1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 10:29:50 ID:HsxdvC+X
2
3 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 13:44:48 ID:74kqQePY
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 14:25:09 ID:1SKF8s0n
5 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 14:51:44 ID:LdI3K2kr
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 荒らし煽りは無視! 。 Λ Λ いいですね。
|| 何事もほどほどに \ (゚ー゚*)
http://www.2ch.net/accuse2.html ||____________⊂⊂ |
http://info.2ch.net/guide/ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>1 スレ立乙!
新スレ立つ前に前スレ落ちるかと思ったよ、このタイミングを狙ってたんだろうか?
6 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 15:05:56 ID:OSQyd+SX
>>1 ::|
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね!
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
7 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 17:51:09 ID:hofDpmSg
8 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 18:29:41 ID:C3lrKiNK
(注)ここはガラクタの展示場ではありません。
9 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 18:37:58 ID:hofDpmSg
スマン
10 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 19:42:33 ID:LdI3K2kr
確かにあの製品はガラクタ、
>>7は良くやったと思う
11 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 19:45:27 ID:hofDpmSg
アリガトン
なんか違うんだよね
12 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 19:55:39 ID:XiA/oaSp
乙!
それなりに雰囲気が出てるのでウインドウパーツの黒枠を塗ってあればなお良かったと思う。
13 :
HG名無しさん:2007/06/24(日) 20:01:41 ID:hofDpmSg
アリガトン
この写真でバレるとは思わなかったです
汚い写真でスマソ
14 :
HG名無しさん:2007/06/25(月) 00:30:10 ID:X8X7ND99
>>7 格好いいじゃん。批判がある人は具体的にね。
そうすればまだ議論の余地もあるし、参考になるから。
15 :
HG名無しさん:2007/06/25(月) 00:55:28 ID:niRDdU8e
フォロ-ありがとうございます
次回はハセガワ初期型4ドアに挑戦してみます
余り艶が出てませんが実車も9年前の車なので・・・
オヤスミナサイ
16 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:43:08 ID:4HhENTjH
自分は初期>顔面スワップ後期糊だけど
フジミは似てないですね。顔面(ヘッドライトかな?)がおかしい
ハセガワは作例見たら、とてもいい感じ。
たぶん、模型として唯一のワゴンとあわせていつか挑戦したいです。
17 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 06:58:46 ID:DXXYRuuU
ナカーマ
ハセガワの内装使えるから羨ましいデス
もはや本末転倒ですね
新型はもうプラモ無理かもしれないですね?
18 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:09:25 ID:da5UgkP4
>>8 ハセのWRX買ってきた
中見て納得仕切100円の差でこの内容はすげー
カットされたフロアマットまで付いている
>>12 窓用のマスキング付いてるよ。爪楊枝不要じゃん・・・
ハセの車ってFDしか作ったことなくてあまり信用してなかったけど
ゴメンナサイ
>>16 シャーシすごいです メンテの参考になるかも GFもありました
以上チラシの裏でした
19 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:22:51 ID:2p3SOa7Y
20 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:31:39 ID:da5UgkP4
ゴメン
黙ります
21 :
HG名無しさん:2007/06/27(水) 23:52:29 ID:4HhENTjH
↑
うp期待しとります。
22 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:25 ID:BshhK6I4
23 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:13:24 ID:PSK+FGEi
>>20 つか向こうも過疎ってるからyou行ってみれば、総合スレ。
アドバイスとかもらえるんじゃねえのバルケの人みたく
他のインプの人もチェックしとくように
24 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:27:32 ID:BL/n/c8z
>>22 格好良いですね。それで一週間ならかなり速い。内装もちらっと見えてる部分
はいいですね。下手な俺が言うのなんだけど、バンパーだけなぜかプラモっぽい。
後は本物っぽい。
25 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:42:38 ID:wRjRGfU2
>>22 テメーうますぎるんだよーw
脱毛しますた。
26 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:47:58 ID:765VZ0Js
27 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:50:19 ID:k4CnSVvh
>>22 綺麗すぎて絶句です・・・
実物より拡大された状態でこんなにキレイなんだもんなあ
ダッシュのくるみ?の仕上げも素敵ですね
>>23 22さんや前スレのイオタの方の写真見ちゃうと皆様レベルが高いので
気が引けちゃいますよ〜
28 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 07:45:32 ID:Nh0udCxU
窓枠はメッキシルバーなのかな。黒かと思ったら紺だったとは イカス!
29 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 13:33:48 ID:gfYXtPu0
>>22 これは上手い。
俺と同等くらいの腕だなw
30 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 15:02:18 ID:fvEPuwb1
塗料板でさんざん話題になったミッドナイトパープルっぽいっすなぁ〜
31 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 15:10:27 ID:MJBWZfl3
>>22 うまいんだけど、なんかオモチャっぽいなー。
写真の撮り方が悪いんだろうけど勿体ない。
あと綺麗=リアルというわけじゃないところが
カーモデルの難しいところだというのが良く分かる作例ですな。
丁寧に仕上げる技術は認めます。
32 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 20:43:36 ID:oqcDPlgI
>>22 4drジュャギュワーはどっちかいうと初期XJ6とかマークXのほうがイケてる感じやけどまあええわ。
ほんなら次は長谷川のXJ-S使うてブランデンブルガー/リスターのル・マンかリンクス・イヴェンター
でも作ってもらおか。
33 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:56:14 ID:SjWTBDaW
34 :
22:2007/06/28(木) 22:00:17 ID:BshhK6I4
皆様レスアリガトン
>>24 >>31 やはりメッキパーツの放置がいけなかったですか?w
古いキットのどうしようもないメッキはすぐに剥がして再塗装するのだけど、
タミヤみたいにそこそこいけてるものは、つい楽してそのまま使ってしまう悲しい佐賀。
メタルック等、アルクラッド等これまで色々やってきたけど、スーパーファインシルバー程度でも十分かなと思える今日この頃
実車同様のクロームメッキを追求してもなんかリアリティでないなと・・・
ちなみに内装は白革のつもりです。最初明るいかなと思ったけど英国車にはよく似合います。
あと写真の被写界深度表現もまだまだムズカシイ。奥行き感を出しながら小ささを感じさせないピントの合わせ方を修行中でつ。
>>25 >>26 恐縮です。ミツオカさま、どうせなら次はDタイプでもピーコしてください。軽で。
>>27 写真ではごまかせてるけどダッシュの木目デカールがおもっちゃぽさの最たるところですorz
むしゃくしゃして貼った。木目ならなんでもよかった。今は反省している。
ちなみに漏れはイオタの中の人ですw
>>30 マジョーラ見たいじゃないけど、濃いクリアブルーをひたすら塗り重ねたようなものなので見る角度によっては色相が変わってます
>>32 Mark Xは確かに秀逸やけど霊柩車やからなぁ。XJ6は固いし、XJ-S系は良いけどマルコム・セイヤーらしくないし
月並みやけど好きなのはやはりEの二期まで。それにしても最近のジャグワは悲しいぐらいにあかんな。
35 :
27:2007/06/28(木) 23:35:08 ID:gQwNNACs
36 :
HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:59:25 ID:jOP1esVK
37 :
HG名無しさん:2007/07/04(水) 13:10:23 ID:5flK9LLC
>>36 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
38 :
HG名無しさん:2007/07/04(水) 15:25:42 ID:YyOgsSpn
39 :
HG名無しさん:2007/07/04(水) 15:28:22 ID:R9MpoznK
40 :
HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:40:04 ID:aZYJXbWM
41 :
HG名無しさん:2007/07/06(金) 22:55:56 ID:FyZjP38c
そうか?
1.メーカー名 タミヤ
2.キット名 ペンズオイルGT−R改(R指定34)
3.完成年月日 07年6月中旬頃の深夜
4.延べ製作日数 2ヶ月くらいはかかったんじゃないの?
5.苦労した点(改造箇所等) とにかく虫に邪魔された。蛾とか蚊や母ちゃん
6.このキットのお薦め度(キットの出来の評価)リアルタイムでこのクルマを拝めなかった君は、運が良いよ。
7.その他 プロフェッショナルな俺になんでも構わず聞いてくれ。
43 :
HG名無しさん:2007/07/06(金) 23:24:07 ID:LPqmRICO
45 :
HG名無しさん:2007/07/06(金) 23:45:02 ID:9aaUoFew
47 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:09 ID:peLL0qp6
48 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 00:25:25 ID:y+MrMZaj
夏だねえ
今月中に1台作るぞ、俺ガンガレ
49 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 00:44:55 ID:1x7S30VH
夏だねえ厨 【なつだねえちゅう】
夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だねえ」と言い出し
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い
荒れの元となりスレ(板)住民全体に迷惑をかける存在
【特徴】
・とにかく文中に「夏だねえ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類かもしくはそれ以下であることに気づいていない
・普段と特に何も変わらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってると思ってる
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず
夏休みを利用して2chからくる、特に異常というわけではないはずの人をなぜか見下している
50 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 00:59:16 ID:WV6YLxdT
>>42 乙
何気に写真うまいなあ
携帯じゃなくてデジカメ?
すげ気持ち良さそう
おれも昔作ったのウプしたくなりましたよ
42に続けえ〜オレ
51 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 02:45:21 ID:ZnCP6sTP
つーか、新手の荒らしか?
52 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 02:48:41 ID:lzsDOm0D
4日連続なのだけは確か
53 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 08:53:18 ID:z5d9QqoA
どうでもいいが、窓枠くらい濡れよ(;´Д`)
54 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 11:23:58 ID:wUJ4BMCf
55 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 11:50:08 ID:Rn4Pal3N
56 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 12:09:15 ID:G1Cb2ezL
57 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 12:53:25 ID:f1i2NFHj
>>56 テヘヘヘ 乙でつ
艶消しと汚しで誤魔化してます
車種不明でつがアレです
58 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 13:08:03 ID:lzsDOm0D
>>54 うpd、流れ豚切りd w、GJ!
かっくいいよね、アオのインターセプター
俺も仮組みまで行ったけど、汚しを考えると完成させられる気がしない。
無印版ならピカピカでもいいんだけど、きっとはIIだからねぇ・・・orz
Rフェンのチッピングはリアルに剥げたのかな?それとも最初から?
あんなトコにエキパイ出てるクルマなんてないから、想像力が全てなのでしょう。
ご苦労が想像できます。
皮肉でなく、普通に「豪って以外にほこりが少ないんだ」とか納得しちゃいましたよ。
59 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 13:18:10 ID:xxv/Vyux
60 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 13:55:08 ID:QgnNSLcA
>>58 ありがトン
Mrカラーの上にタミヤ水性ブラシ後爪楊枝です
実車は錆+凹み多数でしたが私じゃ無理でした・・・
映画のOpむっちゃかっこいーのにバンパーない模型だとなんか物足りないです
61 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 20:26:06 ID:ZnCP6sTP
カッコよす!
キャラクター的カーモデルもいいもんだ。
埃? 作品にマッチしてていいジャマイカ!
62 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 22:52:06 ID:hY8NnNfg
ttp://t.pic.to/eqiwr 1.田宮、ワーゲンビートル
2.2007年7月1日
3.1ヶ月半
4.凸モールが多く研ぎ出しで下地剥げまくり。窓枠取り付け結構大変
5.いつもフジミばかり作ってたけど、フジミのほうが自分には性に合ってると感じた
6.携帯で済まん
63 :
HG名無しさん:2007/07/07(土) 22:52:12 ID:aLlE9LWm
64 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 11:21:29 ID:FMlMRpC+
>>62 やっとPCで見れました
細部まで真面目に作られていてますね
ちょっと「三丁目の夕日」を思い出しました
御見事です
65 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 11:33:24 ID:pEm1am61
66 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 15:45:40 ID:/smOweb0
67 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 16:06:28 ID:FMlMRpC+
>>66 ん?それってポルシェ博士賛美って事だよね?
なら禿同でつ
68 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 17:54:49 ID:YsCuw8Sk
69 :
HG名無しさん:2007/07/08(日) 18:25:29 ID:FMlMRpC+
>>68 乙でつ
910ブルやジャパンを思い出しました
当時のウレタンバンパーってワックスが詰まるんですよね
バンパーの色がリアルなので思い出しました
70 :
HG名無しさん:2007/07/09(月) 00:52:51 ID:YfrmRwtL
>>66 62じゃないんだけどインスピレーション高まる資料、横から頂きますた。
>>62 なかなか素晴らしい66年型ビートルですね。しかし、あまり研ぎだしは神経質にならないほうが良いと思います。
あと、ナンバープレートの文字はきちんと塗るとなお良いでしょう。
72 :
('-^*):2007/07/09(月) 12:37:16 ID:ZqNhbhAQ
>>68 青島(旧今井)の71カローラですね…
黒のボディーが渋くて良いと思います。ただ、写真の背景にはもう少し気を使いましょう。
73 :
フォーティーツー ◆KBfsnciZrc :2007/07/09(月) 22:43:14 ID:PauQsXa4
>>50 どうも
普段はコンパニオン撮ってるんですが、
今回初めてプラッチィックカー撮ったんですが、
自分でも感じたんですよね。
すげぇ〜、下手
50番さんも是非お作りになられたお車をアッポってみてはどうでしょうか?
>>53 忘れたんではないんですよ?
恐くて塗れなかったんです(笑い)
>>55 一眼レフデジタルキャメラですね。
最近のは、コンパクトデジタルカメラも悪くはないです。
74 :
HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:57:10 ID:i7SjPfCQ
>>73 レス乙
はじめてであんだけデカール張れれば十分では?
次作る時はデカール少な目を選んでボデーは無理に塗らずコンパウンドで磨く
窓枠は、はみ出てもOK。乾いたら爪楊枝で削る
以上でそこそこに出来上がると思うよ
うまく出来たらまた作りたくなるといいね
オレもイオタさんへの道は遥かですが2台ウプしてます
>>74 どうも
美的に作る自信は多少あったけど、
意外と手こずったヶ所もあったんだ。
今回初作品を作ってみて良い経験が出来たと思うよ。
疑問な点もあったけど
例えば、接着剤を塗って良いヶ所が今イチよく分からない部分、
塗装をどこまで塗ったらいいか今イチよく分からない部分、
ボデェをスプレーで塗ってみたけど、意外と塗りむらが出来ていたこと、
窓枠塗るのは、困難に思えたので省略してしまった事、
実は簡単に出来そうなホイールから作ったしまったけど貼るのが難しかった点等々
総合的に意外と難しかった。ステッカー貼りにだけは誰にも負けないと思っていた。
だけど、みんなホント上手いよね。
ぼくなんかビリのほうなんじゃないかな?
76 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 05:04:23 ID:KLNS4Vr0
ビリじゃないよ。
ちゃんと完成させてうpしてる分、
積んでばかりの俺よりも数段上だと思う。
また次回作にも期待してるよ。
がんばってね。
77 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 21:40:43 ID:7W993Upd
↑
>>75の自演か?w
そうでないなら、ここをそいつの隔離スレ化するのはご勘弁願いたい。
78 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 21:55:35 ID:TVL6Cpdg
>>77 別に作品ちゃんとアップしてるならいいんじゃないの?
そんなに騒いでるわけでもないし。作品もアップしないで
騒ぐだけなら勘弁して欲しいが。
79 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 22:44:31 ID:XY1iP6Er
てか、どう考えてもヤツはこのスレではしゃぎまくってるとしか見えないのだが。
>>78さん、あなた初心者スレでのヤツのはしゃぎっぷりを見たことあるのか?
80 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 22:57:05 ID:KLNS4Vr0
え?
もしかして最近「質問があります」って
あちこちで荒らしてる人はこの人だったの?
81 :
HG名無しさん:2007/07/11(水) 23:05:42 ID:DT4dInB2
82 :
HG名無しさん:2007/07/12(木) 18:10:56 ID:HwEnvaUo
>>81 もう少し画像を追加して。下手ではないがこの画像だけで判断するとちょっとリアル感に欠けている気がする。
83 :
HG名無しさん:2007/07/12(木) 21:30:04 ID:SpaTdwYg
>>82 レス乙
モノがデカイから誤魔化せるアングルがここでした
が自分で見ても確かにつまんない写真ですね
失礼致しました
84 :
HG名無しさん:2007/07/12(木) 22:34:19 ID:1ez3zZt1
>>83 幻になってしまったハセの大型キット完成乙です。それだけで偉いッス。
今度はケータイじゃなくってデジカメで再うpよろしくです。
>>80 初心者スレ・タミヤスレ・カーモデルスレ・晒しスレ、それぞれID照らし合わせりゃすぐ分かるよ。
うpしている画像も同じようなもんだし。
85 :
HG名無しさん:2007/07/12(木) 23:08:47 ID:jvcj56EN
>>83 やっぱり、作った事があるとか、完成品を見た事があるような1/24のキットとは
違って、幻キットではピンと来なくてコメントし辛い面はあるんじゃないかと・・
お店の高いトコにずっとあったあの箱も、開けて見ることなく売れていったし、
他には、雑誌の作例ぐらいしか思いつかない訳で・・でもウラヤマシス1/12?
いろいろ、デカイと大変なんだろうなってのは伝わりました。うp乙!
86 :
HG名無しさん:2007/07/12(木) 23:14:41 ID:SpaTdwYg
>>83 優しいレス乙
気が付きましたか・・・ウプ後何気なく見て焦りました
後日うまく撮れたら(誤魔化せたら)またお邪魔させて頂きますね
87 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 09:03:50 ID:SrCf3Ayw
>>86うpマダー?
ずっと楽しみに待ってるのに。
いったい何日待たせるつもりだプンプン!!
88 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 10:14:05 ID:rqtELDs2
>>87 そんな焦らせんでええやん。
このスレはのんびり良作を待つのがデフォでしょ。
そんなに言うならそう言うあなたが自分の作品うpしなさいって。
89 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 13:35:00 ID:V0edMljm
>>86 >>87 マジデスカ・・・
んじゃ屋根裏から取って来ます
でもあのアングル以外は・・・です
90 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 15:56:49 ID:SrCf3Ayw
>>88 ごめんなさい。
あまりにも期待しすぎて待ちきれなかったもので…。
僕の作品はひどすぎて、とても他人に見せられる代物じゃありません(>_<)
まるでガラクタです。
そういうあなたの作品はうpしないのですか?
91 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 16:09:32 ID:a3BCXmRR
92 :
HG名無しさん:2007/07/16(月) 00:42:04 ID:q/wQcbn9
>>91 再うp乙です。見れば見るほど完成させるの大変そうだなぁ・・・。
そこらへんの頑張りは伝わってきますよ。
もちょっといい環境のところでこのFD君を保存してくださいねw
>>90 いや、以前はうpしてたのよ。
mokei.netの過去ログ倉庫見てみれば分かると思うけど、
「晒せスレ2」の赤いMR-Sと白いNBロードスターは俺の作った奴。
他にもまだあるんだけど、あんまり言うと模型仲間に俺がばれるかもしれないんでw
そんなのもあって、今は晒しづらい状況になってるのよね・・・ゴメンネ。
93 :
HG名無しさん:2007/07/16(月) 10:06:36 ID:lNHYKKiG
who cares?
94 :
HG名無しさん:2007/07/16(月) 11:07:07 ID:4xCG/ps7
>>92 レスありがとうございます。チラシの裏お借りします
ボデーに布を巻いてみかん箱に何台かまとめて入れて屋根裏に数年保管してましたが
飾ろうと思って出してみたところ水性トップコートを吹いたものは全部布が張り付いてました
FDはABSなので市販のラッカーですがそれでもルーフにちょっと跡がのこって磨き傷が
出来ちゃいました
ご存知だと思いますが水性トップコート後の保管にはご注意ください
95 :
HG名無しさん:2007/07/17(火) 19:12:02 ID:9tVmajKl
81さんへ
お上手ですね。なぜそこまでにしてボディが光っているのでしょうか?
96 :
HG名無しさん:2007/07/17(火) 20:53:42 ID:0JLBdZPi
>>95 え?ホントにオレ?イオタさんでは?
でもありがとうございます
FDはボデーがABSなので鉄用のラッカーが使えました(その代わり接着剤が利かない)
面積が広いので埃が入り凸になるのでペーパをかけて誤魔化しました
んでタミヤのコンパウンド後仕上げに昔オートバックスで購入したキズ消しワックスを
使っています。角が出てきたら塗膜の薄いマジックwで誤魔化しました
写真もブツもまだまだですがありがとうございました
97 :
HG名無しさん:2007/07/17(火) 21:32:40 ID:3MLmZYkr
>>96 相手は例の荒らし野朗なので相手にしないほうがいいよ。
19時台に各カーモデル関係スレあちこちに書き込んでる。
98 :
HG名無しさん:2007/07/17(火) 21:44:27 ID:0JLBdZPi
99 :
HG名無しさん:2007/07/17(火) 22:05:53 ID:OagLZYm1
>>98 もしやと思うが、一番上のインプの人?
画像にちょいと見えるのはハセのWRXでは。
>>99 あたり
ほらテストの前日机の掃除しちゃうじゃない
週末塗ろう塗ろうと思って昔作ったやつ掃除して棚に飾って現実逃避中でつ
いみわかめ
誰かフェラーリやポルシェの作品を晒してくれる人はおらんかのう。
シリーズがたくさん発売されてるし、作ってる人も多いと思うのだが。
レア作品もいいが、こういった人気商品のほうも見てみたい。
過去の作品でも構わないし、ぜひ参考にさせて頂きたい。
ついでに付け加えるならヘラーリの場合は412、ポルヘなら968ターボSあたりが望ましいで。
ここはリクエストスレじゃない
まあリクあったほうがモチベーション上がる
奇特な人もいるんじゃないか?
>>104 釣りか?
日本郵政公社ワロスw
>>109 シルバーにしたらRSRもその辺の930に見えるのう。つまらんわ。
シルバーをテーマに据えたいんならデロリアンDMC-12いっとかんかい。
>>110 こいつのこういうざれ言のおかげで普通のボルシェやフェラーリがうPされなくなった訳で
レスありがとうございます
>>110 残念!デロリアンは無いです。シルバーは難しいですね。水性なら流れないか?の結果↓
>>111 水性トップコートのおかげでルーフに布がひっつきクリア層が補修不能なので・・・
>>112 ヘタレな作品ばかりですみませんです
フェラーリは引越しの時に処分してしまいポルシェもこれしか無いです
デロリアンはシルバーじゃねーだろアレ
デロリアンは流し台だ!
>>115 そんな流し台あるの?うちはクリナップ
スレ違いスマソ
デロリアンの他に市販乗用車でステンレス露出のってあるの?
納得
12年で これ?
夕日が綺麗だったから撮ってみたけど、暗くてZがあんまり見えね-
>>119 一昔前のマルイ製とあんまり変わらんのう。しかしランボルギーニであれヘラリであれ
ミドシップもんより前エンジンのほうがワシ好みや。珍しいところでV12ライトバンの
トゥアリング・フライングスターIIでもいっとくか?
124 :
HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:08:58 ID:Od6pm21M
>>120 生まれてから12年の間違いぢゃマイカ?w
125 :
HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:09:55 ID:Od6pm21M
そりゃそうと
>>81のもっとちゃんと撮ったのを見てみたい。
再うpタノム。
127 :
HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:43:54 ID:ewJFL87z
上手くても下手でも、プラモデル作りが好きならそれでええやん、人の作品をけなすヤツもどんだけの腕もってんのか知らんけど、けなすヤツは参加するなよ。同じ趣味をもってる者同士楽しくやろうで。
誉め合って仲良しゴッコしてりゃ満足かい?
イイと思えば誉める。だがコレはチョット…とか気になる箇所は指摘する。
これが批評だ。
もちろん個人意見の押し付けにならないようにするのは最低条件だがな。
批評はいいと思うけど、
>>120 >>124 のように全くどこが
良い悪いも言わずに馬鹿にするのは最低だと俺は思うよ。
批評じゃなくて単なる煽り。
>>125 どこ撮る?
半ドアだしボンネットも浮いてるから正直全身はあまりウプしたくないけど・・・
他の方へ
すみませんまたヘタクソなの晒しても許していただけますかw
>>130 取り敢えず前後うpしてよ。
というかこのキットの完成品自体見たこと無いから興味あるw
133 :
119:2007/07/26(木) 01:12:30 ID:5ql6oJHy
イオタ製作した者です。
出来に関して賛否両論あったようですが見てくれた方ありがとう。
正直、もう少し仕上がりにこだわるかすれば良かったかも知れませんが、
現在はラジコン模型を主にやってますので、そんなにプラモにまで費用が
回せないんですよね(汗。
それに12年といっても1年に何台か、ってレベルですし。
>>113 作品の出来とお金のかけかたは関係無いYO
とりあえず晒し乙。ラジコンのボディって作った事無いのだがやってみたいな。
>129
馴れ合いの評価が欲しければ、自分のブログなりmixiなりに投稿すればいいんだからね。
2chならではの率直な意見が聞けるのは良いと思うな。その意見が一言レスだとしてもいいんじゃない?
変に気を使わないのが2chの良い所。気楽にやろうぜ。
ブログ作ってることが前提なんだなw
いつも思うが、みんなもうちょっと撮影に気をつかえばいいのになと思う。
模型のウデは人それぞれだろうが、デジカメの撮影ぐらいちょっと気を使えばマシになるし。
背景が雑貨で溢れて、ピンボケの薄暗写真なんて、模型の出来がどうのこうのなんて見る気にもなれない。
>>138 もしかして前スレのイオタの中の人?
作品も写真も共にすばらしい出来です
がんばりまつ
>>140 そんなこと求めてんの?
12年も経験あって下手な晒しだな、って主観だろ。それ以上になにがあるってんだよ。
上手い晒しにスゲー!GJ!!とかレスつくのと変わらん。
っていうかピントが合ってないが艶やホイル?の塗りわけ見たら
しっかり写っていればかっこいんではないか?
>>141 だから問題は、「下手」なのがどどこかだろ?
塗装が下手なのか、組み方が荒いのか、写真が下手なのか。
それが無けりゃ批評にはならんし、参考にもならん。貶してるだけ。
お前の頭のなかには上手いと下手の二種類しかないのか?
結局は上手い奴のオナニースレって事か
それこそブログでやれよww
146 :
↑:2007/07/27(金) 11:11:58 ID:spTJTpKF
イオタ乙wwww
荒れてんな〜。夏休みだからか?
なんか作ってうpしたらどうだい?
148 :
↑:2007/07/27(金) 20:38:11 ID:cCgTM5KL
イオタ乙wwww
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
終了。
なんでこのスレは人が増えると必ずこういう流れになるんだべ・・・
152 :
↑:2007/07/27(金) 23:42:45 ID:ii0dCxmo
イオタ?
乙wwww
153 :
147:2007/07/28(土) 00:08:24 ID:Gbiurs8B
イオタ多すぎw
でも、うまいんだからいいじゃん。
俺も晒したいんだが、2か月ぐらい何も手付かず・・・
完成させた。
まず、そこが偉い。
イオタの人気に癇癪おこるニダ。
ハセのイオタ、ずーっと積んでるなあ。
出たとき嬉しかったんだがなあ。
>>156 なにそのハセガワのストラトス&フェアレディ
ストラトスはRacing43のを、フェアレディはフジミのを組んでしまったから今更作る気がおきなくなった…
何気にR43のストラトスってカッコいいよね。
77年までのGr.4フェンダーが結構好み。
ハセのはリアフェンダーデカ杉で・・・
不精してハセのWRX市販のスプレーで吹いた・・・
・・・表面溶けた
どうしよう・・・
艶消しと汚しでインタセプター仕様にでもするしかないかなあ・・・
急がば回れ、の典型ですな。
ご愁傷様でした。
晒せスレなんだから、その状態で晒せば?
後に続く人が同じ過ちを繰り返さないためにも
>>161 そんな写真誰も見たくないだろ・・・
ホビー用とかプラスチック可とラベルにあり見本がマイカっぽい輝きだったので
後で見たら小さくABS用って書いてた
腹立つのは下塗りしていたシャーシは綺麗に塗れてるし
レス乙でした
163 :
HG名無しさん:2007/08/06(月) 03:27:59 ID:3UEVEs8N
164 :
↑:2007/08/06(月) 23:53:46 ID:CrHmDtVs
完全ヌルーカワウソス(´・ω・`)
>>163-164 1/43 の小ささ考えると綺麗だし大変そうだけど、ミニカーっぽい
てかりとだるさだなぁとは思った。元のキット知らないからあまり
たいしたこと言えない。元のキットってどういうの?
166 :
HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:48:23 ID:e2Ub7mTV
元のキットってどういうのって言われてもBBRならタミヤから足回りのパーツを取っ払ってシャシは板一枚って感じか
それとダルく見えるのは小さい分写真にすると拡大されるからそう感じるんでしょう
ついでにBBRは筋彫りがちょいと太めだからさ
作品の方、スプレーでこれくらい出来るのはすごいと思うよ
575のポンネットのエアアウトレットはエアブラシで吹いても塗料乗りにくかったし
前スレで同車貼り付けたけど自分で作った方のが塗膜が厚いかも
F2001はフロントウイングの厚みがちょっと気になる
F1は専門外で構成が良くわからんから多くはいえないけど削って薄くすると見栄えが良くなりそう
2年前って書いてるけど、これが一番最近のなのかな?
もっと最近のネタがあったら是非
赤ってデジカメで撮ると変な感じになる
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:54:51 ID:RB1KyGsS
>>163 細かなところのカーボンはデカールですか?
こういうところって綺麗にしとくとポイント高いですよね。
自分はレジンKITを積んだままになってます。
スプレーでもここまで出来るんですね。
自分も頑張ってみます。
170 :
HG名無しさん:2007/08/08(水) 16:59:07 ID:au0Y1qm6
>>163 普通にうまい。
43作った事あるけどこんなにうまく纏まらなかった。
スプレーでコレだけできるのはすごい。
酷い自演を見た稀ガス(´・ω・`)
172 :
HG名無しさん:2007/08/08(水) 21:30:30 ID:UnM4M1o5
自演じゃないよ。上の書き込み漏れだが半田すら持ってないよ(笑)
俺みたいな初心者からしたら上手いということ
>>173 ウーーーマーーーーーイーーーーゾーーーーーーー
>>173 これはまた見計らったようなタイミングでのうpですなw
しかしこれは1/24と言われればそうかもと言えるような良い出来だ!
そう思えるのはスジボリの太さも関係してるようにも思われる。
>173
眼福、眼福
素晴らしい物を見せていただきありがとうございました
少し質問させてください
1.塗料は何をお使いでしょうか?
2.製作時間はどのくらいでしょうか?
3.雑誌に載ったことはありますか?
>>173 いつもうPされてる方ですね。
毎回、クオリティが高くて凄いですね。
>173
うむ、これは綺麗な作品ですねぇ。
>173
画像を開いた瞬間に鳥肌が立った。
gjgjgjggjgjgj!!!
180 :
HG名無しさん:2007/08/09(木) 11:29:18 ID:DXcscs9r
>173
画像を開いた瞬間にションベン漏らした。
どうしてくれるんだどうしてくれるんだどうしてくれるんだどうしてくれるんだどうしてくれるんだ!!!
>>173 ケチのつけようがない出来ですね。
ティッシュと瞬着、試してみよっと。
ティッシュと瞬着
kwsk!!
183 :
173:2007/08/09(木) 18:38:28 ID:/seLGW9m
>>183 1/43でこの出来か・・・ため息がでるなぁ
しかもサボり含みで一ヶ月ってw
ああそうさ、どうせ暇人さ!
ひまんじで悪かったな!
盆休みで誰か完成した人、うpヨロ
o(^o^)o
86の峠仕様でよければうpするよ、やるやる詐欺じゃないよ、全然違うよ
おでも実家に86トレノのハイソニックトーニングカラーがあるぜ
マフラーは手作り、ホイルはワタナベ、ブレーキディスクも付けたぜ
>>191 デカール残念だけどGJ
クリアカラーってことはシルバー下地のキャンディーかな?
かっこよいね。オレも、濃い赤メタで599作ろうと思ってたから俄然やる気になった。
>>191 うpd & GJ!
ホント、デカールは残念
なんかワカランがホイルやブレーキに違和感があるんだな、このキット
人柱になってもらったみたいで申し訳ない
でもカッコイイ!
>>193 オレんトコは1024X768で出てるぞ、ブラウザが対応してないんじゃないか?
鯖に負荷がかかってるとサムネイル表示になる。
リロードしろ。
>>196 ホントだ、糞は鯖だったようだw
>>191スマソorz
ところで出来だけど、ボディーは良しとしてホイールとそこから覗く足回りが
オモチャっぽいのが残念なところ。
これは写真の撮り方なんだろうか?
>>191 GJ!!
おれもメタリックレッドで塗りたいとおもってた。
カラーは何ですか?
色付きクリアの上からクリアコートしたら染み出るわな。クリア色の混ぜ色でも。
砂吹きってか、ボワーっと1回吹いて2回目以降に厚吹きするとかで回避出来たりもする。
ホイールあたりはクリアーブラック調合してうすーく吹いたりせんの?
おれむかし作ってたときはよくやったけど。
202 :
191:2007/08/23(木) 23:48:34 ID:3+gbQTDt
レスありがとうございます
>>197 足回りが妙におもちゃっぽいのは写真の撮り方が
影響してるのかも
ピントが合う範囲を広げるためにF値を上げたら
写真が真っ暗になったんで露出時間を延ばした結果
本来暗い部分まで明るくなったからだと思います
>>198 カラーはクレオス90番シャインシルバーの上からクリア
レッドを重ねて塗装しました
ちなみにクリアレッドのすぐ後に張ったデカールは銀色の
デカールも含め全て赤っぽくなったんですが、クリアコート
の後に貼ったリアの跳ね馬のデカールには影響ありませんでした
>>201 質感が上がって良さそうですね、次からやってみよ
>>202 しかし今どきのヘラリはこんなんかい… ジャガーやアストンマーチンと大して変わらんで。
そこでや、次作はアメリカ資本に買われる前のブリテンが生んだ怪セダンのアストンマーチン
ラゴンダいってみようで。もしくは対抗馬としてビッターSCセダンなんかどや?
ちなみにキャンディレッドの調色やけどワシはメタリックレッドにクリアーレッドなりクリアー
イエローを混ぜて調子を出しとるけどのう。
>>191 うーん。きれいだなぁ。ボディの色が美しい。
作ろうかという気が起きる写真。けど作ったら自分の腕にがっかりしそう…
おれのガヤルドはいつ完成するんだろう^^;
>>204 ラゴンダ欲しいな・・・どっかキット出さないかな・・・。
>>202 この間箱根のフェラーリ美術館いったら、なぜか併設のミニカー博物館内に展示してあったな>599
印象だけでいえばフジミのは結構似ていると思ふ。612スッカリエッチを縮小したような感じ。
エンブレムの染み上がりに関して、最近の漏れは極力デカールをクリア前に張らないようにしてる。
実車はそもそも厚みのある七宝焼き?見たいなものなので、
0.14mmのプラ板とかに貼り付け>切り出し>透明クリア>研ぎ出し したものを最後に取り付けたりしてる。
E-JANから立体シールみたいなのも出てるけど自作の方がリアルだな。複数台分まとめて作ると効率よし。
盾型エンブレムとかも取り付け位置のボディを盾型に座刳りしておくとさらにリアル。
>>204 驚愕の事実・・・おっさんプラモ造ってたんかいww
これだけ長い間スレ粘着して一度も晒し(せ)たことの無いあんたはある意味で尊敬に値するww
>>207 43キット
ttp://www.raccoon-auto.com/minicar/abload/abc/brk206.htm
転写シールでそんな事出来るのか・・・
勉強になりました。
転写シールか・・・
俺もやってみようかな
>>209 あんまりアニメは詳しくないんですが痛車を作ってみようと思ったのですごい参考になりました!
地味に顔面移植も綺麗で良い感じです。
もちろんソアラもGJです!
>>209 両方ともいいですね。それにしてもデカールとかシールとか大きいの上手だな。
こうなるとデカール、シールまでがウォーミングアップみたいな感じ…
俺はデカールが大きいのはイマイチ敬遠気味。
ヒドイ自演を見た稀ガスw
>>209 何気にワンビアの改造がきれいですごいな。
ソアラも仕上がりがお見事。
・・・てか、模型でもタトゥシールのおかげでイタ車需要が結構あるよなw
俺も知り合いのアニヲタにイタ車作れとせがまれて困ってるw
俺にはそういう趣味ないしなぁ・・・。
>>215 どのレスが自演だと思うの? 過大評価だと思うなら、どの辺がどう
おかしいとか具体的に指摘すれば良いのでは?
あるいは自分の素晴らしい作例を持ってきて格の違いを見せても良いし。
大人は黙ってヌルーしる
>>217 ただの嵐だから無視すればいいよ。
下手糞なヤツは他人が褒められてると嫉妬するんだろ。
最近このスレ下がりすぎだね
うpしてくれる人はageでもいいと思うのよ
アニメ詳しくないんでちょっと聞くんだが、
今、痛車作るんならどのアニメが旬で美味しいんだろうか?
妥当なところだと、
>>209のハルヒだろうしネットで絵も拾いやすいとは思うけど、
ちとネタ的には若干飽きられてる感もあるらしいし・・・。
「もえたん」とか
らき☆すた だろう
ポップな色使いが車本来のラインを滅茶苦茶にすること請け合いだ
ハイエースがキャンバスに適してるよな
スムーシングしてさ
リアルに痛いけどそこはまぁw
近所のbBがワンピースの海賊旗をでっかくリヤに描いてるけど
あれも痛車の一種なんだろうか
でーべー
>221
人に聞かなきゃ作れないようなら作らなくていいよ。そーゆーのは好きで作るから面白いんだろ。
「どのアニメが美味しい」なんて人気を気にするあたり、オク出品前のリサーチですカ?
>>224 昔バニングが流行ってた頃は、でっかくアニメキャラとか歌手の絵とか
書いてる人達いたなぁ。
あの頃は「痛い」という概念が無かったから、派手で目立てば勝ちだった。
激しく延長したバンパー、空気抵抗になるw巨大羽、ラメ塗装。
派手な絵は、むしろ「エアブラシに金掛かってるな」という尊敬すらあった。
今の時代、逆の意味でカッコイイと思うw。
>>229 確かに最近みたけど珍しくて感動するw俺が見たのはハム太郎が描いてあった
絵に関してはデコトラもそうだが、エアブラシのテクだけでなく上手い絵もおおかった気がする。
パテとFRPと絵心まで無駄遣い
ちょっと前のアニメ系、ディズニー系ブラシは
エロ、セクシー系ブームの後の「カワイイ系」だから今の痛車とは別物だしなぁ
アイドルや歌手なんかは、オーナーが好きだから描いたんだろうしねぇ
痛車に書かれてるような一般の方は知らないアニメとは比べちゃダメダメ
232 :
HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:17:19 ID:QJs4adj5
見てきたw スマン一瞬エブリかと思ったw
はじめて選んだクルマがw 色もシックw
232さんかっこいいな
235 :
HG名無しさん:2007/09/03(月) 03:28:50 ID:HntS6N+w
>234
アニ天の司会決まったね〜〜おめでとう
>>234 次アルシオーネSVX。
ガソリン早よ安うならんかの〜
どうせならJTCCベクトラいけや。
>>238 大判のデカールを綺麗に貼れる人って、正直すごいと思うわ…。
細かいディテールアップも光ってるね。
晒し乙、そしてGJ!
http://mokei.net/up/img/img20070911231423.jpg http://mokei.net/up/img/img20070911231511.jpg 1.BBR 1/43 日産R391 LMP LM99 #22
2.2007/09/11
3.一ヵ月半
4.クリアがけ失敗してデカールに軽くヒビ、研ぎ出し失敗してデカール削ると散々
クリアかけ直しで乾燥期間は当社比2倍
ボデーカラーはインディブルーとクリアブルー少々に青のパール顔料とブルー、クリアレッドでトーン調整
マイカカラー作るときはクリアカラー少なくするとうまくいく模様、お試しアレ
他、ミラーを洗浄中うっかり流してしまったので作り直し。どうせメタルだから作り直す気でいたけど
ライトカバーの成型不良のため作り直し
リアのディフューザーを支える?支柱?とストップランプの追加、でも見えない
5.★★★★★
金属製ライトパーツ、プレス加工済みホイールスポーク等気合の入ってるキット
内容としては文句なしのパチ組み上等キット
6.ネットで資料探してたら全く同じの作っているの見つけて(´・ω・)ナッカリ
242 :
238:2007/09/12(水) 00:38:58 ID:sOHcAQfI
>>241 毎回凄いですね〜。 すっかりファンです。
>>240 初めて大判デカールに挑戦しました。
よく見ると、ズレやシワ、浮きなど出てますけど、
結構うまく出来たと思います。
コツや技術よりも、根気と、貼りやすいデカール(カルト製)
でしょうか? デカール貼りだけで、8時間ぐらいかかってます。
>大判のデカールを綺麗に貼れる人って、正直すごいと思うわ…。
D1作ってる方とか241さんに思いますね〜。
243 :
HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:40:59 ID:VRCkHQPY
ナッカリ=納得+がっかり?
ってか毎度毎度うまいねー。
揚げ足取るなら最低車高と翼端版の裏かな。
>241
大したことないなと思ったら1/43やんか。
素で間違えたわw
上手いっす。
245 :
HG名無しさん:2007/09/16(日) 23:04:32 ID:vs6GiTNE
>>241 俺の1/24よりはるかに上手い orz
>>247 うp乙!GJ
流石BB、黒くてさっぱりワカランw、写真は要工夫かな。
車高をもう少し落とした方が良さげだけど、Fスポが邪魔なんだろうな
あの絵って、模型や実車でやるとバランス変な気がすんだよね
写真、もう一回撮ってみて、ついでに他の2台も単品でうpってどうよ?
>手を加えなくていいのはこのBBだけ
そう?
ブラックバードはかぶせバンパーによるプロポーションの崩れが気になる。
ちなみにZとGT−Rはどこに手を入れてるの?
いっそ、ハセガワのZをベースにフジミの湾岸パーツをつけてできないだろうか。
250 :
247:2007/09/22(土) 21:56:32 ID:s92kLXCU
>>247 走り屋マンガのは4日で上等やけど次は気張ってルーフCTR初代を作ってみんか?
イエローバードや。リアバンパー&リアウィンドー上部の空気抜き穴がキモやな。
ホイールも作らんならんか。期待してるでぇぇ〜!
いやいや、ここはゲンバラでしょう。
ゲームでは「ポルシェ」の名前が使えないのでゲンバラってことにされてますしw
つーか、おまえが作れよ小言ジジイ
ブッフマン・・・いやなんでもないですw
>>247 湾岸好きとしてはこういう作品は非常に嬉しい!
>>247 とにかく乙
>手を加えなくていいのはこのBBだけ
被せバンパーも違和感アリアリだけど
ホイールも現実味の無いオフセットなんだよなぁ
>>252 ええ突っ込みやさかい特に答えて遣わす。ゲンバラの初代ミラージュにはCTRのエンジンが
入っとるんや。あえてゲンバラを目指すとはソチの気合いに感じ入るで。気張りやぁ〜!!
b+bがらみで行くんならイスデラのインペレータやな。CLK-GTRのM120でも積むか?
皆目標が高いの〜! まさに模型の秋や。
大阪弁はイラっとする
いや、標準語でも気の悪い内容ですよw
http://mokei.net/up/img/img20070924192004.jpg 1.フジミ フェラーリF355 ベルリネッタ
2.2007/9/24
3.延べだと1〜2週間くらい?
4.エアインテークのエッジを薄く。
ルーフの平らに(頂点をちょっと後ろに)
5.確かF355唯一のキット。
とりあえずフェラーリを作りたいのであれば、別のをお勧めします。
6.クルマ完成させたの、何年ぶりだろう。
好きな車なんで、作ってると「ここが違う、ここが違う」と思いながらも、
修正する腕がないのが悲しい・・・
エッチングで「フェラーリ、ピニンのエンブレムセット」みたいなのないかな。
よくできていると素直に思う
260 :
HG名無しさん:2007/09/24(月) 19:52:25 ID:VdUQ8Ssm
>>258 「好きな車なんで」とかほざく割には延べで1〜2週間程度しか時間割かないから満足いかない出来になるんじゃないか?
キットやテメェの腕の所為にすんなよ。つーか、謙遜している文面とは裏腹に「俺って巧いだろ?」オーラがプンプンしていてウザい。
それから
俺はなんでもかんでもエッチングを欲しがる厨が一番嫌いだ。
261 :
HG名無しさん:2007/09/24(月) 19:54:34 ID:QRdw5u5p
260の方がウザイでオケ?
>>258 GJ!!
俺もキット持ってるけど素組?
車高もいい感じですな。
>エッチングで「フェラーリ、ピニンのエンブレムセット」みたいなのないかな
おれはメタルインレットセットがいいな。タミヤみたいなやつ。
あれってHとかTOYOTAとかエンブレムセットとして売ればいいのに。
>>259 ありがとう、素直にうれしい♪
>>260 どうだ、巧いだろー、くやしんだろー(笑
・・・しかし、30過ぎのおっさんに、厨て。
>>262 ども!
車高は何もいじってないです。天然シャコタン(笑
素組の定義がイマイチよく分かってなかったりするんですが、
サイドのエアインテークはパテ埋めが一番の大工事、って言えば作業量的には分かってもらえますかね?
メタルインレットいいですね。
ちなみに、
>>260で言われてますが、別売のエッチングって使ったことない(^_^;)
「エッチングを欲しがる厨が一番嫌いだ」とかほざく割には的確なアドバイスがないんじゃないか?
テメェの駄作晒してみろよ。つーか、説教している文面とは裏腹に「俺のほうがウマイし知識豊富だ」オーラがプンプンしていてウザい。
それから
俺は晒しスレでえらく上から目線で説教垂れてるクソ
>>260厨が一番嫌いだ。
>>260は釣りだろ。
俺は現在R31GTS-R、Z31.MID−4U製作中。
出来たらネタ投入するよ。
ちなみに、うP板に謎の族車を晒してる香具師
おもしろそうなので解説よろw
>>266.サンクス。
NISSANのインレットワロタ。ZとRだけでどれだけー。
>>265 > 俺は現在HR31GTS-R
期待してるでぇ〜〜〜!Gr. A仕様で頼むわ。
このスレもようやっとええムードで盛り上がってきたやんけい!
だから関西弁はやめいっちゅーに。
ここって、他スレで以前晒したのをマルチしたら嫌われる?
完全なスケールじゃなくてキャラ物はNG?
272 :
HG名無しさん:2007/09/25(火) 05:05:39 ID:dMDLo1ch
晒してもいいよ
めちゃくちゃ叩くけど
寧ろ叩かれたい
バイクモデルを晒しても叩かれますか?
スレタイがカーモデルだから無理ですね。
単車→
車の一種→
スレ違いではない→
今すぐ晒せ
カーモデルとスレタイに入っている以上はスレ違い
が、どうせうp少ないし次スレから(これからでも)モータースポーツ総合にしちゃってもいいのでは、と思う
二輪を晒すスレは無いみたいだしどうでしょうか
元々、晒すスレと本スレを分ける必要はないんだからどっちでもいいよ
たいがいのスレは話のネタに普通にうpしてる。
別にしてるのは過去に荒れたからじゃ、それでもココが荒れる時もあるしw
もし意見が欲しいのならバイクスレにすべき
>モータースポーツ総合
それじゃファミリーカーが追い出されてしまうじゃないか
車輪ついてるけど武器がついてないもの総合で
>>279 いや、それだったら旅客機とかもおkになるじゃんw
>>238をはじめとするフジミの32Rのレース仕様を組んだ人に質問なんですが、
通常のGT-R32Rとの車高の変更点はタイヤのインチでしょうか?それともサスアームの長さでしょうか?
両方違う
何がgdgdなのか…
というか暗くてよくわからんw
ここまで作っていながら、ドアミラーが垂れ下がってるとか、リアウインドウの
窓枠が塗ってないのが惜しいとは思うが本人がやる気なくなったんなら
しょーがないかなー
285 :
HG名無しさん:2007/09/30(日) 10:16:39 ID:OWHURddb
上手く黄色塗れてるジャン。
gdgdは俺も良くなるけどねw
きれいじゃん。少したてば、良かったと思えるんでは。
直後は目が厳しいからね。右の窓が汚れてるみたい。
ライティングが夜の街灯みたいで仁Dぽさが出てていいんじゃないか?
でも、うまいなー。
全体的にカチッとまとまってるよね。
前のブラックバードと言いアニメや漫画がカーモデル普及に
役立ってるよね。
>>284-288 レスありがとう。叩かれると思ってたけど、意外にそうでもなかったからうれしい。
gdgdな部分は、ミラーや塗装を省略してたりパーツがいろいろ付いて無かったりします。
写真は1灯でレフなし方が夜っぽくてカコイイジャン!ってなりました。誤魔化せるしw
アニメや漫画でも作りたいと思うきっかけは必要だよね。積んでるよりはよっぽど良い。
>>289 うはっ、良いなこれ。
漏れは、レーサーみたいにごてごてスポンサーロゴが付いてるのが好きなので
次は、レース車両作ってみようかな。
291 :
HG名無しさん:2007/09/30(日) 19:19:36 ID:QU/AticF
>>283 普通に巧く出来てるじゃないか。ボディも綺麗だし、車輪のオフセットもきちんと纏まってる。
細かいところも手を抜かずに丁寧に仕上がってますね。ミラーが下がっちゃったくらい付け直せば無問題
口だけ謙遜して天狗になってるヘタクソ
>>258なんかより10000000000000000000000000000000000倍はいいな。
GBGB?
ガバガバ?
あんてエロいことをrftgyふじこl
293 :
HG名無しさん:2007/09/30(日) 20:30:50 ID:B0tPdo3W
FDの窓枠塗るのムズイ
シール入れろ矢
1.メーカー名、キット名(車種名) タミヤのR32GT-R
2.完成年月日 さっき
3.延べ製作日数 2ヶ月くらい
4.苦労した点(改造箇所等) グループAマシンとノーマルキットを使ってV-spec N1私用への小変更
5.このキットのお薦め度(キットの出来の評価) 言うまでもないです
6.その他 R32が好き
画像neeeeeeー
趣旨間違えてる人かな?
298 :
HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:33:55 ID:Vc0b7zkk
299 :
HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:40:39 ID:Vc0b7zkk
乙
田宮の959はリヤウイングをどう塗るかが悩みどころ棚
sage進行だたのかスマソ
>>300 スプレー派には難しいよな
整形もムズかった
>>298 乙
俺もさっき完成したが写真面倒でウプできんw
艶出てるし959ってFDの元ネタだから好きなんで大きい写真キボンヌ
俺も大きい写真で小さいプラモなら即ウプしたいんだけどカレンダー無いんだよなw
>>303 了解
298さん見せていただきました。お疲れ様です
私も先程新作がようやく完成しましたが祝杯あげたので酔っ払って写真撮影できませ(笑)
298さんの写真見ると艶出てるし959のシーケンシャルツインターボってFDの元ネタだから
個人的に好きなんでよろしかったら大きい写真でみたいなーって勝手に思ってます
私も大きい画像でで小さいプラモの写真なら粗が隠せるので直ぐに投稿したいのですが
手じかに利用できるカレンダーの裏面が無いのでみっともなくて写真とれません(笑)
完成したばっかしなので駄作さらしたくて仕方ないのですが
303さんこんな感じでどうでしょうか?
眠い・・・おやすみなさいw
>>302 携帯厨だからスマソ
大きいのはうp出来ん○rz
もし出来る方法があれば教えて欲しいが
PCは物故割れてるんでPC経由ではうp出来んのよ
>>305 なるほど・・・気を使わせてしまってスマンです
俺も携帯だけどPC経由だから携帯単体で画素数有効にウプする方法がわからないですw
ID変えてとぼけて後日悲しい駄作ウプしますね
おやすみなさい・・・
もしかしてなおった?
なおったみたい
1.メーカー名、キット名(車種名) ハセガワ 初期型インプレッサ
2.完成年月日 2007年10月1日
3.延べ製作日数 一ヶ月ぐらい
4.苦労した点(改造箇所等) 一個目のボデーが溶けて、部品購入後厚塗りしてまた溶けた・・・
5.このキットのお薦め度(キットの出来の評価) 貼り付け式の内装や窓のマスク用シールが付いていた
6.その他
二個目の溶けた車体にクリアを厚塗りして砥ぎ出ししました・・・溶けた羽根が欲しいw
写真撮ったらラメが反射する・・・実物はミラー以外は軽いメタリックです
グロかもしれないので心臓の悪い方にはお勧めできません・・・
望遠で撮ってトリムしたほうが携帯の場合ピントあうのかな?
ttpg2n001.80.kg_img20072007100619200710061914282688574710591.jpg
ttpg2n001.80.kg_img20072007100619200710061916012697130571408.jpg
309 :
HG名無しさん:2007/10/08(月) 14:19:04 ID:FsD2U5ke
つーかなんだよそのURL
ふざけんなボケ
URL正しいよ
312 :
HG名無しさん:2007/10/08(月) 14:48:16 ID:FsD2U5ke
>>310 せめてスラ入れる箇所を半角スペースにするとかしねぇと正しいか正しくないかなんて分からんだろ
>>311 再掲乙。ふざけんななんて書いて正直スマンカッタ
グロって言うけど普通に纏まりよく仕上がってていいんじゃないですか?
俺様気取りでプラゴミ晒してる
>>258の5億倍はマシ、つーかあんなクズと比べちゃ失礼なくらいよく出来てると思います。
写真撮るときに埃を取るといいねぇ、最近クソタミヤから出た静電気取るブラシ1本持っとくと便利だよ。
望遠っていっても携帯の場合ただのトリミングだから画像が荒れるだけ。なんもしないで普通に接写のほうがマシだと思います。
ナンバーはさておき、排気管の先っぽを画像処理したのは(゚Д゚)ナンデ?
ゴミ取りなら100均のOAブラシがいいぞ。
初期型でブルメタの純正色は無いはず。
オールペンしました風で良いね。
テールランプも後期化けということか。
316 :
311:2007/10/08(月) 18:31:16 ID:MstYEvAV
みなさま温かいレスありがとうございました
>>312 埃も1/24になってればバレないのに・・・撮る時は見えないんですよね
携帯でも絞りあけたように全体のピントがあえば良いんですが
マフラー穴開いてないんですよ・・・
手頃なパイプなかったので透明ランナーを磨いて使ったんでw いんちきです
メタリックの粒子が粗くてラメっぽいんだけどひょっとしてグンゼのメタリックブルー?
>>318 アトムハウスペイントメタリックノンフロンスプレー・・・でつ
塗装見本は粒子が細かくてきれいだったんだけどねw
正直素直にクレオスで塗ればよかったです
クリアな何使ったんだろ。
陶器っぽいクリアって好み。
・・・312は258とリアルで知り合いとか?
なんで皆んなヘタクソとはっきり言ってやらないのだ
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::
>>321 ::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・.
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ...................
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
>>321 wwwwちょwwwwwおまっwwwwww
>>258がここまで叩かれる理由は何?
ヘタクソというならそのポイントも含めて詳細に説明が欲しいよ。
ここが理不尽に叩かれるだけのスレだってのなら
次に自分が晒す勇気が出ない。
今は過疎ってるからね。
みんな必死にいいとこ探して持ち上げてくれるよ。
自分が気が付かない所を指摘してくれる奴もいる。
一番怖いのはレス付かないことだったり・・・
328 :
HG名無しさん:2007/10/10(水) 04:23:13 ID:QT+UgTjb
さっきから
>>258本人がやたらと必死だなw
確かに叩く事はないがその一方、擁護するほどの奴でもないだろうwwwwwwwwww
いやだからさ、別に擁護するとかじゃないのよ。
そもそも別人だし。
どこがどうヘタクソなのか説明が欲しい。
もしかして、説明もできないでただ叩いてる?
このスレは全体的にこういう底意地の悪いスレなの?
それとも、少数がしつこく粘着してるだけ?
>>258 カーモデラーとしては平均レベルでしょ
どうだー巧いだろーなんて自分で言えるレベルじゃないよ
>>331 ニッサン厨氏ね!! ラメマシーンでも作ってろ!!
>>332 うるせ〜禿げ、新型スカク〜待ってんだよ!
別に作り方には間違いはない。
要するにメタリック系は、1/1実車塗料使っちゃ駄目。
各自工夫アレ。
1/2キットくらいをスクラッチしたなら、使ってヨシ。
335 :
311:2007/10/10(水) 23:02:37 ID:l6iLsjZ2
>>334 もしかしておれ?
レスありがとうございます
昔銀吹いた後にクリア吹いたら銀の粒子が残ってて失敗したんだけど・・・
今度タミヤWRC作る時試してみますね
ダメ出しばかりでスマンが
塗装前にスジ彫りを深くしてやると、締まって見えるよ。
>>336 ムリw
ガンダムマーカですら筋彫りから外れて蛇行するおれには
そんな高等技術は・・・
フリーハンドが無理ならガイドを設ければ良いじゃない。
定規やテンプレート使うとか、マスキングテープを張っとくとか・・・
>>338 ありがと
マスキングテープか・・・
乾いた後に剥がせば塗料も浮くし
乾く前に剥がせば糸を引くし・・・
ワイスピ2仕様モドキのR34作ろうと思えばヨドにキレイな完成品が安くで売ってるしw
最近の完成品すごいよね・・・安いし・・・
>>339 でも、モデラーがつくったやつの方が、見てて楽しい。
日本橋のジョーシンのショーケースで眺めてたけど、多少塗料のはみだしや
デカールが破れてても魂がこもってる感じがする。
なんかあっさりしてるなぁーって思ったら完成品のケースだったりしたし。
まぁ、量産品なんだからあっさりするのも仕方がないか。
>>340 あのての完成品ってパートのおばさんがデカール張ったりクリア吹いてるのかな?
想像すると落ち込むなあ・・・
中国人だろ
自分で作ったから愛情こめて飾れるのであって
完成品や他人が作ったのではつまんない
ましてやシナ製では…
>>343 俺は他人作ったの見るの楽しいがなぁ
参考にすべき所は参考にし、ダメな所は(脳内で)ダメ出ししたりww
345 :
HG名無しさん:2007/10/15(月) 06:33:19 ID:5YSTfEVf
346 :
HG名無しさん:2007/10/15(月) 12:51:51 ID:JGvtdsyk
>345
グッジョブ!!
窓枠の塗り分けが見ててきもちいいな。ボディ色はクランベリーレッド
あたりかな?明るい所で撮るともっとgood
>>345 GJ!クランベリーレッドってこの車には合ってるね。
一歩間違うとお下品な車になってしまう。
>>345 うp乙!GJ
写真の明暗の所為か下の鏡に気付かず、一瞬なんじゃコレと思ったんだぜw
自然光だと印象が変わりそうな色だな
349 :
345:2007/10/15(月) 14:56:49 ID:5YSTfEVf
をを!
いいぞいいぞGJGJ!
このキットって一度でも手にしたことある奴ならわかると思うけど、形になったらめっちゃカッコイイがその形にする過程がちょっと大変なキットなんですよね。
ボディーワーク、細部の組みたて、パーツの水平垂直、最後まで気を抜かない仕上げ、凝った事はしないけど基本が忠実にマスターされてる模範的なモデラーさんと見ました。
隠れた傑作フジミFTO。ボディワークに手間がかかることばかり言われるけど、完成するとこんなにカッコイイんだぞ!といういいお手本だと思います。貴殿の他の作品も是非拝見したいです。
http://mokei.net/up/img/img20071015161823.jpg http://mokei.net/up/img/img20071015161847.jpg 1.レクサス SC430 テストカーモドキ
(元ネタ:バンダイ 1/43 2007 バンダイ ダンロップ SC430)
2.07/10/15
3.2週間
4.クレオスのシンナーにて前塗装落とし。クリア樹脂で一体成型なので段差のあるフロントウインドウのマスキング面倒。
レクサスのエンブレム含むデカールを自作。インクジェットなので混合黒を印刷すると、貼り付け後にじんで色が変わってしまった。
なのでTOYOTAの白文字部分は周りを黒のみで印刷。ボディカラーと色ずれしてます。
他ウイング翼端版をうすうすにし、ステーの肉抜き。キャッチピン、ワイパー、シートベルトをZモデルのものに。
マフラーとエアジャッキを真鍮パイプに置き換え。
5.★★★★☆
キットとしてみるとクオリティ高い。エッジも良くたっているし、ホイールのバルブがちゃんと2つあるのは気合を感じる。
ダッシュボードのボタン類も綺麗に出来ているので、デカール使わずにツマヨウジで色乗せてあげましょう。
スナップキットでなければさらにいい出来になるけど塗装済みモデルだから仕方ない。
ブレーキとライト部のウインカーくらいは自分で塗ってあげましょう。
6.買った個体のデカールがボロンボロンだったのでテストカー仕様に。
高くなっていいからスペアデカールつけてくれよバンダイさん。
もしくはミューコレやエッフェなんたらにがんばってもらいたいとこ。
間違ってたら申し訳ないけど、ひょっとしてAT6さん?
>>345 失敗しても、失敗してもという姿勢に感動。
みんな最初はそんなモンだよね。
頑張った甲斐があって初めてにしては上出来じゃまいか!
フジミは未だに1000円札一枚で買えるキットがあっていいよね。
模型屋で1000円キット大人買いしたくなる衝動に駆られるがw
355 :
HG名無しさん:2007/10/16(火) 06:38:32 ID:uNQYV42X
>>354 GJ 改造上手いね。俺もコレくらい出来たら(ry
356 :
HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:35:17 ID:onyFn0Bf
>351 >354
GJ 乙!
ここにきてレベルの高い作品が次々うpされてきて
見てるこっちも刺激されるぜ
>>354 GJ!ラリーカー好きで攻殻機動隊好きな俺としては、メチャクチャ好みなアイテムだぜ!
しかも工作の丁寧さがしっかり見えるのがさらによい!!
・・・これ、いつか作ってみたいアイテムなんだよなぁ・・・目福でした!!
>>351 うp乙!GJ!
うまいのでノーコメント
>>354 うp乙!GJ!!
くそ!線減らす為にFカウル変な改ざんしやがったな!w攻殻め
まあ、設定画通りなんでしょうから細々とやられててスゴイス。
黄色で改造ありって辛い設定だな、しかし
F用15in2セットってのも辛いw ところでRトレッド広いのは設定?
>>354 そうだよね。大改造で、黄色!破綻なし。
素直に凄い。
>>358 線を減らすための設定なんでしょうが、パテまみれでした。
タイヤは設定がよく分からなかったので、好みで前後ホイールそろえてます。
おかげでストラトスのキットを二個一するハメに・・・
>>359 隠ぺい力の強い白があったおかげだと思います。
ファンデーションホワイトの力は偉大。
黄色い車の写真を撮るのに最適なバック紙の色ってありますか?
>>360 うーん。黄色には黒を合わせれと言うらしいですが、この場合
黒いパーツがあるからムズイですなあ・・・
黒目の灰色くらい?
>>361 一度黒バックで撮影したら、黄色がギラギラに飛んでしまって・・・
>>354は薄めの灰色で撮影してありますが、
なるほど、もう少し濃い方が良かったですか。
いずれは屋外での撮影にもチャレンジしてみます。サンクスです。
>>362 コンペチオーネのカンパニョーラF用をRに使ったのは正解
ストラダーレ用が7.5in幅に対しFが8in、Rが12in幅
なんで、オバフェンに改造しないと実車でも付けられませんw
うまい人は空気読んで、うPの間隔空けなきゃらめ!
1.タミヤ ニュービートル
2.2ヶ月位前
3.2週間くらい
4.内装の塗装かなぁ
自分は全く塗装技術ないんでバスタブ型の内装を見たときは戦慄が走った
5.組み立てもスムーズにできてとても楽しかった
一台作り終えてもう一台作りたくなったな〜
6.携帯からスマン
ヘタクソだけど見てやってください
http://j.pic.to/koary
366 :
HG名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:55 ID:wJWZ5iKl
1.メーカー名、タミヤ キット名(車種名)フェラーリF40
2.完成年月日 10/17
3.延べ製作日数 四夜連続
4.苦労した点(改造箇所等)ボデェとシャーシのドッキング
5.このキットのお薦め度 (キットの出来の評価)リアカールが開閉可能なのでエンジンが毎日拝める。
6.その他 思い切って、イエローで塗ったろかと思ったが、失敗したらイヤなのでやめた。
367 :
366:2007/10/17(水) 17:57:32 ID:wJWZ5iKl
>>366 ”質問があります。”だろ、お前w
まだ居たのか?
>>365 やっぱり写真が小さスギ、頑張ってるとは思うんだが・・・
>>367 タミヤのデカールのロゴまで貼ってあるのか
>>366 それ10枚組のやっちゃろ?スペシャルティ音源は入っとるんかのー ほな次は288GTOの
ソルトレーク最高速トライアラーいってもらおか。バックはヘラリのPrancingにちなんで
アイク・ターナーで頼むわ。
どんとこ〜い!!!!
372 :
HG名無しさん:2007/10/18(木) 13:03:15 ID:20ocGUqG
>>367 ウインカーレンズ黄色って...orz
からしレンコンかとオモタ
>>366 GJ!
でも写真が2枚だけじゃよく分からん。もっといろんな角度からの写真キボンヌ
>>373 それ禁句!また何十枚も写真貼られたらどうすんの?
荒らしはスルーで!
>>374 以外に上達してない?ホイルやウインド埃がなくてキレイだし・・・
>>370 おっちゃんちょっと見直したよw
>>376 お疲れ様です
絶版だったんですか・・・
私は銀色に塗ったんですがデカール貼るとこんな感じになるんですね
エンジンルームの半透明の強制空冷のファンカバーあたりの写真が見たいなあw
私はあそこの継ぎ目の処理悩んでそのままにしました
30年ぐらい前のキットなのにクラッチとかすごいですよねw
>>376 なんだよコレw
完成品で売ってるやつじゃねーかwwww
379 :
377:2007/10/21(日) 01:06:19 ID:GdQ35XZ6
>>378 マジデスカ・・・
高いよね?
5マンぐらいはするよね?
フロントフェンダーのデカールが残念
>>376だ。
>>378 >>379 あーだからそう思われるのがいやだっていってんでしょうが。
メーカー完成品と間違えてくれるのはある意味光栄だが断じて違う。
あきらかに俺のほうが下手だ。 たとえば
>>380が言っているようにフロントフェンダーのデカール。
俺のは微妙に後ろ下がりになってしまっている。他スレでも指摘された。
同シリーズの935作ってたらこんな思いしないですんだが飾ってある棚の壁が白いのでオレンジの
934にした。
お願いです、信じてください。完成品を俺が作りましたと言い張るほどアホじゃない。
おれだってモデラーのはしくれだ。
信じないと製作途中の写真も何枚か撮ってあるのでUPしちゃうぞ
ブログ用にと思って保管しておいたものだが。
>>381 微妙に金額が当たってるってどういう意味なの?
>>382 377=379=381だからw
俺も作ったから完成品は5万ぐらいしてくれないとなと思って
ぐぐったら当たってたって事
1/12で他にポルあったっけ?
ビミョーに下がってるって問題じゃねーぞw
こういうちょっとのミスで
作品全体にガッカリ感が出るから怖いよな・・・
>>382 完成品だろってのはただのブラックジョークだよw
見れば直ぐに分かるがなww
いつ作ったのか分からないけど、完成品が出てしまった今
どうせなら違うキットを組んで欲しかったな。
次回作に期待したい。
>キットだけでなく製作するのにけっこう金がかかる。ポルシェは模型もバブリー
たかが模型でどんだけ〜 早く再販しねえかなw
387 :
質問おっちゃん:2007/10/21(日) 16:41:39 ID:IKtAsmx/
>>368 次作を作ったら来るからよ。
>>369 なんか張りたくなった。良い感じだろう?
前作がGT系だったから、驚くほどに今回のは少なく感じたよ。
>>370 ジョンリーは俺の心の師匠。
特に好きなのは、サンタナとのデュエット辺りだな。
彼は亡くなってしまったけど、今も俺の心で歌ってるよ。
大好きなブルースマンの一人だね。
スペシャルティ音源?よくわからんが、ベスト盤という点で買っただけやな。
アイクターナーは名前は知ってるがこの先、聞かないだろう。
288GTOのソルトレーク最高速トライアラー?これもフェラリなんですか?
よくわからないけど、次は、アレだなと決めているからなぁ〜。
まだまだ下手やし・・・
>>372 すまんが、実は蛍光ペンで塗ったんだぜ?ビビったろ?
>>373 いつかなーーー、あんまし後ろは見せたくないんでーーーー
>>375 ホイル塗ってねぇんだが?(笑い)
お主もまだまだ亜マイン茶羽化?(笑い)
大して上達はしてないと思う。
組み立てる流れを少し掴んだ程度。今回は要領の良さがあるんだ。
388 :
HG名無しさん:2007/10/21(日) 16:50:06 ID:IKtAsmx/
>>376 見た瞬間ヤラれました。勘弁してください。
とても上手いですねー。自分のを見るとまるで、いかにも粗悪な模造品と言った感じで、
偽物感があります。
あなたの製作したポルシェは実車をそのまま縮小した感じで、
素晴らしいとしか言いようがありません。乗ってみたくなります。
上手い人が作られるプラモデルは実車をそのまま縮小した感じになります。
が、しかし、下手な人が作るプラモデルは粗悪品のオモチャになってしまう。
この差は、一朝夕夜で完成させられる物ではないでしょう?
恐らく医者と同じで、数百台壊してきたんだと思いますよ?
>>382 > お願いです、信じてください。
下手に出てどないするんやアホやのー いやしくもレンワーゲンを出す以上
勝ちに行かんかい。そこでや
次はカレラRSRいこか。た・だ・し!DP製のレプリカで頼むわ。エンジンは
当然DPのカリカリターボやでぇ〜 白いボデーに金のレタリングがシッブい
やんけい。ついでやけど
>>387 > アイクターナーは名前は知ってるがこの先、聞かないだろう。
彼のPrancingいう曲はミッキー・ベイカーと並んでジミヘン以前の最凶悪
ギターインストやねんけど聴く気ないんか。残念やの〜
391 :
HG名無しさん:2007/10/21(日) 22:38:28 ID:/8f3FBA6
>>390 イイじゃん!
黒っぽいサンドペーパー敷いて撮るだけでかなり変わるよ。
>>391 ありがとうございます。
そういえば前にうpした時もサンドペーパー敷くと
良いって言われたのをすっかり忘れてました。
塗り分けもしっかりしていて段差も目立たない。いいですね。
私はボディの塗装の仕方など研究しています。
どんな工程で行ったか教えていただけますか?
>>393 塗装の工程はごくごく普通です。
下地処理、サーフェイサー、白、マスキング、水色、
クリアー、デカール、クリアー、中研ぎ、クリアー、
研ぎ出しです。
たいしたことはしてません。
>>394 >>393です。いえいえありがとうございます、参考になりました。ついでに
サーフェイサーはやはり白ですか?中研ぎで段差をなくすような感じでしょうか?
クリアーは何使ってます?エアブラシ使ってますか?
いろいろすみません。
>>395 サーフェイサーはクレオスのグレサフ1000番の缶スプレーです。
その他はエアーブラシです。
これを制作した時に使用したクリアーはクレオスのスーパークリアーUでした。
今はガイアのEX-クリアーを使用してます。
乾燥が早く、塗膜が硬いのでオススメです。
中研ぎは塗り分け後クリアーを吹いて塗り分けの段差をかるくなくします。
その後デカールを貼り、またクリアーを3、4回吹いて
中研ぎします。
かるくデカールの段差をなくしざらつきもなくします。
またクリアーを吹きます。
これは何回吹くかは自分の好みだと思います。
自分はもう一度中研ぎします。
これでデカールの段差をなくしてもう一度クリアーを吹きます。
乾燥したら研ぎ出ししてコンパウンドで仕上げです。
余談ですが塗り分けにデカールが被る場合ですが
もしそのデカールがメタリック系なら塗り分けの段差を消さないと研ぎ出しで
ツルツルにしても段差は残ってしまいます。
台本を読んでるような書き込みが多くて面白いスレだな
>>396 >>395です。なるほど、白を塗る場合、下地のサフはグレーでもOKみたいですね。
これが赤や黄色のときは多分白を使ったほうがいいのでしょうね。段差をなくすには
とにかくクリアーをしっかり時間をかけて重ねた後中研ってところですね。
いろいろと有難うございました。まだいろいろ聞きたいのですがやめておきます。
>>397みたいな変なのが出てくると不愉快なので。
>>398 キモイからもう来ないでくださいネ
だから研究も他でやってください、またそこでお会いしましょうw
>>398みたいな変なのが出てくると不愉快なので。
晒してある作品について質問して何が悪い(#゜Ц゜)y―┛~~
自分の模型作りの参考にして何が悪い!?
口の悪いのが少数紛れ込んでるだけだから。
>>401 初心者スレといい揉め事が好きだな、お前w
ここは雑談スレでも初心者スレでもないからな。
当たり前すぎるような初級ネタでスレ消費したらうっとうしがられるのも仕方ないだろう。
>>405 >ここは雑談スレでも初心者スレでもないからな。
誰がそんなこと決めたんだ?
スレタイに「腕に覚えのある人も、そうでない人も、完成したら晒しましょう。」
とあるが?
つまり初心者でもOKって事じゃないのか?
それからそこまでいうんならおまえさん、さぞかしご立派な模型作るんだろうな?
晒してみろよ
>>406 気にすんなよ
普段寂れてるココがこんだけ書き込みあるだけでも406さんのおかげ
しっかしみんな下げてるなあ
>>406 ハァ? 言葉が抜けてたかい?初心者質問スレでないって事だが、そこまで説明いるかい?
勘違いでムキになって何行もレス付けるなんて 必 死 だ なw
409 :
HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:31:30 ID:SwpFiX4F
>さぞかしご立派な模型作るんだろうな?
なんだか問題のすり替えじゃね?
ハァ? 別に必死じゃないあきれてるだけだ。
ゴチャゴチャいわずになんか晒せば?
言葉遊びに付き合ってやるけどおれは初心者が参加しやすいようなスレが
初心者スレだと思ってる。タイトルなんかどうでもいい。
オマエのカキコのほうがうっとうしいわ。
やっと活気が戻ってきたともったらこれかよ…。どうしようもない奴ばっかりだな。
こんなんじゃ晒す人が少なくなるのも当たり前だわ。
413 :
HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:53:23 ID:gB9GYNfT
>>410 おまえみたいなバカにもう付き合うのはやめようかと思ったけど、一言いっとく。
誰も初心者が晒すのが悪いなんて一言もいってねえぞ。
ここは晒しスレであって、初心者の講習会スレじゃねえってこった。ちゃんと初心者質問スレがあるんだからな。しかもカーモデル用の。
ま、講習会スレになってもいいって人が多数なら俺は引くけどな。
タイトルがどうでもいいってここは2chだぜ・・・ そんなの関係ねぇ って言いたいならテメエのブログでやれよ
お前、「質問があります」 だろ? なら触れちゃいけなかったな。すまんかった。
じゃ、ごちゃごちゃ言ってねえで自分でもなんか晒せば?ハハッ
いい作例出した人にいろいろ聞くのが何で悪い!!
質問するのは悪くないが態度が悪いな
バカの一つ覚えのように晒せ晒せしか言わないし
ああ、本当に頭の弱い子なのか、ごめんね
態度が悪いのは
>>414に対してだけだ。ID変えてるのは他人のフリするためか?
意図がちっともわかってくれなオバカさんには繰り返し言うしかないのだよ。
>>411 俺、スレの空気が悪くて晒そうかどうか悩んでたけど、
一回晒してみたら吹っ切れた。
展開されてる作品に対する質疑応答はごく普通だし、
これからも出来たらガンガン投下するつもり。手は遅いけど。
むしろ投下されてないときに荒れてる印象があるねこのスレ。
みんな作品に飢えてるんだな。
「ハハッ」w「ハハッ」てww
しゃあねぇ、休みの日に外で写真撮ってから晒すつもりだったけど、
話題を変えるために今から写真とって晒すわ。ちょっと待ってて。
いらねーよ、バカが
ま、よくある展開だな。
次行こ次。
>>423 >>420だけど、撮ってきた写真がもったいないし、やっぱ晒していい?
あ、一応言っておくけど俺は
>>414でも
>>417でもないよ。
まずい雰囲気だな、と思って晒そうか?と言っただけで・・・。
いらねーよ、糞が
また自演か?
じ、自演なのか・・・?
もう俺は寝るぞお
>>424さん
明日見せて頂きますねw
「ホワイトバランス」って知ってる?wwwwww
>>429 ・・・、詳しくお願いします・・・
未だにデジカメの正しい使い方が分からん・・・
やっぱり晒さないでよかったんじゃね?
>>390です。
>>413 ありがとうございます。
なんかえらい勢いで見落としてしまいそうでした。
しかし荒れてますね。
元は自分が晒したからですね。すいません。
でも晒した物を見て疑問に思ったことがあるのなら
たとえ小さなことでも質問するのは構わないと思うんですけどね。
例えば制作中にわからないことがあるのなら初心者
スレで質問するべきだと思います。
自分は完成したのを誰かに見てもらいたく晒してましたが
晒してこんなになるのなら晒すのやめようかと思いました。
長文失礼しました。
窓枠をもう少しビシッと塗って(エアブラシ使って)ドアの溝きれいに墨いれすると
違ってくると思う。ヘッドライトはいい感じですね。
>>433 すみません、質問した本人です。
自分は別に変なことをしたと思っていません。おっしゃるとおり聞きたいことが
あればどんどん聞くのは問題ないと思います。それに対してケチをつけられるのは
どう考えても理不尽に感じたので言い争いをしてしまいました。
これに懲りずいい作品ができたらドンドン公開してほしいです。
晒した作品関連の質問ならここでやった方がいいよ。
画像があるから質問の意図もわかりやすいしね。
それを律儀に初心者スレまでもっていって、説明し直すのもバカらしいでしょ。
質問するのはいいけども、自作自演はやめてほしいと思う。
やるならやるでもう少し文体を変えるとか、ひねりをきかした
自作自演にしてほしい。
>>398みたいな質問するやつが窓枠を塗って墨入れ云々講釈たれてテラワロス
案外F1スレで暴れてたのと同じ人が自作自演をしてたりしてな
>どんどん聞くのは問題ない とか
>晒した作品関連の質問ならここでやった方がいいよ。
とか言ってますけど、このふいんき(←なぜかry で誰が質問できるんだと・・・
>>437 同意
エラソーになに云ってんだと小一時間
>>431 ありがとうございます、参考にします。
>>432 そうだったかも・・・('・ω・`)
>>434 確かに窓枠はなぁ・・・、やっぱり筆塗りじゃね。一応今度エアブラシを買う予定です。
スミ入れは結構ハッキリやったつもりだったけど、写真だと全然・・・
ライトは結構気合入れてやったんで。でもテールライトのフチは塗り忘れてた・・・。
正直、まだ製作技術も撮影技術も修行不足でした。もう少し精進しようと思います。
しかし渋い背景だなぁ・・・。
スレ違いだけど
ローソン限定フォードGT40¥220(ジョ−ジア二本付き)の水色かっこいいぞ
良い時代になったねw
>>446 うP乙!GJ!
前のインターセプターの人といい、映画好きは塗装がウマイw
前後のFRP部のショボ暮れ加減とか、生ステンレスの感じとか
でも一番はレールの錆び加減だったりしてw
実際はもっとサビサビだろうし、車輪の接地面も金属剥き出しだろけど
なんか納得しちゃう出来です。
>>446 うはっ、いいなこれ
素組とはいえ、小物もしっかり塗り分けてるし、センスも良い。
車両自体はいいんだけど、ベースにもう一工夫ほしいところです。
451 :
HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:34:32 ID:5VWly0SX
>>450 GJ!
ほとんどプラモ作ったことないと言ってるが、上手いジャマイカ
センスありと見た。
452 :
450:2007/11/03(土) 22:12:18 ID:L9fZ2U6b
>>451 ありがとうございます!
プラモつくり、本当に楽しいです。失敗の連続で落胆してばっかりだったけどw
完成した今は、ずーっと眺めてニヤニヤしてますw
エアブラシも買ったことだし、この先もずっと続けようと思います。
初心者にしてはかなりウマイね。
デカール綺麗に貼れてるし、ボディの艶も出てる、窓枠もちゃんと塗れてるし。
でも写真がちょっと見づらいかな。
結構プラモセンス有りそうな方なので、この調子でどんどん腕を磨いてください。
454 :
450:2007/11/03(土) 22:53:02 ID:L9fZ2U6b
>>453 ありがとうございます!
デカールは正直しんどかったです。キット付属ので盛大に失敗して剥がしたら塗装まで
落ちて・・タミヤから念のため2枚デカールを取り寄せて、その2枚をフル活用してようやく
ここまで・・という感じです。
ボコボコになったりしたんですが、クリアー厚めにふいて誤魔化しました。
写真はごめんなさいボカしてディテールわざとツブしちゃいました。いろいろヤバイんでw
今後もいろいろ作っていこうと思います!上の方のデロリアンに憧れます!
>>450 GJ!
上手いですね。
ほとんど作ったことないのにこの完成度はすごいです!
失敗しても諦めないで完成させたことに感動しました。
その分完成した時の喜びはたまらなく嬉しいですよね。
失敗は次へのステップアップだと思います。
次回作はもっと素晴らしい作品が出来ると思います。
どんどんハマっちゃって下さい!
457 :
450:2007/11/04(日) 01:47:55 ID:hgszavb7
>>455 実は大いに参考にしました。
そこで知ったフィニッシャーズのインプ用の塗料とか買ってみました。
>>456 ありがとうございます!
失敗しても諦めないってのは大切なんですねー
おっしゃるとおり、完成させてみると、たしかに失敗した箇所は納得いかない部分も
多いのですが、なんというか、そのぶん愛着が生まれました。
失敗したところも、次回こそは、って思えますものね。
次はもっとうまく作れるといいなぁ!
>>457 あと、失敗してこれはダミだ!と思っていても落ち着いて後から
全体を見ると結構格好良くて満足したりする。そういう意味でも
完成まで漕ぎつけるというのは大事。自分も未完成のがいくつかあるから…
ほんとここの住民は予想を裏切らないレスをするなwww
461 :
450:2007/11/05(月) 12:22:33 ID:X0KbZM/5
現在青島のZ33 05と07 田宮のVaersionNISMOを作っています。
大昔この板にS30を張らせていただきました、完成したらしばらくぶりですが
貼らせていただきます。
おまちしています
俺は最近止まってるなあ・・・
464 :
HG名無しさん:2007/11/10(土) 15:24:24 ID:oPFeC9Sz
本当に止まってるなぁ…age
466 :
HG名無しさん:2007/11/13(火) 08:10:11 ID:0VWa/EI/
誰か晒せ〜
因みに「そう言うお前が晒せ」と言われても…
作ってません(´・ω・`)
とりあえず、乙
乙、キレイに出来てるな〜
白をカッコよくまとめるの意外と大変だからね。
少し見づらいが窓枠もしっかり塗ってるのも○
レス見た後写真みたけど・・・
写真もブツもかなりキレイじゃん
っていうか実車よりカッコイイと思う
お疲れ様でした
>>467 なんかNISMO悪くねえなあ、いや寧ろカッコイイな
キットを買ってきたものの、箱絵の馬面でモチベ落ちるわ
ネットで画像見つける度にやる気が無くなっていくわ
ほぼ積み決定って感じだったが、なんか作ってみたくなったよ
でも写真の暗さはもったいねえなあw うpd、GJです。
いいですねーVer.NISMO
ただいまダイヤモンドシルバー作成中です。
出来たらUPしたいとおもいます
474 :
HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:56:14 ID:8nIRo0F6
ニスモの34RとZ並べるのもいいかな。
476 :
467:2007/11/14(水) 09:56:45 ID:AsoEiGeO
レスを下さった方、ありがとうございます。
暗い写真のおかげで粗が隠れてしまっているので
お褒めを頂いている言葉には恐縮してしまいます。
キットは非常に作りやすく、ガンプラがメインの私でも
なんとか完成まで漕ぎつけれる優秀なキットだと思います。
カーモデルは今回が初の完成(以前に何度か挫折)で喜びも
ひとしおです。今もZのゴツイ尻をみてニンマリしています(w
>>473さん
ダイヤモンドシルバー楽しみにしています。
>>475さん
赤のZもカッコいいですね。艶もキレイだし。
また、何か完成しましたら晒しに来ます。
その時はもう少し明るい写真を晒せるようにします。
477 :
HG名無しさん:2007/11/14(水) 20:56:32 ID:6QA3ibaw
478 :
475:2007/11/15(木) 00:50:14 ID:9xb+Svqt
>>467 乙。
パール塗装ってしたこと無いんだけど白にパール粉を混ぜたもので塗るの?
そいとも白塗った上にクリアーにパール粉混ぜたもので塗るの?
あとやっぱりメタリック塗料と同じでムラになりやすいのかな?
480 :
467:2007/11/15(木) 18:53:34 ID:DUD9Gn4W
>>479さん
塗装方法は白を塗った上に私の場合はクレオスのホワイトパールを
クリアーに混ぜて塗装。乾燥後さらにクリアーを塗装って感じです。
私もパール塗装は今回が初めての経験でクレオスのパール塗料はクリアー
に混ぜるものとは知らずそのままうすめ液で希釈してエアブラシで吹いて
しまいました(w もちろん見事に下地の白が溶け出しました。
ビンにでもいいからクリアーに混ぜろと表記してくれてたらなぁ…。
ムラになりやすいかはよくわかりませんでした。
ん?クレオスのパール塗料は、最初からクリアが入ってた様な気が。
WAVEのパール粉はクリアと混ぜないと定着しないけど。
やっぱりあれはクリアーが入っているのですか?
他社製品の粉とは違い瓶入りなのでクリアー入っていると思っていたのですが
いつもの塗料の希釈と同じくらいの割合で薄めたつもりなのですが見事に塗料が
溶けちゃいました。ということは私の希釈したうすめ液の量が多すぎたのでしょうかね?
クレオスのパールはそのまま薄めて吹く物じゃないか。
パール粉はクリアーに混ぜないとダメだが、クレオスのはそのままでも
ちゃんと定着するぞ。
下地が溶け出したというのは、一気に厚く吹きすぎたんじゃないかい。
パールコートはどのぐらい吹いたか分かりづらいので、つい厚塗りしすぎて
しまうから注意だな。
484 :
HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:41:46 ID:GkRruV3K
>>478 奥に飾ってある2代目シーマ?が激しく気になる(笑)
出来ればうpしてほしいな・・・
後ろに何写ってるのかわかるのもすごい。
F40ぐらいしかワカンネ。
右上はカレラGTだな
488 :
475:2007/11/15(木) 23:28:11 ID:9xb+Svqt
模型屋じゃなく、汚い模型部屋です・・
スマンねぇ、二枚目で見切れているのは
ほとんどオートアートのミニカーなんですわ
シーマじゃなくてマイバッハでした
489 :
479:2007/11/16(金) 12:08:48 ID:9safKWrJ
>>480 なるほどです。
意見色々あるみたいだけど、まずベースのソリッドカラーを塗って
その上からパールの入ったクリアーでコートするってことですね。
私もゆくゆくチャレンジしてみようと思います。
でもベースカラーにパール粉まぜたらなんで駄目なんでしょうか?
実車のパールカラーもベース色にパールをコートする塗装法なんでしょうか?
実車を見てみるとベースカラーにパール粉が混ざってるように感じるんだけど。
模型には模型の塗装法があるということでしょうか。
やってみればわかると思うけど…
おれも実験したことがあるが、まぁ予想通りの結果だったな。
結果は自分で確かめてみてくれw
492 :
HG名無しさん:2007/11/17(土) 05:09:54 ID:YBvzMXIq
>>491 綺麗ですね。
以前、こちらでFTO晒した者です。
今、再度シルバーのFTOとホワイトツートンのS13シルビアを製作中です。
金属色のカーモデルって下地処理やクリア塗装もシビアで
結構手間が掛かるんですね、プラモって奥が深い。
貴殿のように綺麗なボディが出来たらいいのですが、
しかし、1週間で仕上がるモンなんですね、すごい。
>>491 いや、なかなか素晴らしいじゃないですか、高い完成品のミニカー的に
プラモっぽさがなくていいと思いますよ。
で、出来関係なく思ったんですが、意外とコレ実車に似てなくない?
丸みが部分的に足らないって言うか、コペンだから問題にならないのかな
個性が強いから、他のクルマには見えないけどw
494 :
HG名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:26 ID:UdwGQp1k
>>493 齋藤俊幸氏に言わせると、実車のコペンは「四角い丸」の形をしてるんだそうな。
アオシマコペンはそこをうまく再現してると。
デフォルメは少ない方だと思う。
軽はだいたいそんなもんだな。
サイズの制約があるから造型の自由度が少なくなる。
展示棚が惜しい
どれも湾岸が呼んでるぜw
呼んでるなw
写真が遠くてヨクワカランけど乙
502 :
HG名無しさん:2007/11/23(金) 05:21:24 ID:67WLr8HE
墨入れしてないところと、窓枠の筆塗りが惜しいな
503 :
HG名無しさん:2007/11/23(金) 07:56:56 ID:NPlOeM48
>>495 真上から見たビートは見事なまでに抑揚の無い長方形でワロタ。
立体的に見えてるのはデザイナーのスキル。たいしたもんだ
505 :
HG名無しさん:2007/11/23(金) 08:06:49 ID:NPlOeM48
コブラみたいだなw。白いストライプ書きたくなった。
なんか惜しいね、次作る時はもっと頑張って欲しいね
若干ミニカーっぽく見えるんだけど。艶の割に細部とかがちゃんと
してないからかも、サイドミラーとかも本物っぽくミラーしてる割にさ。
今からでも墨入れしれと思うけどデカールジャマだよね、窓枠も
修正して欲しいけど、たぶんラッカーとかで塗っちゃってるかな
ホント惜しいよ、マジ、もっとガンガレ!
いや、俺はこれで充分にいいと思う。
墨入れは絶対しなくちゃいけないものでもないし、重箱の隅みたいな部分で神経質になるよりはクルマの形になることを楽しめばいいと思う。
まぁナンだ、この世にゃその「クルマの形になること」すらロクすっぽできねぇ某GLみたいなのもいるしwwwww
>>501 次はこれの屋根付きいってみよか。毎朝見るけど意外とかっこええねん。思いくそ
ライトウェイト仕様がワシ好みや。
そらそうとカーモデル標準仕様書みたいなんがあんの?ワシは墨入れもやらんし
研ぎ出しもしたことないで。
509 :
HG名無しさん:2007/11/23(金) 17:53:38 ID:iGfwtgVK
初心者用晒しスレがあったほうがいいな
>>508 そもそもプラモデルを作ったことあるんですか?エセ関西弁のおじさん
ソンナノイラネ(´Д`υ)
逆に腕に自信のある奴限定の晒しスレ作ってみ♪過疎るから
アンカー入れ忘れてた
>509
513 :
HG名無しさん:2007/11/23(金) 19:22:52 ID:X3TMpeis
> 腕に自信のある奴限定の晒しスレ作ってみ♪過疎るから
当たり前のこと言ってんなアホ
514 :
501:2007/11/23(金) 20:56:54 ID:O08MxVjM
お見苦しいものを晒してしまい申し訳ありませんでした
おっしゃるとおり窓枠はかなり悔いが残るところで、
というか皆さんここいったいどうやって塗ってるんですか
鬼のマスキングでエアブラシ塗装? 息止めて面相筆一発?
墨入れは、なんか肉眼で見るとミゾがすでに暗くて継ぎ目っぽく見えたんで
要らないかなと思ってたんですが写真で見るとおもいっきしミゾに見えちゃいますね
実車の写真と見比べると……やっぱり墨入れするべきですねえ、ミゾ部分は真っ黒に見えますわ
>>514 いやいやうPしてくれるから話がはずむってもんです。
窓枠はマスキングして切り抜いてエアブラシでやってます。
塗装前に軽くけがいておけば、あらぬ方向に行くのを防げますよ。
それと自分はデザインナイフではうまくいかず、刃先が30度のカッターを
使うようにしたら上手くいくようになりました。
>>514 漏れは墨入れしない
お好みでしょ
窓枠は簡単マスキングで筆塗りしてもいんじゃね?
カーモデル久しぶりな割りに結構上手だと思うよ
俺なんか歴10年以上あるくせに未だに
>>514 まあいいじゃないか。
こないだ初めて試したんだけど、ボディ塗装前に窓枠塗ってみた。
これが意外とうまく行ったし、マスキングも楽。
まあボディの色にもよるけど・・・
薄〜いマスキングテープ出してくれるといいのにな。
窓枠はスジ彫りを深く彫り直して、通常の筆塗りの時よりも若干薄めに調合した塗料を使えばどんなぶきっちょでも綺麗に簡単に筆で仕上げられるね。エナメル塗料が失敗しても拭き取りが容易だからベターでしょうかね。
でもいいねぇ、こういう謙遜気味のお方がアップされると話が弾む。
>>258みたいなロクでもねぇ出来のクセして俺様巧いだろ?的なうざい自慢が見え隠れするゴミのアップと違って見ているほうも気分的に全く違うね。
>>520は何故まだ氏なないんだろう、改行できないバカは早く市ねばいいと思う
>>376 だ。前回のポルシェ以来模型作りに復帰した。でっしばらくは昔積んでたキットの
消化になりそうで現在3台同時進行中。できたらまたupさせていただきます。
最近は塗料とか筆とか改造用のパーツにデカールと、いいのいっぱいでてるね。
>>258うまいと思うけどなあ。
謙遜気味の方 だって・・・・www
そりゃお前がベテラン気取りできるから都合がいいんだろうw
どんだけ頭の悪いレスしたら気がすむんだ
>>520=
>>260だな。バカっぽいスレを書くもんだから過去のバカを晒す事になる。
このスレの主旨はいいと思うがこういうバカが製作者に変なケチつけるもんだから
全体が過疎化する。
製作者に対してはもっとマジメに意見言うべきだろう?
それからゴチャゴチャ言う前にオマエもなんか作ったの公開したらどうだ?
一口に墨入れ墨入れって言うけど、太っといモールドに真っ黒のエナメル流してるのもあまり好きにはなれないな。
いかにもオモチャって感じ。
深く深く掘ってやれば、墨入れなくても十分な仕上がりに見えると思ってるし。ま、俺はスモーク流し込んでるけど。
あとは 凹の一番底辺にだけ墨が入るとよりいいよな。うまい人ってみんなそんな感じ。
|_|の面すべてが真っ黒だとそれこそ違和感すごいよ。
529 :
HG名無しさん:2007/11/26(月) 20:32:45 ID:yJ0gWuMK
>>529 乙
307の完成品初めて見たけどカッコイイな、俺も作らねば。
下の白のストライプがビシッと決まってるなあ。意外とこういうのマスキングが大変で
おれだったら何度もやり直しそう。デカールはテゴテで貼ってて楽しそう。
マルボロのロゴは社外品?
>>528でスミイレの話がでたがあなたはスミイレしない派でしょうか。
しいていうとホイールキャップがちょっとチャチだなあ。指定の色塗ったんだろうけれど
532 :
529:2007/11/26(月) 21:31:52 ID:yJ0gWuMK
>>531 レスありがとうございます。X-18でスミイレしたら
太く、メリハリがつきすぎたので、わずかに残す気持ちで落としました。
ほとんど落ちましたが・・・マルボロマークは他社製です。
ストライプのマスキング剥がすときは冷や冷やしました。
>>529 GJです。
マルボロデカールの赤と塗装の赤が合ってて違和感無く綺麗に仕上がってますね。
色合わせされたんですか?
534 :
529:2007/11/26(月) 21:59:26 ID:yJ0gWuMK
>>533 ボンネットやサイドのマルボロの赤い部分は印刷が透明でした。
他のマルボロロゴは着色してあったと思います。
なんかオモチャっぽいな。
>>535 どうしたらおもちゃっぽくなくなると思う?
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 18:06:17 ID:lcQJpYF0
キットも作例も悪くないと思うんだがクルマのデザイン自体がオモチャっぽい
ところはあるな。
スポンサーロゴごてごてのレーサー自体がおもちゃっぽいのもあるよな。
ボディがカーボンだったりすると軽い感じがしたりするし。
バイク模型だと、メカニカルな部分が見えるけど、車は難しいね。
おれも
>>529見て、おもちゃっぽいと思ったんだよな
凄い綺麗に作っててカコイイし上手だと思うけど・・・
写真の背景色のせいかな??
屋外で土の上にでも置いて写真撮ったらいいかも
>>529さん、今度やってみてうpして下さい
541 :
529:2007/11/27(火) 20:07:40 ID:T9QjjmRa
レスありがとうございます。
オモチャっぽい理由はヘッドライトのメッキ具合や
ホイールの塗装の仕方(スミイレなど)ではないかと思いました。
ヘッドライトを取り付ける前はカッコよかったのですが
付けるとオモチャっぽくなった気がします。
>>540 屋外で撮影した事ないのですがやってみて、うpします。
俺は、写真の光の当たり方じゃないかなあと思う。
塗装のツヤが良く出てるのはFフェンダーあたりで分かるけど、その他にハイライトがないでしょ。
実車だと、もっと全体のいろんな箇所に光沢が写るし。
といいつつも、俺も光が上手く当てられなくて悩んでる・・・。
おおっと思わせる人の写真って、ほんと綺麗に光ってるよな。
>>529 いろいろいってごめんね。作品とってもよく出来てると俺は思うし。
Up乙でした。またよろ〜
543 :
529:2007/11/27(火) 20:55:38 ID:T9QjjmRa
>>542 レスありがとうございます。
上から見た面はツヤがあるのですが側面は作例ではツヤ不足ですorz
カド出しが怖かったのと技術不足です。
ライトの光量増やしてまた撮影してみます。
544 :
HG名無しさん:2007/11/27(火) 21:50:15 ID:EKi0sZwL
>>541 307に限らずヘッドライトのレンズを黒く縁取りすると、
目元引き締まって見えるよ。今度つくる時はぜひやってみて。
これがまた窓枠以上に難しい作業なんだよねえ。
ウデの見せ所でもあるんだが
クリアパーツのふちを1000番くらいの紙やすりでやすって
マジックで塗るだけだろ。腕なんかいらんぞ。
レンズの断面はエナメルで塗ってる。 はみ出ても綿棒でチョイチョイ。
曇ったらコンパウンド。
ただ、レンズの厚みが分厚いキットはどうも変になるんだよなぁ。
それとも
>>544は断面ではなくて表面を細く縁取りするってことかな?
ボディを黒にするとそんな心配しなくてすむぞ。
エナメル黒+クリアーで接着するとか。
550 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 14:30:44 ID:R276+k6l
>>547そうそう、縁取り。レンズの断面の塗装だけではいまひとつだと思うのだが。
接着するときにエポキシ使えばなんとかなるのか。
551 :
529:2007/11/28(水) 14:31:44 ID:YQ364UwW
お前、前に台本読んでるとか指摘されて逆切れしてでってったやつだろw
>>551 おおー良い感じだねぇ!窓枠とかもビシッとしていて良い感じ。
俺はラリーカーとかもピカピカにしたい派なんで良い刺激にになるよ。
撮影時の天候は曇りか
>>551 ウホッいい車。ラリーカーは地面が似合うね。
俺も見習って丁寧に仕上げねば。
556 :
529:2007/11/28(水) 18:43:42 ID:YQ364UwW
>>522 台本?2ch初心者でこのスレに初めて来ました。
晒したら叩かれまくるかな?とか思ってたんですが
いろんなレスを頂き、嬉しいです。感謝。
1/24スケールの人間の目線で撮影してみれ
おもちゃっぽさがなくなるよ
>>551 取り敢えず写真の撮り方が下手糞な香具師だということは良く分かったw
性格良いねっ!
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 09:55:12 ID:suzqbaTk
>>558=
>>552 だろうがこういうのがいるからこのスレから人がいなくなる。
そこまでいうのならコレが見本だ!!ってのupしてよ
561 :
HG名無しさん:2007/11/29(木) 10:33:17 ID:K5jo/517
自分で自分を庇うってどんな気分?w
くやしいのぅ、くやしいのぅ
563 :
HG名無しさん:2007/11/29(木) 12:24:33 ID:qa6s1919
きれいに仕上げますね>551。すげぇ。
自分も制作中なので励みにしてがんばろ。
>>562 よく見かけるけどはだしのゲンが元ネタなのかな?
みたいだな。
基本的に言ってる本人がまず悔しい場合が多い気がする。
書き込むだけで晒せもしないならただの釣りだ。
566 :
HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:43:42 ID:df6dCthT
まだ自分で自分をヨイショしてる・・・きめぇw
567 :
HG名無しさん:2007/11/29(木) 19:50:42 ID:/a87up5T
清き五票をお願いします!ぜひコメントもお願いします!
票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタン票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタンです!
\\ //
∧_∧ ∧_∧
∩´∀` )( ・∀・) アナタの一票が
ヽ .)( つ¶ 9 2MCを変えます!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|.2 M C 投票期間..|
|________|
||. ∧_∧ ∧∧ ||
. || ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||
||-────────||
|| _______ .||
.||__ __||
.|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
.{二二二._[ ]_.二二二}
凵 凵
http://2mc-esperanza.net/
我慢できない奴www
569 :
HG名無しさん:2007/11/29(木) 22:51:47 ID:S2T8+x8Y
570 :
HG名無しさん:2007/12/05(水) 19:41:34 ID:7Q23A4s0
あ〜ぁ、また過疎っちゃったよ…age
571 :
HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:10:59 ID:6L2N+jJx
皆さん、大変お待たせいたしました。
三台目のクルマが完成いたしました。
過去最高傑作です。
1.メーカー名、タミヤ キット名(車種名)奥が、F40,手前が青い稲妻
2.完成年月日 イグジフに書かれている。
3.延べ製作日数 23時間〜25時間
4.苦労した点(改造箇所等)
・フロントのボンネットのステッカーの穴空けを適当にやったから、
X−11がシール裏に浸入し大変なことになった。
・前輪右のホイールキャップの接着剤がはみ出てしまい、ホイールに混じってしまった。
しかも修正しなかった。
・ボディのステッカーをアンテナ付けた後に張り出したから何度も曲げて折れそうになった。
でもアンテナと俺は折れなかった。
5.このキットのお薦め度(キットの出来の評価)
いや、マジで凄く星野さんだと思う。
6.その他
何か所か省略した。例えば、ボディの内側のリアかフロントかは忘れたが、
確か、セミグロスブラックで塗れとあったが、意味無いだろう?あ?という気持ちになった。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0225.jpg http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0226.jpg
572 :
HG名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:20 ID:3oi8MeFk
画像間違えてませんか?よくわかりません・・・・。
よく懐中電灯1つで写真を撮ろうと思ったな
待ってないから昼に撮れ
('A`)
575 :
HG名無しさん:2007/12/08(土) 14:54:16 ID:hfQ+2qmC
苦労した点の内容で、よく過去最高傑作とのたまわれるもんだな。
この時点で叩いてる馬鹿もどうかと思うけど
もうすこしまともな画像くださいw
577 :
HG名無しさん:2007/12/08(土) 16:18:43 ID:MZfEkwFr
これ夜にどこかのガレージに忍び込んで写したんだろ?
毎回、全く真面目にやるつもりのない奴に構う事はない
もっと良く判る画像とか言ったら何枚貼られるか分かったモンじゃない
今回もいつもどうりマルチだし
>>571の家には電気すら通ってないのか?
カメラが低性能でも灯かりくらいは点けろよ、ハゲ
>>571 スマン・・・結構こんなのも良いなと思いはじめてきた・・・
一作目は明るいところ・・・(うわああ)
二作目はレコードジャケット・・・(あれ?)
三作目はボカシと光源でアレンジ(よく見えんw)
細部が見えないしなんとなくブレランっぽいし楽しそうだし
正月製作予定の四作目見たくなったな
次は思い切って1/12作りなよ
超7とか塗装最小限ですむしね
>>582 あんたスゲーな。過去晒しのヒントもないのに特定してんのな。
俺にゃサッパリ分からんよ、明るい?ジャケ?よくそんなの覚えてるな。
たとえ覚えてたとしても
>>571と同一人物と断言してるのもスゲーよ。
しかも見ず知らずの人の正月予定まで知ってるって。
どっかのマルチしてたスレか外部サイトにでも書いてあるのかもしれんけど。
>>571 てかわざとやってるんだろ、キチガイは氏ね
模型の出来ウンヌン以前に、人に何かを見せる最低の基準を満たしてねーよ、池沼
>>583 ???
いつもの常連さんだろ?
面白いじゃん
おかげで次晒しやすくなるし
>>585 どうみても釣りには見えないけどなw
だってもったいないじゃん
>>584 お・お-い落ち着けw
571さんに同化しかけてるぞい
ポジデブにいこうぜw
なんだここ酷すぎるだろw
589 :
HG名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:52 ID:uNIXi9gf
あっそ
>>588 2か、4のフジミにデカールの在庫を問い合わせる。かな
星人に攻撃を受けた体で汚しちゃったりとか
>>588 落ち着いたら、まっいいか、と言ってサクッと完成させる。
>>588 まずは放置して(捨てない )、気を紛らわすために別のプラモを作る。それを作り上げてから考える。気持ちが落ち着けば、考えが思い浮かぶかと。あまり答えになってないか…
>>588 ポインター自体詳しく知らないんだが、これって黒いデカールのところだけじゃない?
だったら、モデラーズあたりの黒ベタデカール買ってきて切り出して貼り付けたらいいんじゃね?
んで、段差がどうしても気になるようだったら、クリアーコートしてから窓枠のシルバーだけ
エナメル筆塗りorガンダムマーカーメッキシルバーで塗ってあげるとか。
黒いところを塗装、って訳にはいかんのか?
ガイドはあるし、直線基調っぽいし、マスキングしていけそうだが・・・
他の部分とのバランスがとれんか
>>588 普通にかっこいいじゃん
剥げたトコを塗装してクリヤ厚塗りしてと思ったけど
余りピカピカのイメージないよね・・・
バンダイの大き目の食玩持ってるけどタンボ印刷ってずるいよなあ
>>589 力作見たよ
うん確かに過去最高傑作だよ
ステッカー貼るのが好きみたいだから正月は童友社のランチャストラトス希望
1/12か?
あんなもんに手を出したら模型趣味にピリオドを打つことになるぞ
名前: HG名無しさん
E-mail: sage
内容:
>>588だ。レスくれたみなさんありがとう。あれから爆睡して起きたら少し落ち着いた。
>>591 残念ながらもうフジミには在庫ないだろう、その事だ。
>>594 まずこのレス読んでれば真っ先に飛びついていたと思う。
>>596実は無謀にも黒い部分を
再塗装しようとしたのだがマスキングの後また塗料がひっぺがれて・・・・
どうもクリアーがうまく乗っていないみたいだ。なにか根本的にダメなところが
あるみたい。ガイアのブライトシルバーの上にモデラーズのクリアーなんだがこの組み合わせにも
問題あるかも。
今後の方針としては
>>593のいうようにしばらく放置した後どっかでもう1台取り寄せて
ボディだけ塗装するかな。
同時並行でもう1台作っているのでそっちがんばろう。
601 :
593:2007/12/10(月) 10:12:45 ID:F+BypL8x
>>588 マスキングして、黒吹いてリカバリすればおk
段差は気にならないはず。
直線なんで、今マスキングして、残り全部剥がすと言う手もあり。
漏れなら部分補修だな
>>600 俺、
>>594だがもうちょっと早く書きこんどけば良かったな・・・スマソ
あと、ガイアのブライトシルバーは個人的にはあまり印象が良くないんだよな。
エナメル塗料のシンナーで剥げるし、塗料自体の食いつきも良くないみたい。
それにどのメーカーでも、シルバーって色自体は食いつきが良くない傾向があるんだよね。
だから、マスキングするときはテープを顔の脂で糊を弱めて使うとかするといい。
それから、できるだけメインの塗装用塗料と上塗りクリヤーはメーカーを合わせたほうが
失敗は少ないとオモ。これからは注意してみて。
出来れば、その再塗装時に剥がれたところも見てみたい。
その状態によってはリカバーが可能かも。
そのときは再度アドバイスするんでヨロ。
604 :
「?」 ◆F8/I9PjQ6U :2007/12/10(月) 19:36:52 ID:2kXNxCvj
>>589 実は、四作目の箱が手元にある。
敢えて言えば、シールは少ないタイプ。
ボディカラーが何色か選べて、それに併せて内装も塗り分けるようだ。
迷いは無い。箱と同じ色にするつもりだ。
>>600 > 同時並行でもう1台作っているのでそっちがんばろう。
どうせならもう一台作ってポインターシスターズいうのはどや?
>>604 ガンガレ
漏れはナスが入ったから暫くは実車メインでウプできんから
流れ読めんでスマソALL
>>607 少なくとも30年前の作品だし背が高すぎという意見もある
あとオールプラだからもっと古いミヤのポルシェターボより遥かに敷居が高そう
漏れは15年ぐらいの間再販の度に悩むがふみきれないなあ
シルバーは噴きっ放しだと定着してない銀粒子が塗膜に浮いてたりする。
喰い付きが悪いとはちょっと違う気もするが、まあ感じとしてはそんな感じ。
その上からデカールを貼ると間に浮いた粒子が噛むんでデカールが密着しないと。
んで、その上からクリア噴いてもデカールの下で縁が切れてるんでマスキングとかで剥がれたりすると。
これの回避として、シルバーは噴いたら直ぐにクリア捨て噴きする。
同じラッカークリアなら粒子を封じ込めるんでデカールも貼りやすくなるし、マスキングで剥がれることもまずない。
大判やレースカーなら銀に限ったことじゃなく、デカールの前にクリアひと噴きするようにしてもいいかも。
他に、銀塗料にクリアを混ぜたのを噴く人もいる。そのままより粒子の浮きは抑えられるらしい。
>>600 だ。みんなありがとう。
>>603 特にありがとう、でも決めた。
もう1台調達する。どうせ他にも気に入らない箇所があるので。今回はいい教訓になった。
次に生かせる・・・・と思う。
>>605 仮に次うまくいったらおねえちゃんの方がデキが悪くてカワイソス。
>>610 問い合わせ内容
デカールの貼り付けに失敗した為、部品請求を考えております。
付きましては、下記製品のデカールの在庫をご連絡ください。どちらか片方あれば結構です。
ウルトラセブン-ULTRA SEVEN シリーズ
コード 製品名
091136 1/24 TDF PO-1 ポインター
091167 1/24 ポインター パーフェクトモード
以上よろしくお願いします。用件のみで失礼致します。
フジミの回答(07Dec12)
お問い合わせありがとうございます。
デカールの在庫両方ともございます。
ご入用の場合は説明書の送金方法にしたがって送金してください。
宜しくお願いいたします。
フジミ模型アフターサービス係
良い右フロントフェンダーですね
それ以外は全部ボケボケで分かりませんが
右じゃない、左かw
この大量アップはあぷろだに失礼すぎるぞ
CDライブラリーから想像すると、けっこうおっさんだな
カメラのゴミだかチリだかわからんが、ウザイ事この上なし!
逝って良し!
そこのアップローダーすげぇから。
時間が経つと他の画像にすり変わるから。
このスレが終わる頃に見てみろよ?
他の画像に変ってっから。
F値がどうのこうのとかよくわからんのだよ(汗)
私、最近おっさんだよ。
うぜ
>>612-613 「場の空気を読む」って意味分かるか?
その意味が理解できない間はここにUPしないでくれ。
最初から荒らしなんだってばw
うざい奴w
極々普通かな。 写真の撮り方は上手だね。
上手いなぁ
黒なのによく研ぎ出しできてる
>>624 左フロントホイルアーチ上部の傷っぽいのが気になるけど、
手慣れた感じで卒なく仕上げてありますね。
>閉じないので、一部部品を削りました。
これから作る俺に、どこをどう削ったのか教えてくれるとうれしいです。
628 :
624:2007/12/18(火) 03:00:06 ID:1r/W5DTX
>>627 >左フロントホイルアーチ上部の傷っぽいのが気になるけど
手脂、指紋です。
>閉じないので、一部部品を削りました。
半分、うろ覚えなのですが、フロントのベンツエンブレム(F1)
の取り付け位置が高いためボンネットに干渉して閉じなかった
と思います。なのでエアボックス(B8)の取り付け凸の上部を
削りました。違うかもしれないのでまず仮組みを薦めます。
製作する際ネットで調べたのですが
そのままだと閉じない完成品を見かけました。
>>624 何故か作品の画像だけDLできない…_| ̄|〇
見てみたいな〜
携帯厨だけどこれまでは見れてたのになぁ…
630 :
HG名無しさん:2007/12/18(火) 18:06:54 ID:fHxuqIjv
すぐ消すならうpするなよ。
631 :
624:2007/12/18(火) 18:50:53 ID:1r/W5DTX
>>629 画像が重いからでしょうか?模型板うpろだg2にうpしてます
632 :
HG名無しさん:2007/12/18(火) 19:59:10 ID:1FMkGZ4u
>>624 いやー、実に上手い。
どの位お作りに成られたんでしょうか?
プラモデル歴はどの位なんでしょうか?
633 :
624:2007/12/18(火) 20:21:20 ID:1r/W5DTX
>>632 ありがとうございます。素直に嬉しいです。
ペースは年に1〜2台で10年位です。
今回、黒ボディの研ぎ出しは初めてで、傷が残りやすいと
スレで読んだのですがうまくいきました。
せっかちなのでクリアコートした次の日に研ぎ出しを
始めましたが問題なかったです。
>>624 乙です。
俺は3ヶ月前に購入したまま、開封せずに放置プレイです。
ところで、ボディーカラーの黒は指定のカラーでしょうか?
>>633 綺麗な光沢が出てますね。
傷が消えにくい黒だけど研ぎ出しは1500番→2000番→コンパウンド粗→細→仕上げといった感じでしょうか?
私の場合なぜか黒の傷が完全に消えなくて・・・。
良かったら行程を教えてください。
>>633 え?年間にたった2台ほどですか?とても少ないんですね。
あなた程の腕前ならばもっと作れるんじゃないでしょうか?
逆に言えば、もっと作って欲しいですねー。もったいないですね。
638 :
624:2007/12/18(火) 21:04:21 ID:1r/W5DTX
レスありがとうございます
>>634 指定とはタミヤカラーの事でしょうか?
使ったのはMrカラーの普通の黒ビンです
>>635 ほぼ同じです。
1500番→2000番→コンパウンド細→コンパウンド仕上げ→モデリングワックス
です。ワックスは毎回塗る事は塗るんですが違いがいまいちわかりません・・・
>>637 ありがとうございます。プラモを作るときは完璧に作ろうと思うが為、
なんというか、とてもエネルギーがいるのでたまにしか作らないです。
639 :
637:2007/12/18(火) 21:10:15 ID:1FMkGZ4u
>>638 やはり集中力でしょうか?
あなたが作られますクルマには実車の雰囲気があることは言うに及ばず。
とにかくため息が出てしまいます。
もう素晴らしいという以外に他に言葉は見当たらないんですね。
私は疲れると相当に乱れることが分かっていますので、来ましたので、
せいぜい二時間以内にすることにします。
いやー、本当に素晴らしい。乗ってみたくなりますものね。
640 :
624:2007/12/18(火) 21:30:41 ID:1r/W5DTX
集中力の連続ですよね。疲労します。
プラモって買った時と完成間近は楽しいんですが
作ってるときはあまり楽しめてないです・・・
でも理想通り完成した時はボーッと眺めてます
641 :
637:2007/12/18(火) 21:41:21 ID:1FMkGZ4u
確かに、そうですね。
いかにフレッシュなときに作り続けられるかがキモですかね。
疲れているときに無理してはなりませんね。
大変なことになる。
特に自分が嫌だなと思う部分が分かってきたんですが、
ロールゲージ。
あの部分には・・・。何度鳴いたことか・・・。
しかし、完成したときの喜びは何台作っても感動しますねー。
624さんの作品だったら一生見てられる。飽きませんね。
ハイ次の方。
全く読む気がしません
在日なの?いや、別にどうって事は言わないんだが、ちょっと気になってね。
自分の経験を人に当てはめるなよw
あと同胞探しは他で頼む
ここって無駄に荒れるよねw
あら探しする奴いるからな
時々インタビューが始まるのがココの不思議
649 :
641:2007/12/19(水) 18:30:14 ID:uVIt+Qpj
自分で自分によって自分などのために作品をこちらでアップして、
色々と言われますが、問題は、良い点を挙げず悪い点ばかり言うじゃない?
これが日本の教育なんですね。
私は、今、真剣に5台目を作ってる最中なんです。
期待して待っていてくださいね。
楽しみにしてます。完成したらうpして下さいね
でも、お願いだから20枚も30枚もアップしないでね。
開くのが重たいから。上手に撮れた2〜3枚でも、十分わかるからね。
ん?4台目見損ねた?
そういえば関西弁のおっちゃん倒れたのかな?
最近静かだね
関西弁と一緒にすんな
654 :
57人目のプラモデラー:2007/12/21(金) 19:30:42 ID:8L0eh3an
>>652 四台目については、公開しておりません。
が、五台目が完成次第に五台目の背景にひっそりと置いてで撮ろうと思います。
つまりですね、ボケて見える程度で発表したい思います。
その程度の出来だったんですよ(汗)
よい子のみんなはスルースルー。基地外って感染するからさ。
> よい子のみんなはスルースルー。
ストーンズのthru and thruはちょっと持って生き方が仰々しいさかいなー 大げさなのは
好かんわ。
657 :
75:2007/12/23(日) 14:51:06 ID:9+aegeEV
ストーンズによい子はいません。
おぢちゃんたち、今じゃボンジョビですら古典とされてるんだから頼みますよ。
661 :
HG名無しさん:2007/12/26(水) 13:59:12 ID:YSGVFW9W
綺麗に出来ているじゃなっすか
色も黒や白よりも新鮮に見えます。
車高は、ノーマルのままですか?
ちょっと高い気がする・・・ でも実車はこの位なのかな?
662 :
HG名無しさん:2007/12/26(水) 15:17:50 ID:G58dzz4t
>>660 乙
リアウインドウは豪快に段差になってるなぁ。普通に作ってこうなってんの?
ボディとシャシの合体で干渉してそうなってるなら、外してどうにでも出来る気がするんだが。
おニ人さん乙です
新年になったら晒してくれる人増えるといいなぁ
GT-One作り終わったら晒す予定
エアブラシ持ってますがへたくそです、特に埃の処理が苦手
磨きだしとカーボンを成功させる予定なのでそのときはよろしくお願いします。
アンチレクサスなら車板でやれ
眠くなる。
こいつの鈍感力には感心するw
スッキリさせたいから鳥付けて欲しいよ
676 :
HG名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:24 ID:SYK5y0Tb
>>674 乙!
エキマニの塗装、質感出てるね。どうやったの?
あとちゃんと塗り分けもしてるし、上手いね。
マスキングは俺もたまにやるorz。全身デカールの場合特に・・・
>>675 イタリア国旗の色の順番で悩まなかった?
>>676 エキマニってマフラーのことでしょうか?
車に関して本当に無知なんですあきれるほど・・・
でも車ってかっこいいしエンジンってなんか燃えるんで大好きですw
方法は基本的なことしかやってないですかね。
バリとって2000番で綺麗に磨いてやってからサフ→つや黒→クレオスのメッキシルバー
でタミヤアクリルの青赤オレンジを適当に吹いて乾燥、最後にスモーク適当に吹いて
クリヤーも吹いててかてかにさせて完成といった感じでしょうか
>>677 これどっち向きが正解なのかいまでもわからないです
デカール切り取る前の配置的にこれが正しいのかなと勢いにまかせて貼り付けました
ググっても写真ないですもんね
このスレきもいw
とりあえずレンズの指紋を拭き取ろうぜ
>>680 セメダインひっくり返してデカールを殺したため
その辺にあったもので代用しました
>>681 白いエフェクトはカメラの仕様です
このメルセデスの人って、デカールの上からクリアがけはできないって思ってる?
勉強不足だよキミ。
>>683 ラッカークリア吹きましたよ?
ただ完全乾燥してるからこんなんじゃ剥がれないと調子乗って
最後の黒ふちの塗り分けの時のマスキングでデカール殺しました
粘着力をあらかじめ落としてからマスキンググテープ張るべきでしたし
デカール張る前も表面を磨いておくべきでした。
>>684 漏れもマスキングテープでおもいっきりデカールを剥がした経験がある。その時は研ぎ出し過ぎて、クリアーが薄くなってたのに気付かなかったんだわ。
>>684 683だが、ああスマン、メルセデス違いだった。
その上のDTM2000 D2に宛てたつもりだった。悪い、ゴメン
>>686 DTMは荒らしだから放置で!
>>678 イタリア国旗は左から緑、白、赤、その貼り方の場合はDr基準。
実車でやったとしても、前方から見たときを正とすべき?とか意見が分かれそうw
>>666 リアエンブレムはキットのデカールですか?
私のはものすごく大きいようなんですが...
>>660 この分野はベンツかビーMやさかいなー トヨタやらプジョーやらアウディやら
いろいろ努力してるけどイマイチ食い込めとらんな。
そのビーMですらE32まではケタ落ち扱いやったし実質より名前が支配する世界は
なかなか難しいで。
しかしこのサイズでレースに出て勝ったのはアウディだけや。そこで次はレーシング
社用車シリーズいうことでアウディV8 DTMとついでに驚異のオートマレーサーAMG
300SELスパ仕様の連作いってみよか。
1/43スケールでこれだけ再現できるんだ
全長8.9cmくらい?
>>690 カッケー!!43とは思えない出来だなぁ・・・。
これだけ出来がいいとテストカーでも模型栄えするって言う好例だね。
694 :
HG名無しさん:2007/12/30(日) 19:39:27 ID:ZFxuMgV6
>689
オーストラリア三菱のラリー仕様ディアマンテもお願いします
>>690 ク〜、かっこいいッス。
写真もいいですよ。43に見えません。
年末にいいもの拝まさせていただきました。
696 :
HG名無しさん:2007/12/30(日) 22:52:50 ID:BnfABX66
大阪民国人自重
>>689 エブロのミニカーかと思った。清潔感ある仕上がりですねー
700 :
HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:05:20 ID:d8aWnkzJ
↑むしろ何で???
自分より上手いからだろw
>>703 そーゆうのは、向こうに乗り込んでやってくれ
705 :
HG名無しさん:2007/12/31(月) 15:01:14 ID:d8aWnkzJ
>>702 NO.10とか結構上手いんじゃないか?痛いけどw
NSXは写真は下手だけど塗装は上手だな。
んじゃ俺はNO.20
GDもいいもんだな
No.25は実車ぽくて割と好きだな。
No.21の青島シルビアは俺も積んでるんだが、手を抜いて作るとこうなるという事が分かったという点では参考になった。
こういうのが真の痛車だと思うな。
俺はNo.26NSXかな。
エアロとかは処理甘そうだけど、フェンダーとか綺麗にパテ処理できてるように見える。
しかしまぁ、痛い改造車ばっかりだな。
>>708 えええ・・・
漏れチャージのダクト付けてるし結構好きだけどな・・・
確かにFDにエアロ付けちゃうのは痛いけど
因みに正月休みなので1/1のボンネットダクト塗装中w
FRP難しいなあ埃が目立たないのは良いのだが脱脂してるのに凹む・・・
タミヤのパテでもって一応下地完成!明日は音速青吹くぜい
うううだいぶまえに40越えてるけど痛いのかな・・・
地味な印象なのであまり話題になる事も少ないが、
カッチリとまとまったエンジンや足回りなど、誰にでも簡単にNSXが組めるという点で
こういうのが本当の傑作キットなんでしょうな。
もちろん
>>711はGJ!
711 GJ!
新GT-Rのプラモって出てますか?
>>714 Nissan GT-R はまだ出てません
>>715 ありがとうございます。
発売予定みたいな情報も出てないのでしょうか?
>>711 美味いなぁ。俺もこんな風に仕上げたかったよ・・・
720 :
私は、モデラー。:2008/01/06(日) 12:57:47 ID:Ryn5FEit
721 :
私は、モデラー。:2008/01/06(日) 13:03:33 ID:Ryn5FEit
暴れてから10日しか経ってないのに再登場って、誰が見るかよw
見て欲しかったら半年は出てくんなよwww
725 :
HG名無しさん:2008/01/06(日) 15:00:46 ID:nu4DDqfk
新年早々に見事なグロ画像の数々。
まさにスレ汚しの極み。
ひょっとしてタミヤアクリル筆塗りじゃね?
それで2度と作りたくないって、シティ2がかわいそすぐる・・・
727 :
HG名無しさん:2008/01/06(日) 17:22:17 ID:e1rzaVjF
>>720-721 解体屋に放置してある車両の再現かな?
特にシティの方はそういう車両の雰囲気が良く出せていると思うよ!
一作目の黄色いベンズスカイラインは、説明書に従った。
艶在りスプレー吹いてあの様だった。
全く輝かなかった。挫折した。
フェラーリも同じ手段だったが、少しは輝いて良かったと思う。
で、問題はボディ洗ってよ、乾かして、タミヤスプレー吹いて、乾かして、
クリアー吹いてもダメだよ。
まあ、手動かしてる分は、普通のアラシよりはマシ。
缶スプレーを制するには、3cmの距離とソレを制する手さばき
という5年くらいの修行が必要なんで、
マズは、ボディ色は、キットの色そのままを生かす事を考えよう。
タミヤコンパウンド 赤キャップ→青キャップ→白キャップで磨き、
その後、タミヤのモデリングワックス。
これで、ソコソコな物品が出来る。
>>729 アドバイスありがとうございます。
しかしですね、もう何と言ったら良いんでしょうか?
皆さんの非常にリアル精密感溢れる完成度拝見した後にですよ?
自分のを・・・。いやこれ以上は言えません。萎えますからね。
>缶スプレーを制するには、3cmの距離とソレを制する手さばき
>という5年くらいの修行が必要なんで、
あ!五年は掛かると・・・。
まだ自分は、半年にも至っておりませんからね。まだまだ栄光には程遠いですね(汗)
あ〜、なにか色々な用品を使わなければダメなんですね(大汗)
自分は、中性洗剤で洗う→タミヤ缶スプレー→クリアー缶スプレー。
これだけでしたからね・・・。
しかし、よくも青いスカイラインは上手くできましたよね?
缶スプレー3cmの距離を極めるのは何十年やっても不可能じゃないか?
>>730 スプレーつかってるのに筆塗りとなんら変わらないムラときたなさ・・
あとホコリもかぶってるし、エアブラシ持ってないなら他のスミ入れなど丁寧にできるだろうに。
よくまぁ、こんなのうpする気になったね。それだけは評価してあげたい。よくやった!
>>732 うPした作品に対してそれはないかと。
それじゃただの批判じゃないですか。
>>732がどれだけ良い作品を作るか知らないけど
そんな言い方するならうPしてから言ってください。
一生懸命作ったんだからいいじゃないか。
プラモデルが好きなのはみんな一緒だぜ?
煽りに反応する奴も煽ってんのと同罪
うまいね。GJ
>>738 流れる感じに仕上がっててとてもいいと思います。
GJ!
スプレーじゃないって?
筆塗りのこと?
まさか?
エアブラシを使ってるのを世間では「スプレーじゃない」と申すのか?
>>741 世間では「スプレーじゃない」と申しますが何か?
エアブラシ塗装は缶スプレー塗装とは別物だから、エアブラシ塗装の事を
スプレー塗装とは言わないし、区別してるのが普通
>>741 エアブラシで塗装の事をスプレー塗装とは言ったことも無いですし、聞いたこともありませんね。
でもエアブラシを使うのはプラモだけではないので、他の業界ではスプレーと言うのかもしれません。
744 :
729:2008/01/07(月) 01:25:13 ID:izRIu6kU
745 :
HG名無しさん:2008/01/07(月) 02:18:08 ID:q2Is/3Yb
>>736 その箱スカ自分で作ったやつ?
だいぶ前によそのHPで見た事ある奴に似てるのだが。
俺の勘違いかな?
747 :
HG名無しさん:2008/01/07(月) 03:09:43 ID:d47MRIq5
箱スカ2枚Rでシルバー+ワタナベは定番の組み合わせだし、勘違いじゃね?
もちろん、
>>736と
>>738はGJ。漏れは缶スプレー派。エアブラシは欲しいが、最近あまり作ってないしなぁ…
>>746 そつなく纏めてるね。GJ!
>>747 俺もスプレー代がバカにならないと思って、エアブラシ買ったらパッタリ・・・
>>746 GJ!うp乙!
フランスはタバコ広告禁止国です、Rウイングの三角が離れてるのもその所為。
資料がないと作れないってのも困りますが、全く見ないでってのもどうかと。
製作前に画像をググってみては如何でしょう、モチベもうpするでしょうし。
トヨタが全部、画像は止めてて、ネト上にないのかな?と思ったけど、結構ありましたよ。
751 :
私は、モデラー:2008/01/07(月) 18:09:58 ID:3/AVrzZG
>>711 スミ入れが良いですねー。自分にはまだ出来ません・・・。
NSX乗りたくなりましたね。
缶スプレー3cmの距離
そんな馬鹿な!30pで吹いてましたよ!
しかし皆さん上手いですねー
そのふざけたコテを捨てない内は、荒しと同じ扱いだからな
というか、2chに向いてないよな。
空気というものがまった読めてない。
冬厨や荒らしよりも稚拙だ。
754 :
HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:37:06 ID:hXfYX7ij
芸スポ逝けって感じだな。
755 :
私は、モデラー:2008/01/07(月) 20:04:20 ID:3/AVrzZG
そうかそうか、だからみんなはボクに大して冷たい書き込みをしてレスしてるんだな。
そうかそうだったのか。簡単なことだな。
いや構わん。ジャンジャン作ってジャンジャン晒してや。ただのー ワシ好みな奴を頼むわ。
シティならターボ2やなしに2代目の方を出すとかやなー GTRならファミリアと返すとか。
その辺の男前なセンスを養うてまたチャレンジしてくれ。
またおまえか
758 :
HG名無しさん:2008/01/07(月) 20:57:22 ID:SZQd+Q9t
>>756 なんで上から目線でモノ言うんだよバカ
コイツいると気分害すんで悪いけどしばらく晒しません
俺も偉そうなこと言ってるみたいで悪いんだけど
マジむかつくわコイツ。意味わからんし
皆さん、私が撮った私の作品に萎えていてはいけません。
実際見た方がもっと上手いんですよー。
デジタルカメラで撮るから錯覚して見えてしまうんでしょうね。無念です。
余談
今後の題材車種について
取り敢えずはタミヤの全製品を片っ端から作ったろうかと気合い出した所で、
製作時間が足りません。不可能でしょう。
そこで、いくら1/24スポーツカーシリーズとはいえ、
このクルマはどう見てもスポーツカーじゃない・・・。
そういうクルマを除いたとしても・・・。
生涯において作り終えないであろう・・・。
ですから、今日実際に目撃した印象に残ったクルマを作る・・・。
というのはどうでしょうか?
先日、後ろから見たのでなんとも言えませんが、フェラーリのグレーか
コルベットだったのか・・・。
フェラーリとコーヴェット見間違えるとかないわw
>>759 「…どうでしょうか?」って、何を作ろうがアナタには誰も期待なんかしていないから、
勝手に好きなものを作ればいいんじゃない? なぜいつも期待されてるかのような話し方を
するのか、そこが全くわからないんだが…。それと、デジカメでアラが写るんなら、
アラの出ないように作るか、アラが出ない写し方をマスターすればいいだけ。でも、ジャマ
だから写真は1台あたり2〜3枚くらいにしてくれ。
あ、それから、デカールの上からクリアをかけるなら、タミヤスプレーはやめとけ。
763 :
HG名無しさん:2008/01/08(火) 12:28:10 ID:NRsEeXKT
>>736 他人の作品画像盗んで偉そうにするなや!アホ!
764 :
HG名無しさん:2008/01/08(火) 15:53:03 ID:9Nju7YPk
>>761 GJ!実車より塗装が綺麗だと思。この時代のホンダは塗装があまり良くなかった希ガス。
766 :
759(私は、モデラー):2008/01/08(火) 18:31:45 ID:yxqDLoSO
>>762 そうでしょうか?私のことを思うがためにアドバイスをしてくださっているじゃあないですか?
私はとても親切感を感じましたよ。
写真は2〜3枚
4枚ではダメでしょうか?
前、右、左、後ろ、真上から、真下はアンテナがあるからダメですね。
767 :
759(私は、モデラー):2008/01/08(火) 18:33:15 ID:yxqDLoSO
>あ、それから、デカールの上からクリアをかけるなら、タミヤスプレーはやめとけ。
えー、缶にはタミヤクリアスプレーにはデカールの上からはダメと有りますが?
そもそもデカールの上からクリア吹くとどうなるんでしょうか?
768 :
759(私は、モデラー):2008/01/08(火) 18:34:36 ID:yxqDLoSO
>アラの出ないように作るか、アラが出ない写し方をマスターすればいいだけ。
アラが出るような作りではダメじゃないでしょう?
あなたはとても矛盾したことを言う。
とても残念な発言ですね。
770 :
HG名無しさん:2008/01/08(火) 18:42:53 ID:A8VA1rDE
過去最悪のKY荒らしだ。
きっついおこちゃまが現れたな・・・
NGにしてスルー
「私は、モデラー」をNGワードキレイさっぱりw
いや、こいつ(=「私は、モデラー」)がマジだとすれば・・・
「アスペルガー症候群」とか言う類じゃないか?
ちょっと前にNHK教育の番組かなんかで見たことあるが。
分からない奴はGoogleで調べてみろ。
うわぁ!こいつまで出てきちゃったよwww
776 :
762:2008/01/08(火) 21:04:07 ID:NUpGSQPy
みんなスマン、スルーしたかったけどやっぱ書いとくわ。ホントごめんね。
767の、アラが出るような作りではダメじゃないでしょう、の意味が分らん。
アナタの作りはアラばかりだから、それをデジカメのせいにすんな、キレイに
作ればいいだけだ、と言ったつもりだったんだが、どうも理解されてないのかも
しれんな。
それから、デカールの上からクリアがけは、今ではごく普通の手法。
タミヤのを使うとシンナー分が多すぎてデカールが溶けるが、グンゼのは溶け
ない。だから、レーシングカーなんかは特に、クリアをかけて研ぎ出しするのが
今や普通だが? 分からなかったら初心者板に行って聞け。
>>776 イヤ、元々質問スレを毎日荒らして奴だから
相手にされる訳がないよ
「私はモデラー」 この荒らしはスルーだ。
最近このスレに来た人は分からないかもしれないが、以前は「質問があります」という
荒らしで、結構前からこことか他スレにも定期的に書き込みしてるんだよ。
このスレでは、雑でやる気ないプラモや、ピンボケ写真をうpしてる。
マジレスでアドバイスしても屁理屈言ったり、変な言葉使ったりしてバカにされるだけだよ。
779 :
sage:2008/01/08(火) 22:14:31 ID:pDx27LmF
「私はモデラー」=秋田犬
なるほど
いい歳こいたオッサンだったりするんだろ?
出口無し、だネ
>>764 レスありがとうございます。
やっと人に見せられるようなったかと思うので、
ちょっとのほめ言葉でも励みになります。
確かにこの頃のホンダ車って、
塗膜のユズ肌具合が大きい気がしますね。
でも、研ぎ出すのが一番の楽しみなので、
今回はリアリティ無視の仕上がりということで。
早く以前のように、
先輩方の厳しくも的確なアドバイスが出てくる
スレに戻したいものです。
oioi
いい歳こいたオッサンの漏れ達がプラモに熱中したから今の業界ができたんだろうがw
そんな若さをアピールしたいのなら黙ってファミコンでもやっとけwバカタリがあ!!
俺がオマイの年の頃カッコイイ車はMPCやレベル、イタレイなんかの開けられない輸入品しかなかったんだボケが
漏れ達が業界を育ててきたんだ・・・・ハアハアハア
ロッソも知らないようなガキは引っ込んでおけ
スマンALL・・・まだ42だが思わず横槍入れちまったぜw
25だが加勢しよう
>>784 オレにか?乙
じゃあ甘えてもう一言w
若いやつらにゃ当然だろうがデカールにクリア掛けられるのを発見したのも漏れらの世代だ
当時は論外で模型屋(死語?)の完成品は一年ぐらいでデカールが浮いてパリパリ
になるのが普通だったんだ
タブーを破ってMrカラーのクリアを掛けて失敗しその後、始めにナンバープレートに吹いて
溶けるかどうか確認後全体に吹いて当時は紙扱いされたもんだ
ガンプラなんぞ墨田区じゃwオレ?が塗るまでみんなグロス仕上げが普通だったんだぞ・・・はあはあはあはあ
スマン愚痴書かせて頂いて・・・
要は今時プラモ作ってるヤシなんぞ絶滅に近いんだから奴をあまり苛めるなよっていいたかったw
完成した時って更したいじゃんw
まだ5台ぐらいだしさあ楽しい時じゃん実は4台目以降は写真開けてないけど放置してやろうぜ
因みに私は並以下で3台程ここで晒させて頂いた下手の横好きでつ
スレ汚しスマンカッタ
あのさあ、ここは完成作品をうpするスレでしょ。わざわざ
>>761が作品をうpしてんのに、「私は、構ってモデラー」へのレスや、そのキチガイについての議論をしてるわけ?
キチガイに言いたい気持ちはわからなくもないが、荒らし、煽りはスルーと
>>1にあるんだし、投稿してくれた
>>761に失礼でないかい?
なんでNGできいないんだろ
次に人が作品うpされるまで待ち
>>786が正解。晒し作品への批評以外のレスは自重汁。
>>761晒し乙。
最近こんな感じの色流行りですかw でも仕上げが綺麗です。自分ももうすぐ一つ完成するんで、是非晒したくなりました。ヘタレですが…
みなさんすみませんでした。次回作まで黙ってます。
ちなみに次作は7台目となります。
ああくそ、かっこいいなあ
模型ってのはこうじゃなきゃな
>>791 GJ!
ボンネットストラップはCMCのミニカーが参考になるかも。
極薄の革素材を使って実物と同じ構造を再現していたよ。
リベットと言えば、今月のMGのマトラの記事は興味深かったね。
>>791 GJ!制作技術も車種選択の渋さも大人の嗜みって感じだ。漏れも積んでるキット作りたくなってきた。
>>791 自分も積んでるんだよね。すごいっ!つか気迫が感じられます。
タイヤがそんなことになるとは・・・ メタルックで遮断すればOKかなあ。
>>791 ええ趣味の力作やけどスティーブちゃうで。スチーブ・マックィーンや。
ほな次は順当なところでSS100いこか。トミーの1/32がええで。これだけでは
面白ろないさかいマッチボックスのアストンマーチンアルスターも同時進行や。
それを言うならマックィーンじゃなくてマックイーンでしょ
亀レスすまそ
諸氏レスありがとうです
ハセガワからも久々にクラシックフェラーリが出ますが
5.60年代のレーサーは今みてもカッコヨスギ。ディテール多くてつくるの大変だけど・・
>>795 CMCはいつみてもすごいと思うwマスプロなのにあの作りこみには勝てません・・
パーツだけでも売ってもらえないだろうかw
>>797 写真は溶け出す前のものですが、この後大変なことにw
組んだのはそんなに古くない再生産品なのですが・・・レベルの他のはこんなんだったっけ?
レジンでも怖いのでそのうちタイヤごと複製しようかと思っています。
>>798>>799 世代によって呼び方が違うんかなw
wikiは「スティーブ・マックイーン」になってるが・・・もっと昔はスチーブ・マッキンかw
余談やがローマ字で有名なヘボン式がヘップバーン式だと最近知った・・
SS100は実は確保してあるwマッチボックス1/32はええもんが多いね。
SS100だと1/16のもあったか。1/24だとレジンしかないのが残念。
CタイプもXK120ル・マン仕様もみんなレジンだと現行で入手できる。
Eタイプのロードラッグとか、往年のジャガーはカッコ良すぎ。XJ-13キット化キボンヌ。
今あわてて
積みのタイヤをチェックしにいったw
>>804 どう見ても12年ぶりに見えない・・・orz
>>804 とても12年ぶりとは思えんな・・・
いい腕とセンスしてるよ
あとはクドくならない程度のスミ入れとか、
ちょっとしたディティールアップでもっと完成度上がると思う
例えばこれならフロントライトカバーのクリアパーツの厚みを目立たなくしたりね
でも綺麗で上手い
GJです
>>804 とりあえず、リアのフードの合わせを直した方が良いかと。
ボディは未塗装かな?
ライトカバーにシルバリングが目立つのでボディカラーで端面を塗ってから貼り付けるとカッコよくなります。
んで、次は何を作るのかな?もう一度同じキットで色を変えていってみて欲しいんだけど。
高級な反物なんかは黒い生地でもいったん紺や赤に染めたりするんや。安もんとの違いは
そういう見えん手間に出てくるもんやねん。2日で作っても大したもんは出来んわ。
まあこのヘラリは手先のウォームアップいうことにして今度は塗装に凝ってもらおか。
さる国のエンペラーが乗っとったベンツ770はどや。
>>808 ニート以下ウ○コ製造機のクソ関西弁さん日本語でおk?
>>806 ありがとうございます。
12年前の記憶をたどりながら作りました。みなさんはすごい細かい所の塗装も筆でやっているのですか?
>>807 フードがなかなか綺麗に収まってくれません…。
ボディはイタリアンレッドで塗りました。スプレーです。
ライトカバーについては言われてみれば気になるものですね。参考になりました。ありがとうございます。
>>808 みなさんは1ヶ月ぐらいかけてるんですね…。何せ小学生の時の知識しかないもので。これからは目に見えない努力もしていこうと思います。
元々GTレース車が作りたくて、まだ初心者ということもありノーマル車を買ったんです。もう少し勉強してインプレッサやGT-Rに挑戦しようと思ってます。
>>811 GJです。とても12年ぶりとは・・・エアブラシは使ってるのでしょうか?
クリア吹いて研ぎ出しまでされてますよね。
>>812 いいえ。何も凝った事はしていません。普通のタミヤカラーのスプレーのみです。
悔しいがテンプレに入れるしかないのかね>NG
817 :
HG名無しさん:2008/01/15(火) 02:53:17 ID:d6d6adne
小さっ
確かにw
もうちょい大きい画像きぼん
ふーんと思ったら製作期間3年かよw
お前さんのエアブラシが泣いてるからもっと使ってあげて!
塗り分けがもう少しうまくなるだけで見違えると思います
次のスレタイはコレ↓で頼むw
【カーモデル】自分のゴミを晒せ!7展示室【専用】
822 :
816:2008/01/15(火) 08:22:53 ID:df9N/y+N
>>819 Thanks!初添付でどうしたらいいのか解らずご迷惑をおかけしましたm(__)m デジカメも200万画素の旧式で、二番目の画質で撮ってます。粗くて重ね重ねすみませんm(__)m
>>820 ありがd エアブラシはベーコンなんですが、まだ全然使い熟せていませんw 根本的に性格が雑なんですよね…
>>821 スマソ…他の作品を見てレベル違い過ぎなのは分かってたんだけどね…
823 :
821:2008/01/15(火) 11:29:15 ID:NOBZh7go
>>822 君の作品を見て言ったわけじゃないから勘違いしないようにw
拡大写真だとアラが目立っちゃうけど部屋に置いてると結構いい感じなんじゃないかな。
ほら関西弁はやくなんか言えよ
ホントに来たらアホ過ぎてもう救いがないけどなww
>>822 窓枠とかのモールの雰囲気とか良い感じじゃん!雰囲気でてると思うよ。
実車でありそうな仕様で俺は好きだなぁ・・・でもチンスポがもう少し小さいと良かったかも・・・
>>822 漏れ的にGJ!
828の言う通り、実車にありそうな仕様に仕上がってる。グリルのメッシュがピカピカなのは何故?
830 :
822:2008/01/15(火) 22:36:59 ID:df9N/y+N
>>826 写真でか過ぎますね・・・こんなでかくうpされるなんて思わなかったorz
自らケツの穴のしわまで晒してる様で、なんか恥ずかしい・・・
>>828 ありがd。チンスポでかいのはうpしてから気が付いたorz
時間ができたら削って修正したいと思います。ただ、既に次作の悪魔S30Zに取り掛かってるけどね。
>>829 サンクス。まさかGJと言って貰えるなんて思っても見なかった。めっちゃ嬉しいです。
>グリルのメッシュがピカピカなのは何故? 実はこの写真、もっと暗かったのを画像修正して明るくしたんです。修正で下手も隠せないかな?と思いましたが隠れませんでしたw
そのとき金属製のグリルだけが妙に明るくなりすぎたというオチです。
もうイラネといいつつ見てるんだが こんぐらいがいいんじゃね。
833 :
822:2008/01/16(水) 16:12:48 ID:DcCBg7hf
なんだか皆さんに助けられて…本当申し訳ありません。
あぷろだの使い方は未だによくわかりません… で、あぷろだに貼ってある画像はどのタイミングで削除すればいいんでしょうか?向こうを削除するとこちらも閲覧不可になるんでしょうか?まぁ、不可になってもいいんですけどね…
>>816 整形色が濃緑色のフジミのケンメリGTRと言うとあのデカールがついた奴か…それを白くするとは凄いな!
>>816 ケンとメリーよりポールとポーラのほうがワシ好みや。ちうわけで次は初代ラングレーいこ。
最終モデルもワシ的にはイケてるけど事情ありやさかいな…
スルーで
かまうな
な!
ムズムズw
M咲きM咲き
スカイラインミニ・・・・ミニって?
840 :
HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:27:52 ID:ixMEESGF
俺もチンスポのサイズ以外はすっげえカコイイと思います!!
GJ!!
関西弁のせいですっかり過疎ったな
これで満足か?
ROMってるだけでみんな裏で手は動かしてるんでしょ?
俺も何か完成したら晒すよ。
寒くて進み具合は牛歩だけど。
844 :
HG名無しさん:2008/01/21(月) 16:05:21 ID:FrHOPzBJ
>>843 GJです!どちらかというとスクーデリア・フェラーリ(F1)の色に近いけど、結構きれいだと思う。
845 :
HG名無しさん:2008/01/22(火) 05:20:07 ID:PljaI02+
>>843乙です。カーモデルはやっぱり塗装薄い方が綺麗ですね。
>>844>>845 レスありがとうございます。
今気づいたんですが横のウインカー削ったあと
後から取り付けるの忘れてましたorz
あと、エンジンフードの塗装を間違えたようです
うまいですね!GJ!
ドアのフィンのところの黒赤の塗りわけは黒塗って赤ですか?黒→赤ですか?
マスキングのコツってありますか?
スマソ 黒→赤? 赤→黒?
ですた。
>>847 フィンの所はボディの塗装終わってからなので、赤→黒です。
最初は一箇所ずつマスキングしてエアブラシ吹こう
と思ってたんですが、うまくいかず、マスキング無しの筆塗りでやりました。
遅レススマソ
参考になりました!
>>851 うおぉGJ!
私も前後フェンダーカットして放置したまま10年以上・・・
フロントバンパーの下の形状が難しいのよ、これが
リアのナンバーの辺りも微妙にノーマルと違うし
シャーシ&室内用としてフジミの27レビンを確保してあるけど
いつになるやら
853 :
HG名無しさん:2008/01/29(火) 21:22:41 ID:Zue5tRcQ
あげ
>>851 やってみたかったけど諦めました。この写真だけで満足。
>>851 このKP47はあれやろ、街道レーサーとかいうやっちゃろ?確かエンジンがワークス
DOHCのはずやけど市販車であるからには当然フツーのに積み替えてんとまわりの車に
チョ〜迷惑やで。
ほな次はコンソルテいっとき。エンジンまでキッチリやらなあかんど。
857 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:04:22 ID:cgf4Z/d+
>>855 疲れてんのか?さっさとレスせなあかんがなw
しっかり張りついとき。
858 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 10:49:55 ID:SaKFpRGH
もはやお約束のクソ関西弁
むしろ期待されてるww
つかレスしないでねと言われて躊躇っていたのかも
そんな繊細なヤツなら叩かれだした時点でそもそも書き込みしない。
862 :
HG名無しさん:2008/01/31(木) 17:58:46 ID:9t9rL4Wt
つーかさぁ、例の関西弁って俺思うに3代目か4代目の劣化コピーと思うんよねW
>>855のレスにしたってさ、初代ほどのマニアックな角度のツッコミが足りないと思うんよね〜
コンソルテごときじゃねぇ・・・(苦笑)
864 :
すけ微:2008/02/01(金) 19:26:42 ID:j+HqdBPz
やっぱり裏面の再現って大事だなぁと改めて思ったよ。
板シャシー、金属シャフト反対!
クリヤーパーツをマスキングして色を吹くのはやっぱりエアーモデラー
の性ですな(キャノピー)
天井か、窓枠を先に塗っただけでわ?
窓がAピラーから浮いてんのが惜しいね、でも流石すごく上手です。
実車にもお詳しいみたいだし、スグうまくなるだろうし羨ましい。
ボディー裏に塗料回らないように内側からマスキングしてるだけでしょ?
シャーシ、ちゃんとボディーカラーで塗るとやっぱいいよねぇ。
ケースに固定してる俺はついつい真っ黒にしてしまうよ。
ホイールハウスはちゃんと黒にしてあるし、いいねー
うp乙です
うp乙です。シャシーの塗装が綺麗ですね
スミイレしたら引き締まりますよ
870 :
すけ微:2008/02/02(土) 10:05:31 ID:QdItpOma
おはようございます
ありがとうございます
エアモデルだと、見えないとこまで再現する癖が付いて…
後自動車整備もやってますので、ちょっと花を添えました
マスキングは内側に塗料が回らないようにの配慮です^^;
逆にカタログがないと、シャシの再現がないと
バスタブ内装は嫌と言う性格で、最近のフジミぐらいしか買ってません・・・
スミイレもやって引き締めたいですね^^
871 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 07:19:41 ID:h9mJPZld
かっこいいですね!
AZ-1の輸出仕様かな?
あーオレもおんなじヤツ製作中で完成したらうpしようと思っていたのに。
>>872 AZ-1だと思ってwktkして画像開いた俺に謝れ!!
タミヤのこの手のやつは作ってると仕事させられてるみたいでイヤやねん。自分も同じやろ。
人間性回復のために「作ってるぅ〜」いう実感を味わえるやついってみよ。LSの904か
ユニオンの907/8はどや。どっちも人間的な、あまりに人間的な製品やさかい取り組み甲斐が
ある思うで。
>>876 なんでお前の為にそんな事しなくちゃならんのだ
もはや言うこともたいして面白くねえし
もうちょっとひねれや
>>876←やっぱこれ劣化コピーだわw 90年代に再販があったキットごときじゃwww
GJです。早速完成品が見れるとは!
この場合クソ関西弁はなんてツッコミ入れるんだろうwktk
やっぱり痛車ってキモいわ
でもモノは良く出来てると思いますGJ
883 :
HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:44:48 ID:3NwQP2ri
>>879 おぉ〜。ワイパーも
エッテングパーツにしてあるね。
内装の画像は見せてもらえないのかな?
884 :
879:2008/02/16(土) 11:58:34 ID:SKEKe7Sf
>>879 アニメとクルマとどっちも好きなんだが
こいつらを合わせた痛車はなんか違うと思ってしまうんだよなぁ。
車がもったいなというか。
でも、早速コイツを仕上げたのにはGJ。
デカールもうまいこと貼れてるし。うpおつです。
相変わらずきめぇwwwww
でもこんだけちっこくて複雑な形状によく作ったなぁGJ
>>880 「プリムス・ロードランナー作りや。ダッジ・スーパービーでもええで」とか言いそうだなーと思ってたら、
俺が作りたくなってきた。レベルから出てたっけな・・・?
888 :
HG名無しさん:2008/02/17(日) 18:59:58 ID:Aq4XD3zZ
>>879 亀レスだが内装写真ありがとう。
ふと思ったのだが、ボディのデカールは
クリヤーコートで保存できるが
内装のデカールはつや消しクリヤーで
コートすればいいんよね?
>>885 >車がもったいなというか。
自分の車じゃないし、持ち主がそれで満足してればそれでいい。
持ち主が自分の車をどうしようが関係ない。
時々希少グレードや希少車の痛車に対して訳の分からん怒りぶつけるアタマの堅いアフォが居るが、じゃあテメェが同じクルマ所有してテメェの好きなように大事にすりゃいいだろと、とにかく腹が立ってしょうがない。
以下はそういう輩に限って乗ってる車のタイプを挙げるが
右へ倣えの無個性な走り屋仕様とか、勘違いエンスーなステッカーチューンとか、公道を公道と思ってないラリーレプリカとか
果たしてそれらの車は「もったいなくない」とでも言うのだろうか?
まぁ、それはそれとして
>>879こと
>>884さん、お疲れ様でした。
楽しく作られたのがよく伝わってきますし、仕事がとても丁寧ですね。
このモチーフのキャラクターはよく知らないけど、自分も作ってみたくなった。面白そう…
>>889 >右へ倣えの無個性な走り屋仕様とか、勘違いエンスーなステッカーチューン
>自分の車じゃないし、持ち主がそれで満足してればそれでいい。
>持ち主が自分の車をどうしようが関係ない。
>時々希少グレードや希少車の痛車に対して訳の分からん怒りぶつけるアタマの堅いアフォが居るが、
>じゃあテメェが同じクルマ所有してテメェの好きなように大事にすりゃいいだろと、とにかく腹が立ってしょうがない。
黙ってろ、矛盾野郎
>>889 まぁ、落ち着けって。
そんなにカリカリすんなや。
車は鉄チンで最低グレードなのが
一番カッコイイと思う俺は異端かな?
>>894 > 車は鉄チンで最低グレードなのが 一番カッコイイと思う俺は異端かな?
異端やなしに下端や。礼を尽くす車はサターンや。世のため人のためメガノイドの
野望を打ち砕くんはダイターンや。
ほな次はマツダのタイタンで。ダイダンの工事業者仕様で頼むわ。
きたw
スバルのフォレスターってどっか出してる?
不覚にもワロタ
ちんげ
これはただの抜け毛だろ
本物はもっとチリチリしてる
>>902 うp乙
モールドが浅いせいか少しおもちゃっぽく見えてしまうね
今回はさらに薄く墨入れした方が見栄えがよくなるかも。
でも初めてとは思えないほどキレイできてるじゃないか
>>904 アドバイスありがとうございます。
スプレーの塗装がなかなか思い通りにいかず、
何度も塗りなおしてるうちに溝がだんだん埋まってしまいました、、。
プラモつくりが楽しくて趣味の一つになりそうです。
車は大好きなので作りたいものがまだまだいっぱいです。
ちなみに抜け毛です。
抜け毛補足にワロタw
>>905はマジメな子なんだなw
確かに俺も塗膜厚いなと思った。
研ぎ出しもしたんかな?そこそこツヤってるよね。
あと、プラモって必ずしもキッチリはまるものでもないんだよね。
残念ながら。接着剤を付ける前に何度か仮組してすり合わせを
するといいよ。はまらなければすこし削るとかね。
っというか、もしやこれは塗装が厚くてこうなったのか?
908 :
HG名無しさん:2008/02/19(火) 06:35:41 ID:KLQ/d9gG
>>スプレーの塗装がなかなか思い通りにいかず、
何度も塗りなおしてるうちに溝がだんだん埋まってしまいました
俺も昔何回もやったなぁ。薄く墨入れするか、深く筋彫りするかだよね。
デカール貼りまくり、クリア吹きまくりのカーモデルの場合
クリアパーツなどははまらなくなるよなあ。
特にタミヤのはタイトに設計されているから、まずピッタリ入らない。
塗装前にボディの方をちょっと削っておいたり、研ぎ出しする前に
クリアパーツのすり合わせしたりなどは必須になっちゃうね。
>>902 乙
俺なんか1台目はもっとひどい仕上がりだったけどなぁ
車好きだそうだから今回の反省点を次に活かして数をこなせば
どんどん仕上がりはよくなっていくのでもっと楽しくなっていくよ
911 :
HG名無しさん:2008/02/19(火) 21:55:10 ID:Tyu0n98I
俺の1台目はボディーは筆塗りだったぜいw
オリジナルで改造したカーモデルのスレってある?
913 :
902:2008/02/20(水) 00:43:31 ID:YZ+lIceI
レスありがとうございます。
>>906 塗装が原因と思います。サーフェイサー乾かないうちに
白のスプレーを吹いたら全体がヒビ割れてしまって、
それを修復するのにいろいろしてるうちに厚くなってしまいました。
あと研ぎ出しはしました。でも効果があったのかどうかよくわからないです、、。
クリアーを吹いて磨く前の段階とあまり変わってないような。
やり方が甘いんだと思いますけど。
>>910 車好きで某タイプRに乗ってるんですけど、僕が乗ってるのは
プラモデルになってないみたいなんですよね。
真っ先に作りたいんですけど残念です、、。
>913
> あと研ぎ出しはしました。でも効果があったのかどうかよくわからないです、、。
白は研ぎ出しの効果が最も見えにくい部類の一つだから。
画像の影響かもしれないけど、確かに光沢がやや鈍いイメージはあるので
塗膜を完璧に乾燥させてから研ぎ出しするようにしてみてはどうでしょうかね?
昔、私がプロフィニッシャーやってた頃は、食器乾燥機に1週間入れっ放しとか
やってました。
ちょっと危ない方法だけど、実車用のクリアを吹くって手もあります。
模型用に比べて塗膜が硬く、より光沢が出易いです。
ただし下の塗膜を侵してしまう危険性が高いので、最初は極薄く、粉を噴いた
ようなくらいで止めて、それを4〜5回繰り返し、それから少しずつ厚く吹きます。
要するに、よく乾燥させる=硬い塗膜ってことで、硬いほど光沢が出るわけです。
>>913 つーことは現行のシビックR(FD2)かい?
EK9、DC2、DC5、EP3、NSXはキットが出てるよ。
916 :
902:2008/02/21(木) 15:44:18 ID:hPS/gZE1
>>915 DC5の後期型です。もしあったら教えてください。
前期型と違う点って言ったらフロントグリルと涙目じゃないこと
くらいなんですけど、、、。
>>916 後期はナイ。フジミの奴から、ガンバ。
もしくは、実車のほうを涙目に戻すとか。
>>916 DB8のR(4ドア)か丸目4灯のR(アメリカ仕様)かと思った。
DC5は前期と後期でF/Rランプ&バンパーの形状が違うね。
DB8って、一瞬アストンマーチンのDB9かなんかかとオモタwDCの先代か。
DC5の後期か、好きだよ俺ウラヤマシス
インテのレカロはよく盗まれるらしいよ、気をつけて
>>919 DC2の頃にあった4ドア版タイプRのことだよw
うpしました。
1.Mr.Hobby 1/24 Fiat500D
2.完成年月日 08・01
3.延べ製作日数 1ヶ月
4.改造箇所
・ドアのスジ彫、彫り直し
・キャンバストップ、プラ板で作り直し
・三角窓の枠、プラ棒に変更
・ワイパーをエッチングに
普段は飛行機者です。
カーモデルあんまり作ったことないので、専門家の人にはどう見えるんでしょうか?
キットすごくゴツい感じしたので、なるべく丸っこく滑らかにしたかったけど・・・
よろしくお願いします。
???
924 :
HG名無しさん:2008/02/23(土) 16:06:03 ID:NNyIBrJx
>>921 実に秀逸だと思います。タイヤがもう少しすれていればウチの母親なら疑いもせず
実車だと勘違いすると思います。また次もお願いします。
唯一の失敗はタミヤを使わなかった事だなw
毎日、ある喫茶店の店主のを見てるが、グン産のは似てなさスギ
ルパソに通報スマスタ。
乙
皆様ありがとうございます!
ああ、タミヤのがあったのか・・・知らなかった orz
928 :
889:2008/02/23(土) 18:02:59 ID:Cds1JOZn
>>890 日本語読めないバカが吠えていると聞いて亀ながら蒸し返しに来たぜ!
矛盾してねぇだろうがバカ
俺は >右へ倣えの〜 と挙げた車を批判したんじゃなくて、痛車乗りと五十歩百歩のくせに痛車だと「もったいない」とか抜かす
そ う い う 車 に 乗 っ て る 輩 を批判しているんだがwwwwwww
幾らテメェがそっち側だからってバカみてぇに吠えてんじゃねぇよ!
日 本 語 学 校 行 っ て か ら 出 直 し て 来 い 。
もちつけw
なんだ なんだ
∩──‐∩、
/ ● ● |
| (_●) ミ
彡、 !∪! 、`
(__,i `'´::::i__)キュマ
ヽ、__,) __ノ キュマ
´'--'´
ちょwwwwwおまwwもちつけ
冷たいキーボードに熱く当たるなよ。
つまんねぇなー
933 :
HG名無しさん:2008/02/23(土) 20:14:28 ID:jr6S03lM
>>923 上手いですね。バンパー部分のシルバーはクレオスの普通のシルバーですか?
>>933 ありがとうございます。
えーとシルバーの部分は全て「Mr.カラースーパーメタリック」の「メッキシルバー」です。
下地は艶ありブラック、クリアがけはしてないです。
935 :
HG名無しさん:2008/02/24(日) 14:29:47 ID:GKu03mg7
>>921 GJ!イイ感じだね。創作意欲に火が付きそう。
>>928 その話題はもういい。このスレから去れ!
937 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:51:24 ID:2udOvhLQ
なんか微妙に被写体が遠いのとピントも今ひとつだな。
938 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 02:50:50 ID:h8XlOjvG
>>936 おお!お久だね。完成したのか。GJだよ。確かに937の言う通り被写体が遠いけど、背景の暗い感じと相俟って、ボディのシルバーがしっとりしてる。
写真の大きさに自信の無さが現れてる。
>>936 ちゃんと修復できたんだね。どうやったか教えてくれないか?
俺ならあきらめてたろうな。
せっかく窓枠とかしっかり塗り分けているみたいなにこの写真はもったいないな。
撮り方を勉強してくれ。
>>939 写真の大きさとデキは関係ないだろ、あんたじゃあるまいし。
ハイハイww
942 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 14:41:01 ID:V6YOuxtK
>939
俺もそう思った。
943 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 17:15:30 ID:h8XlOjvG
>>939,942
それなら、貴方達も自信作を晒してみては?人様の作品に自信云々言うくらいだから、さぞかし自信満々の出来でしょうから。
自信の無さを推測しただけで
作品の出来には一切ノーコメントなのに
何?この切れ様は?
>>943 まあ
>>944みたいなDQNには何を言ってもムダなのでほっとけばいい。
ID:QAAMjjcD 今日は平日だが朝からPCに張り付いているようなヤツだし。
自演乙!
IDが変わってても
朝から貼りついてる人も居ます。
ちょっと批判的なこと書かれると「さぞかし上手なんでしょうね、アナタの作ったの晒してね」ってか。
しかもそういうこと書く奴って言われてる本人じゃないんだよな、なんだろコレ。
2ちゃんなんだし行儀の良いコミュニケーションを求めるだけ無駄だと思うが。
ただの罵倒レスを推奨するわけじゃないけど、いちいち反応してても仕方ない。
ココの人は作品に対しては正直だよ、悪い箇所の指摘とかも的確だったりするし。
せっかくのポインターの作例だし
もっとはっきり見たいから大きい写真にして欲しい〜って
そういう思いを解かって欲しかったが
素直に言えなくてごめんよ・・・
今更w
まあ小さいと「ひょっとして」と思われちゃうのは仕方ない
展示スレなら細部まで見たいからね
どっかの誰かみたいにただでかいのを並べられても困るが
>>936 だ。
>>938 >>940 レスありがとう。ボディは修復でなくて新しく買った。デカールだけ頼もうとしたところ
ヤフオクでキットがもっと安く手に入ったので。
写真は確かにマズイね。うまく撮れないんだよなあ。どうしようかと思ったがアドバイスを
してくれた人たちに報告を兼ねて晒す事にした。貴重な意見ありがとう。
この場を借りてお礼を言わせてください。
次回(多分次スレ?)まで写真の撮り方考えてみる。
ネットで作例を公開して意見を聞けるようになったのはいい事だと思うけど撮影のことなんて
あんまり考えてなかったんだよなあ。
やっぱり痛車ってキモいわ
ポインターが痛車?
クライスラー・インペリアルをあそこまで改造したんだからある意味痛車かもなw
957 :
954:2008/02/26(火) 04:18:19 ID:VrcvQVrd
他人の作った物をキモイ呼ばわりするような阿呆と一緒にせんでくれ。
私はポインターが痛車かと聞いている。
もしそういう意図で
>>953を書き込んだのなら、ポインターがキモイ理由を知りたい。
とでもハッキリ書けばよかったのか?
「キモい」って表現は、
ただ自分の感性に合わないと言うだけで相手を全否定する不寛容の象徴みたいな言葉だから
理由とか根拠とか聞こうとするだけ無駄だと思う
相変わらず敷居が高いし怖いなここは
とても晒せる状況じゃないってことで今回も晒さねぇ
たしかにここはアンチだらけの2ちゃんだが
それでも嫌なこととか言われると傷つくもんなんだよね
晒してくださる人がグッと減ったのはお前らのせい
なんとでも言えよ事実だし
いつでも荒れてるスレはここですか
以前ケンメリ晒した者です。
確かにキツイ批判もあるけど、リアルな知人に社交辞令で誉められるよりよっぽどいいよ。その批判を次回作の糧にすればいい。
中にはここをこうすればもっと良くなる、とアドバイスをくれる人もいる。
そして自分なりに苦労して作りあげた愛車に GJ! なんて言われた日にゃ…感涙ものだぜ〜!
やっぱ晒した者にしかわからない感動があると思うよ。
そして、
>>936、GJ! (o~-')b
>>962 確かにアドバイスとして反応してくださる方々にはありがたく思ってる
だが設定が違ってるだの写真写りがイマイチだの塗りがどうのこうの
等しまいには嫌になってくる
文句がある人はそもそも画像を見ないでほしい
俺らはプロじゃねーんだよ敷居を高くすんな
もう一回言うがコメント見てて怖くなってくるよここは
>>963 >文句がある人はそもそも画像を見ないでほしい
このスレそのものが否定された。
携帯からご苦労様ですw
>>963 まあまあ…お互い顔が見えないから、歯に衣着せぬ本音が聞けるというメリットがあるのが2ch。それをスルーしようがマジに受け取ろうが個々の自由。
無数の情報の中から自分にとって有益なものだけを受け入れればいいんだよ。
だから自分から壁を作って閉じこもる前に作品晒してみなって。
傷つきやすい人は2chに近づいてはダメ
968 :
936:2008/02/27(水) 09:46:47 ID:fGJYIhpE
大体2chなんて大部分が根暗・ニート・引きこもりでコミュニケーション能力が低いやつらばかりだし。俺も含めて。
970 :
HG名無しさん:2008/02/27(水) 19:16:04 ID:8522KVno
>>969 オマエとオマエの周囲の常識=世間一般の常識ではないのだよ。
根暗・ニート・引きこもりでコミュニケーション能力が低い人間の周囲には
似たようなのしか寄ってこない。
と、根暗ニート引篭もりでコミュニケーション能力が低いという認識がない
>>971が申しております。
さぁ〜て
どこまで続くかな〜w
終了でいいべ。
まあ、一言で言うとあれだな…
>>977 カスタマイズしたFバンパー、ナイスですね!
窓枠の塗装とスミ入れがウマーイ!!
こういうのが手本になるのな
980 :
977:2008/03/02(日) 01:48:09 ID:0nFlt+9M
Fバンパー逆でした・・泣
幸いGクリアで接着していましたので外れました。
ありがとです
>977
塗装が綺麗だねぇ。
厚ぼったさがまったくなく、凄くシャープで綺麗。
>>977 初めてでこの程度までできるなら、今後ますますよい作品ができると思う。
全体的な塗装、窓枠の処理なども破綻が少なく上手。
屋根とピラーの接合部付近に、墨入れの拭き残しなのか段差なのか
わからないが、なんとなく段差が残っているように見える。
バックミラーの取付角度や隙間が惜しい。
すなわち、下地作りの段階で完璧に段差をなくすことと、小物の取り付けで
仮組みやすり合わせをきちんとすることとで、さらに完成度の高い作品に
なると思う。
>>977 おい、実車うpすんなよ!
って言いたくなるくらいだよ。自然光で撮ったのがいいんだな。
とにかくGJ!
>>977 模型そのものは作り慣れている感じ。
塗膜が薄くてシャープに見える。
4枚目の写真、フロントを見切っちゃったのが惜しい。
フジミ良いね。
バックに見えている実車はブリット?
てかブリットお隣さんの車じゃないか?
ボディはどう見ても未塗装だよ!それくらい見極められるようになろうよ!
987 :
977:2008/03/02(日) 20:47:34 ID:0nFlt+9M
評価有り難う御座います。
製作意欲がめちゃくちゃ沸きました
これからも精進して皆様の作品に近づけるようガンバリます
屋根とピラーの接合部分は段差です・・汗
バックミラーも少し隙間あきました
次の作品はここを気をつけて製作したいと思います、有り難う御座いました。
ブリットはお隣さんの車です、私の愛車は軽四です・・泣
せめてプラモだけでも名車と言われる物と思いハコスカ作りました。
ボディは軽くサフを吹いて、一度1000番で全部はがして、再度サフ、2000番をあてて
クレオスのシルバーに少しスモークを足して吹いて、スーパークリア3でクリア吹き、
乾燥後、怖々 研ぎ出ししてます。
988 :
977:2008/03/02(日) 20:47:55 ID:0nFlt+9M
評価有り難う御座います。
製作意欲がめちゃくちゃ沸きました
これからも精進して皆様の作品に近づけるようガンバリます
屋根とピラーの接合部分は段差です・・汗
バックミラーも少し隙間あきました
次の作品はここを気をつけて製作したいと思います、有り難う御座いました。
ブリットはお隣さんの車です、私の愛車は軽四です・・泣
せめてプラモだけでも名車と言われる物と思いハコスカ作りました。
ボディは軽くサフを吹いて、一度1000番で全部はがして、再度サフ、2000番をあてて
クレオスのシルバーに少しスモークを足して吹いて、スーパークリア3でクリア吹き、
乾燥後、怖々 研ぎ出ししてます。
989 :
977:2008/03/02(日) 20:49:18 ID:0nFlt+9M
ごめんなさい、2回書いちゃいました
初めての作品?ふーん 普段何作ってんの?
>>990 なんで上からものを言うような態度?
うぜぇ
ふーん 普段何作ってんの(笑)
993 :
977:2008/03/02(日) 22:58:39 ID:0nFlt+9M
>>990 ガンプラブームの世代で、最近出戻りでガンプラ作ってました。
エアブラシ購入して、そろそろエアブラシに馴れたかと思い
憧れのカーモデル作りました。
筆塗りでは流石にカーモデルに手出し出来なくって・・
缶スプレーは下手くそで上手く塗れなくて今まで出来なかったです
>>988 > ブリットはお隣さんの車です、私の愛車は軽四です・・泣
> せめてプラモだけでも名車と言われる物と思いハコスカ作りました。
一寸の軽四にも五分の魂や。胸張って行かんかい!
そこで次は軽の名車いってみよか。ホンダはありきたりやさかい初代セルボなんかどや?
それかワシ好みで空冷サンバーなんかイカしてるやんけい。イタ車で初代ムルティプラ
もオットコ前でええのう。
言い方が悪くてすまんでした。正直にウマイですよ!
996 :
HG名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:43 ID:IX1VaMGO
>>994 お前が作って晒さんかい!このアホンダラ!口ばっかで、何も出来ん能なしが!
>>995 相手が腰の低い方でよかったね。
997 :
HG名無しさん:2008/03/03(月) 05:45:44 ID:dAogHTyf
ラストなら…完成するかな?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。