◆フィニッシャーズ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
無いので立てた
2HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:11:43 ID:3suZgY6D
塗料統合スレッド Part 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176523826/l50

スレ立ての練習は他所でやってね
3HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:12:01 ID:VPNPpt/b
ところで、ピュアシンナーを使うと発色が良くなるって言ってるけど、あれ、『嘘』だろ
4HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:14:56 ID:VPNPpt/b
おい、>>2あんな過疎ったスレに誰も書き込みしないだろ
クレとガイアも個別にあるから当然フィニッシャーズがあって当たり前だ





ど、思った
5HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:16:40 ID:dTqgSS6S
1は死ぬ
6埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/07/04(水) 07:20:18 ID:EEktQ5cI
自分もフィニッシャーズを使ってます
7HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:21:43 ID:VPNPpt/b
>>5話題のないヤツはすってろ
8HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:43:00 ID:CVGNGfOt
英雄はクソ
9HG名無しさん:2007/07/04(水) 14:08:05 ID:TEefyrfS
クソッシャーズ
10HG名無しさん:2007/07/05(木) 06:44:01 ID:2Y45+Tgs
ファンデーションホワイトに隠蔽力が無い件について
11HG名無しさん:2007/07/05(木) 08:53:49 ID:X1NxovNP
アクリルプラサフは普通に使えるね。
サフはこれ!!って感じの存在になって来た。

他のシンナーとかはどうでもいい。ハッキリ言って違い体感できん。
12HG名無しさん:2007/07/05(木) 18:47:49 ID:yv2+3OMu
よし、おまえら、

とりあえず

フ ィ ニ ッ シ ャ ー ズ を も ち あ げ と け

by 吊り上げ軍団
13HC名無しさん:2007/07/06(金) 14:22:42 ID:5PqEhKdi
クレから乗り換えようと思ってるんですが
クレより優れたとことか
劣っているとことか教えてください
初歩的な質問ですいません
14HG名無しさん:2007/07/06(金) 15:25:23 ID:LDWnLSN9
ホワイトはクレより隠蔽力がある
しかしガイアのEXホワイトよか劣る

一部の宣伝厨がピュアシンナーが発色すると豪語するが発色原理のソースは梨
でも俺は臭いが接着剤と同じだから使ってる
15HG名無しさん:2007/07/07(土) 10:02:03 ID:Uzk8eiUw
車の専用色は使えるな。

考証がきちんとされているのかわからんが個人で朝食するより確実けろ

アクリルクリアーは残念ながらEXクリアーのが上だと思うが。
16HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:18:27 ID:F6J+qWH4
不覚にもインキンになってしまったよ

痒くて我慢しきれなく、何を思ったかオレはピュアシンナーを塗ってしまった…が、インキンの痒みは消え、たった1日で治ってしまったよ

どんな成分なんだ?
17HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:52:37 ID:+cduy8r9
ビネチン酸ミナトリウム
18HG名無しさん:2007/07/11(水) 18:21:40 ID:9SKdx29X
ピュアシンナーのラベル、どれを見ても『正味量20ml』
いいかげんな会社だよね
19HG名無しさん:2007/07/13(金) 14:27:17 ID:NCdWouW3
サフとピュアシンナーはいいね。
塗料の食いつきが良すぎる。
カーモデラーじゃないんで
それ以外の商品は他メーカーの方が良かったりする。
20HG名無しさん:2007/07/13(金) 14:40:38 ID:8FC6Du/S
>>19どの様に良いのか詳しく説明してくれ

とくにピュアシンナー
21HG名無しさん:2007/07/13(金) 14:55:48 ID:FrSD4+my
今までガイアのKMで薄めて塗ってた色を、
昔買って忘れてたピュアシンナーで薄めてみたら
宣伝文句どおり、異常なくらいツヤが出でビックリした。
そこは最終的にツヤ消しにするつもりだったんだけどw
でも、クリアかけないであのツヤはいいんでないかな
22HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:00:38 ID:8FC6Du/S
>>21ではピュアシンナーが艶のでるソースを教えてくれ



フィニッシャーズ工作員さんよ
23HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:08:03 ID:gVWvJ++M
>>22
人に聞いといて、回答あれば
それにケチ付けるなんて在日か、お前は。
24HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:10:17 ID:8FC6Du/S
>>23では、お前が説明しろよ

北の工作員ども
25HG名無しさん:2007/07/13(金) 16:55:59 ID:EBnV4ODK
ピュアシンナーの事になるといつも湧くやつだからほっとけ
26HG名無しさん:2007/07/13(金) 17:08:22 ID:8FC6Du/S
>>ピュアシンナーの事になるといつも湧くやつだからほっとけ


フィニッシャーズ社員も説明できないなんて詐欺メーカーですね
27HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:12:23 ID:EfeMhRnL
ようハイエナ煽りくん、今回はフィニッシャーズスレに粘着するのかい?
今から放置するから他のスレでも荒らしてきな

そんな訳でおまいらオヌヌメ色の用途について語ろうぜ
28HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:13:21 ID:NCdWouW3
>>20
ピュアシンナーは他社製品と比べて肌伸び性が優れてるん違うかな。
プラ板とかにシンナーだけ吹き付けて比較してみればわかると思う。
だから粒子がしっかりと寝て塗膜も平滑なって艶が出る。
リターダー混ぜた他社シンナーでも代用効くけど乾燥時間がかかる。
自分は手間と時間節約したいから使ってる。
値段が高いのは、海渡って来るから仕方無いと諦めてる。
29HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:32:02 ID:EBnV4ODK
>>28
ピュアシンナーって海外製なのか?てっきりロックペイントか藤倉あたりのシンナーかと思ったが
HGシンナープレミアムとほぼ同等品な感じするけどな
30HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:35:29 ID:8FC6Du/S
>>27ちんカスはだまってろ
31HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:48:57 ID:LpRaNwCx
>>29
高級感煽るために外国製みたいなラベルにしたって
メーカーのサイトに載ってるな。
32HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:20:20 ID:H2giwiJ1
>>31
そのわりに容器の素材がチャチくねぇ?高級感求めるならガラス製にしたらいいのに・・・。
33HG名無しさん:2007/07/14(土) 00:14:42 ID:X23s7BUO
フィニッシャーズのサイトURLをどなたか貼ってくだされ
34HG名無しさん:2007/07/14(土) 00:24:25 ID:n6/+SRD5
>>32
数年前はガラスだったんだけど、たしか2年ほど前から樹脂になってたよ。
35HG名無しさん:2007/07/14(土) 18:16:00 ID:PqX8xhkF
>>33
一度やってみたかったので・・・

ググレカス
36HG名無しさん:2007/07/16(月) 02:38:32 ID:vTROFnKW
中ブタのフチ(耳)が必ず千切れるな。
37埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/07/17(火) 19:00:33 ID:GKS+nWcM
ラッカーパテには専用の溶剤を使ったほうがいいのでしょうか?
38HG名無しさん:2007/07/18(水) 00:55:58 ID:m5JVashq
んなもん流し込み接着剤いれとけ
39HG名無しさん:2007/07/19(木) 14:03:00 ID:ZaO9blNv
>>37
専用とか関係なしにフィニのを溶きパテしようとしてるならヤメトケ。
成分の都合上作業性、物質特性によろしくない。
素直に瓶サフ使うほうが幸せになれる。
粘度少し下げる程度が目的なら、
揮発速度がゆっくりな専用使った方が作業可能時間が長い。
まあ使うなら俺は38の方法と同じ方法をおすすめする。
40HG名無しさん:2007/08/01(水) 17:15:51 ID:tsjTehlJ
フィニッシャーズのフラットすこぶるいいな

値段は1000円と高いが他メーカーと比べ被りなどないから、これからはフィニッシャーズにします
41HG名無しさん:2007/08/01(水) 17:35:41 ID:bvgFs2WR
シルクレッド吹いた上から、MP4セットの蛍光ピンク吹くと目の覚めるような
綺麗な赤が出来るぞい!
いらないキットで試してみれ!

42HG名無しさん:2007/08/06(月) 11:30:15 ID:7NTxf/K+
フィニッシャーズでMrカラーより優れてる色をリストアップしてくれ
43HG名無しさん:2007/08/06(月) 12:22:21 ID:In/pqlxp
全色
44HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:17:20 ID:wkigFoch
んだ、全色で間違いない
45HG名無しさん:2007/08/07(火) 02:10:49 ID:/2V6DXfD
>>40
それはクレオスでいうところの『つや消しクリアー』みたいな
もんなのかい?

俺はたいがいつや消し仕上げにするから、買ってみようかなぁ。
46HG名無しさん:2007/08/07(火) 10:18:14 ID:oyzwb0Ia
確かに優れていると思うが、桁違いに優れているわけではないと思う。
塗装なんて結局自己満足に過ぎない。
それでも自己満足のためにフィニッシーズを使い続けてますけどね。
47HG名無しさん:2007/08/07(火) 11:58:53 ID:KJ51KPYQ
>>46

下地の処理などを含めた技術を磨く方が重要ではあるわな。
塗料の良し悪しを気にするのは良いが、買っても使わないで
積んでいるだけだったりする。
48HG名無しさん:2007/08/09(木) 23:59:27 ID:PB2+R9p1
フィニの色は全部いいな
49HG名無しさん:2007/08/10(金) 21:59:28 ID:dkUps62T
スーパーファインコバルトだけがいつも売り切れとる
50HG名無しさん:2007/08/11(土) 00:34:53 ID:I5d6HZWR
発売時に5本くらい買ったが、コバルトは意外と使わない。
むしろスーパーディープブルーを多用するな。
セーラー服とか武器とか何でも使える。
計算外だった
51HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:58:15 ID:w1FBU9ko
全色セット買った奴いる?
52HG名無しさん:2007/08/11(土) 14:18:29 ID:8x9LxBVo
ファンデーションブルーorガルフブルー?どっちでもええやんって気になってしまう。
53HG名無しさん:2007/08/30(木) 05:12:21 ID:9UnlFt+L
まじ?
54piler returns:2007/08/30(木) 06:39:36 ID:DRWgz+ao
フィニッシュイコール見せたい色だから品質にはこだわりたいもの。
だが、塗料の質を間違えてアクリルの上からラッカーで塗るという愚はしないほうがいい。
ラッカーで仕上げたいならラッカーで。ただ、あまり塗りすぎると厚ぼったくなるし、
へたするとプラを溶かしてしまう場合だってありうる。
要はいかに少種でうまく仕上げるかだ。成功祈る。
55HG名無しさん:2007/08/30(木) 07:58:20 ID:4S90mt4B
あほか
56HG名無しさん:2007/08/30(木) 11:42:44 ID:NOB6CPic
>>54
どうみても誤爆ですありがとうございました
ところでウルフブルーとブライトブルー混ぜたら綺麗な青ができた
57HG名無しさん:2007/08/30(木) 12:17:01 ID:lKU5N5BP
>ラッカーで仕上げたいならラッカーで。ただ、あまり塗りすぎると厚ぼったくなるし、
へたするとプラを溶かしてしまう場合だってありうる。

 どうみても初心者です。相手にしないように。
(まあ、本来の意味のラッカーならスチロール樹脂侵すし、近年のマニア向け油性アクリル塗料だとスチロール樹脂
を侵す成分が多少入っていたりするわけだが)
58HG名無しさん:2007/09/03(月) 06:33:10 ID:HntS6N+w
>40
あれ、自分でクリアーと調合するんだよね
クリアーとの割合が難しくない?
59HG名無しさん:2007/09/03(月) 09:19:14 ID:XLC2vk92
>>58
どの程度混ぜたか記録しつつ、だんだん混入量を増やしながら
試し吹きしてみりゃいいだけじゃん。
一回レシピ作ってしまえば、後は簡単だと思う。
60HG名無しさん:2007/09/03(月) 12:48:34 ID:clXaKRMe
>58
あれはシンナーで少し希釈するだけでそのままエアブラシで吹くだけでOK。
つや消しでも白っぽくならないのがいい。
6158:2007/09/03(月) 13:19:17 ID:HntS6N+w
レスどーも。今度試してみる。
20ccで約千円か。。これも他のフィニッシャーズの塗料と同じようにドロッとしてるのか?
ま、いいや とりあえず買ってみよう
62HG名無しさん:2007/09/08(土) 21:05:36 ID:wfKSHOuB
www.amiami.com/shop?vgform=BrowseCategory&tid=114e4fe4c19&category_id=1395&sort_1_name=SortKey&Sort_1_direction=ASC&results_per_page=20&Next=Next&Previous=Previous
より安い店知ってる方いますか?
63HG名無しさん:2007/09/08(土) 21:20:10 ID:CHwwvdG9
通販は1本2本じゃなきゃ本店で買う方が安いんじゃない?
64HG名無しさん:2007/09/14(金) 15:33:57 ID:e6CL+NHo
SDBを使ったのがここの塗料初だったんだが、
すこぶる気に入った。

で、今度はフラットクリアを使ってみる。
1.いきなり吹く
2.クリア(光沢)吹いてから薄く吹く

どちらがより良い仕上がり?
65HG名無しさん:2007/09/15(土) 11:31:50 ID:7xUK8vvt
SDBってなぁに?VDBなら知ってるけど。
66HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:43:11 ID:7TrYseIP
>>65
スーパーディープブルーじゃね?
67HG名無しさん:2007/09/15(土) 18:58:55 ID:70Rg1cJ9
何でもかんでも自分の脳内だけで完結、(・A・)イクナイ!
68HG名無しさん:2007/09/16(日) 11:07:14 ID:dkR4vD5H
フィニッシャーズの中の人がモデルアートの別冊に出てるね
69HG名無しさん:2007/09/19(水) 02:56:47 ID:11oneb+Z
フィニの塗料瓶ってなんで中蓋と上蓋が一体化して無いんだろうか?
中蓋閉めるのが毎度凄くめんどくさい
手に塗料付くしさ・・・・
まさか塗料の開け閉めをピンセットでやるようになるとは思わなかった

だからって中蓋取り除くと天地逆にしたときにねじにべったり塗料が付くし
まあ中蓋付けててもはみ出た塗料が固まってるけどさ
あれかな?
フィニ作った人は買ったらまず中蓋についてる塗料をぬぐって
その後は絶対に天地逆にしないと言う使い方なんだろうか?
70HG名無しさん:2007/09/19(水) 03:29:00 ID:4ngZ+pw6
おまえはなにをいっているんだ
71HG名無しさん:2007/09/19(水) 06:59:58 ID:4Hf9FL55
いや、よくわかる。
72HG名無しさん:2007/09/19(水) 14:59:22 ID:58D/SU11
せっかく高級志向のパッケージだと言うのに安っぽいプラ蓋で台無し
耐久性も褒められたもんじゃないので金属製の蓋にしる
73HG名無しさん:2007/09/19(水) 15:07:29 ID:cE5KFYT0
ガイアみたくピュアシンナーのでっかいの出して欲しい、1リットルぐらい入ってるやつ
74HG名無しさん:2007/09/19(水) 21:49:14 ID:Kc5P9wGD
フィニは塗料はいいが、マテリアル類は板金用をスーパーボッタクリプライスで売ってるのが鼻につく
塗料やシンナーもなんかの業務用だろうか?
75HG名無しさん:2007/09/19(水) 22:06:54 ID:11oneb+Z
アクセルSと変わらんと言う意見もある
とりあえず俺はもうピュアシンナー買わない
色はフィニ専用調合だろうから買うけど
76HG名無しさん:2007/09/19(水) 22:09:30 ID:Kc5P9wGD
そうなんかな?
ファンデ白よりアクセルSの方が隠ぺい力高いんだがな〜
77HG名無しさん:2007/09/20(木) 05:52:44 ID:4A0ZN/NB
たしかにピュアシンナーは違いわからなかったなぁ・・・
かなり良いって吹聴してる奴がいて買ったわけだけど、
ありゃ、よっぽど敏感な感覚の持ち主か思い込みの激しい人間か
宣伝だろうね。私には違いがわからなかった。安くないのでもう買わ
ない。
78HG名無しさん:2007/09/20(木) 14:29:07 ID:/GDpv6Wb
ピュアシンナーは水虫によく効く
79HG名無しさん:2007/09/20(木) 20:23:54 ID:ocD3ypvJ
クレオスの塗料で、何度試しても微妙に柚子肌が残ってしまう色があったんだが、
ピュアシンナーで希釈して吹いてみたら、本当につるつるの表面が出来た。
一体どういう原理かさっぱりわからないが、確かに結果が違うようだ。
80HG名無しさん:2007/09/20(木) 22:42:01 ID:qnotUJtY
おれはHGシンナープレミアムを使ってるからピュアシンナーよりも割安だな
81HG名無しさん:2007/09/21(金) 00:18:52 ID:eSmUsKlB
近所のDQNがやっぱりピュアシンナーが一番シャッキリポンで飛べるって言ってたから
やはりピュアシンナーが一番いいんだろう。
82HG名無しさん:2007/09/21(金) 20:43:50 ID:R31FXedp
フィニッシャーズのコンパウンドってどうですか? 
タミヤやクレオスの奴と比べて。
83HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:19:40 ID:M574kHEU
フィニのカラーってクレオスとかガイアのシンナーで薄めても大丈夫なの?
おれ、アクリルプラサフで試したら、ダマっぽくなってしまったんだが・・・
84HG名無しさん:2007/09/21(金) 23:27:45 ID:emJDu1me

シンナーと塗料は同じメーカーどうしならまず問題はないが
同じ性質の塗料用でも異なるメーカー同士のものは
実際にテストしてみないことには何とも言えないと
考えたほうが良いよ。
85HG名無しさん:2007/09/22(土) 00:14:24 ID:/uwDSXUT
塗料は問題ないよ
プラサフは粒子が大きいから
ピュアシンナーより弱い溶剤だとダマになるんじゃないかな?
8683:2007/09/22(土) 19:58:56 ID:BEYElXg5
84 85さん ありがとう
87HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:37:50 ID:OdBDuQE1
ピュアシンナー信者とヲーデオヲタクには共通点はありませんよね?
88HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:44:49 ID:+RPEhMKT
ねえよ、イラン事で煽るな
89HG名無しさん:2007/09/25(火) 13:46:07 ID:PMjtCSLp
>>87
たぶんそう。どれがピュアシンナーかわからないように使わせたら
絶対判別できない。
90HG名無しさん:2007/09/25(火) 21:56:00 ID:am5FXjcc
>>89

見ただけではわからんが、実際に吹いてみたら結果は同じにはならなかったけどな。
わかる人にはわかるはず。

91HG名無しさん:2007/09/25(火) 22:10:24 ID:PMjtCSLp
まぁ、ほとんどの人にはわかんねぇよ。
92HG名無しさん:2007/09/25(火) 22:49:27 ID:Vqt0yg65
HGシンナープレミアムを使ってる俺は勝ち組
93HG名無しさん:2007/09/27(木) 00:55:51 ID:Swbw2UlY
この板はフィニの宣伝企みか? ブログもやってるようだが、自作自演が
みえみえで笑える。
94HG名無しさん:2007/09/27(木) 00:59:16 ID:7AHKyVfh
普通に臭いでわかりそうな気もするけど。
95HG名無しさん:2007/09/27(木) 01:09:15 ID:HpaW4klJ
臭いでわかっても意味ねぇぇぇぇぇぇ!ww
結果に違いが現れてくんねぇとw
まぁ、有名オクモデラーに無料で提供して良いコメントさせてる
時点でここの情報もどのように解釈するかは皆さんにおまかせ
します。

よく見かける書き込み
・ファンデーションホワイトが一番隠ぺい力が高いという話
最近はガイアのEXホワイトやMrカラーのGXホワイトも高い隠ぺい力を持つにも
関わらず、一番高いのはファンデーションホワイトと言われる。はっきり言って調べ
るのはかなり難しいはずなのに一番を宣言。
・ピュアシンナーを使うと発色が良くなる。テカテカになる。ツヤが他のより出る。
そんな大袈裟な差が出るはずがない。言わされてるのか?盲目的な信者か?
96HG名無しさん:2007/09/27(木) 01:12:57 ID:ZaozK6GA
妄信的なアンチってのもウザイよな
対立を煽って喜ぶ奴とかもさ

どーでもええねん、もっと有用な話をしろ
97HG名無しさん:2007/09/27(木) 01:20:43 ID:fJqoZTH1
ピュアシンナーとクレのシンナーの違いが分からないと言ってる奴は、吹き方が間違ってると思う
吹く時にエアブラシを動かしすぎてるんじゃないかな?
いつもよりエアブラシをあんまり動かさないで、塗装面が目で見て少し濡れるぐらいの吹き方をしてみ?凄いツヤツヤになるから
クレのシンナーとかでそういう吹き方をすると間違いなく垂れるか王冠が出来る
98HG名無しさん:2007/09/27(木) 01:22:36 ID:HpaW4klJ
>>97
だから、それはおまえがクレのシンナーとかの使い方を間違ってるの。
乾いた後なんか大差ないから。
99HG名無しさん:2007/09/27(木) 06:00:21 ID:OGBw97xH
ID:HpaW4klJはなんでこんなに必死なのかな?・・・かな?
100HG名無しさん:2007/09/27(木) 06:15:04 ID:HpaW4klJ
>>99
特に必死ではないです。
101HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:26:48 ID:W70NSSfz
乾いた後のツヤでいうなら、1000番と600番くらいの差が出たけどな。
ファンデホワイトも、つやの出方が半端じゃなかった。ガイアの塗料はまだ試したことないからしらん。
まあ、別に信じたくない奴は信じなくてもいいんじゃないかと思うけど。
102HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:37:45 ID:HpaW4klJ
本当オーバーだなぁ。そんだけ違ったら日本の塗料屋はどんだけカスなんだよ。
日本の技術力や開発力が優れていたと言われるのも過去の話なんですね。
日本の開発力で追いつけないほど圧倒的な差が出るとはさすが世界は凄いですね。
機械のような複雑なものではないあまり内容物の変わらないものでそこまでの
違いを出すとは大したものだ。ぜひ日本の企業になぜそこまで大きな差が出て
しまうのか解明してもらいたいものだ。
103HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:50:58 ID:dGXDQt5n
>>102
朝から長文ごくろうさん
早く寝ろよニート
104HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:51:07 ID:OGBw97xH
>102
フィニッシャーズの塗料はどこの国の物ですか?知らないので教えてください
105HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:52:54 ID:W70NSSfz
>>102

値段じゃね?
106HG名無しさん:2007/09/27(木) 07:58:30 ID:RbKkG+P/
そもそも各々で環境が違うから出ている情報では判断出来ない、でFA
107HG名無しさん:2007/09/27(木) 08:19:23 ID:6HOfywps
>>79
それ何色?
俺も試すから教えてくれ
108HG名無しさん:2007/09/27(木) 09:42:02 ID:HpaW4klJ
>>105
値段なりに高い効果が得られるなら日本でも出すはずですよ。
現に日本のメーカーでも同じ色でも値段別に種類が出てる色もあるわけですから。
結局、日本の開発力で追いつけないか、既に出ている塗料が同レベルなのだが、
盲目的な信者が過大評価しているのであたかも差があるかのように吹聴されてる
かのどちらかだと思います。まぁ、おそらく日本のメーカーでは到底開発できない
ようなレベルのものをフィニッシャーズが開発しているのでしょう。
109HG名無しさん:2007/09/27(木) 09:54:11 ID:OGBw97xH
>108
フィニッシャーズは日本のメーカーだよ、馬鹿
110HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:01:56 ID:EMriSpze
すげーバカがいるw
111HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:02:28 ID:HpaW4klJ
>>109
そうでしたか、てっきり輸入品だと思い込んでおりました。
そうしましたら、下のように訂正いたします。

値段なりに高い効果が得られるなら他のメーカーでも出すはずですよ。
現に他のメーカーでも同じ色でも値段別に種類が出ている色もあるわけですから。
結局、他のメーカーの開発力で追いつけないか、既に出ている塗料が同レベルなのだが、
盲目的な信者が過大評価しているのであたかもかなりの差があるかのように吹聴されてる
かのどちらかだと思います。まぁ、おそらく他のメーカーでは到底開発できないようなレベル
のものをフィニッシャーズが開発しているのでしょう。
112HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:03:30 ID:EMriSpze
無知のクセに語るな禿
113HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:08:42 ID:HpaW4klJ
捨てゼリフばかり吐いても意見を否定することはできませんよw
間違っているところがあればきちんと説明しないと捨てゼリフだけ
言っていてもだれも理解しませんよ。まぁ、反論はできないが悔しい
から捨てゼリフを吐いているということでよろしいですかね。
反論があるならしているでしょうしww
114HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:17:34 ID:EMriSpze
何を言ってるのかわかる日本語で書いてね
115HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:21:22 ID:HpaW4klJ
>>114
反論できない理由を日本が読めないとはかなり幼稚な捨てゼリフですね。
悔しさがよく伝わります。こちらは煽るつもりはないので反論があればきち
んと答えますよ。
116HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:24:13 ID:EMriSpze
使ったこともない池沼じゃ突っ込みようが無いわなぁw
117HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:39:34 ID:dGXDQt5n
>>115
ばーかしねおまえの両親は犯罪者だろかーちゃんはキモい面してとーちゃんは痘痕兄弟に池沼がいておまえは職もないゴミニートwwwwwwwwwwww
118HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:40:00 ID:HpaW4klJ
理論的な説明ができる方ではないことはわかりました。
ざんねんです。こちらとしては頭ごなしにフィニッシャーズ製品を
否定するつもりもございませんし、愛用もさせていただいております。
ただ、盲目的な信者さんが言うほどの圧倒的な差などないのではな
いかと言っているだけです。ほとんど同じレベルと表現するのが妥当
ではないかと言ってるだけです。技術力や開発力を考えてもそんな
圧倒的な差が生まれるとは思えません。ほとんど同じでしょう。
119HG名無しさん:2007/09/27(木) 10:46:22 ID:EMriSpze
別に擁護してないしw
120HG名無しさん:2007/09/27(木) 11:52:10 ID:DxN0m82t
まじすげーよ、君たち。うけるw

121HG名無しさん:2007/09/27(木) 13:04:02 ID:2CqQWdtB
ピュアシンナーって夏用と冬用があるってしってる?
122HG名無しさん:2007/09/27(木) 14:15:34 ID:pbwB5jLM
サイトに書いてあるし・・・
123HG名無しさん:2007/09/27(木) 15:32:08 ID:tC3rBlQX
夏用冬用明記されて無いから、どう違うかわからんよな
すぐ使い切れ!っていう方便だと思ってたら、ちゃんとシンナーに区別あるみたいだし・・何が違うんだろ
124HG名無しさん:2007/09/27(木) 15:46:04 ID:qjUhvafs
俺は最近、ガイアの方を愛用してる
125HG名無しさん:2007/09/27(木) 17:29:14 ID:W70NSSfz
>>107

クレオスの328番。

126HG名無しさん:2007/09/27(木) 17:31:13 ID:W70NSSfz
>>121

マジ? 俺が買ったのどっちなんだろう。
127HG名無しさん:2007/09/27(木) 17:38:28 ID:W70NSSfz
>>118

俺もそんなに使い込んでるわけじゃないんだけど、色によっても違うんじゃないのかな。
差の出やすい色とそうでない色と。
普通にクレのシンナーで吹いても綺麗にツヤの出る、塗りやすい色だったらそんなに差は出ないかもね。

理論的にどう違うのか考えてみたんだが、ブラシで吹く時に薄めに希釈して吹いても乾くと柚子肌になる時って、
塗料の粒子同士がくっついて、だまになってるんじゃないかと思う。
ピュアシンナーの溶剤は強めな分だけ粒子が細かくバラけて平滑になりやすいんじゃなかろうか。
128HG名無しさん:2007/09/27(木) 19:04:34 ID:ZaozK6GA
お前ら、どうしても荒らして遊びたい人が居て
そいつが荒れれば荒れるほど高得点のゲームと設定してるのがなぜわからんか
別に言ってる事の辻褄なんてどうでもいいんだよ
「荒れれば俺の勝ち!」的思考でやってるんだからさ

ほんとにもう・・・・・
無視して普通に話が通じる同士で話そうぜ

>>127
柚子肌は乾燥が早いシンナー(つまりピュアシンナー)で塗装する事も
大きな原因のひとつだよ、だからリターダーとか混ぜて乾きを遅くする
溶剤の過度な薄めすぎや濃い過ぎるときもどちらもダメ
塗料の粒子がだまになると言うか塗料の樹脂がだまになると考えたほうがいい
つまり全てにおいて適切な濃さや吹きつけ速度があって
その範囲を超えるか下回ると塗装面が汚くなると思っていい

で、フィニの塗料がつやが出やすい理由ってのは
単純に粒子が細かいんです、塗料の
そしてそれの希釈に合わせて作ってあるのがピュアシンナーだから
二つ合わせたときが一番相性がいいっていうこと
129HG名無しさん:2007/09/27(木) 19:45:58 ID:W70NSSfz
>>128

サンプルが少ないので、たまたまそうなっただけかもしれないんですが、
同じクレの塗料を専用のレベリングシンナーとピュアシンナーで希釈した場合を比較しても
つやが違って見えたんですよね。
仰る通り、塗装の腕も影響すると思うので、まあ、あくまでも一例という事で。

130HG名無しさん:2007/09/27(木) 19:56:35 ID:qjUhvafs
ウェーブのHGプレミアムと比較して、どうなん? ピュアシンナーて。
131HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:31:47 ID:HpaW4klJ
だから、フィニッシャーズは柚子肌にならないけど他のでは柚子肌になるってわけじゃないから。
どちらもちゃんと条件を整えて吹けば同じようなツヤは得られるから。フィニッシャーズだけが、
特殊なツヤを得るとかないから。信者はいつも柚子肌とか言い出すけど他の塗料でも普通は柚子
肌にならないから。あたかも柚子肌になるならないくらいの差があるようなことを吹聴するのは止め
なよ。
132HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:40:00 ID:yvp/J2Jh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
133HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:51:30 ID:W70NSSfz
「綺麗に吹ける条件」の幅が、狭いか広いかの差はあるんじゃないかな。
熟練者でなくとも、良い結果が楽に得られるなら、そっちを使いたいじゃないか。
134HG名無しさん:2007/09/27(木) 21:01:09 ID:HpaW4klJ
>>133
そういう言い回しは正しいと思います。フィニッシャーズは失敗しにくいという程度の
話は理解ができます。結果に圧倒的な差が出るかのように吹聴している人はどう
かと思います。おそらく盲目的な信者さんなのでしょう。
135HG名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:37 ID:pg4D2Qww
フィニッシャーズは色に濁りが無いから重宝している、吹く回数も少なくて済むしな
だが白はアクセルSが最強だ
136HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:31:41 ID:ZaozK6GA
>>129
まあ、いう通りMrカラーやガイアカラーもピュアシンナーで希釈すると
「塗装がしやすい」からピュアの方が綺麗な塗装面になるよ
でもMrカラー+MrシンナーVSMrカラー+ピュアシンナーで
どちらも慎重に綺麗に塗った場合、違いなんて正直ないよ
そこまでいくともはや好きなほうが良く見える程度の差になるね

じゃあ逆にフィニッシャーズカラーをMrシンナーとピュアシンナーで吹き比べたとき
これも最終的にはあんまり違いが無いよ
ただ、やっぱりピュアシンナーの方が吹きやすいね
塗装面が濡れるんだけど垂れない?そんな感じなので非常に綺麗に吹けます

つまり、ピュアシンナーとMrシンナーには差があります
でも腕や仕上げの丁寧さでカバー可能です
逆に言うと腕を補ってくれるだけの性能はあります、道具や材料ってそういうもんです
137HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:47:17 ID:HpaW4klJ
>>136
では、どちらが上とか下はありませんね?
138HG名無しさん:2007/09/28(金) 00:17:19 ID:a5TBoYF6
腕と時間と懐具合の兼ね合いで、適材適所で考えればいいじゃん。
139HG名無しさん:2007/09/28(金) 00:30:11 ID:nw0DD1Nf
まぁ、暴れてた人の言ってることもわからんでもない。
実際、自分も言われるまでフィニが優でその他が劣なイメージを持って
た。あきらかにそういう風に書いてるブログとかもあるし。言われてみりゃ、
たしかにそんな大きな差を生む要素もないんだけどね。フィニを過大評価
しすぎ、とか言ってる人もいたから前から気付いてた人もいるんだね。

信者とか有名モデラーを使っての宣伝がうまくいった結果なんだろうな。
140HG名無しさん:2007/09/28(金) 02:10:13 ID:iMITKbZa
>>137
>では、どちらが上とか下はありませんね?

初心者でも綺麗に吹けるということや上級者が納得できる発色の良さを勘案すると
ちょっと高いけどフィニッシャーズのポテンシャルは他の塗料より高いんじゃない?

あとね、
>結果に圧倒的な差が出るかのように吹聴している人はどうかと思います。
そういう人もいるよ。オレもそうだった。でも慣れてくるとクレオスなどでも綺麗に吹ける。
ただし、フィニが安定しているのは今でも感じる。発色も非常に安定していてよい。

>おそらく盲目的な信者さんなのでしょう。
そういう言い方は逆にあなたの悪意を感じさせてしまうからもうちょっと言い方を変えた方がいいよ。


つか、フィニッシャーズが国産って知らなかったオマエが、なに言っても説得力ないなぁ。
なんかレスもムキになってるようにしか思えんし。

ほんとにプラモの塗装をしたことあるのかよぉ?
141HG名無しさん:2007/09/28(金) 02:39:34 ID:yV4FOVKF
>>140
人が華麗にスルーしてるのに
俺に来たレスに勝手にレスするな

話ってのは相手にした時点で相手と対等になるんだぞ
さてはお前ID:HpaW4klJが日付越えてID変わっただけか
違うならもう荒らすな
142HG名無しさん:2007/09/28(金) 10:31:06 ID:gHJ5YEpq
Mrカラーより少ない回数で済むのが助かる、これはフィニッシャーズに限ったことじゃないが
フィニッシャーズは性能云々よりもラインナップの絶妙な色加減がいい
143HG名無しさん:2007/09/28(金) 17:39:43 ID:a5TBoYF6
あのラインナップは、カーモデル作る人向け?
144HG名無しさん:2007/09/28(金) 21:11:40 ID:ztCXWG64
>>143

販売元が車模型関係の店。
145HG名無しさん:2007/09/28(金) 21:14:43 ID:a5TBoYF6
>>144

ああ、そういう事ですか。なるほど。

146HG名無しさん:2007/09/28(金) 21:27:23 ID:fJVNja2v
フィニッシャーズは国産塗料だけど、その中の
顔料の人は日本産じゃないのもあるのは周知のこと?
147HG名無しさん:2007/09/28(金) 21:29:41 ID:xzJFtkQe
そりゃ顔料はそうだろ。
それは模型用だけでなくて絵の具でも顔料は海外のモン使ってるぞ。
148HG名無しさん:2007/09/28(金) 23:22:19 ID:3IWrTr5t
俺の個人的な意見だけど・・・と前置きして。

フィニの塗料もピュアシンナーも高価いじゃん。
無駄にするのが勿体ないんだよ。
色を選ぶ時も、この作品にはこれっ!って感じで買う場合が多く、
在庫の棚から近い色を選ぶとかって言うのとは自ずと気合いの入れかたが変わる。

フィニを吹く時は下地もまじめに作るし、希釈の加減も研究するし
試し吹きもする。

当然、良い結果が得られる可能性が高まる。w



今までの議論のとは別の意味で宗教的・オカルト的かもしれんが、
フィニにはそう言う「効果」もあると思う。www
149HG名無しさん:2007/09/29(土) 01:20:22 ID:7KbMLKM5
こってりしてるし猛烈に薄められるからむしろガスガス使う
150HG名無しさん:2007/09/29(土) 10:23:01 ID:Is1pxIoQ
ピュアシンナーで金属色吹くと、ガイアやクレのシンナーを使うより
はるかに発色がいいってほんと?
151HG名無しさん:2007/09/29(土) 10:33:19 ID:g4aQhTfW
そんなに高い物じゃないんだから、試しに使ってみろよ。
使えなくて無駄になるような物じゃないんだから。そんで自分には合わないと思ったら、次からは買わなきゃいいだろ
152HG名無しさん:2007/09/29(土) 10:42:31 ID:BTKlNUAX
>>150
シンナーは飛ぶ、発色するのは塗料の方。きちんと吹いた場合にそんな大袈裟な差が
生まれたら困る。上でも話題になったがフィニは失敗しにくいとか使い易いという噂があ
る。その為、その他の溶剤や塗料であまり上手くいかなかった結果と比較されてしまい
大きな差があるように言われていると思われる。どちらもきちんと塗装できた場合にその
ような大きな差が生まれるとは考えにくい。そのような大きな差が生まれる理由があった
らおしえてくれおす。
153HG名無しさん:2007/09/29(土) 10:49:30 ID:Is1pxIoQ
>>152
いや、模型店の店主にそう聞いたからそうなのかなって思ったんだ。
おれはよく知らない。
154HG名無しさん:2007/09/29(土) 11:30:33 ID:BTKlNUAX
>>153
知らないのは知ってるよ。質問したの自分じゃん?
要はちゃんと吹けてりゃ、差が出る理由が無いでしょっての。
155HG名無しさん:2007/09/29(土) 11:36:51 ID:2QpxCoIg
>>153

実験してみよう。 その店主もなんの根拠も無く言うわけないしな。
156HG名無しさん:2007/09/29(土) 11:41:35 ID:BTKlNUAX
>>155
言うよ。だって、売りたいんだもん。
157HG名無しさん:2007/09/29(土) 11:46:36 ID:7KbMLKM5
今日のNGワードはID:BTKlNUAX


昨日からおまえウザすぎる、ピュアシンナーにはトルエン入ってるから実際綺麗に仕上がるんだよ
158HG名無しさん:2007/09/29(土) 12:22:56 ID:k7v/VIuP
カス相手にするなって、トルエンとか食いつきそうな言葉出したら
フィニ信者はトルエンで頭おかしくなって塗装面が光って見えてるとか言い出すぞ

>>150
金属色はシンナーより塗料の質や仕上げでどれだけ丁寧に磨いたかのほうが大きいよ
使う金属色がフィニだったときだけ使えばいいと思う
理由は俺がそうしてるから
つやっつやに仕上げたいときだけフィニ+ピュアで
他のときは結構いろんな塗料まぜこぜで使うし、シンナーはホムセンシンナーorガイアシンナーがメイン
するとピュアシンナーほとんど使わないんだよね
なぜかっていうと俺がメカ物やフィギュアメインだから
カーモデル以外で広い面積(=多量のピュアシンナーを使って)をつやつやにする事ってあんまり無い
だから一瓶買えば意外と長持ちするよ
159HG名無しさん:2007/09/29(土) 12:33:43 ID:BTKlNUAX
>>157
トルエン入ってるからって理由にならねーじゃんww
おまえがNGワードだろ。根拠なしにちょっとでも否定的な意見を出す奴を
追い出そうとする信者さんよ。大差が出る理由がないのは事実だろ。
もっと建設的に意見交換しましょうよ。圧倒的な差が出るような話はよく
聞きますがその理由を聞いたことが一度もありません。その理由を説明した
方が誤解がなくていいと思いますし、大差が出る理由がないだろと言われた
ときにそれで反論した方が相手も納得すると思いますよ?

「大差が出る理由がない」ということに何か不満や反論でもあるのでしょうか?
160HG名無しさん:2007/09/29(土) 12:37:21 ID:BTKlNUAX
結果論として大きな差が出たという人もいるでしょうが、それはフィニ以外での
塗装の方を失敗してるからです。同じ塗料をきちんと発色させればそれほど大
きな差が出ることはありません。あしからず。
161150:2007/09/29(土) 12:43:35 ID:Is1pxIoQ
>>158
サンクス。
おれはガイアの新ゴールド買うときに言われたんだよね。
「これ凄くいいけどフィニッシャーズシンナーみたいな
トルエン入り溶剤でないと真の良さは出ない」って。
でもその店ではフィニの塗料もシンナーも扱ってなかったから、
セールストークではなく純粋に親切心で教えてくれたんだと思う。

とりあえずピュアシンナーもいっかい試してみます。
162HG名無しさん:2007/09/29(土) 12:51:42 ID:BTKlNUAX
>>161
何度も言うけど、大差が出る理由がないから。
質問してるくせに回答を受け入れるつもりもなく、ハナから用意されていた
答えにしか同調する気がないそういうやり方をするから信者が過大評価
しているとか、社員が宣伝してるとか、有名モデラーに宣伝させてるとか、
ネガティブな噂が流れんだよ。せっかくフィニにはフィニの良さがあるんだ
からこういうことで評判を落とすのは良くないと思うよ?

信者乙、宣伝乙、なんて言われて損してると思うよ。
163150:2007/09/29(土) 13:04:44 ID:Is1pxIoQ
>>162
うーん、なんかよくわからんけど気に障ったならゴメン。
164HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:09:13 ID:7KbMLKM5
>>159
なるよバカ、トルエンでググッてみろ
165HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:23:30 ID:2QpxCoIg
>>162

大差が出るなんて誰も書いて無いよ。君が神経質になりすぎ。
166HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:24:33 ID:FSGZ8tcU
またアサヒペンか
167HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:30:38 ID:k7v/VIuP
>>161
うん、自分で試して自分なりの回答を見つけ出すのがいいと思います
私のはあくまで私の感想ですから
できれば結果とかも教えてくださいw
ガイアの新ゴールドってスターブライトのこと?
俺はあれ凄く気に入ったな
168HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:37:39 ID:2QpxCoIg
フィニッシャーズの金属色はどうですか?
自動車のボディに塗られてるような銀色の感じが欲しいんですけど、どれがいいのかな。
169HG名無しさん:2007/09/29(土) 17:28:32 ID:RxOsfgol
>>168
ファインかCLKが良いと思う。

クロムはキレのある光り方をするんだけど、粒子が粗くて目立つから小さいパーツ向け。
ファインはフラットな光り方をする明るめの銀。
CLKは持ってないから知らないw
170HG名無しさん:2007/09/29(土) 17:43:04 ID:2QpxCoIg
>>169

ファインシルバーですか。 実物を見ないと色がわからないので
CLKと合わせて買って見ます。ありがとう。
171HG名無しさん:2007/09/30(日) 02:15:01 ID:In6g+xPz
>>164
ググったけど、そんな事はどこにも書いてないね。
172HG名無しさん:2007/09/30(日) 02:48:51 ID:um1PJ4FV
塗料スレに帰れアサヒペン
173HG名無しさん:2007/09/30(日) 07:20:01 ID:9V4cFSoU
>>171

トルエンで性能が上げられると書いてあるな。


ttp://www.rakuten.co.jp/tjs/310900/310934/1770960/1770963/

174HG名無しさん:2007/09/30(日) 07:37:52 ID:PLlw8EYx
トルエンは安い事がいい事なんだけど
昔と違い今はトルエン以外でも似たような性質を持つ溶剤が造れる
クレオスはさすが模型業界の牽引社らしく
一般に浸透させるために結構努力してるよ
ぼってる部分も多いけど

と、まあそれは置いといて
ピュアシンナーがトルエン入りだから凄いってのは間違ってないけど合っても居ない
前述したようにトルエンは安いんだよ
ホムセンシンナーが安いのはそのため
ピュアシンナーが似たようなものなら高すぎだろ?
ピュアシンナーの説明に超微粒子なんたら・・・って書いてなかったか?
簡単に言うと精製度合いの高い高級シンナーなんだよ
もっと感覚的に言うとシンナーの上澄みと考えれ、ぜんぜん違うけど

違いがわかるかどうかはその人次第だな
一般人に聴香やらせてもわからんだろ、そんなもん
だから模型たくさん造る人じゃないと使い分けや違いが理解出来ないと思うよ
175HG名無しさん:2007/09/30(日) 08:09:40 ID:9ri4S9v/
>>174
具体的に頼む
176HG名無しさん:2007/09/30(日) 21:04:49 ID:In6g+xPz
>>174
>一般人に聴香やらせてもわからんだろ、そんなもん
>だから模型たくさん造る人じゃないと使い分けや違いが理解出来ないと思うよ

だろうね。その程度のレベルだろうね。まるで別次元の仕上がりになるような風に
言ってる奴は何なんだろう・・・
177HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:19:15 ID:2N/zsKbB
仕上がり違いはわからないかもしれないけど、
使ったとき揮発の早さはすぐわかると思うけどな。

んー、もっともスーパーの激安偽豆腐食っても
きちんとした豆腐屋さんの本物のにがり豆腐食っても
違いのわからないやつもいるからなんとも言えんわな。
178HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:56 ID:m/SGcsfw
揮発が早いと表面がざらざらになりそうな気がするが、実際は乾くと平滑になっちゃうんだよな。
不思議。
179HG名無しさん:2007/10/01(月) 01:59:03 ID:xte1DzIA
以下素人の想像だけど
 1. シンナーの揮発が早い
 2. (塗装面に達するまでにシンナーがより揮発する分)塗料の希釈度を高くできる
 3. (希釈度が高いので)エアブラシから出る粒子を細かくできる
 4. 平滑な塗装面が作れる
ではないかと思う今日この頃
180HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:18:22 ID:AOy35/n2
リターダーってどういう役目なの?
181HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:41:50 ID:Bj5tzXEK
>>178
揮発の早いシンナーでも梨地になることはありますよ
梨地は樹脂が「だま」になって乾くことです
「だま」になる事と溶剤の揮発時間はあまり関係なく
希釈濃度と吹き方のバランスが悪さが大体の人の原因でしょう

1・塗料の希釈濃度がわからないので薄めすぎる
2・その状態で吹いたら塗料が垂れるので遠くから吹く
3・低圧コンプ使ってるからまるで霧雨のようになる
4・ミスト同士が空気中で寄り集まって大粒の霧になって着地して固まる

1・塗料が濃すぎる
2・濃いから空気中でだまになって固まる

このあたりがほとんどの人の失敗でしょうね、俺も良くやります
揮発の早さとかは関係ないですよ
むしろ早いほうがいいんです
182HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:55:37 ID:QTvQi09H
すごいなぁ粒子見えてんだ
183HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:01:46 ID:Bj5tzXEK
>>180
リターダーっていうのは
乾燥を早くして綺麗な塗面を作ると言うのと逆の方法で綺麗な塗面を作ります
ゆっくりと乾くからその間に塗面が平らになるわけです
初心者から上級者まで一定の効果が得られる方法です

乾燥が速いシンナーは「吹きやすい」って意味で綺麗に手早く吹けます
理想的な吹きつけっていうのはスッと塗面が濡れて、スッと乾けば垂れずに平らになるわけです
つまり揮発の早いシンナーなら多めに吹いてサッと乾いてくれるんですよ

どちらの方法でも別にかまわないし差は無いです
184HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:11:02 ID:Bj5tzXEK
>>175
Mrシンナーなんかはつや無し塗装も考えて中間的な大きさの粒子のシンナーを採用しています
フィニッシャーズはとにかく艶出しのみにしぼってあるので微粒子なんです
シンナーの粒子が小さければそれだけ樹脂が規則的に並んでくれます
ゆえに乱反射が減って光沢が増すと言うわけです
正直、ガンプラなんかでは艶々塗装は好まれなかったため無かったってだけです
数年前のオラザクで艶々シャアザク登場して以来ですかね?それもアリになったのは

あー、つかれた
これ以上はそれこそググれ、本読め、大学にいって勉強しろ

あと>>176
俺は「このスレで議論交わすくらい熱心な人なら艶の差くらい人目でわかるだろ?」って意味だったんだが
元から自分の意見と押したいだけの奴には理解とか求めるほうが無理な話か
お前、実はシンナー使い比べて検証とかしたこと無いんじゃないの?
人種的にすれ違いだからもうくんなよ
185HG名無しさん:2007/10/01(月) 03:50:51 ID:AOy35/n2
>>184
>元から自分の意見と押したいだけの奴には理解とか求めるほうが無理な話か

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
同意してくれてる>>176に対してその意見ってことはあなたの方こそ何か決まった
意見に誘導しようとしてるとしか思えない。何で同意者にそこまでの煽りを・・・
しかも変なことを言ってるわけでもないのに・・・
186HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:00:37 ID:Bj5tzXEK
>>185
流れ読んでくれ
そいつはここ数日ピュアシンナーが大嫌いで暴れてる子だよ・・・・
187HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:09:59 ID:AOy35/n2
>>186
へぇ?
それを言っちゃったらあなたこそ
>元から自分の意見と押したいだけ
じゃないですか・・・

これじゃ、いわゆる信者という人が客観的な判断はせずに良い意見だけを
押し通そうとしてる人に映っちゃいますよ?
188HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:13:38 ID:Bj5tzXEK
>>187
なんだ・・・お前か
俺もうレスしないからそういう事でいいよ
189HG名無しさん:2007/10/01(月) 04:14:54 ID:AOy35/n2
>>188
まぁ、反論できる余地はないからそういう捨てゼリフになりますわな。
190HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:04:47 ID:McXluF+X
シンナーの粒子みたいな話がでているが、初めて聞いた。

てっきり混合比(トルエン、アセトンなど)や添加剤で、
各メーカー違うもんだと思っていた。

ほんとにシンナーの粒の大きさってあるの?
191HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:54:01 ID:m/SGcsfw
>>181

それは吹いてる時の濃度によって空気中でムラになるという事ですよね。
リターダの存在意義があるなら、乾燥が早いほうがいいという理屈がよくわかりません。
薄めの塗料を厚めに吹いても垂れにくいからいい、って事?

192HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:58:40 ID:AOy35/n2
>>190
ググれ、本読め、大学にいって勉強しろ、カスって言われる悪寒。
193HG名無しさん:2007/10/01(月) 08:04:47 ID:AOy35/n2
シンナーの成分として用いられる有機溶剤
1.芳香族炭化水素
ベンゼン C6H6
トルエン C6H5CH3
(オルト、メタ、パラ)キシレン C6H4(CH3)2
2.アルコール類
イソプロパノール (CH3)2CHOH
1-ブタノール CH3(CH2)3OH
2-ブタノール CH3CH2CH(OH)CH3
2-メチル-2-プロパノール (CH3)3C0H
エタノール CH3CH2OH
メタノール CH3OH
3.エステル類
酢酸エチル CH3COOCH2CH3
酢酸ブチル CH3COO(CH2)3CH3
酢酸イソペンチル CH3COO(CH2)2CH(CH3)2
4.ケトン類
アセトン CH3COCH3
メチルエチルケトン CH3COCH2CH3
5.脂肪族炭化水素
ヘキサン CH3(CH2)4CH3
194HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:32:45 ID:cQXSX//0
アサヒペン塗料スレに帰れよ


そいや塗料とかシンナーの専門家が「はあ?シンナーの粒子?溶剤にそんな概念ネーヨ」と言ってたな
195HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:11:26 ID:AOy35/n2
>俺は「このスレで議論交わすくらい熱心な人なら艶の差くらい人目でわかるだろ?」って意味
熱心な人じゃないとわからんレベルなのは信者さんも認めてるみたいですね。
てか、塗料ならまだしもシンナーでそんな圧倒的な差が出たらどう考えてもおかしいだろ?常考で。
196HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:29:35 ID:m/SGcsfw
圧倒的な差が出るなんて誰か書いてたっけ?
197HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:32:47 ID:1CLOIGGP
ID:AOy35/n2に論破されたって事でお気に入りのカラーと使い道について話そうぜ
おれはフィギャア塗るのに愛用してるけど、パステルカラーとかも濁りが無くて重宝してる
198HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:39:14 ID:AOy35/n2
>>196
そうだな。
誰も書いてねーし、実際そんな差は出ねーしな。
大差出ないから、値段が高い分だけ損かなって感じ。
199HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:44:14 ID:1CLOIGGP
>>198
いいからクレのうすめ液混ぜたアサヒペンのシンナー使ってろよアサヒペンさんよう

ピュアシンナーよりベースグレーMAXのシンナーの方がお得、HGシンナープレミアムならなおお得、中身一緒だし
200HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:46:28 ID:AOy35/n2
>>199
おまえがなww
201HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:55:25 ID:1CLOIGGP
>>200
レスの意味がわからないよアサヒペンさんよう
202HG名無しさん:2007/10/01(月) 13:59:59 ID:AOy35/n2
>>201
おまえのレスの意味の方がわからんから。
203HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:07:20 ID:1CLOIGGP
>>202
わからんのはお前だけだよ
で、お前はシンナーなに使ってんのよ?安くていいシンナー教えてくれよアサヒペンさんよう
204HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:14:21 ID:AOy35/n2
>>203
ピュアシンナー。
205HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:21:26 ID:1CLOIGGP
>>204
ピュアシンナーがクレオスやガイアのシンナーより優れてる点と、値段相応の価値があるのか教えてくんね?
206HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:25:34 ID:AOy35/n2
>>205
俺は知らないけど、おまえ知ってるの?
知らないだろ?

俺はもらったから使ってるだけなんで。
207HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:27:31 ID:1CLOIGGP
>>206
貰ったとかそんなのは知らん、おれの質問に答えてくれ
208HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:29:39 ID:AOy35/n2
>>207
だから、「知らない」って答えたじゃん。
で、おまえは知ってるの?おまえだって知らないだろ?
209HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:33:06 ID:1CLOIGGP
>>208
使ってるんだし今までさんざんそれについて議論してるんだから知らない事はないだろ?
もう一度聞く、
ピュアシンナーがクレオスやガイアのシンナーより優れてる点と、値段相応の価値があるのか教えてくれよ
210HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:40:23 ID:AOy35/n2
知らないと答えている。
で、おまえは知ってるの?知らないよな?
てか、おまえもこっちの質問に答えることはないだろうからこっちも答える
必要はないとも思うけどね。
211HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:45:42 ID:1CLOIGGP
>>210
で、知らないのにお前は今日このスレで何をやってきた訳?
212HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:46:34 ID:AOy35/n2
>>211
で、おまえは知ってるの?知らないよな?
213HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:51:24 ID:1CLOIGGP
>>212
で、知らないのに今日さんざんレスしてきた内容はなんですか?荒らしですか?釣りですか?
214HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:55:06 ID:AOy35/n2
>>214
おまえだって知らないのにさんざんレスしてきたじゃん。
知ってんだったら説明して終わらせてよ。
それとも釣りですか?荒らしですか?www
215HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:01:40 ID:m/SGcsfw
説明した所で、そんなわけないって否定するだけの奴に
それ以上説明してやる義理も無いわな、普通に考えて。

つうか本当に知りたければ、検索すればいくらでも出てくるよ。

216HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:02:31 ID:1CLOIGGP
>>215
おれが知ってるか知らないかはこの議論になんか関係あるか?せいぜい今までの流れ同様あげあしを取ろうって魂胆だろ

さんざん議論して実際使っているのに、おれの質問が分からなくて答えられないお前はなんですか?
実際使ってて答えてる連中にさんざんウンチケたれたのはなんなんですか?
釣りと言わずなんという?
217HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:07:11 ID:AOy35/n2
>>215
大差ない理由を説明してもよかったのですが、
説明した所で、そんなわけないって否定するだけの奴に
それ以上説明してやる義理も無いわな、普通に考えて。
なので知らないと言いました。

あとですね、嘘を付かないでください、ググっても根拠のある内容の
ページは出てきません。もし、そんなはっきりとした根拠のある事が
書かれてるページがあるならばあなたとっくに貼ってるはずですよねぇwwwww
自ら無いと示してるような失態ですねwww かわいそうにww 腹いてぇw
貼らない理由を言ってください?ググれと言ったのはあなたですよwww
218HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:10:48 ID:AOy35/n2
本当にググってわかったりするようなことなら、
リンク貼るなり、ここで説明するなりでとっくに終わってますよ。

それが無い時点で根拠はないと言ってるようなものですよwwwwwwww
俺がそんなわけないと否定したところで事実は変わらないのにwwwwwww
どんな逃げ口上だよwww
219HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:20:15 ID:1CLOIGGP
>>215
ごめん誤爆った
>>214
220HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:21:18 ID:cQXSX//0
釣り確定な  ID:AOy35/n2

67 名前:HG名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/10/01(月) 14:13:46 ID:AOy35/n2
みなさん、遂にフィニッシャーズのピュアシンナーが他のものより
圧倒的に良い結果が得られるのかが判明しましたのでここにおしらせ致します。

Mrシンナーなんかはつや無し塗装も考えて中間的な大きさの粒子のシンナーを採用しています
フィニッシャーズはとにかく艶出しのみにしぼってあるので微粒子なんです
シンナーの粒子が小さければそれだけ樹脂が規則的に並んでくれます
ゆえに乱反射が減って光沢が増すと言うわけです

シンナーの粒子?などと揚げ足とる人は消えてください。くだらなさ過ぎます
221HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:23:36 ID:W5zdkKaO
流れブッた切りですまそ。

スーパーファインコバルトのコメントで
「赤味のない澄んだ美しい濃い空色、クルマ、飛行機、キャラクターなど、あらゆるジャンルに
ご使用出来ます、蛍光ピンクが 入っているので見た目以上の鮮やかさ、蛍光がにじむので
クリアーコートには適しません。」
てなってるんだが、蛍光が滲むとはどんな現象?
222HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:24:06 ID:cQXSX//0
荒らし ID:AOy35/n2 の歴史1

726 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 09:59:16 BLAseD+c
やっぱシンナーはアサヒペンだな。しみじみ思った。
速乾性があって食いつきが違う、Mrカラーはリターダ混ぜたみたいで遅いし
食いつかないよね…動かすと塗膜がはげて辛いっす
アサヒペンだとガリガリ動かしても全然剥げなかったのに

728 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 10:16:34 BLAseD+c
同じ事思ってるひとがいて感動した。
そうだね、Mrと混ぜると好みの乾燥時間が得られるのでまるでリターダ…

そうそう、直で吹くと波紋のような模様が付くときがある
だからサフはMrと混ぜて吹いて、本塗りはアサヒペンで塗るとバッチリ
アサヒペンだと30秒待てば素手で触っても指紋が付かないほどに乾く
老舗の作るものは裏づけがあるなと関心するよ

735 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 11:15:52 BLAseD+c
模型屋がMrとガイアしか取り扱ってないからだろw
ホームセンターにもそれ以上に使えるものはたくさんあるのに知らないんだね。
ただ模型店にあるから使うとか、グンゼだから使うとか馬鹿のひとつ覚えみたいで笑える

741 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 11:40:09 BLAseD+c
ちなみに俺のアサヒペンはトルエンフリー
危険性の高い成分は使っていない、だけどグンゼより遥かにマシ
グンゼでも下手が吹けばガビガビになります、ハイ

754 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 11:59:36 BLAseD+c
ただいまMrカラーのシンナーを流しに捨てました。
見るのも嫌になってしまって…
223HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:24:53 ID:cQXSX//0
荒らし ID:AOy35/n2 の歴史2

755 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 12:00:35 BLAseD+c
フィニッシャーz?
だからマニア向けは高いだけっつてんだろ!!買うな!

774 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/24(金) 16:16:10 BLAseD+c
塗膜がすぐ剥げるグ○ゼは糞!乾きもやたら遅いし使えない!
これからはアサ○ペンのラッカーうすめ液を使おうね!
塗膜は頑丈だし剥がれないよ!乾きは速乾だしトルエンフリー!
俺の言ってるのは緑の缶だから!青や赤は油性だから強すぎるよ!
馬鹿は間違って赤や青を買ってガビガビにしてるから…気を付けようね

799 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/25(土) 12:51:57 8psy0g7c
Mrカラーうすめ液は洗浄用としか使えないよな
エアブラシをドブ漬けするのにちょうどいいし


814 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/25(土) 17:16:46 8psy0g7c
上げたら何か悪い事でも?
え?上げたら何か悪い事でも?
あ?上げたら何か悪い事でも?


836 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/08/25(土) 22:22:04 8psy0g7c
アサヒペンの話題だけでこのスレ埋まりそうな勢い
なんだかクレオスがけなされる話題になると活気付くのが模型板の特徴だよな
グンゼ販売員が必死になって擁護してるみたい
いいもの作らないからけなされるんだぞ!プ○スプレーとかL○とか
試しもしないであんなゴミみたいな物ばかり売るからだ
研究しろ研究!グンゼ!
224HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:30:16 ID:AOy35/n2
Q.ピュアシンナーを使うと発色がよくなると言う噂がありますが?
A.根拠はありません。そもそも、発色するのは顔料ですので大差が出る理由がありません。
225HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:30:41 ID:1CLOIGGP
>知らないと言いました

また釣りの流れを作り始めたのかコイツ
226HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:32:28 ID:cQXSX//0
今日のアサヒペンは ID:AOy35/n2 
227HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:36:15 ID:AOy35/n2
Q.ピュアシンナーを使うと発色がよくなると言う噂がありますが?
A.根拠はありません。そもそも、発色するのは顔料ですので大差が出る理由がありません。

これ、スルーして他のとこ叩いてんのね。これを早急に反論する方が重要じゃないの?
あぁ、反論はありませんて意味かwwww
228HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:40:20 ID:cQXSX//0
今日のアサヒペンは ID:AOy35/n2 
229HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:42:11 ID:cQXSX//0
230HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:48:26 ID:AOy35/n2
>>229
ほれ見ろ、この程度の根拠しか出てこないってどういうことだよwww
「場合があります」だってww だから大差は出ないって言ったろ。
231HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:53:26 ID:AOy35/n2
そもそも、ピュアシンナーを使うと発色が良くなるとか散々言ってる奴が
その理由も知らないし、ググっても発色が良くなるメカニズムを説明した
ページも出てこない。これって大差がないことを示してんじゃないの?
実際、大差出ないんだし、認めりゃいいと思うんだけど・・・
信者的にそれは無理なの?
232HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:55:56 ID:cQXSX//0
今日のアサヒペンは ID:AOy35/n2 
233HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:02:12 ID:1CLOIGGP
古いレスで書かれてるのに理解できないんだから言っても無駄
234HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:07:34 ID:AOy35/n2
逃げはいいからw
じゃあ、発色が良くなるとしてどこら辺に差が出るんですかね?
そしてその理由をおしえてもらえませんかね?

ググった結果を貼ることも、過去レスのアンカーを貼ることも簡単なんですけどねww
235HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:08:04 ID:cQXSX//0
そもそも理解する気なんてないんだから言っても無駄
236HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:12:14 ID:1CLOIGGP
ただ荒らしたいだけなんだから言っても無駄
237HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:19:26 ID:cQXSX//0
今日のアサヒペンは ID:AOy35/n2 
238HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:24:33 ID:m/SGcsfw
>>234

ttp://www.bigthunder.jp/product_shousai.asp?no=a1230001

じゃあ、とりあえず、ここの記述から否定してみて。
239HG名無しさん:2007/10/01(月) 17:04:00 ID:1CLOIGGP
>>238
ほっとけよ、どうせかき回して終わりだから
240HG名無しさん:2007/10/01(月) 18:48:40 ID:ZA5SmGgE
ところで"ピュアシンナーで発色が良くなる"ってどこから出てきた話?

238の所の文章も、「フィニッシャーズの塗料の発色が良いのは使ってる顔料が良いから」的な事が書いてあるし、
シンナーの説明も、乾燥が速い・ツヤが出る・クイツキが良い。とあるだけで、発色が良くなるとは書いてない。
そもそもピュアシンナーの売り文句は、いつもこの3点だったと思うけど。
241HG名無しさん:2007/10/01(月) 19:14:51 ID:1CLOIGGP
良い釣り堀になったなアサヒペン
242HG名無しさん:2007/10/01(月) 21:28:57 ID:M50+aCKg
お前ら釣られすぎ
243HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:41:43 ID:2N/zsKbB
せっかくスレタイに沿った質問してる>221カワイソす。
すまんな、オレもよくわからんのだ。
ただ、車中心のフィニッシャーズの中でスーパーファインコバルトは
キャラクター向け用途に調色された数少ない色だからなぁ。
244HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:50:23 ID:m/SGcsfw
>>242

まったく…。

URLを貼ってみろというから、貼ってやったら、とたんにいなくなりやがって…。
もう2度と相手しない。
245HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:53:23 ID:m/SGcsfw
蛍光色はにじむ、という話はフィニッシャーズに限らず有るみたいですね。

ttp://www.sky.sannet.ne.jp/george/Study/4_3kuro/4_3kuro.htm
ttp://www.netaro.net/~gundam/study/max.htm
246HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:32:23 ID:MyOqPQoE
少なくとも、15年以上前のF1ブームのマルボロマクラーレンとかで、にじみ問題はあったよ。
247HG名無しさん:2007/10/02(火) 02:26:43 ID:JNScKxYo
>>240
発色に関してはほとんど影響を与えてないだろうし、ツヤに関しても
過大広告と思われる。いくら調べてもトルエンにそのような効果はない
し、そもそも公式にそのようなアナウンスはしていない。売る為の売り
文句かな。あれだとの他の溶剤の説明に使っても誰も否定できなく
なる時点でいわゆるただの売り文句。
248HG名無しさん:2007/10/02(火) 02:59:55 ID:W/g+NNIk
今日のアサヒペン

77 名前:HG名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/10/02(火) 02:47:28 ID:JNScKxYo
アサヒペンというスケープゴートを作り出したのももちろんフィニ信者。
まんまとアサヒペン叩きの流れを作るからなぁ。うまいこと釣ってるわ。
249HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:06:47 ID:W/g+NNIk
必ず塗料系スレで暴れるから分り易いなアサヒペン
250HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:09:00 ID:JNScKxYo
本日のNGID:W/g+NNIk

78 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 02:56:51 ID:W/g+NNIk
は?過去ログみろやアサヒペン
251HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:12:32 ID:W/g+NNIk
ID:JNScKxYo  = ID:AOy35/n2

こいつは今日もピュアシンナーとかフィニ信者乙とか大暴れする予定なので
レスはしないでください
252HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:14:50 ID:W/g+NNIk
>>250
どっちが荒らしか分らないほどスレ住人はバカじゃないぞ
253HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:25:44 ID:JNScKxYo
毎回二度に分けてレスをする荒らし

82 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 03:13:08 ID:W/g+NNIk
ID:JNScKxYo  = ID:AOy35/n2

こいつはピュアシンナーとかフィニ信者乙とか大暴れする予定なので
レスはしないでください
83 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 03:14:12 ID:W/g+NNIk
>>80
どっちが荒らしか分らないほどスレ住人はバカじゃないぞ
254HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:27:34 ID:W/g+NNIk
>>253
今日の楽しみが無くなってお怒りなのは分るがおれはもう消えるから、じゃあな
255HG名無しさん:2007/10/02(火) 03:48:32 ID:JNScKxYo
>>240
発色に関してはほとんど影響を与えてないだろうし、ツヤに関しても
過大広告と思われる。いくら調べてもトルエンにそのような効果はない
し、そもそも公式にそのようなアナウンスはしていない。
256HG名無しさん:2007/10/02(火) 12:50:20 ID:ytabphC/
ほう
257HG名無しさん:2007/10/02(火) 12:58:46 ID:T1DGlrs5
ふーん
258HG名無しさん:2007/10/02(火) 14:23:04 ID:r53THAkg
>>243,245
レスありがとう。
あそこまで顕著に滲むとは・・・
ってことはスーパーファインコバルトの上から
トップコートは吹かないほうがいいてことか・・・
259HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:39:37 ID:WpqgiIBr
"アサヒペン"をNGワードにしようかと思う今日この頃・・・
260HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:42:34 ID:I8uCzmk3
いや、トップコートだとクレオスの水性クリアでしょ?
だったら滲まないはず。滲むのはラッカー系の上にラッカー系クリア。
261HG名無しさん:2007/10/03(水) 11:29:23 ID:Q//hG21r
簡単に言うと滲むってのは
上にかけた塗料(この場合クリアー)のシンナーにより
蛍光染料が浮き上がってくる現象を言います
染料は顔料や樹脂成分より粒子が小さいので
シンナーに溶け出て隙間を縫うようにして上に出てくるんですね
つまりクリアーを染めちゃうんです

なので>>260 さんが言うように水性トップコート使ってください
一本もっとくと非常に便利です
262HG名無しさん:2007/10/03(水) 12:11:28 ID:BR6QiCV+
>>260,261
レスありがとうございました。

@素直に水性トップコートにするか
Aスーパーファイン〜を使わずに蛍光染料を含まないコバルトを使うか

…の2択ってことですね。
263HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:05:55 ID:DwR+nT+J

水性トップコートを使った場合、
研ぎだしはラッカークリアと同じプロセスでできるんですか?
264HG名無しさん:2007/10/04(木) 02:43:15 ID:FgVkVNJQ
水性使って研ぎ出しするくらいなら
ウレタンクリアー使いなはれ。
265263:2007/10/05(金) 01:30:16 ID:Am0DvCaP
>>264
ウレタンクリアーは滲まないのか?
266HG名無しさん:2007/10/05(金) 03:00:08 ID:gWJ6Eysf
滲まないよ。
267HG名無しさん:2007/10/05(金) 23:20:06 ID:AT7odRw8
水性クリアは無理。使わない方がいい
どーなるかは使ってみた人しかわからない
何事も経験だから試して
268HG名無しさん:2007/10/05(金) 23:53:42 ID:5xbAseA9
どっちだよw
269HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:48 ID:Qc7ktHSc
水性クリアで研ぎ出しをするとクリアが下地に十分に食いついていないので
塗面が剥けるような感じになるよ。
270HG名無しさん:2007/10/06(土) 10:50:25 ID:HYU1FkWK
質問です。フィニッシャーズのコンパウンドセットは、
タミヤのと比べての仕上がりはいかがなモンでしょうか?
利点があったら教えてください。
271HG名無しさん:2007/10/06(土) 12:40:27 ID:q/7yDp7Y
ご存知の通り、大差ないと答えれば、信者が大暴れしますので
おのずと答えは決まってます。
272HG名無しさん:2007/10/06(土) 12:51:32 ID:Zuk2JPok
この人必死でおもしろいな
273HG名無しさん:2007/10/06(土) 14:49:29 ID:q/7yDp7Y
出た、信者w すぐに噛み付くw
話題逸らしか?ww
274HG名無しさん:2007/10/06(土) 15:32:00 ID:TQqkPnSn
そうだねアサヒペンだね
275HG名無しさん:2007/10/06(土) 15:37:38 ID:VuOVM5Ar
おいおい、また始める気かよ暇人
この人は本当に他にやる事が無いんだな
276HG名無しさん:2007/10/08(月) 07:29:28 ID:7eZPCSi3
まったくだね、アサヒペンだね最高だね!
277HG名無しさん:2007/10/08(月) 18:41:45 ID:P6btX3Wg
ガイアスレといい、このスレといい
なんで荒れるんだろうねw
278270:2007/10/08(月) 21:11:34 ID:jb322QKP
結局、大差あるってことなんですか?
279HG名無しさん:2007/10/09(火) 03:32:14 ID:Q/0uHVMd
>>278
セミグロスとグロスぐらい違うよって言っても信者乙って言われるんだろうな。
280HG名無しさん:2007/10/09(火) 08:13:14 ID:L+IB5XJX
タミヤのも今は細目とか仕上げ目とかで3種類あるし、フィニも含めてどうなのかは俺も知りたい。
ペーパーの粒度でいうとどのくらいに相当するのかとか、メーカーなら知ってると思うんだけど
情報が全く無くて判断に困る。
281HG名無しさん:2007/10/09(火) 16:26:33 ID:Ko1NKkR+
>>278
車用の買った方がいいぞ
282HG名無しさん:2007/10/09(火) 16:29:25 ID:HgV8UlFM
たぶん、フィニのポリッシャーも中身は実車用だと思う
たしかポリパテはそうだったよな?
283HG名無しさん:2007/10/09(火) 18:16:24 ID:L+IB5XJX
前に教えてもらったファインシルバーとCLKシルバーが届いたので試し塗りしてみた。
…違いが判らん。w

この2つの違いは、CLKが若干暗いかな〜という程度で、じっくり並べて見比べないとわからないレベルですね。
クレオスの銀と比べるとやや暗めで落ち着いた感じで最初からクリアかけたみたいな光沢があるなとわかるけど。

284HG名無しさん:2007/10/09(火) 18:21:52 ID:HgV8UlFM
ファインシルバー 367円
 超微粒子の銀、明るく輝きのある金属質が得られます、やや厚吹きすると
 独特のトロッとした輝くシルバーに仕上がります、
 ボディ全体の、広い面積に適しています。クリアーコートしても粒子が流れにくい銀

CLKシルバー 367円
 ジャーマンシルバー、ファインシルバーよりやや暗い銀、重厚感のある銀

だ、そうだ。(公式より
CLKは実車色なんじゃねーの?使ったこと無いんで知らんが


285HG名無しさん:2007/10/09(火) 18:57:22 ID:L+IB5XJX
>>284

塗ってみた印象はその説明の通りですね。
CLKは、本当にちょっと暗い事くらいしか違いがわからない。

今はクレオスの銀も粒子が細かいから、そんなに大きな差は無い感じだけど
車なんかだと、そのちょっとの差が大事なんだろうな。
286270:2007/10/09(火) 21:38:46 ID:Q/0uHVMd
>>279>>282
そうですか・・・
やはり、結構違うのですね。
安物買いの銭失いにならないように気を付けます。
287HG名無しさん:2007/10/09(火) 21:59:29 ID:gpH8/C41
フィニのはそれほどいいとは思わなかったなぁ、しばらく使わなかったら固まってたし
288HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:58:22 ID:Ko1NKkR+
>>286
安物どころかスーパーボッタクリプライスだって
フィニッシャーズ製品の中の人は殆ど車用とか板金用だから、中の人買えば安値で大量に手に入る
289HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:10:16 ID:L+IB5XJX
>>288

該当する商品名を書いて。
それがわからないと意味が無い情報だから。
290HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:41:41 ID:HgV8UlFM
商品名は無理じゃね?
それこそフィニッシャーズの中の人とかOEM元じゃなきゃ
そこはもう実際に使い比べての性能差で判断するしかないが・・・

まあ普通にカーセンター行ってコンパウンド買えばそれでいいと思う
291HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:31:57 ID:/5xOoS+/
>>289
コンパウンドは忘れたけど、マテリアル類はかなりの割合でロックペイントの製品だぞ
フィニッシャーズの中の人じゃなくてもコンパウンドは>>290の言う通り車用で大丈夫だぞ
昔造型村ブランドで売ってたコンパウンドも中の人はソフト99だった
292HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:44:36 ID:gZtY3xYp
>>289
3Mのヤツだよ。3種あって一番細かいのがワックス入りってヤツ
前はホームセンターにもあったけど
293HG名無しさん:2007/10/10(水) 01:00:15 ID:35zY+fx2
3Mかー
コンパウンドは詳しくないけどあれはこだわる必要ある道具なんかいな?
294HG名無しさん:2007/10/10(水) 02:29:13 ID:EYwy5yGz
>>286
えっと・・・
これはヒドい自演ですよね・・・

そうですか、そうですか、みなさんで慌てて隠そうとしてますか。
やはり信者さんはこういうことをしてましたか。
295HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:09:19 ID:/5xOoS+/
>>294
そうだねアサヒペンだね
296HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:21:56 ID:35zY+fx2
またか、もうそろそろコテハン使えよ
NGにするからさ
297HG名無しさん:2007/10/10(水) 03:39:13 ID:cZHMvkOo
>>294
ちゃんと信者乙って事でまとめてるから、お前は帰っていいよ
298HG名無しさん:2007/10/10(水) 11:07:14 ID:8DxzGojE
>>295-296
自演乙。
「、」は使っても「。」は使わない人が三連発ですか、そうですか。
これは酷い。
299HG名無しさん:2007/10/10(水) 11:42:09 ID:/5xOoS+/
>>298
そうだね、アサヒペンだね
300HG名無しさん:2007/10/10(水) 11:43:17 ID:/5xOoS+/
ついでに300ゲト
301HG名無しさん:2007/10/10(水) 17:57:40 ID:FC+K2YUc
>>291

ラッカーパテは、グレージングパテというのが同じじゃないか、という話をどこかで見たが、
実物を売ってるのを見たことが無い。流通が限られているのだろうか。
302HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:25:23 ID:mL5bQSFV
>「、」は使っても「。」は使わない人が三連発ですか、そうですか。
>これは酷い。

自演認定の根拠薄すぎてワロたw
303HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:35:59 ID:fcoKr7oX
>>301
ロックペイント取扱店か通販でおk
304HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:42:52 ID:o18Y6/pz
車用で確かにいいんだよ、だけど量が多いの。
なんかスーパーの卵の安売りと同じでさ、
安く買えるのは1パック10個入りだけど1人暮らしだと
食べきれないから高くても4個パックの方買っちゃうみたいな。
305HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:48:30 ID:35zY+fx2
タミヤと同量位の少量チューブ入りもあるよ、調べてみなさい
306HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:04:50 ID:FC+K2YUc
クリアーはどう? 
オートクリアとウレタンクリア。
これも車用だったりする?
307HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:35:28 ID:CikR52mJ
>>301
フィニッシャーのは使った事ないから良く知らないけど、
緑色でキメが細かければ多分そうだと思う。
塗料屋で売ってるよ,でかいチューブで千円ぐらい。
308HG名無しさん:2007/10/12(金) 19:30:56 ID:7xddPV/X
グレージングパテは藤倉の直販サイトで630円で買えるだろ
309HG名無しさん:2007/10/12(金) 19:53:39 ID:5svpl8w1
>>308

おお、ここで買えるのか。ありがとう。
でも本体より送料のが高い…。
何かのついでの時に買ってみるわ。
310HG名無しさん:2007/10/14(日) 14:33:48 ID:3eB7ef6p
ラッカーパテをピュアシンナーで薄めて吹いたらプライマー無しのサーフェイサー
としては使えないの?
311HG名無しさん:2007/10/14(日) 18:19:15 ID:bPbT3YMd
>>310
表面処理という言葉の意味でのサーフェイサーになるかといわれればyesだが
そりゃ単なる溶きパテだ。
312HG名無しさん:2007/10/16(火) 00:16:10 ID:i9Ogodxk
でもあれでしょ?
プアシンナーで溶けばパテの粒子も小さくなるんですよね?
313HG名無しさん:2007/10/16(火) 00:18:21 ID:EomIcsx2
違います、シンナーの粒子が小さいのれす。
314HG名無しさん:2007/10/16(火) 01:03:59 ID:+rN+EcQ8
普通にサフ使えよ
315HG名無しさん:2007/10/16(火) 06:22:43 ID:v7mHL2RL
確かにあの緑のパテは、タミヤのグレーのやつより細かいけどな。
細かいヤスリの傷の隅々まで綺麗に埋めてくれる。

ただ、あれをサフ代わりに全面に吹こうとは思わないな。
色が気持ち悪いから。w
316HG名無しさん:2007/10/16(火) 12:00:32 ID:vXNCF2Oz
フィニッシャーズはすこぶるいいなぁ
317HG名無しさん:2007/10/16(火) 16:04:49 ID:6jAaLvPJ
シンナーちゅーのは薄め液の事であって水だってシンナーだ粒子とはこれ如何に、と一応突っ込み。

シンナーによる光沢・発色。。。等の差は無い方がおかしいのですが

添加剤・樹脂をキッチリ溶かして顔料表面に馴染ませるのがシンナーの仕事ですから
塗料の要求仕様が厳しい場合、そっちの方が優秀なラッカーを使用する可能性はある訳ですし。

発色・光沢等の塗膜性能だけではないのですよ、臭気・価格・安全性・作業性ってのも重要なファクターだし
シンナーの果たす役割は結構大きいのです。
318HG名無しさん:2007/10/16(火) 16:24:14 ID:EomIcsx2
ピュアシンナー以外を使うと性能が著しく低下しますよ。
319HG名無しさん:2007/10/16(火) 16:24:28 ID:+rN+EcQ8
アサヒペン降臨のヨケン
320HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:29:00 ID:hmeonRW5
ここは酷いフィッシャーズスレですね
321HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:46:26 ID:EomIcsx2
はい、出ましたね、アサヒペン。
ピュアシンナー以外を使うと性能が著しく低下することが証明されてからは
暴れようがありませんでしたもんね、お久しぶりですw
322HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:32:54 ID:hmeonRW5
>>321
そうだねアサヒペンだね
323HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:47:02 ID:6jAaLvPJ
プラバンの上にオレンジ・緑辺りで比較塗りしてみたら?

この辺りの色は光沢一つで黄味が結構動くので、見た目で差が出そう。

324HG名無しさん:2007/10/16(火) 19:16:58 ID:EomIcsx2
>>322
おまえがアサヒペンなのにwwwwwww
325HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:28:24 ID:hmeonRW5
>>324
そうだねアサヒペンだね
326HG名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:47 ID:EomIcsx2
>>325
このしつこさはアサヒペン確定ですねw
自ら証明しましたねw
327HG名無しさん:2007/10/16(火) 21:38:32 ID:hmeonRW5
>>326
そうだねアサヒペンだね
328HG名無しさん:2007/10/16(火) 21:41:02 ID:EomIcsx2
>>327
君がアサヒペンだよ。
329HG名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:48 ID:kfeYw+zD
またかまってクンが自演してるw
330HG名無しさん:2007/10/16(火) 22:51:26 ID:hmeonRW5
>>328
そうだねアサヒペンだね
331HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:30:00 ID:EomIcsx2
ID:hmeonRW5=アサヒペン
332HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:34:50 ID:hmeonRW5
>>331
そうだねアサヒペンだね
333HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:37:18 ID:YxxYVFcd
334HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:48:32 ID:EomIcsx2
>>332
そうだねアサヒペンだね
335HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:42:37 ID:uZCYFdpG
ガイアスレで煽りを狙いつつも皆スルー。哀れですねアサヒペンさん

505 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/10/16(火) 19:18:21 EomIcsx2
>>503
はぁ?
混ぜもの入りに何か問題でも?
336HG名無しさん:2007/10/17(水) 02:03:26 ID:yyn0YMtu
アサヒペンはフィニッシャーズを外国産だと信じていたw。
337HG名無しさん:2007/10/17(水) 02:08:33 ID:bzWECiXx
アサヒペンは他の溶剤使って著しく性能が低下してるのにも気付かないくらいだしなw。
338HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:59:15 ID:x1uJm0dX
つや消し使ってみた、これはいいかも
339HG名無しさん:2007/10/25(木) 11:40:13 ID:8RATm0dB
フィニッシャーズのポリパテ持ってるが
ワークのスベスベの限界を試してる
モールド彫る時欠けないか
340HG名無しさん:2007/10/25(木) 11:45:51 ID:g35bGstS
>>339
日本語でおk

欠けるのはどっちのポリパテ?
341HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:56:17 ID:nqGgy9Ni
ファンデーションホワイトの大瓶なんてものがあるのな
最近、都内のどの店でもファンデーションホワイトが入荷してなくて
おかしいなあ・・・と思ってたら大瓶が入荷してた
しかし糞高い、1260円だった
4倍量だから仕方ないんだろうが・・・・
アクセルSのコンクホワイト注文してくらぁ・・・・
342HG名無しさん:2007/11/01(木) 02:43:17 ID:nEhuRrT5
>>341
コンクホワイトは顔料が猛烈に濃い艶消しだぞ、無印ホワイトで大丈夫だ
343HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:44:50 ID:Ogk1LPuz
HGホワイトでもいいやん

ていうか通販で買うならアクセルSの方が、大瓶より高くつかないか?
344HG名無しさん:2007/11/04(日) 13:05:40 ID:0wXN6H0a
最近ガイアのツールクリーナーでふいてる
ピュアシンナーと同じ結果になる希ガス
345HG名無しさん:2007/11/04(日) 14:40:30 ID:ySx7nSr4
それは止めたほうが・・・・・
以前、直接メールでガイアにツールクリーナーの成分について聞いたことがあるんだが
通常のシンナーと違って塗料を壊して剥がす効果があると言っていたぞ

界面活性剤とか入ってると見たほうがよさそう
まあ実際吹いて問題ないなら続けてくれ
346HG名無しさん:2007/11/05(月) 17:34:32 ID:97CTxj2G
少量なら特に問題ないんじゃね
上手い具合に配合すれば滑らかな塗装面が生まれるのかもしれん

俺はやらないけど
347HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:45:30 ID:F2wwKLjS
クレのにも何か入ってるみたいだね
>塗料の成分を破壊しますので、希釈には使用できません。
348HG名無しさん:2007/11/06(火) 01:54:02 ID:MMljOFaI
>>347
その壊す成分がいいんじゃん。
ただ、使い勝手に注意事項が増えるので一般的な使い方としては
推奨してません。理屈を理解している人は用途に応じて、場面で
使い分けてますよ。ここは信者スレなのでまともな議論ができると
は思えないのでこの辺にしときますが・・・

たしか、他メーカーの話をすると信者の方が即刻アサヒペンと決め付け
排除するスレですよね、ここは。そのせいで通常は過疎ってるんでしたね。
もったいないスレですね。
349HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:12:54 ID:ncPiy4YR
「信者」って概念こそアサヒペンの妄想
350HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:17:00 ID:ncPiy4YR
ちなみにおれは壊す成分とか気にせずに溶きパテ作るのにガイアのツールウォッシュ使ってる
351HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:39:53 ID:MMljOFaI
>>349
予想通りw
この手の信者が常駐じゃ、まともなお話はできませんね。
製品に関する情報交換すら信者がいるとまともにできないもんなぁ・・・
フィニには良い製品が結構あるけどマニアックだから情報が少ない
からここで良いとこも悪いとこもひっくるめた情報交換ができないのは
致命傷。このスレではネガティブな意見を信者が排除したり、他社の
製品を頭ごなしに否定する人がいるから他製品との本当の相性とかが
わからないんだよなぁ。その辺をもっと意見交換したいのに・・・
352HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:51:19 ID:pz/IOj3t
HGシンナー無印って壊す成分もハンパじゃないんだろうな、それこそツールクリーナどころじゃなくガッツリ落とせる
それ考えるとツールクリーナでも溶剤として成り立つんだろうなと思うが、HGシンナー無印があれば塗装も洗浄も事足りるからツールクリーナ必要ないわ
353HG名無しさん:2007/11/06(火) 03:00:29 ID:ncPiy4YR
>>351
さあ久々のハイパーアサヒペンタイムが始まりました


そうだねアサヒペンだね
354HG名無しさん:2007/11/06(火) 03:08:57 ID:MMljOFaI
>>353
君みたいな信者がアサヒペンと決め付けて話しの腰を折ったり、
否定的な意見を頭ごなしに否定したりするから議論や情報交換
のチャンスを失って過疎化に拍車をかけてるんだよ。

このスレの意義って何?君みたいのがいると話が進まないよ。
こういう人は無視して何か情報や意見のある人はお願いします。
355HG名無しさん:2007/11/06(火) 04:09:37 ID:Aiwa5444
またか・・・・なんか周期的なものでもあるの?
俺ルールで一回荒らしたら○日は休めるとか?
ああ、そうか、そういうお仕事なんだね・・・・
自宅警備員と同種の・・・・

じゃあ仕方ねえな
356HG名無しさん:2007/11/06(火) 04:21:18 ID:MMljOFaI
欠点がわからないと使い勝手が悪いよ。
しかし、このスレでは欠点に関する話題は「アサヒペンだね」で片付けられてしまうので
情報交換ができないんだよね。議論をしていれば、欠点を補う方法なんかも出てくるだ
ろうに・・・ フィニの本スレが有意義に機能していないというのは本当にもったいない。
357HG名無しさん:2007/11/06(火) 04:55:01 ID:2srrA5Kc
アサヒペンだね
358HG名無しさん:2007/11/06(火) 04:57:56 ID:MMljOFaI
何でそうやって情報交換を拒否するかなぁ・・・
359HG名無しさん:2007/11/06(火) 07:29:16 ID:kT4tNcr4
ところで、初音ミクってノーツちゃんだよな
360HG名無しさん:2007/11/06(火) 11:46:35 ID:ncPiy4YR
>>358
そうだねアサヒペンだね
361HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:32:12 ID:pz/IOj3t
釣り餌が干からびてるよアサヒペン
362HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:03:36 ID:od9SsTKY
ガイアのツールクリーナーが、純正のシンナー使うより優れている点(価格とか性能とか)を
書いて貰わないと、情報としての価値も無いんじゃねーのかな。
363HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:06:44 ID:MMljOFaI
>>362
そうだねアサヒペンだね
364HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:44:18 ID:od9SsTKY
>>363

散々偉そうな事を書いてたくせに台無しだな。

365HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:41:59 ID:MMljOFaI
>>364
そうだねアサヒペンだね
だから、何?そもそもここは議論ができるスレじゃないんだから、台無しも糞もない。
366HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:15:00 ID:pz/IOj3t
>>365
そうだねアサヒペンだね

>>364
コイツ荒らせればどんなネタだっていいんだからこのままアサヒペンタイムでいいじゃん
367HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:26:50 ID:MMljOFaI
>>366
そうだねアサヒペンだね

↑このコメントでこのスレが機能しなくなってることに早く気付いてね。
このスレがまともに機能しないとフィニの情報なんて中々得られないから大事に使ってね。
368HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:37:40 ID:od9SsTKY
>>365

だから何? わからないなら教えてあげますが、お前は自分が「荒らし」だと自分で白状したも同然なんだよ。
本当は私憤を晴らしたいだけで、スレの意義なんかどうでもいいんでしょう。
実際、中傷しかしてないし。
だからこれ以上は、何を書いても相手にしないから。




369HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:40:42 ID:pz/IOj3t
>>367
そうだねアサヒペンだね
普通に情報交換してたところ(しかもフィッシャーズにとって利益にならない内容)にやれ信者とかレスして雰囲気ぶち壊したアホが何言ってるんだろうね
370HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:41:21 ID:MMljOFaI
>>368-369
そうだねアサヒペンだね
371HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:23:44 ID:ZAWRET/q
850 :HG名無しさん[sage]:2007/11/06(火) 17:42:44 ID:MMljOFaI
はいはい、困ったら決め付けで逃げる。
ま、反論できないんだからそうするしかないわなw
372HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:22:25 ID:MMljOFaI
>>371
それ使うと自分で自分の首絞めることになるよ。
どうせ、あんたまともに答えないのバレてんだからwww

ピュアシンナーでもクレのシンナーでも大差でないよね。大差出る理由がないし。
ファンデーションホワイトでも、ガイアのEXホワイトでも、クレのGXホワイトでも
隠ぺい力にあまり差はないよね。差があるとしても調べた奴がいるわけでもないし。
どれが一番とか言い切れる理由がない。
373HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:49:43 ID:pz/IOj3t
>>372
そうだねアサヒペンだね
374HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:05:16 ID:VqSbd5s2
>>372
おいおい、自分のレス見てから書き込め。
クレのツールクリーナーの話題だった所に「ここはまともに議論出来るスレじゃない」と挑発。
>>362が"ツールクリーナーの利点を書いてくれ"とレスしたら、あの対応。
そして今度は、どのシンナー使っても大差無いと決め付ける。

言ってる事が二転三転してるぞ。
ツールクリーナーの塗料を壊す成分が良いんじゃなかったのか?
375HG名無しさん:2007/11/07(水) 01:11:41 ID:F1IhC+Jb
>>348
>たしか、他メーカーの話をすると信者の方が即刻アサヒペンと決め付け

そういうよけいなことはいわなくていい。
376HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:01:29 ID:KGY+kyyl
>>374
ほっとけ
いくら釣り糸たらしても釣れないから脳内で決めていたけど上手く持っていけない流れを
>>372で一気に噴出しただけだから
377HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:14:27 ID:KGY+kyyl
ヤフオクスレの アサヒペン= ID:MMljOFaI のレスをを見るとワンパターンだな
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192665838/788-850


塗料系スレなんて基本的に過疎で同じ様なメンツしかいないんだから、同じことやってても
通じるわけ無いのにな
378HG名無しさん:2007/11/07(水) 06:30:48 ID:KCMZkc1I
おいおい、彼はトルエンは脳みそに良くないって事を実践してくれてるるんだからもう少しリ○○クトしてやろうぜ!!
379HG名無しさん:2007/11/07(水) 18:11:24 ID:7Q5wtjs5
リ・・・リクエスト???
380HG名無しさん:2007/11/07(水) 21:36:43 ID:nvqxFV8t
リ・・・・リダイレクト???
381HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:29:32 ID:qm0C0/xG
リ・・・リフレクト???
382HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:35:12 ID:fcombbD+
リ・・・リザレクト???
383HG名無しさん:2007/11/08(木) 17:20:04 ID:O1AjWzt5
リ・・・リエレクト???
384HG名無しさん:2007/11/09(金) 02:06:31 ID:MF4pVplS
ク・・・クリトリス???
385HG名無しさん:2007/11/12(月) 05:53:44 ID:jQgFybZw
リ・・・アサヒペン???
386HG名無しさん:2007/11/12(月) 17:58:00 ID:4LnH9+vY
フォーミュラ・クローム使った人いる?
枕は作らないけど、すごく気になる。
387HG名無しさん:2007/11/13(火) 19:17:22 ID:/k6G0uov
ラ・・・クローム???
388HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:54:26 ID:E44WRzp2
ラ・・・ムー???
389HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:16:38 ID:Xt47P3Yc
もうこのスレなくていいんじゃね?w
390HG名無しさん:2007/11/14(水) 12:45:34 ID:kAMzrcsA
じゃぁ、俺たちがフィニッシャーズだ。
391HG名無しさん:2007/11/18(日) 01:44:32 ID:Rd+10bLG
すみません。スレが無くなる前に・・・
フィニッシャーズ・ラッカーパテを購入したんですが、
ピュアシンナー(薄め液?)を買い忘れました。
Mrカラーやガイヤカラーの薄め液でも大丈夫なんですかね?
どなたか申し訳ありませんが教えてください。前スレあったらごめんなさい。
392HG名無しさん:2007/11/18(日) 02:03:43 ID:qCnPQYtl
>391
スレ無くなんないよ〜、あと600レスもあるぞw
おれはピュアシンナーでしか薄めた事がないけど、他の薄め液でも大丈夫だと思う・・・たぶん
でもピュアシンナーって乾燥が早いから、他の薄め液で希釈するよりもメリットがありそうだ。
393HG名無しさん:2007/11/18(日) 09:14:32 ID:8rFu42+0
おれはフィニのラッカーパテをピュアシンナーで薄めたら
乾燥遅くなったよ 専用のシンナー売ってるから それの方がいいかも
394HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:12:29 ID:FDlyPAoK
>>393

 何で薄めた時と比較して遅くなったのか?
 薄めないで使った時に比べて薄めたら遅くなったということか?
395HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:23:48 ID:Vhgie0bR
専用のを使わなくても各社のツールクリーナで大丈夫、実際ピュアシンナーだと遅くなる
396HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:49:17 ID:h+HxBBRQ
>>392
そうだね、アサヒペンだね
397HG名無しさん:2007/11/18(日) 11:50:39 ID:h+HxBBRQ
>>394
そうだね、アサヒペンだね。
398HG名無しさん:2007/11/18(日) 12:40:50 ID:c/dUZ8xf
クレオス社員必死杉
399HG名無しさん:2007/11/18(日) 12:45:28 ID:TZhrnKOI
>>393

専用シンナーを使うとラッカーシンナーで薄めるよりも乾燥が遅くなるってHPには書いてあるな。
専用シンナーは使った事ないから知らないけど。

あれは下手に薄めずに使う方がいい物なのか?
400HG名無しさん:2007/11/18(日) 13:53:19 ID:XDzQSVcq
流し込み接着剤で十分だって、乾燥爆速だし
401HG名無しさん:2007/11/18(日) 14:48:37 ID:TZhrnKOI
>>400

なるほど、一度やってみる。
402HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:11:30 ID:h+HxBBRQ
>>398
そうだね、アサヒペンだね
403HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:18:48 ID:SiDJktZg
h+HxBBRQは何がしたい。
404HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:20:45 ID:9Fx7VqdW
アサヒペン飲みすぎて頭おかしくなったんだろう放っとけ
405HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:30:15 ID:h+HxBBRQ
>>404
そうだね、アサヒペンだね
406HG名無しさん:2007/11/18(日) 17:52:04 ID:XDzQSVcq
スレ住人の煽り耐性が鉄壁だからこんな手を使うとはな〜アサヒペン頭悪過ぎw
407HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:42:46 ID:7IofNxvu
>>406
おまいもアサヒペンかまいすぎ
408HG名無しさん:2007/11/18(日) 23:36:52 ID:ywMzv0Up
みなさんありがとうございます。ちなみに皆さんは、
何対何ぐらいの割合で薄めてますか?
409HG名無しさん:2007/11/19(月) 05:19:54 ID:/7cC6Yz3
>>408
そうだね、アサヒペンだね
410HG名無しさん:2007/11/19(月) 11:00:00 ID:wMoNS7WK
>>408
ageんなタコ

ゆるさはおまいの好みでやればいい
411HG名無しさん:2007/11/19(月) 18:49:23 ID:BvBoqpbu
知り合いからフィニッシャーズはクレオスのより臭くないと聞いたんだけど本当?
自分で確かめるのが1番なんだろうけど、近くに置いてある店がなくて無理なので
誰か教えてください
412HG名無しさん:2007/11/19(月) 19:08:08 ID:bY6kx/73
買わないならどーでもいいじゃん
413HG名無しさん:2007/11/19(月) 19:20:56 ID:MaYpueya
臭いの質が違うから一概に言えない
そもそも店頭にあっても開けて確認なんてしちゃだめよ
414HG名無しさん:2007/11/19(月) 20:18:28 ID:/7cC6Yz3
>>411
そうだね、アサヒペンだね
415HG名無しさん:2007/11/19(月) 21:27:48 ID:pmxVmJ8C
つーか、臭い気にする前に換気
416HG名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:41 ID:0ftsR6EO
>>411
吸収缶着けた防毒マスク買えばどんなメーカーでも
気にならなくなるよ
417411:2007/11/19(月) 22:09:50 ID:BvBoqpbu
自分はあまり気にしてないんだけど家族からの苦情が・・・
あまり臭わないならクレオスから乗り換えようかなと。
もちろん換気はちゃんとしてますよ。
418HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:16:02 ID:a9QYfEGn
ガイアの低臭タイプのうすめ液使えば?
419HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:19:19 ID:4Mv4KjrX
家族の健康を気にするなら、トルエンを使ってないクレオスの方がいいんじゃないか?
420HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:37:59 ID:PRnEaNDb
甘い匂いはトルエン独特のかほり
ガイアやフィニのクラっときそうな香りはトルエン成分です

まぁ危ない危ないって一部で騒がれてるけど大量吸引しなきゃ全く問題ないです
421HG名無しさん:2007/11/20(火) 01:32:55 ID:6ZYLVQPo
ガイアとフィニとHGカラ−は全く同じ臭いがするもんな
意外にクレのGXの臭いが一番パンチがある希ガス
422HG名無しさん:2007/11/20(火) 01:43:42 ID:82lYY+IM
ガイアだけは独特な匂いがすると思うが・・?

423HG名無しさん:2007/11/20(火) 02:31:34 ID:6ZYLVQPo
>>422
そうか?
そいやおれがかぎ比べたのはHG白、ファンデ白、Ex白だったな
424HG名無しさん:2007/11/20(火) 06:31:53 ID:lie9aMEY
>>419
そうだね、アサヒペンだね
425411:2007/11/20(火) 07:50:47 ID:DcPXvH//
なるほど、甘い匂いがするんですね。
ということはクレオスのようなキツいシンナー臭はないということでしょうか?
426HG名無しさん:2007/11/20(火) 08:02:03 ID:lie9aMEY
>>425
そうだね、アサヒペンだね
427HG名無しさん:2007/11/20(火) 11:06:40 ID:sjF/bikl
>>425

 部屋に換気扇や塗装ブースを設置したか?
家族の事を気にするならそっちが先だぞ。
 窓開けるぐらいじゃ水性塗料にしても
家族の非難は回避できない。
428HG名無しさん:2007/11/20(火) 11:54:08 ID:6ZYLVQPo
臭いが緩和されても害が無いわけじゃないからな、甘い臭いの方が危険なわけだし
429HG名無しさん:2007/11/20(火) 17:05:12 ID:dh4pXjxt
別にたいしたことないだろ
っていいつつ俺は防毒マスクつけてるけどな
430HG名無しさん:2007/11/20(火) 17:23:57 ID:qycmdQ3m
俺も防毒マスク付けて塗装してるけど
どうも塗装を始めると偏頭痛がするんだよなぁ・・・
無換気で部屋にこもって塗装してた厨房時代とか思い出すと恐ろしいな
431HG名無しさん:2007/11/20(火) 17:34:36 ID:3NeuuNSA
酸欠じゃね?
432HG名無しさん:2007/11/20(火) 19:34:42 ID:cenIm8B3
頭痛の原因は肩こりだったりする事もあるけどな。w
433HG名無しさん:2007/11/20(火) 19:45:36 ID:9KYkBd8t
円形フィルターが一個のタイプは窒息しそうで装着が苦痛極まりなかったが

左右に2個あるタイプは吸気もスムーズで平気だ。
でもなぜかブブブブとノイズが発生する・・
434HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:55:14 ID:CwbznN9I
屁?
435HG名無しさん:2007/11/20(火) 20:59:49 ID:9KYkBd8t
そう屁みたいな音がする

吸気口の問題だ
436HG名無しさん:2007/11/20(火) 21:11:26 ID:cenIm8B3
>>433

俺は一個のタイプをずっと使ってるけど、別に苦しく感じた事はないけどなあ。
437HG名無しさん:2007/11/20(火) 21:15:37 ID:vCRMP1Xp
>>435
ああ、するする。3Mの奴なw
438HG名無しさん:2007/11/20(火) 21:20:38 ID:9KYkBd8t
439HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:24:50 ID:v5dJLJn9
おならじゃないのよ、おならじゃないのよ
440HG名無しさん:2007/11/20(火) 23:38:54 ID:vCRMP1Xp
空気が入っただけなの
441HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:34:23 ID:aBj0gqCK
おっさんども、うるせーぞ。
442HG名無しさん:2007/11/21(水) 00:54:34 ID:37lwwAOK
とんねるずのなつかし〜ネタだな・・

おっさん
443HG名無しさん:2007/11/21(水) 03:03:03 ID:03bVF8Pl
>>439-440
ちょっとセリフが違うがこのシリーズだなw
よくまあTVでやれたよなw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7PpqKIoNq9Q ←2:20あたり
444HG名無しさん:2007/11/21(水) 14:44:33 ID:ojyT4+sE
松嶋菜々子が言わされてたのは黒歴史だろうなw
445HG名無しさん:2007/11/29(木) 00:55:38 ID:u4DpQhPq
嫁のマムコにフィニッシャーズしてえよ
446HG名無しさん:2007/11/29(木) 01:13:29 ID:lL+MbPuP
なぜに複数形?w
447HG名無しさん:2007/11/29(木) 01:20:44 ID:P89om1Ew
448HG名無しさん:2007/11/30(金) 22:34:03 ID:FQcWXvsN
ω
449HG名無しさん:2007/12/10(月) 05:28:36 ID:fbfrK4oU
hosyu
450HG名無しさん:2008/01/03(木) 03:00:48 ID:x5xzOLis
インプレッサWRXのメタリックブルーって
フィニッシャーズではなんというメタリックブルーですか?
451HG名無しさん:2008/01/03(木) 06:47:28 ID:giWnKnbN
>>450
パシフィックブルー 
 2006年以降のインプレッサのパールブルー、シーサイドブルーよりさらに明るいパールブル
 ー、2種類の大きさの異なるパールフレークが入りより輝きます

スパークリングブルー
 スバル、インプレッサにピッタリのメタリック&メタリックブルー塗装回数で濃さが変わるので、
 注意して塗装して下さい
452HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:56:32 ID:DNeW/V4W
ありがとうございます
モデラー図のメタリックブルーがなくなったので困窮していたところです
2つとも2本ずつ購入したいと思っています
453HG名無しさん:2008/01/07(月) 18:44:43 ID:kcHnnFoU
パワープライマーって、そのまま使ってもいいんだろうけどレジンサフに混ぜて使うと鬼のように食いつきがいいと聞いた。本当なのだろうか?当然ガレキ限定の話だが恐ろしくて試せないw
454HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:01:57 ID:kQaqYT0+
レジンサフにピュアシンナー混ぜたらどうだろ?
瓶入りのレジンサフって何番くらいの粒子の細かさだろう?
455HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:37:29 ID:7rnBL3x+
プラサフだから細かさは期待しないほうがよか
456HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:53:13 ID:xjbJCvn0
アタイこそが 456へと〜
457HG名無しさん:2008/01/10(木) 08:06:45 ID:LgG1w4eQ
まあフィニってきくと、俺なんか白を思い出すが
確かに本当に1時期だけどフィニが最高の塗料だった時代はあったんだよね。
でもクレとかも色々新しいのだしたりで
まああとは好みの問題ってだけが残った。
458HG名無しさん:2008/01/10(木) 22:42:36 ID:Pti2nzky
フィニのウエストブラックとライトガンメタルって同じ色にしか見えないんだがラベルの張り間違いだろうか?
459HG名無しさん:2008/01/12(土) 08:38:21 ID:lK+ZPVdC
ラベルの張り間違えじゃね?だいぶ違うよ
460HG名無しさん:2008/01/12(土) 23:54:15 ID:SMmR7EjQ
モデラーズ嫌いなんかな?
HP見て思った。
461HG名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:02 ID:r5FPZ9K0
嫌いっつーより、塗料と溶剤が全然合わないのは確かだぞ。
462HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:05:21 ID:qMlmR5lV
グレイジングパテ買ったよ
強烈にお買い得w
サフもロックペイントのモノなん?
ピュアシンナーも?アクセルS?
463HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:39:28 ID:TUdmWAg0
確かポリパテもロックだよな
464HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:56 ID:jyXYbP16
中の人を公開してみんなで幸せになろう
465HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:29:48 ID:0knfyHof
フィニって輸入物じゃなかったのかよ?

俺はHPのQ&A見て買う気失せたヨ
466HG名無しさん:2008/01/18(金) 15:08:21 ID:jRKzXEHx
マスキングゾルクリーナってなんだろ?普通に水で薄められるし
467HG名無しさん:2008/01/18(金) 17:14:15 ID:4H/zGAxk
>>466
リンス
468HG名無しさん:2008/01/18(金) 21:42:05 ID:TPpwTaIn
リンスかよw
469HG名無しさん:2008/01/19(土) 10:10:25 ID:uAlekx3I
>>468
ごめん。(笑)
470HG名無しさん:2008/01/19(土) 20:38:25 ID:uAlekx3I
リンスためした。そこそこ効果あり、5分ぐらい塗ったら水で洗う、そしてリンスにつけての繰り返し、
しかし、3回ぐらいで筆の中心が固まり、 ガイアのツールウォッシュで洗浄して元に戻す。

マスキングゾルクリーナを使用したことがないのでどれ位便利かわかりません、やはり買った方が良いのかな?
471HG名無しさん:2008/02/02(土) 14:13:34 ID:fJhZRIYE
コンパウンドのハードが乾燥してポロポロになってしまったんだけど
石油を加えていいのかな?みんな何で希釈してるの?
472HG名無しさん:2008/02/03(日) 00:41:56 ID:qexoIyzE
石油
473HG名無しさん:2008/02/04(月) 11:29:12 ID:859Kacx4
ごめん灯油だった
474HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:26 ID:CWX+18zq
灯油?
475HG名無しさん:2008/02/05(火) 16:11:28 ID:Q3VSHxam
フィニッシャーズって店頭で売ってないのね。
ジョーシンで店頭に並んでなかったので取り寄せ頼んだら
「フィニッシャーズって何です?」
って言われた。
ガイアを勧められたのでガイア取り寄せてもらった。
476HG名無しさん:2008/02/06(水) 20:47:00 ID:qn269E/5
売ってないわけじゃあないがごく一部の店だけ
477HG名無しさん:2008/02/07(木) 12:10:12 ID:XAY9O6Dh
>>475
ボークスにはたくさん並んでるぞ
478HG名無しさん:2008/02/07(木) 13:50:08 ID:e2qlE1Np
ボークスとかイエサブでも一部の店舗しか扱ってないけどな
479HG名無しさん:2008/02/07(木) 19:11:06 ID:X8LiX3m6
480HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:08:27 ID:PG+rNaZ+
ガイアすら取り寄せなのか
481HG名無しさん:2008/02/09(土) 14:17:11 ID:PanFd5Hd
ジョーシンとゆう段階で>475は店舗の選択肢を誤ったと思う
482HG名無しさん:2008/02/09(土) 14:33:46 ID:yUXWbXV4
チャリで20分の所に「Auto Modeli G.T 」がある俺は勝ち組
483HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:12:20 ID:rQE4DZxW
>>482
プロストブルーの在庫があるか見てきてくれ
484HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:18:28 ID:31Yrh9mE
普通に電話で問い合わせろよ
485HG名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:57 ID:D8yb9env
>>482
おぉっ!それこそ本家じゃねーかよ。
サトミデザインもそう遠くないよね。
486HG名無しさん:2008/02/20(水) 16:15:47 ID:iYR43QMB
保守あげ
487HG名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:50 ID:gVFROH+t
最近のフィニって蓋がスチール化してけど、ポリ製の中蓋もなくなってるの?
488HG名無しさん:2008/03/01(土) 23:27:58 ID:GJ6naSgc
お前バカだろ?
489HG名無しさん:2008/03/01(土) 23:56:53 ID:gVFROH+t
おまえはキチガイ?
490HG名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:36 ID:Ivm4wv/G
スチールのってルミ系とラッカーパテくらいしか見た事無いな
491HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:25:38 ID:2e8ZzqOk
ZZTセリカのTRDスポーツMのダークブルーマイカM
ジャガー等高級車に使う深いグリーンマイカM
が欲しいんですが、何と言うカラーですか
よろしくお願いします
492HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:28:22 ID:Ow+g2NSa
>>487

 お前無知だろ?
493HG名無しさん:2008/03/02(日) 02:52:21 ID:ThR/JcXx
オマエ平田だろ?
494HG名無しさん:2008/03/02(日) 15:20:33 ID:jCr9MJPX
オマエうんこだろ?
495HG名無しさん:2008/03/03(月) 08:46:24 ID:1Nh+J4hf
>>493
藤波乙
496HG名無しさん:2008/03/03(月) 09:33:21 ID:nI52k7Wg
ストロングマシーンナツカシス
497HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:12:53 ID:uZCFNe4v
レッドブルヤマハのブルーはフィニッシャーズでは、どの塗料が近いでしょうか?
タミヤのパールブルーがもうないので・・・
498HG名無しさん:2008/03/04(火) 20:56:55 ID:npYyYyba
今再販してるっていうブラバムブルーはどうなんだろね
プロストブルーかブライトブルー辺りが近いとは思うんだけどね
499HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:52:22 ID:L0oB++Nk
HGポリパテの中の人さぁ、ロックポリパテよりクイックパテにすればいいのにな
ロックポリパテはあんまモデリングに向いてないよ

まあ中の人買うおれにはあんま関係ないけど
500HG名無しさん:2008/03/04(火) 23:43:30 ID:egnDwZ3J
>>499

使用感の好みじゃね?オレは逆にクイックパテはもう使わないが、それは
明確に悪いというより好みの問題。
501HG名無しさん:2008/03/05(水) 01:17:42 ID:A8HmHf4e
>>498
ありがとうございます。
502HG名無しさん:2008/03/05(水) 22:25:41 ID:q8IYOIPW
>>500
うむぅ密度感はロックポリパテの方があるかもなぁ、確かに120は好みがはっきり分かれるナ
503HG名無しさん:2008/03/05(水) 23:18:53 ID:cJlfQ1EE
>>502

 120の数字は決めの荒さを表わしているHGポリパテは数字で言うと180だか240なんで
きめが細かい。完全硬化後の切削性は悪くなるが仕上がりは綺麗だね。
504HG名無しさん:2008/03/06(木) 21:10:47 ID:EZjJ9N7G
>>503
HG無印はロック中目でHG細目の方ははロックの細目だよ
キメの細かさなら新しくなった180LSもいいよ、主剤が白だしキメが細かいししかも切削性もいい
流動性が120より高いから盛りにくいけど











…なんのスレだっけ?
505HG名無しさん:2008/03/06(木) 21:32:01 ID:DvT3/ipF
結局、何処で買ってるの?
506HG名無しさん:2008/03/14(金) 15:54:53 ID:TDKMapVG
レモンイエローとピュアブルー買ったが、純粋顔料を謳ってるくせにしっかり白入ってるのなw
507HG名無しさん:2008/03/30(日) 19:22:18 ID:ofkew6VQ
塗料の中蓋あけると空気の関係で完全に閉められなくなってボヨンボヨンってなるけど、漏れてきたりしないかな?
508HG名無しさん:2008/04/01(火) 10:38:48 ID:perdN90f
>507
中蓋を少し変形させて空気抜きながら閉めればいいんだよ
509HG名無しさん:2008/04/03(木) 10:12:51 ID:N8eeG8WG
お吸い物の蓋が開かないんですけど
どうすればいいですか?
510HG名無しさん:2008/04/03(木) 10:47:46 ID:+jYXc6f0
吸え
511HG名無しさん:2008/04/03(木) 15:22:10 ID:N8eeG8WG
急いで口で?
512HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:31:08 ID:r3ijkkju
毒蛇にぃ〜噛まれた時は
513HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:52:55 ID:E4qjG4K1
シンナ〜に〜気をつけて〜壁塗んな〜
514HG名無しさん:2008/04/04(金) 15:36:30 ID:iVtE50vB
>509>512-513
おまえら、振るネタが詰まらなすぎるよ、もう少し勉強してこいw
515HG名無しさん:2008/04/17(木) 17:38:26 ID:kNOBnYaV
おい貴様等、ウレタンクリアGP2が研ぎ出しに向いてないって本当ですか?
GP1が売り切れてたから仕方なくGP2を買ってきたんだけど研ぎ出しできないよ
みたいな事を書かれてると知って涙目なんです

・研ぎ出し不可
・一応研ぎ出しできる
・問題なく研ぎ出しできる

のどれに当たるか教えてくれたまえ
516HG名無しさん:2008/04/17(木) 22:38:16 ID:W2SOa3o/
できるよ。硬いから大変なだけ。
517HG名無しさん:2008/04/17(木) 23:42:08 ID:kNOBnYaV
レストン
頑張って磨くことにするよ
518HG名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:31 ID:0mUKd38E
>>517
GP1→頑張って磨く程度
GP2→→相当頑張ってがんがって一生懸命磨くけどやっと磨けたかな?!って程度
519HG名無しさん:2008/04/21(月) 13:05:03 ID:Z/f0UwUP
GP2って固すぎて落としたら割れるよな
520HG名無しさん:2008/04/23(水) 13:29:04 ID:1ETVfjbo
使ったことないんだけどGP2という塗料が怖くてしょうがない
521HG名無しさん:2008/04/29(火) 13:08:59 ID:7TMldC23
丁寧な下地を作っていったら光沢はむしろGP1でシコシコ研ぎ出しするより上なんだけどなぁ
作業に費やした時間(工程)と完成度が比例しないと許されないと思ってるのがモデラーの悪癖だな

私のことなんですけどね!
522HG名無しさん:2008/05/14(水) 12:19:02 ID:+CwQZLj4
フィニッシャーズの塗料はピュアシンナーじゃなくても使えますか
523HG名無しさん:2008/05/14(水) 14:19:06 ID:YT2ca8oQ
HGシンナーが使える
524HG名無しさん:2008/05/14(水) 14:21:20 ID:+lpo9u0k
 つーか、メーカのページ見ろよ。
525HG名無しさん:2008/05/14(水) 17:08:28 ID:9+s9nVcW
ガンプラ初心者はお帰りください。
526HG名無しさん:2008/05/15(木) 20:39:52 ID:VL3GEXxD
あげとく
527HG名無しさん:2008/05/18(日) 05:13:26 ID:DnFPZZuD
フィニッシャーズからでている塗料についてなのですが・・・青色系の色でオススメの色ってありませんかね?

528HG名無しさん:2008/05/18(日) 09:30:43 ID:xsVDd29f
 ??????????????色は用途に応じて選ぶように。
色に応じて作るのではない
529HG名無しさん:2008/05/18(日) 10:19:34 ID:DnFPZZuD
いや
今車のプラモを作っているんだけど色々な青があって悩んでるんですよ〜(´Д`)
全部買うわけにはいかないし・・・

530HG名無しさん:2008/05/18(日) 11:17:16 ID:zPVFMpGX
ってかさ、具体的なイメージ無しで相談してる時点でまともな答えなんてもらえないよ。
だいたい、青系でおすすめはなに?って人をなめた質問をしてるレベルだったら
Mr.カラーからでも十分だな。



531HG名無しさん:2008/05/18(日) 11:29:53 ID:DnFPZZuD
スカイラインの純正色のようなブルーってありますかね?
532HG名無しさん:2008/05/18(日) 11:45:46 ID:xsVDd29f
>>531

キットの説明書を見てその色を使え。それで十分。
人に聞く時点でこだわりが無いから説明書に書いてあるとおりにすれば十分。
533HG名無しさん:2008/05/18(日) 12:28:17 ID:DnFPZZuD
べつにスカイラインを塗装するわけじゃないんですけど・・・

その色さがすためにキット買うって言うのもバカバカしいのでここにカキコミました。
534HG名無しさん:2008/05/18(日) 12:35:33 ID:1sXdi1w3
実際に模型店にいって色々見てみればいいんじゃない?
535HG名無しさん:2008/05/18(日) 12:53:46 ID:DnFPZZuD
いや・・・それが近くのプラモ屋が次々に潰れてしまって・・・
インターネットで買おうかと思っているんです。
536HG名無しさん:2008/05/18(日) 15:21:19 ID:jaxq4bDi
スカイラインの純正青って最近のだけでも3色あるけどどれ?
537HG名無しさん:2008/05/18(日) 17:51:07 ID:XA0ww/Rx
自分の意思を文章で他人に伝えることが出来ないのは不幸だと思った。
538HG名無しさん:2008/05/18(日) 18:45:19 ID:DnFPZZuD
ベイサイドブルーのような感じの色ってありますかね?
539HG名無しさん:2008/05/18(日) 19:00:47 ID:p2CxMqsZ
>>538
シーサイドブルー 525円
540HG名無しさん:2008/05/18(日) 19:02:54 ID:tk11qFtI
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
541HG名無しさん:2008/05/18(日) 19:43:11 ID:xsVDd29f
 模型屋に行って塗料の瓶をチェックしてみればいいだろう。
結局、こいつは人に合われた適当な青であれば受け入れる
だろうが、、、。
542HG名無しさん:2008/05/18(日) 20:19:30 ID:DnFPZZuD
あの・・・プラモ屋が潰れたって言ったじゃないですか

プラモ屋がないのにどうやって瓶をチェックすればいいんですか?
543HG名無しさん:2008/05/18(日) 20:33:40 ID:jaxq4bDi
ここで、2〜4色ほど目星をつけて、自分のイメージに合った色に混色。
http://www.kasare.com/color/lacquer/finisher's_color/finisher's_color_01/

べつにフィニッシャーズにこだわらなければ、スカ純正色ほとんど同じ色も売ってるよ。
544HG名無しさん:2008/05/18(日) 20:40:15 ID:zPVFMpGX
まだ張り付いてるのかよ。
カラー見本くらいwebでも上がってるぜ・・・
再現性の限界もあるからまるっきり正確じゃないが近似値として
見当つけるくらいにはつかえる。

見当つけたら都市圏にでて物色すればいいだろ。
それと、これ以上の質問はスレ違いだから下にいけ
塗料総合スレッドpart10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189774277/
545HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:43:21 ID:1sXdi1w3
何種類かまとめて買って、その中で納得がいく色を使えば。
そんなに高い物じゃないし、送料を考えたら一瓶だけ買うのは
損な気がする。
546HG名無しさん:2008/05/19(月) 12:47:07 ID:/EYBnjvc
ファンデーションブルー
均一でむらのない塗装面になるのでお勧め


547HG名無しさん:2008/05/19(月) 13:02:22 ID:eD2pgw+E
>>546

 下地色と分かるように説明しないとクレームつけられるぞ。

 結局、実物を見ないで人に薦められた色を通販で買っても、
届いた色に満足できるかは保証の限りではない。実際に大事
なことは綺麗に塗装することだ。どんな色をヘタクソでは仕方が
ないし、深く考えず適当に選んだ色でも上手にぬれれば、それは
カッコ良く美しく見える。
548HG名無しさん:2008/05/19(月) 13:25:06 ID:H1zi6wV8
もうかまわないでスルーしとけ
>529-533読めばID:DnFPZZuDが支離滅裂さがわかる。

おおかた「フィニッシャーズは良い」みたいな発言をネットで見聞きして
やってきた初心者の類か、暇をもてあまして2chに粘着してる釣師だろ
549HG名無しさん:2008/05/19(月) 16:27:15 ID:/EYBnjvc
計算しつくされた釣りだと思うよ。
だからそれなりのカキコしなきゃ。
550HG名無しさん:2008/05/19(月) 19:00:30 ID:OzVfM29i
もうクレの5番でいいよ
551HG名無しさん:2008/05/19(月) 19:06:36 ID:ooI2knPF
ガイアのウルトラマリンブルー
552HG名無しさん:2008/05/20(火) 06:32:47 ID:rbQc8AO7
>>539

> ありがとうございましたm(_ _)m

昨日届いたのですがやっぱりフィニッシャーズは塗料の値段が高い!!

でも高いぶん物凄いツヤです
553HG名無しさん:2008/05/25(日) 09:13:52 ID:pcDqh8YG
ところで新色のセルリアンブルーは、やっぱりミク用なのかね
ガイアでも同じ色がつい先日出てたような気がしたが・・・
554HG名無しさん:2008/05/25(日) 11:23:10 ID:uk36rOVD
レイトンハウスカラーってちゃんと書いてあるじゃん
555HG名無しさん:2008/05/25(日) 11:24:33 ID:2KOQKCGJ
ミクにはタードイスブルーの方がいい希ガス
556HG名無しさん:2008/05/25(日) 11:25:05 ID:2KOQKCGJ
まちごうたターゴイスブルーだた
557HG名無しさん:2008/05/25(日) 11:54:23 ID:fkDrpCW3
ターコイズ=トルコ石だ
558HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:37 ID:qOCuZIaj
どんな間違え方だよ・・・
559HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:20:55 ID:0F+bL0pe
ゴイスって、もう死語だよな。w
560HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:53:51 ID:zos/bOJl
アクセルSってピュアシンナーの中の人?
561HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:59:46 ID:rVqUcEA+
>>560
違うけど似たタイプの溶剤
562HG名無しさん:2008/06/17(火) 00:01:50 ID:zos/bOJl
>>561
d
563HG名無しさん:2008/06/17(火) 01:51:57 ID:6zlvikks
>>562
アクセルSの方がトルエンガッツリ
564HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:41:59 ID:NyOjRg8p
フィニッシャーズのコンパウンドってどうなの?
Mr.コンパウンドとどっちにしようか悩んでるんだけど。
565HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:46:45 ID:SLTeUNAZ
>>564
ハセガワセラミックでフィニッシュする人多いから
コンパウンドは五十歩百歩じゃないかな
566HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:06:56 ID:CfeENGVm
個人的にコンパウンドに関しては田宮が良いと思う
クレオスのはカシカシしてる感じがあるしフィニのはちょっと研磨力が弱い気がする
567HG名無しさん:2008/06/22(日) 00:55:22 ID:kjMoy7My
>566
モデラーズのはどうですか?
あとピカールとかは?
568HG名無しさん:2008/06/22(日) 21:11:39 ID:2SqCtt+t
>>565
レスありがとう。
そこまで差が無いのなら566も薦めてるし、田宮製を買ってみる事にするよ。
ってか候補挙げた意味無かったね、ごめん…。
569HG名無しさん:2008/06/23(月) 08:17:48 ID:PvHxtzCu
いきなりで申し訳ありませんが・・・
フィニッシャーズのホワイト系の隠蔽力はどんな感じですかね?

ガイアのほうが隠蔽力があるときいたのですがどっちが隠蔽力ありますかね?

質問ばかりですいません。
570HG名無しさん:2008/06/23(月) 11:57:00 ID:814Y+nE9
ノーマルのガイアカラーとの比較ならフィニのホワイトの方が隠蔽力は少し上
そのぶん塗膜が厚くなけど。

でも最近はクレのGXカラーとがガイアのEXとか性能の良いホワイトあるから
隠蔽力だけならフィニにこだわる必要はないと思う
571HG名無しさん:2008/06/23(月) 13:45:51 ID:5QhaaE28
確かに劇的に変わらないね、本人の好みの問題かな、稀釈の仕方、吹き方で結果が変わるし
上手い方はどれ使っても良いだろうし、だめな奴は物にアタルだろうしさ
572HG名無しさん:2008/06/23(月) 16:15:23 ID:Rjkw1oEg
アクセルSが最強
573HG名無しさん:2008/07/06(日) 19:49:58 ID:xyRnGVcD
>>567
何時か再起したいと思いつつ私見・・・
一番オールマイティなのはモデラーズ2000だとおもう。つか、工房の頃はまともなコンパウンドがこれしかなかった。
普通のアクリルラッカーなら、#1200のペーパーをかけた状態からそのままフィニッシュまで持って行けると思う
研磨力と仕上がりのバランスがいいと思う
此所の住人のように白ボケが気になるひとは長谷川使っちゃえばいいし

ピカール・・・研磨力云々以前に溶剤がきつすぎるとおもう。まともに試したことはない

○質問には関係ないがフィニッシャーズスレなので感想
フィニッシャーズ:ペーパーなどかけずに総てコンパウンドで処理してしまえと言うコンセプトだが、
やはりペーパーはかけた方がいいと思う
一番粗い:研磨力は最強だがなんか怖い。ジョリジョリ
中:普通はここから始めた方がいいんじゃないのか?。シャリシャリ。
仕上げ:一応それらしい仕上がりだけど、所々傷が残る。粒子の質に疑問が残る。モデラーズで磨いたあとでもついちゃうから

テスト的に磨いただけだけど、果たしてメリットがあるのかと言えば微妙なところ
あと、買ってきたら中身が乾燥していてorzとなることもしばしば
折れが使うとすれば、ペーパー→フィニッシャーズ「中」→モデラーズ→ハセガワ
マストアイテムではないなあ・・・相手がウレタンだったらメリットがでるかもしれない

タミヤの新しい奴は試していない
574HG名無しさん:2008/07/09(水) 03:16:08 ID:rJ6+3KD2
>>573
はいはい、アサヒペンだね。
575HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:05:17 ID:SV8doS3l
扱いがやや難しいけど、ファインコバルトと青金はいい色だと思うよ。
ファンデ白も重宝してたが、ガイアやクレオスでも隠蔽強い白が出たらしいので
入手性考えるとクレオスの白がいいかもな
576HG名無しさん:2008/07/09(水) 23:55:27 ID:CL83YrSQ
俺はガイアのEXホワイトやクレGXのクールホワイトを試しに使ってから
ファンデホワイト使わなくなったな

使ってみた感じではあまり差を感じなかったから
コストと入手性でEXホワイト&クールホワイトに移行したよ

あと、スーパーファインコバルト使わなくなったな
限定色ゆえコストも高いし入手性も悪いけど、ガイアのウルトラマリンに移行
まあ、ストックがなくなったらスーパーファインコバルトに戻るけどw
577HG名無しさん:2008/07/10(木) 09:11:18 ID:boYsPFoa
コストでぐだぐだ言ってる段階でフィニなんて使わない方がいいわな。

スーパーファインコバルトなんて元々有志がMr.カラーのコバルトブルーを持ち込んで
作ってもらった色なんだから、安さ求めるならMr.カラーの使ってりゃいいわけだし・・・
578HG名無しさん:2008/07/10(木) 14:51:13 ID:v84bPiS0
フィニの白で隠蔽力の話するなら、
ピュアホワイトじゃなくてファンデーションホワイトの方だろ、普通は
579HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:06:02 ID:boYsPFoa
どのレスだ?
ピュアホワイトの話なんてでてねーぞ。
580HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:47:30 ID:aC7BMwE8
白はHGホワイトさえあればいい、青はSFコバルトが俺の基準になってるので無くなると困る
581HG名無しさん:2008/07/10(木) 19:59:08 ID:ACsM1CHg
俺も白はHGホワイトだな
青は上にも出てるけど、ガイアのウルトラマリンブルーが自分の基準になってるから
SFCは手持ちのウルトラマリンがなくなった後の代用品になるな・・・

582HG名無しさん:2008/07/10(木) 20:34:21 ID:aC7BMwE8
>>581
おれは逆に無くなるのが惜しくて鮮やかな青が欲しいとき以外はSFコバルト使ってる
583HG名無しさん:2008/07/10(木) 20:34:49 ID:eMB7IsuA
>>579
ついでにコストでグダグダ言ってる件もないな
584581:2008/07/10(木) 21:07:30 ID:ynu2FYIq
>>582
俺も最初そう使い分けようかなとも思ったんだけど
限定につられてちょっと買いすぎちゃったんで
普通に使ってるうちに、自分の基準になっちゃったw
585HG名無しさん:2008/07/10(木) 22:23:40 ID:aC7BMwE8
>>584
おまいは俺か
おれも8本買ったけど余りにいい青だから、なくなったときが惜しいとちびちびとなw
586HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:40:14 ID:boYsPFoa
>>583
>576 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/07/09(水) 23:55:27 ID:CL83YrSQ
>あと、スーパーファインコバルト使わなくなったな
>限定色ゆえコストも高いし入手性も悪いけど、ガイアのウルトラマリンに移行
>まあ、ストックがなくなったらスーパーファインコバルトに戻るけどw

さあ、もう一度読んでみよう
587HG名無しさん:2008/07/10(木) 23:52:05 ID:ynu2FYIq
>>585
うわーw
ホント、「おまいは俺か」状態だなwww

8本かー、俺は12本買っちまったよw
最初30ml瓶だと思ってなくて、15ml瓶のつもりで買ったから
「使うところ限定すればこのくらいあれば充分」という想定の倍になっちまったw
588HG名無しさん:2008/07/11(金) 02:27:10 ID:Ajvbh/b4
お前ら壁でも塗ってんのか?
1本で数年は無くなりそうにないんだが
589HG名無しさん:2008/07/11(金) 03:43:44 ID:pHjMDU15
>585>587
スーパーファインコバルトは最初の有志により限定販売が舜殺だったからな
正式な販売になったときも限定販売の感覚でうっかり買い貯めした
人間は大勢いるのさ・・・

自分は5本が限界だっった・・・今はまだ3本が未開分だ。w
590HG名無しさん:2008/07/11(金) 19:11:15 ID:0IVvLvnM
SFCは調色に使うとまったく冴えない色になるよな
591HG名無しさん:2008/07/11(金) 19:53:13 ID:XKV5nBuH
SFC自体が調色された色だからな
592HG名無しさん:2008/07/11(金) 20:17:04 ID:zkwb+OMa
蛍光色入ってるから調色に使ってはいかん
てかフィニッシャーズでウルトラマリンをレギュラーで出してくれればガイアの面目丸つぶれで楽しいのにな
593HG名無しさん:2008/07/11(金) 20:29:58 ID:mkIEvQ13
>>592
それはそれでSFCの存在意義が薄れるから難しいかと・・・
594HG名無しさん:2008/07/15(火) 11:13:09 ID:DoSqvl6A
保守
595HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:33:35 ID:vadcVAff
>>586
分盲乙
596HG名無しさん:2008/07/19(土) 20:50:57 ID:LymXcxyq
SFCより高いウルトラマリン使ってるんだから
コストでグダグダ言ってるわけじゃないな
597HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:56:10 ID:2c6FUxmz
10日も前のカキコにいまさらレスかよ、暇人だな。
598HG名無しさん:2008/07/20(日) 10:48:57 ID:GkoDf5hH
暇人だったら10日も経つ前にレスしてるだろw
599HG名無しさん:2008/07/20(日) 16:14:27 ID:7bOSupS4
暇じゃなかったらこんな僻地でくすぶっていないだろ
600HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:12:46 ID:uWVX/mx3
601HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:17 ID:DkRlVudH
>>564
コンパウンドセット初めて使ってみたけど自分的にはかなり良かったv
ウレタンクリアーGP1塗装>2000番ペーパー>コンパウンドファイン>コンパウンドミクロ
で仕上げたらテカテカの鏡面仕上げになったよ!
他のメーカーは使った事無いから比較できないけど、自分的には必須アイテムになりましたv
602HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:19:56 ID:VYJw5sYG
>>601
フィニッシャーズのコンパウンドならカーコーナーいけばもっとたっぷり入って格安な同等品が手に入るよ
603HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:31:56 ID:lUsfweho
正直模型用コンパウンドとしては最低の部類だと思う
これで満足できる出来ならハセガワとかタミヤの使ったらもっと光ると思うよ
604HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:58:22 ID:/Nr9QH32
オートモデリGTの本店にチャリ10分の俺は幸せ者?
605HG名無しさん:2008/07/24(木) 06:50:49 ID:/qnrIVXb
かなり幸せ者だ。

チャリで10分の距離ならうちはせいぜい里見デザインくらいだ。
606HG名無しさん:2008/07/24(木) 21:43:05 ID:AV6VX8gK
>>604
いや、別に・・・
607HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:32:09 ID:S3LY82jr
>>604
608HG名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:23 ID:8mOokKK8
ほしゅ
609HG名無しさん:2008/09/11(木) 22:47:41 ID:UARep/L4
ナイトゴールドってどうよ?
610HG名無しさん:2008/09/13(土) 11:09:05 ID:+gQrwRt7
微妙
611HG名無しさん:2008/09/14(日) 00:53:48 ID:Cj7mcLJa
>>609
赤金の輝きを増した感じ

シルバーにクリアカラーで色をつけてるのではなく
金属粒子そのままの色なので均一に塗りやすい

いい色だとは思うが
赤金同様落ち着いた金色なので
例えば百式のようなキャラクター系に使うには好き嫌いが分かれるとこかも
612HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:32:12 ID:3Jo9Qhpg
age
613HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:28:32 ID:L90EdIHi
スーパーシェルホワイトって白に黒混ぜただけ?
614HG名無しさん:2008/10/15(水) 19:51:52 ID:zZyd7BaM
615HG名無しさん:2008/10/19(日) 14:33:41 ID:GyVNCme+
ほしゅー
616HG名無しさん:2008/10/26(日) 19:54:06 ID:PzsJqyc1
保守
617HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:04:08 ID:HX2sRD+0
ほしゅー
618HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:55:59 ID:WmPbZE6V
フィニッシャーズカラーってMr.カラーにない微妙な色が欲しい時に使う。
あとピュア(ブライトレッド)○○は調色に使うこともあるけどクレオスの純色が出たら使わないだろうな。
619HG名無しさん:2008/11/18(火) 18:36:35 ID:3/XFMNzm
トルエンの発色がいいんじゃないか
クレで代用できん
620HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:45:46 ID:AWdVctbD
マイカレッドて全然メタリック感ないね。
もちろんフェラーリの赤なんだけど、撹拌してもただの赤。

ゴールドパール混ぜないとダメ?
621HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:14:32 ID:64Nl4DXZ
クレオスが量販店で150円になったらしいから、なんか割高感が薄れてきましたね。
622HG名無しさん:2008/12/20(土) 10:41:25 ID:aKkg4E/R
保守
GXカラーが250円くらいに値上げしたらもっと割高感が薄れる
でも原油価格が下がったからそれはないか
623HG名無しさん:2009/01/03(土) 03:03:11 ID:DXo2cHrm
624HG名無しさん:2009/01/03(土) 03:09:46 ID:LY3QrjxY
ピュアブルーってホントに純色?
瓶の底見ると、淡い青が沈んでるように見えるんだけど・・・
625HG名無しさん:2009/01/03(土) 13:30:22 ID:lvyQkECt
>>624
よく混ぜてから言え
626HG名無しさん:2009/01/05(月) 11:57:24 ID:L8JzX7zy
ワロス
まだ居たんだな>>624みたいな奴w
627HG名無しさん:2009/01/11(日) 11:19:37 ID:oSGWoOOM
MRカラーの値段が上がっていた。
物価高騰の波がここまで来ていたとは・・・・
悲しい物だ(>_<)
628HG名無しさん:2009/01/12(月) 00:14:12 ID:Rai+mUg8
ライトのレンズにクリアー塗ったらなにやら白化…




溶けますたorz
629HG名無しさん:2009/01/13(火) 01:05:28 ID:XJAvCUtN
フィニッシャーズカラーの歴史ってどんなものなの?いつ生まれたんだろうか。
630HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:25:52 ID:7WRpJnCg
ほしゅだよほしゅーーーーーーー
631HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:13:01 ID:RPqwoEo/
ピュアブルー、ガイアの純色シアンよりは濁っている気がします。でも、慣れの問題かなー
メタリックレッド使った方いらっしゃいますか?
クレオスのものから乗り換えようと思っているのですが、使用感などを教えていただけたなら助かります。
632HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:21:00 ID:+G2pUMU2
フィニのピュアブルーは純色じゃないからそりゃそうだ
633HG名無しさん:2009/02/04(水) 06:36:55 ID:MmNbGVSH
ってことはフィニッシャーズのページより
>ピュアブルー 367円
>純粋顔料の青のみで作りました、

って嘘なの?
634HG名無しさん:2009/02/22(日) 21:52:39 ID:rCmNl/4C
保守
635HG名無しさん:2009/02/22(日) 22:24:47 ID:X5LtONy/
>>633
瓶の底見てみな
636HG名無しさん:2009/03/06(金) 23:17:05 ID:cTz2/Ydv
ファンデーションホワイトはピュアシンナー以外ので薄めた場合、
よく乾燥させないとヒビが入るから注意ね。
637HG名無しさん:2009/03/07(土) 00:19:35 ID:6Nqt/isX
>>636
ヒビ入ったのは経験あるけどシンナーは関係あるのかな?
638HG名無しさん:2009/03/08(日) 01:01:53 ID:jHAJUYbx
>>636
そなんだ

ファンデ白+ピュアシンナーvsガイアのEXホワイトとGXクールホワイト
って、どっちが上なんすか?
639HG名無しさん:2009/03/08(日) 03:03:06 ID:5yJOh9Xm
>>638
自分的にはそんなに違いはなかったけど、
ピュアシンナーは乾きが早い分2対1位の
濃い希釈率だとファンデのほうが早く色が
乗った。若干表面が粗くなるけど。
スピードを求めてなのか仕上がりを求めて
なのか、上というのがどういう意味で言ってるかで
多少違ってくるような気がする。
640HG名無しさん:2009/03/08(日) 03:33:28 ID:5yJOh9Xm
>>638
ちなみにファンデはあくまで下地用の塗料と思ってますが。元々粒子粗めだし。
自分はファンデーションクリームとグランプリホワイトでアイボリーっぽく調合
したのを下地用として使ってます。
ただの白より混色した白に程近いものを下地にしたほうが色が乗りやすいので
塗膜が薄く済みますよ。何系の白にもってくかのコントロールもしやすいし。
その辺は皆さんも色々テクもってるハズなんで質問の意図がはっきりしてれば
教えてくれるはず。
641HG名無しさん:2009/03/08(日) 03:34:55 ID:5yJOh9Xm
連投でスマソ。
642HG名無しさん:2009/03/08(日) 18:07:16 ID:/ItC2Vb1
>>640
グランプリホワイトじゃなくてスーパーシェルホワイトの間違いでした。
643HG名無しさん:2009/03/20(金) 14:05:43 ID:vlzE0P8+
新色のクリアーレッドとクリアーオレンジが出たらしい。
あとオートモデリのフィニッシャーズカラーのページに
「フィニッシャーズカラー色味の変化について」が載ってたけど、こんなの以前から話題になってたっけ?

644HG名無しさん:2009/04/13(月) 01:21:04 ID:OgGmbak6
かなり前から載ってたよ
645HG名無しさん:2009/04/14(火) 16:01:28 ID:A7xPEJyX
age
646HG名無しさん:2009/05/01(金) 02:57:34 ID:hXMKeO44
フィニッシャーズのウレタンってどこかのOEMなのかな?
もしそうならもっとたくさん欲しいので元の商品名が知りたい。
647HG名無しさん:2009/05/01(金) 04:31:53 ID:unv4TBJr
>>646
俺も知りたいw
フィニのGP1、精密屋ウレタン、ロックペイントSHの3種使ってみた感想なんだけど…
塗料の食い付き GP1>精密屋>ロック
肉厚 GP1>ロック>精密屋
値段 GP1=精密屋>ロック

価格だとロックペイントのがダントツに安いんだけど、なんか水っぽくてマスキングで持ってかれる事が多々ある。
精密屋はロックと同じく水っぽくかつ硬化後ヒケるから使ってない。値段もフィニと同じだし。
模型用としてならGP1が一番使い易い感じがする。
独特のコッテリ感と食い付きの良さが好きだな。
ネックは高いから500ccとかの業務用があったらすげー欲しい。
648HG名無しさん:2009/05/01(金) 11:31:29 ID:8Crs9byo
弱小メーカーが作ってる訳ないんで
絶対ニッペかアサヒペイントのどちらかなんだよね
649HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:31:15 ID:6DfcZA5X
弱小メーカーほしゅ
650HG名無しさん:2009/05/26(火) 06:10:08 ID:UhJ8N42V
651HG名無しさん:2009/05/26(火) 13:10:42 ID:PbHQ9w+t
宣伝ウゼー
652HG名無しさん:2009/06/06(土) 17:39:04 ID:FqoLnAfC
緑パテ段々粘度高くなってきたので少し柔らかくしたいのですが
ピュアシンナーが良いですか?

専用シンナーだと乾燥が遅くなると記載されてたので
653HG名無しさん:2009/06/06(土) 20:40:25 ID:hpv9zw5R
アセトン入れとけ
654HG名無しさん:2009/06/16(火) 11:49:33 ID:MAx7ZoZo
GP1、完全硬化後に研ぎ出し、
そのあとまたGP1で
仕上げクリア吹いても平気ですかね?
655HG名無しさん:2009/06/16(火) 12:10:23 ID:8DeEoAoQ
割りたいなら好きにしろ
656HG名無しさん:2009/06/16(火) 12:40:46 ID:MAx7ZoZo
うおぉぉおマジか…割れちゃうのか(´・ω・`)

どうしよう
もっと厚く吹いておくべきでしたたたた
657HG名無しさん:2009/06/16(火) 13:34:33 ID:kHVOYiDt
いや、やったことないのに言ってるだけだと思うよ
658HG名無しさん:2009/06/17(水) 12:49:50 ID:xQkjtFFg
アクリルプラサフ ホワイトの下地をマスキングをしてマスキングを剥がすとサフごとめくれてしまった。
グンゼの薄め液で薄めたからなのでしょうか??
659HG名無しさん:2009/06/17(水) 16:25:11 ID:FBaP+JbS
サフの前の下地の状態は?
660HG名無しさん:2009/06/17(水) 16:43:48 ID:/9t87Lnn
サフごとってことは下地出来て無い
ちなみにサフする前何番まで処理したの?
661HG名無しさん:2009/06/17(水) 19:06:46 ID:xQkjtFFg
つなぎ目のあるところは400→600→1000とやすりをかけました。
そのほかのところは地肌のままです。
中性洗剤でも洗っていません。

あと、書き忘れていましたがレンジではなくプラの素材です。

いつもは、Mrの1000番のサフを使っていますがはがれる事がありませんでした。
662HG名無しさん:2009/06/17(水) 19:28:00 ID:d8qzuuz0
>>661
運が悪かっただけ。次はうまくいく。
レンジじゃないくらいはさすがにわかる。
663HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:41:44 ID:JjsvZzvc
マスキングテープに塗膜持っていかれる事はたまにあるけど
テープの粘着力がいつもよりちょっと強かったとか
剥がす時にひねりを加えて余計な力をかけてしまったとか
ほんとに些細な事が原因だったりするんだよね。
で、後になってもう少し気をつければよかったって後悔したりする。

664HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:54:59 ID:xQkjtFFg
結局、全部剥がして塗装したのですが。
あらかた、剥がすのをテープで剥がしたので明らかにその部分だけが弱かったのではないと思います。

ちなみに、飛行機を作っていたのですが、キャノピーの周りだけ最初につや消しの黒で塗装したのですが、
そのときの下地はMrの1000番でやったのですが、その部分だけはテープで取れませんでした。
665HG名無しさん:2009/06/18(木) 19:32:07 ID:awRB3O4m
「ですが」「ですが」言われると、どんどん理解しようって気が削がれていくな。

「ああそうですか」としか言いようがない。
666HG名無しさん:2009/06/18(木) 22:14:20 ID:jq4OQPjR
>>665
ああそうですか
667HG名無しさん:2009/06/28(日) 11:27:58 ID:C4COyxHb
内定決まったのを期にガイアからフィニに完全に移行しようと思います。
いままでフィニは青金、ファンデーションホワイト、ゴールドリキッドパール、レッド各種しか使ってないのですが、「これは使うべき!」みたいなお奨めありますか?
普段はガンプラ作ってます
668HG名無しさん:2009/06/28(日) 11:53:13 ID:cTx6jjNP
ガンプラならSFCやSDBがよく使われるんじゃないかな

つか、フィニッシャーズに完全移行する目的は何?
意味もなく乗り換えても単に高いだけの塗料だよ
669HG名無しさん:2009/06/28(日) 12:39:01 ID:xSIbpQg1
完全移行ならオススメとか聞かなくても必要な色順次そろえていけば良いと思う

670HG名無しさん:2009/06/28(日) 13:05:30 ID:6X1Mx+CS
完全移行せんともF1系の専用カラーとかはフィニッシャーズ使ったりで
使いどころで替えてもいいんじゃない?
671HG名無しさん:2009/06/28(日) 13:20:23 ID:ltq45BY0
そもそもこういうのは使いたい色ありきで考えることなんじゃねぇの?
完全移行するメリットなんかそうそうなかろ
672HG名無しさん:2009/06/28(日) 14:55:42 ID:C4COyxHb
レスありがとうございました。
メリットはたしかに無いですよね。ただ、なんつーか、浪漫(笑)?
とりあえずは基本色あたりに手を出してみます。
673HG名無しさん:2009/06/29(月) 00:28:00 ID:m5gsYCf5
内定出した会社が哀れだ
674HG名無しさん:2009/06/29(月) 03:11:16 ID:WuIgR029
>>658
アクリルプラサフ    プライマーサフェサー?
プライマーサフェサーってプラスチック/スチロール樹脂には喰い付かないでしょ?
レジンに使うなら分かるけど。
スチロール樹脂に使うならプライマー成分はいらない。

プラに間違って塗った時の剥がし方はほんとにセロテープで剥がれる。
675HG名無しさん:2009/06/29(月) 04:14:13 ID:E5ZSogzQ
>>673
哀れかどうかという問題は置いといて、収入が上がるから趣味に金かけられるからかけるという考えはそれほどおかしいものでしょうか?
676HG名無しさん:2009/06/29(月) 08:30:03 ID:1NO/oOyZ
金かけれる状況になったから完全移行って言うなら
意見も何も買いあさればいいじゃないか
677HG名無しさん:2009/06/29(月) 09:10:55 ID:+JsqvxCN
>>675
普通はどういう模型の何処其処の部分に塗装したいとか
使いたい色のイメージが決まった上で、買い揃えたり
質問したりすると思うよ。

>>676
ですよねー
678HG名無しさん:2009/06/29(月) 09:32:54 ID:n6HVap1I
>>675
本末転倒だから言われてるという事に気づいた方がいい。
就職決まって嬉しいのは解るが、まだこれからどうなるか解らんよ。
このご時世明日にでも会社が倒産してもおかしくないんだし。
とりあえず使う色と溶剤だけ買って、堅実にいった方が吉。
679HG名無しさん:2009/06/29(月) 10:36:30 ID:6QBT9wFd
>>675
誰も金使うななんて言ってないよ
見当違いもいいところ
680HG名無しさん:2009/06/29(月) 15:01:18 ID:g9Z4udkp
ピュアシンナーの利点ってなんだろか?
他のシンナーよりカブりやすくて使いにくいんだが…
681HG名無しさん:2009/06/29(月) 16:19:09 ID:vPLFhCql
溶パテ作る為
682HG名無しさん:2009/06/29(月) 19:48:44 ID:E5ZSogzQ
なんか、ごめん。
683HG名無しさん:2009/06/30(火) 14:09:31 ID:7zXoI3YS
ガンダム塗るのにフィニッシャーズ使ってる人っていたんだ
兵器だから半艶からつや消しだと思ってた。わざわざフラットにして塗るのかな?

まあ中にはグロスで塗る方がカッコイイってMSもあるだろうけど。
それは最後のクリアでなんとかすりゃ良いかと…

そう言う意味でも完全移行は意味無いと思うんだけど。
でも同じメーカーの塗料を塗り重ねた方が方が不具合出なくて良いってのはあるけどね。
684HG名無しさん:2009/06/30(火) 19:28:06 ID:FE7fNwQs
白塗装は全てファンデワイトにしたよ
クレだと10回位塗りかさねないといけないし
685HG名無しさん:2009/07/05(日) 11:26:45 ID:KORRm3A5
>>683
数ある塗料の中でスーパーファインコバルトはまさにガンダム用に調色された。
マルーン、スパファイングリーン、ブリリアントグリーンもあのMSにって宣伝してるお店があった
686HG名無しさん:2009/07/17(金) 10:25:30 ID:kEqZGipS
687HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:05:24 ID:czw7LKqU
フィニッシャーズの限定カラーって再販とかありますか?ロッシブルーがオクで\4.000-くらいになってたorz まぁ定価がいくらなのかも知らないけどね。
688HG名無しさん:2009/07/19(日) 00:23:16 ID:RUliPjHH
>>687
直接フィニの販売元のオートモデリGTに問い合わせてみれば?
店主めちゃ親切丁寧の人だから。
689HG名無しさん:2009/07/31(金) 20:21:51 ID:PideooWk
販売元ほしゅ
690HG名無しさん:2009/08/15(土) 01:01:59 ID:YdydGNsL
ほしゅ
691埼玉チャリ ◆uP4E0rvmG6 :2009/08/20(木) 17:30:30 ID:gKq44zSp
過疎(笑)
692HG名無しさん:2009/08/23(日) 22:38:43 ID:tzQUuFt3
青金見て初めて使ってみようと思ったので質問です
クレオスやガイアのラッカー溶剤でも薄めれますか?
693HG名無しさん:2009/08/24(月) 00:23:41 ID:k8TcJm3w
クレでもガイアでも何の問題も無い
つか、ピュアシンナー使ったことない
694HG名無しさん:2009/08/24(月) 11:36:13 ID:E/NGpHK5
>>693
wwwwww
695692:2009/08/25(火) 02:20:27 ID:jxWiK63L
ありがと
696HG名無しさん:2009/09/07(月) 04:36:30 ID:4Hb/qt4L
>>646
>>ウレタン塗料
これは?
http://www.paint-works.net/ure/index.htm
697HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:49:06 ID:PiMUaFox
新宿で売ってる店知らない?
698HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:42:47 ID:D9eMNqxL
>>696
それはロックペイント製ウレタン塗料だよ。
フィニとの違いは>>647が説明している。
699HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:59:59 ID:XdkcOwQA
ロックのウレタンクリアって言っても何種類もあるからなあ
とりあえず「SH」は違うと言うだけで・・・

ttp://www2.rockpaint.co.jp/home_j/car/car01_02.htm#
700HG名無しさん:2009/09/08(火) 23:09:01 ID:NlBXA/T9
701HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:23:17 ID:Tc3mTSB7
GP1は10:1で混合するから2:1のSは確実に違うでしょ
仮にロックペイント製だとするとQしかないと思う
アクリルプラサフの供給受けてるし、可能性は高いかもよ

あと、Sは速乾を謳ってるからGP2と同じ可能性もある
702HG名無しさん:2009/09/09(水) 09:40:34 ID:8vPZUI8R
日本ペイント、関西ペイントにもそれらしいのは無いね。
イサムのアクセル1001が10:1、201が2:1だから誰か試してよw
703HG名無しさん:2009/09/10(木) 11:51:29 ID:1OmL8IYZ
ホビーサーチのGP1の商品説明に
「実車で使うクリアーで塗料屋ではピージーという名で販売されて…」
って書いてあって、ぐぐってみると関ペの「レタンPG」てのが引っかかる。
もしやって思って調べてたら、混合比2:1のクリアしかない。

上塗り塗料でレタンPG80IIIってのが混合比10:1、完全硬化72時間(10℃)で
一番GP1に近い。でもクリアが無いんだよね。


704HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:54:27 ID:uHRSsXkF
レタンPG80IIIのPDF見るとクリアだけで7種類もあるけど
最低でも4リットルとか、こりゃ無理だ

ttp://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/044.pdf
ttp://www.kansai.co.jp/products/automotive/minihandbook/pdf/06.pdf
028 クリヤー「技」
026 クリヤー
027 クリヤーS
046 クォーツクリヤーZ
047 クォーツクリヤーZ(S)
029 SUクリヤー
030 SUクリヤーS
705HG名無しさん:2009/09/10(木) 22:02:10 ID:OXdrfGwM
>>703,704でFA?
706HG名無しさん:2009/09/11(金) 03:21:10 ID:NV85Xt3i
最低でも4リットルからか…
実車用ならそれくらいからだよな

多少高くても1、2台作るならフィニPG1で
10台以上作るならマルチクリアーでいいんじゃね?

まわりに鏡面塗装大好きなサークルか部活でもあれば4リットル購入ってのも熱いけどw
707HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:47:16 ID:dgojymZT
708703:2009/09/14(月) 09:42:48 ID:qqQXD6+K
>>704
クリアあるね。見落としてた。
スマソ
でも4リットルは無理〜
709HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:14:57 ID:wd5lscuP
フィニッシャーズのファンデーションホワイト使ってるんだけど、塗装面にダマみたいのが見られるんだが、濃いだけかな?

710HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:01:16 ID:xMxEP9OA
薄くして吹いてみればわかるんじゃね
711HG名無しさん:2009/10/12(月) 14:33:17 ID:VlKgNH1i
ほしゆ
712HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:11:28 ID:9jqvGd79
レジンサフにマルチプライマーを混ぜて使いたいのですが
サフに対してどのくらいの割合で混ぜればよろしいでしょうか?
713HG名無しさん:2009/10/14(水) 20:01:13 ID:K775IkzK
店にきけ
714HG名無しさん:2009/10/15(木) 12:58:57 ID:yzNTd46x
>>712
とりあえず1対1でいいんじゃね。本当はマルチブライマー吹いて上にサフがいいと思うが。
715HG名無しさん:2009/10/16(金) 19:38:11 ID:vd8yOTuL
>>714
基本はそうなんでしょうが
サフ後の修正で、下地が出るほどヤスった時のこと考えると
サフに混ぜちゃった方がいいんじゃないかと思って・・・
716須藤克木:2009/12/05(土) 05:59:44 ID:/ulaTgFX
フィニのオレンジとクレのオレンジは同じ?
717HG名無しさん:2009/12/05(土) 13:14:31 ID:y2/9YNe+
メーカーもビンも違う
718HG名無しさん:2009/12/05(土) 14:36:15 ID:dp/zxk1H
レッドブルやトロロッソのメタリックブルーは何故出さないんだろ
719HG名無しさん:2009/12/05(土) 15:52:30 ID:O9nWIzZC
>>718
需要の問題。
720HG名無しさん:2009/12/15(火) 05:17:46 ID:RcWfgLSz
フィニッシャーズの塗料は、中年男性の脂汁で作られています
ご了承くださいませ
721HG名無しさん:2009/12/15(火) 16:42:12 ID:kYOzxwSt
うま味のありそうな塗料ですね
722HG名無しさん:2009/12/30(水) 02:11:30 ID:PHdG3KsN
店長そんな脂ギッシュな人じゃないし
723HG名無しさん:2010/02/03(水) 00:32:01 ID:4LYtzZP1
ああ、どっかにナイトゴールド売ってませんかね・・
724HG名無しさん:2010/02/03(水) 15:42:16 ID:iw3sYGde
うちに使う予定の無いナイトゴールドが・・・
725HG名無しさん:2010/02/03(水) 16:02:45 ID:i2LpfZD+
>>724
726HG名無しさん:2010/02/03(水) 21:26:50 ID:iw3sYGde
どのくらい欲しい?
727723:2010/02/05(金) 03:16:17 ID:FSmQR2sk
>>724
ええのう、ほんとに譲って欲しいわ
728HG名無しさん:2010/02/06(土) 02:37:00 ID:s5rf1E0o
ナイトオブザナイフならうちにあるよ?
729HG名無しさん:2010/02/07(日) 03:59:42 ID:SWRMGTDv
フィニッシャーズカラーを10本くらい買おうと思っているのですが
おすすめの色などありますでしょうか?
730HG名無しさん:2010/02/07(日) 04:46:29 ID:62VeDonk
>>729
マルチ死ね
731HG名無しさん:2010/02/07(日) 06:27:21 ID:zCXanqwn
>>729
おすすめは、
ファンデーションホワイト、ピュアレッド、ブライトレッド、リッチレッド、シルクレッド、ディープレッド
ルミレッド、フォーミュラレッド、ピュアピンク、サーモンピンク
になります。
732HG名無しさん:2010/02/09(火) 21:00:32 ID:9CNhj2Jo
うむ
フィニッシャーズの赤は素晴らしい
733HG名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:01 ID:ClDuE19j
ここの塗料って自社製?
ポリパテとかプライマーとかロックのって話だし
塗料も藤倉のに匂いが似てる気がするし
734HG名無しさん:2010/02/10(水) 00:00:45 ID:wVYU2d8E
プライマーは間違いでアクリルプラサフホワイトね
735HG名無しさん:2010/02/10(水) 00:17:41 ID:VPDC5dsu
そりゃ大元はどこかの製品だろうけど
こういうのは塗料にしろパテにしろ配合とかが売りじゃねーの
まぁそのまま小分けしただけかもしれんが
736HG名無しさん:2010/02/10(水) 00:59:20 ID:HglN3kiE
ファンデーションホワイト(大)はもろラベル張り替えただけだろw
737HG名無しさん:2010/02/14(日) 23:52:23 ID:y5KNCneH
大きいビンのオートクリアも正味量20mlって書いてある
割っているのか
738HG名無しさん:2010/02/16(火) 00:08:19 ID:De8joo/c
全部20mlだよ
シンナー大瓶すらも
739HG名無しさん:2010/03/06(土) 12:43:14 ID:2JVzLFad
クレのクランベリーレッドパールに近い色ってないですかね?
廃盤で入手できなくなったので困ってます
740HG名無しさん:2010/03/06(土) 18:50:12 ID:5EWSTr2Q
>>739
この前までヤフーか楽天で検索かけたら辛うじて入手出来たけどもう無理みたいだな。
ホルツのタッチアップペイントで日産カラーにクランベリーレッドパールがあるが模型用途に使うにはテク次第?
741HG名無しさん:2010/03/10(水) 00:48:42 ID:hboefo4R
ファンデーションホワイト売ってねえ
ボークスまで行かないと駄目かね
742HG名無しさん:2010/03/10(水) 05:49:12 ID:b8ooVpd6
チタニウム売ってねえ
ボークスでも売ってねえ
GTまで行かないと駄目かね
743HG名無しさん:2010/03/10(水) 11:53:56 ID:yxLo6T8F
ファンデーションホワイトの匂いがすき。
あとクレオスの黒。
744HG名無しさん:2010/03/10(水) 12:52:48 ID:Mqsyw1tL
金玉の色といえばフィニッシャーの赤金
745HG名無しさん:2010/03/10(水) 23:32:12 ID:QGFrlBB5
>>742
GTが一番売って無いよ、在庫元だしね、生産終了したら発注来て真っ先に無くなる
在るとすれば小売店のデッドストック、俺はGTの店舗リストみて近場の店舗に
電話掛けまくった結果5本ほど確保した
インディゴ:6本、チタニウム:5本、バーオーク:2本の在庫だけはもったいなくて崩せねぇ・・

746HG名無しさん:2010/03/11(木) 22:34:22 ID:K9tutqmL
チタニウムそんなに貴重なのか!
先月近くの模型屋で最後の1本をなにげに買ってみたんだが。
747HG名無しさん:2010/03/11(木) 23:03:02 ID:ZN6HvM/X
なんとなく買ったナイトゴールド、使う予定無いんだよな・・・
748742:2010/03/11(木) 23:15:46 ID:GUQ47fac
チタニウム、イエサブでも売ってねぇ。
AMCでも売ってねぇ。 GTでも駄目かよ。

チタニウムって定番色だよね?
限定のはずのナイトゴールドやシールズシルバーは結構売ってるのに、、、

ストックはあと1本半。 再版されるまで持つかな。
749HG名無しさん:2010/03/11(木) 23:47:59 ID:1guUpYKD
>>742
チタンが限定でシーズシルバーが定番、明るさが違うだけで同系職らしい。
ナイトゴールドどこに売ってたん?むしろ俺はそっちが欲しいです
限定でもガルフブルーとルミピンクはどこにでも転がってるよねw

新品塗料を開ける度に蓋を塗るんだけど、メタリックインディゴだけは何か失敗するんだよなー
5回目でやっと塗れたよ、蓋がw
750742:2010/03/12(金) 23:36:38 ID:/N3m6tUP
なぬ、チタンが限定?

そりゃ困るよ。 シールズシルバーは
シルバー寄り過ぎて代用できないよぉ。

ナイトゴールドはAMCで買ったがラス1だった。
秋葉のイエサブ(スケール)にあった気が、、、
宮原のイエサブ本店にもあったと思うぞ。

ナイトゴールドとチタニウムはメカ部分に結構使うんだよなあ。
751パンティ田村:2010/03/19(金) 00:17:57 ID:nigxa+ki BE:934749656-2BP(1115)
752HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:00:49 ID:cLEU/sEs
ファンデーションホワイトをエアブラシで吹いていると、ニードルの先に樹氷のように、
塗料が固まっていって、結構マメにシンナーで針先を洗わないといけないんだけど、
仕方のないこと?

塗料はそんなに濃くはしてないんだけど。
753HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:29:26 ID:yOpk7sLY
>752
んなこたぁない。

塗料が濃いか、塗装時にニードル引き過ぎか、
その上中断時にエアを止めてからレバーを戻してないか?

もしくは、ニードルとノズルが合ってなくて、
ニードル引いてもいないのに、微妙に塗料が漏れているとかないか?

つかそもそもエアブラシはどこの何? ダブル?シングル?
754HG名無しさん:2010/03/26(金) 01:36:44 ID:nHue1x6b
>>752
なったこと無いなw
2.5倍以上に薄めてるよね?

753の言うように極微量の液漏れしてるんじゃないか?
755パンティ田村:2010/03/26(金) 15:42:58 ID:TmwdbU8v BE:280425233-2BP(1115)
今、近所の模型屋巡りから帰ってきました。
チタニウム、3本在庫ありのお店があって店員さんに「この色中々(在庫のあるお店が)ないですよね?」と
聞いてみたところ、限定と知ってか知らずか「ウチではなくなったらすぐに補充しますから」と言ってました。
因みに、その店のそばにある別店では、チタニウムは在庫0でした。
756HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:09:11 ID:mxlTghy6
>>753
>>754
レスthx

使ってるエアブラシはプロコンBOY WAプラチナ ダブルアクション

成形色がピンクでなかなかピンクが消えなくてちょっとムキになって
ニードル引きすぎてたかも。

でも、俺も結構ファンデーションホワイト使ってきて、あんな風になったの初めてだから
ちょっとびっくりしてる。
おかしいよな〜。
757HG名無しさん:2010/03/27(土) 00:26:40 ID:7101Lcye
>756
その場合、ニードル全開でドバッと吹くより、
砂吹き位でじっくり吹き重ね続けた方が良いよ。

ドバッと吹き過ぎるとエッジに流れて均一に色がのらないし。
758HG名無しさん:2010/03/27(土) 11:12:15 ID:IyjUQZYV
ジャガーパープルも店頭在庫のみ?
759パンティ田村:2010/03/28(日) 21:21:10 ID:1GM+9sFT BE:1962973679-2BP(1155)
>>758
次回行った時に聞いておきますね。
760HG名無しさん:2010/05/01(土) 00:41:37 ID:tiRcsjoO
ファンデーションホワイトはひび割れが怖い。一度、仕上吹きをしてツヤツヤの表面が乾いていく
途上でみるみる一面ヒビだらけになっていったのがトラウマで下地の白はクールホワイトとEXホワイト
使うようになった。
761HG名無しさん:2010/06/05(土) 13:34:10 ID:JvwSTm4i
hos
762HG名無しさん:2010/06/05(土) 15:24:57 ID:eGfRPCgf
>>760
相性と順番くらい調べてから使えよ
763HG名無しさん:2010/06/25(金) 19:19:10 ID:0g4fsLkw
新色のブルーブラックってどう?
764HG名無しさん:2010/06/30(水) 16:35:45 ID:Aqaw/YG9
>>763
最高!
765HG名無しさん:2010/07/01(木) 16:45:17 ID:Yn4uVnor
>>764
本当かよ?w
766HG名無しさん:2010/07/06(火) 23:42:40 ID:6hi2ajpf
じゃあ最悪!
767HG名無しさん:2010/07/07(水) 13:06:52 ID:GW0Gc6F6
>>766
え?
768HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:55:35 ID:Zrc/Y2TS
コンパウンドセット買った。
ハード使ってみたけど、ホルツの粗削りコンパウンドとそっくりだけど同じなのかな
769HG名無しさん:2010/07/08(木) 16:39:54 ID:C1FuDq/b
>>768
かなりの高確率で一緒かと
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:52:29 ID:DqxgnnPB
>>763
カーモデルに黒を塗装するときブラックとブルーブラックを混色して、茶色みではなく青みのある美しい黒を作るのに使う
ってどっかの模型誌に載ってた
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:00 ID:o+JITFmG
ロータス79って青空の色が反射して青っぽい黒に見える(写真が多い)んじゃなかったっけ?
ブルーブラック綺麗なのは綺麗だけどね
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:30 ID:V/QLlOAa
>>771ロータスに限らずそれは多いと思うけど
模型としてそれを表現するのに
って話しじゃない?
773HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:25:56 ID:YIkv8Wfw
淀でも扱うようになったか
774HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:56:22 ID:NZPmDtFr
>>773
秋淀?
775HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:55:36 ID:YIkv8Wfw
新宿にはあったよ
さくホビの分も頑張って欲しい
776HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:16:34 ID:NZPmDtFr
>>775
レスthx
これでようやくヨドバシのポイントでフィニッシャーズが買える。
777HG名無しさん:2010/07/21(水) 12:17:23 ID:jljP26H5
Ma.K.カラー最高!
外れの色が無い!!
778HG名無しさん:2010/08/07(土) 03:19:24 ID:6wMSHOGA
hosu
779HG名無しさん:2010/08/07(土) 21:38:33 ID:vY40GKRP
ブルーブラックってミッドナイトブルーとは
どんな感じに違うのかな?
780HG名無しさん:2010/08/26(木) 09:28:20 ID:oyF5bEFE
絶版のナイトゴールドを混色で作る方法(レシピ)を知ってる方、または在庫情報があれば、
ご教示下さい。<(_ _)>よろしくお願いします。
781HG名無しさん:2010/08/26(木) 13:32:59 ID:DNZ7GJiw
在庫情報=俺んち
782HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:22:14 ID:EoGBfpdv
>780
我が家の在庫は4本半。 でもチタニウムは1本半。
俺はチタニウムの混色レシピを知りたい。

GT店主によると、
どちらにも使用しているゴールドの原料が入手できなくなったそうだ。
代用品が見つかり次第再販すると言っていたが、それも数か月前。

待つしかないのかな。
783HG名無しさん:2010/08/31(火) 10:18:58 ID:LsJbfqVL
>>780
8月28日に、立川ボークスで、ナイトゴールド(最後の1本)を
拉致しました。
784HG名無しさん:2010/09/03(金) 19:34:53 ID:9a5e6wrj
>>780
俺も今日立川ボークスで最後の1本のナイトゴールドを拉致しました
785HG名無しさん:2010/09/04(土) 02:29:26 ID:TQg73CYM
家はチタニウム4本、ナイトゴールド5本、メタリックインディゴ7本、バーオーク2本かな、
入手しづらい色の在庫だけど。

一時期全色買いをやったけど製作ペース遅いのと同系色は実際それほど使わないせいで消費が遅いぜ・・
786780:2010/09/04(土) 07:26:15 ID:rMdoPnZ8
皆さんうらやましい。
>>782さん、>>785さん、ナイトゴールドを1本ずつゆずってもらうわけには
いかんでしょうか。。。
787HG名無しさん:2010/09/05(日) 20:36:45 ID:ipfFHVH9
>>780 >>783 >>784
今日自分も立川ボークスで最後の1本のナイトゴールドを拉致しました。
いったいどんだけ最期の一本のナイトゴールドがあるんだかw
788HG名無しさん:2010/09/05(日) 22:19:15 ID:W9DI2zLj
実家の自分の部屋からナイトゴールド3本拉致してきた
789HG名無しさん:2010/09/06(月) 03:32:13 ID:CTG6oeyW
アタイ こそが 789へと〜
790HG名無しさん:2010/09/12(日) 11:49:05 ID:icOhExmN
ゆずってもいいぞ
791780:2010/09/19(日) 07:26:33 ID:uUYzmpPO
>>790
マジですか!助かります、ぜひゆずって下さい!
捨てアド晒しておきます。
792HG名無しさん:2010/09/25(土) 10:45:05 ID:F7jT7RWV
あの〜、
質問があります。
ニッペって日本ペイントのことですか?
オナシャス!
793HG名無しさん:2010/09/25(土) 13:09:30 ID:8256gtMh
うん。しかもググれば一番上出てくるけどね。
794HG名無しさん:2010/09/25(土) 14:49:53 ID:F7jT7RWV
え?
だれですか〜?
795HG名無しさん:2010/09/25(土) 15:20:39 ID:ELhcOGHc
お前が誰ですか?
796HG名無しさん:2010/09/25(土) 16:26:37 ID:F7jT7RWV
サンクス!
797HG名無しさん:2010/10/11(月) 07:32:49 ID:ub19t1ma
フィニッシャーていくら稼げるですか日給制なんですかそれとも月給制なんですか。月給制だといくらぐらいかせげるんですかね
798HG名無しさん:2010/10/11(月) 10:07:10 ID:u8AhyQJA
1体25000を何日できみが作れるかによるんじゃない?計算すれば分るでしょ
799HG名無しさん:2010/10/17(日) 03:36:34 ID:UI1PemFN
新色出たのにまだ近所に入荷しないなー
ブルーブラックのときは即だったのにw
800HG名無しさん:2010/10/19(火) 14:09:18 ID:7TyLyI1B
>>799
それとっくに発売済みだが。
801HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:56 ID:2OkiBFa6
infoseek にあったHPが「サービス提供を終了しました。」とあるけど、オートモデリから移転先ってアナウンスあった?
802HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:47:55 ID:6BaFrNRo
>801
結構前からトップページに赤字で出てたが。

旧アドレスのinfoseekの前のhpをwebに変えればok。
803HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:14:10 ID:4DhmP9s2
>>802
速攻回答ありがd
804HG名無しさん:2011/01/03(月) 01:36:22 ID:WsFrCLIb
大阪の量販店等でフィニッシャーズの塗料おいてるとこってありますか?
805HG名無しさん:2011/01/04(火) 18:43:51 ID:Y2HBOCZJ
片っ端から電話しろっ
806HG名無しさん:2011/01/06(木) 10:40:15 ID:jwuGkFfg
1/5の昨日から通常営業とHPに記載してたから
他にも用事あったからお店行ったら…休んでんじゃんかよ!(怒
交通費と無駄になった時間返せ〜
807HG名無しさん:2011/01/06(木) 11:02:11 ID:7LJa7T2C
気持ちはわかる
808HG名無しさん:2011/01/09(日) 22:25:39 ID:RKA8zKxK
>>804
福島区のROMで買ってたけど、移転してから
日本橋のボークスで買ってるよ
809HG名無しさん:2011/01/12(水) 00:16:27 ID:REwkQfXl
移転後のロムはヨド梅田の近所じゃないか
810HG名無しさん:2011/02/06(日) 07:23:53 ID:c4vscJhu
>>760
カウンタックを塗装しようとピュアブルーを塗ったらひび割れた。
他の色では今までそんなことなかったのに。(ファインシルバー・シルクレッド・ファンデーションホワイト・カーボンブラック

下地はタミヤのサーフェイサーを使用。重ね塗りをしたらどんどんひどくなった。
温度や湿度も影響しているのかな?
811HG名無しさん:2011/02/07(月) 00:08:22 ID:q8UGUpaK
>>809
ロムどこにあるん?
812HG名無しさん:2011/02/07(月) 00:27:01 ID:iXe6nGeb
813HG名無しさん:2011/02/19(土) 02:35:25 ID:b8XFRfef
>>812
ありがとうd(^_^o)
814HG名無しさん:2011/02/25(金) 13:21:50.02 ID:2IxzYEMD
チタンカラー欲しい・・・使いたいのに・・・・・
815HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:19:52.79 ID:Ekeenmw3
取扱店一覧ってリンク無くなった?
816HG名無しさん:2011/06/10(金) 12:32:13.65 ID:y8vvfrO3
TECH21カラー販売希望期待上げ
817HG名無しさん:2011/06/10(金) 22:52:01.09 ID:PZOjX10o
フジミとのコラボはポシャったけど、
フィニ単独で発売されるそうだよ。
GSX-R開発時の関係者ブログより。
818HG名無しさん:2011/06/13(月) 13:08:01.99 ID:+h603lZC
ライムグリーンが在庫切れな件・・・orz
819HG名無しさん:2011/06/13(月) 13:13:36.51 ID:+h603lZC
>>814
チタニウムの事?

700本限定でしたっけ?
820HG名無しさん:2011/06/13(月) 13:15:59.80 ID:+h603lZC
>>チタニウム
トイスタディに在庫ある希ガス・・・
821 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 17:44:13.65 ID:YMv+Utt/
ほう
822HG名無しさん:2011/06/13(月) 20:57:20.58 ID:2WEhU5ao
>>817
有難う、読んできた。 
あとは販売された時にちゃんと確保できるか・・・地元じゃロッシブルーの再販も
直ぐに無くなったからなぁ〜。
823HG名無しさん:2011/06/14(火) 19:45:12.66 ID:uQcguzX3
ラベンダーかなり綺麗だな
824 【東電 68.0 %】 :2011/06/26(日) 15:42:38.96 ID:uxm78TwU
ほう
825HG名無しさん:2011/07/23(土) 12:44:54.50 ID:WhhPilV/
TECH21カラー来ましたね、7月下旬って事は元々フジミの対応キットが27日だったからその位か。
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 23:00:07.12 ID:h7v0g6rJ
出た?
827HG名無しさん:2011/08/03(水) 08:56:41.40 ID:ejm0o5Xf
>>826
21の2色なら出たよ
828HG名無しさん:2011/09/10(土) 07:40:07.65 ID:riQr4tOn
ナイトゴールドやチタニウムは次のロットまだ出ないのかな
829HG名無しさん:2011/10/01(土) 02:20:14.71 ID:+vm94bQ4
いつもの店にチタニウム並んでた
830HG名無しさん:2011/10/28(金) 13:06:37.03 ID:1qEHPhq8
831HG名無しさん:2011/11/06(日) 04:31:31.94 ID:qaNbPjwf
ナイトゴールドは?
832HG名無しさん:2011/11/09(水) 17:52:16.67 ID:o1diTbIZ
ここのラッカーパテを溶かしてる溶剤って何ですか?
833HG名無しさん:2011/11/25(金) 18:06:07.31 ID:Jw8+foy/
834HG名無しさん
中蓋が開け難い