【MG】ガンダムVer.2.0part2【RX-78-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/
2新聞拡張員 ◆J43/PIljHc :2008/01/31(木) 08:53:45 ID:8KgaFLpQ
2ゲット

↓遅かったな
3HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:58:49 ID:N0QfxC3y
ver.乙
4HG名無しさん:2008/01/31(木) 09:03:17 ID:QLe+dmSN
■1/100 RX78インジェクションキット

旧キット
●1/100 RX78 ガンダム              \735(700) 1980年7月
●1/100 RX78 ガンダム(リアルタイプ)      \735(700) 1982年3月
●1/100 FA78-1 ガンダムフルアーマータイプ     \1,050(1,000)1984年4月
●1/100 PF78-1 パーフェクトガンダム        \1,470(1,400)1984年12月

MG
●1/100 RX78-2 ガンダム               \2,625(2,500) 1995年7月
●1/100 RX78-G3 G3ガンダム             \2,625(2,500)1996年3月
●1/100 RX78-2 ガンダム[Ver.1.5]           \3,150(3,000)2000年6月
●1/100 RX78/CA ガンダム[キャスバル専用]      \3,150(3,000)2002年8月
●1/100 RX78-2 ガンダム[Ver.Ka]           \3,360(3,200)2002年12月
●1/100 PF78-1 パーフェクトガンダム          \4,200(4,000) 2003年12月
●1/100 RX-78-2 ガンダム Ver. ONE YEAR WAR 0079    \3,360(3,200)2005年03月
●1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.O.Y.W. アニメーションカラー\3,360(3,200)2007年7月
5HG名無しさん:2008/01/31(木) 09:03:41 ID:BRQaY0Gj
顔は4/5号機の顔がオレ的にはベストだな。
くまどり部分がマスクと一体になってるのも良い。
6HG名無しさん:2008/01/31(木) 09:31:22 ID:A1n6WDxS
>>1


つか前スレ>>999-1000!わざと逆に書くって事はガンタンクは発売されないとでも言いたいのか!?
7HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:30:26 ID:h1RB4lo+
>>6
ふりむくなアムロ
8HG名無しさん:2008/01/31(木) 11:31:07 ID:bsHl85BT
>>1

最近のMGのプライス見てるとRX-78ってやっすいなぁ・・・と思ってしまう
どんどん複雑になっていって開発費高騰してんだろうな
9HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:16:22 ID:5l39q1nU
組んだら最後、フレームなんて見ないのにドンドン複雑化してるもんな・・・・
パーツ増えてパチ組み派ドン引き
フレームなんていらないという、モデラーはそっぽを向く
喜ぶのは一握りの声のでかいやつだけw
10HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:40:07 ID:45Z5qBJM
MGより1/100やHGの売り上げが上がれば考えるんじゃないのか
っていうよりMGにフレーム無しを求めないで、
フレーム無しのシリーズ展開を希望する方が建設的だよ。
現に、SEEDや00にはフレーム無しがあるんだから。
11HG名無しさん:2008/01/31(木) 13:59:04 ID:+JGvhUDB
そういうシリーズ作ったら作ったで
現行のHG、MG、PGのラインナップの拡充がどんどん遅れるんだぞ?
模型店側も棚のキャパが不足して、店に足を運んでも
お目当てのキットがないなどの弊害も出る。
糞シリーズなんていらんから、出てないキット出せ。
12HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:01:45 ID:45Z5qBJM
だから
個人が欲しいものではなく
売れるものが販売されるだけだって
MGのラインナップを拡充させたいなら
それに近いMGを買いあさるのが早いんでないかい
13HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:36:57 ID:5l39q1nU
フレーム、初期のMGくらいで丁度いいんだけどなぁ
14HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:47:58 ID:2i0m4zq3
正直、ユニコンの足首はやりすぎたと思う
15HG名無しさん:2008/01/31(木) 15:02:50 ID:P8n505Zs
模型店でプラモ買うとかどうかしてるw 正気とは思えん。
普通に考えて大型家電店かネット通販&アマゾンだろ。

んで、もう欲しいHGとかないしw
16HG名無しさん:2008/01/31(木) 17:19:01 ID:5331Chav




>>13
じゃ、初期のMG買ってろバカ ゆとり




17HG名無しさん:2008/01/31(木) 17:20:49 ID:jYyGzBSS
フレームあってもいいけど溶剤に強くして欲しい。
18HG名無しさん:2008/01/31(木) 17:29:28 ID:45Z5qBJM
>>17
塗装したいなら、型取って複製したものを塗装すればいい
ポーズ固定にしておけば間接のヘタリも気にならない
19HG名無しさん:2008/01/31(木) 18:43:25 ID:uw+wmvGf
ゆとってねぇ!

初期なんて買えるか!アレのせいでオリジン安彦ガンダムが
おかしなことになったろ!
20HG名無しさん:2008/01/31(木) 19:03:42 ID:N0QfxC3y
>>15
普通ってw
>>16
別に変なこと言ってねぇだろ?
21HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:23:26 ID:G+Y9/2GH
ゆとっていいとも!
22HG名無しさん:2008/01/31(木) 20:57:02 ID:wZRy+G1M
そろそろ燃え上がるガンダムきぼんぬ(笑)
23HG名無しさん:2008/01/31(木) 22:51:22 ID:fzaA6Vwp
>>21
いいとも〜いいとも〜いいともろ〜
24HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:39 ID:iBgYmveW
>>23
寒っ
25HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:50:52 ID:Mj8NwBjt
安彦版にはあまりこだわり無いんだけども、今風じゃないデザインで、
中身の可動とかつくりが新しい模型が欲しいと思う。

MGは今の流れから離れられないだろうから別枠でもいいんだけど
ソフビやPVCなんかよりはプラモデルとしてほしいなぁ。

いくら投売りとはいえ、パガンを買ってきて中身以外封印するとか
捨てるとかはどうにも。
26HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:07:57 ID:KgqNVV25
積んでも

いいとも
27HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:41:14 ID:YCm29Cpf
ああ、パガンの追加装甲な…。あれどうしよ?テキトーにジャンクパーツと組み合わせてオリジナルMAでも作るか?
28HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:18:22 ID:AgD3Jusi
昔何処かでジムに着せたの見たよ。
29HG名無しさん:2008/02/01(金) 08:09:55 ID:GRWtOuns
安彦安彦言ってる人たちはR3でガンダム出せってリクエストすればいいとおもうよ。

今になって「ドラえもんの頭を小さくしろ。」とか「ミッキーマウスは上半身裸で吊りズボン一丁以外認めん!」とか言ってるのと変わらん。
30HG名無しさん:2008/02/01(金) 08:13:34 ID:ecaQWYY0
>>27
ちびちびして1/144に汁
カトキ版に改造汁
31HG名無しさん:2008/02/01(金) 10:23:10 ID:qe3B43AM
パガンなぁ・・・狂四郎はリアルで体験したから思い入れはあるが
さすがにこの歳になってはいらないよなw

32HG名無しさん:2008/02/01(金) 10:26:32 ID:y0jCy0TI
FAガンダムは2.0で出るのかな、やっぱり
33HG名無しさん:2008/02/01(金) 10:29:34 ID:onpqH4x2
パガンは1/144じゃないとダメだ
と思っていたけど。
狂四郎より手が大きい俺にはMGが良いのか?
34HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:36:13 ID:kvdrKI7M
いつになったら、コクピットの開閉をアニメのようにできるモデルがでるんですか?
35HG名無しさん:2008/02/01(金) 11:38:34 ID:dSi4PG82
>>27
祖体とのジョイントだけ活かしてFA装甲作るとか?
36HG名無しさん:2008/02/01(金) 12:08:02 ID:ly0N9BPz
>>34
PGは出来たんじゃないか?
37HG名無しさん:2008/02/01(金) 13:46:08 ID:xBaA2kOt
>>34
そもそも、できて楽しいか?
38HG名無しさん:2008/02/01(金) 14:57:22 ID:7iWILAUx
ぶーんどどど?
39HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:00:27 ID:5rb76cIL
オマイラまだ気付かないのですか? パーガンの装甲パーツは付け捨てですよ。
中の人を組んじゃったら、残りは全て不要パーツ。
40HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:23:50 ID:uIGEO3hi
>>34,>>36

アニメ設定の開閉って、ハッチが下から上に上がってくる四次元式なんだよな
41HG名無しさん:2008/02/01(金) 19:31:19 ID:ay+Dc7Ym
いや別に四次元でもなんでもない
ただあの動きの意味がまったくないだけだ
42HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:48:31 ID:dSi4PG82
いや4次元だろw
下から上だぜ?Bパーツに入っていっちゃうんだぜ?
43HG名無しさん:2008/02/01(金) 20:57:49 ID:ay+Dc7Ym
ちょっとパンツと腹の間に滑り込むだけじゃん
44HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:11:55 ID:L6DgSHlN
そもそも合体状態でコクピットに出入りするためには機首がBパーツ内に入り込む必要がある訳で
それを思えばハッチがBパーツ内に入るくらいはなんでもないかと
45HG名無しさん:2008/02/01(金) 21:56:12 ID:7BN2bJlh
最近のマスグレってよく動くねー
変態的な可動が売りってか
46HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:41:29 ID:N/asQORw
もうコアファイター付きのパガンの中身でいいよ。
正直それで満足だ。
47HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:42:57 ID:YJrLYHMq
>>46
なにそのでなくてもいいw
48HG名無しさん:2008/02/01(金) 23:54:38 ID:gaG+e5Q6
コクピットのハッチなぞ開閉しなくてもよい
もしかして諸君は、完成後もハッチを開閉して
中にいる精密に塗り分けたアムロの1/100フィギュアを眺めたいのか?

まさか諸君らにそのような塗装技術はなかろう
49HG名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:57 ID:OXD3scDA
大体暗くて良く見えない。
50HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:18:01 ID:JhVR7ked
宇宙か・・・

をやりたいだけだが、
だからコクピットスライド開閉はムリダって。
外装甲スライド、中のコアファイターの青い天蓋スライド、
コアファイターキャノピーの天蓋スライド、の3重構造。

あれをどうやって1/100のプラスティックでやれと?
51HG名無しさん:2008/02/02(土) 08:12:59 ID:hxfTNFfS
>>46
十分贅沢だ
52HG名無しさん:2008/02/02(土) 08:54:04 ID:rl0DmRza
>>48
俺はやるな
フィギアは乗せない主義だけど
53HG名無しさん:2008/02/02(土) 09:40:40 ID:5YHPjNxr
>>48
ガンダム付属のアムロフィギュアなら白パーツだからガンダムマーカーとマッキー極細で楽勝で塗り分けられる罠
54HG名無しさん:2008/02/02(土) 09:41:15 ID:4qhdJJ+a
>>46
俺は改造してその状態だから出なくていいよ
55HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:25:52 ID:mbtRgps/
>>54
貴様の改造ガンダムなど知らん!!!!!!!!!!
56HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:50:43 ID:zti++k/M
そんなんじゃ ガンダムになれないぞ! 
57HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:51:40 ID:5UZvqN++
実物大のガンダムコクピットに乗ったらプラモのコクピット再現なんてドウデモイイになった。
58HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:49:46 ID:kD0Dw0SA
完全を目指すなら、アムロのフィギュアも乗せかえられなきゃな

コアファイター時 → 前のスティック操作
ガンダム時    → 左右のT字型スティック操作
59HG名無しさん:2008/02/02(土) 17:52:28 ID:hxfTNFfS
本当の完全を目指すなら1/100アムロもフル可動にしてもらわないとな。
肘、膝、肩、股関節、首の可動は必須。
60HG名無しさん:2008/02/02(土) 18:47:30 ID:h6ytuyNU
後ろからドムを近付けるとピキーンって光るな
きっと
61HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:15:52 ID:H2xQlAcW
グフと戦ってつま先切られたときのセイラさんも。オプションでシャワーバージョンも付属。
62HG名無しさん:2008/02/02(土) 21:59:06 ID:Few7He/g
>>48
別に、パイロットフィギュアを練り分ける事くらいそんなに難しくないぞ
筆さえ良いのを使えばな
後は根気だ

お前、さては塗った事無いな?
63HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:05:21 ID:Few7He/g
付け加えると、
1/100フィギュアより、1/20や1/35のフィギュアの方が、大きくて塗りやすいにもかかわらず逆に難しい。
大きいだけに、濃淡をつけて表情をつけないと、いかにも人形っぽくなっちまう。

その点、1/100のフィギュアは、色さえ塗り分けて墨入れでごまかせば、それらしく見えるので簡単。
64HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:12:07 ID:5UZvqN++
>>62

練っちゃィャ…
65HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:14:22 ID:Few7He/g
あ・・・!
66HG名無しさん:2008/02/02(土) 22:48:54 ID:LXnpu9FP
>>61
それほしいな( ゚∀゚)
ザクに陵辱されるセイラガンダムを2.0にしよう!
67HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:19:00 ID:2X+X56vz
赤い所がプルプルしてるんだな?
68HG名無しさん:2008/02/03(日) 09:09:38 ID:RrEeK6R0
俺はいらん!!!!そんな、変化球なものは!!!!!
ちゃんとしたものがいいよ!!!!!!!
69HG名無しさん:2008/02/03(日) 14:31:11 ID:YnuAm90d
ヴぇrKAはもういらないダサいんじゃ
早ようVER3.0を
70HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:38:59 ID:4rkMz/2l
>>69
20年後に発売されます
71HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:39:26 ID:0w3djTz/
頭部と足をVer1.0から流用したVer1.25はいつ出るんだ?
72HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:01:30 ID:SIgVjPec
ガンダムの赤い部分はなぞの柔らかい物質でできている、繰り返すっ
73HG名無しさん:2008/02/04(月) 10:13:47 ID:Y40rWVXJ
ガンダムの顔の赤い部分は・・・                                  肉
74HG名無しさん:2008/02/04(月) 13:58:11 ID:oMq5U7fa
 肉???
75HG名無しさん:2008/02/04(月) 14:06:57 ID:C1AnSQZS
クマドリとアゴの間のマスク部分は、肉に見えなくもないな。
76HG名無しさん:2008/02/04(月) 17:43:49 ID:SzYZty+4
その時々の流行を取り入れながら(今なら超絶可動?)
最新技術を用いてリリースし続けるんじゃね?RX−78は

VER.20くらいまで行ったらずらっと並べてみると面白そうだね
77HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:19:35 ID:61otelL6
発売10年強でやっとVer2.0なのに、Ver20なんて・・・100年後か?
78HG名無しさん:2008/02/05(火) 03:02:19 ID:9/pFjfUi
中には生ガンダムやら妹ガンダムやら…
79HG名無しさん:2008/02/05(火) 03:41:04 ID:lGdGpFjf
20種類くらいCADデータ作って読者投票で決めればいい。上位3体を商品化とかで。
それ以下のは頼みCOM並に一定人数が集まれば商品化。

そうすれば頭のおかしいオールドファンでも自分のセンスのマイナーさ加減を理解できるだろう。

センスが無くても声がでかいのがメインストリートを歩む時代はとっくに終わってる。

プラモはマスのための商品。
80HG名無しさん:2008/02/05(火) 03:59:21 ID:1DIbEjyz
>>79
そんなめどいこと天下のバンダイ様がやるかよ
商品のCAD図面一つですら何度となく修正するってのに、それに加えて
無駄になることが確定してる19もの図面を起こせなんて効率悪いにも程がある

伊集院光のラジオに出てくる「一日中資料を編纂して、出来上がったら全部
シュレッダーにかけられてまた一からやり直す仕事」みたいな左遷先じゃないんだからw
81HG名無しさん:2008/02/05(火) 09:09:59 ID:iJ6Y+xfc
>>79
模型雑誌なんか読んでる時点で「模型マニア」であり、
マニアックな趣味に偏るなからダメだな

RX-78でのメインターゲットは「普通の人」だ
1st世代で、今は普段プラモなんか作らない「普通の人」を振り向かせるキットでなくてはならない

78Ver2.0は、グダグダうるさい模型好きの人間の為のキットではなく、
新たな客層を開拓する為のキットになるはずだ
82HG名無しさん:2008/02/05(火) 10:09:41 ID:GiKfbdqv
ラフスケッチでも何でもいいからさっさと発表しろよ
83HG名無しさん:2008/02/05(火) 13:41:20 ID:gtkKna3F
投票って案外アテにならないんだよな
「好き」と「実際に懐から金を出す」は微妙に違う
84HG名無しさん:2008/02/05(火) 14:12:45 ID:lc++c9oD
正直、今更RX-78で新規客層の開拓ってできるものか?
85HG名無しさん:2008/02/05(火) 14:49:03 ID:Wo4+aSkx
>>84
わかってないなぁオマエ

もう、バンダイはオマエの財布の中なんて期待していないんだよ
86HG名無しさん:2008/02/05(火) 15:09:27 ID:lc++c9oD
87HG名無しさん:2008/02/05(火) 16:02:08 ID:UnLJse5q
結局は、バンダイが版権の独占やめて、他のメーカーもガンプラ出せるように
してくれればすむ問題なんだがな。

俺は、森永のガンダム総集編チョコスナックのフィギュアか、ペプシのボトルキャップか
連ジか、例のパチスロみたいのならどれでもいい。

どれも、バーカより後に出た今風ガンダム。
88HG名無しさん:2008/02/05(火) 17:01:32 ID:1YADZ7ye
今出た、と今風、は違うだろw
番台もガンプラがこれだけ氾濫している状況でまだ手つかずの出戻り予備軍がいるなんて思っちゃいないよ。
今更特定の懐古層に的を絞ったレトロガンダムなんて出してもパイが小さすぎる。
89HG名無しさん:2008/02/05(火) 17:16:54 ID:9/pFjfUi
オリジンからファーストにハマッたレトロガンダム欲しいヤツがここにいますよ。

どうせ見向きもされないだろうけどね。
90HG名無しさん:2008/02/05(火) 17:29:11 ID:cftKjbIE
購買力の計り方が「商品を出す」しか無いってのがなぁ
91HG名無しさん:2008/02/05(火) 18:25:53 ID:GiKfbdqv
どうせレトロ風なんて言っても昔のアニメそのままのが出る訳ないし
その辺はここで大声張り上げてるオールドファンも判ってんでしょ?


そんな中で俺はマスクの形だけでも昔のキットのそれにコッソリ戻してくれたら何も文句言わないけどな
92HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:14:24 ID:PGphQpOI
俺は昔のままでとは言わないが、昔の風味は残しておいて欲しいな。

馬鹿ガンあたりになるとRX−78とMK−2くらい違和感があるので
普通にガンダムとして見られないんだよなぁ。

ペガンあたりはまだましだけど。

アレンジは止めないけどさ、いじりすぎるならRX−78の
看板は外したほうがいいと思うんだよね。
93HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:24:48 ID:H9CozfC8
可動戦士を大きくしてくれたら満足なんだけどな。テキトーなひじ関節とかはもう少し考える方向で。

でもそれだとファースト至上主義者以外には受け入れられないかな?
94HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:31:05 ID:f9ndFecd
今回は昔風でいいと思うぜ
どうせ今後も78は今風リファインのverなんたらが出るだろうし
95HG名無しさん:2008/02/05(火) 22:38:07 ID:y7UvPXFG
可動戦士なんてシラネ

おもちゃ板へ池
96HG名無しさん:2008/02/06(水) 00:18:45 ID:ewhRbCME
上半身より脚を今の全体的にカクカクして太くて、モモが短く足首がデカイ形状から
モモがムチっとボリュームがあって、スネから足首がキュっと締まったスマートなラインにして欲しいわ
97HG名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:16 ID:XOftHvd4
>95
ガンダムの2.0が可動戦士のプロポーションだったら理想だな、って話をしてるんだぜ?
可動戦士くれって言ってるわけじゃないんだぜ?

君は文盲か?
98HG名無しさん:2008/02/06(水) 03:59:58 ID:NSparCSB
だから具体的に絵でも描いてこいつってるだろ豚。
99HG名無しさん:2008/02/06(水) 06:08:25 ID:JpNPs07A
そうそう

意見言われりゃ、すぐ逆ギレしがやって豚が
100HG名無しさん:2008/02/06(水) 06:39:21 ID:GSAf7NI6
>>98
>>99
101HG名無しさん:2008/02/06(水) 08:00:31 ID:OhcsOM+r
>>94
昔風で作ったらVer2.0なんて名乗れないだろデザインとして退化してるんだから。
Ver0.5とかノスタルジックグレード略してNGとかにせにゃ。
102HG名無しさん:2008/02/06(水) 10:06:34 ID:NSparCSB
たとえだが。

ワーゲンビートルをリメイクしてニュービートルがつくられたが、オリジナルの曲線美には遠く及ばない。
そこでオリジナルのビートルを再度検証しなおしてそのデザインを大きく取り入れた、さらに進化したニュービートルを作る。

旧きを訪ねて新しきを知る。これは決して退化ではないよ。
103HG名無しさん:2008/02/06(水) 10:09:58 ID:/hNO1I0z
>>102
ゆとり世代にはそれがわからんのです!
104HG名無しさん:2008/02/06(水) 10:35:49 ID:5akpoHjY
>>102
現代の安全基準に照らし合わせると旧ビートルの大きさ、デザインで新車を作ることは許されない。

                                        糸冬了。
デザインの回帰を理由にギミックの退化が許される商品じゃないだろガンプラは。
だから可動戦士だってあんな苦し紛れの関節になってるんだし。
そもそもガンダムはビートルみたく原初のデザインが不変で絶対視されるような題材じゃない。
常に変化し続けその時代のベストを模索し続けている。
そういった意味では放映当時の馬面も、カトキガンダムも偏った一端に過ぎず旧ビートルのように万人に押しつけられる標準じゃない。
105HG名無しさん:2008/02/06(水) 11:51:04 ID:klFHJAE7
>デザインの回帰を理由にギミックの退化が許される商品じゃないだろガンプラは。

なんでギミックまで退化させにゃならんのよ。
中身最新でガワを昔風の意匠を取り入れてくれといってるだけじゃないか。
昔風と言うと中身まで昔風と思い込むのは短絡的過ぎるぞ。
106HG名無しさん:2008/02/06(水) 12:14:20 ID:gc64ahCW
だいたいさ、同じキャラのプラモなのに出す度にデザイン変わるのっておかしいよな普通に考えたら


勿論何も変わらないなら新しく出す必要も無いんだけど
107HG名無しさん:2008/02/06(水) 12:39:19 ID:/uqVb8sh
でもガンダムは今のプロポーションを維持するでも何でもいいけど、コアファイターは何とかしないといかんと思うのよ
コアファイターを乗れるような機首にするなら、現状のスタンダードな機体バランスは無理だよね
108HG名無しさん:2008/02/06(水) 13:42:21 ID:/hNO1I0z
むしろギミックは退化させるべきだ
109HG名無しさん:2008/02/06(水) 14:05:12 ID:SnUokXW0
昔風のスタイルで今のレベルの可動をさせようとしたら
そりゃあ確かに内部フレームは相当頑張らないとダメだろうなぁ

んで話がそれまくったところでバンダイさんそろそろCADのデータでも晒して
110HG名無しさん:2008/02/06(水) 18:28:33 ID:GSAf7NI6
ノスタルジック・グレードでNGガンダムというのはどうだ。

MGver2.0でノスタルジー路線というのはあり得ないよ。別グレードなり別ブランドなりでないと。
111HG名無しさん:2008/02/06(水) 19:16:45 ID:Y8fJXzAB
ザク(2.0)ぐらい気合い入れてくれれば、結構上手い具合に
可動とデザインの落とし所を見つけてくれそうな気がするんだけどね。

ゲルググみたいになるかも知れないけど
112HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:24:57 ID:ErJmb3+r
ゲルググver2は最悪だったな
113HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:26:39 ID:NczdcYVZ
もうあの筒のように太いビームサーベルの柄は勘弁してください。
114HG名無しさん:2008/02/06(水) 21:28:59 ID:Bq8sPcng
ザクの2.0がMSV展開まで想定に入れながら設計されてるから、
ガンダムの方も、GMシリーズ展開にも繋げられるような
“拡張性”も目玉にして欲しい。

最後はGMIIIまで行き着ける位(Bクラブになりそうだけど)。
115HG名無しさん:2008/02/06(水) 22:25:25 ID:d6cPByG5
木彫りのヤツとか、プラチナのヤツとかも、2.0 っすか
116HG名無しさん:2008/02/06(水) 22:34:17 ID:/uqVb8sh
>>114
ジム改だのクゥエルだの出しといてジムV無しなんて勘弁してくれ
117HG名無しさん:2008/02/06(水) 22:55:05 ID:dz3ddOxa
さすがに今度こそ、ジムはU、Vと来るんじゃね? 
今回の流用で出さないと、永久に出ないだろうな

>>114
B蔵は、最近大幅な改パってあまり出さなくね?
小変更パーツばかりになってきたろ
118HG名無しさん:2008/02/07(木) 06:21:59 ID:sqmvxeVz
ジム系統は今やカトキ系デザインにしかなりえない。クゥエルあたりを安彦系デザインで出すとかありえないのだ。
RX78 ver.2.0がザクのように開発系統を意識して作られるとするなら安彦デザイン風味を取り入れるとか考えられない。



よって、どす黒いおっさんの甘酸っぱい少年の日の思い出を思い起こさせるような安彦グレードの設立を強く求む。
119HG名無しさん:2008/02/07(木) 08:22:42 ID:GrFZtyGV
クゥエルとか後付けジムに繋げるのはバカガンの仕事だろ
120HG名無しさん:2008/02/07(木) 08:55:55 ID:vnZg87xf
RX-78とRGM-79じゃ共通のフレームほとんどないじゃん
腕、股くらいか?
121HG名無しさん:2008/02/07(木) 10:29:22 ID:ifCj0BaJ
>>120
RX-78とRGM-79なら頭と腹(コアブロック)以外共用可能だろ?
腰回りはスカートの差し替えで済むし、臑はガンダムの膝パッドを増設ユニットとして取り外せるようにすればジム臑にもできる。
122HG名無しさん:2008/02/07(木) 11:04:02 ID:hXy6/F7R
ザク2.0なんてどこが気合入って見える?
あれ、どうしようもない駄作だろ
バリエーションを考慮してるってのはランナー構成とかの中の人の事情であって
ユーザーには関係のない話しだし
肝心の造形は何がやりたいんだか分からないなんちゃってだし
なんちゃってザクだから設定画とプラモしかイメージソースのないバリエーションをやっていったら
違和感がどんどん大きくなるばかりだぞ
関節構造もおかしいしいじりづらいしでろくなもんじゃねえ

あんなレベルでガンダムなんて出してきたらひどいことになるぞ
特にGMなんか既存MGよりスタイリッシュ(笑)になっちまうぞ
123HG名無しさん:2008/02/07(木) 11:20:47 ID:vnZg87xf
>>122
おまえが合格点を出せる模型を教えてよ
124HG名無しさん:2008/02/07(木) 11:22:58 ID:5fa3vYmF
ザク2.0はフレームぎっしりでウザイ
125HG名無しさん:2008/02/07(木) 11:31:41 ID:8bgbt8Xp
ザク2.0、1.0に比べればはるかにまとまってるじゃん
06Rなんか昔の見ると、これは・・・って感じだし
126HG名無しさん:2008/02/07(木) 12:24:53 ID:hXy6/F7R
まあ俺基準で合格どうこう言っても「知るか」って話なんで置いといて
ザク2.0は外面が何をやりたいのか分からないってのが問題だと言いたい訳で
その点でMGガンダムとザク1.0ってのは設定画イメージを再現しようって意図が明確に見える、と
個人的な好き嫌いとか細部ディテールはおいといてね
Rザクなんて1.0のほうがはるかに設定画に似てる(脛の小ささとか)
MG2.0系に共通なのは誰かの脳内のなんとなくなかっこよさと病的なエクボディテール表現に終始するばかりで
原典はまったく無視してるってとこ
ガンダムMk2も細身になって小顔になって一見かっこよくはなったけど
設定画にも劇中描写にも何にも似ていないし、どこ由来で出てきたのかも分からないなんちゃってだしさ
127HG名無しさん:2008/02/07(木) 12:48:40 ID:GrFZtyGV
俺様の規準に合わないモノは失敗作
まで読んだ
128HG名無しさん:2008/02/07(木) 12:52:16 ID:2EDNK5I5
>>126
全然置いといてねえじゃんwお前の基準なんて知るかw
129HG名無しさん:2008/02/07(木) 13:05:38 ID:lQ4S7k7R
昔BクラのMG○○対応○○改造パーツての好きで買いまくったな
130HG名無しさん:2008/02/07(木) 13:07:59 ID:vnZg87xf
>>126
MG2.0は、技術のない人が作っても部屋に置いておける
飾り映えのする外面を目指してるんでしょ
スミ入れしない前提のスジ堀だし
ポージング重視のバランスと間接だ
131HG名無しさん:2008/02/07(木) 13:51:51 ID:WsX2ZeSJ
まぁ、早い話がアレだ・・・

旧キット買って自分の好きなようにいじっとけ、ってことだな
132HG名無しさん:2008/02/07(木) 13:58:52 ID:hXy6/F7R
まあ、そうね
133HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:00:24 ID:dk4ylKDR
誰もがおんなじモノを見てるはずなのに、評価も捉え方も(下手すると見えている像すら)
人によってバラバラなのはここ見てりゃよく分かるだろ
「設定画」も「劇中イメージ」も「出来上がって目の前に立っているプラモデル」もすべてそう

バンダイは「バンダイがこうだと信じた姿」をプラモにして世に出してんだよ
「自分がこうだと信じる姿」とズレがあっても別におかしな話じゃないし
そのズレを埋めたいのなら「理想の姿」がやってくるのを口開けて待ってるより
使えそうなキットからいじってった方が精神衛生上ラクだと思うがなあ

わざわざ完成品じゃなくプラモを作ってんのは、その辺の覚悟があってのことじゃないの?
134HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:18:53 ID:hXy6/F7R
その「バンダイがこうだと信じた姿」ってのが
「どこから出してきたんだ?」っていうのが問題だって言ってるんだけどさ
例えばフェアレディZのプラモでロングノーズ、ショートキャビンを強調してるなら納得できるんだけど
(ここも個人の好みは別にして)
ポルシェ911のモデルでジャガーEタイプみたいなロングノーズショートキャビンのプロポーションにしたり
カウンタックみたいなキャビン前進楔スタイルにされて「こっちのほうがかっこいいから」って言われて
実際それがかっこよくても「で、それは911か?」って言ったら否だし
なんで911をロングノーズにしようなんて思ったんだという疑問も出てくる
2.0関係は「何故その形にしようとしたのか?」が見えてこないから非常に気持ち悪いし
全体的にフォルムが勘違いしちゃってるので、一部に手を入れてってのが通用しない

うるせーばかてめーは旧キットでも作ってろってのはもっともなんだけど
「次」の姿も見たいじゃない
135HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:28:12 ID:dk4ylKDR
>>134
>その「バンダイがこうだと信じた姿」ってのが
>「どこから出してきたんだ?」っていうのが問題だって言ってるんだけどさ

そんなのは開発だか設計だかが「俺にはこう見えた、あるいはこれなら売れる」
という思いの元に作ったんだろうよ
そして、企業としてそれにGOサインが出たから店に並んでるんだ
おまいに見えてるモノとバンダイの開発(設計)に見えてるモノとが違うだけの話
136HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:37:48 ID:vnZg87xf
>>134
おまえが見たMS-06は、全部同じバランスだったか?
設定画は、全てのポーズで関節や造形に破綻はなかったか?
137HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:58:47 ID:hXy6/F7R
>>136
だからね、そのスタッフは何を見て(参考にして)そう思ったか?ってのが見えてこない
不明だって話なのよ
設定画なり劇中イメージなりを横に置いて出してきたそのイメージって
どういう意味があるのか
そのスタッフの「妄想」を商品として出す価値があるのか?と
アニメのイメージどころか自社で作ってきた商品のプロポーションの流れすら
無視しちゃって出してきたのは一見かっこいいだけのなんちゃって商品なんだから
138HG名無しさん:2008/02/07(木) 14:59:33 ID:hXy6/F7R
ああ、ごめん
>>136じゃなくて

>>135に向けたレスでした
139HG名無しさん:2008/02/07(木) 16:04:57 ID:dk4ylKDR
>>137
分からん奴だなあ。 
「おんなじモノを見ていても、人によって見え方は違う」と何度書いたら理解する?
今のバンダイ(開発)には「アニメのガンダムがああ見えてる」んだよ
140HG名無しさん:2008/02/07(木) 16:15:47 ID:9kuZMo5G
ってか商売なんだから、
映像そのまま立体化するより、少しでも多くの人にうけるように変えていくだろ。
例えば2.0MKー2とアニメをそのまま立体化させた奴、どっちが売り上げ伸びるか?

つまりは、一部のアニメ映像至上主義者<子供から大人まで幅広い客層、ってことね。

それでもアニメ映像そのままを望む人の方が多いはずだっ!、っていうならこれ以上何も言わん。
141HG名無しさん:2008/02/07(木) 16:17:48 ID:kEZW40kt
バンダイも大多数の客もそんな絶対のイメージ像なんて無いって
142HG名無しさん:2008/02/07(木) 17:14:21 ID:hXy6/F7R
>>139
分からん奴だなあ。 
「おんなじモノを見ているハズなのに、どうしてリンゴがバナナになるんだよ」と何度書いたら理解する?
今のバンダイ(開発)には「アニメのガンダムがああ見えてる」んかよ
143HG名無しさん:2008/02/07(木) 17:54:59 ID:5PxmcJxW
>>142
リンゴがバナナに見えるほど違うもんじゃねーだろw
MGザクもザク2.0も両方とも「ザク」だよ。

少なくとも大多数の消費者にとってはな。
バンダイ的にはそれで良いんだよ、いい加減理解しる
144HG名無しさん:2008/02/07(木) 17:58:02 ID:37jv67gN
でも梨が洋ナシぐらいはある
145HG名無しさん:2008/02/07(木) 17:59:31 ID:hXy6/F7R
>>143
ん〜、この違和感伝わらんなあ

まあ、そんなことよりもガンダム2.0のスレでザク2.0のことを長々とブーたれてるってどうなんだって話ですが
146HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:02:26 ID:ADPNtUXL
設定よりスマートなOP体型のレイズナーがあれだけ叩かれたのは
当時のアニメだからなんだろうな
ファーストガンダムがいろんな解釈で受け入れられているのは
ファーストはまだ現在進行形だからなんだろうなぁ

これだけ人によって思い描く形が違う造形も珍しい。
それがいいか悪いかは別にして。
147HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:19:06 ID:vnZg87xf
ttp://www.uploda.org/uporg1238223.jpg
似て無くてもいいじゃん
148HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:38:32 ID:37jv67gN
>>147
いやそれは立体化して欲しい
149HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:45:47 ID:Pz0wCScI
要するにあれだ、リンゴはリンゴに見えてりゃいいんだよ!って人と
馬鹿野郎!津軽が紅玉に見えっかよ!って人がぶつかり合ってるわけだ
150HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:46:48 ID:YdCs8pEO
これ忠実に再現したキットなら俺はいらないなぁ
つーか技術あるやつがこういうかんじのでうまいやつ作ったら
オクとかで欲しい奴が結構な高値で買うんじゃね?
151HG名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:10 ID:2i+irVIi
>>147
ソフビであったやん、こういうの
武器屋のレジンキットだったか?
スパイクの数とかなんかもうね
顔もエロいしwww
152HG名無しさん:2008/02/07(木) 19:02:45 ID:c/tZJJqm
>>149
馬鹿野郎!紅玉なんて今日日流行らないんだよ。林檎はふじに限る。

これが、カトキや安彦やガワラの争いと同じだというのだな。
153HG名無しさん:2008/02/07(木) 20:04:14 ID:VUeHznFs
ttp://www2.uploda.org/uporg1238324.jpg
>>147とこいつを両立した立体なんて無理だし
154HG名無しさん:2008/02/07(木) 20:25:26 ID:hXy6/F7R
極論に走るなよ
155HG名無しさん:2008/02/07(木) 21:03:46 ID:Pz0wCScI
でもやっぱこうしてみると当時のMSは動きに躍動感があったな
その躍動感あふれるポーズを再現するには固定ポーズにするか
可動優先にするかどっちかしかないだろうし
まさかいまさら固定ポーズの商品出すわけにもいかないよね
156HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:10 ID:MWZplCsu
>>147
なんかスパイク、数多くね?
157HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:11:23 ID:trxu4Luv
まあアレだ、ガンダムも庵野氏に監修してもらおう。
158HG名無しさん:2008/02/07(木) 23:18:27 ID:VUeHznFs
>>154
アニメと設定画も違うし
各話によってもイメージが違う
それぞれの人がそれぞれのザクをイメージしているんだから
あなた個人のザクは、あなたにしか作れないのよ
俺は、ver2.0がかっこいいと思ったよ
159HG名無しさん:2008/02/08(金) 00:00:24 ID:ymvy7SJ4
最初のHGガンダムのキット以降、(一部を除く)現在進行形アニメ以外の
商品化はかつての商品と区別するためにも、その時点での
「今風」を取り入れてデザイン変更されている。

その「今風」の部分はバンダイの開発がイメージしたもの(Bクラフト?)
であったり大河原氏、カトキ氏、出渕氏などに依頼して形状検討したものや
MAX渡辺などモデラー上がりの人を呼んだりしてバンダイの「俺ガン」を
作り続けてる。

MGザク2.0はバンダイが考えた「今風」「俺ザク」だろう。
設定画や1.0、F2、FZなんかの派生機も含めた色んなザクを
持ってきて要素を抽出して合体させた姿があの形なんだろう。

その流れでガンダムの2.0を作っているならば、同じ用な方向性を
持たせると思う。
ガンダムの場合、プロトやG3、GMは当然練りこまれてるだろうし
フルアーマーやGアーマーまで検討されるかもしれない。
下手したらアレックスとか4号5号まで……。
個人的にはアレックスや4号5号は別物として欲しいんだけどね。
陸ガンとかも同じフレームにはならんだろうし。
であればGMキャノンやライトアーマーなんかのGMバリエーションへ
発展させて欲しい。
あとはコアファイターを同じもので使えるガンキャノン1.5とか、ガンタンク。

すでにアニメからは離れてしまっているMGだが、離れすぎず、旧作のイメージ
だけは残しておいて欲しいものだ。
160HG名無しさん:2008/02/08(金) 11:49:26 ID:9YBSnxJK
>>134
ガンダムは実在しないからね・・・

ところで皆は”今”1st見てRX-78カッケー!って思うん?
後半はまぁ見れる格好だけど1話のなんて・・・もうぶっちゃけダサいだろ?
161HG名無しさん:2008/02/08(金) 11:52:44 ID:FJHAfKwn
>>158
俺のしつこさもキチガイレベルだなって感じだけど
あのさあ、誰が俺の話ししてんのさ 俺個人はガワラザクが好きなわけでも安彦ザクに思い入れがあるわけでもないし
2.0はかっこいいんだよ
そう感じられるように作ってんだから
ただ、そのかっこよさは各々の本来のキャラクターに沿ったものなのか?ってことを言ってんの
オリジナルキャラクターに対しての敬意がないんじゃないのと
そしてモザイク状にちりばめられたオリジナルを感じさせるモチーフも
食い合わせを考えないでぶち込みまくって統一性がないんじゃないの?ってこと
>>159の言う
>要素を抽出して合体させた姿があの形なんだろう。
ってのはわかるんだけど、その際の「軸」が見えてこない
自分とこで作ってたプラモがベースになってるわけでもない
長年商品作ってきたメーカーが個人の思いつきレベルでほいほい形を変えていいもんではないだろう
メーカーの仕事としてこの適当仕事はどうなのよってこと
162HG名無しさん:2008/02/08(金) 12:04:57 ID:8vxHioIx
>>160
映像を見るんじゃない、感じるんだっ!
心眼で捉えたRX-78はカッケーぞ?w

>>161
自分で分かってやってるのかよ^^;
だからさ、売れりゃいいんだよ。売れりゃ。
磐梯だって商売やってるわけで。
そりゃー儲けなきゃいけない側としては、キャラクターに対しての敬意とかこれまで出してきた商品の流れなんかは二の次だろ。
実際ザクver2とかはきちんと売上は出てるわけで。
まぁだからと言って、色替えばっかand素直にカッコ悪いの出されるのには閉口するがな。
163HG名無しさん:2008/02/08(金) 12:38:27 ID:vOaJJPOy
>>160
俺は幼稚園にあがる前に再放送のコンバトラーやらと一緒に初代を毎週見て育ったからな
そして小学生になる頃には夏休みと冬休みに必ずといって良いほど放送された劇場三部作
もうインプリンティングレベルだぜ?

まあそんな俺の場合ガンダム=カッコイイではなくカッコイイヒーロー=ガンダムなわけで
設定やらに引っ張られたせいでカッコよくならないならそれはガンダムではないって認識なんだがw
ヒーロー然とした部分をごっそり持ってかれたVer.Kaとかね

そしてそんな俺の脳内ガンダムは絶対商品にならないとわかってるので
あとは近いものをベースにいじり倒すしかないって自覚もある
164HG名無しさん:2008/02/08(金) 14:31:55 ID:4blKS3Po
>>161
これはいくら話し合ったところで永久に答えなんて出ないよ
バンダイがオリジナルに対して最大限の敬意を払いつつ、キチンと整合性を取って一本芯が通るように仕上げたのがあのザクVer2.0だと言い張ったらそれで糸冬了でしょうが
悲しいかなエンドユーザーである俺らは結局バンダイの提示した物に対して気に入る・入らないと言うしか出来ない訳で
気に入らなければ自分で手を動かすか見なかった事にするか位しかないんだよな
165HG名無しさん:2008/02/08(金) 14:49:43 ID:zNRTuswa
>>164
こういう典型的なバカの意見はスルー
166HG名無しさん:2008/02/08(金) 15:11:20 ID:BmakBhke
MS-06やRX-78は、おっさんと言う購買層を無視できないわけだが、
ほとんどのおっさんはDVD買ってアニメ見返したりしないのよ。
新しい解釈に対して、それほど違和感を感じないんだ。
MGは、兵器としての説得力をMSに持たせようとしていると思う。
ガンダム(アニメ)自体は、今の基準で見ると説得力に欠いているため、
新しいアレンジが必要だ。
ver2.0のザクは、ザク以外の何者でもないと思うが、何が気に入らないんだ?
167HG名無しさん:2008/02/08(金) 16:07:38 ID:sCroNr8v
とりあえずオマイらの理想のRX-78を貼ってみないか?

ttp://www.gearsonline.net/designers/rx-78-2.jpg
168HG名無しさん:2008/02/08(金) 16:20:32 ID:JoaaL/XN
169HG名無しさん:2008/02/08(金) 16:27:26 ID:BmakBhke
170HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:15:35 ID:YW99qk+c
>>167
これが一番理想のガンダムだなぁ!
あまりにカッコ良くて思わず保存したw
171HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:30:43 ID:GCen5zvn
>>169
ビックガンて何?www
172HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:35:40 ID:9YBSnxJK
>>170
でもこれだと足の付け根まったく動きそうにないよなwww
173HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:44:57 ID:t9D9Tisx
パガンの中の人はイケルと思うんだけどな

でもビックガンホシス
174HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:47:08 ID:JoaaL/XN
なんかジム・ライトアーマーの銃みたいだなあwノモケンにプラ板の積層でスクラッチする記事が無かった?
175HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:55:17 ID:Q/o3g1aP
>>166
いまひとつ決まらない関節。
すぐ取れるスカートアーマー。
176HG名無しさん:2008/02/08(金) 19:42:24 ID:kWZxS9DH
>>175
保持力が無いってこと?
稼動範囲に問題があるって事?

プロポーションはOK?
177HG名無しさん:2008/02/08(金) 20:12:21 ID:ZDWzukae
>>160
次回予告の最後に出てくるガンダムは1話から超絶的にカッコイイ件
178HG名無しさん:2008/02/08(金) 21:12:56 ID:kWZxS9DH
>>177
ヒーローとしてのかっこよさであって
兵器としての現実味に欠けるけどね
179HG名無しさん:2008/02/08(金) 22:48:33 ID:b776vt4j
>>178
兵器としての現実味>>>ヒーローとしての格好良さ
だとでも言うのか?
180HG名無しさん:2008/02/08(金) 23:29:04 ID:IyPtQjKg
>>178
>兵器としての現実味


巨大ロボットの時点でアウトだろw
181HG名無しさん:2008/02/08(金) 23:39:16 ID:kWZxS9DH
別にそれが正しいとかじゃなくて
MGが目指しているものは、そうなんじゃないかって事
じゃ無かったら、フレームなんて入れないでしょ
182HG名無しさん:2008/02/08(金) 23:52:50 ID:9BrTvAsv
183HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:02:02 ID:u2o1Maf5
>>179
兵器としての現実味>>>ヒーローとしての格好良さ
いやまったくもってこの通り。
もちろんヒーローとしての格好良さがゼロじゃ困るんだが。
マジンガーその他いわゆるスーパーロボット系との明確な差別点はここでしょ。
単なる「身の丈18mの巨大ロボット」では荒唐無稽な大嘘になるところに味付けとして「兵器」という要素を持たせたからガンダムには子供だましで済まされないいい年こいたオッサンまで引きつけるんだよ。
それはガンダムがまだガンボーイとして検討されてた頃から意図的に盛り込まれていた主題の一つ。
184HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:02:46 ID:5Z73uYZR
↑誤爆なのか?
185HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:31:46 ID:OQf0GAhG
>>183
>>179だが、確かにその通りだとは思う

割合の問題じゃないかなあ?
同じガンダムでも作品によって「兵器とry」「ヒーローry」の比率はマチマチだと思う
186HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:34:37 ID:JcaCQ/lI
>161って
「バンダイが何考えてあの形にしたのかわからん」って行ってるだけだな。
そんなのバンダイに聞けよ。
187HG名無しさん:2008/02/09(土) 01:57:34 ID:DFkMjZPO
とにかくだver.1.5とはまったく違うものにしてくれ
あれ以降出た奴は全部頭部の形状は酷似してるは
足の基本内骨格フレームは共用だわでまったく変わり映えがしなかったからね
188HG名無しさん:2008/02/09(土) 02:23:37 ID:ifPSrRnt
丸みがほしい。

とにかく腕や足に、本編や手描きが持つようなふくらみのある曲線をもたせてほしい。
ファースト世代じゃないので>>167のアオリっぽい顔はどうかと思うし
あれじゃ売り上げ的にも無理だと思うが
>>167の左足の脚線美にはボッキする
189HG名無しさん:2008/02/09(土) 02:43:06 ID:Gk9vRcwW
MG RX-78-2ガンダムVer.ONE YEAR WAR 0079
を最初見たとき
なんだこりゃ
と思ったけど
今じゃ、結構お気に入り

きっとVer.2.0も...

期待してるよ
バンダイの人
190HG名無しさん:2008/02/09(土) 02:59:06 ID:7vr3ghTA
勿論、設定画をそのまま立体化するとイメージヤマト状態になってしまうので、
立体を読み直してパースを直して再構成しないといかんのだけど。
ただ、設定画を完全に再現するとほとんど可動しないから、人物フィギュア
みたいな物にするしかない。どっちかと言うとガレージキットの領分。
191HG名無しさん:2008/02/09(土) 07:10:59 ID:27sR2Nbc
設定画そのままに作って関節は全部引き出し式にすりゃいいじゃん
192HG名無しさん:2008/02/09(土) 09:28:44 ID:w+6r+YXs
外装甲は全部ソフビにしたらいい。
劇中のプロポーションで、劇中のうねうねした動きを完全再現でき
193HG名無しさん:2008/02/09(土) 09:42:17 ID:c4jW4Zrl
カトキ先生のGFF(♯0002)とかHGUC画稿みたいなのにしてくれぇ
194HG名無しさん:2008/02/09(土) 10:43:46 ID:s/OO8y1t
>>186
バンナムの株主になって株主総会で物申すとか?w
195HG名無しさん:2008/02/09(土) 11:58:38 ID:JJXeVwAl
設定画そのままって、明らかに左右の脚の太さが違うし
196HG名無しさん:2008/02/09(土) 12:26:34 ID:C10aa/Xk
故キャラクターモデル誌、B蔵ガレキ、アクションフィギュアとオリジン版ガンダムの立体化がことごとくコレジャナイ状態になってる。
これを見るとやっぱり設定画そのままの立体化は無理でしょ。
パースが狂ってる、とかそういうレベルじゃなくてもいわゆる安彦風っていうのは二次元の上でのデフォルメで成り立ってる。
頭部一つとっても正面から見ると馬面で側面から見ると前後方向への起伏に富んだ小顔だったり。
マンガなら1コマ限り、見栄えのいい方向へ変形させられるけど立体では馬面と小顔をひとつの頭で両立させようとするとどっちつかずのもどかしい顔になってる。
胸周りの描き方についてもやはり1コマ1コマ面構成がコロコロ変わってるし。
これは画力や造形力の問題じゃなくて、1コマの状況に合わせた表情づけのために場面によってことなるパースをつけまくってるから。
一連の旧キット群にしてもその辺は差し引いてあって決して安彦風にそっくりに合わせてるわけじゃない。
それでもオールドファンが旧キットに好印象なのはおそらくキット化に際してのアレンジが引き算のみでなされているからで、今になってまた引き算のみでの模型化をしても情報量が不足して物足りない物にしかならないのよ。


197HG名無しさん:2008/02/09(土) 12:50:03 ID:PCh6Dsf8
安彦版なんて誰も欲しがってない件
198HG名無しさん:2008/02/09(土) 13:15:41 ID:OQf0GAhG
オリジンは真っ黒歴史
199HG名無しさん:2008/02/09(土) 13:33:43 ID:AjsuybWu
ほとんどの人はオリジンなんか知らないだから
あれで出したら、えっ?これガンダム?なにこのヘンなの
ガンダムにこんなの付いてた?ってなるよ
200HG名無しさん:2008/02/09(土) 13:59:26 ID:OQf0GAhG
今コロリと意見が変わったんだが
少なくともガンダムは
ヒーローとしての格好良さ>>>兵器としての現実味
201HG名無しさん:2008/02/09(土) 14:15:33 ID:mpd5GkbL
カッコいいと思うけどなオリジン版。
ttp://imagepot.net/image/120247558992.gif
ttp://imagepot.net/image/120247612951.jpg
俺はアニメ版よりもオリジン版のが好き派。
まあ間違いなく少数派だろうけどね

プラモをもとに作ってるやつもいるみたいよ
ttp://imagepot.net/image/120253274740.jpg

今出せとは言わないけど、いつか出して欲しい
202HG名無しさん:2008/02/09(土) 14:21:40 ID:kk7LaI90
>>201
3番目ワロタw
203HG名無しさん:2008/02/09(土) 15:12:32 ID:vWqZCvJc
>>197
設定画=オリジンではないけど設定画=安彦画でしょ?
そういう意味ではガンプラって最初っから設定画の再現なんか目指して無いじゃない。
204HG名無しさん:2008/02/09(土) 15:26:34 ID:dNQnj726
安彦、カトキに続く第3のガンダムは見てみたい
205HG名無しさん:2008/02/09(土) 15:37:08 ID:0byvvl7R
オリジンよりホカ弁の方が好きだ
206HG名無しさん:2008/02/09(土) 16:02:47 ID:wHch1uPR
>>205
(@_@;)
207HG名無しさん:2008/02/09(土) 16:06:13 ID:27sR2Nbc
>>204
近藤をないがしろにするな



…ごめんちょっと言ってみただけ
208HG名無しさん:2008/02/09(土) 16:06:33 ID:zXqsJ5r+
>>205
アレルギー表示とかちゃんとしてるしな
209HG名無しさん:2008/02/09(土) 16:49:42 ID:nF/ldZM3
一番設定画に忠実なのは、最初の1/100。これは言い尽くされていると思う。
顔と脚のラインは、後に出たどのキットよりも忠実。
210HG名無しさん:2008/02/09(土) 17:06:33 ID:uMTs23cB
・・・・オレはずっと1/60キットの方が似てると思ってたんだが
そうでもないのか
211HG名無しさん:2008/02/09(土) 17:20:42 ID:va9Y01EO
1/60の頭部ヘッドの完璧さは異常
多分胸幅縮めて胴体伸ばして脛と腕の長さ調整したら完璧なガンダムになる
だからといって今欲しいとは思わないが
212HG名無しさん:2008/02/09(土) 17:48:25 ID:nF/ldZM3
1/60もいいけど、やっぱし1/100かなあ。
最初の型はもっと綺麗だった筈だけど、最近のは少し潰れている。1/144も同様。
今の金型は何回か作り直した後の筈で、オリジナルより甘くなってると思う。

いずれ、今のバンダイスタッフでは当時の曲面は再現できない。むしろ、美少女
フィギュア系の原型師さんに作らせた方が良いのが出来そう。
213HG名無しさん:2008/02/09(土) 18:02:02 ID:w+6r+YXs
顔は鼻があるだけでいい!
今の模型版のガンダムは赤い部分が薄くて
鼻がわからないんだよ。

まあ、ガンダムのすることだから
214HG名無しさん:2008/02/09(土) 18:23:17 ID:EBY/qX9N
つまり古いガンダムの部品をMGの部品と交換したらいいんですかね???
215HG名無しさん:2008/02/09(土) 18:44:13 ID:BlDxF+cd
そもそも
出したいと
言ってるだけで
出すとは言っていない
216HG名無しさん:2008/02/09(土) 19:37:51 ID:x2YHquv7
>>今の金型は何回か作り直した後の筈で
初耳なのだが、本当?
修正しているのは知っているが
217HG名無しさん:2008/02/09(土) 21:58:27 ID:JcaCQ/lI
昔風否定派ってどうしてアニメの動きの部分を持ち上げて「ぐにゃぐにゃ」とか
言い出すんだろう?
他の作品だって動いてるときはぐにゃぐにゃなのにね。

>199
おれの知り合いはバカガン見てそういってたよ。
218HG名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:03 ID:nF/ldZM3
旧ガンダムの1/144と1/100は、大量に生産し過ぎて金型が寿命になって
作り直している筈。今のは2代目か3代目じゃなかったかな。
普通は、プラモデル用の金型はそうそう駄目にはならないんだけど、ガンダムは
とんでもない数を生産したので。
219HG名無しさん:2008/02/09(土) 23:41:13 ID:U78s5tIb
オリジンのガレキも完成品フィギュアも売れてないのに
ストフリと並べられるスマート体系の2.0の方がいいに決まってるだろ
食玩を見ればどちらが支持されているか分かるだろう
220HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:08:41 ID:T/KOU9UT
あのね、なんか勘違いしてるみたいだけど、次ぎのガンダムは、スッカリオッサンと
なったファンに大人買いして貰わなくちゃならんのよ。本編で大した活躍をしてない
ゲルググも、本来はオッサン向けに作らなくちゃ駄目だったのに、今風のデザインと
頼みもしないギミックで大失敗したわけだ。

MGでなくとも、シンプルで格好の良い物なら受け入れられる。そんな製品が今の
ガンプラに求められている。どーせ空想上のロボットだし、この形のまま実物大が
作れないのも分かり切っている。こんな有様だから、MGの価値も薄れて来ちゃった
のだろう。変にリアリティを押し付けすぎたのだ。
221HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:40:41 ID:vf4KACEt
旧キットのガンダムの金型を改修したって話はよく聞くけど、ゼロから作り直したって話は初耳だ。
222HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:44:01 ID:6khGRBNh
俺はGガン・W直撃世代だけど
それでももう1.5やOYWみたいなのはもういらないなあ
ザク2.0みたいな面白みのないアレンジもいやだし、
そろそろガラッと雰囲気の違うやつを出してくれないかな

MGでもう何体出たよ…RX-78だけで。
223HG名無しさん:2008/02/10(日) 01:12:11 ID:uWD7PJJe
>222
Ver.1.0+G3+クリア版+コーティング版=4個
Ver.1.5+キャスバル=2個
Ver.Ka=1個
Ver.O.Y.W+アニメカラー=2個
パーフェクトの中身=1個
−−−−−−−−−−−−−−−
合計10個
224HG名無しさん:2008/02/10(日) 02:09:53 ID:/2KBYrz0
『バンダイ キャラクタープラモ年代記』”鉄人からヤマト、ガンダムまで”(2007年 学研発行)
という本からの引用。

◆たったひとつの金型◆
 余談ついでにもうひとつおもしろいエピソードを紹介しておきたい。
当時は「ベリリウム」を使用した金型製作が多かったのだが、この場合、
ひとつの金型で成形できる数量は、およそ40万個程度と言われている。
それ以上のヒット商品であれば、「増し型」と呼ばれる2型目の金型を製作することが多い。
ところが、このベリリウムを使用した金型の「1/144ガンダム」は、
累計700万個以上も生産されているにもかかわらず、金型はたったひとつなのである。
もちろん、痛んだ部分の修復やメインテナンスは随時行なわれているのだが、
これはギネス級の記録的耐久性と言わざるをえない。
2型目の金型を製作しなかった理由。それはなんと「増し型を作ると縁起が悪い……」という
ジンクスのためであったのだ。そのためひとつの金型を可能な限り延命処置し、
本来寿命とされていた14倍もの数の製品を世に送り出してきたのである。
(中略)
したがって、ガンプラ・ブームすべての始まりである「1/144ガンダム」の金型は、
この世にたったひとつしかない。御本尊のような存在なのである。
プラモデル史をどこまで溯っても、たった1アイテム1金型で700万個生産されたアイテムは、
ほかには存在しないはずである。

=================
この本はバンダイのガンプラ以外のプラモについても読みどころが多く、
いずれも興味ある内容なので非常に面白い。
一読の価値あり。
225HG名無しさん:2008/02/10(日) 02:47:08 ID:g182YOyC
>>224ナイス引用
すげぇよ、700万個!
この御本尊に較べてHGガンダムは根性ねーなw
とっくに引退
226216:2008/02/10(日) 03:05:29 ID:XRdqGg5h
>>224GJ!

>>212,218
増し型があるというソースは?
227HG名無しさん:2008/02/10(日) 03:44:12 ID:iM8sMGnV
>ひとつの金型で成形できる数量は、およそ40万個程度と言われている。
>それ以上のヒット商品であれば、「増し型」と呼ばれる2型目の金型を製作することが多い。
という業界の常識(?)からの単なる推測ではないかと思う
228HG名無しさん:2008/02/10(日) 07:32:06 ID:JnQe3OAk
「放映当時のイメージ再現」を猛烈に否定するアホって、作画崩壊回の画像をもってくるか
旧キットでいいだろとほざくか、大抵その辺どまりだよな。
229HG名無しさん:2008/02/10(日) 08:07:02 ID:Zrplnt45
昔風がダサイとか売れないとかぬかしてるやつは一生種でもいじって
りゃいいんだ
種だのペガンだので満足できない奴らのための2.0を期待してんだから
とっとと他イケや
230HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:11:23 ID:UNCaA3HT
昔風・今風にかかわらず
アニメや設定画準拠じゃ、動く模型が作れない
って言ってるんだよ。
人間をアニメに登場させたって、似ても似つかないものになるんだから
MSが似ていなくても当然なんだよ。
3次元と動画に不整合な部分があるのは当たり前なのに、
アニメに似てないとか言うのがおかしい
231HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:25:09 ID:JnQe3OAk
程度や方向性という言葉がわからない低能児は寝とけばいいと思うよw
232HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:34:15 ID:fbIdZVVz
>>220
勘違いしてるようだが本物の大人には大人買いするような財力はないぞ。
あと、ガンダムって大人(多数)買いするようなネタじゃない。せいぜい2、3個。
>>228
それが行き着く結論だからだろ。
>>229
お前は一生旧キットかじってろよw

ザク2.0見て安心できるようなら期待して待て。
orzなら待つだけ時間の無駄だからパガンでも旧1/100でも買ってきてイジれ。
期待はずれの物が出てきたらこのスレでウダウダやってないでさっさとアンチスレでも立てて出てけ。
以上。
233HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:43:43 ID:JnQe3OAk
「以上!」だってw

アホ丸出しw
234HG名無しさん:2008/02/10(日) 10:51:29 ID:XKbEOHOU
希望はあるが期待はしてない
いいモノが出てくれりゃめっけもん、たかがプラモだ期待ハズレだって命まで取られる訳じゃなし
その程度の気持ちで待っていますが





ただ>>219
>ストフリと並べられるスマート体系の2.0
これはねーわwww
235HG名無しさん:2008/02/10(日) 11:24:29 ID:7lpcxsIq
>>233
なんとかハルヒだろ
236HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:25:08 ID:cQFlxKjc
設定画って言うよりも、めぐりあい宇宙の安彦作画のガンダムが理想なんだよな。
237HG名無しさん:2008/02/10(日) 12:42:24 ID:CojWN8Kg
設定画も九厘ナップは安彦じゃないの?
安彦は造形的にはゆがんでるかもしれないが
天才的にうまいと思う
238HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:23:35 ID:MUpaHz0f
239HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:42:33 ID:qS0DxGWk
>>220
あのね、なんか勘違いしてるみたいだけど
なんで「ガンダム」を大人買いしなきゃならないんだよ

大人だって1個ありゃ充分だろ、ガンダム
240HG名無しさん:2008/02/10(日) 14:22:43 ID:2Hm5j4E1
>>238
これが富野からシド・ミードにわたされた資料かっ!
241HG名無しさん:2008/02/10(日) 14:31:43 ID:pYR+b0Ms
>>238
これはすごいw
242HG名無しさん:2008/02/10(日) 16:43:16 ID:poAw+/nl
>>228
こういう、まともな意見は無視するくせに
変な意見ばっかあつめて揚げ足取る馬鹿ってどうしようもないよな
243HG名無しさん:2008/02/10(日) 17:07:11 ID:6khGRBNh
>>242
安彦・大河原風みたいなガンダムなんかいらんと言っている奴等は
旧キットでいいだろと言っているように俺も感じるが?

ちなみに俺≠228だからな、念のため。
244HG名無しさん:2008/02/10(日) 17:22:19 ID:Yck8tLph
アッガイやハイゴッグの魅力は兵器としてのリアルさにあるのか?
最近のガンダムのプロポーションは兵器としてのリアルさを追求した結果なのか?

答えはそこにあると思う
245HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:00:16 ID:7QQbNymd
みんなでなんの話してんの?
246HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:20:36 ID:jufr/I1V
>>244
アッガイの魅力はかわいさだがガンダムにかわいさを求めるのは無理がある。
同列に語れる物ではないな。
そして今のガンダムの作り方ってのはやはり機械としてどう成り立つかを考えて作ってると思うよ。
でなきゃ内部フレームなんて作る理由がないもんな。
247HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:31:28 ID:2Hm5j4E1
ガンダムってのは、あのマスクのしたの赤い顔が「ふんっ」
ってがんばってるように感じるキャラクターがいいんだ。

あれを再現して、なおかつ現代のMGの激しく動き回る
ver2.0が欲しいんだっ!!
248HG名無しさん:2008/02/10(日) 19:03:09 ID:6khGRBNh
ガンダムをはじめMSって結局キャラクターであってリアルうんぬんは演出の上の表現の違いでしかないよ

アッガイだろうがガンダムだろうがあれはキャラクター。
ダフルオーのMSだって機械である前にキャラクターだと思うよ
割と商品にしたときの可動のこととかを考えてデザインされてはいるけど。

内部フレームも機械感の演出ではあっても、機械として成り立つかと言うのとは関係ないんじゃないかな
足首から上全部の重さを支える足首が実際にシリンダー数本で支えきれると思う?
249HG名無しさん:2008/02/10(日) 19:48:03 ID:jufr/I1V
シリンダーは単なる減衰器だろう、
ていうか機械っぽさを雰囲気で表現するのと実物として成り立つかという検証とは別問題。
250HG名無しさん:2008/02/10(日) 20:06:30 ID:Yck8tLph
ガンダムの格好良さっていうのは「ヒーロー的な格好良さ」だと思う
兵器としてのリアルさとか機械的な雰囲気は、その「ヒーロー的な格好良さ」のデザインを意味付けするために後からついてくるものだと思うよ
(ザクのパイプは動力伝達パイプで云々とか、ガンダムの排気ダクトとか、角は通信アンテナだとか)
で、昔風より今風が売れるってのは
今風のデザインが兵器のリアルさを重視している訳じゃなくて
昔と今の「ヒーロー的な格好良さ」の感覚が変化した結果かと
種とかHi-ν(新デザのほう)のデザインの格好良さが今風の「ヒーロー的な格好良さ」


「思う」ばっかで何が言いたいんだろうな俺
251HG名無しさん:2008/02/10(日) 20:27:44 ID:dyDVqg/B
昔見た記憶のなかのガンダムがいかに鮮明かによる、ってことなんだろうなと思ってみたり
幼児期を結構本気でガンダムとともに暮らしてきた三十男の俺としては、
ガンダム=ヒーローの象徴ではあっても幼児期なんでそこまで具体的なガンダムのイメージはない
だから最近のヒーローっぽい(250言うところの今風のヒーロー的カッコよさがある)ガンダムを受け入れやすい

でも、たとえば当時のガンダムってのが俺なんかよりもっと鮮明に残ってる人
(当時のガンプラをプロポーション改造したりして自分なりのイメージを明確に持ってる人)にとっては
ガンダムは70年代〜80年代のヒーローであって、今風のヒーロー像に落とし込まれるのが嫌だって
そういう感覚であればそれはとっても納得できる
252HG名無しさん:2008/02/10(日) 21:41:12 ID:0qpLkyBQ
つまり

僕には接着剤なんて使えない


ってことかな?かな?
253HG名無しさん:2008/02/10(日) 22:17:33 ID:Zrplnt45
ガンダムなんてどう見てもヒーローロボだよ。
本当はガンキャノン的なのか主役ロボになるはずだったけど、当時は
無理だった。
ザクとかのほうがリアルっぽいつーか寧ろ世界感を代表しているのは
こっちのほう。

254HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:24:41 ID:PhlOg9i4
>224
いや、前にバンダイの方で最初のガンプラはいくつか型を作った、と言ってた
筈だけど、、、。その本はちょっと間違ってると思う。

あと、確実にあるのが韓国製のオフィシャルコピー金型。これはガンプラブーム
末期に出回った奴で、オリジナルよりモールドが劣り、パッケージも異なる。
少なくとも、1個しか金型が無かったというのは嘘。
255HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:39:04 ID:PhlOg9i4
あと、最初の1/144ガンダムがたった700万個の生産数とも思えん。
その本はなんか変だなあ、、、、。後でチェックしとくよ。
256HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:54:41 ID:o7iTtpM6
>>253
でも同じ作品の中なら作品全体で世界観の統一がはかられる罠。
ザクがあれならガンダムの作り方もおのずと見えてくる。
岸ブーはPGの時「後発のザクにガンダム以上の物は盛り込めない」と言っていたけど、
今度は逆にザクの後発になるガンダムがザク2.0よりあっさりローテク風味になるわけにもいかんしね。
257HG名無しさん:2008/02/11(月) 00:48:50 ID:/P9TU/yO
>>254
韓国版があるの思い出した。
確かに流通のために日本と韓国で生産されたってほうが
自然かも。
258HG名無しさん:2008/02/11(月) 03:03:57 ID:HkTZPq1d
韓国版って元は勝手にピーコしてたのを、ライセンス結ばせて輸入したって
何かで読んだ気が、だからモールドが甘いとか

259HG名無しさん:2008/02/11(月) 03:44:50 ID:D8GCaB7a
>>254
韓国版の話は関係無いから。
260HG名無しさん:2008/02/11(月) 07:24:49 ID:aGCvELCr
ガンダムVer2.0が韓国で作られていると聞いて飛んで来ました
261HG名無しさん:2008/02/11(月) 08:44:16 ID:jtNfpcHC
抽出 ID:JnQe3OAk (3回)

228 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 07:32:06 ID:JnQe3OAk
「放映当時のイメージ再現」を猛烈に否定するアホって、作画崩壊回の画像をもってくるか
旧キットでいいだろとほざくか、大抵その辺どまりだよな。

231 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 10:25:09 ID:JnQe3OAk
程度や方向性という言葉がわからない低能児は寝とけばいいと思うよw

233 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 10:43:43 ID:JnQe3OAk
「以上!」だってw

アホ丸出しw


ID:JnQe3OAkって、やたら「底辺」とか「低脳」とかにこだわる発言するよね

きっと、自分の人生にかなりコンプレックスがあるのだろうなぁ・・・


262HG名無しさん:2008/02/11(月) 10:36:02 ID:7skRAa1H
>>261
じゃー次は具体的に反論してみよう!

低能じゃないのなら〜
263HG名無しさん:2008/02/11(月) 11:05:25 ID:K7kkkRh8
放映当時の関節や装甲じゃ、ポージングに幅が無い
ポーズ固定のソフビかレジンがいいんじゃないか

MGのコンセプトに合わないものをMGに期待するのがどうかと思うよ
264HG名無しさん:2008/02/11(月) 11:17:01 ID:kX9TJHXl
手を変え品を変え必死だな
265HG名無しさん:2008/02/11(月) 13:52:02 ID:Y0rEHSH7
たとえば腰アーマーなんかは、左右にコの字のアーマーを一個ずつつけるようにして
ツライチの見た目と可動範囲を両立させるとかできないかな?とか
そういう工夫を全部投げっぱなして5枚分割に固執するのもいかがなもんかと思うけどな
266HG名無しさん:2008/02/11(月) 14:04:53 ID:K7kkkRh8
アニメの腰アーマーが正確に描写されておらず
デフォルメされているために、分割されていなくて
ガンダムの腰アーマーは分割されている。
というスタンスに問題は、無いと思う。
実際、可動を考えたら分割するほうが自然でしょ
267HG名無しさん:2008/02/11(月) 14:12:21 ID:+79UONYK
パーツを分割するより接着する方が工程としてはラクなんだから
気に入らなけりゃ接着するってことでいいんじゃねーの?
HGUCガンダムのツノに付いた余剰ブロックみたいにさ
268HG名無しさん:2008/02/11(月) 14:54:56 ID:Y0rEHSH7
>>266
いや、そうじゃなくて
可動を邪魔しない腰アーマーのあり方として今ある以外の方法はないものか
って模索することなく5枚分割しかありえないような言い方をして、そのアレンジが納得できないなら
可動は無理よって論にもちこむのはいかがなものかってね
間接にしたって装甲にしたって、Ζ以降のデザインに引っ張られてる部分をすっぱり忘れて
ガンダムの設定画と最新の技術だけでにらめっこしたら意外と
昔の見た目イメージと凄い可動の両立ができるかもしれないじゃない
269HG名無しさん:2008/02/11(月) 15:15:40 ID:7skRAa1H
ガンキャノン設定画:MGガンキャノン=ガンダム設定画:MGガンダム2.0

くらいの新解釈でよろしく〜。

270HG名無しさん:2008/02/11(月) 15:55:22 ID:K7kkkRh8
>>268
その辺は模索した上で商品化してるだろう
Z以降と似ているほうが説得力あるし、違和感を感じないんだが
5枚分割のどの辺に違和感があるんだ
271HG名無しさん:2008/02/11(月) 16:24:43 ID:JcsrZRwC
HGUCガンダムなんかは5枚分割でありながら
各板をあわせる事で昔ながらのパンツフォルムに近づけるようにしてるよね
あくまでオリジナルデザインは箱型パンツであるわけで
それを「今はこういうことになってるから」で考えもなしに5枚分割にするのではなくて
なにか他の手段を模索してみてもよいのではないか、と
もう一度原点に戻って考え直してみてはどうかって言ってんじゃないの?

ただ、バンダイのスタッフはこっちが思う以上に無能だけどね
272HG名無しさん:2008/02/11(月) 16:42:05 ID:K7kkkRh8
ペガンの腰アーマーの分割は、上手いこと作ってると思うよ。
コの字型で脚と一緒に可動にしたら、
隙間ができるし、脚の動きについていってしまって
かえって変だと思うが
有能なあなたの考える腰アーマーはどんなの?
273HG名無しさん:2008/02/11(月) 17:12:21 ID:JcsrZRwC
俺は別に>>268じゃないから
おれにコの字のデメリット語られたってそんなん知らんし
ペガンが上手いこといってるなんて奴とは語る舌を持たん
274HG名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:19 ID:K7kkkRh8
>>273
じゃあ、どんなのが良いのか教えてよ
持ってないのは、舌じゃないんじゃ仕方ないけど
275HG名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:02 ID:LqvXPfCZ
足を下方向に引きだし式にすればメリーズパンツ固定しても動かせるよ
まぁ見た目はよかないだろうが

いままでバンダイが作ってきたガンプラの作法にとらわれすぎずに
そのくらいの発想の転換があってもいいと思うんだけどね、2.0。
276HG名無しさん:2008/02/11(月) 18:28:19 ID:kX9TJHXl
なんですぐ煽り文句が出てくるかなあ
277HG名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:52 ID:JcsrZRwC
>>274
君は何をそんなに焦っているんだい
もっとゆっくりお互いで育てていこうよ愛を
278HG名無しさん:2008/02/11(月) 18:34:45 ID:JcsrZRwC
まあ、まじめな話
俺もコの字(又はそれに類似したもの)は考えたことあるけど
足を動かしたときのスキマの埋め具合でいいネタが浮かばなかったんだよね
まあ分割はいいとして、接続位置には一考の余地はあるんじゃないかと思うんだけどね
フロントスカートあたりは太腿側に接続して、可動に連動してスライドするとか
馬鹿の一つ覚えで最近連動可動を繰り返してる無能のバンダイスタッフ的には
分かりやすくていいんじゃないかとも思ったり
279HG名無しさん:2008/02/11(月) 19:45:42 ID:CHeygwRk
Ver2.0でありながら何かこれまでの過程をリセットする前提で話してる人が多いような。
現状を肯定した上でその延長線を見ているからこそVer2.0とか数字の更新ですませてるのに
「これまでの過ちを反省し正しい(とオレが考える)ガンダムを作り直す時がきた!」みたいな。
280HG名無しさん:2008/02/11(月) 19:47:58 ID:K7kkkRh8
RX-78からRX-93の流れを考えると分割のほうが素直だし
スカートアーマーなら腰に接続がいいと思う。
今となっては、一年戦争単独でMSを考え無いほうが
商品展開としては、説得力が増す。
もし、アニメのプロポーション準拠でやるなら
ver2.0ではなく、1/144でプロポ重視のシリーズを作ったほうが
面白そうだな。
281HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:18:19 ID:7skRAa1H
ザクもリセットしたので問題なし。
282HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:19:42 ID:MaZD8hin
ガンダムの歴史の極初期だけの、最初の一品だけのオムツを他の99%に合わせるなって方が無理ある
その部分は諦めて接続部分の胡散臭さをどうにかして欲しいわ
283HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:39:27 ID:8ra80fbH
>>281
スカートは今まで通り分割されてるけどな。
284HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:41:15 ID:rYzGgPb4
コの字っていうと、左右の腰アーマーを [ ] って感じにして、

アーマーは腰に直接でなくて、腰の左右に板状の軸をかまして
スライド可動させれば、前だけ開きよりは自然になるんじゃないか
285HG名無しさん:2008/02/11(月) 20:50:56 ID:LqvXPfCZ
ただ認めて、次の糧にすればいい。
それが大人の特権だ。
286HG名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:18 ID:VtiAFulB
技術の集大成なら良いけど新しいことをガンダムでやるのは勘弁して欲しいね
そうやって主役メカがヘボになる例を今まで見てきたから
287HG名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:49 ID:8ra80fbH
コの字も結局オムツの形を壊してるには違いないんじゃないか?
足を前に踏み出して前側がせりあがったら後ろ側のヘリウムコアが下側へずり下がるんだよね?
288HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:19 ID:JcsrZRwC
なんでそんなコの字にこだわってんの?
289HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:26 ID:K7kkkRh8
アニメの兵器描写はそんなに正確なもんじゃないでしょう
分割されているアーマーが一体として描写されていたとしても
不思議ではないし、ファーストのころならその程度は
デフォルメとして十分説明できる
290HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:27:57 ID:LqvXPfCZ
今のロボットアニメの不文律から推測するから
アーマーが本来分割されていたものがデフォルメされたとか言えるんだよ。
それは完全に後付け。

当時のポスター用に書き込まれた絵とかを見ても
精密に箱として描かれてるよ。

あと俺は別に腰アーマー分割しちゃダメとは思って無いけど
それくらい今当たり前にされてる解釈は見直す事ができるんだよってこと。
んで今度またせっかくイチから作り直すんならそのくらい
既成概念を取っ払ってデザインを検討し直してもいいんじゃないかと。
291HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:43:15 ID:K7kkkRh8
だから、腰アーマーの分割にどんな問題があって
その問題を解決するのに、どんな解決策があるんだ?
模索の結果、現在の最善手が今のものだと思う
これからの変化を否定はしないが、
現在の手を評価せずに否定してだけいて、
次の技術は生まれないんですよ。
292HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:55:28 ID:G9O/MNrx
コの字は可動戦士がやってたよね、おもちゃだし、デザインはあれだけど。
他に参考になりそうなのは
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=12714
こんな奴もあったよね。
もろにアニメ版だけど、経常的にはかなり良く出来てた。
関節部分もかなり工夫されてて良かったよ。
パッケージされてる状態より手に取った方がすごさの解る商品だっただけに
パッケージの状態で敬遠されてあまり有名にはなれなかったようだが。

アニメ風の意匠を取り入れると可動がsくぁせられないという人が
入るみたいだが、俺が言うアニメ風というのは肩アーマーの変な面取りの無い奴とか
スネのダクト周りの切り欠きが無いとかスリッパ風になった足首を靴に戻せとか
前に尖った顔を何とかしろとか変なディテール入れんなごるぁ!とか
関節可動とは無縁な部分なんだけどね。
293HG名無しさん:2008/02/11(月) 23:10:18 ID:K7kkkRh8
http://www.geocities.co.jp/playtown-Dice/4403/bantaka/kadou/kadou12.jpg
こんなのが良くできていて、ペガンが良くないのか。
当時のアニメ予算とガンダムのコンセプトから描写が緩いんだよ

アニメの緩い感じを求めるならMGじゃだめだってこと
294265=268:2008/02/11(月) 23:37:03 ID:Y0rEHSH7
なんか見てない間にすごくヒートアップしてたみたいなんで、
最初に腰アーマーの分割について言い出したものとして弁解というか言わせてもらうと、
あくまで腰アーマーの分割については、初代ガンダムの当時にはなかった解釈が
今では当たり前に浸透してて別の解釈が出来なくなってる点の一例としてあげさせてもらっただけで
それに対する対案も、そんなにじっくり吟味してこの方がすっきりするじゃないかって言い切れるような
完成度の高い案としてあげたわけじゃないのよ
あくまで、今まで常識と思ってたところに思い込みによる盲点とかあって
それがより良い新解釈の妨げになってないか?ってことが言いたかっただけで
295HG名無しさん:2008/02/11(月) 23:39:34 ID:LqvXPfCZ
何を必死になっているかは知らんが…模索の結果ということは
前述の分割されているアーマーが一体として描写云々は
完全に出任せだったな?

可動戦士は形状は緩いし、関節もおもちゃだけど、
アニメの立体化としてはよくできてると思うよ。
これをクリンナップすれば最近無い面白いプラモになるんじゃないか?
まぁ言うとおりMGじゃ厳しいかもだが…たまにはアニメに立ち返ったMG化もアリなんじゃね?
ザクは割とそうだったし

ペガンペガンと言うがあれはゲーム会社の勝手な妄想ディティールを
1.5をベースに立体化させただけじゃない
足の付け根のスライド機構とか…腰のアーマー分割という解釈で
太股が短く見えることを認めたようなもんだ

あとあのPG準拠の造形はいい加減変えてほしい。
アレンジされ過ぎててあれをガンダムの立体化とはとても言えない気が。
原作があるキャラクターモデルとしては異常なアレンジだよ
296HG名無しさん:2008/02/11(月) 23:53:14 ID:K7kkkRh8
もちろんアニメに立ち返ったMG化はアリだと思うが
Ver2.0は、MS-06と並べておかしくない物になると思う。
MGである以上、機械としての説得力と可動は譲れない。
アニメで描写されているガンダムが全てではないという事
立体化する上で、アニメには描写されていない部分が
出てくるのは当然で、そうでなければ表現できない物もある。
原作のディティールの省略された状態を望むのであれば
自分で手を入れるか、違うシリーズに求めるべきである。
297HG名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:51 ID:84OKpE0d
原作の時点で価値観が静止している人が果たしてどれだけいるものかね。
番外編としてなら解釈の幅の一つとしてペガンやパガンみたいなケースも有りうると思うんだがそれを2.0に押しつけてしまうのは間違いだよ。
それが世に出た瞬間にVer2.0以前の多々リリースされてきたMGのあり方を否定することになる。
そしておそらくはガンダム2.0の方が市場側から拒絶されるよ。パガンがそうであったように。
あれもシリーズ化に含みを持たせていながら客の大勢からスルーされてひっそり消えていったわけだが、2.0で同じ事を繰り返すと大仰に展開しようとしているVer2.0シリーズ全体が頓挫するでしょうね。
298HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:08:10 ID:4ngeuPJQ
なんでもいいけど陥没乳首に戻してほしい。
ダメならせめてコンパチで。
何が原因で今のデザインになったんだろう?
299HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:09 ID:YpLcRup8
パガンは1/144で出すべきだったと思うんだ
…まあ、だからといって売れる保証は無いけどね
300HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:28:59 ID:HyiQ93j3
>>298
今の乳首の枠をボディ同色の青に塗るとか・・・

いいとか駄目とかじゃなくて絵的に密度を上げる手段として有効だったんでしょうね。
フィンに当たる部分を精緻に薄く描いていくと陥没状態ではスカスカな印象が強くなるし。
1/144くらいならフィンを簡素化して開口無しの段差モールドで蓋をしても妥協できるけど。
301HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:29:53 ID:p75MCfvd
パガン素体は…記号だけマネただけでアニメ版とは本質的に全然違うしね
ディティールは別に入っていても俺はいいよ。機械っぽいやつでも。
可動もそりゃしてくれたほうが有り難い

別に原作準拠=HGUCみたいなディティールなしののっぺりボディってわけじゃなくて
>>292で挙げられたようなそもそもの形状の部分。
あとはフェイスの形状、足の太さと太股とのバランス、開き気味のサーベルラックなど

オリジンガンダム立体化してほしいとか言ってた俺だからね。
多少のディティールはむしろ大歓迎

あとみんなのようにMGのありようとかはあまり考えてない。
こんだけ出ててなんで俺の知ってる形状のRX-78は一個も無いんだよ!っていうのを
すこぶるわがままに言ってるだけだから…俺の言う事そのままMG2.0にしろとは思って無いよ
俺みたいな安彦信者がスレに少なそうだったから
社員の耳に安彦信者の意見を届けられればというくらい
302HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:38:45 ID:qD3SuPhS
パーフェクトガンダムはMG購入層向けじゃないよ
フルアーマーだったら売れたかも
303HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:54:45 ID:h02GC2ie
一番の問題はコアファイターが組み込まれるか否かだろう。
俺的には可動重視でコアファイターとの合体はいらね。
同スケールの変形するコアファイターは欲しいけど。
304HG名無しさん:2008/02/12(火) 01:28:27 ID:4ngeuPJQ
コアファイターはガンダムの肝だな。
当時お年玉で1/60ガンダムを買ってそう感じた。
あとビームサーベルを鉛筆削りで削った。
305HG名無しさん:2008/02/12(火) 03:33:03 ID:z3oqH7K4
>>298
単純に最初のMGガンダムの時に、黄色い枠とフィンを一体成形に
したからじゃないかな。 最初から枠は黄色だったのかな? 
当時の技術だと一体成形にしかできなくて、枠が黄色いのも
悪くないってことで今の形になったとか。
306HG名無しさん:2008/02/12(火) 03:51:46 ID:tXMFf2Hm
つーか普通に河森イラストのアレだろ>勃起乳首
307HG名無しさん:2008/02/12(火) 04:00:53 ID:74XwpEJ5
一番最初のガンダム以外は以降ほとんどあの形式なんだから、出っ張り乳首文句いうのは無駄
308HG名無しさん:2008/02/12(火) 06:50:17 ID:StBRknc5
河森イラストちゅーとあのフルハッチオープンだよね。
あれは全身がフルディテールアップ版だから似合うんだと思う。
公式にはあの胸ダクトはGM2からだね。
後付設定に引っ張られた結果だよね。
模型としては1.0から導入されているけど。

パガンが売れなかったのは中身の問題じゃなくて
側の装甲イラネーな人が多かったからじゃない?
中身は昔風が好きな人には重宝してるんじゃないかと。
俺を含めて。

ザク2.0だって余計な形状変更を排除して行った形状だよね。
ランドセル以外は。
あの方向性でいいんだと思うけど。
309HG名無しさん:2008/02/12(火) 07:30:43 ID:P3IPZIdl
2.0は、コアブロックと可動腹を選択できるようにして、
肘と膝の軸にもう一工夫欲しい。
310HG名無しさん:2008/02/12(火) 07:45:18 ID:YpLcRup8
しかし、まさか2.0にもなって可変コアブロックに
同スケールフィギュア乗せられない
何て事はないよね?ね!?磐梯山?
311HG名無しさん:2008/02/12(火) 08:35:40 ID:eLxEqW4X

IDが真っ赤な奴等ばっかwww
312HG名無しさん:2008/02/12(火) 08:39:01 ID:eLxEqW4X
>>307
 ↑
コイツの理屈、意味ワカンネw

じゃ、「一番最初のガンダム以外は以降ほとんど4本角なんだから、
RX−78も4本角でいい」ってのか?

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
313HG名無しさん:2008/02/12(火) 08:44:23 ID:ly9CAEIU
ペガンで十分じゃねーか
コアファイターの可動がどうたらって、
おまえら可動房と変わらんな
314HG名無しさん:2008/02/12(火) 08:47:31 ID:eLxEqW4X
>>313
じゃ、ぺガン買ってろデブ

もともとMGは、「究極のガンプラ」を目指したものだろが
それなら、可動とスタイルを妥協無く両立させるのが本来の姿だ
315HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:08:01 ID:TS2jdzNS
腰アーマーの分割装甲ってさ、腿上げした時に、腿部分が完全にアーマーに隠れちゃって、
アーマーからいきなりひざ下が出現する感じになって、短足感が半端じゃない。
ボトムズだったらそれでもいいんだが、ガンダムだと違和感かな。

可動戦士は良く出来ていたと思うよ。腿長でひざ下がスリムでバカの大足じゃない所がいいね。
316HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:13:02 ID:unHgWC+Z
>>312
違うんじゃないの
「一番最初のガンダム」(20年以上前)以外は以降(RX-78の)ほとんどあの形式なんだから、出っ張り乳首文句いうのは無駄
パガンの以外のMGやゲームなんかのRX-78の事でしょ
317HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:20:33 ID:qUmD5zcl
Ver1.5のときは 1.5組んだ直後でもVer2.0欲しいと思ったけど
ペガン組んだ後は2.0イラネってなるな。アニカラ版なら特に。
可動コアファイターはMGガンキャノンので良いや。
俺はガンキャノンにもフレーム乗っけてて コアファイターは単体で飾ってる。

2.0はGファイター付き?
『G.F.F.METAL COMPOSITE Gファイター Ver.Ka』でいいや。
プラモでGファイターの重さを維持できるとは思えん

318HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:28:48 ID:tXMFf2Hm
ガンプラが究極に近付いていくのは結構だけど、買う側の意識は「モデラー」というより
「買って組むだけの客」として究極になっていってるような気がする
「欲望は増殖する」とはよく言ったもんだ
319HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:41:04 ID:unHgWC+Z
>>318
「ABSヤダ」「フレームは有るといじりづらい」って言ってる人が「モデラー」じゃないでしょ
モデラーは、素材が何であれ工夫するんだから。
説明書通りに組む人を対象にものを考えるのが当然だと思う。
320HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:51:18 ID:tXMFf2Hm
>>319
お説ごもっとも
ABSにgdgd言ってるのとあそこのラインがどうのと言ってるのは根っこは一緒だと思うよ
工夫する事を放棄するのなら完成品を待ってればいいんだし
321HG名無しさん:2008/02/12(火) 09:55:20 ID:YpLcRup8
「買って組むだけの客」なら上等じゃね
俺なんてもうとてもバンダイの発売速度について行けんから
気に入った一つを半年も一年もちょこちょこいじるだけで、ほとんど
「買って積むだけ」になってるもん
仕事リタイアした後にじっくり作ろ思ってるけどどうなる事やら
322HG名無しさん:2008/02/12(火) 10:56:09 ID:kGS+WqPf
>>319
>>320
塗ったりスミ入れると割れるのは工夫云々では無いと思うよ。
すなわちメーカー側がパチ組み以外を排除している。
323HG名無しさん:2008/02/12(火) 11:28:08 ID:iT7v3iTr
>>322
そうだね。
メーカーは無塗装を前提に開発してるからね。
スケールモデルの場合は、塗装するのが前提だからね。
同じプラモデルだけど購買層が全然違うんだろうね。
324HG名無しさん:2008/02/12(火) 11:41:40 ID:unHgWC+Z
自分で型取って違う材質に置き換えてみたら?
ポーズ固定ならそんなに難しい工作ではないよ。
325HG名無しさん:2008/02/12(火) 13:36:01 ID:l3jGYYEF
MGの理念なんか当初のものとかなりかけ離れてるし後付け後付けで変えまくっても全然OKなんじゃない?

326HG名無しさん:2008/02/12(火) 16:07:14 ID:NgfoNDg4
想像や願望を通り越して妄想と小言の垂れ流しかよ
327HG名無しさん:2008/02/12(火) 16:42:40 ID:rJpEJce1
>>321
退職する前に幾多のバージョン違いが出てそっちの方がイイやとかいってそうだな
328HG名無しさん:2008/02/12(火) 16:48:58 ID:KwgCm9ak
>325(シャア
すでにMGの理念など当初のものとかけ離れている!
それを後付けで変える事に何の問題があるというのだ!

> 326(アムロ
それは想像や願望を通り越して、
妄想と小言の垂れ流しだ!

みたいなやりとりが脳内再生された。
329HG名無しさん:2008/02/12(火) 18:28:17 ID:9paBhbwt
PGガンダム以降もう10年近いってのに
それ以来新しいガンダムのデザインが出てないのはアレだよな
賛否はあっても新しいので勝負して欲しいわ
330HG名無しさん:2008/02/12(火) 18:30:45 ID:IUHeD5KG
本音と建て前だな。謳い文句は高尚だがその実、
「そこそこ高くてパーツ数も多いガンプラを沢山買ってくれ。」
だから中身てんこ盛りでそのくせパチ組でそれなりに完成してすぐ次へ食指が伸びる。

消費サイクルを加速させるためのユーザーフレンドリーってのは企業として全うな手だよ。
331HG名無しさん:2008/02/12(火) 19:00:51 ID:kGS+WqPf
>>328
そういうの書くからガノタガノタってバカにされるのですよ。
332HG名無しさん:2008/02/13(水) 04:06:37 ID:mSniXeS+
>>331(セイラ
オタク一人の独善的な妄想レスをすることはいけないわ!
333HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:42:25 ID:0FLJzyfW
ガンキャノン、ガンタンクやジオン水系はオリジナル設定画にかなり近いじゃん。
ガンダムでもやろうとすればできるよね。

334HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:55:05 ID:LZLonYDu
ガンキャノンだって腰の分割や肘関節とかMGアレンジされてるけどな
335HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:07:31 ID:OGjRTcUm
ガンタンクっ!
336HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:54:32 ID:0FLJzyfW
>>334
そういうことでなく全体的なフォルムのことをいってるの。
337HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:10:38 ID:lXZCJTRO
ttp://www.gundam.jp/mecha/images/ef/ef002.jpg
ttp://www.doublenuts.com/gundampic/mg/guncannon/guncannon10.jpg

MGは細くて小顔なのはガンダムと変わらないと思う。
338HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:47:43 ID:SmVWzk4d
「>MGは細くて小顔なのはガンダムと変わらないと思う。」って・・・、日本語おかしくね?
339HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:52:32 ID:WI+G1HEl
「MGは(設定画より)細くて小顔」なのはガンダムと(アレンジの方向性が)変わらないと思う。

って読むんじゃないのか?添付画像の内容もふまえれば普通に読める範囲だと思うが
340HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:56:27 ID:SmVWzk4d
でも、日本語の文法じゃないわよね ゆとり語?
341HG名無しさん:2008/02/13(水) 17:05:22 ID:BRJAJwuD
2chで文法とか気にしてる方がおかしい
342HG名無しさん:2008/02/13(水) 17:10:15 ID:SmVWzk4d
2chでも、文法はちゃんとしないと伝わらないぞ 

中国では大丈夫なのかな?
343HG名無しさん:2008/02/13(水) 17:53:05 ID:6rtNxoz5
中国は文化遅れてるからな
344HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:56:27 ID:SmVWzk4d
だよね
345HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:15:58 ID:lXZCJTRO
すまなかった
日本語難しいです
MGガンキャノンは設定画と比べて全体的に細く小顔であり、
MGガンダムのフォルムと変わらないと思う。
346HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:21:47 ID:0wvMLvtm
アナタ小顔細身は皆MGガンダムアルか
アナタ帰れ
もうクスコ・アル
347HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:24:51 ID:SmVWzk4d
アナルアル アナル掘るアル
348HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:26:00 ID:SmVWzk4d
やべ!
調子に乗ってたらID赤くなっちまったぜ!

あばよ
349HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:08:55 ID:N8UisR4U
ネタ的には「発売無期延期」になるとおもしろい
350HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:13:46 ID:0jsv90kh
MG GM Ver.2.0出して欲しいから
ガンダムVer.2.0に献金するよ

351HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:39:59 ID:SN23qSHP
GM Ver.2.0 の前にGMUが欲しい
352HG名無しさん:2008/02/14(木) 00:16:40 ID:f787b5We
MGで無印ガンダムは一つも買ってないから
ver2.0でたら買うな

四号機五号機でも買ってこよっと
353HG名無しさん:2008/02/14(木) 12:37:08 ID:BA0VdKvt
今のガンダムはMGグフ並の糞デザイン。
354HG名無しさん:2008/02/14(木) 15:40:57 ID:FVCmdko0
ガワラのデザインは今見ると「スーツ」って感じするなーと。
中に人が入ってそう。だがそれがいい。
355HG名無しさん:2008/02/14(木) 17:22:56 ID:4mKNUaiD
ttp://himukai.moe-nifty.com/himukai/image0709/070923g14.jpg
全体的なバランスは、スピードグレードコレクションでOK
コアファイターと腹関節差し換えで、
シャアザクに蹴飛ばされてる所を再現できればいいかな
356HG名無しさん:2008/02/14(木) 17:31:44 ID:fBYG3YbO
シャアザクに蹴っ飛ばされたときの腹部って、シャアズゴに貫かれるGM腹に使えそうw
357HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:41:18 ID:rQlcgTal
デブ要らね
おまえらは親近感わくのか?
358HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:45:27 ID:2SRqLqf5
そろそろハイディティールマニュピレータ必要なくして欲しい
359HG名無しさん:2008/02/14(木) 19:31:36 ID:XKCYSb6s
スピグレでいいならパの中の人でいいだろおおおおおおおおおお
360HG名無しさん:2008/02/14(木) 22:43:24 ID:G/PER2XV
パガンじゃ、棒立ちじゃねーか
361HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:50:42 ID:uOeSooR7
>>355
もれもこういうふいんきのでいいや
362HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:58:50 ID:GZ4gCLH8
MGでやってた究極の〜とかいうシルバー仮面の顔のやつはいらない。
363HG名無しさん:2008/02/15(金) 00:24:08 ID:40HRtoeL
MGの初期コンセプトって確か改造しなくてもカッコイイガンプラだったよな
まあどんなにカッコよくしても個人の好みがあるから結局皆好きに改造しちゃうんだけどさ
だけど取り合えず今のMGガンダムの改造での基本工作ってあるでしょ
スタイル云々以前にその辺は踏まえといて欲しいかも
基本工作って流行り廃りがあるから一概には言えないんだけど
364HG名無しさん:2008/02/15(金) 00:56:29 ID:+1NTj9r1
>>362のMGはモデルグラフィックスの話な。
365HG名無しさん:2008/02/15(金) 06:53:50 ID:pKUsQETH
模型作るときの資料が模型雑誌だけってのはどうかと思うけどね。
アニメも見ないで、アニメキャラ作るなんて寂しすぎるよ。
366HG名無しさん:2008/02/15(金) 07:36:24 ID:1fdujtfr
模型雑誌はカッコいいとかの部分に特化しがちだからねー
2.0は…たかがキャラクターモデルじゃねーかかっこよくて何が悪いんだと言わずに
キャラクターモデルの本来的な存在意義である、劇中を思わせる造形とかの
立体の外とリンクした部分にも気を使ってほしいなあ

今立体であるRX-78の殆どはそこから離れて一人歩きし過ぎてる
367HG名無しさん:2008/02/15(金) 09:52:55 ID:6qAHF0oQ
>>366
一人歩きもなにも、「劇中のイメージ」なんてのは人によって様々すぎて今更これだ!と
統一しようもないほど拡散しちゃってるだろうに
だいたいすでにザクやゲルググのいる2.0世界なんだから、そのラインから離れることはありえない
時計の針は逆に戻せないんだよ
368HG名無しさん:2008/02/15(金) 13:03:00 ID:AiJ551jl
誰が決めたんだ♪
369HG名無しさん:2008/02/15(金) 13:41:15 ID:gDTbqoXi
>>365
呼びましたか?アニメは見ないよ。
370HG名無しさん:2008/02/15(金) 14:24:42 ID:XaJH8usR
>>369
いやまあ俺も種を見たことないのにストライク買おうとしてるが、しかしだな…
371HG名無しさん:2008/02/15(金) 14:49:17 ID:/jBOg7hG
アニメ見なくても良いよ
アニメも資料も無しで、妄想で作る俺ガンダム、てかロボット?
でもそれは、ガンダムではなくてあなたガンダムをベースにした
ロボット風の何かであって、何も模してはいないよね。
372HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:22:39 ID:vgROsPl4
カッコイイロボットが好きでガンプラ買うって人が沢山いるわけで
もうガンプラはただのアニメの付属物じゃないんだよ
373HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:32:53 ID:/jBOg7hG
だから、ガンダムを知らないでキットに手を加えたら、
それは、ガンダムじゃない別の物だよ。
長門に大和の主砲を移植するようなもんでしょ
374HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:38:18 ID:gDTbqoXi
そんなこと言ったら足の裏にバーニアついたガンダムは
ガンダムに似た別のものだな。
375HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:41:31 ID:td+bvwzN
>>365
インドに行った事無くても、カレーは食うだろ?

アニメを見た事なくても、プラモ作ったってイイジャナイカ
376HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:44:13 ID:/jBOg7hG
>>374
アニメ以外の何を見てそう思ったん
アニメ以外にもRX-78いっぱいいるぜ
まして、アニメが全てを描写しているわけでもないし
377HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:47:03 ID:/jBOg7hG
>>375
カレーを食べた事無いのにカレー
作るようなもんだと思うけど

プラモ作るのは良いよ
でも、できあがった物はガンダムではないよね
378HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:51:16 ID:td+bvwzN
>>377

その理屈だと、「ガンダムに乗った事ないのに〜」になってしまうw
379HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:56:05 ID:hSEZci4k
インド人は日本のカレーはカレーじゃないって言ってた
380HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:57:01 ID:td+bvwzN
悔しいからさ
381HG名無しさん:2008/02/15(金) 16:58:05 ID:/jBOg7hG
カレーは食べるために作るんだろ
ガンプラは、乗るために作るんじゃないだろ
ガンダムを知らないでガンダムは作れないだろ
アニメである必要はないんだが、ゲームでも設定画でも何でも良いけど
ガンダムをイメージした上で作ろうよ
ってことを言いたいんだ
その自分が作りたいガンダムが、模型誌の作例ってのが寂しいなと思っただけ。
382HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:05:22 ID:td+bvwzN
力説ごくろう

では、結論を言おう                     うるせー馬鹿
383HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:36:14 ID:gDTbqoXi
>>381
お前の理屈だと食べたことの無い料理は作れない。
384HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:41:43 ID:6qAHF0oQ
>>381
>自分が作りたいガンダムが、模型誌の作例ってのが寂しいなと思っただけ。

それ、「余計なお世話」って言うんだよ
おまえさんが認めようと認めまいと、ガンダムはガンプラとともに進化してきたんだ
その口ぶりなら最初のガンプラブームやHOW TO BUILD〜も知っているんだろう?
模型誌の作例だって、あまたのモデラー達がそれぞれに目指した方向性を具現化したものなんだ
それに惹かれる人がいることは、むしろ「模型の素晴らしさ」だろうに
385HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:47:23 ID:/jBOg7hG
>>383
いつまで料理の話しするのか知らんけど
できあがった料理を自分で食べて
それがその料理の味かどうかどうやって判断するんだ。
386HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:52:31 ID:/jBOg7hG
>>384
俺の感想に対して、よけいなお世話って言われてもしょうがないんだ。
ガンプラのガンダムもガンダムなのは認める。
模型誌の作例が魅力的なのも分かる。
でも、自分のイメージするガンダムがない状態で
他人の作ったガンダムを作っても、ガンプラの模型を作ってるだけだと思うわけ。
387HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:59:34 ID:gDTbqoXi
>>385
だったらお前は完成する度にアニメを見て確認するのかよ。
この屁理屈野郎。
388HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:01:00 ID:td+bvwzN
なるほどw
痛い奴だったワケだw
389HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:02:33 ID:td+bvwzN
おっと、
>>388はID/jBOg7hGへね
390HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:04:41 ID:/jBOg7hG
>>387
自分の中のイメージと比較するんでしょ
391HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:13:09 ID:6qAHF0oQ
>>386
「何も模してない」だの「ガンダムじゃない」だの言い切っておいて、今更それはねーべよw

「自分のイメージするガンダム」が模型誌作例で塗り替えられる(アップデートされる)って凄い事だぞ
別にガンダムに限らず、アニメモデルだってスケールモデルだってそうだろ?
超絶作例が発表されて良い刺激を受けられるなんて幸せじゃないの

>>390
その「自分の中のイメージ」に誠実であるなら、イメージソースが何であれいいじゃないの
「イメージ」という抽象的なものが指標である以上、正しい正しくないなんて次元じゃないだろ?
392HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:15:51 ID:acdgmoLF
俺的にガンプラは格好良ければテレビの印象なんてどうでもいい
アニメカラーのプロポーションを残したまま合わせ目消し箇所が無いっていうのが理想
393HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:18:37 ID:/jBOg7hG
>>391
イメージがあって作例を見て参考にするんじゃないかと思うんだ。
イメージが無くて、作例だけを模すなら
ガンダム 1/100 模型 ではなく
ガンプラ 1/1 模型 になるんじゃないかな
394HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:25:51 ID:6qAHF0oQ
>>393
誤解を恐れず言うなら、ヘンなイメージのついちゃってる奴より
何のイメージも持ってない奴の方が「縮尺模型としてのガンダム」は作れると思う
それが「アニメのイメージ」や「おまえの持つイメージ」に近いかどうかは別の話だけどな
395HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:31:40 ID:td+bvwzN
痛い!痛いよID/jBOg7hGさん!
396HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:31:41 ID:/jBOg7hG
>>394
ごめん、ちょっと聞きたい
ガンダムを知らないヤツが「縮尺模型としてのガンダム」を作れるのか?
キットそのままで無改造じゃないんだよね。
397HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:44:01 ID:6qAHF0oQ
>>396
知らないから作れるんだよ
「18mの鉄の巨人ならここはこうなってないとおかしい」「兵器であるならここはこうあるべき」と言った具合
かつてガンプラブームで流入し、そして去っていったスケールモデラーは
そうやってガンプラ(アニメ)モデラーのレベルを底上げしてくれた
言ってしまえばアニメから受けるガンダムのイメージって「18mの巨大ロボット兵器」というよりも
「いい芝居をしているロボットの着ぐるみを着た役者」だから
その奇妙な呪縛がない分、まっさらな状態の奴のほうが「(未来に存在するであろう兵器の)縮尺模型」
を作れるだろうな
398HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:49:55 ID:/jBOg7hG
>>397
だからそれは、ガンダムじゃなくて
未来に存在する別のロボットだよね。
アニメを見ていても、実在の兵器としての存在感をだせる。
ガンダムの模型を作るのか
ロボットの模型を作るのか
誰かのガンプラの模写をするのか
の違いであって、それらを否定している訳ではないよ。
399HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:52:25 ID:gDTbqoXi
これのリアルなやつでも作ってろっての。
ttp://blog25.fc2.com/o/oresenyouzaku/file/gundam15-11s.jpg
400HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:03:02 ID:/jBOg7hG
>>399
反論のためのレスをするのではなく
自分の意見を述べてみては、いかがでしょうか。
アニメ全体でそのガンダムが一番多く、
それがかっこいいと思えばそうするでしょう。
残念ながら、私のイメージするガンダムではありません。
401HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:05:23 ID:6qAHF0oQ
>>398
だから>>394で言ったじゃないの
>それが「アニメのイメージ」や「おまえの持つイメージ」に近いかどうかは別の話だけどな
って
402HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:07:47 ID:/jBOg7hG
>>401
それは、ガンダムではなくて
空想ロボットですよ
403HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:16:26 ID:/jBOg7hG
ガンダムに思い入れもないヤツが、
ガンダムをイメージしないで作ったものを
ガンダムじゃない。と言われて、何で反論するんだ。
404HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:19:04 ID:6qAHF0oQ
>>402
わかんない坊ちゃんだなあ
それは「ガンダムとはかくあるべし」というおまえ一人のイメージなのよ
でもガンダムのイメージはアニメから出発して現在進行形で進化し続けてるから
イメージ(許容範囲)の幅が異常なほど広くなっている
ことガンプラにおいては、おまえの許容範囲が他者の許容範囲と同一にはならないと
知るべきだと思うよ
405HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:22:37 ID:6qAHF0oQ
>>403
そういや鴻上尚史が面白いことを言ってたよ
「重すぎる愛は鎖にしかならない」ってね
406HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:24:30 ID:/jBOg7hG
ガンダムをイメージしていないってことは、
ガンダムを作っていないってことじゃないのか?
あんたの作ったものが、ガンダムじゃない
って言われて、何でガンダムだって言い張るの?
ガンダムにこだわりがあるの?
407HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:30:08 ID:6qAHF0oQ
おいおい、いつの間に俺自身が「ガンダムも知らずにガンダムを作ってる」ことになっちゃってんのw?
「そういう奴がいてもおかしくない。他者が文句をつける筋合いじゃない」って話でしょーが
わざとか天然か知らないけど、もっぺん読み返してみ?
408HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:43:00 ID:td+bvwzN
>ガンダムをイメージしていないってことは、
>ガンダムを作っていないってことじゃないのか?




コイツ、へ理屈ばっかでマジウゼエ

シンナー吸いすぎじゃねーの?
409HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:49:08 ID:gDTbqoXi
>>400
要するにアニメなんてものは作画の違いや省略しすぎで
イメージソースになどならない。
アニメのイメージで作るならソフビで十分。
410HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:50:24 ID:XaJH8usR
>>408
不良みたいな口のききかたするのは反論してからにしなさいな
411HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:53:42 ID:7tOGDUAA
カトキスリッパいらね。
412HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:07:36 ID:O2nU08of
>>374
激しく遅レスだが
劇中描写で足の裏にバーニアあるぞ?

あれ?オレなんか間違った?
413HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:11:33 ID:pKUsQETH
結局、ガンダムを知らないヤツが作るものは
ガンダムではないでOK?
414HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:12:47 ID:pKUsQETH
pKUsQETH = /jBOg7hG
だよ
415HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:26:00 ID:6qAHF0oQ
>>413
おまえがそう信じる事自体は否定しないよ
ただ、その「おまえのガンダム観」を他者に押し付けたら確実にウザがられると思う
416HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:36:21 ID:pKUsQETH
>>415
なんで、お前が代弁してるんだ。
ウザいです。って言えば良いのに。
417HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:43:48 ID:uEYDHEIj
>>405
ハンマーに愛が必要ってことだな
室伏な気分でハイパーハンマーにしてみたい
418HG名無しさん:2008/02/15(金) 20:57:43 ID:td+bvwzN
ガンダム知らなくても、
"ガンダムのプラモデル"作りゃ、ガンダム作れるじゃん

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
419HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:16:57 ID:dfHLZlgm
わかった。お前らの言いたい事は完全に理解した。
つまり俺がガンダムになれば全て解決する話だ。
420HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:27:27 ID:aUjaEWbA
>>402
>それは、ガンダムではなくて
>空想ロボットですよ

ガンダムは空想ロボットですよ。お間違いなく。

アニメ・ガンダム見なくても、プラモ・ガンダムを作れば、それはガンダムです。
アニメ・ガンダムを見て、プラモ・ガンダムを作っても、やはりガンダムです。
アニメ・ガンダムを作るには、プラモではなく、アニメをつくらなければなりません。

わかりますか。

421HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:34:02 ID:pKUsQETH
>>420
空想ロボットは、ガンダムとは限りませんよ
ガンダムを知らずに、キットに手を加えても
ガンダムに近づきはしないし、
ガンダムを知らない人は、それをガンダムだと思ってはいないでしょ
422HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:41:34 ID:BsGS5hGg
>>421
だからアニメを見たら何を学べて、どう近づくのか具体的に書けよ。
423HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:43:30 ID:6qAHF0oQ
>>421
ほら、ウザがられるだろ?
424HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:44:58 ID:pKUsQETH
>>422
アニメに限っていないだろ。
設定画でもゲームでいいから、何らかの資料を基にした
ガンダムのイメージがないと、ガンダムを作れない。
って言ってるの。
425HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:47:00 ID:pKUsQETH
>>423
お前は、何が言いたいんだ
426HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:51:24 ID:td+bvwzN
ID:pKUsQETHが異常者なのは理解できた。

「こうはなりたくないなぁ」って典型だな
427HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:53:50 ID:6qAHF0oQ
>>424-425
よーしパパ蒸し返しちゃうぞー
設定画でもゲームでもいいなら模型誌の作例でもいいじゃんw
作例だって作ったモデラーの「ガンダムのイメージ」の結晶なんだから
そのイメージに共鳴したならば、それは「イメージを持った」ことになるじゃない

だいいちおまえさんの「ガンダムのイメージ」だって、共感してくれる誰かがいて
初めて認めてもらえるものなんだから
428HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:58:10 ID:BsGS5hGg
>>424
>>422
> アニメに限っていないだろ。
> 設定画でもゲームでいいから、

ほらボロがでた。
そんなの説明書に載ってる。
429HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:01:09 ID:pKUsQETH
>>427
作例と自分のガンダムのイメージが一致しているなりしていて
参考にしたり、技法を吸収するなら、ガンダムの模型作りだよ。
ガンダムのイメージが無い人が、作例がかっこいいから
作例をまねして作ったなら、誰かのガンプラの模型だよ。
430HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:04:42 ID:pKUsQETH
>>428
説明書のガンダムをイメージして作っているんだろ
そのガンダムに近づけているなら、ガンダムだよ。
ガンダムのイメージが無い人の話をしているんじゃないのか?
431HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:09:24 ID:BsGS5hGg
>>430
説明書は必ずついてくるから全員が必ずイメージを持つ理屈になるだろ
432HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:10:23 ID:td+bvwzN
わかったわかった 


医者に行けw
433HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:08 ID:pKUsQETH
>>431
その説明書に近づけるなら、そうだと思うよ。
でも、そうじゃない人がいて
雑誌の作例を模しているだけの人がいて
そういう人は、ガンダムを作っているわけじゃないな
と思うわけだ。
434HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:20:37 ID:td+bvwzN
医者に行けってw
435HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:25:30 ID:BsGS5hGg
ハッキリ言ってオマエみたいのが見てるから
アニメなんか見たいと思わなくなるんだよ
いい加減理解しろよ
436HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:32:47 ID:sTe33v7P
技術が進につれてガンダムがカッコ良くなってるな。
ちょっと前はまんま劇中と同じ感じのスタイルだったのに。
437HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:35:18 ID:pKUsQETH
>>435
ついでにガンダムも嫌いにならないのは、なぜなんだ?
2chも嫌いになってみることを勧めるよ
438HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:43:00 ID:td+bvwzN
オマエが、入院する事を勧めるよw
439HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:52:20 ID:+1NTj9r1
ヒゲがついてたってセーラー服着てたってガンダムなんだから
なんでもガンダムでいいじゃん。
440HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:56:28 ID:pKUsQETH
>>439
それは、また別の話
模型を作る話じゃないからね
441HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:03:32 ID:Aocj8QUC
おひさしぶりです>>366です
盛り上がってるねお互いにIDにたっぷり返り血を浴びて
俺も流れに乗れればこのIDを真っ赤にしようではないか

MGザク2.0はオラ設定がかなり入ったMGザクU1.0から比べると大分アニメのファーストを想定した造形に戻ったよな?
劇中と同じコクピットとかゾウからブタに戻った鼻とか冒頭の膝立ちとか。
勿論その一方で跡付けの設定もかなり拾ってるけどさ、足裏バーニアとか。


それと並べて遜色ないものということはガンダム2.0もアニメ風だ。ゼータもそうであったように。

さらに岸山はこうも言っている。
MG RX-78-2 ガンダムver.2.0は「今までとは違う方向」…この言葉は重要だ。
1.5のガンダムの造形は足先がどどんとデカい大河原風のおみ足にガンダムFIX風の頭がついていたよな…。
それを今までと違う方向を採用していくと…安彦風の美脚+安彦風の馬面しか残ってないじゃねーか

お前らが何をブーたれようがかっこよくてなにが悪いんだと言おうが設定画がどうだゲームのがどうだ
いやいやHJのあの作例が…電ホの…モデグラの…といくらわめこうが…これはすでに開発中であって
決 定 事 項 なわけだフハハハハ!

悪い調子に乗りすぎた 妄想が入った部分も多々ある 今は反省している
だが後悔はしていない

アニメ版見てない人が多いのはしょうがないだろうな、俺も最初そうだった
きっかけは絵の気違い的上手さや線の色気に惚れて読み始めた安彦御大のオリジンだったよ
最初はふるくせー絵だとかお前らみたいなことを言ってたけど、あれはなかなかよいものだよ
ストーリーが元より劣化しているところもある、それは認めるが、
何より現在日本屈指の絵のレベルの漫画で日本アニメ史上屈指のストーリーを読めたのがよかった

んで何が言いたいかというと、絵は古臭いかもしれんが、アニメ版ガンダムはお前らが思ってるよりかいいものだよと。
んであれを知ってると…あのかっこ悪く見えるガンダムが異様にカッコよく、いとおしく思えるわけだ
だから俺はガンダム世代のオサーンでは無いが安彦ガンダムがMGでほしいっ
442HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:03:52 ID:xmd2idYm
>>440の頭が良すぎてみんながついていけないのか?
それとも>>440は日本語に似た別の言葉を話しているのか?
443HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:06:08 ID:+1NTj9r1
もう無理。NGにする。12時過ぎたらID教えろよ。
444HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:08:18 ID:td+bvwzN
医者行けってw

マジに病気だよオマエw
445HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:08:43 ID:+1NTj9r1
>>441
長すぎて読む気しねー
446HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:10:37 ID:6qAHF0oQ
>>ID:td+bvwzN
しかしまあ笑っちゃうくらい原理主義だな
いっぺん整理してみようか

まず、「ガンダムのイメージのない人」というのがガンプラなんぞ買って作るか?
カッコイイなとか懐かしいなとか俺ならこう作るねとか、何らかのイメージを持って臨むだろう
もし上記のような感情を「イメージとは呼ばない」のなら、もうおまえとは住む世界が違うのでさよならだ

次に、>>394で俺が例え話として出した「ガンダムのイメージのない人」は当然実在しない人物だ
そもそも『アニメのガンダムを作ること』と『ガンダムを縮尺模型として作ること』はイコールではない
「劇中イメージどおりにするならグニャリと曲がる装甲の再現が…」というネタがたまに出るが
これはアニメの誇張表現を現実のできごととして取り込む、『アニメのガンダムを作る』行為
当然劇中のイメージも必要になってくるだろう

だが単純に『ガンダムを縮尺模型として作る』ならば、ガンダムヘのイメージの有無はさほど問題でない
むしろ「これが現実に18mの物体として存在したら…」という方向のイメージが重要になってくる
俺が「ガンダムのイメージのない人」を引き合いに出したのはそのため
なお、このイメージは単にガンプラを作る上ではなくても困らない
いまやスケール表記なんて単に「完成時の大きさ」を示す記号でしかないし
むしろこの方向のイメージを持って作ってるガンプラモデラーは希少種だろう
(なにしろ、突きつめていくとMSなんてリアルでもなんでもないと気付いてしまう
現実味のないものを縮尺模型として作るなんてもはや苦行の世界だ)

もちろん、どちらも作っているのは「ガンダム」だし、優劣をつける類いのものではない
なぜなら方向性が違うからだ(それこそインドと日本のカレーくらい違うw)
「そういう表現もあるのか」と感心こそすれど、「そんなのガンダムじゃない」と軽々しく
言い切れちゃうなんて「エゴだよ、それは!」じゃねーかな

さもなくばおまえが10年に一人の天才とか、なw
447HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:12:32 ID:td+bvwzN

長文読むの('A`)メンドクセ
448HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:13:11 ID:Aocj8QUC
>>445
俺の頑張り過ぎだ…すまねえ
449HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:32:41 ID:7tOGDUAA
MGガンダム1.0を現在のMG基準の構造にしてもうちょいオリジナル設定画よりにしてくれたらいい。
450HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:33:46 ID:lpCl4PWS
やたら伸びてると思ったらおまえらw

どうにもキチガイがいるみたいだが
スレ違いもはなはだしいので一つだけ

1/1ブルーティッシュドッグを作った方はボトムズを見ていない人な訳だが
アレはブルーティッシュドッグではないのかね?
451HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:35:09 ID:td+bvwzN
オマエが一番のキチガイやん!





って、つっこんであげるね!
452HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:35:47 ID:6qAHF0oQ
ああ、スマソ
>>446は>>ID:pKUsQETH宛てね

間違った上に長文ゴメソ>>ID:td+bvwzN
453HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:39:23 ID:td+bvwzN
だろ〜?

急に俺に振るんだもんなぁ 困っちゃったよ
454HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:39:48 ID:dfHLZlgm
だからさ、今から俺がお前らのガンダムだ。
455HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:42:21 ID:Aocj8QUC
>>450

どうも勘違いをしていりようだから一つだけ

こごろー氏のあれは
スコープドッグブルーティッシュカスタム
の像だっ
456HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:42:59 ID:td+bvwzN
>>454
じゃ、写真upしてくれ

見本にするから
457HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:43:51 ID:uEYDHEIj
カトキ色を極力排した方向で藤田版ゼータや永野風まさかの湖川調とか
駄目かな
458HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:50:39 ID:dfHLZlgm
>>456
ん?俺のチンチンを見本にしたいのか?
459HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:52:52 ID:7tOGDUAA
亀頭の両側にちっこい穴があいてるのを想像して寒気がしてる。
460HG名無しさん:2008/02/16(土) 00:02:03 ID:TtXox8tH
発売日は30周年に合わせて来年か?
461HG名無しさん:2008/02/16(土) 00:02:53 ID:WS+5v0KY
バンダイの人は、年内って言ってなかったっけ?
462HG名無しさん:2008/02/16(土) 00:03:45 ID:dfHLZlgm
俺のガンダムはバケモノと良く言われるぜ
463HG名無しさん:2008/02/16(土) 01:54:02 ID:q6tZ0Gew
だがその真の実力はノンケの280mmハイパーバズーカもくわえこむ
ケツのマウントラッチにあるんだよな
464HG名無しさん:2008/02/16(土) 02:55:30 ID:kLhUWrdD
ガンダムハンマーでもマウントしてろ

465HG名無しさん:2008/02/16(土) 10:53:34 ID:JWPTKFul
喪前らOガンダム知ってる?
466HG名無しさん:2008/02/16(土) 11:47:40 ID:dHaTDK/8
拝んだ無
467HG名無しさん:2008/02/16(土) 12:42:29 ID:dQV28qHh
バカラスなら・・・
468HG名無しさん:2008/02/16(土) 13:18:04 ID:q6tZ0Gew
アルテイシア少佐とかソーラ・レイとかのアレだろ?
469HG名無しさん:2008/02/16(土) 14:12:48 ID:82hDmBq/
エドワウ専用ガンダムはねーのか?
470HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:09:54 ID:4KJE8T66
471HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:14:02 ID:4/72al6/
>>469
ああ、ガーベラテトラね
472HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:15:24 ID:4/72al6/
>>471
そりゃガラハウだろうが
つまんねーんだよ死ねカス
473HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:17:18 ID:4/72al6/
>>472
ごめんなさい
474HG名無しさん:2008/02/16(土) 19:42:52 ID:RzMLIUC+
>>471-473
今、どんな気分?
475HG名無しさん:2008/02/16(土) 20:27:44 ID:9qXXrjQN
ふう
476HG名無しさん:2008/02/16(土) 20:55:37 ID:u1wpImDD
477HG名無しさん:2008/02/16(土) 20:59:59 ID:dHaTDK/8
>>476
これがガンダムのすることか!!
478HG名無しさん:2008/02/16(土) 21:01:18 ID:9qXXrjQN
>>477
RX-78-2は兄弟たちに、もっとひどい事をした。
479HG名無しさん:2008/02/16(土) 21:36:16 ID:q6tZ0Gew
480HG名無しさん:2008/02/16(土) 21:39:21 ID:4/72al6/
>>479
トラップの匂いがぷんぷんだっぜ
481HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:03:31 ID:4KJE8T66
>>476
グロ注意
482HG名無しさん:2008/02/17(日) 02:43:17 ID:YEufJHFQ
グロなら見てみたい
483HG名無しさん:2008/02/17(日) 08:07:51 ID:5AMTx+QY
言っておくが>>479はトラップ「ぽい」だけで
中身はオーガンダムだからな
484HG名無しさん:2008/02/17(日) 08:17:51 ID:pN+jZmvs
これはまた懐かしい・・・
485HG名無しさん:2008/02/17(日) 08:34:18 ID:3ZbQvUYR
>>476
鼻から上の頭部は破裂、口は開いたまま。右脚は折れて不自然な方向に曲がり
道路に横たわっている人のグロ画像だから踏まないようにね。
486HG名無しさん:2008/02/17(日) 09:20:41 ID:fRAd3h0o
ルイスの実家の結婚式?
487HG名無しさん:2008/02/17(日) 19:31:11 ID:JmjF7sfo
>>479
アーカイブには凄いオーパーツが眠っているのだね。
488HG名無しさん:2008/02/17(日) 21:37:57 ID:dUoAyKRA
>>479が怖くて踏めない件
489HG名無しさん:2008/02/17(日) 21:57:31 ID:xZhrI2y8
490HG名無しさん:2008/02/17(日) 22:39:10 ID:2+lG6S3N
オガンダム自重
491HG名無しさん:2008/02/18(月) 12:49:24 ID:6fwFc46Q
スパコンザクはまたずいぶんMGのVer2.0に似せてきたな、となるとガンダムのVer2.0は逆説的にスパコンに似るのか
492HG名無しさん:2008/02/18(月) 12:57:52 ID:wQebLs8x
いっそのことこのくらいブッ飛んでてもいいと思う
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/009168/02.html
493HG名無しさん:2008/02/18(月) 13:16:34 ID:L5+PQzU6
いいわけないだろ。バカか。
494HG名無しさん:2008/02/18(月) 14:47:11 ID:DjO1jIiB
>>492
それはない。
495HG名無しさん:2008/02/18(月) 20:54:54 ID:yKMKiCEk
お前らの望んでる陥没乳首にスマート体型じゃんw
496HG名無しさん:2008/02/18(月) 21:51:13 ID:L5+PQzU6
俺はオリジナル設定派(ガワラ派)なので細い安彦系はだめだな。
497HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:34:47 ID:OvJc7yv7
>>492
ガンダムは変な形だが、ザクはコレもありかと
498HG名無しさん:2008/02/19(火) 01:08:29 ID:N10D4Y6r
>>492
ヤマタカが作った各スケールごちゃ混ぜのガンダム思い出した。

シャアザク入手したんだが、手首や腰スカート、臑下1/3が丸ごと軟質ゴムで長持ちしなさそう。
ガンダムも結構思い切った素材を使うのかね。グリグリ動かして遊ぶ分にはこのシリーズは楽しいよ。
499HG名無しさん:2008/02/19(火) 03:17:15 ID:HUyLC+49
>>496
ガワラのポスターはかっこいいよな(ドムX3とガンダム)
500HG名無しさん:2008/02/19(火) 03:55:12 ID:E07OIdy/
501HG名無しさん:2008/02/19(火) 16:45:51 ID:dzJ7poUp
ガンダムver2.0は是非背シルが出来るようにして欲しい
502HG名無しさん:2008/02/19(火) 16:49:41 ID:mcf5IpP7
フレームの簡略化をしてほしいね
503HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:15:39 ID:fU0eOCul
>>501
パガンの中の人とヴァーカ以外みんなできね?
504HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:26:35 ID:KWPpM2h1
フレーム作るの好きだから、ディティール増やして欲しい
嫌いな人もいるから、外から見えないパーツを明示して、
組み立てやすくして欲しい。
505HG名無しさん:2008/02/19(火) 17:57:52 ID:KWPpM2h1
ttp://www.gundam-vs.jp/images/ms/ms1.jpg
ゲームがらみで、Ver1.8を…
506HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:03:50 ID:lN8kJDPO
>>505
バンダイの手がまったく入っていないコレが一番オリジナルを尊重しているという事実
507HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:19:49 ID:fU0eOCul
裏を返せばCGに立体(商品)化するという制約がないから原作に近く作れるんじゃね?
>>505>>492も同じバンプレスト製だぞw
508HG名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:35 ID:lN8kJDPO
>>505が連邦VSジオン関係なら大元の開発はカプコン
できてから売り込んだという結構な規模を持つ企業としては驚きなことをした
故にCGモデルにバンダイの意向は入ってない(ハズ)
509HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:25:33 ID:uWviUCKr
でもこのデザインが可能なのは、可動をアニメの嘘で誤魔化せるからだよね
これがゲーム上でポリゴン同士の干渉してないはずないし
510HG名無しさん:2008/02/20(水) 00:27:32 ID:AHNx5ldz
立ち姿さえなんとかなりゃいいのさ。
511HG名無しさん:2008/02/20(水) 02:45:18 ID:OYkvp4PJ
可動を確保するための解釈はアリだよな
512HG名無しさん:2008/02/20(水) 10:59:28 ID:hEV27zYk
たしか連ジは、カプコンのガンダム好き社員が
スポーン(アメコミアケゲー)の開発中にキャラだけガンダムに変えて
遊んでたのが始まりだったんだっけか?

このゲームのガンダムはよいガンダム。

初代連ジのデモでガンダムが立つシーンの胴体装甲がグネグネ動く
あの解釈は好きだ。
MGじゃむりだけど、PGでもしダムver2が出るときはああいうのやってくれんかな
513HG名無しさん:2008/02/20(水) 11:17:17 ID:UH6K2S0T
最初の連ジを作ったスタッフはもうカプコン辞めちゃったから
新作は期待しない方がいいけどね
514HG名無しさん:2008/02/20(水) 12:53:01 ID:AHNx5ldz
番台のプラモはセンスは無いくせに声だけはでかい素人のためのものでござるよ。
515HG名無しさん:2008/02/20(水) 18:17:57 ID:kXNmrf1M
初代で一番いいのは
みんなからしたら盲点だろうが絶対"EMIA"のだよ
アホみたいに肩や胸がでかくないし
足もながすぎない
足首のラインはアニメに近い
顔も程よい狸顔で、目から下のマスクも長め(最近のはここが短すぎる)
完璧だと思う
>>505にも近いね
516HG名無しさん:2008/02/20(水) 18:45:14 ID:kXNmrf1M
>>491
MGver2.0はもっとスマートな体系になると予想してるけど
スパコンのは結構ゴツめだからこんな風にはならないんじゃないかな?

コンプロの最近の傾向として、小顔&スマート体系になってきてるのが多いね
今度でるグフカスなんてMGのと全然違うし(スマートというか足が細すぎる)
νガンやヴァーチェなんか10等身並のプロポだよ
コンプロの初代ver2はスパコンみたいのではなくきっとスリムになるんじゃないか?と予想

スパコンとMGのシャアザクが似てるのは
結局のところ両方の造形がザクの究極に近いってことじゃないの?
ザクに関してはMGver2.0でなんの文句もないわ、オレからしたら完璧だね
といっても、目を細くして、角尖らせて、スカートの間うめて、太もも太らせて、シールド厚くしたけどね
個人的にMGで造形完璧と思うのは他にはリックディアスとかグフカスとかかな?
大好きな初代、Z、ZZ、νに不満だらけというのがツライところ
完璧なものは出さない商法として、わざとやってるんじゃないか?とさえ思う
517HG名無しさん:2008/02/20(水) 18:49:53 ID:kXNmrf1M
あ、Zは、ver2.0を、よりマッシブなアニメ版Zをイメージしながら
胸とか太ももとかマッチョにして
フロントアーマー長くして、顔を短くしたらオレの中では完璧になったね

修正点が多すぎる初代(これは好みがいろいろあるんで難しい問題だけど)、
どうみてもダメポなZZ、顔がでかすぎるνに関しては
多少の改造では手に負えないレベルだね
518HG名無しさん:2008/02/20(水) 18:51:02 ID:AHNx5ldz
ザクやグフのモノアイスリットを細くする奴ってほぼ確実にセンス悪い。
519HG名無しさん:2008/02/20(水) 19:13:38 ID:93UCG63c
自分の好みと客観視を混同する奴はほぼ確実にセンス悪い
520HG名無しさん:2008/02/20(水) 19:18:17 ID:AHNx5ldz
>>519
こういう揚げ足とったつもりで喜んでるバカが一番センスが悪い
521HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:19:04 ID:QMGekgwu
モノアイスリットは同意
あとはガンダム系の目つきを悪くしまくる奴等な
522HG名無しさん:2008/02/20(水) 20:46:27 ID:jjBS3Vwa
>>515
残念だけどナンバー1はGFFのGアーマー付属ガンダムだね。
スカイブルーっぷりといい、盾とライフル装着時の全体バランスといい正に小細工無しの正統ガンダム…


とは言え1/100で間が持つかは微妙。小サイズだからこそのバランスかもね。
523HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:16:41 ID:93UCG63c
>>520
なんでお前が突っ込んでんだよ
524HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:37:09 ID:QMGekgwu
>>522
残念だけどカトガンとガンダムは別物だね。
525HG名無しさん:2008/02/20(水) 21:57:54 ID:FU7biwIa
多分知らないで書いてるアンチなんだろうけど
初期GFFのガンダム系はHGUCをスマートにしたようなスタイルでカトキ版とは別物

しかしこの辺は個人の好みの差なんだから押し付け合いは不毛だと思わんか?
526HG名無しさん:2008/02/20(水) 22:43:23 ID:OYkvp4PJ
527HG名無しさん:2008/02/20(水) 22:59:15 ID:kXNmrf1M
>>522
それも持ってるよ
尼で評価低いし、みんなバカガンを推すけど、あれいいよね
スカイブルーの色は絶妙だね、濃い青色したバカガン買わない理由でもある
でも、EMIAのも、GFFほど鮮やかではないにしてもスカイブルーだよ
GFFのは、なにげに白色もきれいなんだよね
GFFの他の白とは違うよね?
ただ個人的には顔が横に長すぎるというか太すぎるのと
目から下のマスクが短いのが好みでない

>>525
#0004のガンダムは、カトキ画集の表紙のヤツじゃないの?
ttp://www.amazon.co.jp/KATOKI-HAJIME-DESIGNS-PRODUCTS-%E3%82%AB%E3%83%88%E3%82%AD/dp/4048534211/ref=cm_lmf_tit_4_rdssss0
顔はまじでそっくりだよ
528HG名無しさん:2008/02/21(木) 00:14:07 ID:DOjvPSMS
初期HGのガンダムは造形だけはよかったな。
顔は馬顔だし、足はきれいな曲線だし細くてしなやかだった。

あご引けないのと、関節がとんでもなくクネクネだったことが
惜しむらくだ。
529HG名無しさん:2008/02/21(木) 06:54:55 ID:PW1Ia1K1
>>526
一回パーガンの中の人組んでから書いた方が良いよ。相違点は多々あるし、顔に
問題があるけど、現状最もガンダムらしい形をしている。
530HG名無しさん:2008/02/21(木) 12:50:07 ID:9XitICPv
パガン素体弄って理想のガンダムを、てのはいつも考えるんだけど
カッチリ纏まり過ぎてて手を入れづらいんだよね、もうアレはアレでいいっつうか

やっぱり|日キット改造する方がいいのかな
531HG名無しさん:2008/02/21(木) 19:53:51 ID:8ftrEAYq
>>530
そうなんだよな。ヘタに完結しちゃってると自分の理想がブレてキットに引きずられるっつうか。

俺の場合それを無理に振り切って全身イジると、結局頭小さく足長な形に。
で、また別のキット買ってきてリトライするとw
532HG名無しさん:2008/02/21(木) 20:08:08 ID:jQUn4YqO
絵でも図でも描いてイメージの確認すればいいじゃん
533HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:21:36 ID:B4YfAqB0
イメージがちゃんと定まってないからそれっぽいキット(パガン)とか
出るとそれでなんとなく満足しちゃうんだよ。バカは。
534HG名無しさん:2008/02/22(金) 06:33:26 ID:kMbgSvEA
賢い>533の作例に、全国のガンプラファンが熱い期待を寄せています。
535HG名無しさん:2008/02/22(金) 13:20:01 ID:4g8NT73I
>>534
はい、頭の悪い高校生の常套句出たよW
536HG名無しさん:2008/02/22(金) 13:24:36 ID:yFaytX2J
どっちもどっち
537HG名無しさん:2008/02/22(金) 13:29:10 ID:4g8NT73I
はい、次は高見の見物を気取るウスノロの登場だw
538HG名無しさん:2008/02/22(金) 14:55:15 ID:wMjDE7E1
2008.2.22 『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!』
集え! ガンダムファン!!

緊急試写実施のご案内
いよいよ完成しました、超劇場版第3弾!
今回の見所のひとつは、あのRX-78ガンダムが大地に立つシーン。
なんと、ケロロの作ったガンプラが動き出し、悪と闘うのだ!! その秘密は映画を見てのお楽しみ。
ガンダムファン感涙、迫力の名シーンに仕上がっているぞ!!!
そして、お馴染みガンダムパロディもパワーアップ! こちらも爆笑の連続だ。君はいくつ見つけられるか!?
ということで今回、ガンダムファンを自認するブロガー30名様を緊急で試写会にご招待!!
『超劇場版ケロロ軍曹3』を一足早く見て、ブログでレビューしてください!
ご自身のブログアドレスとメールアドレス、お名前を下記のアドレスへ至急お送りください。当選者はメールでお知らせいたします。
★当選者は是非、鑑賞後のその熱い気持ちをブログで発表ください。
ttp://www.keroro-movie.net/
539HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:11:24 ID:IIE0Ovac
>>537
自分のセンスが絶対だと信じて疑わないタイプだね
540HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:17:15 ID:4g8NT73I
はい、次は高見の見物を気取るウスノロ2の登場だw
541HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:41:45 ID:FkigYsf9
御託はいい、さっさと作例でもイメージラフでもうpれよ
自信あんだろ?ID:4g8NT73I
542HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:49:17 ID:Eak9wgfR
じゃあ>>532の俺は横で見させてもらうよ
543HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:55:42 ID:yFaytX2J
ID:4g8NT73Iって一日張り付いてるのかな
544HG名無しさん:2008/02/22(金) 18:51:44 ID:A8uODGMq
そっとしといてやってくれw
545HG名無しさん:2008/02/22(金) 19:26:53 ID:4g8NT73I
はいはい、ありきたりな煽りしかできない能無し2人いらっしゃいw
546HG名無しさん:2008/02/22(金) 19:44:36 ID:IIE0Ovac
>>545
ありきたりな墓穴掘るなよな
547HG名無しさん:2008/02/22(金) 23:59:15 ID:4g8NT73I
皆さんおつかれさまでした。
548HG名無しさん:2008/02/23(土) 03:22:09 ID:j/4lOs9M
二度と来るなよー
549HG名無しさん:2008/02/23(土) 09:34:58 ID:aQ/IaGs3
代わりに俺がきてみました
550HG名無しさん:2008/02/23(土) 12:50:37 ID:Skza4cGD
MGウィングVer.Kaのボディラインが好き。

と云ってぬる。
551HG名無しさん:2008/02/23(土) 17:24:35 ID:aTnWVVB4
とりあえずカトキスリッパはゴミ。目つきを悪くするのはバカ。
552HG名無しさん:2008/02/24(日) 07:43:40 ID:5jc3nZKu
>>551
ゴミ乙
553HG名無しさん:2008/02/24(日) 14:15:51 ID:VnwC4OYe
カトキ風髭の足は
さしずめカトキハイヒールか
554HG名無しさん:2008/02/25(月) 13:46:47 ID:4QBX1J9f
バズーカの色分けプリーズ
555HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:03:50 ID:yQ1zPDKw
差し替えナシでビームジャベリンプリーズ
556HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:06:38 ID:miJPggb1
銀河へ向かって飛んでいけるガンダムプリーズ
557HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:07:12 ID:sh7w5vCg
カトキ=ヒット作はエンドレスワルツのみの男
あとはカス
558HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:27:01 ID:WTdol70j
83がカスなのは同意
559HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:44:56 ID:0Cchylrq
カトキがやったら、顔からして違っちゃってるからな。

人形は顔が命。カトキ顔は似て非なる物。

バンダイの中の人だけでやって欲しいが、肝心のバンダイの中の人自体
が劣化しちゃってるからな。

この様に考えていくと、頭パーツだけ新造にしたパーガン素体で十分だ。
560HG名無しさん:2008/02/25(月) 20:46:42 ID:5mADvpx1
>>559
何か騙るに落ちてんじゃね?
561HG名無しさん:2008/02/26(火) 09:32:07 ID:3vVMslhT
スケール通りのコアファイターがちゃんと入ったパーガンがいいな。
562HG名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:01 ID:5U6/4s8I
コアファイターは、ミノフスキー反応により、コアブロック変形時には、
搭乗者と共に70%程度縮小しているため、模型での再現が難しい。
563HG名無しさん:2008/02/26(火) 23:51:49 ID:9N3toR1k
それ何てブライシn



…いや何でもない
564HG名無しさん:2008/02/27(水) 02:11:10 ID:UPkR57Jp
夜空の星が瞬く陰で、悪の笑いがこだまする
565HG名無しさん:2008/02/27(水) 02:15:06 ID:4EmiOTas
ぼやぼやしてたら後ろからばっさりだ!
566たいらいさお:2008/02/27(水) 18:47:47 ID:NM1WzE3W
J9 J9 情け無用
567HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:12:51 ID:JUpWm8eG
ガワラ立ちしてかっこいいガンダムにしてくれ
568HG名無しさん:2008/02/28(木) 16:24:51 ID:RlPWrFf0
20年ぶりにガンプラ作ろうと思ってる出戻りモデラーですが、
MGのRX-78買おうと店行ったら何種類もあって
いろいろ調べてみたら更に何種類もあるんだけど、

原作(1stのTV&映画)っぽい造形なら

MGガンダム
MGガンダムVer1.5
MGガンダムVer.OYW

あたりでおk?
オヌヌメはどれでつか??
569HG名無しさん:2008/02/28(木) 16:27:57 ID:d8lr90T7
コアファイターにこだわらないなら
MGガンダムVer.OYW アニメカラー
570HG名無しさん:2008/02/28(木) 16:33:39 ID:pZwt83nR
コアファイターにこだわらないなら
MGパーフェクトガンダム(の、中の人)
571HG名無しさん:2008/02/28(木) 20:21:34 ID:E+15HPQu
単純に劇中の造形にイメージが近いのは
フォルムならMGガンダム(ただしさすがに古い)
色ならMGガンダムVer.OYW
ディテールならMGパーフェクトガンダムの中の人(ただし武器、コアファイターなし)

まあそこそこ新しくてかっこいいガンダムが欲しいってことで
絶対劇中イメージ再現してなければ認めない、とかでなければ
MGガンダムVer.OYW (アニメカラー)あたりでもいいんじゃないかと
572HG名無しさん:2008/02/29(金) 07:12:09 ID:ZtkQKlby
ザクの2.0から考えるに、ガンダムの場合、まずはジムの2.0が出てから、ジムヴァリエーションの展開があって、そんでもってガンダムが発売される順番だな。
んで、かとき版が出て、ジムカスタムが出て、NT-1が出て…
しかし、陸戦型ガンダムに使い回すのは無理だろう。
573HG名無しさん:2008/02/29(金) 11:41:57 ID:6nsDAZo5
568です。
みなさん、丁寧なレスありがとう。

コアファイターには別にこだわらない+(当時の)フォルム重視なので、

無印MGガンダムとMGガンダムVer.OYW(アニメカラー)
の2つにしようと思い松。

1st原理主義って訳ではないんだけど、
せっかく20年ぶりにガンプラつくるので、
当時の雰囲気を味わえるフォルムと
今の技術を実感できるものを比べてみるのも面白いかも。

ところで、2.0って発売されるのはまだまだ先ですよね?
574HG名無しさん:2008/02/29(金) 11:47:21 ID:iEL2PoL0
まだまだ未定じゃ
575HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:46:02 ID:kr31WCgq
MIAEとパガン中の人の中間くらいでリデザインできないものか。
576HG名無しさん:2008/02/29(金) 15:22:01 ID:XsRJwSsy
リデザインってアニメありそう
577HG名無しさん:2008/03/01(土) 21:11:37 ID:0yzP3Jtp
578HG名無しさん:2008/03/01(土) 22:39:53 ID:yei7DyGV
ジョーシンで三個1/100ガンプラ買うと限定スタンドもらえるんでVer.Kaガン買っちゃうかな
579HG名無しさん:2008/03/02(日) 00:09:56 ID:E8ov3fgk
>>577
頭はチョコスナックのおまけかな
580HG名無しさん:2008/03/02(日) 00:57:23 ID:p1XZSX01
>573
2個買う必要はないよ。MGガンダムVer.OYWで充分。よく動くし。
ガンダムVer.OYW
http://homepage3.nifty.com/riran/gallery/g3/gn2.jpg

無印ガンダムのフォルムにこだわるならMGパーフェクトガンダムの中の人が現状一番かな。
中の人
http://www9.ocn.ne.jp/~ewac/sotai-1.jpg

Ver.OYWはとにかく良く動くので、いろんなポーズが楽しめるよ。
片ひざ立ちで正面にビームライフル構えてもプロポーションが破綻しない。
Pガンの中の人はそこまでは動けない。
無印MGはもう10年以上前のキットだから今の目で見るとさすがにかったるい出来なのと、
絶望的に動かない。ま、発売当時は凄かったんだけどね。
581HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:01:19 ID:p1XZSX01
あ、Pガンの中の人は盾とライフル持ってないからね。
盾は一応Pガン用のは付属してるんだけど、無改造ではゴツ過ぎて合わない。
582HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:04:23 ID:E8ov3fgk
パガン中の人用ビームライフルとシールド持ち手セットがBクラガレキで出てたけど
やっぱシールドごついよなぁ
583HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:19:03 ID:SBUPqGRp
やっぱ、間接とかよく動かないと最近のキッズはお怒りになるの?
584HG名無しさん:2008/03/02(日) 08:32:23 ID:kbwomaAv
>>580
なに言ってるんだおまえ
二個買わせてやれよ
585HG名無しさん:2008/03/02(日) 09:50:36 ID:Gb+NjgKp
昔の動かないキットを知ってるじい様もお怒りですよ。
最近のキットなのに何故動かない!!

ぺがんは足の可動がだめだ。MSの足は飾りだから
しっかり見栄えよく動いてくれないと飾れない!!

修正してや
586HG名無しさん:2008/03/02(日) 23:21:24 ID:p1XZSX01
>>583
キッズっつうかおっさんだけど、色んなポーズで飾れる方がよくないかと思うんだけど、ちがうのかい?
587HG名無しさん:2008/03/03(月) 01:01:42 ID:CxcyBhbh
動かないよりは動いた方がいいに決まってるが
そのためにプロポーションが変わったり、変な分割されたりするのは非難されてる
>>583>>580を揶揄しただけではないかと
588HG名無しさん:2008/03/03(月) 01:50:59 ID:yIJxH94o
1.5も当時は超絶可動だったにょ
589HG名無しさん:2008/03/04(火) 14:01:41 ID:x/ZHKqM0
>>573
出戻りついでに初代の1/100も買ってみてはどうでつか?
フォルム的には決して悪くは無いかと・・・(特に下半身)
590HG名無しさん:2008/03/05(水) 08:28:05 ID:IuCRO4YW
ガンプラ新情報スレでガンダムVer2.0が四月になってたけどマジ?
591HG名無しさん:2008/03/05(水) 12:57:18 ID:SkLMHOKG
>>590
仮に4月ならなぜここまで徹底的にメディア露出してないのか逆に問いたい
592HG名無しさん:2008/03/05(水) 13:31:33 ID:KVTb8qcJ
今月の模型誌でサプライズデヴュー

なんてないかw
593HG名無しさん:2008/03/05(水) 13:36:06 ID:O1deiN5c
4月なら1.5の腕にフレーム入れて終わり

程度だろ。
594HG名無しさん:2008/03/05(水) 14:25:34 ID:ndWw4xAF
社員が「出ませんよ」なんて言ってた翌月に発表とかやるからあてにならない
595HG名無しさん:2008/03/05(水) 14:45:44 ID:LuecPm7k
MGガンダムって、

ver.無印(通称ver.1.0)
ver.KA(通称馬鹿)
ver.PG(通称パガン)
ver.1.5(通称1.5)
ver.OYW(通称ペガン)

以外に何かある?
(色違い除く)

今後の展開としては、

安彦バージョン
大河原バージョン
佐藤元バージョン
近藤和久バージョン
岡崎優バージョン

あたりが欲しいところだ。
596HG名無しさん:2008/03/05(水) 14:50:48 ID:O1deiN5c
なんでもいいからプロトタイプ欲しいよいい加減。
597HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:07:15 ID:lYQN59Q9
598HG名無しさん:2008/03/05(水) 23:16:28 ID:EfZuKei8
順当に行けば5月の静岡で発表じゃないの?
で、発売は7月。
ターンAの時と同じだな。
7月は最初のVer.1.0の発売月でもあるからその辺が
順当じゃないかなぁと思うよ。

HGUCがサザビー
MGがガンダム2.0
R3がドラグナー

という発表が俺の希望。
599HG名無しさん:2008/03/06(木) 00:21:41 ID:ki9ottoz
しばらくはザクのバリエーションでかせぎたいのに
ガンダムが出るわきゃない
600HG名無しさん:2008/03/06(木) 01:52:38 ID:E6adEHiL
601HG名無しさん:2008/03/06(木) 02:05:56 ID:tpWEIVNu
HGUCやMGの水系のズゴックやゾック程度のアレンジレベルでrx78をやるとどんな感じになるでござる?
絵のうまい人描いて。
602HG名無しさん:2008/03/06(木) 18:59:11 ID:pyb4otQw
きもい
603HG名無しさん:2008/03/06(木) 19:20:25 ID:3SeE6ZVw
>>599
同時進行で稼げばいいじゃないか。
一つの開発期間を長くとれるぞ。
604HG名無しさん:2008/03/06(木) 20:49:34 ID:Xv9+4zvF
>>601
ttp://home10.highway.ne.jp/comori/garelly/RX78-VerCo.htm
こんなかんじなんじゃねーの?
605HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:04:53 ID:S6vXoin6
なんか、カトキが倒れた後に仕事あげたい人だな。

つーか、この人入れてビークラフトは種専属でいいよ。
606HG名無しさん:2008/03/06(木) 22:46:29 ID:aOv6OIGs
>>604
もうこれでいいや
607HG名無しさん:2008/03/07(金) 17:40:12 ID:RaQjNXXt
HGUCガンダムもVer.2.0かVer.1.5出して欲しいな
肘の二重関節化とかさ
608HG名無しさん:2008/03/07(金) 19:12:38 ID:fxb9v+1J
よりおもちゃっぽくなるだけだからノーサンキュー
609HG名無しさん:2008/03/07(金) 19:17:51 ID:iSoMKU0Q
でも、おもちゃっぽい見た目になる二重間接はともかく
背中のビームサーベルをスムーズにつかめる程度の稼動範囲は確保してほしい
610HG名無しさん:2008/03/07(金) 19:32:53 ID:lkjqDygG
その場合おもちゃっぽい見た目の二重関節になりますが。
611HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:09:59 ID:IiyGCfm2
プラモって玩具じゃないの?
612HG名無しさん:2008/03/07(金) 21:28:09 ID:u4p5bd1E
引き出し構造の3銃関節にすれば

 カイケツ☆ミ
613HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:22:57 ID:/y6RMNNX
でもヘイズル肘も真ん中に仕切り板追加するだけで見栄え良くなるんだけどな(MG陸ガンみたいな感じになる)
調節すれば可動範囲にも支障無いし
なぜバンダイがいつまでもそこに手をつけないかの方が不思議だ
614HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:41:45 ID:lIgBygny
615HG名無しさん:2008/03/07(金) 23:46:24 ID:aFxbkv7B
>>611
玩具だが、模型でもある。
ドジムやヘイズルみたいな二重関節は設定画をアレンジどころか完全無視だからね。
肘関節に関しては昔ながらのポリ隠し被せるのが好きだな。
00のスローネとかいうキットがポリ隠しを逆に被せるという
変化球で来てて少し感心した。
616HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:05:32 ID:zQb6gkV8
HGUC RX-78-2 ガンダム Ver.1.0
に二重間接の腕追加して
Ver.1.5にして
従来型と最近の肘の選択式にして
値上げする
617HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:28:12 ID:qkQefJ1o
別スレに間違ってうpしてしまいましたが、改めてボール作ってみました
http://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080226233005.jpg
618HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:33:42 ID:aDPa9su8
いいね
でもMG総合スレか、下のスレがいいと思うよ

MG ボールver.kaスレ 七球目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119512520/l50
619HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:37:29 ID:qkQefJ1o
ありがと! そこがピッタリなんで移動します
620HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:41:09 ID:QN156LKD
>>614て何のモデル?このスタイル好きなんだが
621HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:49:36 ID:we8ky4IA
>>614
脚のラインが綺麗でイイね。
622HG名無しさん:2008/03/08(土) 00:58:54 ID:3mlZMwko
ベースは旧HGじゃないかな
623HG名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:04 ID:/7BELLNs
ttp://mmc.cool.ne.jp/an.htm
アークエネミーでそ
624HG名無しさん:2008/03/08(土) 02:16:12 ID:Rlkin/IN
>>614
いいね。
変な主張や嫌味が無く、いかにも「ガンダム」って感じで。
625HG名無しさん:2008/03/08(土) 02:38:23 ID:3mlZMwko
あーあの1/100MIAみたいなヤツか〜
そのうち買おうと思ってたらいつの間にか無くなっちゃったんだよな・・・・
626HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:24:46 ID:zQb6gkV8
>>625

そういえばあったね

米国仕様だっけ

シャア専用ゲルググとガンダムだけ販売されたんだっけ
627HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:24:10 ID:FSwDM1ma
ゼロカスとトールギスも出てたかな
あと香港限定でRX-78ロールアウトカラーとか
628HG名無しさん:2008/03/08(土) 19:49:16 ID:VilmiVvP
>>614
ヒザが丸過ぎだな
629HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:17:34 ID:JzBkbkIb
630HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:20:13 ID:aDPa9su8
なんかグロっぽいのktkr
631HG名無しさん:2008/03/08(土) 21:27:17 ID:cFwfq2n4
>>629
次はまたホモコピペでも貼るつもりですかぁ?w
632HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:07:51 ID:CCMJqeez
グロなんざ今更攻撃力ないっつの。嫌がらせのつもりなのかな・・・・?
633HG名無しさん:2008/03/08(土) 22:23:56 ID:VilmiVvP
覚えたばかりで、楽しくて仕方ないんだろ
634HG名無しさん:2008/03/08(土) 23:59:33 ID:xOKYySUY
猿のセンズリか
635HG名無しさん:2008/03/09(日) 01:29:19 ID:nCbkWudr
>>629
この画像たいしてグロくないんだが
もしかして>>629はグロ相当苦手なんじゃないか?
636HG名無しさん:2008/03/09(日) 01:32:58 ID:KizzQeGC
ガンダム、メットとマスク外せる仕様にして欲しいなぁ
637HG名無しさん:2008/03/10(月) 01:23:16 ID:SzggooKF
あんまりシュールだと逆にグロくないよな

ていうか見方がわからん
638セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/10(月) 20:39:08 ID:SGNlDWnq
そろそろ「スーパーナパーム」ってのをでっち上げてウエポンに追加して欲しいな。
もうホントにでっち上げのお遊びでいいから。
639HG名無しさん:2008/03/10(月) 20:42:09 ID:pWyGzC1C
>>638
GFFのヘビーガンダムで立体化されたヤツじゃダメ?
640HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:04:13 ID:U3AoNQ+C
スーパーナパームって劇中で小脇に抱えてたデカイ茶筒みたいなヤツのどこが不満なんだ?
641HG名無しさん:2008/03/11(火) 00:06:32 ID:9EldDwwM
スーパーナパームってやつを発売すればいいんですよね?
642HG名無しさん:2008/03/11(火) 07:47:41 ID:k5U0/VNi
武器セットは欲しいかもしれん
643HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:05:37 ID:P7jkpHm9
スーパーなパームとハイパーハンマーとたいねつふぃるむぅは義務
644HG名無しさん:2008/03/11(火) 22:01:22 ID:wGBi4K/Z
ウェーブのG・タンクとコトブキヤのM.S.Gで作れないか?スーパーナパーム
645セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 01:48:15 ID:hIJysqsW
>>639-640
> GFFのヘビーガンダムで立体化されたヤツじゃダメ?

されてんのか!
知らんかった。Gジェネでなぜかプロトガンダムの武器に入ってたが、ビジュアルはビームライフルズキューンだった。

脇に抱えてたシーンてセイラさんに話し掛けてたやつかな?
あん時脇に抱えてたのはガンキャノンの予備パーツだと思ってた。

ヌルいガノタですまん。
646HG名無しさん:2008/03/12(水) 02:10:08 ID:SdNSQ/iA
しかもGFFのナパームはプロトのビームライフルにマウント出来ると言うww
647セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 03:36:59 ID:pwqKhnW3
おそれ入りました!
そこまで他設定とリンクしてる立体があったとはもう文句のつけ様がねっす。

Ver.2についてなんだが(価格の意味で)2種類出して欲しい。

エフェクトパーツの有無やメッキどうこうではなく、俗に言うHGとFGの様な関係で
「動くし中身もみっしり」な奴と
「ガワだけMG流用の手足もHG程度にしか曲がらん簡易フレーム版」な奴とで。

正直MGなんてもう高いわフレームに余裕ないわで改造なんて出来ましぇん。
完全にバンダイのインストに作らされてるだけ、なのはつまらんしプラモとしてどーなのかとも思う。
もっとマテリアルとしての素地を残しておいて欲しい。でなければ「組み立てるだけのトイ」だ。

5千円も6千円もする物を切り刻む度胸などないんで、せめて3千円以内をキープする「簡易MG」を登場させてくれんかな。

新規ランナーは簡易フレーム分だけで後は上位MGからの流用だからある意味色換えキットとやってる事は変わらんし。
なんならハッチオープンだの色分けとかを潰した一枚パーツと交換してパーツ点数を減らしてもいい。

ガンプラユーザーの中には「高くてもパチ組みで完成度高めキボン」派と「改造その他でリーズナブル価格キボン」派に分かれるっぽいんで一度この方法を試して双方に満足の行くやり方であるかどうかを検証して欲しい。

流石に最近の高額MGはもう余程のアイテムでない限り買わなくなった。
648HG名無しさん:2008/03/12(水) 04:52:36 ID:Z9eBA+Nl
RX-78に限って言えば、パガンの中の人じゃいかんの?と思うな、それは
定価じゃさすがにアレだが、投売り常連だし(とはいえ最近はさすがに見かけなくなってきたが)
649HG名無しさん:2008/03/12(水) 07:57:54 ID:Pwi8lZRw
>>646
流石カトキ先生だな
650HG名無しさん:2008/03/12(水) 08:42:16 ID:xfSnrnK+
パガンの中の人目的で買おうと思ってるんだけど、
パガンの外の人はどうすればいいと思いますか?
651HG名無しさん:2008/03/12(水) 08:47:43 ID:skTCp6tj
外の人を上手に組み合わせるとガラットっぽいのができ・・・ないな。俺も困ってりゅ。
652HG名無しさん:2008/03/12(水) 09:23:21 ID:eBCMiWQa
>650
捨てちゃえよ。価値ないし。
653HG名無しさん:2008/03/12(水) 12:22:57 ID:jljNl3b+
うまく改造してふるあーまーガンダムを……
654HG名無しさん:2008/03/12(水) 13:55:45 ID:xfSnrnK+
素直に捨てることにするお。
655HG名無しさん:2008/03/12(水) 14:38:56 ID:8KPkfKp3
1回はパーフェクトにくみ上げてプラモ狂四郎に想いを馳せろよ
しかしわざわざ「ガンダム素体」って刻印されてるんだから
アレをベースにフルアーマーやらプロトやらなんやらかんやら出るんだろうな
とwktkしてたのに
656HG名無しさん:2008/03/12(水) 15:11:45 ID:xfSnrnK+
ボンボン読んでなかったからなあ
657HG名無しさん:2008/03/12(水) 18:53:53 ID:2Pk7SN3W
すまん、俺ブームだった頃から狂四郎嫌いだったんだ…
658HG名無しさん:2008/03/12(水) 18:58:40 ID:oaINITRh
つーか「買った本人が流用パーツとして使えそうだと思ったらとっておく、そうでないなら処分する」
という答えしか思いつかんのだがw
それを高いと思うか安いと思うかこんなもんかと思うかは当人次第だろうし
659HG名無しさん:2008/03/12(水) 19:25:13 ID:94MSSd1l
パーガンの側はオマケ。中の人だけが価値を持っている。
660セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 19:28:04 ID:aeao5GhP
パガンの中のひと?
別に外見がシンプルなガンダムが欲しいんではなく中身がシンプルなガンダムが欲しいんだよ。
ガンダムがスタイリッシュにシェイプされるのは別に反対しないしな。

色分けにパーツが細かくされるのも作り方がメドくなる原因だしFGみたいにサクッと作れるシンプルなMGが出ればオタ以外のライトユーザーにも間口広がると思う。
全てにおいて「そこそこな出来」でいいんだよ。素立ちの外見だけ遜色ないMGモドキなら。

で、簡易フレームは第二弾以降にも流用できるポッチリだらけの「どんな身長差にも対応できます」な仕様にして次回からは新規パーツをいちいち作り起こさなくて良い様にすればいい。
661HG名無しさん:2008/03/12(水) 19:39:32 ID:qbaYF2sC
>>660
MGじゃなくていんじゃないかそれ
662セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 20:14:28 ID:tG2FMu1u
しかし初期のMGはこんな感じだったぞ。
フレームなんて概念も甘かったし、可動だって大した事ない。

じゃあ何をしてMGだったんだと言うと立ち姿がガレキ並に美しい、ドレスアップパーツやデカールで外見を見栄え良くする、くらいだ。

別にMGの進化を否定せんがPGを受け継いだ路線と初期に立ち返った路線を2本立てにしてもいいんじゃないかと。
最近はデラックス過ぎて気軽に買えないし「作る」の意味が「作らされる」にスライドしてる。
完成品を勿体つけられてる様でいまいち制作意欲が沸かんのよ。
663HG名無しさん:2008/03/12(水) 20:26:15 ID:fjM3YMBV
コテはアホばっかの法則
664HG名無しさん:2008/03/12(水) 20:35:57 ID:oaINITRh
>>662
ザクやゲルググの2.0がああなってる以上、その路線は(MGブランドでは)ないんじゃないの?
そもそもおまえさんのような気質の人種自体がいまや希少種なんだから
当然商品化の可能性も減るのが資本主義の摂理ってもんだ

スピードグレードの路線が大好評で飛ぶように売れてれば、そういうのも出るかもね
665HG名無しさん:2008/03/12(水) 20:36:08 ID:qbaYF2sC
今MGで突然中身スカスカのキット出したら、批判の方が大きいでしょ
立ち姿なんて、人それぞれで正解なんて無いものだし

その路線が売れるとしてもMG以外になるよね
666セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 21:43:32 ID:k4tnK1aX
確かに自作追加派は少なくなった。
でも売上げナゾ杉なカラバリ増やしてまで金型を使い倒したいバンダイならこーゆー簡易バージョン商法もアリかなと。

プラモの敷居を上げてんのが価格とパーツ点数の多さならライトユーザー向けに難易度落として、しかし素立ち+αが上位バージョンと同じなヤツを出してもいいかと。
現行品が好きなユーザーは普通に上位バージョン買えばいいわけだし。

まあ本音はライトユーザーなんか別にどうでもいいんだが、
せめてG3とかカラバリでこれやってくれんかね。

それから下位バージョンの付加価値として廃止されたドレスアップパーツやら特殊マーキング用デカールやらを入れるとかどうよ。
へビーユーザーが泣いて悔しがる(いや喜ぶ)追加オプションをこちらに入れとく事で商品価値が上がらんかね。
オールインワンでは価格ギリで泣く泣く落としたオプションをこっちに散らす手はアリだと思う。

手と言えば可動ハンドで省略されてる握りゲンコツや平手はこっちで復活とかな。
667HG名無しさん:2008/03/12(水) 21:47:16 ID:A40uqDv1
2.0ガンダムはジムやカトキガンダムなどのバリエーション展開
できるようなフレーム構造で作られることくらい
ザク2.0から考えれば馬鹿でもわかるのになぁ。

まあ、馬鹿な書き込みなんて見なければすむことだが。
668HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:09:02 ID:2Pk7SN3W
以前にも語られていたが、MGの行き過ぎた内部メカ構成の複雑化に歯止めを掛けようとする動きは過去確かにあった
ただそれが市場に受け入れられなかったからこそ今日の状況がある訳で
669HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:15:24 ID:Z9eBA+Nl
たぶん作ってないで見た目だけで言ってるんだろうが、パガンは当時のMGと比較してもパーツが減ってる簡易MG的な構成だぞ?
しかし、この手のキットは売れ行きが芳しくなかったので今のMGに見られる複雑化に拍車がかかった訳で
670HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:23:12 ID:oaINITRh
>>668
そういやパガンの中の人は内部フレーム造形も割と消極的だったっけ

今のMGの内部フレームって、仮想される実機内部の再現というよりも
可動骨格にそれっぽいディテールを彫ったものって感じだよね
アクションフィギュアの素体に近いイメージ
671HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:46:40 ID:WZPBVFoA
パガンはガンダムがフレームだからな。
672セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/12(水) 23:00:27 ID:5gB0w5kg
>>669
> パガンは当時のMGと比較してもパーツが減ってる簡易MG的な構成だぞ?
> しかし、この手のキットは売れ行きが芳しくなかったので今のMGに見られる複雑化に拍車がかかった訳で

いやそれは比較になってない。
「中の人」だけで2千円くらいで出てたんならその売り上げが答えを示すかも知れんが、
処分に困る余剰パーツの山込みで並のMG価格ではよほど中の人に価値を見出す人以外は買わない。

だから今度出るであろうVer.2でそれを試して欲しいわけだ。
先に書いた手首パーツを変えたりデカールやエッチング、ディティールアップパーツ等で多少色気を付加すれば同じモノを上位、下位と2個買いするアホいや上客も出るかも知れん。
そうそう全てのMGでやれる企画とは思えないがVer.2モノならばやっても良い試みだとは思う。
673HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:11:41 ID:A0oF2toc
>>668
ぶっちゃけガンダム4号機と5号機とか、ただでさえ微妙なところで簡易構造やったのが間違いだと思うんだ
674HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:14:49 ID:oaINITRh
>>672
>いやそれは比較になってない。
あんたがどう思ったかは問題じゃない、「バンダイがそう思った」から現に出てないの

>だから今度出るであろうVer.2でそれを試して欲しいわけだ。
ザクやゲルググが出ちゃってるのでもうその路線は「MG2.0ではありえない」の
あんたがどう思おうと「2.0世界」はすでに作られているんだから
675HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:57:56 ID:0we9gxvk
ライトユーザーの俺はプラモを買う以上は
作る過程も楽しめないとプラモである意味がないと思うけどな。
立ち姿が格好良ければ中身スカスカでもいいって香具師は
フィギュア買うんじゃないの?
676HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:15:26 ID:pzvwq6vX
>>672
頼むから空気読んだカキコミしてくれ
677HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:51:19 ID:tKH7uK5B
>>676
どんな空気なんだよwまじ分かんね
678HG名無しさん:2008/03/13(木) 05:09:18 ID:ds1BE633
いまさら簡易MGなんか出ないだろうという空気
679セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 05:58:19 ID:kOZBPPtB
それを言ったらFGなんか絶対出ないと言われていたぞ?

確かに改造派の事なんか考慮しないだろうが「プラモ=作るのめどい」なライトユーザーへの配慮は常にしている。
(現にMGはパーツ点数を悪戯に増やさぬ方向で設計されているだろ?

買ったからには作り応えを楽しみたいと思う派もいれば、それがマンドクサな派もいる。
そのニーズにバンダイがどう対応するかでMGが分化する可能性はあると思う。

今までのHGのデカイ方でいいと言う意見もあるだろうが「MGよりダサイ、MGまでの繋ぎ」感が否めないデカ版HGは00でラインナップをガクンと落としている。
おそらくミドルサイズはMGに吸収される過程なんだろうが、じゃあ手軽に作りたいユーザーは小さいHGを買っとけと言うスタンスなのか、それともMGの開発費を有効に再利用した新たなカテゴリが出るのか水面下で検討しているのかも知れんだろよ。
680HG名無しさん:2008/03/13(木) 06:18:28 ID:VhX3cP5E
明らかに別カテゴリになる(おまえもそう書いてる)仕様の話を
「MGガンダム2.0スレ」に持ち込んでくだくだと語る意味が分からん

とんこつラーメンが評判の屋台でしょうゆラーメンの良さを語ってどーすんのよ?
681セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 06:45:01 ID:G9hXIzUX
全く関係ない話か?
おそらくファーストガンダムは何かしらの記念碑的扱いで発表されるだろうし、そこに新しい試みも(サプライズとしても)盛り込まれるだろうよ。

MGに費やされた開発費を有効活用する意味でも簡易MGの可能性はあるだろ。
それが関係ない話か?
確実性のある話限定だと言うならこのスレ自体がまるっきり憶測の域なわけだが。
682HG名無しさん:2008/03/13(木) 06:50:53 ID:zN/VnNVT
間接の/モールドを廃止してくれれば別にどうでもいいよww
683HG名無しさん:2008/03/13(木) 07:11:11 ID:VhX3cP5E
>>681
とんこつラーメンを食いにやって来た他の客からすれば
「うっせーんだよ」という感想しか出てこないんだよ、おまえの講釈
684HG名無しさん:2008/03/13(木) 08:41:14 ID:vG+9/X5G
みんさんへ つNGワード
685HG名無しさん:2008/03/13(木) 08:53:04 ID:x7YI7hhs
いや、今回に限りセツナスとか言う奴を支持する
686HG名無しさん:2008/03/13(木) 09:50:05 ID:ds1BE633
妄想するのは自由だもんな
687HG名無しさん:2008/03/13(木) 10:51:01 ID:PVq2lPmM
外見全く一緒な簡易版キットを出すメリットが無いだろバンダイにしてみりゃ
客は高い方を有り難がって買ってくれるんだから

元々MGのコンセプト自体既存の物よりクオリティの高いキット、となってるんだし今更退行はあり得ない
どうしても出したいならMGとは別のカテゴリーを新しく立ち上げるだろうけど
シリーズが続けばそっちだって複雑化するのは目に見えてるしなあ
688HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:02:13 ID:x7YI7hhs
結局この話題でもめるのは

塗装したら中なんて見ない、組んだらばらさない派
パチ組み中身詰まってると幸せ派

がお互いに相容れないからなんだろうな
689HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:08:25 ID:vG+9/X5G
そもそも、
全塗装派にとっては、色成型とか無駄どころか
かえって邪魔なくらいな訳だし(全キット白一色にしてほしいぐらい)、
パチ組派にとっては、そこそこ簡単組み立て&塗装一切不要で
バラしたり動かしたりして遊びまくり

ってなってるんだが、少なくてもMGは完全に後者寄りだよね。

つまり、漏れらは少数派ってことかな。。。
690HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:28:32 ID:AedYasr6
>>689
白一色かよ。おまえホントに塗装してんの
691HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:44:24 ID:x7YI7hhs
白一色より、白と透明パーツくらいにしてくれやとは思う。
けど、パチ組み派の事を考えたら譲歩して良い点だけどね。

見えないところに凝るのは無駄だからやめろと言うのは声を大にして言いたい。
692HG名無しさん:2008/03/13(木) 11:57:52 ID:AedYasr6
>>691
戦車やバイクも、内部ある方が売れてるけどな
693HG名無しさん:2008/03/13(木) 12:05:47 ID:vG+9/X5G
>>692
だから少数派だと言ってるじゃん。
694HG名無しさん:2008/03/13(木) 12:33:57 ID:PVq2lPmM
見える部分だけでいいんならVer1.0でいいじゃん、あれを好みの形に改造したら?
695HG名無しさん:2008/03/13(木) 14:57:07 ID:GGEsslzz
聞くに足る部分もあるけど
ここはガンダムMGver2.0スレだと言うことを忘れてる
MGの概念に内蔵フレームがある以上ここでは無駄で無益な話
日記なり、新スレなりでやってくれ
696HG名無しさん:2008/03/13(木) 16:23:23 ID:3CcCGDVC
メーカーの都合とか事情一切知らん顔していいたいこといわせてもらうと、
バージョンアップ用のパーツを、普通にインジェクションで、10分の1の値段で
出してほしい。Bクラブとか高すぎる。
697HG名無しさん:2008/03/13(木) 17:57:45 ID:AedYasr6
Ver2.0である以上、MkII、Z、ザク、ゲルググと同じコンセプトになることは必須だろ
そうでないならVer2.0 で出さないだろ
698セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 19:05:07 ID:74TDbw6p
>>697

> Ver2.0である以上、MkII、Z、ザク、ゲルググと同じコンセプトになることは必須だろ

それはない。
だったらMGなんていつまでも初期のままだ。
いくらでも仕様は変更されるし、だからこそMGは進化するわけだ。
昨日のVer.2仕様が今日のVer.2仕様になるとは限らんね。

まあ簡易MGに否定的な意見があるのは分かった。
じゃあ逆に聞くが、おまいら的にバンダイの提示する中身みっしりなMGはOKなのか?
よくシステマチックな可動が楽しいとか聞くが、オイラに言わせりゃそのシステムのおかげでポーズが素立ち以外に決まらんわけだが。

例えばマクツー、劇場版の回し蹴りのポーズを取らせてみ?
股間の受け軸が重さに耐え切れず即ヘタレる。
これが可動の自由さを売りにするMGの正しい姿か?
可動の為に設定画さえ描き変えた結果がこれでMGと言えるか?

まさしく木を見て森を見ず、トータルでは単なるデッドウエイトにしかならん内部ギミックで自らの可動を殺す事がMGとしての正しい回答だと思えるなら簡易MGなどなくてもいいが、
とりあえずそれが解決出来ないなら余計なギミックなど全部抜いて軽量化を極め、ポーズ保持をガッチリ決められるMGを購入する選択肢をバンダイに求めたい。
699HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:09:11 ID:VhX3cP5E
>>698
〜モデルグラフィックス2007年6月号、バンダイ岸山氏インタビューより〜

その後、ついにPGのザクが自分に回ってきたんですけど、正直あのときは非常に困りまして…
というのも、ユーザーの立場で普通に考えれば前作にあたるPGガンダム(開発担当はこちらも
岸山氏)よりもすごい商品ができてくると思いますよね。 
でも例えば、スターウォーズのエピソード4に出てくる宇宙船よりもエピソード3に出てくる
宇宙船のほうが未来的に見えるという、あの不自然な感じは気持ちが悪いじゃないですか。

だからPGザクは意図的に「PGガンダムよりもちょっと野暮ったいプラモデル」に留める事にしたんです。
だって、ザクよりも後に開発された超高性能MSがガンダムなんですから、史実的に考えれば
ガンダムよりザクの方が古めかしいのは当然でしょう?
ただしユーザーからすれば「PGガンダムのほうがインパクトがあったよね」という話になるのも肯けるわけで…

それゆえそのとき思ったのが「もし次に一年戦争のMSをゼロからリメイクする機会があるならば
そのときは必ずザクから入ろう」ということ。

〜引用ここまで〜

ほれ、憶測でも何でもない「開発者の語るMG2.0の企画意図」だ
700HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:12:55 ID:dDgmbp0S
キチガイは相手しちゃダメですよー
701セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 19:14:32 ID:W2ZXVSSW
>>699
おまえ日本語ダイジョブか?
国語の成績悪かっただろ。
702HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:29:26 ID:VhX3cP5E
>>701
まだわかんないかな?
つまり、ザク2.0を上回る進化を見せるために、ガンダム2.0は後発になってると言ってるんだよ

さて、件のザク2.0はバリエーション展開を視野に入れた内部フレームの設計が「ウリ」だ
それを上回る進化とはどういった方向性か、ちょっと考えればわかりそうなもんだろ?
わかんないならもうおまえとは一生分かり合えないだろうなw
703HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:36:19 ID:PVq2lPmM
>>698
これまでMGが辿ってきた道のりを眺めて見れば、中身みっちりが今のMGの進む方向であるのは明らか
それでなくてもガンダムVer2.0は今まで出たMGの集大成と言われてるんだから

お前さんが緻密な内部フレームに否定的で簡素なキットを求めてるのはわかったが、そりゃMGの役じゃないよ、と
704HG名無しさん:2008/03/13(木) 19:47:06 ID:r0FnCLR7
俺もお手軽1/100が欲しいと言えばそうなんだけど。
簡易MGはもはやMGでは無いよね。スレ違いだな。

ただ、セツナスを否定するが為に現在のMGを肯定したくないのも事実。
705HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:09:44 ID:wj/35kXS
希望の方向性があるなら、それに近い商品を腐るほど買う
気に入らない商品は買わない。
アンケートには、正直に答える。
新商品に文句は言わない。
これだけ守ってくれ
706HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:28:58 ID:bW1EZ2wD
簡易MGのガンダムを買った。完成したらGMだった。

ってことはないよな?
707HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:29:42 ID:hx54Vo3z
それはスゲー嬉しいがw
708HG名無しさん:2008/03/13(木) 20:49:20 ID:uvTw1gs2
カッコよければいいだろ!
709HG名無しさん:2008/03/13(木) 21:26:51 ID:EAqs3cD5
今度のガンダムはGアーマーだけじゃなかった
なんとG戦車のAパーツとBパーツもおまけとして入った豪華版なのだった・・・

りしたら定価1万5千円(15,750円)でどうっすか! って価格になるんだろうな
710セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 21:37:22 ID:bIkktr5n
>>702
だからそれはバンダイが「木を見て森を見ず」な場合だろ?
イタズラに内部ギミックの精密さに腐心してその結果重量過多で身動き取れなくなろうと
そんなの関係ねえと肥大化してく姿だ。

だが一方バンダイは電ホで「可動保持は解決しなければならんテーマ」だと語っている。
その結果が塗装に不適合なABSの採用だったりするんだろ。
まあそれも根本的な解決策にはならず出したり引っ込めたりしてるが。

現在はその問題を棚上げしてる状態でリリースを続けてる。企業だから止まるわけにも行かんしな。
だからバンダイのフラッグシップたるファーストのリリースでこの問題に何らかの答えを出すんじゃないかと言ってるだけだ。
で、それは新しい材質による関節保持の強化なのか
或いはニーズの細分化に適応したMGの枝分かれなのかと言ってるだけだ。

で、もしMGがその根本的な問題を解決できず初期のMGに先祖返りしたバージョンを同時発売したならば、それらの商品には各々別個のニーズが出るんじゃね?と書いたんだが。

実際MGの販売個数は落ちてるらしいが、その原因の一端は無駄に詰め込んでややこしくなったフレームとそこから来る問題(色塗れねぇ、すぐ垂れ下がる)も関係ないとは言えんだろ。
711HG名無しさん:2008/03/13(木) 21:40:56 ID:XItiH/lD
ぶっちゃけMG高い。だから買わなくなった
712HG名無しさん:2008/03/13(木) 21:49:51 ID:xSqAyW3X
迷惑レスの学習機能とやらを試してみた。
なるほど優秀だ。
713セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/13(木) 22:10:08 ID:f0Z/vN2a
実際MGは一度ゲルググで失敗こいてる。
ボリュームを支え切れずにプランプランになるキットを送り出して開発者のクビがdだだろ。
で、現在のMGもまた同じ事態になりつつある。

だが今が以前と違うのはユーザーがアホになってるってとこだ。
「バンダイがこうしてるから」
おまいらよくそんなの安易に納得できるな。感心するわ。
「こんなMGあるか!」とユーザーが騒ぐからこそバンダイは速攻動くんだろ?

どんなにギミックが凝ってようが過去の失態を繰り返すキットはダメだと思うぞ。
714HG名無しさん:2008/03/13(木) 22:26:18 ID:GGEsslzz
大体だ企画だけしか出てきてない現状で
アレコレ語ってる情況だろ?
自分の意見が正しいとしか言えない奴は邪魔だと思うが?

直接バンダイに言って進行状況を日記やブログにでも好きに書けってーの
他人の事言う前にだ人に迷惑をかけてるって事を自覚した方がいいと思う
715HG名無しさん:2008/03/13(木) 22:26:28 ID:wj/35kXS
嫌なものは買うなよ
716HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:22:30 ID:VOiRix5N
キチガイのクソコテはスルーしとけ、そいつのせいでマクロススレ荒れてるしな
717HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:24:35 ID:XJTmhfl1
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < 呼んだか!?ID:VOiRix5N
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
718HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:28:20 ID:sHElbC5s
>>716
見てきたがおまいさんが荒れる元凶になってないか?
719HG名無しさん:2008/03/14(金) 07:32:04 ID:hdgLNUVD
コテ、なんでこんなに必死なの?
こんなのがリアルに存在してるかと思うとめんどくさい。
もう自らバンダイに入って自分の理想とするMG開発して
くれよ。それで万事解決だろう。

まあ仮に入社出来てもまず作らせてもらえまいが。
720HG名無しさん:2008/03/14(金) 08:14:29 ID:Xmv5B6Sv
議論は大いにやればいいやん
721HG名無しさん:2008/03/14(金) 08:42:16 ID:yTO8lQwy
すでに議論ではなく、ただの粘着ですから。
バンダイに就職ドゾー つ
722HG名無しさん:2008/03/14(金) 09:44:43 ID:Xmv5B6Sv
>>721
そんな事ないと思うけどね
723HG名無しさん:2008/03/14(金) 10:01:42 ID:P3cR/vHB
岸山の屁理屈はわかったけど、だったらMS-05からやれよ。
724HG名無しさん:2008/03/14(金) 11:41:59 ID:7TElre56
それならモビルワーカー、いやいっそ宇宙開発時代のモビルポッドから


…はさておいて、つまりザクTVer2.0は出す気が無いってこったろ
ザクTとザクUの内部構造の違いは俺も興味あるけどな
725HG名無しさん:2008/03/14(金) 12:28:32 ID:BpmVSNA4
まぁ、セツナスの言いたい事はわかる。俺も内部フレームイラネ、
っつうか、その余分な重さのせいで速攻関節がグンニャりするのが許せない。

PGのMk-2買ったんだが、自重で関節がバカになり、今は障害者のようになってる。
Mk-2好きだから、1/60で欲しいので、内部フレーム取っ払って、軽くしようと思ってる。
でも、内部フレームが結構複雑に干渉し合ってるので、意外にめんどくさい。


だが、MGガンダム2.0が内部フレームを省略した簡易バージョンでリリースされる事は
絶対にないぞ。予言しておく。これはセツナスがどう考えようが決定された未来だ。

簡易PG(HY2M)も結局売れんかったしな。
726HG名無しさん:2008/03/14(金) 13:22:07 ID:dkjut7a0
>>セツナス
たかがおもちゃの事を、脳みその血管がぶちきれそうな
いきおいで考えこんでいないで、
たまには外の空気でも吸いに行けよ。
お前の両親が今のお前を見たら
どう思うよ?
727HG名無しさん:2008/03/14(金) 13:42:27 ID:EhkMViIZ
セツナスはこの自演さえしなけりゃなあ
728HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:00:12 ID:yTO8lQwy
>>725
ミニ四駆の時にやったように、
内部パーツをドリルで穴ぼこにするっつうのはどうよ?

729HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:30:07 ID:Xmv5B6Sv
むしろセツナスに対しまともに反論できてないやん

模型板で色塗れないからとか言えないからか?
おもちゃ板行けよ。
730HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:34:22 ID:bDb67RzT
>>725
>つまりザクTVer2.0は出す気が無いってこったろ




今頃気付いたのかよ 遅ぇなぁ・・・w

731HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:37:35 ID:5CrgeBaq
商品としての方向性の話ししてるのに
おもちゃ板いけとか訳わからん
そもそも模型というおもちゃを趣味にしているだけだよ
模型がおもちゃじゃないとでも思ってるのか?
キットを説明書に従って作るのは全部おもちゃだよ。
エアブラシも塗料もおもちゃ屋にあるだろ
732HG名無しさん:2008/03/14(金) 14:46:36 ID:bDb67RzT
>>731
オマエが2ch初心者の中二という事は十分解ったw
733HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:01:49 ID:q0zEEkPh
2chの玄人というのもどうか…
734HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:04:29 ID:bDb67RzT
何ソレ? 
もっと気のきいた煽りできないの?
735HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:05:07 ID:5CrgeBaq
>>732
この板でなんて言われてようが関係ないだろ
ちゃんと自分の意見もてよ
736セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/14(金) 15:17:11 ID:bYgG05TU
「もう決まっている事に文句を言うな」とか「たかが玩具に何を熱くなってる」とか言うのは苦し紛れの捨てゼリフだな。
言った方が恥ずかしいぞ。
「だったらオマエが入社しろ」ってのも何も言い返せないヤツの常套句だ。

ここはいづれ出るであろうVer.2に意見するスレであってバンダイマンセーするスレでもなければ意見潰しをする場でもない。
そんなのこそ太鼓持ち雑誌に投書でもして「こんなにも絶賛の声が!」とか紹介されていろ。
2ちゃんねるとは口うるさいユーザーの苦言の捨て場だからな。

それからジサクジエン臭いのはむしろアンチの方だと思うがな。どこまでもオイラを追いかけ回して叩くエネルギーをガンプラに回せばキットの短所のひとつも見つかると思うぞ。
737HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:23:20 ID:bDb67RzT
そうそう
付け加えるなら、「模型板」と「おもちゃ板」とに わざわざ分かれているワケだから、
模型の話は模型板で、おもちゃの話はおもちゃ板でやるのが、模型板では暗黙のマナーだ

わかったかい?ボクちゃん?
自分中心に好き勝手書き込んで喜ぶから中二って言われちゃうんでちゅよ?
738HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:25:00 ID:Xmv5B6Sv
俺思うんだけど、角度によって見える内部パーツはこだわってもいいと思うんだけどね。

ただ、アッガイだけは作ってても内部フレームがうっとおしいと思わなかったよ。
何故かはわからんが。
739HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:27:42 ID:q0zEEkPh
万人が納得するものなぞ有り得ないが ”俺はアレが好きだ”とか”あそこはこうしてほしい…”ならまだ建設的なんだが
何事も節度わきまえないと議論にすらならないといういい例だね。
740HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:27:45 ID:tbRFvpey
アッガイには愛が詰まってるんだよ。

つまり 内部フレーム=愛
741HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:35:57 ID:Xmv5B6Sv
>>731
別になフレームマンセー派の意見を潰すようなことは言ってない。
ただね、模型の形を取ってるからもうちょっとモデラーの意見も聞いてくれやと言う事。
おもちゃ板行けって言ったのは口が悪すぎたかも知れん、それはスマンカッタな。
俺は17-8年近く模型から離れていて、MGみて何となくパチってみてハマっちゃった口だから、
パチ派、モデラー派両方の言い分はわかる。
だけど、今の俺も、ちょっと前の俺も欲しいのは「メカニックガンダム」の進化版じゃなくて、
「1/100ガンダム」の進化版。
正直中のメカなんてどうでもいいのよw
セツナスってコテがどういう人かは知らんが、いい事言ってるやん。
文句あるなら、俺らを正論で唸らせてみろよ。

Gアーマー付きなんて聞くだけでワクワクしてきているわけだから、
発売までスレでグダグダ言って楽しみたい。
仲良くやろうや。
742HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:46:01 ID:btxFJPoG
モックすらでてねーのにしつこいな
そこまで粘着する理由が理解できん

嫌なら買わない
フレームの所為にしてイジれないなら手を出さない
ガシガシ遊ぶのが目的ならプラモじゃなく完成品を買う
文句しか言えないのならアンチMGスレでも作ってそこでやってくれ

いい事も言ってるのに台無しになってる事に気が付いて欲しい
743HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:49:00 ID:Xmv5B6Sv
>>742
ん?
このスレでは意味不明。
大本営発表があるまで黙ってろってか?
んじゃこのスレなんて落ちて無くなるよw
744セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/14(金) 15:51:17 ID:QToO/ZTo
建設的な意見を言えば、もしこのままMGをミチミチムチムチで続けたいなら基本フレームをメタルパーツにして関節はリボ球みたいなラチェット式にするしかないだろう。
(しかしリボ球ですらポーズが限定されると文句言われているが。
それをやられるとますます改造しづらくなる(頭身が変えられない)けどな。

だがそんな複合素材なんか導入したらまた価格がとんでもない事になりそうだが。
て言うかもうプラモなんて5千円越えたらバカバカしくて買う気も起こらん。もうちょい足せば立派な完成品が買える。

量販店との付き合い上、単価の高い商品を作りたいのは分かるがそれなら高くする工夫を間違えないで欲しい。
745HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:00:31 ID:grfXcdN0
ver2.0はフルアーマーガンダムにすれば良いだろって言う人ばっかりのスレですね。
746HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:10:00 ID:btxFJPoG
>>743
そうじゃない
いろいろな意見を出してアレコレ言うのは良い
最近の流れは、フレームイラネ、関節ユルユルシネを主張するだけの意見多いじゃん
何も出てない情況で自己中なネガ意見を押し付けるのは如何なものか?と言いたいだけ
関節なんて瞬着で太らすかビニール噛ませりゃ問題無いし
手間はかかるがフレームあるから改造出来ないって事は無いと思う
口だけのネガキャンは他所でやって欲しいだけさ
747HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:16:12 ID:Xmv5B6Sv
>>746
それらの意見は別に自己中だとは思えないんだけどなぁ。

バンダイABSについてはどうよ。
正直、困るんだわ、これ。
748セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/14(金) 16:18:58 ID:Etw8Jbxe
以前MGが出たばかりの頃、「GPシリーズが出たら陸戦タイプとフルバニアンのコンパチ仕様も考えられる」と言っていた。
(実際はラインナップ増やしたいバンダイの意向でコンパチにはならんかったが
5千円オーバーのMGを作りたいんならGFFみたいにコンパチキットにしてくれ。約2体入りで5千円なら納得する。
軽いフレームにパーツを組み付けて「ガンダムにもプロトにもなります」でいいと思う。

少々アホらしいが同じパーツの色違いと純然と違っているパーツを合わせれば結構なボリュームになる。
それでいて基本フレームは一体分だけとか共用パーツも一体分だけとか適度なイジワルしとけばプロトと正式両方欲しい奴は2個買いするだろ。

プラモのいい所は適度に固くて精度も高く、それでいて整形しやすい所にある。
つまりバンダイの送り出す以上の形に仕上げられる所だ。
できればホビー事業部はこの長所を活かす形でリリースをして欲しい。

ガンダム一体作って余ったプロトパーツを切った貼ったしてもう一体オレ体形のガンダムを仕上げるとか、そんなウラ技的な楽しみ方を提示してくれんかね。
749HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:26:41 ID:yTO8lQwy
昔、
アッガイの中にはザクが入っているって聞いたことあるが
ネタだったんだろうか。。。
750セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/14(金) 16:34:25 ID:JfOjGWXe
>>746
> 関節なんて瞬着で太らすかビニール噛ませりゃ問題無いし

問題ないか?実際やってみたか?
どんなにポリをガチガチに固めても重量から来るストレスは散らないぞ。
結局ポリではなく軸がそれに負けてポッキリ折れたがな。


> 手間はかかるがフレームあるから改造出来ないって事は無いと思う
> 口だけのネガキャンは他所でやって欲しいだけさ

これこそ口だけの「やればいいじゃん」だろうが。
ゼロから作るつもりならなんでも出来る。「全部スクラッチしろよ」と言ってる様なもんだ。
ウソだと思うならやってみな。
要はいかに効率良い小改造で大きな満足を得るかなんだよ。
同じく「最初のMGいじってろ」って奴のアホさ加減にもため息出るわ。
751HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:42:28 ID:osH6lb24
>>セツナス
お前の熱さには負けたよ
でも、ほどほどにね
752HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:43:17 ID:Xmv5B6Sv
>>749
んにゃ、アッガイの説明書に中身はザクと書いてあったよ
753HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:44:19 ID:EnUvGJsS
マニア向けに発展した文化は廃れるってのはあるわな。
だから今のインフレ気味な内部再現が危険な方向性ってのは同意。でも重量感や多層構造が商品価値を上げるのも事実かと。

それに内部にネバリ気のあるABSでガワがプラって構造は可動やポージングには今現在かなりベストなチョイスだと思う。
特に1/100ならなおさらね。
754HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:45:01 ID:sa28BCjZ
>>749
トニー竹崎のギャグマンガじゃね?
755HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:47:36 ID:Xmv5B6Sv
>>753
スマン、塗装派にはそのABSとやらが非常に厄介なんだが・・・・
そんなもん使わざるを得ないなら、中身は棒で良いと思うんだが。
756HG名無しさん:2008/03/14(金) 16:59:09 ID:5CrgeBaq
>>755
表面処理にこだわらなければ、プライマーでいけるだろ
757HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:01:33 ID:Xmv5B6Sv
>>756
う〜ん・・・・
758HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:03:34 ID:EnUvGJsS
>>755
あくまで可動やポージング、重い武器を持たす前提とした話ね。

仮組すらままならない(一度ハメたら抜けづらい)今の仕様は塗装派どころか模型派としてもNGだっつうのw
759HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:08:34 ID:Xmv5B6Sv
>>758
この前仮組みして、抜こうとしただけでパーツが割れたのさw
やっぱ、ダメだよな、アレwww
760HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:09:32 ID:btxFJPoG
>セツナス氏
自分でやってポーズ付け程度なら問題無いので書いたまでです。
改造にしても、小改造で済まないようなモノはスルーしてます。
ですが、MGを使用して大改修してる人だっているのも事実です。

言ってる事が全て正しいとしても、このスレの趣向とは違うと言いたいのです。
貴方の言ってる事はガンダムver2.0に対してでは無くバンダイへのウサ晴らしをしてるだけです。

貴方の考え=大多数の考えでは無い事をお忘れなく

スレチすいません
761HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:15:52 ID:40OxF2+q
>>754
それズゴック
762HG名無しさん:2008/03/14(金) 17:45:43 ID:7TElre56
MGはガンプラの中でも比較的高級ブランドとして認識されているので、そこを簡略化と言ってもブランドイメージぼやける気がして感心はしないんだよね
いっそMGは今の路線で行き着くとこまで行ってもらって、MGの下位バージョン、例えば1/100HGシリーズを新たに立ち上げるとかの方がいいんじゃないかな
763HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:40:49 ID:40OxF2+q
PG潰れた今となってはMGがフラッグシップだしなあ
764HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:43:20 ID:sa28BCjZ
MGと言えば?ときたら「内部フレーム」「ギミック」「可動範囲」だと思うよ
765HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:46:52 ID:orkqaGLs BE:372010234-2BP(0)
PG潰れてないよ、潰れてるのはお前の鼻だけ。
今年の夏SガンダムのPG出るからヨロシクンニ。
766HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:51:18 ID:sa28BCjZ
>>765
俺もPG新作期待してるから落ち着け
767HG名無しさん:2008/03/14(金) 19:52:12 ID:yTO8lQwy
パガンの中の人&Gアーマーとかなら
1万でも買ってしまいそうな漏れは多分希少種。
768HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:12:01 ID:Idq/yBsu
>>638ぐらいから読んでみたけどね、
結局内部フレームを無くした簡易版が、
手軽な価格帯で欲しいんだ、
ってだけ?それに対してこんなにものスレ消費ってあり?
もっと簡潔に文章書いて欲しいでつ。
769HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:16:35 ID:TH2q6pFB
>>767
メタルコンポジット買った方が良くね?
770HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:21:54 ID:q0zEEkPh
ホントに2.0出るの? 今1.5とストライク使って改修制作してるのに…
771HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:29:58 ID:cfso0kwf
>>765
「鼻」にコンプレックスあるの?
772HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:06:56 ID:j/gaTJol
クソコテは消えろ
773HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:47:45 ID:orkqaGLs BE:1736045287-2BP(0)
>>771
深川のミッシェル・ポルナレフとかアラン・ドロンと呼ばれた俺だぜ。
さて、ガンダム作るかね。
774HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:53:39 ID:xjaLo8gi
>>764
俺としてはMGには開発の系譜をたどって欲しいな。
ザクの機構を受けてのガンダムみたいな。
そういう意味ではゲルググは早すぎた。
775725:2008/03/15(土) 00:12:16 ID:sI+5eak0
>728
それ、根本的な解決しないんだよね。限度あるし。

>736
セツナス。
「もう決まっている事に文句を言うな」
文句を言うなとは言ってない。ただ、君がどう思おうとどんなに熱い心を持っていようと、
MGの基本コンセプトは変わらないよ、ってことだ。

俺個人は内部メカイラネと思っているし、君の考えと共通する点はあるが、
この流れは変わらんだろう。

内部メカサイコー!と言う奴だっているんだしな。ニッパーひとつで内部メカまで再現された
モビルスーツの立体物が手に入るわけだから、喜んでいる奴はいっぱいいるだろう。

それを「お前は分ってない」と言う権利は君にも俺にもないはずだぞ。
そもそも、いないんだったらバンダイも金かけて研究開発してないよ。

776725:2008/03/15(土) 00:22:54 ID:sI+5eak0
>744
>5千円越えたらバカバカしくて買う気も起こらん。もうちょい足せば立派な完成品が買える。
完成品売ってないアイテムはどうすんのよ?
製作代行なら5kに毛が生えた程度じゃ無理だぜ?

>746
>関節なんて瞬着で太らすかビニール噛ませりゃ問題無いし
問題はあるぞ。結局根本的な解決には至ってないので、動かしてるうちにポリが伸びて
ユルユルになる。やはり関節のポリが受け止められる適切な重さに設計するべきだと思う。

>748
セツナス。
まぁPGではコンパチになったよな。

>756
大丈夫か?MG作って塗った事あるか??


バンダイも内部メカオミットして値段下げるような事しても儲かりゃしないから、簡易MG
なんてシリーズ化されないとは思う。
せめて、内部フレームを組まなくても外装だけで完成させられるようなステキな設計はできないモンかね。
そこを期待したいな、個人的には。

これ以上続けると俺もクソコテの仲間入りなので止めとく。じゃあね!

777HG名無しさん:2008/03/15(土) 00:53:21 ID:oQwuX/wh
HGUCνの後ハメがしやすいってのが方向性としてはいいと思う
パチ組派にも塗装派にもストレスが無いキット
778HG名無しさん:2008/03/15(土) 03:50:02 ID:/QV40j9F
>>741
>ただね、模型の形を取ってるからもうちょっとモデラーの意見も聞いてくれやと言う事。

気持ちは分からんでもないけど、そういうのって「俺はこうしたぞ」って
実際に作って提示して見せるのが効果的だと思うんだ
初めにブームになった大昔、ガンプラが異常な速度で進化してたのには
当時のモデラー達が「作例」として発表した「モデラー側からの提案」が
読者に支持されたという背景もあると思うのよ
「小田雅弘がザクの作例を発表したら、日本全国のザクの肩が一斉にハの字になった」
という笑い話もあったくらいだし
779HG名無しさん:2008/03/15(土) 07:12:29 ID:/pV4JSp1
塗装派にもいろいろいるんだよな
後ハメしづらいとか文句言うやつ
最中割り嫌がるヤツ
素材に文句言うヤツ
780HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:27:35 ID:2PgMgxmD
セツナスなる糞コテww たかがオモチャにマジレスキモイなww
お前メーカーの人間か?もしそうなら、かなり恥ずかしいぞ。
只のファンなら、他人の意見に口出しすんなよ。お前も一意見
に過ぎないとするなら、他人に口出しされるの嫌だろ?
人の嫌がることは自分もするなと、小学生の頃に色んな人から
言われなかったか?それとも、ゆとり全開道徳心欠如人間かw

以上のことから、パーガンの中の人でいいよモウ。アレなら
武器付けても3千円以下で出せるだろww コアファイターな
んてイラネー。どーせまともな寸法で作れないんだから、最初
からナシで良いよ。コアファイター単体が欲しければ、キャノン
買うから。
781HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:40:51 ID:TWGMpYEi
久々に覗いたら予想じゃなくて自分の理想を怒鳴ってるだけのスレになってんのw
782HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:42:57 ID:sI+5eak0
>780
たかがおもちゃだと思ってんなら来んじゃねえよw

 黙 っ て 寝 て ろ
783HG名無しさん:2008/03/15(土) 10:00:13 ID:kOi2f3jk
餌を黙って待つだけの豚は消えろってこった。
784HG名無しさん:2008/03/15(土) 10:02:18 ID:iD+d1mDw
で、結局、ぱっと出の糞コテは単なるレス乞食だったわけ?
昨日はマクロススレ舞い戻ってお恵み頂戴してるみたい。
OOスレでも見かけたことあるし、ずいぶん必死だなぁwww
785HG名無しさん:2008/03/15(土) 12:19:19 ID:Sa7lSdHI
>>782
ネタくらい気持ちよくやらせてやれよww
786セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 15:00:04 ID:G8AVF0+E
>>776
> >5千円越えたらバカバカしくて買う気も起こらん。もうちょい足せば立派な完成品が買える。
> 完成品売ってないアイテムはどうすんのよ?


いやスナイパーUはどうだとかザクタンクはどーするのとか聞かれてもここはRX78のスレだからな。

実際バンダイもこの欠陥には薄々感づいてると思うぞ。
出せば文句言わずに買うユーザーに甘えてとりあえず現状維持してるだけでな。
てか不思議なのはゲルググの時の様な大ブーイングが起こらない事だ。どんだけヌルくなったのよ。
もうユーザーサイドも思考すんのがダルくなってんだろうな。
改造なんてしません、とりあえずマニュアル通り作ってしばらくいじってハイおしまいです。
別にいいけどそこに甘ったれてるホビー事業部もどうかと思うわ。

とにかく単価を取りたいのなら別に構わん。高額商品をリリースしてもいい。
しかしプラモである事を忘れるなと言いたい。
て言うかさんざん「改造する楽しみ」だの「ミキシングビルド」だの言ってたのはバンダイだぜ。
ならそう言うマテリアルとしてのアイデアを出せと言いたい。
2in1のコンパチモデルにして余ったパ一ツを再利用させるとかいろいろあんだろうよ。
いつの間にボーイズトイ紛いの奇妙な半完成品(いや半々完成品か)なんか作り出したんだ。
いやもうこの路線が定着してるっつんなら別にいい。そのまま続けりゃいいだろよ。
けど最初に提示した「改造派」は放ったらかしか?
いやいや、んなこたないよな。実際ついこの間リリースされたFGシリーズには唸らされた。
切り刻めばいくらでも広がる可動域、しかも「ここを切ったら幸せになれるぞ」と言わんばかりの見えないキリトリ線があちこちに見え隠れしている。
おそらくHGなんかよりもっと動くぞ。

ただやっぱり約5百円商品と言う縛りのせいか冒険できないのが辛い所だ。
最初のMGクラスの簡易な構成でその分エッチングパーツや見映えの良いハンドパーツやデカールなどをパパッと詰め合わせしたデラックスなFGってのは作れんもんかね。
MGってのはそう言うもんだったと思ってるんだが。
787セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 15:06:37 ID:2tX+UN9C
>>780
> 只のファンなら、他人の意見に口出しすんなよ。お前も一意見
> に過ぎないとするなら、他人に口出しされるの嫌だろ?
> 人の嫌がることは自分もするなと、小学生の頃に色んな人から
> 言われなかったか?

このゆとり全開のドアホウが
そのセリフ全部自分に言ってる事だろがw

意見てのは言われてナンボなんだよ。
意見のひとつも言ってみろ。オマエのイチャモンのどこが意見だw
それからクソコテだのなんだのと人の嫌がる事はやめような!www
788HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:10:24 ID:C2Czsacv
>>786
いじりやすくしてくれってのが、甘えでなくて何なんだ?
パチ組派に合わせて作りました。いじりたい人はお好きにどうぞ。

説明書通りに作った時の完成度が第1だろ
説明書から、外れたい人は自分で工夫しろよ
789HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:12:23 ID:TWGMpYEi
ディテールアップパーツ詰め合わせろなんて言う玄人は
ライトユーザーよりタチが悪いなw
790HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:35:57 ID:ccOQ4G1E
何はともあれMGですから
791HG名無しさん:2008/03/15(土) 15:57:49 ID:w0OoXV//
バンダイはドムやガンキャノンみたいなMGを思い出せよ
792HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:06:42 ID:C2Czsacv
ガンキャノンは四つんばいがイマイチ決まらないから好きじゃない
793セツナスFG:2008/03/15(土) 16:12:14 ID:KSTzGKqk
>>788
> 説明書通りに作った時の完成度が第1だろ
> 説明書から、外れたい人は自分で工夫しろよ

だからそーゆー出されたもんはゴミでも食う奴は現行のMGでも作ってろよ。
それを止めろとは一言も書いてない。
ただ高けぇわ高けぇ意味が分かんね一とこに注がれてるわ塗装や改造お断りだわなMGは初期にバンダイが提唱したプラモユーザーには相入れない内容じゃねーの?って事。

で、そろそろMGもその辺きっちりオトシマエ着ける時期なんじゃね一のかいって言ってるだけよ。
切り捨てるのかフォローすんのか。

正直利用する予定もない内部フレームに金落として、その内部フレームごっそり抜いてまで自作する程の準プロモデラーでもないんでね。
794HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:21:52 ID:C2Czsacv
>>793
トリ忘れてるよ
795HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:33:52 ID:EaY0lQbU
>>793
であるならばガンダムVer2がこってりした内容だった場合には
もうそのバンダイが提唱したプラモユーザーとやらは切り捨てられたってことで
納得すればいいんじゃね?
796HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:38:15 ID:IImYUERm
自分好みの物を自分では作れないからフォローしてくださいバンダイ様か。
797HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:44:05 ID:w0OoXV//
どの趣味もそうだけど、マニアを切り捨て始めるころから、その分野は衰退する。
798HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:45:28 ID:f7ivFKfo
最近書き込みが多いコテハンの人へ
すんごい面倒なんだけど、がんばってよく読んでみると、あなたの意見に共感できる部分もあるけれど、
まず、言い方がよくないと思う、極論が多いし文意がとにかく読みにくい。
人に自分の意見を伝えたいのなら、もっと言い方を考えて欲しい。
で、全部結論出てるんじゃないかな?
簡易MGってのはSEED、SEED DETH、OOでの、1/100ラインナップがそれにあたるだろ?
それがセールス的にどういう結果になってるか、は、わかってるよね?
エッチング等込みの別構成売りってのは、
スコープドッグで実験済み、あれもどういう結果か、知ってるよな?
さらに、あなたが感動と言ってる、OO FGは、どういう結果になってる?
あなたの言ってることって、もうすでに実施済みで、さらに結論までもが出てるんだよ。
MGはすでにオトシマエ付けている、完成品ライクな製品コンセプトでFA、
あなたのような奴は完全に切り捨てられる、いやすでに切り捨てられてる。
ホビー事業部は、プラモデルは儲からないという判断で、別のビジネスモデルを模索してる、
今後は、ハイコンプロ的路線をどんどん押していく考え、CMどおり、「完成したガンプラ」ってキャッチでね。
こんなの、わかりきったことじゃないか。
799HG名無しさん:2008/03/15(土) 16:46:34 ID:C2Czsacv
模型マニアってメーカに準備してもらわないと駄目な人のことを言うのか
800HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:00:19 ID:OW0+2bss
ハードルが高い程燃えるのがマニア。
ハードル下げろやゴルァ!の糞コテは背伸びしたライトユーザー。
801HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:05:24 ID:ccOQ4G1E
見えないキリトリ線発言で明らかだな
802セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 18:56:29 ID:k8/5I9+O
>>798
言ってる事の半分は当たってるがもう半分は見当違いも甚だしい。

先ずミドルサイズHGは種デスのラストアイテム以外は外見上いまいち。それはMGと商品上の被りを防ぐためだろうが「そんなの直せよ」と言われてもデカイだけのゴミを出されてもモチべは上がらん。
出せばなんでも食いつくとは限らんと言う事だ。
わるいがそれなら種コレいじらせてもらうわ。

スコタコにおいてはネックが価格。
なんでもかんでも詰め込み過ぎの弊害だろ。プラモに5千円以上も出せるかと最初に書いてるが。
マニアならいくらふっ掛けてもオケと踏んだバンダイが周囲をよく見回しもせず暴走した結果。
何を残して何を捨てるかを吟味せずになんでもぶち込めと素人が作ったムービーみたいな物を出されりゃマニアでも引くってもんだ。

FGにおいては言われる通りかも知れんな。
こんな素性の良いアイテムを「HGが出るからいらん」とか言う奴ばかりだとはまさしくセツナス!

バンダイが改造派を見限ったと言うならそれは仕方ない事だ。これからは心おきなくメタコンやコンプロの上位商品に手を染めよう。
アクションモデルと言う点においてはMGがどう逆立ちしようがこれらには適わん。
プラモとしての適正を忘れて限りなくトイに成り済まそうとするMGにはついて行けないね。
803セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 19:03:46 ID:Q8TTzCBn
>>800
偉ッそうに口だけならなんとでも言えるんだぜ?

なんかやってからそーゆー口を叩くもんだトイさんよwww
804HG名無しさん:2008/03/15(土) 19:30:11 ID:/pV4JSp1
シャアザクVer2.0が、いまだに良い勢いで売れているのでバンダイとしても
RX-78-2 Ver2.0には、かなり期待しているだろう。
ザクのバリエーション展開の売れ行きが良かったら、ガンダムも何かやってくると思うんだが
みんなの希望を教えてくれ

G3、GM、キャスバル
4号機以降
安彦ガンダム
Gアーマーセットe.t.c.
805HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:03:57 ID:qU+egZ8n
自分でマガジン交換できるGMキャノン
806HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:09:07 ID:7XU10vMM
>>800

up!up! さっさと作品up!

それだけ言うからには、かなりの腕前なんだろうなぁ〜 楽しみ〜

up!up! さっさと作品up!
807HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:14:50 ID:/pV4JSp1
なんだか、一連のレス全てがセツナス某の自作自演に見えてきたww
808HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:18:03 ID:pT05UCUU
その通りだよ。
809HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:37:12 ID:EaY0lQbU
やっぱガンダムとの関係性とコスト削減への涙ぐましい努力(実機で、ってことね)が
よくわかるジムVer2かなぁ
エンジン周り、これコアファイターがそのまま入るんじゃない?ってブロック仕込むより
セミモノコックなんだしこれ装甲はがしたら背骨折れるだろwってくらい簡素化したユニットが入ってるとか
810セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 21:04:03 ID:1zmVrvs7
>>806
クレクレ乞食に見せてやる作品なんざねぇよw
811HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:07:08 ID:TWGMpYEi
なんだ自演の乞食か
NGワード決定
812HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:11:28 ID:zBB6iPVm
バンダイが改造派を見捨てたと理解出来たんならこのスレから出てって貰えませんかいコテさんや
813HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:15:32 ID:8wFYKs7t
予想外の展開にセツナス最大のピーンチ!
814HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:50 ID:/pV4JSp1
ジムが来ると更なるバリエーション展開が見えてくるので楽しみが増えます。
ガンキャノン → ガンダム の実機的進化も見たいような気もするので
ガンキャノンVer2.0が先のほうがいいかも
815HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:23:56 ID:/pV4JSp1
>>807
IDかぶりだー
816HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:42:21 ID:EaY0lQbU
>>797
でも、ゲームに顕著だがマニアのほうばっか向くと
マニア切り捨てるのとは比べ物にならない勢いでジャンルが滅ぶぞ

文芸なんかじゃ、話題作問題作が出たときに「これも一種のxxだ」って言えるジャンルは発展する
これはSFじゃないって否定しかしなかったSFは衰退したって話もあってな

そういう意味じゃライト層から目を背ける
「ニコイチ用の部材や切り分けられそうな構造はやってやるから後は自分でやれ」的な
やり方はまずいって簡単にわかると思う
817HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:44:00 ID:ccOQ4G1E
>>804
プロトタイプ
G3
フルアーマー
ヘビー
四号機
五号機
マドロック
ガンダイバー

どこまで流用可能な範囲だろ?
818HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:49:14 ID:/pV4JSp1
ガンダイバーって画像見たこと無いんだが水中用だよな
819HG名無しさん:2008/03/15(土) 22:33:32 ID:y0eiUDOp
フレーム少なめのMGってのはバンダイ自身が既に何度かチャレンジして
既に放棄してしまったアプローチなのよね
結局のところ「商品単品で完結してて豪華な仕様」が一番声が大きな層のお客の要求らしい
ってのが現在のMGの流れから読み取れるんじゃないかと
820HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:29:03 ID:Kft4iHVY
>>810

up!up! さっさと作品up!

それだけ言うからには、かなりの腕前なんだろうなぁ〜 楽しみ〜

up!up! さっさと作品up!
821HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:43:18 ID:fJpzJItt
話の通じない自己厨のクソコテなんて相手にすんなw
大人はアボソしてシカトでぉk
822セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/15(土) 23:44:03 ID:wc9x2Tfc
>>820
よし分かった。見せてやる。
だがその前にまずオマエがコテを名乗れ。
そしてそのコテを3年間きっちり使い続けろ。もちろん名無しでのレスなんか一切禁止な。
そうやって自分の発言に責任持てる様になってからもう一度出直して来い。

そしてきちんと挨拶を覚えろ。
「お願いします。見せて下さい」だ。分かったな?

名無しのしかもクソレスなんかにゃ一切価値なんかないんだよ。
先ずは自分のレスに価値を付ける所から始めような?
つまりオマエ自身に相応の価値を付けてから出直せと。
そーゆーこった。
823HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:29 ID:Kft4iHVY
>>821

早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!

up!up! さっさと作品up!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!

それだけ言うからには、かなりの腕前なんだろうなぁ〜 楽しみ〜

up!up! さっさと作品up!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!早くぅ〜!

早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!
824HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:47:51 ID:Kft4iHVY
>>822
早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!

早くぅ〜!早くぅ〜!プロ並みの作品見せてよぉ〜!

でかい口叩くだけの作品なんだろうからさぁ〜!

早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!up!up!早くぅ〜!早くぅ〜!
825HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:58:36 ID:Kft4iHVY
>>822
あれあれあれぇ〜???

どうしちゃったのさぁ〜?

プロも真っ青の、最高の作品を皆様に公開して下さいよぉ〜!

でかい口叩くだけの、もの凄い作品を見せて納得させて下さいよぉ〜!

早くぅ〜!早くぅ〜!
826HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:04:03 ID:fJpzJItt
屁理屈だけのクソコテのせいで変なの湧いちゃったな・・・
827HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:04:10 ID:Kft4iHVY
>>822

もう〜!

コテを「口だけちゃん」に変更しなっさぁ〜イ!

クチだけちゃん!クチだけちゃん!クチだけちゃんのフェラチオちゃぁ〜ん!
828HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:05:45 ID:Be2LHYjj
>>826

ねぇねぇ〜

いつ俺が屁理屈言ったのぉ〜???

ねぇねぇ〜  いついつぅ〜? ねぇねぇ〜
829セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 00:06:59 ID:iYG8/UP7
だが今のやり方がバンダイのべストなのかと思えば逆じゃないのか?
もはやMGの売り上げは落ちる一方なんだろ。
このスレでMGを発売時の価格でコンスタントに買ってる奴いるのか?

皆無だろ。
そりゃ奇特な奴はいるだろうがそんなの数に入りもしない。
ほとんどの奴はヨドやコノザマでの投げ売り待ちだろ。
更に組んでる奴はもっと少ない。

ザクのバリエが矢継ぎ早にガンガンリリースされてもまたイチからフレームなんか組んでられるか?
そんなルーチンワークになった作業に面白味があんのかね?

ストレスなくサクサク作れて更にそこから先をユーザーに渡すのがプラモなんじゃねーの?
「そこから先」をするかしないかで化ける所がプラモの醍醐味だと思うけどね。

で、現在のバンダイはこの辺をど忘れして勢い高額商品を送り出す事にのみ腐心して高くする理由付けに内部フレームの複雑化を押し進めている。
その結果動かなくなろうがカスタマイズが困難になろうがお構いなし。

こんな自由度のない商品に果たして「プラモを作る」のが好きな奴は飛びつくのかね。
「あーなんかもう一度作ったらそれ以上がないし、もういーや」
それがオイラの本音だね。
830:2008/03/16(日) 00:07:36 ID:Be2LHYjj
フェラチオちゃぁ〜ん!
831HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:13:05 ID:Be2LHYjj
>>829

もう〜!

コテを「口だけちゃん」に変更しなっさぁ〜イ!

クチだけちゃん!クチだけちゃん!クチだけちゃんのフェラチオちゃぁ〜ん!
832HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:53 ID:H45/Wnjw
バンダイ以外のプラモ作ったこと無いだろ
お湯で温めながら変形取らないと説明書通りに組むことすら出来ない商品を
喜んで買うのがモデラーだと思うよ。

説明書通りに組むだけで、手軽にイメージに近いものが出来上がるのがMG
のコンセプトだよ。
自分が主要な顧客だと勘違いしないほうが、もっと模型を楽しめるぜ。
833HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:34:00 ID:+lJ6VlAI
マクロススレでようやく、かまってもらえて、嬉しそうだなw
834セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 00:38:34 ID:0GH2POxZ
>>832

> バンダイ以外のプラモ作ったこと無いだろ

ごめんな。バンダイはヨンパチの頃からの付き合いだ。
別に合いの悪いキットを喜んで買ってるわけではなく選択肢がそんだけって事だと思うぞ。

それから何も自分がスタンダードだなんて言ってもないしな。
ただ本来プラモってのはトイと違って取説から先をユーザーにバトンする「特殊なアイテム」だって事を切り捨てんのはどーなんだろうかねと言ってるだけ。

トイに擬態したところでトイには勝てないのはもうバンダイが一番良く知ってるだろうに。
835HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:53 ID:PZNvlkV+
>>834 ウゼエ消えろ
836HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:07:51 ID:H45/Wnjw
いじりたいヤツはメーカに要望するより自分で何とかすることに
喜びを感じるもんだろ。
いじりづらいことをメーカの責任にしたりしないよ
837HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:49:29 ID:ZDwC0Kwd
>>834
引用とカキコミがかみあって無い件
838HG名無しさん:2008/03/16(日) 01:53:33 ID:hjoCE+jh
プラモを必死こいていじって自分の理想型にするとか暇な童貞のやることじゃんw
839HG名無しさん:2008/03/16(日) 02:37:59 ID:d69HUHue
こんなくだらない議論になるのもバンダイがいつまでたっても詳細を発表しないのが悪い
今月末の模型誌でデザインスケッチくらい晒せよな
840HG名無しさん:2008/03/16(日) 03:37:35 ID:inBQ/6CK
>そんなルーチンワークになった作業に面白味があんのかね?

これ、「プラモデルを作ること」を真っ向から否定してるよなw
841HG名無しさん:2008/03/16(日) 06:24:44 ID:Jlvok/nT
MGは一巡した感があるような気がするからなぁ
2.0出たとしてどのぐらい売れるのか……
842HG名無しさん:2008/03/16(日) 06:53:21 ID:EV3AfFI/
>セツナス氏
オレも模型の完成品なんて数が多いだけのレベルの人間だけど、
あなたの書き込みからだと塗装もまともにしてないような人が理想の完成品語ってるように見えるのね。
あくまでネット上のことだから本当の事なんて分からないけどさ。
多分ほとんどの人がそう見ていると思う。
ガンダムの旧キットスレでUPしている流れ見てると細かいところを弄っては見るのだけどちゃんと完成までもっていったものが無いって感じ?
某研究者ってコテの人も模型作った事無いのに理屈だけだから隔離されてるでしょ。

模型板だとそういう人が例え正論語っても荒れるだけだよ。
843HG名無しさん:2008/03/16(日) 07:00:07 ID:WyAivVdz
>>840
日本語でおk
844セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 08:48:55 ID:Mh15zctN
>>842
オイラは隠しも誇張しないで言うが、超絶な完成品なんか作らん。だいたいがポーズ付けに足らん所を改造したくらいで満足だ。
だから足周りだけとかデカイ担ぎモノを支える片腕だけをいじって一旦終了。その後思い出した頃にまた続きに着手。
だから完全に最後まで仕上げているのなんていくつもない。

塗装なんてギミックを改良してる内にみっともなく剥げて来るんで今じゃ見栄えのチェック程度に入れるくらいだ。それがなにか問題でもあるのか?
全部一気に作らなけりゃ何も見えないってもんでもないだろ。
それにこれだけリリースのペースが早いガンプラを楽しむなら平行して食い散らすのもアリだと思うぞ。

そんなわけで旧キットに比ベてスナップフィットと色プラを採用した現行のガンプラは手っ取リ早く全体が掴めて有難いけどな。
しかしMGに限ってはいらん手間ばかりでなるベくなら触れたくない分野でもある。

もう昔程に時間もなけりゃヤル気も持続しない。とっとと完成させてサッサとカスタマイズに移りたいんだよ。
845セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 09:07:06 ID:vNKQnWMM
ガンプラのいい所は「組んだだけでもう見栄えがする」に尽きる。
旧キットみたいにバランス直しにあちこち刻まなけりゃならん手間がない。(あっても微々たるもん
後は価格の都合で残念なギミックを直してやったり更に追加するだけの手軽さがこの趣味を長続きさせる要因だと思う。

過去の簡素なMGをバランスからやり直せだのHGの簡素な外見のやつをいじり倒せだのとトンチンカンな事を言ってる奴等は「時間は有限」だと言う事が分からんらしい。
846HG名無しさん:2008/03/16(日) 09:15:25 ID:+7OD++fH
フルアーマーガンダムください。
847HG名無しさん:2008/03/16(日) 11:23:42 ID:inBQ/6CK
>>844-845
なら妥協しとけよw
さんざっぱらガンプラの「組み立てるトイへの進化」の恩恵にあずかっといて
「改造は時間ないから最初から俺好みにして出せ」って、どんだけワガママだよおまえ?
848HG名無しさん:2008/03/16(日) 12:03:24 ID:LaUdDwl+

>>834は、口だけ男の「フェラチオ・マン」
849HG名無しさん:2008/03/16(日) 12:04:14 ID:LaUdDwl+

>>844-845は、口だけ男の「フェラチオ・マン」
850HG名無しさん:2008/03/16(日) 12:06:37 ID:d69HUHue
あれあれ、昨夜までと言ってること変わってない?>コテさん
出すモン出したらさっぱりしちゃったのかな?
851HG名無しさん:2008/03/16(日) 12:08:03 ID:CoCNW+EX
改造、工作派等の指してる対象が、
てっきりプロポーション改造のことだと思ってたが、
「価格の都合で残念なギミックを直してやったり更に追加する」、
ギミック、つまり可動に手を入れることを指して工作と言ってるんだな。
プロポ改修工作はしたくないけど、可動工作はガンガンしたい、
自分で工夫して考えた可動ギミック作り上げることに喜び感じるタイプ、ってやつか。
>>647で、その部分の基本的な事柄に言及してるが、
その後の書き込みでどんどん主張がぼやけていくから、
読めば読むほど、何がいいたいのかさっぱりわからなくなっていくけど。
つまりは、外観、プロポ等の見た目の出来はMGクオリティで、
可動はOO FGか、あるいは種コレクオリティ、で、価格は3000円以下、
こういうコンセプトの製品が欲しい、って主張なんだな?
で、>>760も言ってるけど、そのキミの主張は、
明らかにMG製品カテゴリとは異なるものだから、
ここで語るのは完全にスレ違い。
簡易可動MGスレか可動ギミック工作派スレとかを自分で立てて、
そちらでやっていただけませんでしょうか?
852HG名無しさん:2008/03/16(日) 13:06:57 ID:OfdtlWv6
素晴らしい完成品をUPするならこのスレに粘着しても皆見逃してくれるだろうが、
能書き垂れるだけの空気読めないちゃんだということを皆知っているから
完成品UP
とからかって遊ぶのだろう。
853HG名無しさん:2008/03/16(日) 13:36:42 ID:bmqlDEHv
過疎スレだったココも随分とにぎやかになったもんだ

アボンだらけだけど。
854HG名無しさん:2008/03/16(日) 14:08:29 ID:xzFLEejY
>>851
スレ違いと言うわけではないでしょうに
初代ガンダム買うのって、オサーンが多そうだから、ゴテゴテしたのは出さない方がいいとおもうけどね。
俺らオサーンには金はあっても、時間がない。
855HG名無しさん:2008/03/16(日) 14:13:38 ID:H45/Wnjw
趣味なんだからゆっくりやるだけ
俺はモールド嫌いじゃないぞ
856HG名無しさん:2008/03/16(日) 15:12:57 ID:1hpnNItp
荒らすなコテ
857HG名無しさん:2008/03/16(日) 15:27:19 ID:T4iZCBx7
いや、おまえじゃね・・・?
858HG名無しさん:2008/03/16(日) 15:27:21 ID:0uypja3R
盛り上がってるのかと思えば変なのが喚いてるだけか
前に00のスレでもFGこそがサイコーとかしつこく騒いで迷惑かけてたよね
作品見せるとか見せないとかもそこでもあった気がするし
859HG名無しさん:2008/03/16(日) 16:53:15 ID:EzllOHd7
ビニールや木工ボンド、瞬着でポーズ固定は十分なのに何言ってんだコイツとROMってたらw

むしろ今のMGにバッチリマッチしたユーザーじゃないか。
苦情言わなくともバンダイはセツナスの望む方向に開発するから心配すんなw
860HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:04:49 ID:rGtAnfBQ
コテが現れない時にレスが多い件
861セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 17:33:02 ID:ukzNvS7O
>>816
> でも、ゲームに顕著だがマニアのほうばっか向くと
> マニア切り捨てるのとは比べ物にならない勢いでジャンルが滅ぶぞ

その件に関して異論はない。
マニアックになって行く趣味は敷居が高くなり果ては閉じた世界の中で縮小して行くだけだろう。
じゃあマニアってのはどっちなんだ?

明らかにガンプラに作り応えを求める方だろうよ。
高額になろうとフレームの詰まった重たいガンプラに満足するのはマニアだけだろ?

むしろシンプルに作り易くなるのは作り手を選ばない点で広く誰にでも訴求できるぞ?
しかし単価を低くしたくないと言うのならGFFの様な2体コンパチでいいじゃないか。
いじらなくてもいいパ一ツを詰め込み放題だ。
862HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:42:51 ID:1hpnNItp
マニアってのは明らかにパーツをツギハギしちゃう方じゃね?
(MGを)完成品感覚で買ってパチって満足する方が多いように思うが

ところで、そろそろ別スレ立てろよ
863HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:48:03 ID:r90/JBA3
スピードグレードでもいじってろよ
864HG名無しさん:2008/03/16(日) 17:50:24 ID:bJvk2Ygp
>高額になろうとフレームの詰まった重たいガンプラに満足するのはマニアだけだろ
あのさあ、それなりに出来のいい1/100のスタンダードキットが存在するのに
MG化を希望する意見ってよく見かけるじゃん?
比較的「薄い」一般層ってのは「全部乗せ」の豪華版を求めるものだと思うんよ
大体大多数の人は減らす方向に行くと「手を抜いてる」とか言い始めるじゃん
もっとも現状の馬鹿みたいに組み立てのみでも手間がかかるMGがいいとは思わないけど
組立作業の労力の減少を進めようとしたら多分今よりもッとプラモじゃない方向に行くんじゃないかな
システムインジェクションにより半組み立て状態の手足フレームを切り出して
ボディフレームに接続、あとは外装を切り出してはめる、とか
バンダイのキットは既に従来のプラモとは別ジャンルのモノになってると思うよ
その別の物に対して「プラモとはこうあるべき!」とか言っても無意味なんじゃない?
865セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 18:16:11 ID:0QqXp0f3
ただ、ここまで書いていてふと思ったんだが
おまいら的にあの内部フレームってのは「信頼できるモノ」なのか?
明らかに騙されてる感がプンプン臭うんだが。

あんなもんが「ガンダムの中身ですよ」と言われて「ナルホド!」と関心できる程の完成度なのかね。
どうもXやGにもれなく付いてる運河オリジナルモールドの様に余計なモノに感じて仕方ない。

どこかの雑誌であの巨体を足首のシリンダ一程度で支えられるはずもないと冷やかされた事に対し「いや、見た目だけのリアリティですから」とサクッと降参していたがそれやっていいのはオレらユーザー側の勝手解釈だけだと思うぞ。
少なくとも謎テクノロジーの送り手側は「あれは未だ解明されてない超技術なんです」としらばっくれてるべきじゃないのかね。
安易に現在の見た目をホイホイ盛り込んで「さあリアルになった」はやり杉だろと。

おまいらバンダイに踊らされ杉!
866HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:21:22 ID:D+muXtuh
何を今更…
あんなん、関節に無闇にシリンダー配置して悦に入ってる時点でタカが知れるだろうに
それでもバンダイの無能ゴミスタッフが無い頭絞って考えた「ただの骨組みを効果的に演出する方法」なんだから
867セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 18:36:47 ID:PmrYvtUK
>>864
> あのさあ、それなりに出来のいい1/100のスタンダードキットが存在するのに
> MG化を希望する意見ってよく見かけるじゃん?

その件に関しては大きく2つに分かれるんじゃね?
「HGは144の単なるサイズ拡大版、色分けも半端で継ぎ目も出てるし可動も狭いからMGに汁」
それと
「とにかくMGがいい!」と言うMG盲信派。
一般人はMGなんかに大した興味は示さんよ。
そこそこガンプラを知っててHGの欠点に目が行く奴がMGで欲しがるくらいだろ。

> 比較的「薄い」一般層ってのは「全部乗せ」の豪華版を求めるものだと思うんよ
> 大体大多数の人は減らす方向に行くと「手を抜いてる」とか言い始めるじゃん

その辺はすでにマニア層じゃね?少なくともよっぽど見た目コレジャナイでない限り継ぎ目が出てようがヒジが曲がらなかろうが「キラきゅんの乗ったガンダム」で完結すると思うぞ。


> バンダイのキットは既に従来のプラモとは別ジャンルのモノになってると思うよ
> その別の物に対して「プラモとはこうあるべき!」とか言っても無意味なんじゃない?

それはあるかもな。
ならばプラモはプラモとしてのアイデンティティーを自分から捨てる事になる。
これからはトイのカテゴリに収まるわけだ。とするとなおさら可動を殺すギミック詰め込みはトイとして自殺点になっちゃうぞと言えないか?
868HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:39:02 ID:d69HUHue
あーハイハイ、おまえら揃ってMG向いてないからさっさと卒業しろよ
869HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:46:47 ID:OWjdXYNW
だからトイだプラモだじゃない新しいカテゴリーだっつってんの
大体お前さんの言ってることって乱暴に言うと
「俺のプラモの概念から外れるからダメだ!」って話になっちまうじゃねーか
そんな不毛で今更な話を長々とするなよ
870HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:49:43 ID:2dyZUp+r
セツナス某は、典型的なダメ夫確定だな。凡人ほど、自分の意見が絶対に正しいと
他人へ押しつけようとする。自分自身の地位が不確かな証拠であり、議論のための
議論しか出来ない無能力者なのだ。残念なことに、今の日本に多く存在するタイプ。
プライドばかり高くて役に立たない見本みたいな者だ。

だまってパーガンの中の人買っとけ。武器は1.5にウンザリするほど付いてるだろww
871HG名無しさん:2008/03/16(日) 18:52:07 ID:inBQ/6CK
要約すると「俺の欲しい通りに作れ」というだけのことなのにな
いくら言葉で飾り立ててもそれがダダ漏れしてるから笑われんだよ
872HG名無しさん:2008/03/16(日) 19:27:27 ID:EzllOHd7
このコテどうもGFFやら完成品からMGに入った出戻り組っぽい意見だあね。

MG並みにスキのない(丸見え関節軸、シール色分け等プラモ的チャチさのない)質感ある1/100が「安く」欲しいってのが本音だろ?

…あれ?意外に同意だw
873HG名無しさん:2008/03/16(日) 19:41:29 ID:BC4SzDgs
>>831
おまえだせえよ・・・w
874セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 19:58:29 ID:KG6Kx9Sg
じゃあ逆に聞くけどな、
おまいらはMGを本当に支持してんのか?
前にも書いたが投げ売り待ちのハイエナ状態でないと言い切れるか?

本ッ当〜に欲しいキット以外は買い控えてあまつさえ欲しいキットであっても入荷過多の値崩れを待ってるのがデフォになってないか?

そんな奴を「支持者」とは言わんぞ。
そしてそんな買い方をしてりゃいづれMGは消えてなくなるぞ。
875HG名無しさん:2008/03/16(日) 20:02:26 ID:zf+CSzDI
いいんじゃないの
消えてなくなっても
消費者の支持を失った商品が消えてなくなるのは自然な流れでしょ
876HG名無しさん:2008/03/16(日) 20:06:05 ID:PZNvlkV+
>>874ウゼエ消えろ
877HG名無しさん:2008/03/16(日) 20:11:17 ID:f5sJX2r2
>>874
そういう書き方するとじゃああなたはMG何個どんな風に作ったの?
って突っ込まれるだけだよ。
別に誰もシロウトに超絶完成品なんてのを期待していないが
ただパチ組みならパチ組みなりの評価とか
塗装無改造なりの評価とか
改造改修ベースとしての評価は
自分が完成させたもの基準に語らないと他人にとってマト外れなツッコミ所が多い意見になりがちだよ。
語るのはいいけど重箱の隅的部分も含めて無意味に自分にアンチの名無しを増やすだけ。
やっぱり2chはそういうのはダイレクトに帰ってくるから。

例えばMGのフレームがどうこう言っても実際組むのにストレスなる人はほとんどいないと思うよ。
塗装無改造派だけど外装だけ別に塗れるから意外に便利だし。
878セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/16(日) 20:17:08 ID:M1nhAUib
胸に手を当ててよく考えてみろ。
なぜおまいらがMGを買わなくなったかをな。
ひとつ、簡単に手を出せるほどリーズナブルな価格ではなくなったからだろ。
ふたつ、作る手間がマンドクセでそうそういくつも作ってらんないからだろ。
ここを否定する奴、ザクバリエやフレーム共用のキット、一連のほぼカラバリなストライクシリーズを作ってみな。
いや普通にガンダムの次にザクを作ろうが小手先のアレンジにすぐ気付いて後は無間地獄みたいな積み石だがな。
面白いのは最初の内だけだ。
みっつ、完成させた後のポージングの不自由さに「騙された!」と後悔すれば後の新作がいくら電ホやHJで大々的に告知されようが鼻白むだけだ。

よっぽどMGに偏屈な肩入れをしない限りこのいづれかにヒットして「MGもういいです」とならんかね。
おお、ならんと言い切れる猛者はMGをどのくらい作りどんだけ愛玩してるのかオイラに教えてクレ。

言っとくが積みプラなんてふざけた選択は特殊も特殊、只のコレクターでしかないからなw
879HG名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:31 ID:f5sJX2r2
>>878
だからザク2.0を作った事あるの?
JとS作ったけど時間的にも作りやすいキットだって。
880HG名無しさん:2008/03/16(日) 20:57:44 ID:KxIrruiS
881HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:04:14 ID:1hpnNItp
なんか都合の悪いレスは見て見ぬふりしてるなこのコテ
882HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:29:08 ID:CoCNW+EX
1.ザク2.0が定価3,675円、オレには十二分にリーズナブル価格。
大体価格なんて、人によって相対的に感覚変わるだろ、
おまえそんな理論展開しても貧乏人乙って言われておしまいだぞw

2.ザク2.0J、S、06Rを製作したが、作る手間マンドクセなんて思わなかった。
むしろ、3つ目のときは、あまりインスト見ずに組める自分がいるのに気づいて楽しかった。
一晩(5時間ぐらいか)で1つ組めたからストレスもまるで感じなかったしな。
こんなの人によって感じ方違うぞ、マンドクセって思ってるのおまえだけじゃね?w

3.完成させた後のポージングの不自由さは、まるで感じなかった。
これも個人差あるから客観的な論点にならんよ、
あの可動で不自由さ感じるとかって、おまえヨガポーズでも取らせてんのか?w

上記に対して、それはオレが偏屈な肩入れしてるだからだ、と言うのなら、
そのままそっちへ言葉お返しいたしますよ、
オレの主観で行くと、おまえの方がよほど偏屈だと思う。

そもそも、最初に話に出てた、
見た目クオリティMG、可動FG、価格リーズナブルを出してもらって、
バキバキ可動改造したい、って話は、もういいの?終了?
旗色悪くなってきたからって、論点そらすしたり、
都合の悪い内容はスルーってのは、みっともないよ。
883HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:29:14 ID:EzllOHd7
>>879
俺もザクは3個組んだ。しかも全部J。
組むたびに、ここをこうしたいとか妄想膨らむ良キットだよな。

なんか前提がおかしいよなこのコテ
884HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:50:19 ID:H45/Wnjw
今年は、ザクS型Ver2.0とペガンアニメカラーをヨドバシで購入
MGは基本的にパチ+部分塗装+つや消し
今はHGUCのヤクトにペーパーかけてる
885HG名無しさん:2008/03/16(日) 21:55:10 ID:lytAF/AG
俺はザク2.0は少々高いと思うしパーツ多いし
フォルムがアレな割りに修正に労力がかかるから
クソバンダイ野郎!と毒づいてHGUCメインにした

MGはコレクション性を重視したシリーズじゃないんだからいいんだよ
1個作ってお腹いっぱいになっても
どうしても1/100で沢山揃えたいの!って言うなら
歯ァ食いしばって頑張りな
886HG名無しさん:2008/03/16(日) 22:06:02 ID:WyAivVdz
俺はJ1個でお腹一杯だったな。
可動も、何かする度に腰アーマーとかポロポロ取れる。
不満は無いけど、数買おうと云う気にはならない。
887HG名無しさん:2008/03/16(日) 22:19:13 ID:f5sJX2r2
>>878
結局他のスレでも他人見下すような書き方になってるんだよね。
模型板だと確かに積んでる人も多いと思うけど、ネットの向こうには超絶完成品作る人も居るはず。
その中で自分の立ち位置理解出来てないと何書いてもイタイだけだと思う。
例えば車の免許取立ての人がイニDの知識でドラテク語ってた相手が実は現役レーサーでしたとか。

このスレ的にはPG→1.5→ぺガン→ザク2.0→ガンダム2.0の流れでどうなるの?
って話がメインだから少なくともどれも組んでなかったらやっぱり論点ズレるんじゃない?
888HG名無しさん:2008/03/16(日) 22:53:02 ID:1hpnNItp
>>878
MG買わなくなったって何のことだ?
889HG名無しさん:2008/03/16(日) 23:06:27 ID:WFn/FzDY
>>878
ユニコーンも06Rも買ったぞ
890HG名無しさん:2008/03/16(日) 23:53:02 ID:rLENYXmS
ここまで目障りなコテもそうそういないだろ
891HG名無しさん:2008/03/17(月) 00:32:46 ID:ZxsQ6Ioq
大体MG関連スレでみんながみんなMG買わなくなった…ってことが前提で意見するのがおかしいじゃんよ。
上記3つの理由だって、この糞コテがMGを買わなくなった理由であって、それをそのまんま他人にも当てはめてイカレポンチ理論を展開してるし。

バンダイ48シリーズから作ってるんなら大体、俺と近い年令だろうけど、こんな奴が同世代なのはこっ恥ずかしい限りだ。
892HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:36:59 ID:ZOW8n/cq
コテの言ってた「立ち姿が決まらない云々」ってのも分かるんだよなぁ。
近年MGってかなり指向性の強いプロポーションだから飾り方によっては破綻する事多いしね。

ザク2、0もチグハグな印象だったけど斜め上(恐らくハッチオープンをかなり意識して造形してるハズ)から見たらベストオブザクっぷりだったり。

そういう論旨でガンダム語ればいくらでも乗ったのに。

この手の話題は誰か暴れないと活性化しないし惜しかったよ実に。
893HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:59:29 ID:0VhMM4LV
セツナスさぁ、別に自分の意見を書き込んだっていいけどさ、自分の価値観を一般論とすりかえるなよ。
俺はさ、ガンダムの2.0が俺の理想に近い造形なら、2万は出せねえけど、1万5千なら出すぞ。
5千円が高いか安いかは人それぞれだ。

お前の価値観で一般論を語るから場が混乱するんだぞ?理解できる?
894HG名無しさん:2008/03/17(月) 02:36:39 ID:mrs7Jsn0
ポージングの自由度
セツナスが稼動範囲を広げた旧キット<<<<<<<<<<<<ザク2.0
895HG名無しさん:2008/03/17(月) 03:01:15 ID:mrs7Jsn0
>「時間は有限」だと言う事が分からんらしい。
とかいいながら2chに長文投稿してるのが笑える。
896HG名無しさん:2008/03/17(月) 06:01:38 ID:m8r/60sh
このコテ言ってること変わったよね。最初はフレームのせいで改造の自由度が失われてるって嘆く、ただのキモいモデラーかと思ってたのに・・・
いつの間にか間接のヘタりと価格とめんどくささが気になるだけの貧乏暇無しになり下がってるじゃんか


こいつってEX-Sの超絶変形にも反対なわけ?ってこれはまた別の話か
897HG名無しさん:2008/03/17(月) 06:34:47 ID:fMNo8H6h
古い模型屋でも商品の1割程度がMGだったりしているのだから
商売として、今だ健在ですよ。
898HG名無しさん:2008/03/17(月) 07:27:29 ID:XqN9ra2b
屁理屈理論のクソコテがフルボッコされてるスレはココですか?
899セツナスFG ◆baMMqrMzfU :2008/03/17(月) 07:34:57 ID:4lFD7xIu
ザクが果たして組み易いのか否かは分からん。なにせペガンとマクツ一で偉い目に遭って以来MGとはお見限りだからな。
が、その後のギャンでさえも重量過多の呪縛から逃げられないでいると聞く。
別に相手を言い負かす事が主題ではないから「ザクは組み易くなった」と言うのならそうなんだろう。バンダイも勉強したんだろうな。

しかしそれでも敢えてカスであると言わせてもらうならば全ての元凶はその得体の知れぬフレームだろ。
どんなに作り易くなろうがデッドウエイト以外の何者でもないフレームに年々足腰がへタレ出す事実は全く変わらん。

もっと言うならば内部メカですよと言うにはやけにあっさりとしたデザインに「これが1/100か?」と目を疑う。
(ザクの話はよしてくれ。ペガンかマクツーで頼む。
同じ縮尺のトマホークを買った時には、どーせ挟み込まれて隠れてしまうヒザ関節の作り込み様にぶったまげたもんだが
こっちは逆の意味でぶったまげた。
ABSと言う材質のせいなのかそれとも金型のへタレを危惧してなのか、何このモヤモヤ〜ッとしたゆるい物体!これがガンダムのヌードだと申したか。
その気になればバンダイだってザブングルやってたんだからイマイ並みのスケール感くらい出せただろう。
心のどこかで「どーせ見えない所だしな」と手を抜いてないか?仮にMGをカットモデルにしたとして、これがガンダムの中身でございと言えるんかい。

このナニゴトに於いても中途半端な内部フレーム、ならばぬえの変態な解剖図くらいに謎機関で埋め尽くしてみろと言いたい。
900HG名無しさん:2008/03/17(月) 07:41:44 ID:fMNo8H6h
>>899
あんたが、埋め尽くせばいいじゃない
フレームの素材が気に入らないなら、別の素材に置き換えればいいじゃない。
あなたの趣味は模型じゃなくて、企業批判だから趣味一般に移ってくれ
901HG名無しさん
今でこそ内部フレームが当然のように罷り通ってるが
俺も内部フレームには「バカじゃねえか?開発」と思ってきた一人だな。
1年戦争のMSの概念ぶっ飛ばした上に、中途半端なフレーム、
かといって保持力が増したわけでもなく、割れる。
もうほんとアホかとバカかと。