゃなくても、コピーメーカーの製品であれば、そのメーカーの利益になっちゃうでしょ?
>コピーを放棄している(あるいは一時しのぎで過去にやってしまった)メーカーと、コピーをし続けてるメーカーとは違う

かつてコピーまでしていたから現状のメーカーがある。
当時、コピーだからそのメーカーは買わないとなっていれば今ない可能性もあるわけだ。
将来、トラペがオリジナル商品のみになる可能性は絶無ではないんだが。
発展途上国と先進国の二酸化炭素削減割合を同じにしないことと同じ。

>>564は現在と過去を切り離したいらしいが
過去があって現在があることを故意に無視しようとしている。
そうやって論点がずれて、
しかも他人のレスを理解していないから>>566を親切心で書いたのだが。
569HG名無しさん:2008/07/11(金) 01:16:56 ID:42y3tpr8
国内メーカーならともかく、
なんでそこまでしてダメな海外メーカーを育てなきゃならんのかw
ピーコ屋は叩く、不買する、その結果トラペが潰れてもいいじゃないか
そのうち学習してピーコ屋じゃない中国メーカーも出てくるだろうさ
現に香港や台湾のメーカーは頑張ってるじゃないか
同じ人種なんだから出来ないことはないだろう
570HG名無しさん:2008/07/11(金) 01:44:40 ID:UsLANHYV
コピーキットは相手にする価値ないがちゃんと開発して
そこそこの出来のキットだったら構ってやればいいだけの事を、
コピーしてるとこのなんて全て悪だ、と単純な考えでしか物事を見られない
叩くのが目的になってるのは相手するだけ無駄という物。
模型を作る事よりそっちに快感を見出してるんだろう
571HG名無しさん:2008/07/11(金) 01:46:26 ID:DiH9twtM
だからどうしてそこで模型メーカー自体が希少なのに
国内メーカーと海外メーカーで差別すんのよ。
別にコピー商品を買えなんて言ってない。
トラペだってウェリントンやディッカーマックスみたいに出来のいいオリジナル商品を出してる。
オリジナル商品だけ買っていけばコピー商品は売れず、何れやめるだろ。
572HG名無しさん:2008/07/11(金) 01:50:41 ID:DiH9twtM
>>571>>569宛てね。
アカデミーとかもそうなんだよなぁ。
ホーネットみたいな出色のオリジナル商品を出すがコピー商品も出す。
それでも以前に比べればコピー商品は減ったな。
573HG名無しさん:2008/07/11(金) 11:42:36 ID:42y3tpr8
なにそのDQNの善行の法則w
DQNでもいいことをしたら褒めてやって良き道に導こうってか
悪いことを止めたのならともかく、続けている限りはダメだね

>>571
心配しなくても、新興国はいくらでもある
トラペやアカが潰れても、そのうち中国なり他の新興国から代わりが出てくるさ
差別って言うが、人件費等で不利な国内でなんとかやってるメーカーと、
人件費が安くて作れば作るだけ儲かるイケイケドンドンの新興国のメーカーを
平等に見るほうが変だろうw
しかも、なにもそんなに困難なハードルを設定して苛めてるわけじゃない
ピーコするなと言ってるだけなんだぜ
こんなの21世紀の世界の常識だろうに
574HG名無しさん:2008/07/11(金) 13:46:15 ID:DiH9twtM
>トラペやアカが潰れても、そのうち中国なり他の新興国から代わりが出てくるさ

根拠ゼロの妄想。ここんとこ、その「代わり」のメーカーが出ていない事実は無視?

>人件費等で不利な国内でなんとかやってるメーカーと、
>人件費が安くて作れば作るだけ儲かるイケイケドンドンの新興国のメーカーを

ありえないぐらい認識が間違ってるから。食玩のWTMの話とか全く知らないんだな。

てかホント読解力ないね。
コピー商品を容認していないことぐらい人のレスみればわかるだろうに。
575HG名無しさん:2008/07/11(金) 14:42:00 ID:jGsQnMYc
欲しけりゃ買えばいいし、
要らないなら買わなきゃ良い。

それだけの話に難癖付けて不毛な議論する必要があるのか?
576HG名無しさん:2008/07/11(金) 21:21:43 ID:YQ03PBhf
スレ違い過ぎ
コピー問題議論スレでも立ててそっちでやれ
577HG名無しさん:2008/07/11(金) 21:25:11 ID:pz0LIbs+
艦船総合が良い雰囲気だとこっちは荒れてる
こっちが良くなってると向こうは奴が居る

なんだよおい
578HG名無しさん:2008/07/11(金) 22:04:44 ID:PqsR2mcQ
>>577
昨日一昨日はこっちもあっちも荒れてたようなw
579HG名無しさん:2008/07/11(金) 23:59:18 ID:V0X+8CCa
>>551
静岡4社だって、中国で生産しているところあるでしょ。
580HG名無しさん:2008/07/12(土) 03:06:16 ID:HXH34PJN
ここのスレタイ忘れそうだぜ?
581HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:34:08 ID:PB4Ep9wx
いや合ってるんじゃね?
>>1にトラペやヤンキーが入ってないのはおかしいと前から思ってた。
582HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:36:14 ID:rA8m2s/Q
前スレのスタートが国内限定みたいな感じだったからね。
583HG名無しさん:2008/07/14(月) 16:06:12 ID:LwGUePt9
べつにいいんだけど、コピー問題は・・。
584HG名無しさん:2008/07/15(火) 21:00:24 ID:2yPQ2NYs
ホビステの秋月、
閉店後はどうなるんだろうって書き込みが上の方にあったけど、
閉店に伴い、来週くらいで受注終了っていう案内が貼られてた。
今後はどうなるんかね
585HG名無しさん:2008/07/15(火) 22:36:35 ID:kq9us1rf
(;´д⊂)
586HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:02:30 ID:e92xxI3x
>>584
普通に通販および問屋発注できますが、なにか
587HG名無しさん:2008/07/15(火) 23:06:34 ID:4t/rieiC
>>584
ホビステ3fでの受注受付けないだけですよ。
生産止めるわけでもなんでもないですよ。
588HG名無しさん:2008/07/16(水) 00:54:24 ID:Otgehp8D
>>584
その受注の後は再生産しないって聞いたけど。それ以上の事は大人の事情ってことで。
589HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:03:02 ID:/LfXVyWz
つか、それだけじゃ全然モト取れてないでしょ
MAの3ヶ月付録@2000円ぐらいでさばくのならまだしも
590HG名無しさん:2008/07/16(水) 01:10:00 ID:Bzcs6S2l
>>588
掛け率があれじゃ他の模型店取り扱いずらいわな
がんばちゃいるんだけど
591HG名無しさん:2008/07/16(水) 02:46:09 ID:va870AYh
一部金型変えるんで今回のバージョンはしばらく打たないって意味。
592HG名無しさん:2008/07/16(水) 12:00:17 ID:EVWvfXdj
なあ、フジミから1/350比叡が出る確立ってどれぐらいだと思う?
593HG名無しさん:2008/07/16(水) 12:11:59 ID:PL8wxSrP
今のところゼロ
594HG名無しさん:2008/07/16(水) 13:41:15 ID:EVWvfXdj
確立の意味わかってる?
595HG名無しさん:2008/07/16(水) 14:06:16 ID:F60MBVAT
変換ミスをいちいち指摘するやつは厨房・工房だってじっちゃんがいってた
596HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:02:13 ID:ri8wsb1f
伊勢の続報なんか入った?
597HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:17:02 ID:GCZVeDGD
>>596
今のところ特にないねぇ。
598HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:49:27 ID:Cg7aLAOa
それよりアオの金剛、ホビーショー以降ほとんど情報無いなぁ・・・。
本当に今月出るのか?
普通ならとっくにテストショットとかホームページで紹介していても
いい頃なのに・・・。
599HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:24:18 ID:0hdFPUAo
>>513その後
ttp://ameblo.jp/kzgn/
多くの時間が基礎工作に割かれ製作意欲を維持するのが大変って・・・
ttp://roadeast.blog119.fc2.com/
一ヶ月経っても艦橋が組み終わらない
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hikohiko/page018.html
ナベッ○先生ですら今までとちょっと勝手が違うよう
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yasakaland/folder/803694.html
ピンセット1個で無くなるモチベーション

ハセ長門と製作モデラーの反応や進み具合が《明らかに》違う
フジミの金剛はやっぱり容易なキットじゃない
少なくとも2chで言われてるほど良さげじゃないっぽいからこれから買う奴は気をつけろ
600HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:43:09 ID:5qjRlOEQ
>>599
こだわるから時間かかるのであって、素組だとハセと変わらないんじゃないかな。
まぁ、それだけ細部が違うって話でもあるんだろうけど。
601HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:35:55 ID:QEINEA+T
>>599

しっかしそこの主催者ナベッ○先生持ち上げすぎww
カリスマモデラーとか大げさすぎないか?
彼の技量は十人並みだろw
602HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:41:54 ID:oBoKqF89
>>601
技術だけじゃなくて人格とか
模型作成スピードとかいろいろあんだろ
実際に会合に出てる人>>>>>>2chで好き勝手書いてる積み
くらいの差があると認識しとけ
603HG名無しさん:2008/07/17(木) 10:49:18 ID:QEINEA+T
>>602

認識はしてます(´Д`)

ただカリスマかどうかは周囲の評価であって、こんなに主催者に持ち上げられすぎちゃって本人恥ずかしくないかな?と
604HG名無しさん:2008/07/17(木) 11:44:30 ID:vnanqk9h
恥ずかしいも何も承知の上でアイドル役を演じてるんだろ。
盛り上げようと思ったら、ジャンルを問わずシンボルは必要なもの。
605HG名無しさん:2008/07/18(金) 08:54:28 ID:GzXwkVO3
>>604
もともと目立ちたい人みたいだしそれでいいのかもな
増長したらウザいけどw
606HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:11:14 ID:mDUVV8t8
こうゆう芸能人とか有名人じゃない
民間の会合とかイベントの話まで
わざわざ不特定多数が観てる2chとかで
評論しだすヤツのほうが数倍ウザイ。
それじゃあおちおちホビーもできんわ。
607HG名無しさん:2008/07/18(金) 13:30:43 ID:2szOqq0u
いやなら家から一歩もでなけりゃいい。
608HG名無しさん:2008/07/19(土) 21:49:59 ID:ohsJV5Mh
ナベックも自分の技量には気付いてるはず
製作依頼され、完成した作品が下手すぎて依頼者がブチ切れ
送り返されるって事が何回かあったみたいだし・・
いい奴そうなんだけどな
609HG名無しさん:2008/07/19(土) 22:56:22 ID:75iCOxM7
>>608
キモイからお前は2ch来なくてよいよ。
610HG名無しさん:2008/07/20(日) 07:20:29 ID:9zjRo4ls
>>609
本人乙w
611HG名無しさん:2008/07/20(日) 21:35:17 ID:VT+fj4aD
今日、ハセの長門とケースを注文しました。
このあと、エッチングとコンプレッサー、エアブラシも買おうと思います。
1年計画の予定です。
612HG名無しさん:2008/07/20(日) 23:31:18 ID:9JvqtV0S
いきなり気負って作ろうとすると何時まで経っても完成しないので要注意
613HG名無しさん:2008/07/21(月) 22:35:13 ID:Ve5ETkBL
懐に余裕があるんなら、とりあえずストレートに組んで様子みるのがいいんだろうな。
塗装も何も無しで。
それでもお腹一杯じゃなかったら、もう一隻買ってとことん突き詰めればいい。
(ストレートに組んだやつの置き場がなかったら、近所の公園の池にでも進水させればいい。
だれかが貰ってくれるか、撃沈してくれる)
614HG名無しさん:2008/07/22(火) 00:33:17 ID:9PqlIuaO
陸奥浮かべて爆竹で爆沈させよう。
615HG名無しさん:2008/07/22(火) 01:09:01 ID:2LgdMJ18
その後、原因調査ごっこw
616HG名無しさん:2008/07/22(火) 16:38:49 ID:q6RBXRrZ
ttp://www.fujimimokei.com/prod_syosai/haruna.html
榛名のおまけ人形の写真が出た。

がっばったのかそれとも・・
617HG名無しさん:2008/07/22(火) 16:59:42 ID:+KhgFqjO
砲弾持ってる水兵、でかいティンコかと思た。
618HG名無しさん:2008/07/22(火) 17:13:39 ID:9PqlIuaO
水兵はコレ見る限り、タミヤに勝ったな。
619HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:00:43 ID:aMc1qCPH
榛名!!水兵!!
おいおいフジミどうしちゃったんだよ(イイ意味で)w
正直、個人的には1/72のF14を頂点に衰退し、
極稀にアタリ(新ロードスター)で艦船ではアオに差をつけられ
三流メーカーのイメージだったんだがな。(個人的にだぞ)
金剛も出るまで「あーあ、今の青島に勝てるわけねーよ、可愛そうに」
って思ってた。
しかーーーし!出来見て驚いて即買いしました。
青島のも、ももうすぐ出るみたいだけど、後出しで何処まで越えられるかね?
榛名も絶対買う(・・・何処置く?)
バンダイも御自慢の彫刻機をこういう物に使ってくれんかね?
620HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:14:51 ID:FrOHQc3N
海防艦「鵜来」のテストショットきたね

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/wb01_box.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/wb01_01.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/wb01_02.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/wb01_03.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/w/wb01_barrel.jpg

3式投射器の周りがなかなか立体的に再現されてる。
甲板の隙間は修正されるといいが・・・
621HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:04:49 ID:3PfGtfIT
単装機銃のオーバースケール感がスゲーw
622HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:35 ID:bHhJk/CA
ホントだ、12cm高角砲よりゴツいなwww
623HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:58 ID:uOKgBRol
艦橋脇の3連装機銃が旋回しないな
624HG名無しさん:2008/07/23(水) 01:14:27 ID:sfk3XIrz
要は1/350での装備品サイズがなかなかしっくりこないんだよな

主砲とかは1/700の方が強そうに見えたりw
625HG名無しさん:2008/07/23(水) 01:21:28 ID:sfk3XIrz
いつも不思議に思うんだが、なんで25mm単装だと必ず弾倉が付いて
25mm三連装だと弾倉外した状態なん?成型の都合上ですかそうですか

いい加減どっちかに統一しろよ・・・
626HG名無しさん:2008/07/24(木) 23:21:53 ID:/R7jYK/M
赤城はマダー?
ツンツン
627HG名無しさん:2008/07/24(木) 23:23:10 ID:2BBqJv/6
>>626
年末商戦用ですが。なにか?
628HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:49:16 ID:fDFs8QdG
各模型誌でアオシマの金剛の写真がアップされたけど、残念ながらキビしい感じだな。
まずディテールが大雑把。砲塔のイボみたいなリベット、分厚いブルワーク、とあまりにもお粗末。(レベルのビスマルクみたい)
機銃などの小物も相変わらず実感に乏しい。高雄で散々けなされた意味が分ってないんじゃなか?
また、仕方ないとは言え、リノリウム甲板付近に分割線。
アウトラインは良い、と捉える人もいるかもしれないが、このスケールではアウトラインが良くても、細部がダメだと途端にチープに見えてしまう。
価格や部品数からして、ハセガワ長門やフジミ金剛とは違うスタンスで開発しているのは分るよ。
でも、主な購買層の収入を考えれば、たかが数千円の差で割安感を感じるとは思えない。むしろ内容的には割高感すら感じる。
予約しているオレとしては、ハセガワやフジミと拮抗するようなものを期待していただけに、すごく残念。
629HG名無しさん:2008/07/26(土) 22:16:59 ID:Zo0e4Ct7
>>628
残念でしたね。
アオシマは、1/700扶桑でも、細部がオーバーな表現でボッテリしてました。
中国の金型業者の限界なんだと思います。

このクラスだと、一点豪華主義の入魂キットをこちらは当然期待しますので、
おざなりなディテールのが乱発されると、結局買わなくなるので、
メーカー側の開発もストップする恐れがあります。

なおさら今回はバッティングしてるため、危険ですね
630HG名無しさん:2008/07/27(日) 09:20:55 ID:lOjH/OXU
>>628
実物を手にとってみるまで、分からんよ。
フジミの前評判と発売後の評価が全然違うのは、このスレの住民
だったら周知のことだけどそれと同じ。
勿論、最初から精密正確なら言うことはないけど、なかなか思うよう
にはならないのが実際。350分の1は手の入れ甲斐があるから、ダルいと感じるなら、手を入れる
楽しみがあるものと思った方がいいと思う。
(HJの愛宕の作例みたいにできたら最高だけど)
631HG名無しさん:2008/07/27(日) 09:27:56 ID:cGbNshaG
>>630
注文済みだし、装備品なんてフジミのも長谷の別売りに変えたし、冬の赤城発売までちまちまやるので問題なし。
それに2社が同じ方向で出したらそれこそ売れんでしょ
632HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:55:35 ID:Nb83lxlX
>>631
>それに2社が同じ方向で出したらそれこそ売れんでしょ
いや、そういう問題じゃないだろ。
最低限の品質を確保した上で、違うスタンスで商品展開がなされるならば、そりゃ歓迎するよ。
でもアオシマのは、628氏や629氏の言うように、この大きさの艦船キットとしてはテキトーに済まして欲しくない箇所がテキトーになってるのが問題なんだよ。
あとよく見かける意見で、アップデートパーツ買えば良いってのはある意味暴論で、そんなのを前提に開発されたら、プラモの開発技術の向上すら置き去りにされる危険性があると思う。
(もちろん、ユーザーにプラモ本体以外の大きな出費を強いるっていうマイナス面もあるよ。)
プラモとしての限界に挑むっていう気合で各メーカーは成長してきたし、始めからアップデートパーツの使用を前提にしてたわけじゃないでしょ。
633HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:19:51 ID:mT3PSMDo
なんで「アオシマだからなぁ」済ませられないのか
気に入らない部分は自分で直せる所を直せばいいじゃない
あと632は自分の技量の限界に挑戦してるのか?
してないんだろ?
634HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:49:13 ID:c13K3Stl
つーか、アオのキットを1/700でも1/350でも二、三個作れば
大体の癖は体感で掴めると思うけれど
昔からあんなだったし、これからもたぶん変わらない

ピットや昔のタミヤみたく些細なディテールばかり凝って組んだら実艦にちっとも似てない
「艦船キットとしてテキトーに済まして欲しくない箇所」ってこの一点に尽きるのだが
635634:2008/07/27(日) 17:53:20 ID:c13K3Stl
途中で切れた
アオは「似ている」ってその一点だけはきっちり守ってきたはずなんだが
(だからWLの旧作時代から長谷川氏みたくベテランモデラー程アオのキットを評価していたんだし)
636HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:03:47 ID:s1q8T4Yd
高雄だって素材として良いきっとだよ
キットは素材、あとは手を入れるのは各自の楽しみだし
まー長谷の長門とは価格も中身もぴかいちだけど、各社同じフォーマットの必要はかんじないよ
ズベズダのスォーロフだって楽しいし
価格同じで中身悪ケりゃべつだけど
模型は楽しんでなんぼでっせ
637HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:05:51 ID:Nb83lxlX
>>633
>あと632は自分の技量の限界に挑戦してるのか?
>してないんだろ?
話飛躍しすぎ。
アタマの悪さがにじみ出るからこういう言い草はやめような。
製品の提供者と購入者の立場は全く別。
お前、車買ったら必ず最高速度まで出すのか?
あ、車買えない年齢か年収だっけ?www
638HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:10:52 ID:lmrqYIP/
ID:Nb83lxlX

必死すぎる馬鹿。
そんな風に煽るってことは正々堂々と反論できない証拠。
小学生かオマエじゃ?
639HG名無しさん:2008/07/27(日) 19:35:58 ID:/fIjXnVb
まあ夏休みだしねえw 毎度のことながら
640HG名無しさん:2008/07/27(日) 20:02:54 ID:T62K3FvQ
>>639
この季節はしょうがないよw
金がないから、買えずに叩くのも残念ながら最近は多いから
641HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:55:21 ID:7YjGJF0r
>>637久々に必死な奴見たわ(笑)
642HG名無しさん:2008/07/28(月) 02:13:29 ID:Pij9EZjf
この程度で必死認定してたらこの先生きのこれないぞ
643HG名無しさん:2008/07/28(月) 09:11:40 ID:FPfv50/l
>632には同意だ。 
644HG名無しさん:2008/07/29(火) 19:44:00 ID:35PylOH7
で、括弧で括るのは何か意味があるの?
読まないで欲しいとか。
645HG名無しさん:2008/07/29(火) 22:22:03 ID:5yNYDrey
 まだ、模型誌に写真が(それも一部)出ただけで、製品として出ても
いないのに、まるで駄作のような書き込みはどうかと思うんだが・・・。
 実物を見た段階で評価(アオシマの艦船模型に対する姿勢も含め)
しても遅くは無いわけだし。

 ただ、嫌な予感もするのも確かだ。
(あの全体写真、あれテストショットの仮組みではないよな?
2,3番砲塔上の機銃座が忘れられたりしているのが気になるんだが)
646HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:07:49 ID:ND0U4L+L
フジミの金剛を組んでみて気付いた事を幾つか質問させてください。

第1煙突脇に双眼鏡を付けるようになってるけど、
そこは機銃射撃指揮装置ではないか?

後部マストの13号電探は1基装備とされているが
終戦後の榛名を映したビデオを観ると2基装備されていたのではないかと
想像できるブラケットがあるので、金剛も2基ではなかったのか?

25mm単装機銃の数が30基であったと資料本等には記述されているが
模型では28基しかない。残りの2基はどこに?

模型としては良く出来ているし満足してるのですが
これらの事も解決できると自分的には最高の一品となりそうなので
どなたかのお知恵を頂けると助かります。




647HG名無しさん:2008/07/30(水) 02:19:14 ID:EMV+lkrN
>>646
>そこは機銃射撃指揮装置ではないか?
正解

>金剛も2基ではなかったのか?
大元の資料(福井氏の調査表)では金剛1基、榛名2基ということになってます

>残りの2基はどこに?
大元の資料(福井氏の調査表)も数と設置位置が一致していません
どちらかが誤りか、または残り2基は移動式だった可能性も考えられますが
それを確かめるすべはもうありません

>自分的には最高の一品となりそうなので
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!
 ⊂彡    うp!
648HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:44:13 ID:sHZ7PIqm
アオシマ金剛の詳細がアップされてるよ。
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kongo/
確かにフジミと比べると、細部はかなりツラそう。
価格で勝負、っていうのが狙いなのかもね。
でも、オレが一番気になってるのは、初回特典の96式艦戦が、96式艦戦に全く見えねぇってことなんだけどw
649HG名無しさん:2008/07/30(水) 16:45:44 ID:yCt3U0u/
>>648
>96式艦戦に全く見えねぇ

そうだね。なんだろ?この太い胴体?
主翼と胴体がなめらかにつながるのがこの艦戦の醍醐味なのに。
650HG名無しさん:2008/07/30(水) 16:51:53 ID:6vPYiu5X
模型におけるデッサンを語る必要があるな
651HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:04:45 ID:sHZ7PIqm
>>649
エンジンカウルの終わったあたりから、胴体がキュっとすぼまるのがこの戦闘機の魅力だと思うんだが、それが再現されていないのが違和感の原因かもね。
いやまあ金剛本体には関係ない話なんだがw・・・って書いて思い出したが、そもそも金剛の初回特典としては「?」なアイテムではあるんだよなw
652HG名無しさん:2008/07/30(水) 18:20:37 ID:xnPiLlTe
>>651

>金剛の初回特典としては「?」なアイテムではあるんだよなw

・1/350で飛龍、青龍を開発
・1/700飛龍1938用CADデータがもったいなかった
・ハセ赤城発売に便乗

どれかか、全てか・・・
653HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:24:10 ID:nDjT7hgT
>>646
学研の金剛本(Vol.21)101ページで羅針艦橋に単装があるけどそれかな?

あと、艦載機って合ってるのかな?
三座水偵じゃないのかね?
654HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:06:58 ID:iywNsa21
胴体もだが、翼が似てない
もっと上反角のついた翼なのに
あと翼がぶ厚すぎ
と言うか、なぜ九六トリオなのか?と言う疑問も残る
655HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:12:07 ID:C5ikh2B0
ハセの赤城に照準当ててるんじゃないの?
先に出しときゃあハセだ出た時そこそこ逝けるべ、みたいな。
656HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:20:49 ID:vAmtj2Wo
飛龍は俺がやるという牽制じゃないか
もうバッティングはゴメンとw
657HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:22:40 ID:1wB5bziR
そうだとしたら、なんて志が低い・・・
つーか、ハセの赤城と同時にまともな艦載機セットが出るに決まってるだろうから、
さすがにそれは無いかと。
658HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:35:00 ID:L3N3AuAn
担当の単なる趣味でしょ

漏れ的にはオマケに割く時間と金があるんだったら
専用エッチングをタダで付けてくれるほうがはるかに嬉しいけれど
659HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:57:41 ID:h1sMwlEy
最近のアオシマは、1/350ラッシュのせいか、1アイテムごとの出来が雑になってきたな。(1/700含めて)
新規開発の商品を展開してくれるのは嬉しいが、それにより品質が低下しちゃうのであれば、多少ペースダウンしても良いと思うんだけどな。
今回のオマケだって遊び心や飛龍の予告っていう要素があるんだろうが、「金剛本体にもっと力を入れろよ」って言いたくなってしまう。
(フジミの真鍮砲身や同スケールフィギュアみたいに、実用性の高いオマケでないだけに余計にそう感じてしまう。)
他社に比べて見劣りするキットを連発してると、ユーザーの失望を買うし、ひいてはそのマイナス要素が艦船模型全体へ波及しかねないしね。
こないだの川内や今回の金剛を見ると、ちょっと危機感を抱いてしまう。
660HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:07:56 ID:gQwkrRss
1/350というスケールを考えると、
1/700以上に、キットの細い表現もみてしまうからね。
より1アイテムへの力の入れ具合が重要になるのかも知れん。
661646:2008/07/31(木) 01:29:35 ID:FeIz00AX
>>647
>>653
レスをいただきありがとうございます。

成る程、金剛は13号電探は1基で良いのですね。
第3戦隊旗艦なんだから装備も榛名より上等かと思えば
意外とそうでもないんですね。
工事を担当する工廠の違いなんかも関係するのかも知れませんが
金剛は佐世保工廠ですよね。
やっぱり、呉や横須賀の方が資材も多く揃ってたのかも。

単装機銃の装備位置は確かに学研の本には羅針艦橋上に記されてますが
自分としてはちょっと納得がいかない感じ(13mmならアリ)だったので
疑問に思っていました。

いずれにしても、これが絶対!というようなのは求めても無理だし
沈んでいる海の底まで見に行くのも無理なので、ここまでにします。

すばらしいキットを発売してくれたフジミさんにも感謝!
662HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:55:39 ID:EnzCy6aL
>>661
オレはストレートに金剛を組んだけど、確かに良いキットだな。
ただ、方々で指摘されてるように、艦橋の支柱を通すのがキツいのが難点だけど・・・
とはいえ、次回作の榛名だけじゃなくて伊勢も期待をつなげることができるキットであることは間違いない。
できればフジミには、このまま空母にも手を出してほしいんだが、そりゃさすがにムリかw
663HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:18:00 ID:Otbdjc+E
WLみたいに艤装部品を各社共通にしてもらえんかね?
雪風、摩耶、金剛と作ったけどすべてハセの装備セットのお世話になってるよ
そのままだと並べたときにすごい違和感があるんだよね
664HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:49:07 ID:2tj2pOP8
>>663
確かにそうなんだけど
そこも含めて各社で競争して欲しい気持ちも有る。
665HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:47:11 ID:JhbAgCmL
ハセの機銃セットは、たまたま見かけたお店で1つ買えたけど
金剛1隻仕上げるのに3セット必要になる。
人気で品薄なのか、あまり売ってるのを見かけません。
あったと思ったら艦載艇セットだったりして。。
本体と別にエッチングパーツなんかも購入するとかなりの金額になるので
泣く泣く高角砲はキットのままです。あと機銃の1部も。
見かけたら買って追加していくように接着はユルくしてます。
666HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:27:18 ID:PK04pi0n
667HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:34:57 ID:et8Xe6/s
オラ、細かいデテールなんて一切気にならんけ
安いほう買うきに。
668HG名無しさん:2008/08/01(金) 17:38:37 ID:r4zAyEvD
>>665
ハセの機銃セット、再生産かかったみたいですよ。
九つBOで注文していた模型屋さんから、今日入荷の案内がきました。


669HG名無しさん:2008/08/02(土) 10:22:35 ID:6whM3WGD
アオも金剛を竣工時で出せばよかったのに・・・
670HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:32:42 ID:Tc0Jt6lC
>>662
>できればフジミには、このまま空母にも手を出してほしいんだが、
>そりゃさすがにムリかw
つ 静岡ツインメッセ
671HG名無しさん:2008/08/02(土) 15:16:02 ID:jkRyZ+JR
タミヤ 雪風
フジミ 翔鶴
672HG名無しさん:2008/08/02(土) 16:31:31 ID:Q6h7kndV
>>671
え?タミヤって雪風だったの?
翔鶴のフルハル状態の試作品が展示されてたってのは、現場に行った友人から聞いたんだが?
(艦船に疎いやつだったから、詳細は分らんかったらしいがボックスアート?と一緒に展示されてたらしい。)
でもフジミって、ホントにトチ狂っちまったなw
いや、応援せねば、っていう意味で愛情を込めていってるんだが。
>>662だけじゃなく、狂喜してる人は結構いると思う。
673HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:36:27 ID:c/KWnfiO
よしタミヤ
次は秋月か特型だw
674HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:28:34 ID:66JjutJd
タミヤ雪風はマジらしいね。
ハセガワと後だしでバッティングって、タミヤは強気だな〜w
でも、逆に言えば大和がハセガワやアオシマから出る可能性があるってことだよな?
アオシマはやめて欲しいが、ハセガワの大和だったら見てみたいような・・・
675HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:30:02 ID:66JjutJd
>>672
翔鶴は楽しみだよな。
空母って大型キットでは結構見栄えがすると思う。
だから、赤城や翔鶴のような大型空母が出揃うとしたら、結構うれしいかも。
676HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:46:43 ID:RW4d6nuA
空母!楽しみだね。
山の様に作る艦載機を考えると今から憂鬱なんだが。。。。
何ヶ月か前に艦載機だけ先に発売してくれんかなぁ
677HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:48:19 ID:aTGb+4ht
これでニチモの1/500は完全にお払い箱ですな
某社の1/500進出の噂って結局ガセネタだったのか
678HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:51:09 ID:LGzil6Rj
>>676
ハセの赤城の奴が別売されるでしょ
フジミは伊勢型も抱えてるから発売は1年後ぐらいだろうし
679HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:52:30 ID:c/KWnfiO
>>674
いや、これがタミヤの坊ノ岬沖海戦シリーズでいくよという宣言なら
あえてバッティングの危険を冒すメーカーはないかも
680HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:58:15 ID:Jf59n8PR
じゃ阿賀野型を期待できるんですね。
681HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:02:08 ID:0KIVax4w
さんざん顰蹙もののボッタ値上げをした挙句、
それで得た貴重なリソースをバッティングアイテムに使う・・・底なしの阿呆だな
682HG名無しさん:2008/08/02(土) 22:16:23 ID:JBPJ4278
飛龍は先に発表したモン勝ちかな。
683HG名無しさん:2008/08/02(土) 22:26:23 ID:8k48MAri
そういえば、ペンギンクラブに「飛龍 乱」という漫画家がいたな
684HG名無しさん:2008/08/02(土) 22:28:42 ID:JBPJ4278
あ、そこらへん色々出てきて無駄にスレ埋まるから止めて。
685HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:52:15 ID:8k48MAri
>>684
「キッヅ・トレイン」とかもダメ?
686HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:51:30 ID:JX9+f6yO
おれは利根か大淀がほしいんだが、アオシマが持っていっちゃう?
687HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:08:03 ID:9wWRO1Oz
>>681
同意
せっかくこれから盛り上げようって時に
潰しあいかよ?いまからでも止めて欲しいわ。
マジでむかついてきたwwwwwww
688HG名無しさん:2008/08/03(日) 08:04:02 ID:6N6ax8GC
ん?フジミが1/350翔鶴だすの?
689HG名無しさん:2008/08/03(日) 10:58:03 ID:ahVIdKGU
あまり大きい声では言えないけど、オレ個人としてはタミヤが雪風を出すのをそんなに悪くは思ってない。
だってハセガワの雪風って考証やディテールに色々と問題あるでしょ。(爆雷とか一体成型にしちゃったり)
タミヤならさすがにそういう手抜きはしないだろうし、完成度は高いものになると思う。
とは言ってもみんなが言うように、「なんでこんなタイミングでバッティングさせるのか?」という疑問は拭えないな。
ハセガワのは数年前に出ており、仮にタミヤが前々から開発調査をしていたとしても、その時点で夕雲とか島風(単艦好きなタミヤらしく)に切り替えていた方が良かったんじゃないかと。
690HG名無しさん:2008/08/03(日) 11:07:07 ID:TbI/vEPQ
長さに間違いが無いんですね!
691HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:24:26 ID:gAlFXYR1
タミヤはキット販売の他に完成品発売も視野に入れているから敢えて
『雪風』なんだろと思う。
知名度があってドラマも満載なら販売アピールもしやすそうだし。

夕雲型とか島風って言ってもそれは艦船マニアしか知らんフネだろうし。
朝潮型なんか出されても1/350のスケールである事だけがありがたい
だけであんまり萌えないし作っていても楽しくなさそうだよ。


一連の駆逐艦とは極端に形が違う丁型ならかなり面白そうだし楽しそうだけど。


692HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:37:06 ID:Uz6WyK9G
>>691
>一連の駆逐艦とは極端に形が違う丁型ならかなり
>面白そうだし楽しそうだけど。
あ、それ面白そう、賛成するわ。
雪風のネームバリューも理解できるけど、外観的な面白さとモデラーの選択肢の開拓という意味では、松とかが出てほしいよね。
693HG名無しさん:2008/08/04(月) 04:52:30 ID:iUFPNJpj
えーい第三次ソロモン沖海戦の英雄、綾波はまだか
694HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:40:07 ID:VdxsLVfU
静岡ホビーウイークで、フジミは翔鶴を発表しました。
タミヤはスケールものの展示はなく、ミニ四駆コースがメイン。
アオシマの人のはなしだと、フジミもアオシマも金剛のつぎは
「霧島」の予定だったが調整してフジミが「榛名」アオが「霧島」と
なったそう。
個人的にはハセガワブースに展示したあった「長門」「陸奥」は
アオやフジミの金剛より精密感があるような気がした。価格も
違うため単純比較はできないが。
695HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:10:10 ID:/v0a9DU9
比叡! 比叡!
696HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:20:16 ID:4EdGi8rY
どっちが比叡出すかで問題になりそうだな。
出来を考えるとフジミに出して欲しいところだが、
そうなると霧島も出して全部フジミでそろえて欲しくなるという・・・。

アオが出したら出したで、金剛が要らない子扱いされるか、
ここまで来たらアオも榛名出せという不毛な話になりそう。

フジミが伊勢を出す以上、日向はまず保証されたようなものだから、
アオが最初から扶桑に行ってればみんな幸せになれただろうに・・・。
697HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:55:30 ID:/z+o2dW4
扶桑は無難にアオシマから出るんじゃないだろうか
で、次は各社空母でヒートすると。
翔鶴、瑞鶴はフジミ確定で
赤城はハセガワ確定
飛龍蒼龍はどこか名乗っておかないとまたバッティングしそうだな。アオシマが臭いかな?
タミヤは絶対出さない



信濃は出しよう無いので各社スルー
大鳳は死に際が縁起悪いのでスルー
商船改造、軽空母は出してもなあ。まあ出るんだろうけど
698HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:04:09 ID:BXgRj9yR
商船改造空母は、小型なので単価を押さえ易いし、バリエ展開もし易いから、最後のネタとしては美味しそう。
699HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:36:58 ID:fFiqn8V7
>>697
ぶっちゃけ「大和」「武蔵」もそろそろリニューアルが欲しいんだぜ。
ハセあたりが数年後にやるかなぁ。
700HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:45:20 ID:M8TAAdWq
皆さんいろいろ思うところはあるのでしょうが、
ハセは長門のレイテ沖バージョンって出さないのかな?
こん時の長門って日本戦艦の中で1番好きなんだけど。
ブルネイ出撃前に撮られた写真、勇壮でいいんですよね。

701HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:52:15 ID:GC87Aeup
俺はライオンロアのエッチングセットは?
702HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:54:20 ID:GC87Aeup
ごめん中途半端なところでカキコしちゃった
703HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:54:36 ID:9pbl2Hon
1/700だと小さすぎる小型艦艇をたくさん出して欲しいなあ・・・
海防艦とか駆潜艇とか・・・あと輸送艦も頼むぜ
704HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:19:33 ID:BXgRj9yR
>>703
小艦艇セットとか?

・・・やっぱり小さいか。
705HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:28:58 ID:vbf7TX26
>>703
自分も1/350ではその辺をコレクションしたい。

各国護衛艦艇セットで
13号駆潜艇・フラワー級コルベット艦とかいろいろ
706HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:36:13 ID:q1gScNl/
海防艦というと、鵜来どうなったんだろ。
707HG名無しさん:2008/08/05(火) 02:25:21 ID:fFiqn8V7
第154海防艦とかいいね。
708HG名無しさん:2008/08/05(火) 02:36:57 ID:8lfpIMom
鵜来級はそれなりに戦績もあげてるし、「機雷」という小説にも
取り上げられているし、大きさは手ごろだし、売れるんじゃないかな。

もっともピットの試作品の写真、船首をもう少しいじってほしいな。
709HG名無しさん:2008/08/05(火) 10:34:32 ID:aRCvNKx9
タミヤには隼鷹を新造時とマリアナ時のバリエで出して欲しい。

ってか加賀がいらない子なのかここまで話題になくて悲しいww
710HG名無しさん:2008/08/05(火) 11:36:27 ID:VaX3eBjy
>>709
大和に対する武蔵みたいなものだからな。真珠湾参加では一番影が薄い。
実際、艦底を損傷して勝ち戦のインド洋の時はいなかったりもするし。

武蔵は金型がそのまま流用できるんでどこも製品化するが、
加賀は流用できないんで1/350では出ないんじゃないかとさえ思うw
711HG名無しさん:2008/08/05(火) 11:50:54 ID:QBPYkPmL
>>710
赤城だって流用できんじゃないかと小一時間(ry
712HG名無しさん:2008/08/05(火) 12:02:09 ID:VXBNxCJi
マジレスすると、加賀は大改装後の公式図がないから
1/700でもかなり怪しかったのに、1/350なんてとても無理
713694:2008/08/05(火) 13:03:57 ID:XopAQ5iW
アオシマの「金剛」は、モールドはやや大味な気がしたけど、木甲板の幅は
1/700と同じ細さにしてあるなど、細かいところもある。
なんか作りやすそうで個人的には好感がもてた。
アオシマの次回作は5500トン軽巡洋艦と「妙高」クラスとのこと。
714HG名無しさん:2008/08/05(火) 13:23:07 ID:aRCvNKx9
>>712

だからこそ出したもん勝ちでいいんじゃん?
あそこが、ここがと細かい突っ込み入れられなくてモールドのみで勝負できるじゃんw

あの巨体で水線長より長い1枚甲板がすげえ萌えるんだけどなぁ
715HG名無しさん:2008/08/05(火) 13:48:06 ID:Se77Sobu
>>696
出す順番を調整しただけで、
アオもフジミも比叡以外の3隻は揃えるつもりなのでは
716694:2008/08/05(火) 14:42:10 ID:XopAQ5iW
金剛、榛名、霧島 の売れ行き次第らしい。
717HG名無しさん:2008/08/05(火) 16:04:43 ID:ijJ47LRp
浦安のアライ喇叭サンフランシスコとハセ宗谷第二次が1箱ずつ半額
718HG名無しさん:2008/08/05(火) 19:08:42 ID:pxuoApj1
>711
赤城は人気艦だしね。金型流用できなくても単艦で捌けるけど、加賀は微妙な所だな。
加賀の資料が少ないのも致命的だよね。
719HG名無しさん:2008/08/05(火) 20:18:46 ID:hqBP4b6u
信濃に関しては、タミヤが極秘資料を持ってると思われるので
大丈夫だな。
720HG名無しさん:2008/08/05(火) 21:15:50 ID:benuumSo
それを死蔵と言うのではw
タミヤが350の阿武隈もやりそう?
721HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:05:51 ID:g+Dm7CIz
1/350

F 大和開発開始 その次に比叡

A 妙高、5500tの次は最上

T 雪風の次は冬月・涼月、矢矧

 

 
722HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:16:55 ID:9WO6Wj+B
>>721
フジミは虎の尾を踏むつもりなのか?
大和に手を出されたらさすがの俊作も黙ってはいないだろうな

大和バッティング祭りの始まりか・・・
723HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:21:58 ID:OPZJ76Gs
眠れる虎か死せる豚か。
724HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:12:52 ID:BYS3W5+/
フジミはWLから脱退したくせに、便乗するように田宮スケールの1/350でも
大和だしたら会社全体を敵に回すようなもんでしょ。
ピットがビスマルクをだしたときも俊作はかなりキレてたらしいよ。
725HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:34:13 ID:ftbGUFAG
妄想にマジレス乙
726HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:40:37 ID:W+FICubR
フジミは瑞鶴も出すのかなぁ
727HG名無しさん:2008/08/06(水) 07:37:30 ID:BmN2a8ra
Fの大和は現時点の最新考証で出すとのこと。
機銃座などはっきりしない箇所は別ランナーで将来の修正も出来るようにするとのこと。

Fが出したらTもリニュするんじゃないか?、これは想像。

>>726
瑞鶴は来年。エンガノ岬沖開戦時。
伊勢・日向や他社の秋月と並べて飾ってください。
728HG名無しさん:2008/08/06(水) 09:43:04 ID:a5+S5KCJ
タミヤって、いまやコンテンツ殺しのコンマイみたいな存在だな
729HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:05:55 ID:pU4v4PlR
フジミは1/700でも大和出しちゃってるし、
もうかぶっても別に良いんじゃないかな?
脱退したから色々自由でしょ。
730HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:41:02 ID:hkA7REA2
1/350

F 大和開発開始 その次に比叡
伊勢・翔鶴・瑞鶴 確定か
A 妙高、5500tの次は最上
   大淀が企画進行   でもリソース大丈夫?
T 雪風の次は冬月・涼月、矢矧
   阿武隈の可能性も
ということは、
天一号関係で 朝霜・初霜 が H担当?しかもHは赤城の情報がトンと出てこないし謎の存在

真珠湾を考えた場合
  蒼龍(難易度A)・飛龍・加賀(難易度A)・利根・筑摩
か。

Pitの鵜来、今日発送だと。
731HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:01:35 ID:j5vnn76+
トンと出てこないって、
今月の模型誌に進展具合載ってたやん
732HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:20:18 ID:D4jU0ft7
B 魅惑のふくらみ

W 嘘偽りが多すぎる、JAROに電話じゃろ

H オサーンになるとBより好きになる!?
733HG名無しさん:2008/08/06(水) 12:32:11 ID:i0P2qYhY
しかしまぁ、欲しい物がそのまま出てしまうというのも困り物だよな

どうしてくれんだよw
734HG名無しさん:2008/08/06(水) 12:46:52 ID:z8seGCh6
>>732
おいおいw分かってるじゃないかwww
735HG名無しさん:2008/08/06(水) 14:48:35 ID:U4saRhvA
>>732
B=バンダイ
W=ウェーブ
H=ハセガワ

これで合ってますか?w
736HG名無しさん:2008/08/08(金) 08:50:12 ID:W0PlZKi6
Pitの鵜来

箱ちっちゃ!
あたりまえだけど。
スルー注意。
737HG名無しさん:2008/08/08(金) 10:55:28 ID:P43928AC
>>736
ピットのサイトで、今回の鵜来は日本で金型彫ったってことをわざわざ書いてるね。
やっぱトラペ製だといやだっていう意見が結構寄せられてたのかもね。
738HG名無しさん:2008/08/08(金) 22:08:46 ID:+ATsik2w
鵜来かってきたけど、日本製をうったてるわりには これ中国っていわれてもな出来
特別切れが有るわけじゃない
1/700のフォーマット 350ならではこんな所が がない
あとなんで舵が船体と一体成型なんだ意味
不明
っま悪くはないよ驚きがないだけ、好きな艦なんで手を入れて楽しむよ
739HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:09:17 ID:Hdw3I3e2
舵って別にする必要どんだけある?
740HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:59:03 ID:ks2QkNKx
おも〜か〜じ〜(と〜りかじ〜)を表現できないからでは?w
741HG名無しさん:2008/08/09(土) 05:58:51 ID:qcdugcjS
>>739
船体張り合わせて整形するときめっさ邪魔
742HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:22:18 ID:Z2cAgNZx
>>739
舵板、私は一旦切り離して、船体接合の後処理を終えてから再度取り付けます。
ですので、>>741さんに100パーセント同意します。

>>736
>箱ちっちゃ!
まぁ、1/350の海防艦だったら、1/700のDDGこんごう型やあたご型より小さいですからね。
箱だけ大きくても却って迷惑だったりして。。。。
743HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:32:09 ID:YxvYQ7T+
ハセのホームページに赤城情報載ってたけど
某模型雑誌と内容はあまり変わらず・・・
でも、うれしい事にはうれしい。
今の悩みは安売り中のウィンクラ1/350加賀を
買うべきかどうかです・・・
やっぱインジェクションキットでは出ないと思うのですが・・・
744HG名無しさん:2008/08/10(日) 02:07:31 ID:Sclw1HeB
赤城の売れ行き次第ではあるいは…
赤城→翔鶴(瑞鶴)→飛龍→加賀?蒼龍?
飛龍まではいけそうだがその次のステップはちょっと厳しい道のりか。

1/350 艦上機セットはハセが出してくれるかな?
ペラのエッチングぐらいはセットにしてもらいたいところだ。
745HG名無しさん:2008/08/10(日) 07:08:07 ID:iCLye0Ck
翔鶴はもう決定でしょ>F
746HG名無しさん:2008/08/10(日) 09:58:22 ID:YxvYQ7T+
>>744
ピットロードの1/350艦載機セット買ったけど
エンジン部が別パーツで、形がぜんぜん似てなかった。
でも、唯一の1/350なので大和、長門のとなりに
とりあえず置いて、大きさ比べしてます。
零戦21型、97艦攻、99艦爆は見慣れすぎているから
皆さんの目も肥えてるし、期待も大きいし・・・
ま、ハセなら大丈夫だと思いますが・・・
 
747HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:15:03 ID:5AsM02bm
スマヌがピットの海防艦の箱って色は何色?
田舎だからかどこにも売ってないんだよ
748HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:58:33 ID:PJhEQkwD
>>747
1/350だけど小さいので、既存の1/700の国内生産物と同じ箱のサイズで横から開けるタイプのもの。
(でかい箱探すと見つからないはず)

側面は、シリーズNo.のWB-01の部分が、上半分は薄い黄緑で下半分が赤。
他、キット名を書いてる部分は黒と緑。
箱の雰囲気は、最近出た1/350日本海軍艦船装備セットと同じ感じ。
ピットの既存キットと配色パターンが大分違うからピットの島でも割と目立つはず。
749HG名無しさん:2008/08/10(日) 13:39:48 ID:QWwy697a
WBシリーズとは何の略とも箱にも説明書になし。
デカールは北上の流用
アンケはがきはスカイウェーブシリーズおかいあげ・・・
ピットらしいとえばそれまでw
750HG名無しさん:2008/08/10(日) 16:36:28 ID:6GT0iQCi
鵜来の値段と隙間だらけの見本で迷ってたけど350で初ポチ
初回特典つきって今出回ってる在庫は全部初回分だよな?
751HG名無しさん:2008/08/10(日) 18:57:15 ID:DR/6hHV3
鵜来売り切れ。
752HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:11:11 ID:RhfNCTWC
鵜来買ってきた
箱が小さい小さいって聞いてたけど、フジミの○ゆより大きいので特別小さくは思えないw

舵は確かに船体と一体成形だが、単純な形状の釣合舵だから切り取って付け直す方が簡単だと思う。
753HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:42:17 ID:IPEe/VBu
>>748
ありがとう
じゃあ多分入荷してないぽい
754HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:49:58 ID:wJ2jLQ7C
店で聞けよ。
755HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:56:15 ID:PJhEQkwD
>>749
自衛艦の1/350シリーズが「JB-xx」だから、その流れで、大戦艦の1/350ということで「WB-xx」なんでない?
1/350日本海軍艦船装備セットも「EB」だし。
単に、B(ビッグ)の意味だったりしたら萎えるが・・・。
756HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:06:05 ID:upeWrGsN
>>754
店員さんが超巨乳で美人なんで目も合わせられないんだ。
わるかったね。
757HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:48:35 ID:NKKSzu0U
おまえの模型への愛はその程度かー!
758HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:01:44 ID:xs6Aa+g/
悪くはないけど、なんじゃそりゃ。
759HG名無しさん:2008/08/11(月) 06:53:52 ID:1kcuc9iK
スレチな質問かも知れませんが

鵜来型の志賀は海上保安庁時代に艦尾を
整形したのでしょうか
解体される前に実物を見に行ったとき
艦尾の角が丸くて ああ煙突や上部構造物も
海防艦と違うし とあまり気にしなかったのですが
760HG名無しさん:2008/08/11(月) 10:54:03 ID:nOuVv5wH
今後の発売が楽しみだ。
今の状況だと、(延期延期で結果的に)
赤城 → 早くて今年12月
5500t軽巡 → 来年3〜5月頃 かな・・・
761HG名無しさん:2008/08/11(月) 14:24:52 ID:HFZIKoMb
榛名はスルーですか・・・そうですよね・・・
762HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:19:40 ID:W3l6YASG
秋津州もスルーですね。わかります。
763HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:36:04 ID:usCPE38u
J-Ships(P66)にハセ1/350赤城のテストショット(一部)の写真出てた。
764HG名無しさん:2008/08/11(月) 21:08:59 ID:3GW6gSi3
ガーダーが別パーツなのね。
765HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:20:28 ID:8sVY+SE6
アオシマはいったいどこへ往こうとしているのか・・・

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s104778629
766HG名無しさん:2008/08/12(火) 07:49:49 ID:x2FEzUMI
>>765 ベテランモデルのディテールアップパーツを扱うだけじゃ、
たぶん会社で「輸入担当係」みたいな部署が無駄になるから、
取り扱いアイテム増やしただけじゃない?
イタレリとかエレールとかドイツレベルは提携先が決まってるから
ICMというのは悪くない選択かと。
767HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:12:57 ID:4hrDKqlL
>765
輸入代理店業務に本腰いれたってことだろ。
国内生産がままならない状況なら、当然の選択でしょう。
768HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:15:14 ID:RSnXLqAP
つーか、キャラクターの版権処理担当が片手間にやってるだけでしょ、こんなの
769HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:34:10 ID:SS4nejq0
>>767
フジミがドーラの輸入の際に銀行から金借りれず、青島に移ったの知らないの?
輸入代理で信用高いんだよアオは
770HG名無しさん:2008/08/12(火) 09:04:49 ID:uMXVSPq+
ドアラの輸入?
771HG名無しさん:2008/08/12(火) 10:55:43 ID:alqrX9ES
>>770
風の島のラピョタで海賊団が乗ってたハゲワシ型
の飛行船のことだよ。
772HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:12:14 ID:4hrDKqlL
>769
え、そうなの?
銀行押さえて横取りしたのかと思ってたよ。
773HG名無しさん:2008/08/12(火) 14:07:40 ID:rkySjqBW
>>772
「思ってた」それを人はチラシの裏と言う
それに何処に銀行押さる力持った模型メーカーがあるのかと
少しは社会常識おぼえようね 僕ちゃん
774HG名無しさん:2008/08/12(火) 14:56:52 ID:QA6txJke
>>769
問屋スレ見たことある?アオがフジミから横取りしたんだよ
プラッツのノアの船も同様
775HG名無しさん:2008/08/12(火) 15:19:13 ID:+ePbuCc8
ノアの箱船なんて取り合いするようなアイテムかよw
776HG名無しさん:2008/08/12(火) 15:50:37 ID:2RzJPM3t
問屋スレのネタのが信用できないだろ。
777HG名無しさん:2008/08/12(火) 16:03:41 ID:4hrDKqlL
そういえば、ベテランモデルズもフリートネットから
横取りしちゃったんだよな。
恐るべし、アオシマ。惨め、雅工房ww
778HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:39:36 ID:KkmvDOyI
>>777
フリートネットは個人輸入で代理店契約などもともしてない。
それにいまも・・・・自主規制
よくもまーがせねたばかり思いつくもんだ。
779HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:59:50 ID:3op2lj87
>>774
ソースは2chの問屋スレ pgr
ホビーショーでも問屋の人でもその話題は普通にでていてfが銀行融資失敗したのがって誰でも関係者なら知ってる話をいまさらw
780HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:27:50 ID:IC1VNXKF
鵜来の仮組を開始
1 艦首・艦尾がいつものピットw 雑な仕上げ
2 羅針艦橋の窓、抜くのは個人の工作でいいけどフロアぐらいは入れて欲しかった

突然350で変わるわけないけど、いつもの700組んでる感覚とまったく同じに感じるw
781HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:45:59 ID:mBczakWm
>>780
抜きの垂直面が雑なのはいつもどおりだね
艦首、艦尾もたしかにいつの仕上げw
艦橋側面と後面の裏がピンのところ表面ににヒケがあるな   
782HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:54:38 ID:dNw+NZH+
喇叭のサンフランシスコって買いですか?
それとも機雷キットですか?
783HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:25:39 ID:04EczGVp
>>780-781
これだったら国内金型なんて言わない方が良かった
つーか日本の金型技術がここまで落ちているのかと心配になる
まるでEDテロップに日本人名しかない、作画の粗雑なアニメを見せられた気分だ

>>782
喇叭に楽なキットなど一つもないと心得ろ
784HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:36:00 ID:kgJYUEpr
>>782
ほかに選択技はないし、キットは素材
合いは悪くないよ。考証は知らん
785HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:35:41 ID:wrIw4yyW
>>780
1/350の利点はより緻密にする事よりもただの老眼対策にあるのかもなw
海防艦出してくれるだけで本当にありがたいよ

13号型駆潜艇とか出れば模型として見栄えする大きさになるんじゃないかな
1/700だと本当に小指くらいの模型で消化不良だったからなぁ。
786HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:38:13 ID:0XfvDUcU
>>785
13号とガトー潜とりべレーター付いてれば神キット認定だったのに一票w
787HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:40:53 ID:lGSqkglB
ピットの金型屋は可もなく不可もなくの平均点で何十年もやってる。
毎回同じような所にヒケが出るのは設計が悪いからだろ。
788HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:24:21 ID:wrIw4yyW
>>786
それじゃいつのまにかタミヤ印になっちゃうからw
789HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:15:26 ID:PThtSm65
>>787
ピットの使っている国内の金型屋は、タミヤの「隼鷹」を彫った人だと思ったが
どうなってるんだろ。
790HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:21:04 ID:UFRPOTzS
>>789
そ、そうなの?
ちょっと詳しくお願いします。
791HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:44:08 ID:wrIw4yyW
>>787
でも今でも金型流出した所と同じなんだろうか?
792HG名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:20 ID:kha7r8tt
>>791
金型流出の件は、金型屋への分割払いが済んでいないため所有権がピットに移っていなかった分が、
金型屋の倒産により流出したという話だったので、少なくとも当時の金型屋は潰れてるはず。

当時、金型の製造費を一括払いするだけの体力が無かったピットは、
金型屋にキットの生産委託をする形で分割払いを行い、一定数の委託生産を行った時点で、
金型の所有権がピットに移るという形態を取っていたらしい。
この時、規定の生産数に達しておらず所有権が金型屋にあった分が流出したとのこと。
793HG名無しさん:2008/08/13(水) 01:28:24 ID:/H2JnMC3
アオシマ「金剛」店頭に出てたけど、出来はやはりフジミの方がいいかな?
どちらかを買おうと思ってますが、1/350のウォーターラインモデル仕様が
出来るという点でアオシマにも惹かれてしまいます。
794HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:53:19 ID:reBDeo5Y
>>792
金型屋の件はそのとおり。その会社で「隼鷹」を彫った人が
独立してピットの金型を彫ってるんだと。
795HG名無しさん:2008/08/13(水) 06:08:40 ID:65LdGQVY
>>793
フジミの方がやはり良いと思う。
また言われる通り、アオシマのはWL化が可能となってるけど、現実問題としてあの長大な船体から切り出して、キレイな喫水線を出すのって大変じゃないかな。
モールドも高雄のものとどっこいどっこい。(ってことは、タミヤ、ハセガワ、フジミにかなり見劣りする。)
そのモールドの甘さが仇となったためか、機銃類はせっかく分割してるのに全体的にボテっとしているため、一体抜きのフジミの方が実感がある、という皮肉な仕上がり。
ただし、搭載艇と高角砲はフジミのよりも良い出来。
あと初回特典の艦載機だけど、これホントに何のためにつけたんだろ?
仮に別に発売される空母用だとしても、お世辞にも良い出来とは言えないこいつらを、どうしろと?(前に誰かも書いてたが、肝心の96艦戦があまりにひどい・・・)
796HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:12:15 ID:6mECAYsJ
文句しか言えないヤツはくるな(プ
797HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:18:24 ID:YcIF1VMV
↑買えないくせにw
798HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:24:17 ID:4Snz122E
アオシマ 金剛  15225円
フジミ   金剛  17325円

たった2000円の差なら、普通に出来が良い方を買うよね。
フジミのできの良さでアオシマが滑った。
1万まで下げられたらアオシマにも分があったと思うけど。
今回は、アオシマを買う理由が見あたらない。
799HG名無しさん:2008/08/13(水) 10:15:29 ID:zHh8sLid
とはいえ
>>599その後
ttp://ameblo.jp/kzgn/
船体塗装は終わったのか
ttp://roadeast.blog119.fc2.com/
半端ない工作量だが・・・
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hikohiko/page018.html
ナベッ○先生1ヶ月近く音沙汰なし
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yasakaland/folder/803694.html
艦橋組みにくそう

フジミの金剛を作ってる人はどうも上部構造で難航、または止まってるみたい
みんなガンバレとしか
800HG名無しさん:2008/08/13(水) 12:14:24 ID:s4zEOFnj
>>798 しかも二千円差だけどまだ真鍮砲身付いてるもんな。
801HG名無しさん:2008/08/13(水) 13:29:47 ID:NwyDd6lN
>>799
でも青島金剛の製作ブログでは
魔法のようにスムーズな組立工程が展開されるのですね!!
今から楽しみだなー(棒読み)
802HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:16:11 ID:0afrx1t9
>>799は手を加えまくってるから苦労してるのでは?
確かにフジミはスラスラ簡単に組み上がるモノではなかったが
803HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:20:25 ID:KMCVJskJ
どうせ100人中99人は積むだけなんだから
フジミもアオもどっちも同じだろw
804HG名無しさん:2008/08/13(水) 16:28:21 ID:65LdGQVY
>>799
フジミの金剛の艦橋は組み憎いのは事実。
でも前から思ってたんだが、本当に作業の中断を余儀なくされるほどのものだろうか?
オレ、1/350は色々組上げたけど、例えばハセガワ長門では船体のレンガモールド消し、ズヴェズダ(ICM)のロシア艦の合いの悪さの処理、といった要素に比べればそんなに目くじら立てるものじゃないと思うけどな。
それに比べれば、フジミ金剛は支柱の穴を若干大きくして、長さを数ミリカットするだけの話。
この程度の手間を惜しんでたら、それこそタミヤ以外作れなくなると思う。
805HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:12:00 ID:sskQOOCP
>>804
自分で組まず、買わず、買えずで聞きかじりで叩くだけが多く集うのが
2chの模型板と   なにをいまさらw
アオも模型屋に届いてるし週末取にいって
楽しむべー
楽しんでなんぼが模型でっせー
たかが2万弱でなにをぐだぐだとw
806HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:24:23 ID:IE0T/jGT
模型評論が趣味のヤツが多すぎる
昔は積むだけのヤツはコレクターとバカにされたもんだが
今では買って積むならむしろ良心的w
807HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:54:56 ID:65LdGQVY
>>805
お前みたいなレスが、本音を言い難い雰囲気を作るってわかんない?
買わずの評論家と決め付けられたら、正直何も書き込めないわな。
お前は超高収入の邸宅住まいだろうからw”2万弱”程度なんだろうが、金額的にもスペース的にも普通の人にとっては慎重に選択したいアイテムだと思うがな。
また、地方の模型店では仕入れすらしないことも最近多く、店頭で中身をチェックできない人もいるんだぜ?
オレとしては好意で書き込んだんだが、どうも裏目に出たみたいだね。
なんかこのスレってなんかこういうのが多いね。特にアオシマに低い評価を与えるとムキになる人w
もう、オレは350スレには書き込まんわ。
808HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:04:02 ID:ZwAQ3hwh
前スレのテンプレにあった
「金持ち喧嘩せずまたーりで」入れとかんと
ひがみ貧乏人はおよびでないのよ

フェラーりやポルシェ買えなくて軽自動車乗ってるのが「ポルシェのここが」なんて語ったって笑われるだけでしょ。それといっしょ
809HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:12:15 ID:8Aat2Kis
>>807
むしろフジミを持ち上げ過ぎる痛い奴が目立ってしかたないんだが
(本スレのまるゆ返品ネタの過剰反応とかな)

キットの評価は人さまざまだろうが
「現実に作っている奴が順調に作れていない(鍋は基本素組み+αの奴だろ)」って事実は
決して軽視できないと思うぞ
810HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:45:01 ID:NwyDd6lN
>>809
オレは現実に作ってる奴で順調に作れてるんだけど何か?w
作りにくいとか言ってる奴は、これまでよほどぬるいキットしか作ってこなかったんだろうね。
タミヤやガンプラを素組して、俺ってスゲーと思ってるんだろうな。

別にフジミを持ち上げる気は無いが
前スレでも指摘されてたけど、やたらと評価下げようとしてる奴がいて意図的なものを感じる。

>>808
このスレ住人のほとんどは元大日本帝国軍人だから問題ない。
811HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:54:07 ID:Xf8k8wun
>>810
 どちらにも変に肩入れしているやつがいるのは事実。
順調に作れているかは個人の技量もあるし、言及を避けるけど
あまり荒れる原因になるような(変に誤解を受けるような)
表現は避けた方が良いかと・・・。
812HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:56:32 ID:j2slrZGd
2chの名無しが自己主張してもねえ・・・

(´ー`)y─┛~~
813HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:40:51 ID:+G5nnndV
>>809
ナベック先生は1/350宗谷作った時もえらい時間かけてなかったっけ?
814HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:44:47 ID:Gfa2wGZ2
この糞暑い中、モチベを維持出来るのはエライと思う
815HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:58:13 ID:gs5gTLSS
この糞暑い中、アオだフジミだって無駄に熱くなれるのはエライと思う
816HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:04:34 ID:Bozk7kkm
つーかこのスレって、キットそのものよりも、そのキットを出したメーカー論に行きがちだよね。
個別のキットに対する評価をしても、「アオシマはこういうスタンスだから」とか「フジミにしてはがんばってる」とか、キットそのもののよしあしとは別次元のレスをしてくるのが多い。
それはそれで必要な要素なんだろうけど、話題の文脈がズレる危険性がある。
また、せっかく投稿した人に「買ってない」とか「組んでない」という次元の低い決めつけだけはやめた方がいいと思う。傍からみてるこっちまで不快になる。
(もちろん、明らかにキットの内容とは違うことを書いていればそういう指摘もありだけど。)
817HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:56:54 ID:8DBK5iJ9
>>808
模型のたかが2万がポルシェかよw
818HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:07 ID:0afrx1t9
2万を安く感じられる金持ちはうらやましいな〜
819HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:44:04 ID:HO/tGq4a
模型が好きなだけにアツいカキコしちゃうんだよね、わかります。
最近いい加減積み過ぎな艦船模型を眺め、「コレじゃいかん><;」と1/350愛宕を作り始めた。
ヌルモデラーなんでビルジキール取り付けや航外電路作成でヒーヒー言いながら作ってます。
5500tや妙高型がリリースされるまでに何隻か作るようがんばるよ。
820HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:53:17 ID:UC/S9Juf
>>819
350キットは積みすぎるとシャレにならんからねw
でも、ビルジキールや電路追加はヌルモデラーじゃなくても結構難易度の高い工作だと思うぞ。(1/350だと余計にね)
ところでビルジキールで思い出したんだが、350って殆どフルハルで作ると思うが、これがまた結構保存に気を遣うんだよね〜。
WLならば、ポイって置いとけばいいけど、フルハルは直置きだとグラグラするし、飾り台に固定すると高さを食う。
(かといって、これぐらいの大きさになると、なぜかWLではさまにならない気がするのは何故だろう?)
組み立て前や途中の時点では長さにばかり目が行くけど、完成に近づくに従って高さが気になりだすんだよな。
もし扶桑が出たら、それこそ置き場に困るだろうね。
821HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:57:20 ID:aUcXvUoA
アキバのヨドに行って来たんだけど
素組みで塗装も何もしてないハセの長門と塗装までしてある
フジミの金剛が飾ってあった。
アオの金剛も一緒に飾ってくれればイイのになぁと思った。
822HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:40:02 ID:3RE1MPhN
>>814-815
ゲハ板ならこれよりすごいぜ?(w
823HG名無しさん:2008/08/14(木) 07:43:54 ID:saRhkAPm
積むだけなら2万は高いが、実際に作っている人間からすれば2万なんてはした金だろう、作業時間的に
2万程度で高いってどれだけの戦時急造なのかと、小一時間・・
824HG名無しさん:2008/08/14(木) 08:35:20 ID:PTsK4mXG
青・金剛、結局丸一日半でほぼ完成。高角砲、機銃、探照灯、双眼鏡などは
老兵工作所のパーツが来たら交換できるよう、仮止め。
以外とあっけなく組めてしまったぞ。霧島と切り替えるとかいわれている
シェルターデッキのつなぎ目も接着部分を丁寧にペーパーで調整してから
木甲板の凹部に墨入れしてやればほとんど目立たなくなった。
不死身と比べると組みやすさでは青に軍配が上がる。
細部のモールドもこのスケールではここまでで良いんではないかな。
あまり簡単に出来てしまい、盆休み後半が暇になってしまった。
825782:2008/08/14(木) 09:07:47 ID:bnKsWvkM
>>783
>>784

遅くなってすいません。
レスありがとうございました。
826HG名無しさん:2008/08/14(木) 09:15:28 ID:oan4Khxp
>>824
今月は長谷の磯風が発売あるよ
827HG名無しさん:2008/08/14(木) 10:00:36 ID:Clg/TS8T
>>824

激しくゴミの予感www
828HG名無しさん:2008/08/14(木) 10:14:05 ID:3cWcCPrz
>>824
烈しく同意!つなぎ目消しだけでどれだけの時間を食うか
とかボラード・フェアリーダーの形状修正・煙突の工作
飛行甲板の軌道交換を考えたら発売されてから1週間も無い
うちにできるなんて「無茶」としか考えられん。
829HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:07:51 ID:dgcc1SGm
>>827-828
なんでそんなに必死なの?
830HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:52:37 ID:NA34Gmoe
>>829
必死なのは貴様だ
831HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:43:08 ID:W8ZbE2iC
>>830必死ですねw
832HG名無しさん:2008/08/14(木) 13:36:29 ID:BBE/SCYz
待て待て待て待て 必死なのは俺だ 異論は認めん
833HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:05:53 ID:5E8Mf+Mu
いーや、悪いが俺の方が必死だよ。
834HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:07:50 ID:BBE/SCYz
>>833
そうだね お前の方が必死だったw
835HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:20:17 ID:T889v/Km
>>824
塗装とかどうやったらそんなに速くできるの?
836HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:24:32 ID:PTsK4mXG
たかがプラモ、そんなに必死で作らずとも、つなぎ目はプラ板で裏打ち
瞬間止めしてMrポリッシャーでペーパーがけ15分もあれば継ぎ目など
めだたなくなりました。
甲板にデッキタン、航空甲板にリノリュームを吹いて、甲板の突起を船体色で
ちょこちょこ筆塗り。
船底色を吹いたら、WLをテープで分割、マスキングして呉工廠色を吹き付け
上部構造物を組み立てては吹きつけを繰り返す。
機銃の銃身や煙突上部、後檣中段を黒く塗って、探照灯のレンズをシルバー、
カッターは内側を白塗り、腰掛けをデッキタン、外は予め船体色吹きつけ。
船体に甲板はめこんで、シンナー流せば出来上がり。
悪いけどボラードやフェアリーダー、飛行機運搬軌条を修正しろなんて
どこにも書いてないから、無理に手を加える必要なし。
とんとんと一日半で出来ましたけど、なにか間違ってました?
837HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:45:45 ID:I6Ju9WPs
すげ、俺なんて甲板の突起を船体色でちょこちょこ筆塗りだけでもそんなに早く出来ん、
できてもきちゃなくなるからマスキングで時間食う。
838HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:49:04 ID:nmFzm9NZ
>>836
素晴らしい
いや皮肉抜きでマジに素晴らしい
オイラみたいな買って仮組みしただけで満足するような堕落したモデラーに言わせてもらえば
アンタはモデラーの鏡だ
839HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:10:18 ID:7Cqh66xV
なんかどんな仕事もバンバンこなせそうな人だな。
俺なんかペーパー崖しただけで、疲れて翌日でいいやなんて思うのに。
どういうものの考え方すれば、そんなバイタリチーが出るのか教えて欲しいよ。
840HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:20:29 ID:ZkmH5Xx1
工数自慢は出来とは関係ないからな
841HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:40:04 ID:PTsK4mXG
結構道具に助けられてるかも。
接着はラッカーシンナーをガラス製の注射器に入れて必要量流し込むと
長い船体も一発で接着できるし、同じ工程のパーツはステンの小型パレット
に分割して入れておき、流れ作業の要領で次々組み立て。
パーツの切り出しは金属工芸用ニッパーと園芸用のハサミなど
自分が使いやすいものを揃えてあるだけ。
塗装はベランダに置いた段ボールの中に紐を何本か渡しておいて、吹き付ける
ものをテープで留めて吹き付けるだけ。
特段変わったことはしていないよ。
健康のために40分作業して10分休憩の連続で午前4コマ、午後4コマ、
夜2コマのペース配分。昼食と夕食、入浴の時間もたっぷり取って
夜の2コマ後は半完成のキットを見ながら生ビールかワイン。
これで翌日からの働く意欲がよみがえるのだからキット価格2万程度は
安い遊びではないかと思うんだけどね。
ゴルフとカラオケで2万使っても後になーんも残らんでしょ。
842HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:55:20 ID:pXQBkEbt
模型雑誌のサーカスを再現しようとして
いつの間にか楽しみを苦しみに変えちまってる愚かな凡人には
耳に痛い話だw
843HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:55:27 ID:7Cqh66xV
>>841
つか、あんた書き込みの仕方も凄いよ。
俺は、見知らぬ人にそんなにこと細かくやり方教えようとは思わないw
844HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:11:22 ID:DWe7YUAf
知ってる人間相手に嘘は書けないからw
845HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:56:56 ID:6dgUdmpe
内容でフジミに適わないと悟ったアオシマ工作員が、「手軽さ」で売り込む戦法に変えてきましたとさ。
846HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:09:48 ID:7uIJ6TAz
工作員認定はヤメレ。
板が荒れる。
847HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:35:05 ID:CYcG0ygW
夏は仕方ないよ。
848HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:18:47 ID:gn+XCWHn
必死すぎてキモいんですけどw
もっとエレガントにできないかね?
849HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:48:50 ID:vyYTTcI2
褒めてばかりじゃ歯が浮くけど
貶すのも度を過ぎると本当に見苦しい。
850HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:48:59 ID:BBE/SCYz
だから必死なのは俺だと言っているだろう!
851HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:21:20 ID:7pDrsJMT
俺はどうせ素組みでさくっと作るから、>>824のレポにもあったように
組みやすそう&値段が安いアオシマのを買うことに決めた
フジミでもアオシマでもどっちでもいいが、お前らも細かいところにあまり神経質にならずに
積むくらいなら作っちゃったほうがいいぞ
その分塗装も楽しめるしね
852HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:24:00 ID:7pDrsJMT
んでどっちか作って物足りなかったら、もう一方の方を買って
アフターパーツやらなんやら合わせてじっくり作ればいいじゃん。
同じ高額キットを2個買うのは躊躇するけど、別メーカーだと思えば
抵抗も少ないよね
853HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:52:23 ID:hvXsGXzz
甲板の突起は筆かマスキングか悩むな・・・
丁寧にやれば筆でもいいのかな?
854HG名無しさん:2008/08/15(金) 03:39:34 ID:yPkJgWGT
案ずるより産むが易しだ失敗したらやり直せばいい
855HG名無しさん:2008/08/15(金) 07:08:49 ID:EDQA9aa8
いいかげんネタに気付けと(ry
856836/841どす。:2008/08/15(金) 08:21:25 ID:j+WG9i94
>>853
甲板の突起は、デッキタンを吹いた後、罫描き針か畳針の先端を叩いてから
研ぎを入れたエッジカッターで甲板面をなぞり、面相筆でチャッチャと塗って
行けば簡単。マスキングするよりも数倍早く塗れますです。
ラインを越えた塗料もカッティングラインが入っていれば、薄め液を含ませた
面相筆で甲板面を軽く洗ってから、デッキタンのスプレーを空き瓶の中に吹いて
塗料を集め、少し置いて濃度が濃くなったところで修正に使用します。
(絶対はみ出すのは判っているので、スプレーで甲板なり船体なりを吹く場合、
同じ缶の塗料を筆塗り補修用として作っておくのが味噌。
神様じゃないからスプレーと同じ色を、瓶からなぞ作れませんからね。
857HG名無しさん:2008/08/15(金) 09:39:46 ID:1vBAUXY7
ちょっとレスすると今度は腹話術でこのスレをチラ裏にするのはわかった 
858HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:21:25 ID:20UAVvwK
>>857
ハ?相手してもらってんだから喜べ寂しん坊
859HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:07:39 ID:naI/y2UD
実際のところ雑に出来てると思う
水平垂直とかいい加減じゃないの?

切断面のゲート処理とか、ちょっとしたバリとか変な窪みとか、
全部見てみぬ不利なのかな・・・。
ペーパーでこすって丁寧にやってたら、1/700でも1週間とか直ぐでしょ・・・。
860HG名無しさん:2008/08/15(金) 20:10:51 ID:alpF+GWA
積むよりよっぽどいいと自省した
861HG名無しさん:2008/08/15(金) 21:24:58 ID:6OplLmAV
なんで誰も、ごちゃごちゃ言う前にうpしろって言わないんだ?
神作品かゴミ屑か一発だろうに。
862HG名無しさん:2008/08/15(金) 21:26:30 ID:IRkJUbHZ
アオは木甲板凹モールドにしたの間違えだったと思うラッパのリシュよりひでえとオモタ
863HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:25:05 ID:LOSzNmRd
793です。
なんか俺の書き込みから白熱したアオ&フジのメーカー議論?になってしまったようでスマソ。

で、皆さんのカキコを見て決めましたが金剛はアオシマで行きます。
組み立てやすそうなところを選びました。
WL化は買ってから考えます。

一方、フジミの方は榛名を買うことにしました。

素組みしかしない男なので、両社の違いを楽しんでみます。
864HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:52:17 ID:PS3ku04Q
>>862
そんななひどいか?
俺はフジミの木甲板の板のモールドの幅が広すぎなのが気にかかるんだが・・・。
865HG名無しさん:2008/08/16(土) 01:50:03 ID:bHy7YKl3
>>864
くっきり過ぎるんだよ
それでもハセ長門みたいなのもあるからこれは流行なのかとオモタ
866HG名無しさん:2008/08/16(土) 06:16:26 ID:7HO1Gisq
>>859
そうだな。
全く副材料を使わなくったって丁寧に作ればある程度時間がかかる。
いくら積みよりマシだとしても小学生が作るようなレベルものにはしたくないな。
867HG名無しさん:2008/08/16(土) 07:20:49 ID:aZb1KFV4
>>865
くっきりというよりも、Pカッターで彫ったような、という感じがする。
全体的にモールドは濃い目にしたみたいだけど、この甲板は裏目に出た気がするね。

>>866
このぐらい大きなキットだと、もう一個買ってリトライってわけにもいかないしね。
868HG名無しさん:2008/08/16(土) 16:12:13 ID:84GxXFfD
流れをブッタ切ってスマソ。
ところでチラホラFから大和型が・・・なんてのが
散見されるが本当だろうか?
個人的にはHの1/450シリーズの赤城が1/350
でリニュ決定の時点で残りの大和型もリニュかと読んで
Hへ希望メールで熱く促したがテンプレの差し障りの無い
返答しか来なかったorz。

プラモ生誕50周年でTがやっと動くなんて話の後に雪風
情報でさらにorz。

誰か情報知りませんか?
869HG名無しさん:2008/08/16(土) 16:18:10 ID:uczcos0g
プラモには部品注文と言うのがございましてな
870HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:41:48 ID:eiiXWgYj
>>869
注文したら何かいいことありましたか?
871HG名無しさん:2008/08/16(土) 21:08:27 ID:MLUjh4sU
>>870
部品の加工ミスして補修するより安つきました\(^O^)/
872HG名無しさん:2008/08/16(土) 23:56:07 ID:VNl0hDjh
>868
このスレの脳内が妄想吐き散らしてるだけで、実際に進んでいるなら
迂闊に情報もらすわけないよね?
田宮は自社スケールで他社に譲るわけないし、フジミが作れば田宮もリメイクするだろうから
損をするのはフジミでしょ?
いずれリメイクされるのは時間の問題だから、現キットをじっくり作り込みながら
気長に待ちましょう。
873HG名無しさん:2008/08/17(日) 00:14:30 ID:LVKbyvKa
Fってフジミか、最近の1/700機銃とかだしてるからファインかと思ってたぜ
874HG名無しさん:2008/08/17(日) 01:30:35 ID:ozwGin/a
ファインだったら1/500で大和を開発してほしいね。
875868:2008/08/17(日) 04:02:38 ID:Xt2l2BO9
>>872
たしかにHの件は個人的な邪推でしかないし御指摘のとおり
進行していれば漏らす分けないのは覚悟してたから無理に
返答しなくても構わないとは言ってあった。

フジミが作ればタミヤも・・・。についてはやはり同じ意見
をどこかで見ました。やはりそう考える方が自然ですよね。

現キットは亀進行で2年も掛けてるが、進捗まだ60%です。
おっしゃるようにゆっくり待ちます。

>>873
紛らわしい表記でご迷惑をお掛けした様ですみません。



876HG名無しさん:2008/08/17(日) 06:41:21 ID:8ykGNAd0
某webで高名な艦船模型評論家らしき人が、1/350の「大和」はAもFも
企画はあるけど、タミヤの現行キットを上回る切れと考証がなければ、
価格で勝てないため、様子をうかがっていて、タミヤは1/350ブームに、
あえてニューキットを出さずとも、価格の安い現行キットで十分勝負が
出来るので、「雪風」を出した後は高みの見物だとカキコしてるね。
民の経営スタイルから行けば正しいのかもしれんが、夢のない話だよな。
877HG名無しさん:2008/08/17(日) 08:08:23 ID:rBe7fLPB
878868:2008/08/17(日) 08:44:30 ID:Xt2l2BO9
>876
情報ありがとうございます。リアル過ぎて本当に
夢の無い話ですね。間違いであって欲しいものです。
>877
おまみさんの模型の花道見てきました。
1作でここまで変えてくるんですね。僕らにとっては
ありがたいけど・・・なんか心配。お布施しようかな。
879HG名無しさん:2008/08/17(日) 09:04:19 ID:9Tbd7/zH
>>878
前に各社の企画開発状況に関しての投稿があったけど、鵜呑みはダメだよ。
あれ、明らかに違うものも入ってるから。

>>877
発売が遅れた上に、フジミと比較されて芳しい評価を得られなかったアオシマ金剛。
その金剛とほぼ同じタイミングで、さらにグレードアップした内容でフジミ榛名が発売。
どうもアオシマはツイてないような気がする。
(せめてフジミ金剛よりも半年早いタイミングで展開していれば、それなりに評価もされたんだろうが。)
880868=878:2008/08/17(日) 09:59:27 ID:Xt2l2BO9
>879
ご親切にご忠告ありがとうございます。
情報に踊らされ易いタチなので気を付けます。

アオシマ重巡6種はお布施(積み)済みですが
金剛のダメージが大きくないと良いのですが・・・。
881HG名無しさん:2008/08/17(日) 10:26:51 ID:A/2WQ357
結局民はイ400開発して装備品に関しては
他メーカーには一歩も譲らない自信ができたんだろうね 
882HG名無しさん:2008/08/17(日) 11:14:52 ID:Kjs3GLN/
うひゃ、榛名が金剛よりもよくなってる、これもくぁわなきゃ。
883HG名無しさん:2008/08/17(日) 11:33:48 ID:EjK4Mc4l
>>877
ああ高角砲に25mm機銃・・・

いい時代になったなぁ、1箱買おうかな、パーツ見るだけで楽しそうだ
884HG名無しさん:2008/08/17(日) 12:39:11 ID:d0m+24Hc
>>877
これは買い!ですね
このクォリティーで大和出してくれればタミヤは用無しだわ
885HG名無しさん:2008/08/17(日) 12:45:05 ID:Tqwcz+rm
WLから脱退したフジミが大和出した時、
タミヤより安くて考証的にも頑張ってるけど全体にタミヤより眠い感じだねえ、
と評価された時からは考えられん展開だ
886HG名無しさん:2008/08/17(日) 13:37:12 ID:LvFNeigt
>>877
高角砲すごすぎワロタ
887HG名無しさん:2008/08/17(日) 14:10:04 ID:L7kDRs2d
正直おれの中では、タミヤはすでにいらない子
888HG名無しさん:2008/08/17(日) 14:20:06 ID:3ndKobbg
>>886
ベテランモデルの高いレジンパーツいらなくね?
889HG名無しさん:2008/08/17(日) 14:21:16 ID:FoG7qrR6
1/350で模型作る楽しみが出てきたな。

1/350松型出てあの高角砲積んだらカッコエエぞお
890HG名無しさん:2008/08/17(日) 15:06:03 ID:eD8TZM6G
レジン以外で350の機銃を統一するとしたらやっはハセガワの装備品セット?
新しいフジミ榛名の機銃とハセガワならどっちが上そうですか?
891HG名無しさん:2008/08/17(日) 15:21:36 ID:+m6okSuA
ライオンロアのエッチング土台+ハセの銃架がベスト
プラは所詮プラ、エッチングの精巧さと表現力には太刀打ちできないよ
エッチング銃架は平面的だからここだけハセを使うとおk
892891:2008/08/17(日) 16:09:30 ID:+m6okSuA
×銃架
○銃身
893HG名無しさん:2008/08/17(日) 16:44:31 ID:RofELN8G
フジミってこんなにできる子だったんだ。
進化しているなぁ。
比叡、霧島のためにお布施で買うか。
894HG名無しさん:2008/08/17(日) 16:52:41 ID:eD8TZM6G
>>892
ハセガワの機銃の銃身しか使わないならこれ買った方がよくね?
http://www.wingrail.jp/SHOP/WSK-027.html

やっぱりエッチングなのかな。
組み立てるのがめんどいからファインモールドがはやく350のプラ機銃セット出さないかな
895HG名無しさん:2008/08/17(日) 18:41:39 ID:+m6okSuA
>>894
銃身つーか、銃身が並んだパーツな
1本毎だと不揃いになりやすいし、角度や方向が不揃いだと見苦しい
896HG名無しさん:2008/08/17(日) 19:24:02 ID:MYW9AMat
>>890
ファインモールドとかも出してきそうだし
今の段階で俺標準を決めるのは危険な気がする
当面はキットパーツそのまま使って
後で付け替えられるように仮付けにしておくとかがいいんじゃないか
897HG名無しさん:2008/08/17(日) 20:41:48 ID:Kjs3GLN/
フジミ榛名は煙突周りの管類も別パーツ化したのか、比叡のためのお布施をしなきゃな。
898HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:33 ID:pivEprjm
こいつの縮小コピーで1/700出さないかなあ。
899HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:25 ID:pwifSIY/
もう1/700なんかどうでもいいよ
1/350が凄すぎて記号の集まりにしか見えなくなってる
900HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:20:52 ID:eM9enCTS
1/350で連合艦隊揃ったら、次は1/144になるのかなぁ

タカラトミーの1/144高角砲とか良かったもんなぁ
901HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:24:01 ID:LvFNeigt
>>900
あれは良いものだ、今もパソコンの前に置いてある
902HG名無しさん:2008/08/18(月) 00:26:04 ID:lW0i5b7o
>>899
自分も同意見です。
1/700はやっぱりディティール追求するにしても
オーバースケール感が拭えないですしね。
1/200で長門や金剛なんか出してくれたら究極ですかね。
置くトコ無いですけど。。
903HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:14:37 ID:7Uyz5Jzi
>>902
1/350でも置き場のない私にとって、1/700はかけがえのない存在です。


ここ1/350スレなのは承知してますが、
さすがに「1/700はもうどうでもいい」「同意」なんてやりとり目にしちゃうと、寂しい気がします。

1/350の選択肢が充実しつつある昨今の状況が
ディティールアップは1/350、コレクションは1/700、という
「棲み分け」に繋がっていけば、と期待しています。
904HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:26:23 ID:eO03X/RR
>>903
ですね、私もそう思います。

1/350の充実も1/700あっての事。

1/350だと無理なくディテールアップ出来るし、案外初心者にも勧め易い面がある。
1/700は細かい表現は難しいが、いかにそれらしく見せるか工夫するのも楽しい。

905HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:33:39 ID:puJ9juPV
でも、今の模型誌を見てると
1/700は超絶作り込みしなければ作品に非ず
みたいな風潮がまかり通ってるよね

1/700に絶望して1/350に逃げてくる人たちの気持ちはよくわかるよ
906HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:44:20 ID:f7Zngngs
>>905
同感です
1/350が作りこみ用スケールとして商品ラインナップが充実してくれれば
1/700がWL発足当時のコレクションスケールに回帰してくれるんじゃないかと期待してます
907HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:44:47 ID:gVRSHbhL
いやまー個人はともかく、
雑誌の作例でそのまま組みました、とやられて金取られてもな。
908HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:57:43 ID:lW0i5b7o
1/700の作り込みって、エッチングや真鍮部品のオンパレードで
確かにディティールは良くなる気もするけど、あのスケールなら
クレーンやカタパルトなんか向こう側が抜けて見える必要無いと思う。
>>903さんの言うとおりコレクションは1/700という事ですね。
909HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:07:50 ID:f7Zngngs
>>907
自分としてはむしろ雑誌の作例には素組みを掲載してくれた方がありがたい
どこに手を入れるかの判断材料になれる程度の作例で十分だと思うから

コテコテに作りこんだ作例は「お前らもここまで作れ」って言ってるみたいでなんかやだ
910HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:11:14 ID:/qQNkiY5
それならメーカーサイトの完成画像で事足りるじゃん
911HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:19:28 ID:lW0i5b7o
流れと違う話で済まないけど、今度出るフジミの榛名良さそうですよね。
金剛と2隻並べてみたいです。
フジミはなんだか急速にレベルアップしてますよね。
期待が膨らみます。
912HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:22:14 ID:/9r1fRrO
いまから伊勢が楽しみだ、扶桑も出して欲しいのう
913HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:40:37 ID:A5OBVRfJ
まぁ1/350買ってる人も1/700の新製品出ればちゃんと買って、棚に積んでるよ
914HG名無しさん:2008/08/18(月) 03:34:46 ID:A/tgylGy
1/350の船とか1/32の戦闘機は初回が売れるだけで、なかなか在庫が動かないみたいだから
1/48の戦車とか1/700の軍艦とかのほうが店としては回転率がいいみたいね。

915HG名無しさん:2008/08/18(月) 12:03:31 ID:A5OBVRfJ
1/350は結構値が張るし、箱も大きいから
近所の店じゃなくて安売り通販で買う事も多いしな(;・∀・)
916HG名無しさん:2008/08/18(月) 13:13:48 ID:0Nsv9fZY
ホビステの秋月作ったらニチモ1/200の
作りたくなって勢いで買っちまった
いやー昨今の350に比べて安く感じることw
つぎは不知火買っちゃお

ってピッは200で鵜来だしてくれんかねー
917HG名無しさん:2008/08/18(月) 17:59:56 ID:AbJleYFp
そろそろアオの金剛、店頭にならんでいるみたいだね。
中身はどんなカンジ??
918HG名無しさん:2008/08/18(月) 18:15:52 ID:bnmi4rv1
ちょっと気が早すぎるかもしれませんが
次回のスレ名にふさわしい案を出し合いませんか?
1/350ブームにふさわしい名前がいいんじゃないでしょうか。
919HG名無しさん:2008/08/18(月) 18:55:49 ID:m7W+IOQA
【イケイケ】新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ3【ハセガワ】

【ガンガレ】新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ3【アオシマ】

【ドウシタ】新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ3【タミヤ】

【モチツケ】新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ3【フジミ】
920HG名無しさん:2008/08/18(月) 18:59:17 ID:bnmi4rv1
いやフルコンプとか懸賞とかもういらないんじゃ
921HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:41:58 ID:esktz6uP
1/350艦船模型スレでいいよ
922HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:44:45 ID:tz/90els
>>920
大型艦船模型でまたーりするスレ[3隻目]
350を中心に500・450・400・200もおkで
またーりと大型艦船模型を語るスレ
923HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:46:20 ID:b6QpXYVz
鵜来売ってねえよ
924HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:48:24 ID:tz/90els
>>923
予想外にw 初回分はけたらしいんで
すぐ再生産するでしょ
925HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:53:56 ID:tz/90els
>>923
追伸 問屋今日から休みあけ多いから、模型店にたのめば、在庫残ってたらとってもらえるかもよ
926HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:56:18 ID:A5OBVRfJ
>>923
てか、普段1/350買わない人も海防艦買わない人も
PTの初物って事でなぜか1/350鵜来買いそうなんだよな
927HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:00:52 ID:OSrDIkAG
>>923
馴染みの店も仕入れは今日から再開っていったぞ 都内
928HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:06:13 ID:b6QpXYVz
923です。

鵜来
そんなに売れたんですか… 箱さえ見たことがない。

皆様、情報をありがとうございます。
929HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:06:51 ID:Tv+D7ukU
>>922
1/350以外は本スレでいいと思う
バブルが去って沈静化すれば1/350も合流
よって>>921に一票
930HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:08:33 ID:bnmi4rv1
>>922
【1/350】大型艦船模型でまたーりするスレ[3隻目
とか350入れたほうがよくないですか?実際正規の
プラ模型が出てるのは350なんで、大型模型メインのスレ
にすると、タゲがブレるような気がする。
931HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:14:45 ID:M6IfItcb
>>926
そして「いつものPT」を再確認して
もう二度と買わなくなると
932HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:20:51 ID:1RYJ7j+A
>>931
いつもどうりに今ヒケをパテ埋めしている俺ガイルw
いつもどおりに作れるし350なのに場所もとらないよ。
進歩や驚きの部分はないけど悪くはないよ
933HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:32:31 ID:X4TfOPf1
さて今埋め終わりましたw
乾くまでに気がついたヒケを
1 船体左舷前部2カ所
2 スクリュー
3 艦橋左右
4 後部艦橋甲板上面
5 煙突左右
どこも簡単に埋められます
煙突だけホウスイ所煙突のモールド近いので慎重に
934HG名無しさん:2008/08/18(月) 20:48:02 ID:A5OBVRfJ
海防艦とか駆逐艦が1/350では気軽に飾れるサイズだもんな

空母とかうまく甲板外せるようにして物入れに改造できないかな
935HG名無しさん:2008/08/18(月) 21:56:47 ID:gVRSHbhL
【ブーム】1/350艦船模型を語るスレ 三隻目【到来】
936HG名無しさん:2008/08/18(月) 22:03:08 ID:VEq6NkGm
【続々】1/350艦船模型で遊ぶスレ 三隻目【竣工】
【続々】1/350艦船模型を積むスレ 五箱目【購入】
【ブームは】新艦船1/350を望むスレ 10人目【去ったのか?】
937HG名無しさん:2008/08/18(月) 22:15:50 ID:vEwSEyQ2
ここは【】無しで趣のあるスレタイ考えたいな。
938HG名無しさん:2008/08/18(月) 22:40:26 ID:eO03X/RR
1/350艦船生活3日目
939HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:21:59 ID:cFAa7GEJ
艦船模型スペシャルの軽巡に赤城の甲板裏一部の写真載ってたけど
凄かったな。
いやプロからするとあんなん普通なのか。
940HG名無しさん:2008/08/19(火) 00:13:41 ID:6xA0URpG
941HG名無しさん:2008/08/19(火) 01:31:27 ID:9OMBzje8
hosyu
942HG名無しさん:2008/08/19(火) 02:07:09 ID:gVnGUf5j
>>939
ありぁスゴイね。久々にテストショットでドキドキしたよ。
あのクオリティでエチ&木製甲板(多分出そう)となると・・高いよなぁ。それだけの価値は充分にあるだろうけど。

あとは個人的にフジミで比叡お願いしたいところ。2〜3年後でもいいから扶桑&山城も・・。
943HG名無しさん:2008/08/19(火) 15:23:47 ID:iQgvKZbI
>>926
こんごう型をお忘れか?
944HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:31:34 ID:w896eyE5
>>943
あれ存在忘れられるほど、不思議に模型店で在庫見ないのは気のせい?
945HG名無しさん:2008/08/19(火) 19:14:36 ID:42cjvIBM
Fが伊勢のモックアップを早々に発表したのは、Aに大して
 「次はバッティングしないようにオマエんとこは扶桑出せよ」
という優しさだったんじゃないかと思う今日この頃
946HG名無しさん:2008/08/19(火) 19:18:48 ID:R+7YHYoR
秋葉原イエサブにフジミ榛名のテスト組きてるな。
広角砲とかまだ付いてなかったけど
なかなか緻密でイイカンジ
947HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:26:54 ID:6RmFx46e
>>945
バッティンにこりてに2社で調整したそうですが、なにか
948HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:22:56 ID:kJ4XBbo/
>>947
はいはい、知ったか君。
まあ、ヘタなデマだけは流さんようにな。
新聞とかニュースを見ていれば分かると思うが、「ムシャクシャしてた」とか「軽い気持ちで書き込んだ」ってのは理由にならんからなw
949HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:31:35 ID:OPhDadWr
>>948
模型店・展示会で問屋メーカーなど交友関係つくれば普通に入ってくる情報だよ
950HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:34:00 ID:uQ4q3xAe
つーかこのスレは妙に精通してる奴が多いから
他スレのノリで良く知らないのに下手に煽ると赤恥をかくよ
951HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:35:46 ID:HH0a829J
>>950
高額商品毎月これだけ買ってると模型店の待遇もいいしねw
952HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:27:11 ID:amPCXT3Q
最近感じるのは開発ペース、発売ペースが速いというか

製品化されると聞いたらすぐ全体形が出来上がってすぐ発売になってしまうよな。

CADとかで作り方が全然変ってしまったんだろうな。
953HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:29:42 ID:caE0+mG/
>>952
戦艦クラスは企画から発売まで一年弱は掛かってるそうですよ。
954HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:02:56 ID:lQ0tFLPr
伊勢はHが怒りそうな…。そしてFとHがバッティングしたりとか!
955HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:25:32 ID:gByOI7fR
FとAが異常に早いだけで中身はハセガワと比べると淡白だし、
一年に一隻ぐらいでいいからもっと丁寧に作ってほしいよ。
956HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:11:56 ID:D8mlOWpL
製作ペースもそんなに早められないしね。
957HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:44:56 ID:u45bBXiN
ハセガワに比べたらいくらか劣るが、
フジミはペースの割には淡白というほどあっさりした内容ではないと思うが
958HG名無しさん:2008/08/20(水) 02:07:11 ID:QqoYKqb9
むしろ、命を削ってるんじゃないかと心配になるぐらい。
959HG名無しさん:2008/08/20(水) 06:54:54 ID:hKW6SHQY
1/350は1/700のみたいな縛りがなくて自由だから各社の競争も激しいね。
1/700もこうすれば良かったのかな。
しかしそうするとマイナー艦がほったらかしにされる事になるか。
960HG名無しさん:2008/08/20(水) 07:06:38 ID:c2TzO8Rq
700秋月型なんかは、FAPの3社競作なわけだが
あいかわらず艦橋窓の捉え方がアバウトというか
正しくないので4社目が出て欲しい。
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/20(水) 12:20:11 ID:/QMe0lXm
伊勢、は航空戦艦ですよね。
戦艦も出してくれるのでしょうか?
962HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:37:25 ID:Wubm1ecx
フジミが榛名の完成写真をアップしたね。
細部が見えにくいのが残念だけど、雰囲気はかなり良いね。
963HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:57:00 ID:fMv52BK/
良くできているだけに
学研の仮説に踊らされて艦尾形状をミスったのは痛いなあ・・・
964HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:04:33 ID:c2TzO8Rq
学研の仮説,

やっぱりトンデモ説だった?
965HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:41:30 ID:5pLtLhXP
Fの1/350の人間、
でかいチン○の人いるけど。
ざぶとんどーぞ。とか
ボクシングしてるのもいるし。

966HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:24:05 ID:tILchhxk
やっと鵜来購入できた。
確かに箱は小さいな。
967HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:21:12 ID:jbH0MitS
>>966
後期建造艦の志賀を作りたいのだけど、箱の説明を見ると、パーツが初期型のものばかり。
後期型に対応出来る部品は入っているのだろうか?
特に、主砲の防盾は初期型と後期型で全く違う形をしているので、換装パーツが入っていると嬉しいのだが。
968HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:17:58 ID:tILchhxk
>>967
パーツ番号45,46,47と入っている。鵜来は47を使用。
969HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:43:16 ID:sjOROLmM
鵜来やっと見たけどなんか梨地っぽい?
970HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:49:43 ID:b471G5VK
>>963
鉄底海峡へもぐって、確かめてきたらよかったのにね。
比叡と霧島がそう深くないところにいるのだから。
971HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:15:53 ID:rLXc/Lc2
えーといくらかかるかな?
972HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:20:41 ID:h53sB1C2
>>970
アメリカが戦後に調査している
霧島は逆さにひっくり返り、船体の前半分と艦尾が無くなってるらしい
比叡の位置は特定されていない
973HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:27:48 ID:xuF5DtKz
ロト当たったら
一つぐらい海底のを引き上げることって出来るかな?
ちょっと一隻ほしいんだけど
974HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:30:31 ID:CjrmftET
グーグルアースでも確認できる
沈没したプリンツ・オイゲンにはちょっと感動
975HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:33:31 ID:WcoPT7qZ
>>973
十回当たっても厳しいんじゃないかな。
976HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:56:55 ID:bTK5B0px
>>973
金塊積んだまま行方不明になった97大艇があるから、そっち探した方がいいかも。
977HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:13:47 ID:urbnF4I1
宝探しするなら徳川埋蔵金探してTV局に売り込もうぜ
978HG名無しさん:2008/08/21(木) 02:49:09 ID:oSHoMO6p
そういえば去年、ナチのグラーフ・ツェッぺリンが発見されたみたいだね。
武蔵あたりの海底調査ならどこかが資金を出費してくれてもよさそうだけど、
信濃あたりは綺麗に残ってそうだよね。
979HG名無しさん:2008/08/21(木) 02:51:11 ID:u9sTFa4c
>>978
水圧かかると沈没時に大した損傷でなくてもボコボコになってるんじゃないか?
980HG名無しさん:2008/08/21(木) 09:46:31 ID:1/8RmyT6
水圧かかる前に充分浸水してるから大丈夫じゃね?
981HG名無しさん:2008/08/21(木) 15:46:27 ID:z+BQsXzL
>>968
ありがと。それなら買うわ。
1/700では、予備パーツがいろいろ入っていたから、前期・後期・工廠・民間建造艦 いろんなパターンに対応できた。
982HG名無しさん:2008/08/21(木) 15:48:49 ID:z+BQsXzL
>>978
武蔵も信濃も沈没の時に横転したような・・・・・・
海底でひっくり返っている可能性が高い。

放射能の問題がなければ、長門をサルベージしてどこかに展示して欲しいが。
983HG名無しさん:2008/08/21(木) 16:07:56 ID:Amnr3fOw
>>982
マジレスだけど鉄が劣化して陸の展示にはもう耐えれない。たぶん自重でバラバラになる。
984HG名無しさん:2008/08/21(木) 16:50:55 ID:aXSQrlqZ
>>982
ビスマルクも横転したけど船底を底にして沈んでいるし、
沈没地点の深度が深くて海底に着くまでに浸水しきってしまうようなら
姿勢が戻る可能性もあるんじゃないかな
どっちにしろ、武蔵は爆発したから大和同様にバラけてるだろうけど
985HG名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:19 ID:CjrmftET
別に煽るわけじゃないけど
大勢を載せて沈んだ船は多数の人々の眠る場所なのだから
引き上げたりそれを展示したりなんて発想はそもそも不敬だと思う。

祈念の意味を持つ真珠湾のアリゾナはまだしも
タイタニックの引き上げ物展示会とか見たときは気分が悪かった

986HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:04:24 ID:aXSQrlqZ
ただ形状を調査して欲しいってだけで
戦闘中に沈んだ艦を引き上げろとは誰も言ってないような
長門みたいに標的や海没処分になった分は無問題だし
987HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:16:24 ID:A1ewHa/5
>>983
でも陸奥の舵とかは展示してあるじゃん
988HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:21:55 ID:CjrmftET
>>986
個人的には長門もそっとして置いてほしいけどな。
感傷的と笑われるかもしれないが、背負ってる歴史が歴史だけにね。
まあスレチだな。スマソ
989HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:40:12 ID:LNQy+kwo
>>983
舵は固まりそのものだからいいけど、
船全体として見た場合は、船体としての強度を支える骨格が劣化して持たなくなってるという意味かと。
陸に上がった鯨が自重で肋骨折れるという話のようなイメージ。
990HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:52:30 ID:E97PoTKW
鉄(正確には鋼)は、
良い条件があれば、海中でも意外と腐食が進行しないで持つよ。
腐食の教科書的には、潮の干満が繰返される部分が一番腐食が激しく、
ずっと浸かっている部分は厳しい腐食環境ではない。
何十年も使う橋梁や海洋構造物(海底油田の柱とか)は存在しているよ。

艦船は、沈む前に何所で如何に破壊されるかで、腐食環境等も変わってくるかと。
991HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:24:23 ID:GsYpX1qX
992HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:07:51 ID:NF8gGf+x
これ素組だよな
フジミさんマジパネェwwwwwwww
かっけ〜〜〜〜〜〜す!!!!!!!!!!!!!!!!
993HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:29:55 ID:jydhaSHj
高角砲が開口してやがる( ゚д゚)
994HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:41:08 ID:H0qUnCMd
砲塔浮き気味になりやすいっての気をつけて組まないとな・・・
995HG名無しさん:2008/08/22(金) 01:45:28 ID:af9bq0nu
榛名見ると金剛が悲しくなってきた。
出たときはフジミマジすげーーだったのにな。
996HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:11:48 ID:CRx8gjfm
まあまあ進化しているってこと自体は喜ばしいことだから。
この調子で残りの巡洋戦艦も頼みます〜
無論、榛名は買わないとな。
・・・あとよくを言えばフジミに期待するのはエッチングパーツの質の向上か。
997HG名無しさん:2008/08/22(金) 03:37:30 ID:UYfJunOv
>>995
フジミ金剛もそうだけど、アオシマ金剛なんか買ったばかりなのに泣けてくるよw
この差をどうしてくれようって感じでさ。
それはともかく、この榛名の出来栄えを見ると、金剛よりも高価格になったのも納得できるわ。
998HG名無しさん:2008/08/22(金) 03:48:32 ID:UYfJunOv
999HG名無しさん:2008/08/22(金) 03:59:56 ID:RCk3VQoV
木甲板のピッチだけはアオシマのほうがいいと思う
フジミのは木甲板というよりフローリングの床って感じ
でも、木甲板シートとか張ったらいっしょだしなぁw
1000HG名無しさん:2008/08/22(金) 05:06:39 ID:CRx8gjfm
1000なら1/350で連合艦隊主力艦コンプリート!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。