【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアテックスのエアブラシ関連製品全般についてのスレです。
エアテックス製のエアブラシ製品について心置きなく語りましょう。

メーカーサイト
ttp://www.airbrush.co.jp/
2HG名無しさん:2007/05/19(土) 12:32:25 ID:FBFpyDWR
即死回避代わりに

>2007-04-02
>価格改正のお知らせ
>以前より告知してました通り、2007年4月1日より一部商品(ドイツ商品等)の価格が変更となりました。
>現在、各商品説明欄の表記は旧価格のままですが、順次、訂正更新してまいります。
>ユーザー様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解いただけますようよろしくお願い致します。

店によっては価格改定前の在庫があれば、以前の価格で購入する事が出来ます
3HG名無しさん:2007/05/19(土) 12:34:31 ID:FBFpyDWR
>2007-04-04
>XP−707デビュー!!
>エアブラシXPシリーズの新ラインアップXP-707の発売が決定しました!
>エアテックス初登場の0.5o口径エアブラシです!
>模型塗装の際のサフ吹きやクリアの仕上げに絶大な効果を発揮してくれますっ!
>
>XP-707
>■ダブルアクション
>■口径サイズ 0.5o
>■7t絵具カップ
>■ニードルアジャスタ付テールキャップ仕様
>
>発売は4月25日を予定しています。
>価格は¥8,800(税抜)です。
>
>近日中に新発売キャンペーンの告知を致します。
>お見逃しなく!!
4HG名無しさん:2007/05/19(土) 12:36:28 ID:FBFpyDWR
>2007-04-06
>FSシリーズ発売!!
>待望のエアテックスオリジナルエアブラシFSシリーズの詳細報告です。エアテックス初のグリップ無しトリガータイプです。口径サイズの異なる下記3機種が同時発売となります。
>FS-802
>■ノングリップトリガーアクション
>■口径サイズ 0.2o
>■7t絵具カップ(左右付替可能)
>■ニードルアジャスタ付テールキャップ仕様
>定価¥13,300(税抜)
>
>FS-803
>■ノングリップトリガーアクション
>■口径サイズ 0.3o
>■7t絵具カップ(左右付替可能)
>■ニードルアジャスタ付テールキャップ仕様
>定価¥13,300(税抜)
>
>FS-805
>■ノングリップトリガーアクション
>■口径サイズ 0.5o
>■15t絵具カップ(左右付替可能)
>■ニードルアジャスタ付テールキャップ仕様
>定価¥13,800(税抜)
>
>発売は4月25日予定。エアテックスサイト限定のキャンペーンも行なう予定です。お見逃しなく!
5HG名無しさん:2007/05/19(土) 12:42:11 ID:FBFpyDWR
以上AIRTEXのサイトからニュースを引き写し
※>2の店によっては〜の件は勝手な補足
6HG名無しさん:2007/05/19(土) 12:48:18 ID:6A1J4b1Q
模型誌に広告出さないからHow to本でも一切紹介されないエアテw
7HG名無しさん:2007/05/19(土) 15:01:12 ID:VT4my4lU
形が気に入ってTJでコラーニを買って半年、
なんか時々吐血して辺り一体を赤塗料で染めたりしてたのはOリング犯人だったのか。
前スレ読んでやっと理解したわw
8HG名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:57 ID:FBFpyDWR
そういや前スレのアドレス貼ってなかったわ

前スレ
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/

次スレは1年後かもしれないが、テンプレとかあった方がいいのかねぇ?
9HG名無しさん:2007/05/19(土) 16:16:20 ID:PVcGA/tz
>>1
乙。

>>8
7氏みたいな方が居られるので
テンプレはあったほうが良いと思われ。
情報、エアテ営業のMさんは美人。
10HG名無しさん:2007/05/20(日) 14:21:42 ID:QgNwWl1r
じゃあテンプレ案をそろそろ出していこうじゃないか

でないと落ちるw
11HG名無しさん:2007/05/20(日) 14:25:09 ID:dVrVLstE
通販で001買って初めて知ったが
エアテックス本社、家の近所やんけ
直接取りにいったりできんのだろうか・・・
12HG名無しさん:2007/05/20(日) 15:07:29 ID:75ZQfW4u
>>10
コンプの詳細データ載せたら?+水取セットの要不要

>>11
南堀江だっけ?
昔、大塚家具のショールーム近くのオフィスで仕事してたわ
13HG名無しさん:2007/05/25(金) 23:59:45 ID:mxxuU0N5
001R今日届いたんだけど
圧力計が壊れてる_| ̄|○
14HG名無しさん:2007/05/26(土) 03:22:31 ID:xsVhhmBQ
どまい。エアテックスの対応は評判いいから連絡してとっかえてもらえ
15HG名無しさん:2007/05/26(土) 11:21:37 ID:GfZ4u4tJ
はい、月曜日にでも電話してみます
しかし思ってたより静かですしカチカチ音もそんなに気にならないですね
サブタンクを付けて水抜きを移動させたので快適です
圧力計以外はw
16HG名無しさん:2007/05/26(土) 11:25:59 ID:0qSHra1I
・・・・
17HG名無しさん:2007/05/26(土) 13:38:58 ID:czuLTkYL
専用以外でコラーニに合うスタンドってある?
18HG名無しさん:2007/05/26(土) 13:57:56 ID:xsVhhmBQ
それがいいことか悪いことかは分からないが、
WAVEのエアブラシハンガーに挿して使ってるなぁ。
吐血に気をつけてね
19HG名無しさん:2007/05/26(土) 14:51:49 ID:mgsRfRWy
>>15
不良直す前にそれやっちゃったら保証効かなくならんか?
20HG名無しさん:2007/05/26(土) 15:24:11 ID:XI4n9901
>>19
どういう対応になるんだろうね?
無改造で保障期間内なら、当然無償修理(or交換)
保証期限切れてても、有償で修理してくれるけど、勝手に改造加えてると修理自体断られないか?
あまり電話でMさんを困らせるなよ!>13
21HG名無しさん:2007/05/26(土) 15:44:32 ID:GfZ4u4tJ
新品で買って初めて使った時点で壊れてたんだけど
圧力計だけ(もしくはレギュレーター本体)外して送れば良いんじゃない?
(送料とか考えたらお互いにメリットあると思うんだけど)
本体ごと送らなきゃいけないなら、その間使えなくなるので、壊れたまま使うよ
別に圧力計付き水抜き持ってるから
>>19
とりあえず電話でMさんを指名して、むちゃ言ってゴネてみますw
22HG名無しさん:2007/05/26(土) 16:07:31 ID:mgsRfRWy
>>21
メーカーにすりゃ、外すとき無理がかかって壊れたのと区別付かないでしょ。
基本的には外せないようにネジ接着してあるし。
かく言う俺も外して使ってるんだけどさ。
23HG名無しさん:2007/05/26(土) 21:19:51 ID:JzjtfShK
>>18
>>21
先ほどいじり倒してたら、メーターが正常に作動するようになりました(謎
色々アドバイスしていただいて、ありがとうございました。

24HG名無しさん:2007/05/26(土) 21:21:34 ID:JzjtfShK
あっ間違った
>>20
>>22
でした。
25HG名無しさん:2007/05/30(水) 21:58:59 ID:puEjIsVQ
エアテックスって安くて性能よくて
メーカーの対応もいいって話はよく目にするんだけど
同時に壊れやすいというイメージも出てきたな……。
(逆に他のメーカーで壊れたって話見たこと無い)

その辺り、使ってる方どんな感じですか?
APC-002かWAVE317タンク付かで天秤かけてるとこなんですが。
26HG名無しさん:2007/05/31(木) 09:07:17 ID:S8U0wbQ3
壊れやすいってのは001に限った話では?
27HG名無しさん:2007/05/31(木) 09:40:16 ID:HFN1OHXE
>>25
002購入後半年経過。俺はもっぱら土日の使用なんだけど、エアテの
カタログ見せてるうちに、平日は嫁にネイルで占領されるようになった。
水取は付けているが、今のところ無問題。嫁からもクレーム出ていない。
まあ、レギュ以外はあちこちいじりまわして使用するものでもないから。
音は、購入当初は気になったし嫁にも白い目で見られたが、ネイルで
旨いこと見方に引きずり込めたので解決。外に漏れるような音はしないよ。
0.4稼動0.55停止は、0.3稼動とかもう少し幅持たせてくれても良いのかとも思う。
WAVEのHPで317の製品情報見ると517が出てくるのな。タンク付は載ってないし。
なんか不親切な感じ。メーカー対応悪そうな気がして...
エアテも当たり外れはあるのだろうけど。
2827:2007/05/31(木) 12:45:36 ID:HFN1OHXE
製品情報に317タンク付きありましたね。WAVEさんごめんなさい。
29HG名無しさん:2007/05/31(木) 13:22:20 ID:woLpTM+4
>>25
WAVE 317タンクとエアテックスAPC-002はコンプレッサー部分は同じですので
騒音や振動は殆ど同じです。
エアタンクの使い方が両者では異なり、水取性能はAPC-002の方が良いです。
レギュレーターの性能もほぼ同等だと思います。

水取性能で決めるならAPC-002
卓上に置いて317のブラシスタンドを活用するのであれば、317タンク
が良いのではないでしょうか。

=里美 掲示板より抜粋=
30HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:07:00 ID:VbMklTgj
>29
メーカー取説では
001(002) >> ダイアフラム式
317 >> ピストン式
となっているけど・・・・・
31HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:49:12 ID:TcsCarbG
今度001Rというコンプレッサーを購入しようと思うのですが、全くの初心者には扱いにくいものでしょうか?
3225:2007/05/31(木) 21:11:35 ID:iF52TMA9
>>27
なるほど、半年使いつづけて問題なしと。
俺の場合おそらく土日のみとなるので、
耐久性の面では心配なさそうですね。
(要はカチカチ山現象が心配なので、どっちのメーカーにしろ
タンク付機種にしようと考えた次第)

>>29
水取性能を取るか実用性を取るかですか。
ブラシスタンドは\2Kくらいの取り付け式があれば済む話なので
やはり水取を考慮して002かなぁ……。

>>30
気になったんでググってみました。
ダイアフラム式もピストン式もそれぞれ違う部品を指しているだけで
機構的にはほぼ同じみたいです(俺的解釈では、ですが)

皆さんレスありがとうございました。気持ちが少し002に傾きました。
33HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:12:07 ID:7M9iHR3M
>29
タンクついていたら、まず水はふかんよ。
34HG名無しさん:2007/06/02(土) 17:20:28 ID:mwqZkLv6
ダイアフラム式にはピストンと言う部品は無いし、ピストン式にはダイアフラムと言う部品はない。
遠心系ではなく往復系だという共通項はあるが。
35HG名無しさん:2007/06/04(月) 00:17:37 ID:7j3ucmwY
亀レスだけど、上のほうで圧力計が壊れたと思ったら、弄ってるうちに直ったレスについて
もしかして、ホースのつけ方逆だったんじゃないかと勝手に予想
36HG名無しさん:2007/06/04(月) 09:31:20 ID:zg9N9666
>ホースのつけ方逆だったんじゃないかと勝手に予想
ホース取り付けに向きが有りましたっけ?
今は絶好調だけど、コンプレッサーが回り始めると、エアーの温度が結構上がりますね
影響はあまり無いと思いますが、ちょっと気になった。
37HG名無しさん:2007/06/04(月) 11:21:14 ID:QA7zq7Ya
だから水取りセットの需要があるわけで
38HG名無しさん:2007/06/04(月) 13:33:07 ID:+O72eN4x
圧力計外してたって話だから、その圧力計に繋ぐホースの向きが違ったのではという意味じゃない?
単に長期在庫で針が貼り付いてただけだと思うけど。
39HG名無しさん:2007/06/05(火) 21:44:19 ID:82lCuwV2
>>36
圧力計単体に関してはよくわからないけど
フィルタ付レギュレーターには、メーター付近にに矢印で空気の流れが示してあったから
その事なんじゃないかなぁと
40HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:37:52 ID:8mBU/Gl1
ニードルパッキンがすぐに逝かれたけど、そういうもん?
とりあえず、エアテに発注したけど、又すぐにだめになるなら、買う数量も考えないとなんねぇし。
41HG名無しさん:2007/06/12(火) 08:28:50 ID:7WTRAKCO
>>40
注文時に「強化型」を頼めば長持ちするが・・・
多分モマエはやらかした
42HG名無しさん:2007/06/12(火) 17:52:36 ID:nkj5Dos+
>>40
エアテックスのホームページに

「FSシリーズで、ニードルOリング付け間違えて出荷しちゃった。」

ってニュースが出てたけど 該当してない?
4340:2007/06/12(火) 19:15:42 ID:MjxRvtWd
FSシリーズではないので、違いますね。

ただ最初についてたニードルパッキンが白で
今日届いた奴が黒になってました。
44HG名無しさん:2007/06/13(水) 00:46:19 ID:Jf1fFhr5
梅雨時になると靴屋や傘屋の店頭で良く見掛けるようになる撥水スプレー。
あれが吹き付けているのは、テフロン。
パッキン・Oリング類にはひと吹きしておきたいものである。
45HG名無しさん:2007/06/13(水) 10:19:54 ID:vYxQSu+H
素直に潤滑用テフロンスプレー買った方がよかないか。
ノズルも付くし。
46HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:53:51 ID:fUS+JxUT
エアパワーコンプレッサーAPC−001を使用してるんですけど、
2時間ぐらい使うとオーバーヒートって言うか、熱もって動かなくなっちゃうんですよ・・・
なにか対策とかないですかね?
47HG名無しさん:2007/06/18(月) 00:50:10 ID:fpOZwhzd
>>46
そんなに吹きっぱなしにするってのもすごいな。
扇風機で風当てるなんてのは焼け石に水だろうなぁ。
どうしてもそんな過酷な条件が必要なら上位機種買うしかないんじゃね?
48HG名無しさん:2007/06/18(月) 01:13:45 ID:n7qDuZBI
>>46
公称連続1時間だと釘を刺された。

俺は6時間くらい酷使したら壊れた。
49HG名無しさん:2007/06/18(月) 18:14:07 ID:jVsQEPLP
>>46
大き目のタンクを付けるとイイよ
50HG名無しさん:2007/06/20(水) 04:28:11 ID:a0Q6zjSK
この度はT.J GrosNetをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ご注文いただきました商品
●エアブラシ FS-802 (エアテックス)
が、不具合発生の為メーカー回収となりお届けできなくなりました。
申し訳ございません。ってメールがきたんだかw
51HG名無しさん:2007/06/20(水) 13:54:09 ID:BBmbPtTn
公式サイト見れ
oリングをテフロン製の物に変更した筈が、ゴム製のままの物が混じってた
無料点検・交換する、と1週間前から出てる
52HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:35:29 ID:gcACTHWG
xp-723を分解して再度組み立てたらパーツが一つ
(金属で凸型の板状パーツ)があまってしまいました
マニュアルを捨ててしまったのでどこに組み込めば良いのかわからないのですが
分解図を載せているHPがあったら教えてください
53HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:49:23 ID:X2YQgK5X
>>52
ttp://park5.wakwak.com/~railart/cmf/paint/bunnkai/bunnkai.htm
↑これの「5」のパーツみたいなのじゃね?
http://www.kenji.to/seisaku/airbrush_04.html
↑組み付けはこれの「金具の向き参考。右がノズル側。」の写真あたり参考に。
54HG名無しさん:2007/06/21(木) 00:33:36 ID:ckJlPaqT
↑ありがとうございます!そのパーツです!
写真を参考に組んでみたらぴったりでした!
55HG名無しさん:2007/06/22(金) 10:17:48 ID:VpkIxtey
このパーツ逆向きにつけたらどうなるんだろ?
いままで不思議に間違えたことない(つもり)んだけど・・
56HG名無しさん:2007/06/23(土) 03:43:27 ID:Cz4h9LLx
エアテにパッキン頼んだって人前にいたよな?
今エアテのHPみたらオンラインショップでは見つけられなかったんだけどどうやって注文してるの?
裏技?
57HG名無しさん:2007/06/23(土) 10:19:39 ID:L3kxVP2d
漏れもそれが聞きたい!

あと、だれかコラーニ使ってる人、トリガーの下に凹←みたいな部品があって、
さらにその間をねじ付きの棒?みたいなのが通ってるんだけど、
これってこれ以上分解できないのかな?
このねじは何をどうやって使うのか分からんから誰か教えてくれ!
58HG名無しさん:2007/06/23(土) 13:08:13 ID:1W7Rjrrv
メーカーじゃないけどこんな所で売ってたりもするみたいですよ。

http://www.d-satomi.com/

ココのエアブラシパーツの下の方にあります。
59HG名無しさん:2007/06/23(土) 13:53:20 ID:GpfRN390
漏れはエアテにE-メール出して買った
パッキン類は強化型で頼むのを忘れるな

オヒサルに問い合わせみたいなのなかったか?
60HG名無しさん:2007/06/23(土) 17:10:45 ID:Cz4h9LLx
>>59
トンクス。メール問い合わせか。

個人的都合をいうと吉祥寺のwave bjが上の里見みたいにパッキン仕入れてくれれば解決するんだけどなぁ。
そこでノーマルパッキン仕入れてしのいでる・x・)
61HG名無しさん:2007/06/23(土) 19:30:20 ID:6U1KGVNd
>>56 淀が近所にあるなら淀で注文した方が送料無料だよ。
62HG名無しさん:2007/06/23(土) 20:26:01 ID:N4LQM3nu
>>56 漏れは電話で注文したな。
分解図のパーツ番号言ったら送料とかの合計代金を折り返し連絡くれたぞ。
まぁパッキン以外にも買ったから定形外郵便で120円ほど送料とられたがな。
63HG名無しさん:2007/06/23(土) 21:42:57 ID:3Hufob+5
だからー、Oリング系は汎用部品なんで内径・外形or厚みがわかれば
テフロンだろうがシリコンだろうが薬剤耐性あるのが買えるだわさ
64HG名無しさん:2007/06/24(日) 00:25:51 ID:0kFEhDz9
>63
問題は、その、汎用部品を買える場所をしらないんだ。
どっか通販OKなところあるの? 教えてプリーズ
65HG名無しさん:2007/06/24(日) 02:26:50 ID:Rcp3b5Xf
>>64
O-Ringなんぞコンドームの根っこちぎって代用しとけ、
って会社で言われたオイラが来ましたよ
ググたら何件かあたよ
ttp://www.packing.co.jp/
ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/703.htm#2

けどさ、エアブラシのOリングって規格品で合わなくね?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~j2an04/aqua/aqua_0607.html
ここの2006/07/04、2006/07/08の日記参照
66HG名無しさん:2007/06/24(日) 02:36:31 ID:Rcp3b5Xf
追記 書き忘れました。
パッキンなどのゴム素材の溶剤・対液性はここで
ttp://public.sakura-rubber.co.jp/g/NBR.html
67HG名無しさん:2007/06/24(日) 15:52:28 ID:3hYHVlmO
そうなんですよね。俺も以前テフロンとかフッ素系がいいっていうので
探したけどサイズ合うOリングは見つからない、フッ素ゴム板で作るかと思ってもそれもなかなか見つからなくて
結局タムタム行ったとき偶然見つけた強化型の純正(?)買った
68HG名無しさん:2007/06/25(月) 14:37:41 ID:hkQGxWuO
前スレで
テフロンシートをポンチで抜いて作ったって兵がいたから
マネしようと思ってメーカーに「外径、内径教えて」ってメールした。

すると対溶剤用の強化型ありますよ〜。って
パッキンだけなら送料80円。ショップ通販より断然安かったよ。
69HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:02:24 ID:tMyMlAx7
007ってL10より静かですか?
激しく迷ってます。
70HG名無しさん:2007/06/27(水) 07:30:54 ID:ySfndg6f
>>69
これを参考にして
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html
71HG名無しさん:2007/06/27(水) 10:39:44 ID:wHA5F0FP
>>69
007が金額的に抵抗が無いなら007を買っといた方がいいと思う。
他の性能面もまるで違うから。
72HG名無しさん:2007/06/27(水) 10:44:06 ID:wHA5F0FP
それと、L10買うならL5買った方がいいかも?
圧は変わらないし、音も静、値段も安いはずだから。
73HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:19:28 ID:14qeVo57
レスありがとうございます。
今晩、里見で音を聞いて判断します。
74HG名無しさん:2007/06/27(水) 19:50:19 ID:gPaKqZCI
>>69じゃないけど、初めて里美で007の音聞いてみたけど、
最後のバシュって奴以外聞こえないなぁ。
振動もあんまないんだろうか。金さえあれば買いたいなぁ。

話題変えて、質問なんですけど、エアテのコンプってみんな圧たかいので
デフォでついてる圧力計の目盛りもでかいと思うんですが、
低圧で吹く場合は別途メーターの小さい圧力計ついたレギュレーターとかつけるもんなんですか?
75HG名無しさん:2007/06/27(水) 20:16:09 ID:lfD1ifaK
>>74
目安程度でじゅうぶんだけど、どうしても欲しいなら別付け。
76HG名無しさん:2007/06/27(水) 21:21:31 ID:Zo5SiS4N
エア圧・ニードル開度・塗料の濃度・ハンドピースと対象の距離の加減が掴めんとあかんので、
エア圧だけ0.01Mpa単位でわかっててもあまり意味が無いと思うよ。
オレも、圧はだいたいの目安がわかれば充分と思う。
7769:2007/06/27(水) 22:48:57 ID:hjGQFTX9
tjで安かったので、007サイレントセット1ぽちりました。
(・ω・)ノ

78HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:53:46 ID:lfD1ifaK
正直L10ってどうかと思うんで、正解。
79HG名無しさん:2007/06/28(木) 00:19:08 ID:65+XpQqH
>>74
初めて使った時は音よりむしろ振動が抑えられていることに感動したな
上に積みプラしても落ちてこないぜ!
80HG名無しさん:2007/06/28(木) 01:10:16 ID:Gki2u79h
上に積みプラって、取っ手が付いてて積めねーよw
81HG名無しさん:2007/06/28(木) 06:22:26 ID:65+XpQqH
>>80
あれはドライバー1本ではずせる積み派にやさしい仕様
82HG名無しさん:2007/06/28(木) 11:15:55 ID:zYlysUIo
>>80-81
エアテックスユーザーに向かない人と向く人って感じがした。
エアテックスって、ピースはともかく、コンプはどこか詰めが甘いんだよね。
001の水吹きとか007のバシュ音とか。
それを「駄目だこりゃ」と何も考えずに文句言う人と、
別の性能とのトレードオフであることが理解でき、
さらには自分なりに工夫しちゃう人と。
83HG名無しさん:2007/06/28(木) 11:55:17 ID:Gki2u79h
80だけど・・・w
あのなw突っ込みに決まってるだろうに!w
それに、コンプが積み状態化してるなら兎も角
あの上にマジで積む奴ってどうかと思うぞ。w
84HG名無しさん:2007/06/28(木) 12:45:24 ID:zYlysUIo
スマソ。
でも、総合スレ見てると、なんかそんな構図な気がするんで。
85HG名無しさん:2007/06/28(木) 13:17:45 ID:LrvQ2DAN
>>82
エアテックスのユーザーだけの話じゃないんじゃ
何を買っても欠点や弱点に文句を言う人は言う
逆にそれを工夫とかして、自分の気に入った物に楽しみながらやっちゃう人は
何を買っても文句はあまり出ないと思うし
買う時も色々調べたりして、購入するまでも楽しんじゃったりするよね
86HG名無しさん:2007/06/28(木) 17:50:02 ID:vo4rcVrL
爆音に我慢できるんならL10はL5よりイイよ?
風量が2倍あるんで息切れしなくなる

ま、漏れはL10の爆音に耐えかねて007に替えたのだが・・・
87HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:36:41 ID:zYlysUIo
>>86
風量も圧力も一般的な他社製品より劣ってるのに静かでも安価でもないL10って、何かいいとこあんの?
L5は静かという一点にだけ価値はあるけど。
88HG名無しさん:2007/06/29(金) 01:41:00 ID:ZsJRquw3
007使ってる人に質問です。
振動はどれくらいでしょうか?
携帯のバイブと比較してもらえると助かります。

今002使ってるんですが、
隣の住人の携帯のバイブが分かるくらい振動が響くので
昼間でも塗装するのためらうくらいなので。
89HG名無しさん:2007/06/29(金) 05:31:08 ID:yNiH75WM
ちょうど良いスレがあるよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/l50
90HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:37:56 ID:GOXh+uKZ
>>88
>隣の住人の携帯のバイブが分かるくらい振動が響くので
塗装以前の問題の様な気もするが、
昼で携帯のバイブがダメならエア缶使うしかないでしょ

てかテレビとかどうしてんの?
91HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:44:15 ID:SvF/Vixt
携帯のバイブってかなり響くよ。
音があまり通らない壁や床でも抜けて聞こえる。
コンプも同じなんで、置く面に振動対策することね。
座布団敷くだけでもずいぶん違うよ。
床に耳くっつけてみるとどれくらい響いてるのかがわかりやすい。
92HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:51:26 ID:TYHL7J9j
まぁ007買うより金貯めて
引っ越す方が先だな
93HG名無しさん:2007/06/29(金) 11:37:53 ID:SvF/Vixt
007使う人は猫も必須なんでペット可じゃないとなw
94HG名無しさん:2007/06/29(金) 17:32:17 ID:pjrGO1p0
ハンザBLACKの話題が全然でないのはなんで?
ダブルアクション感覚で使えるトリガータイプだし
口径もカップもオプションで変えられるし
いい事ずくめな気がするんだけどなんか欠点でもある?
95HG名無しさん:2007/06/29(金) 17:37:55 ID:tWmnU/2z
良い物は必要以上に勧めないのがデフォ。
見切った者だけが幸福を得る。
96HG名無しさん:2007/06/29(金) 18:15:43 ID:Ha3hoR6M
>>94
ゲルマン製全般にいえるのだが、
案外と清掃しにくいのが欠点といえば欠点
穴の小さいHGの方がうがい洗浄がじゃっかん楽だったり

とはいえハンザブラックはいいものだよ
個人的には最高の一本に選ぶけどね
97HG名無しさん:2007/06/29(金) 19:18:31 ID:UzlNPm1R
>>94
エアブラシスレで語り尽くされてる感もあるしね
興味があれば過去ログ漁ってみて

あえて欠点をあげるなら穴あきキャップゆえのうがいのしにくさと
トリガータイプだからエアのみ吹付けがやりづらいのとパッキンの弱さ

ま、最近のは穴無しキャップ付属だし、別売りだけどパッキンも強化型
が売ってるからほぼ死角無しでは

98HG名無しさん:2007/06/29(金) 19:41:21 ID:pjrGO1p0
>>95>>96>>97
そうっすか。よさげですね

エアテの総カタみてもパッキンは載ってなかったのがちょっと気になるけど・・・
99HG名無しさん:2007/06/29(金) 20:19:16 ID:UzlNPm1R
蛇足だけど欠点追加しとくわ
ハンドピース内のエアーの流れがやや悪い
コンプにREVOを使用した場合で田宮HGで0.8Mpaでるところ
ハンザだと0.6Mpa程度しか出なかったりする
それと合わせて吹きつけ範囲もやや狭めだったりするんで
低圧のコンプだと広範囲に吹く場合は不便に感じる事もあるかと

パッキンはこのスレ内に答え書いてあるよ
100HG名無しさん:2007/06/29(金) 20:23:28 ID:pjrGO1p0
>>99
圧は001Rだから問題ないかなと・・・・
そういや、ブースもブラックホールだし、エアテマニアだな俺。
パッキンの件、ちょっとスレ最初から見返してみますね。
101HG名無しさん:2007/06/29(金) 20:25:15 ID:UzlNPm1R
訂正
0.8Mpa→0.08Mpaと0.6Mpa→0.06Mpa
吊ってくるorz
102HG名無しさん:2007/06/29(金) 23:35:29 ID:PERu4deM
ハンザブラック欲しいなあ!
エボリューションAも欲しいんだよな
グラフォもいい!

どれを買えばいいんだorz
誰かオススメ教えてくれ!
103HG名無しさん:2007/06/29(金) 23:37:12 ID:PERu4deM
ハンザブラック欲しいなあ!
エボリューションAも欲しいんだよな
グラフォもいい!

どれを買えばいいんだorz
誰かオススメ教えてくれ!
104HG名無しさん:2007/06/29(金) 23:46:07 ID:tWmnU/2z
>>103
車はトヨタ(笑)
ブラシはクレを買っとけ。
105HG名無しさん:2007/06/30(土) 00:02:10 ID:24BROw7y
>>102
それ全部とクイックプラグを買うというのはどうだ?
もしくはコラーニで変態道を極めるとか
106HG名無しさん:2007/06/30(土) 00:13:02 ID:H1bpcLQd
>>104
クレってなんだ??

>>105
やっぱコラーニに行き着くのかなあ、クイックプラグ標準装備だしな。
コラーニの欠点て何かな?絵を描くには適してないって人もいるらしいが
107HG名無しさん:2007/06/30(土) 01:00:06 ID:io+ImNOB
>>103
あれほどこのスレで3月中に買っとけって言ってたのに
おもいっきり値上げして3ヶ月近くになるのに...
108HG名無しさん:2007/06/30(土) 08:54:43 ID:eoi+hYda
>>103
とりあえず何でもいいから買うべし!!
用途と使用による消耗部品の交換頻度を考えてパーツ類の入手し易さ&価格等を選定基準の一つに
盛り込むのもありだし、ネームバリューに惹かれるのもよし。
初めてのエアブラシならとりあえず使ってみて不満が出てくれば別のを買ってもいいし…

ちなみにヲレは3本目として最近XP-735を買ったよw
109HG名無しさん:2007/06/30(土) 09:18:56 ID:6AtxLm2k
>>98-100
パッキンはエアテ取扱店で取り寄せれ
漏れはオヒサルHPの問い合わせみたいなので質問して送ってもらった

>>102-103
ハンザブラックの方が楽チンだよ
藻前が押しボタンで風量を調整してるぜ!
とかいう自称天才くんじゃないんならハンザがいいよ
グラフォもいいけど汎用性は低いので初めてならハンザ
110HG名無しさん:2007/06/30(土) 09:54:10 ID:CAHyysf1
>>99
それ逆だ、エアの抜けがいいから圧力が上がらんのだよ。
ピース外したら圧力はゼロになるだろ。
ハンザはコンプに流量を要求するんだな。
111HG名無しさん:2007/06/30(土) 11:01:38 ID:G+kOzCAw
>>110
オレも以前は勘違いしてた。
エア抜けがいいから、圧や風量が必要なんだよね。
エボリューションで、クレオス式のノズルキャップをゆるめるウガイをやると
カップの塗料が飛び出てしまうのは、エア抜けが良いからかと。

XPなんかと比べると、エボはボタンや柔らかくて、ほとんど押す感覚が無い。
手前に引く動作で、自然とボタンを押している感じ。
ダブルアクションの感覚が無いな〜楽チンだよ。
11299:2007/06/30(土) 12:26:03 ID:aMjQZYWN
>>110
訂正トンクス
解りやすい説明で俺でも理解できたよ
正に蛇足だったなw

今は007だから問題無いんだけどREVOの頃は
サフと全体のクリアー吹きが手間だったんだよね
113HG名無しさん:2007/06/30(土) 12:59:02 ID:H1bpcLQd
コラーニのノズルって0・2が一番細い?
エボリューションの0・15のノズルベースセットをコラーニに付けられるかな?

それ以前にどっちもそんなに変わらないもんかな?
114HG名無しさん:2007/06/30(土) 15:23:56 ID:gj9HPV+5
>>110-111
日本製ピースの感覚で吹いてると、あっとゆー間に塗料が無くなるのはその所為かorz
115HG名無しさん:2007/06/30(土) 23:46:03 ID:io+ImNOB
>>113
Evo系(エボリューション・フォーカス・グラフォ)とコラーニは
共通なのがニードルキャップとノズルキャップセットのよう。
逆に言うとコラーニはニードルだけが別みたい。
だからノズルベースセットだと別物。
116HG名無しさん:2007/07/01(日) 02:42:35 ID:Ju+E98xZ
>>115
なるほど
なんでこんなややこしいことになってんだろう・・
やっぱそういう戦略なんだろうか
117HG名無しさん:2007/07/01(日) 08:31:59 ID:7e1Fi5ME
XP−725を初めて分解、洗浄したら塗料がスプリングガイドまで廻って、ボディネジ
から滴る様になっちゃった。んで半日試行錯誤してやっと解決したので参考まで。
単純なんだけどニードルオーリング止めネジが緩んでた。それを締めたら解決。
塗料の逆流?が解消。良かった。誰かの参考になればと思いますた。
118HG名無しさん:2007/07/01(日) 09:23:06 ID:3E5YD7cR
>>103
ハンザ黒がいいぞ。グラフォは吸い上げだから清掃がメンドイ
119HG名無しさん:2007/07/01(日) 10:52:30 ID:nEniaOgB
つ グラフォT1
120HG名無しさん:2007/07/01(日) 14:37:14 ID:nCRCgqL/
APC-002を使用しているのですが、コンプレッサーとタンクを結ぶオレンジ色のホースが破裂してしまいました。
購入後4年なのですが、こんなにもろいものなのでしょうか?
また、同様の現象で修理された方がいらっしゃいましたら、修理代金がいくらだったのかご教示ください。
12169:2007/07/01(日) 15:48:04 ID:G/3Vy/Br
007キタコレ

プシューでおどろいたw
122HG名無しさん:2007/07/01(日) 16:07:03 ID:qfigbayL
>>120
現行のは黒いけど、ただのエアホースでしょ。
どーせもう保証ないんだし、ホムセンで買ってきて自分で直したら?
そんな特殊な部材使ってないと思う。
>>121
オメ
123HG名無しさん:2007/07/01(日) 16:29:05 ID:jKCyG+LW
124HG名無しさん:2007/07/01(日) 18:17:04 ID:SjmTxjUN
>>117
そのネジは使ってくうちに緩むという事かな?
参考になります。
125HG名無しさん:2007/07/01(日) 23:32:54 ID:f0BFil1J
>>121
ヌコ飼ってる?ふすま大丈夫だた?
126HG名無しさん:2007/07/02(月) 10:39:35 ID:Oslg9z4I
むしろ69が実は猫。
12769:2007/07/03(火) 21:14:17 ID:BDJgL3j3
ニ"ヤー

それはそうと、プシュってブローオフ?の音でいいんですかね
音が出るところに布かなにかを当てても大丈夫ですか?
128HG名無しさん:2007/07/03(火) 22:31:39 ID:4gYNR8fh
>>127
廃油も出るからティシュあてがってる。
音も少し小さくなるね。(自己責任で頼む)
12969:2007/07/03(火) 23:40:16 ID:BDJgL3j3
>>128
なるほど、参考にさせてもらいます。
130HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:32:15 ID:rvoyZIC2
エアテに聞いてみれば?

HPでメル対応してくれるよ。
今日チョト問い合わせしたら、速攻返信くれたし。
対応◎
131HG名無しさん:2007/07/04(水) 00:54:08 ID:m9JAKZN5
エアテックスの対応は非常に良いよ。
メール対応早いし、問い合わせにもしっかり答えてくる。
132HG名無しさん:2007/07/04(水) 01:01:51 ID:GdP0qWKJ
001R連続4時間使用でオーバーヒート起こして圧力が上がらなくなったんだけど、
これってマジぶっ壊れたかな?それとも実は保護機能があって一時的に上がらないだけ?
133HG名無しさん:2007/07/04(水) 01:03:53 ID:m9JAKZN5
>>132
俺はそれで壊してエアテに泣きついた。
したら連続使用は1時間ですお願いしますという返事と、
新品交換、実費になりますがいかがでしょう、という返事が来た。

新品はマイナーチェンジされた新型だった。
134age:2007/07/04(水) 01:36:19 ID:OoFbaFx+
1時間ってすぐだよね
先週 APC-002を買ったんだが‥
壊してしまいそうだ
135HG名無しさん:2007/07/04(水) 01:48:08 ID:m9JAKZN5
001の連続使用時間は1時間というはなしだった。
002は知らない。
問い合わせしてみてくれ
136134:2007/07/04(水) 02:08:07 ID:OoFbaFx+
1時間て書いてあるな‥
タンク、レギュ付きで安いから衝動買いしてしまった
手持ちの みにまる君と併用するかな
137HG名無しさん:2007/07/04(水) 02:37:50 ID:4UyL4ANX
>>134
オートスイッチが付いてるから多少オーバーしても大丈夫だが、
調子に乗ってると>>132のようになる

それと連続使用時間15分や30分なんてコンプはざら
138HG名無しさん:2007/07/04(水) 02:40:37 ID:LT/BldA3
てっぺんが触ってられないくらいに熱くなったら休む。
だいたいそれで70〜80度なんで。
たいていの機械はそのへんなら安全温度だし。
139HG名無しさん:2007/07/04(水) 11:56:22 ID:R+LwuP4T
ちょっと質問いいですか?
XP-725を買ったんですけど
ちょっと薄めの塗料を入れて前へ傾けると先端から塗料ポタポタ垂れてくるんですけど
これってそういうもんなんですか?それともどっかが不具合?
●ニードルが曲がってないか、と先端まできっちり入ってネジが緩んでいないか、は確認
●ニードルキャップを外しての洗浄は何度かしたけどノズル自体は外してない
●洗浄はMrカラー薄め液のみでツールウォッシュなどは使っていません
買ってまだ数回しか使ってないのでグリスとかゴムパッキンのへたりではないと思うんですが・・・
140HG名無しさん:2007/07/04(水) 13:31:25 ID:QjdLCSij
>>139
不具合。
たぶん、ノズルと二ドールに隙間が出来ている。
初めからその症状なら、ノズルとニードルの精度が取れていない不良品。
使ってるうちにその症状が出たなら、弄ってるうちにノズルに小さなヒビか割れが出来た。
洗浄後にニードルをグイグイと先端押し込み過ぎると、たま〜にノズルが割れることはあるようだ。

いずれにしても、エアテのサポセンに電話すべし!!
141HG名無しさん:2007/07/04(水) 16:45:31 ID:R+LwuP4T
>>140
サンクス
そうっすか。ノズル交換かな
買ったばっかりなのに・・・
142132:2007/07/04(水) 23:40:40 ID:GdP0qWKJ
やっぱ001Rご臨終でした・・・。
保障期間とうに過ぎてるし修理待ちもキット完成間じかで待ってらん無いから
クレのL5買ってきちゃった。波の317とどっちにしようか店で30分悩んだけど
317って001Rとあまり違わなさそうだから連続使用時間無制限のL5にした。

どんだけ静かなのか楽しみにしてたんだけど001Rとタイプが違う煩さで期待した分ガッカリ・・・。
近くで長く聞いてると頭痛がしそう・・・。だけど001Rより外には響かないみたいなのはいい。
143HG名無しさん:2007/07/05(木) 00:26:51 ID:wZusoSXL
>>142
圧的にはどうなんだい?不便さを感じるかい?
144HG名無しさん:2007/07/05(木) 07:31:12 ID:GM2UG2Fx
145132:2007/07/05(木) 20:33:47 ID:lHxq3M2u
>>143
圧力計付き買ったんだけど最大で0.15mpa位みたい、だけど001Rの0.15mpaの方が強いような希ガス。
サフとかぱーっと吹きたいときとか001Rで慣れちゃうと物足りないかも。本塗装はいつも0.08〜0.1位で
吹いてるから問題無いと思う。

001RとL5って箱表記のスペックじゃL5の方が煩い事になってんのね。オートスイッチのカチカチ音と振動が無くて
純粋な動作音だけなら001Rの方が静かなのかも?L5の音って密閉した箱の中で鳴いてるアブラゼミみたいだ。
146HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:38:44 ID:SDYTqE97
初ブラシでハンザ381買おうと思いまして、近所の量販店が値上げ前の値段で置いてたんですが
この頃でもサポートCDってついてたんでしょうか?
147HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:38:39 ID:VMR6oECA
サポートCDが付くようになったのは1年前
値上げは今年の4月
余程回転率が悪い店でなければ付いてると思うが、
何故その店で聞かんのだ?

ヨドだと5k近くアップしてたからなー
値引率次第ではお買い得だろう
148HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:54:41 ID:SDYTqE97
ご回答ありがとうございます。
資金難で今すぐ買うというわけでなく、
鍵付ガラス棚に陳列してあったのもあって気がひけてしまいまして。

回転率の方は全く売れて無さそうでして、一年前からと言うのが微妙な線なので
今度買うときに聞いてみる事にします。
149HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:14:18 ID:ltd7DCs6
>>145
同じ圧でも風量が段違いだから
150HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:32:45 ID:gsZGpY0U
0.15で吹けるL5欲しいな
151HG名無しさん:2007/07/06(金) 08:24:58 ID:TwJ5k+9l
>>148
サポートCD付いてるヤツは「サポートCD付き!」って箱にシール貼ってたと思うんだが…
付いてなけりゃ、エアテックスに連絡。送ってくれるよ。
152HG名無しさん:2007/07/06(金) 10:37:07 ID:zrqERkep
まー、アート向けの内容なんであまり期待しない方がいいぞ
153HG名無しさん:2007/07/06(金) 10:51:03 ID:88MPed5Y
あまりのサポートになってなさにむしろがっかりするぞ
154HG名無しさん:2007/07/06(金) 21:03:49 ID:CswgLJUr
欲しいなら余ってるからそっくり飛ばすぞ
155146:2007/07/06(金) 22:00:46 ID:GL7CF2T9
>>151>>152>>153>>154
レスありがとうございます。

>>151
確かシールは無かったはずなので付属してないようですね。

>>154
お手数をおかけして悪いのですが、お願いできますでしょうか?
156154:2007/07/07(土) 20:37:53 ID:EAC+UcM0
>155、捨てaddよろ
157155:2007/07/08(日) 08:34:51 ID:d/dD7QP8
>>156 このメールアドレスで宜しくお願いします
158HG名無しさん:2007/07/09(月) 10:52:36 ID:NhNhCk4a
007買ってきました。
これはマジでいい。
159HG名無しさん:2007/07/09(月) 14:57:28 ID:BsIxQmj4
俺も007つかってる。
レビューっぽいの載せておく。

最近までL5を使っていたが、壁の薄いアパートじゃちょっと厳しい騒音だったから買い替え。

で、007、
音は静か過ぎてよく消し忘れる。
たまーにプシュ音が鳴って気がついて消す感じ。

作業中は、基本的にタンクにたまったエアで作業することになるから音なし。
で、ときどきタンクにエアを充填しはじめる。そのときの音が、里見でうpされている音。
その音もノートPCのHDDぐらい。
ぐだぐだ書いたが、「音はほとんど無い」と思ってほぼ間違いない。

振動もほとんど無い。
非常に重くて移動面倒。
オイルは意外となくならない。でも、移動とか転売とか不安。
付属のスパイラルホースが重いので、ストレートに買い換える予定。

で、結論だが、
これは良い。
L5レギュレーターセットとの2万円差以上の価値がある。
160HG名無しさん:2007/07/09(月) 17:30:24 ID:Ql7THre7
>>159
>オイルは意外となくならない。でも、移動とか転売とか不安。

オイルはホムセンで売ってるエアーツール用(300円くらい、コンプレッサー用は×)が使えるから
そういうときはオイルを全部抜いちゃうのも手だな
161HG名無しさん:2007/07/09(月) 21:57:58 ID:BsIxQmj4
>>160
まじで!
いいこときいた。アリガトン

ただ、抜くのも大変そうだがな・・・
162HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:43 ID:utTl6KZl
あんな高いコンプに規格の使わないと焼きついたら損だろに。
まぁ、あの純正オイルはアンモニアの臭いがするから
たまらんが。(次はシェルで探してみよかな)
163HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:26 ID:Ql7THre7
>>162
純正じゃなくてもオイルはISOで規格が決まってるから
オイル以外に別の問題がなければ焼き付くなんてありえないけどな
164HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:08:02 ID:Ql7THre7
まあ違う銘柄のオイルを混ぜちゃうのはNGだけど
165HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:11:47 ID:utTl6KZl
いや、300円の規格など有るのか?と思っただけ。
規格なら問題ない。
166HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:43:39 ID:b1s2rS0B
L5買おうと思ってたけど007買いたくなってきた
けど金がな・・・
167159:2007/07/09(月) 23:53:42 ID:BsIxQmj4
圧の話し書き忘れてた。
圧はL5でガンプラにつかってたころから不満は無かったから、159でも特に触れなかった。
洗浄が楽なくらいだったよ。
168159:2007/07/10(火) 12:53:11 ID:QqfPnDYV
連続でスマン ちょっと追記

連続稼働時間について、
作業時は、6時間程度まで確認。
ただし、実際はタンクのエアで作業している時間がほとんどで、電源が入っている時間は極めて短い。
同じく、作業でない時、
4日間、電源が切り忘れて放置してたことがあるが、びくともしていない。
ただ、これももちろん、実際に動いている時間は極めて短い。
タンク内のエアも使わないから、プシュ音も滅多にならない。4日目でプシュ音に気づいて切った。
逆に言えば、プシュ音以外の動作音は、エアコンや隣の部屋の冷蔵庫の音にまぎれて、気づかないレベル。

水は普通に使って一回も吹いたことが無い。
レギュレーターなどの追加設備は必要な模様。
付属のレギュレーターにも、ほとんど水がたまらないのが不思議。
169HG名無しさん:2007/07/10(火) 13:44:14 ID:6zAQcLUI
タンクに溜まってるのでは
170HG名無しさん:2007/07/10(火) 15:28:44 ID:f1INb6Ug
>159氏
007は、そこまで音が静かでもないし、タンク容量が大きい訳でもないから
塗装してる時は「ポコポコ」動作してるけどなぁ。
ただ、うるさくないのは確かだけど、HDDより静かってことはない
DVDドライブよりは静か・・(おれのノートはレッツw)
ちなみにバイオノートのHDDより静かってこともないw
171HG名無しさん:2007/07/10(火) 16:09:50 ID:QqfPnDYV
>>170
ノートPCと同じくらいってのは言い過ぎかも。
ちなみにダイナブックSS使ってます。

ただ、デスクトップで使ってるSeagateのHDDより明らかに静かなんだよな。

音の雰囲気は、冷蔵庫っぽい?
基本的に音がなくて、時々スイッチはいる音がなる→ブーンと動作を始める→ある程度動いたら切れる
みたいな感じで。

タンク容量は大きくないね。
それでも一回プシュ音がしたら、10分くらいは塗装してても鳴らない感じだが。


あ、159には書いてなかったけど、
タンクに貯めたエアだけで塗装ってのは無理があると思った。
172HG名無しさん:2007/07/10(火) 21:59:25 ID:PV8z74ih
10分ってどんだけ低圧で使ってんだよw
いずれにせよID:QqfPnDYVのインプレは最低
173HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:21:26 ID:Y6awVJy2
>>171
>タンクに貯めたエアだけで塗装ってのは無理があると思った。

それはなんかタンクをエア缶みたいに誤解していそうな・・・
あと水はタンクに溜まるからこの時期はこまめに抜いてくれ
>>172
吹きっぱなしで10分ってわけじゃないだろう
パーツ毎に断続的に吹いていればまあ10分というのもわかる
174159:2007/07/11(水) 00:06:22 ID:K6YlgCfB
お騒がせしてすみません。

>>172
0.1Mpa以下でやっとります。
ただ、173がフォローしてくれたように、ふきっぱで10分ってわけじゃないです。

>>173
>タンク内のエアだけで・・
誤解してた。昔どこかで「昼タンクにエアをためて、夜それで塗装」って書いてたのを信じ込んでた。
後、タンク内に水ってのも知らなかった。出張から戻ったら急いで抜きます。



なんかだめだめだな・・・159は忘れてください。
175HG名無しさん:2007/07/11(水) 00:43:06 ID:7Ct5M6Xg
>>174
(・ε・)キニシナイ!!
>>172は昔からエアブラシ系スレに巣食ってるキチガイだ
十分参考になった
176HG名無しさん:2007/07/11(水) 13:30:49 ID:OkBuvJek
私も007使っているけど、梅雨の為か最近たまに水を吹くようになった
水取りがついているから大丈夫だと持ったのに

あとエアタンク内の溜まったオイルをマメに抜かないと大変なことになるよ
177HG名無しさん:2007/07/12(木) 19:18:20 ID:e0SYFdc4
爆音006ユーザーの俺が来ましたよ!
178HG名無しさん:2007/07/12(木) 19:51:18 ID:P6xKDx5w
うちの007は水吹かないな。
179HG名無しさん:2007/07/13(金) 11:28:34 ID:kXeMwkr8
×うちの007は水吹かない
○うちは007で水吹かない環境と使い方
180HG名無しさん:2007/07/14(土) 13:52:45 ID:J0jOure6
秋葉原で、XP−725のニードル売ってる所ってどこでしょうか
181HG名無しさん:2007/07/14(土) 14:17:39 ID:6Ovo+Qh5
>>180
タムタムにあったと思うが
雨の中無駄足運ぶのもアレだから電話で確認してから行ってくれ
182180:2007/07/14(土) 14:47:34 ID:5GDz1vNH
どうもありがとうございました。電話してみます。
183HG名無しさん:2007/07/14(土) 18:18:23 ID:PqX8xhkF
秋Tamは品揃えイクナイ
184HG名無しさん:2007/07/21(土) 09:44:13 ID:xLZZywVZ
185HG名無しさん:2007/07/21(土) 13:08:55 ID:Hv+vIHJu
007買おうと思うんだがオイルフィルターは必須かな?
グリップフィルター潰すつもりで代用するつもりなんだが
素直に買った方が良い?
186HG名無しさん:2007/07/21(土) 13:41:16 ID:4E4C7lrX
>>185
オイルフィルターは必要ない。
187HG名無しさん:2007/07/21(土) 14:47:32 ID:cAFcNSNC
>>185
オイルフィルターは必要ないけど季節によっては水を吹くかも
なのでレギュレータセットで買ったほうが良いかもね
188185:2007/07/21(土) 16:24:03 ID:Hv+vIHJu
THX!
今売場の前に居るんで買って来る
でもめちゃくちゃ重いな
189HG名無しさん:2007/07/21(土) 16:29:02 ID:4E4C7lrX
>>188
重いといえば、
付属のスパイラルホースがかなり重くてしんどいから、
ストレートのものを買うといいかも。

グリップフィルターも重いんだよなぁ。。。
190HG名無しさん:2007/07/21(土) 18:44:19 ID:OAMvvwP5
>>189
それは人によるかもしれんよ?おれはクイック付けて
安定させなきゃ手が震えるからねw
19169:2007/07/22(日) 00:48:39 ID:E+YcAfOD
007で音が出るところに何か当てて良いかメルしてみたら
すごく丁寧に「しないでね」ってメルがきましたw
192HG名無しさん:2007/07/23(月) 09:21:41 ID:cHvBa9GN
久しぶりにエヴォを出していじってたんだけど、イカれやすいらしい
パッキンっちゅーのがどこかわからんかった。
特に割れたり切れたりはしてなかったんだけど、強化型ってどこ用ですのん?
193HG名無しさん:2007/07/23(月) 13:23:14 ID:ykFey02S
>>192
絵の具カップ用
うちの元から付いてたのは、シンナーに浸すと少し膨張するのが判る
194HG名無しさん:2007/07/23(月) 16:30:29 ID:cHvBa9GN
>>193
サンクスコ
今見たら、全く無問題でした。
あんま使ってないのもあるかもしれんけれど。
195HG名無しさん:2007/07/25(水) 13:12:56 ID:fIQ7XAZK
TJで007のセット1買ったんだけどエアブラシ以外に買うものありますか?
196HG名無しさん:2007/07/25(水) 14:24:58 ID:cVMF1niR
>>195
エアブラシハンガーがあったほうがいいと思うけど、自作できるなら必要ない。
197HG名無しさん:2007/07/26(木) 01:34:22 ID:1A9/aFQr
>>196
d
ハンガあったら重宝しそうですね。自作してみます
198HG名無しさん:2007/07/26(木) 02:41:59 ID:/hRgPLEN
>>197
tjのセット1なら自作せんでも付いてるよ。レギュレータと一体型のが。
シンナー耐性が弱く、質があまり良くは無いんで自作もありかもしれんが。
199HG名無しさん:2007/07/26(木) 11:46:13 ID:PrdX7MHk
>>195
持ってないんなら
ブース、マスク、ゴーグルは必須
対流式食器乾燥機もあるといい
200HG名無しさん:2007/07/26(木) 16:44:32 ID:VskcwF16
>>198
やっぱそうかよ!?支える部分が左半分が両方共欠けて無くなって
使い安いよw
ちなみに、ジェリーフィッシュもネジ部でパックリ逝ったよww
薄め液でだぜ薄め液!
まぁ、この二つはどうでもいいが、ピース内部に、同じプラが使われてると
最悪だな・・・
それと、そのうちブラックホールもバラバラに崩れんだろうなw
201HG名無しさん:2007/07/26(木) 17:55:59 ID:WGCBIB4B
ジェリーフィッシュ中蓋のラッカー系溶剤への耐性の弱さは特筆モノ。
買って数日でヒビが入った。
電話でエアテに「中蓋だけ売ってくれますか?」と相談したら、
送料のみ負担で中蓋送ってくれたが、やはり同じところから割れた。
ラッカー系には向かないよ。
クレオスの安いクリーナーボトル買っておいたほうがいい。

ハンドピースは何買ったか知らないけど、
MJやXP系は、半年〜1年くらいでニードルパッキンがダメになって動きが渋くなると思う。
パッキン変えるだけだから、自分で出来れば安いけどね。

あと、ブラックホールは段々たわんでくる(最初からたわんでることもある)
組み立て時にツメが折れたりねw
でも、崩れることは無いから!
202HG名無しさん:2007/07/26(木) 20:33:23 ID:VskcwF16
>>201
ピースはハンザブラックだお。
洗浄は薄め液で時間かけて洗ってるw(一応、強化パッキンだけどね)
ブラックは上に電気スタンド置いてるから、たわむことたわむことw
それから、クレオスボトル買ったよ。ただ、無くても立ちの高いカップで十分出来るんだよね
ツインは匂わないしいいよ。ああ、それから、つめは1、2本折ったよ。これはデフォだろw
203HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:03:18 ID:znCD9wqz
ハンザブラックにしようかエボリューションAにしようか迷ってる
どっちも買おうかなw
204HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:12:30 ID:jNhaNklu
>>203
どっちも買う方が幸福だとおもわれw
205HG名無しさん:2007/07/26(木) 21:22:59 ID:Vpp2RUWE
自分のエボA、バルブ部分のメッキが曇ってきた
経年変化ってやつなのかなぁ買って半年なのに
206HG名無しさん:2007/07/27(金) 01:44:13 ID:9XJ2BnuJ
>>205
エボAってメンテナンスは楽?まじでブラックと迷うわあ

いま造形村セットで買ったやつに付いてきた「プロモデルA」って
ブラシ使ってるんだけど、やっぱ役不足で

エアテックス欲しいぜえ
207HG名無しさん:2007/07/27(金) 06:06:14 ID:0KmZDBx/
役不足ならそれに似合う立派なモデル塗ればいいだけじゃね?
208HG名無しさん:2007/07/27(金) 09:23:29 ID:gRheg/wa
>>207
もうその類の揚げ足取り見飽きたわ
209HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:43:44 ID:JbKXS0dI
エアブラシセットを買って貰える事となり、勢いと見た目だけでセットのブラシをトリガータイプの0.35にレベルUPしたんだけど初心者には不向きだったかしら?
210HG名無しさん:2007/07/27(金) 17:12:48 ID:vAuEIgg5
道具は良い物使うにこした事はない。
初心者なら尚更。
211HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:21:38 ID:Il/zt9om
>>209
トリッガーってガントリッガータイプでサイドカップのかい?
サイドは見易いかもしれんけど、掃除がめんどくさそーだね。
それと、操作性がラフになるかもよ。ガンタイプはね。
人それぞれだが一応、アドバイスを送る。
212HG名無しさん:2007/07/28(土) 07:52:20 ID:t0WQeGcw
アドバイスありがとうです。
まさにサイドカップガントリガー
エアテックス3とかいうセットかいました
頑張ってみます。
213205:2007/07/28(土) 08:00:53 ID:fufb8Pph
>>206
ノズルをレンチ無しで外せるからメンテナンスは楽な方です

造形村セットってことはコンプはapc001かな?ならおすすめ
自分のL5じゃちょっとパワー不足

こっちも、サブで使ってるタミヤの0.3がちょっと寿命ぽくてプロモデルA気になってたりする
214HG名無しさん:2007/07/28(土) 09:03:45 ID:ZiTeIoIe
プロモデルAは国民の半値祭で2本買って封も開けてないや
ついでに千葉の金物屋でコラーニを半額で購入、未開封
コレクター化してるな

そんな漏れのお奨めはハンザブラック
少々お高いけど楽チン楽チン
EVO-Aも良いけど、ノズル捻じ切らない自信の持ち主にはプラチナの方がイイ
プラチナはクセがあるので最初の一本には奨めないけど
215HG名無しさん:2007/07/28(土) 13:27:53 ID:Hq47SP5U
>214
ブラック買うわ
216HG名無しさん:2007/07/28(土) 14:27:56 ID:qHokHb9I
エアテックスのエントリー型コンプだと思うんですけど、APC-004って使ってみたことの
ある方いますか?値段の割にパワフルみたいなんで。
217HG名無しさん:2007/07/28(土) 15:36:53 ID:wpUsEWsG
>>216
パワーあるけど一時間くらいで止まるよ しかもうるさめ。
218HG名無しさん:2007/07/28(土) 15:37:12 ID:1qWAA54u
>>216
コンプレッサー総合スレ見てくるがよいよいよい
219HG名無しさん:2007/07/28(土) 16:32:53 ID:qHokHb9I
>>217,218
どうもありがとう。逝ってみたけど、うるさくて水が出るみたいですな。
ヤフオクに6千円台で出てるけどやめときます。
220HG名無しさん:2007/07/28(土) 20:51:06 ID:OUzAqfp2
ネイルアートって高圧必要なんかな?
圧がいらなければL5にするんだが
必要なら002R買う

221HG名無しさん:2007/07/28(土) 22:03:49 ID:2cnNRjrL
>>220
エアテックスのカタログによると
ネイルアートは0.25MPaで安定して吹けることが基準だとさ
222HG名無しさん:2007/07/28(土) 22:31:11 ID:V9HlTE+g
ハンドピースのノズル径と塗料の濃さに依るんじゃないかなぁ。
模型で例えるならメタリック/パール塗料で小面積・細吹き/迷彩って感覚で
とらえるのと同じだと思うけど。
223220:2007/07/30(月) 09:02:58 ID:QgESbmQb
>>221-222
THX!
やはり002が無難かな
ありがとう
224HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:13:01 ID:ByVWoM4m
XP-735を分解洗浄後組み立てたら、ノズルねじ切れたわ。
中に残ったノズのねじはノズルレスキューとかいうやつないと外せない?
なくても外せるなら誰か教えてくれ。
225HG名無しさん:2007/08/03(金) 01:21:05 ID:kkwO/bTg
>>224
爪楊枝突っ込んで回す。
226HG名無しさん:2007/08/03(金) 02:00:25 ID:8+tTxDg6
>>225
外れたわ、THX

外れても、ノズルないから、塗装はできんが
227HG名無しさん:2007/08/03(金) 08:20:39 ID:Bivkxu8b
エアブラシ童貞でXP735を買おうと思っているんですけど
ノズルねじ切りって、締めすぎが原因で起こるんですか?
228HG名無しさん:2007/08/03(金) 09:40:00 ID:KrTtmeoE
>>227
ベタ塗りしかしないならガントリッガーでも
良いかもしれんが、最初は普通のピースがいいんじゃないか?
おれも最初、ガンタイプにしようと思ったが
ガン握りでは微細な動きが出来ない感じがしたので止めたよ。
まぁ、人それぞれだが。
229HG名無しさん:2007/08/03(金) 10:13:20 ID:J6g3R8bz
だからハンザブラック買っとけって
高いつーても1日働けば買える額だ
230HG名無しさん:2007/08/03(金) 10:36:58 ID:uMWYTeCy
ハンザブラック奨めてるやつに言いたい!



あれ、いいよな!
231HG名無しさん:2007/08/03(金) 11:30:13 ID:KyRQ5/XT
>>227
ノズルねじ切りは締めすぎが原因。
コレはXP735だけじゃなく、他社のハンドピースでも一緒。

ちなみにハンザBはノズルがねじ込み構造になってないから ねじ切る事ないよ。
232HG名無しさん:2007/08/03(金) 22:18:33 ID:SlEf3+0o
>>228
あのタイプはトリガーを中指で引くと精度の高い塗りができると聞いたことがある
233HG名無しさん:2007/08/03(金) 23:10:49 ID:fI/ycAsN
>>224-226
次からテンプレに入れない?
234HG名無しさん:2007/08/03(金) 23:30:23 ID:DGIDb03l
ノズルレスキューは、商品名と裏腹にノズルネジきり防止の一品として
ハンドピース購入時に一緒に買うのをオススメしておきたいグッズ。
235HG名無しさん:2007/08/04(土) 09:16:46 ID:HdX3MT4W
>>234
んーなもんを一緒に奨めるくらいなら
ゲルマン製ピースをオススメしておきたい
236チラ裏:2007/08/04(土) 10:10:16 ID:3xmhZ7Ym
007昨日届いて一晩塗ってた

今までL5使ってたが圧倒的にこっちのが使い易い
L5厨って蔑まされてる意味が解った
ハンドピースもここで評判良いハンザブラック買ってみようと思う

子供をじじばばの家に預けだし引き取りついでに
そのまま塗装する為2台目を買ったのだがL5はもう使う気になれない
かといって007を2台買うのも微妙

なんつーかプラモデルは良い道具使うに限るな
237HG名無しさん:2007/08/04(土) 10:19:07 ID:0SSEPbpc
>>236
L5売ってくれないか
238HG名無しさん:2007/08/04(土) 10:22:13 ID:HdX3MT4W
ハンザならついでに強化型オーリングも発注しとくといいよ
ノズルとカップの二ヶ所は強化必須

オクで売ればハンザブラックが買えるくらいにはなるだろうけど、
金に困っていないならL5はとっておくのも良いかと
軽量コンパクトなコンプも何かと重宝するからね
漏れはREVOとしずか御免と007
しずか御免は売っちゃってもいいんだけど・・・捨てがたいんだよね
239236:2007/08/04(土) 10:53:20 ID:3xmhZ7Ym
>>238
まぁ使う気になれない
なんて書いたけど今までは普通に使ってたし
実家用で使うつもり

確かに007持ち運ぶのはちょっときついし

240HG名無しさん:2007/08/04(土) 11:22:18 ID:ex6MQI+A
ガンプラならL5が最強だろ。常考
でかくて平面な単純なものにはL10か次点で007
241HG名無しさん:2007/08/04(土) 11:54:45 ID:/7qf2VGY
この前エアテックス製のハンドピース購入したんだけど、
ニードル差し込むとこにあるパッキン取り出したら白色のパッキンだった。
これって強化型パッキンかな?他のパッキン買ったほうがいいか?
242HG名無しさん:2007/08/04(土) 13:58:15 ID:Ti2mB5xP
L10はないわ
243HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:39:15 ID:lSLETaWo
L5を勧めるのは妥当な点がいっぱいあるけど、
L10はどう考えても地雷。
圧ほしいなら002買ったほうがよほどまし。

517>007>>>>>>>>>>>>>L5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>L10
こんなもんだろ
244HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:44:51 ID:0SSEPbpc
517と007でどんな差があるんだ?
245HG名無しさん:2007/08/04(土) 18:52:21 ID:lSLETaWo
>>244
007使いで気に障ったなら、申し訳ない。
007のがでかくて重いからってだけで、あくまで俺の主観。
タンクも圧も007のが上だからどっちもどっちだと思います。
246HG名無しさん :2007/08/04(土) 19:07:41 ID:HYWj5y3r
>>244
よく指摘されてる事だけど、エアの排出音の事では。
俺の場合は自分が使う分にはもう音に慣れたけど、兄貴が使ってる
時にもれてくる音にはイラっとする事もあるなぁ。
517との価格差を考えたらこれぐらい我慢せねばとは思うんだけど。
247HG名無しさん:2007/08/04(土) 19:31:11 ID:0SSEPbpc
>>245
ごめん、怒ったわけじゃないんだ。
よく、上位機種としてまとめられるが、この二つって結構価格差があるから気になったんよ。

>>246
517も里見のを聞いてみたらエアが抜ける音がある・・・とおもったが
007のがでかいね。
248HG名無しさん :2007/08/04(土) 20:14:47 ID:HYWj5y3r
>>247
517もエア抜きの音はするんだけど、あれは使用後にタンクにたまった空気
をまとめて抜いているだけで、使用中にエア抜きの音がする事は無いと思う。
それと里美の007は実際の音よりおとなしめ。実際は「パンッ」って感じで
破裂音に近い。まぁ慣れるがね。
249HG名無しさん:2007/08/04(土) 21:23:20 ID:lSLETaWo
あと517はオートスイッチ付いてないから、
長時間運用する人には007のがいいかもねぇ。

スレ違いになるけど、金さえあればJUN−AIRの上位機種買うのが一番だと思うが
ttp://www.kuroda-inter.co.jp/Products/JUN_AIR/ki_01_1.htm#3series

まぁ、コストパフォーマンス考えたら007が最強だな
250HG名無しさん:2007/08/04(土) 22:30:57 ID:GhMAy2iv
>>239
(・∀・)人(・∀・) 自分も007とL5の両方使ってる
片っぽチャリンコ、片っぽ乗用車といった感じ
251HG名無しさん:2007/08/04(土) 22:36:21 ID:/EVPt7eg
007はチャリンコか。
252HG名無しさん:2007/08/05(日) 02:14:44 ID:kkjxaieA
コラーニ最高!
ハンザブラックより使いやすい!なんだこれ!
253HG名無しさん:2007/08/05(日) 02:34:21 ID:1moEUB8j
>>252
ニードルアジャスターないのと、パッキン弱いのが玉に傷
254HG名無しさん:2007/08/05(日) 13:09:54 ID:Qu9YIizP
>>252
吐血にはマジ気をつけろ!
あたり一面フェラーリ塗ろうと思って入れた赤まみれになるぞ!
255HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:44:55 ID:D+3roTsE
007買って届いたんだけど、
本体付属のレギュレーターで圧力調節がまったく出来ないんです。
黒いハンドル上に上げて右回りで圧力上昇、左回りで低下でいいんだよね?
256HG名無しさん:2007/08/05(日) 18:26:56 ID:1qTC1E1M
>>255
空噴きしたら設定した圧になる
257HG名無しさん:2007/08/05(日) 18:30:18 ID:tPkmNLUh
んだー、それでいいんだー。
最大最小に回してみたときで全然変化無いの?
258HG名無しさん:2007/08/05(日) 18:35:45 ID:D+3roTsE
>>256
無理、空吹きしたら、徐々に圧が下がっていって0.4あたりでまた活動始めて0.7まで戻る。
一定の圧で止まらない圧設定が出来ない状態。
やっぱ、レギュレータ壊れてるっぽいかなぁ。
交換になるにしてもオイル抜きとかしなくちゃだめそうでやりたくないなぁ。
259HG名無しさん:2007/08/05(日) 18:38:42 ID:D+3roTsE
>>257
まったく変化ないですね。今まで002つかってたけどこんなことなかったから・・・
260HG名無しさん :2007/08/05(日) 19:32:34 ID:CWldK63w
>>257
002のレギュレーターに交換してみては?
それで正常動作すればあとはレギュレータだけの請求で済むと思うよ
261HG名無しさん:2007/08/05(日) 20:26:04 ID:D+3roTsE
>>260
デフォのレギュが外すと保障利かなくなりそうなのと、ガワが邪魔で外しにくいので止めときますが
一応002のレギュ外してブラシとコンプの間にホースで接続してみました。
こっちなら普通に調節できる。閉めれば0まで開ければ0.7までいく。
付属のほうは0.7固定状態。
ってことは付属のレギュレータの圧力調節ネジがバカになって全開になってるってことかな。
262HG名無しさん:2007/08/05(日) 20:30:15 ID:CGuQRudI
新品ならあまりいじらないで問い合わせたほうがいいね
263HG名無しさん :2007/08/05(日) 20:42:58 ID:CWldK63w
>>261
付属品の故障で確定っぽいね。あらかじめメールで事情を説明しておくと
スムーズに行くかと。サポートの質は良いらしいので悪いようにはならん
でしょう。
264HG名無しさん:2007/08/05(日) 20:58:51 ID:T2hBsOGs
>>249
それ昔のレトラだね
スペック的にはワーサーが同等以上かも

http://www.werthercompressors.com/categoria.asp?id=1
265HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:13:18 ID:ichPFOQz
007の炸裂音を緩和したいんだがなんか良い方法ないかな?
266261:2007/08/07(火) 00:31:03 ID:aPFuOUYW
エアテに電話したら、本体送れって言われたんで、
レギュだけ交換にしてほしいって言ったら承諾してくれた。

が、はずれねぇ。
あまりに固すぎて壊す恐れもあったんで、結局本体送ったわ。
送るときはオイル入ったままでいいとは言われたけど、
新しいやつと交換じゃなくて修理みたいなこと言ってたんで
戻ってきたときオイルまみれになってたりしないか心配だ。
267HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:33:02 ID:/CDjYAoA
>>265
ダンボールを二重にして3cmくらいのアナ(ホース兼用)を開けたらどうだろう?
自己責任と報告よろしく♪
268HG名無しさん:2007/08/07(火) 01:31:55 ID:F/NhAqNS
>>265
スピコンを挟む
269HG名無しさん:2007/08/07(火) 12:53:06 ID:2R6u8orA
ベタ吹きするために1番安いのを買ってきたが
エア缶がすぐ切れて塗装ストップになっちまった、
やっぱりベタ吹きぐらいにしか使わなくてもコンプレッサー買うべきだろうか?
270HG名無しさん:2007/08/07(火) 14:14:08 ID:oRenNfrD
>>269
俺も最初はエア缶でやろうとしていたが、洗浄にもエアを使うと聴いた瞬間
コンプレッサーは必須だと思ったよ。

さて、明日とうとうエアブラシ童貞から解き放たれる時がくるが
どうなることやら…。
金をケチって001Rとxp725のセットにしたが、鬼が出るか蛇がでるか。
271HG名無しさん:2007/08/07(火) 14:16:09 ID:QxkpomVC
鬼も蛇も出ないとは思うが

水は出る可能性が高い
272HG名無しさん:2007/08/07(火) 16:07:42 ID:oRenNfrD
>>271
ハンドグリップフィルターも付いてるんだけど、やっぱりそれでもヤバい…?
273HG名無しさん:2007/08/07(火) 16:25:01 ID:bb/wJA4v
今日湿度高いなぁ。
エアブラシのために温湿度計つきの時計使ってるんだけど、
今日みたいに暑くてラリパッパな上に高湿度とかだと>>270も大変だな。
気をつけろよ
274HG名無しさん:2007/08/07(火) 17:48:42 ID:/mBAbuMf
>>272
水抜き買った方がいいと思うよ
001R付属のはあってない様なもの・・・は言い過ぎかもだけど
うちのは別にレギュとドレンキャッチ付けてますよ
日を選んではいるけど、かぶりはないよ
275HG名無しさん:2007/08/07(火) 18:17:45 ID:PQMYWW59
>>272
オレも最初はその組み合わせだったよ。
ハンドグリップフィルターはかなり優秀なので、水はきっちりブロックしてくれる。
でも、デッカイ水滴が来ると「ゴボゴボ」鳴ってるんで、その間はエアだけ出して塗装は休んだりしてた。
ほんの数秒だけどね。

どっちかと言うと、エア圧の調整が本体付属のものだけだと、0.1Mpa以下に下げると不安定で、
手元での調整もし難いので、今は里見で売ってる0.4Mpaまで表示の水取りつきレギュ買って
2段にしてる。
ハンドピースも増えて、クイックジョイントのエアコントロール付けちゃったんで、グリップフィルター付けると
さすがに邪魔クサイから・・・梅雨時や今日みたいな日だけハンドグリップフィルター付けてるけど、
まずグリップまで水が来ることは無いな〜

XP725は初ブラシなら使い勝手はいいと思う。
カップ底が広いから洗浄が楽だし。
さすがにハンザやエボリューション辺りを知っちゃうと、XPはボタンが硬いし長時間使い辛い感覚になるけど。
ノズルをねじ切らない&ニードル曲げないようにね〜!
276HG名無しさん:2007/08/07(火) 18:58:15 ID:/CDjYAoA
ちょと聞きたいが
ハンザブラックしか使ったことないけど
たまに「ピッピッ」粒塗料が飛ぶよね・・・?
これは、普通のダブルアクションでも同じなのかい?
277HG名無しさん:2007/08/07(火) 19:08:48 ID:2R6u8orA
コンプレッサーを勧められたのでAPC-004 THE BOYと水抜きを買おうと思ってるんだが、
これ最高圧力0.3Mpaと書いてあるが吸い上げ式でも問題なく吹けるものなのかね?
278HG名無しさん:2007/08/07(火) 21:38:08 ID:/yFi0r/q
>>276
トリガーアクションで正しい使い方をしていればそれは起こらない。

原因1.説明書「2.操作」の10/11行目を見る→No.218105が右に回りきっていないか。
原因2.塗料の硬さに見合った薄め方をしていない。

原因1については右に回りきっていると空気と塗料が同時に噴射/停止してしまう。
原因2については基本「牛乳程度」。気温、湿度を見ながらリターダーを添加すると回避出来る。

これでやって尚直らないときはエアテックスにコール。
279HG名無しさん:2007/08/07(火) 22:11:25 ID:/CDjYAoA
>>278
ノズルの先に塗料が固まって起こるみたいだ。
原因1の間隔を長く取りすぎて、先の塗料が固まるかもしれん?
その結果、レバー引きすぎた勢いで「ピピっ」と・・・
兎に角、いろいろやってみる。ありがとう。
280HG名無しさん:2007/08/07(火) 23:28:55 ID:2R6u8orA
277だが他のサイトで調べてみると004は普段の圧力が0.1Mpa位になると書かれていたので
001のほうにwaveのレギュを組み合わせてみようと思っているのだが
何かほかに必要なものがあれば教えてほしい
281HG名無しさん:2007/08/07(火) 23:53:49 ID:/CDjYAoA
>>280
waveのレギュより001の水取りセット(レギュ)の方が良くないかい。
あとは1/8ネジが合えば行ける。
282HG名無しさん:2007/08/07(火) 23:59:35 ID:aPFuOUYW
001と水取りセット買うくらいなら、002単品かったほうがいいとおもう。
里美で調べてみたが価格差2kくらいしかないし。
エアブラシホルダーは別でかっても1kくらいだし。
283HG名無しさん:2007/08/08(水) 00:08:08 ID:KrL6ZINe
281だが、見たら002はいいレギュが付いてるんだな。
002の方がいいわ。
284HG名無しさん:2007/08/08(水) 01:21:07 ID:EnWETA/3
>>282>>283情報サンクス
ついでに訊くが002は本体のレギュだけで
他のレギュや水抜きは必要ないのかね?
285HG名無しさん:2007/08/08(水) 01:25:32 ID:9pnBah0N
タンク付いてるから、まず付属のレギュを超えて水吹くことはない。
付属のレギュにもあんまり水たまらない。
タンクの水抜きを怠るとタンクが錆びるので要注意
286HG名無しさん:2007/08/08(水) 08:30:20 ID:LfJgwQ/8
waveのレギュはクレオス同様レスポンスが悪い
5〜6000円出せるんならSMCのフィルターレギュ買っとけ
287HG名無しさん:2007/08/08(水) 16:51:44 ID:DSELByTU
なんでエアブラシの形ってこうも美しいんだろうな

眺めてるだけで楽しいぜちくしょう!
288HG名無しさん:2007/08/08(水) 17:26:03 ID:xkz8wac0
KIDS-105のニードルを曲げてしもた。
http://www.airtex-bodyart.com/store.php?find=seek_just_one&id=165
けど、オンラインショップにも105用というニードルは見当たらない。
そもそも補修品としては出てないのかな。
これを使える、とか情報求む。
289HG名無しさん:2007/08/08(水) 17:55:52 ID:+Te8wPj9
001R、xp735、ハンドグリップフィルターのセットが届いたので吹いてみる。
最初はともかく、しばらく吹いているとダマというか、塗料の粒みたいなのが
ブシュブシュ出てくるんだが、これが噂の「水吹き」って奴ですか…?
290HG名無しさん:2007/08/08(水) 18:01:36 ID:9y91VDT4
>>289
水吹きならエアだけ噴いても出る。
ハンドグリップフィルタ付いてて水吹くなんてまずあり得んと思うんで、
たぶんノズルカバーに塗料が溜まっちゃってんじゃね?
291HG名無しさん:2007/08/08(水) 18:15:56 ID:qYk/NkaB
ボタン前に戻してから放してないだけとか
292HG名無しさん:2007/08/08(水) 18:26:56 ID:KrL6ZINe
>>289
ノズルの先を筆に薄め液付けて、優しくなぞってやれば回復するよ。
ニードルに力が掛からないように、優しくやらなきゃダメだぞ。
それと、塗料が濃いかもな。
293HG名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:43 ID:+Te8wPj9
>>290-292
なんだか全て当てはまる気がする。
コンプレッサーに繋いで塗料をカップに入れたら、あとは無我夢中で吹きまくってたからなぁ…。
しかも型番間違ってるし、xp735じゃなくて725だ俺バカス。

でも今まで10年以上筆塗りやってきたので、黄色や赤みたいな色が綺麗に塗れたのと
水性でも乾燥が非常に速いことにかなり感動。
294HG名無しさん:2007/08/08(水) 20:33:02 ID:9pnBah0N
>288
通常ニードルって2k近くするだろ。潰して何ぼの105なんだから、悪あがきするより買いなおせば?
295HG名無しさん:2007/08/08(水) 21:05:57 ID:tF8v1zd7
>通常ニードルって2k近くするだろ。

しないしない!XP系なら630円。
>>288ここで聞くよりエアテのサポに電話で聞いてみな。
パッキンのような消耗品なんかはカタログにも載ってないけど、問い合わせれば売ってくれるよ。
KIDS105のニードルがそういう対象になってるかどうかは知らないけど。
296HG名無しさん:2007/08/08(水) 21:26:04 ID:+Te8wPj9
なんか某エアブラシの話のサイトを読んでみたが、俺が塗料の粒を飛ばしちまうのは
>>291氏がおっしゃる原因らしい…。
そういやボタンを前に戻さずに、そのまま指から離していたな…。
だから2回目に吹いた時、決まって塗料の粒がブツブツ出ていたんだ。謎は解けたぜ。
297HG名無しさん:2007/08/08(水) 22:02:53 ID:KrL6ZINe
>xp735じゃなくて725だ

>>296の原因に、735の違いは大きいよ。
xp735なら、ノズル先の塗料の固まりくらいしか考えられんから。
298HG名無しさん:2007/08/08(水) 22:29:18 ID:EnWETA/3
>>285>>286情報サンクス
安いとこ探すとするよ
レギュは予算がかつかつだからとりあえずやめておく
299HG名無しさん:2007/08/09(木) 02:05:57 ID:3LuYTZBh
まぁ、新品ならTJが最安だろうな。
300289:2007/08/09(木) 22:13:28 ID:BTgIfuzF
先人の教えに従い、吹き終わりにボタンを前に倒しながら塗ったら
30分ぐらい吹いていても、ダマが一切出なくなりました。ありがとうございます。

しかしエアブラシ塗装って、本当に下地がモロに出るんだな…。
今までの筆塗装だと、600番のペーパーで全身ヤスれば上等だったけど
エアブラシでそれをやったら、傷が浮きまくり…。
301HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:28:22 ID:oOR0M0RY
>>299
TJは模型界のPCサクソスっぽい
302HG名無しさん:2007/08/09(木) 23:19:04 ID:cHpHiQd5
通販は代引きで買っとけ
303HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:15:42 ID:Mv8wpk4i
TJ2回だけ使ったことあるな。
何年か前に、コンプ+ハンドピース購入。
去年末、安くなったときにコラーニ購入。

代引きで利用する限りはすぐ届いたし問題なかったよ。
304HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:40:23 ID:chK32gcX
TJ代引きでよく買うが、まったく問題無いがね。
メール回答も丁寧だし。
それにしても、模型屋って無愛想な(メールすら素っ気無い)ところ多いよな。
305261:2007/08/10(金) 22:32:34 ID:OzqPbAEe
007がエアテからレギュ交換されて戻ってきたけど、全然かわってねぇ〜〜。
減圧調整できないのがデフォなのか?
エアテは1週間夏休みらしいし、
さすがに盆休み中にまったく塗装できないのいやだからレギュ買うわ。
こんなことなら水鳥セット付いたやつ買えばよかったよ・・・
あと安くて性能的に問題ないレギュレータあったら教えて欲しい。

休み明けにエアテのMさんには一応文句は言うがな。
306HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:40:36 ID:Lf62bUlf
>>305
今度俺がエア調整してるところを動画でうpしたげるよ
307HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:10:55 ID:chK32gcX
>>305
まさか、ホースからエアを垂れ流して
調整できねーとか騒いでないだろうなぁ?
それと、水取りセット買わなかったのは痛いなぁ。
308HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:23:29 ID:OzqPbAEe
>>307
そこまで馬鹿じゃない。
309HG名無しさん:2007/08/11(土) 00:20:31 ID:ZdPi/t4M
>>305
とりあえずレギュばらしてみたら?
透明なとこ回すと取れるから、中のフィルタ回すとまたそこが取れる。
ばねとか出てくるけど、そのへんの作動不良の気がする。
外すとき、部品の順番忘れんように。
002のレギュがあるなら、そっちと部品の組み方比べてみるとか。

直ってないのはエアテの送付ミスのような気がするw
310HG名無しさん:2007/08/11(土) 00:52:11 ID:iWxNSVq+
>>305
修理上がりで直っていないというクレームはほぼ100%客の勘違い
レギュレータのコックの▲マーク、ちゃんと正方向に向いてる?
311HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:08:48 ID:VQ4aVQXm
>>305
動画撮ったよ
ロダ用意してくれたらうpします。

ついでに、007の動作音、炸裂音付w
312HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:09:25 ID:VQ4aVQXm
20メガくらい
313261:2007/08/11(土) 01:29:59 ID:nNW0gNKJ
んじゃ、ここに
ttp://www.dotup.org/

ほんとに俺がわるいんかもしれないから、
撮影環境がコンデジしかなくて30秒しか撮影できないけど、一応乗せときます。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0083.avi.html
タンクフルチャージ状態です。
314261:2007/08/11(土) 01:30:31 ID:nNW0gNKJ
パスは「007」です
315HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:42:06 ID:nNW0gNKJ
>>310
コンプ I> ハンドピースって感じになってます。
316HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:22 ID:tThtQwJO
>>310
水抜きの▲マークでそれやって、圧が上がらなくてTELしたなぁ
317HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:51:54 ID:nNW0gNKJ
あ、レギュレータのコックってエア抜き用のやつですか?
それなら搭載されてません。
水抜きは、ボタンおすタイプ
318HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:59:11 ID:nNW0gNKJ
ttp://imepita.jp/20070811/070560
こういうやつです。コックありません。
▲ってハンドルの下に刻印されてるやつかと思ったよ・・・
319HG名無しさん:2007/08/11(土) 02:35:32 ID:VQ4aVQXm
320HG名無しさん:2007/08/11(土) 02:44:33 ID:KSUcLDpu
L5のが静かだな
321261:2007/08/11(土) 03:05:47 ID:nNW0gNKJ
>>319
見ました。
やっぱうちのはおかしいと思う。圧力計が0.45以下をさしたことないし。
常にエアダスターばりの強力な圧力でしかふけない。
322HG名無しさん:2007/08/11(土) 03:23:08 ID:iWxNSVq+
ふと思ったのだが
ストッパーがきっちりOFFになっていない状態で
ハンドルを回してしまい空回り・・・って事、ない?
323261:2007/08/11(土) 10:09:19 ID:nNW0gNKJ
>>322
ちゃんとカチってなるとこまで上げて回してたけど、
気になったので上に引っ張りながら回してみた。
かな〜〜り回し続けたら、プシュ〜〜ってなって、一気に0.2MPaくらいまでさがったわ。
なんか詰まってて中で目止めでもされてたんかな?
そのあと何回か左右の限界までに回したけど、ハンドルも最初より軽くなってる。

とりあえず、ちゃんと使えるようになったわ、あんがと〜〜。
迷惑かけてごめんなさい。
んじゃ名無しに戻ります。
324HG名無しさん:2007/08/11(土) 10:31:23 ID:tbro2u69
>>323
>>308
けどよかったね。
325HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:42:10 ID:z3RUx6J5
apc001rとkids105持ってんだけど
途中にハンドグリップフィルターをかまして水抜きをしようと
思ってるんですが。

ちょうどapc001rとkids105のホースの間を繋ぐ状態になるので、
塗装時、ハンドグリップフィルターは手に握って立った状態ではなく、
床の上で横になった状態になります。

こんな状態でもハンドグリップフィルターの水抜きは機能しますか?
326HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:45:31 ID:jTOdMxV3
ひどいな…
327HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:45:41 ID:iWxNSVq+
やはり勘違いだったか
故障品として交換されたレギュレータも恐らく正常品だったに違いない
エアテは今回の販売分は赤字だろうなw
>>13も同様のトラブルが疑われるし、テンプレ化すると良いかもね
328HG名無しさん:2007/08/11(土) 13:04:55 ID:tbro2u69
>>325
握る事による気化熱を使うのでダメ。w
329HG名無しさん:2007/08/11(土) 13:39:45 ID:iWxNSVq+
ハンドグリップフィルター取扱説明書(抜粋)
1.接続方法
ハンドグリップフィルターのIN側(Sネジ)にエアホースを、
OUT側(Sネジ)にエアブラシを間違いなく取り付けてください。

OUT側(Sネジ)にエアブラシを間違いなく取り付け
OUT側(Sネジ)にエアブラシを間違いなく取り付け
330HG名無しさん:2007/08/11(土) 13:49:20 ID:73OFLp9f
>>325
本来の容量の半分も使えないとは思うけど、まあ一応機能はするんじゃないかな。
どうせ前後がホースなんなら、どこかに引っ掛けたりして、出来れば立てたほうがいいよ。
331HG名無しさん:2007/08/11(土) 14:07:42 ID:qlTOZCUB
>>327
13だけど俺のは圧力計が動かなかっただけ
レギュレータ部分は正常だったよ
332HG名無しさん:2007/08/12(日) 08:42:22 ID:OSKZtu5o
エアテのエアブラシハンガー使ってるんだけど、
塗料こぼしたから、うすめ液で拭き取ってたら、
割れちゃったんだけど、もっと強度高い奴ないでしょうか?
使ってるハンドピースは735とコラーニです。
こいつら乗せれるハンガー(最低でも735が乗る奴)で
溶剤体性高い奴あったら教えてください。
まさか上の銀色のとこが、銀の塗装してるだけで
樹脂製だったとは思わなかった。しかもやたら脆いし。
333HG名無しさん:2007/08/12(日) 10:16:02 ID:yaFZgKR2
俺も田宮のハンガーに買い替え様と思うんだがレギュシート着かなそうで躊躇してる
誰か使ってる人いない?
334HG名無しさん:2007/08/12(日) 13:29:25 ID:USHumtgK
ハンドグリップフィルターつけた普通のエアブラシと、
KIDS105、このふたつをかけられるホルダーは無いかな。

というか、KIDS105を使ってる人は、ホルダーどうしてる?
俺はとりあえず針金で自作なんだが、既製品で安定したのがあればいいなと。
335HG名無しさん:2007/08/12(日) 14:27:53 ID:X/3xbEIZ
>>334
クレオスのいちばん安いやつを横向きにするとKIDS-105置けるよ。
ただし、ホースが邪魔になるから、机の端に置くことになるけど。
336HG名無しさん:2007/08/12(日) 14:49:04 ID:KFRNka0R
>>334
WAVE エアブラシハンガードHGが結構使えるよ。
337HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:28:42 ID:JSRmAGuI
エアテのエアブラシホルダーの黒い差し込む方のホルダーが折れたり、砕けたりしたのは
やっぱりラッカーのせいかな?
338HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:51:17 ID:X/3xbEIZ
エアテは基本的にラッカー用じゃないみたいだな。
ジェリーフィッシュも割れると言うし、ピースのOリングも弱いし。
339HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:01:20 ID:n3TQw3W2
WAVEとエアテのエアブラシホルダー形は同じようだけど、材質、耐久性は同じ物なのかね。
340HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:21:47 ID:Gisyc2LF
WAVEの使ってるけど割れたりしないな、塗料が結構付いてるんだけど。
エアテとは材質が違うのかな?
341HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:25:27 ID:Hjbg5dSc
>>339
見た目すごく良く似てるけど、デザインや素材は微妙に違う。
エアテのはハンガーの支柱が樹脂にメッキしてるだけだけど、波のは金属製。
樹脂のブラシフォルダーの支柱の高さや角度も微妙に違う。
エアテのはハンガー基部のネジのところとフォルダーが一本割れてしまった。

342HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:33:53 ID:6HDFXtmP
まじすか?
どうせOEMとかで同じだと思ってたよ。
ってことはエアテのが地雷で波が鉄板か?
343HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:39:45 ID:Hjbg5dSc
あと、エアテのフォルダーは、樹脂フォルダー部にエアテのXP725が上手く挿し込めない。
XP725のカップ底部分が広いせいで途中で引っ掛かってしまい、見た目不安定。
無理に突っ込むと割れそう・・・自社製品同士なのにw
波のほうが樹脂の弾力があるのか?多少フォルダーが広がった感じになるけど、しっかり保持出来る。
344HG名無しさん:2007/08/17(金) 06:42:34 ID:ezYLoeH2
メインでイエロー4使っていますが、このたび007に買換えました。
勢いで注文した為、ちょっと後悔しましたが此方のレビューを見て
安心しました。
19日到着予定です。
345HG名無しさん:2007/08/17(金) 10:06:18 ID:eww4rDJ+
俺も007買うかな。
ミストセパレータ買ったほうがいいよね?
346HG名無しさん:2007/08/17(金) 11:18:18 ID:6kd4deps
>>345
なくても大丈夫な気がするが・・精神衛生上、あったほうがいいかも。
347HG名無しさん:2007/08/17(金) 12:10:04 ID:HfTmZDBD
001Rの水抜きカップに溜まった水って、下のドレンコックをひねって抜いても
まだドレン構造の隅っこに残ってるじゃないですか。
次に使うまでに乾燥してるわけでもないし、気になるんだけど、みんなどうしてる?
348HG名無しさん:2007/08/17(金) 12:38:35 ID:MMP6lpWU
>>347
アレはどうにもならないねぇ
最初は気になってたけど、もう気にならなくなったよ
349HG名無しさん:2007/08/17(金) 12:41:31 ID:qvF6hscJ
>>347-348
どうしても気になるなら透明部分ごと回すと取れるんで中拭いてやればいい。
初めて取るときはちょっと固いと思うが、取り付けはそこまで締め込む必要はなし。
350HG名無しさん:2007/08/17(金) 19:35:40 ID:i/9QpCXM
>>349
それ繰り返すとパッキン(Oリング?)外れるか切れるからな。
351HG名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:27 ID:qvF6hscJ
まあ、本来はOリングは消耗品だからな。
だから締め込みすぎるなってことなんだけど。
352HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:25:01 ID:qIS5OfvJ
主にガンプラ1/144を作っています。
コラーニを里美デザインで買おうと思うんですけど
何かついでに買っといたほうが良い物ありますか?アドバイスお願いします。
コンプレッサーハL5持ってます

353HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:34:05 ID:dCo+ejgR
トリガーがいいならハンザにしといた方がいいと思うよ。
コラーニ持ってるが全然使わん orz
354HG 名無しさん:2007/08/18(土) 16:35:17 ID:VZ3Tw5iC
里見デザインは高いからやめたほうがいいかも。
TJの方が安いようなw
355HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:36:42 ID:+1SUFwuj
>>352
コラーニは高圧向けなのでL5には向きません
356HG 名無しさん:2007/08/18(土) 16:37:03 ID:VZ3Tw5iC
あ、同じくらいか・・・
スマンorz
357HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:40:28 ID:Ur5qk3Sl
コラーニ専用スタンド買って揃えたらオシャレ
358HG名無しさん:2007/08/18(土) 16:51:04 ID:ambxoqbi
ハンザとコラーニだとコラーニのが使い易かったけど
0.3が無いのとデザインが嫌いだから俺はハンザ買った
つーかエアテは早く黒いカップだせ
359HG名無しさん:2007/08/18(土) 17:11:42 ID:RoRWgsso
>>352
コラーニの性能がそこそこ引き出せるコンプ。
つーか、釣られたよw。
360HG名無しさん:2007/08/18(土) 17:25:28 ID:yJU9fKSB
実際、L5にコラーニ繋いだら、圧は何MPaくらいになるん?
361HG名無しさん:2007/08/18(土) 23:27:41 ID:PeOmNC/i
>>360
コラーニ+L5で使っているんで今試してみた、
0.075から0.08でときどきゆらゆらしてる…どっか空気もれてんのかな(汗

もっといいコンプ欲しいけど学生は金がorz
362HG名無しさん:2007/08/18(土) 23:40:55 ID:qIS5OfvJ
352です色々な情報ありがとう。
L5では役不足ですか、それでもL5でコラーニ使ってる
感想なんかあったらおきかせください。
形が気に入ったので買ちゃいそうです
363HG名無しさん:2007/08/18(土) 23:43:17 ID:S6sSJDUx
コラーニとかハンザ処分のとき使わなくても買っとけば良かったぜ。
半値以下だったのに(´・ω・`)

コラーニ、コラーニ言われると欲しくなる
364HG名無しさん:2007/08/19(日) 00:02:06 ID:f0cMI0I4
>>361
あまり濃くはできなそうだけど、そんだけ上がるなら使えんってことはなさそうだね。
365HG名無しさん:2007/08/19(日) 08:52:18 ID:wbsDtRk4
スマヌ「役」ではなく「力」な
366HG名無しさん:2007/08/19(日) 11:10:23 ID:J653Qpb2
>>363
漏れは千葉のジョイフルにて
ハンザ381と281、コラーニ、EVO-Aついでに戯れでプチコンを半額で買ったよ
367344:2007/08/19(日) 11:15:43 ID:P9g/2eP/
007届きました!
PC-101、PC102は合うのかな?
開梱が楽しみです。
368HG名無しさん:2007/08/19(日) 11:22:17 ID:xeya7B1C
オイル入れるときはカバー外して反対側のオイルキャップも取るんだぞ
369HG名無しさん:2007/08/19(日) 12:01:43 ID:09PhZgPL
カバーって外装のカバーのことか?
370HG名無しさん:2007/08/19(日) 19:48:45 ID:aGRKXETr
>>366
千葉の何店? ニュータウンの所?
371HG名無しさん:2007/08/19(日) 20:40:19 ID:O5DKq8+S
         ____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\

■趣味  模型制作(萌えフィギア) PC(ペンギンクラブ)、漫画、(…のキャラと脳内で)寝る事
■嫌いな言葉  学校、勉強、親(時々嫌いになる)
■好きな言葉  PC(ペンギンクラブ)、ネット、爆薬、銃、ets
■好きな漫画  ふたりエッチ、ラブヒナ、エイリアン9、チョビッツ、幕張
■好きなゲーム  贖罪シリーズ、CANON、Air/まごころを、君に水夏、君が望む永遠、 螺旋回廊、週末の過ごし方
■購読雑誌  DOS/Vマガジン、PC−ANGEL、ゲームラボ、ホットミルク、メガキューブ
、ばんがいち、コミックメガストア、コミックライズ、コミックPOT、ファンタジーライズ、
コミックライズEX、COMIC 阿吽、快楽天、快楽天 星組、激漫、カラフルBee、カラフルVESPA、
カラフル萬福星、コミックマオ、COMIC夢雅、まんがSHOW GAKKO、まんがSHOW GAKKO エスクトラ
、コミックピンキィ、COMIC ヒメクリ、COMIC 桃姫、零式、純愛果実、MANGA ZetuMan 絶対満足、
絶空、comic 燃絵、銃漫、アイラ、ポプリクラブ、キャンディータイム、ペンギンクラブ、パピポ外伝、
ファンタジィカクテル、コミックZIP、ペンギンクラブ山賊版、ヤングコミック、ヤングペンギン、
D-ANGE、ナチュラル・ハイ、コーヒーブレイク、コットンコミック、Dokiッ!、コミックファンタジェンヌ、
コミック天魔、他…
■今ほしい物  萌えフィギア 最新ギャルゲー、光回線、ロリ漫画大量、 現金、液晶ディスプレー
372HG名無しさん:2007/08/20(月) 02:54:12 ID:oOgtbO5f
kids105使ってるのだが社外のエア缶ってアタッチメントつけりゃ使えます?
できれば詳細お願い。

とりあえずタミヤのエア缶買ってきたのだがどう見ても規格が・・・
373HG名無しさん:2007/08/20(月) 03:02:24 ID:+rP4QzS9
タミヤ用の缶接続バルブ買ってきてホース繋ぎなおすしかないかと。
エアテのA&Hアタッチメント(だっけ?)はタミヤには使えなかった。
374HG名無しさん:2007/08/20(月) 03:15:55 ID:oOgtbO5f
>373
ども。A&Hは無理なんすかー。

つまり、ホース切るってことですよね。どうやってつなぐのですか?
スイマセン、返信よろしくお願いします。
375HG名無しさん:2007/08/20(月) 03:19:33 ID:+rP4QzS9
ネジ込みになってるとこは、ホース差し込んであるだけだから
抜いて挿し直すことができればいいけど、
実際やったことないから出来るかどうかは保証できない。

本来、基本的にはメーカー違いは接続の保証されてないから。
376HG名無しさん:2007/08/20(月) 08:12:25 ID:AhFuEW/8
>>370
富里インター店
一年以上前の話だからもう売り尽くし品は無いかも
377HG名無しさん:2007/08/20(月) 08:25:10 ID:+siwsA6M
>>376
富里ですか。
またやらないかな
378HG名無しさん:2007/08/20(月) 09:57:24 ID:roFTOUT6
コラーニ買うくらいならエボAとグラフォ買ったほうが幸せになれるぞ。
379HG名無しさん:2007/08/20(月) 12:42:50 ID:MMhE5c8b
XP725を使っていますが、ノズルキャップの先が狭いせいか
すぐに塗料が溜まってダマが吹きまくって困っています。
これって何か改善方法とか無いですかね…?
380HG名無しさん:2007/08/20(月) 13:32:27 ID:5nZQr72X
>>379
1 外して使う
2 WAVE Jrのノズルキャップを買う
3 ヤスリで削る
381HG名無しさん:2007/08/21(火) 03:14:37 ID:SAMCv59h
漏れもニードルキャップを外して吹いていた時期があったが・・・
>>379には奨めない、どうせニードル曲げるに一票
382HG名無しさん:2007/08/21(火) 07:10:27 ID:8/a+Fox1
先月買ったコラーニ、使い心地は気に入ってる。
0.2のノズルセットも買ったけど、ニードルアジャスター無いから
細かいグラデはやりにくい。
あと、一緒に買ったエアテックスのエアブラシハンガーがあっという間に砕けた。
このスレにも書いてあるとおりラッカー主体だと本当にダメみたい。
俺なんかツールクリーナーもじゃぶじゃぶ使うから余計に。
この分じゃコラーニのパッキンも早急にスペアを用意しないとだめかな。
ちなみにコンプはL5だけど特に問題ない。他のコンプにつないだこと無いから
比較はできないけど。
383HG名無しさん:2007/08/21(火) 10:07:31 ID:7rSTCH9m
ハンガーそんなにすぐダメになっちまうのか。
この前買ってまだ使ってないけど。
ウェーブにしたほうがよかったか
384HG名無しさん:2007/08/21(火) 19:24:05 ID:SQc10I0l
>>382
一応、ニードルの下にあるメインレバープッシュとかいうパーツを締め上げていくと、
ニードルアジャスターの代わりにはなるが、正直お手軽感はない。

ハンガーはどうしようもないと思われる。金属製の買うしかねぇな。
ツールウォッシュじゃなくて普通のうすめ液ですら割れるんだから。
変な銀メッキしてあるから金属製と誤解させる方にも問題ある。
破壊前ならマスキングテープとかでぐるぐる巻きにしとけば、耐性は上がる。
385HG名無しさん:2007/08/21(火) 21:52:09 ID:RkOyCAJX
入門者用として妥当かな、と思ってKIDS105を半年くらい使ってたら、最近になってトリガーを引かなくても「ふすー」って空気が漏れてくるようになった。
トリガーを引くと空気出るんだけど、トリガーから指をはなしても空気の勢いが弱まらない。
一応分解してみたけどどこが悪いのか分からない。
もうそろそろ変え時かな?安物だし、こんなもんなのかな?
386HG名無しさん:2007/08/21(火) 23:06:34 ID:79YT7YUq
>>385
スプレータイプのシリコン潤滑剤があるなら、
トリガが押してるバルブの隙間に吹いてやるといいと思う。
グリスでもいいかもだけど、肝心の潤滑が必要なとこに届くかどうか。
CRCはお勧めしないが、ダメ元のつもりならアリかも。
387HG名無しさん:2007/08/22(水) 00:02:36 ID:j4vRYU4/
コラーニ使ってる人、トリガーの下に凹←みたいな部品があって、
さらにその間をねじ付きの棒?みたいなのが通ってるんだけど、
これってこれ以上分解できないのかな?
このねじは何をどうやって使うのか分からんから誰か教えてくれ!
388HG名無しさん:2007/08/22(水) 00:17:27 ID:oZMaL2H7
>>386ありがとう、試してみます。
389HG名無しさん:2007/08/22(水) 01:08:12 ID:0mg1TL7w
>>387
前も同じ質問してなかったか?

どのパーツのこといってるんかわからんが、
2424(マニュアルのパーツ番号参照)のことなら、
ネジの開閉で2408の位置が前後して支点位置がかわるのでレバーの引き幅に影響する。
分解できるかは知らん、エアテに聞いてくれ
390HG名無しさん:2007/08/22(水) 01:11:32 ID:UEVxV6z3
>>387
今見てみた。
トリガ自体は六角形の部品を専用工具でまわせばはずせるよね?
んで、ネジってのはトリガの後ろについてて、
それがトリガに押されることでニードルが動く部分じゃないかな。

これを締めればニードルの動きはじめを遅らせられるんだとおもう。
んで、ネジの下を通ってる長い棒でエアの出始めはきまるから、
そこのラグを大きくすることが可能なんじゃないかと。
391HG名無しさん:2007/08/23(木) 04:37:03 ID:xscaPI/B
レギュレーターに圧力計って必要でしょうか?
セット品で圧力計なしのが安くてよさそうなんですが
392HG名無しさん:2007/08/23(木) 06:44:32 ID:vkIyxNsZ
コンプのレギュに圧力計が付いてないってのがまず信じられんのだが
393HG名無しさん:2007/08/23(木) 07:49:27 ID:bx2MuG2R
最近、スピコン、可変オリフィスの類を、レギュだと言い張る椰子いるよなw
394HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:09:32 ID:LSY8D3uP
詳しく説明してくれ。
395HG名無しさん:2007/08/23(木) 10:55:56 ID:ck4oUpET
ハンズメッセのチラシには載ってなかったが
コンプセットはまた出てんのかな
396HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:42:19 ID:O72Tatr4
>>393
そもそもどこぞのメーカーがそう言って売ってるからなぁ・・・
ただのハンドドリルをピンバイスと言って売ったりするし、
いくら素人だっても、もうちょっと売るものの事調べろよ、と。
397HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:55:30 ID:bx2MuG2R
>>396
やっぱ、そなの
そのうち初心者板で、その手の椰子が火病るわけだ。ヤダネー!
398391:2007/08/23(木) 16:40:01 ID:xscaPI/B
具体的に言うとこのセットです
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-1644.html
クレオスのレギュレーターTがついてるみたいで
レギュレーターUとのセットの奴とは別物です
圧力計の有り無しで4000円くらい違うんですね
399HG名無しさん:2007/08/23(木) 17:10:58 ID:oJkXUp/O
>>398
L5用はクレスレで聞いた方がいいよ。
エアテのコンプは圧が高いためレギュで圧力計なしは考えられないからね。
(圧力計無しなんてあるもんなんだ・・・)
ちなみに、L5でも圧力計は有った方が良いと思うよ。
半分とかの圧力出すのに、毎回勘ではバラ付くしね。
400HG名無しさん:2007/08/23(木) 21:32:24 ID:QxO36OGw
>>399
いや、結局は試し吹きでの調整が必要になることを考えると
圧力計は無くてもそれほどは困らないよ
いっそレギュじゃなくて風量調整で対応してもいいんじゃないか?

エアテの製品で言えばエアコントロールジョイントお薦め
401HG名無しさん:2007/08/23(木) 22:47:45 ID:O72Tatr4
>>398
スレ違いだけど答えてあげよう。
向こうでこんなの書いたらアンチ厨扱いされるけどね。

クレのレギュIとレギュIIは圧力計の違いだけじゃなくて構造が違う。
Iは金魚弁w式、分岐の片側を大気開放して抜け具合で調整する方式。
欠点は常にシューシュー空気が抜けててウザいこと。
IIは流量調整式、流路の狭さを可変して調整する方式。
欠点はエアを止めると圧力が元圧まで上がってしまうこと。
ゆえに圧力調整は常にエアを出しながら行わなければならないのと、
吹き始めにプッと強く出るのでワンテンポ待たなければいけないなどの使いにくさアリ。
また、このせいでレギュ以降も結露しやすくなって水抜き性能が悪い。

使い勝手はレギュIのがいいんじゃないかと思う。
圧力計欲しければ別で追加したほうがいいかもだが、感覚でじゅうぶん。

なお、ちなみに、どっちも一般的には「レギュレーター」とは言わない。
402HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:33:20 ID:8bqivXO7
ごめん、良ければもうちょっと詳しくいいだろうか?
レギュレーターってのは噴出すエアの強さを調整する機構なわけだよな?
エアテックスのレギュレーターってずいぶん高いと思ってたら
その機構がクレオスとかのよりちゃんとしてるってことなのか?

ちなみにレギュレーターにお金をかけることに意味はあるんだろうか?
いろいろと初歩的な質問でごめんね
403HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:35:53 ID:Nq0ure4a
俺もクレのセット買ったけどVが付いてて

>>401が指摘しているとおりの欠点
>欠点はエアを止めると圧力が元圧まで上がってしまうこと。

が気になってレギュレーター追加したよ
つってもヤフオクで1800円で売ってたやつだが

付属の圧力計の表示が大雑把だったからクレのやつを取って付け変えたw
今のところちゃんと動いてますよ
404HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:36:16 ID:Ka08lfXo
全然気にしなくていいよ。模型の仕上がりには影響なし
405HG名無しさん:2007/08/23(木) 23:52:08 ID:oJkXUp/O
>>402
エアテは水取り機能も優れてるってことだと思う。
007を使ってるが、レギュ2段構えだよw
水吹きは、高圧の欠点だな。
406HG名無しさん:2007/08/24(金) 00:17:24 ID:1RYj4+P+
>>402

コンプレッサーには、それぞれ規定圧力が設定されていますが、
塗装の際、圧力が強すぎると感じる場合があります。
レギュレーターを使用すると圧力を減圧することができ、好みの圧力に調整することができます。

意味があるかどうかはこの作業が必要と感じているかどうかによると思います。

減圧の方法にはいろいろありますが
クレオスのレギュTは分岐の片側を大気開放して抜け具合で調整する方式。
欠点は常にシューシュー空気が抜けててウザいことに加え、元圧が一定でないと圧が変動すること。
II、Vは流路の狭さを可変して調整する方式。
欠点はエアを止めると圧力が元圧まで上がってしまうこと。
ゆえに圧力調整は常にエアを出しながら行わなければならないのと、
吹き始めにプッと強く出るのでワンテンポ待たなければいけないなどの使いにくさアリ。

エアテックスの高いやつは上記の欠点がなく
元圧に変動があっても常に一定の圧に減圧され使いやすいです。
内部構造知ってる人解説お願い↓
407HG名無しさん:2007/08/24(金) 00:26:32 ID:X5suzs+z
なんでわざわざ同様のものを長文書き込むんだろう・・・気持ち悪いなぁ
408401:2007/08/24(金) 01:29:57 ID:+wzbwFT2
>>402
まあ、エアテのレギュはL5にはオーバースペックかもしれず。
一般的なオートスイッチ式のコンプレッサーは、
スイッチがオンする圧力〜オフする圧力の間で圧力が変動する。
そういう圧力元からでも一定圧を取り出せるのが通常のレギュレーター。
L5は連続動作で元圧が一定だからクレオスのような構造でもレギュレーターのかわりになる。
ただ、よくわからんのは欠点の多い方式の方しか圧力計付けてないことなんだよな。

L5なら、レギュレーター使わんでも風量調整でも同じことだよ。
まあ、水は吹きやすくなるけど、元々水吹きにくいコンプだからこれもアリだと思う。
409HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:03:30 ID:4JwrrphO
L5は時間を気にせず使えるって書いてるけど
007も時間制限ないの?
410HG名無しさん:2007/08/24(金) 10:14:00 ID:Ywz9pNk2
>>409無い
411HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:06:44 ID:4JwrrphO
>>410
どうもです。時間以外にもうちょっと気になる点があったんですが
スレ違いでしたね。失礼しました
412HG名無しさん:2007/08/24(金) 16:15:53 ID:zoqwwHtc
造形村エアテックス1って初心者が買ってもいいもんかな?
安いから気になってさ。
413HG名無しさん:2007/08/24(金) 19:31:29 ID:Ywz9pNk2
>>412
大丈夫
ハンドグリップフィルターをセットで買うといいよ。
414HG名無しさん:2007/08/25(土) 22:38:18 ID:FvGJnTRQ
お仕事でエアブラシが必要になり007を買ってみました。
激しく楽しみだ!!早くこないかなー
415HG名無しさん:2007/08/25(土) 22:48:33 ID:spSzJbsR
今、TJでエアテックス安売りしてるんだな
いくつかポチっといた
416HG名無しさん:2007/08/25(土) 23:08:06 ID:s1VJXq7I
プチコンにXP-725とかエアテックスのエアブラシって
相性いいですか?
417HG名無しさん:2007/08/26(日) 00:25:09 ID:RMgWwkah
>>413
thx。ハンドグリップフィルターってどういう状況で必要なんだぜ?
418HG名無しさん:2007/08/26(日) 10:12:45 ID:wp9kxGc9
TJっていつからエアテックス安売りしてんの?
007買おうと思うんだけど、しばらくやってんならもう少し待とうと思ってよ。

さっさと買っちまったほうがいいか。
419HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:00:01 ID:3BkZUolr
40%OFFじゃいつもと変わらなくね?
420HG名無しさん:2007/08/26(日) 11:32:45 ID:zHfzk+P+
もう2ヶ月ぐらい前からエアテックス祭りやってる気がする…>TJ
エアブラシ童貞だった俺は、一ヶ月前にパワーセットVを買った。
最初は嬉しがって塗装しまくってたけど、少しブランクを開けると放置気味。
001Rがホコリまみれになる日も近いか…?
421HG名無しさん:2007/08/26(日) 13:53:27 ID:xmbF3EuO
去年12月に買ったときのメールのコピペ。常にそうなんじゃないかなと。
エアブラシエボリューションA (エアテックス) 【エアテックス祭り!】(1821)
価格 8379(円) x 1(個) = 8379(円) (税込、送料別)
今はエボA価格 10,080円になってるけど、これはエアテックスの値上げ分だと思うので
422HG名無しさん:2007/08/26(日) 14:04:02 ID:xmbF3EuO
あれでも007は値上げ前の40%引きの値段ですね。値上げ前在庫だとそのままの値段とか?
423HG名無しさん:2007/08/26(日) 15:05:02 ID:Ibsk8RoC
>>417
造型村エアテックス1の組み合わせなら、常時必要。
理由は使ってみればわかる。
424HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:08:24 ID:zHfzk+P+
XP725のノズルキャップをヤスリで削ったら、気持ちいいぐらいダマが出なくなって幸せ。
ただなんとなく以前に比べて塗装面が粗くなった気がするが、気のせいだよねそうだよね。
425HG名無しさん:2007/08/26(日) 22:37:00 ID:3BkZUolr
うんうんw
426HG名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:39 ID:/CERD8Dj
001使ってたがやはりちょっと煩いので
ホーン用のタンク貰ってきた

しかし塗装する物がないので付けてもしばらく何もできん・・・
427HG名無しさん:2007/08/27(月) 12:12:33 ID:2lPEjq2A
>426
002買っとけばよかったのに
428HG名無しさん:2007/08/27(月) 15:02:21 ID:tNNFjmMe
タダでタンクのアテがあるなら安いほうを選ぶのもひとつの手だろ。
429HG名無しさん:2007/08/27(月) 16:50:24 ID:tCFd+aFD
もうテンプレに002推奨とか追加したら?
価格的に大差ないんだし。
430HG名無しさん:2007/08/27(月) 16:57:39 ID:tNNFjmMe
このスレは妙にタンクにこだわるけど、001Rも水抜きだけ対策すればじゅうぶん使えると思うんだが。
431HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:08:11 ID:8ubGM3Ol
>>429
あの爆音コンプがお勧めって・・・・・・正気か?
猛暑で頭やられてないか?
432HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:13:56 ID:tNNFjmMe
出張乙。
433HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:20:49 ID:sVyuV4qk
信者必死だな
434HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:21:34 ID:v5cTo4Gc
001と002はそんなに違うの?
435HG名無しさん:2007/08/27(月) 18:50:59 ID:BC3Rij17
里美デザインのサイトで、音聞けるんだから聞いてみれば?
436HG名無しさん:2007/08/27(月) 19:11:47 ID:8ubGM3Ol
>>434
音のことならHJ誌上で

APC-001R 56dB 
APC-002  62dB

タンクに反響でもするのかな
ちなみにベーコンは60dB( ゚Д゚)
437426:2007/08/27(月) 19:46:58 ID:DM3QEP/x
>>436
それぞれ離しておいてあるが音の大きさは変わらんと思う。


やっぱタンクあるとと全然違うな
唸ってる時間がダンチだ。

ちなみにタンクは北原製作所 AIRTANK 容量3.5gってやつ
そんなに大きくないがまぁ効果はある。
438HG名無しさん:2007/08/27(月) 20:10:36 ID:h3Zcunul
>>436
波とクレオスが上顧客な雑誌の検証だし
鵜呑みにするのもどうか?
439HG名無しさん:2007/08/27(月) 20:31:14 ID:mpo1EtPC
>>436
そのテンプレだと002と317タンク付の動作音がかなり違うんだよな・・・
里見によればこの2機種のコンプ部分は同一らしいんだが
440HG名無しさん:2007/08/28(火) 06:42:51 ID:/D4gaZXJ
コラーニのオーリングをエアテ直で売ってもらおうとおもうのですが、
とりあえずカップ付け根とノズルキャップの二カ所のスペアがあれば十分でしょうか。
説明書の分解図をみると他にも何カ所かあるみたいですが他にダメになりやすい
部分はありますか?
441HG名無しさん:2007/08/28(火) 07:55:52 ID:HB/F70qK
>>436
>タンクに反響でもするのかな
ならタンクに吸音材みたいなの貼ってカバーすると違うかもね
あと少しくらい音が大きいとしてもタンク付きの場合はコンプの動作時間が短くなるから単純なdBの比較は出来ないんじゃないかな?
もし少しくらい音が大きくても動作時間が半分ならそっちの方が良くない?
442HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:11:10 ID:5bJPIp+7
>>435
里美で参考になるのは音質
音量はあてにならないよ

>>436
HJはデタラメ
L10>>>REVO
という記事を見て唖然とした漏れはL10のうるささにREVOに換えて満足してるモデラー
443HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:12:02 ID:xQPbuHL2
>>441
響く感じですね。
元々、モーター音以上に振動が気になる機種なので、余計にそう感じるかも?
音をあまり気にしないけど、頻繁なカチカチによる負荷や作動時間を気にする人は002。
そう大差ないと思うけど・・・音が気になる、コンパクトなほうがイイ人は001R+水取りセットで2段レギュ。
って感じでいいんじゃない?
001Rに水取りセット付けると002とそんなに実売価格変わらないんだよね・・・

>>440
とりあえず、カップとノズルキャップで充分かと。
他の部分は、グリス塗ってもレバーの動きが渋くなったりした段階で変えても充分間に合う。
使用頻度や扱いによるけど、早々痛まない。
カップやノズルキャップの部分は、溶剤が付着しやすい部分だから、結構痛みが早いけど。
444HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:19:38 ID:evjrj9Kx
>>440
あとニードルパッキンかなぁ〜〜。個人的にはこれが一番へたりやすいと思う。
カップとかのOリングはテフロンタイプあるけど、ニードルパッキンだけは強化型ないってエアテに言われたしな。
445HG名無しさん:2007/08/28(火) 08:33:15 ID:xQPbuHL2
>>444
えっ?これテフロンなの?
強化型も黒くてただのゴムみたいだけど・・・
あとニードルパッキンは白いけど、これはテフロンと違うの??
446HG名無しさん:2007/08/28(火) 10:55:02 ID:40ZozYQT
>>445
テフロンだからって色が違うわけじゃないよ。
447HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:12:39 ID:l0sHD6ee
tjで注文していた007が今とどいたー!
なんかおまけでおジャ魔女どれみドッカーン編のフィギュアコレクションが
入っていたよ。嬉しいような嬉しくないような・・・
448HG名無しさん:2007/08/28(火) 14:11:13 ID:L693D6ct
いらねーなら俺によこせ
TJ通販でおジャ魔女フィギュアのコンプリート目指すぜ俺は

つうかなんぼほど余ってんだよ
449HG名無しさん:2007/08/28(火) 14:48:19 ID:pw1mVHy4
おジャ魔女ってTJだったのか。作業棚にもげた首が転がってて
各地で通販ばっかりな俺は何処で入手したのか?だったわw
あれからかなり時間経つがまだ在庫あるのが驚きだ。
TJの倉庫半分はアレで埋まってたりしてな。
450HG名無しさん:2007/08/28(火) 20:10:24 ID:FVLQ9fry
おまけのドレミ、邪魔だから即ゴミ箱へ捨てる
材料費もったいねえなぁと思いつつ
451HG名無しさん:2007/08/28(火) 22:54:22 ID:jCB5IVTb
>>445
あのパッキン真っ二つに割れたんだけど・・・orz
おれだけ??
452HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:03:56 ID:LwJ9YfBE
>>442
L10>>>REVOだとL10の方が音が大きくて合ってるんじゃね
HJのエアブラシ特集の時も音の大きさはL10>REVOだったし
合ってるじゃん
453HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:11:17 ID:LwJ9YfBE
>>441
オイオイ
エアの使用量が同じなら最初にタンクに貯める分002の方が動作時間は長くなるだろ
454HG名無しさん:2007/08/29(水) 09:02:12 ID:HEkuLeqy
REVOに自動オンオフがついたらL5は完全に御役御免
455HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:45:55 ID:hp1rOszY
>>454
自動スイッチがなければフットスイッチを買えばいいのに・・・

というかなんでエアテのスレでタミヤやクレの話題を
456HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:55:38 ID:4m0acxEk
517と007ってどれくらい違う? 
457HG名無しさん:2007/08/29(水) 22:59:09 ID:FUF+Pznd
2万円くらい
458HG名無しさん:2007/08/29(水) 23:14:06 ID:4m0acxEk
>>457
スマン。性能聞きたかったんだ。

プシューってなるのか517は?
L10より両方静かですか? 
459HG名無しさん:2007/08/30(木) 00:15:32 ID:3siJm1lm
>>458
カタログスペック上は007の方が上とされている
517はタンク付きなのにオートON/OFFは無いのがちょっと困ったちゃん
今更だがウェーブはOEM元から517より上位の機種を供給してもらった方が良かったと思う
460HG名無しさん:2007/08/30(木) 00:46:31 ID:0pUdprAN
007のオートON/OFFの方が困ったもんだがな
オートON/OFFをON/OFFするスイッチを付けてほしかった
461HG名無しさん:2007/08/30(木) 01:05:54 ID:kHM5rkEz
>>460
カチカチw鳴る訳でもないのに何に困ってるのよ?
462HG名無しさん:2007/08/30(木) 01:14:33 ID:6VBvGkJl
プシュプシュ鳴るからじゃね?w
100円ショップのスイッチ付き延長コードでいいじゃん。
463HG名無しさん:2007/08/30(木) 18:13:14 ID:BeuawJtw
L5使ってるけどスイッチ押しにくい。
んで、スイッチ付き延長コード使ってるよ。
リュータの電源も一緒に管理できて便利。
464HG名無しさん:2007/08/31(金) 01:32:08 ID:6KvbNFrP
>>462
プシュだったらよかったんだけどバシュ!!だからなぁ
動作時間が短くなっても良いからオートスイッチをオフ出来たら良かったんだがな
465HG名無しさん:2007/08/31(金) 11:32:33 ID:z8zRa12c
>>464
動きっぱなしになるモードが欲しいって意味か、そりゃ無理だろ。
圧力スイッチで止まるってことは、止まらないで圧力に耐えるようには作られてない。
オイルコンプが動きっぱなしだったら、余剰エアが抜けるとこが必要だよ。
466HG名無しさん:2007/09/01(土) 09:37:32 ID:xLsTa4hT
バシュバシュいうのが嫌なら排気口に笛なんぞつけてみてはどうか?
祭りの夜店にある息吹くと3本くらいぴろぴろ〜って伸びるやつも和むぞ。
467HG名無しさん:2007/09/01(土) 13:49:12 ID:sXAFeqBJ
拭きっぱなしなら・・・だめか・・
468HG名無しさん:2007/09/01(土) 14:52:08 ID:tkIidU5c
パシュパシュ連発して嫌とかって・・・
カチカチがパチュパシュの連続系と置き換わった勘違いしてないか?w
こんなふうには、ならねーよ。
469HG名無しさん:2007/09/01(土) 15:26:55 ID:+14stLzC
001Rのカチカチはあまり気にならなくなったな。
というか作動振動音が爆音すぎて、カチカチごときじゃ苦にならない。
470HG名無しさん:2007/09/01(土) 21:35:04 ID:4APThdSW
>>465
517ってどうだっけ?
たしかオートスイッチは付いてないと思ったが
471HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:02:24 ID:ty9dbwCA
>>470
517 故障 でググって出るようなトラブルが。

レトラは517より上位のオートスイッチが付いた機種にも言えることだったらしいが
エアをタンクに溜めたまま放置するとオイルが漏れるという欠点が指摘されていた

007のスイッチオフ時のエア抜きが派手目なのはそのオイル漏れ対策らしいと聞いたことがある
472HG名無しさん:2007/09/02(日) 11:04:53 ID:uxdW6HIb
007もだけど、あれだけ静かだと消し忘れる。。
473HG名無しさん:2007/09/02(日) 16:49:59 ID:DNr84reg
コラーニが20,000で売ってたけど安いのん?
474HG名無しさん:2007/09/02(日) 18:11:31 ID:mV/vmJ58
TJとかと比べろ
475473:2007/09/02(日) 21:54:41 ID:DNr84reg
TJの勝ちでしたw
476HG名無しさん:2007/09/03(月) 01:08:10 ID:eUcF/XtX
>>471
レトラはホースの継ぎ目とかからオイルがにじみ出るのがデフォだからな
007のエアのオイル臭は絶対に体に悪いと思うな
477HG名無しさん:2007/09/03(月) 03:18:55 ID:1F4Da674
>>475
送料考えたら同じくらいじゃね?
478HG名無しさん:2007/09/03(月) 03:30:42 ID:JHvgHzkR
比べる要素には、送料とか即時性とか同時購入したいものの有無とかもあるわな。
479HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:25:13 ID:d6IPm0Ni
コンプレッサーの購入を考えていますが、002と007どちらがいいかで悩んでいます。

用途は、戦車・戦闘機模型の塗装, 自作電子工作のケース塗装(弁当箱程度), 最も大きいものでもPCケース塗装
といったところで、将来的にはアクリルガッシュでたまにお絵かきでも と思っています。使用頻度は低いです…。
ハンドピースは0.3mmのものをすでに持っていて、別にどんなコンプレッサーでも吹けるだろ
って思いホムセンの安いコンプレッサーを買って吹いているのですが、、、確かに能力上の問題はないけど、爆音過ぎorz
(防音ケース作ったけど元が五月蠅すぎるので夜間塗装は無理です)

普通だと予算あるなら007で、となるのでしょうけど、使用頻度が低く、押入れからたまに出して、
といった使い方になると思うので、002+ハンドピース追加+防振ケースにした方がベターなのかなぁとも思います。
予算最大5万円(TJ価格で)だと、どちらがより幸せになれるでしょうか…

アドバイスお願いします。
480HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:44:40 ID:9I15a04r
ホームセンターのコンプレッサーで耐えてきたのなら、001Rで十分じゃねえですか?
ハンドグリップフィルター・ハンドピース込みで18000円で買えますよ。
481HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:46:18 ID:BgTjzU1G
>>479
アドバイスもなにも002で決まりじゃねーの?
ちなみに、クレスレにWAVE317の方が音は小さいようなデータがあるよ。
実際は知らないがね。
482HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:59:06 ID:1F4Da674
>>479
ホムセンで2〜30リットルのエアタンクを買い足して
昼間溜めたエアで夜間塗装するのはどうよ?

予算7〜8000円コース。
483HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:27:23 ID:d6IPm0Ni
おお、もうレスが、

>>480さん 能力的には001系で十分と言うことですね。
001Rでも良いかとも思いますが、個人的には小さくてもタンクがあれば恩恵が大きいなと思っています。
幸い多少予算もありますので…

>>481さん ショップで001とWAVE317の音は一度聞かせてもらったことがあります。
何れも音量は全然問題なし、ただ両者を比較すると317は音域が高くて耳に付くかなと言う印象でした。
ショップの人によれば001と002は同じのことでしたので、、、002かなと。
(里見のウェブだと、002とWAVE317が同じ音質のようにも聞こえますが…)

>>482さん 実は何度も何度もそれ考えたのですが、、、
手持ちの最終段のレギュレータ(水取り兼用)が、排気して圧を下げるタイプなので、
大きめのタンクを付けても結構エアが抜けるのですよ。勿論吹かない時にこまめに閉めればよいのですが。
安物買いの銭失いになりそうなので…w

002+ハンドピース0.4か0.5mmを1本追加で行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
484HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:48:51 ID:u2rzsyaj
エアブラシスレから

ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
485HG名無しさん:2007/09/03(月) 21:50:03 ID:1fVZUGAp
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
486HG名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:43 ID:TJ4Wt6Lo
しずか御免は無敵だな
487HG名無しさん:2007/09/03(月) 23:52:01 ID:BgTjzU1G
しかし、0.02Mpって塗れるのかよ・・・。
488HG名無しさん:2007/09/03(月) 23:56:53 ID:hBcDzwMt
ここの住人は親切だなぁ
前に別のスレで質問したらL5はいかに優れているかL5はどんだけ使えないか
そんなんばっかだった
結局↑のスペック表と懐具合確認して007買ったよ
489HG名無しさん:2007/09/04(火) 00:07:51 ID:NEcJ1e6v
007はオイルの匂いの関係上
ワキガ臭くなるな。
モータは古くなるとワキガ臭くなるのがあるが
007は進行が早いようだなw
490HG名無しさん:2007/09/04(火) 00:59:01 ID:p+XsRdV9
>>479
もしかして、スマートドライブ?
491HG名無しさん:2007/09/04(火) 07:36:52 ID:6+cwDhWS
>>483
>里見のウェブだと、002とWAVE317が同じ音質のようにも聞こえますが…
里見の中の人によると002と317タンクのコンプレッサー部分が同じ物らしい

それからもう余計なお世話かもしれんけど
ホームセンターのエアタンクはレギュが付いているのが普通だと思う
そっち使ってコンプのレギュをパスすればいいような気も・・・
492479&483:2007/09/04(火) 21:04:08 ID:4h/hI1Ne
>>490さん スマートドライブ?HDD静音化の箱でしょうか?
塗対象のPCケースはそのままPC用のミドルタワーケースとかです。

>>491さん となるとWAVE317(ショップで動作音を聞かせてもらえました)と同系統の音の可能性が高いですね。
確かに、水取りレギュを外せば、エア持ちは良くなりますね。
(水取りは必須なのかと思って買ったので何も考えず付けてました。)
けど、爆音の気兼ねがなくなるのが大きいですし、
といふか、既にポチってしまいましたw

アドバイスありがとうございました。
493HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:15:42 ID:p+XsRdV9
>>492
違ったか。ゴメン。
弁当箱サイズって聞いて、
自作板で弁当箱を使ってスマートドライブを自作するって企画を思い出したんだわ。

安く上げるならrevoとかもいいかもよ。
ハンドピースを持ってるなら1.2万円の本体のみでオッケー
494HG名無しさん:2007/09/05(水) 03:06:15 ID:mY7WEFgH
KIDS-105に、タミヤスプレーワークの塗料カップは使える?
495HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:33 ID:IhIBztKg
つかえる。
496HG名無しさん:2007/09/10(月) 10:09:13 ID:dJHO4VYN
007の音って冷蔵庫くらい?
497HG名無しさん:2007/09/10(月) 12:44:12 ID:GRejRPSF
もっと静か
498HG名無しさん:2007/09/10(月) 14:08:52 ID:f0+jekYy
007より五月蝿いってどこの冷蔵庫だよ!
499HG名無しさん:2007/09/10(月) 15:31:59 ID:vz+pgQ3Q
音は
L5>冷蔵庫>007だろ
L5はつけてるのを忘れてしまうし静か
でも忘れても大丈夫
007とかと違って24時間つけっぱなしでも平気なリニア駆動だから
流石に電源いれっぱなしで押し入れ入れて五年間気付かないとかだとやばいかもしれんが
まー気をつけないと忘れるから気をつけろってこった
500HG名無しさん:2007/09/10(月) 17:02:56 ID:xoSC3ZbR
>499
なんか不等号の使い方間違ってないか?
普通は 大>小 だろ?
L5が爆音コンプだから、合っているといえばそれまでだが...
501HG名無しさん:2007/09/10(月) 17:21:26 ID:NneCLXVG
黒箱ツインファンと換気扇回して塗装してると、コンプの音なんか全然気にならんw
502HG名無しさん:2007/09/10(月) 18:07:03 ID:VWOAu51Q
エアブラシ童貞ですがタムタムでAPC001R買ってみました
筆おろしが楽しみです
503HG名無しさん:2007/09/10(月) 18:17:56 ID:SxArz1Cp
>>501
ファンと換気扇同時に回したら吸引力殺し合って効果激減
504HG名無しさん:2007/09/10(月) 18:32:19 ID:pRbQKzmG
ヒント:吸←→排
505HG名無しさん:2007/09/10(月) 18:46:09 ID:714LYRWo
いや、007作動中は、冷蔵庫の方が静香だって!
506HG名無しさん:2007/09/10(月) 20:14:48 ID:GRejRPSF
冷蔵庫も周期的に作動するだろ
507HG名無しさん:2007/09/10(月) 20:50:00 ID:CSW29UYS
おk
冷蔵庫買ってくるノシ
508HG名無しさん:2007/09/10(月) 20:59:10 ID:JtvQJEV+
うちの換気扇は排気しかできんなぁ
509HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:45:31 ID:VUzknewt
>>502
できれば水取りセットもあわせて使うと幸せになれます。
510HG名無しさん:2007/09/11(火) 14:01:21 ID:rnThdPQu
黒箱ツインファンは吸気だヨ。
511HG名無しさん:2007/09/11(火) 15:52:26 ID:SACI3K91
そりゃお前ら吸気とか排気とかは、立場の違いだろうに。
風船じゃないんだら。
512HG名無しさん:2007/09/11(火) 17:02:24 ID:BWz7XsrC
部屋の空気からみて入ってくるのか出ていくのかってことだな
黒箱が吸気型ったって部屋の空気からみたら出ていく排気だろうに
513HG名無しさん:2007/09/11(火) 17:28:28 ID:3AGQyplO
意味がわかっててあえて用語の違いにつっこんでる人と
意味も分からずファビョってる人が混在してるw
514HG名無しさん:2007/09/11(火) 18:18:59 ID:rnThdPQu
物凄い勢いで自分に向かってくるミストを想像して楽しむところだというのにオマエラと来たら…
515HG名無しさん:2007/09/12(水) 16:48:37 ID:zXw5t8ny
エアテックス3セットまだ入荷しないのかなあ。待ち遠しい。
516HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:45:13 ID:KFEppCLF
スペックと価格から、002買おうと思ってるんですが、
これまで、タンク付きのコンプ使ったことありません。
タンク内の水抜き作業は、けっこう手間なもんでしょうか?
517HG名無しさん:2007/09/15(土) 21:56:58 ID:XWDJhJ/R
>>516
タンクの底についている黄銅色のネジはずすだけ。
溜まってれば水出てくるけど、毎日頻繁にはずすこともないと思うよ。
放置長すぎると錆色の水が出てくるらしいけど。
俺は週一ではずす位だけど錆水でたことないよ。
518516:2007/09/15(土) 23:32:45 ID:KFEppCLF
>>517
レス感謝です ('◇')ゞ  それじゃ、さっそく特攻します。
ピースは今までもハンザの381だったんで、
これで、コンプもピースも、エアテックス製に。
519HG名無しさん:2007/09/17(月) 20:16:45 ID:80+ANM9S
APC−001Rを購入しようと思っています。
使用用途はほぼガンプラオンリー、これからカーモデルとかも
あまりスケールの大きくないものも作りたいと思っています。
現時点で塗装対象としていちばん大きいのは1/100のガンプラです。

今考えているのは、
001R+ハンドグリップフィルター+プロコンBOY WAです。
この場合、エアレギュレーターは本体据付ので問題ないでしょうか?
なんか結構水吹くらしいですが、ハンドグリップで解消できない範囲内ですか?
また、こういう組み合わせを買う場合、パワーセットとかにしたほうが値段的にはお得になるんでしょうか。
とりあえず予算は23000円程度です。
コンプレッサー001Rは決定ですが、ハンドピースはいろいろありすぎてかなり迷います。
ちなみに前に使っていたのがプチコン+XP725でした。

520HG名無しさん:2007/09/17(月) 21:03:39 ID:Hjn2usoy
>>519
来ましたね。
XP725を使っとけばイイんじゃねーの?
ダブルアクションで変わらないんだし。
ハンザ(トリッガー)なら話は変わるが。
521HG名無しさん:2007/09/17(月) 21:08:55 ID:80+ANM9S
どーも。
価格優先でまた725もいいな、と思ったんですが、
XP725はささいなことなんですけどニードルキャップがすぼまってるんですよね。
あれって換えられませんよね?
かなり塗料たまってストレスだったんで、同じ価格でニードルキャップが開いてる
WAVEのスーパーエアブラシJrでもいいでしょうかね。
エアテックスの異常なまでのアフターサービスのよさは安心なのですが。
ほかにエアテでいい感じのハンドピースあります?
522HG名無しさん:2007/09/17(月) 21:14:09 ID:9NbTIRQP
>>521
俺も725使ってるけど、確かにあのニードルキャップは塗料が溜まりやすいな…。
最近ムカついて金属ヤスリで先端を削ってみたら、かなり溜まりにくくなったが
ニードルの露出が増えた上に金属むき出しなのでオススメはしない。
523HG名無しさん:2007/09/17(月) 22:46:44 ID:Yu9ZoQzz
原理的には丸型カップじゃなくクラウン型ならたまりにくく拡散が良いようなので
目立てやすりとかで十字に切れ込みを入れれば解決するような気がする
イメージとしては通常弾頭に切れ込みを入れてダムダム弾にする感じだ!
もっとわかりにくいとか言っちゃだめだ!
524HG名無しさん:2007/09/17(月) 23:08:22 ID:UqwMh0jc
>>521-523
4月に発売された太吹き用のXP-707のニードルキャップは先が広がってる
試してないけど従来のXP-7xxやMJ-7xxにも使えると思う
エアテに問い合わせてみたら?
525HG名無しさん:2007/09/18(火) 00:02:49 ID:vu5SiP2J
>>521
タミヤのを注文したまえ。今だったらHGシングルのパーツだな。
ttp://jan5.fc2web.com/model/model_cheat.htm
526HG名無しさん:2007/09/18(火) 00:30:25 ID:+b7JTZkn
>>524
707用のニードルキャップは725に付けて使えますよ。
先が広がってるから収束率が落ちてるかもしれませんが・・・わかりません。

>>519
ハンドグリップフィルターの水取り能力は高いよ。
しっかりブロックしてくれる。
001Rの場合、水吹きの問題もあるけど、脈動や低圧が不安定になかったりするんで
2段レギュにするか、タンク付きの002にしたほうが使いやすさは増すはず。
予算オーバーしそうなら、とりあえずハンドグリップフィルターにしておいてもいいかな?
あとでレギュ足しても、ハンドグリップフィルターも付ければ、水吹きの可能性は限りなくゼロになるよ。
527HG名無しさん:2007/09/18(火) 02:09:28 ID:Gn5gF/uj
707のニードルキャップは使える、とφ(..)メモメモ・・・
ハンドグリップフィルターは確かに強力だね。梅雨時でも全く水吹かなくなる。

>>519
ご予算23000円のお奨めコース
APC-002(本体29800円)←タンク&レギュ付
ハンドグリップフィルター(本体3700円)←水除去
エアコントロールアシスト(本体1500円)←風量調節
XP-707のニードルキャップ(アフター300円?)←塗料溜り対策
合計36300円+消費税5%=37065円
4割引なら消費税込みで23000円以内に収まりそうだね。
Web通販で安い業者を探せば購入不可能ではないね。エアブラシは新しくならないけど。
ニードルキャップ以外に不満が無いならXP-725にもう一働きさせてやって欲しいな。
528HG名無しさん:2007/09/18(火) 11:52:13 ID:+W7x8daW
手元はクレオスの水取り+エア調整のヤツでどう?
3千円くらいだし別々よりいいんじゃないかと思うんだが

クレオスのそれ+002で使ってるけど、悪条件でも今のところ水を吹いたことはないよ
529HG名無しさん:2007/09/18(火) 12:00:19 ID:yhfb4oes
クレのは、フィルターが使い捨てで金かかりそうじゃね?
530HG名無しさん:2007/09/18(火) 12:47:42 ID:Gn5gF/uj
タンク付きの002で使うならクレの合体型も有力候補だよね。俺も悩んだ事がある。
能力とネジの合い具合が不安で結局エアテで揃えたけど。

>>529
エアテのは全部使い捨て。もっと金が掛かるよ・・・(´・ω・`)
531HG名無しさん:2007/09/18(火) 12:49:28 ID:yhfb4oes
それまじ?
532HG名無しさん:2007/09/18(火) 13:37:44 ID:Gn5gF/uj
使い捨てと言っても1年やそこらでダメになったりはしないから安心して。
エアテのは中に特殊素材の中空糸を束にして放り込んであるんだけど、
中身だけ交換、ってのができない。ガワごと全部交換。そういう意味。
構造的が単純なクレのに比べると水・埃除去能力は抜群だけど不経済だよな。
533HG名無しさん:2007/09/18(火) 14:37:29 ID:+b7JTZkn
>>527
コンプを002にするなら、水吹きはよほど湿気が高くないと無いから、
ハンドグリップフィルターは要らないかも?
エアコントロールとグリップフィルターと繋ぐと、グリップが細長くて重量バランス悪いから
持ちにくくなるよ。
オレはまったく同じ組み合わせで持ってるけど、
ハンドグリップフィルターは梅雨どきに用心のために付けてるくらい。
もし、どうしても水滴ブロックとエア量コントロールしたいなら、クレオスの合体型のヤツでいいんじゃないかな?

ニードルキャップはカタログ掲載商品なんで、アフターじゃなくても店で買えるよ。
高確率で取り寄せになるけど、待って数日だと思う(オレはそうだった)
ちなみに707用はちょっと高くて525円です。
534HG名無しさん:2007/09/18(火) 14:47:18 ID:+b7JTZkn
>>532
どう見ても、中身だけ交換できる構造じゃないですね。
でも、3年くらい使ってるけど、水取り効果落ちてないと思うよ。
最初、一番安い004とハンドグリップフィルターの組み合わせで買って、2年くらい使っていたけど、
水滴ブロックはガチでスゴイと思った。
15分おきくらいにコンプが水吹いてくるんだけど、大きな水滴から水蒸気レベルまでしっかりブロックしてくれてたよ。
最初はちょっと心配で水が来てる間はエアだけ出して塗装ストップしてたけど、
きっちりフィルターの部分でブロックしてくれてた。
535HG名無しさん:2007/09/18(火) 16:44:00 ID:Gn5gF/uj
いちおうエアテスレだし、全てエアテ+予算23000円で例示しただけなんだけどね。
能力的に不安もなくネジもピタッと合うならクレのでいいんじゃない?安いし。

まぁ、最初は002+707のキャップで始めて、他は不満が出れば対応、が無難かな。
それだと30300円+消費税だから、3割引のお店で買える。
ただ、手元風量調節はほんとに便利で表現の幅も広がるから
できるだけ早い時期に導入した方がいいと思うよ。>>519
536HG名無しさん:2007/09/18(火) 23:58:20 ID:cKSIny0Q
コラーニの吐血の対処法ってありますか?

あと、今はメタルクラフトペイントつかってるんですけどコストパフォーマンスのいい塗料ってありませんか?
537HG名無しさん:2007/09/19(水) 00:19:38 ID:11oneb+Z
吐血ってカップに塗料がたまって落ちるってこと?
コラーニも穴あきノズルだからそういうこと起こらないと思ってたけど違ってたのか

ところで何を作ってらしゃるんですか?
通常のプラモ等でしたら模型用塗料はたくさんありますし
わざわざメタルクラフトペイントを使うと言うことは何か理由があるのかな?
水性でプラ以外にも食いつきの良い塗料を探していると言うことであれば
確かに模型用塗料では難があると思いますので
一般塗料店やホームセンターに売っている一般用水性塗料がいいと思います
欠点は量が多いとか色が一通りしかないと言うことですが
ま、欠点とも言えない欠点ですしなんとかなります
ただ、エアブラシで吹く場合最初は希釈濃度にてこずるでしょう
塗料によっては吹けるまで薄めると隠ぺい力が極端に下がる場合もあります

まずは何を作ってるかを教えてください
538HG名無しさん:2007/09/19(水) 00:35:32 ID:s6cBt2Wf
>>536
メタルクラフトペイントってコストパフォーマンスいいと思いますけど??
60ml入りで600円ですから、10ml入りの水性塗料が150円すること考えると、お得では??
オレも使ってますけど、隠ぺい力・塗膜強度も高いし、原色系の発色がすごくイイ!
水性ユーザーなら田宮の水性アクリルと組み合わせつつ使えば、非常に良い塗料だと思いますけど。
さすがに希釈割合がシビアだったり、模型用には少し工夫が必要ですが。

他の海外製の水性アクリルよりかなりコストパフォーマンス高いですよ。
田宮やクレの水性薄め液が普通に使えるし、混色も出来ますから。
539HG名無しさん:2007/09/19(水) 00:59:00 ID:/dUaThgz
吐血対策にはパッキンをちょくちょく変えることと強化パッキン。(Oリングってんだっけ?)
コストパフォーマンスはどうだろう、希釈なしで使う塗料だから>>538の言い分はちょっとちがうんじゃないか
540HG名無しさん:2007/09/19(水) 03:53:13 ID:4hiGMpVC
あんまり、模型用の塗料で「お得」っていうのは考えないなあ……。
でかいモデル組んだりする人は、気にするんだろうか。
541HG名無しさん:2007/09/19(水) 04:47:52 ID:11oneb+Z
ちょっと計算してみた、エアブラシで使う場合ね
・メタルクラフト
10%希釈がメーカーの指示なので66ml 価格は550円位?
1ml=8.333333.........円
・水性ホビーカラー
容量10mlの15%希釈で11.5ml 価格は125円?
1ml=10.86......円
・タミヤアクリル
容量23ml 希釈濃度は・・・1.5〜2倍くらい?1.7として39.1ml 価格は230円?
1ml=5.88....円
・ミスターカラー
容量10mlで3倍希釈として30ml
メタルクラフトが基本色メインなので通常カラーの100円として計算
1ml=3.333333........円
・ガイアカラー
15ml入りで3倍で45ml、150円として計算
1ml=3.333333........円
・ガイアカラーEx(単なる大容量じゃなく品質もいいらしい)
50ml入りで3倍の150ml、550円として計算
1ml=3.666666........円
・フィニッシャーズ
20ml×3=60mlで370円計算
1ml=6.166666........円

高い色も計算すればまた違うけど、やっぱメタクラは性能的に見ればいいかんじか?
あと、ガイアは別にお得じゃない、品質はいいらしいが
542HG名無しさん:2007/09/19(水) 08:32:05 ID:3zcDRX72
>>519
001の場合は本体とレギュの間にスパイラルホース(ウェーブの水滴が見える透明タイプがおすすめ)を入れてやれば
水吹きと脈動が抑えられる・・・はず。
(ただし001は持っていないのでどの程度の効果が出るかは未確認)

アネスト岩田のIS-800Jが使っている方式だけど、あれは洗練されたコンプだと思う。
543516:2007/09/19(水) 17:58:45 ID:bEpQtGwp
てことで、注文しといた002が到着。
少し音を心配していたが、これまで使っていたタミヤの初代SWに比べると遙かに静か!
短時間とはいえ、タンクのみで供給まかなえるのもイイ。
重さの方も、SWと殆ど変わらない。
ただ、エア圧のコントロールダイヤルが少し渋い(固い)気もするが、
手元調整用に、もう一段、タミヤSWに付いてたレギュレーターかますので、
本体側は0.4固定にする予定。なので特に問題なし。
かなり気に入りました。
544HG名無しさん:2007/09/19(水) 19:27:10 ID:s6cBt2Wf
>>541
値段で計算するとそんな感じですけど、「メタルクラフト〜」の原色系の発色の良さと塗膜の強さは、
他の水性塗料では無いんで、性能を加味したパフォーマンスはいいと思いますよ。
希釈も、1:1くらいなら圧の調整で弾かれることは無いですね。
全色は薦めませんけど、一部の色はかなりオススメです。
使い勝手は、他のホビー用カラーと比べると悪いですけどね。
水性薄め液ではきちんと洗浄出来ないんで、水性用のツールクリーナー要りますし。
545HG名無しさん:2007/09/19(水) 19:31:38 ID:s6cBt2Wf
>>543
自分も002に里見で買った0.4Mpaまでのレギュを繋げて、手元で圧調整してるんですけど、
本体の圧は、0.4まで上げておいたほうがいいんでしょうか?
せいぜい0.15くらいまでしか使わないので、本体は0.2くらいにしてたんですけど、
やっぱり0.4まで上げておいたほうが良い?
546HG名無しさん:2007/09/19(水) 19:59:07 ID:bEpQtGwp
>>545
いや、俺に聞かれても困るがな (´・ω・`)
誤差の安全マージンとって、本体は0.3に設定してるけどな。
547HG名無しさん:2007/09/19(水) 22:02:26 ID:glPxspof
ありがとうございます!

描いてるのは絵ですね。ベニヤ板やヘルメット等に描いています。
コストパフォーマンスはかなりいいみたいですね、とりあえずメタルクラフトで続けてみます!

Oリングっていうのも探してみたいと思います。
548HG名無しさん:2007/09/19(水) 22:37:36 ID:91E5mxlw
O(オー)リング程度なら
近所のホームセンターとかで一袋100円くらいで売ってるだろ。
549HG名無しさん:2007/09/20(木) 00:30:55 ID:Uw4+YqEm
>>548
そうなんですか!Oリングはどの部分に付ければよいでしょうか?
550HG名無しさん:2007/09/20(木) 12:04:08 ID:KWYEgwAx
すげぇ天然っぷり……
551HG名無しさん:2007/09/20(木) 22:27:51 ID:Uw4+YqEm
>>550
説明書を見ると、ノズルキャップ用とピストンOリングと絵具カップOリングとかいろいろあるのですが、どれを交換したらよいでしょうか?
552HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:26:59 ID:Q7lQxb4A
>>519です。
遅れながらみなさん本当にありがとうございます。すごく参考になります。
いちおう、また自分なりにセットを考えてみました。

APC-001R               11,277円
XP-725                 5,660円
クレオスドレン・ダストキャッチャー 2,641円
スタンド                 400円

とりあえずはコレでやってみようと思います。
合計約20000円です。
エアテックススレでこんなこと聞くのもなんなんですが、
クレオスのL5エアブラシセットが40%OFFで25,000円なのです。
約5000円の違いがあるわけですが、5000円ケチっても後悔しないでしょうか?
また、25000円出せるならL5セットのほうが明らかに性能・安定性は上ですが、
001Rでもやれますかね?
なんだかしつもんばかりでもうしわけないですが、かなーり悩んでいるので、皆様の力を
お借りしたく思います。お願いします。
553HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:33:24 ID:u0ftzdo8
>>552
音を気にしないならその選択がベストだと思う

001RからL5に乗り換えた俺から言わせてもらえば特別何がよくなったって無いし。
強いて言うなら隣室の嫁から夜うるさいと言われなくなったが塗装時間は長くなった。
554HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:36:51 ID:u0ftzdo8
追記。うるさいと言われたのは動作音よりオートスイッチのカチカチ音な。
動作音だけならL5より静かだと思う
555HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:46:27 ID:7O69aLL7
>>552
L5を考えるぐらいなら、
revoって手もあるぞ、
REVO \12,474(一応スタンド付)
xp725 \5,660

これなら水鳥系はいらない。
つけたきゃドレン&ダストキャッチャーをレギュレーター代わりに追加。
556HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:47:00 ID:1ekMJyuB
>>552
XP-725はすでに保有してるんじゃねーの?
2本目を買うつもりなのか?
557HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:51:36 ID:7O69aLL7
>>552
つーか、ダストキャッチャーがその値段って安くね?どこ?
558HG名無しさん:2007/09/20(木) 23:54:11 ID:gYqLjc8V
>>551
コラーニですよね?
強化型Oリングはたしかカップとノズルキャップ用だけだから、交換するならその2箇所。
あとは痛んでなければ交換する必要ないですよ。
塗料はメタクラですよね??たしか。
水性アクリルなら、ラッカー系ほどにOリング痛まないと思うんだけど・・・
エボリューション+メタクラなど水性使ってるオイラは、カップ・ノズルキャップ・ニードルOリングの予備を買ってあるけど、
買って1年一度も交換せず無問題・・・

>>552
性能に関係ないけど、エアテのコンプの保証期間は6ヵ月、クレオスは1年という違いはある。
まあ、保証期間過ぎても実費で修理を早ければ3日もあればやってくれるし、
修理不可能な場合、7千いくらかで新品に交換可能>001R

L5にクレオスのレギュUorVだと、一旦エアを出して圧下げないと設定圧になってくれないんで、
シュッ!シュッ!!って感じで吹けない。
L5のセットを模型辞めた友人から貰って持ってるけど、001Rのほうが使用頻度は高い。
慣れの問題だろけどね。
559HG名無しさん:2007/09/21(金) 00:14:58 ID:dn7FZZMw
>>558
ありがとうございます、まだ初心者なものですごく助かりました!
560HG名無しさん:2007/09/21(金) 00:50:51 ID:IDrQ7zmU
レギュレーターがあれば脈動を誤魔化せるんじゃないかと妄想してるんですが
あまり脈動が気にならないなら俺も001R買おうかな
561HG名無しさん:2007/09/21(金) 01:32:25 ID:aAX53ITn
個人的には、001Rなら、もうちょっと足して002を薦めるなあ
562HG名無しさん:2007/09/21(金) 01:33:21 ID:a59CwAkL
>>560
つーか、ここでいう脈動はレギュレータによるもの。
カチカチによる圧力変動を完全に抑えきれない事から来るもので、ピストンによる脈動とは違うよ。
563HG名無しさん:2007/09/21(金) 01:47:32 ID:IDrQ7zmU
なるへそ、脈動ってピストンから来るもんだとばっか思ってたです
タムタムとかならあと7千円くらい出せば002買えるしね
つーか後付けタンクあればいいのになぁ
564HG名無しさん:2007/09/21(金) 02:54:59 ID:aAX53ITn
ホームセンターとかで売っているタンクを付けることは出来るけど、
うまくやらないと不格好になるし、それなりの知識もいる。
大事に使えば5年やそこらは使える品だし、
7000円の差で悩むなら002行っといた方がいいよ。と背中を押してみる。
タンク付きだと、水吹きに神経質にならなくていいしね。
565sage:2007/09/21(金) 04:21:43 ID:8Ws/3s5L
001Rは盛大に水吹くぜ。マジ、イキまくりの潮吹きコンプ。
クレのドレンで大丈夫?(←悪意はない。でもオレはグリップフィルタ)
脈動は気にならん。西日本(交流60Hz)だからかもしれん。
絵描きさんなら気になるかもしれんが。オレは模型にしか使ってない。

>後付けタンク
コレはマジ欲しい。001→001R→002と順にアップグレードできるわけだろ。
ちゃんと足つきで出して欲しい。合体させたら見てくれも002、、、欲しい!
566HG名無しさん:2007/09/21(金) 06:49:56 ID:U8VjIjBK
最近コラーニの強化型オーリングをエアテサポートに直で注文したけど
三日くらいで届いたよ。
コラーニ標準の絵の具カップオーリングは二ヶ月でボロボロになっちゃったよ。
ツールクリーナーにやられたのかな。
567HG名無しさん:2007/09/21(金) 12:26:10 ID:dn7FZZMw
>>558
ありがとうございます、まだ初心者なものですごく助かりました!
568HG名無しさん:2007/09/21(金) 16:29:22 ID:35YthEr0
断定はできないが、ツールクリーナーは強力シンナーだよとは言える俺も吐血経験者
569HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:24:36 ID:IQ8QDPs/
しかし、強化リングはそろそろ標準で付けて欲しいもんだな
俺の新しく買ったハンザもすでにボロボロ
ついでに言うとノズルキャップのOリングが行方不明に・・・
あのノズルキャップは曲者だよなあ・・・・
根元にネジ切ってくれればポロっと取れることもないだろうに
まあ、今までがそれでノズルねじ切る人が多かったからメンテしやすいようにしたんだろうけどね
570HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:25:05 ID:fwIjUu+Z
>>568
そ れ だ ! w
571HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:30:21 ID:fwIjUu+Z
>>569
ハンザ強化リング標準。
洗浄は薄め液しか使わないから、ツールクリーナに強いか分からないんだけどね。
あの感じは少し強い程度だろうな。
それから、ネジレスがいいところじゃないか。
572HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:38:53 ID:IQ8QDPs/
>>571
俺の買った奴は絵の具カップはすぐにボロボロになったよ
強化型はノズルだけじゃないか?
573HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:46:53 ID:fwIjUu+Z
>>572
いや、両方とも強化型。
一応、エアテに問い合わせてみてよ。
さっきも書いたが、とても強いとも思えないがね。w
ツールクリーナー使う場合はウガイ程度で、分解後にOリングは
薄め液がベストだろうな。(おれは、ウガイも薄め液だが)
574HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:51:02 ID://NKIzew
欧米じゃラッカー系使う人のほうがマイノリティだから、仕方ないね・・・
H&S社がテフロンリングに仕様変えると思えん。
エアテのほうで対応するしかないんだろうが、これもコスト掛かりそうだもんな〜
575HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:59:41 ID:IQ8QDPs/
 あ れ で 強 化 型 と言うのか、いったい何を強化したんだ
ドイツには模型にラッカーシンナーを使うという発想がないのかな?
エナメル塗料が向うのメインなんだっけ?

俺、明日にでも予備のリング買いに行こうと思ってたけど
やめて同径のテフロンリング探そうか・・・
でも個人で少量買えるもんなのか?
576HG名無しさん:2007/09/21(金) 22:11:14 ID:fwIjUu+Z
>>575
いつ買ったか知らんが強化型になって1年くらいだと思うから
それ以前だったら弱いやつだ。w
それから、Oリングは薄め液で洗ったら?
ツールクリーナにみんな拘るが、なぜだw
577HG名無しさん:2007/09/22(土) 00:18:15 ID:IR7gijGs
エアテ
もともとネイルやボディペイントメインで、
ブラシアートや建築パース位しか視野においてなかったから、
ラッカー等の耐溶剤について、はなから念頭にないよ。
機械音痴の姉ちゃんや画家相手だからサポートは強力だけど。

リング溶けちゃうような毒物危険物つかってくれるなよ
ってのが本音。使ってるあんたの体もヤバイよ。
578HG名無しさん:2007/09/22(土) 00:54:36 ID:LBC5947E
ツールクリーナーは匂いがキツすぎて実家一戸建てでラッカー吹き放題の環境でも苦情でるから使わなくなったなぁ。

>>577
サポートの良い理由説には納得するものがあるんだが、
念頭にないというには模型店に卸しすぎてると思う。たとえばTJとかタムタムとか。
579HG名無しさん:2007/09/22(土) 09:01:25 ID:EKKds6zY
こまめにうがいして薄め液で掃除しとけばツールクリーナーなんて必要ないのに
580HG名無しさん:2007/09/22(土) 17:29:01 ID:mTMu9z+R
>>578
需要があるから扱いがある、それだけのこと
一般模型店からすれば他メーカーよりずっとレアでしょ

エアブラシの用途がH&Sのある向こうさんではアート全般、日本ではホビーユースの割合が多いって違い
それがOリングとかの溶剤対策の違いにそのまま表れてるだけだと思うのだがか
581HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:30:54 ID:9yeyQg6A
いや、だから、薄め液でOリングを洗えばイイんだから。
582HG名無しさん:2007/09/22(土) 22:08:17 ID:/uwDSXUT
うがいするだけでOリングも溶剤に漬かってるから
取り出したときだけ薄め液で洗っても効果薄いと思うが・・・・

ところで聞いてきた話なんだが
エヴォリューションやコラーニにはテフロンリングつきなのに
ハンザには強化ゴムな理由がわかった
ハンザのニードルリングの形でテフロンリング作るの難しいんだってさ
あと、やっぱりニードルの強化リングと絵の具カップの強化リングじゃ
絵の具カップのほうがちょっと弱い材質なんだって
それくらい同じ物使えよ・・・・・
583HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:16:29 ID:M106ltbf
APC-001Rコンプレッサー APC-001R
エアブラシ MJ-124(0.3mm口径)

タムコンエアブラシセットの構成が上記のもので15000円だったけど、
これって使い心地や騒音はどうなんでしょうか?
584HG名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:13 ID:bD3vhcPO
>>583
MJ-124(0.3mm口径)
↑ニードルアジャスターが無い。
無しでニードル開度を一定に保てるor必要ないと言う人ならいい。
でも、初めてエアブラシ購入なら、無いとたぶんツライ。
別売りのアジャスター付きキャップが必要。

APC-001Rコンプレッサー
↑001Rに直にハンドピース繋いでるだけでは、確実に&頻繁に水吹きする。
水取りフィルター付きレギュレーターをもう一つ間に繋ぐか、ハンドグリップフィルターが欲しい。

結局、なんやかやと追加品が出てくるので、他店のセットや単品売りのとも比較検討したほうがいいよ。
騒音は人それぞれなんで、何とも言えないが・・・静かではない!!
585HG名無しさん:2007/09/23(日) 09:05:32 ID:WCV1bQrI
001Rは「ドドドドドッ」という音と振動がかなりあるよな。
ただ基本的にエアを吹いている時だけしか音がしないのと
あの低価格で好評と悪評が相殺されてるって感じ。
ハンドグリップフィルターを付けてれば、この夏にMGや1/48戦闘機を塗ったけど
水吹きは一度も無かった。
586HG名無しさん:2007/09/23(日) 13:46:54 ID:EmOrcqsH
>>583
どうせなら、頑張って002にするんだ。
あと、それほど圧力等を必要としないのなら、
このスレで言うのも何なが、タミヤのREVOオススメ。
587HG名無しさん:2007/09/23(日) 14:29:23 ID:LCiZybOU
このスレがエアブラシ系のスレで一番まともなアドバイスを受けられる不思議
588HG名無しさん:2007/09/23(日) 16:50:00 ID:WLLkPP+P
まぁ、少なくとも俺は紳士だな。
589HG名無しさん:2007/09/23(日) 16:52:17 ID:IjRAdkll
もともと好きでマイナーなもん使ってるわけだし、メーカー対応よいからOリング以外不満とかでてない。
みんなストレスたまってないんだよ
590HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:06:02 ID:WLLkPP+P
Oリングより、ジェリーフィッシュの方が
ふざけてる。Oリングは薄め液では逝かないから。
591HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:09:56 ID:WCV1bQrI
>>590
ジェリーフィッシュってラッカー使ったら壊れるんだっけ?
それを聞いて、ジェリーフィッシュ付きのコンプレッサーセットを買わなくて良かったと思ったよ。
第一水性アクリルなら、洗浄にクリーナーボトルなんていらんもんな。
クリーナーボトルなんてラッカー塗装でこそ必要なもんだろ…。
592HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:14:46 ID:WLLkPP+P
おれは買う前にスレで情報を得られなかった負け組みwだが
たまに情報を書き込む消費者に対しての紳士だ。w
593HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:15:13 ID:8aE4bqxO
これはきっと・・・
ミスト吸って氏ね
とか俺に書かせるための罠に違いない
594HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:16:26 ID:WLLkPP+P
おれはクレ製を買いなおした負け組みだよw
595HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:41:36 ID:bD3vhcPO
ジェリーフィッシュとスタンドの樹脂はラッカー溶剤がちょっと付いただけで割れる。
クリーナーボトルは、クレの一番安いのがいいし、
スタンドは同じデザインだけど樹脂も丈夫で金属パーツ使ってるWAVEのほうがいい。

でも、ハンドピースはエボリューションやハンザ使うと、その使い心地の虜になるし、
XPシリーズのコストパフォーマンスの良さは魅力。
たとえOリングが弱くても・・・
596HG名無しさん:2007/09/23(日) 20:04:57 ID:EqkoiZoW
ジェリーフィッシュはラッカーがダメなのか。気をつけようっと。
597HG名無しさん:2007/09/24(月) 10:54:26 ID:CqdEj7a+
エアテックス1なんだけどさ
圧力調整ハンドルが固くて回らないんだ。
これってキャップとってペンチでまわすものなの?
598もしもし、わたし名無しよ:2007/09/24(月) 10:58:36 ID:CqdEj7a+
597です、全くとど素人なんですが
カラーカップに塗料入れた途端どほどぼ液ダレが始まって
塗装しようと思ったらカップが空になってました。
どうしたらいいんですかOTZ
599HG名無しさん:2007/09/24(月) 11:07:58 ID:B4jKLU8e
多分002の標準レギュと同じだよな・・・
とりあえず調整ハンドルがロック状態かどうか確認するんだ
下に押し込むとロックされて回らないようになってるからな、引っ張り上げて回れば問題ない
600もしもし、わたし名無しよ:2007/09/24(月) 11:26:41 ID:CqdEj7a+
599
002と同じだと思う。
ひっぱりあげてまわしてるんだがびくともしないんだ。
これは女では無理かもしれん、と諦めつつある・・。
しょうがないからちょぼちょぼ噴いてます。
601HG名無しさん:2007/09/24(月) 11:57:15 ID:B4jKLU8e
新品とかだと固着して最初の動き出しが渋いのかも
一発ガツンと回してやる必要があるかもしれん

一度調整してしまえばそうそういじるところじゃないし気合いでどうぞ
602HG名無しさん:2007/09/24(月) 13:37:56 ID:VkczTQQ8
カチッと音がするまで引っ張ったか?
弄ってる間にハンドルがおかしな具合になってるかもしれん、
一旦グイと押し込んでから再度試してみれ。
どうしてもハンドルが渋かったら、シリコンやテフロン(樹脂パーツを侵さない)の
グリススプレーを吹いてみるのも良いかもしれん。自転車屋でも売ってるぞ。
603HG名無しさん:2007/09/24(月) 15:12:09 ID:CXFMe5cT
新品だと最初ハンドルがカチカチになってることあるよ。
ちょっと動けばあとは回るので、厚手のゴム手袋でもして回してみたら?
素手だとちょっとキツイ場合があると思う。
オレのも固かったから。

>カラーカップに塗料入れた途端どほどぼ液ダレが始まって

どぼどぼって・・・ニードルが下がった位置で取り付けられていない?
もしくはニードルとノズルのクリアランスがおかしかったり・・・(これだと不良品)
でもエアテックス1のハンドピースって、エアテのじゃないよね?
ボークスだっけ?
ニードルの位置調整しなおして改善されなかったら不良品として交換申し出てみたら?
604HG名無しさん:2007/09/24(月) 15:16:07 ID:KXR3Ax0c
>>603
>オレのも固かった

女性に向かってナニを!!
605HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:45:42 ID:su1LIgyL
コンプレッサーの簡単消音方法・・・・吊り
ゴムひも束ねてコンプレッサーを空中に吊るんだよ
これで振動0、騒音も劇的に減るぞ
だまされたと思って、稼働中のコンプレッサーを手で持ち上げて味噌
606HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:52:04 ID:KXR3Ax0c
>>605
確かに振動が一番の原因だからね、スポンジの上に乗せたりするのも同じだよね
607HG名無しさん:2007/09/24(月) 19:31:14 ID:5fe1hNm6
アクアリウムのエアポンプと一緒だにゃー。
シリコンチューブとかで吊るのもなかなか良い。
608HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:14:38 ID:1ZxZLot/
ちょっと質問させてください。

仕事でエアブラシを使うんだが、細かく塗りたいのでハンザブラックを検討しています。(現在はシングル)
で、コンプレッサーは板金塗装に使うような馬鹿でかいのを圧絞って使っているんだけど(他にもエア使うので)、
自室でも残業をしたいと思っています。自宅には昔ホムセンで買ったシンコーBPC-8KDってのがあるんですが、
これにレギュレーターと水取りを兼ねた奴を追加して使おうと思っています。

圧、高すぎますかね?音とか水・オイル吐きはなんとかなると思います。向く・向かないなど、アドバイスお願いします。

609HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:33 ID:KXR3Ax0c
>>608
素直に517あたり買えばどうですかね
610HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:31:46 ID:1ZxZLot/
>>609
現有戦力生かせないかな?ってことです。大体金額的に出せません。
611HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:33:27 ID:KXR3Ax0c
>>610
常識的に考えてムリ
F1に山道走れっていってるようなもんだ
612HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:34:20 ID:1ZxZLot/
>>611
理由教えてもらっていいですかね?
613HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:38:07 ID:KXR3Ax0c
>>612
BPC-8KDは精密塗装用のエアブラシじゃなくてスプレーガンとかのエアーツール向けのヘビーコンプだろ
614HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:41:57 ID:1ZxZLot/
>>613
それだと波があるって事でしょうか?それにとっても小さな、とてもスプレーガン塗装に
使えるようなものでもないんですが・・・精密塗装用のコンプレッサは何か違うんですか?
ちょっとググった方が良さそうですね、スイマセンでした。
615HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:44:04 ID:1ZxZLot/
>>613
ttp://store.yahoo.co.jp/pro-nakashin/a5a8a5a2a16.html

使えるみたいですね。自己解決、スイマセンでした。
616HG名無しさん:2007/09/24(月) 20:55:19 ID:pnWq8emf
最初からググれよバカ
617HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:03 ID:1ZxZLot/
>>616
そうですね。すいませんでした。
このスレの皆さんはいろいろ詳しいので甘えてしまいました。
618HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:23:54 ID:gun+bvN8
>>617
気にするな
別に相手にしてないみたいだから蛇足かも知れんが
女や素人に知ったかぶりするのは気持ちいいが
ちょっと専門分野から外れたりすると「スレ違い」とか「ググレ」と言って
無知を隠すために逆ギレするようなのだから

まあエアテックス関連じゃない事聞かれても
知らないんだからそう答えるしかないって所は理解してくれ
619HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:26:16 ID:EqWh9jg5
つかホームセンターのコンプ〜云々はウンザリ
620HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:34:25 ID:KXR3Ax0c
>>618
別に>>616は何も知ったかぶりしてないわけだが
621HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:37:22 ID:1ZxZLot/
>>618
スイマセン本当に。出来れば専用コンプレッサも買いたいんですが、一度に全部揃え直す
のは正直無理なので、軽い気持ちで質問してしまいました。
やっぱり圧が高すぎるので専用の方がいいのかな・・・と思い始めてきたので、とりあえず
ハンザブラックの前に、同じく気になってたKIDS-105で確認してみてからにします。

>>619
スイマセン、手持ちで自室まで持ち歩けるのがそれしか無くて。
ホムセン云々はおまけで、要するに専用コンプと大型コンプでは何が違うのか?そして
大は小を兼ねれないのか?ってことが知りたかったんです。
現在はシングルアクションのものを明治のデカイコンプレッサから減圧して使っていて
問題無いのですが、そもそもこの使い方で大丈夫なのかな?ということも知りたかったのです。
そこまであなたがウンザリしているとは知りませんでした。ごめんなさい。


622HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:39:21 ID:EqWh9jg5
お前のレスにもウンザリ。鼬外はどっか逝け
623HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:42:36 ID:1ZxZLot/
>>622
エアテックスのエアブラシに汎用コンプレッサを組み合わせるのが鼬外になるとは
思いませんでした。本当にごめんなさい。
624HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:06 ID:KXR3Ax0c
>>621
ここはエアテックススレだよ。
625HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:44 ID:KXR3Ax0c
あー釣られちまったかorz
626HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:44:49 ID:EqWh9jg5
どうせ模型に塗るんじゃないだろ?
610 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 20:31:46 ID:1ZxZLot/
>>609
現有戦力生かせないかな?ってことです。大体金額的に出せません。

612 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 20:34:20 ID:1ZxZLot/
>>611
理由教えてもらっていいですかね?

614 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 20:41:57 ID:1ZxZLot/
>>613
それだと波があるって事でしょうか?それにとっても小さな、とてもスプレーガン塗装に
使えるようなものでもないんですが・・・精密塗装用のコンプレッサは何か違うんですか?
ちょっとググった方が良さそうですね、スイマセンでした。

615 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 20:44:04 ID:1ZxZLot/
>>613
ttp://store.yahoo.co.jp/pro-nakashin/a5a8a5a2a16.html
使えるみたいですね。自己解決、スイマセンでした。

>>619
スイマセン、手持ちで自室まで持ち歩けるのがそれしか無くて。
ホムセン云々はおまけで、要するに専用コンプと大型コンプでは何が違うのか?そして
大は小を兼ねれないのか?ってことが知りたかったんです。
現在はシングルアクションのものを明治のデカイコンプレッサから減圧して使っていて
問題無いのですが、そもそもこの使い方で大丈夫なのかな?ということも知りたかったのです。
そこまであなたがウンザリしているとは知りませんでした。ごめんなさい。

623 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 21:42:36 ID:1ZxZLot/
>>622
エアテックスのエアブラシに汎用コンプレッサを組み合わせるのが鼬外になるとは
思いませんでした。本当にごめんなさい。
628HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:54:07 ID:1ZxZLot/
>>626
服の、脱色した部分の色掛け修正です。柄物の修正をするのに、今のエアブラシだと
細かく塗れなくて。プラモではないです。色掛け修正の練習を家でやりたいな、と。
今日見に行ったお店(ホムセン併設)でエアテックス商品がたくさん置いてあって店員
さんに質問したんですが、「スイマセン詳しくないんです」とのこと。
そこで買おうと思っているエアブラシがエアテックスのだったので安直に質問してしまい
ました。
なんだか釣られたと言ってスレを荒らす人まで煽ってしまったみたいでスイマセンでした。

629HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:57:41 ID:EqWh9jg5
ここは「模型・プラモ」板。しつこいから完璧に荒らしだな
630HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:59:57 ID:1ZxZLot/
>>629
エアテックス エアブラシ総合 なのにプラモ限定って事ですか?
631HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:16 ID:EqWh9jg5
はいはいサヨナラ
632HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:03:31 ID:KXR3Ax0c
>>631
もうこうなったら受けて立とうぜ
633HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:05:34 ID:1ZxZLot/
>>631
エアブラシで2ch検索したらプラモ模型のスレばかりがヒットしたんですが・・・
わかりました。プラモ以外の人は来てはいけなかったと言うことで反省します。
まったく鼬外の自分が見当違いな質問をしてしまってスイマセンでした。
塗装スレででも聞いてみます。
634HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:08:08 ID:KXR3Ax0c
>>633
よかったね、ようやく理解できて
635HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:10:15 ID:jgiSuYTt
何塗るか知らんがその業界のスレ探した方がいいと思う
636HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:16:50 ID:1ZxZLot/
>>634
すいません。あなたを刺激したつもりはないのですが、せめてコピペ荒らしはやめて
あげてください。このままではあなたも荒らしになってしまいます。私は板違いの質問
をしたってことで荒らし扱いされても仕方ないですから。

>>635
無いですねー。部類としてはクリーニングとか和服の手入れになると思うのですが。
エアブラシを使い慣れているのはこの板の人たちだと思っていたので聞いたんですが、
まさか鼬外とは思いませんでした。
ちなみに塗装スレでは過去に模型・プラモ板行って聞いてみれって言われたことあります。
別件の質問でしたが。
塗るのは服・・・つまり布です。

637HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:25 ID:pnWq8emf
最初に質問してきた段階で、ちょっと逝ってそうなヤツってのは判るだろうに……。
どこの板にも居る、アドバイスしても、絶対に人の言うことを聞かないタイプ。
そのくせ「何故なんですか?」等々、くだらない質問を繰り返す。
言葉遣いは丁寧を通りこして慇懃無礼。時たま見かけるタイプだよ。
638HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:27 ID:1ZxZLot/
>>637
人の言うことって、具体的に答えてもらってないですよ?
F1でなんとかってよくわからない例えをされたので、どういう事なのか聞きたかった
のですが。
639HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:59:19 ID:pnWq8emf
じゃあ、具体的に答えてやろう。「二度と来るな」
640HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:04:41 ID:jgiSuYTt
>>638
レギュレータで圧力調節すればハンザでも他のピースでも使えるだろう
後、板違いだと分かったのなら反論などは控えるべき
641HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:10:53 ID:1ZxZLot/
>>639
具体的になってないw

>>640
ありがとうございます。とりあえずホムセンコンプレッサは間に合わせ程度の使い方に
留めて、001あたりを買い換えで検討します。

ありがとうございました。失礼します。
642HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:11:14 ID:PCab1fO5
>>638
ここまで静観していた俺からも言おう
二度と来るな
643HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:24:00 ID:AwRAqKoH
>>641
>失礼します

おまえの存在そのものが失礼だけどな
644HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:29:41 ID:KXR3Ax0c
あれだけ手持ちのコンプ使えないか使えないかと喚いていたのに結局買い換える>>641の釣り技術にマジ感服
645HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:41:24 ID:1ZxZLot/
皆さんいらついてますね。

巨人阪神ファンですか?

>>644
使って問題ないですか、あるとすればどんな問題が?と聞いていたのですけどね。

646HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:46:31 ID:AwRAqKoH
>>645
もう寝ろよ、明日学校だろ?
そろそろ夏休みの宿題終わったか?
647HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:49:19 ID:KXR3Ax0c
>>645
あれ?失礼するんじゃなかったの?
久しぶりに構ってくれる人間のレスが嬉しくて思わず見に来たのか?w
648HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:50:29 ID:DlOzFFcP
>>608
コンプはあるみたいだから、ハンザの0.2か0.3ノズルと
水取りレギュ買えばいいよ。水取りセット1だ。
※セット2のジェリーフィッシュはラッカーで割れるw(これは貴方には関係ないが)
649HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:54:37 ID:bMqCPa7M
クソ暑い夏、乾きや湿気具合も塗るにはいいけど、屋外でやるにはキツい・・・
そして夏が過ぎ、気温は丁度いいけど、雨が多い今日この頃・・・
塗装ブースない奴らはどう対策とってるよ?

俺?・・・夏は気合で今は様子見という次第
650HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:54:51 ID:1ZxZLot/
>>646
夜はまだまだこれから。宿題?懐かしい響き。

>>647
現在失礼ぶっこきまくり中。

>>648
ありがとうございます。水取りレギュは手持ちでSMCのがあるんで、ホースの変換だけ
噛ましてやってみます。ラッカーは使いませんが、洗うのに便利そうなんで単品で買って
みます。ラッカーで割れるんですね、気をつけます。

651HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:57:50 ID:DlOzFFcP
やはり、おれの睨んだ通りジェリーフィッシュに
食い付いて来たな・・・w
652HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:59:28 ID:KXR3Ax0c
ジェリーフィッシュ高すぎだよな
クレオスのやつで充分。
653HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:01:24 ID:B4jKLU8e
なんか面白い基地外沸いてんなおい
654HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:03:30 ID:OzM4ug8m
>>653
本人に自覚が無いのがキチガイの恐いところだよな
655HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:06:01 ID:+RPEhMKT
いや、レスしてる奴らも似たようなもんだろ
最初に質問された時に
「業務用はスレ違いなのでたいしたアドバイスは出来ませんが
たぶん大丈夫でしょう、何に使われてるのか教えていただけませんか?
それによってまた違ったアドバイスも出来ると思います」
とか返しとけば荒れなかったろうによ
656HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:09 ID:boIdBLgc
>>651
ちょうど今日現物見て買うか悩んで、とりあえず後回しで良いかって思ってたんですわ。


657HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:12:48 ID:mjcbGpQV
正直>>645を見るまでは、多少同情の余地があるかと思っていたが…
真性だなこいつ。
658HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:16:05 ID:boIdBLgc
>>657
さすがにね、私も苛っときますよそりゃ。
659HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:16:13 ID:+RPEhMKT
ジェリーフィッシュは背のある程度高くて口が小さい瓶で代用出来るよ
エアブラシの口先を突っ込んで手で覆って吹けばいい
シンナーだと廃液利用でそのあととの粉入れて塗料沈殿させたりするが
衣料用の染料?ならそのまま捨てるのかな?
専門外だから良くわからん
660HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:20:21 ID:druZmMmp
>>658
他の連中は、その数倍は苛ついてる。
てか、すっかり居ついたな、この既知害。
661HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:22:46 ID:boIdBLgc
>>659
とりあえず今はアクリルの絵の具かな?ステンシル用の物を使ってるんで水で洗って
終わりって感じです。洗うものを特に今まで使ったこと無いんでピンとこないんですが、
要するに密閉された瓶の中で吹くってことですか?現物もうちょっとよく見てくれば良か
った。

662HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:30:44 ID:+RPEhMKT
>>661
単純に言うとブラシ内に残った廃液をどうやって捨てるかと言う事
そのまま塗装ブースや新聞紙に向けて吹き散らしてもいいんだが
前述のようにシンナーは廃液利用すればお金が浮くし
塗料とシンナーを部屋の中にすごしでも撒き散らしたくないなら
何か容器の中に吹けば液は下にたまるので
そういったものを利用すれば一石二鳥ってわけ

実際やると完全にミストが下に溜まるのではなく
上から空気と一緒に吹き出る分もあるが
それでもまあ、けっこう有用なのよ
663HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:35:23 ID:boIdBLgc
>>662
あ、なるほど。溶剤使うのはスプレーガンでってケースが多いんですが、回収って
ことならわかります。なるほど。
てことは使うことで洗浄力が上がるとかそういうモンではないんですね。
持ってるか代用品を用意する価値はありそうですね。
664HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:39:28 ID:OzM4ug8m
>>663
ただ単に洗浄力上げたいのなら塗料にクレオスのツールクリーナー混ぜればエアブラシによごれは付きにくくなるよ
665HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:44:28 ID:boIdBLgc
>>664
あーなるほど。強めのシンナー?みたいなカキコがあったと思うのですが、パッキンとか
心配ですね。ちょっと調べてみます。いろいろありがとう、ついでに模型にも趣味を広げて
みます。

666HG名無しさん:2007/09/25(火) 03:18:13 ID:T3RZaavE
683 :HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:26:55 ID:X5hPo+dg
>>670
元々他のメーカが模型用なのに対して安価だけが売りの汎用だから仕方ないだろ


684 :HG名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:25 ID:pnWq8emf
エアテックス製品は、安価だけが売りだそうです。


685 :HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:29:26 ID:OdBDuQE1

「禿同」

オリンポスは全くその通りだ。


686 :HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:53:03 ID:iSJTwBdJ
>>684
無知って怖いよなw


687 :HG名無しさん:2007/09/25(火) 01:39:56 ID:MPLcASvH
安価じゃなくボッタクリだっけ、レギュとかジョイント外してばら売りのピースとかw
667HG名無しさん:2007/09/25(火) 23:46:51 ID:C10+yQ/p
XP723なんですが、
http://park5.wakwak.com/~railart/cmf/paint/bunnkai/images/bunnkai.jpg
↑この分解図で言うと、3番の空気を出し入れするピンの周りのゴムの輪のパーツがきつすぎるようで
ピンが押し込まれた状態で固定されてしまい、つまりボタンを押した状態に固定されてしまって
ずっと空気が出てしまいます
どうにか直す方法はないでしょうか?
668HG名無しさん:2007/09/25(火) 23:51:04 ID:xHx5MiPh
>>667
グリス塗るのよ
669HG名無しさん:2007/09/26(水) 00:08:43 ID:J1XJeypZ
>>668
ありがとうございます!
リール用のグリス塗ったら直りました!!
670HG名無しさん:2007/09/28(金) 22:15:34 ID:oBUm+UuV
ちょっと悩んでいるのでアドバイスお願いします。

パワーセット ゼータT(005+水取セット)+ハンザ黒と002+ハンザ黒のどちらにするかで悩んでます。

板違いなので恐縮なんですが、プラモ用途と言うよりは絵を描いたりネイルを想定しています。
002を最初考えていたのですが、今日実機を見たところ005の方がしっかりした作りのような感じ・・・
ほとんどこのスレでは005は触れられてないようなのですが、なんか悪いとこでもあるんでしょうか?
普段はでっかいコンプレッサーを使っているのでコンパクトなエアブラシ用の物を買うのは初めてです。
割とデカいパネルをべた塗りするために低圧スプレーガン(岩田LPH-50)を使うので、別タンクも考えて
います(所有済み)。

どっちがよいか背中を押してください・・・
ちなみに金額はtamtamのサイトで見たらほぼ一緒でした。
671HG名無しさん:2007/09/28(金) 22:53:59 ID:NVf9RRHm
>>670
音の問題だと思う。005は10dBほど大きいらしいから
かなり、うるさいかもよ。音質はここにある。
http://www.d-satomi.com/
672HG名無しさん:2007/09/28(金) 23:04:00 ID:oBUm+UuV
>>671
レスサンクスです。
音だけですか?ツインヘッドって言うのはやっぱり有利なのかな?とか
気になってます。空気吐出量が倍くらいあるからそこの違いですかね。
とりあえず音は気にしてません。
とりあえず音比較してみます。

673HG名無しさん:2007/09/29(土) 00:59:47 ID:iG/5rpcW
でかいコンプから分配させて片方にレギュ付けてブラシとかスプレーガン使えばよくね?
コンプの圧がどの程度あるのかは知らないがブラシ繋げるレギュの対応圧力考えて減圧して使用するってのはどうよ?
674HG名無しさん:2007/09/29(土) 01:12:16 ID:kBNFEdrk
>>673
それを現在仕事場でしてて、もう一個持ち歩けるサイズのが欲しいんですよ。
水に関してはまぁセパレータとか多段で噛ませればいいと思いますし。
そんでタンク有り・無しでエアが安定して供給されるのかなー?って思って、
002と005で悩んでます。005のが能力的には向いてると思うんですが、タンク付の
002のが安定するのか?とか。006はちょい予算的に厳しいし、そもそもタンク必要な
いのかな?とも思ってみたり。なんせ小さいコンプレッサーは初めてなんでワカランのです・・・
675HG名無しさん:2007/09/29(土) 08:54:18 ID:IJeOVyBu
ネイルのような細かい塗りをするのならタンク付きな002のが向いてるかも
逆にベタ塗りは005の方が合ってるかもしれない
持ち運んでやネイルを考えると002なんだろうけどね

005みたいなオートスイッチでタンク無しは使ったことがないんで憶測になるけど、自前タンク付けた場合は風量ってあんまり関係ないんじゃないかな
タンク充填は速そうだけどね

アドバイスになってる気がしねぇ・・・(つД`)
676HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:16:21 ID:zzDHJHDe
>>674
スプレーガンはこのスレの範疇外なのよ。
模型は絵と違って広い範囲をグラデで塗るって用途がまずないから
002程度のパワーがあれば十二分なんで、005などは選択肢に入って来ない。
岩田LPH-50とやらをググってみたら、使用空気量50L/minって。
002不可、005でも力不足。
スプレーガンの使用を諦めるなら002でもいいけど、使うなら005+タンクの一択かと。
677HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:58:49 ID:zJKoExwM
>>676
なるほど、そうですね確かに低圧ガンは圧はイランのですが、
空気はたくさん使いますからね。

とりあえず002を買ってみます。足らなければその時点でまた
考えることにします。

レスくれた皆さんありがとうございました。

678HG名無しさん:2007/09/30(日) 01:16:38 ID:74xtzA8S
ハンザブラック381買ったんだが、塗料カップのフタが
どうやっても開かない・・・エアテも通販も月曜日からの対応だし、
せっかく週末に届いたというのに使えず、鬱です。
塗料カップ自体は外せるんで、取付孔から固い物を突っ込んで
裏から突き出してやろうかな?
カップのフタってネジがきってあったりする?
ハンザユーザの方、教えてください。
679HG名無しさん:2007/09/30(日) 01:38:18 ID:PLlw8EYx
ハンザの蓋が堅いのは仕様です
別にねじも何も切ってない、単にカップの内径と蓋の工作精度が高いってだけ
むしろ良いことなんだよ、うがい洗いとで蓋が飛ばない
メッキが取れるの覚悟でペンチではさんで引っこ抜くのが一番良い
そのせいで数年使って蓋のギザギザとかボロボロになったが
蓋なんて安いしいいかな、と

傷がつくのがいやな場合、薄手のタオル等の布をかぶせて
その上からペンチではさむべし
680678 :2007/09/30(日) 02:18:33 ID:74xtzA8S
>679
情報THX!取付孔から固い物を突っ込んで突き開け成功!
よかった〜、これでこの週末に塗装できます。
これからハンザの性能を味わってきますw
681HG名無しさん:2007/09/30(日) 07:15:17 ID:lFhH/RPn
>>678
あー、確かに固いね。
俺も最初、ネジ切ってあるんじゃ無いかと思って、
回したりとか、色々やったw
682HG名無しさん:2007/10/02(火) 10:09:39 ID:Yv9pmnEs
007のエアーはオイルのにおいしますか?
683HG名無しさん:2007/10/02(火) 17:09:29 ID:0nGI6FFv
ええ、付属のオイルはアンモニア臭いです。
塗料に比べれば大したこと無いが。
684HG名無しさん:2007/10/02(火) 18:50:33 ID:5ybjmunq
xp-725のニードルの先が折れたので新品を注文したら、ノズルから出ているニードルが
やたら長い気がするけどこんなもんだったっけ?
付属のニードルは1.5mmぐらいしか出てなかったのに、今度のは3mm近く出てるし…。
685HG名無しさん:2007/10/03(水) 00:37:53 ID:fLU5vIs3
>>684
それがエアテックスクオリティーw
先を指で押さえてうがいすると指に刺さるな((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
686HG名無しさん:2007/10/03(水) 00:49:14 ID:yIhrhnnx
つーか、微妙なコントロールが効きやすくなるはずだがw
687HG名無しさん:2007/10/03(水) 02:49:28 ID:fnW7Wx9E
適当な内径のシリコンチューブ買ってきて、
適当な長さに切って先っちょに嵌めるだけで解決。
クラウン型のキャップしか付属しないエアブラシのうがい用にも使える。
688HG名無しさん:2007/10/03(水) 13:24:32 ID:Y0lhX6/5
>>684
取り付けの具合じゃなくて?

ニードル自体の長さが違うのだとしたらビックリだが
689684:2007/10/03(水) 13:29:00 ID:89j3AyTn
まぁ長いのはいいとして、なぜかエアボタンを押しただけではうがいが出来なくなりました。
エアはちゃんと出ますが、ニードルキャップを指で押さえてエアを出してもブクブクなりません。
ボタンを後ろに引いたらブクブクなります。俺、間違ってる?
690HG名無しさん:2007/10/03(水) 13:31:23 ID:jRobwRPE
>>689
ニードルがノズルを塞いでいるのにエアが逆流する訳が無い。
691HG名無しさん:2007/10/03(水) 13:33:40 ID:89j3AyTn
あ、そうか。俺が間違ってましたスミマセンスミマセン
692HG名無しさん:2007/10/03(水) 13:40:29 ID:Y0lhX6/5
前の状態がニードルが後ろ寄りについていたと推測
それなら長さの件もうがいの件も納得できる
693HG名無しさん:2007/10/03(水) 15:05:04 ID:yIhrhnnx
>>689
それは単に前の取り付けが悪かっただけだな。
今が本来の状態だよ。
694HG名無しさん:2007/10/03(水) 18:08:54 ID:Xv0HiMs6
いままで>>689のXP725はシングルアクションだったのか・・・・
695HG名無しさん:2007/10/03(水) 19:22:32 ID:Q//hG21r
えーと、つまり今までニードルが常に1.5mm後ろに下がった状態で使っていたわけ?

なんというか・・・・・アホや
吐血の嵐だったろうなあ
696HG名無しさん:2007/10/03(水) 21:01:13 ID:6gKQwLbn
まあ、なんにせよ689氏は正解見つかって良かったじゃないか。
697HG名無しさん:2007/10/08(月) 14:29:49 ID:leT4TCMh
中川翔子も愛用とは・・・・
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/17844
698HG名無しさん:2007/10/08(月) 14:37:26 ID:T3SxLvNe
XP725って、やたら塗料がノズルキャップに溜まるのが珠にキズ。
別でもいいから、クラウン式のノズルキャップ売って欲しいわ。
699HG名無しさん:2007/10/08(月) 17:51:22 ID:v8gFiHjT
>>698
ガイシュツだけどXP707用の広がったカタチのノズルキャップがそのまま付けれる。
特に不具合無いよ。

購入した店が閉店しちゃったんでエアテに直で注文したら、ノズルキャプ1個でも送料800円掛かると言われたから、一緒にニードルやOリングなんかの消耗品のスペアと小物を数点注文したら、箱に朝日新聞4日分詰めて送られて来たよw
箱が重いんで何が入ってるのかと思ったぜ!
700HG名無しさん:2007/10/08(月) 21:21:50 ID:D9ylamJ0
>>699
あのキャップってネットの店でも取り寄せてもらえるのかな?
701HG名無しさん:2007/10/09(火) 01:11:13 ID:hcewVOSx
>>697
アキバ店で買ったのなら完璧だなw
702HG名無しさん:2007/10/09(火) 01:12:16 ID:hcewVOSx
あれ?ageちゃった?スマん
703HG名無しさん:2007/10/09(火) 07:13:37 ID:Ku7zkzLy
>>700
プラプラプってとこでエアテの製品買ったらカタログ同封してきて、
「ショップに表示されていない商品でもカタログに載ってるものは取り寄せ出来ます」って納品書に書いてあったよ。
704HG名無しさん:2007/10/09(火) 16:09:14 ID:zRrIsjt9
>>703
ありがとう
エアテ扱ってるところなら大丈夫みたいだね
705HG名無しさん:2007/10/09(火) 17:02:30 ID:tWqp9s9+
前から707のニードルキャップを欲しいと思ってたけど、そんな面倒なことしなきゃ
入手できないのか…。
XPシリーズやハンザの部品はジョーシンでも売ってるのにもどかしいな。
706HG名無しさん:2007/10/09(火) 17:19:35 ID:HgV8UlFM
特に面倒でもないような・・・
エアテックスに直接頼むか問屋通販に問い合わせればいいだけだろ?
里美でもたぶん売ってくれる
707sage:2007/10/09(火) 22:38:02 ID:Ey1DkB6Y
タムタムオリジナル
タムコンデラックス ツインエアブラシセット

セット内容
コンプレッサー APC-001
エアブラシ XP-723(0.2mm口径)/XP-725(0.3mm口径)
圧力計・水取りフィルタ付レギュレータ MAFR-200
エアブラシハンガー
3連ホースジョイント
レギュラーブレイドエアホース 2m 2本

こうにゅうを考えてますが、もんだいありますか?
用途は、プラモデル ネイルアート 絵画です。
708HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:40:33 ID:zRrIsjt9
>>707
まあプラモデル程度だったらXP-725と723両方いらないんだが、
絵を描いたりネイルアートもやるんなら両方もっといて損はない。
エアテックスいわくXP-723はトップのネイルアーティストが使ってるらしいし。

とりあえず抱き合わせ販売にありがちな過剰に付属品があるってのは否めない。
でも別にいいと思うよ。
709sage:2007/10/09(火) 22:43:20 ID:Ey1DkB6Y
>>708
どうもです。L5プラチナセットより良いですか?
710sage:2007/10/09(火) 22:46:48 ID:Ey1DkB6Y
追加
稼働時間の問題が心配でタンク付が、
良いのかなと思いまして。
711HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:57:09 ID:zRrIsjt9
>>709
もし買えるんであればL5プラチナのほうがいい
L5はどんなに動かしても壊れないよ。
712HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:02:41 ID:UGze/2C1
723はやめといたほうがいい
カップにふたがついてないので、塗料がすぐこぼれる
そのこぼれた塗料がつつーっと噴出口までいって作品にベチャッ!となる
713HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:04:32 ID:0zpy3rsZ
どんだけ〜
714sage:2007/10/09(火) 23:27:18 ID:Ey1DkB6Y
へーそうなんだ。
両方とも3万円なんです!

715HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:48:53 ID:oYmp8gQF
>>712
カップにサランラップでも付けとけば?
てっぺんに針で穴開けとけばOK。
716sage:2007/10/09(火) 23:53:12 ID:Ey1DkB6Y
>>715
うーむ。なやむ。。。
717HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:59 ID:iLY6ukFe
>>712
手首の動きが禿げしすぎるんだよ、手首の動きがあ。
718HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:55:49 ID:HgV8UlFM
ところで名前にsage入れてるのは何か意味あるのか?
演じたような文体といい、なんか釣りっぽくって嫌になるんだが・・・・

まあ、そうじゃないと信じてマジレスすれば
ピースの性能差で言えばプラチナの方が上のランクの高級品です
これは仕方が無い
でもXPシリーズ普通にいいピースなので別に困ることは無い
実害あるとしたらノズルキャップが塗料たまりやすいくらいか・・・?
あとは、2本買うなら別の組み合わせのほうがいいかもと思う
0.2と0.3じゃ違いわからないと思うから0.2と0.5(トリガー)とかね
0.2をネイル専用、0.3をプラモ専用にするってんなら話はわかるが

コンプは音とか気にしないの?結構重要だよ
稼働時間とか考えなくていいと思う、吹きっぱなしになることなんて無いよ
719HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:05:02 ID:Q3e1ihRy
で、オヌヌヌはL5なの?317なの?
720HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:06:57 ID:YKyaxXEU
>>718
sage、意味ないです。
音はそんなに気にしたないです。
721HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:32 ID:35zY+fx2
音気にしないんならタムコンでもいいとは思うが・・
しかしこれ、なんで723と725のセットなのかね?
セット内容見ると同時に二つのピースを使い分ける用みたいだが
その場合だとあまり口径違わないほうがいいと言うことか?
納得出来るような出来ないような・・・

プラチナのほうは0.3でハンドグリップフィルタ付か
俺はネイルアートなんてやったこと無いけど、あの絵の細かさを見る限り
0.2以下の方がいい気がする

だれかネイルアートやってる妻が居る人とかいないかね?
722HG名無しさん:2007/10/10(水) 01:04:54 ID:YKyaxXEU
>>721
いないです。
適当にサイズの合うチャップを探そうかな。
ネイルアートは、妹が。絵画は、私が。やるかもぐらいです。
メインは、ぷらもです。
723HG名無しさん:2007/10/10(水) 02:16:59 ID:YKyaxXEU
追加
プロコンBOY WA プラチナ0.3
て、先割れてます?
そうならウガイしずらい?できない?
どうなんでしょう?
724HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:14:23 ID:eG63jZLg
ネイルアートやってる
ラメとか基本0.2で吹くから圧は必要
脈動考えるとタンク付がベスト

うちの構成 007 ハンザ317+0.2ノズル+2mmカップ 

最初L5持ってたが今考えると
L5プラチナは使いづらい
ピースやレギュに癖があるし 

ただネイルでもエアブラシは補助的な技術になりつつあるし
プラモの割合が殆どならL5でも良いんじゃない?
725HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:47:01 ID:xq3agxJM
絵とかネイルとか板違いのバカは要らんから
726HG名無しさん:2007/10/10(水) 12:47:42 ID:DUTNJXB0
別にいいだろエアブラシの事言ってくれてんだから。
727HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:39:51 ID:Z5IVr49U
メインはプラモって書いてあるのすら読めないヤツがいるのな


最初のセットでネイル用に0.2、プラモ・絵用に0.3という使い分けでいいんじゃないかな
予算があるならタンク付きコンプにするのもお勧め
728HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:43:24 ID:06U5xItC
729HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:36:26 ID:glIKxc68
L5はプラモ以外じゃ使い物にならんから、
プラモ以外が出てくるとL5厨がファビョります。
730HG名無しさん:2007/10/10(水) 16:28:53 ID:c59OBfxz
ここエアテスレなんだが
731HG名無しさん:2007/10/10(水) 20:19:19 ID:2Ta9zm+B
手持ちのエアテのフィルタAF-20に、別途手に入れたレギュレータAR-20を接続しようと
INとOUTのニップル外したんだけど、ねじ山が潰れるくらいの馬鹿力でねじ込んであって
往生した。

けど、よく見るとねじ込んであるニップル、テーパーのないPF1/4なんだよね。SMCの空圧
機器の受けはPT1/4だから、そりゃねじ山潰れるわ・・・。ねじ山のクリーニングと整形やって、
シールテープ厚く巻いてようやくエア漏れないところまで持っていったけど、一度外すと
大変なことになるようにわざと仕組んであるのか?これ。
732HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:06:43 ID:SZyPG2Jp
外した時点で通常使用の枠外じゃないか?
固いのもエア漏れしないようにしてあるんだろうし

ネイル用途のねーちゃんなんかにも売ってることを考えれば、弄ってない状態が基本だろう
ファミリーカーで改造するのを前提に設計したりしないだろ?
733HG名無しさん:2007/10/11(木) 21:43:32 ID:oc2Y/yT9
もちろん、通常使用の枠外だが、エアフィルタなんか故障するもんでもないからな。
ちなみに、AR-20買った空圧機器屋でAF-20が幾らするか聞いてみたら、2,300円だそうだ。
ニップルを自分でつけても3,000円でおつりが来る。
734HG名無しさん:2007/10/13(土) 17:29:01 ID:r7HCCOWf
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55368002

これと007が同じコンプだという話は良く聞くが
パーツごとに見ると見た目がかなり違うような気がするんだが
735HG名無しさん:2007/10/14(日) 17:41:12 ID:iHfuf1Kb
コラーニを使っています。プラモの車のボンネットに絵をいれようと思いノズル0.2mmを買ったのですが、全く細い線が描けません。

メタルクラフトを使っているんですが、塗料の出も悪いです。

なにかアドバイスお願いします。
736HG名無しさん:2007/10/14(日) 18:03:01 ID:o2oOXuNb
>>735
まさか、トリガーをいっぱいまで引いたりしてないよね?
調整にもよるけどトリガーは塗料が出るか出ないか程度に引いて、
塗る対象にかなり近づけないと細い線は描けないよ。
いらない紙かなんかで練習してみなよ
737HG名無しさん:2007/10/14(日) 18:33:25 ID:u83Wj5ED
001R、今年2回目の故障。。。OTL
買って1年ちょっとなのに。
前回はピストンロッドが外れてエアが全く出なくなったけど、
今回はエアが途切れ途切れに出るようで直付けレギュの針が設定位置の前後0.05くらい揺れる。
あとクリア吹き付けて完成なんだが・・・怖くて使えん!
明日サポに電話して、また修理だな・・・高く付くようだったら、他メーカーのに変えちゃうよ!もう。

>>735
メタルクラフトを0.2mmで吹くのは無理があります。
出が悪くて当たり前。
ノズル口径は0.4mm以上を推奨。
0.4mmでも詰まりやすいよ。粘度高いから。
薄め過ぎると弾かれるしね。
738HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:18:33 ID:YP7XBKby
001R故障多いんですかね。
うちのも6ヶ月+10日くらいで故障。
今、修理出して1週間経ちますがなんの音沙汰もないです。
これ有償修理とかだったらちょっと・・・・て感じですね。
739HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:22:38 ID:iHfuf1Kb
なかなか出てくれなくて、出るところまで吹くにはいっぱいに近いくらい引かないとなんです。

メタルクラフトでも薄めるべきでしょうか?
740ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/14(日) 19:34:42 ID:FLYjV+9V
>>737
前の修理のときは修理費はいくらかかりました?
741HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:46:41 ID:u83Wj5ED
>>738
それ途中で放置されちゃってる可能性あるよ。
オレ、前回のとき、3日くらい連絡無かったんで電話したら、サポに届いてなくて違うところで放置されてた。
電話したらその日のうちに修理済んで翌日には手元に帰って来た。
そのときにも書いたけど、修理で送ったら宅急便の配送追跡でエアテに到着してるようだったら、
「今日そちらに届いてると思います。よろしくお願いします。」って電話したほうがいいと思う。
前回は放置期間なければ、発送から戻ってくるまで3日間だもん。

>>739
だから、0.2mmノズルでメタクラ薄めずに吹けないって・・・
ノズル口径との相性は0.2mmは×、0.3mmで△、0.4mmで○、0.5mm以上で◎なんだから。
粘度も高いし、ノズル内で固まりやすいから、
使用後のクリーニングを模型用塗料の感覚で薄目液でやると塗料残ってニードル抜けなくなるよ。
742HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:51:13 ID:u83Wj5ED
>>740
部品交換が無かったので手数料と送料で2千円ちょっとだったと思います。
もう保証期限過ぎてましたから。
修理で直らない、修理費用が高く付く場合は、7千円ちょっとで新品と交換可。
保障期間内なら当然無償ね。
743HG名無しさん:2007/10/14(日) 21:17:00 ID:iHfuf1Kb
>>742
ありがとうございます。

どのくらいの感覚で薄めたらいいでしょうか?
744HG名無しさん:2007/10/14(日) 21:25:56 ID:aiHGNE17
>>743
いろいろ試したほうが早い
745HG名無しさん:2007/10/14(日) 21:47:27 ID:u83Wj5ED
>>743
瓶に10%薄めるように書いてあると思うんだが・・・説明書き読んでる?
実際は10%では濃いから、水性アクリル薄め液で20〜50%
幅があるのは、塗る対象物、ノズル径、エア圧、対象物との距離etc・・・で条件変わるから。
自分で失敗して感覚掴まないとダメと思う。
濃ければノズルがすぐ詰るし、薄ければ塗装面で弾かれる。
その中間点は自分で探しなよ。
746HG名無しさん:2007/10/14(日) 23:58:35 ID:YP7XBKby
>>741
えええええ
まじですか・・・・
直接エアテックスに送ったのではなく、販売店にお願いしてあるんですよ。
2日前に販売店に連絡入れたら、
「まだチェック中だと思います。連絡ありましたら、こちらからご連絡致します」
と、言われ、しかたなく待ってます・・・
747HG名無しさん:2007/10/15(月) 09:34:44 ID:Dd4fXZaK
>>744-745ありがとうございます。

色々試します。今まで精製水でうすめていたのですが、水性アクリル薄め液というのを探してみます。
748HG名無しさん:2007/10/15(月) 16:06:12 ID:c4feS+cg
薄め液の存在も知らないのにコラーニを使ってんのか(;゚д゚)
749HG名無しさん:2007/10/15(月) 16:14:28 ID:bZasra0q
スマソ 水で薄めれば良いとばかり・・・
750HG名無しさん:2007/10/15(月) 17:37:50 ID:uRBVzsH3
>>749
いいかげんsageろ
751HG名無しさん:2007/10/15(月) 17:52:13 ID:IuRi+Jor
なんか、すごい知識が中途半端な気が・・・
最近は良いプラモの入門書も出てるんで、それ読んでみることを薦める。
(ノモ研あたりがいいかも)
煽りじゃなくてマジレス。
752HG名無しさん:2007/10/15(月) 19:04:05 ID:bZasra0q
でも水性って言っときながら溶剤使えって、ずいぶん身勝手だよな?
753HG名無しさん:2007/10/15(月) 19:11:42 ID:M7CDDD/I
液性が水性ってだけだろ。
身勝手だと思うなら好きにすればいい。
754HG名無しさん:2007/10/15(月) 19:27:34 ID:uBAoC/8t
755HG名無しさん:2007/10/15(月) 21:02:25 ID:gh6wYJRy
>754
生出しまでしない理性はある見たいね。
756HG名無しさん:2007/10/15(月) 21:09:44 ID:bZasra0q
やっぱりメーカーの身勝手だよな?明日、消費生活センターに相談しに行ってみる。
上手くすれば今後は水で良くなるかもしれんし。
757HG名無しさん:2007/10/15(月) 22:02:58 ID:5c8fNjm0
>>756
相談しにいく前に751氏も言ってるように本でも読んで勉強しろよ。
無知ひけらかしても失笑買うだけだぞ。
sageもわからんようじゃどうしようもないが。
758HG名無しさん:2007/10/15(月) 22:38:15 ID:Dd4fXZaK
昨日質問したのと、747は自分です。sage忘れててすいません。

今までタミヤのエアブラシを使っていて、塗料がMr.colorだったので専用の薄め液だったのですが買い替えてからうまくいかなくて質問させてもらいました!

皆さんのおかげで原因もわかったのでなんとかなりそうです、ありがとうございました。
759HG名無しさん:2007/10/15(月) 22:45:48 ID:2Jvx8fjZ
>>757
ほっとけよ、馬鹿が恥かくだけw
クレオスは基本的には水での希釈推奨だし、タミヤの商品名は
単にアクリル塗料、使っているアクリル樹脂が水溶性と言ってるだけ

GSI クレオス 水性ホビーカラーの説明
>筆塗りの場合はうすめる必要はありませんが、プロスプレーなどでの
>吹きつけ塗装は10〜15%位、水でうすめて下さい。

水性ホビーカラーをうすめ液で希釈するのは、Mrカラーで
レベリングうすめ液使ったりするのと同じ事じゃね
760HG名無しさん:2007/10/15(月) 23:18:36 ID:8Eeh56Nd
>>758
お前がテムジンか
761HG名無しさん:2007/10/16(火) 09:33:25 ID:jgh4fwa6
お前らはIDすら見れないのか・・・?
762HG名無しさん:2007/10/17(水) 14:09:10 ID:2MjwnZV3
ピースが複数になったんで、エアテの3連ホースジョイントを買おうと思うんだけど、
里見の解説見てると、「※エアー入り口にホースは直接繋げません」とのこと。
これって、どういう意味なんだろ……。変換ジョイント等が必要って意味?
それとも必ずレギュレーターを経由させろって意味?

うーん、すまん、誰か教えてください (;´Д`)ノ 
763HG名無しさん:2007/10/17(水) 15:07:31 ID:TqMe7X7W
里美に直接聞いたほうが早くね?
764HG名無しさん:2007/10/17(水) 18:33:13 ID:2MjwnZV3
そう思ったんだが、何か恥ずかしかった (⊃ω⊂)
いや、普通に考えれば、別にレギュレーターからホース伸ばして、
そのまま繋げるとは思うんだが……。
765HG名無しさん:2007/10/17(水) 21:04:42 ID:3JKQ2KOO
出口は1/8(×3口)だけど
入り口だけは1/4
入口のとこだけアダプター買えば問題なし
766HG名無しさん:2007/10/17(水) 22:08:08 ID:1dASKXGq
>>764
レギュレーター→【3連ジョイント】→ホース→ハンドピース

レギュレーターのエアー出口に直付けすれば問題ナシです
767HG名無しさん:2007/10/17(水) 22:28:42 ID:ye163yTZ
自分的にはクイックジョイントの方をお勧めするけど。
768HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:55:06 ID:7aPMPW6g
>>764
入り口が1/4メスだから、ホースの1/8メスは直接つなげない、ってことでしょ?
たしか1/8メス-1/4オスのアダプタが附属してるはずだから、1/8オス-1/8オスの
中間ジョイント用意すればホース→三連ジョイント→ホースもOKだと思うが。

ただ、レギュレーターとかに固定した方が使い易いとは思うけどね。
769762:2007/10/18(木) 01:28:22 ID:YdWTbur2
>>765-768
レスありがとう。やっぱ大丈夫みたいだね。
中間ジョイント等も揃ってるし、サクッと注文します。

>>767
現状はクイックジョイントで2つのピース使い分けてるんだけど、
3連ジョイントもそんなに高い物では無いし、
実際に購入してみて、どちらが使い勝手がいいか、試してみたいんだわ。
770HG名無しさん:2007/10/18(木) 08:43:59 ID:NMBLkTvh
>>765
3連も5連も現行品は変換ネジ付属


3連ホースジョイントは使っているが
ホースが複数必要なのが難だな
スパイラルだと絡んで面倒だからストレートの方が良い
2〜3人で同時に使うとかじゃなければ
クイックジョイントの方がハンドピースの片づけも楽で良いかもしれないな
771HG名無しさん:2007/10/20(土) 17:26:07 ID:Rz2dbNTt
ヤフオクに安いのが出てる
772HG名無しさん:2007/10/20(土) 18:04:21 ID:3A5xbsqb
ageんなマルチ!
773HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:32:50 ID:5o95lo8d
もう片方のエアブラシスレで出てきたH&SのNewハンドピース"Infinity"について、なんか情報無いっすかね?
エアテックスのサイト見に行ってもなんもないし。
774HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:55:41 ID:2/hzEDVM
775HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:14:28 ID:hwCZkUG2
見に行ってきました。
英語ならまだしも...独語・・・ヽ(`Д´)ノ
776HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:59:13 ID:lxwc7NQZ
バウムクーヘン
777HG名無しさん:2007/10/21(日) 01:35:17 ID:1tD1aW4z
778HG名無しさん:2007/10/21(日) 02:04:41 ID:xSWgmSPp
>>775
ユニオンフラッグ(MSじゃないよ)のアイコンをクリックすれば
英語サイトに行けるじゃない
779HG名無しさん:2007/10/21(日) 02:32:53 ID:pfzwjTeg
「無限」

無限はハーダーとSteenbeckによる最も新しいエアブラシシリーズです。 それは「ソロ」のバージョンと「1の2」バージョンとして利用可能です。
・ダイヤルがある明確な視点ノズルキャップ/調整可能な即効薬末端部があるノズル
・距離キャップは、定規に関連してエアブラシを使用することで正確な線を作成します

ダイヤルがある即効薬末端部
距離キャップ排他的な場合では、提示されます。

手があいているアクセサリー:
ノズルは0.15/0.2/0.4/0.6mmを設定します。
距離キャップ
fpc-空気弁(よい圧力コントロール)
サイド継手コネクタは2ガラスカップでセットしました。
排他的なエアブラシ所有者デザインカップを2mlと、5mlと、50mlと、100ml塗装してください。
サイド継手コネクタは2ガラスカップで15mlセットしました。
航空路コネクタノズル掃除はセットしました。(ノズル掃除針とブラシ)
針のシールを集合させるためのドライバー意匠相違におけるエアブラシ所有者
Spareparts」の下で対応する商品番号があるすべてのスペアに関する全リストを見つけることができます。
タイプをモデル化してください:

「無限」

だそうです。
780HG名無しさん:2007/10/22(月) 01:53:39 ID:wb4rH+/0
今日秋葉原でエアテックス3の予約販売してたな

3点セットで22000円、パッとみ安いw
スプレーつきでね
781HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:49:43 ID:QtslGzj+
レボリューションA買いました。模型丼が勧めていたのでこれにしました。あのサイトの
話ですがボタンの感触はバネのきしむ感じやOリングを押してる感じがないのはホントでした。
スムーズです。ただ手に吸い付く感じは
782HG名無しさん:2007/10/23(火) 20:51:41 ID:QtslGzj+
途中で送っちゃった・・。無かったですw。まあ手の個人差もあるし主観的な要素ですから
嘘ともいえないでしょう。
783HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:11:30 ID:ICSW09tK
このあいだ2本目のXP725を買ったんだけど、
ニードルキャップに塗料がまったく溜まらなくなってた
さらにニードルアジャスターの感触が軽くなってた

多少改良されたのか、それとも当たりを引いたのか
784HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:38:52 ID:q2Gm5U7c
どっちにしろXP725の塗料だまりに苦しむ俺には悔しい話しだ
785HG名無しさん:2007/10/23(火) 22:18:53 ID:pRsGDYKP
>>781
吸い付くってのはオーバーかもしれないけど、持ちやすいし手が疲れにくいとは思う。

>多少改良されたのか、それとも当たりを引いたのか

先週修理に出した001R、プレッシャーコントールスイッチの破損ってことで新品に交換された(なぜか無料)
で、使ってみたら「こんなに静かだっけ??」ってくらいに前のと違って振動が少ない。
前のは、新品状態でも振動で本体が動いちゃったりしたけど、交換品はそれが無い。
旧001からの買い替えだったから「こんなもんかな〜」と思って使ってたけど、
オレはハズレ引いちゃってたのかな・・・?
黒001は4年無故障だったけど、1年で2回故障>修理不能は早すぎる。
786HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:23:45 ID:PMpqWyW5
この間、パワーセットアルファV買った。
楽天ポイント使って12,000円だった。
安く手に入って喜んでたけど、ここのスレ見てたら
001Rって故障多いのな。orz
787HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:08:11 ID:csP0gvz8
>>783
俺も最近、紛失してしまったXP725のニードルキャップを通販で買ったけど
そう言われると、塗料溜まり&ダマ噴出しがかなり軽減されている気がする。
788HG名無しさん:2007/10/24(水) 16:19:00 ID:XzMygvgx
もしかしてXp-725ハジマタ?
789HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:45:10 ID:csP0gvz8
あと、以前のニードルキャップだと綿棒で何回拭いても塗料が取れ切れなくて
イライラしていたが、今のそれだと一回溶剤付けてクルリンと拭いただけで
キレイになっている気がする。
穴が広がったのかな?
790HG名無しさん:2007/10/24(水) 17:47:32 ID:csP0gvz8
とはいえ、先細りなニードルキャップであることには変わりない訳で
xp725使いならば、xp707かタミヤHGのニードルキャップを買った方が
良いことには変わりない。
791HG名無しさん:2007/10/24(水) 21:09:04 ID:Elw4Q6se
つーか、最初からWAVE Jr.買えと。
792HG名無しさん:2007/10/25(木) 10:41:11 ID:sh9p3Ytz
>>791
ほんとそうだよね
ハンドピースの事を何も知らんかった俺は決め手が無くてコイントスで725にしちまった
まあサフ・メタリックなんか問題無く吹けたしいいかなと
次に買う時またこの価格帯、ってのもなんか微妙だしいいの買おうかなって思うんだが
高いハンドピースって何がどう違うの?
動きが滑らか、とかその程度?
各メーカーの傾向の違いとかもあんまり情報無いよね
詳しい人教えておくれ
793HG名無しさん:2007/10/27(土) 21:45:47 ID:ls4Xqufd
俺、007のパッシューンってバルブ外したけど
問題ないか?
まぁ、今の所平気なんだがね。
794HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:15:55 ID:hPzSyzgt
>>793
俺はスイッチ外し&途中にスピコン挟んで半年ばかり使ってるが
いまのとこ特に問題はなし
問題が出るとしたらまあ壊れたときだな
795HG名無しさん:2007/10/28(日) 01:05:55 ID:ezQXjbMz
007
796HG名無しさん:2007/10/28(日) 01:12:55 ID:ezQXjbMz
マウスが滑って間違ってボタン押しちゃった


APC007を使ってる人に聞きたい
静粛性とパワーにすごく魅力を感じてるんだが
オイルコンプレッサーということで定期的に注油など
メンテの必要性がある事で購入を躊躇してるんだけど
実際、運用しててどんな感じなの?面倒なこととかどう?
797HG名無しさん:2007/10/28(日) 07:35:53 ID:2UBPHZCN
コンプレッサー総合スレ5の228〜247にオイルの話題出てたよ。
798HG名無しさん:2007/10/28(日) 08:13:01 ID:QkcjfChq
>>796
予備オイルを100均のドレッシングボトルに入れとけば注油は楽だっておばあちゃんが言ってた
799HG名無しさん:2007/10/28(日) 10:13:02 ID:VnMxcJ0V
007用のオイルだが、エアテで別売りしているものは定価4410円。
ところが、ホルベインからワーサー用オイルと銘打って販売されているものは、
まったく同じボトルに入っていて定価1470円。この差はどこから出てくるのかね?
800HG名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:49 ID:QkcjfChq
>>799
たぶんあのイタリアンオイルは本気で売るつもりがないんだって
国内メーカーのオイル使えってことじゃない?
801HG名無しさん:2007/10/28(日) 13:12:18 ID:ahvbWpb0
ガイアノーツのエアブラシクリーナーていやに安いけど洗浄力も値段なりなのかな
802HG名無しさん:2007/10/28(日) 13:25:21 ID:Y7IbP/x/
>801
強力すぎてOリング溶かすわ、ジェリーフィッシュの
プラ割っちまうわ、大変だぞ。
803HG名無しさん:2007/10/28(日) 13:41:38 ID:ahvbWpb0
あぶなく買っちゃうとこでした。サンクス。
804HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:05:23 ID:r5x6JduN
それ単に部品がシンナーに弱いってだけじゃんかw
Oリングは強化型にすりゃいいけど、ジェリーフィッシュはマジ地雷っぽい。
805HG名無しさん:2007/10/28(日) 14:28:21 ID:ajtnKZ60
ジェリーフィッシュがラッカーで破壊されると聞いたときは驚いたな。
クリーナーボトルなんて代物は、ぶっちゃけラッカー塗装の時こそ
必要になるものだろうに…。
806HG名無しさん:2007/10/28(日) 22:04:54 ID:LoaMUt7M
>ぶっちゃけラッカー塗装の時こそ必要になるものだろうに…。

水性もクリーナーボトル欲しいよ。
水性アクリルのほうがラッカーよりうがい洗浄でピース内の塗料が落ちにくいんで、何回も吹くことになるんで。
ツールクリーナーはラッカーと違って高いし、臭いはほとんど無いけどノドや鼻がイガイガするんで、
クリーナーボトル無しで吹くのはちょっとイヤ!

ジェリーフィッシュはフィルターの性能はいいんだけどね・・・
ブ厚いのが2枚重ねてあって、臭いがもれ難いし、丈夫なんで水洗いして何回も使えるし。
クレオスのクリーナーボトルもラッカー用に使ってるけど、ペラペラのフィルターで押さえ無いから、
一気に吹こうと思って0.15mpaくらいにして吹くとフィルター飛んじゃうしw
すぐにボロボロになっちゃうしね。
ジェリーフィッシュの中蓋の耐溶剤性の弱さはガチだけどね。
807HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:20:47 ID:PdbbDBJ/
今日、ボークスのAPC-100のセット買ってきたんですけど
空気圧調整ハンドルって説明書に書いてあってカチっと
空気圧を調整するにはカチっとなるまで持ち上げてくれって
あるんだけど、うんともすんとも言わず持ち上げたらキャップ
取れちゃったんだが・・・アドバイスplz
808807:2007/10/29(月) 01:32:03 ID:PdbbDBJ/
失礼しました、自己解決しましたw

ところでこの空気圧調整ってなんか意味あるんでしょうか?
っていうのも今日始めて実験的に使ってみたら「くもの巣」みたい
なのが散乱して調べたら「塗料が濃いか、エア圧が高いか」って
答えだったんですが、どうも本体に付属している空気圧調整っての
とは別っぽい雰囲気なんですが・・どうなんでしょ?
809HG名無しさん:2007/10/29(月) 10:08:30 ID:PaqdlDkd
ハンドグリップフィルターって007で使ったらダメなの?

810HG名無しさん:2007/10/29(月) 12:11:37 ID:m94NLprr
使い捨てライター分解したらOリングとぴったりサイズの合うゴムリングをゲットできる

豆知識な
811HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:38:16 ID:1qpfRkbk
質問ですけど TJ ってなんの略ですか? つまらない質問ですみません
812HG名無しさん:2007/10/29(月) 22:08:46 ID:B//ehmLK
>>811
TJ Gross Net
813HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:45 ID:hgtXmPpn
007にオイルミストセパレータ付けたほうがいいか?
使ってる人教えてくれ。 オイル出そうで怖いんだよね

あとはドレンキャッチとグリップフィルタあれば大丈夫か?
814HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:47 ID:1qpfRkbk
>>812
ぐぐっても解らなかったorz 詳しく頼む
815HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:21:56 ID:rccKP4yr
TJでぐぐったら一番上に・・。

ttp://www.tj-grosnet.com/
816HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:26:02 ID:1qpfRkbk
>>815
サンキュ!愛してる!!
817HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:31:00 ID:+CyXbBul
007のタンクからいくら水抜きしても
錆が出るんだけど
徹底洗浄するにはどうしたらいいだろうか
このまま放っておいたらタンクに穴空く?
818HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:39:13 ID:OmO+exne
ハンザには穴無しニードルキャップが付いてるけど
うがいの時とか毎回付け替えて使うんですか?
819HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:55 ID:5f5ej6bp
初心者で始めようって思ってんだけど
APC 001ってやつどうかな?

金あんまないんで・・・
820HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:20:54 ID:w4O6JVIw
001Rの方がいいのでは?
どちらにしても梅雨場には水取追加とか必要かも、で、それも含めると金額的には2万円くらい?
トータルで考えるともう少し選択肢は増えるのかもね。
(とりあえず水取後回しで少しでも目先の金額下げるってならそれもあり)

ただ、環境によっては「音が選択のポイント」ってことが多いので
ショップで聞けるなら音の確認だけはしておいた方がいいと思う。
821HG名無しさん:2007/10/30(火) 16:12:56 ID:v7PamE7+
>>819
001Rで充分
822HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:00:36 ID:MAbcdVs6
>>813
心配なら付ければ。
自分はSMCのフィルタレギュレータAWM-20の方使ってるけどそこまでしなくてよさそう。

>>817
そりゃ何年もそのまんまなら穴も開くだろうけど、そこまで使う?
心配ならば一回空っぽに乾燥させてCRC-556しとけば。

>>818
ついちょっと前まで付いてなかったんで、別途購入するまでもなく、
みんな創意工夫してうがいしてた。
瞬着、サインペンのキャップとか。
823HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:02:39 ID:VP5HR7KA
>>819
俺は001R買ったが、結局あとでフィルタ+レギュレータを中間に入れて、本体の
レギュレータは開放状態で使っている。最初から001+フィルタレギュレータに
しとけばよかったと思った。
824HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:33:09 ID:9WAmpxz2
>>823
開放じゃなくて2`くらいにすれば2段効果で低圧が安定するというメリットが出るよ。
825HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:18:37 ID:Mof9H5Iu
レギュレーターっのとフィルタってのは必須?
どんな効果があんの?
初心者丸出しでスマソ
826HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:11:21 ID:9WAmpxz2
>>825(=819?)
レギュレーターは圧力を調整するもの、フィルタは水を取り除くもの。
001Rなら最初から付いてるよ。001は追加必須なんで多少高くつく。
金ないなら001Rにしとけ。
付いてるフィルタの具合があまり良くなくて水抜き追加必須とは言われてるが、
0.08MPa以下くらいで使えばそんなに酷くはない。
たまにピース外してカラで1分くらい回してホースの水を抜いてやるといい。
ハンドグリップフィルタでそういう面倒はなくせるんで、金が出来たら追加すればいい。
827HG名無しさん:2007/10/31(水) 18:31:37 ID:kiipIQwe
スレ違いのような気もするけど、&長文スマソ

[初心者向け説明] 詳しくはググれ&間違いは訂正ヨロ
コンプ回りだけ説明ってことで、コンプ種別についてはスレ的には、
「オイルコンプとオイルレスコンプがあって、オイルコンプだと適当にオイルを足してやる必要がある」くらいかな。
エアブラシ作業に必要な圧力は0.1〜0.3Mpa(板的には0.1以下、高くする人でも0.2)なので、レギュレータで減圧する。
水やゴミ(オイルコンプだとオイルも)は塗装に悪影響を及ぼすのでフィルタで取り除いてやる。
板でよく紹介されるコンプはレギュ・フィルタ付属になっているものも多い(付属品で能力不足なら後で追加すればよい)。

コンプの性能的な指標は、圧力/空気吐出量(風量)/定格時間/動作音(dB) あたりがよく使われる。
板的には軽い塗料を高希釈で使うので、圧力は0.1Mpa、吐出量5L/分もあればあまり困らない。
定格時間は、コンプの性能を発揮できる連続動作時間≠塗装作業時間なので、エアダダ漏れとかじゃなければあまり気にしなくて良い。
(001とかだとエア出ない時には自動的に電源が切れる。但し熱を持つので1〜2時間で休憩が吉)
動作音は、機種どころか、、、個体次第。ただ傾向は機種で決まるので、ショップで確認できるなら確認しよう。
あと、タンク付き機種もあるが、
良い点は脈動が少なくなる・比較的水を吹きにくくなる・コンプにやさしい
欠点は同性能だと高価・大きく重い・動作音が大きくなるものが多い(騒音対策に力を入れている機種もある)

普通は、コンプ→レギュ(普通フィルタ機能付きのものを購入)→エアブラシの接続で塗装する。
圧の低いコンプだとレギュなしで良い。
それぞれの接続はホースで行うけど、ジョイントのオス・メス、口径が物により異なるので、必要により変換ジョイントをかませる。
口径は1/8(S), 1/16??(PS), 1/4(,3/8)などがあり、1/8,1/4(,3/8)あたりはホムセンで探した方が安いかも。板的には、多くがS(1/8)かPS。
レギュは空気を漏らせ減圧するタイプ(クレオスのMr、安価)もあるので注意。001とかには適さない(てかクレのは0.2Mpa以下用だから001じゃ使えない)。
828HG名無しさん:2007/10/31(水) 18:38:50 ID:JZnmec/A
REVO使ってますけど、エアブラシをシングルからダブル(クレオス)に
ステップアップしたのでコンプも006Nにレベルアップしようと
思います。

006Nはあんまし話題に上がりませんが、人気ないんですか?
うるさいとか?

コンプをL10にしようかとも考えたのですがL10より006Nの方が
性能がいいので購入を考えています。
829HG名無しさん:2007/10/31(水) 19:27:52 ID:cXpTPZob
005(006のタンクなし版)ならインプレがあった。ここの451
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1034/10341/1034161333.html

あとこことか
ttp://mrks.fc2web.com/materials/comp.html
830HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:38:06 ID:JZnmec/A
>>829

情報どうもありがとうございます。

005(006のタンクなし版)ならインプレがあった。ここの451
>ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1034/10341/1034161333.html

006Nは連続運転可能なのだろうか、、、心配になってきました。
ヨドバシとかで確認するしかなさそう、、、
連続運転30分までとかだったらストレスたまりそうです。

>ttp://mrks.fc2web.com/materials/comp.html

ここは見たことありました。
詳しく知りたかったので色々探していてここに迷い込みました。

831HG名無しさん:2007/10/31(水) 23:24:00 ID:R775IPpx
>連続運転30分までとかだったらストレスたまりそうです。
3.5リットルタンクついてれば、連続運転30分でも全然ストレス溜まらないと思うが・・・
コンプが動いてる陣間なんて微々たるもんだろ。

002の2.5リットルタンクでも余裕で長時間吹けるぜ。(一応連続稼働時間60分)
832HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:12:24 ID:ZMbF32Wn
007買ったけど予想より音でかいな。
エアがオイル臭いし。

L5のが静かじゃね? 
833HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:58:37 ID:t1lBIpyF
つ 耳鼻科
834HG名無しさん:2007/11/01(木) 01:01:00 ID:nqGgy9Ni
それはねえだろ・・・・

とかいうとL5アンチとか言われるのかな?
835HG名無しさん:2007/11/01(木) 07:08:04 ID:S4OKDYIO
>>832
どっかの内蔵が既にやられてるんじゃあるまいか
836HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:01:03 ID:/IcIjPEA
釣りだろ
837HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:51:21 ID:41q57cm/
>>832だけど、少し動かしてれば静かになるかな?
L10もってるけどこれよりは静かだ。

内蔵はやられてませんよw
838HG名無しさん:2007/11/01(木) 13:06:51 ID:UDkgP6tV
>>837
オイルは入れた?
もし、そ音がL5より本当に大きいなら
間違いなく不良品だよ。
839HG名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:39 ID:41q57cm/
オイルはちゃんといれたよ。
冷蔵庫みたいな音だったら普通ですか?
840HG名無しさん:2007/11/01(木) 16:41:05 ID:prnWI7i+
プチコン買ったんだけど予想より音でかいな。
なんでエア缶の方が数倍安いのに静かなんだよ。
841HG名無しさん:2007/11/01(木) 17:49:35 ID:nqGgy9Ni
エア缶のほうが高いからだろw
842HG名無しさん:2007/11/01(木) 18:13:19 ID:Nbg0a0aD
>>840
つーかスレチ。
843HG名無しさん:2007/11/01(木) 20:02:32 ID:S4OKDYIO
>>839
音は冷蔵庫に似ているが、
L5よりうるさいってのがあり得ないんだ。
844HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:14:15 ID:ZMbF32Wn
>>843
007もブーンって感じの音?
消し忘れる事はまず無い位の音なんだよね。 動いてなけりゃ忘れるけど

キャスター付けて床に置いてるから響いて音がでかく聞こえるだけかな?
はぼ無音に期待しすぎたか・・・(´・ω・`)
845HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:18:09 ID:S4OKDYIO
>>844
一週間忘れてたことがあるぞ俺w
ちょっとL5と比較で動画うpしてくれんか
おかしいかどうか判断するわ
846HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:22:29 ID:nqGgy9Ni
ためしに下に敷物引くか
電源入れた状態で持ち上げてみればいいじゃない
あと、無音は期待し過ぎかも
517買ってください・・・無音ではないけどね
847HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:52:23 ID:ZMbF32Wn
>>845
L10ならあります。
うpはやり方知らないんで無理ですよ。 感覚的にL10の響いた音が無くなった感じですね。

里美の音はパソコンのボリュームで変わっちゃうんで当てにならないし
変わりにまともな音うpしてくださいw

>>846
次は517買いますね
848HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:54:25 ID:S4OKDYIO
>>847
お 明日うpするよ

517との差は微々たるものだったよ。




しかし・・・いつもは音にうるさいL5厨が全く反応しないのなw
849HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:09:28 ID:a2eS8EH9
007と似たようなものの動画ならあった
http://youtube.com/watch?v=1SADwjE6bGA

でも音はちょっと違うような気もする
850HG名無しさん:2007/11/02(金) 07:59:56 ID:s2yu+awY
エボリューションもノズル以外のOリングは強化型になってないんでしょうか。
試しにガイアノーツツールウォッシュを綿棒に付けてOリングを拭いたら黒くなりました('A`)
851HG名無しさん:2007/11/02(金) 11:21:07 ID:wzNJ5tLe
コンプレッサーなし→007のみ→007とL5→L5のみ

の騒音比較動画作った
27MBぐらいなんだが、うpろだ用意してはくれまいか
852HG名無しさん:2007/11/02(金) 11:47:11 ID:a2eS8EH9
>>851
http://jp.youtube.com/
http://www.nicovideo.jp/

できればこのへんにお願い・・・
853HG名無しさん:2007/11/02(金) 11:55:18 ID:wzNJ5tLe
すまん どっちもアカウント持ってない
854HG名無しさん:2007/11/02(金) 13:40:45 ID:wzNJ5tLe
出来た。
キーは007
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=12219
コンプレッサーなし→007のみ→007とL5→L5のみ の順

注意事項
・大体両コンプレッサーの中間の場所で撮影。
・ボーボーなってんのは自作ブースの音。配線の関係で、ブースをつけないとコンプレッサーの電源をいれられない。
・ハンドピースが一個しかないから、L5に関しては、指で空気をせき止めてる
・体制がきつかったから揺れてる&俺の息が乗ってしまっている。
・部屋片付けてない

隣が神経質なようで、L5の音で苦情が来たから007に乗り換えた。
855850:2007/11/02(金) 17:23:50 ID:s2yu+awY
エアテに問い合わせたら強化型だが溶剤には強くないとのこと。水かお湯で洗浄して
ほしいそうです^^;
856HG名無しさん:2007/11/02(金) 17:45:07 ID:NuSB1ScY
>>854
ありがとうございます。
まだ見れないですけど(^o^;
857HG名無しさん:2007/11/02(金) 21:01:36 ID:a2eS8EH9
>>854
手元の007のプシュ音にあわせて音量調整して動作音を聞いてみた


次はブースの音で隣から苦情が来たりしないかとちょっと心配
858HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:02:51 ID:4wlH1QnK
>>849

リンクがあったけど
Sanyo Eneloop Battery + Tamiya Basic Compressor
http://youtube.com/watch?v=C2N94-6TKxU

うるせぇw
859HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:47 ID:wzNJ5tLe
>>857
今のところは苦情は来てない。
大きさというより、L5の工事現場みたいな音じゃないからだろうけど。

どっちかっていうと、007のプシュ音が心配だw
でも、これなら騒音源がどこか特定されにくそうw
860HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:51:09 ID:4wlH1QnK
そういや、007の上に色々ものを置くと、起動&停止時にカチカチ揺れてしまって音がすごく大きくなる気がする
とは思っていても手頃な位置にあってつい物置にしてしまうオレ…
861HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:59:25 ID:a2eS8EH9
>>860
逆に重いものを乗せておくとスイッチ作動時の振動も完全に殺せる
5kgと3kgの鉄アレイを乗せてるけどこれはちょっと危ないかも
862847:2007/11/03(土) 04:49:29 ID:L9okJSZE
>>854
これで007動いてるんですか? 無音に感じるんですが。
ファンの音でわからないだけかな?

L5はL10並の爆音ですねw
863HG名無しさん:2007/11/03(土) 13:40:36 ID:aEtpRNH3
>>847
ブースの音でちょっとわかりにくいけど、
動いているし、音も聞こえているよ。
ブース無しでも音は凄く静か。

L5 007と比べなければ静かだと思うんだけどなー。

で、手元の007と比べてどう?
864HG名無しさん:2007/11/03(土) 13:58:30 ID:oX9JnTBu
ノズルねじ切ってエアブラシだめにしてしまった\(^o^)/
ノズルベースにネジの部分残ってるから交換もできない
しばらくは前に使ってたクレオスのプロスプレーの出番となりそうだ
865847:2007/11/03(土) 18:11:56 ID:L9okJSZE
>>863
自分の007は明らかに動いてるのわかるんですけど、
動画みてもどこで007の音してるかわかんないです。

冷蔵庫とかより静かだと妄想しすぎて買ったんで、大きく感じるだけかもしれませんね(´・ω・`)

ホムセンのコンプと比べたら無音ですけど(^o^)
866HG名無しさん:2007/11/03(土) 19:11:53 ID:AWpYYnTx
>>864
それこそノズルレスキューの出番じゃないか
867HG名無しさん:2007/11/03(土) 19:27:52 ID:aEtpRNH3
>>865
少なくともL5より遥かに静かなのはわかっただろ
うるさいなら間違いなく不良だからエアテックス電話しろ
868HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:21:29 ID:L9okJSZE
>>867
いろいろありがとうございました。
もう少し様子見て見ますね
869HG名無しさん:2007/11/04(日) 04:16:13 ID:n16aEs2z
>>864
爪楊枝を突っ込んで回せば取れる。
870HG名無しさん:2007/11/04(日) 15:15:46 ID:H+Tg0AKp
>>869
おおっホントだ取れた!サンクス
871HG名無しさん:2007/11/05(月) 00:55:15 ID:rKR+qtDj
007何げに覗いて見て気が付いたんだけど、オイル注入口の反対側の同じ形の注入口?みたいなところに
ゴムキャップ無いんだけど普通なの?
オイル入れるほうは最初に外してフィルターつけるからいいけど。

みんなのやつはあるかい?
872HG名無しさん:2007/11/05(月) 06:59:51 ID:8qNIXjFd
キャップは両方あるよ
オイル足したりするときに外すと流れが良くなるから外す程度
まぁ 心配なら何かで蓋した方が吉
873HG名無しさん:2007/11/05(月) 12:02:38 ID:9UAEtSuA
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s73133755
ヤフオクでよく見かける物だがこれは良いものかおまえら教えれ
874HG名無しさん:2007/11/05(月) 13:29:12 ID:yHnrrquS
>>873
UAEともうちょっとでUSAだったね
875HG名無しさん:2007/11/05(月) 18:53:58 ID:Vri7ONO0
>>849
それ007のOEM元商品だから一緒だよ
876HG名無しさん:2007/11/05(月) 20:06:43 ID:XWpr9lfm
>>873
良い 最高! 絶対に買いだぞ!今すぐ入札汁
877HG名無しさん:2007/11/05(月) 23:59:01 ID:VRVJqVlv
>>873
使ってるけどかなり良いよ静かだしオヌヌメ
878HG名無しさん:2007/11/06(火) 02:13:57 ID:QmYTWKeR
良いワケねーだろ糞マルチ
879HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:17:38 ID:QTsWXBhV
試しに買ってみてくれ。
良いか悪いかはっきりするし
880873:2007/11/06(火) 18:38:51 ID:m28ywns1
うはww入札したぞw
授業料3千円確定で俺涙目ww
感想に書くから待っとれ
881HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:19:15 ID:KpCA7xGj
今日001R買ってきた。
久々のプラモ復帰でコンプセットを探してて、
立ち寄った某楠でセットがあったので、思わず購入。
もちろん嫁に承諾(事後)は取った。

内容は
・APC-001R
・造形村エアブラシ プロモデルA
・AIRTEX ハンドグリップフィルター
・エアブラシハンガー
・サポートCD
・塗装ブース AIRTEX ブラックホール
で、22050円だった。

自分的にはお買い得感があったんだけど、
実際安かったのかな?
882HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:32:39 ID:nZHqkMtc
>>881
そうとう安いな
俺パワーセットアルファIII+ブラックホールライトで約26000だったし
883HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:46:24 ID:442dVuJw
>>881
塗装ブース付けてその値段なら安い!
エアテのブラシハンガーはラッカー溶剤で砕け散るから気を付けろ。
884HG名無しさん:2007/11/06(火) 20:08:14 ID:gykItX/D
安すぎじゃね。
885HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:43:09 ID:foYd4Nbc
>881
いい買い物したな。羨ましい。
ブース付きってなかなか無いな。
886HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:07:43 ID:xf+Zoxrr
>>883
ラッカーが悪いのか?俺の友達は水性塗料しか使わないけどやっぱり割れたぞ
887HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:41:58 ID:nZHqkMtc
>>886
一回ホルダーに挿しただけで割れたよ
メリッと
888HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:08:40 ID:iO1QPC7R
889881:2007/11/07(水) 00:43:37 ID:n/rfZIMG
ブースと、ハンドグリップフィルターが付いてて、
この値段だったから、つい惹かれて買ったよ。

嫁にもさんざん『すげえ安いって!!』って力説した手前、
本当に良い買い物でよかった…

確かにエアブラシハンガーは溶剤で割れそうだね。
支柱もプラ素材にメッキしたものだし orz
使う前に溶剤に強いテープでグルグル巻きにしとこう。

ちなみにこのセット某楠で聞いたら年末までの
限定セットらしく、店頭にはまだあるかも。
俺が買った広島SRではあと1セット残ってた。
890HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:04:14 ID:BK4xr8hZ
>>886
ラッカー溶剤への耐性無いのは明らかだけど、樹脂の素材が硬いのでちょっと無理な力掛けると割れるかもね。
WAVEのハンガーと並べて使ってるけど、明らかに樹脂の柔軟性が違う。
WAVEのは支柱がちゃんと金属だし。
デザイン似てるけど、いろいろ違い過ぎる。
WAVEのは正規品で、エアテのは同じカタチした100円ショップ品な印象受けるよ・・・
891HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:30:26 ID:fRMid/yI
出品者ヤケになってるwww
892HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:53:29 ID:TcuADn7b
このスレを熟読してハンザブラック買ってきた。
エボリューションAと相当迷ったけど、惚れた黒ということでコレに。

店舗で実物見てから通販で買おうと思って近所のタムタムに行ったら思っていたより安くて、
TJと比べて+2000円くらい。送料考えたら妥協できる額だったので購入。
店員がやたらコラーニ勧めてきて、しかも手にしっくりくる上に俺好きするギミックだから困る。
半年くらい挫折せずに模型塗装を続けられたら買うかも。
893HG名無しさん:2007/11/07(水) 03:14:56 ID:NYQbDM9N
コンプL5でハンザの性能引き出せますかね?
あと181はカップサイズ的に地雷なのかなぁ
894HG名無しさん:2007/11/07(水) 07:32:45 ID:YtZJzQ7n
ボークスのセットってホント安いよね
俺もこの間買ったけど、ここで「ハンドグリップフィルター必須」みたいな
事書いてたから一緒に買おうとしたんだけど店員の人に「実際そんなに水吹かない
ですよ、使ってて必要だったら買えばいいんじゃないですかね?」と言われて
買わなかったんだけど実際使ってみたら必須な事がよくわかりましたw

で、はじめてエアブラシ使ってみた感想は
買う前はコンプレッサーの静穏性を気にしてたんだけど、実際問題コンプレッサー
の音ってそれほど重要じゃないよね?コンプレッサーの音よりもハンドピースから
の吹き付け音のほうがよっぽど五月蝿い気する、逆に言うと業務用のコンプレッサー
でも無い限り、そこを気にする必要がある人ってエアブラシ自体使えないと思うw
895HG名無しさん:2007/11/07(水) 07:57:15 ID:lTKt9PuW
まあ、感じ方しだいだけど
音にも質があると言うこと理解したほうがいいよ
エアブラシの音なんかは壁一枚でほぼ聞こえないしあまり嫌な音じゃない
コンプレッサーは壁や床貫通して不快な音を立てる

隣室から苦情言われる原因はほぼコンプレッサーだね
大丈夫だと思って何も工夫しないとそれでトラブルにもなるんだよ
一軒家だとそこまで気にしなくていいんだが
896HG名無しさん:2007/11/07(水) 08:58:54 ID:4MDUPJhk
>>893
181はガンプラとかの細かく分割されたパーツを少しずつ塗って組み立てるジャンルなら
1回に使う塗料が想像以上に少なくて色交換の回数が多いから
クリーニングのしやすさと塗料を使い切れる感じがむしろいいと思うけどね
軽いし

L5との組み合わせも口径0.2mmだし問題無いと思う
897HG名無しさん:2007/11/07(水) 13:19:38 ID:bovQJMyV
>>892
ヒント:TJ別館は送料390円
898893:2007/11/07(水) 16:24:17 ID:NYQbDM9N
>>896
現行方はカップ取替えきくみたいだけど、貴方のレビューも踏まえると
カップ口のパッキンへたって漏れたり掃除の事考えると181もアリだと思えてきた。

使い道も正に貴方の言う通りwさっそく181買いに逝ってきますわ。ありがとね。
899HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:00:04 ID:WAOU0fyR
KIDS105買ったぜ。
ネジわざわざ変えなくていいのによ。
900HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:52:30 ID:NVEw+x1V
ネジ?
901HG名無しさん:2007/11/08(木) 18:19:30 ID:Jp3bIBCM
>>881
秋葉ショールームで見てきた
本当にお買い得だな
「人気につき限定少数再入荷」とか札がついてた
残りいくつかとか、また入荷するかは謎だが
初めての人に布教してあげたいくらい良い
ハンドピースのプロモデルAってのはXP725と良く似てた
掃除しやすい幅広底の奴
カップが塗料溜まりそうなのも一緒だったが
パッキンがセラミックと言うのが非常にありがたい
001は水噴きやすいと言うけど、ハンドグリップフィルタついてるからそれも問題なし
さらに塗装ブース付と、いたせりつくせりだなw

欲を言えば001にはタンクが欲しいと思った
カチカチ音がして耳障りね
902HG名無しさん:2007/11/08(木) 19:29:39 ID:NWz6aHPJ
後付けのタンクってありそうでいいの案外ないんだよな。
903HG名無しさん:2007/11/08(木) 20:00:49 ID:sOCoVzBg
>>902
トラック部品の全自動ヤンキーマスターに付いてる小さいタンクだめかな?
904HG名無しさん:2007/11/08(木) 20:10:14 ID:qUKVUND7
使える
905HG名無しさん:2007/11/08(木) 23:31:45 ID:ftZ+YCIt
造形村 エアテックス2にブラックホールが作ってことか。
906HG名無しさん:2007/11/09(金) 11:41:13 ID:cWSHXsOW
楽天のボークスネットショップでも売ってるね
実はL5だけ持ってて、ハンドピースや塗装ブースとか
何が良いのか分からなくて悩んでいたところ
評判が良いみたいなんでポチってみた
L5はオクにでも出そうと思う

初めてのエアブラシなんだがこのセットって長く使える代物?
それともセットで単純に安いだけ?
907HG名無しさん:2007/11/09(金) 12:48:22 ID:yErsuill
俺もぽちった
Thanks
908HG名無しさん:2007/11/09(金) 13:02:43 ID:gKnj0wRw
>>906
初心者なら十分
数年趣味を続けてると飽きが来るのともっと高い奴欲しくなって
載り変える可能性大って所かな
例えば、ブースは自作のほうが融通利くから自作可能な人にとっては
市販のブースなんてまず最初から選択肢には入らない
でも初めての人ならお手軽でしかもこんなに安く手に入るなら素晴らしい事この上ない
コンプレッサーは音がうるさい、タンクが欲しくなる内容
でも最初から007や517は買えないでしょ?
圧が高いから広面積の塗りもやりやすいし、音だって我慢できる程度には五月蝿くない
水噴きやすいけどハンドグリップフィルタあるから大丈夫
ハンドグリップフィルタは今後、グリップなしトリガーピースを買ったときにも便利
付属のピースは必要十分な性能だと店頭で触って感じた
壊れさえしなければ一生使っていけるだろうね
今後、数本使い分けることになっても
好き嫌い以外の理由で1軍引退はなさそう
きっちりメンテしながら使ってやれよ
909HG名無しさん:2007/11/09(金) 13:27:11 ID:uQMd8CDm
俺も最近エアテックス1にハンドグリップフィルターとBHツインファンを追加して使い始めたけど
今のところ不満は無いな
これだけ揃ってるセットがこの値段で買えるのは正直うらやましいよ
910HG名無しさん:2007/11/09(金) 15:07:41 ID:wIP3/VeT
最初から良い物を買ってしまう手もある。
道具に助けて貰う事も多々あるし
911906:2007/11/09(金) 20:53:19 ID:cWSHXsOW
>908-910
レス感謝
書き込んだ後にこらえきれなくなって片道二時間半の距離にある
ボークスにTELしたら在庫があるってんで
ネットキャンセルして買ってきちゃった^^
どうせ今週末は予定があって使えないんだけどねw

とりあえず今からブース組み立ててみるぉ
912HG名無しさん:2007/11/10(土) 21:54:23 ID:GgRzdKPq
水取りセット1て別に値下げしてないよな?
913HG名無しさん:2007/11/11(日) 02:22:19 ID:1/uST4zl
中古で006N 19Kって安いと思う?
あれって話題にならんけど、うるさ過ぎなのかねぇ。
914HG名無しさん:2007/11/12(月) 12:16:09 ID:zi2bABfN
絵画にエアブラシ使ってるんですが他にスレッドありますかね?o(^-^)o
915HG名無しさん:2007/11/12(月) 14:33:06 ID:q+Z58TTU
スレどころか、板違いだボケ
916HG名無しさん:2007/11/12(月) 16:10:13 ID:oiyA+XY3
>>913
模型用にあんな風量要らないから。
あればあるでいろいろ出来るんだろうけど、タンク付きなら002で充分。
音は、タンクの上にツインで付いてれば、可動時はうるさいだろうね。
002でも、太鼓の上にコンプ積んでるようなもんだもん。
コンプが動いてる時だけだけどね。五月蠅いのは。
917HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:06:54 ID:CZttW1Cm
絵画系の板にはエアブラシ関係ないんだよね〜
CG系にはあるけど、ソフトなエアブラシだし…

あまりいないとは思うけど、ソフビあたりに塗装してる人や水性塗料でアクリルガッシュとか使ってる人
ってなると、この板近辺だここのエア・コンプ系か人形板だったかのドール系、
あとは大きさが違うけどネールアート系くらいかなぁ、多少なりとも参考になりそうなのは。

ま、怒られもするだろうけど、ここで聞いてみるのもいいのかもね。
(エアテスレには何故か親切な人たまにいるっぽいし)
918HG名無しさん:2007/11/12(月) 23:18:28 ID:rK8A1ewH
で、何を聞きたいのか?ダナ

技術的には、対象物が平面でも立体でも変わらんだろ?
エアブラシの話しをしたいのかな・・・?

ペーター佐藤、エアブラシで検索すると塵肺の話しになる。
ブース使ってね、健康の為。
919HG名無しさん:2007/11/12(月) 23:32:52 ID:IC1dsLqK
ドレンキャッチってどこに付けんのが正しいの?
エアフィルタの前でいいのかな?
920HG名無しさん:2007/11/13(火) 00:03:52 ID:9v6lUOXr
>>919
君の頭の上が良いんじゃないかな
921HG名無しさん:2007/11/13(火) 12:03:47 ID:I8YJwD6p
>>914
【リニア】コンプレッサー総合スレ5【レシプロ】
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part37【WAVE】
タミヤエアブラシシステム総合3
【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最高!
クレオス エアブラシ&コンプレッサースレ
L5厨VSアンチL5厨

この板のエアブラシ関係はこのくらいでしょうか。
他板だと

【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★2【エアブラシ】 (鉄道模型)
【プシュー】コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】 (DIY)
【空気圧縮】エアーコンプレッサー総合【空冷水冷】 (機械・工学)

とかあるみたいです。
922HG名無しさん:2007/11/13(火) 12:46:24 ID:GAycrSrn
みなさん丁寧にありがとうございますm(__)m片っ端から見て勉強しますo(^-^)o917さん親切なのはあなたですよo(^-^)o
923HG名無しさん:2007/11/13(火) 13:12:25 ID:RP0h5fWa
なにこのスイーツ脳
924HG名無しさん:2007/11/13(火) 14:47:17 ID:0KO4IZZy
フリーのCGソフトですらエアブラシ塗りが搭載されている時代に
絵画のアナログ塗りでエアブラシ使う理由がイマイチ分からん。
925HG名無しさん:2007/11/13(火) 15:59:36 ID:VQXEzNZU
>>924
手描きの温かみが・・・・・
っていってもかなり機械的な手法だしな
926HG名無しさん:2007/11/13(火) 16:05:59 ID:zTzgaZ3m
あれだろ、愛車にエアブラシでアニメキャラとか書いちゃうんだろ
927HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:11:15 ID:d0d4a1f6
>>922
>o(^-^)o917さん親切なのはあなたですよo(^-^)o

質問を無視された奴が、良く言う捨て台詞だな。
こういうこと書くと、次に来ても二度と相手にされないだろうに。
928HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:36:57 ID:vCEy4SGx
いや、普通に釣りだろ
エアブラシスレで定期的に絵の話を出す良くある奴じゃん
顔文字とかで判れ
929HG名無しさん:2007/11/13(火) 20:48:15 ID:L/AS5y3Q
模型版でスイーツ脳という言葉を見かけるとは思わなかった
930HG名無しさん:2007/11/13(火) 21:19:53 ID:hin1gG8T
エアテックス3買ってきた。
配送にすれば良かった。

ブラックホールもこんなに重いとは…
931HG名無しさん:2007/11/13(火) 21:41:57 ID:muUD1g4R
>>930
お疲れさん!
コンプが4kg、ブラックホールが5kgあるから、全部足せば10kg近いなw
932HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:10:22 ID:VjFmKkF1
>>930
どう?
933HG名無しさん:2007/11/13(火) 22:26:08 ID:hin1gG8T
>>932
どうと言われても…

取り敢ず、涼しいですヨ。
かいた汗が引っ込みました。
934HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:05:09 ID:05ECetJM
L5ユーザーだからクレのスレにも書いたんだがマルチ失礼
購入を急いでいるのでこっちにも書くが・・・
真剣に悩んでいるのでマジレス頼む
エアテの001かWAVEの317で悩んでます
主にカーモデルを作ろうと思う 当然0.5のハンドピースも買う予定 どっちが良いかな?

935HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:08:20 ID:babsce39
>>934
形違いの似たようなもの。OO1には標準でレギュついてないが。
936HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:31:03 ID:3qOlFGbl
すでにL5持ってるんなら、タンク付きとかにしないと、あまり意味ないだろう。
もう少し足して、002あたりにしとけば?
937HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:10:16 ID:MgCeeZt7
001<317=001R<317T
938HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:21:58 ID:pi1I42Cp
エアテックス3買ったんですけど
コンプがタンク無しなんで付けたいのですが
後付のタンクって売っていないんでしょうか?

検索してみても工業用(?)のでっかいコンプ用ならあるみたいですが
模型用の小さな物では見つけられませんでした。
939HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:27:17 ID:vrYQiuh/
>934
自分なら001買うよりレギュレーターの付いた001R(+1000円くらい)を買うけど、
造形村エアテックス3のセットを見ちゃうと、とてもじゃないが単品で買う気になれない。
それに振動が大きくて「ベコベコベコベコ」って音を立てながらコンプが踊るんだよな…さすがに驚いた。
(秋葉原のショールームで見た限りの話だけど。下の台が薄い板の箱だったからか?)

ってことで静かな317を買う!って思うが317なら317でタンク付きのが欲しい!と、思うわけだ。
しかしタンクが付くと「作動音量:約48dB」から「作動音量:約53dB」にレベルアップするんだよね(なんでだろ?)
それにタンク付きなら002/006Nがあるからそっちでいいや、とう話で…

とりあえず二者択一なら317、でももっと金出してタンク付き等性能のいい奴を買った方がいいよ?でFA

個人的には 「001<001R<317<317T=002」
940HG名無しさん:2007/11/14(水) 04:05:43 ID:vrYQiuh/
自分は詳しくないんだけど、模型とかルアー(釣りの)のサイトでは、20L前後のタンクを増設してるって人も居るみたいだね
でかいタンクだと圧を高めに設定すると空気がたまるのに多少時間がかかるのかもしれないが、他に問題ある?
タンクが20Lで空気排出量が20Lで最高圧力が0.38Mpaだからいっぱいになるまで3分ぐらいかかるのか?

↓ここの人とか001にタンク繋げてる
ttp://xrcr2.s8.xrea.com/tools2.html
これに近いのかな
>Yahoo!オークション - アルミ製エアータンク(M4シャーマン)
>http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18976595
んで、シャーマン作ってる会社?のNIKKENがエアホーン向けに作ってるエアタンクが割と小型っぽい
http://www.nikken-net.co.jp/hoon/page/21/index.html

つーか、「オークション > 自動車、オートバイ > パーツ > ホーン」 で「タンク」と検索すれば
3L前後のエアタンクが結構出品してるね

補足で。サバゲー板なうえかなり胡散臭いけど。
>#エアタンク総合スレッド【2気圧目】#
>http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1146490543/

あと「模型用」として売ってるタンクって見たこと無いです。
コンプレッサースレで聞いてみた方がいい気がする。

ところで、ARITE「C」のタンクなんてどうだろう?w
http://wstoyama.com/112_145.html

と、まぁ自分も後付タンクに興味有ったので、調べながらの内容なんだけれども長文で失礼。
増設してるぜ!って方がいらっしゃいましたらお話を…
941HG名無しさん:2007/11/14(水) 04:27:12 ID:sB40IE0k
エアーホーンのタンク
942934:2007/11/14(水) 07:56:13 ID:05ECetJM
みなさんレスありがと! レギュの付いた001Rって話しが出たけど、レギュレーターはコンプについてるより
手元にあった方が便利じゃないの? だったら001にブラシスタンド一体のヤツ机の手元につけた方が
使い勝手よくなるような気がするんだけど・・・ 違う?素人ですいません 
943HG名無しさん:2007/11/14(水) 11:44:43 ID:dzp5EoFM
人に聞いても、結局、自分の意見を通すなら、最初から聞くなバカ。
944HG名無しさん:2007/11/14(水) 12:12:21 ID:ILLq29KD
手持ちのレギュが有るならそれでいいんじゃない?

とりあえず両方買えば君の迷いは解決するぜ!
945HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:15:23 ID:4CWuHP4m
>>942
そりゃ、手元に近いところで操作出来たほうが楽には違いないよ。
ただ、001も001Rもエアの脈動が結構あるし、
水蒸気レベル水分は直付けフィルターをすり抜けちゃうから、
本体レギュ付きの001Rでも、もう1個フィルター付きのレギュを付けるほうがいい。
そこまでするなら、もう少しお金足して002買ったほうが良かったりもする。

ひとつ気になるのは、L5用のクレオスのレギュU・Vを繋ごうとしてるんだったら、
やめた方が良いよ。
針が振り切れてレギュが壊れる可能性あるから。
それをしたいんなら、やっぱり本体は001Rにして、
直付けレギュでコンプのエア圧を0.15くらいに設定しておく必要があるよ。
946HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:18:51 ID:4CWuHP4m
>しかしタンクが付くと「作動音量:約48dB」から「作動音量:約53dB」にレベルアップするんだよね(なんでだろ?)

タンクの真上にコンプレッサー置いてるから、タンクに振動が響いて音は大きくなるよ。
でもコンプの作動時間を短く出来るから、エアが貯まってる間は、コンプは無音。
947HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:26:11 ID:ILLq29KD
つまりコンプの上にタンクを付ければ静音性がかくほdk
948HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:29:14 ID:4Ak4YOYi
サフ吹き用に0.5mm口径のエアブラシが欲しいのですが
APC-001Rに繋いで使えますか?使えた場合、オススメの
エアブラシを教えてください。
949HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:43:07 ID:ILLq29KD
950HG名無しさん:2007/11/14(水) 15:09:11 ID:4Ak4YOYi
どうも、サフ専用ですがXP-707にしようと思います。
951HG名無しさん:2007/11/15(木) 07:44:44 ID:DH/sEALZ
ハンザかコラーニで迷ってるんですが絵画の場合どちらがオススメですかね?今は001でクレオスプラチナの0・2使ってますo(^-^)o
952HG名無しさん:2007/11/15(木) 07:47:53 ID:fkIAg0LR
コンプ007にかえてコラーニいっとけ。
953HG名無しさん:2007/11/15(木) 09:22:30 ID:bm4URJpk
絵画ならiwataやOLYMPOSでいーんじゃないの?

俺ならハンザ+002or007
954HG名無しさん:2007/11/15(木) 09:37:11 ID:fkIAg0LR
絵画だとA1版とか畳一枚位の大きさのものまで描くんだろ?
本当はコンプ009にしてコラーニ0.2〜1.2まで揃えるのがいいんだろうけど
007+0.2,0.4,0.6のコラーニでそこそこ描けるんじゃないの。
プラモじゃイラネ。
955HG名無しさん:2007/11/15(木) 12:33:12 ID:DH/sEALZ
ハンザは15000円でかっこいいし使いやすそうなトリガータイプで、持ちやすいコラーニ21000円か迷うな〜
007は42000て安い方ですかね?あとイワタのブラシ良いとかよく聞くんですがどう良いのかわかるかた教えて欲しいです!スレ違いですいません。
956HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:09:41 ID:Ibwo8yUI
>>952-954
お前ら、またいつもの釣りに引っかかってんのかよw
957HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:24:25 ID:Pq/EcphA
>956
絵文字お絵かきさんなのわかってるが、ちょっと暇だったものでな。
958HG名無しさん:2007/11/15(木) 15:21:49 ID:bm4URJpk
>>955
ハンザBとiwataのHi line HP-CHってハンドピースつかってる。

iwataの方がニードルのテーパー部が長いので微調整しやすい。
ニードル先端で塗料が固まりやすいのが難点だけどね。
コラーニは使った事ないからシラネ
007 42000は安いと思う。
959HG名無しさん:2007/11/15(木) 21:36:16 ID:LGk/qP+u
エアテックスから返事来てた

>△△ □様
>お返事ありがとうございます。
>Infinityですが、今のところ取り扱う予定はございません。
>HANSAのシルバーモデルも同様です。
>もし、入荷することになれば、ご連絡させていただきます。
>せっかく、メールいただいたのに、申し訳ございません。
>よろしくお願い致します。
                エアテックス 米米
960HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:28 ID:nbwhBczS
H&Sで扱ってないのはUltraシリーズだけだよね
将来的には日本でも発売するんじゃない?
ニコーラの  アメリカの定価$276.72(30502円)/日本の31,500円
な所を見るとInfinityを日本で売るなら
定価でノーマルが28000円、2in1が36000円くらいになるのかなと予想

この写真とかすげぇ高級品に見えるw
http://precisiongermanairbrush.com/pictures/infinity_module.jpg

どうしても欲しいなら海外通販で…
http://precisiongermanairbrush.com/infinity126533.html
http://precisiongermanairbrush.com/infinity126543.html
961HG名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:37 ID:nbwhBczS
ebayでも売ってるね、そっちの方が楽かも。

つーか新品が安く出てる、なんでだ? まぁ残り二日有るけど。
http://cgi.ebay.com/Harder-Steenbeck-Infinity-Solo-AIRBRUSH_W0QQitemZ220170605134QQihZ012QQcategoryZ28111QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
962HG名無しさん:2007/11/15(木) 23:06:28 ID:cBtQ7fsZ
>>960
俺的にはブラシ突き刺してるハンガーにフル勃起なんだが。
ソレ単品で欲しいぜ
963HG名無しさん:2007/11/15(木) 23:32:11 ID:nbwhBczS
それかっこいいよなー

同じサイトだけど単品売りしてるよ
http://precisiongermanairbrush.com/accessories_harder.html

H&Sの公式商品みたいだから将来的にエアテックスが…
http://www.harder-airbrush.de/english/zubehoer_02.html
964HG名無しさん:2007/11/16(金) 00:59:58 ID:teFRNVXo
>>963
960とは別人だがありがてえ
さっそくポチってみた
送料15ドルてのはまあ良心的だな

コラーニ使いはちょい下にある#110251(コラーニ用のアダプタらしい)も
いっしょに買うといいかも
965HG名無しさん:2007/11/16(金) 01:03:39 ID:teFRNVXo
間違えた
×960とは別人だが〜
○962とは別人だが〜
連書きスマソ
966HG名無しさん:2007/11/16(金) 09:24:54 ID:iXxW+eAh
海外のエアブラシアーティストはどんなエアブラシ使ってるんですかね?やっぱ精密なところは日本のブランドが上なんですかね?
967HG名無しさん:2007/11/16(金) 09:56:58 ID:U2ZXUfjq
>>966
またお前か・・・
968HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:51:45 ID:iXxW+eAh
007とコラーニに決めました♪ ってかやばいっすね007!!あのパヒュってのがタカジン思いだしますわ〜(笑)
タイタンなんかパヒュパヒュパヒュや〜!!!
エアテのDVDのハゲうざい!ちゃんとしゃべって撮り直して欲しいわ!どーやったらあっこまでドモれるん?それを教えて欲しいわ笑
969HG名無しさん:2007/11/16(金) 20:35:44 ID:C5US71KC
>>966
エアテの上グレードのブラシはドイツ製じゃん
970HG名無しさん:2007/11/16(金) 20:37:09 ID:C5US71KC
>>968
コラーニ使いの俺から言わせて貰うとパッキンまじ頑張れ。
ってか予備用意しろ。
物としての所有感はでかいけど使いではサブブラシのプロコンBOYに負けてる現実もあったり。
971HG名無しさん:2007/11/17(土) 00:14:22 ID:/PyFg1vi
相手しちゃダメだよ、実際にiXxW+eAhは買っていないんだから。
また数日すれば、同じような質問を書き込んでくるよ。
今までもそうだったから。
972HG名無しさん:2007/11/17(土) 15:47:04 ID:5/TSsDaV
ハンザブラック買いました。強化版Oリングは、どこで買えますか。
それから、XPシリーズにも強化版Oリングは必要ですか?
973HG名無しさん:2007/11/17(土) 16:03:43 ID:xMIpb0gs
そのハンザを買った店で買えばいいじゃ内科
974HG名無しさん:2007/11/17(土) 16:21:11 ID:5/TSsDaV
ハンザは通販のTJ別館で買ったんですが
言えば売ってくれるんでしょうか。
975HG名無しさん:2007/11/17(土) 16:41:21 ID:nDnLW3Xj
今は最初っから強化リングだから別途買う必要ないぞ
ただし、ノズルの方はシンナーに溶けないけど
絵の具カップのほうは「強化」なのに普通に溶ける
それ以上強いリングはAIRTEXでは取り扱ってないと言うジャジャウマ

まあ絵の具カップの方はあまり取り外さず使え
分解清掃はラメ吹いたときとかだけにしなさい
976HG名無しさん:2007/11/17(土) 17:05:19 ID:5/TSsDaV
どうもです、最初から強化リングなんですね。
気をつけて使うようにします。ありがとうございました。
977HG名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:49 ID:N7oqFdVM
>>970
じゃコラーニは寒ブラシってことで・・・
978HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:41:09 ID:WMbVabgW
ウレタン塗装するのにAPC-001Rは大丈夫ですか?
979HG名無しさん:2007/11/18(日) 19:26:34 ID:IfPp1bI/
無問題
充分すぎる
980HG名無しさん:2007/11/18(日) 21:01:13 ID:Nr3gJLft
というかウレタン塗装をやろうという発想が大丈夫じゃないが
981HG名無しさん:2007/11/18(日) 22:00:44 ID:QSOXmvWH
カーモデルでは良くあることだが
982HG名無しさん:2007/11/18(日) 22:16:55 ID:9WiK04by
>>980
なんでよ?
983HG名無しさん:2007/11/19(月) 00:39:49 ID:a9QYfEGn
どうせ毒性がうんぬんっていうんだろ
984HG名無しさん
>>979
ありがとうございます!
よーし研ぐぞぉぉ