出来の良いHG! 出来の悪いHG! part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
HGキットの評価表を作りながら
HGUC以外のHGの話題も扱っていくスレです。

キット評価表まとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-hg/
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-hg/index2.html (暫定版)

質問などHGUCについての一般的な話題はこちらへ
HGUC総合スレ77
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181772713/

過去スレ、評価基準などは>>2-5
2HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:19:09 ID:Sgp+XAvL
■過去スレ
7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164505172/
6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144654942/
5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120230536/
4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091348994/
3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069472529/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041227290/
1 http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1001/10019/1001905090.html

■参考サイト
ガンダムパーフェクトウェブ (キットの情報) ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/
ホビーサーチ (説明書等キットの内容) ttp://www.1999.co.jp/gundam/index.asp?Bno=&Typ1_c=109
バンダイホビーサイト (納品予定表や新製品情報など) ttp://bandai-hobby.net/
MAHQ (アニメ設定画等を転載) ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/

■HGとHGUCって違うの?
別物です。
HGは90年発売の旧HGガンダムから始まり、V、G、W、Xの1/100、SEEDの1/144HGや
ガンダムに限らずHGAB、HGHM、LMHGなど多くのシリーズに付けられている記号で、
2000円以下の比較的低価格帯のプラモデルは大抵HGとなっています。
特に一貫した特徴などはないようで、「80年代のプラモデルとは違う」程度の意味のようです。

一方、HGUCは99年から始まったUCモノの1/144ガンプラシリーズのシリーズ名です。
旧キットのリメイクを一つの主軸とし、シンプルで組み立てやすいキット構成から
現在ではガンプラの代表的なシリーズとなっています。
このスレでは、長らく需要のあったHGUCキットの評価表を整備しながら
HGUC以外のHGも評価の対象にしていこうということで、このようなスレタイになっています
3HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:19:46 ID:Sgp+XAvL
■評価基準 (HGUCの場合)
ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価であること。
全体的な評価を示す総合評価・総評と、客観的な特徴を記述する各項目に分かれる。

 ■総合評価… ◎、○、△、×の4段階。キットの完成度、満足度の一応の目安。
 ◎… 他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、文句なしにオススメできる。
 ○… 物足りない点はあるが、HGUCの水準を十分に満たしている。
 △… HGUCとしては残念な点があるが、キットとしては問題ない。買ってよし。
 ×… 致命的な問題点が多く初心者は回避すべき。(現在×評価のHGUCはない)

 ■総評… キットの概要や特徴、売り、ギミック、キットの完成度、組み立てやすさ、
 価格に対して内容の充実度や割高感、シリーズ内での意義について、等。
 各項目や総合評価に収めきれないポイント、主観的なコメントもここでフォロー。

 ■プロポーション
 ・元の設定、劇中の印象と比べて、どういう箇所にHGUCアレンジが加えられているのか
 ・キット単体で見た場合、特にバランスのおかしいところはあるか、等
 ■関節
 ・自立に問題はないか
 ・特に保持力がない、またはすぐにヘタってしまう箇所はあるか
 ・可動範囲が狭く、思うようにポーズが付けられない箇所はあるか
 ・特筆すべき可動ギミック、ポリパーツ、ABSの扱いについて、等
 ■色分け
 ・どの程度色分けがなされているか、またポイント塗装が必要になるのはどの箇所か
 ・印象を悪くする成形色の箇所はあるか
 ・クリアパーツや特殊な素材が使用されている箇所はあるか
 ・シール、マーキングの有無について、等
 ■武器・付属品
 ・機体本体の他に付属する武器、オプション装備、平手などの交換用パーツは何か
 ・展示用スタンドなど、特筆すべき点について
4HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:57:28 ID:5w0h/2El
【HGUCVer2化きぼんぬキット】
・ギャン・・・今の基準だったら、ポリキャップは隠れるし可動範囲もさらに増えると思う。
・ザクV&ザクV改・・・今の基準で作り直して欲しい。
・キュべレイ・・・パーツ構成の見直しを。(いっその事なら超良作のMGキュべレイを参考に。)
・百式・・・パーツ構成の見直しと可動範囲をもっと増やして欲しい。
・ハイザック・・・武器フルセット&可動範囲をもっと増やして欲しい。
・Sガンダム・・・Zの様に変形用パーツに差し替えで。
・ゼクアイン・・・武器フルセットきぼんぬ。
・Ex-Sガンダム・・・コレもZの様に変形用パーツに差し替えで。
・ズゴックE・・・部品色分けを含めたパーツ構成の見直しを。
・リックディアス・・・今の基準で作り直して欲しい。
・ドムトローペン・・・股関節あたりの脆さの改善、シュツルムファウストのラックの見直し。
・リックドムU・・・大きさを要改善。
5HG名無しさん:2007/07/04(水) 08:46:06 ID:MuTwbSEc
アタイこそが5へとー
6HG名無しさん:2007/07/05(木) 20:40:34 ID:mbHQ1Y5b
だれもいないのか
7HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:55:48 ID:b/9Go624
MGスレは賑わってるのに、何が違うんだ
8HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:01:09 ID:f0NYm9JY
HGUC総合があるし
9HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:11:21 ID:nJJiiErL
BD1買った
1500円は割高感ありあり
10HG名無しさん:2007/07/06(金) 03:07:07 ID:/QtiIa4i
BD1、ゴーグル部分は無色クリアの代わりに緑と赤両方のホイルシール付きか。
塗装派パチ派と両方に配慮したんだろうが、実際シール貼る人はあんま居ないんじゃないか…
内部メカのモールド死ぬし。

そしてEランナーの使い回し具合に噴いたw陸ガン盾と逆側にランナー増設するのかよ。
しかしこの系統のキットって、ここまで金型使い回しまくりんぐで劣化は大丈夫なのかねぇ?
数回再販しただけでバリや痛みだらけになってそうだな。
11HG名無しさん:2007/07/06(金) 08:57:43 ID:9wl3jLKW
BD1、思ったとおりの出来だったな
○以外は考えられん
12HG名無しさん:2007/07/06(金) 09:50:26 ID:LIrMvoCH
13HG名無しさん:2007/07/06(金) 18:52:28 ID:nJJiiErL
EZ8や陸ジムも出すなら6種も使いまわしか
流石に同じ金型をいくつか多めに用意してるんじゃまいか
14HG名無しさん:2007/07/07(土) 02:42:38 ID:O1o+NaIH
いまだにガンキャノンは最高レベルだと思う。シリーズ一作目にしてこの出来は。
15HG名無しさん:2007/07/07(土) 14:50:17 ID:Gf+V804I
BD1、左手はマシンガン添え手しかないのは何の冗談?
パケ写真でビームサーベル持たせてる所に限って
左手見えない様にしてるが、なんかこうあざといと言うかなんと言うか…

BD2ベースのこれ系では一番微妙な希ガス
16HG名無しさん:2007/07/08(日) 08:56:51 ID:VlZYxZMJ
>>13
> EZ8や陸ジムも出すなら6種も使いまわしか
その2種は細々とした違いが多くて、意外と流用パーツ少なかったはず。
全く同じ形状なのは腕と装備品くらいじゃなかったか
17HG名無しさん:2007/07/08(日) 17:53:27 ID:6WAL3JrX
最近のHGUCの手首の問題(甲が足りない、数が少ない)を見ていると、
GMストは、その点だけは非常に良心的だったな。
18HG名無しさん:2007/07/08(日) 23:42:22 ID:d6GvQdpd
腕は2本しかないわけだし、手の甲の使いまわし自体はここで言われてるほどには
気にしてなかったし、今も気にしてないんだけど、さすがにあんな形の左手しか
ついてないとなると文句の一つも言いたくなるな。
19HG名無しさん:2007/07/09(月) 17:48:27 ID:iyTplzRq
>>17
ジムストと比べるとなんか割高感あるよね。△か、△寄りで○ってところか。

>>18
平手と解釈しようにもあの親指の反り具合がねーよw
20HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:23:53 ID:p2jkpYnO
マガジンを持てるってのは悪くないけどなー
21HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:02:27 ID:iwvHva0h
担当者は何の疑問も感じなかったのかねぇ
22HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:18:24 ID:9IoTlajo
完成品のハイコンプロに握り手が付くようになったってのに
模型であるHGUCが平手だけってのは情けないよなあ
23HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:18:55 ID:9IoTlajo
平手ではなく半開きであった
24HG名無しさん:2007/07/10(火) 06:57:28 ID:zqkyRpsC
出来そのものは悪く無いかもしれんが
戒めとして×つけていいかもな。
25HG名無しさん:2007/07/10(火) 08:49:29 ID:iZFYBQxL
BD2より出来良いんだし、○以外考えられないと思うが
26HG名無しさん:2007/07/10(火) 13:02:42 ID:RVoDnY8o
>>25
>BD2より出来良いんだし
それ色分けの話でしょ?BD1は元の配色が少ないんだから似てる物でも
差が出て当たり前。と言うか、今思うと最初からBD1の配色に合わせて
金型作り使いまわした結果、BD2がシール多めになってたっぽいなぁ。

○で括れる範疇だとは思うけど、でも1,500円据え置きのまま
バックパックのボリュームなんかで劣る点や、
左手の事考えるとBD2より良い物とは一概に言えないと思うがね。
まぁ流石に×は言いすぎだろうがw
27HG名無しさん:2007/07/10(火) 14:23:43 ID:iOO+N1P+
というか戒めって何様のつもりなんだろうと思った
バンダイの開発が見てて参考にしてるとでも言うのだろうか
28HG名無しさん:2007/07/10(火) 17:07:34 ID:7Ep80fa2
誰に対する戒めなんだろう?
俺か?
29HG名無しさん:2007/07/10(火) 19:53:32 ID:XL8zo+E5
担当者の評価としては△〜×だなw
30HG名無しさん:2007/07/10(火) 21:05:32 ID:aEYC9d5v
普通に○でいいんじゃね?
確かに値段据え置きでボリュームダウンしてる気はするけど、
BD2と基本仕様がほぼ変わってないことを考えれば、評価下げるのもどうかと思うぞ。

関係ないけどよく考えたらこれガンダムじゃねんだよな。
31HG名無しさん:2007/07/10(火) 21:13:30 ID:5Z3OlEFI
またアンチが暴れてるだけだから適当にスルーしようや
32HG名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:06 ID:W88k/CIH
○でいんじゃね
陸戦が○の上ならBD1は○の下ってとこで
33HG名無しさん:2007/07/10(火) 22:56:37 ID:KzAsSdMc
>>30
左手やボリュームの事を考えても、BD2から1段階差を設けるほど劣悪な訳でもないな。
>>32なんかも言ってるように(やや△寄りの)○ってところだろうか。

機体ベースは一応陸ガンだけどねw
34HG名無しさん:2007/07/12(木) 14:19:05 ID:urQmiJ+N
BD1、色分けもBD2より良いと一概に言えないかもね。
バイザーは置いておくとしてもバックパックが本体色なのと同じなのはチョット。
これもAランナーに入れた方が使い回しが楽でそうしたんだろうな。
ホント、このBD2ベース系はどれも細かい不満点が散見される…
35HG名無しさん:2007/07/12(木) 21:48:57 ID:6E7iYThD
BD2号機の流用キットだし評価する必要は無いと思う
問答無用で○にすれば良い
36HG名無しさん:2007/07/14(土) 06:14:44 ID:9tPlZdBH
バクゥって評価乗ってないですが
37HG名無しさん:2007/07/14(土) 09:42:30 ID:NNJGaejL
あのぉ・・・。

HGUCのゾックなのですが、胴体部分は1パーツ成型の前と後だけってホントですか?
前後対象の希少なヤツらしいと聞きました。
38HG名無しさん:2007/07/15(日) 09:17:56 ID:qlII/7IT
どうしてアッガイには体育座りポーズをさせるのだろう・・・

39HG名無しさん:2007/07/15(日) 11:57:57 ID:CCF8th0N
どうしてここでそんなこと訊くのだろう・・・
40HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:49:59 ID:5vXcnzpc
HGUCの関節構成を挟み込みに退化させたのは何故なんだ?
模型店で説明書読んでそれだと解ると買う気が失せる
GMやRX-78みたいな良作はもう出ないのか…orz
41HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:04:45 ID:8BLHsXFi
全部糞AOZの糞ヘイズルのせいです
42HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:19:51 ID:h6xMiAEX
マラサイ、ドムは良作だと思う。

マラサイ以降、ABS挟み込み関節が増えてきたんだよな。
丁度Zの映画化の時期と重なっていた頃で、Zシリーズの変形MSがリリースされていた時期だな。
ABS関節は省スペースに変形機構を組み込むには丁度良かったのだろう。
で、いつの間にか定番になってしまったわけだ。

こうして見ると、HGUCの初期のコンセプトとは随分ズレが生じてきている気がする。
値段も、内容も。(ズゴックやGMの安いこと)
ザクV改とBD1号機が同じ値段だったとは。
43HG名無しさん:2007/07/18(水) 11:44:51 ID:jie9kVmA
陸ガンは納得の値段なんだけどなぁ。
44HG名無しさん:2007/07/18(水) 22:25:22 ID:PEBCZtnI
なのに○
45HG名無しさん:2007/07/18(水) 23:30:09 ID:7PnqATei
蒸し返すな
46HG名無しさん:2007/07/19(木) 08:57:19 ID:KLbPfjjt
BD2流用系は全て○で良いじゃないか
47HG名無しさん:2007/07/19(木) 20:39:10 ID:i3Fr+5Yr
ダブルオー主役機(肩のデザインがバーザムの肩みたいなやつ)のFG
肘・膝共に90度動く上、股関節も可動するみたい
00、かなり期待されてるようで随分と予算があるみたいだけど、
FGがここまでとなると、HGを出す際はFGとの差別化が難しそう。
48HG名無しさん:2007/07/19(木) 21:08:47 ID:IuFV4NHG
割高感はあるが総合評価に直結する程の悪い物ではないと思うぞ。
とりあえず、気がついた所を思いついた分だけ書き連ねてみる。

総評っぽいもの
ブルーディスティニー2号機(以下BD2)のバリエーションキット。
良い所も悪い所もほぼそのまま受け継がれている(上半身の広い可動範囲、足の接地の悪さ等)。
専用に作り起こされたパーツは頭部と左手首。新規パーツの頭部は1号機の特徴である陸戦型ジム系
のもので、ゴーグルの内側には内部メカあり。更に頭部はBD2とはパーツ割りが異なり、厄介だった
頭部バルカンポッドの合わせ目が無くなったのは嬉しい変更点。
 設定通り銃と盾は陸戦型ガンダムと同じ装備へと変更され、脚部スラスターとランドセルも地上仕様に。
キットの値段はBD2と同じだが、武装の変更と空間戦闘用ランドセルの削除でボリュームが減った分、少し割高感がある。

BD2号機からの大まかな変更点は以下の通り
  ・頭部がGM系の物になった。
  ・配色の変更と、それにともなう成型色の変更
  ・武装と付属品の変更、空間戦闘用バックパック削除、脚部スラスター変更。
49HG名無しさん:2007/07/19(木) 21:09:59 ID:IuFV4NHG
プロポーション
頭部以外は空間戦闘用ランドセルをはずしたBD2とほぼ同じ。
なおGM頭はガンダム頭より若干大きめに作られている。

関節
本体の可動範囲はBD2号機と同じ。
BD2号機では色分けの関係で一部スチロールが使われていたヒジ関節は全てABSになっている。

色分け
成形色で大まかに再現、細部はホイルシールで対応。
取説の完成見本ではランドセルと足のソール部分はネービーブルーなのだが成型色は本体の濃いブルーで成型されている。
頭部のゴーグルは無色のクリアーパーツのため、通常状態と暴走状態の再現は付属のホイルシールを貼るか、
クリアーカラー等で塗装が必要(塗装する場合はゴーグルが1個しか入っていないので選択式となる)。

武装
100mmマシンガン(マガジン着脱可、フォアグリップ可動)
100mmマシンガン用予備マガジン×2(サイドスカートに装備可)
ビームサーベル×2(ビーム刃はクリアーピンク成形)
シールド(バイポッド付き)+接続用パーツ
銃持ち手(右)、握り手(右)、添え手(左)※
マーキング用テトロンシール(白色で「01」のみ。肩用、盾用の大小1枚ずつ)

※左手首は100mmマシンガンのマガジン保持に最適な形状のものが付属。
逆に言うと、手をマガジンから離すと不自然に見えるのが難点。
これ以外に左手は付属しないので解消するには他キットから流用するか改造するしかない。
また、拳は3個あるが甲のパーツ(E-11)は2個しか付属しないのはBD2と同じ。接着してしまわないよう注意。
50HG名無しさん:2007/07/19(木) 21:22:32 ID:IuFV4NHG
とりあえずこんな所かな。
ちょっと詰め込みすぎて、やたらと長くなったしまったので
テキトーに削るなり修正するなりして下され。

 蛇足だが、頭部の変更により角くて太いアンテナが無くなった。
また、成型上の限界で微妙な段差がついてしまっていたクマドリ部も存在しない。
BD2では頭部側面に「≡」がモールドされていて、抜きの関係上キツかったのか?)
評価で減点ポイントのだった頭部の二点が改善(?)されているのはプラスだと思う。
個人的に頭部の出来なら◎あげたいところ。
 足首のソール部分は成型色で色分けできそうな気がするが、ランナーの配置上の関係で不可能。
ひょっとしたら3号機では単なる使い回しではなくランナー構成の変更があるかも。
左手首は「100mmマシンガン保持専用」と割り切れれば良い物だと思う。

出来は悪くないが陸ガンと比較すると割高感ある。
というわけで個人的評価は ○
51HG名無しさん:2007/07/19(木) 21:58:26 ID:l1r7RXAP
○でおk
52HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:07:11 ID:f8wnAqb4
BD系は無条件で○って意見があるが
なんでギャプランAOZは評価下がったのだ?
53HG名無しさん:2007/07/20(金) 08:51:37 ID:EWFCnT9h
フライルーは2003年終わり頃に発売されたギャプランの流用だからして
今の感覚で評価すると○なんじゃないかと
BD2流用は現在進行形だから全て○だと思う
54HG名無しさん:2007/07/20(金) 18:57:03 ID:Q+PyRNTF
あと、ブースターがないのも・・・。
55HG名無しさん:2007/07/21(土) 02:31:15 ID:m0NIdm9m
流用とは言っても新規パーツがかなりあって、ほぼ別物感漂うフライルーと
流用前のBD2とほとんど変わらないBD1を比べること自体ナンセンスかと。
56HG名無しさん:2007/07/21(土) 16:04:28 ID:h50e3w51
言われてみればそうだね
じゃあフライルーが◎でBD2流用組は△と言うことで
57HG名無しさん:2007/07/21(土) 18:37:33 ID:MimS31iS
お前の中ではそれでもいいよ。
58HG名無しさん:2007/07/21(土) 21:50:53 ID:w8fa3WJ9
別物レベルの新規パーツ量だからといって出来が良いという訳ではないよな。
59HG名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:00 ID:5+qMQlU7
どうしてもBDの評価を下げたい奴がいるようだな。

何でフライルーが出てくるねん。
60HG名無しさん:2007/07/23(月) 12:25:34 ID:OBUSU5Jd
まぁBD1は無難に○だな
それより心配なのがゾックの出来
値段に見合った完成度なのかが気掛かりだ
61HG名無しさん:2007/07/23(月) 17:55:35 ID:QwdpcaTt
でもゾックの場合可動に期待出来ないからな。
動くならそりゃすごいけど。
評価難しそうだ。
62HG名無しさん:2007/07/23(月) 18:08:24 ID:XQipwTb6
>>61
評価のポイントはプロポーションと色分けに絞られそう。
内装で評価が荒れそうなのが楽しみw
63HG名無しさん:2007/07/23(月) 19:10:44 ID:FCWM3/DX
あとあの爪の処理も。
まあ実物見て実際に動かしてみんことにはなんとも分からんけど。
個人的にはいろんな意味ですごい楽しみなんだけどね。
64HG名無しさん:2007/07/24(火) 22:27:52 ID:iER2GGSU
あとはモノアイシールドのメモリな。
昨日新宿で店頭に飾ってるのを見てきたけど、でかいよw
65HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:33:08 ID:2XKfqHMM
ゾック出荷日age
66HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:53:28 ID:LVpnL3m0
ブルーは腕を肩のパーツで挟む仕様だから腕を上げて下げると肩も連動して下がる。
HGUCのジムの肩の様な仕様だと○の評価を挙げても良い。
67HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:57:58 ID:PyZarptk
ゾックを3体買っていく漢を見ましたが、彼の狙いは何なのですか?
68HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:02:02 ID:LASU/JTS
積、パチ、塗
69HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:03:01 ID:vtNSfeYz
組む用
積む用
近くの川に行ってジャブローの入り口を発見するジオン兵ごっこ用
70HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:14:06 ID:xjcPpzWq
>>67
漏れはゾック二体、水泳部セットを買った漢を見ました
71HG名無しさん:2007/07/26(木) 22:22:03 ID:eSgYh0ka
>>67
2本足と4本足
72HG名無しさん:2007/07/27(金) 00:56:56 ID:brs3TdVd
>>67
1号機、2号機、3号機。
73HG名無しさん:2007/07/27(金) 04:30:39 ID:YTWhwKRv
ゾック悪くないんだが、同じランナー2枚ずつってなー
なんか手を抜いてる感じ
74HG名無しさん:2007/07/27(金) 04:42:41 ID:85HsR4II
ランナー同じものをわざわざ違うランナーにする→金型必要
コスト大幅に上がって値段にも響くと思うんだが
75HG名無しさん:2007/07/27(金) 04:45:24 ID:GVK/4EkE
ランナー*2でもお値段高めな設定だと思うがw
76HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:26:04 ID:cxhlSlCq
旧キットを買えばいいじゃない¥600だぞ
77HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:00:42 ID:cXjWHlxl
ほんとお前らって些細な事でもイチャモンつけたがるよな。
小姑かよw
78HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:02:14 ID:Q/olsT4L
そういうスレだしw
まぁ社員乙
79HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:27:11 ID:Zsxe4H6D
本来は違うデザインなのにコストの都合(という大義名分)で同じランナー2枚、というのなら
お説ごもっともだけど、本当に前後対称デザインなんだから「リアル」だし「正解」なんじゃないの?
ドムトロやマリーネだって同じランナー2枚使ってるぞ。
80HG名無しさん:2007/07/27(金) 17:39:54 ID:JQYaOBBg
>>67
ゾックは関係ないがアッガイ等のデカい箱のMGばかり6個買ってく社会人を見ました。
81HG名無しさん:2007/07/27(金) 18:32:50 ID:buQB0ReL
まあ、ゾックのような構成なら別ランナーにするメリットもないけどね。
82HG名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:20 ID:XIPcigqN
旧キットのMAばっか買ってるのがいたら俺だ
金を恵んでやってくれ
83HG名無しさん:2007/07/27(金) 22:21:27 ID:aYsLdUn+
>>73
ならこっちにも考えがある

ゾックの評価は○○
84HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:12:24 ID:0lCsjoqX
ゾックは出ただけで評価されるべき
次はジュアッグだな
85HG名無しさん:2007/07/28(土) 08:37:46 ID:V7dFMzOd
>>84
そんなもん出したら、間違いなく、アッグ、アッグガイ、ゾゴックも出せと騒がれるぞ。
バンダイにとって地雷以外の何者でもないと思うが。
86HG名無しさん:2007/07/28(土) 11:56:05 ID:tMPQy6U4
前後対象ってのが大きな特徴なんだから、同じランナー使ってるのはむしろ正解
というか正直出してくれただけでうれしいのは俺だけか。
87HG名無しさん:2007/07/28(土) 15:23:33 ID:SEAv/qAa
俺もれも
88HG名無しさん:2007/07/28(土) 18:55:53 ID:2mFUjycq
>>86
確かに違うランナーにする意味もないよな。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:23 ID:zaaaa5FC
BD1号機の評価文が未だ、まとめサイトに上がってないようだけど
やっぱ○になるのかな
90HG名無しさん:2007/07/30(月) 08:42:42 ID:DxiaR9/j
○に一票
バイザーのクリアーパーツが無色透明じゃなくて
赤と緑ついてたら◎を点けれたけど
91HG名無しさん:2007/07/30(月) 10:39:31 ID:gZxm5YM/
俺も○に一票
92HG名無しさん:2007/07/30(月) 10:42:17 ID:DxiaR9/j
>>50も○って言ってるんだし、もう○で良いよ
93HG名無しさん:2007/07/30(月) 15:41:32 ID:cOeajJwI
BD2も陸ガンも○で、
別に◎にするほど良くなってる部分もなければ
△に落とすほど劣ってる部分もない訳だろ?
細かい差異程度じゃ○から動かす理由もないんでないかって気が
94HG名無しさん:2007/07/30(月) 16:16:34 ID:SelJuDXZ
>>90
バイザー2色付属でも価格帯的に◎行けるかはちょっと怪しくね?
まぁガンプラ自体が全体的に価格上がってきてる感は否めないけどさ…

>>93
そのBD2辺りからの流れでよく散々言われてるが、その辺はきちんと本文で補うのが妥当だよね。
記号のみで全て再分化するとなると3段階はおろか5段階とかでもまず補えないだろうし。
95HG名無しさん:2007/07/30(月) 19:20:02 ID:VRNOdZXk
BD1は○で良いよ
文章でフォローしてさ

そんなことよりゾックは◎だろ
なあ?
96HG名無しさん:2007/07/30(月) 21:06:20 ID:XLF1rPUZ
ゾック買って来た
ツメの先から肩にかけて挟み込み関節のオンパレードw
継ぎ目はモールド処理にした方がいいかも、
97HG名無しさん:2007/07/31(火) 00:53:33 ID:5AUyEA+B
>>88
バンダイのやる気を確認できる
98HG名無しさん:2007/07/31(火) 08:51:58 ID:rzmlc7lL
昨日はBD1の投票が多かったから、もしやと思ってまとめサイト見たら上がってたな
これからも投票式で総合評価決めれば良いんじゃね?
文章は纏められる人にお願いしてさ

とりあえず、ゾックには◎を投じる
ボリューム満点で割高さを感じさせない
A14が2個ついてるから色々な遊び方が出来る
上半身の作りが凝ってて下半身が適当なところが可愛い
99HG名無しさん:2007/07/31(火) 09:53:50 ID:7bhwzUcj
腕のあの作りにくさで◎はないと思った。
100HG名無しさん:2007/07/31(火) 10:17:52 ID:xQ2T3mHc
単発でいくらでも人数水増しできるのに投票なんて
101HG名無しさん:2007/07/31(火) 10:40:47 ID:ptmGYoKk
ゾックは◎で良いと思うけどな
あれが作りにくいって奴はバンダイ以外のキット作ったこと無いのかね
102HG名無しさん:2007/07/31(火) 11:37:01 ID:zqxuAHDB
基準がHGだからな。
ゾックは心情的には◎だが、○の域を出てないと思う。
103HG名無しさん:2007/07/31(火) 11:59:11 ID:Pi1ErQZy
ゾックは
・価格帯がEx-Sと同じでジオやフライルーより上。
・内部フレームにここまで凝った点はHGUCとしては初。
・その割には下半身があっさり気味。
・挟み込み多め?。
・ABS不使用。
ら辺が話として挙がりそうかな。肘の形状や色にも不満がある人もいるようだが…。

個人的には、内部フレームを否定してしまう事になるが
C7にモノアイレール等を仕込めばC9はいらなかったような気がしないでもない。
あと、モノアイ裏はシルバー系で塗装必須だと思う。
シールド付けてしまうと暗めであまり見えず、クリアパーツなのにモッタイナス
104HG名無しさん:2007/07/31(火) 14:48:15 ID:uxNhMRKg
フレームはアッガイのほうが詰まってるよ。
105HG名無しさん:2007/07/31(火) 17:43:10 ID:Pi1ErQZy
>>104
あっちは胴体が空だから真逆のパターンだなw
106HG名無しさん:2007/07/31(火) 18:17:38 ID:cGrraAcB
しかしゾックはどこを改良すれば◎になるのか。
なんか見た目キレイにゾックならそれだけで良さそうな気もする。
こいつは限ってはだけど。
107HG名無しさん:2007/07/31(火) 18:22:37 ID:HFxCVCZ2
ゾックは◎で良いじゃん
最中割りで合わせ目が目立つのは、キットの性質上仕方の無いことだし
俺は◎に一票
108HG名無しさん:2007/07/31(火) 18:35:53 ID:hjoGegG3
>>106
メモリ無しモノアイカバーがついてたら文句なしに◎だった
109HG名無しさん:2007/07/31(火) 20:37:26 ID:eMkjXaa7
現在◎〜○ってところか。
110HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:07:50 ID:TOmfHb0E
ゾックを作るにあたっては、形状的に関節とかそういった部分はいじりづらいから、
内部フレームとかの方向にいかざるをえなかったってところはあるだろうな
111HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:20:29 ID:ptmGYoKk
アッガイ並みに頑張ってると思うけどなぁ
112HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:54:47 ID:/yB+D0D/
デカくても文句出ないしなw
113HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:42:40 ID:G0fKsRqa
拾ったんだが、コレのことならぐらいかな
ttp://up.2chan.net/v/src/1185819655883.jpg
114HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:56:17 ID:3Y1wa1Or
HJのメガゾックミサイルといい、HGUCゾックはインパクトのあるキワモノ改造が結構多いなw
115HG名無しさん:2007/08/01(水) 10:32:30 ID:h+sTyWV1
ゾックは◎が妥当
116HG名無しさん:2007/08/01(水) 11:04:15 ID:4pg5frUq
HGゾックにあそこまでやられると
HGのグレードの基準そのものが変わるなぁ

今までのHGを全部Ver2.0化してほしくなる
117HG名無しさん:2007/08/01(水) 11:07:51 ID:kvPoiWDS
>>116
百式のver2は欲しい
さすがに今から見たら辛い
118HG名無しさん:2007/08/01(水) 11:38:24 ID:4pg5frUq
ゴッグでさえver2出してほしいよ、ゾックに比べるとおざなりな仕事だ
119別れさせ屋☆平田:2007/08/01(水) 15:59:26 ID:YQ9+TOaV
じゃあ、グフもリメイク頼むわ
120HG名無しさん:2007/08/01(水) 19:13:11 ID:U2mlDwRY
ギャンのVer2きぼんぬ。
「アレは良い物だ」とみんなが言える様に。
121HG名無しさん :2007/08/01(水) 19:31:34 ID:NeyPcoex
ver2はキュベレイとザクVだけでいい
122HG名無しさん:2007/08/01(水) 19:35:35 ID:l+yrh3Qa
もう、今までの全部リメイクでいいよ。
123HG名無しさん:2007/08/01(水) 19:49:33 ID:4pg5frUq
ゾック以降のHGは言い訳出来ないなW
124HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:27:08 ID:YUmVkakh
ゾックは◎が妥当
125HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:49:14 ID:5OF590uB
俺はむしろそうやってキリが無くなっていくからVer.2とかはイラネ
古くて内容と価格が釣り合わなくなった物はベスト版価格にでもして出せばいい
126HG名無しさん:2007/08/02(木) 06:37:03 ID:xlp7Kxu2
>>125
値上げする事はあっても値下げなんて100%ありえないでしょ
ザブングルとかDr.スランプとか古い再販モノは軒並み値上げだぞ
127HG名無しさん:2007/08/02(木) 08:58:01 ID:tYwUuE/e
ゾックは◎に一票
128HG名無しさん:2007/08/02(木) 09:56:44 ID:xGy/c29L
やっててむなしくならないか?
129HG名無しさん:2007/08/02(木) 18:14:22 ID:xmxxP+d2
ゾックって◎になるほど出来良いの?
130HG名無しさん:2007/08/02(木) 18:54:57 ID:L/PDqF80
出来的には△〜○くらいかな
131HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:11:38 ID:8D7vWDbN
ゾックは普通より飢餓感補正がかかってる気がするな。
132HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:33:59 ID:98i5eCIx
じゃあはじめ◎にしといて
さめた頃に評価sageるってのはどうだい
133HG名無しさん:2007/08/03(金) 06:55:26 ID:AWHueamb
逆言えば、全く不満ないなら◎でいいと思うよ。
○や△なら何がマイナスなのか具体的に理由を挙げるべき。

って散々既出かw
134HG名無しさん:2007/08/03(金) 08:19:15 ID:XkuXB6BH
パチ組み前提だとやはり最新作なのに挟み込みで合わせ目が目立つのはマイナスかと。後ハメものもある訳だし。

よって○
135HG名無しさん:2007/08/03(金) 09:18:38 ID:AWHueamb
ちょっと脱線するけど、ホイルシール付属せず不使用って
ガンタンク以来かな?<ゾック
136HG名無しさん:2007/08/03(金) 12:51:23 ID:+vXzu+OB
不満はないけど特に強く光った要素もない=それが不満、って感じもあるわな
実際◎が「特に素晴らしく」で○が「物足りない点はあるが」だからなあ
素晴らしいって程じゃないけど物足りなくもない、普通にデキが良いってランクが無いんだよな
○を「物足りない」を優先で見るか「水準を十分に満たしている」優先で見るか結構まばらだし
あらためて>>3見ると、HGUCは物足りないのが水準レベルで
オススメするには文句なしに素晴らしくなきゃいけないって区分けになっちゃってるんだよなあ
そのへんの齟齬が大きくなってきた気はするね。最近の傾向見てるとそんな気がする
137HG名無しさん:2007/08/03(金) 18:11:53 ID:4V21EchW
旧キットが品薄のものがリニューアルされたからってすこし熱くなってる気がする。
合わせ目が目立つ云々を他ジャンルのキットを引き合いに出してはぐらかそうとしてるとか
138HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:02:16 ID:U4GRt+5X
>>137
日本語でおK
139HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:05:31 ID:UEDJ6cid
>>136
>オススメするには文句なしに
だから、文句なければ◎でいいと思うんだが。 この間まで連続リリースされた
BD2系は実際、どれも細かい不満点が幾つかあっての○止まりなんだし。
そう言う点では整合性も取れてる筈だし、別におかしくはない。
強く光る光らないとか主観入りかねない要素も出来る限り減らすべきかと。
140HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:07:52 ID:7ZYnw46Q
厳しく審査して○ばっかりのレビューじゃ意味がないしな。
141HG名無しさん:2007/08/03(金) 20:23:07 ID:pV/KfxTs
個人的には、キットの内容が伝わるような文章さえ載ってれば評価自体はどうでもいい
142HG名無しさん:2007/08/03(金) 20:34:33 ID:xQVghIQp
評価云々で決めるより、大切なのは愛って事だな。
143HG名無しさん:2007/08/03(金) 21:37:15 ID:eYnuz/62
個人的には「パチ組だと●が足りないのが目立つ」は必要だと思う。
全部書いたらキリが無いけど、ジムストの頭部とか、完成写真で買ってパチだと(ry
144HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:01:13 ID:O9f+TYhE
145HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:17:16 ID:y4g+n5sB
水泳部セットって、キット本体にはなにか変更点あるの? 成型色とか。
146HG名無しさん:2007/08/03(金) 23:25:51 ID:UEDJ6cid
>>145
総合スレで聞いた話だと、キット自体はおろか成型色も変化なしらしい。
公式ホビーサイトの商品紹介でも成型色に関する触れ込みはなかった。
発売前チラシではゴッグズゴックの2体を成型色変更するってあったのに…
実質、3体セット+専用デカール=バラ買いより100円増し、かな。
147HG名無しさん:2007/08/04(土) 00:13:09 ID:u0wjb+W6
いつから合わせ目がマイナスポイントになったんだ?
HGUCに合わせ目なんてあって当たり前なのに。
148HG名無しさん:2007/08/04(土) 01:25:59 ID:lsCPrr4/
>>145
アッガイは変更なし
ゴッグと通常の3倍らしいズゴックの成型色は微妙に違う
149HG名無しさん:2007/08/04(土) 01:32:35 ID:K/uV5jbz
>>148
ホビサ見ただけじゃ分からんかった…orz
どんな感じに違ってる?トーンダウン系かな?
150HG名無しさん:2007/08/04(土) 04:55:51 ID:TG7GFpsD
>>147
俺もそう思うけど、パチ組で済ませたいって側からすりゃ部分塗装や合わせ目消しが
全くないものが理想で、それに見合わなければどんどん減点されるようだから仕方ない
151HG名無しさん:2007/08/04(土) 05:20:55 ID:BC3ZwIR1
>>1の評価サイトの評価基準見てこいよ
152HG名無しさん:2007/08/04(土) 10:38:23 ID:zrMgv8Tg
なぜか機体に対する思い入れを評価基準に組みいれてる奴が数名いるという現状。
153HG名無しさん:2007/08/04(土) 11:08:59 ID:hQyTzbgn
ゾックは◎でも良いと思うけどな
でかくて凝ってるし満足度は高いかと
値段が高いのは石油価格の高騰で仕方ない
154HG名無しさん:2007/08/04(土) 11:11:21 ID:FZV6mLSA
昔のキットを買うときに、評価レポートを参考にすることがあるから、主観はあまり入れて欲しくない
まあ、こっちで割り引けばいいんだけど
155HG名無しさん:2007/08/04(土) 14:40:30 ID:634N7dWl
「ゾック好きなら◎」を追加しとけばいいんじゃないか?
そもそも、万人受けするMSじゃない。
156HG名無しさん:2007/08/04(土) 15:08:59 ID:QUdjJAJP
こういうときは相対的に見ればいいんだよ
最近出たやつ◎のものと○のものをそれぞれ比べてみて
それより上か下が評価すれば。
ただゾックはプレイバリューも少なく、高額になるにもかかわらず
発売されたこと自体を評価してもいいんじゃねーの
それも星ひとつおまけというほどじゃなくて、気持ち的にちょっとだけ
おまけ評価、みたなかんじで
>>155みたいなのもいいけど、ゾック好きっていうのがピンとこないな
157HG名無しさん:2007/08/04(土) 16:52:49 ID:Kb+GBBg6
>>155
それじゃ意味がないんじゃ、客観性は必要だろ
158HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:41:03 ID:G0jhYEEm
とりあえず思いいれは評価基準から完全に排除して純粋にキットの出来だけを見るべきだ。
159HG名無しさん:2007/08/04(土) 19:07:09 ID:/Z4BP9yb
いやいや、>>155の考えも有りだと思うけどな。
>>155の行った事も間違いではないから。
評価は○にして、
最後に付け加えで>>155みたいな似たような感じの事を書き込めばいいんじゃね?
160HG名無しさん:2007/08/04(土) 22:32:50 ID:DAobCFsr
あれだな、ファミ通クロスレビューでキャラゲーに対してよく使われる
「ファンなら」というフレーズw
161HG名無しさん:2007/08/06(月) 08:45:50 ID:tlBcxBc/
ゾックの総合評価は実質△〜○ということにして
文章によるフォローをすれば良いかな?
162HG名無しさん:2007/08/06(月) 10:14:49 ID:06YscFP6
△〜ってのはピンとこないな。
明らかな不満点があるわけじゃない
○で>>155に一票
163HG名無しさん:2007/08/06(月) 12:26:35 ID:zkG49gnB
>>162
禿同。明確な欠陥が複数あったり散見される感じではない。
ツメの第一関節は動かしすぎると磨耗が心配な点くらいかね。

それ以外はどっちかっつうと価格帯で見ての不満・満足度の話になるのかな?
下半身スカスカな件しかり、挟み込み多いのもしかりで。
164HG名無しさん:2007/08/07(火) 20:07:30 ID:TDL1l+n6
下半身はデザイン上どうしようもなかろ
165HG名無しさん:2007/08/09(木) 12:36:07 ID:K5VuX8rE
種死グフイグナイテッドの付属品項目末尾にでも↓これ追加希望
スレイヤーウイップ先端部に気泡の入っている個体があるので、気にする人は購入前に要確認。

うちはハイネと量産の両方で気泡入りを引いてしまったorz
中身見れる店で見たら、半々くらいで入ってたり入ってなかったり。
バソに問い合わせれば取り替えてはくれる様だけど、一応念のため。
166HG名無しさん:2007/08/12(日) 03:36:25 ID:Mg6aEppC
ゾックは○〜△でfa?
167HG名無しさん:2007/08/13(月) 05:20:32 ID:m2QuRjiG
◎〜○
168HG名無しさん:2007/08/13(月) 09:08:41 ID:NvHjc7aT
○時々△ ところによって◎。

全体的には○だけど腕の挟みこみは△
でも、ゾック好きだと◎。

って、こんなんじゃ評価にならんかw
169HG名無しさん:2007/08/13(月) 16:01:01 ID:ftrfc1ZO
HGUCとしちゃ△にするような欠点も見えないが?
170HG名無しさん:2007/08/13(月) 17:00:26 ID:BsydaMEf
前々から△にするならそれ相応の根拠を出せって言われてるのに
それもせずに△、△騒いでるんなら、ただの粘着じゃろ
相手にする必要ねぇべさ
171HG名無しさん:2007/08/13(月) 17:04:31 ID:rToVvYKA
粘着ってより、文章も評価ポイントのリストも書かずに
記号だけあーだこーだ言って評価したつもりになってるバカなんだろ。
172HG名無しさん:2007/08/13(月) 18:08:00 ID:YCJjAsrg
理由も無しに△なんて。
△は滅多に出ないのに、な?
173HG名無しさん:2007/08/13(月) 22:41:07 ID:809sTGT3
そこまで酷いこと言うならテメエが書けよ亀虫野郎
174HG名無しさん:2007/08/14(火) 20:29:48 ID:ESsD/rxG
ゾックは○に一票。
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器−ってな感じで。

関節は全然動かなかった旧キットから大きく進歩。
ABS未使用なのは大英断。
ただ、組立に挟込が多いのが減点対象。
塗装派にとっては組みながら塗る作業が多くなるし、
未塗装派にとっては継ぎ目が目立つ可能性があるので辛い所。

ギミックは上半身が内部構造が見れる様になってるのは良い。
物凄く作りこんであるので、作り応えは抜群。
このお陰でモノアイを動かす事が可能に。
それに反して、下半身はパーツ数点のモナカ割りで拍子抜けする。
だが、簡単に組みやすいので安心は出来る。

色分けはほぼ完璧で未塗装派には嬉しい仕様。
モノアイシールドはPET樹脂でメモリ付きだが好みが激しく分かれる箇所。
コレを付けるとモノアイが薄暗くなってしまうのが弱点。
175HG名無しさん:2007/08/14(火) 23:50:45 ID:jtBc2GdQ
○かぁ
うーん・・・
176HG名無しさん:2007/08/15(水) 05:12:35 ID:5qhWMclu
ゾックはあまりにもアレで他と違ってゾック基準になってしまうよな。
177HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:08:05 ID:tWKFdsK/
特殊すぎて難しいよな
比較対象が無い所為もあるけど
てことで◎に一票
178HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:22:01 ID:Udel97wX
>>177
…なんかそれ◎の理由にならなくね?w

価格帯で比較すると
HGUCのEx-S、カテゴリ違うけどMGのGガン系(マスター除く)
と同じかな。って比較した所で原油高の話になるんだろうけど…
179HG名無しさん:2007/08/15(水) 14:18:32 ID:QsM9LP7j
ゾック基準だと◎だな
180HG名無しさん:2007/08/15(水) 14:21:09 ID:6ZtrFeCE
後ハメ不可の挟み込みがある時点で◎はない。クソ設計
181HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:01:43 ID:tWKFdsK/
そう言われると辛いな
やっぱ△か○なのかな
182HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:10:29 ID:fSirNmjv
元々稼働域で勝負できるデザインでもないので判定基準が難しく、
大型MSのため必然的に価格は上がり、また運悪く原油高も加わって
ゾッグとしては些か運が悪かったと言わざるを得ない部分もあるよな。
でも△は無いだろう。○が妥当では。

あと価格に関しては、旧キットの価格改定まで手が着いたなら兎も角
現行再販で何も変わっていない以上、古い価格ともある程度は合わせて考えないと
それこそ基準が無くなると思うのだがどうか。
「原油高のため多少の価格高騰は仕方ない」という理由なら、後々の参考のためにも
解説内に一文欲しいかなと個人的には感じる。
原油安になった頃に値下げがあるなら別だが、おそらく据え置きだろうし。

まあ昔の1000円キットと今の1000円キットは明らかにデキが違うし、技術料的に
そろそろ100〜200円くらいの底上げがあってもいいかなって気もしないでもないが。
今の技術フルに使った◎クラス構成の「HGUCガンダムVer.2.0」が仮に出たとして、
やっぱ1000円でないと納得出来ないかな?と考えたら、
まあ1150円くらいなら出してもいいかなと自分は思った。
183HG名無しさん:2007/08/15(水) 16:18:52 ID:QsM9LP7j
じゃあ良いよ○で
どうでも良いよ
184HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:23:03 ID:Udel97wX
>>180
クソまで言う程でもないとは思うけど(HGUCだし)
それでも昨今のキットでは明らかに挟み込み多いし
例えば◎だと、合わせ目少ないアガーイなんかと並ぶのはやはりちょっと?なような気がする…

前にも言われてるけど、「ゾック好きな人には現状で文句なしにオススメのキット」
みたいなコメント入れてフォローすれば○で妥当じゃないかな。
逆に今◎にしても、熱冷めた頃に追々ツッコミ入る→○に落ち着くのコンボな気がw
185HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:27:19 ID:D+GmD/9s
評価がパチ前提なんだが、挟み込みでなんか困るところあるか?
186HG名無しさん:2007/08/15(水) 22:08:36 ID:t/aor74S
最近やけに○にしたがる椰子多くね?

2006年とか2003年とか
異常に◎が多いんだが、その基準と比べてどうなの?

時期によってあんまり基準がフラフラするようだったら、
せっかく議論重ねて評価しても何の意味も無いよね。
187HG名無しさん:2007/08/15(水) 22:17:00 ID:D+GmD/9s
BD辺りから無理やり評価を下げようとしてる奴がいるのは確かだと思う
188HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:15:30 ID:r7bEApYw
まぁ下げたくなる気持ちも分からんでもないがな

あって当たり前の物が無いとかさ('A`)
189HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:02 ID:yYzGsW/p
>>186
当時の前後作で見りゃどれも評価として妥当じゃないの?
今から全年度分相対評価で付けるとなると過去分がボロボロになるよ。
ザクVとか×××くれてやってもいいくらいだw

>>188
BRの事か('A`) 左手の事か('A`)
190HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:58:22 ID:KPqVA+GO
まるでデアゴスティーニ
月刊BD買って全オプションそろえよう
191HG名無しさん:2007/08/17(金) 06:57:07 ID:2ExuRTpl
>>190
完結しないうちに、「月刊陸ガン」が始まる。
創刊号は手首特集で、最終号がビームライフルw
192HG名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:29 ID:zWd7x8xF
>>186

挟み込みが増えて、ストレス溜まる作りになったのは確かじゃね?
以前なら別パーツ化されてた部分がされてないとか。
193HG名無しさん:2007/08/22(水) 17:46:07 ID:8GtBWvvC
だから評価段階を5段階ぐらいにしろよ。
何か基準を設けるなら〜例えばHGUCガンダムを基準にして
稼動域はどうか?武器はどうか?合わせ目はどうか?耐久性はどうか?
とかしたら。
信念や基準がないお前等と一緒じゃな。
194HG名無しさん:2007/08/22(水) 17:50:12 ID:gNUp8eHU
評価も何もしないおまえには言われたくねーけどな?
文句言うなら誰にだって出来る。
195HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:01:46 ID:d62JAs6T
むしろ良い普通悪いの3段階でもいいくらいだ
196HG名無しさん:2007/08/23(木) 14:47:21 ID:vbAyreOU
HGUCガンダムを標準にしたら、△や×ばかりにならないかw
197HG名無しさん:2007/08/23(木) 18:06:41 ID:hVbA2EQt
うーん…ゾックはかなり異色作だからなぁ…基準が従来のHGと異なるっていうか
198HG名無しさん:2007/08/24(金) 00:35:01 ID:T9A4O3Et
一応ageとく
199HG名無しさん:2007/08/25(土) 21:16:39 ID:6okljG77
>>193
ガンキャノンは?
200HG名無しさん:2007/08/26(日) 21:20:26 ID:N24rqYUp
MkUに一票←最も標準的なHGUC
201HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:36 ID:e61qlit6
ゾック基準にすればおk
ゾックがHGUCで発売された以上、ゾック基準で無ければゾックは評価出来無いからである
202HG名無しさん:2007/08/27(月) 10:51:17 ID:XqiPArJ+
>>3に明記されてる通り、パチ組みを想定したものと評価基準がはっきりしてるのだから◎が続こうと今更変える必要はないのだが
203HG名無しさん:2007/08/27(月) 21:36:42 ID:kPQ4xsFN
204HG名無しさん:2007/08/29(水) 04:12:23 ID:DgVweAlR
ゾックは△だと思う
挟み込みの多さや、合わせ目消しの多さ、謎な指のパーツ分割も△の理由なんだが、
一番の理由は、肘の解釈。
ガンダム誕生から25年の間で発表された、ゾックの設定画で肘にタイヤが挟まってる設定画なんてあったか?
肘がタイヤでもプロポーションが損なわれていなければ不満もないが、HGUCゾックは肘だけボコッって飛び出してる。
あんなゾックが描かれた事は25年間で一度も無いと思う。
肘の解釈は旧キットの方が正解。
旧キットの肘を進化させて欲しかった。

それとスモーク色のモノアイカバー。あれつけるとモノアイが全然見えねー。ツールクリーナーで色だけ落としても、点線が薄っすらと残るし。
あれ最悪。

よってゾックはどう考えても△。出たこと自体が奇跡だとか言ってる甘ちゃんがいるようだが、1stMSでリリースされてないのはゾックだけだったし、出たのは当然。
それを執拗にありがたがってる奴は、磐梯を甘やかしてるにほかならない。
205HG名無しさん:2007/08/29(水) 05:06:50 ID:8KcWJiZ/
>>204
思うのは結構だが、テンプレに沿って書いちゃくれまいか
206HG名無しさん:2007/08/29(水) 17:27:42 ID:rCxKXKY1
>>204
ゾック本スレで発売直後、タイヤは有り得ん△だ ってひたすら怒ってた人か?w


…頭に血が上ってるのを置いておくとしても、
とりあえず今まで難点っぽく出たのを纏めると
・挟み込みが多く、いくらパチと言っても合わせ目が目立つ
・上半身無駄に凝ってるのに下半身モナカ、中身スカスカ
・PETモノアイシールドがいまいち
・設定の解釈の違い
・価格帯(?)
こんなとこかね。
207HG名無しさん:2007/08/29(水) 17:55:40 ID:jIMbKzsq
>206
それ俺だww
でも肘の形状について、俺しか指摘してこなかった所をみると、肘の形状については大部分の人が許容してるんだよな。
寒い時(ry

リストに
・「肘がタイヤ」
を追加してください。一生のお願いです。このままでは死にたくても氏にきれん


208HG名無しさん:2007/08/29(水) 19:10:04 ID:M3VkDXIa
合わせ目が多いなんてHGUCなら当たり前だろ。
肘が設定と違いタイヤ状ででっぱってるのが嫌というけれど、
そんなこと言ったらファーストメカの肘関節全て駄目出ししなきゃいけなくなるような。
それとも他のと同じような四角いフレーム状なら文句なかったの?
俺はそのタイヤよりもその周りのギザギザの方がよっぽど気になるわ、
タイヤに合わせて切り欠いてあるのがなんとも。
209HG名無しさん:2007/08/29(水) 21:04:13 ID:NyXcPEeR
肘関節云々言い出したら、ヘイズル以降のMIAみたいな関節なんか論外だわ
あれらもそろって1ランク落とすってんなら、ゾック△でもバランスとれるから文句ないよ
210HG名無しさん:2007/08/29(水) 21:27:11 ID:rCxKXKY1
>>208
>合わせ目が多いなんてHGUCなら当たり前だろ。
過去作品含めて通して見りゃ、ね。

逆言うと最近のでここまで堂々と多いのあるっけ?
同じく2k越えのデカブツ系、ジオやGP02Aなんか
その点では結構頑張ってたと思うが
211HG名無しさん:2007/08/29(水) 21:51:22 ID:M3VkDXIa
デカブツと言ってもそいつらは小さなパーツの集合体な外観じゃないか。
そいつらとマヌケなほどのシンプルで大きな面のカタマリのゾックを一緒にはできない。
212HG名無しさん:2007/08/29(水) 21:52:17 ID:p/MzfPaH
Mk-IIのふくらはぎなんて男らしくて涙が出たよ。
プロポーションは最高なんだけどね。
213204:2007/08/29(水) 22:30:07 ID:jIMbKzsq
とりあえず完成した。ソフビゾックを目指しました。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070829/22/200708292224164571347340027.jpg

>208
>それとも他のと同じような四角いフレーム状なら文句なかったの?

そうは言ってないよw
旧キットの肘を、HGUC的に解釈して欲しかっただけ。
まぁ発売されてから肘について文句言ってるのは俺だけみたいだから、ここらへんで止めるよ。
評価は○でいいよ、もうあ
214HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:32:03 ID:rCxKXKY1
>>211
シンプル系で言うならジオングの腕とか頑張ってね?
今で見るとかなり昔の作品だけどw
215HG名無しさん:2007/08/30(木) 18:06:19 ID:w6FQ4u4p
>>213
綺麗に作ってて乙!全部のモールド埋めて合わせ目を消してるんだな。肘がボディ同色なのもgjです。ソフビキットの雰囲気が出てる
216piler returns:2007/08/30(木) 18:21:38 ID:bv73qHSO
できのいい悪いは別にして
カトキハジメデザインが評価されて何ぼというとこだ。
217HG名無しさん:2007/08/30(木) 22:36:46 ID:t4IoPlxV
アッシマー完成!!

ワクワクしながら変形させてたら胸の爪折れましたよ・・・・
218HG名無しさん:2007/08/31(金) 15:00:45 ID:2BpJuXu6
>>217
( ´゚_ゝ゚`)
219piler returns:2007/08/31(金) 15:04:32 ID:SpIO9Klq
部品請求以外救う道はなし。
220HG名無しさん:2007/08/31(金) 18:15:26 ID:CBVcwGqR
>>217
折る前に「返しの部分」を少し削っておくんだったな。
アムロに撃たれた後という事で脳内補完すれば?
221HG名無しさん:2007/09/01(土) 04:36:38 ID:ICPMdZ1J
これは良スレ
222HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:40:21 ID:5mTNC7EE
>>220
じゃあ俺のピンク色のグフはどう補完すればいい?
ハモン専用?
223piler returns:2007/09/01(土) 12:42:06 ID:62WVCfZ3
ライブコンサート向けのゲスト。
224HG名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:00 ID:0JyH4/5y
ドムトルーパーのできはいいよね。
225piler returns:2007/09/01(土) 13:00:22 ID:62WVCfZ3
それだけ出来のいいのがMIAや1/100にならないのが不思議。
ムラサメもそうだった。ダガーはHGが課題。
226HG名無しさん:2007/09/01(土) 17:10:40 ID:usncRq82
ハッ!村雨とか草薙とかもしかしてオーブってジャパンヌ・・・・・?

シードのハイグレードはデュエルがいい生デュエル
227HG名無しさん:2007/09/01(土) 18:10:46 ID:LxerQHW4
>>226
種HGならバスターもオススメしとく。
肩は1軸接続だから最近のと比べると見劣りするけど、
太股にはロール入っているから下半身については十分。

あれで1kってのは値上がり気味な最近ではもう有り得んだろうなw
228HG名無しさん:2007/09/02(日) 00:43:55 ID:M5CnT2w7
HGでおすすめってなんか、あります?素組みでできのいいやつで。
種系は簡便してもらうとしてw。

とりあえず、ジオを買ってみました。 普段はMGなんだけど、MGって種類が少ないもんで。。
あと、俺にはパーツが多すぎるw。大きさはMGいいんだけどなぁ。
229HG名無しさん :2007/09/02(日) 01:10:26 ID:EWup5RFr
マラサイ
230HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:14:28 ID:7fQFrGGd
なんのためのまとめサイトかと
231HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:25:39 ID:M5CnT2w7
いちおうみてんだけど、つくった人の評価もききたいし。俺は素組なんで。。。また違う視点で
アドバイスもらえるかもと。
232HG名無しさん:2007/09/02(日) 01:41:50 ID:7fQFrGGd
気持ちはわからんでもないんだが、それなりの合意を得た上での評価をまとめた
まとめサイトと違って、こういうとこでそういう意見求めても、大抵の場合、好みや
思い入れバリバリのまとまりのない答えが並ぶだけだと思うぞ。
233HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:00:54 ID:cw0rZGUM
>>231
> つくった人の評価もききたいし。俺は素組なんで。。。
つまり
「実際に作ってもいない人間が雑誌の写真だけ見て書いてんだろ?」
「パチ組連中どもの世迷い言なんて聞いてねーんだよ。ちゃんと作ってる人間の話聞かせろや」
ってことだろ。
234HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:15:31 ID:M5CnT2w7
んなこたぁ、思ってないw
235HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:24:23 ID:v4PBuJ9P
ホビーサーチで中身でも見てきたらどう?
236HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:34:35 ID:v4PBuJ9P
種はNG以外は何言ってるのかがイマイチ掴み難いんだけど、
もしもジオでパーツ多い(?)と言うのなら
Z系可変やAOZは手出さない方がいいだろうな。
アレックス以外のポケ戦類なんかどうだろ。デカくはないけどw
237HG名無しさん:2007/09/02(日) 07:50:41 ID:TtrIj583
パチとはいえ、一応作った上での評価なんだがな
238HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:22:44 ID:m4vAaX+b
確かに>>231が全くもってイミフだなw
一体どう違う視点とやらがあるのかと。
239HG名無しさん:2007/09/02(日) 09:32:30 ID:TnGK5KSl
何時からSEEDスレになった
240HG名無しさん:2007/09/02(日) 11:04:53 ID:J/wT3f3t
>>204
色々と冷静に反論させてもう。

> 肘
前後対象という得意な形状からすると両方向に曲がるのが正解だと思うし。
そのように可動するとなれば旧来の差込み式関節だと大きく曲げた際に切り欠きが露出する。
「設定画に無い」とか言い出したら1st物の関節は旧キット以外は全て不正解。
むしろ「外装で挟み込んでいる肘関節」は設定画からすれば正解。

それとも何か?お前さんはヘイズル式肘関節が良かったとでも言うのか?

> 合わせ目消しの多さ
むしろ少ない方だと思うぞ。何より、コレはHGUCだという事を忘れてはならない。
傑作と謳われるガンダムにしろザクにしろ、目立つ部分に合わせ目が何の処理もなしに露出している。

> スモーク色のモノアイカバー
つけなきゃ良いじゃん。モノアイが良く見えるぞ。
透明なのが欲しけりゃキットの物テンプレにして自作すればいいし。

まあ、アレだ。 >>204は旧キット買ってろって事だ。
241HG名無しさん:2007/09/02(日) 11:10:34 ID:TtrIj583
>>240
冷静なのはいいが煽り入れると余計にややこしくなるぞ
242HG名無しさん:2007/09/02(日) 11:17:55 ID:PVu/qrBS
煽り入れるととたんに冷静には見えなくなってくるからな
243HG名無しさん:2007/09/02(日) 11:57:02 ID:6INcVof8
>>228
ゲルググ、シャアゲルググ、ゲルググマリーネシーマカスタム、ゲルググマリーネ、ガルマザク、キュベレイ
あと一番のおすすめはデンドロビウム
メカニクスじゃないほうね
244204:2007/09/02(日) 21:40:13 ID:y3ebjdsT
>240
>旧来の差込み式関節だと大きく曲げた際に切り欠きが露出する。
なにも差し込み式間接にしろだなんて言ってない。
旧キットの間接をブラッシュアップ出来なかったのか?と言ってるだけだが・・・
おまえ、旧キットの関節見たこと無いだろw

合わせ目、モノアイカバーは大した問題ではない。問題はタイヤの挟まった肘なんだよ

>all
お舞ら冷たいよ。。。せっかく俺が>213で晒したのに。。。全然反応ないから、>215で自演までして。。。それでも反応ナッシング・・・
いたたまれなくなって、もう消したよ
245HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:41:26 ID:y3ebjdsT
○関節
×間接
246HG名無しさん:2007/09/02(日) 21:56:52 ID:7fQFrGGd
みなさん相手に合わせた対応を心がけています
247HG名無しさん:2007/09/02(日) 22:53:43 ID:cNRPqy93
>>213
ちゃんと>>215が反応してるから良いじゃん
あんまり気にするな
248HG名無しさん:2007/09/02(日) 23:42:46 ID:Sc8SRz2P
HGヤクトドーガが出るなら、HGサザビーは確実に出るよね。
249HG名無しさん:2007/09/03(月) 00:17:36 ID:B1SOqjC0
>>244
悪いが、目指したというソフビキットをよく知らんのよ。 B蔵から出てたの?
あと、HGUCスレとかで晒した方がリアクションは(好評か不評かはともかく)あったと思う。

関節が気になる気持ちは分かる(俺だって素ゲルググのヒザが気になるし)。
ただ、その一点突破で△はなくね?とも思う。
関節の項でその旨を書いとけばいいんじゃないかな。

まあ俺自身ゾック作ってないんで評価はできないんだけどw
250HG名無しさん:2007/09/03(月) 16:48:51 ID:mIPkqIxw
>>244
肘タイヤやんっていうレスはゾック語りスレ3くらいで1人あったと思うよ

HGUCの肘解釈は可動を90度とると外装の切込みによって上・前腕が離れて
大きく間接部スペースが現出した
爪から逆算した腕のデカさ(最近のゾックはこういうもんなんだが)
とのつながりを考えた間接の寸法をわり出して水モノなりの密着感でまとめた
タイヤは外装とつながるラインなので
肘をメカ色と解釈すれば出っぱりの過ぎ異物と映るんだろうな
251HG名無しさん:2007/09/04(火) 17:21:10 ID:pW8fVERm
てーめら!タイヤぐらいでガタガタいうんじゃねえ!
252HG名無しさん:2007/09/04(火) 17:30:18 ID:HQpIhl19
作品をうpして褒め称えるスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188885649/

ゾックがいるよ
253HG名無しさん:2007/09/04(火) 21:26:25 ID:IgZvgVOu
自演かよ
254HG名無しさん:2007/09/13(木) 14:06:05 ID:IOWUT2e8
って今日BD3発売なんだっけか?誰も触れてなくてバロス

BD2や陸ガンで不評だった色分けの悪さは解消された感じかな。
つっても元の配色が少ないと言うか
パーツ割に合ってると言うか、それだけなんだがw
こいつは◎くれてやってもいい希ガス
255HG名無しさん:2007/09/13(木) 15:34:21 ID:49vbCxSS
あの足首だけは許せん
多く使いまわすものだから余計に許せん
バンダイはホント馬鹿な事したな
256HG名無しさん:2007/09/13(木) 20:29:06 ID:SVTilNvR
>>254
売ってなかった。
今日出荷だから明日かな。
257HG名無しさん:2007/09/14(金) 08:42:55 ID:wkN97SUm
>>254
左銃持ち手が付属するのはデカイよな
EXAMの再現もデュアルアイの性質上、ホイルシールで済むし、BD1のような中途半端な感じがしない
◎で良いと思う
258HG名無しさん:2007/09/14(金) 14:53:59 ID:enU2jYQ1
BD3は◎が妥当かな
259HG名無しさん:2007/09/14(金) 16:24:27 ID:NkL2uxS+
>>257
銃持ち左手首はクウェル以来かな。使い回し前提4作目にして
やっと(商品単品で)痒い所に手が届くのがって感じ。


しかし…残るは陸ジムとEz8が有り得るけどもうちょいスパン開けたらどうなのかねぇ。
正直このBD系金型はラッシュ噛ましすぎだろとw
260HG名無しさん:2007/09/15(土) 02:56:42 ID:SQO5wOdz
なんで人間は全ての事象に優劣をつけたがる生き物なのか、それが問題
261HG名無しさん:2007/09/15(土) 07:03:10 ID:Q8Qu19jg
>>260
つ 種最終回のラウの台詞
262HG名無しさん:2007/09/15(土) 08:47:34 ID:ULxAyJ4m
人がそんなに便利になれるわけ、ない
263HG名無しさん:2007/09/15(土) 09:45:43 ID:/LQ4XKXn
>>262
つ 俺が生まれて初めて発した言葉
264HG名無しさん:2007/09/15(土) 15:37:27 ID:fLm+tXNs
お前の発言はつまらん!
265HG名無しさん:2007/09/15(土) 23:18:05 ID:TydYE60l
今回のBD3は素直に◎を点けられる出来だね
266HG名無しさん:2007/09/16(日) 15:39:55 ID:RM+wH6vp
HG最高傑作はドム!間違いない
267HG名無しさん:2007/09/16(日) 17:12:37 ID:NckoGPkz
それはやっぱGP01だろう?
268HG名無しさん:2007/09/16(日) 17:22:20 ID:b3pQcf6I
GMだろ常考
あの価格と出来のバランスはもう真似出来ない
269HG名無しさん:2007/09/16(日) 19:14:32 ID:q6TcYBX+
ヅダの事もたまには思い出してあげて下さい・・・
270HG名無しさん:2007/09/17(月) 11:50:12 ID:cgWajWla
http://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-hg/hguc/main_2006.html
>パーツの一部や基本設計にパワードジムを流用しているため、腕が長く脚が短く見えやすいプロポーション、良好なスリッパ形状等はそのまま


農夫、カトキスリッパじゃないしw 
の人 みてたら添削希望
271HG名無しさん:2007/09/17(月) 22:35:39 ID:NghM+dwc
>>270
当時ちゃんと指摘されてたよ。
まとめには掲載されてないけど。
272HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:01:46 ID:hVsppmXI
保守
273HG名無しさん:2007/09/21(金) 19:34:46 ID:uMrxunXi
HGUCV作戦セットは好企画だったぞ。
後のグリプス戦役セット、黒い三連星セット、水陸両用セットの足がかりだった。
セット物ならではのオリジナルカラー、豊富な解説書、つくりがいのあるボリュームと、
HGUCならではのベスト版!これはよいものだ!
274HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:03:55 ID:97Wwla+V
>>273
定価が高く、売れないがための投げ売りも実に良かったよ
グリプス戦役1000円
水泳部1500円
で買えたし
275HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:07:58 ID:S214LXdg
しかし不思議だよなあ
MGが100体目超えしているのに
HGUCがまだ82体目とは
276HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:52:58 ID:S48MiONI
>>275
ヒント HGUG1体目が出たとき、MGは既に10数体でてた。
感覚的にはもっとペースが早くても、ってのは分かるけど。
277HG名無しさん:2007/09/22(土) 11:16:32 ID:MCeSFeyh
>275
MGの出始めた時期とHGUCの出始めた時期を比べてみろ
278HG名無しさん:2007/09/22(土) 11:42:57 ID:Z5P2C4MB
MGスタートが1995年7月、
HGUCは1999年4月、約3〜4年の開きがある。
ただ、商品投入ペースはHGUCが速い。
スケールの問題上仕方ないことだが。
279HG名無しさん:2007/09/22(土) 15:39:59 ID:67mpSW2v
>>278
つまり"A.O.Z"やら"ヅダ"とか"ゲーム系MVS"等々と節操の無いHGUCが
"ガンダム系"と"焼き直しな改訂Ver."で茶を濁すMGを追い越すのも刻の問題な訳だなwww
280HG名無しさん:2007/09/22(土) 17:08:49 ID:8o2hw+8e
HGはUC以外もあったから種合わせればMG異常でしょ
281HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:12:08 ID:1P/oCUrU
種2作でHG50越えだしな(・ε・)
282HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:59:34 ID:+sscnCxX
HG(UC)だからな
今後は00関連メインが続くだろうから速度は遅くなるだろうね…

いや00のヤツらデキ良さそうだから普通に期待してるけど
283HG名無しさん:2007/09/23(日) 00:02:52 ID:NWPa35j0
00はポリキャップレスがデフォになりそうで怖いなあ・・・
284HG名無しさん:2007/09/27(木) 13:04:10 ID:3V3L//dd
285HG名無しさん:2007/09/27(木) 13:41:31 ID:mdssIGbO
ほおーっ!
286HG名無しさん:2007/09/27(木) 19:28:12 ID:9qV11Jsa
まとめサイトのミスで、ヅダの塗り分けについてのミスだけは修正して
いただきたい。腹と腰の青は要塗り分け。

農夫のスリッパとヅダの塗り以外何か大きい記載ミス、他になにかある?
ある程度出してから中の人にまとめて直してもらうとありがたくね?
287HG名無しさん:2007/09/27(木) 20:28:54 ID:rNm7E5Jt
あれ直せこれ直せでgdgdになる悪寒
288HG名無しさん:2007/09/29(土) 20:34:58 ID:yq0Kuhyc
tp://blog.goo.ne.jp/ossan-obahan1-2

HGエクシア、出来良さそう
ただ肘関節は見る限り、最近流行の挟み込み関節を採用しているみたい
289HG名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:38 ID:2cXor+Ig
これは…凄いな
290HG名無しさん:2007/10/03(水) 18:02:31 ID:aSnX9gko
HGエクシア模型屋さんにサンプルあったから見てきたけどすごかったよ。
種HGはHGUCに比べて造り的に1ランク落ちるイメージだったが、00HGは
期待できそう。
291HG名無しさん:2007/10/03(水) 20:11:01 ID:+xKB7hXq
手首は種HGと同じだけどな
292HG名無しさん:2007/10/08(月) 13:45:13 ID:ok5k3u6D
HGエクシアに期待
293HG名無しさん:2007/10/08(月) 20:33:54 ID:ywjWygml
HGUCドム、評判いいのは知ってたけど実際組んで感動した
何故このクオリティを維持してくれないんだ、バンダイ・・・
294HG名無しさん:2007/10/08(月) 21:02:07 ID:l92LR00C
>>293
予算がどの機体も一定って訳じゃないんだよ・・・・。
295HG名無しさん:2007/10/09(火) 03:52:29 ID:J3qc4s5a
>>294
人的資源もな。
どこの会社でもそうだが、みんながみんな良い仕事ができるわけではない。
困ったちゃんが担当したのかもしれない・・・。
新人の練習台にされてしまったのかもしれない・・・。

('Δ`) :ま、人気あまり無い機体だから、練習だと思って気楽にやっていいよ。
(゜∀゜):ワカリマスタ!!
  :
  :
あー、パーツレイアウト上手くいかんなー。ランナー増やすわけにいかんし・・・。
そうだ!手の甲1個削っちゃえ!よーし完成!


(;゜Д゜) ヤメテー!俺の○○!!
296HG名無しさん:2007/10/09(火) 07:43:17 ID:1U2zYds6
HGエクシア、今日買える?
297HG名無しさん:2007/10/09(火) 16:04:20 ID:p0Hp+MKw
>>296
大学の帰り道に店頭でハッケソ
頬の黄色は塗り必要みたい
298HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:22:34 ID:ov/8Yzc9
HGエクシア作ったよ
箱が最近の主役ものにしては薄くて笑った

まだパチ組みだけど満足感の高いキット
手足の可動は大きい、特に膝は正座ほどでは無いが高い可動範囲
股間部分の新機構(プライズの流用だが)や胸部分の可動で結構ポーズに幅が出てる
ただ腰アーマーが小さいものの干渉するのでパチ組みのままじゃ立て膝は無理っぽい
手は武器持ち手が左右と平手は左手だけだが手首を引き出せることができてかなり表情を付けれる
色分けは大分凝ってる(白と薄い灰色の様な色分けはシールだけど)が武器は色分けが甘め

武器なしだとスマート、フル装備だと意外とゴツくて面白い


ついでに説明書の設定欄が結構見物
299HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:32:13 ID:ov/8Yzc9
追記

立て膝普通に出来たんで訂正しとく
300HG名無しさん:2007/10/10(水) 01:33:31 ID:cvyuXg1i
301HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:45:40 ID:lWJCZ2YM
エクシア早くほしいお( ^ω^)
302HG名無しさん:2007/10/11(木) 01:51:11 ID:QAmyIwHP
ぶっといのがほしいです><
303HG名無しさん:2007/10/12(金) 14:11:55 ID:+wfUAo6t
エクシアの腰周りのズサンさはどうにかならんかったのか?
トリプルボールとか謳うくせに、モモの球と干渉してまともに機能してなかったり
前スカート?干渉してモモ上げるも並以下だし、刀と尻スカート干渉してこれまたモモがまともに機能しない

モモ球とスカートなんてちょこっと削れば解決できちゃうような事なのに何故あれで完成とするのか
304HG名無しさん:2007/10/13(土) 14:33:06 ID:wTNQwP29
HGエクシア880円で購入しますた
305HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:51:42 ID:4ElezcpF
エクシアはデザイン上仕方ないかもしれんが干渉しまくりだな
せっかく最新の技術使ったっぽいのに詰めが甘い気がする
3061/2:2007/10/14(日) 02:31:57 ID:7u1zjqtA
というわけで叩き台をば

ガンダム00シリーズ01 GN-001 ガンダムエクシア 07.10発売 1260円(本体1200円)
総評
新シリーズの第1弾だけあって高水準の内容。
一見FGと同じCADデータに見えるが、プロポーションこそ大差無いものの
細部の間の取り方などに違いがあることがわかる。
もちろん仕様の面では本キットのほうが数段上で、設定にある7本の剣がすべて付属
(ただし刀身のあるビームサーベルは一本だけ)。
軟質樹脂やクリアパーツも使用されており、組んだだけでも満足度は高い。
なお、説明書に書かれている武装設定のあまりの無敵っぷりはちょっとした見物。

プロポーション
設定画よりいくぶん肩と靴が大きめにアレンジされており、ある意味従来通りの
「カッコいいガンダム」体型。 安心感があると取るかワンパターンと取るかは見る人次第か。

関節
肩関節、腰の回転軸、股関節、足首関節、シールド基部はポリキャップ接続で、
その他はほとんどABS関節。 ヒジ、ヒザは挟み込み式。
可動範囲は広く、FGで可動の妨げとなっていた肩のベルトは合成ゴム製で支障なし。
手首は引き出し式ボールジョイントで、動かしにくいデザインとの折り合いをうまくつけている。
ヒザも変則的な二重関節で正座に近いところまで可動。 ただしフロントスカートに干渉するので
正座や立て膝は厳しい。 足首は多重関節で接地も問題無し。
主武装のGNソードは銃モードに変形できる。 臀部のサーベル基部や襟元のアンテナも可動。

難点は股関節の可動範囲がいくぶん狭いこと(立たせる分には問題ない)、両腿に剣を装備すると
腰周りが盛大に干渉して動かせなくなること、反対に股間軸や胸パーツ基部までもが
ボールジョイントなのでかえってグネグネ動いてしまいポーズ付けしにくいこと。
3072/2:2007/10/14(日) 02:32:43 ID:7u1zjqtA
色分け
細部はシールに頼るが、かなりの部分が色分けされている。 クリアパーツも各所に配され
かなり豪華な感じの本体と比して、真っ青なシールド表面や真っ白なビームサーベルが
残念に見えてしまうのは贅沢な悩みか。

武器・付属品
GNソード(ソード←→ライフルモードに可変、腕部ラッチに装備可能)
GNロングブレイド、GNショートブレイド 各1(腰左右に装備するためのアタッチメント付属)
GNビームサーベル(刀身一体成型)×1
GNビームサーベル(柄)×2(肩に装備可能、他キットのビーム刀身を装着可能)
GNビームダガー(柄)×2(臀部に装備可能、サーベルの柄と同パーツ)
GNシールド(腕部ラッチに装備可能)
左右握り手、左平手
308HG名無しさん:2007/10/14(日) 13:07:57 ID:9fiIiYre
次はHG量産型フラッグか・・・。
HGキュリオスマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
309HG名無しさん:2007/10/14(日) 14:49:54 ID:HEFBrg2s
>>306
ちょっと弄ったから確証は無いけど、立膝はたぶん出来る
腰アーマー動かさず腿を外から回りこませながら上へ逃がせばOK
310HG名無しさん:2007/10/14(日) 17:11:41 ID:4SRHD/aD
なんか下に下がってる。

ほしゅ上げ
311HG名無しさん:2007/10/14(日) 17:13:44 ID:4SRHD/aD
失敗でござる。。
312HG名無しさん:2007/10/14(日) 20:33:45 ID:F6B+6r9z
>>306-307
乙。
あと薄い箱と3枚しかないランナーにも言及が欲しいかも
313HG名無しさん:2007/10/14(日) 21:16:40 ID:LbhEw5wu
アッガイの腕の外装が割れてた こーゆうスッポリと被せて テンションが常にかかってるパーツは脆いわ
314HG名無しさん:2007/10/15(月) 00:28:17 ID:P4XFlqJC
>>312
ランナー3枚は値段相応じゃないの?同じ値段だとアストレイあたりも3枚だった気が。
315HG名無しさん:2007/10/15(月) 01:28:45 ID:OUucpVMO
>>314
アストレイはPC除いても一応4枚じゃない?武器入れれば、だけどw
直近だと、種のシグーやジンハイマニューバ辺りが1200円でプラランナー3枚かな。
HGUCのドジムと比べるテもあるが、あっちはヘイズル系金型
使い回し償却の為かなんか据え置き感が漂う。

と言うかその値段相応でありながら、パーツ分けが半端じゃない点こそ特筆すべきかと。
胸とか下手な1/100よりパーツ分け細かい。
クリアビーム刃とかシールドの白色分けとか、これ以上はどうやっても価格に跳ね返るからな…
316HG名無しさん:2007/10/15(月) 01:35:27 ID:P4XFlqJC
>>315
それ言ったらエクシアも軟質樹脂パーツが別だから4枚…って細かいか。

312は何をもって「3枚しか」と言ったのやら。
317HG名無しさん:2007/10/15(月) 02:06:09 ID:6RNXnhif
三枚+αのくせにすげーパーツ分けだよね、これを割高かのように言うのはちょっとなぁ
318HG名無しさん:2007/10/15(月) 06:41:55 ID:d4eUnbqG
サーベルこそないものの、クリアパーツも結構あるしな
319HG名無しさん:2007/10/15(月) 21:31:40 ID:ogE06tKP
種やUCに比べて少し小さめだからランナー3つに抑えられたんじゃないのか

色分けもシールを貼りにくい所は頑張って
貼りやすい所に大量に付ける事で改善してる感じ
320HG名無しさん:2007/10/16(火) 05:04:39 ID:QiShnVv0
Gセイバーの再販ないかね。
以前組んだのは色あせや劣化が目立ってきた('A`)
321HG名無しさん:2007/10/16(火) 10:17:32 ID:ZUIWACv0
>>819
色分け出来ていないところを塗るのに、苦労する箇所もないしね
322HG名無しさん:2007/10/16(火) 19:05:32 ID:EHBfZldW
>>320
MS自体に罪は無いよね
ってことで再販キボンヌ
323HG名無しさん:2007/10/16(火) 22:09:56 ID:XJi5ur0H
G性場ないか?
田舎じゃいくらでもあるんだが
324HG名無しさん:2007/10/16(火) 22:10:13 ID:gntv+VBg
MGのリックディアスよかったからHGの買って組んだけど、これひでぇな
325HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:17:12 ID:ZH3vgvSO
まあ、7〜8年位前のものだしな。
326HG名無しさん:2007/10/17(水) 14:14:42 ID:2MjwnZV3
最近、ザブングルの再販1/144組んで、必死に改修しようとしてる俺から見れば、
どのキットも最高に出来の良い気がしてきた……。
327HG名無しさん:2007/10/18(木) 00:34:08 ID:Bmx8Y7+P
フラッグの情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
328HG名無しさん:2007/10/18(木) 08:42:13 ID:3usfTE0J
>>327
ゆとり乙
329HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:34:41 ID:EMK4YSpY
フラッグ組んだ
ポリレスなのは不安だが、そのぶん細さの表現に貢献してるので個人的には高評価
腰の動きは変則的だけどよく動く
変形時の腰のロックに地味に感動
シールを貼ったら色分けはほぼ完璧
ゾックと同じく色々と型にはまらない作品なんで各々でかなり感じ方や評価が分かれるかも
330HG名無しさん:2007/10/18(木) 22:00:08 ID:tOM4sFs+
てかヤクトドーガも今日出荷日じゃねーか。
すっかり忘れてた。
331HG名無しさん:2007/10/19(金) 00:19:40 ID:8uso8l2D
3個共確保。
332HG名無しさん:2007/10/19(金) 19:01:06 ID:f32ruIIg
ヤクトは高い高い言われたがこりゃ値段相応な感じだ。
感覚的にはBDの方がよっぽど高い。
333HG名無しさん:2007/10/19(金) 20:06:03 ID:viMVjg/M
>>332
最近積みもなかなか消化できずにドンドン増えてるし、今回は我慢しようと思ってたのに
そんなこと言われたら明日買いに行かなきゃならないじゃないか!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
334HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:44:43 ID:IOZHI+xc
誰も書きそうにないのでBD2号機の修正でBD3号機を。


RX-79BD-3 ブルーディスティニー3号機  07.09.14発売 1575円 (本体1500円)

総評
 ブルーディスティニー2号機の成型色変えキット。
 2号機との違いはシールドが初出のセガサターン版のものに変更されている事と左の武器の持ち手が付いてくる事。

プロポーション
 キット開発用画稿よりも若干ヒーロー体型か。
 元デザインのせいもあってか、無塗装だと胸の面構成が妙に箱っぽい印象。

関節
 上腕横ロール軸、ヒジ(二重関節)、股関節スイング軸、ヒザ(二重関節)はABS使用。
 2号機とは違って肘間接はすべてABS成型。
 上半身はよく動くが、足首は可動軸がスネ側に位置しているため可動範囲が狭く、かつ見た目も不自然になっているのが残念。
 スネのサーベルラックは差し替えで開閉を再現できる。
335HG名無しさん:2007/10/19(金) 23:45:32 ID:IOZHI+xc
色分け
 成形色でほぼ再現、細部はホイルシールで対応。2号機と違ってEXAM発動状態のシールも付属。
 1号機、2号機の両方にも言えることだがコクピットカバー接続部が若干きつめになっており、破損しやすいのでピンの片方を
 切り飛ばすことをすすめる。

武器・付属品
 ビームライフル+持ち手(左右)
 ビームサーベル×2(ビーム刃はクリアーピンク成形)
 シールド+接続用パーツ
 握り手(左右)
 マーキング用テトロンシール(01、02、03が白・黒1種ずつ)
 
 ビームライフルや持ち手は成型色のおかげで陸戦型ガンダムなどに転用しやすい。
 拳は4個あるが甲のパーツ(E-11)は2個しか付属しないので、接着してしまわないよう注意。
 スタンドは付属しないが別売のアクションベース対応。
336334,335:2007/10/20(土) 02:35:31 ID:LHjjYG7q
訂正
×成型→○成形
×初出のセガサターン版→○ゲームで初出時

スレ汚しすみません。
337HG名無しさん:2007/10/20(土) 12:30:10 ID:BQ6EWbuc
そういやまとめにGP02MLRSは評価飛ばされてるんだな
ただの色換えでもないし、何かあっても良さそうな気はするんだが……
338HG名無しさん:2007/10/20(土) 15:50:46 ID:UwsjYs6J
評価することに意味が無いからだろ
339HG名無しさん:2007/10/20(土) 16:50:04 ID:iXPHNLZ2
ヤクト赤、Aランナーの
灰色パーツ→タミヤスプレーで銀色
黄色(ファンネル)→Gマーカーで金色
にしただけで見違えた、今まで素組だったけどスプレーや部分塗装で
ここまで変わるもんなのかと感動した
340HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:42:46 ID:sLtOmFuo
フラッグ完成した




細い(´・ω・`)
341HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:49:43 ID:ECmLtMJT
>>340
ヴァーチェが細かったら問題だけど
フラッグは細くて正解だろw
342HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:50:03 ID:rKgwzu7b
>>337
素GP02Aとの差分を書くと
「成型色変更」「アトミックバズ→ビームバズに変更」
「MLRS追加」「台座没収」「200円うp」辺りか。

値段については、台座は没収されているものの、
MLRSもビームBZも凝ってるし、まぁこんなモンじゃないかと。
ただしシールド内には相変わらずBZのバレルしか収納できないし、
また、MLRS装備にするとBZ基部アームの穴が、
ビームBZ装備にするとMLRSバックパックの穴が、
それぞれ露出したままになるのが少し残念。

あとコイツの発売時点で、(素の方も含め)関節パーツ類の金型(?)に
改修入ったとの噂聞いたけどどうなんだろう?
343HG名無しさん:2007/10/21(日) 09:22:55 ID:O8vNUczv
エクシアとフラッグの評価は結局どれくらいなの?
344HG名無しさん:2007/10/21(日) 10:12:38 ID:amyaLz5v
何それ?
345HG名無しさん:2007/10/21(日) 10:34:19 ID:P1wVCWRl
プロポーションで気になったのはエクシアは肩でフラッグは拳かな
両方とも良いものだと思うが
346HG名無しさん:2007/10/21(日) 11:38:34 ID:O8vNUczv
>>345
そうか
完成してみると、個人的に種のHGより完成度高いとオモタ
347HG名無しさん:2007/10/21(日) 11:46:19 ID:iK8WgJuz
て言うか動きすぎてダメポ
エクシアの胸ダクトのとことかやりすぎだろ
左右合わせるのが大変
348HG名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:08 ID:aA35ZgX+
動きすぎてダメってゆとりも大概だろ
間接プラプラで素立ちもできないならまだしも
種ポーズも地味ポーズもHGでこれだけこなせりゃ万々歳じゃねーか

逆に動かないとそれはそれで文句ばかりなのに
349HG名無しさん:2007/10/21(日) 17:37:15 ID:iK8WgJuz
>>348
ホントに買ったんか?
まったく可動に必要無いとこが必要以上に動いても邪魔なだけだろ
350HG名無しさん:2007/10/21(日) 17:39:58 ID:amyaLz5v
まぁ確かに言われてみればそんな気もする
でも安いんだし良いじゃないすか
351HG名無しさん:2007/10/21(日) 18:02:36 ID:O8vNUczv
800円程だがエクシア・フラッグ共に良い出来だと思う
同じ店ある1200円のレイダーや自由と比べたら明らかに00>種なんだが
352HG名無しさん:2007/10/21(日) 18:05:50 ID:amyaLz5v
さっきから何言ってるの?
肩肘張らずに日本語を使えよ
353HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:03:47 ID:d5+U9bqi
動くのが嫌なら接着しろよ、ゆとりが
354HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:10:29 ID:fgB/FiJ3
動くようにするより固めるほうが楽だわな
355HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:40:06 ID:vZeHvedu
ヤクトドーガはあえてかっこ悪くなる部分の可動制限してるって売り文句に書いてるわね
356HG名無しさん:2007/10/22(月) 00:11:29 ID:5IcDFx8v
ザク等のように、陸戦のシーンがあるやつなら、足の可動は重要かもしれんけど、
空間戦闘オンリーの機体だと、元々劇中でもたいしたポーズ取ってないから、
足の可動に関しては余り重要では無いのかもしれんな。
宇宙空間で正座したり、空で方膝ついたりするわけじゃないから。
素立ちなら、自立さえちゃんとできれば可動なんてほとんど関係無いし、
空間戦闘的なポーズつけようとしたら結局台座になるから、厳密な接地性とか要らんし。
357HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:58:26 ID:x1uJm0dX
リリースペースが早すぎて作るのが全然追いつかねー
ガンプラだけで200個ぐらい積んでるよ
358HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:05:14 ID:H6TWLMJ0
ギュネイヤクト組んでみた。

これひょっとして結構いいものじゃないのか・・・・・?
359HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:47:53 ID:qiy1vgRC
いいものだが盛り上がらない
な〜ぜ〜だ〜
360HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:14:06 ID:rcmFRNCO
サイコ・ドーガじゃないから
361HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:20 ID:ULI98yjg
OOの評価も今後していくのかな?
あんまり評価気にして買わないけど、
人の評価読んで違う一面見るのが好きだから
みんな頑張ってさっさと評価しろよ
362 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/23(火) 00:37:15 ID:sxOOJhDr
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ また、おまえかよ、、、
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ天才?       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か?
  |     ヽ           \/     ヽ. わかったからピザでも喰ってろやww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
363HG名無しさん:2007/10/23(火) 08:32:54 ID:iCT56rO7
ヤクト、確かに出来は良いが、値段の割にはあっさりしすぎの感もある。
あと、左腕がプランプランになりそうな悪寒
364HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:33:03 ID:4lH+tbBx
まぁ出来は良いんだけど、割高に感じるから○かな
365HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:55:08 ID:irU1fprW
確かに過不足なくというか、唸るようなところは少ないけど不満なところも少ない。
プロポーションは個人的にはほとんど文句はないし、説明書見て「稼動部すくねー!」とか思ったけど
組み立ててみればたいして気にならない。むしろこれくらいで十分。
値段も定価なら少し高いが、3割引きぐらいなら適正のような気もする

要はいい出来だが無難にまとまり過ぎて語りづらいと言うことか。贅沢な言い分だが
366HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:08:40 ID:GjEOcOEf
BD3はバリエだからそのまま○でOK?
367HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:19:07 ID:iLi4aYVd
>>136>>139でも似たような感じだったが
こういった形を○とするか◎とするかがいつも判断の割れる所だな
まあ今回のヤクトは、価格面をどう見るかに全てがかかるか

割引についても毎度の話ではあるが
あくまでメーカーが提示した価格がどうか、で判断しないと
軸がブレるような気もするのだがどうなんかね
「定価には割高感がある」「だけど割引で買えるからいいや」は
評価時ではなく評価後に買う側が判断するのが妥当ではと思うのだが如何か
368HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:19:56 ID:4lH+tbBx
△でも良いくらいだな
369HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:15:57 ID:AVyhJb6z
>>366
(パチ的に)カラーリング再現度が高い点と、
左手は通常+銃持ちの2種付く所を踏まえると
あのBDバリエ系では頭1つ出てると思うんだけどなぁ…

左手におかしな平手しか付かないBD1と同じレベルでオススメかどうかは謎。
370HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:16:02 ID:pTAYbWpi
Gセイバーって出来どうなの?評価表に乗ってないんだけど
371HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:43:53 ID:r7+o+42r
ヤクトが△だったら、ほとんどのHGUCは△か×じゃねえか。

372HG名無しさん:2007/10/24(水) 01:27:01 ID:RJUE8VFD
うなづけるところのない理屈や具体的な根拠もなしに下されてる評価については
気にする必要ないべさ
373HG名無しさん:2007/10/24(水) 10:44:57 ID:CH0XKuJM
BD3に関しては、プレイバリュー面で他の派生キットよりアドバンテージが高いから、◎で良いのでは?と思う
374HG名無しさん:2007/10/24(水) 11:25:18 ID:D+r1p+gm
高いって程でもないだろ五十歩百歩
375HG名無しさん:2007/10/24(水) 11:54:30 ID:mdIz6rhP
高いとか言ってるやつは中高生くらいだろ
376HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:12:31 ID:HTndQ0LG
○で良いだろ
377HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:23:49 ID:/ztABWqd
>>375
おまいは何の話をしてるんだw
378HG名無しさん:2007/10/24(水) 12:46:05 ID:mdIz6rhP
>>377
ヤクトの値段だと思ってたら血が買ったwwwwwwwwwwwwうぇwwっうぇw
379HG名無しさん:2007/10/25(木) 00:26:02 ID:ZdDUaF2x
値段相応とかいうより、デキそのものを評価するべきじゃないかと
少なくともヤクトは○以上だよ
380HG名無しさん:2007/10/25(木) 01:12:34 ID:Z1MPD3wy
>>379
や、でも値段もある程度は考慮されて然るべきだと思うよ。
例えば種死のハイマニューバ2とか素ジンから500円うpであの体たらくだし。

でもまぁあまり神経質になるのもどうかと思うが。
ヤクトは騒ぐほど高いのかなこれ…ジオやEX-Sと比べればまぁまぁ妥当な希ガス。
381HG名無しさん:2007/10/25(木) 02:20:13 ID:1MQHynPR
出たご時世が悪かった
382HG名無しさん:2007/10/25(木) 09:43:24 ID:Cr422f1z
ヤクトのボリューム考えれば妥当な値段ではある。
組んでみて他のMSと並べれば納得するはず。
というか、これじゃνは4000円になるんじゃね?とか騒いでる奴見かけるけど、
さすがに大袈裟だろ。ヤクトと比べて驚くほど高くなるとは思えないな。だいた
い、頭頂高は高くても、本体のボリュームがない。付属武器が多くて大きめだけど、
これを考慮して、更にフィンファンネル展開用に専用スタンドが付く可能性を考慮しても、
う〜ん、まあ2500〜3000円程度だろう。
っていうか。
スレ違いすまん。
383HG名無しさん:2007/10/25(木) 12:23:55 ID:oPQHXY3n
つうかどうでも良いじゃん評価なんて
384HG名無しさん:2007/10/25(木) 15:46:26 ID:rM1S0DIH
νの価格よりも、リ・ガズイの値段かなぁ。BWSが有る分高額商品になるのは
避けれないだろうから。
フライルーより少し高いくらいになるのか?
あと気になるのはジェガンとHiνが出るのかどうか。
385HG名無しさん:2007/10/25(木) 19:44:59 ID:8XkxbKxt
>>382みたいに熱くなってる奴って何なの?
押し付けがましくて正直ウゼエよw
386HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:12:05 ID:Or9IDgr6
シゾフレ人間が増えたよね
他人の主観に振り回されて、自分が無い奴って生きてて楽しいのか?
自分さえ気に入ればそれで良いと思うんだが如何か
387HG名無しさん:2007/10/25(木) 20:39:46 ID:UM3dNUrN
お前は何を言っているんだ
388HG名無しさん:2007/10/25(木) 21:05:32 ID:UuTedmGK
だったら評価スレに来るなと言いたい
389HG名無しさん:2007/10/25(木) 21:09:12 ID:6XX0unnR
まず>>1を読め
全てはそれからだ
390HG名無しさん:2007/10/25(木) 22:40:11 ID:Or9IDgr6
でっていう
391HG名無しさん:2007/10/26(金) 08:59:20 ID:96d0CNal
>>385
死ねよ カス
392HG名無しさん:2007/10/26(金) 10:32:29 ID:bR+iZ8H/
通報しますた
393HG名無しさん:2007/10/26(金) 10:43:54 ID:yYkReihh
祭りの予感w
394HG名無しさん:2007/10/27(土) 09:23:56 ID:msVvqM3O
>>385が中傷されるほど、ひどい書き込みをしてるようには感じない?
だからって今のママじゃ居心地悪いし雰囲気変えたが良いかも
とりあえずリ・ガジィは◎になると大胆予想
395HG名無しさん:2007/10/27(土) 10:02:54 ID:Ss4tFxiH
00の評価はどうするの?
396HG名無しさん:2007/10/27(土) 10:23:14 ID:v8B8s66L
ん〜・・・
ちょっと今は考えてないかな
保留ってことで・・・
397HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:02:48 ID:HeCZHIVL
00は仕組まれた商品展開だしな
策略的な薄利多売を狙ってる
MSのデザイン自体が模型化前提だし、出来が良いのは当たり前
398HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:25:30 ID:wgvAXTrG
仕組むも何も元デザインの時点で模型化を想定するのは昔からやってる
399382:2007/10/29(月) 07:41:42 ID:YrR8adNP
誰も縦読み気づいてくれなかったのかスルーされたのか
どちらにせよくやしいのうwww
400HG名無しさん:2007/10/29(月) 22:58:53 ID:hRoLr2+E
401HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:23:19 ID:R2wyF2vc
>>396
まとめサイトの中の人?だとしたらいつも乙彼。

>>397
それこそデザイン的に考えると(特に配色とか)、一言で言い切れないと思う。
HGフォースインパルスみたいに色分けでフルボッコ叩かれるかと思ったら
実際にはキットの方が頑張りまくっててそうでもないみたいだしw

OOHGは今んところエクシアとフラッグしか出てないけど、
どちらも過去のHG系キットの技術をフィードバックさせた上で
更に価格帯の中で出来る限りの事やろうとしてる節は見られるね。
…それだけにフラッグの武器ポロリは正直勘弁だが('A`)
402HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:31:52 ID:gtAdcMft
>>401
フラッグのグリップは変形時のマウントにサイズ合わせたってのはわかるんだが、
それできちんと手で持てなくなるのは本末転倒だよな。
まああの値段ですごくよくできてるとは思うけど。
買って即塗装したんだけど、なんとか専用も作りたくなってきたw
403HG名無しさん:2007/10/30(火) 12:47:41 ID:B07fUQBJ
塗装したら剣も銃もしっかり持てるようになったぞ
404HG名無しさん:2007/10/30(火) 19:46:06 ID:yiyzgv77
まとめサイトのヤクト・ドーガ(クェス機)の商品名について細かいツッコミだけど
 (クエス・パラヤ専用機) じゃなくて、
 (クェス・エア専用機)   が正式な商品名ですな。
まとめサイト中の人、総評が出たときにでも修正ヨロシクです。
405HG名無しさん:2007/10/30(火) 20:51:32 ID:nnV6MTiN
てかなんで「エア」が正式名称に使われるんだ
406HG名無しさん:2007/10/30(火) 21:03:34 ID:i4C4+hpG
劇中でヤクトに乗った時点では偽名使ってたからじゃね
407HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:45:18 ID:ZyrfKERJ
もしかしてどっかが「パラヤ」を商標登録したのかな、とか思っちゃったりなんかしちゃったりして
408HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:45:23 ID:c4h2rF87
sgae
409HG名無しさん:2007/10/31(水) 08:25:20 ID:3X2qzWHT
今更、つーか、疑問に思うのは作品見てないのか?
410HG名無しさん:2007/10/31(水) 21:17:21 ID:Dcb1Yg3t
さすがにネオ・ジオンのパイロットが連邦の高官の娘とはいえないだろうなw
411HG名無しさん:2007/11/04(日) 11:30:00 ID:2Ga8F/SP
このCADの時代に出来不出来があるというのは、
設計のセンスの良し悪しによるものなのですか?
原画にある「このライン・このニュアンス」を捉えそこなったり、
ダサい解釈をしてしまったのが出来の悪いHGなのですか?
412HG名無しさん:2007/11/04(日) 11:49:46 ID:Ti/icp8z
>>411
それでおおむねOK。
規格物じゃないからCAD使ったところで誰がやっても同じ物ができあがる訳じゃない。
あとは誰が見てもわかりやすい可動範囲とか色分けとか付属品とかも出来の悪い評価になるかな。
413411:2007/11/04(日) 12:37:48 ID:2Ga8F/SP
なるほど納得しました。
かつてのガンプラは「版権押さえたら商品として破綻がないよう設計してあとは下請け任せ」

みたいな感じだったのでしょうが、今はカトキハジメが画稿に細かくニュアンスを書き込んでいますね。
マックス渡辺が「マックス塗り」などと塗装方法に活路を見出したのは、
造形的には素組みと作例を並べて見ないとどこをいじったのか分からないほどの
レベルで模型が成立しているからなのですね。
414HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:38:00 ID:ZX46H50T
ゾックの評価が飛ばされてるのは、なんで?
415HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:44:24 ID:DKwm/6Cb
誰も評価しないから?
416HG名無しさん:2007/11/05(月) 19:37:33 ID:rBG1FL+4
ゾックは他と比べるものが無いから絶対評価、ゾック基準になるしかなくて
あれこれ荒れたしな。
417HG名無しさん:2007/11/05(月) 20:19:17 ID:JgFZxiRc
出来が良い悪いじゃなくて、そこにゾックがあること自体が評価ってことか

よくわからん
418HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:21:28 ID:Yh3ftc7L
>>417
たった一人のアホの子の評価だけで判断するようなお前もわからん
419HG名無しさん:2007/11/06(火) 13:38:09 ID:pvWb6mHq
ひまだな〜〜
420HG名無しさん:2007/11/06(火) 14:31:07 ID:Siuegtj+
暇なら、ジム作るといいよ。
421HG名無しさん:2007/11/06(火) 17:53:47 ID:LQQuV8wv
3連星セット買って初めてドム作ったんですが
いい出来ですねえ。
最近作ったHGエクシアがやたら細く見えます。
422HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:25:58 ID:0b3MvaWS
最近のガンダムはみんなガリガリ。それなのに羽や突起物がやたら多い。
UC物の特にジオン軍のものはみんな質感があってよい。
423HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:40:27 ID:lWbo5x0a
つ【ガンダムヴァーチェ】
424HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:47:34 ID:uq7LSXrC
足だけ太くてもねぇ・・・
425HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:48:50 ID:UeRACA5F
ヴァーチェは武骨でかなりイイけど顔が嫌い
426HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:13:08 ID:0b3MvaWS
あれならリアクティブアーマー付きアレックスのほうが圧倒的にバランスが良い。
427HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:16:58 ID:ohfPMi/E
今更ながらガザC買っちゃった。なんかハマリそうな予感。
428HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:21:27 ID:a7jdBrNH
ガザCは良い物ですよ。ちゃっかりスタンドも付属してるのもいい。
429HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:26:26 ID:7heRthpE
今更ながら量産ズゴ買ってきた。噂通りのいいキットですね。
足首の軸が見えると萎えるので、何か適当なシーリングで隠そう。
でも、これも旧キットよりかなりでかいのに、アッガイのときのような
でかすぎる祭りはなかったのかね?
430HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:44:45 ID:7k76wOCu
おいらも、人生で二体目のズゴック買った。
一体目は・・・金属製のちっこいズゴック。
431HG名無しさん:2007/11/07(水) 16:58:18 ID:HdDdIKm3
>>430
昔あったな金属製のちっこいのwww
懐かし〜(´∀`)
432HG名無しさん:2007/11/08(木) 12:08:32 ID:4tOLf6Jz
あげ
433HG名無しさん:2007/11/09(金) 18:37:22 ID:MGiOeeQ9
今更ながら水泳部セットを買ってみた。
>>145-148ではアッガイは成型色変更なしって書かれてたけど、
自分で見比べてみたらどの色も微っ妙ーに変更されてたので報告

単品    セット
赤茶色 → 赤みの抜けた茶色
黄土色 → 黄色みの抜けた黄土色
グレー → 濃いグレー

こんな感じ。
でも確かにゴッグやシャアズゴほど目立った変化ではないね
434HG名無しさん:2007/11/09(金) 22:31:52 ID:xu152AoR
>>433
中華サイト
ttp://dalong.net/review/hg/hs5/hs5_p.htm
で比較出てるけど、アガーイたんはホント微妙な差だねぇ。
435HG名無しさん:2007/11/10(土) 01:20:18 ID:6zbq04WI
>>434
ドコが中華ニダ、謝罪と賠償を要求ニダ!
436HG名無しさん:2007/11/10(土) 19:07:36 ID:EIZbWP3g
なんでまとめにHGガンダム00シリーズが載ってないのん?
437HG名無しさん:2007/11/10(土) 20:43:45 ID:ptMxIVxr
種も載せてないから。
438HG名無しさん:2007/11/10(土) 20:59:18 ID:7zBW7mWN
変なとこ閉鎖的だよな
439HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:28:28 ID:EIZbWP3g
いや、種は載ってるけど
440HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:40:19 ID:oHjccTs5
優先順位もあるだろうし、まとめが追いついてないだけだろ
仕事でやってるわけじゃないんだから、思い込みだけで閉鎖的とか言ってやるなよ
441HG名無しさん:2007/11/10(土) 23:43:58 ID:K4wT1u7i
ヤクトの総評はまだまとまってないのか・・・
442HG名無しさん:2007/11/11(日) 01:22:32 ID:y14w0Ju/
>>436
このスレのどこにHG00のレビューがあるって?
レス番指定してみろよ。
443HG名無しさん:2007/11/11(日) 01:31:50 ID:+E9IRipZ
444HG名無しさん:2007/11/11(日) 01:40:56 ID:y14w0Ju/
俺様涙目。
じゃあ○×は?
445HG名無しさん:2007/11/11(日) 11:45:34 ID:ZqP21aqv
◎じゃないの?
評価記号を考えるのが馬鹿らしくなるくらい出来が良いよ
446HG名無しさん:2007/11/11(日) 12:17:35 ID:ghh2TRr6
とりあえず評価文の立膝出来ないのは要修正かな>HGエクシア
それ以外は特に問題なさげ
評価記号は◎で
447HG名無しさん:2007/11/11(日) 12:44:58 ID:l/pNUvvu
>>445 >>446
◎に同意だな。スタイル良いし、よく動くし、色分けもHG基準なら十分だし。
後は白一色で良いからビームダガー付けてくれれば文句無しだった。

PC抜きで118と言う狂ったパーツ割には良い意味でコーラ吹いたw
(同じく狂った分割のGP01がコアファイター込み・PC抜きで123)
お手軽仕様のFGがあればこそ出来た冒険だろうな。
448HG名無しさん:2007/11/13(火) 01:31:56 ID:kqKu0FMS
>>447
パッと数えた限りフラッグもパーツ数100越えてるっぽいねぇ…
組み立て1ページ目でもう40パーツくらい使ってやがるw
なにこの1000円の癖にオバケみたいなの
449HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:05:47 ID:jBS3Ubm7
HGUCは相当頑張らないとな
450HG名無しさん:2007/11/14(水) 20:46:45 ID:7Q64Hv0Q
カトキを降ろせば良い方向に向かうような気がする
451HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:09:46 ID:OuRqUWPq
HGUCでカトキのせいで駄作になったキットなんて
ついぞ聞いたことがないが・・・。
452HG名無しさん:2007/11/15(木) 02:35:05 ID:TITGhX1Q
カトキってどの辺まで 関わってるのかね
取説にあるデザイン絵を描くだけ?
453HG名無しさん:2007/11/15(木) 02:59:26 ID:5bEVeSMx
全部が全部、同じくらい力を入れているとは思えないが、
ガンプラターンエースには立体化するにあたって、
肩アーマーのラインの注意とか、モールドやダクト等のディテールに至るまでの
細かいオーダーが載ってたな
454HG名無しさん:2007/11/15(木) 07:09:59 ID:qxupNGpV
消してるのかどうかはわからないけど、
「ここゆるいR」とかの注意書きが無くて絵だけのやつもあるよな
455HG名無しさん:2007/11/15(木) 08:50:30 ID:vz7gWYv5
MG∀を見る限り注意書きやら指示はあるんだろう。急に∀だけ入れた、って方が不自然だし。
以下それなのに消した理由を予想。

1:指示はあったんだが設計の段階で指示を無視した。もしくは実現できなかった。
2:設計の中の人談「ここが違うあれが違うって言われる種をわざわざ撒くのはイヤン」
456HG名無しさん:2007/11/15(木) 11:01:38 ID:YCHuqmgN
いや何言ってるんだ、前からそういう指示入った画稿あるじゃん
HGUCではあんま見ないけど
457HG名無しさん:2007/11/15(木) 18:46:34 ID:4xWXsI1L
あくまで部外者の推測(妄想)だが

1:バンダイの企画「今度は○○をやります」

2:カトキ「ラジャ、絵を描くよ」(前後パース画と注意ポイントを書く)

3:バンダイ「設計こんなんなった」

4:カトキ「ここはこうして」

(3〜4の繰り返し)

5:製品完成

なんて流れかと。
もしかしたら3,4の流れは(HGUCでは)省かれているかもしれないが
458HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:14:01 ID:8aCc+PEF
>>457
NHKの番組見たら4は設計責任者がやってたような
キットは必ずしもカトキ画稿に忠実じゃないし
あくまで想像な
459マッキー:2007/11/15(木) 23:02:38 ID:Tc/ikEdW
ダブルオーシリーズのHG評価してほしいなぁ〜
ぼくのHGエクシアの感想は
 あわせ目が目立たない、hgのくせによく動く、
 武器の保持力はすごくいいとこだらけだが、
 いくつか不満はある。
 シールドの成型色を
 白くしてほしかったこと、
 ビームサーベルとビームダガーの
 クリア成型のパーツがなかったこと、
股間などのデザインがアニメと多少違うところかな
ユニオンフラッグに関しては
 変形するにもかかわらず安い、
 色分けもかなりよい、
 スタイルがよいけど、
 説明書の見本が
 設定画とぜんぜん違う(色分けとか)
素人発言ですいません。
460HG名無しさん:2007/11/16(金) 00:14:30 ID:0jQ5C4kP
>>459
アマゾンのカスタマレビューにでも書いてろ、な!(熊先生r
461HG名無しさん:2007/11/16(金) 00:16:38 ID:fPM4lu+p
HGUCなどに関してはカトキさんは2だけのようなきがする
ターンエーとか今度のユニコーンみたいなんが上に書いてくれてるようにしてるんじゃないかね
462HG名無しさん:2007/11/16(金) 09:17:50 ID:BQ4+rR1Z
最近のは知らないが、過去のHGUCはMG同様細かい指示書きがあった
ディテールなんかの部分稿もある(シールド裏とか)
近作にそれがあまりないのは単純に発表してないだけでは?
模型誌とかでも画稿を載せる事が「ここまでこだわってるんだ、すごいだろ」というより
「次はこれですよー、テストショットまだなんでとりあえず画稿ね」な感じになってるし
463HG名無しさん:2007/11/16(金) 16:55:03 ID:qUvlw7T3
流れ無視してHGデュナメスパチったがエクシアよりもさらによくなっとるわ
・肘間接に加えて手首も前後にスウィング ・シールド基部のロック機構 ・頭部カメラアイギミック再現
・立てひざ余裕、正座に近いことも可能と880円とは思えん充実っぷり
フルシールド装備したシルエットもハッタリ効いてていい感じ

パーツ構成もさらに考えられてて目立つつなぎ目は・前腕後ろ ・後頭部 ・アキレス腱部分のアーマーぐらい
特に肩アーマーのつなぎ目が目立たないのはうれしい

不満点は
・フルシールドの重さで肩基部の上下スウィングが死んでる(自分はビニールかませて解決した)
・部分塗装が必要な箇所(主にグレー)がかなり多い
・エクシア同様股関節の稼動がやや狭い
・武器がスナイパーライフル1丁とビームサーベル(柄だけ)2本とやや寂しい
こんなとこかな
464HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:59:36 ID:GvKfejDV
>・部分塗装が必要な箇所(主にグレー)がかなり多い
>・武器がスナイパーライフル1丁とビームサーベル(柄だけ)2本とやや寂しい
これらはCランナー内がもうギチギチで1200円では難しいところじゃないだろうか。
CランナーをA、Bランナーと同等サイズにすれば出来ただろうけど、多分価格に跳ね返りそう。

しかし次のキュリオスこそ、1500円大台ながら
色分け悪さの文句でフルボッコにされそうな悪寒がする…w
あれこそパチでは、肩周辺とかグレー部分がかなり足りないっぽい。
465HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:07:57 ID:r9UukXxq
つうか、まとめの管理してる奴って生きてんのか?
そいつが居なきゃ更新出来ねーから、文章書いても意味無くね?
466HG名無しさん:2007/11/16(金) 21:48:38 ID:rQBDzPiq
ただの自己満足だろうと。
Wikiにコピペ貼り付けて喜んでるのと程度は変わらん。
467HG名無しさん:2007/11/16(金) 23:06:26 ID:HP2B6d6v
>>465
サイトできる前の昔は、スレ立つ毎にテンプレとして
各キットの評価コピペしてたんだぜ?
468HG名無しさん:2007/11/16(金) 23:23:38 ID:r9UukXxq
まぁ管理するの大変だと思うよ
俺も少し前に怪我して自宅で養生してた時
あまりにも暇だからスパロボスレの評価サイトを、ここの真似して立ち上げたけど
怪我治ってからは別にどうでも良くなって消した愉快な思い出がある
それくらい大変
469マッキー:2007/11/16(金) 23:28:33 ID:5rfO4IFp
>>460
 アッー!!
>>463
 もうひとつの不満点は
 ビームピストル?2丁が付いてこなかったことだね。
470HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:12:48 ID:z2TMtBom
さんざん既出かもしれないがヘイズル改を作ってみて出来の良さにびっくりした。
可動域広いし色分けできてるし。
471HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:38:41 ID:oyqTO2x4
>>469
ビームピストルもCランナーに入るかどうかの部分に括られるかな。
まぁ実際は、劇中でまだ使われてない等の理由もありそうだけど。

それと基本sageれ。
472HG名無しさん:2007/11/17(土) 01:54:24 ID:mdfgXwVq
>>471
3話か4話で使ってるよ
473HG名無しさん:2007/11/17(土) 02:30:31 ID:/+1utG7i
>>468
スパロボのアレはおまえさんか。アレはあれであってもよかったと思う。
ただタイミングが悪かったのと、割りとみんな
聞かれても「ググれ」とか言わずに答えるんだよね。
474HG名無しさん:2007/11/17(土) 02:32:24 ID:PAsywuIh
今さらだけど、ヤクト買って組んでみた
評判通りの、良キットだなww
475HG名無しさん:2007/11/17(土) 03:29:56 ID:oyqTO2x4
>>472
ああごめん、見直したら3話の「弱いものイジメ」のとこで片方使ってたw
となるとオミットしたって解釈で良さそうか。
あと気付いたのはフラッグMS形態の左腰銃マウントも、かな。
476HG名無しさん:2007/11/17(土) 18:48:17 ID:z9Anrewt
>>473
活気付くかなと思ったけど、結局荒れただけだったw
477HG名無しさん:2007/11/17(土) 20:03:20 ID:IN3G7GUc
>>476
レビュー書いた俺にあやまれww
478HG名無しさん:2007/11/17(土) 22:21:32 ID:/+1utG7i
>>476>>477
多分無理しないでも少しずつ活気づいてる。(ゲームも売れたし)
もっとラインナップが出て(特機やAMも)、新参者が把握出来なくなったら
いずれ必要になるさ。そのときはまた参加して下さいm(__)m

これ以上はスレ違いか。果たして00は評価サイトが出来るかな?
479HG名無しさん:2007/11/18(日) 01:58:33 ID:v0Ice880
>>477
正直スマンかった
管理する気があるならパス教えるけどw

00のページも作られたことだし、管理人は無事なようだな
480HG名無しさん:2007/11/18(日) 02:58:19 ID:ldn+hmwt
ホントだ。最近更新されないから見てなかった。ヤクト(クェス機)の表記も修正されているな。
ならばフラッグやヤクトのレビューを書く意義があるってもんだな。
だが買ってあるがまだ組んでないぜ!
481HG名無しさん:2007/11/18(日) 07:57:21 ID:Gtu7EBS/
管理人更新乙

ユニオンフラッグは評価難しいなぁ
これ、設定画よく見ると全く似てないんだけど、キットとしては割りと纏まってるんだよねぇ
そこをどう評価するか・・・
482HG名無しさん:2007/11/19(月) 15:45:14 ID:Ju0J7SyJ
マニュピレータと似てない以外は完璧なので◎
483HG名無しさん:2007/11/19(月) 15:55:05 ID:6OmlvFpg
似てなくていいならグフだって◎だろうに。
484HG名無しさん:2007/11/19(月) 16:10:19 ID:RFQxp7Qq
フラッグは設定画と見比べると、寸詰まりだけど雰囲気は有るんだよね。模型としては巧くまとまってるし。
485HG名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:06 ID:6OmlvFpg
だから、「設定画とは異なるが、模型としてまとまっている」は一律で減点対象。
それが通るんならかなりの数が評価変わるんだから。

おまいらがフラッグ好きなのは良く分かるけど、それとこれとは別の話。
486HG名無しさん:2007/11/19(月) 16:47:50 ID:jj+UROWJ
俺は△にして本文中でまとまってると入れるに1票かなぁ>フラッグ
設定画にある雰囲気や色気は全然無いし
模型としてのそれらはあるから好きではあるんだけど、
比べるとやっぱり別人って思っちゃう
487HG名無しさん:2007/11/19(月) 18:35:21 ID:2tUQxHJu
あと、武器持たせても握り手の隙間が大きすぎて安定感に欠ける。
肩の付け根BJがポロポロと外れ易い。ってコレは個体差かな?
…何かマイナス面ばかりな様な…orz
488HG名無しさん:2007/11/19(月) 18:37:57 ID:wdhLBiTN
>>487
グリップが短くて細いのは変形時に差し込むスペースがそのぐらいしか確保できなかった
からっぽい。
まあ発売されたときから言われてることだと思うけど。
489HG名無しさん:2007/11/19(月) 18:41:26 ID:/Pljuajb
90度回転してグリップ以外を差し込めるようにしてあれば(ry
490HG名無しさん:2007/11/19(月) 20:08:32 ID:bde6Req8
リニアライフルもそうだが、プラズマサーベルなんてすり抜けてマトモに持てないぜ
491HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:02:03 ID:oj9LudKh
フラッグは可も無く不可も無くって事で
○が妥当では
492HG名無しさん:2007/11/19(月) 23:16:23 ID:YfDsYWKH
俺もそんな感じかなと思う>○評価
この時期に1000円で出せた、ってのは加点要素だと思うし
詰めが甘いにしろ内容自体は充実してると思う。
493HG名無しさん:2007/11/20(火) 13:13:14 ID:e0GiHLV9
マイナス要素もあるけど、そこまで不評でもないんで〇が妥当だと思うなあ
494HG名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:37 ID:ydi5BRNK
フラッグは(実質現状最低の)△評価「残念な点」って言われる程は悪くないと思う。
やはり1000円キットでありつつ、ここまでパーツ分割や色分けができていて
尚且つ変形もできるって点は○レベルとして評価できるのでは。

対し難点として挙がっているのは、
設定画と似ていないかも?、肩がやや外れやすい、武器ホールド緩い、辺りか。
翼可動基部がプラ接続同士であったりもするけど、サイズ的にも致し方ない部分。
495494:2007/11/20(火) 22:32:21 ID:ydi5BRNK
あと評価には関係ないけど、最近のキットにしては珍しく
パーツサイズに対して太めのゲートが散見されるのは、
パチ前提としては評価文のどこかに書いておいた方がいいと思う。
496HG名無しさん:2007/11/21(水) 10:05:06 ID:87LjuI18
そんな事言ったらデュナメスも太いランナーあったぞ
○か△かでなくて○か◎かで争うレベルだと思うんだけどなぁ
497HG名無しさん:2007/11/21(水) 10:18:29 ID:FqILt6PB
今のところOOシリーズは全部○判定だな
全部何かがあと一歩のところでオシイ
498HG名無しさん:2007/11/21(水) 10:37:19 ID:hFhsPxrz
武器持てねーのに◎はねーよ
と、個人的には思う
499HG名無しさん:2007/11/21(水) 15:51:39 ID:iguQjCCk
◎にするには厳しいけど、でも△もないような感じかねぇ。
となると○で落ち着くと思うけど。
500HG名無しさん:2007/11/21(水) 23:09:47 ID:juKFLVxj
501HG名無しさん:2007/11/22(木) 00:33:04 ID:9CEOdFCL
惜しい部分、不満な部分はいくつかあるけど致命傷って訳じゃない。
何より価格帯を考えればおお得感は高い

やっぱ○しか思いつかないわ。どっちかと言えば◎に近い○か
502HG名無しさん:2007/11/22(木) 08:02:02 ID:o1Q3gq9P
最近高額化の傾向があるし、
そこを考慮に入れても△はないな。
503HG名無しさん:2007/11/22(木) 10:22:31 ID:+kpTVxWr
あらま、フラッグに意外と不満あるのね。
504HG名無しさん:2007/11/22(木) 17:12:58 ID:bj/DVHtq
諸手あげて絶賛するのは00に心酔してる香具師だけじゃねーの?
模型としてのパフォーマンスは高いと思うけどな。
505HG名無しさん:2007/11/22(木) 17:19:45 ID:4d/cF5eR
リアルタイムでブーンドドドーゥできるのはなんだかんだ言って嬉しいしなw
506HG名無しさん:2007/11/22(木) 18:09:51 ID:9YPGCOo2
キュリオスは予想以上にパチだとキツソーだねぇ。
肩周りと膝フィンのグレー辺り塗ればそこそこいけるのかと思ったら
赤成型プラなし&ウェストやクチバシの赤まで全部シールって…
多色成型のAランナーにグレー入れないでそこに赤入れりゃいいのに。
リアアーマーも橙の所が真っ白だし、やっぱパーツ分け&色分けで評価落としそうな悪寒。
507HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:30:01 ID:e1tkIic7
しかし、正直赤よりグレーの方がカッコよく見える・・・
このスレ的にはマイナスなんだろうけど
508HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:48:42 ID:kMhnzt33
尻は変形時にオレンジの方がバランスいいけど、腹はグレーの方がカッコイイよね。
509HG名無しさん:2007/11/23(金) 12:05:29 ID:FGatcRa9
>>507-508
パチ組み、かつどうしても再現したい場合除けば、腹の赤シールは貼らない、
もしくはライトパープルの所だけ切り出して貼るとかいうのもアリかもね。
シールなしのパチ写真見たけど、確かに腹に赤がない方が
配色としては纏まっている印象を受けるw
510HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:41:10 ID:7Px2REC4
ところでHG鉄人はどうよ?
プラス点としては、
稼働範囲広い
腕部は後はめ無し
肩のリアルな稼働
右平手

マイナス点は、
合わせ目多い
武器小さい
膝のはめ込み

評価は◎'ぐらいかな?
511HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:47:22 ID:UfmKX7JH
ダッシュ付ける意味がわからん、合わせ目多いのはパチ基準の評価にはマイナスなんじゃないの
個人的にはABS使ってないのも好印象だしスタイル・可動範囲共に素晴らしいと思うから◎
だけど、評価基準に照らし合わせれば○かなあと思う。
512HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:10:55 ID:PSezcFpx
鉄人は合わせ目は気になるが十分◎じゃないかな
珍しくABSレスキットだし可動範囲はこれ以上ないくらいいいしプロポの破綻もない

気になったマイナス面は
上に挙げたように合わせ目
胸部のオレンジ
腰が弱いかも

かな
肩のや股関節の可動とか新しいし何気に武器を拳に固定できるのが気に入った
513HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:58:03 ID:08f0VoMB
ABSの有無は単純にキットの良し悪しに絡む要素ではないと思う
514HG名無しさん:2007/11/26(月) 07:51:11 ID:5sgMM/hq
>>513
このスレで前提のパチなら同意かな。
寧ろ効果的に使われてるかどうかの方が重要。シビレイとかイミワカンネ('A`)
まぁあの踏み台あってこそフラッグとか出せたのかもしれないが…
515HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:36:55 ID:iwQ+jpeS
鉄人の説明書のミス?の件はまとめに書いておいた方がいいね
516HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:42:00 ID:w03W4oKp
鉄人ホント評判いいなあ
間違いなく◎だな
517HG名無しさん:2007/11/27(火) 12:44:54 ID:RBmFiWwt
>>515
kwsk

種ハイペリオンの袖赤のミスは酷かったなぁ。
明らかにパーツ番号左右で間違ってたしw以降きちんと直ったんだろうか。
518HG名無しさん:2007/11/27(火) 16:46:32 ID:UyM0r6OI
>>517
胴体の黒いパーツが前後逆っぽい

とりあえず最近出たキットの本スレやこのスレでの評判見てまとめてみると
フラッグ○
ヤクト2種◎
デュナメス◎
キュリオス○か△
ティエレン◎
って感じかね
519HG名無しさん:2007/11/27(火) 18:56:03 ID:mGA7f6J+
そんな感じだな
520HG名無しさん:2007/11/27(火) 19:06:44 ID:8nB0qQ7a
デュナメスってあのシールだらけの胴長で◎なのか・・・
521HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:22:11 ID:TjoToF37
>>520
襟が高いだけで胴の長さはエクシアと大差ないぞ>デュナメス
シールもエクシアの盾みたいに無茶な使い方じゃないし
可動やパーツ分割とか考慮したら十分◎だと思うんだけど
522HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:30:25 ID:V9uMedvg
胴は00ガンダムはどれもほとんど同じようなものな気がする
デュナメスは胸中央の緑ので強調されてるとは思うが
523HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:35:07 ID:8rVQp4Ul
ライフルだけって時点で△でもいい感じ
524HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:59:59 ID:z20ydWAi
そうだね、ジオングなんて武器持ってないしね。
525HG名無しさん:2007/11/28(水) 04:07:26 ID:/6Ontex3
>>523
よう、武器ゴネ厨w
526HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:10:38 ID:upTAVJ6X
評価まとめ見ても、人によって基準はいろいろだよね。

色分けと付属品重視でプロポーションは気にしてないっぽい人もいれば、
ABS使用やプロポーション重視で色分けはさほど触れてない人もいたり…
527HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:21:59 ID:/6Ontex3
>>526
ツッコミどころあるなら、個別に入れていけばいいと思うよ。
まとめサイトに載ったら評価確定、はい終り。じゃないんで。
528HG名無しさん:2007/11/29(木) 10:20:26 ID:F8ke5hAl
OOは、安くスピード重視で出して、後から完全版とか、重武装版とか言って
出しそうな気配濃厚なせいで、なかなかガンダムに手を出せないよ。
デュナメス、キュリオスはモロにそのパターンだし、ヴァーチェも「発売
時点での全ギミック」ってのが気になる。
529HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:12:04 ID:OKQTjDUd
んじゃ買うなよ
5年ぐらいしてから買え
530HG名無しさん:2007/11/29(木) 16:17:12 ID:BRwrH4/w
どうせ2期になったら主役陣は乗換え&寝返りで
お下がりのちょこっとverうpしたのを雑魚(女)が引き継ぐんだろ
で、プラモもリデコと・・・
531HG名無しさん:2007/11/30(金) 01:33:33 ID:+hvhbt6t
女とか乗るヤツいねーよ(笑)
設定的にも乗り換えたら前のは破棄だろうな。
つーか乗り換えより改修な気がする
532HG名無しさん:2007/11/30(金) 10:37:11 ID:U4HH1qq1
じゃあ俺がフェルトに乗る
ノーヘルで
533HG名無しさん:2007/11/30(金) 17:49:51 ID:02EqcS+7
じゃあ俺はお前に乗る^^
534HG名無しさん:2007/11/30(金) 22:50:01 ID:3Ks24kyX
>>531
キュリオスバーストとか、デュナメスDとかになるわけか。
535HG名無しさん:2007/11/30(金) 23:08:05 ID:RoTQU2Gl
ユニオンフラッグチェストブレイク((((;゚Д゚)))))
536HG名無しさん:2007/12/01(土) 07:57:45 ID:x8q4jWka
VIPPER死ねよ
537HG名無しさん:2007/12/01(土) 09:04:15 ID:1gJHGDjg
>>533
あなたと合体したい・・・
538HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:02:52 ID:cUxVp9L4
>>537
あなたと学会したい・・・
539HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:49:17 ID:9gs8CWUF
>>538
そうか
540HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:54:30 ID:4PAOkIFn
>>537-539
ワロタ
541HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:01:06 ID:3HtJtthO
HGExのV2,G,W0はキットとしてどうですか?
それぞれ完全変形やプロポーションの良さをウリにしてるそうですが。
542HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:44:22 ID:rUENC0QY
>>541
1/60のやつだっけ? V2とゴッドは作ったことあるんで以下の通り。

・V2 △
コアファイターの完全変形が売り。 ただしそのせいで胴体が太くなってしまっている。
(頭をコアファイターに収納し、なおかつそれを左右からはさみこむようにAパーツが位置するため)
顔はちゃんとカトキ顔。 指は初期MGみたいな可動指。 これも前腕に収納するギミックの為小さい。
全体に大味な感じが漂う。

・ゴッド ◎
体格はどっしりとした感じ。 スカートの形状のせいもあってかやや短足に見える。
顔は男前。 胸のマルチプライヤーは電飾で光る。
指は五指フル可動のノーマル指とゴッドフィンガー用固定指(クリアオレンジ)の2種。
全身にこの時期のキット特有の「なんとなく線を引いてみた」っぽいスジ彫りが巡らされている。
大きさで緩和されているが人によっては気になるかも。
個人的には一番のオススメ。

・おまけ:シャイニング △
プロポーションはすらりとしたもの。 スーパーモードで現れる金色メカパーツはメッキ。
顔はノーマルモード用固定マスク、スーパーモード用の展開状態、可動ギミック付きマスクカバーの3種。
スーパーモードは男前だが、ノーマルモードのマスクは固定、可動ともブサイク。
指はV2と同じような可動指のみで、シャイニングフィンガーは無いのが残念。
ヒザはスーパーモード時のカバー展開ギミックのせいで二重関節ではない。 ゴッド同様のスジ彫り有り。
ノーマル顔とシャイニングフィンガー無しが許せるならどうぞ。
543フラッグ叩き台1/2:2007/12/08(土) 00:40:24 ID:3Yo6Mumt
02 SVMS-01 ユニオンフラッグ量産型  07.10.20発売 1050円 (本体1000円)

総評
シリーズ第二弾にユニオン量産機がラインナップ。
細かいパーツ分け、ポリキャップレスによるスマートな形状の維持、
かつフライトポジション(以下FP)への変形機構を持ちつつ
量産機にはありがちな1000円の低価格に抑えられている。武器の保持に
難がある等の惜しい点も見受けられるものの、総じて良く纏まっているキット。

プロポーション
MS/FP共にスタイリッシュで概ね良好と言えるが、設定画には似ていないとの指摘もある。
どちらかと言えば劇中寄りのイメージと言えるかもしれない。

関節
MS時は、股間〜足周りの独特の構造により、下半身のポージングがやや限られる。
また頭部を左右に向けたい場合、そのままでは頭部が襟に干渉してしまうため一度取り外しが必要。
FPへの変形用に、肩ジョイントの引き出し、頭部埋没、腰部・肘部膝部のロック、等の各機構がある。
バックパック・腰・踵の各ウイングは可動式(プラ接続のため磨耗に注意)。
544フラッグ叩き台2/2:2007/12/08(土) 00:41:46 ID:3Yo6Mumt
色分け
元の配色が散っておらず、またパーツ分けが細かい為、プラとシールでほぼ完全に再現できる。
手甲・リニアライフル本体・リニアライフルカートリッジ部の各黒色、
ディフェンスロッド先端の白色はホイルシールで再現。頭部センサーは、
ホイルシールのメタリック部分を貼った上にオレンジのクリアーパーツを取り付ける方式。
リニアライフル砲口・ウイング周辺のインテーク内や、ソニックブレイド刀身は塗装が必要。

武器・付属品
リニアライフル(MS時の腰マウント機構はオミット、FP時は腰部中央にマウント)×1
ソニックブレイド(プラズマソード)(刀身は白色の一体成形)×1
ディフェンスロッド(腕部ラッチに装着、回転可)×1
握り手×左右各1

武具類は左右の腕どちらにも取り付けが可能。リニアライフル、ソニックブレイドを
手に持たせた場合、差込具合やポージングの角度にもよるが、総じて安定させ難い。
545HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:45:21 ID:3Yo6Mumt
叩き台として書いてみた、添削ヨロ

総合は既出だけど○で良い気がする
価格帯で見ると◎でもいい気がしないでもないけど
反面、武器ポロりなんて長年続いてる問題もそのままだから
そこはちょっとねぇ…って感じか。
546HG名無しさん:2007/12/08(土) 01:05:34 ID:axiE+DD4
>>545
叩き台乙!
安くてとても良いキットだけど、評価基準に則れば○で良いんじゃないかなあと思う。
翼にミサイルマウントと思われる突起があるがミサイルは付属しない
ってのも入れても良いかも、いらないかも。
ハムフラにはミサイル付くと思ってたら翼自体別物っぽいし、何がしたかったのかわかんなくて気に
なってたんだw
547HG名無しさん:2007/12/08(土) 01:39:30 ID:tTYdjsUQ

ポリレスがうまい方向に働いた好例だと思う
劇中のスマートが出ているけどチト貧弱な気もしたり
評価は○でいいと思うよ
◎にするにはマイナス要素が多いし(ありあまる魅力はあるが)
548HG名無しさん:2007/12/08(土) 11:52:46 ID:2JLtR8oS
気に入り具合では◎なんだけど、完璧に素組みで評価しないといけないのが難しいわ。
不満点が皆無じゃないのだけど、値段が文句を言わせなくしてるキットだよねぇ。
手が特殊形状だから、せめて平手は欲しかった。
プロポーションは、どの絵を基準にするかで似る似ないが変わるし(レイズナーなんか
いい例)、「変形ギミックを組み込んだらこうなったプロポーション」でもいいかも
しれない。
549HG名無しさん:2007/12/08(土) 13:23:46 ID:oLZc/JZq
>変形ギミックを組み込んだらこうなったプロポーション

むしろおかしいのは変形と関係ないところじゃね?
胸とか上腕とか脚のバランスとか
550HG名無しさん:2007/12/08(土) 21:07:26 ID:2JLtR8oS
>>549
>むしろおかしいのは変形と関係ないところじゃね?
胸は確かにそうなんだけど、腕と足は『一応』変形で接合する部分だから
変形の為のバランス調整はされてるとおもうんだけどね。
まあ、確かにもうちょっとがんばれば、肩の引き出し及びそれによる肩関節
脱臼は避けれたんじゃないかとは思うけど。
551HG名無しさん:2007/12/09(日) 22:40:37 ID:+2Owwuva
○〜◎の変動にしたら良いんじゃないかな
552HG名無しさん:2007/12/09(日) 23:13:18 ID:UyCDRDoK
>>551
それは以前、BD関連の流れの時に反対が多かったと思うが…
不満な点は無くはないので>>3基準で行けば○でいいと思う。
553HG名無しさん:2007/12/18(火) 08:32:12 ID:aoRov6Vp
保守
554HG名無しさん:2007/12/18(火) 09:05:30 ID:FjYsk0bh
ageちゃう看護婦
555HG名無しさん:2007/12/18(火) 10:24:26 ID:83RFCCis
リックディアスはひどかった
556HG名無しさん:2007/12/18(火) 11:29:24 ID:grVJsV4e
>>555
俺は結構お気に入りだけどなあ
557HG名無しさん:2007/12/18(火) 15:54:40 ID:mhFKfwfE
あの当時レベルで見ればまぁ妥当じゃないのか…ディアスは。
ザクVの方が当時基準で見ても酷いかとw
合わせ目出まくりとか、改は成型色まで変だとか…
558HG名無しさん:2007/12/18(火) 21:57:51 ID:RwB0uXrv
自分はサイコガンダム以外はすべてMGです。HGでこれは作って
おくべきだというキットを教えて下さい。
559HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:06:40 ID:Hzrubb21
>>558 このスレを最初からROMってみてください
560HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:13:05 ID:bGGURjLo
>>558
まあ、あえて言うならMG化してないキットを選べ
お奨めはジ・Oなんだが、サイコGがあるなら、Zも出来がいいので作って3つ並べとき
561HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:26:32 ID:RwB0uXrv
ジオいいですね。MG化されたらHGのジオなんてつまらなくなっちゃいますかね。
HGの存在意義なんてそんなものですか?
562HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:40:29 ID:fFgmDRls
GCセットNO11 ズゴック用 ってヨドバシとかに在庫あると思います?
売り切れの可能性大ですか?
563HG名無しさん:2007/12/18(火) 22:44:06 ID:iYiAjoZB
ここは初心者救済スレかよwww
564HG名無しさん:2007/12/19(水) 02:10:28 ID:q6LGiVoK
>>562 店に直接聞けよ 何でもここで解決するなどと思うな
565HG名無しさん:2007/12/19(水) 07:56:41 ID:U8xjUW85
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 35 [ENGLISH]

↑wwwww
この流れを作った香具師の原因はこれじゃなかろうな…
566HG名無しさん:2007/12/20(木) 19:10:26 ID:qnGH2wHZ
>>561
1/100も1/144も一緒だというのなら、おまえにとってはその程度かもな
俺は昔からどうしても1/100の大きさに馴染めないのでHGUC派
567HG名無しさん:2007/12/29(土) 09:46:01 ID:hIPqOzzU
>>566
あれ?俺ガイル…
568HG名無しさん:2007/12/29(土) 11:03:29 ID:e2CtoO9U
MGはMGで好きだけど、買って作る度にめんどくせーと思いながら作ってるねw
HGUCはいじるも良し、素組みも良しなんで気軽で好き。

あとHG作って他で写真うpした時、これはMGですか?って言われるとちょっと快感w
569HG名無しさん:2007/12/29(土) 22:26:30 ID:SYpQVS3F
MGではデカイし微妙に高級感あるからブブンドドウできない
だから俺はHG派
570HG名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:14 ID:DQZ51qIR
HGはガチャガチャいけるほど可動がそんな広くないんだよなあ
ガチャガチャ≠ブブンドドウかも知れないけど
HGは俺にとっては全塗装向けかな
571HG名無しさん:2007/12/30(日) 00:39:23 ID:VJS5Zb/4
年末の暇つぶしに百式買ってみたのに評価が△やん(´・ω・`)
572HG名無しさん:2007/12/30(日) 01:54:39 ID:Y3r+qqT7
>>571
お前さんが自分でみて◎をつけられるような出来に改造するんだよ。
573HG名無しさん:2007/12/30(日) 02:16:12 ID:/S3yFNGZ
狂四郎は1/144のキットをよく使ってたし、プラモはあのサイズがしっくりくる
例えMGとHGの価格帯が逆でも、おれはHGをメインで買う
おれにとっちゃガンプラのスタンダードは1/144
574HG名無しさん:2007/12/30(日) 02:42:19 ID:xfeeut6K
GFFに数年前から手を出してしまったせいもあり1/144だと玩具感が
強くなってしまいロマンが薄れてきてるのが現状
575HG名無しさん:2007/12/30(日) 02:54:35 ID:qZvBN9gx
>>574
俺はGFF集めてて自分で作ってみたくなってプラモ買い始めたから、アニメ準拠でツルっとした
HGUCをGFF風にいじるのが楽しかったりする
576HG名無しさん:2007/12/30(日) 11:56:16 ID:s6A2VHYl
俺はGFFやMGは密度が濃すぎてダメだな。
適度に玩具っぽいHGUCが一番しっくりくる。
577HG名無しさん:2007/12/30(日) 12:28:06 ID:pjOfgZaq
精密模型でも無いんだから気楽なHGUCがイイ
けど色分けでパーツ分割されてナイト、マスキングが面倒
あと老眼入ってきたらMGの方がイイかも
でもPGはブブンドドウには向かないよな腰砕けになるし
578HG名無しさん:2007/12/30(日) 13:02:38 ID:MOrPvYUx
HGのジムを作った間接も結構動くし腕がもう少し滑らかに動いたら最高

MGverKaボールを並べてみるとボールの偉大さを感じた
579HG名無しさん:2007/12/30(日) 22:43:52 ID:11+cIvnG
>>578
なんでジムはHGにしたの?
580HG名無しさん:2007/12/31(月) 11:20:13 ID:GGPSeHjK
ちゃんと完成させる為の必要スキルは、MG<HG<FGなんだよな・・・
俺はMGも作るけど、ふと気付くと家にある数は圧倒的にHGの方が多い
なんとなくレジに持っていってしまう大きさ(箱)なんだなw
581HG名無しさん:2007/12/31(月) 14:32:40 ID:Ng6JImkp
おれもHG派。
置き場が手狭ってのが最大の理由なんだけどな。
けどMGって「作らされてる感」が強過ぎで面白味がない。HGならチョチョイとやれる改造もMGは装甲下のフレーム込みで手を入れなくちゃならんので厄介。

HGはとりあえずパパッと作ってしばらくカチャカチャいじくり倒してから不満点を改造って感じ。

MGはインスト通りに組んでおしまいだがHGはインスト通りに組んでから後が腕の見せどころ。ここが面白い。
582HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:47:26 ID:rLaF4Jiw
しかし昨今の大型MSの箱ははHGとはいえMGの箱並のでかさあるよな
フライルーとかサイコとかゾックとか
583HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:43:25 ID:sevFk9PJ
>>582
サイコは並のMG以上w
584HG名無しさん:2008/01/04(金) 14:02:06 ID:vG4l5JvU
値段も際限なく上がっていくよなぁ
585HG名無しさん:2008/01/05(土) 03:22:31 ID:y7/4RiLL
HGUCの2月以降の発売情報が欲しい
この調子だと当分なさげかな、00に力いれるだろうし…
でも時系列的にに近いユニコーンも発売されたからどうだろう
ギラ・ドーガ、ジェガン、νガンダム、サザビー出て欲しいわ
でも値段高いんだろうなぁ3000円の大台のせちゃうかねぇ
586HG名無しさん:2008/01/05(土) 04:42:06 ID:cHU6Y3th
ジェガンは出るかどうか微妙だな
今まで通り連続リリースでの
シリーズコンプはないだろうけど
587HG名無しさん:2008/01/05(土) 08:28:47 ID:5nJOzDfQ
ここっていつから、HG信者のスレになった?
588HG名無しさん:2008/01/05(土) 08:29:25 ID:BszcvF3Z
ΖΖシリーズは冷遇されること間違いなし
589HG名無しさん:2008/01/05(土) 08:36:24 ID:vyZ5Y3Zq
>>587
Part1の>>から。
590HG名無しさん:2008/01/05(土) 09:35:10 ID:7pvoSqVj
私もHG好きです。MGはでかいし、ツヤ消しスプレーをかけずらいから(´・ω・`)

値段はMG以上でもいいから、1/144のディティールを上げて欲しいです。ピンセットで組み立てるぐらいでもいいんでw
591HG名無しさん:2008/01/05(土) 11:30:24 ID:aK6Sf2xM
>>590
じゃあ今度出るリガジーをw

あれってただ高いと言うより寧ろ、MGの方の存在意義が怪しくなる出来っぽいような…
592HG名無しさん:2008/01/05(土) 12:01:17 ID:CiTCAvrE
ボリュームを考えるとF91とさして変わらんような気もするしな>RGZ
593HG名無しさん:2008/01/05(土) 13:39:56 ID:Z++LYva9
何気にサザビーって立体物の完成度がいまいちだったりするから、HGだけは気合い入れて作ってほしい。
594HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:48:04 ID:UYZq6Ggv
皆毎回そう思ってるんだよな。旧1/144のリベンジはなるか。
595HG名無しさん:2008/01/06(日) 17:26:04 ID:fi9JWw/v
EMIAのサザビーはどう?
あんな感じでプラモになってくれればいいなと思ったんだけど
596HG名無しさん:2008/01/07(月) 11:53:06 ID:kceGGhRa
そろそろ積みプラ状態の積み評価処理しないか?
HGOOもHGUCも未評価が増えてるし。
ゾックなんて今のうちに評価しないと、まとめが空白のままで悲しいし。
597HG名無しさん:2008/01/07(月) 23:21:44 ID:4zn2do6z
ゾックはただデカイ感しかしない
コストパフォーマンスは低いなぁ
598HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:07:59 ID:e/sUzmoJ
連邦ハイザック・ガザCはカラーバリエーション
セット物は○○に準ずる(エフェクトパーツ付き)
ゾック買ってないからなぁ・・・
599HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:44 ID:366joO6/
カラバリとパーツバリエーションは明記したほうがいいかもね
600HG名無しさん:2008/01/08(火) 01:34:12 ID:7PtuRBQc
ガンタンク完成カキコ。
何だか落ち着くな〜このたたずまいw
601HG名無しさん:2008/01/08(火) 05:21:25 ID:bzge5mqr
>>600
そりゃあ、突き抜けて安定度が高いからなw
602HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:07:05 ID:7PtuRBQc
>>601
確かにw
デフォでキャタピラが動けばもっとよかったのになー
603HG名無しさん:2008/01/09(水) 00:19:08 ID:96y9eEuN
>>602
それは俺も思う。
そういや動画で見た、ドムの足にデジQ仕込んで走らせる奴、ガンタンクなら
簡単だな(w
604HG名無しさん:2008/01/09(水) 03:20:42 ID:5xCW1Zu4
>>603
ガンタンクのラジコンみたいなのって無かったっけ?
ドムはあったような気がするけど。
605HG名無しさん:2008/01/09(水) 09:35:26 ID:51zJkmHD
606HG名無しさん:2008/01/09(水) 16:57:06 ID:oytDR+dF
>>581
賛成
HGは手軽にいじれるのがいいよな、多少無理な改造も出来るし
607HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:45:53 ID:Md5IJ2N0
HGUCスレの2月予定はガセ?
608HG名無しさん:2008/01/11(金) 03:01:32 ID:Md5IJ2N0
今年は00の商品が増えるからHGUCのラインナップは∀・種・種死の時みたいになるんだろうな
Ζplusホスイ…センチネルシリーズ売ってないかな
ガキの頃これに衝撃を受けて作ったなぁ
609HG名無しさん:2008/01/11(金) 23:21:12 ID:KDT4cTT0
>>605
うわぁ、ドムは知っていたけど、ガンタンクまであったんだ
つか、ドムてそう言う仕様だったんだ
すげぇな
610HG名無しさん:2008/01/14(月) 13:50:23 ID:8HyTCyNw
何気に>>605のガンタンク、スタイルいいなぁ
HGUCのは何かなぁ・・・
611HG名無しさん:2008/01/16(水) 01:23:42 ID:EPv+VxmE
☆G-3ガンダム VS シャア専用リックドムセット
これの内容を予想してみたのですが・・・。

【ガンダム】
成型色がダークグレーとライトグレーでモールドが追加でバズーカは2本付く。
ランドセルと足裏のバーニアが大きくなる。

【ドム】
成型色が赤系でブレードアンテナが付く。
ザクのスパイクシールドとマシンガン、ビームバズーカと武器がたくさん付く。
バーニアは通常よりも大きめで、リアスカートが巨大化。ヒートホークも付く。

で、さらに専用のアクションベースは別途発売。


こんな感じかな?いかがでしょう?
100点満点とは行かなくても、80点は硬いかなと思います。
612HG名無しさん:2008/01/16(水) 15:24:29 ID:OkGiLxXN
夢見すぎだ
大体、予価が2625円だぞ?
モールド追加とかの金型改良はおろか新規金型なんか起こすわけない
逆に、お前の内容なら100点だ
贅沢すぎるわ

現実は
ガンダム…単なる色換え(1000円)
ドム…ドムパーツの除去と色換え(バズが2種なんで1500円)
特製シール
613HG名無しさん:2008/01/16(水) 15:33:56 ID:7GqPrwXA
HGUC本スレでやれば即ボコられてただろうなw
G3のバズーカ2本は買う側からすれば付いてて当然な物だろうけど、バズーカ2本のために
Cランナーの関節関係全部破棄ってのはやらないだろうしね。
ただの成形色変更とシール追加ぐらいだよな。
614HG名無しさん:2008/01/16(水) 15:42:40 ID:cBKMC+Dg
どうせ皆Gアーマーとガンダム買っててバズーカの一丁や二丁余ってるだろ?w
615HG名無しさん:2008/01/16(水) 19:55:19 ID:ulu+1fug
>612
そうか?
バンダイ脅威のメカニズムなら、このくらい容易だろ?
さすがにカトキ型みたいな形状変更はアレだけどさ・・・。

>613
本スレに貼って反応みてみるよ。
武器ちょっと追加ぐらいは簡単だよ!
だって、ユニコーンをMG化したくらいだぞ!?
あ?

>614
余ってるっていえば・・・・。
あるな・・・。

616HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:04:01 ID:fyK1Pfmi
ガンダムなんて銃(バズーカ)持ち用の左手が付けば御の字だろw
617HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:04:36 ID:jsVBFts8
>>615
釣りだよな?
618HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:07:00 ID:iejcyfpY
>>617
金型の意味とかランナーの構成とかぜんぜんわかってないレスだし釣りだろ、でももう本スレに貼ってるなw
619HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:14:12 ID:lDeMzMrm
というか、HGUCスレは本スレだったのか
620HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:15:22 ID:nXtoYENe
HGUCについての本スレって意味だろ
621HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:36:18 ID:ulu+1fug
615です。
どうもオイラの予想は、いまいちみたい・・・。
普通に色替えで終わるとの見方が強いのだ・・・。

ドムアンテナ&ドムソード、ドムヒートホークも無理なのかも・・・。
622HG名無しさん:2008/01/16(水) 22:58:19 ID:Rl96YGoJ
HGに関してはV〜Xの1/100、SEEDHG,HG00、HGUCとかなり幅広いんだが、
V〜Xの1/144やHGEx、∀や種の1/60,1/144,1/100のレビューを抑えてるところってないんかな?
623HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:00:13 ID:W30J6OUM
種はともかく∀以前のは逐一ググったほうが
624HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:01:32 ID:fyK1Pfmi
>>622
プラモのカテゴリよりもアニメの作品毎に探す方が見つけやすいと思う
625HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:27:55 ID:Rl96YGoJ
まあググるくらいしかないのかなあ・・・
>>623
種のレビューサイトってあるの?
626HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:21:32 ID:xH4DSss4
>>625
まとめサイトを良く見るんだ
627HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:25:38 ID:Hg8I/fFl
>>626
SEEDHG以外にもあるの?
628HG名無しさん:2008/01/17(木) 11:05:48 ID:Ac5M+YlR
>>627
まとめスレにカテゴライズされているもの
1/144
HGUC, HG ガンダム00, HG ガンダムSEED, HG 第08MS小隊, HGFA, G-UNIT
1/100
HG ガンダムW Endless Waltz, HG ガンダムX
1/550
HGメカニクス

あとは健さんのとことかかね
629HG名無しさん:2008/01/17(木) 17:54:21 ID:Hg8I/fFl
>>628
言い方が間違ってた。
「SEEDHG以外のSEEDキットレビューがそのまとめサイトにあるの?」ということ。
そのカテゴリは把握してるよ。
それで、健さんというのは?
630HG名無しさん:2008/01/17(木) 18:01:56 ID:Qan1JIy5
健さんのプラモコラム
でも、あっこも無印種はやってなかったような
631HG名無しさん:2008/01/17(木) 21:34:11 ID:Ac5M+YlR
種コレとかが知りたいわけ?
なら、たけひさのとこか
写真はチョット……だけど

健さんもやっているけど、全てが項目になっているわけでなく
HGと一緒(例えばHGガイアとコレガイアが一緒)にレビューされている
632HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:05:20 ID:alHXnyGU
>>629
>「SEEDHG以外のSEEDキットレビューがそのまとめサイトにあるの?」ということ。
>そのカテゴリは把握してるよ。
見てないのなら、ないと分かると思うんだけどw

"HG"と付かない物は今んところないよ。
633HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:59:05 ID:lq/bOBt8
>>622からの流れをよく読むんだ
634HG名無しさん:2008/01/18(金) 15:39:06 ID:vBVu28sy
なんとな〜くゾックあたりから流れがおかしくなったね
635HG名無しさん:2008/01/18(金) 20:57:43 ID:2h1eG2MM
BD〜陸ガソあたりからじゃね?
636HG名無しさん:2008/01/18(金) 21:57:55 ID:WBHlaDuZ
流れがおかしいというか「レビューがない」んだよ
書きたいのはやまやまだが買ってない(作ってない)キットのレビューはできんしな
637HG名無しさん:2008/01/19(土) 04:43:17 ID:gSGUWPCl
ヤクト・ドーガの時は少しだけレビューあったけど、結局まとまってないしな。
Re-Gzなんて、ゲット報告すら無い。
みんなそんなに人身御供になるのいやか(苦笑
638HG名無しさん:2008/01/19(土) 04:50:54 ID:6B7vGRY0
タオツーと一緒に買ったが、まだ弄ってない。
高いと言われてるけど、物量からしたら仕方ないかなという感じはする。
箱の厚みもヤクトの2割増しといったサイズだし。
639HG名無しさん:2008/01/19(土) 09:42:26 ID:i48QX/gU
前はちょこちょこレビュー投下してたが、まとめサイトの他の人のレビューと
比べるとかなり見劣りするから、結局ROMに戻っちゃったわ・・・
640HG名無しさん:2008/01/19(土) 13:48:36 ID:8gPgoDXK
シャア専陸ドム出るのか・・・
普通の塗り替えで作ってる最中だったのに・・・
641HG名無しさん:2008/01/19(土) 15:28:05 ID:cjl6IOI4
逆シャアモノは人気ないなぁ、ファンの声だけはスゲーデカいんだよな
UCモノ・アムロとシャアの最後っていうこの上ない立場だから
642HG名無しさん:2008/01/20(日) 12:14:39 ID:dY7tAkoz
リ・ガズィって実際どうよ?
個人的にνガンダムの次に好きなMS?なんだけど。
643HG名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:00 ID:CbdU38Vg
ガンダムのような華もなければGMのようにいじりがいもないってのがなー
644HG名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:59 ID:VwFtpe52
所詮ガンダムもどきの情けないMSだからな
645HG名無しさん:2008/01/20(日) 17:11:52 ID:45TBY8nt
正直、ジェガンを出したくれた方が嬉しかった
646HG名無しさん:2008/01/20(日) 20:15:17 ID:rFjINK9P
リガズィは元から人気無さそうだし値段もアレだしなぁ……
逆シャアの機体の人気はνとサザビーに集中しすぎてる気がする
647HG名無しさん:2008/01/21(月) 00:19:45 ID:+28SUMQb
>>642
今のところ価格の点意外酷評らしい酷評は出てない
648HG名無しさん:2008/01/21(月) 03:05:45 ID:05tKMNPM
頭がでかいって、散々言われてるぜ
まあ、最近は、新しいのが出るたびに、必ず言われてたりするけど
649HG名無しさん:2008/01/21(月) 03:20:06 ID:oieW6lHu
逆シャアMSはサイズが大きいからね
それに合わせたバランスで作っちゃうから結果的に頭デカイと言われ続ける羽目に。
650HG名無しさん:2008/01/21(月) 09:58:41 ID:IDdxPSbw
リガズィかなりいい出来だよ
色分け、可動、スタイル良好、ライフルも
手と固定できるし、頭もでかくないよ
651HG名無しさん:2008/01/21(月) 11:35:38 ID:v4qJPpn5
スミ入れもあまりする所ないしなあ
652HG名無しさん:2008/01/21(月) 14:44:52 ID:FlJ1hBc3
>>646
赤ヤクトをこよなく愛してる俺は異端だったのか(´・ω・`)
653HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:28:04 ID:2n2psdL0
両方ともってならともかく赤限定なところがキャラ厨臭くてな
654HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:40:10 ID:MROjPgoP
角の無い地味さ加減に惚れているのかもしれん
655HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:46:10 ID:Pviu0ija
そんなにクエスが好きなのか、それともマリアが好きなのか
656HG名無しさん:2008/01/21(月) 19:55:26 ID:el7nthAC
単純に武装が嬉しくないですか赤ヤクト
だいいち、名前がヤクトだよ、ヤクト!
素人衆にはなんの思い入れも無いのであろうが
スモークディスチャージャー2基外してミサイルポッド付けただけのから
砲塔撤去して大口径の超強力な火砲積んじゃった思い切りのイイのまで
色々あるけどヤッパリ、ヤクトは最高なんじゃぁ!
657HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:33:18 ID:ia1kkpvB
>>656ヤクトタイガー?ヤクトパンサー?

REGZ買ってきた。
まだいじってないけど説明書見る限りだとかなりいい感じっぽいわ。
あと角がシャープになったのが嬉しいとこかなぁ。
658HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:55:06 ID:oieW6lHu
キャラ厨だったらあんなDQNのMSを愛するヤツいないんじゃね?w


俺も赤ヤクトはかなり好き、ガトリングに惚れこんでる。
逆に青緑ヤクトは配色があまり好きじゃない
659HG名無しさん:2008/01/21(月) 21:08:23 ID:DWRoxv+8
ギラドーガのキット化は。。。 (´・ω・`)
660HG名無しさん:2008/01/21(月) 22:55:01 ID:S+vgkdX6
見ろこのヤクトドーガを、これでジオンは後10年は戦える。
661HG名無しさん:2008/01/22(火) 01:36:10 ID:X+x4GMIG
1st以外の量産MSってHGUCでは微妙に冷遇されてるのが多いよな
陸GM、GM改、ザクF2、GM2、ネモ、バーザムetc
662HG名無しさん:2008/01/22(火) 12:39:57 ID:0WpFsNBj
ようやくユニオンフラッグのリンク先の文章が上がったが
総合◎なのか、それとも○なのかはっきりしてくれ
663HG名無しさん:2008/01/23(水) 01:10:16 ID:89617dHQ
ええい!このスレにギラドーガサイコミュ試験型が好きな奴はいないのか!!
664HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:28:05 ID:U/u8N96I
ヤクトのギュネイ専用機の黄色い外装をクェス専用機の白い外装に交換して
量産型ヤクトと脳内設定している俺は変態。
665HG名無しさん:2008/01/24(木) 00:28:19 ID:QQJARoTY
>>663
居るよw 作ってないが。
666HG名無しさん:2008/01/24(木) 01:21:07 ID:s8PkDhqL
667HG名無しさん:2008/01/24(木) 12:54:15 ID:bofmu2qb
評価サイトをケータイで見られないんだが、俺だけ?
668HG名無しさん:2008/01/26(土) 10:40:27 ID:Cb6Xq5YF
>>664
余った赤と金でシャア専用っぽいヤクトも作れるな
669HG名無しさん:2008/01/26(土) 21:58:47 ID:ZA6NefIu
>>667
漏れも
404てなるんだが
670HG名無しさん:2008/01/27(日) 18:45:48 ID:5yN07R+e
>>667>>669

なぜだかこのスレに貼ってあるやつは駄目だね。
他のスレでは大丈夫だった。SEEDプラとか
671HG名無しさん:2008/01/27(日) 23:17:59 ID:393LNaKa
いい勢いだ、このままF90出ないかな。
次の世代はどーでもいや。
672HG名無しさん:2008/01/28(月) 21:40:48 ID:Z285iGwD
1/100のW買ったんだが、当時のプラモにしてはかなり良いできだな。
感動した。
673HG名無しさん:2008/01/30(水) 10:41:34 ID:aNKbvBg3
リガズィの頭部アンテナ割りそうでヒヤヒヤモンだったぜ
674HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:30:35 ID:DA16om1I
リガズイのアンテナの細さは異常、バンダイの癖に何があったんだ?
一つ前に買った陸ガンの割り箸アンテナとは雲泥の差
675HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:41:12 ID:N3D7gSNX
リガズィのプロポーションかなりグー

胸を張って見える姿勢に萌え
676HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:17:43 ID:byMSiVKK
このMSに関してはサーベルを持たせて映えるポーズ付けは難しい

MGの評価スレより。

箱脇の完成写真は見てる中の人の意地か?
677HG名無しさん:2008/02/01(金) 05:31:06 ID:kIZVRN1n
HGUCリガズィは脚周りの曲線がすごくいいね
678HG名無しさん:2008/02/01(金) 07:59:14 ID:ZV1MBZN4
モールドも程よくいい感じ♪
679HG名無しさん:2008/02/01(金) 22:36:45 ID:OcCwy9Gw
なんだなんだ、出る前までは明らかにだめぽな書き込みばかりだったのに、最近は褒めレスしかつかんなw

・・・俺も買おうかなぁ(´・ω・)
680HG名無しさん:2008/02/03(日) 08:39:12 ID:oQURqTd+
HGでようやくシャア専リックドムがでるんだねぇうれしいなぁって既出か

スマソ逝ってくる
681HG名無しさん:2008/02/03(日) 10:49:19 ID:Y+XHKkzI
リックドムとG3…

ポッキーFGを灰色に塗った漏れはいったい…

682HG名無しさん:2008/02/03(日) 11:21:58 ID:3KPEwuRb
出来が良いのは、HGアッガイ
って某有名ライターさんが言ってた
683HG名無しさん:2008/02/03(日) 11:39:52 ID:8b8IGrOA
08版だかファースト版だか解らんようなアッガイか
684HG名無しさん:2008/02/03(日) 12:58:20 ID:wE5tJ7+R
>>664
Fまでのスパロボに量産型ヤクトがいたな
カラーリングはギュネイ機なクェス専用ヤクトで
685HG名無しさん:2008/02/03(日) 15:20:19 ID:NTEfKsIg
あれ?
シャア専用リックドムとG3って、武器追加&モールド追加&スラスター大型化とか
いろいろ特殊仕様になるって情報だったのに・・・。

どうなの?

686HG名無しさん:2008/02/03(日) 15:44:21 ID:7VfK7bVA
>>685
追加や変更などはなしでただの色違いという話。
公式に仕様と画像が出てる。
バンダイはそこまでやさしくないさ…
687HG名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:11 ID:QEb76C6P
専用のマーキングシールも無いのかな?
688HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:40:58 ID:3ZDbTATP
アマゾンの製品画像見たらシャアのマークがドムの肩に付いてたゾ
689HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:49:44 ID:QEb76C6P
じゃあマーキングシールはあるんだな
買うか迷うな…
690HG名無しさん:2008/02/03(日) 16:56:48 ID:LzcGjFuu
HGだろ?

ならジェミナスとかのG-UNITシリーズ
691HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:26:55 ID:vvTQSA/Z
ならって?え?何?
692HG名無しさん:2008/02/03(日) 19:56:58 ID:6f4JOrZj
今更かもしれんが・・・・
MGバカのXボーンガンダムを発売日に買った(予約してまで)
そしたら、ビームザンバーにダボ穴が開いてないので満足に持たせられなかった。

最近になって行方不明になってた説明書を発掘したから、
改善品のパーツ欲しくて、その事をメモってバンダイに送金したら、お詫び状が来た。
ただ、現状パーツの予備が無いからとフルクロスのパーツを代用品に送ってきてくれた。
更に、パーツが入荷次第、正規パーツも送ってくれると書いてあった。
ちなみに送料も返金してくれた。

さすがバンダイ!
693HG名無しさん:2008/02/04(月) 01:21:17 ID:lBKwV+Rv
HGUCνガンが出ると聞いてきました
694HG名無しさん:2008/02/04(月) 14:57:47 ID:lSiaqVW5
HG1/144のガナーザクウォリアーって
マシンガン付いてますか?
695HG名無しさん:2008/02/04(月) 14:58:20 ID:lSiaqVW5

ルナマリア専用機です
696HG名無しさん:2008/02/04(月) 15:14:47 ID:HgyN6wBo
>>694
まとめサイト参照
ちゃんと付いてるよん
697HG名無しさん:2008/02/04(月) 16:20:53 ID:lSiaqVW5
ありがとう
1/100と1/144どっちがいいかなぁ…
698HG名無しさん:2008/02/04(月) 17:33:39 ID:DN1Jtveg
>>697
1/100もMGじゃないから、1/144作るのとほとんど変わらない。単にデカくなった感があって味気ないほど
1/144は武器やシールドが安っぽい

定番の足を延長とかするなら1/144の方が楽だけどね

関係ないけどBB戦士のザクウォリアーが意外とカコイイよw
699HG名無しさん:2008/02/04(月) 17:35:23 ID:MVz0O2s8
>>663
ち、ちがいます! おれ、ギラドーガサイコミュ試験型好きじゃありません!
700HG名無しさん:2008/02/04(月) 17:35:32 ID:byOy7Kta
>>692
まさにバンザイ!な対応だな。
701HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:24:55 ID:lSiaqVW5
>>698
ザクシリーズをスケール統一して揃えたいんだけど
1/144じゃ他のザクがださいし
1/100だとMGをかなり買わなきゃならなくて金かかる…

予算考えて1/144にしとくかな
702HG名無しさん:2008/02/04(月) 18:30:40 ID:Ewagotwh
また荒れそうなことを・・・
703HG名無しさん:2008/02/05(火) 04:49:19 ID:qz7MO6ik
HGUCのザクはIIIとIII改以外は当たりだよ
そもそもザクIIIなんてザクじゃないよ
704HG名無しさん:2008/02/05(火) 05:19:38 ID:pteC8l1q
それは分かるんだけど
ハイザックの武器がマシンガンしかないらしくて迷ってます

Zの武器セットって注文すれば来ますかね?
7051/2:2008/02/05(火) 17:37:33 ID:xvS5L3EX
なんか評価表スカスカなのも寂しいので拙いながらも叩き台作ってみた。

04 GN-03 ガンダムキュリオス 07.11.24発売 1575円(本体1500円)
総合○

総評
シリーズ第4弾、ソレスタルビーイングのガンダムとしては3体目となるキット。
一部差し替えながら、飛行形態への可変機構を再現。また、シールドのクローも
差し替え無しで展開可能など、ギミック面では充実している。
その反面、色分けはシール依存箇所が多く、かつシールを貼っても不十分な箇所が
目立つなど、パチ組みで済ませるには若干厳しめの仕様となっている。
先発のエクシア、デュナメスが1260円(本体1200円)と低価格に抑えていたのに対し、
300円もの価格上昇に見合ったキット内容かどうかは判断が難しいが、飛行形態の
ボリュームを見れば納得させられてしまうかも知れない。
シリーズ恒例の軟質樹脂やクリアパーツによる各部の再現は本キットでも行われており、
色分けの不足箇所を塗装すればプロポーションの良さと相まって、かなり見栄えは良くなる。

なお、GNビームサーベルの刃は本キットにも付属せず、サーベルを再現するには
後発のHGガンダムヴァーチェに付属するサーベル刃を使用する必要がある。

プロポーション
MS形態、飛行形態共に良好。
MS形態は突き出た肩や膝の羽根、背中に折りたたまれた機首部分などのエッジの効いた
突出部と、細身のボディとの相互のバランスが良く、メリハリの効いたプロポーションとなっている。
飛行形態は薄く、大きく、迫力満点。
7062/3:2008/02/05(火) 17:40:29 ID:xvS5L3EX
関節
主要な関節部分の殆どがABS同士の接続となっているが、変形時差し替えが必要な部分や、
胴内部の肩スイング機構、胴と腰の接続部分なと、一部PCを用いる箇所もある。
各関節の保持力に問題は無いが、股関節3ボールジョイントまわり、前腕の手首ボールジョイント
受け部分など、一部のABSとPSで接続された関節については磨耗に注意。

上半身の可動は、ボールジョイントで接続された肩関節のおかげで、非常に自由度が高い。
そのままでもシールドクローを構えるなどのポーズは充分取れるが、胴のGNドライブ両脇の部分を
左右に引き出す事で、HGデュナメス同様に肩を大きく前にスイングさせる事が可能となる。
肘関節についてはHGデュナメスと同様、軟質素材のGNケーブルを仕込んだ構造となっており、
前腕内部で軟質素材がスライドする構造のおかげで、肘の可動を妨げず90度強曲げる事が可能。
下半身の可動については、先発のエクシア等と比べると劣る事は否めない。
足首の関節を引き出せば接地性はそう悪くはないが、最大の問題は股関節。
3ボールジョイントの軸がPS素材となっており、プラプラして安定させ辛い。
また、左右に開脚させた場合の可動範囲も広くはない。
膝関節は二重関節で、相変わらず広い可動範囲を持つ。

可変機構については、股関節ブロックを差し替える事、手首を外す事、武器や盾のマウント関係以外は、
差し替え無しで変形可能。
機首ブロックと肩を接続するロック機構のおかげで、飛行形態の安定感が高い。

色分け
軟質素材を用いない箇所のGNケーブル部分、腰の赤、機首のグリーン等はシールに依存した
色分けとなる。また、シールを貼ったとしても、全身各所のグレー部分など、色が不足する箇所が目立つ。
せめて、膝の羽根のグレーのラインくらいは、シールを付属して欲しかった。
部分塗装を施す場合、オレンジとグレーに塗り分けねばならない後腰部スカートが白成型である点、
顔の隈取りおよび顎の先端部分を構成するパーツがオレンジで成型されている点など、比較的手間が
かかる箇所が多いので要注意。
地味にマシンガンがPS素材成型なのは嬉しい。
7073/3:2008/02/05(火) 17:41:43 ID:xvS5L3EX
武器・付属品
GNビームサブマシンガン(マウントラッチで右腕に接続可能、グリップ着脱可能)
GNビームサーベル(柄)×2(後腰部スカート裏に収納可能、HGヴァーチェのビーム刃を流用可能)
GNシールド(腕部ラッチに装備可、クロー展開可能、ブレイドは着脱式)
マシンガン用マウントラッチ
変形用股関節ジョイント
右平手
握り手(左右)

手首は他のガンダムとデザインが同じなので、相互に流用可能。


2/2じゃ収まりきらなかったw
708HG名無しさん:2008/02/05(火) 20:00:27 ID:dm8+yWV0
でっていう
709HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:34:45 ID:AKObRf1L
>704
マラサイを買え、ロケランはザクのフットミサイルをいじれ
710HG名無しさん:2008/02/05(火) 21:56:28 ID:p6LdVubj
>>705-707

特に直したいとこもなかった
711HG名無しさん:2008/02/08(金) 21:28:19 ID:og7xS1Yi
>>670
thx
712HG名無しさん:2008/02/09(土) 02:49:01 ID:qic70ggX
>>705
乙。う〜ん、キュリオスはなんで多色成型ランナーに
グレー色のPSをわざわざ入れたのかが謎だよね。
別にあれらABSのCランナーでも構わんと思う。
そしてあれがなければ赤入れられる訳で。
クチバシまでシールって、今時BBシリーズじゃあるまいし…

思うに、GNドライヴ内は塗装色の指定入るから、そこにABS使うと
ABSへの塗装はオススメしません〜うんちゃらの一文と矛盾するから
わざわざPSにしたのかな、とか。でも、そうだとすると
スローネアインのC6パーツで早速もう破綻してるからその線でもないのかなぁ。
713HG名無しさん:2008/02/10(日) 23:02:19 ID:+4ENsRPz
うーん、最中成形の武器ABSでつくられるとツライからな

714HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:43:53 ID:fBYG3YbO
ようやく作れたんで叩き台。 個人的には◎

085 RGZ-91 リ・ガズィ 08.01発売 2940円(本体2800円)
総評
バック・ウェポン・システム(以下BWS)と合体、スペース・ファイター(以下SF)に変形できる。
逆シャア期のMSなので大柄なことに加え、このBWSのボリュームもあいまって3000円一歩手前の
定価となってしまい、気軽に手を出しにくい空気をまとっている。
しかし旧キットはもちろん、2001年発売のMGと較べても出来は良く買って損のない内容である。
頭部アンテナは近年になくシャープな造形。 軟質樹脂製なので折れる心配は低いが
とにかく細いので取り扱いには注意。
ビームライフルは近作のMGに見られる手のひら直付け用の板状の突起が付いており
保持力は非常に高いが、そもそものデザイン上の問題か前腕との干渉が激しい。

プロポーション
MS形態は非常に良好で、不評だったMGのリベンジを果たした格好。
バックパックのフィンがSF時の畳まれた状態で造形されているのは少々残念。
SF形態は無難にまとまっている。 上下の厚みが気になるのはデザイン上やむを得ないか。

可動
首(首自体が大きく上に向けられる)、ヒザ(二重)、変形用スネスライド機構はABS関節。
手首グレネードがスライドしてせり出すギミックあり。

色分け
かなり細かく色分けされており、向こうスネの赤や肩ブロックのバーニアの黄色まで別パーツ。

武器・付属品
ビームライフル(シールド裏に収納可)+持ち手(右)
ビームサーベル 展開状態、収納状態各2本
BWS
握り手(左右)、平手(左)
715HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:46:28 ID:fBYG3YbO
あ、武器・付属品にシールド追加ね。
716HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:57:45 ID:W+IclUwu
>>715
乙〜

ビームライフルの腕への干渉のとこだけど
干渉を考慮にいれて角度の付けられた専用手首の事も書いておくとイイかもしんないですね。

717HG名無しさん:2008/02/14(木) 10:30:01 ID:SMbtq98w
>>715
的確な評価乙。

ビームサーベルの形が設定画の特殊な形状と違って、
OO系のサーベルを流用してるのも残念だな…
旧キットでは(非クリアパーツとはいえ)再現出来てた部分だし。
これがなかったら文句なし◎だったよ。
718HG名無しさん:2008/02/14(木) 11:14:24 ID:wG97AuGm
この評価って勝手にやっていいんだ
719HG名無しさん:2008/02/14(木) 11:53:55 ID:I7dN0yjL
>>714
乙。上手くまとめたキットだと思うし自分も◎でいいと思う。

>>718
いいよ。
出てきた評価をベースに、スレの人間が意見を出して纏めるのが昔ながらのこのスレのやり方。
720HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:11:26 ID:qJUk7tKd
リ・ガズィは◎で問題無いな
BWSのボリュームもあるわね
721HG名無しさん:2008/02/15(金) 03:02:20 ID:davNDfIF
サーベルの形状は残念だけどそれでも◎評価から貶める程の材料ではないよね
722HG名無しさん:2008/02/15(金) 08:53:10 ID:TXG28B9i
俺は全く気にならない
◎で良いよ
723HG名無しさん:2008/02/15(金) 12:11:27 ID:z6Y9khi3
>>714
武器・付属品に腰横やシールド裏のグレネードも加えてやって下さい。
724HG名無しさん:2008/02/15(金) 12:40:15 ID:43xGxn+M
>>723
裏面パーツとどう見ても一体成形に見えるんだが、取り外しできる付属品なのか?
キットで付属品扱いにならないモールドのみの武器や固定武装も書くルールに変更するってんなら
その場合なんでバルカンと腕のグレネードとBWSのビームキャノンを除外するの?
725HG名無しさん:2008/02/15(金) 15:15:31 ID:davNDfIF
723じゃないけど
そういうのは除外しておいていいルールだったのか、今まで気付かなかったw
726HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:18:20 ID:fJGetnim
そういうのはシールドのとこに()書きで注釈入れればよくね?
7271/3:2008/02/15(金) 19:20:07 ID:bh5Ul7yU
HGデュナメス投下します。規制中につき携帯から失礼。

03 GN-002 ガンダムデュナメス 07.11.17発売 1260円(本体1200円)

総評
HG00シリーズ第3弾。
キットの造りとしては細かいパーツ分け、クリアー素材・軟質樹脂の使用、膝の二重間接等、第1弾のガンダムエクシアを踏襲している。
パーツ分割は秀逸で、極力合わせ目が正面に来ないようになっている。特に肩の合わせ目が目立たないのは嬉しいかぎり。
ただし間接は挟み込みのパーツがかなり多く、塗装派の人にとってはやや不満か。
先に発売されたFGとの最大の違いはGNフルシールド装備の再現。
GNシールド・GNフルシールドとスウィング・ロック機構を備えた基部の組み合わせによって様々な表情を出せるのでプレイビリティは高い。
しかし、シールドのボリュームの皺寄せか、付属する武器はGNスナイパーライフルとビームサーベルの柄が2本のみとやや淋しい。
劇中で印象的なガンカメラモードはアンテナのスライド機構で再現。
スナイパーライフルに添えるためのエクシアのものとは表情の違う左平手が付属。

プロポーション
通常時、フルシールド装備時共に大きな破綻はなく良好。
頭部形状は劇中より設定画に近く、やや面長な印象。
7282/2:2008/02/15(金) 19:23:37 ID:bh5Ul7yU
間接
上腕のロール、内側へ大きく動く胸部、膝の二重間接など、エクシアとほぼ同等の構造。
前後に広いが左右に狭い股関節など弱点も
エクシアのものを引き継いでいる
とはいえ狙撃機として必須なライフルの両手持ちや膝立ちは楽にこなせる。
肩基部の上方向へのスウィングや手首の前後スウィングが追加されたがライフルやシールドの重みに耐えられず
そのままではほぼ死んだ機構となってしまっている。
腰部バーニアはボールジョイント接続となっており、浅く接続すると上下左右に独立稼動させることが出来る。

色分け
パチ組+シールで大まかな色分けはされているものの、他の00シリーズのガンダムキット同様全体的にグレーが不足している。
逆にいえばグレーさえ部分塗装すれば見栄えはかなり良くなる。
その他の塗装必要箇所は頬及び首筋の白、アンテナ左右の赤など。

武器・付属品
GNスナイパーライフル(フォアグリップが可動。肩にマウントでき、そのままフルシールド形態にすることも可能。バイポッドは畳まれた状態と展開状態の差し替え式。展開状態は白色整形)
GNビームサーベル(柄のみ)×2(エクシアのものとは形状が異なり腰部バーニア側面に接続。ビームサーベル刃はHGガンダムヴァーチェのものが流用可能)
GNシールド×2(肩の前後・横にマウント)
GNフルシールド×2(設定通りに可動。肩側面にマウント)
左平手(エクシアとは別形状)
握り手(左右)
GNビームピストル及びホルスターは付属せず。GNミサイルの展開ギミックはオミット。
729HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:27:08 ID:bh5Ul7yU
以上です。
評価は安いし本体の出来はほぼ文句なしなので◎でいいかなと思ってたんだけど
アニメ見てたらビームピストルついてないのがかなり淋しく思えて来た。
730HG名無しさん:2008/02/15(金) 19:53:48 ID:63EsU6c7
>>729

まあ◎でいいんじゃない?
ピストル付かない以外はほんとに欠点のないいいキットだと思った
731HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:11:30 ID:2jJuF8eC
プレイビリティと来たかw
732HG名無しさん:2008/02/16(土) 00:47:51 ID:5WYm0iPH
斬新すぐる
733HG名無しさん:2008/02/16(土) 00:52:17 ID:q2XnKW4r
2chやまとめサイトの脱字程度で何を・・・
734HG名無しさん:2008/02/16(土) 11:53:12 ID:QRJzLQR2
HGUCスレでνが叩かれてるけど、
リ・ガズィの例を考えると発売後はこっちでもあっちでも
高評価が出そうな気がする。
ポーズからして写真撮ってる人はセンス無さそうだし。
735HG名無しさん:2008/02/16(土) 12:10:32 ID:q2XnKW4r
>ポーズからして写真撮ってる人はセンス無さそうだし

ウム
リガのも酷いよね
736HG名無しさん:2008/02/16(土) 12:17:06 ID:Dc4g3n4/
可動範囲広そうだし
プレイビリティは高そう
737HG名無しさん:2008/02/16(土) 13:15:12 ID:TLX9n0J5
ポーズって本当に大事だね。
一説にはポーズさえ取れれば旧キットだって良く見えるって話だし。
738HG名無しさん:2008/02/16(土) 19:08:26 ID:5WYm0iPH
とりあえずプレイビリティはどうにかした方が良い
739HG名無しさん:2008/02/16(土) 19:24:39 ID:yYhMGrCk
間接はいいのかよ!?
740HG名無しさん:2008/02/17(日) 02:13:31 ID:igM5YVoV
>>692
マジか。俺も送ってみよう。
741HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:16:37 ID:s6mOjC+O
まとめ管理人、乙ビリティ!
742HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:49:04 ID:Gyrzd2bs
プレイアビリティだな。
743HG名無しさん:2008/02/17(日) 14:21:42 ID:RXd+Yjj/
乙アビリティ
744HG名無しさん:2008/02/19(火) 18:30:46 ID:D464E4LS
誰かゾックのレポートを頼む。
745HG名無しさん:2008/02/20(水) 23:22:10 ID:2UPR8eJ5
5月あたりからHGUCとMGが10〜20%程値上らしい
オーバーフラッグの200円増しはそれが影響してるみたい
746HG名無しさん:2008/02/22(金) 16:12:36 ID:1ZlzhkBZ
転載
ttp://ranobe.com/up/src/up258131.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up258132.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up258133.jpg
やっぱりポーズセンスは重要だと理解した。
設定画のプロポーションとは違うけど、
叩かれるほどではないよ。
購入が楽しみだ。
747HG名無しさん:2008/02/22(金) 16:42:28 ID:BeRHJ2Tl
ほかのHGUCガンダム系と違和感なく並べられるバランスかもね
748HG名無しさん:2008/02/22(金) 16:55:09 ID:saI/0+Yj
G3セット買ったがやっぱりガンダムはドムに見劣りするねぇ
749HG名無しさん:2008/02/22(金) 20:29:32 ID:UnvJbAbe
HGグフカスタムが欲しいけどどこにもない…

取り寄せできるかなぁ?
750HG名無しさん:2008/02/22(金) 20:41:18 ID:SyyqPj+r
>>749
模型店なら問屋次第、量販は他店舗にあれば引っ張ってくれるかもしれない。
行き着けの模型店ではグフカスは在庫なくなったらすぐ問屋に頼んで回して
もらってるからそこそこ物はあるんじゃないかと思うけど、地域によって違うだろうし
店に聞いてみないとわからないってとこかな。
751HG名無しさん:2008/02/22(金) 20:42:55 ID:UnvJbAbe
どうも

しかし…26歳でおもちゃ屋行くのは勇気がいりますな(笑)
752HG名無しさん:2008/02/22(金) 21:06:05 ID:PoBhrBcb
もっと年上のおっさんがわらわらいるから気にすんな
753HG名無しさん:2008/02/23(土) 07:41:57 ID:5ja/UVfi
リガズィの説明書のサイズってB5ですか?
754HG名無しさん:2008/02/23(土) 14:49:07 ID:rMW06yAP
A5
755HG名無しさん:2008/02/23(土) 17:23:23 ID:5ja/UVfi
リガズィを2400円で買ってきました(^^)
756HG名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:19 ID:Bo1xOQAb
>>746
合わせ目消しが少なそうで嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
757HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:12:23 ID:IEiJCGYM
少ないっつーかバズとライフル以外に消す必要のある合わせ目ないらしいよ
758HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:30:56 ID:aRCQlne9
1/100ガンダムXシリーズの説明書だけ請求ってできますか?
空巣に盗まれてなくなっちゃいました…
759HG名無しさん:2008/02/25(月) 18:56:49 ID:4SUiOuF8
>>758
空き巣はガノタだったんだろうなww
760HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:02:14 ID:aRCQlne9
ファイルごと説明書盗まれた…
761HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:07:28 ID:ukBbz4JN
誰も同情しないから。
サポートに問い合わせたところで無い、って言われて終了。
762HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:16:03 ID:rpaiDObs
>>758
ホビーサーチで見れるものもあるね。チェックしてみて。
インストだけ注文ってのもできたはずだけど、ちょっと古いからあるかは
わからんね。
まあバンダイのサポートに問い合わせるのが一番早いと思うよ。
763HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:44:31 ID:aRCQlne9
ありがとう
空巣マジウザいわ
764HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:52:05 ID:RP9wH9Fk
お前がうぜーよ
765HG名無しさん:2008/02/25(月) 19:52:33 ID:aRCQlne9
今無くなった物リストアップしてんだけど
イチローのサインもねぇぞ…
イチローごめん
766HG名無しさん:2008/02/25(月) 20:03:11 ID:vbrTg2uk
GXシリーズならエアマスター、エアマスターB、ヴァサーゴ以外は持ってるぞ(`・ω・´)
素直に他サイト見たほうが早いだろうが
767イチロー:2008/02/25(月) 21:28:48 ID:SQhIlF4a
もうサインしてやんねーよ?
768HG名無しさん:2008/02/25(月) 23:14:13 ID:8l/R6pTM
GXシリーズならジャンプに付いてたEHEROオーシャンだけ持ってる
769HG名無しさん:2008/02/26(火) 00:01:04 ID:0HNiqkuU
空き巣に入られた上に叩かれまくるaRCQlne9わろた
770HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:33:27 ID:Rj/jRXdD
結局ゾックの評価表ってどうなったの?ww
771HG名無しさん:2008/02/26(火) 12:39:21 ID:ES53AEc0
84 MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)  
総合◎
総評
ヤクトファン待望の旧キット以来のキット化。
モノアイの左右可動、ヒート・ナイフ付ビームサーベルの腰サイドアーマーへの収納、
ファンネルは差し替えながらも展開状態の再現も可能と一通りのギミックはしっかり再現されている。

顔や胸上部、脛などの本来シルバー系の箇所は白に近い明るいグレーで成型されており
そのためかギュネイ機と比べると無塗装のままでは多少質感で負けるか。
他に、シールドが腕の四角いマウント穴に直接差し込むという接続法の為
シールドを構えた際にエンブレムの向きが限定されてしまう点なども少々残念と言った所。
しかしシールド基部にボールジョイントを仕込むなど比較的簡単な改造により回転させる事が出来るので
気になる方は改造にトライしてみるのもいい。

気になる点も若干あるが旧キット以来と言う事もあり、
トータルで見て現時点ではヤクト・ドーガのプラキットとしては高いレベルで纏まった出来の良いキットと言える。


プロポーション
これといって悪い点は無く、頭部とのバランスも大型MSらしさを感じさせるよく纏まったプロポーション。
バックパック本体が2パーツ貼り合わせの単純構造なので後ろから見ると多少大味感がするのが残念か。
772HG名無しさん:2008/02/26(火) 12:40:23 ID:ES53AEc0
関節
首は基部が後ろに反らせることができ頭部を上に大きく向けることができる。
肘や膝は一軸関節による標準的な可動範囲。
関節まわりのパーツはメタリック調に成型されており無塗装でも質感のある表現がなされている。

色分け
元々それほど色分けの細かい機体ではないので基本的な部分の色分けはほぼ再現されている。
パーツ分けも出来るだけ合わせ目が出ないように配慮されおり肩装甲の1パーツ成型や
特に腕の特徴あるラインの装甲部分の分割などは秀逸。
だがそれだけにバックパックの2パーツ貼り合わせの単純構造による合わせ目が気になるのが残念。
主に目立つ合わせ目箇所はバックパック、膝、それと武器のメガガトリングのモナカ割りの3箇所ほど。
頭部モノアイ、シールドのエンブレムはシールにて再現。

武器・付属品
メガ・ガトリングガン+持ち手(右手のみ)
ヒート・ナイフ付ビームサーベル (ナイフの刃部分は着脱可能)(クリアイエローのビーム刃一本付属)
メガ粒子砲内臓シールド
ファンネル(収納形態の3基連結して成型された物が左右分付属+展開状態の物が6基付属)
握り手(左右)
軟質クリア棒(ファンネル展開時を再現するためのもの)
773HG名無しさん:2008/02/26(火) 12:42:54 ID:ES53AEc0
>>771-772
流れを読まずになんとなく赤ヤクトの評価書いてみました。

個人的には総合◎でいいかなと思ってはいますが
◎か○どっちが適正かはみなさんの意見に委ねたいと思います
774HG名無しさん:2008/02/26(火) 12:45:30 ID:uSY5gH7+
>>771-773

◎でよいと思います
775HG名無しさん:2008/02/26(火) 13:44:48 ID:ES53AEc0
すみません、評価記事ちょっと修正してますのでもっかい投稿させてもらいますね
776赤ヤクト評価修正記事:2008/02/26(火) 13:51:17 ID:ES53AEc0
84 MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)   07.10.18発売 2310円 (本体2200円)
総合◎
総評
ヤクトファン待望の旧キット以来のキット化。
モノアイの左右可動、ヒート・ナイフ付ビームサーベルの腰サイドアーマーへの収納、
ファンネルは差し替えながらも展開状態の再現も可能と一通りのギミックはしっかり再現されている。

顔や胸上部、脛などの本来シルバー系の箇所は白に近い明るいグレーで成型されており
そのためかギュネイ機と比べると無塗装のままでは多少質感で負けるか。
他に、シールドが腕の四角いマウント穴に直接差し込むという接続法の為
シールドを構えた際にエンブレムの向きが限定されてしまう点なども少々残念と言った所。
しかしシールド基部にボールジョイントを仕込むなど比較的簡単な改造により回転させる事が出来るので
気になる方は改造にトライしてみるのもいい。

気になる点も若干あるがそのどれもがキットの評価を下げるほどの問題ではなく、
旧キット以来と言う事もありヤクト・ドーガのプラキットとしては高いレベルで纏まった出来の良いキットと言える。


プロポーション
これといって悪い点は無く、ヤクト・ドーガ独特のフォルムを崩すことなく
頭部とのバランスの兼ね合いも大型MSらしさを感じさせるよく纏まったプロポーション。
バックパック本体が2パーツ貼り合わせの単純構造なのとリアアーマースラスター部は色分けされていないので
無塗装のまま後ろから見ると多少大味感がするのが少々残念か。
777赤ヤクト評価修正記事:2008/02/26(火) 13:52:36 ID:ES53AEc0
関節
首は基部が後ろに反らせることができ頭部を上に大きく向けることができる。
肩も基部にて上下と前後にいくらか可動。
肘や膝は一軸関節による標準的な可動範囲ではあるが、股関節の開脚範囲は広く、
足首の接地性も比較的良い方なのでよほど派手なポージングを要求しない限りは充分な可動範囲を備えていると言える。
関節まわりのパーツはメタリック調に成型されており無塗装のままでも質感のある表現がなされている。

色分け
元々がそれほど配色の細かい機体ではないので基本的な部分の色分けはほぼ再現されている。
パーツ分けも出来るだけ合わせ目が出ないように配慮されおり肩装甲の1パーツ成型や
特に腕の特徴あるラインの装甲部分の分割などは秀逸。
だがそれだけにバックパックの2パーツ貼り合わせの単純構造による合わせ目が気になるのが残念。
主に目立つ合わせ目箇所はバックパック、膝、それと武器のメガガトリングのモナカ割りの3箇所ほど。
頭部モノアイ、シールドのエンブレムはシールにて再現。

武器・付属品
メガ・ガトリングガン+持ち手(右手のみ)
ヒート・ナイフ付ビームサーベル (ナイフの刃部分は着脱可能)(クリアイエローのビーム刃一本付属)
メガ粒子砲内臓シールド
ファンネル(収納形態の3基連結して成型された物が左右分付属+展開状態の物が6基付属)
握り手(左右)
軟質クリア棒(ファンネル展開時を再現するためのもの)
778HG名無しさん:2008/02/26(火) 13:55:47 ID:ES53AEc0
以上です。
連投になってしまってすみませんm(_ _)m



緑ヤクトやゾックは買ってないので評価できにゃい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
779HG名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:28 ID:pFsd8XEJ
緑ヤクトも◎で問題無い。
780HG名無しさん:2008/02/27(水) 07:01:39 ID:f1Vt+IR9
待機状態のファンネルは切り分けても
ちゃんと個別で装着出来る仕様なのが地味に嬉しかった。
股関節の可動範囲の広さはリ・ガズィにも取り入れて欲しかったな…
781HG名無しさん:2008/02/27(水) 11:48:32 ID:3PAMBdaF
「旧キット以来のキット化」
っていう件が気になるな
リファインされるキットは、全て旧キット以来のキット化だろ?
久々の…というニュアンスなんだろうが、何か引っかかる
782HG名無しさん:2008/02/27(水) 13:03:36 ID:4EmiOTas
旧キットの発売が1988年だし、じゃあ19年ぶりのキット化にするとか?
2008年発売だったらきり良く20年ぶりって言えたけどw
783HG名無しさん:2008/02/27(水) 13:20:30 ID:3PAMBdaF
>>782
うむ。
揚げ足取りみたいですまないが、具体的に19年ぶりとか数字を挙げた方が伝わりやすいと思う。
784HG名無しさん:2008/02/27(水) 14:41:04 ID:rD+zE4sg
別にスナ2みたいにキット化機会の度にスルーされ続けてきた機体って訳でもないんだから
ヤクトには「ファン待望の」「〜年振り」って特に入れるような特別な事情はないと思う。
19年が長いってんならメタスの21年やパラスアテネの20年の方が長い。

ないと言われてた逆シャアのHGUC化が決まったのは待望かも知れないが
どうせ言うのであれば第1弾で番号の若いギュネイ機の方で言うべきことだと思う。
するとクエス機ではバリエの概要について書いた方が素直。

 ヤクトドーガ(ギュネイ機)のバリエーションキット。成形色が赤とグレーになり、
 ビームアサルトライフルの替わりにメガガトリングガンが付属、アンテナなしの頭部となる。

>>776の1行目は特にキットの評価や意義に関係するような情報に触れてるようでもなく
書く事ないから単に話の枕で置いたようなのが、個人的には違和感を感じる。
どうせなら総評最後の段落の、全体的な評価の部分を先頭に持ってくればいいのにと思う。
785HG名無しさん:2008/02/27(水) 14:49:02 ID:E+t/VIRp
悪い部分とかあるなら手直して貼り直してくれてもいいですよ〜
その方が評価サイトに反映させる人も楽でいいだろうしね
786HG名無しさん:2008/02/27(水) 14:58:39 ID:E+t/VIRp
というか意見取り入れて自分で直してみっか。
とりあえずファン待望とかかなり主観入って書いたのは確かなんでw
それは消して>>784さんが書いてくれた文章に差し替えるのが良さそうだね

総評最後の部分は気になる点を書いた上での流れだからそのまま最後にしておいてもいいかなーと思っていたり
787HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:03:19 ID:E+t/VIRp
まだ意見貰ってる段階なので丸ごと貼り直すと邪魔くさいので総評部分だけ貼り。
こんな感じでどうでっしゃろか?

84 MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)   07.10.18発売 2310円 (本体2200円)
総合◎
総評
同時発売されたヤクト・ドーガ(ギュネイ機)のバリエーションキット。
成形色が赤とグレーを主体としたものとなり、ビームアサルトライフルの替わりにメガガトリングガンが付属、アンテナ無しの頭部となる。
モノアイの左右可動、ヒート・ナイフ付ビームサーベルの腰サイドアーマーへの収納、
ファンネルは差し替えながらも展開状態の再現も可能と一通りのギミックはしっかり再現されている。

顔や胸上部、脛などの本来シルバー系の箇所は白に近い明るいグレーで成型されており
そのためかギュネイ機と比べると無塗装のままでは多少質感で負けるか。
他に、シールドが腕の四角いマウント穴に直接差し込むという接続法の為
シールドを構えた際にエンブレムの向きが限定されてしまう点なども少々残念と言った所。
しかしシールド基部にボールジョイントを仕込むなど比較的簡単な改造により回転させる事が出来るので
気になる方は改造にトライしてみるのもいい。

気になる点も若干あるがそのどれもがキットの評価を下げるほどの問題ではなく、
旧キット以来と言う事もありヤクト・ドーガのプラキットとしては高いレベルで纏まった出来の良いキットと言える。
788HG名無しさん:2008/02/27(水) 15:06:15 ID:D1g9vakv
乙アビリティ
789HG名無しさん:2008/02/27(水) 16:49:35 ID:JuACLnDU
乙アビリティ!
790HG名無しさん:2008/02/27(水) 20:09:48 ID:OIcnPqvA
乙アビリティ
791HG名無しさん:2008/02/27(水) 23:07:11 ID:qQZwBv9D
なんだそりゃ?
792HG名無しさん:2008/02/28(木) 08:43:40 ID:xRiptQyJ
プレイアビリティのことだよ
このスレで流行ってるらしい

>>787
乙アビリティ
793HG名無しさん:2008/02/28(木) 17:53:25 ID:7VJcBfPq
乙アビリティ
794HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:06:19 ID:j4KOANbD
乙アビリティ
795HG名無しさん:2008/02/28(木) 21:37:02 ID:9esvwA60
乙アビリティ
796HG名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:13 ID:rT621b+8
なんだかよく分かりませんが見てしまったので

乙アビリティ
797HG名無しさん:2008/02/29(金) 01:39:50 ID:fX5AcMPp
じゃ俺も一応・・・

乙アビリティ
798HG名無しさん:2008/02/29(金) 02:04:08 ID:Sfou68kT
きめえwwww
799HG名無しさん:2008/02/29(金) 02:09:31 ID:SMFfTadS
なんすかこの流れw

とりあえずその後は指摘箇所とか出てないみたいだから
>>787の修正版で決定と言う感じでいいってことで貼り直ししておくよw
800赤ヤクト評価:2008/02/29(金) 02:10:39 ID:SMFfTadS
84 MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)   07.10.18発売 2310円 (本体2200円)
総合◎
総評
同時発売されたヤクト・ドーガ(ギュネイ機)のバリエーションキット。
成形色が赤とグレーを主体としたものとなり、ビームアサルトライフルの替わりにメガガトリングガンが付属、アンテナ無しの頭部となる。
モノアイの左右可動、ヒート・ナイフ付ビームサーベルの腰サイドアーマーへの収納、
ファンネルは差し替えながらも展開状態の再現も可能と一通りのギミックはしっかり再現されている。

顔や胸上部、脛などの本来シルバー系の箇所は白に近い明るいグレーで成型されており
そのためかギュネイ機と比べると無塗装のままでは多少質感で負けるか。
他に、シールドが腕の四角いマウント穴に直接差し込むという接続法の為
シールドを構えた際にエンブレムの向きが限定されてしまう点なども少々残念と言った所。
しかしシールド基部にボールジョイントを仕込むなど比較的簡単な改造により回転させる事が出来るので
気になる方は改造にトライしてみるのもいい。

気になる点も若干あるがそのどれもがキットの評価を下げるほどの問題ではなく、
旧キット以来と言う事もありヤクト・ドーガのプラキットとしては高いレベルで纏まった出来の良いキットと言える。

プロポーション
これといって悪い点は無く、ヤクト・ドーガ独特のフォルムを崩すことなく
頭部とのバランスの兼ね合いも大型MSらしさを感じさせるよく纏まったプロポーション。
バックパック本体が2パーツ貼り合わせの単純構造なのとリアアーマースラスター部は色分けされていないので
無塗装のまま後ろから見ると多少大味感がするのが少々残念か。
801赤ヤクト評価:2008/02/29(金) 02:11:52 ID:SMFfTadS
関節
首は基部が後ろに反らせることができ頭部を上に大きく向けることができる。
肩も基部にて上下と前後にいくらか可動。
肘や膝は一軸関節による標準的な可動範囲ではあるが、股関節の開脚範囲は広く、
足首の接地性も比較的良い方なのでよほど派手なポージングを要求しない限りは充分な可動範囲を備えていると言える。
関節まわりのパーツはメタリック調に成型されており無塗装のままでも質感のある表現がなされている。

色分け
元々がそれほど配色の細かい機体ではないので基本的な部分の色分けはほぼ再現されている。
パーツ分けも出来るだけ合わせ目が出ないように配慮されおり肩装甲の1パーツ成型や
特に腕の特徴あるラインの装甲部分の分割などは秀逸。
だがそれだけにバックパックの2パーツ貼り合わせの単純構造による合わせ目が気になるのが残念。
主に目立つ合わせ目箇所はバックパック、膝、それと武器のメガガトリングのモナカ割りの3箇所ほど。
頭部モノアイ、シールドのエンブレムはシールにて再現。

武器・付属品
メガ・ガトリングガン+持ち手(右手のみ)
ヒート・ナイフ付ビームサーベル (ナイフの刃部分は着脱可能)(クリアイエローのビーム刃一本付属)
メガ粒子砲内臓シールド
ファンネル(収納形態の3基連結して成型された物が左右分付属+展開状態の物が6基付属)
握り手(左右)
軟質クリア棒(ファンネル展開時を再現するためのもの)
802HG名無しさん:2008/02/29(金) 08:36:51 ID:Rangd6na
乙アビリティ
良い評価文だ
803HG名無しさん:2008/02/29(金) 09:37:58 ID:SMFfTadS
あ、総評の最後の一文とこの「旧キット以来〜」って言い方そのままにしてた・・・

余り何度も貼りなおすのは迷惑そうで申し訳ないけど直したほうがよさそうだな('A`)
804赤ヤクト評価(今度こそラスト:2008/02/29(金) 09:44:41 ID:SMFfTadS
84 MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)   07.10.18発売 2310円 (本体2200円)
総合◎
総評
同時発売されたヤクト・ドーガ(ギュネイ機)のバリエーションキット。
成形色が赤とグレーを主体としたものとなり、ビームアサルトライフルの替わりにメガガトリングガンが付属、アンテナ無しの頭部となる。
モノアイの左右可動、ヒート・ナイフ付ビームサーベルの腰サイドアーマーへの収納、
ファンネルは差し替えながらも展開状態の再現も可能と一通りのギミックはしっかり再現されている。

顔や胸上部、脛などの本来シルバー系の箇所は白に近い明るいグレーで成型されており
そのため無塗装のままではギュネイ機に比べ地味な印象を受ける。
他に、シールドが腕の四角いマウント穴に直接差し込むという接続法の為
シールドを構えた際にエンブレムの向きが限定されてしまう点なども少々残念と言った所。
しかしシールド基部にボールジョイントを仕込むなど比較的簡単な改造により回転させる事が出来るので
気になる方は改造にトライしてみるのもいい。

細かい所で気になる点も若干あるがそのどれもがキットの評価を下げるほどの問題ではなく、
HGUC全体の基準から見ても高いレベルに纏まった出来の良いキットと言える。

プロポーション
これといって悪い点は無く、ヤクト・ドーガ独特のフォルムを崩すことなく
頭部とのバランスの兼ね合いも大型MSらしさを感じさせるよく纏まったプロポーション。
バックパック本体が2パーツ貼り合わせの単純構造なのとリアアーマースラスター部は色分けされていないので
無塗装のまま後ろから見ると多少大味感がするのが少々残念か。
805赤ヤクト評価(今度こそラスト:2008/02/29(金) 09:46:15 ID:SMFfTadS
関節
首は基部が後ろに反らせることができ頭部を上に大きく向けることができる。
肩も基部にて上下と前後にいくらか可動。
肘や膝は一軸関節による標準的な可動範囲ではあるが、股関節の開脚範囲は広く、
足首の接地性も比較的良い方なのでよほど派手なポージングを要求しない限りは充分な可動範囲を備えていると言える。
関節まわりのパーツはメタリック調に成型されており無塗装のままでも質感のある表現がなされている。

色分け
元々がそれほど配色の細かい機体ではないので基本的な部分の色分けはほぼ再現されている。
パーツ分けも出来るだけ合わせ目が出ないように配慮されおり肩装甲の1パーツ成型や
特に腕の特徴あるラインの装甲部分の分割などは秀逸。
だがそれだけにバックパックの2パーツ貼り合わせの単純構造による合わせ目が気になるのが残念。
主に目立つ合わせ目箇所はバックパック、膝、それと武器のメガガトリングのモナカ割りの3箇所ほど。
頭部モノアイ、シールドのエンブレムはシールにて再現。

武器・付属品
メガ・ガトリングガン+持ち手(右手のみ)
ヒート・ナイフ付ビームサーベル (ナイフの刃部分は着脱可能)(クリアイエローのビーム刃一本付属)
メガ粒子砲内臓シールド
ファンネル(収納形態の3基連結して成型された物が左右分付属+展開状態の物が6基付属)
握り手(左右)
軟質クリア棒(ファンネル展開時を再現するためのもの)

806HG名無しさん:2008/02/29(金) 09:47:41 ID:SMFfTadS
総評の手直し完了!
何度も何度もマジですんません('∀`)
807HG名無しさん:2008/02/29(金) 10:33:58 ID:duLaB5vs
うぜえな
何回乙アビリティと言わせる気だカス

乙アビリティ!
808HG名無しさん:2008/02/29(金) 11:14:33 ID:79gkpTaw
>>807のツンデレっプリに惚れた
809HG名無しさん:2008/02/29(金) 16:50:20 ID:C6u738vr
乙アビリティ!と言わざるを得ない
810HG名無しさん:2008/02/29(金) 17:12:47 ID:1fTmZv2v
乙アビリティ!
811HG名無しさん:2008/02/29(金) 18:44:55 ID:IhDjPnbr
乙アビリティを禁じ得ない
812HG名無しさん:2008/02/29(金) 19:14:20 ID:RvnIob4J
乙アビゴル
813HG名無しさん:2008/02/29(金) 19:21:58 ID:KU4r79uk
ガンダム本編とは関係無いんだけど
中1の時に部活の試合で知らない町まで行ったんだ。
んで、駅から会場まで歩いてる時に(株)ニュータイプって会社があったのよ
それみてちょっと笑いながら歩いてた。そしたら近くにその会社の駐車場があったんだが、
無断駐車が多いらしくて
『ここはニュータイプ専用の駐車場です。関係者以外の無断駐車は固くお断りします』
って書いてあったの。
ニュータイプ専用だって!サイコミュだ!サイコミュ駐車場だ!
すげー空間認識力がなきゃ擦るんだきっと!
とか言いながら笑った記憶がある。
814HG名無しさん:2008/02/29(金) 19:26:40 ID:r1Q38ccC

ナゴムー(・∀・)
815HG名無しさん:2008/03/01(土) 01:10:57 ID:qmHGD+5m
IDがHG記念カキコ
816HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:08:46 ID:f+qDjrFi
超絶乙アビリティクス
817HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:17:47 ID:7zun1BbG
携帯からだが、>>1の評価サイトが見れない
818HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:19:33 ID:+//MQPiJ
>>817
機種によっては仕方ないね。
見たいキットは何?
819HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:22:58 ID:7zun1BbG
>>818
そういうもんなのか?そういや前のCASIOの携帯は見れたのに…

いや、ふとガンプラ作りたくなってさ
グフと寒ジムとヴァーチェと種のドムなんとか辺りの評価みたいなと
820HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:36:07 ID:+//MQPiJ
>>819
見れるかな?
http://jbbs.livedoor.jp/sports/15344/
以前まだガキの頃に作った糞ホムペの掲示板に書いといた。
寒ジム出てから結構経つんだね
時間が過ぎるのって早いような遅いような
821HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:47:04 ID:7zun1BbG
>>820
おぉ、わざわざご親切にどうも。
いやぁ、寒ジム大好きなんだよね。もう何体か作ってるし。
ガンプラ作りたいけどこれといって欲しいものが無いとき、とりあえず寒ジム買っちゃうwww
822HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:49:12 ID:+//MQPiJ
>>821
そうですかぁ
同じMSが一杯並んでるのも楽しそう。
自分は場所も金も最近は作るモチベーションも無いから(でも何か買いたくなる)とりあえず今作りかけのMG運命が作り終わったらHGヴァーチェでも買ってみたいところ
823HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:52:03 ID:7zun1BbG
じゃあヴァーチェでも買ってこようかな。
ピザMSが作りたい気分だし
ほんとにありがとね。参考になりました
824HG名無しさん:2008/03/03(月) 07:37:34 ID:ohjmeb9/
>>1のサイトが見れないオレにバクゥケルベロスハウンドの短所と長所を教えてくれです(><)
825HG名無しさん:2008/03/03(月) 07:49:38 ID:FTiHB+FD
携帯だけどWスレからのリンクからだと評価見れるぞ。
826HG名無しさん:2008/03/03(月) 09:53:48 ID:HukGNe6K
ファイルシーク使えばいいだろw
827HG名無しさん:2008/03/03(月) 12:59:12 ID:9kRC0S6Q
>>826
機種にもよるけど使ってもエラー出て見れない携帯があるのよね

47 TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンド  06.11.24発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
SEEDプラモデルとしては2004年5月に発売したミーティア以来の非人型機のキット化。
通常形態から走行形態への変形は脚部キャタピラの可動により完全変形を可能としている。
かなりの意欲作で、MGF91やクロスボーンガンダムのポリキャップレス機構が設定上更さらに小さい機体の1/144スケールキットにフィードバックされており、ポリキャップ使用による関節パーツのサイズ制約の問題を解消している。
脚部の関節はつま先接続部も含め挟み込み関節のため、塗装派泣かせのキットとなっている。
首(ウィザード共に)のパイプとキャタピラは軟質素材を使用。現在の所は劣化の報告はない。
スタンドは付属しないものの、腹部のカバーを外せばSEED系共通スタンドの取り付け穴があり、飛び掛るイメージで飾ることが可能。
キットには関係ないが、説明書の劇中再現の特撮写真ではケルベロスバクゥに襲われているMSがブルデュエルではなく、スローターダガーとなっている。

プロポーション
本体・ウィザード共に劇中のイメージを掴んだ良好なプロポーション。
ウィザードの取り付け位置がキットでは若干前にあると一部で聞くが、神経質になる必要はない。

関節
ほとんどの可動部がABSによるポリキャップレス構造。
本体・ウィザード共に首関節部分はABSパーツにリード線を通したもので構成されておりグリグリ動く。
ウイング部はウイング基部が可動し、上下に動く。
胴体は前後でボールジョイント接続されており、上下左右に少し可動する。
首関節の頭部・胴体接続部、脚部の胴体・つま先接続部にはABS製のBJが使用されており、ポーズ付けの幅が非常に広くなっている。
なおABSパーツの受け側は全てプラ製なので、磨耗による緩みに注意したい。
頭部はハッチと口が開閉可能。ここにはプラ同士の勘合による可動。

828HG名無しさん:2008/03/03(月) 13:00:01 ID:9kRC0S6Q
色分け
ウイングのレッド、本体&ウィザードの各頭部センサーのブルー、ケルベロスウィザードのグレーはシールによる再現。
両前足ブロック部グレー、バクゥハウンド頭部のサーベル発生基部とケルベロスウィザード両頭部のパープルは要塗装。
なおボディ塗装後に脚部をグリグリ動かす場合、ボディと脚部が干渉して塗装が剥げる可能性があり、これといった対策もないため塗装後に動かす際は注意。

武器・付属品
ビーム・ファング×9(本体頭部用×5 ウィザード用×4)
ビーム・ジャベリン(分離状態)×2+(連結状態)×1(ウィザード用のビーム・ファングを装着可能)
ケルベロスウィザード(ザクウォーリア系に接続可能(ドムトルーパーは不明))
ウィザード接続用パーツ(バクゥにも取り付け可能)
腹部のカバーを外せばSEEDシリーズ共通のスタンドに取り付けられるが、スタンド本体は本キットに付属せず。腹部の取り付け穴はプラ製なので、ここも磨耗による緩みに注意したい。
アタッチメントへのウィザード接続は、ピンの径がウィザードと同じサイズのバックパックならば難なく取り付け可能。

829HG名無しさん:2008/03/05(水) 09:34:23 ID:ODkdAV0f
スレチですが旧キットの評価サイトはないですか?
830HG名無しさん:2008/03/05(水) 20:21:02 ID:gAhsSrW/
>>829
君が作るんだ!
8311/2:2008/03/08(土) 05:21:42 ID:VehF+7GN
レビュー投下。 まさか2週間以上も規制に巻き込まれるとは…('A`)

RX-78-3+MS-09RS G3ガンダムプラスシャア専用リックドム 08.02発売 2625円(本体2500円)

総評
ガンダムとドム/リックドムの色替えキットをセットにしたもの。
シャア専用リックドムは足裏、背部、スカートといったドム用パーツを排してある。
足りない色を補うホイルシールとマーキング用テトロンシールが付属。
説明書は機体、小説版の解説が入った専用のもので、その他の仕様は元キットのまま。

プロポーション
それぞれガンダム、ドム/リックドム参照。

関節
同上

色分け
G3はMGなどに見られるミディアムブルーの入った配色。
ガンダムで黄色だったパーツは濃いグレーで成型されているため
シールドの黄色はホイルシールでフォローしている。
シャアドムは足裏や関節の配されたBランナーがなぜか濃い茶色で成型されている
(塗装指定ではほとんどのパーツがグレー)。
832HG名無しさん:2008/03/08(土) 05:22:52 ID:VehF+7GN
武器・付属品
G3
 ビームライフル
 ビームサーベル(ビーム刃はクリアピンク成型)
 ハイパーバズーカ
 シールド
 コアファイター
 銃持ち手(右)・握り手(左右)
 腰部バズーカマウント(フタパーツとコンパチ)
シャアドム
 ビームバズーカ
 ヒートサーベル(刃はイエロー成型)
 ジャイアントバズ
 銃持ち手(右)・握り手(左右)・開き手(左)
両者共通
 ホイルシール
 マーキング用テトロンシール
833HG名無しさん:2008/03/08(土) 09:52:31 ID:jL5239xB
乙アビリティ!
834HG名無しさん:2008/03/08(土) 13:29:07 ID:pcPRR/MI
>>831-832
乙アビリティ!
835HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:06:19 ID:aDPa9su8
ここは変な子が増えたな
836HG名無しさん:2008/03/08(土) 14:29:17 ID:+tUsLdyy
乙ビリティ
837HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:38:25 ID:PBGPNm6Q
初めてですが・・・
MS-09 ドム 黒い三連星 トリプルドムセット

2006.01発売
予価4200円(本体4000円)

総評◎
ドム/リックドムのカラバリ。
リックドムの足裏のバーニア、ビームバズーカ、スカート後部、バックパックのバーニアのパーツ、SEEDに付いていた簡易型の台座がなく。
オルテガ機のハンマーパンチ、ガイア機の白熱化したヒートサーベル、マッシュ機のジャイアント・バズ噴出パーツ、専用の展示台座、専用のマーキングシール、黒い三連星に関する説明が追加された説明書が付属し三体でジエットストリームアタックを再現できる。
838HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:38:55 ID:PBGPNm6Q
本体

ドム/リックドムの項目を参照

関節

同上

色分け

同上

武器・付属品

ヒートサーベル(イエロー整形)×2

ヒートサーベル(パープル整形)

ジャイアントバズ×3

銃持ち手(右)・握り手(左右)・開き手(左)それぞれ3個ずつ

専用台座、オルテガ機のハンマーパーツ
マッシュ機のジャイアント・バズ噴出パーツ

また、本体の整形色はアニメに近いパープル、グレー、ブラックになっている。
専用台座は単体で浮遊させるものと複数で浮遊させるものの2種類ありどちらも角度調整が可能。

さらに通常版のドム/リックドムのビームバズーカを持たせることが可能。
839HG名無しさん:2008/03/08(土) 15:41:26 ID:PBGPNm6Q
不自然なところがあるなら指摘してください。
文章がちぐはぐになっているかもしれませんのでよろしくお願いします。
840HG名無しさん:2008/03/08(土) 16:09:18 ID:kpssaDX6
ダメダメMK-U

イケてるガンダムスローネ
841HG名無しさん:2008/03/08(土) 18:27:07 ID:lndpg9UG
また色代えで00出すのか・・・
842HG名無しさん:2008/03/08(土) 20:27:09 ID:VehF+7GN
>>837-838
乙乙
>SEEDに付いていた簡易型の台座
 →元キット(ドム)にも付いてないので無くていいと思う
>マッシュ機のジャイアント・バズ噴出パーツ
 →エフェクト(煙)がクリア成型であることを追記
>また、本体の整形色はアニメに近いパープル、グレー、ブラックになっている。
 →色分けの項に移動
>さらに通常版のドム/リックドムのビームバズーカを持たせることが可能。
 →無くていいかも(あるいは総評の最後に追記)
843HG名無しさん:2008/03/08(土) 20:49:13 ID:pcPRR/MI
>>835
まぁ春だからな
オマエのようなカスが増えた
844HG名無しさん:2008/03/09(日) 03:41:33 ID:YTwHTybD
>>843

何この粘着・・・
845HG名無しさん:2008/03/09(日) 05:00:14 ID:dWIcbVk1
リ・ガズィに
MG同様、劇中設定にある肘の動力パイプ
BWSのビームキャノンのスコープ、主翼の折りたたみ機構は再現されていない、

って説明入れてくれ
846HG名無しさん:2008/03/09(日) 10:21:31 ID:rt0c4JtJ
>>844
何このカス・・・
847HG名無しさん:2008/03/09(日) 13:45:52 ID:S7Eh8tKc
>>844
カスアビリティ!
848HG名無しさん:2008/03/09(日) 14:30:55 ID:YTwHTybD
>>846
言われて悔しくて逆上。まさにキチガイだな

いつまでも粘着して、いい加減見苦しいよ。
849HG名無しさん:2008/03/09(日) 14:46:38 ID:S7Eh8tKc
きめぇw
850HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:03:16 ID:z3cIA4wc
修正版

MS-09 ドム 黒い三連星 トリプルドムセット

2006.01発売
予価4200円(本体4000円)

総評◎
ドム/リックドムのカラバリ。
リックドムの足裏のバーニア、ビームバズーカ、スカート後部、バックパックのバーニアのパーツ、等がなく。
オルテガ機のハンマーパンチ、ガイア機の白熱化したヒートサーベル、マッシュ機のジャイアント・バズ噴出用エフェクト、ジャイアント・バズ噴出用の弾、
851HG名無しさん:2008/03/09(日) 15:04:32 ID:z3cIA4wc
専用の展示台座、専用のマーキングシール、黒い三連星に関する説明が追加された説明書が付属し三体でジェットストリームアタックを再現できる。
さらに通常版のドム/リックドムのビームバズーカを持たせることが可能。
本体

ドム/リックドムの項目を参照

関節

同上

色分け

本体の整形色はアニメに近いパープル、グレー、ブラックになっている。 拡散ビーム砲とモノアイは専用シールで再現。


852HG名無しさん:2008/03/10(月) 19:54:33 ID:NiKNY0QN
>>831のG-3は◎でいいよな。

>>850-851のフォーマットを揃えて

MS-09 ドム 黒い三連星 トリプルドムセット  06.1.21発売 4200円 (本体4000円)
総合◎

総評
成形色を変更したドム3体に、ジェットストリームアタックを再現できる
ボーナスパーツと専用スタンドを追加したセット。
その他に黒い三連星仕様のマーキングシール、解説が追加された説明書が付属。
リックドム用のパーツ(ビームバズーカ、足裏パーツ等)は付属しないので注意。
通常版ドム/リックドム付属のビームバズーカを持たせることも可能。

色分け
MGと同様に、ドム本体の成形色はドム/リックドムが青みのパープルだったのに対し、
このセットでは赤みのパープルに変更されている。

武器・付属品
ジャイアント・バズ(グリップ可動)+持ち手(右)×3
ヒートサーベル×2(黄色成形)
平手(左)×3
握り手(左右)×3
ガイア機用ヒートサーベル(水色成形)
マッシュ機ジャイアントバズ用エフェクトパーツ(スモーククリア成形)+弾頭
オルテガ機ハンマーパンチ用パーツ
専用展示スタンド(角度調整可、スモーククリア成形)
853HG名無しさん:2008/03/10(月) 19:58:49 ID:KpDtldU3
>>850-852
カスアビリティ!
854HG名無しさん:2008/03/10(月) 22:08:54 ID:lZ/6e1ic
>>850-852
カスアビリティ
妥当だと思う
855HG名無しさん:2008/03/10(月) 22:11:10 ID:lZ/6e1ic
間違えたorz
乙アビリティ
856HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:07:04 ID:yNM+mzkk
武器・付属品

ヒートサーベル(イエロー整形)×2

ヒートサーベル(パープル整形)

ジャイアントバズ×3

銃持ち手(右)・握り手(左右)・開き手(左)それぞれ3個ずつ

専用台座、オルテガ機のハンマーパーツ
マッシュ機のジャイアント・バズ噴出用のエフェクト (スモーククリア成型)

ジャイアント・バズ噴出用の弾

専用台座は単体で浮遊させるものと複数で浮遊させるものの2種類ありどちらも角度調整が可能。
857HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:08:06 ID:yNM+mzkk
規制喰らって書き込むのが遅くなりました。
今度はどうでしょうか?
858HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:10:31 ID:yNM+mzkk
よく見たら出来ていた・・
>>852さんありがとうございます
859HG名無しさん:2008/03/10(月) 23:48:17 ID:aolRa16d
親切な方、助けてください。HGサイコガンダムを買おうか迷っています。デカいという噂に惹かれて…。
作られた方がいらっしゃいましたら、ご感想お聞かせ願えませんでしょうか?
何でもいいですのでよろしくお願いします!
860HG名無しさん:2008/03/11(火) 00:51:10 ID:t2j7DLBy
まあ、もちついて >1 から読もうぜ!
861HG名無しさん:2008/03/11(火) 01:29:35 ID:wdOOYzHI
>>859
デカい。ギミック付きのシールドが重くてだんだん傾いてくる。
胸の黄色いラインがシール・腹のビーム砲も赤一色と正直大味なキット。

ただHGUCと言うことを考えるとあんまりディテールを加えると並べたときに同じスケールと思えなくなる。
862HG名無しさん:2008/03/11(火) 08:49:30 ID:GTelFSmE
>>856
カスアビリティ!
863HG名無しさん:2008/03/11(火) 20:20:10 ID:E5MS9DPE
>>856
カスアビ
864HG名無しさん:2008/03/11(火) 20:51:46 ID:BbPwlVyy
>>856
カスビ!
865HG名無しさん:2008/03/11(火) 20:53:27 ID:bKZLcxcx
このスレも消防ばかりか・・・
866HG名無しさん:2008/03/11(火) 20:55:22 ID:FFlE7Nz6
>>856
カビ!
867HG名無しさん:2008/03/11(火) 22:54:12 ID:TCMnvxqH
ビ!
868HG名無しさん:2008/03/11(火) 22:58:47 ID:BbPwlVyy
>>856
869HG名無しさん:2008/03/12(水) 13:02:00 ID:6XWj44wQ
870HG名無しさん:2008/03/12(水) 20:17:08 ID:V7IiJVzh

871HG名無しさん:2008/03/13(木) 16:21:11 ID:NMIjIsMw
872HG名無しさん:2008/03/13(木) 16:44:14 ID:yyBBlcYW
>>856
873HG名無しさん:2008/03/13(木) 21:44:01 ID:MptTQEge
ビ!
874HG名無しさん:2008/03/13(木) 22:02:53 ID:dcMxHmDI
>>856
カビ!
875HG名無しさん:2008/03/13(木) 22:05:54 ID:MptTQEge
このスレも消防ばかりか・・・
876HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:02:53 ID:yyBBlcYW
>>856
カスビ!
877HG名無しさん:2008/03/13(木) 23:39:57 ID:8XT3MDhc
>>856
横浜ギガスピリッツ!
878HG名無しさん:2008/03/14(金) 07:34:45 ID:5eQjJCpV
評価表が開けないけど、何故ですか?
879HG名無しさん:2008/03/14(金) 08:41:16 ID:8Y9hdtvd
>>856
カスアビ
880845:2008/03/14(金) 09:41:51 ID:PpmGS302
リ・ガズィの項採用してくれてありがとう。
881HG名無しさん:2008/03/14(金) 10:02:56 ID:vbairBp0
>>859で思い出したが、
サイコって皮がPGのストライクに普通につけられそうなくらいデカいんだよな
882HG名無しさん:2008/03/14(金) 11:26:20 ID:lNhPA2LB
>>881
電ホの作例で実際にあったしな、ストライクのフレームにサイコの皮
かぶせつつセミスクラッチみたいなの
あれはアレンジきつすぎたけどかっこよかった
883HG名無しさん:2008/03/15(土) 19:03:36 ID:OQqPsB7a
アソビットにもうνガン飾ってあった!
素組みでスミ入れもしてなかったけどかっこよかった、
早くほしー!
884HG名無しさん:2008/03/15(土) 20:36:33 ID:MYSAQ2cV
静岡のモデフリのバンダイブースにもνガン飾ってあったけど、
結構いい感じだったよ。
こっちも素組みでスミ入れもしてなかったよw
885HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:00:09 ID:DFnVGQZ5
886HG名無しさん:2008/03/16(日) 00:24:37 ID:0SQKNuoC
なんかツルンとした印象だな。特に下半身。
887HG名無しさん:2008/03/16(日) 13:31:47 ID:zFxdE5nQ
>>885
足りない色は細かい黄色くらいだね〜
888八百八拾八げっと♪:2008/03/16(日) 22:51:44 ID:TrfJW3GN
889HG名無しさん:2008/03/17(月) 01:25:28 ID:3JpH6SKI
旧HGのEZ8を作ってるんだけど頭部が説明書に載ってる写真と形がぜんぜん違うんだけどなんなのこれ?
パッケージ見てかっこいいと思って買ったのに実物は顔長でめちゃくちゃかっこ悪いよくそ・・・
890HG名無しさん:2008/03/17(月) 16:18:17 ID:qAO1YjtJ
HGヴァーチェとかデュナメスは糞

肩の取り付け部分は最低
グリグリして遊べない
891HG名無しさん:2008/03/17(月) 20:10:56 ID:MM6RS+nj
>>889
違うと思えば弄ればいいジャマイカ
892HG名無しさん:2008/03/17(月) 20:13:50 ID:hHRfjX3I
HG百式買おうと思うんだが、
メガバズ装備か、金メッキ どっちがいいのかね?

素組み状態で
893HG名無しさん:2008/03/17(月) 20:16:16 ID:pNF8tcrX
メガバズがいらないのならメッキがいいのではないか
894HG名無しさん:2008/03/17(月) 20:18:02 ID:hHRfjX3I
>>893
とん
メッキにするかな。
895HG名無しさん:2008/03/17(月) 22:51:59 ID:cA5SDNYc
>>894
塗装しないのであれば、一番良いのは、グリプス戦役セットに入ってる、スモークがかかったゴールドの百式。
単品で買えないのが難点だが、全部バラで買うより\100安いし、
マークUエゥーゴカラーの方は、元々セットのみで単品売りが無いので、セット物の中では一番お得な感じ。
なお、ゼータ、マークUの方は、やや暗めな成型色になっている。
個人的には、百式のためだけでも買い。
896HG名無しさん:2008/03/17(月) 23:32:12 ID:tokB6L8z
てかメッキ百式に水性つや消しでアレにできるよ
確にグリプスはお薦めだけど
897HG名無しさん:2008/03/17(月) 23:41:33 ID:Vx5kdEzP
しかしメッキにツヤ消しとなると指紋付けないよう気を使うんだよな
(´・ω・`)

今のHGUCならもう一歩進んだ百式だせそうだよなぁ
リアルタイムで見たときは挫折した失敗作ガンダム、ゴールドライタンと否定的だったがDVDや劇場版見て百式を見直すようになった
898HG名無しさん:2008/03/18(火) 20:05:46 ID:fu8S1aGn
メッキに指紋が心配なら、組む前にランナーごとクリアを噴けばいいかと。
メッキ防護にもなるし光沢も出る。
899HG名無しさん:2008/03/18(火) 22:11:59 ID:72xnP9om
まるほど、それいいな
今度やってみる
900HG名無しさん:2008/03/18(火) 22:20:07 ID:5Rq8yIjG
901HG名無しさん:2008/03/21(金) 13:43:05 ID:qyqR0nYK
>>898を実際にやったことあるけど
けっこうボロボロするんよ・・・
組むとき指紋どころじゃないし・・・
902HG名無しさん:2008/03/21(金) 18:34:45 ID:D8mJ+dx0
HGUC逆シャア祭り終了みたいだね。
νとサザビーは暫く並べられそうにないけど、
ザクU改は楽しみだ。
903HG名無しさん:2008/03/22(土) 17:49:40 ID:JbZvivGG
>>902
逆シャアは大型機が多いから、途中に何機か別の挟むってだけ
祭りは終了してない
904HG名無しさん:2008/03/22(土) 20:00:33 ID:8756OXct
そうさ!まだ終わっちゃいないさ
Hiーνとナイチンまで続くのさ
905HG名無しさん:2008/03/23(日) 00:08:22 ID:At/nY/d4
胚乳は是非旧タイプでお願いします
906HG名無しさん:2008/03/23(日) 14:27:53 ID:TQAl3F8r
どうせHi-νはνの基本構造流用だろ
907HG名無しさん:2008/03/24(月) 06:35:24 ID:B1K00+PZ
どうせもなにも出るだけで奇跡だろ
908HG名無しさん:2008/03/25(火) 19:57:34 ID:F2499p8q
無理やり新規構造でないといけない理由もねえしな
909HG名無しさん:2008/03/26(水) 08:45:28 ID:Xx54N/f9
このスレ的に、今回のνの評価はどうかな?
俺的には◎を推す
910HG名無しさん:2008/03/26(水) 13:06:09 ID:d5fNEZry
頭の1パーツ抜きのせいでバルカンなんかの造詣がイメージと違う事や肩が大きすぎとか不満をよく聞くけど
それ以上にHGUCとしての完成度の高さが際立ってるので俺も◎を推したいな
911HG名無しさん:2008/03/26(水) 14:20:58 ID:lf2hlWcP
俺も◎で。久しぶりにバンダイの本気を見た。
誰か詳しい評価よろしく
912HG名無しさん:2008/03/26(水) 18:55:45 ID:UJYaw867
νガン買ってきたー。
このABSフレームのガンメタ色いいね。
新型ポリキャップがどうのこうの言ってたけど何が変わったんだ、
見た目変化はなさそうだが・・・
週末作ろうと思ったが我慢出来なさそう。
913HG名無しさん:2008/03/26(水) 19:22:01 ID:WZrWOMbZ
νは◎以外考えられないな
914HG名無しさん:2008/03/27(木) 08:39:25 ID:U+oUrHSs
これが○だったらHGUC全体でインフレが起こるな
915HG名無しさん:2008/03/27(木) 09:02:21 ID:0IocE1P4
インフレ?
デフレって言葉知ってるかな?
916HG名無しさん:2008/03/27(木) 10:27:11 ID:jHFcHKjj
今ザクVのような酷いのが出ても絶対×にならないと思う。
917HG名無しさん:2008/03/27(木) 11:16:52 ID:Vempy7tP
νは総合◎、関節◎、ギミック○、武器○

背中のビームサーベルラック(?)の回転機構は欲しかった。
ファンネルのエフェクトパーツやクリアベースなんかもあるとよかったね。


俺の意見が正しいとかじゃなく一個人の意見としてな。
皆の個人的な意見が、積み重なってこそ意味があるんだしね。
918HG名無しさん:2008/03/27(木) 11:59:19 ID:m+F8kUTN
>>915
914はνを△で十分だと思ってると見た
919HG名無しさん:2008/03/27(木) 12:11:46 ID:sRnYKoPu
HGUCスレ見ると、設定より頭部のサイズとかの印象が違うってことを気にしてるやつらも多いんで、その点も触れとくといいかも>>レビュー


こんな事言うのもクレクレであれだが、00のレビューが全然ないのな・・・orz
920HG名無しさん:2008/03/27(木) 13:59:47 ID:0CpkwHxD
νは確かに設定画と比べて頭が小さめだけど、全体の纏まりはいいよな
HGエクシアみたいなもんだな
921HG名無しさん:2008/03/27(木) 22:03:36 ID:ijfsdA3A
俺もνは◎でいいと思う、ファンネルがちょっと重いけどそれ以外はあんまり気にならない。
922HG名無しさん:2008/03/28(金) 08:34:37 ID:noSCldab
今回のνはHGUCの集大成って感じがするな
俺も◎に一票
923HG名無しさん:2008/03/28(金) 09:57:56 ID:C0cjRyN6
HGの中のHGって感じだなでもこれがスタンダードになって欲しくない自分がいる
924HG名無しさん:2008/03/28(金) 11:38:20 ID:AWZm1eFk
おれもνは◎だな。ちなみにギュネイヤクトドーガも◎
925HG名無しさん:2008/03/28(金) 12:16:35 ID:Q60Fe8PV
>>923
HGUC νだけは孤高の逸品であって欲しいよな
出来ることならサザビーもそうであって欲しい
俺も総合◎に一票
926HG名無しさん:2008/03/28(金) 20:00:57 ID:6ACBJP9p
買ってないんでスレの書き込みを見てるだけだけど、GP01が出たときみたいな感じなのかな
オーパーツ的キットというか
927HG名無しさん:2008/03/28(金) 22:07:27 ID:EV5B/Qe1
オーパーツいいねwwwオーバーテクノロジー

GP01てそんなに凄かったのか
928HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:11:26 ID:FRiXh/nN
GP01はカトキ自身もやりすぎを認めたくらい凄いキットだったけど
GP02も並べてみると十分凄いんだよな HGUCの標準技術の底上げを感じる
929HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:56:31 ID:/LCF39fZ
人気そんなにないけどGP02 の出来はとんでもないよな
νもかなり良い感じだけど、色気ないというかプラ板細工なパーツが多いのがちょっと気になる
胸や肩、前腕と前スカートあたりとか
しかしこんなにランナー数あって安いってバンダイどうしちゃったんだ…
930HG名無しさん:2008/03/29(土) 00:05:08 ID:Hp2Y1/1h
ν組んでみたがこれは間違いなく◎だろ。
931HG名無しさん:2008/03/29(土) 04:02:42 ID:+Ur0Fx5g
>>929
左右共通での同一ランナーが多いから金型にかかる金を抑えられて
結果、値段も抑える事に成功といった所じゃない?
932HG名無しさん:2008/03/29(土) 04:10:22 ID:lQlef1ry
00HGも1枚のランナーに笑ってまうほどみっしりパーツ詰め込んで
わりと安価で出してるし、頑張れるとこは頑張ってるよね。
νは出せば売れるのわかってるから単価下げてるってとこもあるんじゃ
ないかな。
対照パーツが多いってだけで安くできればゾックだってもっと安かっただろうw
933HG名無しさん:2008/03/29(土) 08:57:07 ID:zfQRtgBq
νは◎で確定といった雰囲気だね
この調子でCCAシリーズが良作揃いになって、MGでの汚名返上して欲しい
934HG名無しさん:2008/03/29(土) 12:06:30 ID:yErBMITd
>>929
>色気ないというかプラ板細工なパーツが多いのがちょっと気になる
この辺に跳ね返ってきたのもあるかも。
935HG名無しさん:2008/04/01(火) 18:43:47 ID:NyHTNOEc
>>932
00勢は、金型数減らしたのが影響大きいんだろうね

代わりにヴァーチェとナドレのギミックはオミットされたし、
スローネは色分け苦労してそうだし
936HG名無しさん:2008/04/02(水) 10:55:58 ID:mkB0t+8w
正直ヴァーチェとナドレのギミックはオミットされたのは残念だが
パチ組メインの俺としてはギミック再現によってFG並みの色分けにされたら嫌なので良しとします。
どの道再現されても二体購入すると思う。

スローネは色分けとファングをみると1/100出すのを前提としているのでは?
1/144との差別化も出来るし。
937HG名無しさん:2008/04/02(水) 11:02:21 ID:pTN8sVjs
ヴァーチェの装甲パージはオミットして正解なんじゃないかな。
今の技術ならできなくはないだろうけどパーツ細かくなりすぎる(特に頭部)し
金額的にも手軽とは言い難いレベルになっちゃうから、HGの趣旨には
合わなくなるだろう。
スローネは金型流用前提でデザイン・設計されてるわりには色分けとか
いまいちで評判悪いっぽいね。
まあ00の1/100はどれも頑張ってるし、1/100でリベンジなんだろうな。
938HG名無しさん:2008/04/02(水) 11:10:34 ID:uwXvR8VV
どうしてもギミックほしい人はHGナドレとHGバーチェ(あるいはFGバーチェ)使って
工作にれっつチャレンジだね!
939HG名無しさん:2008/04/02(水) 16:41:16 ID:GpcwSg8H
1/100ですらバランスやら色わけ犠牲になるくらいだし、1/144で期待するのは無茶だよ
940HG名無しさん:2008/04/02(水) 16:48:17 ID:M7KdBJ3C
バキュームとか駆使して薄くしないとナドレに被らないんだろうな
941HG名無しさん:2008/04/02(水) 20:45:42 ID:p8HoDYV3
86 RX-93 νガンダム 07.03.27発売 2625円(本体2500円)
総合◎

総評
20年の時を経てリメイクされた、最高にスタイリッシュなνガンダム。挑戦的要素多し。
CCA期に登場する大型機体の為、先発のリ・ガズィに続きキット自体も
結構なボリュームかつ高額だが、頭部ヘルメットのスライド金型による1パーツ成型や、
よく練られたランナー構成、それに倣う合わせ目の目立たない本体などかなり充実した
内容である。
フィン・ファンネルは全て着脱変形可能。そのため重め。ファンネルの連結はやや固いうえ、
それぞれ微妙に異なる3種類が組み合わさる形状なので組み間違いに注意。

プロポーション
やや小さめの頭部やスラッと伸びた足が気になるかもしれないが、全体のバランスは良好。
2000年発売のMGの問題点をできるだけ改善したといった感じ。
ファンネル装備時の迫力は大したもの。





942HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:00:44 ID:p8HoDYV3
関節
首は基部を後ろに反らせることができ、大きく上を向くことができる。
肩部の自由度が高いため、やや狭い腕関節の可動域をカバー。
肘とひざの可動はそれぞれ90度強ぐらい。ファンネルの磨耗には注意が必要。
バズーカラックは可動式。ファンネルラックも差し替えが必要だが、
一応回転機構がある

色分け
優秀だが主に黄色が足りていない。各部スラスター基部などに少し色を塗るだけで
印象がグッと引き締まるはず。

武器・付属品
ビームライフル
ニュー・ハイパー・バズーカ
ビームサーベル/予備ビームサーベル(左腕に収納)
フィン・ファンネル
握り手(左右)/平手(左)/武器持ち手2タイプ(右)
ホイルシール
マーキングシール
943HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:23:16 ID:osllvwQV
乙です
おいらサザビーが発売されるってもんで今日早速買ってきちまったお
944HG名無しさん:2008/04/03(木) 06:59:13 ID:v7NQLG8x
だいたい良いけど
首が妙に細くて座りが悪い点は記入すべきかと。
もちろん◎でいいよ。
945HG名無しさん:2008/04/03(木) 08:46:57 ID:rHbaBHc4
>>941
乙ビリティ
◎で良いと思うよ
946941 1/2:2008/04/03(木) 09:27:55 ID:Tmi8h1vD
86 RX-93 νガンダム 07.03.27発売 2625円(本体2500円)
総合◎

総評
20年の時を経てリメイクされた、最高にスタイリッシュなνガンダム。挑戦的要素多し。
CCA期に登場する大型機体の為、先発のリ・ガズィに続きキット自体も
結構なボリュームかつ高額だが、頭部ヘルメットのスライド金型による1パーツ成型や、
よく練られたランナー構成、それに倣う合わせ目の目立たない本体などかなり充実した
内容である。
フィン・ファンネルは全て着脱変形可能。そのため重め。ファンネルの連結はやや固いうえ、
それぞれ微妙に異なる3種類が組み合わさる形状なので組み間違いに注意。

プロポーション
やや小さめの頭部やスラッと伸びた足が気になるかもしれないが、全体のバランスは良好。
2000年発売のMGの問題点をできるだけ改善したといった感じ。
ファンネル装備時の迫力は大したもの。
947941 2/2:2008/04/03(木) 09:32:19 ID:Tmi8h1vD
関節
ABSとポリの併用関節。
背負い物が大きいが、各部の関節強度が高いため自立に問題なし。
首は基部を後ろに反らせることができ、大きく上を向くことができるが、ややすわりが悪い。
肩部の自由度が高いため、やや狭い腕関節の可動域をカバー。
肘とひざの可動はそれぞれ90度強ぐらい。ファンネルの磨耗には注意が必要。
バズーカラックは可動式。ファンネルラックも差し替えが必要だが、
一応回転機構がある。できればサーベル基部にも同等のギミックが欲しかった。

色分け
優秀だが主に黄色が足りていない。各部スラスター基部などに少し色を塗るだけで
印象がグッと引き締まるはず。

武器・付属品
ビームライフル
シールド
ニュー・ハイパー・バズーカ
ビームサーベル/予備ビームサーベル(左腕に収納)
フィン・ファンネル
握り手(左右)/平手(左)/武器持ち手2タイプ(右)
ホイルシール
マーキングシール
948HG名無しさん:2008/04/03(木) 11:03:59 ID:in0mQQbU
乙。


最初の「20年の時を〜」って綴りのところだけど、「1/144としては」って入れておくといいと思う。
949HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:00:35 ID:Az1BTVDX
黄色って単価高いのかね?
950HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:04:17 ID:in0mQQbU
なんで?
951HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:10:53 ID:/XbvA5F8
>>949
今νのランナー見てみたけど、多色成型用のAランナーには納まりきれなかった
黄色を仕方なく省いたってだけ。もうちょい金型や多色成型のことを知ろう。
パチ組でどうかっていう評価基準からすれば当然マイナスポイントだけど、充分
素晴らしい出来だと思うわ。
952HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:18:45 ID:BBvZAbOM
>>946-947
> 20年の時を経てリメイクされた、最高にスタイリッシュなνガンダム。
これは何とかならないのか。
あと「挑戦的要素」「よく練られたランナー構成」の具体的な内容を書いておらず
適当に文句を繋ぎ合わせただけの内容のない文に読める。
ファンネルの部分は武器の項ではなく総評で触れるべき点?

プロポーションの「気になる」ってのは何がどう気になるの?

関節の「やや狭い腕関節の可動域」ってのは具体的にどこの関節?

色分けの「優秀」って、別に他のキットと優劣を比較してそれでお終いってんじゃないんだから
どこが要塗装なのかとか具体的に書いて欲しい。
953HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:31:16 ID:vJqyod3R
ID:p8HoDYV3
ID:Tmi8h1vD
カスアビリティ!
954HG名無しさん:2008/04/03(木) 12:41:25 ID:5vrV5xAd
たしかに、言われて見れば文章が稚拙で杜撰だな
ID:p8HoDYV3
ID:Tmi8h1vD
バンダイが頑張って最高のνを作ってくれたことに対して、評価文が拙くて糞というのは如何なものか
955HG名無しさん:2008/04/03(木) 14:16:28 ID:XkBgX2Hw
>>953-954
自演乙です
956HG名無しさん:2008/04/03(木) 14:57:25 ID:cn7UXJUr
じゃあてめえらが評価文書けよ
957941 :2008/04/03(木) 17:30:40 ID:Tmi8h1vD
HGのほうでは初めて評価書いたけど、皆みたいに上手くできねえやw
もっと上手い人お願いします
958HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:40:14 ID:of3MvHe7
失せろカス
959HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:43:18 ID:xgZYjLpJ
このスレ、本当に雰囲気おかしくなったな。
960HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:52:06 ID:nlfIgu6C
書けないやつより書けるやつの方が偉い
961HG名無しさん:2008/04/03(木) 18:54:49 ID:xgZYjLpJ
それにはまったくの同意だ
962HG名無しさん:2008/04/03(木) 19:14:31 ID:in0mQQbU
ここをこうした方がいいとか具体的な意見を出し合ってみんなで作り上げればいいのに
具体的な意見も出さずにただケチ付けるだけのが湧いてくるから荒れる
963HG名無しさん:2008/04/03(木) 22:12:51 ID:1bG02zJZ
まぁ、なんだ、添削するばっかりじゃなくて、ここはこうしたらどうか、と
自分でも差し替える/付け足す文章を添えるのを忘れずにってこった。
964HG名無しさん:2008/04/04(金) 00:45:08 ID:I/CIW97Y
>>943
うお!
マジでサザビー出るみたいだな。
また積みプラが増える…。
965HG名無しさん:2008/04/04(金) 01:42:44 ID:WcjEi1/8
ギュネイのヤクト、箱だと金色だけど成形色はどうなの?
966HG名無しさん:2008/04/04(金) 01:47:50 ID:qzBZfuwj
黄色
967HG名無しさん:2008/04/04(金) 01:57:28 ID:0edzomzr
抽象的な表現については何を思って書いたのかは文章書いた本人にしか
わからんのだから、添削するにしても他人には直し難かろ
どこがどうわかりにくいかまで指摘してくれてるんだから、評価文書いてくれた人は
もう少しがんばってもらうわけにはいかんかね
968HG名無しさん:2008/04/04(金) 06:50:05 ID:E4qjG4K1
>>967
言ってる事がわかり難い
スマンが英語で頼む
969HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:18:33 ID:9RkURyRu
>>967
要約すると「自分は日本語が不自由だけど参加してる気分は味わいたい」とそう言うことか?
それは虫が良すぎるだろう。
ま、添削する側ももう少し頑張ってくれって事だ。
970HG名無しさん:2008/04/04(金) 07:28:36 ID:R+U0rnFO
正直どうでもいい作品だからコメントに苦しむんだろうよ。
面白い作品だったら黙っていても面白い意見が付くと思うし。
971HG名無しさん:2008/04/04(金) 08:47:49 ID:DFYAE/T2
とりあえず>>946-947に加筆修正ということで
意味の判らない荒らしはNGにすれば良いし
972HG名無しさん:2008/04/04(金) 09:16:06 ID:N43rxtmG
86 RX-93 νガンダム 07.03.27発売 2625円(本体2500円)
総合◎

総評
1/144としては20年の時を経てリメイクされた、最高のスタイルでまとめられたνガンダム。
今後のスタンダードとなるであろう挑戦的要素多し。
CCA期に登場する大型機体の為、先発のリ・ガズィに続きキット自体も
大胆なボリュームかつ高額だが、頭部ヘルメットのスライド金型による1パーツ成型や、
よく練られたランナー構成、それに倣う合わせ目の目立たない本体など、かなり充実した
内容である。
フィン・ファンネルは全て着脱変形可能。そのため重め。ファンネルの連結はやや固いうえ、
それぞれ微妙に異なる3種類が組み合わさる形状なので組み間違いに注意。

プロポーション
やや小さめの頭部やスラッと伸びた足が気になるかもしれないが、好みの問題。全体のバランスは良い。
2000年に発売されたMGの問題点をできるだけ改善したといった感じ。
ファンネル装備時の迫力は大したもの。
973HG名無しさん:2008/04/04(金) 09:23:33 ID:N43rxtmG
関節
ABSとポリの併用関節。
背負い物が大きいが、主に新型ポリキャップによる各部の関節強度アップのため自立には問題なし。
首は基部を後ろに反らせることができ、大きく上を向くことができるが、ややすわりが悪い。
肩部の自由度が高いため、やや狭い腕関節の可動域をカバーしている。
肘とひざの可動はそれぞれ90度強ぐらい。ファンネルの磨耗には注意が必要。
バズーカラックは可動式で、後方に傾けることが可能。ファンネルラックも差し替えが必要だが、
一応回転機構がある。できればサーベル基部にも同等のギミックが欲しかったか。

色分け
優秀だが主に黄色が足りていない。各部スラスター基部などに少し黄色を塗るだけで
印象がグッと引き締まるはず。 腰のV字、ファンネルの変形部にはシール貼るように指示されている。

武器・付属品
ビームライフル
シールド
ニュー・ハイパー・バズーカ
ビームサーベル/予備ビームサーベル(左腕に収納)
フィン・ファンネル
握り手(左右)/平手(左)/武器持ち手2タイプ(右)
ホイルシール
マーキングシール
974HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:41:21 ID:rc77/WQ9
08.03.27でしょ?
975HG名無しさん:2008/04/04(金) 20:46:52 ID:q6kI+zsZ
ビリティ騒ぎから変なのがいついたよな
976HG名無しさん:2008/04/05(土) 22:57:14 ID:m8y9S7hl
マーク2
977HG名無しさん:2008/04/06(日) 03:32:29 ID:1jRfsNT/
νガン作り終えたのだが、ショルダーの黄色いパーツが取れやすいな
微妙に気になるところは股から見える後部スカートの裏、角がはめ込んでいるかいないか微妙な所だった
97800一部保管:2008/04/07(月) 12:59:57 ID:N90e9gZD
SVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム ?.?.?発売(保管よろ) 1050円 (本体1000円)

総合評価…○

総評…
ユニオンフラッグ量産型のカラーリング、一部パーツ(背部&腰部ユニット、頭部等)を変更し、ライフルもグラハム機専用の試作リニアライフルが量産型付属のライフルの代わりに付属する。
従来の変形に加え、高速飛行形態も再現。
それ以外の可動等に関しては量産型とほぼ同様。武器の保持力を上げてほしかったという意見も見られる。

プロポーション
量産型同様の全体的に細いフォルムとなっている。
新造部分にも特に問題は見られない。

関節
量産型を参照

色分け
頭部横のフィンおよび試作ライフルの白は、色分けされていない(シール付属)。サイズからしてこの部分の色分けはまず無理だろう。

武器・付属品
試作リニアライフル
ソニックブレイド(プラズマソード)×1(刀身は白色の一体成形)
ディフェンスロッド(腕部ラッチに装着、回転可)
握り手(左右)
97900一部保管(というかフラッグ保管):2008/04/07(月) 13:14:12 ID:N90e9gZD
SVMS-010 オーバーフラッグ (こっちも発売日保管頼みます) 1260円

総合評価・・・○

総評・・・グラハム専用カスタムフラッグの脛,爪先、ディフェンスロッドの成型色がグレーとなり、新型リニアライフル&マーキングシールがが付属している以外はカスタムフラッグと同一内容となっている。
試作リニアライフルもそのまま付属。
オーバーフラッグスの隊員仕様のフラッグと、グラハム機とのコンパチモデルとなっている。
(といっても、ライフルのラインの色変更&ライフルとディフェンスロッドをどちらの腕につけるかのみの差だが。)
新型ライフル&マーキングシールに210円の価値を見出せるならこちらを買うべき。


(プロポーション、間接はグラハム専用フラッグと同一。)

色分け
新型ライフルのライン(白or青)およびフィンの白はシールで再現。
それ以外はグラハム専用フラッグと同一。

付属品
新型リニアライフル
試作リニアライフル
ソニックブレイド(プラズマソード)×1(刀身は白色の一体成形)
ディフェンスロッド(腕部ラッチに装着、回転可)
握り手(左右)
980HG名無しさん:2008/04/07(月) 13:23:32 ID:N90e9gZD
>>978-989ですが、きっと書き漏れとか分かりにくいところとかあると思うんで、後は好きに編集しちゃっていいです。

>>977
うちのは逆に取るのが面倒なくらいだよ>>ショルダーの黄色
塗るなら塗ってさっさと接着しちゃえばいいと思うよ
981HG名無しさん
>>979
>色分け
>新型ライフルのライン(白or青)およびフィンの白はシールで再現。
>それ以外はグラハム専用フラッグと同一。
スネとつま先とディフェンスロッドがグレーになったよ
でも設定では本体色の方がわずかに淡い色してるはずだから正直改悪