ウェザリング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
の失敗談とかやり過ぎた画像とか求む。
2HG名無しさん:2007/08/08(水) 14:37:41 ID:EKSjyx/x
夏休みだなぁ
3HG名無しさん:2007/08/08(水) 14:38:48 ID:O6O1Kcoy
主にガンプラとかで戦車の見よう見まねの小汚いウェザリング見るとニヤニヤしてしまう
4HG名無しさん:2007/08/08(水) 16:40:57 ID:yGNh1nmL
電車で頬をウェザリングしてる女をたまに見る
5HG名無しさん:2007/08/08(水) 19:19:13 ID:cn8ZvZJD
この前ウェザリングされてる餅を見た
きな粉がどうとか書いてた
もたいない
6HG名無しさん:2007/08/08(水) 20:56:00 ID:pdpdHsxo
この前街中で田宮右衛座衛門と長谷川右衛座衛門がならんで歩いてるとこ見たよ。
凄いウェザリングだったよ。
メールでサインももらったし。
7HG名無しさん:2007/08/08(水) 21:19:42 ID:z7ef6sZr
壁にウェザリングしてるDQNならいるけどね。

あ、あれグラデーション塗装か。
8HG名無しさん:2007/08/08(水) 22:49:39 ID:dhey+1a7
僕の彼女はこのあいだウェザリングしたんだ。
だからいつも中田氏OK!
9HG名無しさん:2007/08/08(水) 22:49:49 ID:4fZMj3CS
>>1はとにかくラジオでウェザリングインフォメーションを聞きまくれ!
そこで得た知識をここで発表するんだ。
10HG名無しさん:2007/08/09(木) 00:50:14 ID:g5GXGh6Z
>>9

明日は晴れるそうです!
11HG名無しさん:2007/08/09(木) 02:01:35 ID:2EO2rOX7
英雄はクソ
12HG名無しさん:2007/08/09(木) 09:55:23 ID:vIJ6JmMx
何この流れw
13HG名無しさん:2007/08/09(木) 18:10:04 ID:g5GXGh6Z
戦車にウェザリングしようと思ってウェザリングパステルセットを購入したんですが、
筆でパフパフやってればいいんですかね。
泥の表現はシンナーで溶いて塗りつけるみたいですが。
14HG名無しさん:2007/08/09(木) 20:18:54 ID:g5GXGh6Z
・・・やっぱり失敗が怖くてできない・・・

設定でこの戦車は宇宙空間で戦ったことにする。

スペースデブリもない巨大なアクリルケースの中で戦ったんだ。

きっとそうだ。
15HG名無しさん:2007/08/11(土) 10:51:28 ID:WBghPCVN
>>14
新品と言うことで。

ウェザリング覚えたての頃は、よく汚しすぎたなぁ
16HG名無しさん:2007/08/11(土) 21:32:07 ID:izKnhyWL
綺麗に塗ったつもりの戦車にウェザリングを施すのがもったいない気がするので中々できない。
しかし車載部品載せると綺麗なのが妙にミスマッチで・・・
何で練習しようかな。
昔から何でもやり過ぎてしまう俺。
17のうぇれまん© ◆3NwIyqVUp. :2007/08/11(土) 21:50:53 ID:yxKKWOHA
昔、クラッヘンボーゲルをタン一色で塗って物足りなさを感じ、
銀でハゲチョロなるものを試みた。

小一時間立って見事な銀とタンのツートンカラーになってた。


ええ、・・・思い切りブン投げましたとも。
18HG名無しさん:2007/08/11(土) 23:26:30 ID:izKnhyWL
キューベルワーゲンでも作って練習するかな・・・
19HG名無しさん:2007/08/12(日) 01:16:30 ID:i3+IDtyA
ウェザリングしに砂場に行って埋めて帰って翌日掘り返してた幼少期
20HG名無しさん:2007/08/12(日) 13:29:36 ID:Gz3X0XMX
キャタピラや転輪の汚れがイマイチ解らなくて
工事現場でブルドーザを見ると思わず立ち止まった。
未だよくわかんね。
21HG名無しさん:2007/08/13(月) 18:50:47 ID:/mw15Rra
なんで戦車だけウェザリングがデフォになってるんですかねえ
22HG名無しさん:2007/08/13(月) 20:02:37 ID:LQrjEr2K
実際
写真などで見る戦車は凄く汚いから。
23HG名無しさん:2007/08/13(月) 20:58:52 ID:/15SIKVs
汚さないと完成した気がしない俺が来ましたよ。
綺麗な状態から汚すのが怖いなら最初はスミ入れを色調を変えてやったらいいよ。
黒とグレーだけじゃなくて茶色混ぜたりすると錆び感が少し出る。
24HG名無しさん:2007/08/14(火) 10:19:02 ID:FQFyOK7V
ザクレロやビグロやエルメスやブラウブロやジオングに泥のウェザリングを施してやるッ!!

夏だしな。
25HG名無しさん:2007/08/14(火) 11:16:45 ID:1DIN2crC
夏だと宇宙は泥だらけなんだよなぁ

やだねえ夏は
26HG名無しさん:2007/08/14(火) 13:10:23 ID:xmxegFgR
タミヤのウェザリングスティックが簡単だし楽しすぎて俺のU号が泥だらけに('A`)
27HG名無しさん:2007/08/14(火) 21:28:50 ID:FQFyOK7V
F-15Kはマンホール落ちるみたいだしウンコでも塗っとくか
28HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:46:14 ID:yfn3n2DD
ウェザリングスティックとパステルセット、ずばりどちらがお勧めですか?

パステルセットは塗らして使えば定着するかもしれないんですが埃の表現で使う場合定着しないんであれば空気の対流だけで部屋が汚れそうで・・・

実際どんなもんなんでしょうか
29HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:05:29 ID:6YHhbSYQ
模型作るの止めた方が良いと思うよ
30HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:00:06 ID:yfn3n2DD
>>29

いや、作業場は汚れてもいいんだけど置いてる場所まで砂だらけになりそうで・・・

それは覚悟でやらないといけないってことですかね。
31HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:51:53 ID:NULUP+wL
>>30
つトップコート
32HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:53:15 ID:Wtr+ZKkf
ウォッシングの拭き取りが上手くできん。
拭き取れすぎてただの墨入れになっちまう。
33HG名無しさん:2007/08/17(金) 15:14:37 ID:1coCg4eu
がんばりましょう
34HG名無しさん:2007/08/17(金) 20:32:28 ID:1coCg4eu
>>32
一度思い切って墨が残った状態で手を止めてみそ
それから考える
35HG名無しさん:2007/08/19(日) 21:57:19 ID:9f3Rd8hE
>>31

了解しました
やりすぎるのが怖いのでトップコートで埃の表現だけでもしてみます。
36さすらいのジャマイカ人 :2007/08/19(日) 22:15:20 ID:osya9l/6 BE:254631863-2BP(0)
>>32タン
溶剤つきの綿棒を思い切って3分放置してから拭くとよいジャマイカ
37HG名無しさん:2007/08/19(日) 22:24:46 ID:QG7erQgz
うわぁ〜ん、MGズゴック全体にウオッシングかけたら腕が粉々になっちまったよぅ
プラが薄い部分にはやっちゃだめだったんか?
38HG名無しさん:2007/08/19(日) 22:50:47 ID:AAcovvdr
可動部不可
39HG名無しさん:2007/08/21(火) 12:42:02 ID:pG99QXxH
携帯電話にウェザリングしたらオシャレ?
40HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:09:06 ID:gYcbEOG6


       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

41HG名無しさん:2007/08/22(水) 23:14:16 ID:y4T80a16
                                      _,,、 -‐‐''''''''‐‐- 、,_
                                   ,.r ''" ,.r''´ ̄`ヽ    /
    キ  ミ  に  確  か  な  授  業  力 ‐''´  /     リ   /
    lニコl二二二.二コ , -‐_.ニ--ニ._ー- 、 lニ ̄ニlニ ̄¬  r"      / /
    lニコ厂  ̄ |││ └二二二二ト┘ '三'..上ソ /|│ l|. ___ //
    _/|| 囗 |││  | ̄,二二二, ̄l   l三__三ーLハ]Lコ  \ 7 r‐、ヽ ___ __ ___ .__ _ __┬‐┐ .┬‐ァ
   l__/ー─‐七__ノ  │ └──┘ l   |===== =====|   ./ /  / .リ7 /"レ( (⌒レ'"7 / レ/./ ./ .|/ /|   ! //
                 ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / /  / .// ,ニ/  \ヽ  /./ ././ ./  ! / .|   レ'/
                                ヽ、   / /__ノ /ノ /_,ノ/ハ_) ).ノ./ ././ ノ ∧ /  |  /
.                     //           リ  -'ー‐―‐ '´  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  . ̄  ̄  ̄,ヘノ/
.                    / |l        /  _,./                       `ー'´
.                  /  ヾ、     _,/ _, - "
                  ゙\__   ゙""ニニ-‐'"
                      ̄ ̄ ̄
42HG名無しさん:2007/08/25(土) 10:48:36 ID:hksqqlju
ヒューイ作りましたがこういうヘリもみなさんウェザリングします?
43HG名無しさん:2007/08/25(土) 12:20:15 ID:x3arI1qp
今ハセバル作ってんだが、戦闘機ってどういうウェザリングすればいいの?
44HG名無しさん:2007/08/25(土) 20:35:24 ID:hksqqlju
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     体中泥まみれになっても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
45HG名無しさん:2007/08/28(火) 10:29:17 ID:uQCDOlv1
汚してるかーい?
あんまりガンプラの泥のウェザリングって見ないけどガンプラは綺麗に作る方が主流なのかな?
46HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:33:56 ID:NgOBWGlM
昔ホビージャパンか何かで砂漠を行軍するMS郡(ジオとかザクとか、砂漠仕様の戦車みたいな塗りだった)の図
があった様な気がする。無茶苦茶カッコよかったけど、今のプラモ雑誌読むと陸戦のMSでも
滅多に無い様だ。
47HG名無しさん:2007/08/28(火) 12:34:55 ID:tij67Ei4
巨大だからねぇ>MS

スケール感を崩さない泥汚れは難しいと思う。
例えばWTMに泥ウェザリングするようなレベルで
足とか膝とか広い面積にしなくちゃならないんだけど
すごく目立たない(目立ってしまうとスケール感を損ねる)。

どちらかというと艦船系のウェザリングのほうが合ってるんじゃないだろうか。
48HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:50:23 ID:3wzG3kT8
じっさいあのスケールのものが歩くとどういう汚れがつくのか想像できないからなあ。
49HG名無しさん:2007/08/29(水) 00:43:11 ID:F1YBJneB
センチネル以降、泥汚れは禁止になりました><
50HG名無しさん:2007/08/29(水) 23:15:51 ID:CRFgEjiE
例えば数ヶ月に一回しか窓掃除をしない都庁が
遠めに錆さびに見えるかな?
スケール物への劣等意識は捨てた方がいいとおもうが。
51HG名無しさん:2007/08/30(木) 07:16:10 ID:um2YhoRM
窓って錆びるの!?
52HG名無しさん:2007/08/30(木) 13:22:46 ID:mJvrBzcZ
>>50
例えばプレゼン用の建築模型とか
いくら作りこんであっても、建築「模型」にしか見えないだろ?

それで満足できるかってハナシなんだと思うけど
53HG名無しさん:2007/08/30(木) 17:33:05 ID:aorWzJdv
>50
超時空要塞とガンダムじゃまた違ってくるからなぁ
54HG名無しさん:2007/08/31(金) 17:18:54 ID:dOxtooeh
今晩ウェザリングに挑戦するぞ。
今まで怖くてできなかった。
待ってろ8輪装甲車
55piler returns:2007/08/31(金) 17:29:56 ID:AiZBAN91
ダメージ表現だって一種の汚しだ。
機動戦士が侮れないのはそこにもある。
56HG名無しさん:2007/08/31(金) 17:40:58 ID:IzMTcGVB
ウェザリングは風化を再現する事だから
汚れだけじゃなく、塗膜のはがれや退色表現もウェザリング。
57HG名無しさん:2007/08/31(金) 20:14:25 ID:TbDHObwC
MSはあの色で成形してあるものだから退色しないぞ、きっとw
(パーソナルカラーは除く・・・いや、それもかな?)
58HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:10:40 ID:dUxnzl3f
8輪装甲車ウェザリングしました!
やりすぎました!
本当にありがとうございました!
59HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:45:49 ID:1j76Br0j
安いキットで練習すればいいのに…
60HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:46:42 ID:k+4votck
次はM3リーで挑戦します!
61HG名無しさん:2007/09/02(日) 12:07:32 ID:8v9uJ/Xz
M3リー、いい感じに仕上がったような気がします。
あくまで、気がするだけです。
62HG名無しさん:2007/09/04(火) 16:29:22 ID:+tFLCp8f
うぇ、ザ・リング
63piler returns:2007/09/04(火) 16:59:35 ID:FiMck/RM
絶えず天気での汚れ具合を気にしたいものだ。
64HG名無しさん:2007/09/06(木) 10:07:44 ID:bYKs/BKE
汚してみてわかったこと。
うすーくウェザリングするのがよいと思いました。

何だこの稚拙な日記調の語りは。
65HG名無しさん:2007/09/08(土) 03:53:54 ID:on14IaN1
抜け毛の付かない墨流し拭き用の布ってないですかね。

バーリンデンみたな絵画的な塗装と汚しをしてみたい。
66HG名無しさん:2007/09/08(土) 04:15:22 ID:i3zqxllY
抜け毛は水洗いで
67HG名無しさん:2007/09/08(土) 04:59:45 ID:HunFfYwG
ホバリング
68HG名無しさん:2007/09/08(土) 08:10:02 ID:sBRXy1Xw
トップコート吹きすぎて白っぽくなったから、
ウェザリングと言い張った
69HG名無しさん:2007/09/08(土) 16:19:45 ID:on14IaN1
きめが細かくてかつ芯の強いドライブラシ用の筆ってないですかね。

バーリンデンみたいな絵画的な塗装と汚しをしてみたい。
70神風吹男:2007/09/08(土) 18:01:04 ID:dKmSlW9Q BE:340225439-2BP(0)
自然を生かしたよごしなんてどうざんしょ?
わし、夏の間ガラスケースにいれてハレの日はもっぱら太陽に当ててた。
おかげで本物みたいになりやした。
71HG名無しさん:2007/09/09(日) 02:07:36 ID:mA/YGBMl
うそをつけ!
72HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:40:00 ID:6RpzKbyy
松本州平のドライブラシって筆なかったっけ?
もう売ってないか
73HG名無しさん:2007/09/11(火) 01:51:55 ID:NlouJWTM
ああ、あのおっさんの
たしかオデコガ広k
74HG名無しさん:2007/09/11(火) 07:30:11 ID:Yrd2uBC1
御本人からして使い難いって言ってたあの筆だろw
75HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:10:23 ID:uZ3zDG8Q
それは傑作なコメントだな!
76HG名無しさん:2007/09/14(金) 01:28:12 ID:VYACclwP
プラモデルの汚し塗装に向いた油絵の具ってないですかね。

バーリンデンみたいな絵画的な塗装と汚しをしてみたい。
77HG名無しさん:2007/09/16(日) 02:55:18 ID:YEIgcT+Q
油絵の具って基本的にテカるからウェザリングに向かないんじゃないのか?
78HG名無しさん:2007/09/16(日) 11:36:36 ID:KpdhXhG8
アクリルガッシュとかじゃだめなんかな?
モデリングペーストや各種メディウムを混ぜて色んな表現が
できるから泥汚れやなんかにも盛り上げながら使えるよ。
雨だれ、サビだれにはガッシュじゃない方のアクリル絵の具を
使うと透明感があるから便利。
模型にはタミヤアクリルシンナーで溶いて使うことも出来る。
塗装や汚しの前に本体つや消しにしておくといいかもですよ。
79HG名無しさん:2007/09/16(日) 18:23:52 ID:2krEhtKg
上からクリアー吹いたら埃の表現が消えてしまいました。
幸せな気分になりましたので一句詠もうかと思ったりします。
80HG名無しさん:2007/09/23(日) 11:25:04 ID:XhUMXrPs
ガンプラをうまいことウェザリングした写真が見たい
81HG名無しさん:2007/09/23(日) 14:02:02 ID:A2RZLIGI
ガンプラをうまいことウェザリング の検索結果 約 53 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
82HG名無しさん:2007/09/29(土) 16:33:13 ID:e4MVNTxU
結局ウェザリングってさあ、
83HG名無しさん:2007/09/29(土) 20:22:12 ID:1My98T5e
外にほかっとけ
84HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:35:25 ID:zvVBNNvP
墨流しに油絵用のテラピン油使ってる人っていないすかね。

バーリンデンみたいな絵画的な塗装と汚しをしてみたいです。
85HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:20:04 ID:FzADGxTN
絵画的って、油絵の具みたいな絵画のお道具を使うからって訳じゃなくて
明るくなる部分は明るく、暗いところは暗く塗るってだけで。
86HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:26:13 ID:peA3cOQa
クリスマスに窓ガラス用の
スノースプレー買ったまま放置してあるんだが
保管を考えたら使えない事実…
87HG名無しさん:2007/10/03(水) 19:43:02 ID:RjbNruuU
うぇぇぇぇぇぇざりぃぃぃぃんぐ
88HG名無しさん:2007/10/03(水) 20:27:21 ID:3+0Zwje7
もう、病院から出てくるなよぉ〜〜〜
89HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:35:50 ID:bduJRTAk
うぇ?
90HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:57:37 ID:KYKFF4SD
しかしウェザリングがもっとうまくできたらなあ。模型作りがもっと楽しくなるだろうなあ。
きれいに作るだけなら誰でもできるんだよなあ。
91HG名無しさん:2007/10/13(土) 11:37:10 ID:eNG2vYo7
戦車の上半身はあんまり汚さない方がいいね・・・
えらいことになった・・・
92HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:28:45 ID:i7Lx4++Z
汚し過ぎたい衝動を抑えるのがウェザリング
93HG名無しさん:2007/10/18(木) 16:01:20 ID:ryn/T+E6
汚したからって何なんだ
94HG名無しさん:2007/10/20(土) 03:27:52 ID:/ZaV4Puy
戦車だけ汚すなあ
95HG名無しさん:2007/10/20(土) 04:02:20 ID:JwRPDmh/
>>90
その綺麗に作る事さえ出来ないのがガンヲタクオリティw
96HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:02:10 ID:Ip8cgv+x
汚したらそれ尿石みたいだねって言われました^^^
97HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:55:37 ID:4ZZrxXpx
デカール貼った上にウェザリングを施してクリアー吹きました。
ウェザリングをナイナイできませんか?
失敗したのですが。
98HG名無しさん:2007/10/21(日) 15:00:19 ID:ou3719lx
バカなやり方をした自分を呪ってください
99HG名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:51 ID:4ZZrxXpx
>>98
散々呪ったところで気を取り直そうとしたのですが
100HG名無しさん:2007/10/21(日) 20:15:45 ID:KZkMJwdO
紙ヤスリですりすりしてみるとか
101HG名無しさん:2007/10/26(金) 12:50:09 ID:2Nke+MFb
デカール貼った上からウオッシングやドライブラシしても剥がれない?
102HG名無しさん:2007/11/04(日) 18:45:50 ID:2n1p5CYo
ここで保証は出来ん。

てか、俺はやらないなぁ
103HG名無しさん:2007/11/05(月) 01:42:33 ID:tHLIMlnA
>>101ラッカー系のクリアを薄く重ね吹きして塗膜を確保してればおk
いきなり厚く吹くとデカールがシワシワになっちゃうから慌てずにじっくり吹くのがコツです
マークセッターか水で溶いた木工ボンドでデカールが完全に定着してることが前提だけど
ザラつかせてドライブラシを強調したい場合は更にラッカー系つや消しトップコートを遠吹きすると良い
ただガンプラのスケールから考えてあまりくどいドライブラシは逆効果かもしれん
104HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:08:48 ID:wfaVMOEs
クリアが。。。ウェザリングみたいになったとです・・・
105HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:37:56 ID:mQE5xeSu
水モノなら潮の表現と言い張ればイナフ
106HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:50:44 ID:9h8IYWds
AFVです。
チハです。
107HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:05:57 ID:9Ys2C0NV
チハ・イズ・ノット・イナフ
108HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:09:31 ID:aDcper5g
1200番で水研ぎして 汚し>艶消しクリア
109HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:39:12 ID:2hg5xM2w
>>103 AFVですが定着してることが前提は前の文にかかるのか後ろの文にかかるのか
どちらでしょうか。>>108>>104 になった場合の修正方法ですか?

110HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:56:40 ID:aDcper5g
>>109 
>>108>>104の修正方法です。
クリア吹いてシワシワな マスクメロンになってしまったら もう修正不可能。
全部削って下地から塗りなおしが一番だけど
AFVだったら 完全効果後に表面撫でてやってしわしわなくして 汚してしまえば気にならなくなる。
逆に デカールだけが綺麗で浮いてる気持ち悪さも修正できるといえる
111HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:10:43 ID:s3ghszaq
112HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:50:52 ID:jwMfnMs1
>>109前です
車体番号やひらがな(や)とかはフラットな部分だし
マークソフターかセッターでしっかりシルバリングを防いだら
そのままウォッシングやブラシをしても大丈夫だと思うけど
念のためにつや消しクリアでコートした方がいい

クリアは缶だったの?
113109:2007/11/07(水) 00:01:38 ID:yd7acyGS
>>110,112 ありがとうございます。私はチハさんとは別人です。エアブラシは持っています。

114HG名無しさん:2007/11/17(土) 10:53:56 ID:vbl7QmX7
ウェザリングし過ぎて迷彩塗装みたいになってしもた
115HG名無しさん:2007/11/17(土) 14:09:38 ID:nfWkJrhN
タミヤのウェザリングマスターって言うコンパクトみたいなのは
散々汚してもトップコートかけると、なんかがっかりするくらい落ち着いちゃうなw
116HG名無しさん:2007/11/17(土) 21:33:40 ID:M5/Vws05
あれはトップコートかけてからつけるものだと、こう私は思いますよ
117HG名無しさん:2007/11/23(金) 21:12:44 ID:Xc7uK0eb
ウェザリングしすぎたらクリア吹いて誤魔化す
118HG名無しさん:2007/11/24(土) 03:10:33 ID:GikBKwFL
タバコの吸い殻で汚しとかしてみようかな
とか灰皿洗いながら思った
119HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:31:00 ID:dVy/Q3MX
テカって貼れちゃったデカールとか、ミスってレタッチした後のツヤの違いなんかは
タバコの灰を軽く擦り付けると、見事につや消しになるわな。
綿棒使えばトップコートと違って、ピンポイントで出来るから便利。
120HG名無しさん:2007/12/19(水) 19:00:50 ID:/PLEcVp7
あなーたは、おうーちで、うぇーーざりんぐよーーー
121HG名無しさん:2007/12/23(日) 22:59:22 ID:Fd7oFBSf
クリスマスから年末にかけて汚すぜ!
122HG名無しさん:2007/12/30(日) 09:33:33 ID:dYhInZAk
綺麗な作品を汚すっていうのはドキドキするな。
まあ失敗するんだが。
123HG名無しさん:2007/12/30(日) 10:26:09 ID:4yFTLsXf
説得力なんだよな、結局は。
ただ汚くすりゃいいってもんじゃない。
綺麗に汚せるようになるのが目標だぜ。
124HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:27:13 ID:34Rbk8YK
おれはついやりすぎてウンコになる…
125HG名無しさん:2007/12/30(日) 13:07:06 ID:HuqLb9vJ
弾跡とかエッジ部分のチッピングが難しい〜。
私がやるとただ塗料が乗っかってるようにしか見えない・・・
126HG名無しさん:2007/12/30(日) 13:41:14 ID:gswb2RSs
汚すっていうのではなく色塗っただけでは単調になりがちなので
ハイライト/シャドウ付け 程度の気持ちでやっています。

写真をフォトショでコントラスト上げるような調整。
127HG名無しさん:2007/12/31(月) 12:26:00 ID:tr4t2Mu1
年末年始も汚そうぜ
128HG名無しさん:2008/01/01(火) 00:35:59 ID:pJrJ8pxv
今年も汚しましょう
129HG名無しさん:2008/01/04(金) 18:19:12 ID:RpZNr8rm
いいよもう・・・
130HG名無しさん:2008/01/04(金) 18:37:06 ID:1jI+8JZ0
百式のウェザリングってどうやればいいんだろう
131HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:29:07 ID:RpZNr8rm
メタリック系でズタズタにするがいい
132HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:42:53 ID:Dco2njeK
種のガンダム汚しまくってやりたいんだが
PS装甲とか言ういらん設定のおかげで
どう表現するか悩む・・・
133HG名無しさん:2008/01/04(金) 23:12:34 ID:B4RaTaIT
黄土色をメタリックにしたいんだが銀混ぜればいいんか?
134HG名無しさん:2008/01/05(土) 02:19:38 ID:Maq2u1X8
よく、ザクに錆のウェザリングしてるのを見かけるが
MSの装甲って鉄なのかと思ってしまう
135HG名無しさん:2008/01/05(土) 02:23:36 ID:Maq2u1X8
>>19
かわいいな(´ー`)
136HG名無しさん:2008/01/05(土) 03:50:13 ID:cHU6Y3th
>>134
ザクの装甲は超高張力鋼(もしくは超硬スチール合金)
鋼だからサビてもおかしくはない
137HG名無しさん:2008/01/05(土) 03:59:15 ID:Maq2u1X8
>>136
ふ〜ん
138HG名無しさん:2008/01/05(土) 04:12:46 ID:cHU6Y3th
なんだね不満かね
139HG名無しさん:2008/01/05(土) 18:56:18 ID:RGShPER5
パイロットのゲルマーカーいいな
経年とかプラへの影響は不明だが
140HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:06:46 ID:S1wGm6wB
超硬やセラミック(ジルコニア)は質量がすごいぞ
だからといって融点の低いチタニウムとか何で装甲に使うかわからないし…
141HG名無しさん:2008/01/05(土) 22:10:05 ID:r4XA5Tdn
>>140
つ「合金」
142HG名無しさん:2008/01/11(金) 21:34:02 ID:cgZSWjW0
錆びない金属なのです
143HG名無しさん:2008/01/15(火) 01:17:41 ID:+hKkjLzF
俺もウェザリングされたのでお風呂入ってきました
144HG名無しさん:2008/01/15(火) 02:05:55 ID:ZFtmOfv4
145HG名無しさん:2008/01/15(火) 19:44:27 ID:3pIpCY17
お風呂をウェザリングしました。
146HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:15 ID:6l4s+wXG
実の妹をウェザリングしました。
147HG名無しさん:2008/01/16(水) 09:51:15 ID:xmYS0dMt
水物MSにエナメルで水汚れを表現しようとすると、絶対プラが割れてしまう。
塗る量を少なくすると、満足できる汚れ具合までいかないし。
なにかいい方法はないだろうか。ラッカーで塗装してるから、エナメルしかないんだよなぁ
148HG名無しさん:2008/01/19(土) 03:46:19 ID:yEwdzDYE
ちゃんとラッカーで下地作っても割れるの?

そらすげぇエナメル溶剤だな…。
149HG名無しさん:2008/01/19(土) 21:26:29 ID:mHO+4/hZ
アクリル絵の具をシャバシャバに溶いてウォッシング
150HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:57:13 ID:SHmWZIch
おちんちんをウェザリングしました。
151HG名無しさん:2008/01/25(金) 11:00:28 ID:OuJQBOGI
>>147
オドレスペトロールと油彩は試したかね?
エナメル溶剤よりはだいぶ侵食が弱いぞ。
また油彩はタミヤエナメルと違い、乾燥後に硬化するから
(要半日〜一日)ウォッシュの重ね塗りもできる。

あと、「ウォッシング」の名前に惑わされて、
ボトボト垂れるほど塗ってないか?
表面がスッと濡れる程度でいいんだ。
152HG名無しさん:2008/01/25(金) 23:44:20 ID:HwJq3gZx
ちょっと意見訊かせてください
MSなんかのウェザリング表現で
マーカー汚しとドライブラシの違いって
具体的にどう違いますか?

もう一つ水彩色鉛筆のハイライトよりドライブラシが
勝ってる点も教えてくれると助かります
153HG名無しさん:2008/01/26(土) 01:30:12 ID:/pLYmeCY
マーカーとドライブラシの具体的な違いって言われても
そもそも違うような('A`)
ドライブラシはホントにちょこっとしか色がつかない状態でカサコソとなすりつける感じ。
マーカーはまんま塗ってるよね?

色鉛筆
○手軽
○シャープ(エッジだけ狙いやすい)
×触るととれる
×販売されている色しか使えない
ドライブラシ
○ふんわり広範囲に施しやすい(グラデっぽいことがしやすい)
○色鉛筆の×な点が無い

ハイライト限定の用途なら色鉛筆もいいんじゃない?
154HG名無しさん:2008/01/26(土) 01:52:20 ID:aZQEkp6A
マーカー(コピック)は、濃いウォッシュの代わり。
基本的に描いたら描いたとおりに見えるので、
絵の上手いヒトがきついサビ汚れや油汚れを表現するには向いている。
油彩やエナメルのように自然にボケることはないので、
ボカシは自分で表現する。下手だと悲惨。
溶剤がアルコール系なので、下地が水性塗料だと溶ける。
155HG名無しさん:2008/01/27(日) 21:30:10 ID:pGhA4HIL
>>153-154
参考になりましたありがとう
156HG名無しさん:2008/02/08(金) 15:30:18 ID:Yy73kmVl
タミヤのウェザリングマスターって使い心地どう?
157HG名無しさん:2008/02/08(金) 22:56:44 ID:lhE67D2x
最高
158HG名無しさん:2008/02/09(土) 00:59:09 ID:A4TwXZeP
>>156
あんまり好きじゃない。
ムチャクチャ急ぐとかマンドクセーとかいうときに
チャチャッと使ってそこそこに仕上がる、
という意味ではいいかもしれんが、
やっぱり近くから見ると、油で練った粘土を
なすりつけてるようにしか見えん。
159HG名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:30 ID:a2GR/Nmg
>>156
最終仕上げの直前にデカールのうえに同系色をササッと被せてからトップコートすると
変な艶がいい具合に消える。




正直、他には使い道なし。
160HG名無しさん:2008/02/10(日) 04:40:24 ID:G6iNyLaH
へー。

俺は重宝してるけどな。
161HG名無しさん:2008/02/10(日) 22:49:06 ID:n2i+EegD
「手軽だが、仕上がりは好みが別れる」ということだな。
162HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:12:59 ID:t1MjuQuZ
おお、色々レスがあったみたいで
ありがトン
163HG名無しさん:2008/03/08(土) 16:07:36 ID:tiReYq4j
>>158
一ヶ月前のレスだけど、おまいはウェザリングスティックの方と勘違いして無いか?
油で練った粘土?粘土は粉体じゃないぞ。
どうでもいいけど。
164HG名無しさん:2008/03/15(土) 09:59:44 ID:GsiN/EKY
粘土はシルトより細かい鉱石の粒子だと思ったが
焼く粘土は、長石が含まれていて水で練ってある
油粘土はそれを油で置換したもの
165HG名無しさん
保守あけ