【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
粉塵や溶剤を吸い込んで具合が悪くなったことがあります
2HG名無しさん:2008/01/08(火) 06:30:15 ID:hU69Lh9+
2
3HG名無しさん:2008/01/08(火) 07:31:01 ID:RvbnVjfz
やはりマスクするべきか?塗装やると胸が痛くなったり息苦しくなる人いませんか?
4HG名無しさん:2008/01/08(火) 08:12:28 ID:hU69Lh9+
換気扇or塗装ブース使えば、そんな気にはならないと思う。
俺は粉塵も換気扇で外に出してる。
5HG名無しさん:2008/01/08(火) 14:43:27 ID:RkETE0ec
1日塗装してると
心臓がいつもよりバクバクする時はあるなぁ。
6HG名無しさん:2008/01/08(火) 16:31:33 ID:RvbnVjfz
やっぱまじめに対策しないと肺とかとんでもないことになるのかなあ?

塗装したあと鼻かむとものすごい色の鼻水出るよね
7HG名無しさん:2008/01/08(火) 16:34:10 ID:3l+Xlk62
おいら気管支炎になったうえに右の肺が1/3機能して無いと言われて
エアブラシ断念しますた。

対策は出来るならしておいた方がいいよ。

若い頃マスク無しでブラシ塗装してたつけが来たようです。
8HG名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:27 ID:VzKg1TLb
>7
結核の既往症はある?
余計なお世話だけど、禁煙は?
9HG名無しさん:2008/01/08(火) 18:43:32 ID:3l+Xlk62
>8
結核や喘息は今の所大丈夫そうですが、一度咳き込んだ時に
吐血しております。
のどからですが。

タバコは吸ったことありませんが、周りの人は山ほど吸います。
結構影響出てるみたい。
10HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:00:22 ID:TfIPLOfs

防毒マスクのフィルターって一個辺り何時間ぐらい効果あんだろ?

11HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:48:50 ID:RlbvL7j2
防毒マスクの防塵フィルターには表裏があるみたいなんだがいまいちわからん。
印刷面を吸収缶側に取り付けてって説明書に書いてあるのだがフィルターはどっちの面にも印刷がある。
片方は合格証のような印刷がしてあってもう片方には型式番号らしき印刷と製造年月が記してある…

うーむ…どちらの面を表にすればいいのだろうか??(汗
12HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:55:18 ID:rK+lxqsb
>>6
それは対策しなさすぎじゃないか?

部屋には空気清浄機をつけてるが、ブース使って排出してるつもりでも
ブラシを使い出すと空気清浄機のセンサーが真っ赤に反応するんだよな。
13HG名無しさん:2008/01/08(火) 23:57:48 ID:ucl6sqsL
さっき原型師の山口勝久取り上げた番組やってたが、
リュータで大量の粉塵巻き上げてんのにマスクしてないっぽかった。

この人も早死にしちゃうのかな・・・
14HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:00:19 ID:ieixEbe3
英雄はクソ
15HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:06:42 ID:6Lg9Tw/G

10個入って100円の超簡易マスク使ってみたら、筆塗りしただけで気分悪くなってしまった…

16HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:19:25 ID:rzvseAIP
一応防塵用に風邪マスクしてたけど、鼻クソがすごい色に…

密着型じゃないと意味ないな。
17HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:51:01 ID:+y+Gk1U1
俺も前は塗装後鼻かむと、色ついてたけど、換気扇使い始めたらなくなった。
とりあえず換気扇の使用を検討汁。
18So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/09(水) 01:53:41 ID:Xu/UJywG
鉄道模型界では有機溶剤で骨髄をやられた例がありますだ。
19HG名無しさん:2008/01/09(水) 02:21:31 ID:2FwQK2si
ラッカー系で例のようにシンナーを吸っていますが、
多少なら平気ですよね?
20HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:19:10 ID:R5dBwFJQ
換気扇ブースに防毒マスクで完璧だぜ!
たまにマスクしないでヤスリ使っちまうけどな
21HG名無しさん:2008/01/09(水) 06:52:12 ID:v6w4d7Vz
レジンはともかく、プラキットのヤスリ掛けにもマスクしないやばいのかな?
22HG名無しさん:2008/01/09(水) 21:06:36 ID:7ajF871o
プラの削りカスと塗料やシンナーのどっちが有害なんだ?
23HG名無しさん:2008/01/09(水) 21:26:39 ID:N4ioivum
どっちもヤバイはヤバイが、プラかすはグラスウール的なイメージがあるので、ちょっと嫌かな。
プラかす→気管支にダメージ、肺に蓄積しそう。
シンナー→脳にダメージ。
みたいな感じ。
24HG名無しさん:2008/01/10(木) 07:02:06 ID:V888rOIz
モザなしのAVと魔改造フィギュアとどっちが有害かな?
25HG名無しさん:2008/01/10(木) 09:08:45 ID:BEGwThRE
まだこんなしょうもないスレあったのかww
交通量の多い都心部で1時間立ってる方がよっぽど害があると何度言ったら(ry
26HG名無しさん:2008/01/10(木) 11:06:49 ID:/KoxVOKL
>>25
何度言ったの?
27HG名無しさん:2008/01/10(木) 12:52:19 ID:D2LMToSO
>25
粉塵が問題なんだよカス
28HG名無しさん:2008/01/10(木) 13:02:43 ID:SY3mAlLy
都心部に1時間立ってるより部屋で模型作ってる時間の方が長い。
29HG名無しさん:2008/01/10(木) 13:18:00 ID:BI79LTSU
てか、そんなんなら環七や環八沿いに住んでる人とか、とっくに死んでるだろ。
30HG名無しさん:2008/01/10(木) 13:26:03 ID:nVTuxlK3
つかあったほうがいいものを必死に否定する意味がわからない。
自分がしたくなかったら無視すればいいのに。
31HG名無しさん:2008/01/10(木) 13:28:52 ID:n9TIuAZx
肺に蓄積とかゾッとするんだが

俺ら、長生きはできないのかな…
32HG名無しさん:2008/01/10(木) 14:58:40 ID:V888rOIz
>>29
環七、環八沿いのやつだってけっこう頻繁に死んでるぞ?

>>31
長生きするかどうかより胸が苦しくなったり痛くなったり自力で呼吸出来なくなるほうが問題
33HG名無しさん:2008/01/10(木) 16:24:34 ID:H27QbVFi
面白いこと言うなぁw
349:2008/01/10(木) 17:23:54 ID:SY3mAlLy
環七沿いに住んでるけど、塗装中のほうがよっぽど苦しいぞ。
気管支炎の発作も外じゃほとんど出ないし。
25とか29はよっぽど交通量の激しい時間に外に立ち尽くしてるんだなぁ。

どこと比べて〜とかじゃなく、塗装中(工作中)という限定条件で
危険があるかどうかということでしょう。
35HG名無しさん:2008/01/11(金) 15:52:21 ID:YeNXYeEh
料金所の人とか駐車場の整理係とかよくやれるなぁと思う
36HG名無しさん:2008/01/12(土) 09:07:35 ID:mIHcBObP
>9
結核に罹ると、肺胞の一部が機能しない状態になる事があるんだよね。
そんな風に細胞が機能しない状態になっているところへ発癌物質と
接触すると、ガンが発祥する確率が高くなるから、ちょっと心配になった。
37HG名無しさん:2008/01/12(土) 11:40:23 ID:AqmnBMV3
MrColor程度のシンナーなら吸っても時間がたてば体から抜けていくので大丈夫ってどっかで聞いた気がする。

でもトルエンとか入ってる奴ははヤバイかもな。
38HG名無しさん:2008/01/12(土) 17:28:37 ID:6Bt0qDx8

ガイアカラーがヤバいんだっけ?

39HG名無しさん:2008/01/13(日) 19:05:56 ID:JNi+mv+a
サフ吹いてたら鼻毛が白くなってたw
40HG名無しさん:2008/01/14(月) 16:11:18 ID:KTStkDDZ
>>39
たぶん肺も白くなってるはず
41HG名無しさん:2008/01/14(月) 16:34:53 ID:9UzOTXyb
ガイアカラーの中の人がやばいのであって
ガイアカラー自体はクレオスと危険性は変わらん
42HG名無しさん:2008/01/14(月) 16:48:49 ID:y4qSHX5y
揮発性のシンナーの害はそれとして、水溶性でない有機化合物が
体内に蓄積されるのがまずいんじゃないの
43HG名無しさん:2008/01/27(日) 22:34:37 ID:YIII1rIB
塗装業やってる者です
防毒マスクはしたほうが良いです
ホームセンターなどで売っている密着型がいいですね
フィルターは連続使用で2時間位持ちます
ヤスリがけの時には
防塵マスクを使ったほうがいいですね

44HG名無しさん:2008/02/06(水) 17:57:08 ID:45/A8U6y
俺のマスクのフィルター3000円位するんですが、2時間ごとに変えているんですか?
使い捨てるっての?それとも放置で復活するの?
45HG名無しさん:2008/02/06(水) 19:27:19 ID:3CYXzhUO
釣られんな
46HG名無しさん:2008/02/09(土) 18:23:17 ID:0F8nyK44
つくづく思うがつられるなというお前は答え知ってるんだろうな。
47HG名無しさん:2008/03/06(木) 16:32:07 ID:EpM13xur
模型用接着剤について聞きたいのだが、タミヤとクレオスの接着剤はどちらの方が有害?
あと保存場所や使用時の注意についてもお聞かせ願いたい
48HG名無しさん:2008/03/06(木) 21:31:44 ID:O0SZK3Sm
これから初めてのフィギュアに挑まんとする矢先に…
考えちゃうわあ…

もっと安全な素材が開発されないものかな
49HG名無しさん:2008/04/16(水) 11:41:24 ID:2zjm3zqO
つ紙粘土、ポスターカラー(青は×)
50HG名無しさん:2008/05/03(土) 22:43:46 ID:iCw9uq4v
性能が良くて安いマスクってどの辺りになりそう?
塗装マスクでググってトップにきたのがこれだけど

【楽天市場】塗装用マスクセットG−7型:マスク屋さん
http://www.rakuten.co.jp/koken/517894/410370/
51HG名無しさん:2008/05/03(土) 23:01:20 ID:CwNvjsYf
お前ら死んでも誰も困らんから安心しろw
52HG名無しさん:2008/05/03(土) 23:49:21 ID:iCw9uq4v
健康を考えたらマスク無しはやっぱ怖いよなぁ
53HG名無しさん:2008/05/04(日) 08:21:29 ID:ch3ddn25
シゲマツ、興研、3Mの防毒マスクのページで探しては。
http://www.sts-japan.com/products/bodoku_mask/index.php
http://www.koken-ltd.co.jp/boudokumask.htm
http://www.mmm.co.jp/ohesd/gas/index.html

値段はモノタロウで調べるとか。
http://www.monotaro.com/c/018/693/
54HG名無しさん:2008/05/13(火) 18:38:04 ID:WlMJGQ+0
吸気缶って、説明書読むと本当は一時間か二時間くらいしかもたないらしいね
俺のは農薬散布用の結構まともなマスクらしいが、90分を超えると急激に
吸着力が下がるということ
余裕で一ヶ月フィルターも吸気缶換えなかったりするけど・・・
55HG名無しさん:2008/05/13(火) 19:52:45 ID:lFklD1Qq
>>54
おれなんて6ヶ月目だぜ、どれぐらい使えるのか、それともやばいのかな?俺的には問題が無いのだけど・・・
3Mの吸気缶2個付けるの 
56HG名無しさん:2008/05/13(火) 20:06:30 ID:WlMJGQ+0
>>55
本人が大丈夫なら大丈夫じゃね? マスクなしの人もいるし
俺の場合元来虚弱体質だから、エアブラシ使った夜は結構息苦しくなるんだよ
吸気缶長く使ってると余計そう
53のリンク見てみたら俺の使ってるのコウケンのG7だった
値段も大したことないし、今後は2週間に一度は吸気缶とフィルター換える事にするわ
やっぱりマスクも二缶式の奴に代えようかな・・・
57HG名無しさん:2008/05/13(火) 20:27:20 ID:lFklD1Qq
>>56
二缶式の使用感はやはり呼吸が楽なのがいい、ストレスがないので長時間使用できる。
でも3Mの吸気缶2個は買うと高い、2個入りで1,500円。安くて手に入りやすいの探す必要がある。
3M直結式小型 6000シリーズ
58HG名無しさん:2008/05/13(火) 20:50:32 ID:WlMJGQ+0
なるほど、二缶式は交換するにも吸気缶とフィルター代も考えると結構金掛かるね
俺のは代えの吸気缶が一つ400円弱でフィルターは100円くらいだったからそれなりだけど
59HG名無しさん:2008/05/13(火) 21:04:19 ID:lFklD1Qq
3M直結式小型6000は吸気缶とフィルター一体化したやつで、防塵対策してるやつで高くなってると思う。(種類がありすぎ)
いまの仕様は模型にはオーバスペックかもしれん、吸気缶とフィルターのレベルを落そうか、それともマスク自体別会社にするか悩む。
自作の塗装ブースも使用してるので、相乗効果で持続性能も上がってると思いたい。
>>56
が言うように吸気缶とフィルターをコマめに取り替えるのが一番安心なのはわかる。
60HG名無しさん:2008/05/14(水) 14:05:55 ID:bT4MG+eF
前に防塵マスクにペットボトルやホースを切り貼りして、ホースマスクもどき作った。
ホースを別の部屋に出しとけば吸収缶不要でコスパは良いんだけど、あまり塗装しないから
片づけるのが面倒。
塗装ブーススレで晒してみたらAT乗りって言われたw
61HG名無しさん:2008/05/14(水) 16:04:00 ID:DpEN3vcI
>>60
一つの考え方として貰っとくよ、水中戦で使えそう。
陸上戦では少しストレスになるからやはり吸気缶とフィルターを購入するよ。
62HG名無しさん:2008/05/20(火) 16:12:43 ID:BNAuRkjT
>>60
AT乗りw
うpうp
63HG名無しさん:2008/05/23(金) 01:04:14 ID:sWLTCa8W
作ろうと思って保存しといた物を勝手に再うp
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up19552.jpg
64HG名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:40 ID:XbNsrTzZ
>>54
その有効時間は密閉された超高濃度ガスの中での試験値ね。
模型塗装で発生するガス自体がたいしたことないし
換気してるしそんなに過酷な環境にはならないから
ガス濃度が低い中での使用ならそれだけ有効時間も延びる。
一般的にはマスク内で匂いを感じた頃に交換すればいいよ。

模型の場合はガスより塗料粉のほうがヤバイ
65HG名無しさん:2008/06/10(火) 13:45:29 ID:rdsncP3z
塗装した日だけ鼻かむと出血する
66HG名無しさん:2008/06/11(水) 11:30:46 ID:PrUQr2Wo
俺レジン削ってると鼻血出る
あと手がかゆくなる
67HG名無しさん:2008/06/11(水) 12:50:31 ID:ZN6goRgN
かゆ
うま
68HG名無しさん:2008/06/11(水) 14:17:46 ID:tXCvjfQa
おまいらが生きてる事のほうが信じられんわ。
69HG名無しさん:2008/06/11(水) 15:25:58 ID:0ph2Ma+p
ウレタンの性で3週間寝たきりだった
70HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:38:38 ID:rWSb3XTH
>>69
kwsk
71HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:31:50 ID:v7dBxBWt
塗装ブースを初めて買って、嬉しくて室内で塗装してたんだ。
2週間ほど前に窓も全開で、たまたまバイトも休みが多くて、
結構なスピードでサフ、塗装、仕上げと進めた。

1週間ほど前から、痰のからむ咳と、鼻水が止まらず、
本日病院へ。
「気管支炎ですね」
夜も窓を全開で塗ってたから、カゼでもひいたかと思ってたが、
まさか気管支炎とは。

もちろん、マスクはしていたが、極普通の薄っぺらいヤツ。
無知な自分が恥ずかしい。
72HG名無しさん:2008/06/18(水) 14:33:25 ID:76/xHIAm
エアブラシで塗装して1年以上たつけど、具体的に体を悪くした感覚はないな
いつも思うのだが、エアブラシ使用者がほぼ全員外に排気してると言うことは
町を歩けば誰かの排気を極微量にすってるかもしれないということなんだろうか
もちろん空気中にはもっといろいろなミストが漂っているだろうし
その中には塗料なんかより害悪なモノもあるだろうが
こうした汚れはどこで洗浄されるんだろう?
73HG名無しさん:2008/06/18(水) 15:58:19 ID:BXlBF6CR
>>72
エアブラシのミストよりも車の排気ガスや工場の排煙の方が、かなり多いんじゃないだろうか。
人間の体内に入った有害物質は一部分解、大部分は体内に蓄積して大量の場合は健康被害を
引き起こすんじゃないだろうか。
自然界に放出された有害物質は分解される物も多いが、放射性物質やフロンガスみたいに
長期間環境に悪影響を及ぼす物も多いんじゃないだろうか。
74HG名無しさん:2008/06/21(土) 14:27:17 ID:XZcbdQFT
有機溶剤より粉塵のほうが苦しいんだ
だからごっつい防塵マスク買ったぜ
75HG名無しさん:2008/06/21(土) 20:19:45 ID:Goj+jya9
俺は花粉症のマスクでおk

三年ぐらい模型やってるが今のところ問題なし
76HG名無しさん:2008/07/03(木) 21:34:20 ID:0b5h9c9z
>>
75
3年なんて一時。人生20年をTスパンに考えないと後悔するよ。
77HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:19:08 ID:3Onoxiq4
もう部屋中、シンナー臭がこびりついてる。
エアコンやら除湿機付けたらフィルターがシンナーでやられてるからまた臭い。
きっと模型やめたら体調が良くなるような気がしてきた。
78HG名無しさん:2008/07/13(日) 00:39:20 ID:lzEQz68a
部屋に換気扇つけたほうがいいのかなあ・・・・
窓が高いせいで市販の窓用換気扇が付けられないんだよね・・・・
79HG名無しさん:2008/07/13(日) 12:39:07 ID:vTLQe9fe
理想としては模型専用ROOMで保護具装備したうえで模型作りする。
普段の生活空間で年中溶剤臭を漂わせてはいかん。
また接着材や塗料等の工具を生活空間に置いとくのも駄目。
少しずつ揮発しているからな
模型向けの少量かつ弱い溶剤でも長いスパンで考えるとおそろしい。
80HG名無しさん:2008/07/13(日) 21:36:36 ID:wV8CCwhf
塗装ブース+防毒マスクで大丈夫なんじゃないの!?
81HG名無しさん:2008/07/14(月) 00:16:02 ID:ESP9kXxy
>>79
その理論で行くと模型屋の店員は大変な事になるな

オレの知っている模型屋のジジババ共はピンピンしてるが
82HG名無しさん:2008/07/14(月) 18:20:51 ID:6P5XWJuZ
問題は体質。
家庭の壁紙などに使われる接着材に含まれるわずかな有機溶剤が揮発して体調不良になる人もいれば平気な人もいる。
確かシックハウス症候群だったかなぁ。
83HG名無しさん:2008/07/15(火) 06:52:48 ID:yBSL4jSM
シアノンって興奮する作用だったのね
どうりで最近、複製しててもあんまり盛り上がれないと思ったら
84HG名無しさん:2008/08/24(日) 18:12:24 ID:FmeHz/Tc
塗装は屋外でやったほうが良いと思います。有機溶剤が壁紙等に浸透すると
影響がしばらく続きます。マスクはプロが使用する活性炭入りのものがお勧めです。
85HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:53:24 ID:6Bhdcgqh
塗装中に余りにも頭痛がするのでシゲマツのGM76Dとかいうマスクを買ってみた
ブラシ使用中にあれだけ臭ってたシンナー臭がきれいさっぱり無くなって、快適に塗装できました
今まではペラペラの簡易マスクだっただけに、ここまで効果があるとは
吸収缶付きのマスクは絶対につけたほうがいいよ
86HG名無しさん:2008/08/25(月) 18:04:40 ID:7CpP3gn5
頭痛ってかなりやばくない?
換気扇まわしてやってるから頭いたくなるほどってことはないけど、
粉塵がまうから、花粉用マスクはつけてるお。
それでも、長時間やってると喉がざらつくから、
密閉式みたいなの欲しいな〜っておもってるとこだお。
87HG名無しさん:2008/08/25(月) 18:10:25 ID:PwAv+SDP
有機溶剤の害はある程度見当つくんだけどさ…
プラやパテの削りカスとか肺に貯まるとやばそうだよな…

石綿とかと規模が違うから、因果関係が明確になる迄に時間かかりそうだし。
88HG名無しさん:2008/08/25(月) 18:40:01 ID:w4CHPPJe
クレのMr.簡易塗装マスクしてたのに塗装後に鼻をほじったら真っ黒だったよ。
やっぱ簡易は簡易だな。
89HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:32:40 ID:xZeopImg
害は十分理解しているが、コストを考えてしまうのだよね、やっぱ。
もちろん健康は金と比べようも無いけどさ・・・

>>85
吸収缶って一個何百円かするけど、どれ位持つの?
90HG名無しさん:2008/08/26(火) 09:33:28 ID:BLhrS1qP
>>89
環境や使い方によると言うしかないね、1ヶ月や1年もつという人もいるぐらいだし
吸収缶の防毒機能もそうだが防塵機能一体化してる物であれば防塵フィルターの方が早く劣化するような
使用中少しでも違和感がでれば取り替えた方が良い、自分の物は3ヶ月使用中、150時間突破

ちなみにマスク+自作塗装ブース完備の場合ね、1日6時間作業してもシンナーの力なくとも気分良く楽しめる
シンナー好きの人には決して使用してはイケマセン
91HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:16:56 ID:7rPMvpiP
オレは吸収缶は、使ったら、元の袋に戻して、タッパーに入れて密閉保存してる。
使用期限以内なら、数ヶ月使える。
ただ、使う頻度や、環境によってばらつきあると思うから、何ともいえない。
マスク越しにシンナーの臭いがして来たら取替え時期。

最初のころ、マスクをしっかり顔に密着させていなかったら、結構臭って、
「全然使えね〜!」って思ってたけど、しっかり密着させたら、全然臭わなくなった。
でも、目や皮膚から吸収しちゃう分もあるんで、防毒マスクすればOKってわけじゃないから、気をつけて。
9289:2008/08/26(火) 22:34:22 ID:DvfgySJD
>>90
>>91
3ヶ月も持つのか・・・・もっとすぐ変えなきゃいかんのだと思ってた。
自分はガンプラ専門で、プチコンでちまちま塗るくらいだから結構持つかもしれないね。
一ヶ月ももつなら十分買う価値はあると感じる、俺基準で。
マスクもキット一個我慢すれば買えるわけだし・・・

購入検討してみるわ、サンクス!
93HG名無しさん:2008/08/27(水) 03:22:00 ID:nkk5bPjq
二缶式のが良さそうなんで買おうかな。体壊してからじゃ遅いからね
模型ショップで3M売ってたんで買おうと思ったが送料と手数料で1000円...
どこで皆は買ってるんだい?
94HG名無しさん:2008/08/27(水) 07:25:06 ID:2eQ0Qrrr
3Mのやつなら里美デザインとか。
送料、代引き手数料でやはり1000円くらい取られるが、
ここはとにかく対応が早いからお薦め。
95HG名無しさん:2008/08/27(水) 09:01:38 ID:LnGhltQQ
>>93
3Mの二缶式は呼吸が楽でいいよ
96HG名無しさん:2008/08/27(水) 11:35:24 ID:nkk5bPjq
>>94>>95
もちろん3Mのニ缶式にするつもりです!
里美で考えてたんですが+1000円が少し高く感じて...
対応も良かったし里美にしとくのが無難ですかね
クレジットで払えれば代引き手数料分安くなるんだろうけどJCBしかないOTZ
97HG名無しさん:2008/08/27(水) 13:34:54 ID:2WcG7To6
>>96

しょうがね〜なぁー!
ホラヨ
http://item.rakuten.co.jp/iromeki/216200/
ここならJCBでカード決済出来るし、送料も里美より安いぜ。
里美は注文即発送って対応はいいけど、送料が高いのと、クレカ使うと手数料取るのがな・・・
クレジット会社との規約違反だぜ。
クレカの手数料は、販売店側が負担!

あと、2缶タイプはホムセンじゃまず置いてないな。
建築塗装専門店みたいな、いわゆる「ペンキ屋」にならある。
98HG名無しさん:2008/08/27(水) 15:14:05 ID:nkk5bPjq
>>97
おぉ、ありがたい。カード作るとさらにお得みたいだね
これで安心して塗装ライフが送れる!さんきゅ
99HG名無しさん:2008/08/27(水) 15:25:29 ID:Zz8lVESl
>>97
ホルマジオ乙
96じゃないけど近所の業者向けのホムセンで売ってなかったら利用させていただこうと思うよ
ありがとう!
100HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:26:53 ID:X7OIfAME
用語するわけじゃないけど、satomiさん親切だから
利用してる。
101HG名無しさん:2008/08/27(水) 20:31:20 ID:I3PO1ZyV
>>91
シンナーの皮膚呼吸はほとんどないとwikiかなんかで見たけど実際どうなのかしら
102HG名無しさん:2008/08/28(木) 12:25:29 ID:kjMQ2FIS
3Mのマスクがもう届いたw
なんかサイコマンティスになった気分
ろ過材の印刷面が吸収缶側になるように...ってあるんだが、印刷面は製造日が書いてある方でいいのか?
103HG名無しさん:2008/08/28(木) 23:51:57 ID:8qFlXAdC
お金ないから紙コップとキッチンペーパーで自作してみる
104HG名無しさん:2008/09/04(木) 00:46:56 ID:3peUSke8
私はここで買いました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/6000.html
>>97のところより、送料が若干ですが安いです

初めて買う人には↓も必要みたいなんでまとめて買いました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/6001-5911-s1.html

クレカも使えましたし、月曜に注文して今日届いたので対応もよかったです
105HG名無しさん:2008/09/06(土) 23:53:26 ID:t0IWwUB9
エアブラシからでる塗料のミストと花粉ってどっちが大きいんだろう?
花粉用の立体型マスクがたくさんあるんだが・・・使えないかな?
106HG名無しさん:2008/09/07(日) 02:36:11 ID:pM5ovMt6
くまー
107HG名無しさん:2008/09/08(月) 18:58:42 ID:LXpq28mp
花粉のマスクでミストは防げるかもしれないが、有機溶剤は防げない。
つまり花粉の大きさなどを調べるのは有意義だが、その結果にさほど意味はない。
そんな日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
108HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:08:46 ID:APbWijo5
>>107
ワロタ
109HG名無しさん:2008/09/08(月) 19:17:40 ID:18WcOo4O
>>107
その後ブックオフ社長になる男の物語である・・・・・と思う。 続編期待します
110HG名無しさん:2008/09/09(火) 09:53:00 ID:mlyMaaQM
初心者ですが質問です。
上手な人や有名な人のサイトを見ると
ほとんどファンドを使われてないみたいですが
どうしてなんでしょう?
健康的にもポリパテやエポパテのように
有害ではないと聞いたのですが。
111HG名無しさん:2008/09/09(火) 12:26:14 ID:17OUbTHi
因果関係が確実か否か、は分からないけど、、、

現在25才、年々酷くなるアトピーが、ガンプラ始めてから治りました。
アトピーはアレルギーの一種なので、身体的には、ハウスダストよりももっとずっと刺激が強いヤスリによる粉塵・エアブラシによるラッカー塗料・水性塗料・トップコートの霧の吸飲によって、逆にアトピーとして反応する暇がなくなったのかな、と勝手に思ってる。
112HG名無しさん:2008/09/09(火) 17:17:42 ID:cKQew5vL
この前エアコンのフィルターを覗いたらマッカッカっだった・・・

たぶんオイラの肺の中にも銀粒子やらレジンカスがいっぱい入ってる
様な気がする・・・(TT)
113HG名無しさん:2008/09/09(火) 17:40:35 ID:ciiblYOY
>>110
サイトの事は分からないけど、フィギュアスクラッチ総合スレでは、
ファンドの話題が出た時にはそれなりに盛り上がってるみたいだから、
ファンド派の人口が少ないって感じはしないなあ。

健康面ではサンディングの際に、水をつけて耐水ペーパーをかける事が出来なくて
粉塵が舞う。
電気鍋やガスオーブンで強制乾燥させると体に悪そうな匂いが出る。
と、少し有害っぽい印象はある。
防塵マスク、換気、ちゃんとしたほうがいい。
114HG名無しさん:2008/09/11(木) 00:50:44 ID:3oQu6Lh8
自分は長期間、離型剤恐怖症に陥った経験があります。
症状(動悸、震え、目のかすみ、発汗、しびれ、転倒) 
時期について詳しく述べるのは控えさせていただきます。
薬を飲んで安静していた事もあります。
通学がつらく何度も休もうかと悩み苦しみました。
結果的には腐らずすみましたが。
ピーク時には失禁するまでに至りました。
自我を形成してゆく大事な時期に重なったので重症と言えるのではないでしょうか。
現在は比較的落ち着いてます。
今後また自覚症状として現われてくるのかと多少不安です。
115HG名無しさん:2008/09/18(木) 19:58:41 ID:YWX9yKas
ho
116HG名無しさん:2008/09/18(木) 20:09:15 ID:dfFvKE0p
ラジコンやミニ四駆でFRPを切ったり削ったりするときはマスクをして粉を吸わないように、吸うと肺に刺さって喘息みたいな症状になることがあるようです、かなり昔のラジコン技術にそう書いてありました
117HG名無しさん:2008/09/23(火) 15:31:19 ID:pCeP7bgq
みんな幾ら位のもの使ってる?マスクの名前も書いてくれると嬉しい。

自分は重松のGM-80Sという7000円弱のものを検討してます。
118HG名無しさん:2008/09/23(火) 17:23:34 ID:Jg3W0y9G
シビリアン・ガスマスク
119HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:46:54 ID:LYiNn17B
ダイソーの105円
活性炭入り粉塵マスク
120HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:55:52 ID:Jg3W0y9G
活性炭で有機溶剤防げるの?
121HG名無しさん:2008/09/23(火) 21:02:22 ID:7PLiOX6i
>>120
ちゃんとした活性炭なら効果はある
ダイソーのは着けてても普通に臭い
122HG名無しさん:2008/09/23(火) 21:06:54 ID:dAwQ99gk
>>117
>>104のとこで買った、3Mの6000
息し易いし、匂いも全くしなくて快適
送料込みで4K弱だったかな
123HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:24:51 ID:IN5MYD+v
>>117
俺はホームセンターで買った重松のGM77使っている。
今年コンプレッサーを購入したのでお店に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。、、、以下略
124HG名無しさん:2008/09/24(水) 13:51:43 ID:1R4b7kEJ
俺もキャンドゥの活性炭入り粉塵マスク使ってる
3Mのマスクと比べたらちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただエアブラシ塗装するとちょっと怖いね。活性炭入りなのにシンナー臭いし。
125HG名無しさん:2008/09/24(水) 15:00:44 ID:e3mC4ICt
白いエアロ付のマスクかw
126HG名無しさん:2008/09/24(水) 16:13:47 ID:iEPvP1VE
>>124
活性炭入りなのにシンナー臭いと言うことはダメじゃん、3Mと大差ないなんて・・・店員も・・
有機溶剤対応の防毒マスクはやはりそれなりのモノだよ
127HG名無しさん:2008/09/24(水) 17:32:27 ID:8ffx4Iib
>>126
コピペ改変
128HG名無しさん:2008/09/24(水) 19:47:03 ID:IN5MYD+v
>>124
ただウレタンとか吹こうとするとちょっと怖いね。
129HG名無しさん:2008/09/24(水) 21:34:45 ID:ha87k+uR
3Mの6000+ろ過材+有機ガス吸収缶を使ってる。

鼻の前にシンナーを持ってきてもまったく匂いがしなくてびびった。
活性炭の非じゃないよ、まじで。
130HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:22:55 ID:gT+gE1wU
>>129
いやまあ吸収缶の中身が活性炭なわけだが

活性炭入りでも使い捨てマスクだと水性塗料にしか使えないと思う
131HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:33:47 ID:ha87k+uR
>>130
おお、ほんとだ! 知らなかったよ…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E5%8F%8E%E7%BC%B6

3Mのは品質がいいはもちろんだと思うが、
吸収缶の経路以外から空気が入らない密閉式なのが、
まったく匂いがしない理由なのかな…。
132HG名無しさん:2008/09/25(木) 04:47:41 ID:U+Gh8Go3
オレ様が購入を検討している重松のGM-80Sは密着型なのでしょうか?アマゾンの説明だと判りづらいんだよね。
ちなみに吸収缶は有機ガス用でいいんだよね?
133HG名無しさん:2008/09/25(木) 17:58:20 ID:NR7yOEm8
水性で筆塗りなら、被害はほぼゼロ?
134HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:35:58 ID:DQlNNTMi
プラカスを吸ってる時点でアウト
135HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:50:07 ID:Ilx2JYm0
>>132
そもそも隙間ができるようなら防毒マスクを名乗れない
と言ってもサイズが合ってない場合は別よ
136HG名無しさん:2008/09/30(火) 10:39:22 ID:47HDoKq5
3MのはサイズがSMLとあるんですが、適合サイズがよくわかりにくいんです。
どなたか購入時の目安を教えていただけませんか。
137HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:00:21 ID:v6iwl2WH
巨顔の人=ラージ
小顔の人=スモール
普通の人=ミディアム

http://www.mmm.co.jp/ohesd/gas/image/6000_size.gif
138HG名無しさん:2008/09/30(火) 17:16:24 ID:yQ4lE2NM
プラモつくろうとか見てると、プロの人達ってマスクつけないで塗装してるよね
あれテレビ用なのかな?
139HG名無しさん:2008/09/30(火) 17:35:34 ID:GYM2PXBr
>>138
プロによって違う、つけない方もいるし、つける方もいる、塗装ブースも同様
プロによってはウレタンさえマスクなしで大丈夫という方もいて、周りの方にも装着させない方もいる
テレビ撮影のためにつけない方もいるし、逆に撮影であってもマスクをつける方もいる
少なくとも製作側は有機ガスやミスト等危険性の注意を入れるべき、子供も見る可能性もあるし
140HG名無しさん:2008/10/01(水) 16:12:28 ID:K6D/Rud4
>>137
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
141HG名無しさん:2008/10/04(土) 15:44:56 ID:XZJkt++4
興研のG7セットと言うのを買ったが、ちゃんとしたマスクは普通のマスクとぜんぜん違うね。
ツールクリーナーの蓋開けていても、ちっとも臭わない
142HG名無しさん:2008/10/04(土) 18:47:11 ID:1MWblVIr
>>141
普通の防毒マスクは臭わないものなんだけど
一体今までどんなの使ってたんだ?
143HG名無しさん:2008/10/04(土) 19:28:05 ID:sWsvXKe3
どこに防毒と書いてるんだ
ミストを防ぐ簡易マスクを今まで使ってたんだろ
144HG名無しさん:2008/10/06(月) 01:25:53 ID:wFHYTxl+
アタイこそが 144へと〜
145HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:05:16 ID:sDEmg7WR
ホムセンで¥3000くらいで買った

興研株式会社 サカヰ式 G-7型

という、よくわからない品を使っているのはオレだけでいい
146HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:51:52 ID:NRdVGyY7
>>145
>興研株式会社 サカヰ式 G-7型
>という、よくわからない品

おっちゃんそれ防毒マスクの定番や
147HG名無しさん:2008/10/16(木) 21:26:49 ID:Q6sfV2NL
そうなのか?

おっちゃん防毒マスク業界は詳しくないねん
148HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:23:25 ID:uFTKR08x
>>145
細かな型式は覚えてないが、俺が使ってるのも「ヰ」の文字が入ってたからおんなじやつかな?
ところでなんて読むんだ?
149HG名無しさん:2008/10/17(金) 10:09:52 ID:Py3i8RGB
「い」
さかいしき と読む
150HG名無しさん:2008/10/17(金) 11:10:22 ID:+F8GGDoO
ゐ(ひらがな)=ヰ(カタカナ)

ゑ(ひらがな)=ヱ(カタカナ)

例:ヱビスビヰル
151HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:26:31 ID:uFTKR08x
>>149-150
ほう、勉強になったd
152HG名無しさん:2008/10/17(金) 23:20:44 ID:EGgNBC8S
念願の3Mが届いたので、さっそく装着→鏡
・・・・とても部屋で模型作るための装備には見えんw

ところで、これしてるとメガネがちゃんとかけられないんだが・・・
俺の使い方や顔の形がおかしいのか?
153HG名無しさん:2008/10/18(土) 22:19:36 ID:/Wg+6s8Y
鼻までカバーするから場合によってはメガネかけにくいかもしれんね。
154HG名無しさん:2008/10/28(火) 22:29:27 ID:KmhPDFhM
模型屋の帰りにスクラッチ買ったら人生最高額の5万円GET!
模型の神からのプレゼントに違いないと思いリュータ等色々購入し、残り3万で何買おうか迷ってた時に
このスレ読んでいつか欲しいと思っていた防毒マスクを購入することに。
ホムセンに行って一番良い防毒マスクくれって言ってサカヰのHV-22買ってきました。
早速使ってみると今まで使ってた活性炭入りマスクと全くの別物だった。風呂場で1時間以上塗装してても全く臭わない。
試しに外してみたら窒息死するかと思うぐらい臭かった。
最高の性能なんだけど、塗装する為に髭剃って、コンタクトレンズ付けるのはめんどいかも。
普通の防毒マスク買うかな・・・
155HG名無しさん:2008/10/28(火) 23:56:05 ID:kq96URIl
そろそろ吸収缶を取り替えるかな
156HG名無しさん:2008/10/29(水) 07:15:45 ID:JoHRAr77
取替えますた

使い古した防塵フィルタの画像。これを肺に吸ってると思うとゾッとしますな
http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081029/07/200810290711424574282651441.jpg
157HG名無しさん:2008/10/29(水) 17:19:08 ID:09meoH8/
>>156
塗料が積層されて立体感が出てるね。
溶剤吸って脳がやられるのも問題だけど、この粉塵も怖いな。
こういう物見ると塗装の際にはちゃんとしたマスクは必須だな。
158HG名無しさん:2008/10/29(水) 23:52:35 ID:weXNMsET
これはおいしそうなピザですね
159HG名無しさん:2008/10/31(金) 10:27:11 ID:X4ERbCBL
>>156
これってどんな環境で使ってたんですか?
塗装ブースとか使ってたんでしょうか?
160HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:01:31 ID:HHYPF9f9
溶剤が揮発した後の粉塵ってそれほど有害なのかね?
人間、ハウスダストなんて嫌というほど吸っているわけで、
それが肺に溜まったって話は聞かないし、騒ぐ奴もいない。

そんな俺は3Mで快適に塗装してまつ。
吸収缶がホムセンには売ってないのが難点かな・・・
161HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:30:34 ID:AhiBcSWF
>>160
鼻毛や喉の繊毛、粘膜とかが根こそぎやられた爆発事故の犠牲者みたいな奴には有害。

アスベストとかは繊維の物性上それを突破してくる細かさだからヤバいんであって
そんな塗料ミストを作れる奴がいるんなら、そのエアブラシはどこで売ってたのか
どういうコンプレッサーを使ってるのかぜひ教えてほしいもんだ。
162HG名無しさん:2008/11/02(日) 20:59:07 ID:SJp2B5V+
トーヨーってとこの防毒マスク使ってんだけど
他のメーカーに比べてどう?
ってかラッカーにも防毒マスクいるの?
今までウレタン使うときしか使ってなかったんだが
163HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:22:06 ID:WuAyVIyY
極端な話すれば水性であってもマスクすべきじゃないのかな。
ウレタンほどの毒性はなくとも目に見えない粉塵を吸い込む
のは健康の事を考えたらなるべく避けたいとこだし。
164HG名無しさん:2008/11/03(月) 10:21:23 ID:SPWFNA65
極端な話すれば使用するか判断に困るような状況になる前に使用するべき
すでに手遅れの方はあきらめるのも一つの・・・・・
165HG名無しさん:2008/11/03(月) 15:15:46 ID:I/EOHk92
健康うんぬんより臭いを完全にシャットアウトしてくれるのが防毒マスクだからこれを使ってる
臭わないなら正直簡易マスクでもいいやって感じ
166HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:19:01 ID:EEpWaYRJ
何より快適なんだよな・・・・
防毒マスク持ってるのにラッカー限定とかエアブラシ時限定とかいう使い方をするのは
単に吸収缶をケチっている以外に理由はないと思う。
167HG名無しさん:2008/11/04(火) 07:10:01 ID:ClQSkCkE
このスレ的には3Mの6000がオススメなのかな?
重松の一缶式使っているけど、イマイチ。
168HG名無しさん:2008/11/04(火) 08:54:21 ID:LVTe9ffi
>>167
まあ、二缶式だし呼吸が楽だよ、模型としてはオバースペで二缶でコストかかるけど
快適に作業すると言う点では自作塗装ブースとあわせて必需品になってる
169HG名無しさん:2008/11/04(火) 11:53:31 ID:H28XLPRd
>>167
3M、興研、重松だったら問題は無いと思うけどな。
近所のホムセンで吸収缶売ってるメーカの物買った方が良いと思う。
2缶式だと重くなるって欠点は有るけど、缶の位置が口の前じゃなくなるので
顔に近づけて塗装する時とか邪魔にならなくて便利だね。
170167:2008/11/04(火) 22:58:13 ID:ClQSkCkE
>>168-169
レスサンクスです。
一缶式は苦しいし、マスクのシリコン部分?がひび割れてきたので、購入考えていた

買うなら2缶式にしてみるかな。塗装が原因で喘息発症して、シンナー臭吸うとヤバいから、オーバースペックのやつ買うわ
171HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:32:13 ID:nSjHB9PA
3Mの6000買ったけど、シロッコファン使った塗装ブースを自作したら
吸引力がすごくて、全然匂いがしなくなったから、マスクしなくなった
みんなは匂いしなくてもマスクしてんの?
172HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:12:10 ID:Fw0DGF7T
する、臭いも問題だが、ミストも問題。ミストと臭い(溶剤)は、それぞれ別の問題を引き起こす。
 健康は金でかえんのだから、マスクはしておけ。
173HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:43:14 ID:u6b4PfpU
3Mの吸収缶を替えたいけど、ホムセンに売って無くて困ってる。
ただでさえ割高なのに、送料かけて通販で買うのもなぁ・・・
174HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:57:52 ID:Fw0DGF7T
モノタロウ個人向けとか、
http://www.nicenet.info/nicenet.cgi
ここで、アイボーイとかと一緒に頼むといい。
175HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:35:26 ID:u6b4PfpU
>>174
アイボーイって使えそうだね。シンナー入れても溶けないの?
スペアボトルより全然安いジャマイカ!
176HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:48:52 ID:R3TRTZ58
>>175
通常のシンナーで希釈した塗料は大丈夫、トルエンが多量に入ってるシンナーはあかん
177HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:31:43 ID:u6b4PfpU
>>176
へぇ、そりゃ使えそうだね、今度吸収缶と一緒に買ってみるよ。情報ありがと!
50mlじゃあスペアボトルには大きいかもしれないけど、廃液入れが欲しいと思ってたんだ。
178HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:06:00 ID:R3TRTZ58
>>177
エナメルシンナー、ツールクリーナーはだめみたい

ガイアカラー(各カラー、シンナー(T-01、T-06))
精密屋(パワーサフェーサープラス、HAKUBAホワイト、ブレンダー)
Be-J(HGホワイト、HGシンナープレミアム)は大丈夫みたい
179177:2008/11/12(水) 00:08:00 ID:u6b4PfpU
>>178
自分としては模型用のラッカーシンナーが大丈夫なら十分使えるよ。
わざわざどうもありがとう。スレチになるのでこのくらいにしておきますw
180HG名無しさん:2008/11/12(水) 02:33:06 ID:35Sy/UDu
>>179
いや、容器の耐溶剤性はこのスレと無関係ではないから構わんよ
181HG名無しさん:2008/11/12(水) 22:36:20 ID:C4tp63gF
廃液入れにって、廃液ってとっとくもんなの?

俺は、ビンで調合して、塗装後のうがいで使ったシンナーをビンに戻して
クッキングペーパーで廃液吸い取らせつつ、ビンも掃除、次の色をそのビンで調合
って感じでやってるから廃液入れの使い道がいまいちわからん
182HG名無しさん:2008/11/12(水) 23:06:42 ID:xqdScLkw
廃液シンナーをトノコを使い再利用したりする方もいる
おれは、ドボン用に使うのでエビオスの2000錠の大瓶にためてベランダに保管
183HG名無しさん:2008/11/12(水) 23:34:34 ID:/gADr2xK
廃液は溜めておいてとのこできれいにして再利用してます。
184HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:24:42 ID:YSwmrQRp
とのこでググッたら15番目くらいにきたw
確かに便利だもんなーその辺に流せる物じゃないし
185HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:55:57 ID:pgR+V5RK
との粉か。そんな使い方もあるんだね
エコだし経済的なんだろうけど、めんd おっと誰か来たみたいだ
186HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:54:15 ID:Gl/QjYEx
防毒マスク買ったけど、かなり溶剤の匂い感じなくなったから、凄いね。
でもなんか床が塗れてるとか思ったら、俺のよだれだった・・・・
よだれが吸収管通って、ちゃんと有機溶剤防御できてんのかな?使い方間違えたかも。
187HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:58:10 ID:Gl/QjYEx
マスクと顎の隙間からよだれ垂れた気もする。
大げさなマスクするとなんか凄い唾液が貯まるw
188HG名無しさん:2008/11/14(金) 18:01:25 ID:1ld6eoYM
いや、どんだけ口開けて作業してんだよ。
189HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:04:30 ID:TOM/muxf
だから早めに防毒マスクを買えばよかったのに!
お脳がやられてからじゃ遅いんだよ!
よだれ垂れながし
190HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:06:22 ID:xu0AlKOU
使い捨てじゃない防毒マスクなら唾液じゃないだろ。
呼吸すると体内の湿気を含んだ空気が口から出て、排気弁付近や面体内に水蒸気が付着する。
長時間使ってるとその滴が垂れてるだけだ。
専用の吸水パットも売ってるけど、面体内に丸めたティッシュ入れとくだけでもかなり改善出来るよ。
細かい塗装したばっかの部品に滴が垂れると泣ける。
191HG名無しさん:2008/11/15(土) 10:28:01 ID:3ItOAfx9
水蒸気だったのか!
どう考えてもそんなによだれとか汗出してないからおかしいと思ったぜw
さっきまで作業してたけど、やっぱ水が垂れてきた。雨振ってきたから今日は塗装止めて
なんかパチ組みしよう。
192HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:47 ID:FP7vrlCz
3Mの2缶式のやつ買った
これいいな。顔のかたちに馴染みやすいように、シリコンが切られていてよい。
193HG名無しさん:2008/11/17(月) 02:48:17 ID:Lecl6Nm4
3Mの2缶式よさそうだけど、近場で吸収缶が売ってないんだよね
吸収缶の入手性も考慮して、重松や興研にした方がいいのかな
194HG名無しさん:2008/11/17(月) 07:39:20 ID:Szi/LpgD
僕はボトムズ乗りなので絵的に3Mの2缶式を選択した
195HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:35:33 ID:gDzSa9BB
水性アクリルとエナメル使っててラッカーの使用予定はないんだけど
今使ってる3Mの使い捨て防塵マスク(使い捨てないで使ってる)+花粉症用マスクから本格的なマスクに切り替えようと思ってるんだが
防毒よりも防塵マスクの方が良いのかな?
シンナーの臭いはほとんど感じないしクレオスのブース使ってる
196HG名無しさん:2008/11/18(火) 00:33:20 ID:9bUmOM+Y
防毒のほうがいいに決まってるじゃん
防毒マスクは防塵+毒なんだからさ

何度も言うが、クサイのが問題じゃないの。
有機溶剤を吸うことが問題なの。
197HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:57:45 ID:s+hfsE2/
>>196
>防毒マスクは防塵+毒なんだからさ

揚げ足を取るようで悪いが、厳密には間違い

防毒マスクそのものに防塵機能はないよ
防塵+毒なのは「防塵防毒マスク」で
防毒マスクに防塵機能付きの吸収缶やオプションの防塵フィルタが付いたもの

多くの防毒マスクはこういった防塵機能を追加できるけど
買ったときの状態では防塵機能が付いてないものもあるので
これから買おうとしてる人は注意
198HG名無しさん:2008/11/18(火) 14:20:25 ID:wEJrS5TM
>>196
エアブラシを使うイラストレーターの平均寿命は短いと聞いたが
199HG名無しさん:2008/11/18(火) 17:03:46 ID:bmZZd9W3
生業と趣味じゃまーったく違うからなぁ
まぁだからと言って軽んじても良いとは言わないが
200HG名無しさん:2008/11/18(火) 19:34:12 ID:AODm/toQ
アクリルもエナメルも、ちょびっと溶剤入ってなかった?>タミヤ、クレオス

>195
個人的には、溶剤の中毒よりもミストの方がダメージが大きいし、不治の病に成りかねないので
(塵肺は、現在でも治療不能)初期費用数千円とランニングコスト数百円を考えると
なぜまともな物を買わないかと疑問を持つな。(俺は防毒も防塵も両方もってる。防塵専用は防毒防塵よりも
安くて性能が上なので、使い分ける方が結局ランニングコストは下がる。)

あと、防塵マスクは、リューターとか番手が細かいヤスリの時にも使えるから、買っておいた方がよい。
とくにエポパテとかは体内に入るのは結構不味い。
201HG名無しさん:2008/11/19(水) 10:12:32 ID:njZCS0Or
>>200
同意。たかが数千円で溶剤とミストが防げて肺やお脳がやられるリスクを軽減できるなら安い物。
しかし模型制作で塗装業や建築業に見られるような健康被害はあるのだろうか?
もちろん作業頻度や環境によって左右されるだろうが日曜モデラー程度ならそんな心配いらないかなとも思っちゃうんだ。
俺は少しのリスクもしょいたくないから出来る限り対策してるけどね。
実際に被害を受けたデータとかパテが"どれだけ"健康に悪いかという科学的根拠とか誰か提示してくれ。
202HG名無しさん:2008/11/19(水) 21:38:39 ID:rEVmb5Jf
そのくらい自分で調べろ
社会人なのにその程度もできないのか
203HG名無しさん:2008/11/19(水) 23:38:02 ID:gVKxFt4/
204HG名無しさん:2008/11/20(木) 02:49:25 ID:vq+Nd2hC
社会人は存在しないデータを見つけられて当然なのか
大変っすね
205HG名無しさん:2008/11/20(木) 15:21:13 ID:1zZWG6Wr
そうやって防いだ臭気やミストは換気扇によって外にばらまかれ
家の周囲に漂う。それをすって僕らは生きている。
206HG名無しさん:2008/11/20(木) 19:57:15 ID:tls06spm
世界中の人の趣味が模型になったらやばいよな。
どこへ行ってもシンナーだらけで逃げ場が無い
207HG名無しさん:2008/11/20(木) 20:10:49 ID:4sjWrpLW
>>206
実際には異臭で通報されたり、迫害されまくりだけどな
一般の人からみると模型=シンナーって結びつかないからこそ、
俺らの存在は誰からも罪に問われずに済んでいるんだろうなあ
208HG名無しさん:2008/11/25(火) 08:34:08 ID:fBgXYwrl
罪に問われるも何も、公然と口に出来るような趣味ではないという時点で十分に社会的代償を払っていると思うが
209HG名無しさん:2008/11/25(火) 13:39:10 ID:+q9rkQH9
規制が厳しくなって模型屋に塗料が無くなったり
ホムセンの安いシンナーが買えなくなったら困るな。
210HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:00:52 ID:hZfJQRFD
シゲマツのGM77というヤツを買ったけどいいねこれ。全然臭わないしフィルターも
かなりもちそう。もっと早く買えば良かった・・・
211埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/11/30(日) 21:58:37 ID:V9WehulZ
左側は一年くらい使った物で右側が新品です
交換のサイクルはどれくらいがいいですか?
http://imepita.jp/20081130/788740
212HG名無しさん:2008/12/01(月) 08:53:47 ID:TNzvcHpK
臭いがしたら交換。
213HG名無しさん:2008/12/01(月) 09:36:22 ID:ppOOwl9A
防塵マスクの話じゃないのか?
214HG名無しさん:2008/12/01(月) 10:05:37 ID:TNzvcHpK
じゃあ苦しかったら交換。
215HG名無しさん:2008/12/02(火) 02:16:35 ID:tDcQgbLU

防塵と、陰嚢って パっと見 似てね?
216HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:53:10 ID:a8TPUSIL
この陰嚢が目に入らぬか
217HG名無しさん:2008/12/02(火) 17:45:23 ID:4GCk2vyv
コミンテルンの陰嚢
218HG名無しさん:2008/12/02(火) 18:43:30 ID:xygueB+z
信長の陰嚢
219HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:30:01 ID:OglOd5KM
信長の陰毛
220HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:33:54 ID:w9u6b/Iq
ヤバイ。
スプレーブースのフィルター交換忘れてなんか吹き返しが来るなぁと思いきや肺が痛くなってきた。
221HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:36:56 ID:QdKORJjX
肺は痛みを感じません
なんか別の病気でしょう
222HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:41:06 ID:w9u6b/Iq
良かった。じゃあ作業を再開する!
223HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:42:30 ID:4vlUcBPo
ガンですね、わかります
224HG名無しさん:2008/12/03(水) 12:55:35 ID:w9u6b/Iq
でもモデラーはマスクしてても肺癌率は上がるんだろうな。
225HG名無しさん:2008/12/03(水) 14:17:50 ID:VkbSKLHk
送気マスク(ホースマスク、エアラインマスク)使えば安全性
あがるんじゃないだろうか。
送風機は少し値段高めみたいだけど。
226HG名無しさん:2008/12/03(水) 14:34:23 ID:w9u6b/Iq
ヤバイ。痛いの治ったけど今度は鼻クソが青い…

診てもらおう。
227HG名無しさん:2008/12/05(金) 13:07:46 ID:C13PjwX+
俺は防毒マスクしないでスプレーすると吐き気や咳がしばらく出続けてしまうぐらい過敏なんだが
防毒マスクしてするとぜんぜんそういう症状が出ないのな
防毒マスクの偉大さを思い知ったよ
228HG名無しさん:2008/12/05(金) 13:27:18 ID:Z9Gy7zIQ
ラッカー塗料の臭いって、確かに臭いだけなんだけど
これ嗅ぐと楽しかったリアル消防の頃を思い出して
なんともいえないノスタルジックな気分になるので、マスクせずにやってる。


しかし、最近塗装してると頭痛がするんだが、ヤヴァいんかな?
229HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:32:42 ID:PXlpG3fF
こんなところで聞かないと冷静な判断ができないほどだから相当かと
230HG名無しさん:2008/12/06(土) 01:05:53 ID:11MGveMK
>>226は模型作り向いていないだろ・・・
ガンプラパチで我慢しとけ。
231HG名無しさん:2008/12/08(月) 12:14:30 ID:RNYNRKRd
いつもマスクなんて一切無しで
鼻の中は粉塵や塗料まみれだ。
最近なんか息苦しい。
でも今更マスクなんかしても遅いな。
232HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:44:31 ID:amZOjEIy
>>231
病気の予防に遅いも早いもないぞ!
233HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:59:54 ID:gvFpZyaH
保守
234HG名無しさん:2008/12/13(土) 01:46:51 ID:tl8TCopp
アタイこそが 234へと〜
235HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:58:48 ID:TH5p6yMX
吸収缶ひとつのマスクでも十分なんかな?
236HG名無しさん:2008/12/14(日) 00:00:07 ID:81NHRt46
吸収缶一つのでもオーバースペックだとは思うが、ゼロだと足りない
二つの方が息苦しくなくて良い
237HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:06:15 ID:9UyHI7GA
防塵じゃない防毒マスクってミスト防げるの?
238HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:48:47 ID:snrIIo1+
防毒マスクは特定の(有機)ガスを吸着させるので、ミストとか粉塵には無意味
まぁしかし、吸着缶の前にプレフィルタが付いてるから、そこで防いでるでしょ>ミスト
239HG名無しさん:2008/12/15(月) 14:56:00 ID:UEJWtW09
真冬や真夏は冷暖房のある自室にペットを入れてやりたいんだが
部屋には塗料やシンナーがあるから、微量でも成分が漂ってるんじゃないかと考えると
入れられない(まぁ俺の体にも悪いんだろうが、匂いはしない程度からw)

完全に塗料やシンナー成分が部屋に漂わないようにするには何がおすすめかな
布団圧縮袋で密閉保管するって方法考えたけど、他に何かあります?
240HG名無しさん:2008/12/15(月) 15:02:03 ID:aEZUO9z9
別の部屋でする
241HG名無しさん:2008/12/15(月) 16:12:49 ID:sZnCq93A
保管だったら多少は漏れてるんだろうけどタッパに入れるのはどうだろう
うちはそうしてる
242HG名無しさん:2008/12/15(月) 21:27:39 ID:UEJWtW09
>>241
ああタッパーって方法もお手軽ですね。特大タッパー買ってきて
今のタンスにぶち込むかな。ありがとうございました
243HG名無しさん:2008/12/15(月) 22:58:49 ID:vAafHXh6
俺は、溶剤とかタッパーに入れていたが、どうも漏れているような気がするんで、
やっすいクーラーボックスに入れた。外装内装PP,パッキン発泡PEなんだが、
どうもまだ、漏れているような気がするな。
ちょっと高いがUN缶にでも入れるかなあ
244HG名無しさん:2008/12/15(月) 23:13:13 ID:gXlDqBdE
ホムセンで丸缶や一斗缶を買ってきてそこに入れる
245HG名無しさん:2008/12/16(火) 08:55:46 ID:wJ3gKC4z
塗料や溶剤は100均一のタッパーにいれて、
それを衣装ケースにまとめていれてある。

まあまあです。

衣装ケースを開けると、すげえ匂うから
タッパーからは確実にかなり漏れていると考えています。
246HG名無しさん:2008/12/16(火) 10:06:57 ID:L/JEbwrg
衣装ケースもそう密閉性が高いものじゃないから、たぶん衣装ケースからも漏れてるよ
個人レベルでは244みたいに丸缶や一斗缶使うのがベターじゃないかな?
247HG名無しさん:2008/12/16(火) 10:39:34 ID:wJ3gKC4z
タッパで漏れるんだから、
密閉性があってもダメってことなのかな?

揮発溶剤が容器を透過してるんだろうか?
248HG名無しさん:2008/12/16(火) 11:07:49 ID:L/JEbwrg
>>247
まったくダメではないけど
タッパも衣装ケースも有機溶剤を長期間保存できるほど密閉性は高くない
ポリ容器で保存するなら薬品用のポリ容器や灯油間のようなものがいい

透過に関しては、起こらないといえば嘘になるけど
模型用シンナーがポリボトルで売られていることを考えると
ちゃんとした容器なら気にしなくてもいいレベルだとは思う

まあ、素直に丸缶や一斗缶使えば透過の心配もないけどね
249HG名無しさん:2008/12/16(火) 18:01:55 ID:llXTXMHM
灯油のポリタンクみたいな奴でも劣化するから、長期保存ならやっぱ缶の方がいいと思う。

レジンキャストのポリ容器が劣化&液漏れして衣装ケース内に樹脂層作ったトラウマorz
250HG名無しさん:2008/12/17(水) 14:48:59 ID:GSoSk6dM
そこまで
たかだか模型用の
ボトルから微量漏れるシンナーがだめなら塗装止めたら?
模型屋の店員とか塗料屋の倉庫係とかみんな死ぬのか?
251HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:48:09 ID:5xzp8XK1
誰も死ぬとか言ってないんですけど・・・
252HG名無しさん:2008/12/17(水) 18:20:52 ID:zlTdBNh0
>>250、、、脳をシンナーに犯されて・・・
253HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:20:48 ID:rQigN2VI
>>250
模型用シンナー如きで、しかも長時間扱わない趣味で健康被害が発生するわけがないと思ってきたが、どうやら間違いだったようだ
254HG名無しさん:2008/12/17(水) 22:56:36 ID:/bIrWn1A
模型用じゃないシンナーなので、ちょっと心配だったりする。
ちなみに年配の塗装屋は、少なかったりする。(これは出入りの業者から聞いたんだが
やはり体をこわす人が多いからということだ。無論有機溶剤だけじゃなく、ミストによる
塵肺だとか、アレルギーを起こすようになったとか色々ある。)
255HG名無しさん:2008/12/18(木) 03:41:29 ID:nXC/ADjH
微量は微量でも悪影響はたしかにあるんだから
できるのなら限りなくゼロにしたいわな漏れる量ってのは
256HG名無しさん:2008/12/18(木) 08:34:28 ID:uZKKPsh2
そりゃ、微量だろうと何だろうと
自然界では存在しないような溶剤が
肺の中に入り込むんだから、
普通じゃいられないだろ。
257HG名無しさん:2008/12/18(木) 09:45:58 ID:0Re/XaaW
>>250が身をもって悪影響を見せてくれたなw
258HG名無しさん:2008/12/18(木) 14:41:19 ID:8Ziu74aw
塗装で大量にシンナー捲きちらかしといて
瓶の蓋から漏れてるのが・・・とか

なんの笑い話ですか?
259HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:08:08 ID:jTiBfDfb
塗装時はマスクしてるだろ? 後換気もするし・・。
260HG名無しさん:2008/12/21(日) 13:07:01 ID:d1h1Koqp
3Mの6000使ってる人、吸収缶は何使ってる?
No.6001/2091-L3かNo.6001/5911-S1にしようと思うんだが…
261HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:51:44 ID:YxywocKp
>>260
最近、里美で購入したけどNo.6001/5911-S1以外取り扱って無さそうだったので
そのまま購入し使ってます。

使用感は有機ガスが匂う事も無く、頭痛になることもありませんでした。
No.6001/5911-S1で必要十分に感じますが、No.6001/2091-L3でももちろんいいんじゃないでしょうか。
262HG名無しさん:2008/12/21(日) 16:52:23 ID:ij13Pqim
>>260
オレはNo.6001/2091-L3使ってるよ。
有機ガス対策だけでなく粉塵対策にも使っているので、
この形だとろ過剤だけの装着もできてよいかなぁ、と思って。
実際は両方つけっぱなしだけど。
263HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:44:49 ID:d1h1Koqp
>>261-262
うおお、ますます悩む
どっちでもいいってことか…
264HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:48:13 ID:k3JC0bQ7
俺も3Mの6000使ってみたいけど、近場で吸収缶手に入らないから躊躇しちゃう・・・
通販があるけど、一組だけ買うんじゃ送料手数料が高くつくし
まとめ買いしても保存期限まで使い切れるか分からんしね・・・
265HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:55:46 ID:k3JC0bQ7
>>263
安いS1でいいんじゃない?
たしかS1の試験粒子は塗料より細かいはずだから、S1で十分な効果があると思う
266HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:31:19 ID:YxywocKp
>>263
連レスだけど、消耗品なんだし両方とも買っちゃえばいいんじゃない。
ちなみに、購入したらマスクの内側にテッシュペーパーを2枚程入れておくと、よだれ対策になります。
呼吸は至って快適だけど、バンドをきつくしめると顎が疲れる。。。緩めると隙間が開きそうで怖い。
267HG名無しさん:2008/12/23(火) 01:05:31 ID:gn1jziHa
あるねえ
きつく閉めすぎててはずした時、
歯医者で麻酔売った時みたいに唇に感覚がなかった時あったわ
268HG名無しさん:2008/12/24(水) 13:56:47 ID:4GFg+0uC
>よだれ対策

塗装中によだれなんか出るか?
マスクでシンナー防げてないんじゃない?
269HG名無しさん:2008/12/24(水) 14:36:22 ID:KgrAasu2
シンナーは関係ないだろw


思うによだれじゃなくて息に含まれる水が溜まってるんじゃ?
270HG名無しさん:2008/12/24(水) 18:05:33 ID:O0TVtCkn
長時間マスクしてると呼気の湿気が水滴になってたれて来ることはあるやね
あれ対策ってことかな
271HG名無しさん:2008/12/26(金) 20:25:51 ID:Esa+49Mf
安物の普通のマスクだけで外で缶スプレーや筆で塗装してるけど、
防毒マスクを購入したほうが良いのですかねぇ。
塗装し終わると微妙に頭がクラクラして一時的に頭の回転が鈍くなります。
272HG名無しさん:2008/12/26(金) 20:37:30 ID:vQ5ijbyi
そこまで影響あるんじゃしたほうがいい、防毒マスクすると全然違うから。
273271:2008/12/26(金) 20:52:07 ID:Esa+49Mf
それじゃあ今度から高い奴を購入してから塗装に臨みます。
工房の頃は窓も開けずに筆塗り(頻度は2月に一回程度ですが)をしてましたから、
心配なので今度医者にも行って来ます。
274HG名無しさん:2008/12/26(金) 21:03:49 ID:usvk1fB+
使ってる塗料によっては窓開けなくてもさほど問題ないと思うけどな
ラッカー系ならやばいかも
275271:2008/12/26(金) 21:10:13 ID:Esa+49Mf
やべっ!ラッカー系だ!!!OLZ
276HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:03:29 ID:ORwNQe+m
水性でも、霧状になってると体には良くないんだよな。まあ、マスクしているだけマシだが。
本当に長くこの趣味を続けたいのなら、マスクくらい高い買い物じゃ無いと思うけどな。
277HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:19:13 ID:usvk1fB+
筆塗りの話だろ?俺も水性筆塗りの時は窓あんま開けないで塗装ブースも点けずに塗ったりするよ
エアブラシのときは工事現場用らしいマスクして塗装ブースも点ける
278HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:03:03 ID:ORwNQe+m
ああ、水性で筆塗りだと問題は無いな。ただ、筆塗りはむずい・・・・・。巧い人はほんとに
スゲーと思うぞ、特に水性だと。
279HG名無しさん:2008/12/28(日) 09:30:44 ID:JZBjzgo+
換気したいけど、外は寒いよママン
280HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:26:51 ID:0ivTaoCl
ワークマンってマスク扱ってる?
うちの近くのホームセンターは名前も知らないメーカーの簡易型しか置いてなかった…
281HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:17:03 ID:lXD/eq6h
おれは塗料吸い込むよりプラカス吸い込むほうが怖い。
282HG名無しさん:2009/01/02(金) 19:20:58 ID:EU/JSTze
近くのホームセンターにどんな防毒マスクありますかって聞いたら
フジワラ産業のM300Sしかないって言われちゃった.

使ってる人いる?形はシゲマツGM73あたりとにてるけど
http://paman-dr.com/products3201.html
http://paman-dr.com/products3204.html
283HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:09:07 ID:BdtTeZH5
>>282
これか?SK11 M-300S
ttp://paman-dr.com/products3201.html

通販とか無しで近場のショップで済ませたいなら良いんじゃないかな
俺は3M 6200を使ってます
284HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:19:51 ID:Or3qcdE9
ラッカー塗料による健康被害が不安で病院逝って来た。
血液と肺の検査を行ってもらったが、別に異常無しと言われた。
まだ脳みそが心配だけど直接は吸ってないし、
30や40のおっさんモデラーもいっぱいいるから大丈夫だとは思うが……
285HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:45:48 ID:uZbExATj
まぁ「趣味で模型の塗装に使用」程度なら、そこまで心配せんでも大丈夫ですよ
ペンキ屋みたいに毎日一日中使ってるとかなら別だけど
286HG名無しさん:2009/01/08(木) 23:06:40 ID:cFSS4x8e
地元で手に入るやつに限定すると、トラスコ中山しか選択肢がない・・・
287HG名無しさん:2009/01/09(金) 08:47:55 ID:WY4d77L7
模型程度で、脳や肺に重大なダメージ食らうんなら、
塗装工も内装工もみんなキチガイばかり・・・だよな。
288HG名無しさん:2009/01/09(金) 14:10:17 ID:1j1C71FY
模型用のシンナーで脳への影響はさほど問題にならないと思うが
塗料霧や削りカス肺に吸い込むのはかなりやばいぞ

289HG名無しさん:2009/01/09(金) 16:53:11 ID:HQSlAQOc
290HG名無しさん:2009/01/09(金) 16:57:38 ID:1j1C71FY
>>289
んな、ド素人の個人的感想真に受けて肺やられたいんなら無防備で塗れば良いと思うよ^^
291HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:58:59 ID:xmWnXTBt
まあ、安いからといって、模型用で無いシンナー使う人もいるわけで・・・・。
シンナーの毒性と、ミストによる塵肺はわけて考えないとな。
 水性でも、ミストはすわないにこしたことはない。
ミストより、ポリパテやエポパテのケズリカスの方が相当に不味いので、そっちのほうが
こわいっちゃ怖い。
 スピンヤスリ使い始めてからは、防塵マスクと簡易集塵機が必須になってしまいましたよ。

ただ、クレオスのシンナー等でもマスク無しで塗装するにしたって10分ぐらいで頭痛くなってこない?
292HG名無しさん:2009/01/09(金) 23:29:06 ID:YMRk9Ysa
俺は3分で頭痛くなる
293HG名無しさん:2009/01/09(金) 23:43:49 ID:b1Gq0IHC
昔タミヤのプラパテで頭痛くなってからラッカー系は使ってないな
エナメル系も臭いっちゃ臭いが頭痛くならないからまあ…
294HG名無しさん:2009/01/17(土) 16:46:22 ID:9myg93cB
295WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2009/01/19(月) 12:24:30 ID:hQv3HVVQ
アプサラス!
296HG名無しさん:2009/01/19(月) 19:02:40 ID:icajEvcA
樹脂はものによっちゃ精子ぶっ殺すのもあるしな
そんな樹脂がプラモ用には使われてはないと思うが
金ケチるよりいろいろつけて何も体内に入れないようがんばるのが無難
297HG名無しさん:2009/01/19(月) 21:45:10 ID:2+5Seq5H
>>295
シンナーで脳をやられたのか?
298HG名無しさん:2009/01/28(水) 00:37:10 ID:71uYbxFq
塗装ブース、換気扇、防塵防毒マスク、空気清浄機
これくらいあれば大丈夫か?
299HG名無しさん:2009/01/28(水) 00:43:33 ID:0Fs4pv84
塗装ブースあれば換気扇いらんだろ
300HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:00:03 ID:71uYbxFq
やっぱ換気扇はいらないか、でもまぁもう揃えたからまあいいか
一応調べてみたらゴーグルとかも必要かもね
301HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:32:38 ID:sYt11RPm
塗装ブースのファンが強力なものじゃない限り換気扇は必要
302HG名無しさん:2009/01/28(水) 08:56:17 ID:2jDsrKYU
換気扇もあったほうがいいよ
303HG名無しさん:2009/01/28(水) 14:39:16 ID:5BPV8Y05
二トリルゴムの極薄手袋も
304HG名無しさん:2009/01/28(水) 19:01:16 ID:wtidbk/l
臭いが残るので有った方がいい>換気扇
ブースは、ミストをどうにかするもので、気化した溶剤をどうにかするものではない。
まあ、マスクして、塗装が終わったら、窓あけて、部屋でりゃいらないかな?
305HG名無しさん:2009/02/01(日) 18:11:48 ID:RwEKTBEe
くそう、近所のホームセンターがマスクの缶置くのやめやがった。今度から都度注文してくれってことらしい。
通販の方が気楽だなあ。
306HG名無しさん:2009/02/02(月) 02:13:50 ID:FcgD46i1
俺の3Mは最初から通販一択だぜ・・・近くのホムセンで適当なの探せばよかったよ。
評判いいし、実際使い心地もいいんだけど。
307HG名無しさん:2009/02/03(火) 02:16:03 ID:bp7hufsi
恥ずかしながら、俺は訳あって実家暮らしなんだが(ニートとかじゃないぞ?)
自分の部屋にうすめ液のボトルとか缶スプレーとかが放置(ちなみに塗料瓶はタッパーの中に保管)してあるんだけど、
これって不味いんだろうか。いや、不味いんだろうけど、ここで寝たりPCやったりは
やっぱりやめた方がいいんだよなぁ…?
ってかボトルとかは密閉しておけば大丈夫なものなのかな?

というか、模型用シンナーは健康にどのくらい害があるんだろうか。
ググってみたけどそれらしい資料が見当たらん。あ、長文すまん。
308HG名無しさん:2009/02/03(火) 09:31:32 ID:YvNKRNu2
>>307
これは、シンナー等の揮発溶剤による脳へのダメージがいかに深刻かがよくわかる文章ですね
309HG名無しさん:2009/02/03(火) 14:43:47 ID:wV17rZ50
>>307
今すぐ水性塗料に乗り換えようぜ
俺も塗装した部屋で寝てる(塗装後しばらく窓開けっぱで空気入れ替えてるが)
310HG名無しさん:2009/02/03(火) 21:38:58 ID:yWYvzShx
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                     ,. -─- 、
                   /./ ̄\  ヽ._ -‐ 、
                  ノ./ー- 、  \_,. -‐- 、  i
                 /./' 、  `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! β-エンドルフィン
                / /  | \   !}  v v ,. -=キ十      ……!
  チロシン……!     ,. - .ヽ.  !  ヽ、 |! u  /'´_v| |
                   | ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
              | |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o  ./;; | /ヽ.}
. エンケファリン……! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡'  |./V./
               ,ノ`ー|/ |∨ヽ、l  / .ノ   =' ノ| |l‐//
             ,∠.-┐〈   N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
        __ ,r(ノ  / |  |  U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|  バリン…!
.  /r'⌒`ー-'   ヽ. ,' |  |   U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | |  \
. /  ) キキキ    )   |   ヽ、u   _ ̄ ̄  v' / )、|
/  (    ……!( l  |    | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´  ,ノ  ` 〜〜〜 、
     ` ー-''⌒ ー- 'l.   ||    ト、  \__,. ‐'´  |   {  ククク…  )
  リジン     │   ||   |ヽ\     r‐;'ニ|   `i ー-〜ー--‐'
   ロイシン   |.    |   |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト   |  |
     イソロイシン……!   |ゝ'  `Y-‐'´フノ|ノ |  |.  |   勝ったっ……!
311HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:33:32 ID:DT5cYzxQ
俺はGM177を使っているが、非常に良いですよ。
www.rakuten.co.jp/ricoro/617013/666478/680319/680329/#687632
312HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:02:13 ID:kyTM+EIc
エポパテって具体的にどう身体に悪いのかよく分からない。
313HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:02:24 ID:KjNJ09pU
エアブラシのときなんかは、当然、マスクと換気扇ですね。
314HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:44:44 ID:tleTdiVz
>312
大体以下な感じ。
反応する前の中に入っている化学物質がすこぶる体によろしくない。
人によるが、アレルギーになる。
ケズリカスが、体内で分解できない。
等々。特に反応前のが、不味い。
315HG名無しさん:2009/02/05(木) 07:23:43 ID:2vgItJcU
>>314
そうなのか…

いつも手袋とか面倒だから素手でこねてた。

気を付けよう
316HG名無しさん:2009/02/05(木) 23:04:49 ID:d1BAh9yH
WAVEの簡易マスク付けてヤスリかけてたけど喉がイガイガする
317HG名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:48 ID:e0tLTjBJ
アレルギーはある日急に来るから怖いよな。
手袋もホームセンターでそれなりの買っても500枚1000円程度だし、巧く使えば
何回も保つから、それほど割高感はない。あと、塗装時にシンナー等で肌荒れももない。
 爪に塗料つけたまま会社行くわけにも行かないから、つけるようにはしてるんだが
確かに着脱が面倒。ニトリル系じゃなくてビニール系のを使ってるが、これでもまだスムーズに
行かないねえ。
318HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:01:34 ID:c6wvdn4l
単純に外からホースひっぱってきて吸ってると呼吸困難になるのかな?
エアライン式っていうらしいけど、数十万するな・・話題にならんはずだ。
319HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:39 ID:pjIG0ieI
短距離なら単純に太めのホース使えば呼吸はできるはず。
細かったり、長いものにするなら補助装置が必要だけど。
320HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:55:13 ID:JJ89hVc9
エアラインマスクが送風装置が必要で高額。
ホースマスクが呼吸を利用して低額。
だったような。
321HG名無しさん:2009/02/11(水) 19:36:10 ID:AuWuc5bY
防塵マスクや防毒マスクってランニングコストは、思ってるほど高くない。

それよりも、集塵装置がほしいな。でも、まだまだ高いね。換気扇改造型を
考えた方がよいんだろうけど。
322HG名無しさん:2009/02/12(木) 10:51:13 ID:rkTH3jyH
>>318
前スレあたりで防塵マスク改造してホースマスクにしてる人いたと思う。
普通に使えるとか書いてあったような。
AT乗りってレスされてたなw
323HG名無しさん:2009/02/12(木) 15:35:02 ID:2zLCq6WQ
>>318
吸気側のホースの屋外からの引き込み口に吸気用の換気扇とかつければイインジャマイカ?
324HG名無しさん:2009/02/14(土) 17:56:32 ID:UGudx6Mh
ブラシのコンプレサーに繋げばおk
325HG名無しさん:2009/02/15(日) 12:41:31 ID:5l4HklZ1
もうサンドブラストの装置みたいにしたらどうだろう
326HG名無しさん:2009/02/15(日) 20:34:10 ID:T0lr4r6U
ペーパー乾研ぎしてた時は翌日痰に血が混じってた。
水研ぎにしたら血は混じらなくなった。

ちょっとのことでもだいぶ変わりますよね。
327HG名無しさん:2009/02/16(月) 09:41:00 ID:cC+fuNlL
パーツのためにも水研ぎするのが基本だろ
328HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:01:47 ID:oG3MvqP4
3Mの6000がよく話題になるよね
近場で手に入る防毒マスクがトラスコ中山のしかないんだけど
吸収缶を通販で買うハメになってでも3Mの6000にした方がいいのかな?
329HG名無しさん:2009/02/16(月) 21:04:28 ID:X9f8eXqt
うちはシゲマツ
330HG名無しさん:2009/02/22(日) 20:43:38 ID:/f6WuLaE
>>328
3Mの6000はうちにもあるけど、
特にこれにこだわることも無いと思う。

防毒マスクとして売られているものは
国家検定に合格した、どれもしっかりと機能するものであるし
それに、うちにはシゲマツの防毒マスクがあって、これにも特に不満を感じてない。
どこのメーカーのものも基本はしっかり抑えていて、違いは微々たるものだというのが自分の感想。

吸収缶を二個使うデュアルタイプは呼吸もラクで、
有効時間も長いのでおすすめだね。
331HG名無しさん:2009/02/25(水) 08:56:04 ID:Wn5msbrt
>>328
トラスコ中山はたぶん興研か重松のOEMだね
このマスクなら重松
http://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=DPM77TM+++++++++++++++++++++++8539

>>330も言ってるように防毒マスクって書いてあるマスクは性能が保証されてるよ
命に関わるからね

問題はマスクのサイズや装着感が合う/合わないなんだけど
こればっかりはいろいろ試着できるような所がないしね

とりあえずマスクの素材がシリコンかエラストマーとなっているものなら
装着時の不快感が少ないと思う
332HG名無しさん:2009/03/09(月) 02:24:29 ID:JzDTPAYx BE:376866375-2BP(178)
333HG名無しさん:2009/03/10(火) 00:57:52 ID:FNj4tSh8
アタイこそが 333へと〜
334HG名無しさん:2009/03/10(火) 01:43:03 ID:5lgb6DPp
確かにシンナー成分はヤバイが、塗装の際の粉塵より
都会の排ガス吸う方がよほど体に悪いよ。

バイク乗りなんかは相当悪いもん吸い込んでるんだろうなぁw
335HG名無しさん:2009/03/10(火) 04:22:22 ID:ZAgu2E7N
このスレ見てると模型やめたくなる。いや、やめられない身体なんだけどさ。
せめて溶剤はベッドの下に置かない方がいいのかな。
 
質問なんだが、前に買った3M6000を試しに付けてみたら、息吐く度に中央がブヒブヒ鳴るんだけど普通?
336HG名無しさん:2009/03/10(火) 07:53:05 ID:Q6GALWAW
>>335
少し前に買ってまだフィルター付けてない3M6000防毒マスクがあるけど、排気弁の音がするね。
ビッとかビビッといった感じで。
これが普通かどうかは分からないけど。
337HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:21:22 ID:PAWFdmtH
>>335
宮崎アニメより抜粋

旅客艇の婦人その1「ブタさん。ブタさんよ〜。」
338HG名無しさん:2009/03/30(月) 09:12:34 ID:3PUbzaU3
最近エアブラシを使い始め水性で塗ってるけどツールクリーナーの
臭いが強烈なのでホームセンターで2000円ぐらいのマスク買って
使ってみたけど臭いがするので効果ないなぁ・・・と思っていたら防塵マスクだった・・・orz

3M6000防毒マスク近場では売ってないからネットで買おうかと思うんだけど
サイズをどれかって良いかわからないサイズLをかっておけばいいのかな?
ちなみに鼻の辺りの周囲が58〜60cmほど
サイズL使っている人顔の周囲をだいたいでいいのでおしえていただけないでしょうか?
339HG名無しさん:2009/03/30(月) 10:41:34 ID:/QDT56UC
>>335
溶剤、塗料、接着剤の類は寝室に置かないほうがいいぞ。
塗料300本と溶剤を寝室に置いて生活してたら、寝起き頭痛や吐き気に襲われるようになってしまった。
その後、塗料類を物置に移したらうそみたいになんともなくなったけど。
340HG名無しさん:2009/03/30(月) 11:24:08 ID:yrYoxqAh
どうしても同じ部屋においておくなら、
塗料や溶剤をタッパー類に入れた後、
蓋の出来る収納ケースなどにまとめて入れたほうがいいかもね

収納ケースの蓋開けるたびにすげえ揮発臭がするし
341HG名無しさん:2009/04/05(日) 13:05:47 ID:tXqInt8K
100均のマスクじゃ駄目だよな
342HG名無しさん:2009/04/05(日) 23:06:34 ID:AhvK3kiz
接着剤・ABS用接着剤・溶きパテ・GPクリヤーを全部同じ
タッパーの中に入れておこうかと思うのですが安全に保管できるのでしょうか?
成分がどうなのかとかよくわからないので揮発して何か変な合成がされないか
心配なので・・・
343HG名無しさん:2009/04/06(月) 01:51:55 ID:ieOJtj2M
住友3M 6000DDSRに60921-L3付けて使ってるけど、ブヒブヒ言わないよ。
344HG名無しさん:2009/04/06(月) 21:01:20 ID:VvFW+txV

*     +    巛 ヽ    +    。     +    。     *     。
            〒 !   通販で買った3M6000&フィルター装着して、エアブラシ塗装してみたぜ
      +    。  |  |    全然臭わないし呼吸もそれほどきつくないぜ!!
   *     +   / /    イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::なんか途中から目がしみてきた…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::: 百円ショップの曇らないゴーグルでも試してみるか…
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::: でもメガネかけずらいとか誰かカキコしてたような…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


LじゃなくてMサイズ使用者だけど、鼻の下辺りで適当に測ったら55cm位だった
L使ってる人は居ないのかな?
345HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:49:43 ID:ieOJtj2M
346HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:58:17 ID:FpIJvWKs
>>344
俺もデカ顔だと思ってLに使用か悩んだけど、結局Mで問題なし。
大きくてフィットしないとマスクの役目をまったく果たさないことを考えれば、
小さめを買うのが吉だろうね、小さい分には使用には耐えるだろうし。
347HG名無しさん:2009/04/07(火) 01:54:58 ID:s3lUwbyK
重松のGM28使ってる人いない?
3Mの6000は結構いるみたいだけど、GM28はどうなのかな。
近所に売ってないし通販頼りだと現物見れないから迷う。
348HG名無しさん:2009/04/07(火) 07:09:24 ID:XPe//e+Z
ワークマンに置いてる。
349HG名無しさん:2009/04/07(火) 10:14:26 ID:hAOgS1K5
仕事柄、業者がサンプル持ってくるので色々試せるけど
結局重松のシングル使ってるよ。
3Mのシングルより呼吸が楽。
3Mシングルは殺す気か!ってくらい苦しかった。
プラモ塗装くらいなら重松シングルで十分すぎる性能。
350HG名無しさん:2009/04/07(火) 11:29:49 ID:mJYUllA1
>>349
両方とも防塵機能付きのを試したんだよね?
351HG名無しさん:2009/04/07(火) 17:47:02 ID:XPe//e+Z
防塵フィルター・防毒吸収缶両方装着しないとね。
352HG名無しさん:2009/04/07(火) 19:20:10 ID:tYHbOU9U
>>344
3mの2790シリーズは眼鏡併用可で評判も良いみたいよ
http://www.mmm.co.jp/ohesd/eye/index.html
http://www.misakazoo.com/syoumouhin/mask/coveralls&glasses.html

近くの店に取り寄せてもらうのもいいし
楽天あたりで安い店探してみるのもいい
353344:2009/04/07(火) 22:10:33 ID:UI6RxDpR
レス&誘導&情報くれた皆様ありがとう!
早速調べて検討してみます。

実はうちも最初近所のホムセン見たら中山だかシゲマツのシングルマスクしかなくて、
缶とセットで買ったんだけど、間違って防毒のみの缶買ってしまったので、
交換時に防塵で防毒の缶ありますかって聞いたら無いと言われて、やむなくマスクごと返品する羽目に。

店員が知らなかったのか、在庫がないという意味だったのか、今思うと確認不足だったけど、
近所で手に入って同等程度の品なら、そっちでも良かったかもね。
354HG名無しさん:2009/04/08(水) 01:13:11 ID:lPzbMg8V
塗装時は吸収缶付きの防毒マスクだけど
ヤスる時は簡易マスクと使い分けてる。
普段から口周りがゴムのマスクだと煩わしく感じるので。
355HG名無しさん:2009/04/10(金) 19:28:30 ID:wOXfMZhr
鼻と耳って奥でつながっているんだっけ?
だとすると、ひょっとしてマスク必要な有機溶剤塗装時に耳栓って要るの?
無知な質問でスマソ
356HG名無しさん:2009/04/10(金) 20:04:52 ID:9ZBoy209
繋がってはいるけど普通に呼吸してる状態で耳から吸気でもしない限り必要ない
357355:2009/04/10(金) 21:07:03 ID:wOXfMZhr
>356
ありがと。
某施設で防毒マスクと耳栓が一緒にしまってあったので、一瞬なにか関連あるのかと思ってしまった。
358HG名無しさん:2009/04/11(土) 09:39:11 ID:6dPgR5Cp
>>355
鼻つまんで息吹いてみろ(いわゆる耳抜き)
359HG名無しさん:2009/04/11(土) 18:29:19 ID:HrzhMyzH
>>355
お前は水泳したら耳から肺に水が入るのか?
つまりはそういう事だ
360HG名無しさん:2009/04/11(土) 20:32:27 ID:rGdqSoaL
耳カスが緑色とかになったら、耳栓も考えんといかんなw
361HG名無しさん:2009/04/11(土) 22:28:10 ID:u3weLoDJ
宇宙服着ようと思ったけど
値段結構するやん
362HG名無しさん:2009/04/11(土) 22:36:08 ID:7zuL6mB0
NASAのは2億円くらだっけ? ロシアの方か?
排気スーツ買う方が良いと思うが・・・・。
363HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:03:36 ID:A87Yjs2h
宇宙服w着たら対象物の小さいものにスプレーとかエアブラシできんの?
実際には繊細な作業は無理じゃなかろうか・・・

よく考えたら中国のフィギュア工場のおばちゃんとかは彩色のとき
塗料ブシューって吹くと思うのだが大丈夫なのだろうか
364HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:39:35 ID:uP7HKoGf
たしか、大丈夫じゃない。で、健康被害出て、工場主訴えられて工場ごと飛ぶって話があったと思う。

 どうも、中国というのは、日本を調べたらちょっと分かることを目をつむって突っ走るから
後で問題になる。
 ちなみに、日本の塗装業もつい最近まで、タオルがマスク代わりってのが多かった。
車は比較的早く対策取られていたが、(閉鎖空間でラッカー系なんざ、酔ってしまって
仕事にならん)屋外や、少量の塗装関係は酷い物で、業種別平均寿命とかだすとえらいことに
なるだろうな。
365HG名無しさん:2009/04/14(火) 17:15:51 ID:zzyIwM64
中国は普段から空気が汚いから大丈夫だろ
シンナー程度、どうという事はない!
366HG名無しさん:2009/04/14(火) 20:36:41 ID:3aVItpQo
化学防護服なんてあるんだねぇ
画像を見る限りだと防毒マスク全面型又は、防毒マスク半面型+ゴーグルに
化学防護服をつければ身体のほとんどをカバーしてくれるみたい

でも防護服無ければないで済んでるし
防毒マスクと違って着けなくても有機溶剤で苦しくならないし
迷うなぁ

有機溶剤が皮膚から吸収(経皮)されて悪さする、みたいな話も気がかりではある
367HG名無しさん:2009/04/14(火) 21:17:07 ID:wXA384Ku
あまり気にしすぎると、趣味の維持ができないとおもわれw
防毒マスクとゴーグルとブースでこまめに換気、これが俺のベスト
368HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:19:04 ID:4Zs5C/XR
有機溶剤な塗料入れに、お菓子とかの金属製入れ物使ってる奴いる?
部屋の外に置けそうもないんで金属製ケース考えたんだが、
とりあえず家の中で流用できそうな入れ物捜したんだけど背の低いのが多くて、
旧Mrカラー入りそうなのがヨックモックの青い缶(高さ5cm位)位しか見あたらないorz
やっぱ一斗缶買うかなあ・・・
369HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:30:10 ID:fm2+KlO2
ヨックモックのエメラルドっぽい色きれいだよなw
コスパ的には1000円くらいのギフト用煎餅を買って食いまくるべし。
缶ケースのオマケに煎餅とでかい乾燥剤がついてくるぞw
370HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:42:44 ID:02ivelaM
>>368
俺は一斗缶使ってる
そのままだとでかすぎるから、適度なサイズのタッパー等で小分けして重ねてる
でかいけど溶剤等も含めて全部ひとまとめで保管できるから結構と便利だよ
371HG名無しさん:2009/04/15(水) 17:08:28 ID:Pw4WhVYA
興研のG-7型っていう防毒マスクを使ってるんだけど
吸収缶の他に黄色い円形のフィルターも付けるべきなんだろうか?
吸収缶だけだと塗装ミストが防げないとか聞いて心配になってきたんだが
372HG名無しさん:2009/04/15(水) 20:04:12 ID:12qJrUZK
>>317
当然、付けたほうがいい
373HG名無しさん:2009/04/15(水) 20:05:34 ID:12qJrUZK
アンカーミスったw

× >>317
○ >>371
374368:2009/04/15(水) 20:24:24 ID:48yE9O8s
>>369
サンクス、ギフト用煎餅かぁ。大きめの煎餅なら嵩張りそうだから缶も厚そうだね!
デパートのギフト売り場を箱をチェックしながらうろついてみるよ。
ちょうどアルテコ保存用の乾燥剤も欲しかった所だしw
ちなみにうちの缶は、葉巻型のが結構入ってるケースで、高さ計り直したら8cm位もあった>ヨックモック

>>370
やっぱでかいよねwでもタッパーで分ければ十分使いものになるんだね。
たまにしか使わない塗料結構あるし、溶剤も背高いからお菓子の缶に入りそうもないんで
一斗缶も併用してみるね。ありがとです。
お菓子の缶はよく使う塗料にして、それ以外はタッパー小分けで一括管理、かな。
問題は近所のホムセンに一斗缶あるかどうか・・・。
375HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:54:28 ID:UCz2CKtX
煎餅の缶は、積み重ね性能も高いからいいよw

いや、違うって、俺もち吉の回し者じゃないって!
376HG名無しさん:2009/04/16(木) 00:01:21 ID:G2rxcdKp
もち吉の人はまさかこんなとこに需要があるとは思ってもみないだろうな。
377HG名無しさん:2009/04/16(木) 05:13:24 ID:YaR5Urjw
>>371
俺もそれ使ってるノシ
黄色のは付けた方がいいよ。
二回くらい塗装に使っただけで、その黄色が
白く変色してきた。これって、ミストをカットしたからだよね。
予備と色を比べたら、マジではっきりと差が出たので恐くなったよ
378371:2009/04/16(木) 14:50:29 ID:PN/Fi9UW
>>372
>>377
レスdやっぱり付けた方がいいのか
近くのホムセンには売ってないから通販だな
379HG名無しさん:2009/04/18(土) 09:32:55 ID:3dfB7wMK
>>371
ミストフィルターなしだと防毒缶の寿命が短くなっちゃうのだ
380HG名無しさん:2009/04/19(日) 11:57:12 ID:xZyJyz8u
塗装専用ゴーグルって使ってる人いますか?
レンズが交換可能で有機溶剤が落とせるみたいなんだけど、
塗装に使うには防塵用のゴーグルとどっちがいいかな?
381HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:22:51 ID:UHFps5lK
温泉天国の人が、ウレタンで吐き気と書いてるな。
やはり、防毒マスクは必須だ。
382HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:06 ID:kcPebM8Z
プロ〜セミプロな人たちは、ほんと早死にしそうだよな・・・
いい奴ほど早く死ぬ・・・
383HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:08:32 ID:ZBoSxLx5
でもその分作品が構成にまで語り続けられ、未来の人に感銘を与えるんだろ?
生きた証を残せるのはすげーと思う。
384HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:55:30 ID:UHFps5lK
>.383
後世と書きたかったんだろうが、微妙に意味が通じてしまって?となってしまったぜ!
385HG名無しさん:2009/04/20(月) 19:52:17 ID:vsmm7lcO
語り継がれるのはいいけど、マスクしてりゃ死なずに済んだのにってのとは次元が違うよw
人間模型界の宝の皆さん、ご自愛くださいよwまじでw
386HG名無しさん:2009/04/22(水) 11:37:03 ID:TTzThODQ
あと20年で臓器はスペアが出来るので
それまで生きれば大丈夫!
387HG名無しさん:2009/04/22(水) 13:57:13 ID:9GPzUFQD
20年前には、ガンなんて後10年もすりゃ薬のみゃ治る時代になる
と思ってたけどそうはならなかったけどね
388HG名無しさん:2009/04/22(水) 20:24:50 ID:PV2ALzAv
あと30年生きれば、機械化できるんじゃないかとは思ってるw
パンチラスキーだから、目を機械化したい。
389HG名無しさん:2009/04/24(金) 14:45:36 ID:TRZnFEsP
その頃には工学迷彩の応用でパンツ見えなくなってるよ
390HG名無しさん:2009/04/24(金) 17:07:00 ID:vQT6nrA1
じゃあ具が丸見えじゃないか
391HG名無しさん:2009/04/24(金) 19:06:04 ID:XebwaQTM
具にありがたみがなくなったら、人類終わるかもしれんねw
392HG名無しさん:2009/04/27(月) 14:04:55 ID:ouuaA1MM
裸フィギュアがデフォになって、服着せるのが魔改造と呼ばれるようになるよ、そしたら。
393HG名無しさん:2009/04/27(月) 21:17:46 ID:uhe67MGn
何のスレだよ
394HG名無しさん:2009/04/28(火) 01:55:21 ID:dgCxodWA
俺だよ
395HG名無しさん:2009/04/28(火) 18:25:40 ID:yJqXLN1a
絵師とかなら彼女がモデルに名乗りあげてくれるかもしれないが、
フィギアモデラーだと仮にイケメンだったとしても脱いではくれないだろうなぁ。
396HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:26:24 ID:E+Q8xejb
>>388
                         ,. ,--,- ,_
                       ,ィ´l / // _>、
                      ,イ、l、ヽ l // -―\
                         |]  _ `丶┴ ' ´ヽニー、l
                          l,l ‐ 、ヽ-‐¬__  j=- 、|
                     l〉 ァ 、_,} f ̄ _  トァ-イ
                      |  ークl  イて.)` `lイY これは ただの 布だ
                     l、  r′ 、`   ;_ソハ
                     /,l !  `ー〜ヽ  ィ l |ミ\
               _r┬―彳:l:.|::ヽ _ニ _‐、 ,l / ! |:://:.|
         , - ::::::::::|:.:|:.:.:.:.:.l:.:ぃ::,ハ    ー ,.ィ///:/二ト、
.       /::::::::::::::::::::|:.:|:.:.:.:__l:.:.:ヽヽヽ`=―=≦三zィ:/:./:.:.:.:.:.:.:.:>‐ュ..__
      /:::::::::::::::::::::::::::l:.:l ̄:.:.:.l:.:.:.:.:l:|:.:l:.:.:.:.:l:/:.:.:.:.:.:.:/.:/:.:.:.:.:.:.//:::::::::::::`丶、
     ヽ- 、_:::::::::::::::::::::::い-_‐ニニ/ ̄:.¬‐-:.l」_:.:.:.:.:./::/`丶、/:./::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
397HG名無しさん:2009/04/29(水) 00:09:16 ID:GfnV9hYG
>>382
ていうか既にTVチャンピオンのモデラー(ヤマタクじゃない人)が死んでる
398HG名無しさん:2009/04/29(水) 00:14:06 ID:QWKtUu6B
>>395
草g君なら脱いでくれると思うw
399HG名無しさん:2009/04/29(水) 00:55:21 ID:O7qqI5vu
マスク・ジ・エンド
400HG名無しさん:2009/04/29(水) 06:52:53 ID:wMc0eD0p
脱いだままじっとしてくれなきゃ困るんだがw
シンゴーシンゴーではこまる
401432:2009/04/29(水) 13:58:23 ID:JiG/A3oT
>>397
バイク事故だっけ?
402HG名無しさん:2009/04/30(木) 12:42:29 ID:IgY69OuS
プラモないと(シンナーを取り扱えないので)落ち着かないようになるとシンナー中毒。
手遅れです。
403HG名無しさん:2009/04/30(木) 14:40:04 ID:+dnvl7GC
とりあえずさ、今月の予算で防塵マスクか、塗装ブースどっちか買おうと思うんだけど、どっちが効果大きいと思う?
かたっぽは来月以降購入予定
404HG名無しさん:2009/04/30(木) 15:02:25 ID:VqGDd2Xo
防塵マスク?防毒マスクじゃなくて?
防"塵"マスクと塗装ブースなら塗装ブース
防"毒"マスクと塗装ブースなら防毒マスク
405HG名無しさん:2009/05/01(金) 09:13:28 ID:i4WHjTKI
防塵マスクだろ
ずっとマスクしてりゃ粉塵気にしなくて良いんだから
塗装ブースはガス排出するほどの力なくて粉塵外に出すだけだからな?
406HG名無しさん:2009/05/01(金) 09:38:20 ID:N3V/BhBR
ブース使ってりゃ防塵マスクは使い捨て式でもいいからブースだな
407HG名無しさん:2009/05/01(金) 20:22:14 ID:nm5ILKKI
使い捨てマスクのほうが割高なんだよね
408HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:07:09 ID:TtZEhiTX
>>407
うん、そうだね

でも、403は今月どっちかを買って来月以降もう片方ということだから
使い捨ては「一時的なもの」というつもりで書いた
409HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:07:52 ID:TtZEhiTX
あ、ID変わってた
410HG名無しさん:2009/05/01(金) 22:54:52 ID:x6pav/Bz
インフルエンザとかウイルスとかにも効果はあるのかね
411HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:01:59 ID:RvrPv7fk
新型インフルエンザ報道で、
風邪でもないのに使い捨てマスクしている人が、
通勤電車の中にも今日結構いたな。

した方が良いかなと、ちょっとは思ったけど、
手許にあるのは防毒吸収缶付3M6000。

装着せずに、今日1日新型インフルエンザに
果敢に挑んだ。
412HG名無しさん:2009/05/01(金) 23:05:34 ID:TtZEhiTX
>>410
ごく普通のマスクでも、少なくとも自分の口や鼻からウイルスが飛散するのをある程度防ぐ効果はあるが
ウイルスの吸入防止には、医療用マスクやそれと同等レベルの性能を持つマスクが必要

もちろん、それでも100%防ぐのは無理だが、感染のリスク大きく減らすことはできる
413HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:22:09 ID:oSMJVPLy
>>412
d だが神奈川と名古屋のも新型じゃないみたいだから心配は要らなさそうだ。

そもそも吸気管の付いたマスクなんか着けて外出したら職務質問受けそうだしな。
414HG名無しさん:2009/05/02(土) 01:46:00 ID:nPN9sZdO
411でつ。
自分も神奈川Y市T区住民ですんで、朝の報道はちょいビビった。
流石に6000を装着する気にはならなかったが、ツヨポンがこれ被ってシンゴーシンゴーって叫んでたなら、尊敬してたな。
415HG名無しさん:2009/05/02(土) 16:00:25 ID:Zyb3G2DZ
>>412
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_02.html
こういうの買えばいいってことか…

416HG名無しさん:2009/05/02(土) 22:27:19 ID:CpudWIs4
417HG名無しさん:2009/05/04(月) 00:24:51 ID:ClHY2vVW
それは使い捨てのやな
418HG名無しさん:2009/05/06(水) 23:56:23 ID:CWCVnh6f
過去ログも読んだんですが、相談です。
マスクなし、缶スプレー(ラッカー系塗料)と地面(塗装物)との距離が15cm、地面(塗装物)と顔の距離が30cmくらいで、屋外で塗装をしました。
今日は、たまたまマスクをつけ忘れてしまって、危機を感じたのですが、この場合はどれほど危ないでしょうか?
また、これに風邪対策用の一般マスクを付けた場合はどれほど和らげることができるでしょうか?

419HG名無しさん:2009/05/07(木) 01:05:41 ID:ke4qmg/K
塗料の毒性は、大きく二つある。

溶剤による中毒症状
塗料による塵肺

すぐに問題になるのが中毒症状。個人差がかなりあり、大丈夫な人は4,5時間連続でも
問題ない人がいるが、5分程度で駄目な人もいる。
 中毒症状が出なくても、確実に体には負担になっているのでマスクはした方が良いというのが
このスレでは主流かな?

塗料による塵肺は、よっぽど大量に且つ定期的に塗装をしない限りは問題にはならないと思うが
なってしまうと、治療が不可能な病気なので非常に怖い。あと塵肺にならなくても、鼻や喉を不必要に痛めるので
別の病気を引き起こす可能性もある。(顔料は基本的に体によろしくない。)

風邪対策用のマスクは、塗料の吸い込みは有る程度防いでくれるだろうが、溶剤の揮発ガスには
無力のうえ、結構高価なので、もったいない。(防毒缶は、模型用で使う限りは、1日や2日で駄目に
なったりはしない。ただし、防毒マスクも万能ではないので、換気はすること。)
420HG名無しさん:2009/05/08(金) 13:27:20 ID:iFoLGZOJ
自室で塗装とか、プラモを組んだりしようと思ってるんですが、
プラモを削ったりする時は防塵マスクを付けてやろうと思ってるんだけど、
削りカスとかは窓開けておけば外に出てってくれるのかな?
やっぱり部屋に溜まっちゃうのかな?
421HG名無しさん:2009/05/08(金) 18:45:46 ID:auACauNb
たまっちゃう。窓に向かって扇風機回せば少しマシかも?
ケズリカスを防ぐには水研ぎが一番。
422HG名無しさん:2009/05/09(土) 21:37:07 ID:T6hzcT+c
あのな・・・お前ら・・。
俺は木材加工してるんだけどさ。

俺は粉じんマスクしてやってるよ。
でも58歳のじいさんはマスクなしで木材加工してるよ。

昔からやってるから今更、粉じんマスクいらねーんだとさ。
じいさんは元気だよ。

人間ってのはそう簡単に壊れないから!
プラモのゴミくらいで肺がつぶれるかよ。

馬鹿か!!
423HG名無しさん:2009/05/09(土) 21:49:14 ID:L1oimLjJ
先にこのスレ見てたら部屋の中でスプレーなんてしなかったのに・・・
これからは絶対外でやろう・・・
424HG名無しさん:2009/05/09(土) 21:49:52 ID:pQVxzay5
けど、寒いしちょっとくらいならいっか・・・フラグ
425HG名無しさん:2009/05/09(土) 21:55:03 ID:L1oimLjJ
>>424
今日初めてやったから大丈夫
室内だと色々面倒だし
426HG名無しさん:2009/05/10(日) 07:03:34 ID:xoh8kB3A
>422
58才でじいさんとは思わないのは、俺が年をとったせいなのか?(まあ、祖父ってことだろうが)
そのじいさん、一度胸部精密検査して貰った方がいい。というか、一応粉塵が舞うところは
管理区分が設定されて、最長でも3年に1回は検査受けないといけないんじゃなかったかな?

 木材のケズリカスで塵肺というのは、あまり聞いたことがないが、粉体を定常的にすっている場合は
どんな物であれ塵肺になる可能性がある。
 ウチの会社も、塵肺にならないとされていた物で、塵肺患者を連続してだしてえらい騒ぎになったことがある。

あと、プラは、人間の体で分解できないから、木材より不味いかもな。本当に不味いのは
ポリパテやエポパテのケズリカスだが・・・。(これは塵肺とかじゃなくて本当に体に悪い)
427HG名無しさん:2009/05/10(日) 07:27:06 ID:xoh8kB3A
ちなみに塵肺の潜伏期間は、10年以上が普通。現状大丈夫でも、会社やめたとたん発症とか
普通にあるから、マジで注意な。レーザープリンタのトナーとかでもなるってんだから
怖いよねえ。
 ゼロックスは、メンテナンス時にマスクしてるけど、リコーとエプソンはまだしてねえな。
トナー作ってるところは、全部対策取ってるんだけどね。
 ちなみに何社かのプリンタは、排気に廃トナーが混じってたりする。

 とまあ、どうしようもなくすってしまう分は有るんだが、防塵防毒マスクして、リスクが下がるなら
下げた方がいいわな。ディーゼルの粒子でも気管支痛めるんだし、ポリの細かいカスが
体に良いわけないんだから。
428HG名無しさん:2009/05/10(日) 20:29:01 ID:F2CB6nut
ゲート処理で鑢掛けするときに掃除機抱えながらやればけずりかすすわなくていいんじゃね?
429HG名無しさん:2009/05/10(日) 23:20:24 ID:4CrPnUtW
>>428 それで、パーツも吸い込むのさ
430HG名無しさん:2009/05/10(日) 23:23:34 ID:xoh8kB3A
それなんて集塵機? 部屋がほこりっぽくなるのがイヤなら、水研ぎが一番。
吸い込みたくないなら、防塵マスクでOKだぜ? そんなに高いものじゃないし・・・。
フィルタなんて再利用可で、200円前後だぜ?
431HG名無しさん:2009/05/13(水) 20:48:23 ID:ZIM/46e4
トーヨーの1880とかいうの買って来た。
防毒マスクするだけでこんな違うもんとは・・・・・・・
でも、家族には臭いって言われるんだよね
432HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:32:34 ID:2D5tATnS
換気扇も付けようと思うんだけど、
窓用換気扇って上のほうに固定されてるよね
実際付けてる人は、上の方に一個だけで問題ないですか?
433HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:45:54 ID:q0j1Sj0T
水性ホビーカラーなら勝手に安全だと思っていたけど溶剤は有害なんて知らなかった;;
塗料も有害なんですか?
434HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:47:40 ID:j0MAT8d8
モチロンヨ
435HG名無しさん:2009/05/17(日) 15:56:35 ID:q0j1Sj0T
>>434
ですよねぇ・・・
一応防毒マスクしてるけど家族のこととか考えるとビビりだからやめたくなってきた
でもプラモつくろうとかでモデラーの人とかマスクなしでやってたりするけど
大丈夫なんだろうか?
テレビだからその時だけマスクしていないのかなぁ?
436HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:09:13 ID:q0j1Sj0T
連投すいません
塗料が乾燥したものも近くでにおうとほんのり匂いがするけど
なんか悪いものを発生してたりする?
437HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:27:12 ID:j0MAT8d8
匂う間は使った溶剤が揮発中。
けどまぁ気にしすぎ。
何もでけんよ。
438HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:32:27 ID:zzqP2EkM
>>435
ああいうのは撮影の都合上、その時だけマスクつけてない
作業しながら口で説明する時とかにマスクがあると邪魔だからね
439HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:35:50 ID:UpD7hdOX
防毒マスクすげえ
ポリパテ練り盛りした後絶対といっていいほど起こってた頭痛が起きなくなった
440HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:56:53 ID:oLdC4Lav
防毒マスクをつけてのビンに顔を近づける。
なんともない。
おもむろに防毒マスクをはずし、再びビンに顔を近づける。
俺は死んだ。

しんなー(笑)
441HG名無しさん:2009/05/17(日) 17:16:34 ID:HudbYZr5
>>435
そんなこと言ったら鉛筆の粉だって絵の具だって有害だわい
エアブラシするときは隔離部屋で塗装ブースがんがん回してやればええ
442435:2009/05/17(日) 17:34:33 ID:q0j1Sj0T
みなさんたくましいんですねw
自分はびびりスギなのかな
でも溶剤やめて塗料を水で薄めてエアブラシやってみようかな
前よりは若干安全かな・・・?
443HG名無しさん:2009/05/17(日) 17:47:00 ID:AF4JjgQM
>>442
塗料ミストが気管支や肺に入ることが問題だからあまり変わらないかと。
防毒マスクしてるならVOCに関してはそんなに神経質にならなくても大丈夫じゃね?
444HG名無しさん:2009/05/17(日) 18:13:58 ID:saQENBXm
普通に対策してれば何の問題もない。
豚インフル並みに騒ぐなよ。
445HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:05:45 ID:+7en2vYz
塗装するときに、換気扇と、防毒マスクしてりゃ問題ない。
塗装が終わったら、換気扇つけっぱなしで、部屋でりゃいい。

換気扇も防毒マスクも駄目だって人は、
リキテックスや、シタデル等を水で薄めて筆塗り。コレ最強。
446HG名無しさん:2009/05/17(日) 21:22:52 ID:ixXTSyb+
3年程マスク無しの模型作りしていたら
鼻の中の粘膜が人より弱いのか?
常に炎症を繰り返し!
今では鼻毛が殆ど無い

447HG名無しさん:2009/05/17(日) 23:14:20 ID:+7en2vYz
鼻毛無いのはつらいな。一度医者に診て貰ったら?
無いと思うけど、内臓に影響でてるかもしれないし・・・。(肝臓に過度の負担を掛けている
可能性がある。)
448HG名無しさん:2009/05/18(月) 06:57:25 ID:1R5H/BKj
チラシの裏だけど、近所で吹き付け塗装やってて
非常識な住人・業者で告知一切なし
一瞬で強烈な臭気が充満して2日ほど喉が痛かった
業務用の威力はパネーなと思ったよ
(よっぽど文句言おうかと思ったけど、こっちもあれなんで止めた)
449HG名無しさん:2009/05/18(月) 20:26:15 ID:qh4fDV1g
重松のGM28初使用。
3Mの6000と迷ったけど、鼻の部分が低くて自分に合ってそうなので選んだ。
呼吸がとても楽で使いやすい。
てか臭い思いをして作るよりよほど作業に集中できる。
ゴーグルも欲しくなってきた。
450HG名無しさん:2009/05/19(火) 10:41:15 ID:nA1vszXj
重松のGM28はデザインセンスが古臭い、やはり他人の視線を気にするおい等は3Mの6000だな
451HG名無しさん:2009/05/19(火) 17:33:57 ID:Ck29TRUr
ファレホのHPに載ってるもの(塗料や専用シンナーやプライマー)有機溶剤一切つかってないの?
問い合わせしようかと思ったけどどこから問い合わせ先がHPじゃわからんかった
誰か教えてください
452HG名無しさん:2009/05/19(火) 17:44:57 ID:B2oZSg4d
重松&興研のデザインは昭和の匂いがス。
453HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:16:40 ID:poKhuopT
ミリオタにはたまらない、マッドドイツ兵テイストがあるからな。
好みでいいんじゃねw
454HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:18:21 ID:bkR4DwOx
それで人前に出るわけじゃないから、デザインなんて気にしない
455HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:42 ID:nA1vszXj
模型をつくる側だからこそデザインは大事だよ!
性能はオ−バスペックなんだから
456HG名無しさん:2009/05/19(火) 21:29:10 ID:bkR4DwOx
その道具のデザインをいいと思うかどうかと、デザインのいい道具を使うかどうかは別問題
いいデザインの道具を使ったからと言って、いい作品が出来るわけじゃない
457HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:00:08 ID:RQwFhMiB
皆さんは何の防毒・防塵マスクを使っていますか?
458HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:59:53 ID:fP7U8Cif
3Mの3000シリーズ。
459HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:00:52 ID:qf6C+b7I
3MのN95 9211ポチってきた。
インフルエンザ対策にもなるし、
型取り限定ならこれでいいですよね。

塗装用は3M 6000DDSRに60921-L3を
つけて使う予定。今のところ2091-RL3
だけつけてます。
460HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:08:31 ID:y1lyV532
99%カットに魅力を感じて、6001/2091-L3にした
ちなみに3mに質問したら>>262の使い方はダメだと言われた
見た目一緒だけど6000/2091-RL3が必要みたい
461HG名無しさん:2009/05/20(水) 10:33:00 ID:pa5Elzp5
L3でなきゃ取れないような粉塵は模型製作ではまず生じないからS1で十分だよ
462HG名無しさん:2009/05/20(水) 18:46:32 ID:vQdsGOUv
薬局、マスク売ってねえw
インフルかかりたくねえけど、6000着けて環状線通勤は職質されるよな?w
463HG名無しさん:2009/05/20(水) 19:01:31 ID:txk0WCZv
真面目な話、今ならかろうじてセーフだと思われる。
464HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:53:23 ID:7iCBhkgY
防毒缶の効果がなくなってもプレフィルター付きなら
防塵マスクとして使って構わない?
465HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:57:08 ID:ApCYF6Rq
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms006.html
466HG名無しさん:2009/05/20(水) 21:05:41 ID:vQdsGOUv
有機溶剤と粉塵だと、細菌にも効果あるのかな?
こっちのが強そうだなw1万円だってさ。
ttp://www.armor11.com/Mask.htm
467HG名無しさん:2009/05/20(水) 21:11:33 ID:txk0WCZv
ほらほら東京にも感染者出たぞ。
6000付けて通勤しなきゃうつるぞ。
468HG名無しさん:2009/05/20(水) 23:31:44 ID:zJuAtFSX
>>463
>>467
明日早速通勤電車で装着してレポよろ。
469HG名無しさん:2009/05/21(木) 17:41:42 ID:QohzByUz
470HG名無しさん:2009/05/21(木) 23:29:28 ID:RmlC026R
防じんマスクと軍用マスクを付けると通行人が自然に避けてくれる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242893140/

これのリンク先を辿って行ったら、なかなか良さそうなマスクを見つけた
http://www.bougofuku.com/goods/head/pm3y.htm
471HG名無しさん:2009/05/22(金) 00:59:47 ID:J90NmMRG
>>460
ん? 普通に使えてるが、何がだめなんだろう…。
472HG名無しさん:2009/05/22(金) 01:27:05 ID:75TJc83C
電車の中だけ着けてみた。
強くなった気がしたw
473HG名無しさん:2009/05/22(金) 01:28:52 ID:vtwOAwoB
汚水守のアニメに出てくるような
変なマスクつけるなよ
しょっぴかれるぞ
474HG名無しさん:2009/05/22(金) 02:26:11 ID:/VfvykW3
インフルエンザで風邪マスクが売り場から払底してるなら
模型用防塵マスクで代用すればイイじゃない
475HG名無しさん:2009/05/22(金) 09:33:37 ID:xfbFG5Lr
>>473
我々はモデラーの皮を被った人間じゃない。人の皮を被ったオタなのさ

キモ・・・オタ・・・
476HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:36:31 ID:AAvF1zlp
>>474
いや、模型用ももはや品切れっぽいし。
477HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:54:12 ID:AAvF1zlp
そもそも、簡易マスク程度じゃエアブラシの塗料も防ぎきれないんだけどね。

TVだと医者や検査院なんかも簡易マスクで済ませてたけど、あれじゃ菌なんか
防げそうに無い。数千円以上する本格的なのじゃないと。
あんな感覚だから、連中は院内感染が防げないんじゃないかなあ。
478HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:55:19 ID:EE9oUYmD
>>474
マリー  乙
479HG名無しさん:2009/05/23(土) 09:48:24 ID:U47BBpT+
危険性の高い伝染病患者に接触する医者はちゃんとした防護してるでしょ。
480HG名無しさん:2009/05/23(土) 16:14:03 ID:cZd/wmzq
↓感染予防に木金の通勤電車内でこれ付けてた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/brain/9211-n95-3m.html

マスクしていなかった周りの通勤客もこれ見て、鞄から自前の
マスク出して付けてた。
481HG名無しさん:2009/05/26(火) 04:19:08 ID:Uf36bF9y
age
482HG名無しさん:2009/05/26(火) 06:44:03 ID:vhJwfmDk
>>477
いや、菌だったら高い確率で防げるよ
まさかウィルスと菌を混同してないよな?
483HG名無しさん:2009/06/04(木) 14:54:37 ID:PzNwQUF4
一応、タイケムTKくらいで十分なんじゃない?毒的に
484HG名無しさん:2009/06/20(土) 03:43:51 ID:+IJYl0oL
3M6000防毒防塵マスクを使ってるんですが、
ラッカー系溶剤に顔を近づけて匂いを嗅いでみると、
普通にシンナーのにおいが・・・

これは顔にマスクが密着してないという事なのか、
においはするけど有害な物質とかはちゃんと取り除けているのか、
どっちなんでしょうか?

後、3M6000を使っている方に聞きたいのですが、サイズは何を使っていますか?
485HG名無しさん:2009/06/20(土) 04:08:59 ID:TbYKOC7F
新しい吸収缶で臭いしてるなら、どっか漏れてる。

サイズは>>137参考にしてくれ。俺はM
486HG名無しさん:2009/06/20(土) 04:38:03 ID:+IJYl0oL
>>485
さっき計ってみたら今使っているサイズが適正の用でした・・・

後ろのバンドとかをピッチリ閉めておいた方がいいんですかね?
487HG名無しさん:2009/06/20(土) 10:13:28 ID:v+vMOw6l
密着試験の方法が取説書いてあると思うが。
隙間から漏れてるのなら大きく吸い込んだら吸収缶を通過してないから
自分で判るよ。あと
曝露限界の10倍かつ0.1%を超えて使用するなという事が
取説いてない?(数値は物によるけど)近づけすぎると濃度が濃すぎる
可能性がある。
488HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:13:04 ID:3HSyE4L5
防毒マスク、皆はどうやって保管してる?
やっぱり密封した状態に置かないと危ないかな?
489HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:59:34 ID:30m/wi/t
缶は外して保管してる。
ジッパー付いてる飴の袋に入れたりとかタッパとかある程度密封してそうなものに入れて。
490HG名無しさん:2009/07/03(金) 11:22:03 ID:B9xDdqG9
>>489
取り換えのサイクルは?
漏れは月一。
491HG名無しさん:2009/07/04(土) 19:52:45 ID:f3Yb9Oz3
俺は臭ってきたら・・・。
保管方法は、マスクごと、ペンキ用の密閉缶に入れてる。
492HG名無しさん:2009/07/05(日) 11:18:24 ID:EqFohh4E
>>491
湿気があるとフィルターの寿命が縮む気はする。
493HG名無しさん:2009/07/14(火) 23:56:30 ID:B4UcreeT
秋山は全日に復帰するべき
494HG名無しさん:2009/07/16(木) 16:02:12 ID:gt3mA8Xh
水研ぎやってみたんだけどパテの粉が大量にはいった水はどう処分したほうがいいでしょうか?
道路とかの水路に流してもいいの?
495HG名無しさん:2009/07/16(木) 16:10:29 ID:49r00qQW
トレーに水をはり、パーツが水没しないように金網を引いて使ってる。
薄く水を張ってるだけだから少ししたら完全に乾いてるので
ティッシュでパテ粉を拭ってゴミ箱へ。
水路や流しに捨てるのはヘドロ化するのでよくない。
496HG名無しさん:2009/07/22(水) 14:01:52 ID:LjAN0EWu
トイレに流してる俺は死んだほうがいいのか?
497HG名無しさん:2009/07/22(水) 15:38:15 ID:QD9taU78
死んでください
498HG名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:18 ID:daL7Pw6W
3Mの吸収缶、半年以上使ってるけど匂ってこない・・・
さすがにそろそろ換えるべきですかね
499HG名無しさん:2009/07/24(金) 00:06:53 ID:sjUrwlAF
耐久テストのつもりで臭ってくるまで使い続けちゃえばw
500HG名無しさん:2009/07/25(土) 23:36:56 ID:wEnyv6x7
501HG名無しさん:2009/07/28(火) 09:35:40 ID:cR8hqST9
ここで紹介されてるような防毒マスクは高いので
3枚1000円ぐらいのカップ型のマスク買ってきて作業してみた
とりあえず、水砥ぎを2時間ぐらいしてみたんだが、
いつも作業後に発生する大量の白い鼻くそがまったく出なかった

いままで肺の中に蓄積されているプラカスってどれぐらいなんだろうか。。。orz
502HG名無しさん:2009/07/28(火) 20:11:42 ID:iTWIB5iu
防毒マスクで研ぎはもったいない。防塵マスクでOKですよ。
だいたい1400円くらいでイイの無かったか?
http://www.monotaro.com/c/018/696/
でも1600円くらい出せば使い捨てでないマスクあるし・・。

このクラスになると、隙間から入り込んでくるとか、息苦しさは大分改善される。
503HG名無しさん:2009/08/03(月) 17:33:37 ID:cCjOvrb5
>>502
これだと缶の交換で防塵・防毒兼用できるかも。
ttp://www.monotaro.com/g/00196687/?displayId=36&dspTargetPage=1
504HG名無しさん:2009/08/04(火) 08:54:39 ID:th+c53bf
普通に薬局で売ってるマスクじゃダメなん?
505HG名無しさん:2009/08/04(火) 16:37:30 ID:m+shc60D
>>501
水研ぎは基本的に粉飛ばないから鼻水は別の原因じゃない?
506HG名無しさん:2009/08/04(火) 18:37:55 ID:9sWLbDkJ
しっ!
507HG名無しさん:2009/08/18(火) 14:42:13 ID:Zw7HoqJr
ショボいマスクつかってるんだけど、溶剤臭が匂わないってことはそれなりに防げてるってことかな?
508HG名無しさん:2009/08/18(火) 17:23:11 ID:tJewCnrG
>>507
君の鼻がもう溶剤臭に慣れてしまっているからじゃない?w
509HG名無しさん:2009/08/19(水) 08:46:36 ID:gIbvb+Ib
溶剤臭に慣れる段になる前に、普通は身体がイカれるよww
そうなったらこんなとこに書き込んだりできんで(泣)

溶剤使う時にはしっかり防毒マスクする
粉が舞いそうな時には、しっかり防塵フィルターもかませる
これを守れば、末永く模型作りを楽しめるってこったな
健康を害すれば100%の力も出せんようになる
そのための防毒マスクってことよ
510HG名無しさん:2009/08/19(水) 08:57:15 ID:FTxNNJwl
防毒マスクして作業してるところにオカンが入ってくると
なんかすまなさそうな顔をして出て行ってしまいます
511HG名無しさん:2009/08/19(水) 11:50:08 ID:iPExGNyI
見た目があまりにアレだからだな。
仮装かなんかと間違えてるんだよ。間違いない。
512HG名無しさん:2009/08/19(水) 15:37:48 ID:dqgHMBtt
シンナー臭漂う部屋で片手にハンドピース持って仮装ですかw
513HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:20:25 ID:gIbvb+Ib
3M 6000F全面形面体ってちょっとガンダムチックだよな
装着して、鏡に向かってポーズとったりするよ

――爆熱!!プラズマクロォォォォォォォォ!!

( ゚ω゚ )
514HG名無しさん:2009/08/19(水) 19:01:25 ID:FTxNNJwl
デナンゾンとかデナンゲーとかそんな感じ
515HG名無しさん:2009/08/20(木) 08:58:22 ID:P3DMgP5K
よく話題に出てる3Mの直結式小型6000って奴買おうとおもうんだけど、
みんなは、SMLどの辺り使ってる?
516HG名無しさん:2009/08/20(木) 11:24:39 ID:+xMSJ52A
>>515
一応、ここにサイズ選択の目安がある
理研化学Yahoo!支店 3M 6000 半面形マスク(面体のみ) - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms011.html
http://lib1.store.yahoo.co.jp/lib/rsk-riken/3m6000-size.jpg
ただ、シゲマツの直結式小型ドロップダウン式防毒マスクと
4点支持式の3M 6000、それぞれ、そこそこの時間使ってた経験からすると、
3Mで選ぶなら、ドロップダウン式の 3M 6000DDSR のほうが顔面への着脱がスムーズでラクでおすすめかな

3M ドロップダウン式防毒マスク 6000DDSR
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010l.html 6つ サイズ表有り
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010.html 1つ
眼鏡をしている人は、ドロップダウン式のほうを特におすすめするよ。
4点支持式は着脱時に、メガネへのひっかかりに気を遣いながらしなきゃダメだから着脱が頻繁な人だと大変。
4点支持式はフィット感の高さを売りにしてるけども、
個人的にはドロップダウン式とそう変わらないように思える。
517HG名無しさん:2009/08/26(水) 18:38:11 ID:9dp2Ode5
アクリル溶剤とかエナメル溶剤を使う時は別にマスクとか付けなくても大丈夫かな?
518HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:10:22 ID:61Se0La2
筆塗りならいいんちゃう?
519HG名無しさん:2009/09/04(金) 11:03:25 ID:Bd6xkY5D
筆塗りでも風邪マスクではシンナーは防げないのかな?
ついでにヤスリの削りカスも風邪マスクで事足りるかな?
520HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:01:29 ID:DTFBARNO
気体を防げると思うの?
つかマスクスレ行け
521HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:08:11 ID:hJ/N4Sed
ここじゃね?
522HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:01:51 ID:NEC8yO/h
いい商品だが、値段がきてるな
523HG名無しさん:2009/09/07(月) 01:02:45 ID:NEC8yO/h
誤爆〜orz
524HG名無しさん:2009/09/26(土) 10:56:37 ID:Q/o+5rwI
筆塗りのみだけどヤスリの塵埃がちょっと不安なので簡易防塵マスクを買った。
五百円くらいでフィルター取り替え式
横からの漏れはないが、フィルターがざるな気がする
かといってヤスリがけの度にボトムズ状態になるのもなんか違う気がする
525HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:01:49 ID:6KAuyRll
見た目ボトムズを取るか、灰の中ウドを取るか、選ぶのは君だ
526HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:43:51 ID:Nh1e+HM+
防毒マスク、俺は初代ガンダムみたいで好きだな
外を出歩く人の3割が着用するようになれば、俺も着けて街を練り歩きたいぐらいだ
527HG名無しさん:2009/09/30(水) 11:34:33 ID:cMRhje62
みんなマスクなしでどれくらい模型やってた?
俺なんだかんだで7年くらい。
最近怖くなってきたからマスクつけようとオモタ。
528HG名無しさん:2009/09/30(水) 15:25:30 ID:D1oDQ4MA
もうおせーよ。
529HG名無しさん:2009/09/30(水) 15:30:26 ID:oPs9BnKD
それは長年の喫煙経験のあるものが禁煙するかの如く

今からでも遅くない
防毒マスクしっかりつけなさい
防毒マスク内の湿度はとても高くなる、つまり喉を潤すので
風邪予防にも効果があるのだ
530HG名無しさん:2009/10/08(木) 11:31:18 ID:T0x37j7C
自室に塗装ブースやら塗料なにやらを置いていて、
寝るときはそこで寝ているんですが、いつも部屋に入ると若干の溶剤臭が・・・
作業中はマスクをつけているので健康の事とかは不安にならないのですが、
寝ている時とかの場合はどうしようも無いので不安です。
自分みたいに自室で作業をされている人がいたら、
どんな風に対策をしているのか教えて欲しいです・・・

やはり、面倒でも塗料とかは別の部屋に持っていった方がいいんでしょうか・・・
531HG名無しさん:2009/10/08(木) 11:45:14 ID:mAvwU7zp
作業部屋で寝ないとか
532HG名無しさん:2009/10/08(木) 21:14:17 ID:DevE7b11
>>530
自分は↓に塗料やらパテなど入れて使ってます。
密閉バックルストッカー KB-780
とりあえず、臭いはしなくなりました。
533HG名無しさん:2009/10/08(木) 23:15:36 ID:xeKAfqUY
>>530
ワンルームのアパートだったり、実家暮らしだったりするとその問題が大きいですよね。
自分は、塗料関係は全部100円ショップで買ったタッパーに入れて密封して、
さらに↓

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255010761495.jpg

のように
窓に固定した塗装ブースに棚を作ってそこに押し込んで、換気扇を回しっぱなしにしてます。
薄め液などは、ちゃんとふたを閉めておけば意外と平気なようです。

換気扇の風量の調整には調光機を使ってます。これでゆるゆると換気扇を回してます。
こうする前には、この塗料の入ったタッパーを布団圧縮袋のような密封出来る大きな袋に入れてましたが、
結構不便だったのでやめました。
534HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:47:10 ID:IdCjRCS5
塗装ブースにはちゃんとフィルター付けろよ
ミスト周りにぶちまけてんだぞ?
535HG名無しさん:2009/10/09(金) 15:44:41 ID:NjU9BWWx
ウチも似たようなもんだけど おぞましいw
536HG名無しさん:2009/10/09(金) 17:57:07 ID:crb6YZ+l
ダースベーダーすげえ
537HG名無しさん:2009/10/12(月) 15:29:53 ID:ol3jrH82
>>533
こういうキチンとしたひとが作る模型ってすごく丁寧な仕上がりなんだろうな、と思う
538HG名無しさん:2009/10/12(月) 17:43:34 ID:nB9xl+1h
俺は塗料や溶剤は適当なサイズのタッパーにつめた後、一斗缶に閉まってるよ
これだけでもだいぶ溶剤臭をカットできる
539HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:43:32 ID:BRmv+Fpn
100円ショップに密閉できるガラス容器があったんで、試しに買ってみたんだが、タッパーとかの保存容器代わりに使えるかな?
塗料もガラス容器にフタの構成だから、そこそこ効果はあると思うんだが・・・とりあえずミスターカラーの瓶を入れてみた。
もっとも容量的には微妙だがな。

あと、新品未開封の缶スプレーでも、やっぱり缶とかタッパーに入れて保存した方がいいのかな?
540HG名無しさん:2009/10/15(木) 18:00:28 ID:v8PmOJyN
タッパー程度じゃ密封にはならんよ。気が付かない程度に漏れてる。
541HG名無しさん:2009/10/15(木) 19:27:48 ID:4apycKOA
完全に防ぐのなら雨風しのげるデカイ容器に屋外保管。
542HG名無しさん:2009/10/16(金) 07:46:12 ID:e5O+ngPq
塗料のミストとタバコの煙
どっちが危険?
543HG名無しさん:2009/10/16(金) 09:03:25 ID:cIFZeNJO
>>540
俺も100均タッパー使ってるけど、まあ気休め程度だけど何もしないよりは遥かにいいかな
544HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:14:29 ID:MblEfori
長年模型屋やってる親父とかどうなんだろう。
割と狭い部屋の中で僅かとはいえ、確実に漏れ出している溶剤。
換気扇もないけど元気に見える。
メーカーのサイトでも何の警告もないし、気にしないでOK?
545HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:45:32 ID:jcdfa88A
いくら狭いっていっても6畳や8畳クラスじゃなかろうて。
546HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:59:12 ID:MblEfori
>>544
その倍くらいかな。
12時間以上その部屋にほぼ毎日いるんだよな。
模型屋の早死にとか聞いたことないし、どうなんだろうね。
547HG名無しさん:2009/10/18(日) 21:54:48 ID:6zr5iHxf
器の大小あるらしく溢れれば誰でも病になる。
元気に見える人も只いっぱいになっていないだけだから。
548HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:56 ID:kkYdRe6g
まあ煙草吸いでも、肺がんで若死にする人もいれば、やたら健康で人並み以上に生きる人もいるからね
549HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:27 ID:rW0Xxw08
>>548
どっかの長生きばあちゃんに長寿の秘訣を尋ねたら
「毎日タバコ吸うことだ」って返ってきたらしいしなw
550HG名無しさん:2009/10/19(月) 17:32:59 ID:4wLdZz99
そうそう。ちゃんと吸い込むことが大事。
火をつけて手に持ってるだけの奴は早死にするw
551HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:16:13 ID:ID1SSez0
やっぱみんなアレか、接着剤や制作途中の模型も、密閉容器に入れてるんかね
作りかけはつい模型の入っていた箱とか、めんどくさい時は埃よけの紙だけ掛けて済ましてたんだが、
やっぱりイロイロ揮発してるよなorz
552HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:25:06 ID:DV4KgEGv
入れてるけど密閉したって開ければ出てくるわけだし・・
開けなくても臭いは漏れてくるし・・
553HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:46:19 ID:PUxyaTM/
寝室と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤の保存にある程度の気密を期待できる容器を用いていない
部屋に換気扇は付いていない
作業中、防毒マスクをしていない

3つ以上はマジでやばいです。
554HG名無しさん:2009/10/19(月) 22:09:58 ID:OnRDuJpS
寝る部屋と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤は一斗缶にしまってる
部屋に換気扇が付いている
作業中、防毒マスクはしていない(防塵マスクは着用してる)

ちなみに水性塗料使用・接着剤はリモネン系
555HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:51:08 ID:Z5xCFyv2
556HG名無しさん:2009/10/24(土) 01:36:19 ID:5IFEyOKZ
怖くなってイロイロ調べたら密閉容器もピンキリだね
効果もよくわからんし
いっそモデラーズ用に開発してくれないかしらん
557HG名無しさん:2009/10/24(土) 02:57:41 ID:3ldCf0PH
一斗缶でおk
558HG名無しさん:2009/10/27(火) 04:56:21 ID:PFA4j6NS
ジップロックを追加することで密閉効果が上がるよ
559HG名無しさん:2009/10/27(火) 17:27:13 ID:0IqXuTKI
一斗缶ってどこで買えるん?
近所のホームセンターで聞いたが売ってなかった。
できれば通販とか煎餅入りwとかじゃなくて買えるとありがたいんだが。

あと、寝る部屋と作業部屋が一緒で、寝る時は布団だと何かマズイの?
有機溶剤から揮発するものって、空気より重いとか?
床に布団派の俺はやばいのかw
560HG名無しさん:2009/10/27(火) 17:39:48 ID:ByAjLzqv
じゃあ、化学の有機分野の勉強を始めようか
561559:2009/10/27(火) 23:42:58 ID:0IqXuTKI
すまん、文系なんでマジわからんのだ。
で、ググってきた。

ttp://www.nextftp.com/kwat/thinner/thi_2-1.htm
有機溶剤の比重は、すべて空気より大きく、多くの場合空気の動きの少ない場所で発散した蒸気は高濃度のまま床に溜まっていきます。
たとえば窓を閉め切った室内で有機溶剤を缶に入れて台の上に置くと、濃厚な蒸気は缶の口から流れ出していったん床に溜り、時間が経つにつれて拡散して上昇してきます。
床に溝などの凹所があると特に濃厚な蒸気が溜まって危険です。


そういうことかー!
562HG名無しさん:2009/10/28(水) 00:39:56 ID:ApZScrLj
ドリフのコント、ご用達だったな。一斗缶

四角いフタのついたヤツなんてそれこそ煎餅つきとかじゃないとなさそうだ
563HG名無しさん:2009/10/28(水) 02:45:37 ID:/crvmsn1
一斗缶、業務用ばかりで家庭用ってのは無いな
ホムセンまわってなければ通販か
564HG名無しさん:2009/10/28(水) 04:38:51 ID:Z6wMoocs
送料の方が高いな

http://www.rakuten.co.jp/can-taichiro/
565HG名無しさん:2009/10/28(水) 06:09:21 ID:KMeXU656
こんなもんが密閉力たかいの?
タッパーのサイドでカチッとふたするやつのが密閉できそうにみえる
566559:2009/10/28(水) 23:29:45 ID:Dv3Y6iXz
そっか、業務用となると、しょぼい近隣ホームセンターじゃ無さそうだな。
近所の煎餅屋なら一斗缶の商品あったけど、3000円位してたし。
上の方で紹介されてた、でかいけど密閉できるバックルストッカー?も迷う所ではあるけど、ポリ製だよなあコレ。

もう少し探して無かったら我慢して通販か煎餅付きで考えるよw
てか、いろんなサイズの缶があるんだなー。
100円ショップで売ってればいいのに。

密閉力については、蓋するだけで大丈夫なのかなとは思うけど、業務用のキツイ塗料や可燃物系の入れ物も大抵は缶系で、蓋は押してはめるかキャップ回すとかのが多い気がするが、どうなんだろ。
未開封の菓子の缶みたいに一斗缶の蓋をテープで封するとより完璧とか?
567HG名無しさん:2009/11/06(金) 20:15:48 ID:+ey/a86U
溶剤の入ってる入れ物って、キャップ蓋付きアルミ缶とかガラス系のに入れ替えた方がベスト?
ガイアノーツのは容量多いんだけど、ガラス瓶のは売ってないよね。
さらに洗浄用のやつとか臭い猛烈な感じなんで、効果あるなら入れ換えようかな、と。
568HG名無しさん:2009/11/10(火) 08:55:21 ID:GWVSitw9
マスクの話ではないんだけど、最近塗装した後に目がかゆくなる
眼科行ったらアレルギー性の薬くれたんだが、全然効かないのな
んで、しばらく塗装してないとかゆみも収まる

エアブラシって吹き返しで結構エアが顔に当たったりするし、
塗装のときはゴーグルとかしたほうがいいんかなー
569HG名無しさん:2009/11/10(火) 09:42:42 ID:VFLpNNqi
車の外装塗装の人
サバゲーみたいなゴーグルしてたよ
トリガー式のスプレーとあいまってかっくいかった
570HG名無しさん:2009/11/10(火) 14:01:13 ID:hOrkMpQr
ニードル全開のクリア塗装すると前髪がヘアスプレーで中途半端に固めたみたいになる・・ことがある。

風呂で頭洗ってるとヤケに指にからむな・・と思ったら
吹き返しが髪にかかってるみたいだな
571HG名無しさん:2009/11/11(水) 23:04:08 ID:MoaUnRa4
密閉させるなら1斗缶よりもペール缶を使うべきだな。
572HG名無しさん:2009/11/17(火) 09:21:52 ID:X3l8on2v
100均でプラのゴーグル売ってたので買ってきた
573HG名無しさん:2009/11/21(土) 10:14:19 ID:WdYn0/nU
エナメル塗料を使った後に寝ると、凄い部屋が灯油臭いんだけど、
やっぱりそのまま寝たら体に悪いよね・・・?
実際朝起きた時頭が重いし、換気したりしといた方がいいのかなぁ。
574HG名無しさん:2009/11/24(火) 18:18:23 ID:GVD3M23q
>>573
でも冬ってストーブつかうから
ずっと灯油くさいよな
575HG名無しさん:2009/12/07(月) 23:01:21 ID:ecpOLV0c
換気してクダサイヨ〜
吸気と排気をセットでやってクダサイネ〜
窓開けるのも東側開けたら西側も開ける〜
そんなかんじでネ〜
576HG名無しさん:2009/12/08(火) 18:23:30 ID:55wDL8sX
換気マンドクセ
577HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:49:57 ID:TkvnGP2y
換気は重要ですね。同時に活性炭入りのマスクを使用する事も効果があります。
また、有機溶剤は壁紙などに吸着されるので使用後も影響が残ります。
塗装ブースは必須でしょう。微粒子を捕捉する為にはケルヒャー等の水フィルター式
掃除機の中の水に2,3滴洗剤を入れると効果があるとか。
578HG名無しさん:2009/12/23(水) 14:32:29 ID:Cj2tjKPM
塗装用にレォパレス借りたら?
579HG名無しさん:2009/12/24(木) 02:20:59 ID:SO+iFfxR
>>578
自分の趣味に他人を巻き込まみ過ぎるのは不可じゃね。
後で借りる人のこと位考えないと。
後で問題になったりしたら、
かなり面倒で責任を追及されることもある。

まあ釣りとは思うが、真に受けてやってしまう人がいるかもしれないので。

健康被害という面で、
個人の自由を超える可能性がある時は慎重にいくほうが無難。
580HG名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:36 ID:7MumBpIf
実際にそれだけのために借りる人はまずいないと思うが
最低限換気してても後まで影響そんなに残るか?
換気しなければ後とかいう以前に問題があると思うし
581HG名無しさん:2009/12/24(木) 11:36:40 ID:frC4l3cy
レオパrスがどんなとこか知らんけど普通入居者出て行くと内装のリフォームとかはするよね
582HG名無しさん:2009/12/24(木) 15:49:44 ID:xXlv5CvD
つーか、壁に付着するというなら、
どうせ模型用に借りるわけだし、ビニールでも部屋中に貼ればいいんじゃね。
583579:2009/12/24(木) 23:51:55 ID:SO+iFfxR
>>573とかの換気しない人の話ではなかったかな。最近の話の流れは。

「レオパレスは住宅メーカーの人には評判がよくない。」
との情報があったので
その理由を知り合いの営業から直に聞いた。
営業妨害になるのでこれ以上は言えないが、
安いワンルームは何かを犠牲にしているのが業界の常識だそうだ。
常識も含めて。

普通の賃貸とは少し違うということらしい。

あまり明確に言及できないので、スマン。


>>580-581の言っていることは常識内では間違っていない。
584HG名無しさん:2009/12/25(金) 10:09:01 ID:KUDb64Da
昔レオパレスに住んでたが、狭くて泣けてきたな
2年で出たので健康被害は特に無いが
585579:2009/12/25(金) 12:38:22 ID:NRAnRIBh
>>584

「狭いので模型の展示スペースがあまりない。」と
4年住んでいた友人が嘆いていたのを思い出すなぁ。


いろんな所でコストダウンのひずみがあるので、
最低限の基準で賃貸物件としての条件をクリアしているとか。

換気をしていたのなら、そう深刻な問題は起きないでしょうね。

よかったですね。
586HG名無しさん:2009/12/26(土) 11:42:29 ID:Tb0QCKSm
>>571
亀レスだけど、バンド付きで固く締められるの買った
mrカラー入れて蓋閉めて、ダンボールの中に一ヶ月放置
今日ダンボール開けてみたら微妙に臭った
この程度なら大丈夫だと思うけど、外に置くのが確実かな
587HG名無しさん:2009/12/29(火) 01:33:49 ID:DkWHGAyt
プラカスは水研ぎで防げるよね。
ミストも筆塗りだから出ないし・・・。

防塵マスクはシンナー臭さは防げますか?少しは軽くなる?
一番防ぎたいのは匂いだからね・・・もちろん換気しとるけど。
588HG名無しさん:2009/12/29(火) 01:44:14 ID:9Oe34MR4
>防塵マスクはシンナー臭さは防げますか
No

いずれかどうぞ。
・もっと換気
・ブース
・有機ガスタイプのマスク
・慣れる
589HG名無しさん:2009/12/29(火) 02:30:40 ID:DkWHGAyt
レスどうも。
有機ガスタイプってのは防毒マスクのことですよね。
検討しておきます。
590HG名無しさん:2009/12/29(火) 02:37:29 ID:DkWHGAyt
もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです。 
ていうか防塵しても粉が部屋のどっかに残ってたら意味ないですよね・・・。
水研ぎしたらその水って流してます?ろ過してます??
591HG名無しさん:2009/12/29(火) 03:32:46 ID:IZVv7PVU
使い捨ての防毒マスクってのがなにかわかんないけど俺がつかってるのはフィルター缶を交換するやつで
使ってると呼吸がしにくくなってくるからそれで交換
部屋に残った粉とかは…
目立つのはちゃんと防塵、掃除してミクロレベルで残るのは、こまけぇことはいいんだよってことでダメ?
592HG名無しさん:2009/12/29(火) 05:13:31 ID:WHGIqq8i
削った粉塵対策にはこれがいいなぁ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/22700.html

ノートパソコン冷却台の逆向きの原理かな
自作したい
593HG名無しさん:2009/12/31(木) 21:01:47 ID:CsX9NXeF
>>591
塗装時の溶剤や微粒子による悪影響は想像以上にあるので見くびらない方が良いと思います。
少なくとも同じ生活空間でエアブラシ等を使わない方が良いでしょう。
では良いお年を。
594HG名無しさん:2009/12/31(木) 22:21:27 ID:a2vjyv2o
>>593
社長!ソースは?
595HG名無しさん:2009/12/31(木) 23:03:53 ID:9xk5Xl31
同じ生活空間で使わない方が良いでしょうって言われてもね
一部屋しかないのにどうしろって言うのさ

作業部屋があるやつは多少の粉塵なんか気にしないだろうよ
596591:2009/12/31(木) 23:45:27 ID:xNq6P/kj
>>593

> もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
> エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです

に対するレスよ
エアブラシは持ってない
597HG名無しさん:2010/01/05(火) 01:08:31 ID:z+tgfkxc
>>595
そのレス派遣村でネガ発言しかしない人を思い出した

趣味を快適にしたい健康も気にするなら
環境を改善するなり工夫すれば良い
それが出来ないならパチ組か模型辞めるか

と言いつつ俺も一部屋組だが工夫すれば何とでもなると思う
598HG名無しさん:2010/01/09(土) 20:56:00 ID:yBmsk89p
粉の出る作業をした後の防塵マスク、袋にしまうときマスク表面を軽く拭くんだが、こんなんで大丈夫なのかなあ
使い捨ての方がマスク表面についたのものも捨てれて良いんじゃないかと思うけど、気休めみたいなのしかないし
以前、拭かないでしまっちゃってorzした事があったけど、結局そのマスクフィルタ換えて今も使ってるんだよな・・・
599HG名無しさん:2010/01/09(土) 21:59:43 ID:GrKmFgHV
神経質すぎw
早死にするぞ
600HG名無しさん:2010/01/09(土) 22:46:34 ID:yBmsk89p
いや、リューターとか電動工具つかってレジン削ったりすると、指で線が引けるくらいマスク表面に粉つくんだよね。
その粉末が口につく側に入ったらどうよ?って思ったけど神経質かね?
レジンの粉末が口に入った方がよっぽど早死にすると思うんだが。
601HG名無しさん:2010/01/09(土) 23:23:42 ID:GrKmFgHV
>>600
そこまで酷いなら削る為のブース見たいな物作ればいいのじゃないかね
それでも気になるならマスクしながら削れば良いかと思う
正直削った後風呂必衰じゃね?掃除も大変だろうに
サンドブラストのキャビネット型みたいな感じな物とか作れば良く無い?
ttp://www.akiyama-sangyo.jp/iblast_4.htm

簡易でなら衣装ケースを穴開けて其処にゴム手袋とリューター入れる穴開けて
ガラス板被せれば諭吉お釣りで来るのじゃないかな上見たら切りも無いと思うし
その辺は予算も有るし何とも言えないが目安程度でね

旧車とかで小物のサンドブラスト作業してたけど掃除も楽だったよ
正直スレタイの防毒マスク関係無くなると思う

602HG名無しさん:2010/01/10(日) 04:24:16 ID:HDD2muDT
防塵マスクもそうだが、一般にフィルターと呼ばれるものは
粉塵がついて目詰まりした方がフィルター効率が良くなる
ただし吸気抵抗が高くなり息をするのが徐々に苦しくなる
(マスクの顔に密着する部分がゴムやシリコン素材の
国の安全衛生法に準拠したものに限る)
603HG名無しさん:2010/01/10(日) 09:48:58 ID:pERmbQYc
工具を変えるって方法もある。
健康はそこまで気にしてないけど粉塵がうぜーなって思ってたので
回転工具じゃなしに超音波カッターと粗めのペーパーで水研ぎするようになった。
もちろん使用法が違うので完全な代替ってわけではないけど
一応そんな発想もあるって事で。
604600:2010/01/10(日) 10:45:16 ID:B912o+XG
皆様レスさんくs
そいや以前電動工具でガリガリやるときは、自作塗装ブースをいじって、特設の作業ブース作ってたのを601のレスで思い出した
今日の作業で復活させてみる。

ガリガリ作業した時は俺的には風呂必須だね。掃除も。悲しき一部屋モデラーなんで・・・
服は着替えられても、髪の毛とかに粉ついてるだろうし
昨日は風邪気味で入らなかったんで、神経質な俺はちょっと気になっているがw

超音波カッターなんてものが、一般工作用に売られているなんて知らんかった・・・
ビームが出る訳ではないみたいだけどw、店頭で見る機会があったら触ってみたいかも
605HG名無しさん:2010/01/11(月) 00:25:07 ID:wroM4xvC
超音波ハンドピースが超音波カッター並の値段だといいのにな

やすりがけの時間短縮が出来そうだ
606HG名無しさん:2010/01/13(水) 00:20:25 ID:xDFNloWa
セメダイン木部用パテ 性能はいいんだが臭すぎる
607HG名無しさん:2010/01/13(水) 20:56:35 ID:UD8v8avv
ホムセンで重松のGM31と吸収缶買いました
間違えてハロゲンガス用の吸収缶買ってました/(^o^)\
608外部注文”管理”課:2010/01/16(土) 16:23:42 ID:xS05SF3M
なるほど。
609HG名無しさん:2010/01/19(火) 11:02:46 ID:mYDvcKsO
>>607
厳密には、用途が違えば何の役のも立たない。レシート持ってホムセンへ。
あと、ご存じでしょうが、吸収缶だけでは防塵には何の役のも立たない。
防塵用のフィルターも同時装着できる(機種による)ので併せてそれも購入汁が吉。
610HG名無しさん:2010/01/19(火) 12:21:19 ID:20g4uBFc
3個1000円のカップ型簡易マスク使ってるんだけど、
使い始めの頃はこんな簡易マスクでもつけてるだけで臭いがしなくなる(=効果有?)んだが、
MGクラスを2体ぐらい全塗装し終わる頃にはマスク自体が臭くなってるのな
これ、マスクしてなかったら全部肺の中かよと思うと、もっとちゃんとしたマスクを買おうかとも思うんだが、
デカくて重いし、肩こらない?
611HG名無しさん:2010/01/19(火) 13:59:00 ID:1XvOSqmD
しばらく使ってると病みつきになって
メシ食うとき以外はずっと装着していたい気分だ
612HG名無しさん:2010/01/21(木) 20:51:55 ID:RW52senV
最近よくネットで見かけるフィンランド軍の防毒マスクを買おうか悩み中
・・いや模型製作用というわけでもないが
613HG名無しさん:2010/01/22(金) 00:30:51 ID:fPW8pAJb
マスクマニアとはまた珍しい
614HG名無しさん:2010/01/22(金) 12:14:15 ID:k28i/FXU
>>611に背中押されてこのスレでもよく話題に上がる3Mの6000DDSR買った
デカい!ゴツい!まったく臭わない!!!
ゴーグルつけたらまんま、AT乗りでちょっと家族には見せらんない。

取替えフィルター2071と2091の2種類あるみたいだけど、ちょっと高いくても2091の方がいいのかな・・・
あと、使わないときはジッパー付きのビニール袋(冷凍食品とかに使う奴)にでも入れておけばおk?
615HG名無しさん:2010/01/22(金) 18:53:21 ID:NmCH4S33
>>614
購入した時のジッパー付袋無かったか?
俺はそれに入れてるが
616HG名無しさん:2010/01/23(土) 23:36:10 ID:0D3+wW8T
オレも6000買った
なんか鼻の上の隙間から排気が漏れるんだが、大きすぎる・・・?
617HG名無しさん:2010/01/24(日) 01:37:07 ID:sGIcRhQf
>>616
真ん中の部品ちゃんと入ってるかい?それだけが排気の部品なので
排気漏れるなら鼻が異様に高いのかでかいのか…
装着の仕方間違ってるか調節バンドが緩いかサイズ間違ってるか
有る程度抑える物なので調整はしないとね
Mサイズ使ってる(顔は小さいと言われる)真ん中手で押えたら息すら出来なくなるよ


618HG名無しさん:2010/01/24(日) 23:48:05 ID:VF1ngpNf
寝室で塗装してるのって漏れくらいですか?
それもベッドのすぐ横でやってる
619HG名無しさん:2010/01/25(月) 00:02:40 ID:VNvdQ3vy
換気すれば全然おk
620HG名無しさん:2010/01/26(火) 00:23:28 ID:EAx0DBdL
俺もそんな感じ。
換気すればあんまり問題無いと思うよ。

ってか、塗装してる時は健康よりもマスク付けてるせいで
鼻が低くなるんじゃないかなとかそっちの方が心配になってくるんだよねw
621HG名無しさん:2010/01/26(火) 01:14:40 ID:STcux550
将来 子供が奇形かも知れんぞー  なんて脅してみる

まあプラモの有機溶剤ていどじゃ大丈夫だろ
622HG名無しさん:2010/01/26(火) 01:29:57 ID:9NsalK9q
息子出来てからプラモ制作復活した俺は勝ち組
623HG名無しさん:2010/01/26(火) 13:56:20 ID:0CLMZsBd
>>621
有機溶剤を甘く見ると将来痛い目にあうぞ
10年殺しだぞ
今のオレがそうだぞ
既知だろうけどkwskは つhttp://homepage1.nifty.com/KWAT/index.htm

だけど寝室で塗装してワタゴミとか付かない?
624HG名無しさん:2010/01/26(火) 18:29:06 ID:zzHbp9Fh
お前ら模型用のシンナーじゃ大丈夫と言ったたかと思えば
時々思い出したように有害だと言ってみたりどっちなんだよ
625HG名無しさん:2010/01/28(木) 19:11:47 ID:9uvz96a1
窓開けて缶サフ吹いてたら、風向きが微妙に変わったのか足下においてあったプリンターのプラ製筐体に、
都会の夜空程度だけど点々とサフが降りかかっててorz
台所用洗剤とかで擦っても落ちないのな。溶剤で擦りたい気もするけど、プラ製筐体が溶けそうでやれない・・・

マスクしてたんで臭いでは気づかなかったが、マスク無しだったら肺がこうなるのかと思ったら怖くなった
長い事ゴーグルはしてなかったんで、いつか「目が〜目が〜」にならないかと怯えている今日この頃。
626HG名無しさん:2010/02/16(火) 15:06:38 ID:7HGUPcNQ
なんか接着剤にしろエアブラシにしろ、その後頭痛や胸がちょっと苦しい感じが
していたんだが、ホムセンに売ってたGM77買って使ったら快適そのもの。

外した時の部屋の臭さに焦った;
昔はな〜んも気にせずガンガン使っていたが今はマスク無しじゃ怖いわ。
627HG名無しさん:2010/02/24(水) 00:16:06 ID:eqLrw14W
>>626
GM77は使用報告すくないから吸収缶とかもふくめて感想をききたいところだ
628626:2010/02/24(水) 02:41:14 ID:azwMFpSo
んじゃ書いてみる。

近くのホムセンにあったのは
・重松GM31。\2980
・TRUSCO DPM-77TM(重松GM77)\2394。Mサイズ。

軽いGM31に気持ちが傾いたが、入手性と吸収缶の値段を考えてGM77にした。
GM77の付属吸収缶はCA-707S/OVで防塵機能付き。
同吸収缶は\470程度で、対応ガスは有機溶剤のみだがこれで十分かなと。
素材は触れる部分がエストラマーで柔らかく適度な強度。

取り付けが甘いとやはり鼻の上辺りから空気が入ってくるので
やや「くっ」と押さえて取り付ければ問題なし。
1缶型で吸気が苦しくないか心配したが、俺は気にならないレベル。

横から見た時の長さは缶を含めて70mm程度。(缶は20mm)
これは自分の手で鼻を摘んだ距離に近い。
特に視界の邪魔にならない。

缶は上からポンと押すとカチッとはまるタイプ。
ネジ式の方がぶつかった時とかに外れないとは思うけどね。

缶の種類↓
http://www.sts-japan.com/products/bodoku_mask/pdf/kyusyu_1.pdf

L1やL2、S1の種類の意味を誰か教えてくれないだろうか。
629626:2010/02/24(水) 02:55:18 ID:azwMFpSo
訂正
付属吸収缶はCA-707S/OVで合っているけど\2700はするね。
\470は防塵が無いCA-707/OVだった。
630HG名無しさん:2010/02/26(金) 23:20:08 ID:Li9jWwYC
>>628
s1,L1などは粉塵採集の区分みたい
下記ページのうえのほーにかいてあります
http://www.misakazoo.sakura.ne.jp/3m/gasmask.html

CA-707S/OVも500円程度じゃないかな
amazonとかの価格は大体5個パックのものだし

息苦しさはよくここで話題になるけど人それぞれっぽいね
筆塗りメインでサフや下地塗りにしかスプレー使わない自分としては結構よさそうかな
631626:2010/02/27(土) 03:02:29 ID:K0qk4ZYC
>>630
おぉ、ありがとう
よくみたら尼もモノタロウも5個入りだね。良く見れてないな・・・
て事はあまり値段も変わらないのか。

S3>S2>S1で性能が高いと。
まぁプラモじゃS1で十分と思っておこう。


エアブラシ4時間連続でも俺は平気だなぁ。
ほっぺたに軽くあとがつくくらいw
632HG名無しさん:2010/03/29(月) 22:33:03 ID:XxDsVmPm
test
633HG名無しさん:2010/03/30(火) 09:51:00 ID:7DX3pakt
有機溶剤や粉塵吸い込むのは嫌だよなぁ。

ところでお前ら、部屋に常に舞い散ってるおびただしい量の
化学繊維とかにはどうやって対処してる?
634HG名無しさん:2010/03/30(火) 10:00:56 ID:cGmoTCnH
空気清浄機
635HG名無しさん:2010/04/02(金) 11:40:43 ID:V4yERo4B
いい年して無知は怖いわ。
30年前のトミカを子供にあげようとレストア中なんだけど、ルーターや塗装は屋外作業+防塵マスク
にしたけどけど、パテとやすり(空とぎ)を室内でやっちまった。
ゴミ袋に手突っ込んだらいいかってやったけど、ここみたらかなりやばいのね。
パテで頭重い感じしたし
全工程屋外にします。
で、塗料はシタデルにしたけど安全性はやっぱりこれ?
スレチすみませんね
636HG名無しさん:2010/04/28(水) 04:24:50 ID:PDdnCj8G
マスクの購入を検討しているんですが、何を選んでいいかわからないから助けてください。

環境は
予算は5000円前後。
模型を行う回数は週に2〜3回、ガンプラの大型SDガンダム(大将軍など)を製作し、週一で塗装します。

質問内容は
1.フィルターの入手しやすさ。
2,防毒マスクは防塵マスクがなくてもある程度カバーできるか?
3.使用上の注意点

調べたら興研のサカヰ式G-7-05型が良いとありましたがここのおすすめってありますか?
よろしくお願いします。
637HG名無しさん:2010/04/28(水) 10:36:09 ID:h6IXnk1s
>>636
1)フィルターの入手性
・近くにホームセンター、模型店などがあれば、そこで取り扱っている物
・よく利用している通販サイトがあれば、そこの物

2)防塵機能
・3Mの6000用吸収缶6001/5911-S1だったら、ろ過材(防塵フィルター)付き
・3Mの6000用の中には防塵無しの物も有り

3)注意点
・吸収缶の保存期限
・使用限界になったら缶を交換
638HG名無しさん:2010/04/28(水) 19:31:42 ID:VK8Cd2vd
吸収缶って長時間使用したり未開封でも使用期限越えたりして
効果が低下したことって、溶剤の臭いとかで気づくものなの?
639HG名無しさん:2010/04/28(水) 21:56:17 ID:l1RKLwMy
>>637さんありがとうございます。3Mの6000用というものが良いのですね。
その現物を見て検討しようと思います。回答していただき本当にありがとうございました。
640HG名無しさん:2010/04/28(水) 22:17:16 ID:rWSiG4lV
>>638
防毒マスクは買いましたが、窓用換気扇で充分だったので未使用です。
よって回答不能です。
使用経験者の人、お願いします。

>>639
上記のように未使用の為、3M6000の良否は不明です。
よく利用する里見デザインさんで扱っていたので、これを買いました。
吸収缶が2個なので交換時に高コストかもしれません。
641HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:58:07 ID:56+38Zq/
保守
642HG名無しさん:2010/05/24(月) 14:57:08 ID:3yJ6uo8J
保守ってのはあげてやるのは普通だろ。
643HG名無しさん:2010/05/24(月) 17:55:10 ID:nf1IFIVV
ゴーグルするとすぐ曇ってしまい、グラデとかで失敗しまくりで
つけないことが多いんだが、

最近、目がかゆくて充血してきたのは、ゴーグルつけるのをサボってたせいかな?
644HG名無しさん:2010/05/24(月) 22:38:41 ID:3yJ6uo8J
普通のタッパーとジップロックってジップロックのほうが密閉されてるん?
645HG名無しさん:2010/05/25(火) 07:26:22 ID:iZxrRf1z
>>643
ゴーグルするとしないのとではかなり違うと思うよ
付けないとスプレー直後目痛くなるし
高いやつは曇らないのかなー
今使ってるのも曇り止めって書いてあったけど曇るし
646HG名無しさん:2010/05/25(火) 08:47:08 ID:XzRYxwdu
ゴーグルの横に空気弁がついてる奴つかってるけど、すぐ曇る
マスクとゴーグルの位置関係上、マスクの鼻の部分の隙間から息がゴーグル内に入っちゃう
647HG名無しさん:2010/05/25(火) 11:46:21 ID:U9aJmOr5
曇り防止スプレーとか駄目か?
648HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:55:37 ID:5rClk0Mx
少し前にガスマスク使い始めてすごく快適だったんだけど、
そろそろ吸収缶のスペア用意しようと思ってマスク買った店に行ったら置いてなかった。
てかそれ以前に、「吸収缶」が店の人に通じなかった。
スペアならこれでしょうと防塵フィルターの替えを渡されてポカーン
相手してくれた店員は、そんなん普段から置いてないし
入れる予定もないって面倒くさそうで、結局最後まで吸収缶何ソレって感じ。

帰ってネットで扱ってるところ見つけたけど、
他に注文できそうなものないショップだったから送料痛そう。
たまってたポイントで即買いしちゃったけど
急がないでちゃんとスペアあるか確認するんだった。

ほんと、入手性って大事な……
649HG名無しさん:2010/05/28(金) 17:49:41 ID:yv172sbo
店員…
650HG名無しさん:2010/05/29(土) 13:33:36 ID:2NeWAw2V
3M製の吸収缶の置いて無さは異常。
意外と頻繁に交換するんで、シゲマツにしておけば良かった。
651HG名無しさん:2010/05/29(土) 17:03:34 ID:ModNZ3Ni
10個単位で通販がオヌヌメ
652HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:02:37 ID:ZraD5+ev
レス読んでるうちにエアブラシを室内で簡易マスクで塗装する怖さがじわじわと。。。
3Mの6000シリーズが良さげなんだが吸収缶は
・6001/5911-S1
・6001/2091-L3
のどちらかにするとして、本体は
・6000DDSR/2091-RL3
・6000DDSR
のどちらかにしようと思っている。
頭の6000DDSRまでは同じだから本体の性能も同じなんかな?2つの違いはなんなんだろう?



653HG名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:19 ID:J9vXn6Dr
>>652
6000DDSR マスク本体のみ
6000DDSR/2091-RL3 マスク6000DDSRと、ろ過材2091-RL3のセット
じゃないのかな?

正確な事はメーカーに問い合わせフォームからメールで聞いてみては。
654HG名無しさん:2010/07/16(金) 16:37:25 ID:haZK1Y7/
テスト
655HG名無しさん:2010/07/17(土) 00:29:29 ID:/1H2eT9c
おっと落ちそうじゃねーか。
656HG名無しさん:2010/07/19(月) 05:10:27 ID:n56bXIqe
防毒マスクすごいな、試してみたら全然匂いも感じないし気分は悪くならないし
科学の力は偉大よのー
657HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:26:19 ID:5a8Sa09G
6000DDSRとS1がやっと届いたので先ほど使用。
まったく匂いがしない。こりゃすごいや。
ところで何時間くらい使えるんだろうな。
658HG名無しさん:2010/07/23(金) 15:40:56 ID:HikHyGEG
週末モデラーの俺は一年使ってもまだ臭ってこない

さすがに怖くなって換えたが
659HG名無しさん:2010/07/24(土) 13:17:46 ID:rQBpHr2k
エアコン掛けながら(換気機能もON)窓開けての作業はエアコンにとってどうなんだろう
660HG名無しさん:2010/07/25(日) 01:23:24 ID:Ew019fmc
フィルターにシンナーの匂いがこびりついて取れなくなる
661HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:56:14 ID:wWSbKNEb
てすと
662HG名無しさん:2010/09/08(水) 17:35:47 ID:slBQupvR
保守
663HG名無しさん:2010/09/08(水) 18:00:05 ID:ELtaFN/0
防毒マスクと手袋はしたほうがいいか……
664HG名無しさん:2010/09/09(木) 22:47:17 ID:qGmBV3vJ
マスクを買おうと思ってるんで質問いいかな
みんなは防塵と防毒のマスクそれぞれ別のを使い分けてんの?
それと、もし両方の機能を持つマスクを防塵作用しか必要ないときに使ったら
吸収缶の寿命ってやっぱ短くなるのかね
665HG名無しさん:2010/09/10(金) 22:32:51 ID:G/FvMWpQ
防毒マスクって、やっぱり野外で吹く場合でも必要なんですか?
666HG名無しさん:2010/09/11(土) 08:57:11 ID:RZ04CI1O
俺はベランダ塗装派で使い捨てタイプの防塵マスクしてたけど
やっぱ有機溶剤のミストで喉を痛めることが多くて
防毒マスク買うことにしたよ

俺は人よりも喉が弱めだからってのはあると思う
これは個人差あることだから、絶対こうすべきとは言えないんじゃないかなあ
667HG名無しさん:2010/09/11(土) 18:46:12 ID:AanOrlip
外でも用心した方がよさそうですね。
668HG名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:57 ID:ySt4XuA4
風向きが悪ければ外での塗装作業でも危ない。
かなり吸引してしまう。
マスクは有機溶剤対応の防塵機能つきがベスト。
669HG名無しさん:2010/09/14(火) 14:44:46 ID:y070mqs2
ゴーグルもしたほうがいいよ
吹き返しも思った以上にあるみたいで、
目がかゆくてしょうがなくなった
670HG名無しさん:2010/09/19(日) 10:54:57 ID:7HSjBnbE
ゴーグルはモノタロウとかの安い使い捨商品でも
効果はそれなりにある。
秋は特にゴーグルが季節的に曇りにくくなるので
安い商品でも十分使いやすいと思う。
671HG名無しさん:2010/09/19(日) 12:58:31 ID:KRiYdtjY
タミヤのゴーグル持ってるけど、曇ってくるから作業がやりにくい。
672HG名無しさん:2010/09/29(水) 19:55:06 ID:n6jRoeIg
確かにゴーグルするようになってからスプレーやっても目が痛くならないんだな
うれしいんだな
曇るんだな
673HG名無しさん:2010/10/03(日) 23:57:38 ID:H2Et3nsA
吸収缶て互換性あるの?
674HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:10:19 ID:IIwi0+W8
ほぼない
675HG名無しさん:2010/10/08(金) 19:30:02 ID:mDFhsunW
開封した吸収缶の保管ってマスクに付けたままでいいの?
それともマスクから外して缶だけ保管?
676HG名無しさん:2010/10/12(火) 15:20:19 ID:7F8nLIRX
ABS樹脂パーツを溶かして自作パテ作る際に
ABS用接着剤作って盛って加工してたんだけど
これってヤバいですよね・・・
ABS樹脂は有害って有名だし
どうりでABS用接着剤が入手し難いワケだわ
もっと早くにこのスレ見とくべきだった
677HG名無しさん:2010/10/13(水) 07:33:00 ID:pR4yA7Kw
入手し難い理由とかは知らんが接着剤を作ってではなくて
ABS用接着剤でパテ作って加工ではないのか?

つ集塵機
678HG名無しさん:2010/10/15(金) 12:55:45 ID:kLHj9C33
溶剤系・その他の作業をしていて
やばいと思ったらマスク着用を始めればいい。

缶2個のマスクは作業可能時間が約2倍となっている。
長時間連続作業なら2缶の製品を検討しても良いと思う。
679HG名無しさん:2010/10/16(土) 22:10:38 ID:Uy4GD+gh
>>676
ABS用接着剤が入手難とか感じたことないんだが。
たしかに、模型屋ではあまり見ないが、
単にそれは需要が無いからでしょ。
ホームセンターに行けば、普通に売ってる。
680HG名無しさん:2010/10/19(火) 18:49:26 ID:O35RcvsN
使い捨てがいいっすよ。ゴムのカバリングの「しっかりした奴」は、肌との密着面が不潔になって、皮膚病になります。

微粒子濾過の他に、接触部の清潔性も考えた方が良い。

使い捨てが一番です。
681HG名無しさん:2010/10/24(日) 00:03:29 ID:IfUsKRlJ
使い捨ての防毒マスクなんてあるの?
682HG名無しさん:2010/11/03(水) 07:46:35 ID:TLXZFlEb
防毒マスクは、つけるとキリコになるのがなあ・・・
家族の冷たい目線が痛い
683HG名無しさん:2010/11/03(水) 07:57:32 ID:b8ujIj8G
冗談は無しだ。俺はクソ真面目な男だ。
684HG名無しさん:2010/11/05(金) 03:30:18 ID:+urpSj88
>>680
しっかりした使い捨てじゃない防毒マスクの面体は、使用後消毒用エタノールを接顔面にスプレーして拭くといいよ
全体的に洗いたいなら吸収缶を外し、お風呂用洗剤を面体の外面内面、要するに全面にシュシュッとかけて指やらズポンジでこすって
中性洗剤を薄めた液に一晩浸け込んだりして(漬け込みをやるかはお任せ)あとはすすいで陰干し、乾いたら吸収缶をつけて再利用
この運用でお肌トラブルに悩まされたことは今のところない

肌が荒れてきたらワセリンか、ひどい場合はムヒアルファEX
それでもダメなら皮膚科で診てもらってプロトピックなり処方してもらうといい
685HG名無しさん:2010/11/05(金) 04:19:04 ID:+urpSj88
ごめんごめん、スプレーするまでもないか
消毒用エタノールをティッシュにでも少量湿らせて
それで面体の接顔部を拭いてね
686HG名無しさん:2010/11/06(土) 16:22:45 ID:jegMRIJh
トップコート以外につや消す方法無いんすかね?
スブレーは体に悪そうっす
687HG名無しさん:2010/11/06(土) 16:25:43 ID:jegMRIJh
スレチっすね
すみませんでしたす
688HG名無しさん:2011/02/02(水) 01:29:18 ID:8PeWttef
sage
689HG名無しさん:2011/02/02(水) 02:38:26 ID:bHJTX2t5
僕はピュアシンナーでもラッカー系の臭いが耐えられないんでハンブロールエナメルか水性で吹いてます。有機系用のマスクもしてます。
690HG名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:39 ID:SfTYb8a3
俺は元来は弱い子供だったんだが、その虚弱が
一種のトレーニングとなり、大人となったいま恐るべき体力と筋力、
内臓の強さ、そして知性を誇っている。

塗装していても、マスクをせずに気分が悪くなったことは
なかったが、やはりこの神と先祖、両親から授かった大切な肉体と魂は
粗末には出来ない。強靭な体力があるからといって過信せずに防毒マスクを
使用することにした。

常に最高品質なものをつける俺なので、いいものをこれからネット検索
するのである。
691HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:26:30 ID:W5pdT8Kx
サリン用のでもしてなw
692HG名無しさん:2011/02/03(木) 03:47:17 ID:aUgpvG5r
サリンの時は送気マスクするんだろうか、それともサリンに対応した吸収缶をマスクに装着するのか。
有機溶剤を扱うなら、有機ガス用のを使うようにね。模型ペイント関係は有機ガス用吸収缶でOK。
693HG名無しさん:2011/02/03(木) 04:57:53 ID:auuAjGqB
>>691
どうしてこういうバカは一定量存在するんだろうね 笑
サリンだ?ざけんな ボケ
694HG名無しさん:2011/02/03(木) 07:04:58 ID:NoiB6aDo
吸収缶の換え時がわからん
695HG名無しさん:2011/02/03(木) 07:36:16 ID:nIH6iSzT
早めに交換が基本。
後はメーカーに聞く方が良い。
696HG名無しさん:2011/02/03(木) 08:30:53 ID:auuAjGqB
シンナー臭を感じるようになってきたら
交換でいいみたいだよ。
697HG名無しさん:2011/02/03(木) 21:25:27 ID:NoiB6aDo
そっか
じゃあ明日にでも早速買いに行かなきゃな〜
ありがとう
698HG名無しさん:2011/02/05(土) 05:33:23 ID:SmmMskUP
本当はシンナー臭を感じるようになった時は既に遅いらしい。
気になる人は大体でもよいから装着時間を計算すればいい。
699HG名無しさん:2011/02/07(月) 20:08:22 ID:iMyl7FjU
模型をやってる人のHPの中にも模型用有機溶剤による
皮膚疾患や肝臓障害の症状が出ている人がいて
「溶剤を出来るだけ吸い込まないよう。」と注意していたな。
700HG名無しさん:2011/02/07(月) 20:11:46 ID:iMyl7FjU
書き忘れていたが「一般的なスチロール樹脂入りの接着剤」だけでも
長年常用すれば体はアレルギー反応を起こすとか…。
当然と言えば当然の話だが怖い。
701HG名無しさん:2011/02/07(月) 20:29:25 ID:yXsnzueo
長年常用ってのがどういう状況かで変わってくるな
702HG名無しさん:2011/02/07(月) 20:40:31 ID:LviLrCAz
ツナギとか安全靴、防毒マスクを扱ってる、昔からある安全用品店のオバちゃんに聞いたら
昔、防毒マスクとかなかった、普及や着用の文化が浸透してなかった時代に
塗装関係(有機溶剤を吸う現場)解体や鉱山(粉塵が舞う現場)で働いてた人は、そうでない人と比べて早死にしてたんだって
今はきちんと労働関係の法律(?)に基づいて防毒マスク着用が義務付けられているので
寿命が疾患がどうとかという話もほとんど聞かなくなったらしい
防毒マスクさえすれば大丈夫とのこと ちゃんと防毒マスクはしておいたほうがいいね
703HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:32 ID:lcYK1lRB
防毒マスクを着用する時だが
エアブラシ塗装はもちろん、接着剤使用時でも
着用したほうがいいかな?
704HG名無しさん:2011/02/08(火) 04:26:39 ID:Mf+3QxAP
>>703
むしろ換気をちゃんとする方が重要。揮発した溶剤類が充満した部屋ではマスクもすぐ寿命になる。
吸収缶に書いてある寿命が20分とか30分とかってのは換気できない環境での数値。
705HG名無しさん:2011/02/08(火) 06:28:13 ID:kUCfV0n5
冬場などに長時間作業する場合で換気しにくい状況にあれば
有機溶剤対策として是非必要。
もちろん換気がよくても念のためにする分は問題ない。
どの程度までするかは自身の環境次第。
706HG名無しさん:2011/02/08(火) 07:02:22 ID:O8FxCMjg
気のせいか…

防毒マスクしたほうが息苦しいんだよね…

707HG名無しさん:2011/02/08(火) 07:45:42 ID:SrgL6yKT
有機溶剤は皮膚・粘膜・毛髪等からも吸収されるので
まず第一に換気が重要

防毒マスクだけしても皮膚などからの吸収は防げないので
マスクを買うより前に換気できる環境を整えた方がいい
708HG名無しさん:2011/02/08(火) 13:11:24 ID:kUCfV0n5
この防毒マスクのスレは
ある程度換気はしている前提での話ではなかったのかな。
一般的な工場でも換気はして更にマスクをつけている。
完全な換気はかなり空気の流れがあるので
塗装では不利に働く面もあるので。
709HG名無しさん:2011/02/08(火) 13:59:11 ID:i6rddT+t
塗装ブースの換気で十分じゃないの?
710HG名無しさん:2011/02/08(火) 17:58:29 ID:1Y7th/dO
>>708
必ずしも前提ではないかな

十分な換気がなされていないと思われる状況での話も時々みられるしね
711HG名無しさん:2011/02/08(火) 18:15:41 ID:O8FxCMjg
エアブラシ塗装時はブース&防毒マスク必須。

筆塗り、及び接着剤使用時は窓全開&部屋の換気扇。
これでいいんじゃね?
712HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:18:16 ID:Mf+3QxAP
冬場の窓開放での作業時の暖房は赤外線か遠赤外線ストーブがいいよ。光だから気温関係なく温まる。
撮影に使う照明用ライトも暖房効果がある。
これで換気して防毒マスク併用すればOK。
713HG名無しさん:2011/02/09(水) 08:27:20 ID:mrbmewth
>>710
模型用接着剤や塗料の要換気性は基本的注意事項なので
ある程度の換気をしているのが前提と言える。

例え換気をしていない人の話が出ても
すぐに換気をするようにすすめられるので
やはりこの場合にもある程度の換気はしていることが
前提にあると考えられる。

当然全く環境改善できない人は
防毒マスクの着用を進められている。
唯一の対応策として。

ここは「模型による健康被害を考えるスレ」なので
基本的注意事項を守っていない時は
健康被害というより自傷行為になり得るので
十分注意して模型制作をしようとする考えが
基本になっているのでは。

もちろん見解の多少の相違はあると思うが。
714HG名無しさん:2011/02/09(水) 11:09:18 ID:kUfyKBY8
「吸気+排気=換気」なんだが「排気=換気」だと思ってる方が時々いらっしゃって困惑する
入って来る新鮮な空気が無いと室内の空気は出て行かないですからー真空ポンプじゃあるまいし
715HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:41:33 ID:pYhA6yka
健康云々以前にマスクしない人はマスク無しでよく集中力切れずに作業できるな
そういう人は溶剤で気分悪くならないのかな
716HG名無しさん:2011/02/10(木) 15:42:37 ID:q/GspPF9
慣れなんじゃないかな。
例えば喫煙者の車とか耐えられないほど臭いし、エアコン付けたら喉が痛くなるけど、
本人は何も感じてない
717HG名無しさん:2011/02/25(金) 06:42:28.77 ID:T7UBsWyl
気分悪くなってるコトに気付いてないとか
718HG名無しさん:2011/02/25(金) 09:24:06.95 ID:bN9GPw+m
逆にハイになる人もいるしなw
719HG名無しさん:2011/03/12(土) 17:55:55.23 ID:OSj5xnDc
防毒マスク装備しろ
720HG名無しさん:2011/03/12(土) 18:51:09.02 ID:id5ndvB8
自慢の防毒マスクがまさか核汚染防止で活躍するとは
内部被曝はこえーからな
よっしゃ装着したぞ ばっちりだ
721HG名無しさん:2011/03/12(土) 18:53:42.31 ID:KxZsZOhl
722HG名無しさん:2011/03/18(金) 13:27:07.98 ID:N0Aw2Utr
放射性物質に「コバルト」って出てたね。
部屋にナフテン酸コバルトっていうFRP硬化促進剤がずっと置いてある…。
723HG名無しさん:2011/03/18(金) 22:31:41.15 ID:xler3Ony
>>722
こういう奴がパニック起こして買い占めとかするんだろうな
724HG名無しさん:2011/03/19(土) 09:18:55.72 ID:gMqWS0Zz
所持しているマスクの使用範囲に
「放射性物質がこぼれたとき等による汚染のおそれがある区域内の作業または緊急作業」
と書かれているのだが、これは今みたいな状況だとどの程度まで耐えられるのだろうか。
725HG名無しさん:2011/03/19(土) 11:48:48.86 ID:bYpRXeyw
α線なら防げるw
726HG名無しさん:2011/03/19(土) 15:17:27.54 ID:Vmcaup8Z
放射線と放射性物質の区別をしよう。
放射能を持つ物質を吸い込んだら肺に入って内部被曝する
727HG名無しさん:2011/03/28(月) 07:52:00.68 ID:3otkZuY7
どんなに換気しても部屋が微妙にシンナー臭いw
728HG名無しさん:2011/03/30(水) 20:55:18.30 ID:CitHB1Ju
日本人は通常、年間に1mSvの放射能を浴びるけど、
もっとたくさん、20〜100mSvぐらい浴びたほうがガンにかかりにくくなり、平均寿命も高くなる。
だから、現状は健康面で見て、むしろプラスの状態です。
しかし、100〜200mSvあたりの閾値を越えてしまうと、逆にガンにかかりやすくなるわけだ。
東電の作業員らはこのギリギリぐらいで仕事してるらしい。400mSvぐらいから吐き気、白血球減少の症状、
1000mSvを超えると生命の危険も及ぶ。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020103/02.gif

知識の無い人は放射線は浴びれば浴びるほど健康によくないと考えてるみたいだ。
上の青い直線グラフ、LNTモデルというんだが、このイメージを持ってるんじゃないかな。
専門家たちも2005年あたりまでは、このように考えてきた。
しかし、実際は被爆者の疫学データや動物実験から赤い曲線のモデルであることがわかってきた。
つまり、閾値を越えない被爆は健康被害どころかむしろ健康に有用なのだ。
しかし、まだ確立された理論とするにはもっと膨大なデータによる検証が必要なので、
素人たちにはこれを紹介することは自重している。まして、TVで言っても混乱するだけだから。
だいたいの学者たちは、閾値を越えない被爆を受けなければ健康被害は生じないとだけ言っている。
そして、枝野官房長官が「直ちに健康被害は生じない」などという表現を使って言ってたもんだから、
疑心暗鬼になる人が多いのは無理も無い。
729HG名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:10.68 ID:k+AJX1/l
3Mの60921-L3と興研のRDG-5型ではどちらが有効時間が長いのでしょうか?
とりあえず、RDG-5はガス濃度0.03%で200分みたいだけど、
3M公式の除毒能力の測定時の濃度が判らないorz
誰か教えてくださいませんか?
730HG名無しさん:2011/04/06(水) 16:30:12.07 ID:1KjmVAva
んなもん3Mに聞かないとわからんだろJK
731HG名無しさん:2011/04/12(火) 10:33:00.04 ID:uxRvilSU
臭いと思ったら交換 でいいんじゃね?
732HG名無しさん:2011/04/12(火) 13:12:13.80 ID:Xh4Rb0VU
>>728
「我々ガミラス人は適度な放射能が無いと生きられないが(略)」デスラー
地球人も適度な放射能が必要だったというオチ?

海水にはウランが溶け込んでて自然放射線源になってるよな・・海水を濾過して原発に使おうって意見もあるようだが。
733HG名無しさん:2011/06/05(日) 20:21:56.78 ID:33dLrLoT
質問なんですが、防毒マスクの面体で一番ゴム臭さが少ないものはどれでしょう。

いま重松のシリコンゴム製のものを使用しているんですが、次に買うマスクもできればこれ以下の臭いしかしないものを探しております。

どなたか、どのメーカーのものが一番臭いが少ないかなどをご存知の方がいらっしゃっいましたら、ぜひアドバイスをお願いしたいです。

どうぞよろしくお願いします。
734HG名無しさん:2011/06/05(日) 22:11:41.42 ID:QiXUQCzc
なんか最近、防毒マスクの交換用フィルターが品薄気味だね
やっぱ震災の影響なのかな
735HG名無しさん:2011/06/06(月) 02:11:29.09 ID:4ew8Vyn4
製造所が被災したとか?
736HG名無しさん:2011/06/06(月) 03:43:46.04 ID:TLB40lJF
福島とか茨城じゃ、外出するとき高機能マスクが必需品だから
ぜんぶあっちに流れているんじゃないかな?
工場も被災しているかもしれないけどね。
737HG名無しさん:2011/06/10(金) 07:44:57.98 ID:J8aKk5t2
>>733に書き込んだ者なのですが、もう一度お願いに参りました。

どなたかご存じないですか?

ちなみにいま、3Mのマスクをすこし考えているのですが、
3Mのマスクは重松のものに比べてゴム製の部品の使用場所が多いとかそういうことはないでしょうか。

エラストマーとか言う材質も気になります。

よろしくお願いします。
738HG名無しさん:2011/06/10(金) 08:36:55.77 ID:di7R2t0h
先ずエラストマーは材質じゃない
弾力のあるゴムっぽい樹脂の総称
739HG名無しさん:2011/06/10(金) 21:14:01.31 ID:ksrSb86d
>>734
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l   
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i 
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |    俺が買い占めた
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |      
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
740HG名無しさん:2011/06/10(金) 21:29:18.43 ID:J8aKk5t2
>>738
どうもどうもです。参考URLです。
http://www.mmm.co.jp/ohesd/technical/pdf/te_gas06.pdf

接顔部は熱可塑性エラストマーとあります。このスレには3Mのマスクをご使用なさっている方が多いようなので質問しました。

ゴムのようでゴムとは違うということですが、ゴムとは違って、臭いもあまりしないものなのですか。
重松のマスクの吸排気弁のゴムくささは塩素系の漂白剤に漬け込んだりしてとることができましたが、これはどうでしょう。

アドバイスお願いしたいです。
741名無し:2011/06/13(月) 20:30:32.68 ID:cvDokrvb
福島から200キロ以上離れてるんだが、
外で長時間野良仕事をしてると具合が悪くなる、
頭痛と疲労感と鼻水。

これは放射能じゃなくケムトレいのせいだと
思う今日この頃です。
強烈なのを撒かれてるんじゃねえかな・・・
742HG名無しさん:2011/06/13(月) 22:39:02.22 ID:UAKIm7+u
塗装用に防毒マスクつけるたびに感じるのだけど、もう少しデザインに遊び心がほしくね?
たとえばナウシカの腐海のマスクみたいな感じとかさ。

健康被害を防ぐものとはいえ趣味の時間に着用するものだし・・・
743HG名無しさん:2011/06/14(火) 02:42:15.75 ID:Vcwye2zL
自分で改造するべし
744HG名無しさん:2011/06/14(火) 08:45:27.90 ID:aYwk0AhK
昨日、スミイレ&簡単なウォッシング程度なのでマスクしないで作業したら
夜中からすげえ咳き込むようになった・・・orz
745 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:07:49.54 ID:JqVBYM+R
そんなに耐性無いならもう模型やめれ
746HG名無しさん:2011/06/14(火) 21:53:22.70 ID:5aa62Ylv
溶剤への過剰な咳反射も一種のアレルギーだから
体調に大きく左右されるのでわ?
747HG名無しさん:2011/06/15(水) 08:49:56.99 ID:RiCiSytc
>>745
ぼく、模型やめたくありません。。。;;
748HG名無しさん:2011/06/18(土) 19:36:45.79 ID:6MCHHtK3
エナメルが駄目なら油絵の具と無臭ペトロールとか
ガンダムマーカーやパステル使ってみるとか
749HG名無しさん:2011/06/20(月) 09:11:22.96 ID:yw5ZqfXK
紙ヤスリで表面を適当にやする→パステルでおk
750HG名無しさん:2011/06/23(木) 01:31:24.27 ID:N1ASufcO
溶剤アレルギーか
粉塵に対する過敏な反応か
問題切り分けすればいい。
751HG名無しさん:2011/06/23(木) 09:00:01.79 ID:7o5AdgOp
安西先生・・・モケイがしたいです・・・ orz
752HG名無しさん:2011/06/23(木) 20:31:48.36 ID:e9i5LTkk
>>751
あきらめて終了しましょう
753HG名無しさん:2011/06/24(金) 09:18:43.05 ID:BWmka/lo
でも、完全防御の防毒・防塵マスク&ゴーグルなら。。。!
754HG名無しさん:2011/06/26(日) 17:52:16.84 ID:E8k93OVy
空気中に漂う粉塵は衣類にも付着するし結局家中に撒き散らすことになる
もう、マジ引退ですな
755HG名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:38.48 ID:cVKGBZdH
粉塵は塗装ブースで吸いだしながらやると少しはマシになるけど、
マスクはしたほうが良い。
756HG名無しさん:2011/07/18(月) 11:06:08.52 ID:NRUvUscl
先日肺炎で一週間ほど入院、退院後フィギュアの原型(石粉粘土製)を
作り出したらまた嫌な咳が出てきた。
作業中はマスクしてるけど、それ以外の外してる時は空中に舞い上がった
粉を吸い込んでる訳だしなぁ…作業室が寝室も兼ねてるから寝てる間吸い込みまくり。

住環境上、外に排気できないのでプロクソンの集塵テーブル買おうか
(あまり良い評価見ないけど)
掃除機で自作しようか思案中。
夜中回しても大丈夫な位音の静かな掃除機ってあるのかしらん。
757HG名無しさん:2011/07/18(月) 11:34:15.56 ID:d9toSrO3
空気清浄機買えよ
758HG名無しさん:2011/07/18(月) 12:43:57.54 ID:lZ0tWmPP
切削作業が多いなら、閉鎖性の高い作業ボックスみたいな物を作ったら?
完全密封じゃなくても手を入れるところだけ穴をあけておいて、内部を
排気して陰圧にしとけばいいんでは?
759HG名無しさん:2011/07/23(土) 10:04:26.96 ID:/GZ+gkqE
6年前に買った3Mのマスクのゴムバンドがドロドロに溶けていた
760HG名無しさん:2011/07/24(日) 15:20:13.65 ID:vYuDgOyp
保管してたのはゴムバンドに細かい亀裂が入ってた。
761HG名無しさん:2011/07/25(月) 11:50:35.65 ID:nIKk68Fm
え〜?!
あれってあまり売ってる店が無いから
この間まとめて10個も買っちゃったよショックorz
762HG名無しさん:2011/07/25(月) 12:57:11.79 ID:VYRq6QwS
ゴムってそんなもんだろ
763HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:20:08.02 ID:4Iap5kv4
ゴムひも買ってきて交換汁
764HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:15:27.43 ID:21xVBkU1
有機溶剤保存についてこの板的には、
ペール缶>一斗缶≒お菓子の缶>密閉できるポリ製容器
てな感じかね?(別部屋保存とか換気扇常時可動とかはおいといて
765HG名無しさん:2011/07/27(水) 09:08:39.82 ID:7vEzLL/3
100均で買ってきたガラス製のビン(2L)に入れてベランダに置いてあります。
2Lのペットボトルもあります。
766HG名無しさん:2011/08/14(日) 11:53:36.64 ID:39nxRZ3D
何故か近くのホームセンターでG-7が売り切れとる

あとスレチかもしれないけどニューファンドとか粘土の粉塵って
吸っても大丈夫なんだろうか
767HG名無しさん:2011/08/14(日) 16:35:24.82 ID:8O7YT1NY
>766
粉塵は何であれ吸って良い事無いと思うよ・・・
768HG名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:35.31 ID:39nxRZ3D
>>767
だよねぇ
やっぱりマスク探すかぁ
769HG名無しさん:2011/08/26(金) 19:48:31.07 ID:mkLHAklZ

770HG名無しさん:2011/08/30(火) 07:24:57.68 ID:nuyghtYE
ウレタンクリアってラッカークリアと比べるとどれぐらい毒性強い?
771HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:47:13.39 ID:8QmuVeqP
>>770
ウレタンは化学反応で固まるからやばいよ。
例えばの話だけど、ウレタンクリアーを換気してない部屋で
マスクなしで吹くと救急車に乗ることになる。下手すると死ぬ。
772HG名無しさん:2011/09/06(火) 06:39:37.57 ID:aivdqiOn
ウレタン系スプレーにまつわる害毒についてはチラホラ耳にしたことがあるよ。
ウレタンの人体への悪影響の強さ、スプレーゆえにそれが周囲に飛散し吸い込みやすい・・・・等。
ウレタンに限らず、石油溶剤を使ったスプレー系は防毒マスク必須と考えるのが間違いない。
おそらくスプレーの注意書きにもそう書いてあるんじゃないかな。
773HG名無しさん:2011/09/06(火) 11:28:06.49 ID:VhIozPFG
防毒マスク(3M6000)しても、紐を調整しても鼻の横とかアゴの下とか隙間できるんだけど、
大きさが顔にあってないのかな?
774HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:28:46.97 ID:2qE1s6zA
>>773
それは顔に対してマスクが大きすぎてフィットしてない。
模型塗装だからそう神経質にならなくてもいいけど性能は発揮できないな。
できれば買い換えたほうがいい。

http://www.misakazoo.sakura.ne.jp/3m/6000full.html
これと比較して計ってみたら。これより小さかったらスモールでいいんじゃない。
775HG名無しさん:2011/09/09(金) 11:50:54.39 ID:pC4b84vB
溶剤の容器とかって横に倒して保管しちゃまずいかな…?
タッパの縦幅がそんなにないから横にしないと入らないんだけど。
開けた時結構匂いがして怯む。
776HG名無しさん:2011/09/09(金) 13:41:20.17 ID:sWXgAIx3
>>775
タッパーを縦にして保管
777HG名無しさん:2011/09/09(金) 15:04:55.19 ID:RPxXsbpE
>>775
そんなくだらない事で悩むぐらいなら
そこの深いタッパ買ってこいよw

実際、横置き保管でパッキンが痛むのは当たり前な訳だし
778775:2011/09/10(土) 12:09:55.09 ID:UH9+GPtI
さんくす、深めのタッパ買ってきたw
ついでに防毒マスクも見てきたけど、近所は重松のGM31のみ、換え缶在庫無し。
通販で3Mにしようかな
779HG名無しさん:2011/09/10(土) 13:58:15.25 ID:3hE3AlRu
ネットで買えるならホムセンの在庫を気にすることないよね
780HG名無しさん:2011/09/11(日) 05:17:13.01 ID:Swy63I9v
防毒マスクG-7-05型を使っているけど、
微妙に息苦しくなるけどこういう仕様ですか?
あとフィットチェッカーは買った方が良いですか?
781HG名無しさん:2011/09/11(日) 08:34:46.80 ID:wxQenxa2
>>780
防毒マスクは吸収缶が吸気抵抗になるからなにも付けてない
ときよりも息苦しくなるよ。夏は暑さと空気の密度が低いから特に。
模型用の塗料程度だとフィットチェッカーは必要ない。
マスク付けてシンナー臭がするようならマスクがフィットしてないから
ゴムをきつめに調整する。
吸収缶は窓を開けて換気しながら使うような環境では1年くらい平気で
持つから、たまに本体からはずしてフィルターの目詰まりを目視で確認
したほうがいいよ。ホコリやミストで表面が覆われてくると空気が入ってこなくなる。
782HG名無しさん:2011/09/12(月) 00:25:58.37 ID:cUfeCF7p
器に入れといた薄目液がきえた
部屋は密室、頭が痛くなった

フラグ?
783780:2011/09/12(月) 00:44:41.78 ID:Oahm3xu+
吸収缶が目つまりをしていた場合、何か対処法はありますか?
784HG名無しさん:2011/09/12(月) 06:57:38.39 ID:JUUlpxSV
缶が一個のタイプは息苦しくて使えない
外で肉体労働しながら使うタイプかもしれん

3Mの2缶タイプはまったく苦しくなくて5時間くらい平気で使える
785HG名無しさん:2011/09/12(月) 19:30:10.16 ID:OWKXJw0M
>>783
掃除機で吸う
786HG名無しさん:2011/09/12(月) 20:49:56.72 ID:aZ5cX7s1
>>783
新しいの買ってくる
787HG名無しさん:2011/09/13(火) 10:10:24.04 ID:YtGrm/be
使ってない時はマスクって何処に保管してる?
塗装する部屋にぽいって置いといたらダメだよね?
788HG名無しさん:2011/09/13(火) 10:14:07.62 ID:fJshy08O
保管で検索するだけでこのスレ内だけでも16レスあるのに
それすら読まない>>787は紙マスクでもしてなさい。
789HG名無しさん:2011/10/18(火) 07:58:49.02 ID:TY7E2+9R
>>787にはティッシュ鼻詰めで十分w
790馬 ◆DIABLObufE :2011/10/23(日) 21:20:15.62 ID:lPTFOyUs
有機溶剤濃度(A測定・B測定)と粉塵濃度を定期的に測定して管理区分を設定して表示すること。
作業にあたって十分な照度を確保すること。
プッシユプル式換気装置・局所排気装置を設置し、十分な換気量を確保すること。
作業にあたっては適切な保護具(有機溶剤向け吸収缶付防毒マスク・ゴーグル・エプロン・
刃物を扱う際は防刃手袋など)を着用すること。

保護具着用・工具による怪我の防止の注意喚起表示を実施すること。
また可燃物についても適切な注意喚起表示・取扱いをおこなうこと。

作業台上の整理整頓をおこない床面の落下物を低減し、5Sを推進すること。

一時間に最低限5分以上の休憩をとること。

こんなところか。
791HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:06:03.82 ID:rcMOrvFq
素晴らしい
「模型工作基準法」できてる w
792HG名無しさん:2011/11/19(土) 16:04:58.81 ID:MCiwzZv8
削りカスに悩んでたんだが、ネットでよく自作されてる
換気扇とアルミダクトをつないだだけのもので解決してしまった
防塵マスクもいらなくなった
これと比べると1万前後の集塵機は本当おもちゃだな
793HG名無しさん:2011/11/25(金) 18:03:47.80 ID:Jw8+foy/
794HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:23:35.71 ID:U0Jt/zBw
名古屋大学の有機溶剤中毒データベース
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/~dicos/about-jp.html
↑極端な事例だけどね…

FRPの造形とかを仕事でやってるのだが溶剤や削りカスが大丈夫な人でも
蓄積するのかある日突然アレルギー反応がでるなり。
使用してる量が半端じゃないのであまり参考にならないかもしれないけど
趣味でも換気や溜まってるミストとかには注意したほうがいい。

仕事は設計関係に移動したから良いのだけど趣味で溶きパテ塗った程度で
湿疹がでるっていうのはほんとうに辛い。
795HG名無しさん:2011/12/07(水) 21:54:07.87 ID:VFPQX1mP
プラリペアっての初めてを使ってみたが、液体の方かなりやばそげな臭いが・・・
粉と混せると目にも何かクル感じが・・・
これ説明書に書いてある換気だけじゃなくて、マスク&ゴーグルした方がいいよね?
796HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:56:56.33 ID:68TlWie6
この前換気したにも関わらずシンナーの吸いすぎで風邪ひいた........
797HG名無しさん:2011/12/14(水) 18:51:39.20 ID:nomefa93
換気で体冷やしたのが原因じゃないのか
798HG名無しさん:2011/12/14(水) 19:13:42.15 ID:Ur0lCGgm
瞬着硬化促進剤
あれはヤバい
じわじわと頭が痛くなる
俺だけかもしれないけど
799HG名無しさん:2011/12/14(水) 19:50:31.06 ID:EWuHeEVA
硬化スプレーって頭痛くなるほど吹くか?
800HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:01:22.35 ID:Ur0lCGgm
シュっとひと吹きでもう具合悪くなる
どうやら本当に俺だけかもしれないな
801HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:08:15.12 ID:D4SUCTDF
ノーマルタイプだとごく少量でも頭が重くなるので必ず換気(ブース)するか
防毒マスクしてる。
低臭タイプなら大丈夫だけど、綺麗に固まらない。
802HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:20:01.45 ID:3Nub5/gY
>>792
アルミダクトの口にかなり大きめのビニールつけて自分の前方に展開するとより自分の周囲の空気を吸い取ってくれる
803HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:12:27.85 ID:64MGmKtG
シゲマツ、興研、3Mの防じん・防毒マスク色々買ってみたけど、吸収缶が1個のやつより
左右についてる方が断然おすすめですね。
目の前に吸収缶があると下がみずらくて邪魔だけど、左右にあると見やすくて作業しやすい。
2缶装着すればコストはかかるけど呼吸も楽ですね。
804馬 ◆DIABLObufE :2011/12/15(木) 08:40:44.94 ID:zftGndpx
>>798
低濃度でも、しっかり換気し、防毒マスクを着用しましょう。
ホームセンターで換気扇を買ってきてダクトで繋ぐほうが、模型用塗装ブースなんちゃらより、
価格も安く、風量も十分確保できるのでよいかと思います。

>>803
そうですね。吸収缶のコストさえ問題にならなければ吸収管2つのほうがオススメです。

805HG名無しさん:2011/12/15(木) 13:11:03.12 ID:/6gXrNQx
2缶装着のって、1缶に比べて2倍までいかずとも長持ちするのかと思ったが
交換ペースは変わらないのかな?
806馬 ◆DIABLObufE :2011/12/16(金) 00:07:38.56 ID:MTtXqZ4I
二缶式のほうが吸収缶の寿命(破過時間)は多少長いです。運用については
「防毒マスクの使用中に臭気等を感知した場合を使用限度時間の到来として吸収缶の交換時期とする。」
という扱いでよいのではないでしょうか。

呼吸用保護具の適切な使用については安衛則や有機則ではかなり厳しく規定はされてはいますが・・・。

807HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:12:35.23 ID:aKx4oYPA
>805
1缶で200分使える缶なら、2缶式で使うと400分使用できるよ。
ただ、仕事で朝から晩まで塗装してるって訳じゃないから、時間が2倍になっても模型の塗装とかならあまり利点ないかも。
有機ガス用の吸収缶は多量のガスを吸着すると、密封保存してもマイグレーションがおこり残り時間が急速に短くなるみたい。
ちなみに自分は左右2缶式のマスクに1缶だけ装着して塗装してます。
1缶だけでも溶剤は完全に防げて、呼吸もそれぼど苦しくもならないし。なにより安い。
808HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:39:48.57 ID:KCSeEdQs
一缶だけ装着いいなそれ
ってなにがいいかっていうと見た目がかっこいいかも
809HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:08:02.44 ID:1VbjGxmh
>>806-807
なるほど、そういう事だったのか…
2缶はコストが〜ってのを見るといっつも不思議に思ってたからさ。
俺も1缶だけの装着を試してみるよ、ありがとう。
810807:2011/12/17(土) 01:07:00.38 ID:ZhfVN3Ty
今まで使った2缶式マスクのレビューを勝手に書いてみる。

3M 6000シリーズ
 シリコン面体。装着感は良。ただの6000面体よりDDSRの方が付け外しが楽。分解して丸洗いが楽。
 吸収缶6001と防振フィルタ2091、2071の取付形状が同じため、防じん、防毒と1面体で共用できる。
 欠点 ガス吸収缶が高い(@約\500)。RL2クラスの防じんフィルタもそこそこ高い(@約\200)。

興研 GW-7
 シリコン面体、小型軽量。締めひもがRBで装着が楽(3MのDDSRと同じ)。分解して丸洗いが楽。
 吸収缶はKGC-10シリーズで安い(@約\300)。マイティミクロンフィルタを付けるとS1クラスの防じんにもなる。
 塗装には一番最適と思う。ちなみに防じんフィルタのアルファリングシリーズが同じねじ込み式だけど、大きさが違うから装着不可。

興研 RR-7
  シリコン面体、装着感は良。分解して丸洗いが楽。4点式締めひもXRBで顔からずれにくい=取り外しが面倒。
  こめかみにフィットするようなメガネかけてる人は頭部ベルトが少し邪魔かも。
  吸収缶はKGC-1シリーズで安く(@約\300)、吸収時間が長い。マイティミクロンフィルタを付けるとS2クラスの防じんにもなる。
  自分の常用はこれ。プラ板をφ80mmに切った物が蓋代わりになり、片方を塞ぐ事で1缶式で運用可能。
  裏技で防じんマスク1021用のマイティミクロンフィルタが一応装着可能。吸収缶が無くてもRL2クラスの防じんマスクにもなる。

シゲマツ GM28
  ニトリルゴム面体、少し硬い。締めひもは頭部がただの紐なので微妙、ずれてくる。
  吸収缶はCA-104シリーズで安く(@約\300)、吸収時間が長い。外付けフィルタもあるけど高杉。
  シリコン面体のGM22の方が良いかも(吸収缶は少し高くなり@約\380)。

三光 スカイマスク
  農業用?吸収缶の入手しやすい他メーカにした方が良い。
811807:2011/12/17(土) 01:30:25.31 ID:ZhfVN3Ty
面体はTPEとかNBRとか試したけど、シリコン製が柔らかくて一番快適でした。
締めひも形状は顔をぐりぐり動かしまくらないなら2点式(DDSRやRB)が一番楽でした。
ただ、頭部の押さえはプラ製でしっかりホールドする物じゃないとずれてきます。
締めひもに関しては興研のゴムが一番肌触りが良かったので、他のマスクでも付け替えて使ってます。
リュータ作業等で粉塵が出ることもあるので、自分はコスパが良い防じんフィルタが使えるRR7を使用してます。
(片側使用で@130円。前が見ずらくても良いなら興研1010で@140円、シゲマツDR10Rで@150円)

ちなみに1缶だけで、かっこよくしたいなら全面式マスクだ!
FM12とかPMK-2とか、すげーかっちょいいぞ。
812HG名無しさん:2011/12/25(日) 17:24:48.38 ID:E6hhKcpe
この時期にマスク使うと凄いのね
内側に水滴が溜まっとる
813HG名無しさん:2012/01/13(金) 14:27:59.50 ID:tQcjg+wF
>812
マスク内に丸めたティッシュ詰めとかないと、塗装済の部品に垂れてきたりしますな。

1時間位使用したあと、ジップロック+小型のタッパウェアにしまっておいた吸収缶が1年半ぶりに出てきたんで

試しに使ってみたけどちゃんと使えるもんだな。
814HG名無しさん:2012/02/19(日) 21:57:31.86 ID:D8ReiRJ+
>>810
レビュー乙です
丁度マスク欲しかったからRR7購入してみる
815HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:54:25.04 ID:v933PFHz
トーヨーの防毒マスク(No.1880)ポチった
防塵マスクと比べてどこまで溶剤臭をカットできるのか楽しみ
816HG名無しさん:2012/05/19(土) 05:01:19.89 ID:KLHE7R3+
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337359698/
同じ職場 胆管がんで4人死亡

大阪の印刷会社で、インクの洗浄作業に1年以上関わっていた、
およそ40人の従業員のうち、4人が胆管がんで死亡していたことが、
産業医科大学の調査で分かりました。
平均的な日本人男性の胆管がんによる死亡率と比べ、極めて高い値だということで、
研究グループでは、職場で使われていた化学物質などを調べるとともに、
全国で同様のケースが起きていないか調査すべきだとしています。

調査を行ったのは、産業医科大学の熊谷信二准教授らのグループです。
それによりますと、大阪府にある印刷会社で、平成17年までの17年間に、
印刷機に付いたインクを洗浄する作業に1年以上関わっていた、
およそ40人の従業員のうち、男性従業員5人が胆管がんと診断され、
このうち4人が死亡しました。
これは、平均的な日本人男性の胆管がんによる死亡率と比べ、
600倍以上の極めて高い値だということです。
また、胆管がんは、ウイルス性肝炎や胆管結石などが危険因子として知られ、
60歳以上が患者の大半を占めますが、今回死亡した4人の従業員は
20代から40代だったということです。
こうしたことから研究グループでは、何らかの危険因子があるのではないかとみて、
従業員がインクの洗浄作業で使っていた溶剤の化学物質などを詳しく調べるとともに、
全国的にも同じ溶剤を扱う職場で胆管がんを発症していないか、調査が必要だとしています。
熊谷准教授は、「普通では考えられない高い頻度でがんになっている。
労働基準監督署にきちんと調査してほしい」と話しています。
これについて、印刷会社の顧問弁護士は、NHKの取材に対し、
「事態は把握しており、従業員の安全のために原因究明の調査を、現在しています」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/t10015230911000.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/K10052309111_1205182352_1205182352_01.jpg
817HG名無しさん:2012/05/19(土) 05:07:34.74 ID:KLHE7R3+
age
818HG名無しさん:2012/06/07(木) 23:01:59.98 ID:j6apqpJR
ちょっと聞きたいんだけど
防毒マスクと防塵マスクは別に用意してますか?

兼用できる6000DDSRにしようかと思ったけど近所に吸収缶売ってなくて(フィルターは有)
興研RR-7にするか迷ってる
防塵は簡易マスクでもいいもんかな?
819HG名無しさん:2012/06/08(金) 00:33:49.04 ID:P23HKETk
>>818
オレは別に用意してる。
リューターつかったり顔近づけてヤスる時は保護メガネもしてる

集塵機の前で作業してても多少フィルター汚れるし簡易なものより防塵マスク着用したほうが良いかな
防塵マスクは安いものだとフィルター1枚付きで1500円ほど、フィルターは150円ぐらいだから費用もそんなにかからない

吸収缶は行ける範囲のホムセンだと高くて種類少ないしmonotaroでまとめて買ってる
使用期限あるしあんまりたくさんは買わないようにはしてるけどね
820HG名無しさん:2012/06/09(土) 00:25:52.26 ID:lU+40OtU
>>819
いろいろ情報ありがとう
集塵機使ってても汚れがわかるくらい付くなんてすごいな…防塵マスクもちゃんとしたの探すことにします
しばらくはちょっと勿体無いけどヤスリがけ中も防毒マスクでw
マスクは結局、興研G-7にしました
821HG名無しさん:2012/06/09(土) 09:46:17.58 ID:BRzS57Xp
かっちょいいデザインのペール缶欲しいなあ
822HG名無しさん:2012/06/18(月) 22:46:46.12 ID:meDVS1xF
>>819 集塵機の前で作業してても多少フィルター汚れるし

うわああああああ!!急に息苦しくなったぞ!!
823HG名無しさん:2012/06/19(火) 08:46:36.87 ID:UDjbhhVw
いちいちはしゃぐなうざったい
824HG名無しさん:2012/08/21(火) 13:04:11.79 ID:Q2Z4ruEw
最近模型マンドクセ('A`)してて、接着剤やら塗料やら溶剤入れてるペール缶開けてなかったんだけど、
ふと見たらなんか缶の蓋が膨らんでいて、ちょっと封を緩めたらシュッと言う音と共に溶剤臭が・・・
ちなみに樹脂製密閉容器で中に煎餅の缶で入れてる奴は、スレ言われてる通り少しずつ漏れてるのか、
封を緩めてもなんも音はしなかった

膨らんだのは暑さのせいで空気が、かもしれんが、ペール缶密閉度良いけど爆発とかは困るな
825HG名無しさん:2012/08/21(火) 14:53:49.38 ID:sk7l3tqP
揮発油とかペンキとかが入ってる類の缶は
大抵は過剰な圧力が掛かったらまずフタが緩む設計なんじゃない?

カレー粉の缶みたいな感じで隙間にヘラ差し込んで開けるやつとか
ドラム缶みたいな上からはめ込むフタだったりってのはそういう昔からの知恵なのかと。
826馬 ◆DIABLObufE :2012/08/28(火) 23:28:21.28 ID:VcKJFeQ8
いちおう有機則三十五条の有機溶剤等の貯蔵について 有機溶剤等を屋内に貯蔵するときは、
有機溶剤等がこぼれ、漏えいし、しみ出し、又は発散するおそれのないふた又は栓をした堅固な容器を用いること、
となってるぉ。








827HG名無しさん:2012/09/12(水) 13:09:03.05 ID:FS80pZF7
>>810
参考にランニングコスト面考えて興研に絞って2缶式そのどれか選ぼうとしたが
http://item.rakuten.co.jp/tomoemon/10002640/コレ買った
828HG名無しさん:2012/09/28(金) 11:08:55.96 ID:IOSAIMzI
削りカスとかシンナーなんてよーっぽど大量に吸わないかぎり害なんてないぞ?
ある程度までならちゃんと体外に排出されるし、普通の模型製作でそこまで心配する必要なし。
あんまり気にするようなら模型辞めろ。
829HG名無しさん:2012/09/28(金) 18:12:56.18 ID:+Fuke2GI
模型用なら確かにそうだが、車のツヤ出しに使うウレタンクリアは模型用じゃないから害はけっこうある。
そういうのをやる人はマスクを使うべきだな。
830HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:31:20.81 ID:iI1PKW3N
無防備でエアブラシ使ってた頃2ヶ月程でノドがやられて咳が止まらなくなったから害はあるよ
831HG名無しさん:2012/09/28(金) 21:50:07.32 ID:IOSAIMzI
吸いすぎたからだろバカ。
エアブラシの粉塵とか実はシャレにならんほど多いからな。
832HG名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:55.14 ID:uY0zMUc5
2ヶ月で何を幾つぐらい塗ったかが問題じゃない?

水性塗料で1/24カーモデルとか部品点数多め系1/144飛行機とかを週末に1個ずつぐらい作った程度か
複数同時進行で毎日のようにラッカーで塗りまくりかとかでは違うだろうし。

普段なら必ずマスク(waveの花粉症マスク風のあの安いやつ)+作業用メガネ着用で塗るのに
さっき小さいパーツをちょっと塗るだけだと横着して両方無しで塗ったらさすがに少しクラッときたw
833HG名無しさん:2012/09/28(金) 23:39:47.19 ID:vAoxFYjl
精神衛生上ってのもあるよね
834HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:18:43.09 ID:0snFmf07
> 水性塗料で1/24カーモデルとか部品点数多め系1/144飛行機とかを週末に1個ずつぐらい作った程度か
> 複数同時進行で毎日のようにラッカーで塗りまくりかとかでは違うだろうし。

それってどっちにしろ十分害を及ぼすレベルだけどなあ…
このスレで健康被害報告してる奴ってその程度の自己判断もできない奴なんだろうなあ…
835HG名無しさん:2012/09/29(土) 01:42:08.49 ID:ht0VfulA
水性のほうがミストひどくないか
836HG名無しさん:2012/09/29(土) 09:59:34.05 ID:wjCyKcta
お前ら、そんなに心配ならマスク常着しとけよw
837馬 ◆DIABLObufE :2012/09/29(土) 20:06:40.50 ID:QsDzrFFj
>>836
呼吸による有機溶剤に対する暴露以外でも経口(これはないとおもうが・・・)、経皮的にも暴露(経皮吸収あり)される。
心配なら安衛法、安衛則、有機則、じん肺則に基づいた対応。瞬間接着剤やポリパテとか多用する人は特化則も含めた対応。
でも、大抵のモデラーはそのまえに5S(整理整頓清潔清掃躾)な。

838HG名無しさん:2012/10/01(月) 18:48:05.80 ID:5/UjAdEm
>>1
一般的なマスクと防じんマスク・防護マスクの比較実験 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=T292fKk-FXQ&feature=em-uploademail-new

買うならスリーエムの防じんマスクですね
839HG名無しさん:2012/10/02(火) 03:19:56.90 ID:e9VdU4u3
すてまだー!
840HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:01:20.22 ID:l6FT0z0s
一回使い捨て式の防塵マスクなら比較的たくさん入ってるのがケーヨーだの
ドイトだのジョイフル本田だの行けば買えるだろうに。
まだ流し込み型接着剤がなかった時には不燃溶剤の塩化メチレンと言う薬品を
面相筆で流し込むようにして接着なんてのをよくモデラーがやっていた。
ウェーブでそのタイプの接着剤がまだ売っていたはずだが。
ただ塩化メチレンは毒性は高くはないけどクロロホルムらと同じ塩素系薬品だし、
湿気とかの水分で分解すると微量ながら塩酸が生じるからちょっと怖い。
あとすぐ揮発する。
841HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:43:35.03 ID:H8xTjXrH
そもそも何でそんな危険なものを屋内で…。

うちなんかヤスリでボディ削るのでさえも屋外に出てからやるのに。
スチロール樹脂の削り粉ぐらいなら下水の処理能力でトラップ出来るだろうから
削り終わったあとは水撒いてU字側溝に流す。
842馬 ◆DIABLObufE :2012/10/02(火) 18:27:56.20 ID:E4O057K6
酸化メチレン=ジクロロメタン
印刷業で癌が多発して騒ぎになっている胆管癌の起因物質とされているのがジクロロメタンと1,2-ジクロロプロパン。
マジで最低1回/年は肝臓の精密検査(含む腹部超音波検査)しておいたほうが良い。





843HG名無しさん:2012/10/04(木) 00:19:02.95 ID:xMpAu5aS
小さいこと気にしすぎだな。
お前らみたいなのは模型辞めればいいと思う、ほんと。
そういうことに神経質になったところで、下らない人生がほんの少し長引くようになるだけだろ。
844HG名無しさん:2012/10/06(土) 07:39:17.40 ID:eWcjzCZh
「電磁波は危険だから機械は一切使わない」、「添加物は有害だから天然のものしか食べない」っていうのと同じぐらいバカだな。
印刷や塗装業は確かに危険かもしれないが、仕事で毎日長時間、それも工業用の遙かに危険なやつ使ってるんだから当たり前だろうに…
それとたかだか趣味程度の模型作りを同一視してるのがナンセンス。
模型用の接着剤やうすめ液も危険であるには変わりないが、一体どれだけリスクが違うと思う?
845HG名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:54.24 ID:/FS2HdNi
プロモデラーさんが模型やらない人より健康寿命が短いとか
そういうデータが出てくるかどうかだったりして。

石坂浩二とかプラモデルを趣味にしてる有名人の動向とかいうのもあるいは。
846HG名無しさん:2012/10/07(日) 18:53:23.10 ID:A0aWvvjj
寿命や健康なんてよほど特殊な環境で生活してなければ普段の食生活や運動、遺伝とかで決まんじゃね?
そんなに健康被害がこわいんなら、防護服でも着て生活しとけよw
847HG名無しさん:2012/10/07(日) 18:59:42.29 ID:WLem0exV
塩とか食用油やアルコールは、脳や心臓、肝臓などの重要器官の疾病を慢性化
させたり、突然死で命を奪うから猛毒だな。
848HG名無しさん:2012/10/07(日) 19:04:23.37 ID:yhgVTxMC
健康第一
この良スレのお陰で俺達の寿命は確実に伸びた
ありがとう!
849馬 ◆DIABLObufE :2012/10/07(日) 22:39:28.93 ID:MeSz/QaY
有機溶剤に暴露されたことが原因と思われる末梢神経障害(手指感覚障害や嗅覚・味覚障害)は診てるんで、
予防できるものなら予防したほうがよいわ。
850HG名無しさん:2012/10/10(水) 00:32:38.97 ID:jpqQOJZ2
>>841
キチガイとしか思えない。
冬とかどうしてんの?
851HG名無しさん:2012/10/10(水) 00:43:32.92 ID:4snVntcN
缶スプレー使うのに支障があるぐらい寒い季節は
そもそも模型自体ほとんど作らないし…。

秋までに塗装やおおよその加工まで終わったものの最終組み立てぐらい。
852HG名無しさん:2012/10/12(金) 09:10:24.82 ID:En+Pnxq4
防毒マスクしてたら保護メガネかけれないみたいですけど
皆さんはどうやって目を守っているのか教えてください
853HG名無しさん:2012/10/12(金) 13:43:14.84 ID:14Rkjq2F
掛けられますが(´・ω・`)
854HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:06:09.37 ID:ZsvUWFex
どうもありがとうございます。
マスクにぶつかってメガネをかけれないってレスをどこかで見たので
ところでゴーグルでも普通に塗装できますかね?
855HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:39:45.07 ID:GybQcjjy
ゴーグルの形による
856HG名無しさん:2012/10/12(金) 18:00:07.06 ID:ZsvUWFex
レスありがとうございます
なるべく小さめの100均のゴーグル買ってみます
857HG名無しさん:2012/10/12(金) 23:49:59.57 ID:ynbNZTJ4
858HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:25:16.03 ID:yr6HO5U9
吸収缶とか定期的に買わないといけないみたいですが
エアブラシ塗装に問題なさそうでコスパが良い防毒マスク教えてください。
ちなみに重松の防毒マスク(低濃度用) GM31の購入を考えています。

あとお薦めの通販サイトなど御座いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
859HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:48:59.07 ID:B7tGfUUY
あれ本来は工事用とかだから模型レベルでの使用ならコスパとか誤差に過ぎねーよ
性能にしろ使用可能期間にしろ
強いて言えば二缶式のやつが呼吸が楽って程度
860HG名無しさん:2012/10/30(火) 23:56:10.34 ID:Lcs/h95w
吸収缶は臭いがしてきたら交換くらいでいいよ
定期的に交換するのは吸収缶の前後につけるフィルターの方
二缶式のは呼吸は大差なかったけど
マスクしたまま会話する必要がある場合の現場仕事用に作られてた
あとはものによって頭部を締め付ける強さが違うから
固定具の寿命に差がある
しめつけ楽で全く臭いがしないのもあれば
ちょっと強めに閉めないと臭いが入ってくるのもある
861HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:10:32.07 ID:pFaY9t1A
>>859
>>860
フィルターのことは考えていませんでした。
マスクと一緒に買うのを忘れないようにします。
大差ないとのことで安心しました。
教えてくださってどうもありがとうございました。
862HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:19:20.84 ID:niPDrJOv
GM31の面体は軽くていいんだけど、鼻が高い人はは鼻先が触れて不快かもしれん。
近所のホムセンとかに売ってる面体だとすぐ吸収缶買いに行けるから、すぐ欲しい時には便利だよ。
G-7とかフィルタ付きだし安いから塗装用に良く売ってる。
あと、前も書いたけど2缶式のは目の前に障害物がないんで、パーツを顔に近づけて見る時とか邪魔にならないからお勧めっすよ。
863HG名無しさん:2012/10/31(水) 02:35:56.02 ID:pFaY9t1A
親切に教えてくださってありがとうございます。
864HG名無しさん:2012/12/13(木) 13:45:44.45 ID:KvO9l0s2
重松のペインターマスクセットを買いたいと考えているのですが
このセットの他にも吸収缶とフィルター(10枚セット)は買っておいたほうが後々得でしょうか?
吸収缶やフィルターだけだと送料無料にならないので
一度にまとめて買うべきか迷っております。
それともそんな頻繁に交換するようなものでもないなら
ペインターマスクセットだけを買うつもりなのでアドバイスお願いします。
865HG名無しさん:2012/12/13(木) 18:22:46.74 ID:qiE4teKk
すぐ飽きるだろうから買わなくていいよ
866HG名無しさん:2012/12/15(土) 16:50:27.38 ID:RMv1SEuN
金に余裕があるなら買っておいて損は無いよ
867HG名無しさん:2012/12/15(土) 18:15:49.56 ID:TndkG0Eg
久しぶりにガイア使ったら頭痛が取れないちょっと塗るだけだったから油断してた
868馬 ◆DIABLObufE :2012/12/16(日) 17:38:41.47 ID:hfMgjQyX
模型製作作業環境を確認してみた。
照度:作業机上500〜1100Lux(十分な照度が確保されている)
有機溶剤はうすめ液に使われているイソプロピルアルコールで測定。
A測定もB測定も管理区分1(適切な作業環境であり現状を維持)
塗装ブース:排気風量は0.2m/sec(ブース式局所排気装置の要件を満たしていないため換気扇を増設するかな・・・。)
なにより5Sと3定の方が問題な状態だな・・・。
869某研究者:2012/12/19(水) 10:12:56.75 ID:rJSs81n4
顔料の粉塵を完全に吸着するのは
フィルターマスクでは困難と言う意見も有るし
コストも3時間で500円等と高い訳だろうから
http://www.mask.co.jp/souki/hm12/hairiki01.htm
上の様な肺力吸引型マスクを使うと言う方向も有る訳だろうか
870HG名無しさん:2012/12/23(日) 12:58:05.47 ID:xU1iaOFt
>>862
一缶タイプ使ってるが缶斜め下に付いてるから視界まったく気にならないぞ
あと近づけるってのも顔から5cmとかないしなw普通ルーペ使うだろw
871HG名無しさん:2013/01/08(火) 18:20:29.49 ID:t4tTM8W6
ポリパテのヤスリがけのときの粉塵で部屋中が埃かぶったように白くなってる
できるだけ塵が外に向かうように注意して防塵マスクしながらやってるんだけどブースとか買ったほうがいいよね?
塗装するときも外でやってたけど寒くて限界、いいかげんちゃんとしたもの欲しい
ポリパテの臭いで中毒、塵肺になるかな、心配・・・
872HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:03:11.54 ID:ZLbNFmKY
もう手遅れかもね。肺に入ったら取れないし、防塵マスクしない時吸ってるよ
873馬 ◆DIABLObufE :2013/01/08(火) 21:29:28.48 ID:ht3cSZ4m
局所排気つけようぜ。
874HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:29:46.99 ID:xiYhRmmY
>870
斜め下タイプなら邪魔にならなくて良さそうだね。
興研のR-5にデカい吸収缶付けてるときは視界に入って邪魔だった。
模型作りでのマスクの欠点は、ヤスリ掛けしてる時にフーッってカス飛ばすのが出来ない事だな。
マスクしたまま何回もフーしちゃってるけどw
875HG名無しさん:2013/01/09(水) 01:02:31.78 ID:4+wMVo4y
エアブラシで吹きとばせ
876HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:31:09.84 ID:mkk+kuZt
基本プラ削る時はダイヤモンドヤスリだろうが
紙やすりだろうがスポンジヤスリだろうが水研ぎ
パテの時は洗面所に水貯めて水の中で研いでる
877HG名無しさん:2013/01/10(木) 14:51:07.13 ID:ZqekHJLq
有機溶剤が原因でなる病気って何がある?
肺とか肝臓に悪いってのはよく見るんだけど咽頭癌とかも有機溶剤が原因でなるのかな?
自分は最近食べ物を飲み込む時喉に引っかかるような感じがあって咳も出てきて咳でも同じ場所に痛み、引っ掛かりを感じる
調べたら下咽頭癌に当てはまるんだが下咽頭癌の危険因子はタバコ、酒しか書いてない
有機溶剤、喉で検索してもあまりめぼしい物は出てこない
自分は酒、タバコやらないからヤバそうなのは有機溶剤だけだと思うんだが
このあいだ耳鼻咽喉科行って有機溶剤のこと言ったらあんまり関係ないと素っ気なく言われただけ
ファイバースコープで見て何もないと言ってたが下咽頭癌は耳鼻咽喉科には見つけるのは難しそうなんだよな

胃カメラで見つけてもらうしかなさそう
878HG名無しさん:2013/01/10(木) 14:57:26.24 ID:Ft+yiNyx
放射能垂れ流し中の日本で今さら健康もなんも無いだろ
879HG名無しさん:2013/01/10(木) 16:08:54.64 ID:1ltMCSz6
かといって別に日常生活上どうしても取り込んでしまうレベル以上に
避けられる種類の危険に必要以上に身を晒すことも…。

>>871
庭とかベランダとかがあるなら削り系作業はそもそも屋内でやらない、という方法もある。
880HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:06:57.28 ID:/lV2lDyK
>>879
べランダがない・・・主に夜にやってるから庭に出てやると寒い、寒い
881HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:52:25.72 ID:DllYrlIB
>877
肉眼確認何て厳しいぞ!見逃す可能性大、ポリープ見たいに生ってれば別だけどね 
PETやった方が確実。PETで異常あった場合、造影剤込みCTで念押して、部位特定する
PETだけ造影剤込みCTだけでは駄目。PETで炎症ヵ所を特定して造影剤込みCTで確認
後は外科的提出して生検出し、生検が出るまでは確定出来ないし
882HG名無しさん:2013/01/10(木) 21:32:11.29 ID:ZqekHJLq
調べたら下咽頭癌を一番見つけやすいのは胃カメラだとあるが
特にNBI機能付きの内視鏡
よくPETを信仰する奴がいるがPETも癌じゃ無いのに反応したり逆に癌に反応しなかったりもあるようだし
むしろ転移があるかどうか大まかに見る機械だろう
883HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:35:47.60 ID:t/6wlAL3
>>880
風呂場とかはどうよ
湯張ってれば湿気で削り粉が飛ぶことも無いだろうし

俺?8人家族ではムリポ
884馬 ◆DIABLObufE :2013/01/11(金) 15:59:59.25 ID:LYh/cKCX
>>877
有機溶剤による健康障害は急性・慢性の有機溶剤中毒以外に化学物質アレルギーも発症しうる。
アレルギーだと喉の炎症、鼻炎、眼の充血や痒み、皮膚の湿疹や痒みなどの症状もでることもある。
885HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:40:38.89 ID:xJqCRh/Y
>>883
風呂場いいね、でも一々風呂に道具やらなにやら持ち込むのが大変だな
家族みんなが使うところだしちゃんと片付けないと怒られるよね

8人?平日の真昼間か、深夜あたりじゃないとできないじゃないか
やっぱり場所が限られると健康面にも悪影響だよなあ

>>884
まさに今の私がそれ、夏からポリパテ使い続けてるけどその頃から蕁麻疹でたよ、あとシンナー中毒もう何も匂わない・・・
体中痒くて病院にも行ったけど原因分からなかったから確実にポリパテが原因だと思う
お陰で慢性蕁麻疹、毎日アレルギー剤飲んでる、使用をやめない限りずっとでるかも・・・
886馬 ◆DIABLObufE :2013/01/12(土) 00:34:06.23 ID:bddXIlKn
>>885
ポリパテの硬化剤成分に含まれるイソシアネート類ってのがかなりアレでアレルギー等を起こしやすい。
対処方法としては先ずポリパテの使用を絶対に止めること。当分の間、坑アレルギー薬を飲み続けてください。
興味があれば イソシアネート 硬化剤 毒性 とかでググってみてください。
887HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:11:08.98 ID:lYbn6JHA
>>886
調べました
かなりヤバイんですね、硬化剤毒性強いって、うわぁ、知らなかった
こういうの知っちゃうと使うのためらうなあ
ポリパテをどうしても使いたい場合の対処方法はどうしたらいいですか?
要換気、小まめなうがい手洗い、手袋の着用で防げますかね
因みに人体に悪影響のある毒性の強いものってずーっと使い続けると何かの病気になったりしますか?
888HG名無しさん:2013/01/12(土) 04:07:45.99 ID:2Urq6mpK
>体中痒くて病院にも行ったけど原因分からなかったから確実にポリパテが原因だと思う

なんで?
889HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:13:45.73 ID:GgPEg0sP
>>877
会社の研修で聞いたがは有機溶剤系は脂肪を溶かすのでターゲットとして脳、肝臓にダメージを
与えるらしい。大気に拡散した場合は一旦下に滞留して、しばらくしてから上昇するとの事

塗装する部屋で布団で寝るとかが最悪かと・・・
890HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:02:48.29 ID:yuhdiPuq
俺は製作止めたらアレルギー症状が消えた
3ヶ月位で良くなってきて半年で気に生らなくなる。1年で完治
早めに対応してコレだから長期だと大変だと思う
891HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:30:29.44 ID:zug5R+FM
ウレタン樹脂をカーモデルのクリアコートに使うって手法が出てきた当時
毒性が強いので扱い注意って言われてたのはこの成分のことだったんだな

ポリパテにも使われてるとは知らんかったな
892HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:32:23.99 ID:lYbn6JHA
>>888
蕁麻疹って普通ハウスダストとか埃が原因でおこるらしい、自分は結構そういうことに気をつけてたから
前に5日くらい使わない日が続いたことがあって症状も軽くなって蕁麻疹出なかったんだ
でまた使ったらその日の夜にはとてつもない痒みを伴って蕁麻疹がでたから、全部憶測なんだけど

>>890
1年かけてか、長いなあ、完治には個人差もあるかもしれない
自分ももう少しで製作やめようと思う
でも今後使うかぎり薬は必須だね、ありがとう

改めてポリパテの扱いの難しさがわかった
893馬 ◆DIABLObufE :2013/01/12(土) 18:18:56.12 ID:2ox6HEom
>>887
ポリパテ(ポリエステルパテ)の中の何の成分がアレルギー原因物質がどれと確定できたわけじゃないので何ともいえませんが、
とりあえずポリエステル(ポリパテ)は使わないことをお勧めします。
もしかすると他のメーカーのポリパテを使ったら症状が出ない可能性もあるにはありますが・・・。
換気+保護具はホビーメーカー製の塗装ブース程度でははっきり言って能力不足です。

>>891
ウレタンは車模型の塗装だけでなく、普通にガレージキット(無発泡ウレタンキャスト)にも使われています。
調べてみたら最近の模型用ポリパテの硬化剤にはイソシアネート類は入ってないみたいですね。

>>892
ポリパテの他にも造形材料はあるのでやめる必要は無いと思いますよ。
894HG名無しさん:2013/01/13(日) 04:39:58.86 ID:mmTxQsYL
>>889
てことは普通なら喉にダメージ与える前に先に肝臓や脳に深刻な影響出るのかな?
自分はワンルームの狭い部屋でエアブラシやるから当然ベッドも同室
少し前までマスクすらせずやってた
最近やっと簡易なマスクと塗装ブース導入したが手遅れかもしれんな
塗装ブースも安物であんまり吸いがよくないし(吸気ファンオンにしてもフィルター越しだと全然ティッシュの短冊もなびかない。あれでミスト吸い込めるのか疑問)
895HG名無しさん:2013/01/13(日) 07:53:49.89 ID:sowWP5TY
「簡易なマスク」ってのが紙や布で出来たマスクのことなら
そもそもそれじゃ溶剤対策にならんよ、素通し状態。
有機溶剤を防げるのは防毒マスク(農薬散布用でも同じ)。
ブースも基本的にミスト対策であって、溶剤対策ではない。換気は有効だが。

高濃度の有機溶剤ガスを大量吸引すれば一発で廃人だが
低濃度を長期間吸い続けた場合の影響は、緩やかな脳の萎縮促進だな。
一部有機溶剤は特異的な発がん性もあるらしいけどね。

つーか手遅れも何も、今後も模型塗装を続ける予定かつ多少なり長生きするつもりなら
今からでもした方が当然脳や内臓に優しい。
CTで明らかに脳の萎縮がみてとれる哀れなボケ老人になりたいなら好きにすりゃいいがね。
896HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:17:35.39 ID:mmTxQsYL
簡易なマスクはまあ布マスクだよ
一応気休めに活性炭入りっていうグレーの奴をこれまた気休めに3枚重ねで使用してる
木曜日にCT撮った限りまだ脳の萎縮は流石にないけどね
とりあえず50ぐらいまて健康でいられればそれでいいからボケとかはあまり気にしない
癌は恐いけど
897HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:28:06.46 ID:VvjM5C0U
>>893
_模型用ポリパテの硬化剤にはイソシアネート類は入ってないみたいですね_

これ本当、例えばどれですか? 調べてもわからんかった
898HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:45:43.94 ID:uzU6h2I2
活性炭入りか、まあ何もしないよりはいいんじゃないかな
てか塗装する頻度が低ければそうそう影響も出ないしね
899HG名無しさん:2013/01/13(日) 10:02:49.94 ID:CJ92PlyD
>>898
そこらへんは個人差あるからなんともいえんわ
俺は昔防毒マスクなしで塗装してたとき、すぐ喉に違和感でたから
今は防毒マスク必須だな
900HG名無しさん:2013/01/13(日) 10:07:17.71 ID:VvjM5C0U
ある意味すぐ喉に違和感でる方がマシかもね機能的に
有機溶剤ガスを吸って問題ない喉の方が機能的に危険じゃね?
したがって、防毒マスクはした方が安心かな
901馬 ◆DIABLObufE :2013/01/13(日) 10:22:02.29 ID:KRrmeywX
>>897
有名どころの模型用ポリパテって売ってるものほぼ全て大丈夫なようです。
エポパテも合わない人はアレルギー性皮膚炎を起こすので気をつけてね。

有機溶剤の表示はアバウトだから、詳しく知りたかったらメーカーに問い合わせて成分表を取り寄せて成分をググってみたり、
SDS(化学物質安全データシート)と照らし合わせたりして調べてみてね(それでも含有量が僅かなものは記載がなかったりするけど)。
有機溶剤による健康障害は有機溶剤中毒、などでググってね。
作業にあたっては適切な換気と保護具(有機溶剤用防毒マスク・有機溶剤を通さない手袋)を使用しましょう。
902HG名無しさん:2013/01/13(日) 10:22:30.12 ID:ZJqaSTuE
>>894
アレは慢性中毒の場合。急性の場合は頭痛吐き気等、個人差もあるんで・・・
自分は溶剤系を吸った場合は胸が痛くなる。

個人的には塗装ブースと有機系マスクはどちらかでいいんじゃないかと思う。
ブース使うときは紙マスクしか着けて無い、ブース使えない大物の場合は有機系
マスクしてるね、ブース使ってるときは匂わないから。
903HG名無しさん:2013/01/13(日) 10:36:16.98 ID:VvjM5C0U
>>901
ありがとう。タミヤポリパテ新品在庫、まだあるので使用してみる
904HG名無しさん:2013/01/13(日) 13:37:01.20 ID:O4QUhlKR
局所排気だけでもつければ?
アルミの簡単なダクトを窓につけて
パソコン用の冷却ファンで排気
高価な塗装ブースでなくても結構高価ある
905HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:15:07.51 ID:/SpisqNW
ブース最近買いました
やっぱりあると違うなあ快適
ポリパテ使ってアレルギーでるけどどうしても使いたい
エポパテは高いしロックポリパテ安くて使いやすいけど、これが原因なんだよね・・・
906HG名無しさん:2013/01/13(日) 18:16:31.28 ID:ZJqaSTuE
>>901
すいませんが詳しそうなんで教えて欲しいんですが、MSDSを要求された場合は
メーカーの方は開示義務ってあるんでしょうか?
907HG名無しさん:2013/01/13(日) 19:23:28.01 ID:LbCRGpph
化学物質や、それを含む製品を、他の事業者に譲渡する場合に、MSDSを提供する事が義務がある
ただし、事業者への譲渡が対象であって、一般消費者は対象となっていない。
MSDSの規制外となりますので、権利も義務もありません。 
またMSDSは、一般の消費者が容易に理解できない。

・・・らしいい。 ちょっと調べたけど
908HG名無しさん:2013/01/13(日) 21:06:54.07 ID:ZJqaSTuE
ありがとうございます、確かに一般消費者にまでって言うときりないですからね
909HG名無しさん:2013/01/13(日) 23:32:42.37 ID:0jbDLh9H
放射能垂れ流しの国に住んでて何言ってんだよお前らw
そんなに健康気にしてんなら塗装趣味なんてやめてまともな食生活と適度な運動を心掛けろよ。
910HG名無しさん:2013/01/14(月) 01:04:37.03 ID:5W1cNpEx
で頼んでもないのに、必ずこういう極論を言うやつが出てくると
911HG名無しさん:2013/01/14(月) 06:18:19.14 ID:5pzP6MR/
塗装趣味って言うか今はこれで生計立ててるしなあ・・・
912HG名無しさん:2013/01/14(月) 06:37:11.55 ID:0PRAZOfy
マスクもしないで塗装し続けるクズは情弱の極み
913HG名無しさん:2013/01/14(月) 21:02:31.71 ID:TlFviILg
>>909
放射能にやられるとこういった形で障害が出てきますw
914HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:52:55.06 ID:wol9bZQF
北京を含む中国各地で11日ごろから大気汚染が悪化し、外出を控えるよう“警報”
超微粒子物質「PM2・5」の濃度が国際基準の3倍近くまで上昇
北京大学の調査によると、北京、上海、広州、西安の4都市では昨年、
PM2・5が原因で約8600人が死亡している。

上には上がいるなw
915HG名無しさん:2013/01/15(火) 08:58:57.84 ID:us2FuGaC
シナチクってチョンとそんなに大差ないよなwww
916HG名無しさん:2013/01/17(木) 23:39:21.10 ID:W8QiiPnV
確かそれ今世界中にばら撒かれてるんだっけ
放射能も嫌だけどアレルギー持ちとしてはこっちの方が嫌だな
917HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:03:27.82 ID:hGZCQTWz
エポパテ、ポリパテ、スカルピーのヘビーユーザーだから昨年はじめて子供が出来たとき
健康体で産まれてくれるか心配だったけど大丈夫だった
918HG名無しさん:2013/01/23(水) 14:52:21.71 ID:nf4ddmCe
http://www.tax-hoken.com/news_auAUsPpqZe.html

24日はぜん息に要注意! 北京並みの大気汚染、再び西日本へ
919HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:44:17.89 ID:r26ONLzL
シナ畜ほんとキチガイだわ・・・
920HG名無しさん:2013/01/23(水) 17:59:40.90 ID:gAW6ZmS/
40-50年前の日本、産業革命後のイギリス
そのへんと同じ文明意識レベル
それでいて世界中の生産が集中したから工業汚染が半端ない
中国を代表する二つの大河も酷いことになってんぞw

心配ならN95マスクしときゃいいんだが、あれ相当息苦しいからな
N99はなおさら、N100は値段的にも無茶
ま、東日本在住の俺は気にしないが
921HG名無しさん:2013/01/23(水) 18:30:41.36 ID:nf4ddmCe
http://www.youtube.com/watch?v=C0zv5F0qcm0&t=1m40s
ちょっと吹き出しただけ

http://iup.2ch-library.com/i/i0834539-1358915763.png
同日1月7日

我が日本も負け無し
関東だと風向きでアウトらしい
922馬 ◆DIABLObufE :2013/01/23(水) 20:07:53.67 ID:fkrzy7wv
福岡住みの医者だけど、実際に黄砂が降る日は呼吸器症状や眼症状を訴える患者さんが多い。
模型に使う類の溶剤は大抵大丈夫な自分も眼が痒くなるぉ。
923HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:48:19.95 ID:45oz5pOi
そのマスク、大丈夫? 予防効果10秒超UP術
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130123.html

φ(゚д゚ )メモメモ
924HG名無しさん:2013/01/23(水) 23:40:59.48 ID:Md6HSPM5
このスレと全然関係ねーじゃん
925HG名無しさん:2013/01/24(木) 11:24:09.01 ID:uY0ul7e9
いま済んでる集合住宅外壁塗装やってん
自分は水性塗料なのにケミカルな匂いが充満しとるわあ
926HG名無しさん:2013/01/24(木) 13:27:33.19 ID:X22dbudc
それは、今が防毒マスクの使い時、家族みんなでね
927HG名無しさん:2013/01/24(木) 13:40:32.99 ID:lctVEcXX
シンナー臭では反応しない空気清浄機だが
密閉された布団の中でオナニーの為ズボンの中からチンコ出すと即反応し、赤く点灯しながら毎度物凄い勢いで空気を綺麗にする清浄機
俺のチンコ臭は相当なのだろう
928HG名無しさん:2013/01/24(木) 17:43:48.94 ID:vq4SVpak
wwwwww
それは不衛生だからじゃない?
929HG名無しさん:2013/01/24(木) 17:57:23.97 ID:aGXczyEj
目からウロコというか、衝撃受けるスレだな
ベランダでマスクも無しに塗装してたからスゲー怖い
あとヤスった粉も危険なのか、今度から水研ぎにしよ
ところで防毒マスクってホームセンターに売ってる?
930HG名無しさん:2013/01/24(木) 22:23:43.16 ID:N/07v49A
ハレー彗星とか007とかのタイヤチューブネタを思い出したが
あれって吸うのはいいけど吐く時はどうするんだろう…。

まあそれ以前にスキューバダイビング用のあれとか昔の潜水夫が使ってるあれ
(船の上にいる助手がギッタンバッコンするやつ)とかを着用のうえ作業すればいいのか。
931HG名無しさん:2013/01/24(木) 22:26:36.01 ID:FrIPwLew
コンプレッサの出力を二股にしてマスクにつないだら?
932HG名無しさん:2013/01/24(木) 22:33:47.40 ID:N/07v49A
逆にフェイルセーフを考慮して人間用に2系統のコンプレッサーを…。
933HG名無しさん:2013/01/25(金) 03:08:33.15 ID:gsrUfu8O
>>929
yes
有機溶剤マスクだから、農薬用でも同じ(マスクというかそれにつける缶の性能だが)
934HG名無しさん:2013/01/25(金) 09:54:07.15 ID:+T4Uvb/1
このスレ見てると塗装するのが怖くなってきたわ

外で塗装してるけどマスクとかしたほうがいいのかな
935HG名無しさん:2013/01/25(金) 16:46:16.08 ID:xb/DQuno
暴露の頻度と濃度次第だし、誰もが発症するわけではないから絶対にしろともいえんわ
本当の高濃度暴露なら誰でも異常をきたすが
通常は換気された環境で薄く撒いている状態で、後は体質次第
基本的には保険と予防という位置づけ
塗装ブースを自作で強力にするという選択肢もあるしね

マスクを買うなら対応する吸気缶が安めので
できたら缶がダブルの奴(使用時間も倍になるのでコストは上がらん)
フィット感とかいう話になると、製品と個人の相性によるとしか
936HG名無しさん:2013/01/25(金) 17:11:02.26 ID:D71tJBHS
>>935
>使用時間も倍になるのでコストは上がらん
このスレの上の方で一般使用でそれは無いって話になってる
937HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:29:10.85 ID:Mo/tKmFh
吸気缶なんているのかちょっと値段つきそうだな
タダのマスクじゃだめなんですか?ただのっていっても医療用みたいな奴とか
938HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:32:49.47 ID:TFRdgAaA
それだとミストが防げない
939HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:36:12.60 ID:0QEauHsB
それじゃ当たり前に臭うだろ
臭いが通るってことは、シンナーの成分が通過しているってことだよ
940HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:51:34.05 ID:aj5qKobe
防毒マスクつけたら笑えるくらいシンナー臭せんから
普通の布マスクみたいなのは、粉塵を防いでるだけなんだなって実感する
941HG名無しさん:2013/01/26(土) 19:45:35.89 ID:UcQE7SvI
>>937
俺も購入に辺り吸収缶のランニングコスト考えたらキツイかな・・思っていた
が実際使用すると結構間隔開いての数回使用でも匂いを抑えてくれている(外すと臭い)
勿論塗装ブースは使用しているがラッカーなどの模型用塗料だったら頻繁に交換する必要なさそうだと使用してみて感じだ。(臭くなってきたら交換かな)
缶よりも缶の前に装着している塗装用フィルターの方をミストの付き具合で交換する方が先になりそうだ
そのミストだが普通のマスクタイプより密着式のマスクの方が鼻穴の侵入を確実に防げるから強く薦める
但し塗装ブースの吸引力や換気扇など排出が協力で吹き返しなど無い環境なら神経質になる必要無いな(まーマスクあるにこしたことない。保険、安心感)
防毒マスクは、隙間から入ってくるマスクよりも確実に防げる上に塗装用フィルター安いし本体買えばその後はお得よ
942HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:10:56.95 ID:nZOAvbFF
屋外+防毒マスク+ゴーグルが安心だな。冬はつらいけど
943HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:44:14.31 ID:a2mXrjq0
>>941なんも付けないでベランダで塗装してるんだな
なるほどフィルターなんかも買い替えなのか
気のせいか最近ちょくちょく吃るようになって物凄い気にし始めたんで勉強になる
944HG名無しさん:2013/01/28(月) 21:06:13.37 ID:1erQQlAR
>>917
女性ですか?
私もずっと使ってるけどもし出産する時健康な子生めるのかな
まあそういう相手もいないんだけど
945HG名無しさん:2013/01/29(火) 19:23:01.00 ID:F+ZAucI7
妊娠中は確実に控えた方がいいけども(有機溶剤の成分は人体に速やかに吸収される)
長期的な影響どうので考え出すと、まず普段食っているものから見直さなけりゃならんぞ
その前に適当な相手みつかってからだな、母胎年齢の方が影響大きい
946HG名無しさん:2013/02/01(金) 07:00:43.90 ID:FAwJ8ksR
興研のRR-7使ってる方教えて
吸収缶がKGC-1Mだとだいたい何時間ぐらいラッカーシンナーでの塗装に耐えられる?
KGC-1Lの方がお得だったりする?
947HG名無しさん:2013/02/01(金) 07:01:23.63 ID:FAwJ8ksR
あ。塗装ってエアブラシでの塗装です
948馬 ◆DIABLObufE :2013/02/01(金) 08:19:34.52 ID:z15eKmgD
換気・局所排気(塗装用ブース)使用の有無で破過時間(フィルタの寿命)はかなり違ってくると思うよ。
949HG名無しさん:2013/02/01(金) 10:43:10.09 ID:FAwJ8ksR
凄い弱いスプレーブースなら使ってる
プロクソンの奴
ないよりはマシかなと
950HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:11:43.09 ID:wRCBRhDV
https://www.monotaro.com/g/00009782/?page.ref=1&pageNum=1
10円しか違わないし、5gしか違わないから、金銭的に得なのは明らかじゃね?
951HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:22:35.80 ID:DRiaAC84
吸収缶は最初の数個は指定時間のとおりに変えてみたけど
フィルターさえ定期的に変えとけば臭いがし始めるまで使っても大丈夫だよ
952HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:49:27.86 ID:FAwJ8ksR
>>950
使用時間の差がこんなに見やすいサイトあるんだな
よしRR-7買ったら吸収缶はLにしよう
問題は入手性だな
少なくとも近くのホームセンターじゃこのメーカーの吸収缶売ってないし
吸収缶だけ買うなら10缶単位で買わないと送料無料にならないか
吸収缶て開封しなければずっとストックしといて大丈夫?
953HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:54:46.83 ID:eDmAZZnM
明日関東午後からPM2.5が来るで
防毒マスクがやくにたつ
954HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:32:09.07 ID:FAwJ8ksR
>>951
ごめんフィルターってどういう物?
吸収缶の他にフィルターも別で買うってこと?
吸収缶=フィルターだと思ってたんだけど
955HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:43:38.17 ID:DRiaAC84
956HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:55:25.76 ID:FAwJ8ksR
吸収缶も変えフィルターも変えなきゃいけないのか
やばい、面倒くさく思えてきた・・・・
957HG名無しさん:2013/02/02(土) 00:42:05.66 ID:OXtjDXqC
短絡、吸収缶は長持ちするから、フィルターだけコマメに交換すればいい
別だから便利で経済性がいいわけ。だから別売りで買える物がいい
958HG名無しさん:2013/02/02(土) 02:51:46.15 ID:EG0G5xke
塗料ミストの汚れを防ぐのがフィルターの役割
有機溶剤の侵入を防ぐのが缶の役割
ま、両軸で必要なものだし、塗装作業の性質上フィルター交換が頻繁なのは当然だろう
959HG名無しさん:2013/02/02(土) 03:11:48.48 ID:NrjwVeHx
>>955
この重松のフィルターを興研の吸収缶に使うことは可能なの?
960HG名無しさん:2013/02/02(土) 03:22:13.39 ID:NrjwVeHx
あと950に書いてる使用時間はフィルター無しでの使用時間なのかな?
961HG名無しさん:2013/02/02(土) 06:09:15.77 ID:NrjwVeHx
てかフィルターって自作出来ないのかな?
塗装ブースのフィルターに100均のレンジフードフィルター使ってる奴いるみたいだが
塗装ブース用に比べると粗いみたいだが
その他にも自分は今活性炭入の紙マスク使ってるんだがこれを吸収缶の形に切り出して上に貼り付けるとかは効果ないかな?
紙マスクならホームセンターで50枚入り900円ぐらいだから使えれば安上がりかなと思うがやっぱり薄いし効果薄かな?
962HG名無しさん:2013/02/03(日) 19:22:07.63 ID:/XkL6dEv
缶の形してるってことは自動車のオイルフィルターみたいなもので
中は凄く複雑な形状なんじゃないのかね。
963HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:06:49.19 ID:At45u8Zi
>>956
時間てか臭いしてきたら缶交換、塗料ミストがくっきりしてきた時がフィルター交換
そんなお気楽な感じでおkよ。難しく考える必要ないよ。
>>959
可能。マスク・缶は興研使いでもフィルターはコスパでペイントメイト一択*サイズ注意
964HG名無しさん:2013/02/04(月) 00:16:15.74 ID:h394jjDb
そうなのか。ありがとう
興研のKGC-1Lの場合直径何cmのペイントメイトがあうのかな?
あとそれにフィルター押さえってのが2つ必要になるわけだよね?
965HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:09:44.78 ID:73VRtIZ2
>>964
興研のシングルマスクでL缶使いだけどRR7と缶のサイズ違うっぽいもんな。(RR7は小さそう)
シングルマスク用缶タイプは外径の大小で缶のタイプを分けてるのに対して
RR7の2缶タイプで使用する塗装用呼吸缶は直径は同じで、縦の厚みでSとLに分けてる『直径が同じだけに興研フィルターや押さえなどS・L兼用』
で興研の『マイティミクロンフィルター1型C用』の直径が分かれば良いわけだからメーカーに聞いた方が早い。
これから買う予定なんだっけ?[「マスク」興研RR7+「呼吸缶」興研KGC-1L (有機ガス用)2個+「フィルター」重松ペイントメイト10枚入り+「押さえ」興研フィルター押さえ1型用2個]で1セット。  
自分も上レスのモモタロウでマスクを買った
因みに自分が使用しているシングルマスク用KGC-10L缶に合うペイントメイトはLではなくLLサイズがぴったり合うサイズ
興研の黄色いフィルター一枚あるけどもったいなくて使ってないw
966HG名無しさん:2013/02/13(水) 09:07:25.87 ID:HQwMisW9
メーカーの聞いてみた
マイティミクロンフィルター1型C用の直径は7.7cmらしい
ペイントメイトだとSが7cm。Lが8cmなんだよな。ぴったり来るのがない
Lをぎりぎり入れる事ができるんだろうか?
ペイントメイトって結構柔軟性ある?
967HG名無しさん:2013/02/14(木) 17:23:33.53 ID:itFfqZVD
塗装ミストって
今話題の粒子サイズはどの位なんだ?
968HG名無しさん:2013/02/14(木) 17:46:13.62 ID:wPDminQz
さすがに粒子の大きさ自体は、例のアレよりは大きいんじゃないかな
969HG名無しさん:2013/02/14(木) 18:24:27.71 ID:ESnpuQsv
pm2.5のことならミストの方が全然小さいんじゃない?
だってpm2.5は防塵マスクで防げるっていうし
970HG名無しさん:2013/02/14(木) 21:50:42.01 ID:LpSxUBU+
興研も重松も会社で卸価格で取引してるから逆に通販とかが超高く思えて買えねぇ
971HG名無しさん:2013/02/19(火) 17:29:04.69 ID:JHK2sRwk
972HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:54.69 ID:ntxwCs4K
3Mの3000シリーズのマスク使ってるんだけど、
吸気弁が調子悪くて傷んでる。
しかも1ヶ月程度で傷んでくる。

吸収缶は「防毒マスク 有機ガス用吸収缶 3311J」
を使ってるんだが。
出費が痛いけどやっぱ取り替えたほうがいいかな?
973馬 ◆DIABLObufE :2013/02/28(木) 12:28:21.96 ID:2f5etcP4
>>972
適切に使用していれば一ヶ月かそこらじゃ痛まない筈なんだけど・・・。
フィットチェックをして適切に着用できているか確認しましょう。

吸収缶は消耗品なのである程度定期的に交換しましょう。
一般的にプラモデル製作の際に使用する有機溶剤ならマスクを着用していても有機溶剤の臭いを感じるようになったら吸収缶を交換する、という感じでよいんじゃないかな。
974HG名無しさん:2013/03/19(火) 00:13:26.32 ID:iHhPLdMp
>>972
マスク保管するときに、マスクをテーブルに被せるような状態(吸収缶側を上向き)にして保管してない?
吸収缶が上側で長期間放置すると、吸気弁が重力でだらーんとU字型に垂れてしまい、本体枠に密着しなくなっちゃうよ。
975HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:38:24.05 ID:GuMirFcc
興研のRR7型買った
それで取説見たら別売りのフィットテスターとかいうのでしっかり密着してるか見ろと書いてる
そんな物があることも知らなかったから通販で買いそびれたよ
なくてもいいかな?
それとみんなエアブラシ使用時にだけこういうマスク使用してる?
それとも筆塗りなんかでも有機溶剤使用する時は使ってる?
976HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:57:50.19 ID:slh3WfWs
>>975
自分は基本的にはエアブラシとかスプレー時だけ(もちろん換気はしてるけど)
本来的には使うべきなのかもしれないけど、拡散の度合いがだいぶ違いそうだし
977HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:18:03.62 ID:GuMirFcc
>>976
やっぱりそういう人多いのかな?自分そういう使い方が一般的だと思ってた
取り敢えずエアブラシ、スプレーにマスク
筆にはまあ塗装ブースつけとこうかなと思う
978HG名無しさん:2013/05/08(水) 02:03:04.35 ID:nMFo+mRN
今日初めてRR7を使って見た
使用後に効果を実感出来るな
付けてる時はひたすらゴムの臭いしかしないが外したら物凄いシンナー臭
今までシンナー臭は大して気にならなかったがマスクを使って見ると気になる
もっと早く使ってればよかったかな・・・
979HG名無しさん:2013/05/08(水) 16:32:49.87 ID:9zaiv+Tk
ちょいちょいってくらいの筆塗りなら換気だけだけど
大量にシンナー使うようなサフのシンナー割作ったり調色するときなんかはマスク着用してるなあ
悩むのは水性塗料をエアブラシする時かな
水性とはいえ有機溶剤だから一応マスクしちゃう
980HG名無しさん:2013/05/15(水) 10:18:49.59 ID:R+V1F9nv
接着剤使う時はどうしてる?マスクする?
臭いはかなりするけど
981HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:08:13.12 ID:tbuZXT9o
したきゃしなさい
982HG名無しさん
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ