933 :
HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:56:57 ID:9kzCPtAV
保守
ほしゅ保守
一瞬沈む?
はたして一瞬なのかどうかww
>>936 構造体が頑丈なら一瞬沈下するだけで済む。
水のもつ反発力が艦体を支えるため。
キールの向きにあらがわなければ沈まない。
風呂に洗面桶を浮かべて、掌底で押せば分かる。
938 :
936:2009/09/29(火) 11:54:32 ID:kAW4OGDE
>>937 一発撃ったら永遠に沈んでそうって意味ですw
>>938 だから撃つだけならあの船でも沈まないと言っただろう。
『大和は一斉射撃するだけで横転しかける』並みの電波。
このスレの住人で、高富の技ミックを使って架空艦を作る猛者はいるのだろうか?
あれは改造に使うにはもったいない気がするな。最新の考証を反映した大和だし。
妄想あげ。ある艦を建造中。
が、うかつに手を出したばかりに
次号NAVY YARDに同艦の作例が載る始末。
宣伝乙
NavyYard買った。赤城、レキシントンはまじめでジミ、46cm砲白根がよかったな。
超絶2ch最凶戦艦って攻撃目標が今のところ大和なんだが、逆に考えてみた
大和に80Cm砲積んだらどうだ、それも二門
艦橋脇の兵装を全部取っ払って専用レール引いて改造無しのドーラを左右に搭載すんの
946 :
HG名無しさん:2009/12/04(金) 18:29:42 ID:V5uShNlV
ドーラ大好きだぉ
まぁ、前方にしか打てないけど、それもいいか。
装填はどんな感じにする?油圧なり機械なり装置を設置して使ったほうがいいと思うが。
どうせ前にしか打てないんなら、宇宙のヤマトみたいに
艦首に付けちゃえば?
948 :
HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:04:58 ID:18qIF8fY
>>947 いや、リアルっぽさが大事。 アニメ兵器だったらこんな手のこんだ事はしない
よって砲位置は前後左右に、船体バランスを考えて搭載
装填は撤去した15cm砲塔基部をクレーンに流用して行う
ドイツの本物より機動性が良くなるな
レールってのが、ちょっと引っかかってね。
浮き砲台ならいいが、外洋に出したら揺れて舷側から海中にドボンじゃ?
だからちゃんと固定したほうがいいと思って。
簡単に海中へ落ちるならコンテナ船とかは商売あがっちゃうよ
航行時に固定する方法なら色々あるはず
コンテナと一緒にするのは・・・・
コンテナ船は普通は戦闘しないからな。
簡易空母っていうか、ただの輸送艦の代わりだよ。
本国からフォークランド沖の艦隊に航空部隊を増援するのに、
でかくて甲板が広く、ヘリやハリアーが自力発艦できるから徴用された。
だから積んできたハリアーはさっさと空母に移送されてる。
撃沈された時は、一応ヘリ母艦任務についていたけど、
沈没時に失われたヘリのせいで、その後地上部隊の行動が制約されたらしいから、結局このヘリも基地なり揚陸艦なりへ移送するハズが
その前に沈んじゃったってことだろう。
オマイらコンテナ船でさえ簡易空母になると認めてくれるんだろ
なら7万トンの戦艦が列車砲を積めるし、海に落としたりしないって事は解るよな?
ちなみにレールだと重量がレール全体に広がるので、砲を積んでも甲板は抜けないぞ
(戦車のキャタピラ接地圧みたいに考えれる)
>>958 元の80p砲のまま、特殊レールで後ろに反動を逃がす
海の上だから海水で吸収するってのもあるが、それに頼ると次弾の照準補正に問題がでるんで
船のほうは各種方法により固定台座になるよう考えてる
反動で艦尾から転落するドーラの図が
浮かんでなんだか萌えた
ココは模型板だからな。
まずはモケーを作ってきてくれ。
じゃないと、あーじゃない、こーじゃないと
又荒れるだけになる。
ドーラ砲ネタは食傷ぎみだしな・・・・。
>>961 >ドーラ砲ネタは食傷ぎみだしな・・・・。
逆に考えてくれ
食傷ぎみな程のデータと、ヤル気が集まってる所を探したらココに辿りついた
ネタは出すから誰か作ってくれると嬉しい・・・
・・・んだが、自分で正月に作ろうかとも思うんでアイデアを募集しにきた
@リアルさを追求して実戦で使える雰囲気を出す
A笑いはパス
Bほほぅ、と言える外見のアイデアが有るとヨシ
なんだ、自分じゃ作らないのか。
じゃ、せめてあのキットとあのキットのここをこう使って切って貼って...,
くらいは考えてくれよ。
>レールで後ろに反動を逃がす
だから固定してないんでしょ?
コンテナはちゃんと固定できるようになってるからコンテナって言うんだよ。
なんか反固定でもいいから方策は?
クレーンって見た事ある?
自走式のでも使う時はアンカー打って動かないようにするじゃん。あんなんでもいいけどさ。
結局「ドーラ運搬船」としてしか使えない代物になるのだけは勘弁な。
>>963 WL1/700大和が土台、これは定番かな?
ドーラが問題、土台が無い
今のところ防御鋼板と言い切ってW号のアーマースカート状のフォルムで、根元を覆い隠す
砲身だけリアルであれば満足かと
固定方法は、空母の着艦ワイヤー方式で何段かに分けて止め・・・れるとイイなぁ
>>966 すっげえ、本当に1/700で有るんだ情報サンクス 衝動買いへGo!
\2,764/6%OFF←\2,940Sold out
↑
OTL
店によっては絶版になってるな。
しかたない、1/144でお願いします。
自分はデカイの無理ですぉ OTL
大和の砲身を1/350のにすればいいじゃん
>>970 1/350は時間も費用も置き場所も、困難
俺ってWL1/700なら多量に作ったんでノウハウと改造パーツは有るんでそれで進めたかった
・・・もしかしてドーラの砲身に、大和1/350のを流用ってことかな?
哀れなライミー達が雑多な小艦艇で健気にも立ち上がってきたのを
80cm列車砲(ドーラ)の4.8t榴爆弾が戦隊ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える!
【大和80Cm砲搭載イメージ (ドーラは想像)】
___ _rュ_ ___
|ilililil|_{‐=‐}_|ilililil|
ロニニi二{iニi_iニi}二iニニロ
;,;,,,, iェ|ェェェェ|ェi ,,,,;,;
 ̄ ̄ ̄'i|ii|iiiiiiii|ii|i' ̄ ̄ ̄
__|゙゚|゙゚゙n゙゚゙|゚゙|__
\_|Ξ|_i::i_|Ξ|_/
ェ´|ェ|ェェェ|ェ|`ュ
,,i ̄|li" ̄"il| ̄i,,
しlililililli△s□ \....._。
●.\ ...〔::;;;〕 _/ ̄..△
[[[◎]]]. i(〇)_(〇)_(〇) .[[.[◎]]].
{}-凹-{},i(◯冫´*`ヽ、◯)!,{}-凹-{}
i´ ̄ ̄ ̄ ̄`""´ i i `"""´ ̄ ̄ ̄ ̄`i
::::::::::::::i´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y `i::::::::::::::::::::::::::
';',''"';:;i´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i `i;',''';:;';',''';:;,,;''
';',''';:;"!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i;',''';:;';',''';:;'''
"~'';'ー'',:;-、,-、;;..、、,:;;´ヾゞ'"´``゛゜`''';:;';ー-;,-;;.、、,,-、;ー,,、;:~"~'';"'`
【大和80Cm砲搭載イメージA】
___ _rュ_ ___
|ilililil|_{‐=‐}_|ilililil|
ロニニi二{iニi_iニi}二iニニロ
;,;,,,, iェ|ェェェェ|ェi ,,,,;,;
 ̄ ̄ ̄'i|ii|iiiiiiii|ii|i' ̄ ̄ ̄
__|゙゚|゙゚゙n゙゚゙|゚゙|__
\_|Ξ|_i::i_|Ξ|_/ ..O
ェ´|ェ|ェェェ|ェ|`ュ ..|..|
,,i ̄|li" ̄"il| ̄i,, ..|...|
ilililillilililililli△s□ \ |,,..|
し \ .〔::;;;〕 /_.|.....|
[[[●]]]. i(〇)_(〇)_(〇) ..[[[ .]]].
{}-凹-{},i(◯冫´*`ヽ、◯)!,{}-凹-{}
i´ ̄ ̄ ̄ ̄`""´ i i `"""´ ̄ ̄ ̄ ̄`i
::::::::::::::i´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y `i::::::::::::::::::::::::::
';',''"';:;i´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i `i;',''';:;';',''';:;,,;''
';',''';:;"!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i;',''';:;';',''';:;'''
"~'';'ー'',:;-、,-、;;..、、,:;;´ヾゞ'"´``゛゜`''';:;';ー-;,-;;.、、,,-、;ー,,、;:~"~'';"'`
(;><)砲身とかが曲がって見えるのは、海からの水蒸気のせいなんだからねっ!
がんばっとるね
ドーラの射程ってどのくらいか知らないけど
それに見合った艦橋の高さとか、測距儀、電探を付けなきゃいけないんじゃない?
ついでだけど、ドイツに艦用のレーダーってあったの?
ドーラと一緒に輸出可能?
80cm砲一門搭載の新三景艦つくれよ。三隻セットなら大丈夫だろ?
>>976 ドーラの資料だと
>この巨砲は4.8tの榴弾で射程47000m、7.1tの徹甲弾を使用すると射程は37000mであった
ただし30Km以上だと測距儀では無理、観測機か前方の観測所に着弾修正データを頼むらしい
ドイツの艦用のレーダーは見張り程度、まぁ日本のよりは良かったみたいだけどね
ぬるぽ
ここまで射程が長いと、空母の護衛艦隊に使えないかな。
いっしょに着弾観測もしてもらって。
ちょっと最高速度を上げなきゃいけないけどさ。
アイデアとしては楽しいけど砲弾が当たらないらしい
最高速度を上げるどころか、逆に停止しないと命中しない砲みたいだお
ただし自分を守る為に通常の3倍の対空機銃は積むから、空母護衛も兼用は可