タミヤ エアーブラシシステム専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
200HG名無しさん
そう言うやつに限って押入の中は・・・

冗談抜きで、工具や道具なんかを自作する人の方が
余程たくさんキットを完成させているな。
工作に対するモチベーションが「買えばいい」て人と
根底から違うのかも知れない。
201HG名無しさん:2008/08/28(木) 19:50:09 ID:Fj4WbHTW
いやめっさ作っとるがな。
工具の自作の時間が惜しいだけ。ただでさえ残業多くて数こなせないっつーのに。

っていうか水抜き自作てモデラーが片手間で作れるほど簡単なのか?
パッキンだの水の粒子を捕まえるスポンジ?だのネジだの調達しなきゃいけないし、
それなりに経験無いと気密性の要るものは作れないんじゃないのか。
202HG名無しさん:2008/08/29(金) 00:40:37 ID:YMlruXCb
治具や工具程度ならともかく…
SMCあたりのフィルタ見てりゃ、自作なんて発想出てこんだろw
203HG名無しさん:2008/08/29(金) 08:07:11 ID:35rteavo
>>202
しかしMr.レギュレータシリーズを見ればどうだ?
204HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:18:35 ID:GCYi64YV
>>201
忙しいのは個人の環境だよ。
自作する意志があるかどうかのはなしなんじゃないのか?
何も考えずに「買えばいい」ってのを批判しているんだと思ったけど?
勝手に自分が批判されていると思いこんで腹を立ててないか???

それに、水抜きを難しく考え杉。
要はブラシまでに水が行かなければいい。ウォータートラップに乾燥剤か
吸湿材入れるだけで十分だろ。たぶん作るのに300円もかからない。
>自作なんて発想出てこんだろw
あんた、それはただの思考停止だよ。
205HG名無しさん:2008/08/29(金) 09:41:27 ID:JmU9aGdZ
>>201
なら2ちゃんなんかにくだらないカキコしてないでとっとと作っとれ、
って思うのは俺だけ?
気密性とか言っているけど、別に宇宙船とか潜水艦じゃあるまいし、
空き瓶の蓋ほどの気密性で十分だろ。水の粒子なんて
捕まえるのに苦労するようなものじゃないし。
206HG名無しさん:2008/08/29(金) 10:01:07 ID:PXHmBDW+
自作するのは簡単だし、時間もあるが、手間、コスト、見た目、所有する満足感などなど
諸々のことを考慮して買った方がいいって結論だな、オレは
207201:2008/08/29(金) 10:24:56 ID:3Xf2K0Cm
なんか作れ作れ言われてるけど、Mr.レギュレータ持ってるんで作る必要無ぇ。
持ってなかったとしても圧力計&分配&レギュレータ付きの水抜きを作る自身は毛頭無い。
よって普通に店で買う。
208HG名無しさん:2008/08/29(金) 13:10:36 ID:IWDiLWn4
水抜きぐらい自作しろ。って言うやつは、グダグダ精神論語ってないで、
さっさと作ってうpしちゃえばいいと思うよ。

空圧機器は気密がいちばんシビアだし面倒くさい。
と同時に、ロスもバカになんない。
普通の模型工作の感覚で、パテとか盛っても、タダ漏れ。

300円ですばらしい物ができるなら、テンプレで永遠に神扱い決定ですよ。
209HG名無しさん:2008/08/29(金) 13:30:01 ID:L27SR5k6
自作の道具もいいが

たかがピンセットに3000円とか○○製のデザインナイフとかそういうのもいいんだよな。
210HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:29:50 ID:p/YfGB0S
>>207
お前誤読しまくり。
ちょっと落ち着け。

>>208
なんで脳内妄想でできないとか言い出すのかも不明だが
似たような誤読するやつが連発するのも不思議。

いちいち突っ込むの面倒だが、REVO用にトラップは作ってるよ。
精密工作なんていらん。カッターとドリルでできた。別に漏れもない。
ただ瓶にホースつなぎ差し込んだだけなんでうpするまでもないんだが?
211HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:48:56 ID:VZ9N5KBw
別に作りたいやつは作りゃいいし、買う方がいいやつは買えば良いだけなんじゃないの?
んなどうでもいい事で随分熱くなってる人がいるな。

212HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:04:34 ID:GARaE1bp
>>201を批判したものではない、と明確に書かれているのに
辺り構わず噛みついてくる>>201って何ものw
>>205
同意だw ぐだくだ絡んでいる暇に作ればいいのに
201の自慢の1品でもうpしてくれwどうも口だけモデラーの
ような気がしてならないw
>>211全くその通りなんだよな
213HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:18:14 ID:7Q7rVimK
>>210
ぜひ参考にしたいので、詳しい説明かうpをお願いします。
214HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:19:39 ID:3Xf2K0Cm
まあいい加減スレ違いなんですけどね。

210は水蒸気のトラップだけで満足なんか気になる。エア絞ったり圧力見たりはしないの?
215HG名無しさん:2008/08/29(金) 16:23:10 ID:rzVM9tGH
>>212
口だけ口だけと言う以上、
じゃあまずおまえが自慢の1品うpしてから語れよw

久々に復帰したが、やっぱ模型板は必死すぎでキモいわ…
216HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:24:25 ID:Butzxc1K
>>215
分かり易い自演厨だな。
お前がじゃんじゃん作ってるってはじめに言ったんだぞ。
お前が最初に晒すのがスジだろ。
さらせないほど酷いか作ってないかどっちかとしかおもえんw
作っているといいながらひとつも晒せんやつのことを「口だけ」って言うんだよ。
217HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:27:22 ID:Butzxc1K
>>214
まずすれ違いではないし、お前もなぜか201と同じ変な勘違いしてる。
>>194が始まり。REVOに圧力計とかレギュレーターとかあるかどうか調べてから
話してねw201もお前も別売のコンプレッサー中心でずっと話してるんだよ。
レスをちゃんと読んでいればそんな勘違いするはずもないのに、同じ勘違いしている
やつがやたら絡んでくるんだよね。
なんでだろうねw
218HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:29:14 ID:Butzxc1K
まあ、とにかく201は大人になれw
219HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:44:18 ID:U08I2cRb
>>215
ワ、ワロターwwwww
>久々に復帰したが、やっぱ模型板は必死すぎでキモいわ…
普通、自分を擁護してくれた人までキモイって言うか?
つまり>>201への援護レスはすべて自分が一人で書いたってことw
自演自白しちゃったよ
どんだけバカなんだよwwww
220HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:45:52 ID:3Xf2K0Cm
>>217
いやなに勘違いしてるのか知らないけど、俺REVOにMr.レギュレータ付けてるんだよ。
圧力計もレギュレータも無いREVOにケチケチ水抜きだけ自作するなら、全部入りの
Mr.レギュレータ買った方が絶対に便利じゃねということを言いたかった。
たった7000円程度だし、そんなカネも無いなら圧力計の無いものが3000円ほどで
買える。まあ模型作ることに喜びを覚えてるか、DIY的なところに喜びを感じてるかで
選択肢も変わるかも知れんけど。
221HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:47:04 ID:FyrVPz3e
夏休み終るまでに病院行っとけよw
222HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:48:28 ID:FyrVPz3e
>>220
他スレ見てもわかるが、キチガイだからマジレスするだけ無駄だぜw
223HG名無しさん:2008/08/29(金) 17:57:50 ID:/BCPY9jt
昔エアブラシスレで似たような流れをみたような。

・・・柊?!
224HG名無しさん:2008/08/29(金) 18:00:13 ID:O48z9yno
ID:Butzxc1K が エアモデラー っていうとこまではわかったw
225HG名無しさん:2008/08/29(金) 18:21:16 ID:iNuvD3qf
ここはにぎやかなインターネッツでつね
226HG名無しさん:2008/08/29(金) 18:58:38 ID:vHDEDlW5
自演もろバレしても(ry

かなり重症www
227HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:06:25 ID:vHDEDlW5
>>220
あの〜
>俺REVOにMr.レギュレータ付けてるんだよ。
それの方が特殊なんだが。
>まあ模型作ることに喜びを覚えてるか、DIY的なところに喜びを感じてるかで
>選択肢も変わるかも知れんけど。
自分で言っている結論と前半の文章、思いっきり矛盾してるんだけど?
228HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:09:44 ID:3Xf2K0Cm
へ、じゃあREVOでどうやって圧力調整と圧力見るの?
229HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:12:47 ID:2kSNW55N
必死にID変えてるのはどっちだよw
230HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:13:53 ID:AQ3dimua
>>219
プー
ずげーよw笑えるよw
あれだけやって自演がばれてないと思ってる神経がすごいw
しかも、自分の醜態を他のスレにも伝播してるw
231HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:15:26 ID:AQ3dimua
>>229
お、書いてる矢先にまた自演w
必死にID変えてるのはどっちだよw
そっくりそのままお前に返すわw
232pl1084.nas924.p-osaka.nttpc.ne.jp:2008/08/29(金) 19:19:20 ID:2kSNW55N
とりあえずip晒しときますね。
201その他もよければ晒してあげたらw

全て自演に見えるようになったら、病院行った方がいいぞw
233HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:20:26 ID:3Xf2K0Cm
なんかすげー痛いヤツが数人居座ってるみたいだから、落ち着いたらまた来るわ。
そのときREVOでの圧力調整やらの話を聞かせてくれ。
234HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:25:52 ID:uYIZVp60
>>207
は?作れ作れなんて誰も言ってないだけど?
お前が何持っていようがそんなことは微塵も関係ない
>>214
REVOの水抜きの話なのになんでスレ違い?ここ以外どこだって言うの?
>>220
何勘違いしてるかはっきり指摘されているじゃん
>>228
何ピントはずれな話してるんだ?水抜きの話だって言うのに。
REVOはレギュなくても使えるように設計されていてそれがまた売りになっている。
水抜きだけしたいのになんで圧力計までかわにゃならんのだ?

ID:3Xf2K0Cmお前は人にケチつける前に常識を学べよw
235HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:31:34 ID:2kSNW55N
中黒とアンカーと引用。
ID変えたってバレバレだよ?よくまぁそこまでファビょれるよなw
236HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:32:36 ID:RyWb5Ru3
232 名前: pl1084.nas924.p-osaka.nttpc.ne.jp [sage] 投稿日: 2008/08/29(金)
19:19:20 ID:2kSNW55N

233 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/29(金)
19:20:26 ID:3Xf2K0Cm

いつもいっしょで仲がいいですねw

>>225
だんだん、間隔を開けるのがめんどくさくなって
レスのスピードが増してるからな。>>201
237HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:37:46 ID:2kSNW55N
もはや、「あれ?別人??」という思考すら閉ざされてるのな。
ID:3Xf2K0Cmの人、>>234見れば、話にならないのわかったっしょ?
ip晒してプギャーってとこで、メシでも食ったほうがいいぜw
238HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:46:15 ID:Fv21GUKQ
>>201
>いやめっさ作っとるがな。
これだけ2ちゃんに貼り付いていて、全然説得力ないんですけどw
自作の時間ケチるやつが、一日中2ちゃんですか、そうですかw
239HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:48:11 ID:JKEl303f
喧嘩やめてベーコンの作動音をBGMにマターリしようよ
240HG名無しさん:2008/08/29(金) 19:55:36 ID:JAALaCIs
ID:2kSNW55Nと ID:3Xf2K0Cm

いい加減KY
241HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:06:17 ID:efj/qkzb
>>194が直後に3000円で買えるだろって言われてイラっと来てしまったパターン
242HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:22:41 ID:Ilmo69he
どうせ一生モンなんだから、SMC一式でも安いもんだべ
243HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:24:41 ID:qdrkc2y6
ID:2kSNW55Nが現れたとたん、 ID:3Xf2K0Cmへの単発ID擁護が減ったw
そして二人はいつも息ぴったりw

>>201早く作品晒せよ〜チンチン
脳内模型を脳内完成だから無理かw
244HG名無しさん:2008/08/29(金) 20:35:43 ID:D4ElPY7a
本人にその自覚は無いらしいw

680 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 20:27:45 ID:qdrkc2y6
>>679
あんまし気にするな。変なやつはどこにでもいる。
2チャンネルに人生の大半を吸い取られても悔いのない連中に
正論を言ったところで、馬の耳に念仏。
245HG名無しさん:2008/08/30(土) 11:34:20 ID:lRACZroc
自作水抜き?
透明チューブ(スパイラルチューブが望ましい)+「金魚弁」(2分岐とかの)
を足してやるだけでけっこう実用になるよ。いちおう減圧もできるし。

246HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:47:51 ID:5bYLUqhk
>>192ですがブラシがメンテから帰ってきました。
11日間と案外早かった。
247HG名無しさん:2008/08/30(土) 12:53:57 ID:H5BVq3+7
>>192
>>246
おめ
さすがタミョナ安心だね
248HG名無しさん:2008/08/30(土) 18:06:47 ID:qO0Df2MI
なんかレギュ買えない貧乏人が暴れてるみたいだな。

そんなことより、さっき精子に血が混じってたんだがどうしたもんか。
調べれば、若い場合はただの炎症であることが多いらしいが。
249HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:40:20 ID:n+nUPkZN
>>248
お前の自演はほんと分かり易いなw
誰もレギュの話なんかしてない。水抜きだ水抜きw
お前だけだよレギュの話してるのw
250HG名無しさん:2008/08/30(土) 19:53:23 ID:wYdu1ibb
汚名挽回しようと必死だなw
名誉返上でもいいぞw
251:2008/08/30(土) 22:12:43 ID:Tl1HYNZ+
なんか、もう何言ってるのかわからなくなってきたなw
252HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:16:31 ID:1uhGKcYo
BADGER350Uというのを購入したのですが困っています。
説明書通りにエアー缶とブラシを接続したのですが、トリガーを押しても
噴きだしません・・・。
使っていらっしゃる方がいればアドバイスを頂けると助かります・・・。
253HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:24:10 ID:lSrIr79O
>>245
モデラーの恥さらしだから、
「金魚弁」なんて言わないでくれよ。
そんな言葉存在しないんだから。
ちゃんと「分岐栓」って言ってくれ。
254HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:32:59 ID:l7KzR42O
>>252
エア自体が出ないの?本体のボタン押しながらエア缶に接続したコックを回してみて。
255252:2008/08/30(土) 22:35:58 ID:1uhGKcYo
>254
エア自体がでないです・・・。
最初にコックを緩めてエア缶に接続して、その後にコックを締めていってるんですが、
本体のボタンを押しても何も反応ないんですよね・・・。
256252:2008/08/30(土) 22:38:59 ID:1uhGKcYo
連続書き込みスミマセン。
ぷしゅーと微妙にはでるんですが・・・。
257HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:43:16 ID:Dt6t3KTG
パッキン噛んでるかも
コック閉めたままエア缶ねじ込んでみ
258252:2008/08/30(土) 22:47:38 ID:1uhGKcYo
>257
閉めたままエア缶ねじ込んで本体のボタンを押してみたけど反応なし・・・。
本体側のホースのケーブルを緩めると、エアーが漏れる音がするので
本体の手前まではきているみたいなんです。

本体とホースのネジ部分って堅く閉めても完全にしまらないけど、そういうものなのかな・・。
259257:2008/08/30(土) 22:48:13 ID:Dt6t3KTG
訂正
>コック閉めたままエア缶ねじ込んでみ 
コック締めたままエア缶ねじ込んでみ 
260257:2008/08/30(土) 22:49:47 ID:Dt6t3KTG
>258
本体か・・ごめんわからないや
261252:2008/08/30(土) 22:52:14 ID:1uhGKcYo
>260
いえ、ありがとうございます・・・。
近くのトレッサって所にタミヤのショップがあるから、聞いてみようかなぁ。
http://www.tamiya-plamodelfactory.com/
262HG名無しさん:2008/08/30(土) 22:59:41 ID:l7KzR42O
久しぶりに押入れからバジャー350引っ張りだして繋いでみた。
本体とホースはあまり力いれず適当に接続して問題ないなぁ。

本体からホースを外して缶直接と同じくらいの勢いでエア出るなら
レギュレーター部分に問題ないはず、となると残りは本体だけど
これボタン部分とかバラせないからショップに頼むしかないね。
263252:2008/08/30(土) 23:03:21 ID:1uhGKcYo
>262
本体からホースを外してコックで調整すると閉めれば勢いが強くなって、
緩めると勢いが弱くなります。
と、言うことはやはり本体ですかorz
買ってまだ1回も正常に使えてなくてちょい悲しいです・・・。
買ったプラモが積まれています(泣)
264HG名無しさん:2008/08/31(日) 07:04:02 ID:bX63uxXe
ふー、やっとキチガイがいなくなったみたいなので報告。
REVOの手作り水抜き作ったよ。
350mlのペットボトルの肩の部分に2本プラパイプを差し込んで接着。
中にはシリカゲルを4分の1ほど入れてみた。
水滴がでるほど長時間使わなかったが、特にトラブルも違和感もなし。
かわったのはスイッチ止めてもペットボトルの内圧があるのでしばらくエアーがで続ける
程度かな。
ちなみにすべてうちにあるあり合わせでできたのでほぼ0円。
思いついてから完成まで10分くらい。
どこからも空気の漏れはない。
水抜きだけならこれで十分だね。

本格的に使う前に晴れてきた。いや、晴れた方がいいんだけどねw
265HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:08:23 ID:askk+IBA
なんかよくわかんないけど、シリカゲルってそんな強力なのか?
350mlのペットボトルに1/4程度しか入れてないんじゃ、水蒸気ぶつけて
滴下させるのも難しいだろうし。
0円でゴミ作ったって価値ねーぞ…
266HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:19:54 ID:qPS3ccIe
>>253
2ちゃんで誤字を長文で指摘する方が余程恥ずかしいことなのでは?w
267HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:29:01 ID:LdYtOq+7
>>266
「誤字」と「まちがった言葉」は
ぜんぜん意味がちがうと思います。
268HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:38:22 ID:askk+IBA
モデラーの恥さらしとか言っちゃってる時点で253はモデラーの恥だな。モデラーのみんなが
みんな253みたいなみみっちいヤツだと思われたらかなわん。
269HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:38:49 ID:LzWa9oCe
相当悔しかったみたいだなw
270HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:42:57 ID:LdYtOq+7
ですね。
271HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:03:26 ID:PFEG0P8g
>>270
いや、それお前のことだよw
272HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:07:10 ID:LdYtOq+7
>>271
何を必死になってるんですか?
「涙目必死」っていうあれですか?
273HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:07:12 ID:gNHoQIT9
>>265
わからないといいながら
ゴミ作ったって 安っぽい煽り。

それ矛盾だろ。
誰にでもケチつけたいんだろうけど
何もせずに妄想で批判すると恥かくよ。

まだまだキチガイが巡回しているようだ。報告楽しみだったが
荒らしが割り込んできては続けにくいな。
俺も適当に作ってみるよ。
274HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:07:58 ID:gNHoQIT9
>>272
とりあえずお前は鏡みろw
275HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:11:13 ID:LdYtOq+7
>>274
あなたのような人を
「粘着キモオタ」って言うんですね。
わかります。
276HG名無しさん:2008/08/31(日) 09:13:16 ID:gNHoQIT9
>>275
ID:LdYtOq+7
>267>270>272>275
あなたのような人を
「粘着キモオタ」って言うんですね。
わかります。
277HG名無しさん:2008/08/31(日) 11:03:52 ID:KgrLv9FY
>>264
水抜きというかエアタンクを作ったわけだね。当然水抜き効果もあると。
ただ、その構造ならおそらくシリカゲルも入れる必要ないんじゃないかな?
278HG名無しさん:2008/08/31(日) 14:10:42 ID:dT9R0+Fn
せっかくメカメカしたコンプやハンドピースなのに、ペットボトルだのなんだのと貧乏くさい物体をつなげたくない
メカにはメカらしくてカッコイイ物しかつなぎたくない
作れるとか作れないとか機能するとかしないとかは全く別の問題

だから水抜きもカッコイイメカメカした物を買う
279HG名無しさん:2008/08/31(日) 16:43:09 ID:KgrLv9FY
>>278
ディテールアップして塗装してメカメカさせる手もあるんだよ

ヨ式掃除機みたいにな!
280HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:17:57 ID:hMhhBx9x
>>278
水抜きでカッコイイメカメカした物ってどれ?
みて見たいから型番教えてくんろ。
281HG名無しさん:2008/08/31(日) 17:53:27 ID:wkJYCM1S
>>280
RX78-2
282HG名無しさん:2008/09/01(月) 02:05:44 ID:MQ4i2LHV
ハーレムの女の人が水パイプで喫煙している図が目にうかんだ
283HG名無しさん:2008/09/01(月) 06:29:08 ID:7nWhh92N
GOOGLEにおける
"分岐栓" の検索結果 →約 15,600 件、表示374件
"金魚弁"の検索結果 →131件、表示14 件
(金魚の弁当箱」の意味多し)

バルブ部品としての「金魚弁」が
「在りえない言葉」だというのは確かだよね。
とりあえず>>245はホームセンターに行って
「金魚弁ください」と言ってみたらどうだろう。
284264:2008/09/01(月) 07:23:23 ID:6Slw6WAv
>>277
シリカゲルはうちにあったから入れたってこともあるんだけど、
作ってから、
片方のパイプだけ長くして空気がボトルの底に当たるようにすればよかった
と気がいた。水滴が中ではね回るかも、と思ったので用心のためかな、
シリカゲルは。
>>279
塗装ブースの方には富士重工の航空機カレンダーを張り付けて
かっこよくしてるぞ。さすがにミニペットはそこまでしてませんがw
ちなみに、塗装ブースも手作りだ。
285HG名無しさん:2008/09/01(月) 07:25:49 ID:u4hI3YIX
>>283
カモミールティーでもあげようか?
286HG名無しさん:2008/09/01(月) 14:18:00 ID:xWdWJH39
通りすがりですが、気になったので・・
脱湿は新聞紙が使い捨てて手軽です。

ペットボトルのキャップに配管してタンクにしたら
中に丸めた新聞紙を入れておくと簡単にドライエアになります。

参考までに。
287HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:36:25 ID:xapNrFTV
スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
http://www.tamiya.com/japan/news/newitems/news1.htm#74533
こんなのが出るみたい。
288HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:48:05 ID:EwNMws6y
おそらく別売りでコントローラを買うとゲームもできるスグレモノかも
289HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:52:40 ID:LX4ndNC+
プチコンみたいなもんだろうな。
290HG名無しさん:2008/09/05(金) 21:48:52 ID:opQIqmqC
>>287 >>289
プチコンと言うより「静か御免」みたいなヤツではないかと。
まぁ全国どこでも手に入ってアフターも安心のタミヤ製品だし、
これでさらにエアブラシ入門の敷居が低くなって良いのでは。
291HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:43:21 ID:BdepxsXG
こういう低価格商品もどうかと思うけどね。
ずーっとエアブラシ塗装続けていくならどうしてもL5やREVO以上のものが
欲しくなるんだから、買うだけムダだろ。
貧乏学生には既にプチコンやらベーコンが揃ってるんだし、ターゲットが
全くもって分からん。
292HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:05:43 ID:xapNrFTV
個人的にはそろそろREVOの後継機を・・・
これも出て相当経つよね。
293HG名無しさん:2008/09/05(金) 23:56:40 ID:bq1wc5RK
レボってどこのOEMなの?
そろそろ潮時だよね。
294HG名無しさん:2008/09/06(土) 03:55:57 ID:SL0yj4Oh
>>289-290
連続空気圧力:0.07MPa
空気吐出量:3L/min
作動音:55dB(レボと同程度)
重さ:約0.4kg
ジョイント:1/8Sねじ

だってさ。価格で勝負か。
295HG名無しさん:2008/09/06(土) 09:35:22 ID:O0vb3+HT
こんな安物に9000円も払う位なら
2000円で金魚ポンプを買ってきた方がいいかもね。
ttp://www.hamax.jp/kingyo/sale.cgi?Key=pump
296HG名無しさん:2008/09/06(土) 09:39:47 ID:mFB+TnsC
また単位のわからないおバカさんが
297HG名無しさん:2008/09/06(土) 17:57:57 ID:bRS6MoWQ
298HG名無しさん:2008/09/08(月) 06:16:00 ID:vyjiF87q
>>295
そんな発想なかったわ。では、早速つなげて・・・  なわけねーだろボケw

金魚のポンプ って表現が小学生だねw アクアやっているやつならそんな
言い方絶対しない。
エアポンプでREVO並の風量を得ようと思ったら5台はいるぞ。
299HG名無しさん:2008/09/08(月) 10:27:27 ID:XDT4w3UN
日動ノンノイズW-1000×2台<しずか御免<<<REVO
体感的にはこんな感じ、逆にしずか御免を90cm水槽の
エアレーションに使おうとしたけどパワーありすぎて断念。
300HG名無しさん:2008/09/08(月) 10:30:01 ID:dXMiR0nf
 
301HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:27:33 ID:blgKeSf9
ハンドピースとコンプの間にペットボトルを繋いだけでは、
水滴は落ちても吹き込む水蒸気をいっぺんに全部取れないのでは?
フィルターが無いとカブリが防げない気がする。
302HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:37:50 ID:gjLbskOt
ハナからパワーないコンプだから、そこまで深刻でもないんだろう。
303HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:25:04 ID:blgKeSf9
パワーのないコンプだから圧縮されて生まれる水分が少ない。
だから、少ない水分を除去出来ないとレギュレーターをかませる意味がないのでは。
ペットボトルの中でエアの水分が水滴になる前に、そのままピースから噴き出ると思うが。
304HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:40:16 ID:LQWJusQ8
大前提として、スレ的にはペットボトル使うの推奨してませんw
305HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:58:25 ID:blgKeSf9
コンプから水滴が流れてくるなら下に溜めればいいんでしょうが、
空気と混合している水分を除去できないと、
ペットボトル以外でもあまり意味はないでしょう。
306HG名無しさん:2008/09/17(水) 04:27:27 ID:LQWJusQ8
まずは、グンゼの水抜きの構造を理解するといいんじゃない?
307HG名無しさん:2008/09/17(水) 05:01:06 ID:LQWJusQ8

あと、水抜き=空気に含まれる水分を0にするわけじゃないんだけどw

湿度が低い状態なら、圧縮そのものが弱いんだから、
そもそも水が飽和するとこまで行かない。

高圧コンプなら圧縮によって水が出るので、
どこかで捕まえないとピースから水を吹く。

水より空気のほうが重いなら、困った事になるけどねw
308HG名無しさん:2008/09/17(水) 16:55:59 ID:TikRUMt6
エアテックスのハンドグリップフィルターのような、
エアの水分も取り除けるものをつけないと、
タミヤのコンプにレギュレーターつける意味があまりない気がする。
普通に使えば容器に溜まるほどの水は出ないと思う。


309HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:10:10 ID:kNY6qzO2
タミヤのブラシスレでペットボトルとかスレ違いもいいとこだろ
310HG名無しさん:2008/09/17(水) 19:53:08 ID:leul8Lp0
AC専用コンプ買っちゃったぜぇ〜。
圧力は申し分ないけど、結構振動あるなコレ…机の下に置いてるんだけど、おかげで机全体が
振動しスピーカーの上に置いてた千早が落下してバラバラになったorz

ところでこのスレでAC専用コンプ使ってる人いる?
どう考えても圧力計の位置おかしいと思うんだけど、どうなんだこれ。
机にセットしたら異様に位置が低くならね?見にくいから結局更にMr.レギュレータ繋いで
机の上にも圧力計がある状態にしてる。こんなもんなのか…?
311HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:31:02 ID:HbKIvKqC
エアブラシ体験コーナーはいいな。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/172/172480/index-2.html
312HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:40:27 ID:9rRInSUh
でもタミヤのピースしかないんっしょ?
ラインナップしょっぱいよね。
HGスーパーファインとかレボってそろそろリニューアルしないの?
313HG名無しさん:2008/09/17(水) 23:44:27 ID:HeNDQod8
>>312
製品として完成してるから、
リニューアルする必要が無いんだよ。
314HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:06:58 ID:n8bxPqmL
確かにな、でもクレオスのエア調整機構付きハンドピースは便利そうだ。
315HG名無しさん:2008/09/18(木) 02:45:26 ID:BXxHMN4R
ベーコン、レボ、SW-653って
正直あまりお勧めできないよ。ほかに良いのあるもの。
全体的に更新したほうが・・。
316HG名無しさん:2008/09/18(木) 03:10:21 ID:PesugOnW
>>315
そこでコンパクトコンプレッサー、略してコンコンの登場ですよ。
317HG名無しさん:2008/09/18(木) 04:36:00 ID:vWY+DXrp
>>309
君、前にここでこてんぱんに叩かれた人?
318HG名無しさん:2008/09/18(木) 12:40:07 ID:Gdxhi9hb
ペットボトルか…。何故市販の水抜きはウン千円もするのか、何故
高性能コンプには高級エアフィルタが付いてるのか。

それを考えたらペットボトルなんて選択肢に入りようが無いけどな。
まあペットボトル通すだけで安心して吹けるっつーんならそれも
アリだとは思うけど。
嫌味じゃなくて、なんていうのかな…気持ちの問題っていうのは
すごい大事だもんね。
319HG名無しさん:2008/09/18(木) 14:52:17 ID:nriGt4OR
クレオスのレギュ見たらペットでも代用したくなるよ。
本当に水がビンに溜まるだけ。
フィルターも何もないw
ウェーブにはエアフィルター、
エアテックスには水抜きフィルターが付いてるのに…。
クレオスと値段はそんなに変わらない。
水滴だけ取り除きたいならペットでもいい気分になるよ。
320HG名無しさん:2008/09/18(木) 15:44:41 ID:nw1xNQGB
おまえらメカ好きじゃないの?
メカ好きのオイラはペットボトルなんてダサイ物体をコンプに繋ぐなんて耐えられない
これはゼニカネの問題じゃない


道具って見た目も大事でしょ?
321HG名無しさん:2008/09/18(木) 18:41:04 ID:utpNzsvf
おれもペットボトルをつなぐ気にはなれないな
エアツールを自作とか改造とかするのは危ない気がするし、
良い道具を買い集めるのも楽しみの一つだし。
322HG名無しさん:2008/09/18(木) 19:30:24 ID:u6VZGni+
>>320
そんなのメカ好きとなんの関係もないがなw
むしろメカ好きなら形よりも機能を優先する。
形を重視するのはデザイナーですがな。

それと、
>>321突然「俺も」っていうのは自演臭いからやめておけ。
かえって信憑性がなくなる。他人の意見に便乗せずに
自分の意見を言えばよろし。
1気圧もでないようなものに危険を感じるお前の感覚の方が
不思議。水深ならたったの10mだぞ。
323HG名無しさん:2008/09/18(木) 19:48:30 ID:G3FJXb6m
>>321
たかがエアブラシのエア圧にビビるとはw




腰抜け?
324HG名無しさん:2008/09/18(木) 19:56:41 ID:nw1xNQGB
>322
( ´_ゝ`)フーン
325HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:06:01 ID:Bmi69YVp
>>324
負け惜しみだなw
326HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:08:37 ID:gNqTEdpr
ペットボトルで満足してんならいいじゃん。
見た目が貧乏くさいし、必要以上にデカイけど、
「安価に自作した」事実で満足できるんなら、それでいいじゃん。
327HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:45:27 ID:k9vkTrhP
メカ好きってさあ、メカの機能とか能力とか仕組みに興味があるんじゃね?
形だけ好きってのはメカ好きとちゃう。

よく似非メカ好きが痛い講釈たれて、結構迷惑だったりする。
>これはゼニカネの問題じゃない
まさにその通り。だからこそ自分でできるものは自分で作るのがメカ好き。
買って満足するやつはただのコレクター。
わかる?>>ID:nw1xNQGB

>>326
ちょっと違うな。「自作したものが期待通り機能した」ことに満足なんだよ。安いとかは
あんまし関係ない。
俺が突っ込むのは、わかってないやつがさも自分が常識みたいにのたまうから。正直痛いw
328HG名無しさん:2008/09/18(木) 21:53:19 ID:fYfIY7qb
また来てるのか…
はいはい、誰もおまえにはついて行けないよ。
痛い痛い、自演自演。もう飽きたw
329HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:16:38 ID:Qo5dkesh
>>315
何が言いたいのかな?
ケチをつけるなら実際に使った上で
具体的に悪い点を挙げてもらわないと、
何の説得力も無いんだけどね。
330HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:19:33 ID:fUaV8G69
常時エアー吹きっぱなしのベーコンブラシの漏れには、水抜きなんて無縁
331HG名無しさん:2008/09/18(木) 22:21:07 ID:utpNzsvf
>>322
自演臭いなんてどうでもいいよ

>>323
うちのコンプはマキタの1.2馬力だからホントに危ないんだよw
332HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:04:03 ID:Gdxhi9hb
どんな職業だって、いい工具を使うことが重要なんだけどね。
まあペットボトル使ってる人(ほんとにいるのか?w)には理解
できんだろうが。
333HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:04:25 ID:nw1xNQGB
ペットボトル好きは単発IDばかりな不思議
334HG名無しさん:2008/09/18(木) 23:23:43 ID:HdLfcxWj
創意工夫に溢れていて、しかも安価。
誰もが真似したがるステキなアイデアだね☆
・・・って言われないと落ち着いてられないんです。

貧乏くさいとか、自演とか批判がある限り粘着しますんでよろしく。
335HG名無しさん:2008/09/19(金) 04:36:59 ID:ddbLdRi8
>>328(自分も相手を自演認定)
>>331(どうでもいいといいつつ自分はしっかり食い付く)
>>333(味方の単発にはスルー)
>>334(こいつに至っては荒らし宣言)
もう話は終わってるのにしつこく絡んでくるから自演とか思われるんだよw
そんなに悔しかったか?w
煽りなんかせずに論で答えればいいのにねえ〜
育ちが知れますよw
336HG名無しさん:2008/09/19(金) 07:49:18 ID:lTphCtiq
>>334
かかる費用は関係ないとか書いてあるんだけど?
しかも貧乏くさいっていってるのはペット否定派の方、
批判してる相手のレスも読まずに必死になって煽ってるのは
            滑稽
相手をバカにしたつもりが自分のバカを晒してますよ、っと。

>>333
あの、2つのID使って荒らししていること
上ですでにばれてますよ。
337HG名無しさん:2008/09/19(金) 08:33:04 ID:qweMXP4m
連続レスで必死ですねえ。顔真っ赤なのがよくわかりますw。
否定派?が不思議なのは、肯定派?が値段のことなんか言ってないし満足とかもいってない、
というか言ってもいないことを勝手にねつ造して、それに対して批判してるんだよね。
しかも、そのいってないことを前提にした書き込みが続く。
それってどう考えても変でしょ。

ちなみに俺は327。自演とかいわれる前に言っておくねw
ID:nw1xNQGBは俺のレスに具体的な反論はないわけねwそれ負けを認めたってことだね。
頭悪そうだから教えてあげるけど、いくら煽ったところで、普通の人は
どっちがまともか判断してるよ。俺みたいに。内容のない煽りはまさにバカを晒しているだけ。
338HG名無しさん:2008/09/19(金) 08:44:44 ID:VQ7G6SMz
とりあえず討論に人格批判を持ち出してごっちゃにしてるようでは、
どちらもまともとは言えないぞ
339HG名無しさん:2008/09/19(金) 08:48:11 ID:uo/Z63iu
もうどっちでもいいよ、アホらしい
340HG名無しさん:2008/09/19(金) 09:59:46 ID:wWAbvMvl
エアブラシ総合スレが荒れてるからこっちでマターリするか。
新しくでるコンプレッサーの話題で盛り上がってるに違いない。

と思ったらこっちも大荒れじゃん、みんないい加減にしてよもう。
341HG名無しさん:2008/09/19(金) 10:51:03 ID:rC3NmXn7
>>340
エアブラシ関連スレは直ぐに荒れる傾向があるよな。

おまいら「シンナーに気をつけて書き込みなぁ〜」
342HG名無しさん:2008/09/19(金) 11:32:37 ID:/cEbYfUG
もうROMるのやめた。
テンプレ以外で得る物がないスレ。
343HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:14:09 ID:HX2TnjHd
しかし新コンプ100×105×55mmってACアダプターくらいしかないな
344HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:17:20 ID:uTaDAnRN
このスレのまとめ

>>328
345HG名無しさん:2008/09/19(金) 13:17:04 ID:UEMlJaDM
水抜きにペットボトル使ってるヤツなんて本当はいないよ
みんな白昼夢見てるんだよ
346HG名無しさん:2008/09/19(金) 15:33:05 ID:pDF/GOuU
ペットボトルは、「タミヤ エアーブラシシステム」ではありませんw
347HG名無しさん:2008/09/19(金) 15:50:37 ID:CPTcCQUH
tst
348HG名無しさん:2008/09/19(金) 17:21:36 ID:0/2oT2UA
マキタの1.2馬力コンプも、「タミヤ エアーブラシシステム」ではないよなw
349HG名無しさん:2008/09/19(金) 18:41:48 ID:+zzqbTJz
まあ、なんだ、この一連のレスでわかったことは
「他人のアイデアにケチつけるやつは、頭も悪い」
ってことだけ
350HG名無しさん:2008/09/19(金) 20:38:19 ID:mlpwGvFl
独り相撲のお山の大将。
351HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:30:07 ID:A0gQW9rO
つか最初にペットボトルが云々言ってた人、REVO使ってるとか
書いてたけどREVOってそもそも水出なくね?
クレオスの圧力計付きレギュレータ付けて使ってたけど、水滴
すら付かなくて寂しかったw

SW-653はガンガン水出るからなんか楽しいぜ。
352HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:41:21 ID:/8fuk0IU
2008年9月28日開催!模型板住人展示会12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217257624/

2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回を2008年9月28日に開催します。

みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!

な、な、なんと! 2MC出品者も多数参加!! 歴代チャンピオン勢ぞろい!!!
あの有名コテ、さすらいのジャマイカ人や埼玉チャリも参加表明!!!模型板の全てがここに集結!!!
こ、こ、これは、出るっきゃナイト!!!

***** これは荒らしではありません 板内告知です *****

353HG名無しさん:2008/09/22(月) 18:46:40 ID:A0s5a9pS
>>351
REVOでもでるって。
ってか、なんで水が吹くかその原理わかってる?
354HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:45:35 ID:ubaXACtY
>>353
空気の中に極微量に含まれてる水分が、空気の圧縮→拡散によって
凝縮されるというかなんかそんなカンジだろ。
ちょっと冷凍機械の知識とごっちゃになってるかもしれんけど。

つか原理がどうとか言われても、出なかったんだから仕方ないだろ…。
梅雨時に塗装しても、水抜きのビンが曇ることすら無かったぞ。
355HG名無しさん:2008/09/22(月) 21:42:21 ID:i7X7rQk9
>>354
じゃ、俺も一言
「でたんだから仕方ないだろ」
75%越えで20分以上の連続運転ででてきたぞ。

微妙に違う気もするが、答えようとする努力は評価するよ。
ヒントは断熱圧縮だ。圧縮行程の圧力差が大きいほどでやすい。
356HG名無しさん:2008/10/03(金) 07:43:58 ID:u2+K5Wvs
>>353
場所や使用時間にもよるからな。
北海道にいた頃はカラっとしてるから梅雨時も水吐いたことはなかったけど、
名古屋に引っ越してからは長時間使ってると頻繁に吐くようになってしまった。

作業部屋に除湿機と換気扇入れたらましになったけどね。
357HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:51:40 ID:Si1+ch5E
うちのREVOは水吹きまくり
358HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:21:33 ID:wcuP244I
ハンドピースを外してコンプレッサーを作動させるとホースの中の水が抜けるよ。
359 ◆ojXCeCeAGM :2008/10/10(金) 18:36:38 ID:Hyclhho6 BE:949125593-2BP(300)
http://www.tamiya.com/japan/products/32504tiger1/top_re.jpg

エアーブラシ買えば、こういうのも普通につくれんの?
360HG名無しさん:2008/10/10(金) 19:17:30 ID:ox1Y2VZ5
エアブラシの使い方次第に決まってるだろ
アホなのか?
361HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:35 ID:lBqfcXmO
エアブラシ欲しくなる瞬間って、俺にもこんなの作れんのか?って時だしそう邪険にすることもなくね?
練習すれば。意外と簡単にできるよ。プラ板と資料本買ってきて、迷彩しまくれ。
362HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:41:18 ID:FDs+viXj
>>359
エアブラシを買えば、こういうのが作れるようになる可能性はある。しかも練習すればまずできるだろう。
でも、缶スプレーや筆でここまで綺麗に仕上げられる確率は0%に等しい。
決まりだな、エアブラシを買ってくるんだ。ただし、吸い上げ式のスプレーは買うなよ。ベーコン以上を買っとけ
363HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:50:47 ID:45HJum84
自分がベーコンを買ってエアブラシを始めたのは、
筆塗りで迷彩するのにウンザリしたからだったっけ…(遠い目)。
364HG名無しさん:2008/10/11(土) 00:49:30 ID:HT2QnGoc
ドライブラシの剥げかけたペンキ迷彩の味は、エアブラシで出すのがむずい・・・
まあ、最近は美少女ガレキ一本だからいいんだけどw
365HG名無しさん:2008/10/11(土) 21:29:16 ID:8pWfm9Bb
>ちょっとした塗装や細かな迷彩などに使える吐出量を確保。

なんか静か御免くらいしかないみたいな感じが
366HG名無しさん:2008/10/11(土) 21:38:28 ID:GpqaEFJ1
スペックだけ見ると圧がしずか御免の3倍くらいあるし
最低限の実用性はなんとか確保してるのでは・・・。
367HG名無しさん:2008/10/13(月) 03:50:32 ID:uAKWhpwR
ここで質問していいものかわかりませんが質問させてください
タミヤのHG99Dを使っているのですが
パイプとエアブラシをつないでる黒いプラスチックの管がポッキリ折れました
この部分だけ売っているものなんでしょうか?
またこの部分は何と言う名前なんでしょう?
368HG名無しさん:2008/10/13(月) 04:27:49 ID:g5vNCQQL
>>367
HG99Dとはコンプレッサーの事でしょうか?
破損した部分はタミヤのカスタマーサービスで取り寄せ可能です。
エアーチューブと言う部品で450円。自分も折れて取り寄せました。
説明書の下の方に載ってます。なければ↓を参照して
http://www.tamiya.com/japan/download/tool_index.htm
369HG名無しさん:2008/10/13(月) 09:46:15 ID:uAKWhpwR
>>368
ありがとうございます。助かります。
370HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:29:07 ID:VXRf5HxO
エアブラシスレから来ました。
現在ベーコン使っているのですが、今日塗装しようとしたところ、いつもとは違うガタガタという音がして、コンプレッサー自体がすこし振動しています。中で何かが激しく動いている感じです。
別に段差のあるところに置いているわけではありません。
何が原因なのでしょうか。修理に出したほうがいいですかね。
371HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:39:46 ID:YEtgxk8d
>>370
吹き出すエアにハッキリ分かる脈動が出てるだろ?
内部に二本ある蛇腹の片方が破れてると思われ。
カスタマーサービス取扱店で修理に出すべし。
(俺はパーツ取り寄せて自分で交換修理したけど)
372370:2008/10/13(月) 21:46:12 ID:VXRf5HxO
>371
ありがとうございます。
空気はいつもどおり一定です。ただ音だけが異常です。
373HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:59:28 ID:YEtgxk8d
>>372
原因が知りたければ、とりあえずバラしてみれぱ?
組めなくならないよう、部品を外すごとに
デジカメで撮りながらやると安心。
まぁ原因が分かっても自分で修理できなければ
カスタマー行きなんだけどさ。
374370:2008/10/13(月) 22:25:10 ID:VXRf5HxO
問題ないならばできるだけいじりたくないのですが。
とりあえず様子見てみようかと思います・・・
375HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:32:03 ID:XXnMvgyv
これからも使い続けるなら早めに修理に出したほうがいいぞい
376HG名無しさん:2008/10/15(水) 02:43:34 ID:NZQieJrS
>>374
問題ないわけないだろが…。
機械の方から異音や振動で異常を知らせてくれてるのに
「様子を見てみよう」なんてのは大馬鹿野郎だっつーの。
取り返しが付かなくなるうちに修理に出せよ。
377HG名無しさん:2008/10/15(水) 06:33:28 ID:Zw3CJzqy
ベーコンなんか壊れるまで使い倒してポイでいいよ
たぶん修理代のほうが新品買うより高いぞ
378HG名無しさん:2008/10/15(水) 10:24:09 ID:jCDkLAAQ
>>377
それは正しいかも、>371みたいに部品取り寄せて直すならともかく
メーカー修理に出すとなるとそれなりの修理代がかかりそうだし。

ベーコン本体で定価8000円、割引とか考えて実質6000円くらいかな?
異音のチェックや修理でいくら位かかるかわからんけど微妙すぎる。
379HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:33:03 ID:ZGifOeSd
タミヤのカスタマーサービスの修理は安いよ。
送料も一切不要だし、工賃も知れてる。
しかし>>377>>378には「物を大事に使う」と言う考えは無いわけ?
この手の人に使われる道具はスッゲー可哀相に思えて泣けてくる。

ところで>>378
ベーコンの定価が8,000円って、一体ドコ見て言ってんの…?
380HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:46:33 ID:Ghrf8gut
付属ハンドピース抜いた金額でない?
381HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:58:12 ID:ZGifOeSd
>>380
>付属ハンドピース抜いた金額

ピース込みでしか売ってない以上、
それは定価って言わないからJK
382HG名無しさん:2008/10/16(木) 01:09:26 ID:Ghrf8gut
ふむ、まあ千円二千円で直るなら直した方がいいわな。
不具合のあるまま使ってるのもあんま気分よくないし。
383HG名無しさん:2008/10/16(木) 12:10:25 ID:J+GewHbs
ベーコンとレボの違いって動作音とバッテリーだけ?
両方持っているが差がわからん
384HG名無しさん:2008/10/16(木) 13:21:47 ID:6bMOKFxs
3千円4千円だと微妙だなぁ
見積もりは無料なんだろうか。
385HG名無しさん:2008/10/17(金) 08:34:00 ID:U6Kz8ift
>>384
見積もり取るほどの修理費用はかからない。
それにもしあまりにも費用がかかるなら、
向こうからどうするか訊いてくる。
386HG名無しさん:2008/10/17(金) 14:17:36 ID:DVoIxjZx
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_90&products_id=74520
これってどんな感じですかね、
ヤマダ電機で安かったから買おうと思ってるのですが
387HG名無しさん:2008/10/17(金) 16:40:04 ID:3OHznhRG
最高
388HG名無しさん:2008/10/17(金) 22:15:42 ID:v3KPuT52
>>386
過去ログを見れば良くわかるが、うるさい、細い線が描けない
それが我慢できて入門用としてなら最高
389HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:11:26 ID:DVoIxjZx
>>387>>388
サンクス、
細い線が書けないってのがよく分からんけど
スプレーよりは良さそうだな
エアブラシは初めてなので買おうと思います
390HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:28:51 ID:3OHznhRG
細い線は近所のホームセンターや熱帯魚等を売っている店で
分岐弁を買ってきてエアーを逃がしてやれば書けるよ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/koi-goods/y-r012.html
391HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:37:41 ID:3OHznhRG
うるさいと思ったら、使わないクーラーボックスやダンボール箱や
発泡スチロール成型箱に入れれは音を抑えられるよ

http://jp.youtube.com/watch?v=gbdhnmuXtMM
http://suntokasei.jp/menu01.html
392HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:40:52 ID:DVoIxjZx
なんか熱帯魚のエアポンプと同じだな
393HG名無しさん:2008/10/18(土) 00:17:49 ID:Vb6xFxNT
http://www.tamiya.com/japan/news/news0810/news1.htm#74533
どうせならこれの人柱に。
394HG名無しさん:2008/10/18(土) 07:55:09 ID:JjDwP+m8
ピース別売りなのがポイントだな
395HG名無しさん:2008/10/18(土) 09:49:09 ID:Hijm1gh4
ベーコンも電源別売りだからいい勝負と言える
396HG名無しさん:2008/10/18(土) 16:45:13 ID:kdkbIzwE
静粛性を取るか圧力を取るかだな。

ベーコンピース込みで考えればコンパクトコンプレッサもベーコンも
総額で言えば同じぐらいだろうし。
まあ、音に耐えられるならベーコンを薦めるけどなあ。ふすま閉めてりゃ
ほとんど他の部屋に迷惑になるような騒音でもないし、洋室ならドア閉め
ればカンペキだろう。
壁の薄いボロアパートではどうか知らんが。
397HG名無しさん:2008/10/18(土) 17:07:40 ID:Vb6xFxNT
圧なら新型の方が上だぜ
風量の少なさがどの程度影響するのかが気になるけど
398386:2008/10/18(土) 17:35:20 ID:wV9SJ1cE
今試してるんだがスプレーよりずっといいな。
ところでスプレーのサーフェイサーの上にアクリル塗料って大丈夫だっけか?
399HG名無しさん:2008/10/18(土) 17:43:09 ID:kdkbIzwE
>>398
大丈夫。
つかエアブラシなら吹き方に気をつければどんな重ね方しても結構普通にイケる。
まあ吹き方気をつけろっつってもピンと来ないだろうから詳しくは書かんけど、ラッカーを
一番下に持ってくればまず間違いは起きないということだけ覚えてればよろし。
400386:2008/10/18(土) 17:47:52 ID:wV9SJ1cE
>>399
サンクス、
下塗りは今までどおりスプレーのサーフェイサーでいいのね
401HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:44:34 ID:UxgYFp+M
REVOのスイッチが逝ったらしい。一瞬作動するがダメみたい。機嫌がいいと作動する。分解した人いる?なおるかな?
402HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:48:33 ID:5VhKjE8c
たぶん接触不良。
分解したら接点が焦げてると思うんでそれを削り落とすべし。
REVOの持病だな。
403HG名無しさん:2008/10/19(日) 00:55:02 ID:UxgYFp+M
即レスあり。やぱ接触か焦げてるんだね。開けてみるわ。やたら使うとこうなるみたいだね。わからんかったらまた教えてね。
404HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:34:18 ID:H2OFb4O+
レボといえば、何年か前に経験したんだけどね。
ある時、全く動かないんでおかしいと思ってバラしたら、スパークの跡があって、
接触不良どころか接点の金具が溶けてなくなっていた。

タンブラスイッチの事故としてはあっちゃならないことだからタミヤに電話した
んだが…うちのだけじゃないとすると、これ問題だよな。

買って一年以内といったらタダで直してくれて、その後は事故が起きないんだが、
実はちょっとビクビクしながら使っている。
405HG名無しさん:2008/10/19(日) 05:21:49 ID:fU8tjcqy
>>404
そういうのってコンデンサーかましたら改善しないのかな。
406HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:56:51 ID:0U/0cCNH
アクリル塗料の上にエナメルって駄目だったけか
アクリルの上にラッカーは駄目だって事は判るんだが
407HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:02:52 ID:uNVG1bV4
ラッカーでもエアブラシで少しずつ吹き付けるんなら水性の上にも塗れる
エナメルで水性が溶けるようなことはないが、エナメル溶剤で強く擦ると剥がれる
408HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:11:13 ID:4iLnC5/0
>>406
ちったぁ自分でググれ。

お人好し暇人だから教えてやるけど、
水性アクリルで塗装した上から
エナメルでスミ入れできるんだから、
基本的には無問題。
てか、スレ違いなんだがな。
409HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:54:41 ID:0U/0cCNH
>>407>>408おおサンクス、スレチはすまんかった
とりあえず良さそうなサイト見つけたからそこをよく見てみるよ
410HG名無しさん:2008/10/20(月) 23:55:34 ID:YDzoc66B
日本模型ホビーショー(旧プララジショー)でコンパクトコンプレッサーとダブルファンの塗装ブース触ってきました!
コンプレッサーは、、、はっきり言って使えない物だと。
非常に風量が弱いし、連続作動時間も推奨30分だからクレオスのプチコンと同じコンセプト。
タミヤの人も入門者やお小遣いに限りのあるお子様をターゲットにしてるって言ってたしね。
レボやL5持ってる人はセカンドとしても使えないかも。

で、ダブルファンの塗装ブースはかなり排気良かったですね。
排気ノズルが2本出てるのもなんかパワフルな感じで良さげ。
ただ価格が24,800円ってのが他社とくらべても最高値ってのがユーザー選ぶかも。

初めて触ってみたが、HGエアーブラシ3のボタンが非常に使い易くて良かった。
後、タミヤ会長の1時間30分の講演も面白かった。
実はこれが一番ヒット(笑
411HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:21:09 ID:85/rRB1K
30分限度のコンプレッサーって、それ以上使うとどうなるんだ?
412HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:35:00 ID:bzTsnyTa
プチコンが活動限界30分だったけど
別に30分過ぎたら機能停止とか爆発するとかそういうわけじゃなくて
コンプが熱をもってしまい圧が落ちて使い物にならなくなるような感じ。
まともに使えるのが30分ぐらいということ。
413HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:35:04 ID:qs4mr4oE
>30分限度のコンプレッサーって、それ以上使うとどうなるんだ?
別に30分超えたらいきなり壊れるわけじゃないけど
「故障する場合もあったり寿命が短くなるかもしれないから
この時間を目安に気を付けてね」
って事らしいよ
414HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:41:42 ID:bzTsnyTa
ダブルファンも気になるけど
ヤキトリ缶も気になった。
415HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:52:18 ID:2QyKTPFx
>>410
マジレスというか重箱の隅だけど、
風量は「弱い」ものじゃなく「少ない」ものではないかと。
それと「、、、」なんて変なモン使わなくてもちゃんと「…」がある。
416HG名無しさん:2008/10/21(火) 02:43:47 ID:t/3bDx35
>>415
風量は別に弱いでもいいよ。家電の扇風機やエアコンの表示みてみて。
415が間違いってわけではないけどね。
、、、も別におかしくないよ。作家によっては使い分けている。三点リーダーだからって
3つしか並べちゃダメってこともないし。
>>410
レポ乙
講演内容も気になるな。概要でもいいんでこっちのレポもよろ。
417410ですが:2008/10/21(火) 04:19:48 ID:9T9UfGxd
タミヤ創設〜現在に至までの紆余曲折の話しだったんですが凄く面白くてv
会長のお父さんは静岡で運送業を営んでいて、当時少なかったから儲かった。
戦争が始まり運送で使ってた車を国に取られたから木工屋を開業。
当時から木工模型では有名だったが、マルサンから国内初のプラモデルがノーチラスが発売。
プラモは模型じゃないと思いながらも、木工模型の売上減でプラモ開発へ。
初のオールプラスチック戦艦大和作るも、同時期に発売したニチモ製大和の出来が遥かに良く全然売れなかった。
ニチモは戦艦系で利益を上げ、タミヤは戦車模型に着手。
パッケージデザインもこだわり、小松崎茂氏に依頼。
418その2:2008/10/21(火) 04:20:28 ID:9T9UfGxd
戦後アメリカやイギリス等は戦闘兵器の模型開発を自粛、カーモデルなどが全般。
独自で戦車を作っていたタミヤがクオリティを上げ海外でも評判に、売上にも反映。
何とかって戦車が100万個販売。.実質は1/10程度だったと。
アメリカで流行っていたスロットカーに触発され、タミヤも開発。あっさりアメリカ製を抜く。
スーパーカーブームでHONDA F1(葉巻型)を開発。
会長の弟さんが極秘資料を貰い、非常に精密に作ったが情報提供以上の物を作ってしまいホンダ側に怒られる。
一悶着あったが問題無く発売され大ヒット!タミヤの成功はホンダの成功があってこそだったと熱弁。
会社ロゴをカッコ良くと弟さんがデザインしたのが有名な★★マーク。意味は特に無いらしい。
スロットカーブームが下火になり、独自の電動カーを開発。ミニ四駆の誕生。
419その3:2008/10/21(火) 04:21:14 ID:9T9UfGxd
生産拠点を海外に移すべく、中国に行くがワイロが必要なのと国民性的に難しいとの判断でフィリピンへ。
当時のフィリピン大統領が模型好きで、タミヤならと空軍基地縮小し土地を提供。検問所もタミヤの為に移動。
パッケージ印刷に導入したドイツの印刷機が高性能の為、印刷業も行う。
フィリピンではタミヤ=印刷屋のイメージの人も多いらしい。ちなみにフィリピンのパートの時給は65円
ラジコンやプラモの完成品はフィリピン工場で作った物。
今後も日本の企画力、フィリピンの生産力で様々な商品を展開していくとの事。
420その4:2008/10/21(火) 04:21:54 ID:9T9UfGxd
小話的には
幼少の頃B-29に空爆されたのを見てる為、どんな要望があってもB-29のプラモは作らない。
国内プラモ誕生50周年、会長がタミヤに入社したのも50年前で人生=プラモ!
入社当時の会社はボロボロで求人しても誰も来なかった。
静岡本社ビルの1棟はミニ四駆が売れたから建てたいわば「ミニ四駆御殿」。
ハセガワの社長と血縁関係の為、同じラインナップは作らない。

長くなりましたが、覚えている範囲ではこんな感じで詳しくは本やWikiを参照してください。
途中かなり端折っていますし、文章力が無いので細かいツッコミは無しでお願いしますw
421HG名無しさん:2008/10/21(火) 07:10:30 ID:AYOJ6b+C
おお、長文ご苦労様。面白かった!
すごい記憶力だね。感心。
422HG名無しさん:2008/10/21(火) 07:22:22 ID:CMX8gskK
>>411
APC-004が30分コンプレッサー。
説明書では、モーター過熱でブレーカーが働いて停止する。

APC-001Rは1時間コンプレッサー。
こっちの方にはブレーカーじゃなくてモーター過熱防止装置って書いてある。
停止する事があるらしい。
423HG名無しさん:2008/10/21(火) 14:46:56 ID:wetWLII7
>>422

同じ機能だとしか思えないんだがw
424HG名無しさん:2008/10/21(火) 15:33:13 ID:Fc8nus6y
プチコンとL5使ってる人だけど
プチコンは連続稼動1時間くらいなら全然問題なく使えるヨ
圧の低下を感じてくるのは2時間くらい連続して使ってから

タミヤの新型の動作音は何dB?
プチコンより静かなら深夜用に買うかも。
425HG名無しさん:2008/10/21(火) 15:37:49 ID:4lG1EQZa
レッドゾーン入れた瞬間に壊れるわけじゃないけど、
定格は伊達じゃないぞ…
426HG名無しさん:2008/10/21(火) 19:46:04 ID:8EjgzA7j
テレビショッピングでやってるブルブル震えるベルトと同じだろ?
30分ぐらい使ってると勝手に止まる
427HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:37:01 ID:b4H4BatW
>>416
>、、、も別におかしくないよ。作家によっては使い分けている

おかしいですよ。国語のテストなら一発で減点を喰らいます。
実際にも、横書きなら何とか見られますが、縦書きだと激しく変ですし。
使い分けているという作家名を具体的に挙げてみてください。
まさか作家と言っても子供向きの「字で書いたアニメ=ラノベ」作家とか?
428HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:52:42 ID:p7ee0l0W
>>427
折り返しを合わせてないあなたも減点ですね(´・ω・`)
429HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:55:02 ID:6Xcj88yf
>>427
国語の勉強もいいけど、まずお前は空気読む勉強しようぜ。
430HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:03:34 ID:IsErugT7
>>427
まあ、お前はラノベ以外の小説も読めってことだ。
431HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:07:31 ID:NFNw0XD6
>>427
小学生?
432HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:24:37 ID:Tr+SWLNa
いつまで経ってもREVOの後継機出してくれないんで、
L7買っちまったぜ
433HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:46:48 ID:obRqHump
>>427
中学生?
434HG名無しさん:2008/10/22(水) 22:39:08 ID:X4cgbZ3J
>>427 いいたいことが伝わればいいだろ鼻糞。
ついでにいえば、風量のような度量の表現は「大きい/小さい」だ。
掲示板のレスでいちいちわかったような口ぶりで「弱い」を「少ない」に正そうとするおまえは見ていて痛い。
435HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:54:24 ID:6MaCbKAR
文章の添削をしてくれるID:b4H4BatWがいるスレはここでつか?
436HG名無しさん:2008/10/23(木) 00:08:39 ID:U8fjbrrK
日本語にいちいち文句つけるのよく見るけどうざいわ
お前は国語の教師かっつ〜んだよチキショー!
437HG名無しさん:2008/10/23(木) 02:10:28 ID:10jIVCUT
さすがにここまで続くと自演にみえてくるからいい加減にしておけ。

ま、俺も書いたけどwww
438HG名無しさん:2008/10/23(木) 03:18:05 ID:ET8QMQLw
確しかにw

ところで、HGエアーブラシ3使ってる方いますか?
1を8年ほど使っていましたが、さすがにパッキンが劣化しているらしくニードル引き難くて。
多分1はテフロン未加工のパッキンっぽいので、ツールクリーナーに侵されたっぽくて。
それはメンテに出すとして、他社の直付けも興味あるのですが、3良ければ考えてみようかなと。
439HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:12:32 ID:h0Kv/kBx
直付けやっぱ使い勝手良いっすよ。
タミヤも直付け0.3mmさっさと出すべき。
440HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:18:49 ID:PWiMG7A6
タミヤのコンパクトコンプレッサーは風量が少ないけど、
プチコンでは使用不可の金属製0.5ミリピースや
ガバガバのベーシックエアーブラシも使えるのかな?
それなら金欠モデラーの友人に勧めてやれるんだけど。

>>427
友人の弟(ガノタ)が絶対面白いって勧めるもんだから、
アニメ化されたとか言うラノベを読んだことがあるけど、
途轍もなく独り善がりのオナヌー的ストーリーに加えて
文法、構成、描写、何もかもが小学生の作文レベルで、
「何じゃコリャ!」と叫んで放り出したくなる代物だったなぁ。
(これは編集の責任だけど、誤字脱字もカナーリ多かったし…)
あんな愚劣なものを「小説」とは絶対に呼べないな。
(もちろん書いてる阿呆を「小説家」「作家」とも呼べない)
多感な思春期にあれを読んでる連中が可哀相だね。

ちなみにそのラノベ、タイトルも作者も覚えてないんだけど、
ガノタが学校辞めて消息不明ヲイなんで確認不可www
激しくスレ違いスマソ。
441HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:42:54 ID:6gAEKncA
くそっ…!ツッコミたくてもツッコメない…!!!自演乙とか
言ったら負けな気がする…。
負けたよ、440…いや、427と呼んだ方が正しいか。俺の完敗だ。
442HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:01:45 ID:OCilNnR+
しかし実際の所、歴史的には対馬は韓国のものでは?
443HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:23 ID:fVr3b357
>>441
じゃ変わりに>>410に突っ込みw

そんな410には大ヒット小説「リアル鬼ごっこ」をお勧めするw ラノベではないぞ、あれは。
たった1冊のラノベ読んだだけで、ラノベすべてを語るなよw。まさに井の中の蛙だなw
ろくに小説も読んでないし、ものの評価の仕方も知らない厨2病患者乙。
444HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:30:25 ID:4LqBmoqL
ラノベとかどうでもいいっつーの。
真っ赤になって反論してんじゃないよ
445HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:47:09 ID:Em9WdPYO
>>439
情報どうもですw
やっぱ直付けが良いかな。
ちなみにサポセンに連絡したところ、HGエアーブラシシリーズは全てテフロン加工との事。
愛着あるからメンテに出して直してもらおっと。

>>427
もはやこのスレの伝説だなw
446HG名無しさん:2008/10/23(木) 22:23:08 ID:2m8QlebS
>>440
改行直したんだろうけど、まだ正しくないよ。
447HG名無しさん:2008/10/24(金) 00:02:13 ID:e8ebMrwR
>>440の変に友人を強調しているような感じがなんかキモイ。
友人とかいって自分のことじゃねぇの?

>>427>>440 ?
448HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:03:18 ID:5TpKjFvT
>>444
ほんとは相手してもらえてうれしいくせにw
449HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:13:58 ID:0K9MZ+Yu
>>443
一生懸命長文レスした挙句がアンカーミスって、激しくカッコ悪くね?

てか、ここはやっぱりこのAAでも貼っとくべきなんだろうな。





          ____
        /      \.  。oO(…何?この糞スレ…)
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
450HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:51:19 ID:Ip0od7C+
>>449
結局揚げ足取りしかできないってことは
かなりキてますねw
さすが伝説の>>427
また長文書いてよwwww
451HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:54:19 ID:Ip0od7C+
>>449
2008/10/24(金) 07:13:58 ID:0K9MZ+Yu
>>443        ↑
2008/10/23(木) 21:16:23 ID:fVr3b357

アンカーミスに気がつくのに10時間かかったわけですね。あたまいいなあw
452HG名無しさん:2008/10/24(金) 08:00:43 ID:0K9MZ+Yu
何だよこのスレ…本当に頭の変な奴しかいないわけ?
こりゃマジで↓このAAが必要かもな。


       クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
453HG名無しさん:2008/10/24(金) 13:53:55 ID:uP+CpdJo
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
454HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:32:42 ID:KmJTvjrC
バカはいじると面白いからねw
455HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:04:59 ID:J5YYWUxt
暴れてる暴れてる・・・・クスクスw
456HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:26:11 ID:FHO/x0Tu
コンパクトコンプレッサーもう出てる?
買った人いたらレポよろ
457HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:17:07 ID:7oJDzOF8
>>456
今日、通販店に注文して発送メール来たよ。
458HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:27:26 ID:ODLMEGGm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
タミヤのコンパクトコンプレッサー、
ベーシックエアーブラシとは接続互換が×になってるけど、
コネクターとかで繋いでも使えないのかね?
風量が少ないから、効率の悪い簡易ピースには厳しいのかな。
459HG名無しさん:2008/11/01(土) 00:03:06 ID:+W8x+ddt
ベーコンピースはジョイント部が独自だからだろうなぁ。
レボかベーコンのホース先を取り寄せれば付けれると思う。
460HG名無しさん:2008/11/01(土) 04:16:19 ID:TquDJx6v
コンパクトコンプレッサーの音量は55bBだって
55dBと言ったら生産の終了したクレオスの最上位機L10と同じ音量
静粛性ではまだまだプチコンの45dBに分がありますな
461HG名無しさん:2008/11/01(土) 09:59:05 ID:R+xvDc7X
もう完全に値段勝負でしょ、静音ってのは一番コストかかりそうな感じだし。
しかしベーコンピースもせっかく別売りするなら互換性のあるジョイントを
付属させるとかそういう気を回して欲しかった気がするなあ。
462HG名無しさん:2008/11/01(土) 13:05:22 ID:2onRHe+Q
タミヤお得意の初心者ホイホイでしょうな。
南無阿弥陀仏・・・。
463HG名無しさん:2008/11/02(日) 03:15:45 ID:+TfGTPfh
初心者ホイホイはクレオスだろ
あれこそ厨ばっかだ
464HG名無しさん:2008/11/02(日) 14:27:29 ID:eMw6Oudz
迷ったらクレオスだと思うけどなあ。
タミヤのクラフトツール(塗料、溶剤、筆、工作ツール、ブース、ピースetc)
どれもホイホイだよ。
どこにでもあるから、とりあえずタミヤだしってみんな買ってしまうんだよね。
営業の力だね。

探せば専用品でもっと良いのがあるので、こり出すとタミヤ製品は使わなくなる。
465HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:10:56 ID:phDNT51M
>迷ったらクレオスだと思うけどなあ。
>探せば専用品でもっと良いのがあるので、こり出すとタミヤ製品は使わなくなる。
466HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:38:53 ID:inHE5o1I
少なくともエアブラシ関連においてはクレオス支持者の熱さはすごい
467HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:46:25 ID:HoZAvf91
昔タミヤで育ったおっさんに限って反動でタミヤ嫌ってるんだなこれが
468HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:56:06 ID:tFq7Cru9
タミヤの工具類とかかなり鉄板じゃん。
469HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:59:02 ID:pFlqoXYB
ピンバイス、小学生のときから10年以上御存命だったな。
流石に締まりが悪くなったのでこないだ買い換えたが、今でも大切に保管してる。

そんな俺はタミヤ信者。エアブラシ周りはレギュレータ以外ぜんぶタミヤだぜ。
470HG名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:51 ID:WuAyVIyY
>>464
ベーコンピースとプロスプレーMk.1で迷ってます、
やっぱり迷ったらクレオス製品選ぶべきですか?

とかどうでもいい質問したくなるな。

タミヤのもクレオスのも模型専用の道具としてはどっちも
それなりにクオリティ高いしそういう釣りはやめようや。
471HG名無しさん:2008/11/02(日) 20:33:17 ID:ozr4om9p
クレオス製品でもプロスプレーは
クオリティ高いとは言えないだろ…。
使い勝手最悪なくせにボッタクリで、
長年初心者を騙し続けてる詐欺商品だし。
472HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:14:09 ID:FSSCOSpg
まぁ〜どのメーカーの物でも、自分が気に入った物使えばいいんじゃね?
そんな俺はエアブラシ関係はクレオスで、ニッパーなどの工具はタミヤ。
どっちも好きだなv
473HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:25:50 ID:Jjy2qfrn
工具とかはたとえばOLFAとか外注が作ってるから田宮もくそもないんじゃないの
474HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:38:43 ID:FSSCOSpg
ホビーショップで取り扱ってるからタミヤ工具は意味あるでしょ?
どこかのOEMだから工具選ぶって人はそれでいいんじゃね?
475HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:14:46 ID:UHaLAzmR
工具はさすがにクレオスより断然タミヤだろうがよwww
476HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:31:14 ID:xXHCDIxf
タミヤのエアブラシはbbリッチのOEMじゃねえの
477HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:19:18 ID:BO95Gmb7
>>476はbbリッチって言いたいだけじゃねえの
478HG名無しさん:2008/11/03(月) 09:27:59 ID:8mBgGfk7
タミヤもクレオスも、社名にかけたプライドがあるからヘタなもんは取り扱いせんだろ。

タミヤは駄目だクレオスは駄目だと喚くならiwataでも使ってろって話だ。タミヤ・クレオス製の
ものも満足に扱えないヤツにiwataの高級ブラシを使いこなせるとはあまり思えんが。
479HG名無しさん:2008/11/03(月) 10:38:34 ID:EE2H9DQ/
ベーコンとかレヴォは無いわ
480HG名無しさん:2008/11/03(月) 12:55:53 ID:BlncRCAV
>>479
無いか?
ベーコン使いなんだが、風量多くて多少持て余し気味なんだが……。
ちゃんとダブルアクションが出来るレヴォがホスイ。
481HG名無しさん:2008/11/03(月) 13:24:53 ID:g8ORqYv6
ベーコンはサフ専用にはガチ
482HG名無しさん:2008/11/03(月) 15:56:29 ID:hruSJO+p
タミヤ関連のスレは妙な奴が多い
483HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:49:43 ID:ztVs0ofP
>>479
何使ってるの?
まあL5なんでしょうねw
484457:2008/11/03(月) 18:53:25 ID:bHjJvz+g
>>456
コンパクトコンプレッサー、届いた。
電源、60Hz。ハンドピース、プロコンBOY WAという条件でレボとの比較。

レボ最高圧1.0kg ピース使用時約0.8kg
コンパクト最高圧2.4kg ピース使用時約0.8kg

音はレボより大きい。
連続使用の指定は30分使用、10〜15分休止。
吸気口が見当たらないが、電源スイッチの隙間か?
ホースジョイントは普通の1/8Sネジ。

吐出量がレボ20L、コンパクト3Lなのでエアノズルの大きいピースだと
レボの方が有利かもしれない。
485HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:55:09 ID:BgS2rVQL
おつおつ。
案外使えそうだな。
486HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:40:04 ID:ZQSg8je9
俺も買っちゃった。
風量の少なさが心配だったけど俺のHG-IIIでは全然普通に使えそう。
これ裏にSPARMAXって書いてあるんだけど台湾の会社が作ってるのか?
487HG名無しさん:2008/11/04(火) 00:48:48 ID:v9kaWv+J
ん、現物見てないけどこれっぽいね、台湾SPARMAX(DAC-25 / AC-25)
ttp://sparmax.asianproducts.com/product_4/Tools-air-compressor_P11436244214821690.htm
488HG名無しさん:2008/11/04(火) 17:20:11 ID:ujr7J9CG
レボより騒音がするってのが評価が分かれそう。
レボより静かで同等のパワーも欲しいとなると困る。
489HG名無しさん:2008/11/04(火) 17:23:44 ID:vZ/8h3dX
>>488
L5があるじゃないか!
といいたいが、値段上がったしな・・・
490HG名無しさん:2008/11/04(火) 20:07:18 ID:HNQ16VjM
REVOでダメならL5もダメなんじゃないのか。L5の動作音を自分の部屋で
聞いた事は無いけど、店頭で聞く限りそう大差無い気が。
なんつーのかな、音は小さいけど音量がデカいというか。

ほら、声が小さくても声量が大きければ遠くに届きやすいというアレ。
491HG名無しさん:2008/11/06(木) 07:24:54 ID:r02ayicU
うほ!
コンパクトコンプレッサーはタミヤ純正じゃなくて台湾メーカーのOEMなんだ
これは千円を争うような予算が厳しい人以外は
静音、堅牢、1年保証のプチコンを買うのが正解ですかな
492HG名無しさん:2008/11/06(木) 09:59:04 ID:6Vp4Mk4m
価格差も結構あるし予算に合わせてお好きにどうぞって感じかなあ。
タミヤとクレオスってコンプは同価格帯のガチ勝負ってないんだよね。
493HG名無しさん:2008/11/06(木) 11:47:40 ID:PkNEqz4R
>>492
そうなんだよな
意外と同価格帯のものってないんだよな

一緒に括られる事の多いREVOとL5だって
定価で9000円(値上げ前は6000円)ほど価格差があるもんな
494HG名無しさん:2008/11/07(金) 15:27:18 ID:wrVzECX9
>>480
熱帯魚用の分岐弁で減圧する手があるぞ。
ホース切って間に挟むだけ。

ピースを繋いだ側を全開にして、
反対側のコックの開け閉めで風量を調節だ。
495HG名無しさん:2008/11/08(土) 07:42:48 ID:eeVO6Izz
>>488
圧はほぼ同じでも風量にかなり差があるからパワーが同等とは言えないな。

実際L5でポリカボネードカラー吹こうとすると使い物にならん。
レボでもギリギリ位だけどな。
496HG名無しさん:2008/11/11(火) 18:44:57 ID:93X1IFa6
5年位前に買ったレボが最近うるさくなったような気がする。
デッドニング&ぬるぽボックス化してみようかな
497HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:54:07 ID:Ua9RxZIh
>>496
ガッするのか?
とりあえず開けてグリス注してみるべし。
498HG名無しさん:2008/11/12(水) 15:04:48 ID:BRZj7Smr
>>496
メーカーにメンテに出してみたら?
499HG名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:13 ID:EErBz3RO
>>496-497
ただの防振・防音頑丈箱なんですけどね。>ぬるぽ箱

手元にあった騒音計で図ったら58dBもあったんですね。
なのでレアルシルトぺたぺた張ってみます。
この際だから中身のメンテもしてみます。
500HG名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:54 ID:EErBz3RO
<<497-498でした
501HG名無しさん:2008/11/22(土) 10:21:58 ID:7MnrZp7I
引っ越しの荷物を整理したらHGコンプレッサー(レボじゃないやつ)が出てきたんだけど、
修理して使うか買い替えるか迷い中。
こいつとレボって買い替える程の性能差はあるんだろうか?
502HG名無しさん:2008/11/22(土) 12:24:18 ID:HSp5tB+F
>>501
スペック見てないけど、レボとベーコン程の差は無かったと思う。
503HG名無しさん:2008/11/22(土) 12:27:02 ID:AdpuicgQ
初代スプレーワークHGを静音化→REVOくらいに思えばいいよ。
あの音が我慢できるならREVOに買い換えるメリットないと思う。
504HG名無しさん:2008/11/22(土) 23:52:25 ID:7MnrZp7I
レスサンクスです。
HGコンプはホース・ジョイントその他紛失、
ACアダプター(初代のやたらでかくて重いやつ)が
断線してるのか電源入ったり入らなかったりという状態。
同時に見つかったハンドピースも
バジャー350(初代・ノズル割れ)
HP-101(プッシュボタン折損)
ヤング88(ノズル割れ・ニードル曲がり)
プロスプレーMK.T
という微妙な面々なのがなんとも……
505HG名無しさん:2008/11/23(日) 10:07:32 ID:6/aUKvay
捨てちまえそんなのw
506HG名無しさん:2008/11/23(日) 11:41:35 ID:2Z6RYNwo
捨てたところ教えてください


拾ってきまつ
507HG名無しさん:2008/11/23(日) 12:20:05 ID:Qu0J4jk9
待て、合体させるととてつもなく強大で禍々しいエアブラシ王が誕生するかもしれん
508HG名無しさん:2008/11/24(月) 09:22:48 ID:fxdKU+Tu
バジャーはともかく
101と88は修理して使いたい

まだどっかに補修部品あるんじゃないの?
509HG名無しさん:2008/11/24(月) 10:08:12 ID:NUGyoRCs
オリンポススレにパーツの話、出てた

さようならオリンポス! ありがとうオリンポス!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217060389/150-151
510HG名無しさん:2008/11/25(火) 16:42:58 ID:gzw7KAyO
レボかレ5、どっちがいいか迷ってます。
511HG名無しさん:2008/11/25(火) 17:46:44 ID:43sgik/G
金に余裕あるならL5かL7にしときな。
512HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:03 ID:IKwkoupZ
質問なんですが、初代スプレーワークを使っててポンポンという音(昔のバイクのような・・・)
にあわせて塗料が出るんですが正常な動作・・・じゃないですよね・・・?
513HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:50:49 ID:zI2+rfiG
正常なわけない。
514HG名無しさん:2008/11/25(火) 21:04:15 ID:zGhtei5J
>>512
エアに脈動が出てないかな?そうだったら
内部に2本ある蛇腹の1本が破れてると思われ。
今後も使い続けるつもりでであれば、
タミヤのカスタマーサービスで修理に出すか、
部品を取り寄せて自分で交換するべし。
515HG名無しさん:2008/11/25(火) 21:13:04 ID:IKwkoupZ
>>513
>>512
ありがとう!父から譲ってもらったものでこれからも使っていきたいから修理してみるよ!
516HG名無しさん:2008/11/25(火) 21:59:11 ID:7MmANK0Z
>>504
>ACアダプター(初代のやたらでかくて重いやつ)が
>断線してるのか電源入ったり入らなかったりという状態。
初代HGコンプならおでも現役で使ってるけどコネクターの接触不良かと。
接点復活材と綿棒で本体、ACアダプタのプラス/マイナス接点を両方とも丹念に磨いてやれば復活するよ。
ホースとジョイントはレボと同じのが使える。アフターサービスで450円
http://www.tamiya.com/japan/download/pdf/tools/74515.pdf

でも流石に劣化もすすんでるだろうから新しいの一台買った方がいいよ
517HG名無しさん:2008/11/25(火) 23:03:57 ID:Pc09tOu/
ペインティングスタンドセットってどうです?
棒の差し込み穴は十分な数かとか。
カーモデルを固定できるのはなかなか良さそうなんだけど…
518HG名無しさん:2008/11/26(水) 10:57:58 ID:KT6aqnjY
>>517
安定性が悪いので使い辛い。
くるくる回る必然性はあまり感じない。
丸い形状はブースのなかで結構じゃま。
クリップの差し込み数は個人的には足りない。
519517:2008/11/26(水) 16:30:37 ID:04ipR2j1
専用品でも安定性悪いですか…
スプレー缶+ガムテープもボディによっては安定性が悪くて使ってみようかと思ってたんだけども。
520HG名無しさん:2008/11/26(水) 19:06:17 ID:elLNF5Ha
>>519
模型屋さんで箱のなかみ出してもらって
実際にさわってみるのがいいかも。
521HG名無しさん:2008/11/26(水) 20:16:14 ID:Wj/7RQPO
カーモデラーの俺はカーモデル用のスタンドは重宝してる。特にオープンカーのボディは塗りやすい。
カーモデルを中心に作るなら持っていても損はないと思う。
ただしもうひとつのほうは全く使っていない。
522HG名無しさん:2008/11/27(木) 11:23:42 ID:h1gcKOuf
なるほど、カーモデルが多いからやっぱり検討してみますかね。
ボディ用のスタンド2個入りなどがあっても良かったんですがね。
523HG名無しさん:2008/11/27(木) 23:10:51 ID:O4z4SQf0
うちのレボも3年目に突入したけど、
先日知り合いが買った新品と比べたらあきらかにうるさくなってたよ。
メンテ出すか買いなおすか悩むな。
524HG名無しさん:2008/11/27(木) 23:23:23 ID:O4z4SQf0
>>512
エアーユニット単体で3千なんぼで取り寄せられたと思うけど、
それだったら安い店で7千円位のベーコンに買い換えるのもありかと。

初代のACアダプターはベーコンにもそのまま使えるし、
3千円相当の新しいピースも一本付いてくるから実質修理するのと大して変わらないしね。
525HG名無しさん:2008/11/27(木) 23:45:41 ID:CZSTTNpC
>524
適当な事を言っちゃ駄目っしょ。
コンプレッションユニットは1,420円。
カスタマーなら送料不要。
買い換えるより断然安いし、
直せばまだ使える物を
ホイホイ買い換えるのは勿体無い。
526HG名無しさん:2008/11/27(木) 23:50:46 ID:E7sbQWLK
自分のレボは出力下がってきて買い換えたなぁ。
低圧コンプはカタログ値出てくれないと支障を来す。
527HG名無しさん:2008/12/04(木) 16:08:00 ID:sn1GwshA
レボのエアチューブって延長チューブ売ってる?
528HG名無しさん:2008/12/04(木) 16:31:12 ID:QV2YP5Gm
ホムセンのでいいんじゃない?
メーター100円ぐらいで売ってる。
529HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:20:08 ID:j/TOeNZs
>>527
金魚用ポンプのとかだと微妙に太くて抜けてしまうので、
ベーコン、レボ用のエアチューブを取り寄せて金魚用ポンプのジョイントで繋ぐといいぞ。

漏れは洗浄に使った溶剤や水を窓の外に吹き捨てまくってるから延長必須だw
530HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:23:26 ID:XWKY0+sg
>洗浄に使った溶剤や水を窓の外に吹き捨てまくってる
531HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:45:43 ID:O3eGnArr
>>525
初代からベーコンに換えると静かさにびっくりするぞ。
532HG名無しさん:2008/12/05(金) 09:29:50 ID:ZE7XpnWe
>>530
近所迷惑にならなけりゃアリじゃね?
533HG名無しさん:2008/12/05(金) 10:59:53 ID:Dho2Z94H
いやいやいや、水はともかく溶剤はマズかろう……w
534HG名無しさん:2008/12/05(金) 13:59:41 ID:HFHJUlJW
マズかろう。
溶剤は、砥の粉を通して再利用するから、
俺にとっては重要なリサイクル資源だけどなー
535HG名無しさん:2008/12/05(金) 16:13:33 ID:3U4OqBQX
>>533
そんなこといったら屋外で塗装してる香具師とかみんなダメだろう。
536HG名無しさん:2008/12/05(金) 19:40:28 ID:Tx2MTLTv
実際駄目だろ本当は
537HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:51:29 ID:1JzlxfS7
不可避でなく、処分方法があるのに、
バラ撒いちゃうのがマナー的にどうよ?って話だろ。
538HG名無しさん:2008/12/06(土) 00:16:24 ID:A9ZJ1ICb
アル中おやじの酒にまぜ・・・・・
539HG名無しさん:2008/12/06(土) 01:39:51 ID:Az1WL8k3
>>531
そう?俺初代使いだけど、店で聞いた試供のベーコンは同じ位うるさかったよ。
>>525
おまい様の書き込みを見て、コンプレッションユニットを取り寄せてみましたよ。
蛇腹に破れも無かったので、脈動が収まるか不安だったんだけど、おかげ様で
見事に復活し、音も若干静かになったっぽいです。これ、380モーター変えたら
パワーアップ実感出来ますでしょうかね??結構ブラシの粉が積もってました。
塗ったのはガンプラ7体程なんですが、経年劣化もあるでしょうし。

バラしてみて思うに、コンプレッションユニットの「レールの凸」がボディ裏のガイドに
沿って前後に動くわけだけど、その「レールの凸」が磨り減って出来たガタによって
脈動が生まれてしまったのかもしれない。そう考えると、駆動部の接触面がプラ同士
っていうのは、廉価版コンプレッサーとはいえ設計上上手くなく、性能を長く維持
するのが難しいのではないかなーと思いました。やはり、初心者向けの品物で、
ある程度使ったら卒業して上位機種に移るのが良いのかな、と思った次第です。
でも、俺程度の腕には必要充分で、作動音以外は文句ないのでまだまだお世話になる
つもりです。

チラ裏スンマセン。
540HG名無しさん:2008/12/06(土) 03:31:20 ID:ztW6fZYP
>>537
難しいところだな。
洗浄に使った溶剤は窓の外に繋がってるブースに向かって吹いたり、
新聞紙に吸わせて屋外に持ってって揮発させてるって香具師も多いけど
ミストはともかく溶剤についてはばら撒くのと50歩100歩だしなぁ。

となると、大型換気扇使った自作ブースにフィルターレスで
やすりやリューターの削り粉を屋外へ吹っ飛ばしてる漏れもマナー違反なんだろうな。
でもこれやらないと室内に粉が残っちゃうから一日中家の中でマスクしてなきゃなんねぇw
模型とは罪作りな趣味だぜ。
541HG名無しさん:2008/12/06(土) 08:40:49 ID:+BcSKbPo
窓から捨てようが新聞紙に吸わせてゴミ袋入れようがどっちみち
溶剤の揮発成分は大気を漂う宿命。
迷惑にならんなら外に排気しても問題なかろ。
542HG名無しさん:2008/12/06(土) 09:22:26 ID:SS0F8EYP
注文してたコンプレッサーREVOとがHG3届いた
大きさは店で実物を見たことあるから知ってたけど、こんなに軽いものだとは思わなかったよ
コンプレッサーというくらいだからもっと重厚でドッシリしてるかと思ってた
でもこれなら騒音も少なそうだし、いいね
543HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:31:19 ID:YKsZxGHi
>>534
#砥の粉を通して再利用
って何?
544HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:34:58 ID:8AYTihsr
「とのこ シンナー 再生」でググるといい事あるよ
545HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:42:35 ID:YKsZxGHi
即レスありがとう。 えええ再利用できるのですか。早速活用します。
546HG名無しさん:2008/12/06(土) 19:00:20 ID:UCLtl8YA
初代スプレーワークからレボに買い換えた。
L5と比べるとうるさいと聞いたけど、ぜんぜん気にならない!
これだけ静かかったら問題ないと思うんだけど、レボをうるさいっていう人の
環境ってどんなの?

547HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:32:32 ID:IxZ4nrGO
只の神経質だろ
548HG名無しさん:2008/12/07(日) 11:51:54 ID:wML/Ajxi
なるほど〜。
その一言で納得。
549HG名無しさん:2008/12/07(日) 19:02:11 ID:Lj9kgPlt
いや木造アパートで深夜に使ったら隣に迷惑だろ
神経質とか言ってる奴は鈍いから存在自体迷惑
550HG名無しさん:2008/12/07(日) 20:04:03 ID:G9EpsIaH
>>549
そういう限定的な使用状況あげてったらキリねーだろ馬鹿。
あくまで一般的に、って話だろ。
551HG名無しさん:2008/12/07(日) 20:22:31 ID:Zx9Gs3lt
まあそこまで限定しちゃうと517とかほぼ無音のコンプしか選択肢ないだろね。
552HG名無しさん:2008/12/07(日) 23:50:33 ID:C52XiwE1
神経質はプラモなんかやめればいいだけ
553HG名無しさん:2008/12/08(月) 01:56:28 ID:9GohaZKe
隣近所に神経質がいるかもって事だろ。
554HG名無しさん:2008/12/08(月) 05:16:16 ID:q1Aj7m7W

木造・鉄骨
-------騒音の壁----------
鉄筋
鉄筋・鉄骨
一戸建て
555HG名無しさん:2008/12/08(月) 11:15:27 ID:IhdGk4hN
レボをメインで使ってるけど、
夜に使うとかどんだけ無神経なんだよ
もちろん一戸建ての人は気にしなくていいだろうけど、
マンションは防音対策された壁でもない限り気にしないと駄目だろ

と思ったけど、今の時期は自宅も隣家も窓を閉め切ってるから、
迷惑になる可能性は低そうだな。だからって夜は無理だけど
556HG名無しさん:2008/12/08(月) 13:08:15 ID:ENHGCHTk
>>555
REVOの音質は冷蔵庫に近いから、隣の部屋から聞こえてもあまり気にならないと思う
557HG名無しさん:2008/12/08(月) 13:19:59 ID:kUeL7ga5
うちは一戸建てで家族と住んでるけど夜でもコンパクトコンプレッサーを使うよ
特に家族から苦情はないよ
昔のHGコンプでは夜は絶対使えなかったけど
558HG名無しさん:2008/12/08(月) 14:25:42 ID:q+uDVfXe
単にマナーの問題。
自分の環境に合わせて臨機応変に使うもの。
あれこれ言い合っても意味無い。
559HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:44:14 ID:9Zm+fCWQ
>>555
今時、レボの音筒抜けなんて言う壁の家あるの?

みどボンでも手に入れてそれでやれば無音だよ。
560HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:00:21 ID:VjaCFIK0
うちのマンションは鉄筋なのに日中でも隣で飯食ってる音が聞こえるんだが
561HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:26:44 ID:q1LfT2dF
そんなぼろマンションを自慢されても・・・
562HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:44:29 ID:IhdGk4hN
>>559
だから一戸建てなら平気だと書いただろ。
集合住宅なら気にしたほうがいいと書いた。しつこいなお前
563HG名無しさん:2008/12/08(月) 21:07:08 ID:q1LfT2dF
しつこいとか言う前にスルーを覚えようね、坊やw
564HG名無しさん:2008/12/08(月) 21:51:44 ID:1f6JtxSx
なんの工夫もできないお子様ですかね
565HG名無しさん:2008/12/08(月) 22:32:01 ID:fY9ctvhc
貧しいなら、ダンボール箱に入れて
新聞紙丸めて緩衝材にすれば、かなり静かになるぞ
566HG名無しさん:2008/12/09(火) 01:37:59 ID:eEMij34W
貧しいなら、ダンボール小屋とか今の御時世冗談でも言うなよ。
567HG名無しさん:2008/12/09(火) 02:26:38 ID:ryQuU2VA
神経質同士の熾烈なバトルですねwww
568HG名無しさん:2008/12/09(火) 12:30:07 ID:fC6jlXkD
まぁまぁ、皆さん。お店で聞いてみ。
「五月蝿い・静か」はそれぞれの感覚で随分違うと思うよ。
近場にお店が無い・・→遠くてもいいから聴きに行け!
569HG名無しさん:2008/12/09(火) 19:02:09 ID:jHO1RrZj
>>568
聞かないよりは聞いてみた方がいいけど、店で聞く音と自宅室内とでは
かなり印象が違うよ。
「五月蝿い・静か」はそれぞれの「環境」で随分違うと思うよ。
570HG名無しさん:2008/12/09(火) 19:43:27 ID:fyGXjZQK
自分の環境で違ってくるものを、なんでこんなに言い争うんだ?不毛すぎる。
571HG名無しさん:2008/12/09(火) 20:20:34 ID:95SfF5z+
ベーコンは静音でおすすめです。
572HG名無しさん:2008/12/09(火) 20:44:53 ID:L5XDHrRE
だな、ベーシック言うだけあって基本だよな

他のハイパワーコンプレッサーとうるささを一緒にされても困る
573HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:24:32 ID:SywwEBKL
ベーコンセットのエアブラシ(単体売り)の購入を考え中なんですが、
ジョイント部分ってSネジになるの?
エアテックスのワンタッチプラグを着けたいんです
574HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:32:53 ID:RtH1+ZTq
強引にねじ込めば付けれる。
575HG名無しさん:2008/12/13(土) 22:05:40 ID:LvB00zeN
>>573
まったくその組み合わせで使ってる。
574氏の言うとおり、ペンチでかなり強引にねじ込むんだ。
576HG名無しさん:2008/12/13(土) 22:23:18 ID:hhKfiRQo
ベーコンエアブラシ「ひぎぃ」
577573:2008/12/14(日) 09:55:19 ID:nJdL1Z6e
thxです。 
ねじ込めばOKなんですか。、、なんかコワイ感じもするなw
クリア吹き専用に役立ってくれれば良いんだけど、
何しろ値段が値段のモノだけに不安だ。
578HG名無しさん:2008/12/14(日) 10:07:10 ID:MFPBxp4w
きついときは一気に行かずローションかワセリンかショートニング等を付けるべし
579HG名無しさん:2008/12/14(日) 18:17:22 ID:8varr/YA
エロ杉
580HG名無しさん:2008/12/14(日) 21:38:02 ID:3RdwvTO6
ぺぺローションしか無いんですが
これだとすぐ水気なくなってガビガビになりそうで怖い
581HG名無しさん:2008/12/17(水) 04:40:23 ID:Y3QiVSKs
中古初代ベーコンフルセットかプチコン+中古HGエアブラシ。
AFVキットがメインで、音は抜きにして、どっちが後悔しない?
582HG名無しさん:2008/12/17(水) 06:19:41 ID:mWcp7JUR
オクに出てるやつかな?
とりあえずシングルは止めときなされ。
異論ありそうだけど、ベーコンピースでグラデ付けるのはしんどいので、
両方お勧めしない。
583HG名無しさん:2008/12/17(水) 09:40:29 ID:159BlW8b
>>581
コンプは消耗品だぞ。
中古はやめとけ。

金が無いならベーコンとACアダプター。
2万円出せるならREVO+WAVEのJr.だろ。
584HG名無しさん:2008/12/17(水) 10:13:34 ID:PyN3rGVz
はじめてのエアブラシは新品を買うべきだと思う。
オクで買って苦労してる書き込みをよく見かける。
585HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:00:41 ID:Y3QiVSKs
アドバイスありがとうございます。
やっぱりもう少し貯金して、REVOかL7あたりを買うことにします。
586HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:31:23 ID:OdejywWe
初代スプレーワーク買ってwktkして電源オンしたらあの凄いモーモー音に絶望、
すぐさまL5買いに行ったのもいい思い出。
587HG名無しさん:2008/12/24(水) 00:17:30 ID:dIdvi+Wt
今ならREVO+ベーコンピース+WAVEのjr.が鉄板だな。
ベタ塗りはベーコンピース、シャドウやグラデはjr.で使い分けると
手入れや洗浄が楽チンだ。
588HG名無しさん:2008/12/24(水) 14:22:02 ID:l4A8bN5N
WAVEのjrでも良いけど、
タミヤのスーパーファインもお勧め。
ちょっと高くなる?
589HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:16:39 ID:XEOhtxys
ここ数年REVO+HG+HGSFでやってるけど特に不満はない
590HG名無しさん:2008/12/28(日) 18:05:08 ID:4n+rHpVK
素朴な疑問なんだけど、サフ専用とかでベーコンピース買った人はスタンドどうしてます?
ベーコン&ベーコンピースセットなら専用スタンド付いてるみたいですけど。
クレオスやWAVEのピーススタンドは付けられなかったから、なにか自作してるんですか?
針金ハンガーあたりで自作しようか考え中なんですけどね。
591HG名無しさん:2008/12/28(日) 18:20:48 ID:EJv1Yg6P
>>590
自分は牛乳パック(500ml)にベーコンピースが収まるよう切り込み入れてスタンドにしてる。
倒れないように、牛乳パックの中にはもう使わないペンキ缶(中身半分くらい入ってる)を入れてる。
ペットボトルの上を切り飛ばして必要な切り込み入れて中に重り入れてもスタンドに出来るんじゃないかな。
592HG名無しさん:2008/12/28(日) 21:40:13 ID:XLkIAUhM
クレオスの安いスタンドのケツをカットして載る様にしちゃった。
593HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:11:51 ID:4n+rHpVK
>>591
ペットボトル改造はありっぽいですね。
エアチューブ付けたままだと置場に困りますので。

>>592
クレオスのスタンド改造だとエアチューブ付けたままで置けます?
安いスタンドあるんでちょっと見てみますね。

タミヤから専用スタンド出してくれるとありがたいんですけどね。
594HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:21:14 ID:6hT5RYWY
これに置けるのにわざわざしないだろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000J49XBY
595HG名無しさん:2008/12/28(日) 23:48:34 ID:4n+rHpVK
>>594
いやいや、ベーコンピースはコストパフォーマンスが良いから使ってるのであって、
それを置くスタンドがベーコンピース並みの値段だと意味無いかなと思って。
クレオスの安いスタンドは安い店だと200円台で買えるから、
その価格帯で専用スタンドあったらいいなと。

この形状を真似して針金ハンガーで作ってみようかなv
596HG名無しさん:2008/12/29(月) 00:44:01 ID:L1h73STa
コンパクトコンプレッサーって、どうなん?安過ぎてちょっと不安
597HG名無しさん:2008/12/29(月) 04:20:04 ID:Ovnr3ukT
もう少し出してREVO買えばいいじゃん。ジョーシンなら今買うと
15000円ぐらいだぞ。ベーコンも7000円程度だけど、ACアダプタ
も買うと1万ぐらいになるからそれならREVOの方がいいと思う。

596が働いてるのか働いてないのか知らんが、中高生ならもうすぐ
お年玉じゃまいか。ケチらずいけ。
598HG名無しさん:2008/12/29(月) 04:56:45 ID:cPFGc6eP
>>596
安いからって飛びつくのは考え物ですよ。
自分は高圧厨ではありませんが、コンパクトコンプレッサーや
プチコンなどは圧・風量ともに極めて限られた性能しか持たず、
将来的に力不足を感じるリスクが高いのでお勧めしません。
あれならベーコンの方が(作動音量は別として)マシでしょう。

>>597
ベーコンは別売りのACアダプタ(税込み定価4,200円)が
必須ですが、エア出っ放し仕様とは言え軽くて使いやすくて
性能的にも結構使えるピース(税込み定価3,465円)が付属です。
REVOはAC内臓ですがピースは別売りです。
複数のピースを使ったりする発展性を考えたら当然REVOですが、
AFV専門モデラーなんかだと、ベーコンと付属ピースでも
十分事足りたりしますから、微妙なところですかね。
>>596がどんなジャンルをどんな風に塗りたいかに拠りますが。
599HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:34:40 ID:aA2Ftt3v
>>590
これが俺のスタンドだぁ〜!
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zed81229213141.jpg
600HG名無しさん:2008/12/29(月) 22:18:26 ID:cPFGc6eP
 
601HG名無しさん:2008/12/29(月) 22:28:52 ID:YUKvwvn6
俺はコンパクトコンプレッサー使ってるよ。
特に低圧過ぎて不自由って感じもないし
ぶっ続けで一時間くらい使っても平気だった。(寿命縮めてるかもしれないが)
小スケール好きな人とか、使いたいピースがある人にはベーコンよりコンパクトがお得かもよ。
602HG名無しさん:2008/12/29(月) 22:43:42 ID:xcH7Bq6N
俺もコンパクト使用者
ふつうに行けてる
603HG名無しさん:2008/12/29(月) 23:36:54 ID:lkkZs25g
コンパクトって、他社製のエアブラシを接続できますか?
604HG名無しさん:2008/12/29(月) 23:54:44 ID:v5ZYA9SG
>>599
591だが、自分のスタンドとほぼ同じでワロタ。
605HG名無しさん:2008/12/30(火) 00:13:26 ID:l+gdAUpX
2000円で変える熱帯魚用のエアーポンプでもいいじゃねw
606HG名無しさん:2008/12/30(火) 00:24:59 ID:q0g22Km7
俺も熱帯魚用エアーポンプ使用者
ふつうに行けてる
607HG名無しさん:2008/12/30(火) 02:17:17 ID:NFjsn7o6
>>599
おぉ〜自作スタンド最高w
591さんもほぼ同じってことで、とりあえずこんな感じで作って塗装します。

後々に机に挟めるよう針金ハンガーでも作ってみますね。
どうもでした。
608HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:53:39 ID:SsAAHz55
609592:2009/01/01(木) 14:15:11 ID:DrP4QUBL
>>593
http://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0211.jpg
http://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0212.jpg
遅レスごめん。
年末泊りがけで有明行ってたから遅くなっちまったい。

汚いけどこんな感じ。
610593&607です:2009/01/02(金) 02:58:39 ID:DzgqnwS0
あけましておめでとうございますw
>>609
おぉ〜これいいですね!
もう少しグリップ側を削ればカップ水平になりますね。
ホースも付けたままでも大丈夫っぽいですし、磁石固定だから普通に使えば倒れることは無いですし。
これでいきますね。新年早々ありがとですw
611HG名無しさん:2009/01/02(金) 15:42:31 ID:FkS22LwR
ベーシックエアーブラシ使ったけど良いね。
軽いし持ちやすいし、クレオスのプラチナみたいにキラキラ反射しないから気にならない…
んだが、誤って落としてしまい、バランサーの根元がポッキリ折れちゃった…OTL
バランサー無いほうが、軽くなって良いんだけどカッコ悪いので
本体カバーを注文したいんだけどいくら位かな?あと他に注文した方が良いモノあります?
612611:2009/01/02(金) 16:30:35 ID:l+2mDCS+
洗浄ついでにバラして瞬着つけたらくっついたよ
んでもって軽くしたいので、バランサーを付けずにニードルを保護しようと考えていて
目に付いたので付けてみたらピッタリ!!軽くなったよ。流石タミヤ規格が合うのね(w
セラミックグリスに付属してる先細ノズルです。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bc390102161503.jpg
613HG名無しさん:2009/01/02(金) 19:34:30 ID:4xV4Gk+t
>>612
なんか味があっていいw
後ろからも何か出そうな感じw
614ryu:2009/01/03(土) 01:12:37 ID:U8X+u94f
ミスターコンプレッサーL5くれ
615HG名無しさん:2009/01/03(土) 14:22:00 ID:W9knZEEY
コスモドラグーンみたいだなw
616HG名無しさん:2009/01/03(土) 17:22:56 ID:WQHi7m1Y
>>615
ソレダ!
何かに似てると思ったら、松本零士の漫画に出てくる銃だw
617HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:32:06 ID:66kVnOQJ
バジャー350のホースの口径って何ですかね?
Mrジョイントでレボに取り付けられるんかしら。
618 株価【42】 :2009/01/04(日) 14:29:06 ID:LqXP6wNm
バジャーとかプロスプレーみたいな廉価吸い上げ式はエア缶前提の高圧用に設定されてるから
安コンプじゃ圧足らなくて実用になんないよ
619HG名無しさん:2009/01/04(日) 17:37:43 ID:66kVnOQJ
>>618
勉強になります。
素直にレボのセットにしときやす。
620HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:43:40 ID:PwVoJ4ZZ
ベーコンSUGEEEE
621593&607&610ですが:2009/01/05(月) 20:49:40 ID:Ojox/aHE
早速609さんのを参考にベーコンピーススタンド作ってみました。
カッターで削って3分ほどで完成!
すげ〜簡単で安いのでピース持ってる方試してみては?
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1231155954/1231155954.jpg
622HG名無しさん:2009/01/09(金) 20:49:00 ID:mzccXlWr
プロスプレーの吸い上げの半透明パイプのアレ
なんかで代用できるのありませんか?

HCとか100均ものとかで
623HG名無しさん:2009/01/09(金) 21:57:05 ID:DjDwkvtj
ボールペンのインクの入ってるアレ。
624HG名無しさん:2009/01/10(土) 10:52:18 ID:mzgUeU6x
>>618

安コンプ持ちが多数派の今日では、使い物にならないって人が
多数になるのは仕方がないって事か

ちゃんとしたコンプじゃなければ吸い上げ式の利点に気づくわけ
ないわな
625HG名無しさん:2009/01/10(土) 16:54:31 ID:cvFhX3vD
ちゃんとしたコンプってどの辺りからよ?

626HG名無しさん:2009/01/10(土) 19:48:16 ID:+iwmGopH
>>624 吸い上げ式の利点って何だい?
627HG名無しさん:2009/01/10(土) 20:42:45 ID:fddXUk9c
>>625
SW-653とかその辺と同等以上のスペックを持つコンプのことじゃね。

>>626
話の流れ的に624の言う「吸い上げ式」はプロスプレーやパジャーのことを
指す前提で言うと、普通のエアブラシと違って缶スプレーに迫るぐらいの
広範囲塗装ができるというのがある。吹き出し量かなり大きいからな。
628HG名無しさん:2009/01/10(土) 21:03:09 ID:SzNJVgLS
プロスプレーとプロモデル
同じプロでも天と地か。。
629HG名無しさん:2009/01/10(土) 22:18:59 ID:SunJ8wbM
吸い上げは広い面塗にはいいがな
カーモデルとかね
630HG名無しさん:2009/01/10(土) 23:08:38 ID:aTBnoJ4v
>>622
径2mmの熱収縮チューブ(半透明)がいいよ。
塗料がこびり付きにくいし使い捨てでもいい(つかプラカラーの中にそのまま
突っ込んで保管してる、洗いもしない)ホムセンで1mで128円くらい。
631HG名無しさん:2009/01/10(土) 23:22:45 ID:y1oPJ9iI
>>623
>>630
ありがとう
熱収縮チューブとやら買ってつかってみる
632HG名無しさん:2009/01/11(日) 14:07:25 ID:Etm+Lach
コンプの作動音ってうるさいですか?

633HG名無しさん:2009/01/11(日) 14:13:45 ID:B96oSyxb
まあまあですね
634HG名無しさん:2009/01/11(日) 14:18:50 ID:h94pjkLV
>>632
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._____________
      |タミヤ コンプ 作動音      │・検索オプション
      └────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
635HG名無しさん:2009/01/11(日) 14:46:35 ID:HnNncmE1
>>632 うるさいなんてもんじゃない。
636HG名無しさん:2009/01/11(日) 16:20:26 ID:sjehd33O
オッス!オッス!オッス!
ていう感じかな。
637HG名無しさん:2009/01/11(日) 17:57:38 ID:IgumAY2s
632です
初心者なんですがコンプとかいまいちわかりません
http://202.133.118.226/online/detail_view.php?scode=SPB-01
http://shop.hobbyist-inc.com/online/detail_view.php?scode=PS304
このくらいの値段でも十分ですか?
638HG名無しさん:2009/01/11(日) 19:14:34 ID:38LZ/9nE
釣りかどうか判断に苦しむところだが、プチコンのセットは辞めておけとだけ言っておこう。
639HG名無しさん:2009/01/11(日) 19:42:41 ID:FsdhwK0t
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part42【WAVE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1225279691/l50
640HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:00:00 ID:C1yLfl+x
ブラックホール安いなー
641HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:15:12 ID:h94pjkLV
少しはテメエで調べろよ
642HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:55:19 ID:A6lAWgoE
エア圧ってガンプラを塗る際には高いほうがいいでしょうか?
643HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:20:13 ID:8swA1cKh
ガンプラを普通にべた塗りする分には、初代スプレーワークで十分だった。
圧力云々は、塗る対象が問題じゃなくてどんな塗り方するかが問題じゃないのかね。
644HG名無しさん:2009/01/12(月) 11:18:36 ID:A6lAWgoE
>>642 なるほど、ありがとうございます

ちなみに圧力が高くないとできない塗装ってどんなのですか?
645HG名無しさん:2009/01/12(月) 11:26:13 ID:69pO7NMG
濃い目に溶いた塗料で一気に塗りたいときじゃないかな?
カーモデルの人は艶にこだわるのでそういう塗り方をする人も多いとか
そういう場合は個人的には缶スプレー使うけどね
646HG名無しさん:2009/01/12(月) 12:26:14 ID:wiiL308M
まあ、欲しい色がスプレーになかったり、自分で調色したものを塗りたい事もあるからね

あと、メタリックをきれいに塗りたい時は、高圧の方がやりやすかったりする
647HG名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:18 ID:EMjx2sBv
逆にじぶんはミリタリー中心なんで、低圧の静御免+タミヤの0.2mmで十分やっていけてます。
648HG名無しさん:2009/01/12(月) 17:38:31 ID:+boNL7Es
みなさん、ありがとうございます

結局のところガンプラだったら安価なコンプでも大丈夫なんですよね?
当方、予算がブラシ、コンプ込みで2万円ほどしかないのですが
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
このセット品で大丈夫でしょうか・・・
649HG名無しさん:2009/01/12(月) 17:50:44 ID:p9xHIzwe
>>648
塗装については大丈夫。
自分は初代スプレーワーク(ってそのセットと大差ない)で先日普通にMGウイングゼロカスタム塗ったし。
エアブラシはちゃっちく見えるかもしれないけど、
自分はそれでガンプラ以外に1/72航空機も塗ってる。

問題点としては「騒音」かな。
650HG名無しさん:2009/01/12(月) 17:59:43 ID:wiiL308M
>>648
単にガンプラ塗るだけなら問題はないが
基本的にベーコンはベーコンピースしか使えないので
違う種類のハンドピースを買い足してステップアップすることが出来ないという問題はある
651HG名無しさん:2009/01/12(月) 18:25:33 ID:3jhsRKHu
652HG名無しさん:2009/01/12(月) 19:44:46 ID:GaO2mbrR
ベーコンはベーコンピースしか使えない?
は?
653HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:28:28 ID:5KPlgn1+
エアーを止めると壊れるけどな。
バルブを外せば使える。
654HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:29:17 ID:pHc29rnD
俺はREVOにベーシックブラシで使ってるけど結構いいよ
655HG名無しさん:2009/01/13(火) 04:38:35 ID:6mpoo/VP
>>648
安いとこ探せば、2マンでレボとエアテックスのダブルアクションが買えますよ。
656HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:33:40 ID:sieH+mzl
タミヤのダブルアクションエアブラシは
ベーコン用のバルブがついてるからそれつければ使えるぞ。

http://www.work-web.co.jp/workseihin/c_work27.html
他者製品も↑の変身ニップルAがつくダブルアクションブラシはベーコンで使える。

ガセネタ流布は止めてほしいな。
657HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:52:38 ID:aTtiPP4b
使えるったって、わざわざダブルアクションをシングル化する必要があるわけだし
「基本的に〜ベーコンピースしか使えない」って表現だから、あながち間違いというわけでもないっしょ
658HG名無しさん:2009/01/13(火) 11:48:26 ID:qxWMPH0T
液垂れなければ別にシングルでも十分
659HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:07:52 ID:uIHn67GU
普通シングルアクションは吹き幅固定してエアのオンオフだけで吹くからシングルな訳だろ。
ベーコン用バルブはエアが止まらないだけで吹き幅可変なダブルアクションのまま使えるんだからシングル化というのは語弊がある。
660HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:17:15 ID:zYEC9ChS
シングル化www
>>650=>>657か?
意地でもベーコンを買わせたくない様だw
661HG名無しさん:2009/01/13(火) 15:35:37 ID:+i026nLy
>>659
擬似トリガー化のような表現がしっくりくるかな?

>エアが止まらないだけで
数年前、静御免が出た時も論議になったんだが、
ベーコンに限らず大多数の香具師はレギュレーターでエア量、
ニードルアジャスターで塗料量を固定して使ってるからな。
>>658の言うように
指先の操作でニードル戻せて液垂れさえしないように出来れば
エア出っ放しでも困らない香具師は全然困らなかったりして・・・。
662HG名無しさん:2009/01/13(火) 15:54:45 ID:s1xXU3HF
ベーコンやkids105みたいなのが出てきても、不思議とシングルアクションは無くならないのな。利用価値ゼロだと思うが・・・
663HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:18:25 ID:/xAv4JfI
タミヤはラインナップから外すべきだわなぁ。
見た目、値段、タミヤブランドで買ってしまう奴はそれなりにいると思う。
まぁ自分なんだけど。
664HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:22:21 ID:XrRXIKe+
>>662
プラモに限ればそうだけど、

工場なんかで単色ベタ塗りで使う場合、
スプレーよりシングルブラシの方が
コストパフォーマンスにすぐれてるからね。
665 株価【39】 :2009/01/13(火) 16:35:49 ID:xiLn1qbW
だからシングルアクションとトリガーアクションを混同するなと何度いえば・・・
666HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:48:32 ID:zx6eUrK+
ベーシックコンプレッサーセット 11,340円
ACアダプター SWA-3 4,200円
合計 15,540円

ベーシックエアーブラシ 3,465円
コンパクトコンプレッサー 9,030円
ベーシック エアーブラシ用接続ジョイント 483円
合計 12,978円

スプレーワークーHG シングルエアーブラシセット 9,870円

バジャー350IIエアーブラシセット 7,140 円

今となってはシングルとバジャーは罠としか思えん。
667HG名無しさん:2009/01/13(火) 18:18:18 ID:9BRADzw0
まぁ、一般モデラーが電動コンプ使うようになったのはここ10年位だからなぁ。
それ以前のエア缶を使ってた頃は、エア節約のため吹きっぱなしに出来ないからピースはシングルになってしまうわけで。
668HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:07:47 ID:ZViG9zWQ
多くのアドバイスありがとうございます
考えたんですが定額交付金でコンプとか買えますよね

ところで、ベーコンっておしいんですか?
669HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:40:10 ID:yiybmbso
>>667
>一般モデラーが電動コンプ使うようになったのはここ10年位だからなぁ

それはないw
「一般」てのをどういう括りにしてるのかは知らんが。
20数年前には初代スプレーワークがあったし、エア缶は、その時代でも
ダメダメ扱いされてたよ。
670HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:06:58 ID:bxttTNrP
20数年前の初代スプレーワーク発売で、
それまでより安い投資で電動コンプとエアブラシをそろえられるようになった、そんな感じかな。
それ以前も金ある一般モデラーは電動コンプ使ってたし。
671HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:13:23 ID:dTTFSKkP
金のある奴は一般人じゃねえよこのブルジョワが
672HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:21:15 ID:cIJujJxh
食費削ってでも投資するのがモデラーだ!
金が無いからとか言い訳するのは単なるライトユーザー。
673HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:36:35 ID:d0H6y8V5
教えてください
里見ってところで
HGコンプレッサー・レボ&エアーブラシ&レギュレーターセット
GSI クレオス プロコンBOY WA

↑を注文しようと思ってるんですが同程度の価格でこっちのがおすすめとか
あとこれを買っておけとかありますか?

674HG名無しさん:2009/01/14(水) 01:01:04 ID:aq0CXyGQ
>20数年前
80年代半ばだとガンプラとかダグプラなどロボプラブームの晩期頃だろ。
タミヤのガイドブックや雑誌の解説なんか見ても筆塗り中心で
下地にシルバー塗ってヤスリで塗装剥がすとか、
ムラの出ない甲板の塗り方とか
短く切った平筆に薄めたブラックつけてポンポン叩いてシャドウ入れるとか
そんなネタばかりだったような気がするんだけどなぁ。

その頃エアブラシと電動コンプ使ってたなんて
かなりのマニアかプロモデラーだけというのが漏れのイメージ。
まぁ、うちは貧乏だったし他の香具師とは感覚にズレがあるのかも知れないが。
675HG名無しさん:2009/01/14(水) 01:10:18 ID:TF+IptSO
>>673
値段気にするなら
REVO
WAVE エアブラシjr.
レギュ クレオスで一番安いの・最初はなくてもいいような気がする
で、いいんじゃない?

秋葉にいける位置に住んでるならタムタム店頭で買う方が安いかもな。
676HG名無しさん:2009/01/14(水) 01:25:03 ID:D9A2T9i8
タムタム安いよな…REVO1万2千円で売っててビックリしたわ。
地元で2万で買った大阪府民だが、バスで東京行ってREVO買うのと
大阪の店でREVO買うのと、総額おんなじだもんね。
REVO買ったの数年前だから良かったものの、直後とかだったら精神
もっていかれるところだった。
677HG名無しさん:2009/01/14(水) 02:31:12 ID:nYwwvP7g
>>674
うちも貧乏だったけどバイトしてボークス通販でヤング88下取りに出して
高2の時PC101とアドコン4004水抜き付きセット買ったよ
バイトして何を買うかだけの違いだと思うけどモデラーを自称するおいらは
迷わずコンプレッサー買ったな

678HG名無しさん:2009/01/14(水) 02:42:40 ID:/aPlB1++
>>673
タミヤスレで言うのも何だけどそれ買うならL5のセット買っときな。
ついでにあみあみの方が安い。
679HG名無しさん:2009/01/14(水) 06:21:52 ID:xkKBO4AB
>>673
里見は高いよ
レボはあみあみが安い
680HG名無しさん:2009/01/14(水) 14:14:19 ID:3OL7Rln0
>>667
>エア節約のため吹きっぱなしに出来ないからピースはシングルになってしまうわけで。
これ意味がわからん
681HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:37:48 ID:kRMyChkO
>>680
ダブルアクションの塗料の出のコントロールってエア出しながらやるだろ。
エア缶でそれやると調節のたびにエア消費してあっと言う間にからっぽだ。
682HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:39:34 ID:0SW3NyOy
>>674
初代スプレーワークが発売されたのって、ダグラムのもうちょっと後じゃなかった?
正確な事はわからんけど、マクロスとかあの辺りだった気がする。

それから>雑誌の解説なんか見ても筆塗り中心で

↑これはコミックボンボン等の子供向け雑誌じゃない?ホビージャパン等の模型誌では
ブラシ塗装中心だったよ。
683HG名無しさん:2009/01/14(水) 17:10:56 ID:MgtYVwhn
エアブラシをブラシと表現するヤツの言うことは信用できない
684HG名無しさん:2009/01/14(水) 17:25:25 ID:VezbB0Pf
そういえば今まで気にした事なかったけど
初代スプレーワークっていつ発売されたの?
685HG名無しさん:2009/01/14(水) 17:49:09 ID:Q8mItj42
およそ20年前。まだ現役で使ってる。
686HG名無しさん:2009/01/15(木) 07:59:58 ID:SLjdKeIG
>>683
たしかにきもちわるい言い方だよな。
ブラシって筆ぢゃん!って突っ込みたくなる。
687HG名無しさん:2009/01/15(木) 11:53:13 ID:hkPIGF9Q
文脈で理解できるだろ
688HG名無しさん:2009/01/15(木) 12:02:36 ID:BQMR3oXn
>>682
だから自分がマニアではないってか?
必死すぎw

あきらめろ、20年前に電動コンプなんか使ってるやつは
ここに宮崎勤がいます、なんて言われてもしょうがない時代だったんだ、当事は。
689HG名無しさん:2009/01/15(木) 14:51:28 ID:b0oj00cg
>>688
20年前にコンプ使用は普通だろ。モデラーなら。
690HG名無しさん:2009/01/15(木) 16:18:30 ID:3Kj2Mwu8
20年前に響子さんやイクサー1のソフビフィギュアを
電動コンプを使ってエアブラシで塗ったりしたら宮崎呼ばわりされても仕方ないな。
691HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:25:35 ID:b0oj00cg
>>688
そもそも「一般的なモデラーにコンプが普及したのはいつ頃か」という話。
マニアがどうだとか宮崎と言われてもしょうがないとか関係ないし、話がおかしい。
それを言ったら、今だって模型やってる自体オタク扱いされるだろう。
692HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:46:37 ID:fifcpa6x
80年代中盤頃までRCやってたが、その熱も冷めた89年頃にRCのバッテリーが利用できるコンプレッサーが発売され、
迷う事なく購入した。
GT−Rのプラモで初めて使ったからよく覚えている。

これこそ、一般モデラーにコンプレッサーを普及させた立て役者だと思う。

693HG名無しさん:2009/01/15(木) 18:52:30 ID:aCTDafG7
俺が初めてコンプを買ったのは13年前
俺が高校生だった頃だ
プラモデルをエアブラシで塗る高校生自体がオタクだというツッコミは無しな
694HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:05:44 ID:wDYIhXJB
>>692
一式10万以上した頃だからなぁ。
スプレーワークは偉大だ。

217やAPC-001も出た当時は高くて
タムタムとか量販店の通販がメジャーになるまで
一般人には縁遠い存在だったような気がするな。
695HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:14:12 ID:yqBTYg9V
>>694
20年以上前にボークス通販でアドコン4004+PC101が4万円台だったが
696HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:23:47 ID:m7EEqmCc
田舎の店だとその組み合わせで6〜7万した記憶が・・・やっぱ都会だなあ。
697HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:24:54 ID:wDYIhXJB
>>695
そうやってネチネチ絡んでくるから一般人扱いされないだぞw
698HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:51:29 ID:b0oj00cg
>>697
なんか勘違いしてないか、キミ。
「一般人」の捉え方が違うんだって。
この話は、あくまである程度のレベルの一般モデラーの事でしょ。
その辺の一般人にコンプが普及してるとかの話じゃねーんだから。
699HG名無しさん:2009/01/15(木) 21:51:54 ID:wZvkzDTL
しつこいな
700HG名無しさん:2009/01/15(木) 22:38:24 ID:dfu715Fr
>>699
L5厨もそうだが、粘着だよな。
701HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:49:59 ID:DHAXJAnH
20年前とか著しくどうでもいいんだが。
懐古厨のゲーマーじゃないんだからさ。今を生きろ今を。
702HG名無しさん:2009/01/16(金) 01:50:15 ID:otTMSVdC
20年後にはコンプは一人一台の時代になるはず。
703HG名無しさん:2009/01/16(金) 02:25:12 ID:aVRxkNJo
新ジャンル「コンプダイエット」!

お腹の上に載せてブルブルさせてるだけでOK!
苦しくなったらエアを吸ってね!
704HG名無しさん:2009/01/16(金) 02:29:02 ID:otTMSVdC
水から煮出して「コンプ茶」!
705HG名無しさん:2009/01/16(金) 05:18:57 ID:kF2ihVX6
>>702
睡眠時無呼吸の対策にも使えるタイプが主流になるのか
706HG名無しさん:2009/01/17(土) 23:04:05 ID:ldYXr+Jp
スプレーワークの取扱説明書には1988とあった。
スプレーワークとアダプター合わせても、
それまで模型誌なんかで見てたコンプ+ブラシより安かった記憶がある。
707HG名無しさん:2009/01/17(土) 23:09:52 ID:HBv+gjrI
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
初代SWなら↑ここにはっきりと「1988年の登場」と書かれてるジャマイカ。
708HG名無しさん:2009/01/17(土) 23:17:05 ID:cT8RKDS2
ほんとだ、結構古くからあるんだね。
709HG名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:37 ID:3vsY+Wgz
>>707
エアブラシをブラシと書くと怒られるぞ
710HG名無しさん:2009/01/18(日) 00:08:02 ID:v0mZv0Bz
んじゃ、エア筆
711HG名無しさん:2009/01/18(日) 14:18:51 ID:rSbFf/iS
空気筆
712HG名無しさん:2009/01/18(日) 14:26:46 ID:/Xzw0Rcu
気ブラシ
713HG名無しさん:2009/01/18(日) 15:54:57 ID:TPoSZYO+
中古で買ったHGエアブラシのノズルのパッキンがついてなかったのですが、パッキンだけの取り寄せは出来ますか?
714HG名無しさん:2009/01/18(日) 16:04:13 ID:Hjt+B8T9
ノズルのとこにパッキンなんて無いよ?
ttp://www.tamiya.com/japan/download/pdf/tools/74503.pdf
715HG名無しさん:2009/01/19(月) 00:42:28 ID:KjzXasEl
6
>>706
> スプレーワークの取扱説明書には1988とあった。
> スプレーワークとアダプター合わせても、
> それまで模型誌なんかで見てたコンプ+ブラシより安かった記憶がある。

それまで模型誌なんかで見てたコンプ+ブラシより安いなりの物ではある
716HG名無しさん:2009/01/19(月) 00:49:52 ID:9HKNRl5y
当時はホムセンの爆音コンプも相当な値段したからなあ・・・
717HG名無しさん:2009/01/19(月) 00:50:55 ID:GvGy0YHc
>>715
いかにも安作りなのは否定できないが、コストパフォーマンスが優れているのも確か。
718HG名無しさん:2009/01/19(月) 01:41:21 ID:DmjtzzV4
当時、現用AFVの迷彩塗装がやりたくて、今はなき某模型店で
25%引き?だった初代スプレーワークとACアダプターを買った。
「安い=低性能で役に立たないのでは?マトモな性能だとしても、
自分に使いこなせるのか?宝の持ち腐れなんじゃないか?」
とか不安を感じつつ、一番簡単そうに思えた陸自二色迷彩に挑戦。
その結果、あまりにも簡単&キレイに出来て驚き&感激。
今まで苦手だった塗装が組立てと同じくらい好きになって、
以降NATO三色迷彩や米軍MERDC迷彩も、あっさりとクリア。

流石に運転音は大きめだったので10巻入りVHSテープの箱と
プチプチで遮音ケースを自作して使ってたけど、
音の大きさを割り引いても、塗装が格段にステップアップして
しかも楽になり、個人的には値段をはるかに超える価値があったよ。

スプレーワークには相当助けられたので、もし買わなかったら
今まで模型を作り続けてたかどうか、分からないくらいだね。
ちなみにその後、懐にも少しは余裕が出来て、静かでピースも色々と
選べるコンプを試してみたくなってREVOとHGトリガーに移行した
(SWは甥に譲った)けど、カスタマーで買い足したSWのピースは
今でもツートップの一翼として現役でバリバリ活躍してる。
719HG名無しさん:2009/01/19(月) 13:56:02 ID:bxKA1Dov
test
720HG名無しさん:2009/01/19(月) 14:33:28 ID:TLS9o1wS
RCのボディ塗装にファスカラーを使っています。
コンパクトコンプレッサー買ったんだけど、全然ダメでした。
ソリッド色でも全然圧が足りません。エアー缶暖めた方がいいです。
REVO買ったら、また同じ目にあうのでしょうか?
721HG名無しさん:2009/01/19(月) 14:38:46 ID:DwrkcECl
イエース
722HG名無しさん:2009/01/19(月) 14:46:34 ID:9HKNRl5y
このスレで言うのもなんだけど圧力が欲しいなら
REVOじゃなくAPC001あたりの方が良いと思う。
723HG名無しさん:2009/01/19(月) 15:03:51 ID:lZZTmFje
圧力欲しくてコンパクトコンプレッサー買うなよw
724720:2009/01/19(月) 15:15:22 ID:TLS9o1wS
ありがとうございます。
REVOでもだめですか…。

すみません。
全くのド素人で、エアー缶使うならコンパクトコンプレッサーの方がいいかと思って…。
どこかにエアー缶より圧力が高そうな比較があったとの、
コストの面と、エアー缶でガスが家の中に出るよりは良いだろうと、
思って、つい買ってしまいました。
725HG名無しさん:2009/01/19(月) 17:21:55 ID:9RiyWUmd
おまいのエアー缶はガスが入ってるのか?
726HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:11 ID:M87RuHGv
>>725
何が入ってると思ってたんだ?空気?
727HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:58 ID:4qT9e2uZ
>>726
「エアー缶より圧力が高そうな→コンパクトコンプレッサー」
に対してガスが入ってるのか?じゃないかと。
728HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:45:58 ID:G+yiE2Mk
エア缶より圧高いの欲しいなら、517でも厳しいかも
729HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:06 ID:1pgQEd+u
エアブラシでコンプレッサーをご使用される場合は1.5気圧以上でご使用下さい
だって

APC-001でも買えばいいさー
730HG名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:19 ID:1pgQEd+u
>>729はファスカラーね
731HG名無しさん:2009/01/19(月) 22:24:28 ID:lZZTmFje
音気にしないならホムセンの爆音コンプでも良いんじゃない。
実車の塗装までできるぜ!
732HG名無しさん:2009/01/20(火) 08:49:22 ID:UoeqdgsG
出戻り組だけどガンプラの部分塗装程度なら

HGシングルブラシ+エア缶で十分ですか?

予算がそんなに無いので('A`)
733HG名無しさん:2009/01/20(火) 09:09:22 ID:/n81qXs5
部分塗装ならそれでいいけど…つまらんと思うぞ。
男ならコンプとエアブラシをセットでいくんじゃい。
734HG名無しさん:2009/01/20(火) 09:38:40 ID:UoeqdgsG
>>733
結婚してから模型にかけれる時間も環境も変わっちゃったんですよ
735HG名無しさん:2009/01/20(火) 09:38:55 ID:WBdC4Oid
>>732
シングルはやめとけ。
同程度の予算でタミヤのベーシックコンプレッサーセット+ACアダプターが買える。
俺も2年前に出戻ってきたクチだが、今はこんないいもんが有るのか、と感動したぞ。
736HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:33:21 ID:Fa+nes/3
エア缶やヤメといたほうが良いよ・・
予算が問題なら
ガンプラHG程度ならどのメーカーでも一番やっすいコンプで
それなりにイケるからそっちのほうがオススメ
737HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:41:05 ID:AB2AU+XG
タミヤで安くあげるなら2月発売の変換ジョイント使って
コンパクトコンプレッサー+ベーシックエアーブラシか。

定価で13k弱だから割引ある店で買えば万札でお釣くる。
738HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:44:56 ID:YGF7Q27E
来月下旬まで待てるなら、コンパクトコンプ+ベーシックエアブラシ+接続ジョイントがいいと思う
739HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:48:14 ID:ICtHxYoG
アソビットに行けるなら>エアテックス APC-001エアブラシセット 8001円 だってさ
740HG名無しさん:2009/01/20(火) 10:56:30 ID:oXlxM5Oj
接続ジョイントって、部品取り寄せで購入できるものとは別物?
店頭でベーシックエアーブラシ買っても、今までは取り寄せないと他社コンプと
接続できないのが不便だから店頭販売用にしたのかと思ってた。
同じものなら2月まで待たなくてもokだと思った。
741HG名無しさん:2009/01/20(火) 11:46:08 ID:UoeqdgsG
皆様アドバイスありがとうございます><。

週末にはアキバ行こうと思っていたのでよく見てきます
742HG名無しさん:2009/01/20(火) 14:34:52 ID:yHovrK7s
缶だと3〜4色しか塗れないんじゃないかな。
塗装で使う量よりも、掃除で使う量が多いからね。
特に赤系の色とメタリック系の色は、なかなか綺麗にならない。
それにこの時期だと、常に暖めながらじゃないとエア出てこなくなるし。

俺も15年くらい前はエア缶でオゾン層破壊者だったけど、コンプレッサー使ったら病みつきになった。
743HG名無しさん:2009/01/20(火) 15:08:07 ID:F1jVzNqj
>>742
地球が病むくらいなら俺が病む!とな
744HG名無しさん:2009/01/20(火) 15:41:17 ID:ZGV1p2WX
コンパクトコンプレッサーは吹き始めのプシュッと出る圧力は高いんだけど
ボタン押したままにするとすぐ圧力が下がるんだよなあ。
たぶんピース側が閉じた状態でのホース内の圧力は高めだけど
エアーが出っぱなしになると風量の少なさで低圧になるんだと思う。
コンパクト+ベーコンピースは厳しくね?
745HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:35:35 ID:flyGZZFQ
だからベーコンにしろとあれほど
746HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:50:34 ID:czHCJnbk
ベーコンよりコンパクトの方がスペックは上なんだけどな。
747HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:38:38 ID:zW2mq7rZ
スペックの意味わかってんのか。
748HG名無しさん:2009/01/20(火) 19:38:32 ID:/n81qXs5
分かってたらそんなトンチンカンなこと言いません。
749HG名無しさん:2009/01/20(火) 21:43:53 ID:qYet54TW
スタートレックに出てくる耳の尖ったバルカン星人
750HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:36:18 ID:ChrOyPQk
そりゃスペクターだろw
751HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:05:04 ID:dUrxffba
デーブ
752HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:09:26 ID:wZmfD3C4
いや、スペクターはAC-130だろ。

確かフルメタルパニックで出て来た、チョイ役じゃなかったか?
753HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:26:02 ID:eCbkbJuZ
えーっとMrスポック?
754HG名無しさん:2009/01/20(火) 23:57:15 ID:BivorafD
怪しいアメリカ人か
755HG名無しさん:2009/01/21(水) 02:32:29 ID:KNVQXQBR
缶コーヒーの宣伝してた宇宙人かよ
756HG名無しさん:2009/01/21(水) 07:58:16 ID:o419W2hH
奴はジョーンズだ
757HG名無しさん:2009/01/21(水) 08:00:27 ID:o419W2hH
つかこのネタ長くなる?
758HG名無しさん:2009/01/21(水) 09:43:05 ID:yrq7hAk+
つまらないネタを延々続けるのは模型板ではよくあること。

ボキャブラリが少ないから単発ネタに安易に乗りやすいんだね。多分。
759HG名無しさん:2009/01/21(水) 11:44:17 ID:n4dBiXO3
おおっと、また頭の固い奴登場〜
760HG名無しさん:2009/01/21(水) 12:21:58 ID:AaggHne/
>>758の面白いネタに期待
761HG名無しさん:2009/01/21(水) 15:42:22 ID:jMFd3J77
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>758 面白ネタまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
762HG名無しさん:2009/01/21(水) 16:53:44 ID:EVYizj3Q
新型レボが出るみたいですが、いつごろですかね?
763HG名無しさん:2009/01/21(水) 17:03:36 ID:pO1mINoG
初耳ですぞ
ホントなら気になるね
764HG名無しさん:2009/01/21(水) 18:05:56 ID:K8IjsQvI
>>762
ソースキボン
765HG名無しさん:2009/01/22(木) 04:08:48 ID:4Y0H/BzF
マジで?
発売当時に買ったREVO、まだ1度も使ったこと無いのに・・・
766HG名無しさん:2009/01/22(木) 11:15:18 ID:iDsXsB+b
買ってから一度も使わないくらいなんだから新型出ようがどーでもいいじゃんw
767HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:17:59 ID:7C0kyiYX
コンプレッサーを積む奴がいるとは驚きだぜ。
768HG名無しさん:2009/01/22(木) 18:31:52 ID:G78q9QZp
勢いでプチコン買ったけど、1度しか吹いてないぜ
なんで買ったんだろう…
769HG名無しさん:2009/01/22(木) 19:15:21 ID:k8V1Qm3v
坊やだからさ
770HG名無しさん:2009/01/22(木) 20:58:13 ID:/dUAfhZG
>>720
REVO or ベーコンにベーコンピース改(太吹きノズル/ノズルカバー太/ニードル太に交換)で
ファスカラーの基本色原液でベタ塗りがギリギリいけるレベル(メタリック系はうめないと厳しい)。
普通の0.3mmピースでグラデやる場合は数倍に希釈しないと綺麗な粒子が出ないからREVOでも問題なし。
というわけで工夫すれば出来なくもないが、
最初からRC目当てでやるならAPC-001Rか317買ったほうがいいと思うよ。
771HG名無しさん:2009/01/22(木) 21:46:32 ID:AweAYx1e
ポリカ向けの塗料ってすげえ粘度たけえからな
772HG名無しさん:2009/01/23(金) 10:41:59 ID:/N7YZAJf
ポリかは薄めると表面が弾いて旨く塗れないよね
それに薄めた塗料で透けない程度に重ね塗りするのは結構面倒。
773720:2009/01/23(金) 11:39:10 ID:tX7qoSgA
みなさん、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
タミヤ製品で揃えようと思っていましたが、APC-001Rの購入を検討したいと思います。
ポリカでグラデに憧れているので、購入後少しづつ練習してみます。

コンパクトコンプレッサーの行く末は・・・orz
774HG名無しさん:2009/01/23(金) 11:43:27 ID:ojJBUAcK
俺にくれ
775埼玉チャリ ◆5YZG5SxF7I :2009/01/24(土) 07:50:23 ID:HYLPl9+v
阿蘇万の四階のレジの脇に田宮コンプレッサーが5000円で並んでました
一万円とブラシ付きは15000円です
776HG名無しさん:2009/01/24(土) 12:55:50 ID:pxrrim6a
>一万円とブラシ付きは15000円です

日本語で頼む
777HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:16:17 ID:HsOKcYja
プロスプレーとコンパクトコンプレッサーは普通に接続できますか?
778HG名無しさん:2009/01/24(土) 17:23:31 ID:NvMqKx2O
>>772
塗装前にクリアー吹くと食いつきがよくなるよ。

もっとも原液のままでも透ける色は透けるから、
透けるのを計算に入れて裏打ちでカバーするしかない。
フリーハンドや部分型紙を使ったグラデやパターン塗装などは
原液がつまらない程高圧にすると垂れやすくなったり
関係なとこまで塗料が飛び散って
模様描くどころじゃなくなってしまうからね。
779HG名無しさん:2009/01/24(土) 18:00:05 ID:sy55DQIm
>>777
プロスプレーは風圧と風量共に要求値が高い
アドコン4004では使えているけどコンパクトコンプレッサーでは
無理だと思う。
780HG名無しさん:2009/01/25(日) 19:22:53 ID:yRy2f7ry
>>777
接続はクレオスから出ているジョイントを使えば接続できるけど・・・
まだ吹いたこと無いからどうなるかは知らない。

エアーは普通に出てるし大丈夫だとは思うけど・・・吸い上げ式のは圧が高い方が良いのかな?
781HG名無しさん:2009/01/26(月) 14:06:02 ID:oqB6mGqR
普通に使ってたら急にコンパクトコンプレッサーのホースがすぽっと抜けた。
それでもしやタミヤのホース使えんじゃね?と思ってやってみた。
コンプにねじ込んだまま残ったホース基部にタミヤの透明ホースを押し込んだら付いたよ。
で、タミヤホースにバジャーを付けてみた。
かなり頼りないけどコンパクトでバジャーは一応使えたよ。
782HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:11:37 ID:/CNqcvJr
以前、簡易エアブラシスレだったかで
金魚ポンプでプロスプレー使えたとか報告あったな。

でもコンプでプロスプレー使うくらいなら
ベーコンピースかKIDS105を使ったほうがいい気がするぞ。
783HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:26:36 ID:BYzrmgXD
人生初コンプレッサーの導入を考えているんですが、コンパクトコンプレッサーってどうなんですか?
一応カーモデルの塗装に使うつもりなんですが、やはりボディーの塗装には向かなかったりするんでしょうか
784HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:30:53 ID:uO7nVTVK
最低、このスレ内くらい全部読めよ。
785HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:31:08 ID:1ywKNX5L
予算に余裕あるならもうちょい圧出るコンプの方がよろしいかと。
786HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:41 ID:2CNefsKN
カーモデルだとちょっと厳しい鴨
787HG名無しさん:2009/01/29(木) 03:21:11 ID:49tu6A2s
別に塗れない事はないけどカーモデラーの必殺技「研ぎ出し」やるために
クリアー層を分厚くするのにかなりの時間を取られイラつくと思う
低圧だと濃い塗料をイッキに吹けないんョ
788HG名無しさん:2009/01/29(木) 05:43:49 ID:XTykyH2E
缶スプレーのクリアでもそれなりのツヤは出るし、初心者には
コンパクトでもいけんじゃね。ボディだって、色乗せるだけなら
問題は無いだろ。
ただウレタンクリアをエアブラシで吹くのは諦めたほうがいいと
思うけどね。その辺はスプレーでカバーだ。
789HG名無しさん:2009/01/29(木) 09:30:34 ID:QJX70Vyy
>>787
一気に厚く吹くカーモデラーなんてほとんど絶滅
790HG名無しさん:2009/01/29(木) 09:59:12 ID:PJjYylYN
ダブルアクションって指吊りそうになるのオレだけ?
シングルのほうが楽だわ
791HG名無しさん:2009/01/29(木) 10:24:07 ID:qcA0JayU
おまえだけ・・・とは言わんけどそんならトリガー式使ったらどうだ。
792HG名無しさん:2009/01/29(木) 14:51:05 ID:AloD8UMq
>>783
ボディだけスプレーで済ませるんならコンパクトでもいいぞ。
793HG名無しさん:2009/01/29(木) 16:47:42 ID:D4TnVQQB
>>790
シングルは塗料出っ放しで
使い勝手最悪だから選択肢外だなぁ。
エアー出っ放しで塗料量制御の
ベーシックエアーブラシの方が、
シングルの百万倍使いやすいし。
794HG名無しさん:2009/01/30(金) 21:21:34 ID:5mcotl/T
ダブルアクションの単体売りしているブラシは、エアー缶に付ける事は出来ますか?
795HG名無しさん:2009/01/30(金) 21:38:56 ID:v91Frp6z
>>794
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=96
昨日コレ買ったところ。
クレオスのエア缶でも使えました。

でもホースの方が使いやすい。
796HG名無しさん:2009/01/30(金) 22:11:40 ID:bByVBkI9
タミヤの製品同士だったらコンプレとブラシってどれでもつけられるの?
797HG名無しさん:2009/01/30(金) 22:47:24 ID:ZTICSUfm
接続については最後のページを見ましょう
ttp://www.tamiya.com/japan/download/pdf/tools/airbrush_0805.pdf
798HG名無しさん:2009/01/31(土) 01:28:38 ID:WgHS+n3b
みんな優しい ありがとう!!
799HG名無しさん:2009/01/31(土) 12:22:43 ID:kaUWFEzT
タミヤのトリガータイプがのるスタンドってなんかいいのある?
クレオスのスタンドにはのらないっぽいけど
800HG名無しさん:2009/01/31(土) 12:42:11 ID:5soHdA3k
801HG名無しさん:2009/01/31(土) 12:45:03 ID:Upt53BM4
クレの古いタイプ(Mr.スタンドとL5直付)のでとりあえず問題なく
使っている。タミヤのハンガータイプの方もよさげに見える。
802HG名無しさん:2009/02/01(日) 23:49:56 ID:PUgyKcKD
ふだん行かない模型屋でタミヤのサイトには載ってない「HGスプレーワーク」ってコンプレッサー見かけたんだけど、これって現行のじゃないのかな? 
5000円くらいでやたら安かったんだけど、初めて買うコンプとして旧世代機ってどうなんだろう?
803HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:11:18 ID:zaz86gYJ
>>802
それこそが名機、初代スプレーワークだ。ベーコンの前身であり、当時高嶺の花であったエアブラシを、庶民である俺達に教えてくれた存在だ。
それはまさしくスプレーワークがお前を使い手として選んだのだ。運命として受け入れ、今すぐに購入するのだ!
804HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:48:53 ID:x6Ex0gCS
HGならREVOの前身じゃないの?
805HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:55:11 ID:mGtlGhRR
初代では無い。多分初代ベーコンの次に出たコンプと思われ。
>>802
使ってたけどかなりうるさいよ。
806HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:55:12 ID:+fF21q+d
>>802
初期型SWの改良型(エアが止められる)というか、
REVOのプロトタイプと言うか。
REVOほど静かではないけど、初期型SWよりは使えるよ。

>>803
調子に乗ってるとこ悪いけど、それ間違ってるから。
初代SWとHGSWは別物。
807HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:37:04 ID:iFIkq514
802です。
ヤフオクでみつけた画像だけど、たぶんこれと同じやつだった。
ttp://img175.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/5/7/kojirou_osng-img450x600-1215253317ht5mw742014.jpg

初コンプとしてベーコン買うつもりでほぼ内定してたんだけど、こいつとどっちがいいと思う?
ピースは現行のやつをつけられるかな?
808HG名無しさん:2009/02/02(月) 02:46:32 ID:x6Ex0gCS
エア出しっ放しにしなくていい利点と長期在庫の不安をどう判断するかだね。
ベーコンピース等はもちろん付けられる。
809HG名無しさん:2009/02/02(月) 13:27:58 ID:nnX04nhG
はじめてコンプレッサー買おうと思ってます。
行ける範囲で見掛けるのがタミヤ製のみなんでベーコンかレボのいずれかにすると思うんだけど
この2つは値段がかなり違うけど、やっぱり性能も大きく違うの?
ベーコンは安いなりのなんかデメリットあるんでしょうか?
810HG名無しさん:2009/02/02(月) 14:27:42 ID:+G2pUMU2
>>809
ベーコンは付属のハンドピースのようにエア出しっぱなし仕様のものしか使えないのがデメリット
他のハンドピースを使うには、エア出しっぱなし仕様に変換してやらないといけない

とりあえず塗るならベーコンで十分だが
将来的に用途に応じてハンドピースを使い分けることを考えるならベーコンは避けた方がいい

タミヤスレで言うのもアレだけど、通販もあるんだから
近場でタミヤしか見かけないからといって、必ずしもタミヤにする必要は無いと思うよ

ただ、君の行動範囲内のお店が、タミヤの「カスタマーサービス取次店」であるなら
取次店を通してアフターサービスを受けられるから、タミヤを選択するのも悪くない

「カスタマーサービス取次店」は↓から都道府県選択して、「CS取扱」のところに「○」がついてるところ
ttp://www.tamiya.com/japan/shop/shop.htm
811HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:06:06 ID:JKR5OE5v
>>810
ID変わったけど>>809です。教えてくれてありがとう。
ググっても通販サイトが出るばかりで性能比較が見つけられなかったんで困ってました。
とりあえず(もらいものの)トリガーブラシがあるので、レボにしてみようかと思ってます。
812HG名無しさん:2009/02/06(金) 15:50:47 ID:Z2+SCnb/
「REVOもベーコンも電源の違いだけで音は変わりませんよ」ってアソビットの店員の話を信じて買ってみたけど。
やっぱり音が気になったので使わずにプチコンに買い換えることにした。
813HG名無しさん:2009/02/06(金) 16:39:34 ID:zA9x5E3n
プチコンの方がレボより音大きくねぇ?
814HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:26:09 ID:qh+6XlmI
業務用クラスの爆音コンプじゃあるまいし、模型用コンプの音ごとき
気になるなら、もうコンプなんて使うなよ。
815HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:27:42 ID:bCQzVMQn
REVOより静音で圧が有る物は市場に無いから、REVOを選べば間違いない。
816HG名無しさん:2009/02/06(金) 20:44:49 ID:sbJkhtBH
>>815
APC-007や517はREVOより圧があって静かですが?
817HG名無しさん:2009/02/06(金) 20:49:11 ID:XtoFsrM4
釣られちゃ駄目
818HG名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:53 ID:08G3mEMJ
>812
文章からはどっちを買ったのか分からないけど、
少なくともその店員は無知かウソツキだよ。
ベーコンはREVOの倍以上ウルサイから。
それと、REVO→プチコンに移行すると、
パワー不足(0.5oピースは使えない)で
不満を感じるかもしれないので、念の為。
819HG名無しさん:2009/02/08(日) 15:30:47 ID:vH+zqjz1
スプレーワークHG(ITEM-74507)のスペックってどこかにない?
ぐぐってもでてこないので。
820HG名無しさん:2009/02/08(日) 16:18:47 ID:FkDk1mTU
REVOとかと同じだよ。0,11Mpa 0,08Mpa 20l
821HG名無しさん:2009/02/08(日) 16:57:31 ID:vH+zqjz1
>>820
ありがとう。近場で投売になってたので、いま購入を検討してるのです。
こいつがREVOに劣るところって電源別売っての以外になんかある?
現行品じゃないから壊れたりしたらパーツが手に入りにくいとかあるかな?
822HG名無しさん:2009/02/08(日) 17:21:42 ID:cXPli0zv
スプレーワークHGコンプレッサーを静音化したのが
スプレーワークHGコンプレッサーレボだったはず。

劣るところ音がかなりデカい所くらいじゃないかね。
823HG名無しさん:2009/02/08(日) 17:46:29 ID:vH+zqjz1
そっかー、音がかなり違うなら高くてもREVOにしとこうかな。
調べてみたらREVOは評判いいみたいだし。
824HG名無しさん:2009/02/10(火) 14:48:01 ID:HqWk1xKG
話を切って悪い
ベーシックエアブラシって
ノズルは太吹き用が付いてるの?
825HG名無しさん:2009/02/10(火) 15:04:42 ID:N/71ifwi
>>824
この前ベーシックエアーブラシ買ったけど、本体、ノズル用レンチ、説明書。
説明書によると、標準ノズル、ノズルカバー(細)、ニードル(細)。
826824:2009/02/10(火) 20:03:21 ID:3q9am8E6
レスありがと
ちょっくら買ってきます〜
827HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:17:51 ID:WOiJmveH
ちょっと質問です

現在
タミヤスプレーワークHGコンプレッサー(REVOの前機種)を使ってるんですが
オリンポス社製PC101を接続出来る
ジョイント並びにホースを探しています
合う物はあるのでしょうか?

亀レスになるかも知れませんが
よろしくお願いします
828HG名無しさん:2009/02/11(水) 03:37:22 ID:uryEGsjW
>822
初代HGとREVOの違いは、電源内蔵かどうかって事だよ。
音はあんまり変わってない。
829HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:36:19 ID:jWwMM83z
ベーコンをバッテリーで使用してましたが。

バッテリーがヘタってきたので、充電器にコネクタ挟んで直接電源供給してみたら前より出力がUPしたみたい?
これって、電圧が違うせいですかね?一応、充電器には7.2Vと表記があるんですが。
このまま使って無問題???
830HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:53:30 ID:iyYFp80+
無問題なわけねーだろ馬鹿
831HG名無しさん:2009/02/11(水) 17:40:22 ID:7TDmPI9d
俺はREVOは持ってないが初代HGは相当うるさいぞ。
間違いなくコンパクトコンプレッサーよりうるさい。
832HG名無しさん:2009/02/11(水) 18:54:38 ID:q66W4p7q
キョキョキョキョキョ・・・初代スプレーワーク凄い音だった。
833HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:37:12 ID:B9Rkw9D6
>>832
普段は筆塗りメインでエアブラシはたまにしか使わないから今でも
初代スプレーワークが現役だけど、そばにあるのテレビの音が
聞こえなくなるくらい凄いよね。
834HG名無しさん:2009/02/11(水) 23:15:57 ID:EH0S11m8
>>829
そのまま使うとたぶん充電器が先に死ぬ
835HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:10 ID:TSxi02TI
結局、初代HGはREVOよりうるさい、ってのでFA?
だから投売されてても残ってんのかな
836HG名無しさん:2009/02/12(木) 00:32:10 ID:eEPJiJQo
REVOもそんなに変わらないよ音は。
837HG名無しさん:2009/02/12(木) 11:01:02 ID:03g3QC0P
『「レボ」リューション』を名乗るくらいなんだから、初代SW-HGからなんらかの進化がないとおかしいだろ。
838HG名無しさん:2009/02/12(木) 11:19:18 ID:r33oXB8R
AC電源専用に進化
839HG名無しさん:2009/02/12(木) 16:00:28 ID:aHha9sVg
初代HGは知らんけどレボは他メーカーのコンプより断トツで静かだと思う
840HG名無しさん:2009/02/12(木) 16:27:55 ID:n7hhf47w
模型用として売られている中では、オイル式・リニア式を除けば、おそらくダントツで静か
841HG名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:14 ID:gREwxPpi
>>828,>>836
定期的にこう言うレス入れるヤツのせいで、俺もレボの静かさは半信半疑
842HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:16:03 ID:5HQLHIkN
逆に俺の初代SWが不良品でうるさかったのかと心配になる。
843HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:20:05 ID:q/5PVBXn
ぶっちゃけ、音に関してはそれぞれ許容範囲が違うし、他人のアドバイスって
あまり意味が無いと思うんだ。どうしても気になる奴は、作動音聞かせてくれる
店に行くしかない。
844HG名無しさん:2009/02/12(木) 19:21:28 ID:2rZfVutb
>>841
思うに同一人物じゃね?HGからレボにして静かさに感心した。
845HG名無しさん:2009/02/12(木) 20:34:54 ID:DzIGe1h9
>>840
オイルでもリニアでもないってレボとベーコンとコンパコン以外知らない
846HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:15:23 ID:8icMdiV9
>>844
HGとREVOってかなりちがう?
847HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:18:51 ID:ls4foR8X
>>845
いっぱいあるじゃん
001・002・217・317etc.
どれもリニアでもオイルでもないよ
848HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:58:09 ID:2rZfVutb
>>844
HGを使ってた時は厚めの雑巾を引いて消音させてた。
初代SWはドガッドガッと破壊的、HGはドッドッドッ、REVOはシューかな
849HG名無しさん:2009/02/12(木) 21:59:40 ID:2rZfVutb
↑ >>844じゃなく>>846
850HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:47:34 ID:8icMdiV9
>>848
ありがとう、そろそろHGを買い換えようかと思ってたけどREVOはさすがによさそうだね。
851HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:52:29 ID:q/5PVBXn
SWに比べれば違うけど、HGとREVOでは大差無いと思うがなあ。個人的には。
852HG名無しさん:2009/02/12(木) 22:54:57 ID:2rZfVutb
>>850
ここでREVOの作動音聴けるんで参考にして下さい
http://www.d-satomi.com/air_c.html
853HG名無しさん:2009/02/13(金) 00:01:11 ID:mhBcDYRm
>>852のところで聴くと、

WAVEコンプレッサー517
エアテックスAPC-007

この二つ以外はどれもこれも結構うるさい。
どうせどれもうるさいなら安いのでいい気がする。
854HG名無しさん:2009/02/13(金) 02:44:16 ID:wjmmkJ24
>>850
もはや廃墟と化しているがベーコン倶楽部というサイトのQ&Aに
ベーシックコンプレッサーとREVOの比較動画が置いてあるぞ。
855HG名無しさん:2009/02/14(土) 09:52:28 ID:tEMfbKva
レボをオクチェックしていたが、中古でも13000円位になってしまうんで、痺れを切らしてあみあみでポチってきた。
送料込みで13000円切るじゃん・・・もっと早く見つけてれば今頃着いてたかも。

でもこれでベーコン卒業じゃ〜!
856HG名無しさん:2009/02/14(土) 10:32:08 ID:p/9nJOz5
今ベーコンとHGスーパーファインを使っています。
1mmくらいの細吹きをしたいのですが、しようにも空気の量がいささか強すぎて塗料が風圧に流されて放射状に広がってしまいます。
以前どこかのスレでベーコンに水槽用の空気分岐ホースをつけて風圧を調整すると見たのですが、一体どのようなものなのか、どのくらいの値段なのか、どのように付けているのかわかりません。いろいろ調べたのですが、いまいちこれだ、というものがわかりませんでした。
ご存知の方、実践している方、お手数ですが教えてください。
857HG名無しさん:2009/02/14(土) 11:09:14 ID:K1RmgTgi
>>856
分岐ホースって何じゃそら。
「鑑賞魚 分岐 エアー 三方コック」でググれ。
858HG名無しさん:2009/02/14(土) 11:22:38 ID:Kk4ZSnnv
分岐栓 分岐弁
ペットショップで金属製のものが300〜500円程度で売ってる。
ベーコンのホースを真ん中でぶった切ってそれを装着。コンプからのエアーを二股に分ける事でピースへの風圧を弱める仕組み。
859356:2009/02/14(土) 11:40:56 ID:p/9nJOz5
>357,358
どうもありがとうございました。早速やってみようと思います
860HG名無しさん:2009/02/14(土) 17:15:49 ID:0xX9jroo
4ヶ月ぶりのレス届いたお
861HG名無しさん:2009/02/15(日) 02:06:06 ID:IPm9w/4f
分岐弁にREVOとベーコン繋いで一本のピースに同時にエア送ったら
ポリカカラーの原液もいけるかも知れん。
862HG名無しさん:2009/02/15(日) 12:13:11 ID:6d+5IDm2
>855
阿蘇万なら税込み1万だったんお。
863HG名無しさん:2009/02/15(日) 22:53:32 ID:/50SVOgv
今日、REVOに買い換えようとして模型屋行ったんだけど、
無印HGが4000円台だったので、やっぱ現状維持だけど安いからHGかなぁ…
と、さんざん悩んだあげく結局どっちも買わないで帰ってきたorz
864HG名無しさん:2009/02/16(月) 12:07:26 ID:z/00E7aH
究極の現状維持ですねw
865855:2009/02/21(土) 00:08:13 ID:rDKodDvf
レボキター!!
早速試運転。ベーコンのギュアギュァギュァギュァという高音に比べてグゥオオオォォォ…という低音。
結構これはこれで耳障りかも・・・(汗

あと気になるのはホルダー。これどう考えても左右反対じゃないか?
本体をホースが自分の方に向くように設置すると、ホルダーが逆向きになるから使えない様に思うんだが・・・
みんなはどうしてるの?
俺はベーコンのホルダーを部品請求して(今まで使ってたやつは一式オクに出すから)、ホース口に向かって左側に接着してみようと思ってる。HGトリガーが見事にピッタリ収まったからね。
866HG名無しさん:2009/02/21(土) 00:41:05 ID:1WP9orvD
だから音はそんなに変わらんって言ったろ
867HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:05:45 ID:TkdeDHky
>>965
自分はスイッチが自分に向くように置いてるから無問題。
868HG名無しさん:2009/02/21(土) 09:06:11 ID:TkdeDHky
いかん、>>865だったw
869HG名無しさん:2009/02/24(火) 02:19:43 ID:oZ3eQJUb
作業台の近くにコンプ置いたり、
コンプ本体にピーススタンドつけたりするとすぐに汚れるぜ。
870HG名無しさん:2009/02/24(火) 10:51:16 ID:XDv+mR5w
汚れたら何か問題なのか?
871HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:51:17 ID:+DZ7z+OM
>>870
掃除がめんどくさいやん。
L5とか買ったら、俺多分発狂すると思う。
フィンの隙間に入った埃が取れなくて。
872HG名無しさん:2009/02/24(火) 19:04:01 ID:AlNFVBgn
レボは塗料付くと異様に取れにくいな。
873HG名無しさん:2009/02/25(水) 20:41:18 ID:9EviDt6t
> 447 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 12:49:31 ID:xMPJfapB
> 阿蘇が特売してるね
> 317が15000円だったから欲しくなったけど
> 置き場所がないからスーパーファインを6000円で買って帰った

0.2mmはいらないと思ったが6千円なら欲しいな
874865:2009/03/02(月) 17:08:03 ID:9lmtaT5K
レボの音、訂正するわ。
塗装ブースとの併用だと全く聞こえない。
ベーコンの時はブースとの不協和音で暫く耳鳴りがするくらいだったから、それと比べると天地の差がある。
レボにして幸せになれました。
875HG名無しさん:2009/03/04(水) 12:52:38 ID:Xd/cL6VQ
エアバルブジョイントのプロコンBOYってひょっとしてREVOじゃ使えないでしょうか?
876HG名無しさん:2009/03/08(日) 02:55:13 ID:tPXYYSuc
>>875
ちょっと意味不明。
プロコンBOYとREVOの組み合わせ、問題ないけど。
ベーコンの事?
877HG名無しさん:2009/03/09(月) 01:10:24 ID:xX2m/pXn
>>876
すいません、ベーシックコンプレッサーと勘違いしてました
878HG名無しさん:2009/03/09(月) 04:56:28 ID:cinjnQOY
>>877
既出>>656
879HG名無しさん:2009/03/16(月) 08:50:34 ID:LKBTqZDm
HGスーパーファインの塗料カップ内面って加工が荒くない?
付着した塗料がなかなか落ちないんだよね
クレオスとオリンポスは簡単に落ちるんだけど・・・たまたまハズレ引いちゃったのかな
880HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:58:04 ID:HRTZgLk4
>>879
まぁ見比べて荒いと感じるなら荒いんだろうな。
881HG名無しさん:2009/03/16(月) 11:59:20 ID:EX6o0AUr
水性オンリーで使ってるけど特別そう感じたことはないなぁ
882HG名無しさん:2009/03/16(月) 16:26:41 ID:YIMQx+Gl
HGダブルにベーコンピースのカップを使ってる漏れは勝ち組だな。
883HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:31:27 ID:Wj7Amuh+
俺のスーパーファインも底のほうの塗料が落ちにくい。
ツールクリーナーを使えば落ちるから問題はないけどね。
884HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:56:12 ID:sMxLXuey
確かに内側が気持ちザラついてると思う
ツールクリーナーにカップが浸かる辺りまで沈めて、筆でコチョコチョして落としてるけど
885879 :2009/03/17(火) 08:30:35 ID:LercFnLN
情報ありがとう
やっぱり内側の加工がちょっと荒いみたいだね
どうしても使い辛いようならコンパウンドで磨いてみるよ
886HG名無しさん:2009/03/17(火) 19:44:12 ID:gY0CQ5Wf
研磨までしなくてもw
丁寧に洗えばすむことやん。
887HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:56:27 ID:f4qedgIe
気持ちは分からなくもないw
マイナーチェンジするときは改良頼みますよ!
888HG名無しさん:2009/03/19(木) 00:03:44 ID:mxoEVmjm
889HG名無しさん:2009/03/25(水) 08:48:52 ID:MHtO8gky
教えてください。
ベーコンでエア出っぱなし、ってベーコンピースのつくりのせい?
それともコンプ側の仕様?
前者だとしたら違うブラシ繋げたらエア止まりますか?
890HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:32:12 ID:SOIxw4i1
>889
コンプ側の仕様。タミヤの別売りのハンドピースをベーコンに繋げる場合もハンドピース側で
ベーコン用のホース口金に付け替える(ハンドピースに添付)必要かある。
891HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:39:05 ID:SOIxw4i1
補足。標準の口金はエアバルブ付き。で、ベーコン用の口金はバルブ無しの直管仕様。
これでエア吹きっ放しにしなる訳ね。
892889:2009/03/25(水) 14:54:17 ID:Kpm54BsC
>>890
説明してくれてありがとう。
しかしそれだとコンプ自体より口金のバルブ有無が関係してるように思えるんだけど、実際のところどうなの?
893HG名無しさん:2009/03/25(水) 15:34:38 ID:Wu5s81YN
ベーコンは口ふさがれると死んじゃう子なの。
894HG名無しさん:2009/03/25(水) 17:09:40 ID:PmhC4GZK
口を塞ぐとどうなるんだろう?
空気を送り出すのが止まらずホースが破裂するか本体あぼーんするまで圧力上がり続けるんだろうか
895HG名無しさん:2009/03/25(水) 17:16:49 ID:6hJMO7WC
負荷に耐える構造になってないんじゃね。
SW-653ですら使用後は圧抜きしないと再起動する時に余計な負荷が
かかって寿命縮めますよ、って説明書に書いてあるし。

圧に耐える構造にするためにはコストがかかるんだろう。多分。
896HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:30:30 ID:YoEPRuBg
旧SW-HG使ってるんだけど、ベーコンって買い換える価値あると思う?
外で塗装がメインだから電池駆動って条件だと現行機種ならベーコン一択なんだよな。
近所の模型屋で売れ残ったSW買っとくかベーコンにするべきか…
誰か両方使ったことある人いたらアドバイスください。
897HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:50:41 ID:SOIxw4i1
何かでベーコンの構造写真が出てたけど4発あるポンプを一つのモーターで駆動して一定の
エア圧で供給し続ける事だけに徹した、至ってシンプルな作りだったような。

4気筒エンジンをクランクシャフト側から回してピストン駆動して、各シリンダーで生じた
エアを一つにまとめてホースから送り出すようなイメージだったかな?。

内部のエア圧に合わせてモーター駆動を調整したり、余分なエア圧を逃がすような
機構は備えてなく(スイッチオンで単純にモーターを回すだけ)、ポンプ自体も樹脂性
(ビーチボール足で膨らますやつを想像してくれ)だから、常にエアが抜ける様に
なってないと、すぐポンプが破裂して即死だろうね。

常に吹きっ放しで空気を圧縮しない分、内部に水が溜まらないとか、ハンドピースも
作りが単純だからバラして掃除しやすいとかってメリットもあるけど、塗料や塗り方によって
エア圧変えたりする事も出来ないから、エアブラシに段々慣れて、もうちょっとステップアップ
したいって感じた頃にそれが出来なくて物足りなくなる感じ?。

文字通りベーシックなコンプレッサーとハンドピースのセットだと思うね。
898HG名無しさん:2009/03/25(水) 19:25:04 ID:CfElmIpT
コンプそのものはともかく、ベーコンピースはすごくいいと思う。
レボのセットについてきたシングルよりよっほど使いやすいし、仕上がりも遜色ないからベーコンピースしか使わなくなっちゃった。
899HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:32:56 ID:MEm9taoS
そもそも、外で使うから電池駆動一択ってのはおかしいだろ
延長コード使えばいいだけだし
長さが足りないなら、ドラムリール式の延長コードでも使えば問題無い

それとスレに何度も出てるけど、エア圧は変えられる
ホームセンターで分岐弁買ってきて、ホース切って間に繋げるだけ
後は弁の開放具合で自由に変えられる

それとタミヤのHGエアブラシとかなら、エアを出しっぱなしにするバルブが付属してるから、分岐弁と合わせればエアを絞って細吹きするのも問題無く使える

そもそも、今使ってる旧SW-HGで何か不満があるのかが問題だと思うが
音が気にならないなら、特に買い換える必要性も感じないし
900HG名無しさん:2009/03/25(水) 23:33:59 ID:KyVP3cAM
>>897
ほとんどないだろ。
防音対策でケースの構造が二重化されているため
音は若干小さくなるかも知れないが、
SW-HGからベーコンに変えるとダブルアクションピースが使えなくなる。

調子が悪いならメンテに出したほうがいい。
901HG名無しさん:2009/03/26(木) 12:09:07 ID:kkiQzRUh
>>896
旧SW-HGからベーコンにするというのが理解できないな。
圧力も変わらないし、両方ともバッテリー駆動出来るし。
音は、圧倒的にベーコンの方がやかましい。
902HG名無しさん:2009/03/26(木) 20:24:17 ID:6FuhlR3j
ベーコンピース購入記念age!
903HG名無しさん:2009/03/26(木) 21:21:32 ID:N2FrkD3j
外で塗装するって人、よくいるけどホコリとか付かないのかな。
904HG名無しさん:2009/03/27(金) 09:57:26 ID:yHo6OSIE
>調子が悪いならメンテに出したほうがいい。
旧スプレーワークって壊れたらまだ直してもらえんの?
おれのHGもかれこれ10年以上使っててまだまだ壊れる気配ないが、いつまでタミヤで面倒見てもらえるんだろう。
もし修理不能に壊れたらおれは>>897みたいに電源の縛りないから次はレボかな…
905HG名無しさん:2009/03/27(金) 10:27:50 ID:F2+RKyr+
レボ・・・あぁレボ吹きてぇ・・・
早く塗装に入りたいのに表面処理が終わらね〜!
俺のレボ・・・トリガーワイドでズバッと吹きてぇぇぇ・・・
906HG名無しさん:2009/03/27(金) 15:26:44 ID:S/DBI/HL
>>904
初代スプレーワークはベーコンと中身が同じなので今も修理してもらえる。
中のポンプユニットは単体でも売ってもらえたはず。

だからHGもなんとかなるんじゃないか?
カスタマーに聞いてみれ。
907HG名無しさん:2009/04/05(日) 23:44:58 ID:/jELtV2H
>>897
ベーコンのポンプ(軟質樹脂製の蛇腹)は二つ。四つじゃない。
ハッキリ知りもしないのに、偉そうに適当なことを言うもんじゃないよ。
結局は恥を晒すことになるだけだからね。
908HG名無しさん:2009/04/05(日) 23:58:54 ID:h/LaZXH0
>>907
蛇腹は2本だが、圧縮室は4つじゃないか?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp1.htm
909HG名無しさん:2009/04/06(月) 00:52:11 ID:8ybu/yRA
REVOは4つの空気室があることをウリにしてるけど、ベーコンは
どうなんだろうな。

つか「何かで見た」という曖昧な記憶に基づく情報に、なんで907こんな
必死に噛み付いてんの。それ以外特におかしなこと書いてないと思う
しさあ。アホなの?
910HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:24:49 ID:e1BzEq4P
>>908
圧縮室も何も、直結だから同じことじゃないかな。
>>909
いくら2ちゃんだからって、「どこかで見た」程度の知識で
大きな顔してると痛い目見るぞ、って忠告じゃないの?
知ったかはウェブでも実社会でも嫌われるしね。
911HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:30:30 ID:mDDn80iG
とりあえず>>907が歪んでると言う事で一つ。

便所の落書きに何求めてんだか……。
912HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:08:37 ID:8gbvyW9g
まあ少なくとも911が2ちゃんの利用法を少し間違えてることだけは分かった。
絶対に正しい情報が知りたきゃ他所でどうぞ。
913HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:13:27 ID:OQJVBmpZ
>>912
文盲か?間違えてるのは907。

>絶対に正しい情報が知りたきゃ他所でどうぞ。
これがまさに911の言いたいことだろ
914HG名無しさん:2009/04/07(火) 00:18:01 ID:8gbvyW9g
>>913
文盲じゃありません。素でアンカー間違えたスマン>>911

大きな顔してるわけでも知ったかしてたわけでもないのに
トンチンカンなレスしとる910に言いたかったんだ。
915HG名無しさん:2009/04/07(火) 01:08:50 ID:iSOu0qR+
>>911
そんなこと言ってると、逆に
「とりあえず>>897=>>909=>>911ってことで一つ」
とか、言われちゃうよ?
916HG名無しさん:2009/04/07(火) 02:33:21 ID:8gbvyW9g
>>915
909のレスは俺のだから安心しろ。他は知らん。
っていうか、顔が真っ赤ですよ907さん。
917HG名無しさん:2009/04/07(火) 09:52:06 ID:Qt6CT8EN
>>916
粘着キモい
いつまでやってるんだよ
918HG名無しさん:2009/04/07(火) 20:56:39 ID:0eFrJkte
>>915
ならこう返すだけだ。
「歪んでいる。お前も。この世界も……」
919HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:24:45 ID:rK9NlAyz
たかがコンプの事くらいで熱くなりなさんな。
920HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:05:33 ID:b2Gklssu
>>918
出たGマイスター
921HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:09:54 ID:b2Gklssu
ところでどっかのスレで見たんだけど、タミヤがカップ固定のトリガーハンドピースを出すって本当?
922HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:25:36 ID:ucN5T5ba
トリガーじゃないでしょ普通のボタン式。
923HG名無しさん:2009/04/30(木) 20:29:30 ID:ucN5T5ba
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/121946
画像あったわ。

タミヤ党としてはクレから買い換えたいなぁ。
924HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:00:45 ID:ZzVnEQ2o
>>920
アーマードコア・フォーアンサーのウィン・D・ファンションだろ。
925HG名無しさん:2009/04/30(木) 23:01:28 ID:ycXBHYkf
トリガーじゃないならいらねーや
926HG名無しさん:2009/05/01(金) 03:02:56 ID:ufxaVzlb
口径は3mm?
927HG名無しさん:2009/05/01(金) 07:30:46 ID:kyNUurmW
>>926
太っ!!
928HG名無しさん:2009/05/01(金) 10:06:02 ID:ufxaVzlb
間違えた
0.3m?
929HG名無しさん:2009/05/01(金) 12:29:42 ID:ne4GF1bt
そんなんじゃケツに入れても気持ち良くない。
930HG名無しさん:2009/05/01(金) 15:43:51 ID:iMiEexmp
ドロップ式カップ固定型のトリガーハンドピースって何で何処も出してないんだろう。
使い易い筈なんだけど。
931HG名無しさん:2009/05/01(金) 16:03:23 ID:tT1rfbBr
使用角度が限定されるからじゃない?
トリガーの方が持ち方の許容範囲が狭いので固定しちゃうと使いにくい場面が出るんだと思う。
932HG名無しさん:2009/05/01(金) 16:50:09 ID:4ep4maE5
交換式のメリットなんて個人的に何もないと思ってるんでどっか出して欲しいね。
933HG名無しさん:2009/05/01(金) 18:00:42 ID:iMiEexmp
エアテのサイドカップなんて、うがいだけじゃカス溜る一方だろうに。
阿蘇で週末叩き売られてますが、買う気全く無し。
934HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:24:56 ID:utFN2eHe
>>931
>トリガーの方が持ち方の許容範囲が狭いので固定しちゃうと使いにくい場面が出るんだと思う。

取り外して吹く場面があるとでも?
935HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:27:48 ID:utFN2eHe
単純に大容量カップを使いたい時がトリガー使いにはあるからね。
カップは固定じゃない方がいいかもしれん
936HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:30:36 ID:TtZEhiTX
>>931
カップ交換式はサイドカップだけじゃないんですけど・・・
937HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:33:26 ID:fIcQkPae
大は小を兼ねるで直付け大容量カップでいいじゃないか
938HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:06:08 ID:q+mqEyzG
ワイングラスくらいあってもいいよね。
939HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:45:23 ID:RvrPv7fk
40ccぐらいで。
74524を製造中止。
940HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:55:10 ID:U+wmyu2A
>>934>>936
>>931の言いたい事は取り替えられるとか外すとかそういうことじゃなくて

 『カップの角度が自由に変えられる』

ことに利点があるという事を言いたいのだと思う。


941HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:59:42 ID:ufxaVzlb

誰か解説求む。
942HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:05:00 ID:ZnNy91zD
>>930 >>932
iwataのハイラインシリーズでトリガー式カップ固定のハンドピース(HP-TH 0.5mm)出てますよ。
943HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:10:15 ID:WHKy6fe/
ググっても交換式しか出てきませんぜ
944936:2009/05/02(土) 00:13:44 ID:VFyOYdjz
>>940
うん、分かってるよ
でも、タミヤのトリガーもクレオスのトリガーもカップ交換式だけど、上付きだから角度は変えられないでしょ?
だから、『カップ交換式はサイドカップだけじゃない』って言ってるんだけど・・・
945HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:49 ID:ZnNy91zD
>>928
それじゃ30cmだよ!! 0.3mmだろ、バカwww
946HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:22:41 ID:p8ml3erT
>>945
何故今さら遅レスを・・・と思ったら

0.3メートルであったかっっ!!


orz ツッコミの修行に行ってくる・・・
947HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:25:22 ID:ZnNy91zD
>>944
OKわかった。話の内容をサイドカップ式の事だと勘違いしてた、スマンm(__)m
iwataもドロップタイプの交換式だな。申し訳ない。
948HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:29:41 ID:ZnNy91zD
>>946
俺もツッコんどいて御門違いなこといってるからな・・・・・逝ってくる_| ̄|○
>>934もスマン
949HG名無しさん:2009/05/02(土) 18:53:14 ID:PPM/PoaV
両方とも出せば良いんだよ!民也さん、聞いてる?
950HG名無しさん:2009/05/07(木) 01:38:37 ID:WiyTNacO
なんでタミヤはレギュレーター出さないの?
951HG名無しさん:2009/05/07(木) 02:11:42 ID:gZEVn78t
レボぐらいの圧だと減圧する必要ないからかな。
952HG名無しさん:2009/05/07(木) 14:46:43 ID:dpRDfMpH
>>950
SW-653には付属してるけどね。まあタミヤマークなんかどこにも
付いてない完全OEMモノだけど。
定格0.1MPa未満の低圧コンプ用なら既にMr.レギュレータで市場的には
事足りてるし、わざわざタミヤ名義で出す必要が無いと考えてるんじゃ
ないかな。
953HG名無しさん:2009/05/08(金) 03:08:54 ID:BED2OYrK
>>950
>>952の言うAWR-4 だけのよう。
吸気側はLねじなので、専用コンプ以外で普通に使うには、
エアテの変換ジョイントL−Sチェンジネジが必須。

↓【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229962314/l50
>>349->>356のくだり見てくだちい。

と、とりあえず駄レスしてみる。
954HG名無しさん:2009/05/09(土) 15:54:20 ID:HwJwxVxo
このスレ見てて思ったんですけど。
ベーコンに熱帯魚の分岐かまして、
エア抜きながらダブルアクションのハンドピースを不ツーに使えないんですか?
細かい塗装なら圧もそんなにいらないみたいだし、
どうなんでしょう?
955HG名無しさん:2009/05/09(土) 16:38:12 ID:Uj0tnXVX
>>954
ハンドピースのボタン離すと同時に分岐栓を閉める事が面倒くさくなければ使えん事はない。
タミヤのハンドピースならエアを止める部品外せるようになってるから無問題。
956HG名無しさん:2009/05/09(土) 16:41:04 ID:Uj0tnXVX

ハンドピースのボタン離すと同時に分岐栓を開けるだったw
957HG名無しさん:2009/05/12(火) 19:32:57 ID:fXoQfo9K
>>954
955の言うとおり素直にバルブ変換して吹きっぱなしにした方がいい。
アジャスターで吹き幅固定して使うこと前程なら
ノズルさえ細ければ迷彩やシャドウ辺りはダブルアクション、トリガとも大差ない。
トリガで難しいのはドイツ機によくあるまだら模様位だと思う。

アジャスターを使わず、エアと塗料の強弱を指先で自在に操るような
ネイルやブラシアートクラスがこなせる腕前になれば話は別だが
そこまで年季入った香具師はそもそもベーコンなんか使わないだろ。
958HG名無しさん:2009/05/13(水) 17:55:53 ID:+A2Tpdsy
しかしタミヤのエアブラシは合理的だな
ベーコンにはエアーは出っぱなしだけどニードルの開閉が出来るベーコンピース
エアー缶にはニードルは開きっぱなしでエアーの開閉だけで吹くバジャーとシングル
ダブルアクションのピースはベーコンでもレボでも缶でもOKと
959HG名無しさん:2009/05/18(月) 01:23:46 ID:lF8A8RVW
↓静岡ホビーショー出品新製品
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/news4.htm#74537

カップ一体型まではよかったのですが、トリガーではないです。残念。
見た目はGSIクレオスの PROCON BOY FWA 0.2 に似てますが。
960HG名無しさん:2009/05/18(月) 01:28:58 ID:QfR4tsqn
どこにもトリガーて無いのにトリガーを期待するのがわからん。イラストは前から出てるし
961HG名無しさん:2009/05/18(月) 01:30:17 ID:ucEhmxcx
40cc透明カップの便利さを知らない男の人って…
962HG名無しさん:2009/05/18(月) 16:27:44 ID:WoiqOvDB
>>961
でも、あれってポリと金属の間に塗料がいつまでも残って困るんだよね
963HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:54:18 ID:DeOvSwq+
>>962
影響なくね?2年ほどメインで使ってたが、色が混じったりしたことは無かった。
今は新しく買い足したサフ専用ピースに付けて使ってるが塗料漏れとか未だに無いし、
耐久性・取り回しどれをとっても優秀なカップとして活躍してくれとる。

まあ格好悪いけどね。そこだけだな。うん。
964HG名無しさん:2009/05/19(火) 23:19:38 ID:W2aesdE9
格好良いとか悪いとかは関係ない
道具は使えるか使えないかだ

俺も透明カップメインでずっと使ってるが困ったことは何もない
しかし取り付ける時に力を入れすぎたのか、接続部がちとひび割れてきたのでまた同じのを買うつもり
965HG名無しさん:2009/05/20(水) 06:57:23 ID:cyN4oVfv
大容量カップ一体型が発売されれば全てが解決しる。
966HG名無しさん:2009/05/20(水) 07:54:20 ID:dqe48NsV
と言う事は樹脂製大容量透明カップ一体型金属製ダブルアクションハンドピースを開発すればいいんだな。
967HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:25:47 ID:cyN4oVfv
そじゃねぇ。
金属製に決まってるだろ。
968HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:28:16 ID:cyN4oVfv
材質違うところで既に一体型じゃないだろ。
969HG名無しさん:2009/05/20(水) 11:48:57 ID:cyN4oVfv






と、とりあえず、からかわれてみる。
970HG名無しさん:2009/05/20(水) 12:16:27 ID:cyN4oVfv
ハンドピースは消耗品なのか。
大事に使えば一生物。
その一部を安価な素材で取り換え式にして、
数多く売り捌こうというメーカーの
やらしい意図が丸見え。
971HG名無しさん:2009/05/20(水) 14:25:29 ID:mIc/P9e6
>>970
そう思うなら他メーカーの買えばいいじゃん
972HG名無しさん:2009/05/20(水) 15:25:30 ID:cyN4oVfv
>>671
いかにも、タミ厨らしいアブソリュートな考え方だな。



タミ厨=シス卿。
973HG名無しさん:2009/05/20(水) 15:33:22 ID:8ixjeZdK
日本語が理解出来ないお前が頭悪いだけ。それともエアブラシ持ってない?
974HG名無しさん:2009/05/20(水) 19:18:40 ID:eeENQI+Q
>>963
俺は5年ばかり使ってるが、長期間使ってるとネジ部分とポリ部分に隙間が出来るんだよ。
メタリック入れたりするともう大変。念入りに洗浄してやら無いと、黒がメタリックブラックになっちゃうからね……。

ただ、それでも塗料漏れを起こさないタミヤ製品は凄い。
975HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:49:35 ID:YyjUjxVI
>>972
ごめんそこまで頭悪いと思ってなかった(´・ω・`)ショボーン
ちなみにタミヤメインで使ってないのよw
976HG名無しさん:2009/05/20(水) 21:09:09 ID:WJ5thpIZ
>>974
そうそう、じんわりとメタリックがにじみ出てきていつの間にかメタリックカラーになってんだよな
あれ、何かいい解決方法ないもんかね
977HG名無しさん:2009/05/20(水) 22:27:30 ID:xBpLtkl8
>>970
的外れすぎてワロタ

もっとお前の持論を聞かせてくれ。笑ってやるから。
978HG名無しさん:2009/05/21(木) 00:07:21 ID:zJuAtFSX
だからこういうのタミヤで出して欲しいのよ。

HG ワイドトリガー0.5mm 50cc以上の金属カップ一体(固定)型

カップと本体接合部の内側は可能な限り広めで。
へたくそだから直ぐ塗料なくなっちゃうのね、俺。
979HG名無しさん:2009/05/21(木) 00:12:21 ID:lxB6n8IN
樹脂に塗料が染みて落とせないのが腑に落ちない。
カップねじ周りとかの洗浄、MAXめんどくせえ。
980HG名無しさん:2009/05/21(木) 00:20:41 ID:dx/kMSL6
エアブラシの中で洗浄時に残ってしまった塗料が固まってニードルが
動かなくなるのって対策無い?
一応使用後はニードル抜いてシンナーで拭くようにしてるんだが、それ
でも高確率で数日後には固まってる。
どうしたらいいんだコレ。
981HG名無しさん:2009/05/21(木) 00:41:58 ID:3GefH5sa
それってひょっとしてカップ分離型?
あれ本体側が洗浄しにくいから塗料が内部に溜まってるんだろうと予想
シンナーひたすら噴いて流せばいんじゃないかな。
982HG名無しさん:2009/05/21(木) 07:33:28 ID:mwqQ20Bb
>>980

>一応使用後はニードル抜いてシンナーで拭くようにしてるんだが、それ
>でも高確率で数日後には固まってる。

ちゃんとうがい洗浄してればニードル抜く必要も無いし、固まるなんて有り得ない。
シンナー捨て吹きとか何もしてないだろw
983HG名無しさん:2009/05/21(木) 10:03:29 ID:8yMtqtM/
>>976
メタリックは専用ピースにしないと。
どこまで掃除しても微粒子はなかなか取れないから、その洗浄手間を
考えたらもう一本は安いと思うよ。特に白とメタリックは別ピース必須。
984HG名無しさん:2009/05/21(木) 10:51:41 ID:dx/kMSL6
>>981
結構流してるんだけどなあ。筆での内部洗浄はたまーにしかやらないから
そこが原因なのかねえ。

>>982
そうなの?シンナーめっちゃ吹いてるよ。3,4回はうがいして吹いてる。
3本持ってるんだが、3本ともニードル固まっちゃうから明らかに自分が
悪いんだよね。1本だけ固まるってんならニードルの歪みとかが理由として
考えられると思うんだけど。
まあ〜、筆で中をよく洗うとか、色々やってみるわ。成果上がったら報告する。
985HG名無しさん:2009/05/21(木) 15:05:44 ID:M04GFLQm
>>984
スカスカのピースは詰まりにくいけど精度の高いピースは
少しでも残ってると結構すぐ詰まるよ。まめに掃除するしかない。
でもやりすぎてニードル曲げないように。
モノによっては詰まったニードルを前後に動かせるように
バランサー部分に窓がついてるのもある。
986HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:43:08 ID:knZxczMx
塗料によっては固まるとラッカー溶剤でもなかなか溶けないのもある
987HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:45:46 ID:QHJ1ivbN
>>984
ニードルを少し後退させた状態で収納しとくのも手
988HG名無しさん:2009/05/21(木) 20:58:37 ID:w7XinYxf
トリガーワイド0.5使ってる俺は詰まり知らずw
989HG名無しさん:2009/05/21(木) 21:43:45 ID:kibui7C9
>>980
うがいが足りないんだと思う。
カップに先に塗料を入れ後からうすめ液入れて希釈したり、濃い目の塗料使ったりすると、
ニードルにべったりカラーがついてしまってちょっとやそっとじゃ落ちない。
場合によってはコンプの圧全開で5〜10分くらい集中的にうがいする必要がある。
990HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:08:44 ID:1vm+6+sb
俺はツールクリーナーでうがいした後に普通の溶剤で2〜3回うがいさせてる
今のところ固着したりはしてないな
991HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:42:50 ID:1vm+6+sb
次スレいるなら下のスレタイで立ててくるけど、どうですか?
2本目とかにする?

タミヤ エアーブラシシステム専用スレ その2
992HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:49:39 ID:3GefH5sa
いらないだろ
993HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:50:30 ID:YuM3Ypj0
じゃあ、2台目でw
994HG名無しさん:2009/05/21(木) 22:59:13 ID:3GefH5sa
埋め
995HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:00:19 ID:3GefH5sa
埋め
996HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:01:10 ID:3GefH5sa
埋め
997HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:02:29 ID:3GefH5sa
埋め
998HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:03:49 ID:3GefH5sa
v埋め
999HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:34 ID:3GefH5sa
埋め
1000HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:05:27 ID:HxTJZWBX
運命
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。