>>942 そうだよな
高雄も長門も好きなファンが
長門が発表されたからといって高雄をやめるとは到底思えない
てか俺は高雄はそれほど好きでもなく鳥海、麻耶が好きなんだが
先に出る高雄も買ってしまいそう
↑ 摩耶ね
954 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 01:32:59 ID:0Mzf9To7
>>952 漏れも高雄型の中じゃ鳥海>愛宕>摩耶>高雄だな
955 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 01:40:48 ID:hvskKzWO
俺は防空巡の摩耶がいいな
>>954 その愛宕と高雄の差が摩耶を挟むほどあるのが謎
957 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 02:57:24 ID:0Mzf9To7
高雄型はどれもそれぞれ味があって好きだけどな
>愛宕と高雄の差
外観だけが差ではあるまいに
模型なのに?
ん?「好き」の基準は外見だけなの?模型だったらそうなの?戦歴とか関係なし?
名前の雰囲気。
タカオよりマヤタソのほうが
愛宕と高雄に正直どんだけ大きな戦歴の差があるの?
レイテで沈められたか大破残存で戦後自沈処分かの差?
長門と陸奥ではどちらを優先して買う?ってのと同義だ
ウチは神戸だから摩耶命!
>>963 戦前の一時期に摩耶が特別役務艦予備艦兼警備艦になってるのと
ミッドウェーに行ってるかアリューシャンに行ってるかの違いと
1943年末に摩耶が損傷修理&近代化改装して船渠入りしてる以外
殆ど一緒かも。
968 :
954:2007/07/31(火) 21:37:30 ID:0Mzf9To7
なんか漏れいないうちに白熱しとるなw
漏れはなんとなくってだけで特に理由もないが
そういや蛍の墓にも摩耶出てたな
>>そういや蛍の墓にも摩耶出てたな
ほう、そりゃ知らんかった。
「風が吹くとき」も暗かったが蛍の墓も相当なもんだよな。
ちなみに俺は 高雄>>>>>>愛宕
やっぱ、あからさまに縁起が悪いよ。
20007年07月20日 東京都千代田区 お茶の水 全電通労働会館 3F
協賛:ピットロード
艦船模型サークル『NAVY YARD』様の作品展の様子です。学研太平洋戦史シリーズで掲載された精密模型をはじめ、多数の優れた1/100〜1/700艦船模型が展示されました。
あああああああああ!!!!知らなかったああああああああ!!!!
摩耶=人気アニメに出てきたあのカッコいいメカ
といっても間違いではない。
972 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:25:58 ID:YKtbHAXF
1/350長門と1/350扶桑だったら立体造型的というより自分の趣味としてはには扶桑やね。
大和は洗練されすぎて模型的にはあんまりおもろくないんだなあ。
973 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:59:41 ID:Ldadbw/a
3年前には想像もできなかった贅沢な発言
974 :
HG名無しさん:2007/07/31(火) 23:12:21 ID:YKtbHAXF
たしかに贅沢、でも大和は甲板がだっだぴろかったりなんか模型的でないんですよね。
いや勿論大好きなんですけど大和。戦争中は軍極秘で国民は知らず、
戦後リーダーズダイジェストが初めて世に出た記事だったとかね。ロマンやね。
その後20年で国民に名前が知れ渡って宇宙戦艦に転生するまでの歴史を誰か
掘り起こしてくれんか?俺はやらんけど楽しく読むから。
>970
どこの転載かはしらんが1/96長門からあったはず。
>>968 そういや清太の父親が摩耶の艦長だったな
摩耶の作画にはエヴァの庵野が関わっていたそうだが
愛宕好き=栗田フェチ
俺も戦艦といったら大和以外が好き
やはりケースメイトの副砲と櫓マストがいいんだよね
艦長?階級は少佐か大尉だったろ?
981 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:00:56 ID:noseV+fC
巡洋艦なら少佐でも艦長なれるんじゃねえの?
982 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:10:09 ID:2ebVQN4/
>>976 艦長では無かったと思うが乗り組みだったはず
ってか原作者の野坂昭如の親父もそうだったのかな?スレチスマソ
巡洋艦の艦長は大佐か中佐かな、
少佐で艦長は駆逐艦クラスだよ
984 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:15:50 ID:4JConza1
巡洋艦の艦長だと大佐だな。
軍艦(菊の御紋章つけてる艦)の艦長=大佐という決まりかな?
副長で中佐。
駆逐艦の場合軍「艦」扱いでなく、よって艦長ですらないらしい。
戦隊の一部の○○駆逐艦長という役職で 他の大型艦の砲術長や航海長みたいな扱い?
985 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 01:17:11 ID:2ebVQN4/
そもそも戦前の観艦式から乗り組みだしな
艦長クラスだと複数の艦渡り歩いてきてるだろうし
清太の親父は
原作…海軍大尉
アニメ…摩耶の艦長
ドラマ…戦艦の艦長
実際、清太が観艦式見たのと戦死するときに乗っていた艦は違うとかだったりするかも
>>940 でかすぎて速攻、建造案を我が家の財務省に申請しちまったぜ。
その前に同型の1/700「陸奥」を進水させろとの至上命令来たけどなw
オクサマビック7スキーナノハシッテタケド、「モテルギジュツヲスベテソソギコマナイトレンゴウカンタイカイメツサセル」
トイウオドシハイカガナモノカ?
|
|'⌒ `''‐、
|〃 \
|" ̄ ` ヽ、 l
| l |
| j'ニニ.ヽ.│ |
|ニl ‐・=-、トL.!
| `― ‐ ' lハ.〉
| :、 jク/
|'‐' ヽ. Lノ
|─- l /
| ' |
|--‐ '´/|\_
|
>>987 作らずに押入れに入れておくだけの国庫の無駄使いは非難の声が上がりますよ
>>989 それだと漏れは八八艦隊以上の負担比率で、とうに破綻しとるwwww
>984
占守とかの海防艦だと中佐です。巡洋艦でもたしか5500tとかの旧式
になると中佐艦長いたと思った。まあ大概の日本海軍的「軍艦」=所轄=
所轄長=キャプテン=大佐の図は成立するけど。
>986
大佐艦長となるとかなり頻繁に転勤する。そして観艦式なんて2600年
のあれが最後だからまず違うだろう。
スレチなんだけど、今日の新聞広告に出てた太平洋戦争のDVDとビデオの、左上の画像。
あれって赤城の甲板ぢゃないよね?
延びに延びてるが、フジミの大和フルハルはどうなったんだろ?
8月に出るのかな?と思ってるんだが、肝心の新製品のページがまだ7月のまんまだし・・・・
1/350で日本戦艦
扶桑、山城、伊勢、日向、金剛、比叡、霧島、榛名
空母
加賀、蒼龍
キボン
念願の1000!
とか言ってる間に俺が横から1000!
998 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 20:50:34 ID:8RUHEfWS
俺が1000
999 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 20:51:35 ID:8RUHEfWS
今度こそ1000
1000 :
HG名無しさん:2007/08/01(水) 20:53:10 ID:XPboX+mm
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。