日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
2HG名無しさん:2007/02/27(火) 23:59:19 ID:KYIEf+dx
>>1
3HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:05:19 ID:fBQ1EC2x
>1
中の人でつか?殴られてカワイソ
4HG名無しさん:2007/02/28(水) 08:47:01 ID:/gCUtoLT
?よくわからんが頭大丈夫か?>>3
5HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:36:37 ID:+NmOwSJX
九四式軽装甲車(TK)の実物大、
芝刈り機エンジン搭載可動模型を
作りたい。
6HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:11:26 ID:iZZg/aOH
ところでさ、初回限定とかで真鍮砲弾がついてるのって
あれ、嬉しいか?
情景にでも使えというのなら、あんなものより先にフィギュアをつけるべきだろう。
日本戦車兵フィギュアがなかなか入手できないってのに。
人もいないのに砲弾や一升瓶が転がってる情景なんて作りたくないよ。
7HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:30:15 ID:loi11oaW
砲弾より弾薬箱でも付けてくれた方がいいな。
8HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:39:31 ID:xkq2bqd2
あくまでオマケだから贅沢は言わない。
9HG名無しさん :2007/03/01(木) 01:16:44 ID:4bZOWt+e
中の人 とりあえず謝罪しろ
10HG名無しさん:2007/03/01(木) 13:24:27 ID:iulF2BQ/
中の人、サイト直ってないよ!
11HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:41:48 ID:wHfRF2e6
>>6
おかかえの原型師でもいれば付けられるんだろうけど、
そこまで、ファインモールドに要求するのは
酷かな・・・
12HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:52:17 ID:wsKTgDxS
このスレが落ちずに2迄たどりつたのはFMの
功績大と思うので、かんべんしたれや
13HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:29:42 ID:Y+4VSwrv
四式中戦車出すときには戦車兵をつけてくれ
14HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:07:46 ID:Squa6rjk
チトさえ出してくれれば戦車兵は不要 贅沢は敵
15HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:12:21 ID:II+fu7gy
16HG名無しさん:2007/03/02(金) 12:24:24 ID:C/GDaWKH
FM-16SP2 九五式軽戦車「ハ号」硫黄島 400個限定 ¥3,780 04/11出荷
だってばよ。
17HG名無しさん:2007/03/02(金) 12:36:46 ID:dYwqFLa3
従来のハ号とどこが違うの?
単なるデカール変え?
18HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:27:22 ID:OGrLt2I6
>>6フルスクラッチしようぜ
技量が上がるぜ
19HG名無しさん:2007/03/02(金) 23:33:10 ID:mmASb4oH
>>16
400とはまた少ないな。
20HG名無しさん:2007/03/04(日) 19:44:13 ID:l6BvVoyh
チハ改の塗装に詳しいサイトてか知らないかい?
黄オビ有の塗装したいけどなかなか見つからね
21HG名無しさん:2007/03/06(火) 04:55:34 ID:Uv36GdWm
なのら
22HG名無しさん:2007/03/06(火) 14:52:40 ID:CijKYL08
>>16 フリマで発表してたの?
23HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:44:44 ID:pvYMnOJX
95式はそろそろ作り直して欲しいね
24HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:32:22 ID:Tu4faqeA
>>16
 エルクの新製品情報から。
25HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:59:23 ID:xTN4wydD
26HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:59:56 ID:OYj6EkRb
「金メダリストに輝いた」
27HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:40:09 ID:GK8r9yeL
この画像データでデカール作れば済むような
28HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:10:51 ID:/8eKo3Ba
む〜単なるデカール替えっすか。
オマケで新規金型のM4A2でもつけて欲しい←ムリ

それこそレジン製フィギュアとかさ。
29HG名無しさん:2007/03/07(水) 06:32:07 ID:JR3p2KLX
伊原剛志のフィギュア?
30HG名無しさん:2007/03/07(水) 16:24:10 ID:puxHUU4V
九十五式(硫黄島)>デカ−ルすげ替えでも、
九十七式テケ車の37mm砲と、アルミ製砲身が最初から
キットに付属されていたら嬉しいけどな。
31HG名無しさん:2007/03/07(水) 16:27:22 ID:puxHUU4V
九十七式テケ車の37mm砲→九十七式テケ車の砲塔内部の
37mm砲の砲尾部分に訂正。
32HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:26:10 ID:ZQKMXF0J
「十」はつけないほうが一般的。
33HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:35:26 ID:puxHUU4V
すいません。そのまま変換で出して「十」を
消すの忘れてしまいました。
34HG名無しさん:2007/03/07(水) 18:49:19 ID:ZQKMXF0J
オレは「きゅうじゅうななしき」と読んでいるけど
「きゅうななしき」のほうが一般的なんだろうか。
35HG名無しさん:2007/03/07(水) 18:51:06 ID:tfQhmcss
ハセガワ商法だな
36HG名無しさん:2007/03/07(水) 18:57:26 ID:eWyG1z0m
>>34
日本のは「きゅうななしき」が通常の読み方だな
37HG名無しさん:2007/03/07(水) 19:09:47 ID:hDnIKAYg
90式も「きゅうまるしき」なのかな、やっぱし。
38HG名無しさん:2007/03/07(水) 19:15:23 ID:eWyG1z0m
そりゃそうだ
39HG名無しさん:2007/03/07(水) 19:27:22 ID:lL8sF19C
ところで、「いおうじま」?「いおうとう」?
40HG名無しさん:2007/03/07(水) 21:52:51 ID:+fExe3Dj
日本では両方使うが、「硫黄」が音読みなので固く考えれば
「いおうとう」なのでは。(「正しい」というわけではない)
英語では一貫して“Iojima”。
41HG名無しさん:2007/03/07(水) 22:18:49 ID:LyAto1hK
LHD7 Iwo Jima, 
強襲揚陸艦の名前にもなってるが

英語だとIwo jimaでないか。
42HG名無しさん:2007/03/07(水) 22:26:37 ID:lL8sF19C
大隅諸島の方が「いおうしま」で、硫黄島列島の方は「いおうとう」なのね・・・
4340:2007/03/07(水) 22:30:56 ID:+fExe3Dj
>英語だとIwo jimaでないか。

全くもってそのとおり。
w抜かした。 orz
44HG名無しさん:2007/03/07(水) 23:06:34 ID:p8QMSQog
>>37
 「きゅうじゅっしき」と読んでますが・・・
45HG名無しさん:2007/03/08(木) 10:47:57 ID:2nRZaemt
年式の読み方は軍板行って聞いてこい
ちょっと恥ずかしいぞ
46HG名無しさん:2007/03/08(木) 11:25:33 ID:KNml9N3k
 軍オタも模型オタも身近にはいない
ほぼネット上のみの繋がりなので
あんまり恥ずかしいとは思わないし、間違いに気付く機会自体少ない。

ただ「とくにしきうちびてい」は衝撃だったなー
47HG名無しさん:2007/03/08(木) 13:04:12 ID:GIhQKxkx
テレビでアナウンサーが「きゅうじゅうしき」と読んでると
かなりイラつく。
48HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:57:11 ID:OO7eWm7w
国会答弁での予算確保のときは「きゅうじゅうしき」なので、本当の意味ではそっちが正式名称で、聞き慣れてる「きゅうまるしき」とかのほうが実はとおり名なんじゃない?
49HG名無しさん:2007/03/08(木) 15:58:53 ID:LeoLDzgH
ハ号硫黄島ver付属デカール右側の
妙な空白が気になる
50HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:48:18 ID:nb68ELUA
因みに硫黄島の戦車は矢印マークは
目立つから塗り潰されている可能性が…

そしたら既存のものと違わない
51HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:54:50 ID:aJGECI6u
>>48
では、海自も「護衛艦」が通り名で「警備艦」が正式かね?
52HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:07:26 ID:8VKM6lii
「自衛艦」でねの?w
53HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:44:13 ID:egJ42CKA
新砲塔チハの車体前ハッチってインストだと左右対象なのにパーツは非対称だよな。
なんでじゃ。
54HG名無しさん:2007/03/09(金) 19:59:05 ID:m7farwrZ
>>40
戦前は「いおうとう」が一般的だったというのをどこかで読んだ。
「いおうじま」と読むようになったのは、GHQが「いおうとう」と読むのを禁止したとか。
55HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:11:49 ID:mtkBCI+U
うろ覚え、勘違い、妄想を垂れ流すだけで
だれひとり正解を調べようとはしないお前らはステキだ
56HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:19:31 ID:LLhyxufE
>>55
なにか辛いことがあったのか?
57HG名無しさん:2007/03/15(木) 20:53:33 ID:dSNWUC0p
>>48
「きゅうまるしき」だと「軍隊的呼び方だ、けしからん」と野党から叩かれるからでは?

三八式歩兵銃(さんぱちしきほへいじゅう)とか74式戦車とかと同じようなものと思いねぇ。
58HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:25:38 ID:tgSWtCRJ
うろ覚え、勘違い、妄想を垂れ流すだけで
だれひとり正解を調べようとはしないお前らはステキだ
59HG名無しさん :2007/03/16(金) 01:55:49 ID:rLLei+Ei
そんなわけで藻前ら
「きゅうごしきけいせんしゃ・いおうとう」は買いますか?
60HG名無しさん:2007/03/16(金) 02:11:14 ID:TqH5aClP
ハ号の硫黄島verなら買う。
61HG名無しさん:2007/03/17(土) 19:45:25 ID:Xcv50Ple
ファインモールドのキャタは
言われているほどよく出来ていない気が…

やっぱりカステンには叶わない
62HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:48:42 ID:4S0tww0t
カステンより良いって、誰が言ってたの?
63HG名無しさん:2007/03/17(土) 22:07:00 ID:Xcv50Ple
ただ97式は、前の1式3式と比べて
上部転輪支持架がリアルになっているのは評価したい

確かにレベルは上がってはいるな
64HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:10:26 ID:caSVlQ3J
あ、中の人、おひさしぶりです!
社長のいじめは切り抜けたの??
65HG名無しさん:2007/03/18(日) 07:52:28 ID:k3A+3hez
上記のように
他人をけなしたいだけの馬鹿がいるから

誰も書き込まなくなるんだな

ここが過疎ってる訳が分かった
66HG名無しさん:2007/03/18(日) 08:16:25 ID:P8ceYHyp
>ここが過疎ってる訳が分かった

おい、根本的なことを忘れてるぜ?
「スレタイに興味を持つやつが絶対的に少ない」という事実を。
67HG名無しさん:2007/03/18(日) 09:38:15 ID:99hwdCnU
不用意にageる阿房がいるから過疎るこの逆説
68HG名無しさん:2007/03/18(日) 09:42:55 ID:KmysRT9w
三式砲戦車の操縦席付近の装甲が、
重戦車になっている点について…
69HG名無しさん:2007/03/18(日) 09:48:24 ID:0v41gp8c
それがなにか?
70HG名無しさん:2007/03/18(日) 10:27:11 ID:KmysRT9w
なにか?じゃねえよ(笑)
なんであんな実感のないフィニッシュにしたんだ?
ペラ装甲こそ日本戦車の魅力では?
それがわからんなら、お前もファイン並みだな。
71HG名無しさん:2007/03/18(日) 10:47:40 ID:VTKZ37fu
なら自分で削ればいい。
そもそもプラで装甲の薄さまで表現された日本戦車キットなんてあったか?
72HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:48:09 ID:FsadKNKF
厚さにケチをつけているのか、テクスチャにケチをつけているのか……はてさて?
73HG名無しさん:2007/03/18(日) 12:50:22 ID:bbQ5dYy3
ここが過疎ってる訳が分かった。

住人がバカだからじゃん。w
74HG名無しさん:2007/03/18(日) 12:55:24 ID:U4CB5wZt
春休みですねぇ
75HG名無しさん:2007/03/18(日) 16:53:34 ID:KmysRT9w
そもそも、あんな出来で(一式の時には金型作り直した会社がだよ)
製品化してしまう所がダメダメじゃん。

それを削ればいいとか、春休みとか言ってる奴らもどうかしてる。

このスレが過疎なワケが、俺にもわかったよ・
76HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:09:50 ID:VTKZ37fu
自分の手を動かして削ることもしない、
メーカーに負んぶ抱っこの意見では誰も賛同しないよ。
77HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:40:40 ID:1Ho52sOX
最初釣りかと思ったが>68 ID:KmysRT9w がホントに知らないみたいなんでマジレスしとくと
97式改を持ってないなら今から買ってくるか店に見に池。装甲厚をわざと変えてある。
発売前に金型改修したと仙波堂のHPに載ってたぜ。
78HG名無しさん:2007/03/18(日) 18:08:16 ID:oxwYmsaA
それにしても厚すぎると>>68が言い張るのに、50masanobu
79HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:35:18 ID:E+pEvRG4
あれで問題ないよ。
80HG名無しさん:2007/03/18(日) 23:57:09 ID:qJbIwlsg
ホニの前面装甲の件は前スレでも話題になっていたのだが。

まぁ春休みになってからの人はそんなこと御存知ないか・・・
81HG名無しさん:2007/03/19(月) 03:34:31 ID:i2AyC5FB
50mm÷35=約1.5mm ならOK
82HG名無しさん:2007/03/19(月) 10:09:10 ID:k58Q5cye
スレ違いだが、虎戦車のマフラーカバーも厚さを
完璧に再現しろとかいっちゃうのかね?
チハタンのフェンダーだって、キットの厚さが
気になったら、削るでしょ?
インジェクションキットの限界は、
手を動かして打開するのも、モデラーとしての楽しみ
だと思うが。
83HG名無しさん:2007/03/19(月) 11:47:40 ID:wKoi4rRe
マフラーカバーやフェンダーと装甲板の断面を同列に語るのは、
さすがにセンスを疑う・・・
84HG名無しさん:2007/03/19(月) 13:21:17 ID:+rGZAdvk
やっぱりエッチング一辺倒より、自分で手を動かして作る方が楽しいねえ
いやまあ金がないだけですが。
85HG名無しさん:2007/03/19(月) 14:22:56 ID:V+YGOOAm
「貧乏は良いものを作る」と言います
86HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:57:45 ID:5ON8V1nd
「貧すれば鈍する」とも言います
87HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:29:10 ID:k58Q5cye
>>83
いやあ、装甲にしろ、何にしろ、そこまで
キットの段階では厳密なものでなくても、
「足りないものはモデラー自身で補う」のも
楽しいかなあ〜って思って書いただけ。
88HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:23:38 ID:ooMrGiS6
脳内モデラーだらけの2ちゃんでそういうこと言っても無駄
89HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:12:11 ID:R/VxGJQv
>>50
ttp://www3.plala.or.jp/takihome/newfolder/guam-captured.jpg
so〜マークつきの車両もあったわけなんですyo!
90HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:08:24 ID:OTQRAo5R
お前らそういう写真はどこで入手するの?
91HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:08:18 ID:GwriaplJ
>>89
なんでグアム?
92HG名無しさん:2007/03/27(火) 01:22:05 ID:df5J8WLP
むーがこんなこと言ってた。
>新作の硫黄島バージョンですが、デカール&解説書で1200円位のほうが購入しやすいし、
>FM社にも利益が出て良かったのではないでしょうか

ほしい人が誰もが95式のストック持ってるとでも思ってるのか?
飛行機でよくあるデカール変えのヴァリエ展開じゃない。
93HG名無しさん:2007/03/27(火) 01:28:13 ID:q6I1Vbcp
ムーがこんなこと書いてた。

「富士山に宇宙人の秘密基地がある」
94HG名無しさん:2007/03/27(火) 01:52:09 ID:1V6cOekd
ムー大陸の人も手下の叛乱とかで大変なんだろw
95HG名無しさん :2007/03/27(火) 06:52:55 ID:78LSyBdt
>92
ムーは償却原価とか粗利益率とかいうものを知らんのだろう。
96HG名無しさん:2007/03/27(火) 15:40:36 ID:TddMPFbf
確かに九五式ハ号北満型はあるけど、
ハ号そのものが無い店が多い気がする。
そういう小生はストック2両。
97HG名無しさん:2007/03/27(火) 15:47:31 ID:TddMPFbf
日本軍ソフトスキンを1/35で
出してくれ。例えば、日産80型自動貨車とか。
98HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:34:52 ID:f+auPI09
オストモデルの76の四式中戦車ってミドリ/童友社の物をディティールアップ
して複製してるだけなのね…
履帯とかは頑張ってるけど、ちょっと微妙だな…
99HG名無しさん:2007/04/09(月) 03:42:39 ID:/bFa8xBf
三式砲戦車インテリアセットはまだか
100HG名無しさん:2007/04/09(月) 03:43:18 ID:/bFa8xBf
阻止
101HG名無しさん:2007/04/09(月) 09:57:49 ID:zRZqMpz6
ファインモールドの箱入り日本軍戦車兵セットは、
袋入り時代とどう違うの?
102HG名無しさん:2007/04/09(月) 15:19:23 ID:c8XVKRQt
>>101
「箱入り息子になりました」って

「生産休止中であったFM9のリニューアルバージョンです。今回のリニューアルにあたり塗装では再現が難しかった階級章を新規にデカール化してセットしました。さらに袋詰めであった旧製品に対し保管に適したBOXパッケージに変更」
103HG名無しさん:2007/04/09(月) 18:09:41 ID:H9BltF7W
> 保管に適したBOXパッケージ
作らないで積んどけってことかよw
104HG名無しさん:2007/04/09(月) 18:28:10 ID:j7DHWo/a
>>103
まさに備蓄モデラーにってのもあるし、ビニモは店舗でも
嫌がられるからでしょ。
105HG名無しさん:2007/04/09(月) 20:16:03 ID:Gfk0EHfr
ファインモールドの日記で硫黄島の読み方について触れてるな。
106HG名無しさん:2007/04/10(火) 00:27:56 ID:JYhRXkK+
>>89
それが塗りつぶされてるバージョンなんだって。
二十六連隊の硫黄島上陸後に日本側が撮った九五式の写真は不鮮明だがどう見ても「白丸に矢印」だよ。
多分撮影後しばらくして白を塗りつぶして、矢印だけ残したんじゃねえかな。

107HG名無しさん:2007/04/14(土) 20:32:22 ID:vvmPdK41
遅れ馳せながら「九七式中戦車・相模造兵廠」を
買いました。
キットの塗装とデカ−ルは実戦に参加
していない内地のものばっかだけど、
過去のグランドパワ−の特集を観る限りでは
硫黄島やルソン島でもいけそうですね。
108HG名無しさん:2007/04/14(土) 21:28:56 ID:Ushq/M98
>>107
どこの部隊が収録されてました?
109HG名無しさん:2007/04/15(日) 04:54:39 ID:ReAx2dPg
107<海軍陸戦隊 昭和20年 鹿児島
戦車第28連隊 昭和20年 千葉
の2つだけです。

110HG名無しさん:2007/04/15(日) 05:24:25 ID:wa1U1GZ4
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン     

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
111HG名無しさん:2007/04/15(日) 10:06:53 ID:g0XPLaxP
112HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:03:10 ID:aoj6KgM5
>>109
サンクスです!

周りではなかなかファインモールドのキットが見当たらない・・・
113HG名無しさん:2007/04/20(金) 14:47:56 ID:2tbecvQb
硫黄島ハ号手に入れた人いますか?
114HG名無しさん:2007/04/20(金) 19:09:45 ID:Ob1swMyf
硫黄島ハ号は流石に予約してないと買えないみたいですね。
予約してても当たらなかった・・ってのも聞きますよ。
まあ、今回は「硫黄島」だけなんで、買えなきゃ買えないで諦めは付くけど。
(昭和20年の沖縄やルソン島なんかも入ってると
何としても購入したい・・・と思うけどね。)
って言うか、俺らFMの思うツボだな・・・
115HG名無しさん:2007/04/20(金) 19:34:55 ID:I1Z1+jKm
某量販店、お一人様一個だったが彼女の職場が近いので電話
食事おごると言って呼び出したら彼女の友人もついてきたので3個買えたが
けっこう高くついてしまった
116HG名無しさん:2007/04/21(土) 15:35:35 ID:DeScJE/7
硫黄島仕様ハ号買ってきた
取説の解説目当てだったが、最後の状況がそれなりにまとめてあった
米兵を捕虜の話とか西隊長失明の話は映画の作り話でなく実際の証言に基づいてたみたいね
117HG名無しさん:2007/04/22(日) 05:46:22 ID:12Vi0Clr
え?そんなに入手しにくいものだったの?
普通にお店に行ってあったから買ってきたけど。

しかし以前売ってたFM製95式用キャタピラもう売らないのかな。
カステンやフリウルは良いんだがオサーンの財布にはこたえる。
118HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:56:50 ID:hxvxHEGb
九五式軽戦車[ハ号]硫黄島 予約しなくても買えたよ。
しかも、2割引!!
119HG名無しさん:2007/04/23(月) 13:36:48 ID:LbEDCgqe
「硫黄島からの手紙」のDVDみてテンションあげて
模型店に行ったら普通にゲットできましたよ。
120HG名無しさん:2007/04/24(火) 20:25:46 ID:wXOJsE9+
硫黄島ハ号、ヤフオクで定価以下で10個近く並んでるな
しかもそれでも全然売れてない
400個という中堅ガレキ以下の数すら売れない程日本戦車プラモが人気無いのか
フィンモールドが数ごまかしてて実はもっと大量に作ってたのか
1500個限定相模版チハ改も余りまくりだしなぁ
121HG名無しさん :2007/04/24(火) 20:42:17 ID:/vgvwgdp
ファインのキットは高いからね。

もう千円定価から引いたら週末に気軽に作れるんだが
引いたらファインは即死だろうから出来ないだろうね・・・
122HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:13 ID:OvePPwyY
>1500個限定相模版チハ改も余りまくりだしなぁ

店頭では見かけないし、問屋にもないそうだが…転売屋が買い占めてオクに
出してみたけど全然売れない、とかでない?
123HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:21:53 ID:vlJtYycK
東京近辺で仕入れた店では大抵もう売れてるね>限定チハ改
硫黄島版も店頭ではもう見かけない。
>>120はどこに住んでいるんだか。
124HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:13:05 ID:UIrvKoIp
>オクに出してみたけど全然売れない
高値でもないのに全然売れてないのだよね>相模造兵廠版
なんか急がなくてもいつでもオークションで買えるから、あせって買う必要ないよな。
125HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:04:11 ID:NUJ0wBA7
てかプラモって奥で高値つく?

よほどの珍品とか、すげえ昔の絶版品以外はほとんど定価以下だと思うが。
126HG名無しさん:2007/04/27(金) 23:33:04 ID:ClVRL7HI
オクノの48虎1の時もそうだったけど、
なんでファインモールドの紙箱、臭いの?
箱を開けたとたん、握りっぺかまされたみたいな
臭いがしてさ、どーゆーことなのか不思議だよ。
127HG名無しさん:2007/04/28(土) 02:05:44 ID:Vwhg5yQQ
レベルの箱も雲黒斎
128HG名無しさん:2007/04/28(土) 03:53:56 ID:4aXZFWEd
うんこ大好き
129HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:37:26 ID:1o6/DceT
400個限定とか1500個限定とか、
そういう形で市場に流すと
転売目的で買ってヤフオクで出品するヤツ
が出てくるんかな?
川崎のクッ●ホビ−とか
京都のエ●クとか、硫黄島ハ号は品切れだし、
考えてみると何か腹立つな。FMと転売屋。
130HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:55:51 ID:KQd39xgC
川崎のクッ●ホビ−って閉店したんじゃなかったっけ?
131HG名無しさん:2007/04/28(土) 16:02:47 ID:1o6/DceT
先週、電話掛けてみたらまだやってたよ。
先週の時点では「もう通販はしてない。」って言ってたね。

電話の応対や商品の取り寄せ等々、喜●ホ●ーや、
レオ●●ドと違ってとても丁寧だったので
閉店にショックを受けています。
商売ってのは難しいのね。
132HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:36:56 ID:VzUCWTRA
ぜってーファインモールドは限定数ごまかしてる
400個は大嘘で数千個出してるだろうよ
嘘ついてまで買わせようとする糞メーカーは潰れろよ
儲かってないフリしてボロ儲けだろここ
汚ねぇ金儲けにマニアを巻き込むなよ
133HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:44:22 ID:Sk0KvLdk
日本戦車なんて400でも余ると思うがな。
プラモってそんなにたくさん売れるもんなの?

鉄道模型では中国製の完成品は数百個単位と言う噂だし。
それでも通常商品で、限定じゃないのだよ。
134HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:28:12 ID:7+//RzlW
大体、FMでの社員数を見たらわかんだろ
プラモはそんなに売れんのだよ
135HG名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:15 ID:kuBSe4n8
>>132はスケールモデルの現実を知らない純粋無垢な少年の心を持つオッサン
ということでしょうか。
136HG名無しさん:2007/05/04(金) 21:28:03 ID:82Sg9KpV
高値で売り損ねた転売屋でねのか?
137HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:04:07 ID:W2HvrMsN
そいつはまさにノーフューチャー
138HG名無しさん:2007/05/07(月) 18:18:23 ID:eE1AEBOr
5式砲塔が出るよ!
139HG名無しさん:2007/05/07(月) 19:34:32 ID:iQJqJ8HM
なんか算用数字で書かれると抵抗あるのは俺だけ?
140HG名無しさん:2007/05/07(月) 19:36:04 ID:7zfBaWdK
砲塔だけ?
141HG名無しさん:2007/05/07(月) 22:51:20 ID:U2GUUuf1
レジンだったらグムカを気長に待つ。
142138:2007/05/08(火) 03:41:28 ID:mokaTsef
じゃあ漢数字で書くよ。五式砲塔がシタデルより発売するそうです。

ttp://www12.ocn.ne.jp/~zitader/ba3574.html

ほかの部分は後日発売する予定だそうです。

ttp://249.teacup.com/qzb04600/img/bbs/0000915M.jpg

グムカも待ってるんだけど、一体いつになったら発売するのか・・・。
143HG名無しさん:2007/05/08(火) 14:07:59 ID:/IS30EU6
市川店長はドラゴソ関係で忙しいから、なかなかでなさそうやね
144HG名無しさん:2007/05/08(火) 14:14:07 ID:AmV5GDWy
順次発売って・・・ディアゴスティーニかよ。
145HG名無しさん:2007/05/08(火) 14:30:54 ID:qerP2hD3
シタデルは五式の砲塔+車体を出す前に
四式の車体を出して貰いたいものだ。
146HG名無しさん:2007/05/08(火) 19:22:58 ID:dFod+V2C
「週間 五式戦車」
創刊号は砲塔が付いて特別価格4,980円!
147HG名無しさん:2007/05/08(火) 19:50:03 ID:JZro1viu
特製展示ベースは別売りです!
148HG名無しさん:2007/05/09(水) 00:27:02 ID:/019/Dts
>>146
上部転輪あたりで企画中止になっちまいそうだw
149HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:12:30 ID:T5Hs98jc
それでもいい、俺たちはキットを作るために買ってるんじゃねえ。

夢を買ってるんだ.......

そして、積む!
150HG名無しさん:2007/05/09(水) 17:49:06 ID:0XXwi+i9
>>145
わしもそれ思ったw
151HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:36:28 ID:z3WJMkQt
普通に考えてチト車体が先だろw
152HG名無しさん:2007/05/11(金) 16:39:55 ID:IVS9B1YE
転輪のゴム部分を明治ゴムで再現してくれ
153HG名無しさん:2007/05/17(木) 10:02:59 ID:ydnZeeHV
ファインニ式砲戦車[ホイ]
154HG名無しさん:2007/05/17(木) 10:03:43 ID:xvoQy3op
ファインモールドより2式砲戦車が参考出品
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/img/1179363560.jpg
155HG名無しさん:2007/05/17(木) 10:50:43 ID:WeWxPn6+
おぉ!
156HG名無しさん:2007/05/17(木) 13:02:39 ID:aYU5PZgJ
ホイきた!!
157HG名無しさん:2007/05/17(木) 13:18:34 ID:IajcQW+7
充実してきたなあ・・・

そろそろソフトスキンも欲しいよね。
158HG名無しさん:2007/05/17(木) 14:08:29 ID:LxPvB2ZQ
そろそろ八九......
159HG名無しさん:2007/05/17(木) 14:27:33 ID:XpGI8Lmv
ホロ欲しい
160HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:27:15 ID:2aX8g7u6
>>154
ホニVにチハ改を出したばかりだというのに、こんなにホイホイ新作を出してよいのか!
161HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:52:23 ID:D4LYB+qz
>>160
だれが上手いことを(ry
162HG名無しさん:2007/05/21(月) 06:33:34 ID:IrLSKnnr
それじゃあチリっと新製品を。ちと無理があるかな。
163HG名無しさん:2007/05/21(月) 07:00:35 ID:d0YIeZCy
日本戦車の新作続きでホロっと泣けるね。
164HG名無しさん:2007/05/21(月) 11:36:33 ID:SrHjq+d3
ドラゴンの様に毎月毎月買うのは大変だから、チトゆっくりで。
165HG名無しさん:2007/05/21(月) 11:45:12 ID:BuJkt/EF
大喜利?
166HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:49 ID:oidJ/0o/
カミ様!特二式内火艇をインジェクションでお願いします。
あ、1/76以上のサイズで(1/700ならタミヤのが・・・)。
167HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:45:09 ID:mSNn859B
チイと頑張って八九式おねがい、チロっと内部も少し再現で.....
168HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:58:37 ID:W+RlZOlK
ナト車が出ないかナ・・ト言ってみる。
169HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:21:56 ID:lT/CZvy4
何このベタな展開。ついていケヌ。
170HG名無しさん:2007/05/22(火) 17:35:52 ID:0hVSUnOB
今日は「もっテケ!セーラーふく」のフラゲ日だな。
171HG名無しさん:2007/05/23(水) 23:42:48 ID:GYA/IgzP
テレちゃうじゃないか。ホイの箱絵。
172HG名無しさん:2007/05/23(水) 23:43:54 ID:GYA/IgzP
ゴメンsage忘れた。
173HG名無しさん:2007/05/25(金) 05:33:41 ID:Je0VunHv
あっちむいてホイ戦車
174HG名無しさん:2007/06/01(金) 23:42:32 ID:vRXvomKl
ホイ車の発表以来、すっかり駄スレとなりにケリ
175HG名無しさん:2007/06/04(月) 12:43:43 ID:fSuzLcKX
習志野の第4師団のデカール出して欲しい。
176HG名無しさん:2007/06/07(木) 21:02:18 ID:dmZPzz6a
そろそろマジメなスレに戻ろう
177HG名無しさん:2007/06/08(金) 01:50:37 ID:JPymWl0A
麦と兵隊を読んだ。
九四式軽装甲車は最強だと思った。
178HG名無しさん:2007/06/08(金) 02:24:16 ID:Re+Z7Hh8
>>177
♪へいはーじょしゅうへー♪ ぜーんせぇんえー
179HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:12 ID:prZLicwb
>>175 パンツァー・レーアか。確かに欲しい。
180HG名無しさん:2007/06/09(土) 18:08:07 ID:EC9xJKFQ
>>177
限定で良いから「麦と兵隊『雄物』號仕様」なんてほしいな。
もちろん、くわえ煙草の曹長殿フィギュア付きで。

原作の版権がらみで厳しいのかな?
181HG名無しさん:2007/06/11(月) 11:08:43 ID:ghvlWq65
版権以前に商売としてきついんじゃないかとw
せめて新作映画やドラマならともかくも・・・
182HG名無しさん:2007/06/16(土) 14:24:52 ID:jySNpS8A
保守
183HG名無しさん:2007/06/17(日) 13:29:15 ID:quUBqckF
前スレから時々参加させて頂いてました。大好きなこのスレが停滞しているようなので、カキコします。
とにかく思想から何から日本軍が大好き!皇軍の激闘記録の本や写真を見る度に涙が出てきます。帝国軍人に憑依されてるのかなwと思うくらいですw
さて本題の日本軍戦車模型の話題に戻りますが、九七式の転輪ゴム部分にある溝を入れようと思ってますが、皆様はどのように工作されているのでしょうか?
糸を焼いて巻き付ける方法を聞いた事があるのですが、何か他に良い方法があればご指南宜しくお願い致しますm(__)m
184HG名無しさん:2007/06/18(月) 00:45:56 ID:Kc/lseuq
私の場合
机の上に目立てヤスリを寝かせて固定。
歯が転輪のゴム部中央に当たるようプラ板で高さ調整してぐりぐりと押し付ける。
彫れた溝をガイドに折り曲げたペーパーで角を落として整形。

糸を焼く方法ってどんなのですか?
185HG名無しさん:2007/06/18(月) 02:02:56 ID:du4HzLYB
>>184さん、レスありがとうございます。
なるほど目立てヤスリを机に寝かせて固定するのですか!早速やってみます。
自分は今までパーティングラインを消しているだけでした。どうせ転輪のパーティングライン消すのなら、溝まで入れたほうが良いですよね!

焼いた糸の方法ですが、自分も模型雑誌でチラっと見た記憶がある程度で定かではないのですが、たしか糸を転輪のゴム中央に巻き付けて、熱で凹をつけるような方法だったと思います。
これは手間かかりそうだし俺には出来ないなぁ・・と思ってスルーしてしまいました。
自分の理解が足りない、もしくは文章の読み間違いかもしれませんが、たしかそのような方法だったと思います。焼き糸の方法、間違って説明していたら御免なさい。
186HG名無しさん:2007/06/19(火) 01:53:59 ID:7GY9u9HI
転輪のゴムの溝ならリューターに転輪をきつく刺して、
リューターを回天させながらヤスリに当てるのが私の経験上では一番楽だと思う。

削るのが面倒でゴムの色に黒を混ぜた一段暗い色を塗って凹みを表現したこともあるな。
187HG名無しさん:2007/06/19(火) 02:14:57 ID:4j8CcAR1
>焼き糸
糸は焼いたら燃えると思うが。

熱したワイヤーでも溶けたプラがまとわりつくので大変だと思う。
188HG名無しさん:2007/06/19(火) 21:58:42 ID:zSchs/QO
皆さん、レスありがとうございますm(__)m 

リューターもやってみたのですが、チハ転輪にぴったりサイズがなかなか無くて、結局手にもったままヤスリがけしています。自分の工夫が足りないのでしょうが・・・

糸を焼く方法は自分もやった事がなく、このスレの人たちなら詳しく知ってるのかな?と思ってました。私の記事の読み間違い(解釈違い)かもしれません・・・
189HG名無しさん:2007/06/25(月) 20:24:44 ID:Ck1nHzSQ
伸びなくなったねえ、スレッド。
やっぱFMの新作が「ホイ」だからか?
新作がチハ57mm砲搭載型か、89式中戦車か
チハのインテリア&エンジンか、日本軍フィギュア
だと伸びるのに・・・
ユ−ザ−の声聞いてるのかFMの社長?
190HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:04:51 ID:lKFPKFOO
在庫の声は聞いています >社長
191HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:20:48 ID:CXpEtrwo
今、72零戦で忙しいんだろ。
192HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:37:56 ID:Tw94FtRI
57mmチハ出した後じゃホイはますます売れないと思われ…
193HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:55 ID:R1kVsv5P
ホント、八九が売れないなんてカンチガイはどこから来るんだろう。
194HG名無しさん:2007/06/26(火) 00:37:09 ID:b6jihSoa
細部の違いが多すぎるからじゃないか?

出せば出したで、おれが欲しいのはこのタイプじゃねえ、とか言われそうだし。
195HG名無しさん:2007/06/26(火) 11:19:51 ID:edZA7LMx
>>193
八九がインジェクションでペイするだけうれるという根拠(ソース)は?
196HG名無しさん:2007/06/26(火) 23:22:26 ID:00rzqiko
>>193 八九造りたいのは山々なんだが、形状が複雑すぎてインジェクションで抜けねえって昔ファインの社長が言ってたよ。諦めてグムカ買え。

…四式と五式はファインに頼みたいけど。
197HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:00 ID:RC1KjfOs
抜けないというより各面を分割せざるを得ない、って感じか
198HG名無しさん:2007/06/27(水) 01:07:02 ID:LMbRVHUf
80年も前に先輩方が手探りで作り上げられたというわが皇軍の誉れ高き国産第1号戦車なのに、工夫努力もなく「抜けねぇ」などとほざくとは性根腐っとる!精神注入棒持ってこいっ!
199HG名無しさん:2007/06/27(水) 01:38:08 ID:m89rhCs/
抜けねえ=一体成形が難しい→各面バラバラ→部品点数増→コスト高
ってことでしょ。

そのコストと、過去の実績から予測される売れるであろう個数とを勘案すると
とても元がとれない、ということなんでしょうな。

精神力だけで製品は作れない。
現実を直視し、適切な打開策を見いださなければ、60年前の過ちを繰り返すのみ。
200HG名無しさん:2007/06/27(水) 02:11:30 ID:LMbRVHUf
>199
てめえみたいに何も知らないクセに知った顔してツベコベ抜かす包茎野郎が
日本をダメにするんだ。さっさと二丁目にでも行ってカマ掘られてこい!
201HG名無しさん:2007/06/27(水) 08:05:58 ID:6GoDQETZ
コラ! 社長に向かってその口のききかたは何だ!
202HG名無しさん:2007/06/27(水) 11:24:09 ID:uGCfdgwX
>>198
「手探りで作られた」?ビッカースMkCのピーコだろ
あそ れとも参考にしたっていいかたかな。
歴史をゆがめる馬鹿坊や
203HG名無しさん:2007/06/27(水) 12:33:02 ID:LMbRVHUf
ぶぁかぶぁかぶぁかぶぁか、おまえらみんなぶぁかだあっ!かぁ〜〜〜〜、ぺっぺっ!
204HG名無しさん:2007/06/27(水) 13:58:24 ID:P59Yivw8
198は試製1号戦車と勘違いしてるな。
205HG名無しさん:2007/06/27(水) 23:58:48 ID:gM/D9IPG
ヒソヒソトーク↓
(でも、この濃い空間であれ売れないとか言っちゃうと、
せっかく社長が「出したら売れるかな」とちょっとでも思った時に、
その灯を消してしまうのではないかい?)
206HG名無しさん:2007/06/28(木) 02:02:33 ID:v4ceLu3S
>>204
両方の写真を見比べればすぐにわかるが、八九式はビッカースC型の丸ごとピー子とまでは言わないが、
影響をかなり受けているのは間違いない。
ちなみに原乙未生は最後まで独自の設計と言い張っていた。
207204:2007/06/28(木) 11:29:06 ID:bdkTJPn1
>>198に言ってくれ。俺に言われても困るw
208HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:54:47 ID:nfMeVvUF
ディーゼル化している時点でかなりオリジナルなんだな
209HG名無しさん:2007/06/30(土) 00:43:47 ID:EUnf9lPx
>>196
オストモデルってとこから五式が出たって?
四式さえ見た事ないけど、出来はどうなのかな?
210HG名無しさん:2007/06/30(土) 01:49:21 ID:3XNgo/hV
オストってレジンのミニスケでは・・・
211HG名無しさん:2007/06/30(土) 20:22:01 ID:9W8QDts1
ファインの2式砲戦車は9月発売予定で予価3990円
212HG名無しさん:2007/07/09(月) 22:58:38 ID:Xw3kj7GK
自衛隊ものでちょっと教えて。
ttp://www.1999.co.jp/10018786
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hscp/scalepla08.html(ピットロードのJV04)
これって実際に発売されたの?それとも中止?
原形ができてるなら、インジェクションで出してくれればいいのに。
213HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:11:40 ID:OWq1AGnL
最後の一行が意味不明
214212:2007/07/09(月) 23:37:21 ID:Xw3kj7GK
> 213
いえね、過去にピットロードがレジンキットの原形を作りかけていたことは知ってるんです。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5166/12th_modellers.htm
もし、それが完成して発売されたのなら、89式みたいにインジェクションでも出ないかな、と。
215HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:47:27 ID:EG55zda5
JAVの原型をピットロードが窓口になって販売する予定だったけど、
諸事情で中止になった。ただ原型製作は進めてはいるみたいだから
いずれJAVから発売すると思う。
ピットの扱いじゃ無いんで全国どこの模型店でも入手できる
というわけにはいかないだろうけど。
216HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:51:05 ID:/H9sWXYH
癌苦の中の人は手が遅いので有名。何年も前から進行中w
217HG名無しさん:2007/07/10(火) 13:11:39 ID:x9MX63Sb
原型から作れるのは、レジンまたはバQ、百歩譲って簡易インジェクションですよ。
まー精度落ちて3Dスキャンでインジェクションってそんな売れるアイテムじゃなかろw
218212:2007/07/10(火) 19:02:42 ID:8OnkPe14
なるほど。商品番号のJVっつーのはJAVモデルのことなんですね。
レジンキット待ってる間に本物が全部退役しちゃいそうだなー。
219HG名無しさん:2007/07/11(水) 12:24:42 ID:AKGrDDuo
>>217
 原型からインジェクション化するのはトラペの得意技じゃん。
実車計測やら信頼できる図面を入手するより原型を計測したほうがラクなんでしょ。
220HG名無しさん:2007/07/11(水) 20:12:11 ID:MEx3UDi9
>219

わかってない人はどっか行って
221HG名無しさん:2007/07/11(水) 20:16:59 ID:1djJbz5T
>>220
まあまあ、そんな嘘と決め付けなくても・・・

流石ピーコ大国、俺ならそんな事お断りだが、彼らはやる訳だ。
原型製作者に、製作時のデータなり、図面なりを貰う方が早そうだが
3次元測定器買う?電鋳?原型を複数コピーしてぶった切る?
まあ、楽って言うんだから事実そうなんだろう、納得いかんけどw

222HG名無しさん:2007/07/11(水) 22:36:27 ID:ILlBJl1v
223HG名無しさん:2007/07/11(水) 23:18:25 ID:YW+DCxin
60式の場合は癌苦の中の人が「自分がやる!」言いながら
何にもやらないので放置なんだよな。
原型は何年も前のアーマーモデリング誌で完成しているはずだし。

有名な人の分、みんなが遠慮しちゃっているから他のメーカーからも出てこない。
224HG名無しさん:2007/07/12(木) 06:06:54 ID:PWuttkfs
>原型は何年も前のアーマーモデリング誌で完成しているはずだし。
アーマーの何号?
225HG名無しさん:2007/07/12(木) 12:24:10 ID:+xZlncjo
ズベズダの3突は
ドラゴンの3突をノギスで測って設計したそうだ。
もっとも、それをやったのはズベズダ社員ではないそうだが。
226HG名無しさん:2007/07/12(木) 14:35:01 ID:R6ROH/Ha
>>223
癌苦の使途が手が遅いのは確かだろうが、多分癌苦の使途も被害者だろ?
箱の中の人は他のメーカーが既にインジェクションキット開発中なのを承知で癌苦の使途に作らせた。

だからMGでは自分がリスクを負う自社インジェクションでは60式ではなく73式大型トラックを選んだ。
普通だったら73式じゃなく60式やってるだろ。
227HG名無しさん:2007/07/13(金) 01:15:36 ID:yPehYyE9
73式トラックは, 本当に出るのか?。
228HG名無しさん:2007/07/13(金) 02:18:47 ID:k27mAZLM
73式は本来は田宮あたりがやるべき仕事だよな
229HG名無しさん:2007/07/13(金) 12:52:33 ID:92B6YCAY
再生産分のFMチハだけど
「車体上面左側の取っ手部分の穴(部品E2)がなくなり、そこにリベットが2つ追加」
それについて「組立説明書訂正図」に指示があるだけだそうな。
230HG名無しさん:2007/07/13(金) 14:29:44 ID:JeS5sueg
トラックといえば、なんで高機動車出さへんのかな?>タミヤ。
ところでフジミが1/32のキャンター出すけど、自衛隊車両に使えんかな?
231HG名無しさん:2007/07/13(金) 16:35:50 ID:TlbTeMuR
そろそろスレちでは
現用スレでもソフトスキンスレでもいってやってくれ
232HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:02:12 ID:UbdhEBAb
そうか?
233HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:11:35 ID:YfKyLFTp
戦車でもないし、装甲車でもない……
234HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:16:23 ID:UbdhEBAb
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

じゃあ、ここではくろがね四起とかの話も基本的には御法度????????

ただでさえ行き場が無いのにorz
235HG名無しさん:2007/07/14(土) 04:04:21 ID:KJTGSeRn
>>229それしか修正しないのか!鈴木社長はこのスレ見てないのかな?
正直タミヤのチハに勝っているところってあまり無いような気がする。
236HG名無しさん:2007/07/14(土) 16:04:41 ID:Lb8dhgaa
値段は勝ってるね。

てかFMチハそんなにダメ?
237HG名無しさん:2007/07/14(土) 22:32:31 ID:KJTGSeRn
>>236うーん・・・九五式の時みたいな牽引ロープのメタル化とは言わなくても全体的にモールドが甘いと思う。
車体後部の左右にある四角いかたちの給油口?みたいなところのモールドがタミヤのほうが良いかな。結構気になる。
238HG名無しさん:2007/07/14(土) 22:57:54 ID:SVzqykWw
確かにそこは甘い気がする。でもマフラーとかのエンジン周りや足周りがいろいろ
別にパーツになってて、組みやすいからその辺は好感持てるな。

ところで三式砲戦車組んでるんだが、これ車内が再現されてなくて
ホワイトでの塗装指示があるんだけど、出来上がった時に目立たない?
239HG名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:53 ID:dnT82F/g
つ[タミヤ一式砲]
240HG名無しさん:2007/07/15(日) 00:56:22 ID:7ofsJ3W7
それだけのためにパーツ取り寄せてられんよ。
241HG名無しさん:2007/07/15(日) 09:04:53 ID:15V6wRr+
どうせ積みがあるんだろ?
242HG名無しさん:2007/07/15(日) 18:07:38 ID:7ofsJ3W7
なんで知ってるんだよw
だけどホニTもブランがあって製作中なんだよね
243HG名無しさん:2007/07/15(日) 18:14:42 ID:iKi+R1aZ
>>242
俺もホニIを積んであったからな
だが少し前に実家に行った時に発掘してきたぜ
5箱あるはずなのので一つや二つ流用パーツにしたとてどうという事はない
244HG名無しさん:2007/07/15(日) 18:36:13 ID:M4GH+Z5a
古本屋で九七式・九五式の整備教程が各一万で出てたが
もう売れてしまってた
残念
245HG名無しさん:2007/07/15(日) 19:40:36 ID:D3lzjHxU
チラシ裏
246HG名無しさん:2007/07/16(月) 09:57:59 ID:e5gxGc9S
見つけた時に買っとけよ。
おれはハニカット本見つけたとき
めったに使わないカードを出したぜ。
247HG名無しさん:2007/07/17(火) 19:33:35 ID:PRSKPcoF
ふと思う。
三星は38tのインテリアを出すのに、
何でFMはチハのインテリアを出さないのかと・・・
248HG名無しさん:2007/07/18(水) 00:10:13 ID:HDfwhDjk
ボウヤだからさ



いや......ビンボーだからかも(汗
249HG名無しさん:2007/07/18(水) 09:54:56 ID:Cy/z5P7d
売れないから 以外にあるのか?
250HG名無しさん:2007/07/18(水) 11:41:50 ID:W87qwJDN
三式砲戦車とチハのインテリアじゃどっちが売れるのかねぇ
251HG名無しさん:2007/07/18(水) 14:06:10 ID:St/WkmuL
>>250
どっちが売れるか→どっちが売れないかw
戦闘室見えにくくかつ完成後に組みにくいチハが売れない
いや・・・・どっちも売れないなw
252HG名無しさん:2007/07/18(水) 14:38:03 ID:3LUU3FG9
ホニIIIにはタミヤの一式砲があるじゃない
253HG名無しさん:2007/07/18(水) 14:51:17 ID:g/utDhQY
なんか前提がかみあってないような
インテリア→チハ   車内全て
       ホニV 砲室内のみの前提なのか?w
たしかに日本軍戦車の車内再現みてみたいけどガレキ屋さんのお仕事だな。
254HG名無しさん:2007/07/18(水) 20:09:23 ID:XzGWtf8r
>>250-251
悪いが日本戦車は海外市場ではまったくと言っていいほど売れない。
ヤラレ役にもならないくらい。
255HG名無しさん:2007/07/18(水) 20:50:43 ID:ff2gS/Bn
そんなチハが好き
256HG名無しさん:2007/07/18(水) 21:04:44 ID:p9xKo7a4
そんな話じゃなくて砲戦車として半ばオープントップの車輌であるにも関わらず、戦闘室の床がない事自他が問題だと思うんだが。
なんにもないのに中を白く塗らせるとは、恥知らずにも程があるだろ。それにあれじゃ人形どうやって立たせるんだよ。
売れる売れないとかいう前にファインは500円位高く高くなってでもホニVの床付きバージョン出せ。
257HG名無しさん:2007/07/18(水) 21:29:09 ID:LuH2LSwV
(゚Д゚)y─ .
258HG名無しさん:2007/07/18(水) 23:57:01 ID:yq9qctak
ホニIII作ってるが転輪の溝掘るのが面倒だ
指が痛くなったのでもう今日はやめるぞ
259HG名無しさん:2007/07/19(木) 03:04:43 ID:V5K23BKq
タミヤが作らないからファィンが出来たようなものだが、すべてタミヤが作ってくれたらこんな問題にはならなかっただろう。
あとはドラゴン高田氏に期待するしかないと、最近思う。
八九式が海外シェアがあればなぁ・・・でもドラゴンが日本戦車やったらファィンが潰れてしまうかもしれん・・・
260HG名無しさん:2007/07/19(木) 03:15:57 ID:vL4Q90NA
スターヲーズがあるから大丈夫


ダッタのかと思ったが、もうブームは去ったのか?
261HG名無しさん:2007/07/19(木) 07:51:24 ID:TBE9S0Uy
怒れる消費者が正当な権利を要求している、ように見えないのはなんでだろうねぇ
262HG名無しさん:2007/07/19(木) 08:59:22 ID:s92dDQe4
そこが旧軍もののいいところ(w

でもポーランドとかではかなり人気あるわけだし、どこかツボにハマれば売れることも?

五式くらい出ていれば少しはラインナップに迫力でるんだけどな〜
263HG名無しさん:2007/07/19(木) 12:26:41 ID:LMt75/CI
チヌが無い頃に比べたらだいぶマシじゃないか!
264HG名無しさん:2007/07/20(金) 11:53:18 ID:KXiCoa+g
>>263
無駄w
無ければ何でもいいから出してくれ
出ればあそこがここがともんく言い
そのあとあれだせこれ出せ 出すのが義務だなど
そんな連中に我慢は  無理
265HG名無しさん:2007/07/21(土) 15:33:18 ID:owqdDC65
しつもーん
転輪ゴム部の溝の太さってどのくらい?
266HG名無しさん:2007/07/22(日) 20:44:47 ID:lwR/EWPw
出してやったんだから文句言うなと言われてもな…
車内の見える所くらいは再現して欲しかったわ。
267HG名無しさん:2007/07/22(日) 23:27:06 ID:2fy2fTmO
だがホニIIIはハッチがでかい都合上けっこう奥まで見えるから実質戦闘室から変速機まで完全再現になってしまうぞ
268HG名無しさん:2007/07/23(月) 00:40:44 ID:69umRbzY
手前だけでも作っとけば
それが邪魔になって奥はそれほど見えなくなる
269HG名無しさん:2007/07/23(月) 16:26:25 ID:RfISokA4
そこで一升瓶ですよ
270HG名無しさん:2007/07/23(月) 17:49:38 ID:RRfKLM4p
無線機の取り付けガイドまで作っておいて車内パーツが無いのは強烈な違和感ではあるな
別売りで出すつもりなのか?
271HG名無しさん:2007/07/23(月) 19:57:22 ID:Skfsz5ND
貧弱!貧弱!
272HG名無しさん:2007/07/24(火) 01:25:08 ID:7/eSq9L3
一升瓶を積んどけばいいってか?

なら数十本以上の大量の一升瓶が必要だな。あるいは樽酒か。
または燃料補給中の兵隊さんたちでもいいけど。

あ、宴会中の兵士フィギュアなんて欲しくなってきた。
273HG名無しさん:2007/07/24(火) 10:32:59 ID:Hl1+cXYj
まあ一式砲のフロアを幅詰めして入れて、あとはフィギュア詰めたら見えないから大丈夫かもな
でも戦闘室のピストルポートと展視孔は何とかしないといけないか
274HG名無しさん:2007/07/25(水) 01:20:12 ID:Yx7FvOCP
あの一升瓶に気泡が入っていた時の絶望感といったら
275HG名無しさん:2007/07/25(水) 15:11:19 ID:GUWDcCft
まるでタ○ヤのプラ棒にスが入ってるがごとしw
276HG名無しさん:2007/07/26(木) 01:45:14 ID:Xu3qaUan
中空の一升瓶て作れないものかねw
277HG名無しさん:2007/07/26(木) 15:28:57 ID:xcmc5s60
>>276
そりゃ無理 ってあの時代の一升瓶はほとんどが茶色だから中見えないんでは?
278HG名無しさん:2007/07/27(金) 02:08:10 ID:1oO/dmvA
ファインはモールドがぬる過ぎる。もっとカッチリだしてほしい。
プラスチックの素材もタミヤみたいのが良いなあ。
279HG名無しさん:2007/07/27(金) 08:03:18 ID:Y34lPY43
ランナー枠に付けたままで見ていると、そう見えるかもしれませんね
280HG名無しさん:2007/07/27(金) 08:36:37 ID:CqHcinWs
ランナーから切手もそうだろ。トラペよりちょっとマシかって感じ。
Yウィングなんか溶けたチーズみたいだったぞ。ひょっとして廚獄製なのか?
281HG名無しさん:2007/07/27(金) 08:48:16 ID:SpPaSa5i
>>277
そりゃビール瓶だ。
日本酒は透明の瓶が多いよ。
282HG名無しさん:2007/07/27(金) 09:51:17 ID:y8CNq8wr
さて日本戦車ねたも少ないので、一升瓶の考察でもw
うぃきでは日本酒茶色・その他はクリアブルーとあるが、戦中。戦後は資料がまだ見当たらない
夏休みの宿題:自由課題にどうぞ
参考
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8D%87%E7%93%B6
283HG名無しさん:2007/07/27(金) 10:00:54 ID:SpPaSa5i
ビールは炭酸が入っているので栓を開けたら飲みきりだが、
日本酒や焼酎は飲んだら栓を閉じるように出来ているのの違い。
要は中身が変質してたり、何かが混ぜられているのが判るように
透明にしていたと聞いたが。
284HG名無しさん:2007/07/27(金) 10:58:20 ID:Z0cgGJFy
285HG名無しさん:2007/07/27(金) 11:07:52 ID:iLwQ4oi3
一升瓶というと今は清酒しか思いつかないかも知れないが、
昔は醤油やみりんなども一升瓶だったし、どっちもありそうだな。

蛇足 戦車に一升瓶積んでたら砲撃時に衝撃で木っ端微塵になるんでは
    それとも実は耐久性が実はあるのか?
ジオラマにおける考察が・・・きりがないw
286HG名無しさん:2007/07/27(金) 11:14:30 ID:IuNY4m33
日本酒は光に当たると変質するので茶色がいいらしい。
って戦前戦中の資料がみあたらん
いまどきの資料
 ttp://www.okusamanet.com/rice_wine/win_01.html
 ttp://store.yahoo.co.jp/aoshima/pmanage.html
287HG名無しさん:2007/07/27(金) 13:01:58 ID:+iiLLRvF
濃い考証スレになってきました!
288HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:13:43 ID:J4EVSIqN
清酒用の一升ビンが茶色と言うか、色付きになったのは戦後じゃないか?
ビールビンは戦中から茶色。
「ビール」と言っても基本的に洋酒。
ビンの容量からも「一升瓶」別物か?

>283
開銓後に気を抜け無い用にする銓が売っている(戦前から)ので、「飲みきり」じゃないよ。
(今でも売ってる)
289HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:21:14 ID:QfFoXZeB
ぐぐってみたが、陸軍の酒保で取り扱っていた銘柄に「白鹿」「白鶴」があった
だれか、関西圏の人それぞれの博物館いって瓶見てきてくれ。
290HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:39:31 ID:fD9rPDll
以前は青色が主流説の資料発見
 ttp://www.melma.com/backnumber_151983_3025922/

あとは有志が博物館の現物を見てきてくれればおkかな
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:26 ID:wWNODCNy
配給の玄米突くときに茶色の瓶では判らないんではないのかな。
292HG名無しさん:2007/07/30(月) 09:52:04 ID:sjLNL603
戦時中は物資不足で、黒色のビール瓶まで作られていたからね。
293HG名無しさん:2007/08/06(月) 18:00:24 ID:/PDz3foZ
戦車の車体に書くひらがなの上手な書き方ご存じないですか?
エナメルで書きたいのですが。練習しかないですかね。
294HG名無しさん:2007/08/06(月) 20:57:14 ID:0hDRiNNg
チト太目に書いてから新品デザインナイフの先で削って細らせて
狙いの字体にするのがいいような希ガス

一発でキめるのはかなーり困難(つか修行)かとおmわれ
295HG名無しさん:2007/08/06(月) 21:40:24 ID:/PDz3foZ
>>294 なるほど、やっぱり一度では無理ですか。
マスキングシールみたいなのがあればいいんですがね〜
296HG名無しさん:2007/08/07(火) 00:38:57 ID:OqU3w8hT
インレタ
297HG名無しさん:2007/08/07(火) 16:43:41 ID:s3ncXz50
>>295
1 プリンタあるなら、透明シールにプリントし、デザインナイフで切り取り使用
2 無いならコピーして切り取って水で張りつけ、、鉛筆で縁取って面相筆
298HG名無しさん:2007/08/07(火) 16:47:20 ID:vAtSMTuW
マスキングならスクリーントーン使うといいよ。
299HG名無しさん:2007/08/07(火) 20:24:38 ID:srNUA9x6
皆さんいろいろありがとうございます。スクリーントーンは思いつきませんでした。
透明シールにプリントもいいですね。
インレタにはいい文字ありそうですかね、探してみます。
300HG名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:42 ID:mg46p42c
301HG名無しさん:2007/08/07(火) 23:51:47 ID:Wp/HHe9I
インレタ特注という手もある
302HG名無しさん:2007/08/08(水) 02:01:47 ID:zJrRvRL8
>>297
 いっそアルプスのプリンタ買って自作デカールにする
303HG名無しさん:2007/08/09(木) 12:20:25 ID:Pp/WsLp7
60式自走無反動砲、やっと出そうだね〜。
ttp://bravemodel.blog113.fc2.com/
ttp://ord.cool.ne.jp/index2.html
個人的にはインジェクションキット待ちだな。でも現役のうちに出してほしかった。
304HG名無しさん:2007/08/09(木) 18:18:09 ID:V2TATSKB
>インジェクションキット
出るまで何年かかるか分からんぞ。それにトラペの金型だったりしたらたいして嬉しくない。
305HG名無しさん:2007/08/09(木) 19:26:12 ID:IgUJG1+T
自衛隊トラックはどこに行ったんだろうな?
306HG名無しさん:2007/08/10(金) 12:05:52 ID:Cs6NIQ2w
来年3月の予定だっけ?
307HG名無しさん:2007/08/14(火) 21:36:14 ID:LZjstsO/
OKUNOの60式無反動砲は結局出ない?
308HG名無しさん:2007/08/14(火) 23:54:53 ID:hO/uaik8
インジェクションで出すつもりらしいが、
いつになるやら。
309HG名無しさん:2007/08/15(水) 00:11:26 ID:X6M+fWSH
原型が発売になったので、トラペ金型で出るでしょう。
OKUNOブランドじゃないかもしれんがw
310HG名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:40 ID:TtVsmDkU
原型はとっくの昔にMMMで発表済みだろ>C型
311HG名無しさん:2007/08/15(水) 02:26:22 ID:X6M+fWSH
ま、確かにそうなんだが・・・
312HG名無しさん:2007/08/15(水) 09:00:20 ID:TtVsmDkU
良く見たら今度のB型は昔のC型と比べても結構問題多そうだ

@キューポラの前にあるペリスコープ前方の切り欠き(凹み)が無い
A砲座上面形状が完全に間違ってるようだ>実際は右側面中央を境に前後共同じように内側に切れ込んでるハズ
恐らくこのままだと右側弾薬庫部分と干渉して砲が左方向に向かない
仮に左方向に旋回したとすると砲を正面及び右方向に向けた時に車体との間に大きなスキマが開いたままって事になる
B車体と砲座の間が全然違う
C操縦主ペリスコープバイザー上に付くシールド(61式や74式と同じ)の取付部分が無い
D良く見えんのだが弾薬庫扉上の穴が無いっぽいetc

他にも気になる部分があるんだが、原型として使ったら絶望的だ

313HG名無しさん:2007/08/15(水) 10:16:20 ID:frnzPNBW
ID:TtVsmDkU
アマモ スレとココにびっしり書いてんが
どんだけ60好き!
314HG名無しさん:2007/08/15(水) 18:41:46 ID:TtVsmDkU
60好きモデラーは必ず砲座の機構が気になるワナ
漏れも昔基地に展示してあった60の内部を何とか撮影しようとして自衛官に止められたのが今でも忘れられない

ただしっかり取材した60がこんなデタラメだと
同じくらいしっかり取材した73式大型トラックだいじょーぶか?
315HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:42:42 ID:CZ5bqBNy
60式の内部ならかなり写真持ってるなー
昔、菖蒲池遊園地に展示してあった時に撮り放題だった
ちょっと探してみよ
316HG名無しさん:2007/08/15(水) 20:44:31 ID:xVCQITZf
>菖蒲池遊園地に展示してあった
その展示は1977年か78年頃?
だったら、オレも其の時の展示見に行ったよ。
317HG名無しさん:2007/08/15(水) 21:12:14 ID:CZ5bqBNy
いんや90年代なかばあたりにあった平和博
すごいうろ覚え
318HG名無しさん:2007/08/15(水) 21:50:31 ID:xVCQITZf
>いんや90年代なかばあたりにあった平和博
あー、それは知らないなァ・・・
85年頃にも展示があって、其の時はHe−162が展示された(レプリカだったかも)

菖蒲池遊園地も閉園されて2〜3年かなぁ・・・ (-人-)
319HG名無しさん:2007/08/15(水) 22:33:07 ID:m/Olj1Xi
地方の遊園地は大変だな。
地元の日本最大のテーマパークは花火が五月蠅い。
320HG名無しさん:2007/08/16(木) 04:04:31 ID:gJiChl++
自衛隊車両って何だかんだで見たり触ったり実際に関わったりって人多いんだよね

4号問題以降AM(SV?)のチェック能力には不信感持ってるんだが
製品化前にちゃんと検証して良い物出して欲しいし、製品紹介はキット購入の判断材料として検証をして欲しい
73トラックまで期待外れだったらマジ信用無くすよ
321HG名無しさん:2007/08/16(木) 09:59:22 ID:LAV+DFic
73式トラックはなんか作ろうとしている型自体に問題があるんじゃなかったっけ?
322HG名無しさん:2007/08/16(木) 10:56:35 ID:QsHQ+EUp
60式がドボンなキットだとは知らなかった。
WFで現物見て少し欲しくなったけど、買わなくて良かった。
尾崎氏が夭逝されたので、73式はペンディングでは?
323HG名無しさん:2007/08/16(木) 11:47:36 ID:UldWxmjF
昔のC型て持ってるの?
それともOKUNOさん本人?
324HG名無しさん:2007/08/16(木) 12:04:48 ID:EGc86iVX
あやめ池
って書いてくれないとわかんないじゃないか
325HG名無しさん:2007/08/16(木) 14:02:19 ID:lEzHwtIh
プラモとは関係ないけど
仕事で付き合いのあるおじいさん
最近、昔戦争で九十五式戦車に乗って
南方で終戦まで戦っていたことを知ってビックリした
それも戦車長という偉い人だった
直接九十五式を扱っていた人と
話が出来るのは嬉しい
326HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:15:47 ID:Mu2DS1fj
九五式
327HG名無しさん:2007/08/17(金) 01:45:53 ID:rtLedxix
>>323
MMM10号11ページに大きな写真が載ってるよ
砲座と右側面弾薬庫の間の黒い部分がそっくり遮蔽板だろ?
AM見ると小さな三角形の遮蔽板が付いてるけどあれだけじゃ考証以前に理屈に合わない
328HG名無しさん:2007/08/18(土) 04:23:08 ID:8sGJZfGE
遮蔽板?というかエンジンデッキの右側がそのまま前まで伸びてて
戦闘室全体をぐるっと囲んでるような感じだったな
329HG名無しさん:2007/08/18(土) 07:43:20 ID:1xFGmp/0
買っちまったんで 手持ち資料やネットの写真見てるんだけど
よくわからん MMM10号持ってないから
あきらめた 
オードナンスはいつでるんだろう
330HG名無しさん:2007/08/18(土) 08:19:56 ID:KSP+llkf
実車に詳しいとかいう人日本語不自由みたいだし、キットの写真見る限りじゃそんなにおかしいようには見えん。
まあ、オードナンスはまた何年もかかる鴨試練し、今あるキットを楽しめばいいんじゃね。
331HG名無しさん:2007/08/18(土) 08:45:14 ID:1xFGmp/0
プラモデルなら資料みて修正とかもいいけど
ガレージキットは出た買えた作った(積んだ)でいいや
大企業でなく車庫で作ってるんだし
332HG名無しさん:2007/08/18(土) 09:06:16 ID:ElB36nhP
AM誌とMMM10号見てるけど、
>>327の指摘がどこを指してるのかよくわからん。
333HG名無しさん:2007/08/18(土) 10:28:55 ID:1xFGmp/0
オードナンス買った事ないけどジープ(ミニ四駆みたいなの)と何出してる?
期待できるのか?タスカやファインのが安心なのだが
334HG名無しさん:2007/08/18(土) 15:19:35 ID:PUGI93uw
>>333
M41は自分としては十分良い出来だった。
335HG名無しさん:2007/08/18(土) 15:21:21 ID:dlOUfDMM
>>327
こんなところで中途半端に指摘してもなんにもならん。
ブレイブに連絡してソースを貸してあげる方がよっぽど役に立つと思うが。
それとも327はオードナンスの中の人?それだったら解らなくも無いがw
336HG名無しさん:2007/08/18(土) 17:33:20 ID:jSoeFXoy
発売後ではもう手遅れでは?
あとは買うか買わないかの判断材料
漏れもあれでは左右に旋回しないと思うが、実際買った人はどうだった?
337HG名無しさん:2007/08/18(土) 21:19:12 ID:TKHtwGee
写真探したんだがこれで分かるかな?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0550.jpg

遮蔽板?の部分は前だけ三角形ではなく
前後に長くて車体と砲座の間にできる大きなスキマを塞いでいる
このくらいスキマ(余裕)がないと左右に動かないだろうな

構造的な問題だから発売前に誰か気がつくべきだろうね
338HG名無しさん:2007/08/18(土) 22:02:40 ID:1xFGmp/0
>>334
M41ってスカイボーのじゃないの?

貴重な写真だけど内部の事言ってるのか
誰かって誰よ
339332:2007/08/18(土) 23:57:13 ID:nxwpaYa5
>>337
あーなるほど、やっと意味わかった。
340HG名無しさん:2007/08/19(日) 01:05:42 ID:eWjN9iuZ
質問 60式って砲塔下げた状態で左右に動くのですか
またそれは常識か?
なんかの本とか出てる?
上げて撃つのかと思ってました
341HG名無しさん:2007/08/19(日) 01:08:46 ID:eWjN9iuZ
質問 60式って砲塔下げた状態で左右に動くのですか
またそれは常識か?
なんかの本とか出てる?
上げて撃つのかと思ってました
342HG名無しさん:2007/08/19(日) 02:13:01 ID:0gx6Updw
まあ餅つけw
343HG名無しさん:2007/08/19(日) 02:51:51 ID:eWjN9iuZ
そういえばブレイブのブースに
五式とホリ車の原型展示してあったね
344HG名無しさん:2007/08/19(日) 05:28:04 ID:rvUhtdiO
>>誰か
小さな写真じゃなく、一足先にナマで色んな角度から現物見れる人だろ
特に車両取材しているはずのナミエとSV

73式大型トラックはちゃんとチェックして良い物にして欲しい

345HG名無しさん:2007/08/20(月) 09:51:45 ID:cJ4lfGiX
73式大型トラック、ブレイブの人は関係してるのか?
346HG名無しさん:2007/08/20(月) 12:08:06 ID:8OSlEK9b
原型製作者は知らんが取材過程は同じじゃないかな?
以前みんな揃って富士学校に取材に行った様子が載ってたし

73式大型トラックはMGが発売元みたいだから
箱の中の人がチェック出来ずに見逃しでもあったら原型製作者個人に責任転嫁出来ないだろ
347HG名無しさん:2007/08/20(月) 23:40:47 ID:8umpQ9yK
MGは毎月誤植が多い件w
348HG名無しさん:2007/08/25(土) 06:02:23 ID:9gbKjN/C
これの1/35のキットって出てるの?
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/100shikifig.jpg
349HG名無しさん:2007/08/29(水) 10:01:30 ID:9esAMDep
ファインモールドの日本軍トヨタトラックって
1/35なんだろうか。一般販売しないみたいだけど欲しいな。
350HG名無しさん:2007/08/29(水) 17:05:37 ID:Pml0+Ry1
そのうち商標かくして「日本軍中型運搬車両」とかという名前ででるかも(w
351HG名無しさん:2007/08/31(金) 03:03:12 ID:F56Aae9G
なんでいすゞのは作らないの?といすゞで車体設計してる父が申しております
352HG名無しさん:2007/08/31(金) 04:11:24 ID:PkgfdrTp
いすゞ技術研究会とかいう名前で役員が引退後にも甘い汁吸う団体がトヨタのように無いから。
今回のキットもそこの余剰予算で作ったのだ。
353HG名無しさん:2007/08/31(金) 19:19:01 ID:xJCHkv48
>役員が引退後にも甘い汁吸う団体がトヨタのように無いから
トヨタ技術会を誤解していないか?
あの団体は全員が現役社員だぞ。
354HG名無しさん:2007/08/31(金) 20:03:23 ID:xFqub4Qo
なんにせよ、力とお金があるのは羨ましい。
トヨダAAのワンオフ・トミカとかは今回のトラックと同じパターンだし
トヨタ・クラッシク(AAレプリカ)の方にも絡んでたみたいだし、ウラヤマシス
355HG名無しさん:2007/08/31(金) 21:43:41 ID:mjZAUAZ2
タミヤなんかは企業向けに作ったキットを
イベント限定で販売したりするけどな。
356HG名無しさん:2007/09/01(土) 02:10:05 ID:BK4pQ6V7
零戦なんかもそうなんだが、儲かるからって一回こっきりの限定にしたり、今度のトラックみたいに
一部の人間しか買えなかったりするようなキットを続けざまに出して、まあ理由は分からなくはないが、
ユーザー置いてけぼりの会社になっちまったな。
零戦のMGの記事読んでると、おまいらが買わないから商品を出せないって言ってるように聞こえる。
新砲塔チハもホニ車もどこか突っ込みが足りないキットだったし、過剰な期待やシンパシーを感じると
こっちが傷つきそうだな。
357HG名無しさん:2007/09/01(土) 02:25:03 ID:02s0idfV
>零戦のMGの記事読んでると、おまいらが買わないから商品を出せないって言ってるように聞こえる。

実際そうなんだが。
ハセも72単発は撤退したし。
358HG名無しさん:2007/09/10(月) 02:57:08 ID:ORbAyVJI
イエローキャットから四式中戦車出るよ!
359HG名無しさん:2007/09/10(月) 09:59:49 ID:9hjW8CXS
どこか改訂されるのかな
360HG名無しさん:2007/09/11(火) 09:44:53 ID:8uSEYjcs
age
361HG名無しさん:2007/09/11(火) 18:25:02 ID:lrQAhB3p
新砲塔チハは、
タミヤとファインモールドでは
発売時期が違うので価格は別にして、出来のいいのはどっちですか?
最近、無性に日本軍戦車を作りたくなりまして。
362HG名無しさん:2007/09/11(火) 19:31:20 ID:OTnNlKzQ
タミャのにファインの砲塔載っけると良いんでねか
363HG名無しさん:2007/09/11(火) 22:12:57 ID:r6WTXG3H
まあFMだな。
細かいことに拘らないならタミヤでも問題なし。
364HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:45:36 ID:lrQAhB3p
>>362-363
どうも有り難う御座います。とりあえずFMのを買って来ます。
365HG名無しさん:2007/09/12(水) 15:16:08 ID:DqWYp7j4
>>364
初版をつかまないように
366HG名無しさん:2007/09/13(木) 03:26:39 ID:hY922krl
>>365
初版と再販はどこかちがうんですか?
367HG名無しさん:2007/09/22(土) 22:51:52 ID:MM+Vp7Xw
今日、静岡のフリマでチハ 箱つぶれ半額だったので買った
おれは あとのこと考えてひとつにしといたのに
誰だよ買い占めたのわw
368HG名無しさん:2007/09/24(月) 01:43:47 ID:M9lScrU1
俺も一コ買った。
友達が後で行ったら一つも無かったって嘆いてた。
369HG名無しさん:2007/09/25(火) 01:08:28 ID:pP2xC23P
今チハ(FM)のサスペンションを可動させようと思ってるんだけど、
車体側にくっつくアーム部分の再現が難しい。横のアームが動けば上のアームも動くのだろうか?
切断図面見てもさっぱりわらかない。

やっばり無理なことなのか・・・?
370HG名無しさん:2007/09/26(水) 22:56:15 ID:CdJQGtTU
371HG名無しさん:2007/09/27(木) 14:21:11 ID:+X2s796M
GUMKAのチリが進みだしたね
372HG名無しさん:2007/09/27(木) 14:32:36 ID:lx8qy/u+
ブレイブのチリ車の方が先に出そう。
373HG名無しさん:2007/09/28(金) 13:20:31 ID:sUcC8znn
FM-24 二式砲戦車ホイ 女子挺身隊フィギュア付 \3,990 11月上
だとさ。
374HG名無しさん:2007/09/28(金) 18:32:24 ID:+R5onnXc
ホイはいいんだが。
>女子挺身隊フィギュア付
えええっ?

もっと他に付けるものあるだろ。
普通の戦車兵とか整備兵とか。
375HG名無しさん:2007/09/28(金) 21:22:55 ID:R9TZ5tnt
ちゃんと女子の顔になってるか不安w
376HG名無しさん:2007/10/01(月) 01:54:24 ID:fvyQ3p0x
モデルは片桐はいりとのこと。
377HG名無しさん:2007/10/01(月) 14:11:58 ID:dMwJdct9
それじゃ余計に不安だ・・・

昭和一桁生まれの女子には見えねえだろが
378HG名無しさん:2007/10/01(月) 15:23:59 ID:SKH4ZLHr
やっぱフィギュアマイスターの平野義高氏に
萌え要素を取り入れた原型を頼めばいいんでね?
379HG名無しさん:2007/10/01(月) 16:15:09 ID:yDLkIHie
首長竜Ver日本か? 激しくイラネw
380HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:16:40 ID:j9rfmWeC
まあまあな出来みたいだね
381HG名無しさん:2007/10/13(土) 09:09:26 ID:e3belQvY
海外のモデラーが作った八九式乙
http://www.network54.com/Forum/110741/message/1192140160
382HG名無しさん:2007/10/13(土) 09:42:15 ID:6RVT+wBo
上手いなー
383HG名無しさん:2007/10/13(土) 10:32:37 ID:d7sB3ShG
やっぱり、ハッチの裏側は白なのかあ。俺は車体色だと思っとったわ。
384HG名無しさん:2007/10/13(土) 12:23:24 ID:4q62U6xG
ハッチあけたら目立つのにね
385HG名無しさん:2007/10/13(土) 12:54:50 ID:mz+xlwkb
>>381
車両もさることながら人が上手いなぁ。
二枚目日本人って感じ。
>>384
ハッチの裏側は上からでないと見えないから特に目立たないと思う。
386HG名無しさん:2007/10/13(土) 13:33:29 ID:vUPY4U1T
このフィギュアいいよね。へんに釣り目で歯をむき出した、西洋人からみた日本人のステレオ
タイプではなくて、自然で。
387HG名無しさん:2007/10/14(日) 17:33:35 ID:o86w7DGg
土浦駐屯地行ったっす、89式中戦車走ってたっす
388HG名無しさん:2007/10/14(日) 18:43:35 ID:eVRVPvSa
>>387
えっ、あの小屋に居たやつか?
なんで俺は今日、阿見に行かなかったんだ・・・orz
389HG名無しさん:2007/10/14(日) 21:37:35 ID:Vnpm23oj
424 HG名無しさん sage 2007/10/14(日) 21:27:32 ID:1+LXflzN
279 名前:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg [sage] 投稿日:2007/10/14(日) 19:08:57 ID:YHSQb1U0
今日の土浦で見てきた戦車の勇姿♪
http://sakuratan.no-ip.org/up/src/up0678.lzh.html
パスはtype89で♪

他スレより拝借
390HG名無しさん:2007/10/15(月) 05:28:56 ID:ZM0ogDjE
へぇ〜、土浦の89式って自走できるんだ
オモチャみたいな音だけど、エンジンはオリジナルのままなのかな?
兎に角お宝映像に感謝
391HG名無しさん:2007/10/15(月) 07:56:10 ID:AzJGHvcQ
エンジンは60式のを改造したみたい。
搭載方法からして違ってるが、外見は変更がないので違和感はなかったな。

FM社、キット化してくれないかな。
392HG名無しさん:2007/10/15(月) 09:26:25 ID:Tz3lVXQo
あれって昔一回レストアされてなかったっけ?
393HG名無しさん:2007/10/15(月) 13:08:55 ID:G9eQeW/e
昭和の終わり頃に
全然別のエンジン載せて
チト長すぎのダミーの砲身つけて(^^)
自走できるところまでいったことがあったyo
394HG名無しさん:2007/10/15(月) 20:43:34 ID:NhHVZOA4
今乗ってるエンジンはトラックのエンジンだと聞いたけどな
395HG名無しさん:2007/10/15(月) 21:05:09 ID:2Jvx8fjZ
インターアライドの1/2tトラックは良いでつか?
レポヨロ
396HG名無しさん:2007/10/16(火) 00:26:42 ID:GJvLOEyO
>>395
これか?パジェロじゃんか

インターアライドミリタリーシリーズ
1/35 陸上自衛隊 73式小型トラック[新型]
ttp://www.mu-town.com/gannet/fr/img/771-3.jpg
397HG名無しさん:2007/10/17(水) 18:24:51 ID:XObGTBDh
【日韓】日本企業が戦車模型に「挺身隊人形」を付けて販売。ネチズン「朝鮮人女性がモデル」[10/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192612683/l50
398HG名無しさん:2007/10/17(水) 20:26:34 ID:uS+/VsEc
>>397
ひどい曲解だな・・・

あちらでは「挺身隊」と「慰安婦」が同語に訳されているというのは本当か?
だとしたら日本人女性の名誉のためにも猛抗議せねばいかんだろ。
399HG名無しさん:2007/10/17(水) 20:49:29 ID:1Dgt+r3d
>>.398
荒らしと一緒、一々反応してたら身がもたない
ネタとして楽しむのが正しい対処の仕方
400HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:04:57 ID:qa68IN4o
401HG名無しさん:2007/10/18(木) 18:06:35 ID:9l6XWIU7
■新製品「二式砲戦車ホイ」の内容表記について■

先のプラモデル・ラジコンショーにて発表しました新製品「1/35スケール 二式砲戦車[ホイ]に
付属予定のフィギュアにつきましては、現存する当時の写真資料を基に、
広く一般的な服装の「当時の日本人女学生」として造形しています。
しかしながら、今回のフィギュア名表記については一部で誤解を招く恐れがあるとのご指摘から、
その表記を「女学生フィギュア付」と変更いたします。



ファインモールドもバカにいちいち反応しなくていいよ・・・しかもヘタレてるし・・・
普段から造形考証に自信持って製品化してる会社なんだから
フィギュア名表記も自信を持って発表しろよ。歴史考証的に間違ってないんだから。

そもそも挺身隊として必死で頑張った当時の女学生に失礼だろうが
402HG名無しさん:2007/10/18(木) 18:21:00 ID:HJKiCojd
× 誤解を招く恐れがある
○ 妄想を膨らませる恐れがある
403HG名無しさん:2007/10/18(木) 18:36:33 ID:69JXdewy
今回の表記変更に憤慨して、購入を止める者も居るだろうけど
例えこんな曲解でも、豊橋の中小企業、FMが話題に登るのは良い事。
ホイがミーハーなおっさんに、たくさん売れればいいと思う。
404HG名無しさん:2007/10/18(木) 18:50:37 ID:vG2Jphlz
表記変更となると、箱とか説明書の
印刷やり直し、もしくは訂正シール貼るとか
余計な金と手間がかかるんだろうな・・・
オレはFMを応援してるぞ。
2個買うつもりだったけど3個買うことにするぞ
405HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:03:41 ID:9l6XWIU7
オレも楽しみにしていたから当然購入だが
今後のためにクレームは入れておくかな
AFVなんて戦争をネタにする趣味なんだからいろんな横槍が入るのは当然でしょ
カギ十字のデカールだってヨーロッパで禁止されてるけど、何かおかしいよね。

406HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:17:13 ID:69JXdewy
ハーケンクロイツはドイツでは法律で禁じられてる。
ドイツだけ専用キットって訳にもいかんし、分割するのも
グレーゾーンらしい、これだと大手はやらないだろうな
407HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:26:02 ID:dTK5esHC
ヤクザまがいの いいがかりなんだけどな
いちいち反応してたら つけあがるし
黙ってたら認めたことになるし
ファインモールド気の毒だな
オレも購入して応援するから がんばれ
408HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:27:34 ID:XHXeNLGy
那智マークと一緒にすんなよ。挺身隊も知らんチョソが騒いだだけなんだから
409HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:41:47 ID:S9D/erS+
>>408
那智マーク問題も根は一緒。
ドイツもこんな歪んだ避けかたしてどうすんだろ。
若い連中による将来の反動は日本人以上になると思われ。
スレ違いスマソ
410HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:51:47 ID:69JXdewy
ドイツ人の選択に口を挟んでも仕方ない。
学術的、批判、否定目的の使用は認められている。
報道の制限もない。当然、学校でも正しく教育される。
単なるタブー視とは違い、ナチに対するドイツの姿勢を
世界に示す法律なんだと思う。

説明が足りずゴメソ
411HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:52:25 ID:YBr9cnBd
「女学生フィギュア」って、なんか・・誤解されそうでイヤ
挺身隊にしてよ
412HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:13:29 ID:j6+0xwKd
>>404
今の時点でそこまで終了してる程仕事が速いようなら、
あたふたしてる業務日報書いてないかとw
413HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:22:24 ID:S9D/erS+
>>410
概ね同意できるけど
「正しく教育」という表現はナンセンスだな。
戦争の善悪を決め付けることの無意味さは日本人が一番理解できるハズ
ナチを客観視して扱うのではなく
自分達の父祖の行為として語れる様にならない限り
歪みは酷くなっていくだろうね
まあ日本人も近いもんがあるが
414HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:30:38 ID:69JXdewy
>>413
わかんねえ奴だなwハーケンクロイツについてタブー視せず
正しく教育するの。戦争の善悪とかにスグ結び付けんのはイクナイ
415HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:01:31 ID:S9D/erS+
>>414
反論してないってばw
ただ、評価も未だ定まらず国によって認識も異なる問題を
どうやって「正しく」教育できるのか疑問に思っただけ
いろんな事例見せて自分で考えましょうって教えてるという意味?
批判しか許されないのにそれは無理だわな
激しくスレ違いなので消えます
416HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:27:03 ID:7KmkbEWY
>>413
戦後ドイツは戦争行為を批判するというより
ナチスのジェノサイドという危険思想を批判してんでしょ?
戦争の善悪を問うための鉤十字ではなかろ。
417HG名無しさん:2007/10/19(金) 01:40:34 ID:yuJ6z9a+
このスッドレくらいはドイツの話しないでくれよう
418HG名無しさん:2007/10/19(金) 02:25:19 ID:J77rbkHs
でわ、事の発端となった報道をした半島への批判
若しくは、日和って表記変更したFMへの批判をヨロヨロ!

スッドレ?
419HG名無しさん:2007/10/19(金) 04:27:27 ID:g11jHQsG
歴史に対する態度や認識≒評価なんて個人の勝手
ナチ=悪なんて評価の押し付けはそれ自体が全体主義的
ましてや朝鮮のアレや沖縄のアレのように、
世間体や金など現在の現実的な利害の絡む話なら尚更
浮気の現場に踏み込まれた経験のあるヤツなら分かるだろ?
絶対に本当の事は言わないし、言えない
浮気だろうと責められれば責められるほど頑なに否定するw
420HG名無しさん:2007/10/19(金) 15:08:46 ID:FIL+eFn3
どうでもいい
421HG名無しさん:2007/10/19(金) 17:16:29 ID:inDa9rsk
【日韓】日本企業、『女子挺身隊フィギュア』→『女学生フィギュア』に変更[10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192758002/l50
422HG名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:10 ID:J77rbkHs
423HG名無しさん:2007/10/19(金) 18:10:50 ID:inDa9rsk
いや、>>401は見てますよ。
韓国のマスコミも続報って事を示したかったんですよ。

>ソース:NAVER/ソウル=連合ニュース(韓国語)
>http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001789960
424HG名無しさん:2007/10/19(金) 18:26:23 ID:J77rbkHs
>>423
じゃ、そんなもんイラネ
425HG名無しさん:2007/10/19(金) 18:26:56 ID:XZbstnk6
結構スレたってるね。電凸依頼も出てるし。
FMには申し訳ないが、漏れ的には話が大きくなって欲しいところ

 形のあるプラモデルだけではなく、その背後にあるストーリーを含めて当社の商品だと考えているからです。
 (中略)本物が背負った歴史こそ、人を興奮させられるのだと思います。

とは鈴木社長へのインタビューでの言葉。 史上初の挺身隊フィギュアも十分考えて企画したんだと思う。
今月のモデグラ見てもプライド高い仕事してるのは良くわかるから、
そのプライドを自ら貶めるようなことだけはして欲しくないな。ガンガレFM
426HG名無しさん:2007/10/19(金) 19:32:56 ID:oXX+Q97E
とりあえず買えばいいと思うよ。
今日また三式中戦車買ってきたー。
427HG名無しさん:2007/10/21(日) 19:35:01 ID:VDF7hgIf
マキシムが中々出さない五式・・・ついに他メーカからでるってホント?
428HG名無しさん:2007/10/22(月) 01:10:23 ID:0Sk2hXr5
ああ、確かにどっかがアナウンスしていたな。
あとマキシムは牛の歩みだが進んでいるんでしょ。
429HG名無しさん:2007/10/22(月) 07:34:29 ID:BkNPAHsl
レジンなんだから別に・・・
430HG名無しさん:2007/10/22(月) 08:34:10 ID:hukPjey6
レジンで出たらすぐ、それを参考にしたヤツがトランぺッターからインジェクションで出たらいいな〜
431HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:35:01 ID:0Sk2hXr5
喇叭が旧軍戦車を出すとは思えないが。
432HG名無しさん:2007/10/22(月) 23:01:45 ID:xsNKC8a2
>>427
シタデルでしょ

ttp://www12.ocn.ne.jp/~zitader/
433HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:24:38 ID:mn1axWJ/
チリ車ならブレイブからも出るよ
434HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:55:07 ID:1ZofiL3T
>>431 喇叭は大戦中の日本ものでは大スケールの零戦を出してるよ。
すさまじく似てないけど。
売れると思えば何でも出すのが喇叭流。
日本戦車は売れそうに無いから出さないというのであれば同意。
435HG名無しさん:2007/10/23(火) 23:18:44 ID:SRipxU7i
>>434
喇叭の零戦、二式水戦は知ってる。
如何に似てないかはMMあたりで読んだよ。
でも戦車は知名度が違いすぎる(売れない)からやらないだろうと。
436HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:22:10 ID:qCjRnImD
自衛隊の装甲車はピットロードの企画とはいえ、出してるからね。
チハやハ号は中国軍でも使ってたし、出せない事は無いな。
出さないだろうけど。
437HG名無しさん:2007/10/24(水) 00:30:07 ID:jpdNmlQX
仮に出たら欲しいか?と考えても
・・・タミヤの傑作があるから要らない、ってなってしまうね。
値段も高いだろうし。
438HG名無しさん:2007/10/24(水) 04:05:29 ID:8dKi87xF
五式はタミヤから出てないだろうが(w
439HG名無しさん:2007/10/24(水) 18:50:37 ID:1cpXscFy
レストアされた八九式
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1289424
440HG名無しさん:2007/10/28(日) 00:36:40 ID:p6bRfKSd
やっぱり八九式はインジェクションで出ることはないのかなあ…
441HG名無しさん:2007/10/28(日) 02:28:27 ID:XN7G73Bp
キット化されてない唯一の実戦参加中戦車なわけだが.....
442HG名無しさん:2007/10/29(月) 01:23:36 ID:+KuQi1X7
八九式がインジェクションキット化されないのは、足回りが複雑すぎるから?
443HG名無しさん:2007/10/29(月) 03:08:15 ID:SIEaYR9U
車体の面構成が複雑で全面にリベットがあるから。
444HG名無しさん:2007/10/29(月) 03:09:51 ID:uuUKPB1X
>>442
砲塔の形状が分割かスライド金型使わないと再現できないのとリベットの多さ
あと売れるかどうか微妙だからじゃないかな
445HG名無しさん:2007/10/29(月) 03:17:39 ID:9Bs4dnNP
タスカなら出せる。技術もあるし。根性も!(まあ、マジで言うともう少ししたら61式あたり狙ってるらすぃ)
446HG名無しさん:2007/10/29(月) 03:24:08 ID:vYbwPk+7
複雑なのは業界のシガラミ
447HG名無しさん:2007/10/29(月) 16:35:41 ID:mkgzG/xe
純粋に技術の問題じゃなくてコストと各社の体力でしょ
ファインの赤豚とかsw、ハセのマクロスなど他の収入無いと
単品で計算したら八十九式はぺいしないでしょ。体力の無いタスカなどには無理
かろうじてファインでもかなりの冒険でしょうね。
っま どっかで八十九が大活躍する映画がアニメでも・・・・ないないw
448HG名無しさん:2007/10/29(月) 16:42:38 ID:NEJ08QaS
>>445
もし、61式が実現したら凄いですね。
俺は自衛隊仕様シャーマンの完全版をお願いしたい。
449HG名無しさん:2007/10/29(月) 17:09:26 ID:m8x2Thuh
>>448
それはタスカにお願いしとけってE8までは遠い道のりの様な気が
来年ぐらいには出そうでもない気がしなくもない。
450HG名無しさん:2007/10/29(月) 17:53:12 ID:nl41FTNJ
年一作のペースでしか出てない上に
E8出す際に使えそうなパーツなんてほとんどないのに、
どうすれば来年ぐらいに出そうと思えるのか
451HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:06:23 ID:Pu/8FJVH
次がバリエの回収車じゃ会社もたんやろ
シャーマンだけは決定版なくて独壇場なんだし、こないだの取材もあるし
蛍以外の売れ筋ならE8が一番妥当じゃね?
452HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:16:39 ID:UrH4wiV4
早く売れ筋ださないとネタ切れの中華攻撃(シャーマンだけは必ず失敗するがw)があるしな
453HG名無しさん:2007/10/29(月) 19:16:29 ID:t9rdb0me
やっぱM4A3E2じゃねーの?
454HG名無しさん:2007/10/29(月) 19:23:56 ID:d6nsl+OI
八十九式でなく八九式
455HG名無しさん:2007/10/29(月) 20:55:00 ID:nCYKfBEd
>>453
タミヤに対する気遣いがあるのでわ
456HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:40:05 ID:+5lOE2et
タスカから61式か。そりゃ普通に欲しい。
457HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:07:00 ID:5lTg8c0M
>>455
 ということでタスカの八九式に期待。
車体上部が気持ちよく組める箱組みだったりすると嬉しい。

日本の主力戦車=タミヤってイメージもあるけど
458HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:32:03 ID:loM90c/G
シャーマンだけでも手一杯だろ
459HG名無しさん:2007/10/31(水) 01:48:47 ID:NyUrvm8e
ファインモールドに期待
460HG名無しさん:2007/10/31(水) 19:27:07 ID:YA/e8tPt
九五式軽戦車のインテリアがわかる資料はありませんか。
五式自走砲ホルを作りたいのですが、内部が良くわからないもので。
461HG名無しさん:2007/10/31(水) 19:53:51 ID:SwBfppKf
>>460
開口部を幌で覆っちゃえば(・∀・)イイよ
462HG名無しさん:2007/10/31(水) 20:58:20 ID:c9ws/noB
幌ホルか
463HG名無しさん:2007/10/31(水) 21:27:26 ID:P2VZjr1s
山田クーン、>>462に座布団あげてー

北満型のキットの解説に詳しい内部図が載ってたよ。自分もそれを元に内部を
作ったことがある。
464460:2007/10/31(水) 22:16:50 ID:YA/e8tPt
みなさんお答えいただき、ありがとうございます。
もともと北満型も欲しかった事ですし、
北満型を買って参考にしようと思います。
465HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:28:29 ID:fn9w2RVa
その前に北満型店頭に残ってるか?
466HG名無しさん:2007/11/01(木) 03:39:05 ID:UQ/v+RIY
10/23更新 製品在庫状況
ttp://www.finemolds.co.jp/list/listm35.htm
467HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:03:29 ID:1WphXBIg
むしろ北満型ばかり残っているのが
468HG名無しさん:2007/11/01(木) 23:10:05 ID:LdZWp5Xu
ホルってオープントップ?
469HG名無しさん:2007/11/02(金) 01:38:57 ID:SKEK6IFS
うんにゃ、天井あるみたいよ。
参考↓
ttp://gunsight.jp/c/tank-3D%20type5L.htm
砲弾の配置がどうなっているのか知りたいところ。
470HG名無しさん:2007/11/02(金) 21:40:44 ID:38m+2fam
>>460
インテリアよりも、幅が広げられたりたい(何故か変換できない)をどうするかを考えるのだ。
471HG名無しさん:2007/11/02(金) 22:36:54 ID:c9GUlXEi
詳細不明のため推定による作図、って思いっ切り書いてあるけど。
日本軍の事だからオープントップの可能性が高いんじゃないかな。周りに目が行き届く。
472HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:06 ID:LnZIzL3k
初期設計と試作は後方が開放されてるけど、クローズドに改修される予定だった
はず>ホル
473460:2007/11/03(土) 00:01:59 ID:1CN3ZWxD
履帯はよくわからないので、既存の九五式を改造したということにして、
そのまま使おうと思います。
戦闘室は三式砲戦車やセモベンテを参考に上面に大型ハッチを設けてみようかと、
砲弾配置はこれから簡単な図面を引いて考えてみます。
474HG名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:30 ID:TSqzrqgV
>>473
どうせ「脳内ホル」になっちゃうんだから、いっその事「五式砲戦車」とか作れば?
と言ってもホリ車じゃなくて、一式(or三式)の車台に三式砲戦車の砲塔を乗っけて
シタデルの http://www12.ocn.ne.jp/~zitader/sa3508.html から流用した75mm砲を
くっ付けるとか。
475460:2007/11/03(土) 01:02:18 ID:eB2joZUY
>>474
それもありかもしれませんね。
ただ、砲架をどうするか悩むところです(そのままでは左右に動かせないだろうし)。
しかし、これ見るたびにサスが壊れないか心配でたまりません。
476HG名無しさん:2007/11/03(土) 01:55:36 ID:TSqzrqgV
>>475
四式の砲塔積んだ三式もあったんだから、構造が簡単な「掘っ立て小屋砲塔」なら
問題ないだろ。
って事でホルの事は忘れて、捏造五式砲戦車に取り掛かりたまえ。
477HG名無しさん:2007/11/03(土) 03:43:33 ID:6y4Fm0rj
上はどうせ布かぶせて、その上に擬装用の枝とか刺しとくんだから
屋根があろうが無かろうが関係ないような気はする。

末期なんて特に、ずっと擬装しっぱなしがデフォだもんな。
478HG名無しさん:2007/11/04(日) 12:04:24 ID:6DwlBQGZ
浮沈特火点は?
479HG名無しさん:2007/11/12(月) 14:24:16 ID:1CPYpTVu
ttp://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/index.htm

48でくろがね四起・・・
なにここ最近の48ソフトスキン充実っぷり。ってか35で出してくれよ・・・
480HG名無しさん:2007/11/12(月) 18:52:23 ID:jUDJlwDL
スケール限定って48でしか出さないよって事?
481HG名無しさん:2007/11/12(月) 21:45:45 ID:Ok8NKXe5
なんでくろがねが戦闘機にくっついてくるん?
起動車とカンチガイしてるってこと?(w
482HG名無しさん:2007/11/12(月) 23:17:07 ID:A77D/yA5
確か飛行場で士官の搭乗員が乗っていたかな。
483HG名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:23 ID:yeUQDl14
正直、くろがね四起の前にソ連タンクデサントセットのノリの日本陸軍突撃セットが12体入りで欲しいんだが。日本歩兵は少なすぎる。
484HG名無しさん:2007/11/13(火) 01:22:33 ID:OBf1hQ+V
1/48 日本陸・海軍戦闘機セット 小型乗用車くろがね四起 整備兵つき 予価 9,000円
零戦21型、52丙型、雷電21型、疾風、二式水戦それぞれに1/48のくろがね四起と整備兵が付属しています。

機体違いで4種類のセットがあり各9000円と解釈したが
くろがね四起と整備兵はインジェクションとは違うのではないかな
485HG名無しさん:2007/11/13(火) 01:28:28 ID:zaQhbNgu
たまには他のスレでも見てみたら?
486479:2007/11/13(火) 10:07:15 ID:ujSTcihu
479で挙げたページの下の方見ると新製品の欄に
1/48 くろがね四起(スケール限定) 価格未定
とあるから、一応48シリーズで単体販売もするんじゃないかとは思うんだが…とにかく35(以下略)
487HG名無しさん:2007/11/13(火) 10:58:26 ID:/zI6sURF
スケール限定販売商品について
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/scale_limited/kit89501.htm
新製品なのにスケール限定?タミヤ ラッピングバスのようにダイキャストか
それとも何かと抱き合わせがデフォか(戦闘機セットも No:89761で限定っぽい)
488HG名無しさん:2007/11/13(火) 11:26:54 ID:HcG5cgC5
くろがね出すならニッサン80型のトラックやバスとか、ダットサン出してほしいなあ

市井や飛行場にはこっちの方が多いだろう
489HG名無しさん:2007/11/13(火) 12:27:45 ID:34pPLe0n
限定なんだからくろがねもフィギュアもメタルかレジンと推測

で、>>485は何が言いたいのでしょう?
490HG名無しさん:2007/11/13(火) 13:06:19 ID:wXf5+DMn
もうくろがねもパッケージの画像も出てるのに間抜けってことでは?
491HG名無しさん:2007/11/13(火) 13:40:39 ID:56kcPrKO
画像見たって材質はわかりませんが・・・
492HG名無しさん:2007/11/13(火) 13:43:00 ID:wXf5+DMn
レジン使うならレジン製って注釈あるだろ?整備兵なんて昔のキットのままじゃないか
493HG名無しさん:2007/11/13(火) 21:17:27 ID:RPZiqL0U
どこにパッケージ出てるの???
494HG名無しさん:2007/11/14(水) 03:12:12 ID:10G3o+NK
>>493
ホビワかガネットだとオモ
495HG名無しさん:2007/11/14(水) 13:14:18 ID:A51y96Uz
ttp://www.mu-town.com/gannet/fr/img/833-1.jpg
これってパッケージ写真?
496HG名無しさん:2007/11/14(水) 14:11:15 ID:1TBCHOqW
>>495
機関車トーマスとかを思わせるカワユサwww
497HG名無しさん:2007/11/14(水) 15:08:00 ID:uJhEDH/2
整備兵は数十年来の古参兵ばかりだねw
498HG名無しさん:2007/11/15(木) 07:46:29 ID:vHBQEkuA
>>495
これだとくろがねの入る余地がないけど、まさか完成品?
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/g_library2/TAM/TAM07111211.jpg
499HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:41:03 ID:vkEXMGtX
>>498
飛行機の箱の中に追加パーツ的に一緒に入る予感

やっぱレジンかな?
500HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:49:54 ID:5e46GAZL
陸自土浦武器学校に保存されている89式中戦車が、
現代のディーゼルエンジンを装着して再び走った
http://jp.youtube.com/watch?v=vMexC0q_fQo&feature=related
501HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:57:34 ID:vHBQEkuA
前例?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/26528staffcar/index.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0712/images/89732_l.jpg
下はスケール限定販売商品w
P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカーセット12/8ごろ発売 3,780円(税込)

>>500
>>439
>>387-389
502HG名無しさん:2007/11/16(金) 17:33:47 ID:8oewVxFT
ホイきた
503HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:31:48 ID:B4E8uua4
ホイ買ったけど何かヒケっぽいね。
504HG名無しさん:2007/11/18(日) 18:40:32 ID:40arriD2
>>503
もんぺ、どうする?
505HG名無しさん:2007/11/18(日) 19:39:15 ID:6350dpWl
もんぺよりも、あの団子鼻をどうすればよいのか教えてくれw
506HG名無しさん:2007/11/18(日) 23:15:22 ID:qm0rSZ1e
デザインナイフの先っちょでカリカリ削る。
でも、団子鼻の方が日本人らしく見える。
507HG名無しさん:2007/11/19(月) 03:26:34 ID:DxK6zVS7
キューポラに入ってればモンペ見えないし
508HG名無しさん:2007/11/20(火) 00:42:05 ID:X/AL+NHR
キューポラのある街
509HG名無しさん:2007/11/20(火) 07:18:30 ID:6/pblSjo
もうキューポラねーよ!by川口市
510HG名無しさん:2007/11/20(火) 12:17:29 ID:wl+5/ghM
>キューポラに入ってればモンペ見えないし
萌え萌え女子挺身戦車隊!
511HG名無しさん:2007/11/21(水) 22:09:39 ID:wWTHVxHd
誰か作った人いないの?ホイ
512HG名無しさん:2007/11/22(木) 02:30:35 ID:sC+bqOAi
ホイ買ったけどこれ作り始めるのはホニIIIを完成させてから・・・
513HG名無しさん:2007/11/22(木) 13:16:43 ID:YBbaz4xM
そんなにホイホイ出来るかよ!
514HG名無しさん:2007/11/22(木) 22:02:46 ID:tI8B5mIc
ここは黒十字軍のアジトか?
515HG名無しさん:2007/11/22(木) 23:42:18 ID:xGfYuE7+
ホイーッ!!(爆)
516HG名無しさん:2007/11/23(金) 00:36:31 ID:I+LX5x9W
チヌタン作ってる。砲塔がでかくて強そうだなぁ(当社比)
517HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:07:49 ID:z6XP37gl
518HG名無しさん:2007/11/23(金) 13:15:12 ID:wg0ogcBc
1/35で発売してくれたら狂喜乱舞するのに…
519HG名無しさん:2007/11/23(金) 16:25:34 ID:ZK8Vdhyk
遂に五式戦車の発売予告が。
520HG名無しさん:2007/11/23(金) 20:34:27 ID:I+LX5x9W
>>519
ブレイブ? グムカ?

まさかタミヤとかじゃ無いよな・・・
521HG名無しさん:2007/11/23(金) 21:26:54 ID:CwKJI53j
>>520
これのことだろ

ttp://www.sembado.com/#NEWS
522520:2007/11/23(金) 23:36:41 ID:I+LX5x9W
>>521
おっきした
523HG名無しさん:2007/11/24(土) 01:36:36 ID:RseNLYeZ
>>520
五式犬と言ったら豊橋の(ry
524HG名無しさん:2007/11/24(土) 07:40:09 ID:4O89LCGF
ZITADERの立場が・・・
525HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:31:04 ID:nt0p3MV4
グムカはチリ車の開発に何年かかってんだ。
そんなんだから戦争に負けるんだよ。
526HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:38:58 ID:wcA5jhTe
オマケが試製四式噴進砲か…マニア心をくすぐるな
歳末のボーナス出たら買おうかな
527HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:59:14 ID:hTkZJD02
>>525
つまり、あれか。
キミは銅鑼の新キットが社内設計組の欠陥キットばかりになっていいと。
528HG名無しさん:2007/11/24(土) 20:27:54 ID:4tDfu5Yg
http://bravemodel.blog113.fc2.com/
さすがまことさん
更新・・・
529HG名無しさん:2007/11/25(日) 09:10:22 ID:BhYCeC4W
>>527
 ドイツものや米ハーフトラックに興味がなければそれも可
530HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:33:01 ID:0Gg0oF9t
チヌを作ってるんだが、塗装をお手軽に済ませたい。
後期三色迷彩を市販の缶スプレー塗料で済ませるとしたら
どれが良いだろう??
皆さんだったらどうします?
案外ガンダム用とかに使える色が無いかなぁ。
531HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:10:29 ID:DjlJtz8l
缶スプレーは厳しいな。
枯草色=ダークイエロー系一色で塗っとけばラク。
532HG名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:59 ID:0Gg0oF9t
草色は結構明るい緑って話だから、日本陸軍機の機体上面色でも塗ってみるかなぁ。
533四半世紀ぶりのチハ:2007/11/25(日) 21:33:13 ID:OYo+GNno
草色は普通にダークグリーンでよいのでは。
534HG名無しさん:2007/11/26(月) 05:11:18 ID:hVgUydT2
至誠に悖る禿ツゲヲw

言行に恥づる中卒北方w

気力に缺くる自治厨砺波禿w

努力に憾みまくりなヤマモト禿w

不精に亘る腐れオナルド♪

・・・・・・・・・まあ漢字が読めない文盲ツゲヲには関係のない話だがw

535HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:50:33 ID:QV8HaxhU
534、キモ〜い
536HG名無しさん:2007/11/26(月) 15:54:26 ID:7Zv4qO+o
郡産の草色とか生産中止って、なぜ?
537HG名無しさん:2007/11/26(月) 16:32:07 ID:OSOZfG6a
セットの色を買えってことジャマイカ
538HG名無しさん:2007/11/26(月) 17:42:36 ID:Ryk21Pn1
売れないからでしょう。
539HG名無しさん:2007/11/26(月) 21:25:45 ID:zofxK1/e
ホイ買ったんだけど、足回りのパーツヒケだらけだった。
特にサスアーム。
俺のだけ?
540HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:14:38 ID:IN0Zthie
>>536
零戦用の暗緑色でこと足りるから。
艶は消さないとダメだが。
541HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:34:44 ID:xd1NcTxS
>>539
俺のも。チヘやホニもそうだったし。仕様なんだね。
542HG名無しさん:2007/11/26(月) 22:50:18 ID:zofxK1/e
>>541 そうでしたか、今回のは酷いですね、ランナーの番号までヒケてますよ。
3年前に買ったチヘはそんなに酷くなかったんですけどね。
足回りは使いまわしなので、金型お疲れの様子ですか。

543HG名無しさん:2007/11/27(火) 02:25:47 ID:HmAxiB9B
ヒケるのは圧力管理の手抜きだな
544HG名無しさん:2007/11/28(水) 01:19:02 ID:+5gUVehs
>>536それは残念。
俺はあの土草色に7番茶色を適量加えながら、初期迷彩色の茶色にしていたのにな・・タミヤのチハの箱横にある色見本とどんぴしゃで気に入ってたのに・・・
545HG名無しさん:2007/11/29(木) 12:21:32 ID:8hf0UPcU
日本陸海軍機セット (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)
●セット内容
 ・ 日本海軍 零式艦上戦闘機21型 (A6M2)  (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)
 ・ 日本海軍局地戦闘機 雷電21型 (J2M3) (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)
 ・ 日本陸軍 四式戦闘機 疾風 (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)
 ・ 日本海軍 零式艦上戦闘機52丙型 (A6M5C) (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)
 ・ 日本海軍 二式艦上戦闘機 (A6M2-N) (小型乗用車くろがね四起・整備兵付)

やっぱりくろがねが5台付属しているってことかいな
546HG名無しさん:2007/11/29(木) 12:29:13 ID:8hf0UPcU
バラ売りもあるみたい
タミヤ 1/48 89758)小型乗用車くろがね四起 二式水戦付 \2100
547HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:46:19 ID:qTTRqEIZ
セットのバラ売りしてるトコもあんよ
各々の箱に同梱してから化粧箱に入れてっから
548HG名無しさん:2007/11/30(金) 13:13:55 ID:2nQF0avC
ハセガワからもくろがねですよw
549HG名無しさん:2007/11/30(金) 14:34:08 ID:oEhn+GVy
画像が出回りはじめたけどちゃんとした?インジェクションキットだね。
550HG名無しさん:2007/12/04(火) 01:35:45 ID:AftLNCkk
田宮チハ(57mm砲搭載の方)とチヌ改(FM+ZITADER)を同時製作中〜
赤ん坊のドリルチンチンが何と立派に成長したのかと感慨深し。
551HG名無しさん:2007/12/07(金) 23:07:57 ID:zeaPDU7v
133番の土地色はもうどこ行っても無いのかね。
タミヤのハルレッドで代用している人いる?
552HG名無しさん:2007/12/07(金) 23:22:06 ID:LOMsnbU6
クレオスの後期迷彩色の土地色で代用してる。
553HG名無しさん:2007/12/08(土) 01:31:07 ID:VGC9Tzeg
>>551,552
セットと単品のは色違う?
554HG名無しさん:2007/12/08(土) 21:34:48 ID:ZbnapgvP
【コラム】 イギリス軍から新登場!君は「透明戦車」を知っているか!?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9241.html
555HG名無しさん:2007/12/08(土) 23:02:51 ID:XciSBnja
556HG名無しさん:2007/12/14(金) 09:43:36 ID:F8Panssp
コレ↓ってどっかから模型で出してくんないかな。アニメ版「紺碧の艦隊」のチリ改が正にコレだ。
http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/15sya/5sikit.htm
557HG名無しさん:2007/12/15(土) 21:44:05 ID:EC2xZeAw
くろがね4駆買ってきたお
¥1000円だったよ
558HG名無しさん:2007/12/15(土) 22:00:16 ID:nDw9WfTz
単体で作るの?それとも航空機か48の戦車と組み合わせるの?
559HG名無しさん:2007/12/16(日) 19:50:04 ID:YNAr6uzV
ハセの屠龍と一緒に
560HG名無しさん:2007/12/17(月) 09:43:13 ID:gnQfbt12
ピットロードから1/72で96式総輪装甲車が出て欲しい。
561HG名無しさん:2007/12/17(月) 12:24:48 ID:SD8rMEMO
ピットロードの1/72自衛隊シリーズって大概ちょっとアレな出来じゃね?
562HG名無しさん:2007/12/17(月) 12:41:11 ID:Ms64X1gK
まずタミヤが1/35で出さないとコピーできないじゃん。
563HG名無しさん:2007/12/17(月) 12:51:42 ID:lRr7Ty1U
アーマーモデリングに五式の完成写真が載っていた。
マキシムのより弱そうに見えるのは塗装のせいかな?
564HG名無しさん:2007/12/18(火) 01:39:12 ID:86un9nH4
>>563
五式犬?
565HG名無しさん:2007/12/18(火) 08:45:26 ID:8GeFAUmU
>>561出来悪いって事?
>>562指揮通信車や装甲戦闘車は?
566HG名無しさん:2007/12/18(火) 11:11:02 ID:XUlQCwzZ
ミニスケスレ行った方がお仲間多いから話弾むよ
567HG名無しさん:2007/12/18(火) 18:22:02 ID:mkQEDzeC
>565
ミリ単位で寸法違うぜ。他の車輌と見間違うことはないってレベル。
568HG名無しさん:2007/12/18(火) 20:33:39 ID:hcLmUDPN
>>567フジミ製品よりは出来上なんだろ?
ネット作例見渡してみても概ね評判上々だせ。
569HG名無しさん:2007/12/19(水) 00:03:34 ID:LG8N/tl1
フジミの74式は連結履帯も含め出来がいいと聞いたが?
570HG名無しさん:2007/12/19(水) 05:31:38 ID:VN4ZL44y
ピットのは無駄に部品数大杉。
細部まで精密にモールドしたくて分割増やしてるんだろうけど
その肝心のモールドをパーティングラインや押出ピンやヒケでつぶしてるし
平面や角がきっちり出てないし各部品の合いも悪い。
金型とか成形の技術がまるで設計に追いついてない。のか、現場のレベルをまるで考えないで設計してるのか。
571HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:48:17 ID:MFLaBylk
トラペの設計者にモデラーがいないんでしょ
572HG名無しさん:2007/12/20(木) 09:06:29 ID:XPtBp3Yp
TK-Xは国内生産してくれ。
573HG名無しさん:2007/12/21(金) 08:26:55 ID:x5Ql89io
>>570 「何でそんなピットの悪口言うんだ? ピットに恨みでもあんのか!?」と思ったけど、
ピットロードwiki見て来て合点が行った。今じゃオマエに同意だ。(<<トラペ)
574HG名無しさん:2007/12/21(金) 08:40:45 ID:slNOi0DU
575HG名無しさん:2007/12/23(日) 23:38:05 ID:54q0hRhV

田宮の1/35 M41ウォーカーブルドック買ってきたぞ〜

これで保安隊を再現する!
576HG名無しさん:2007/12/24(月) 02:50:39 ID:kH4qqsRD
>>575
水をさすようだがタミヤのM41の役目は終わっている。
そのまま仕舞って、OKUNOのM41を買いに行け。
577HG名無しさん:2007/12/24(月) 03:10:31 ID:dtUw3h/9
>>576
あれはあれでいいだろ
安いし
578HG名無しさん:2007/12/24(月) 04:54:01 ID:EA/+DypP
水をさすようだが
保安隊をやりたいのならM24だろ
M41が来る何年も前から自衛隊になってた
579HG名無しさん:2007/12/24(月) 16:38:27 ID:OdYbefRY
黄帯の塗装について教えてください。
草色と枯草色はMrカラー、土地色はタミヤのアクリルを
説明書の比率で混ぜて塗装しました。
この場合黄帯の下地は何が良いのでしょうか?
580HG名無しさん:2007/12/24(月) 16:54:24 ID:wm58B/2T
黄帯はビン生で塗るつもり?
581HG名無しさん:2007/12/24(月) 17:31:25 ID:OdYbefRY
つや消しホワイトの上につや消しのイエローの予定です。
582HG名無しさん:2007/12/24(月) 22:53:05 ID:3vlbXqNN
まさか塗料の種類を聞いてるんじゃ…
それだと日本軍は関係ないから初心者スレ行けば?
583HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:03:55 ID:whBk/MJV
>>576

といいますとやはりタミヤのm41は考証的にまずいですかね?
まあ70年代のキットだから無理も無いか・・・・交渉は結構気にするものでね・・・
まあ買ったから作るけれど、モーターライズ化するからまあ細部はこだわらなくていいかな
584HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:27:14 ID:3Uch8Uar
考証気にする奴が何で今更タミヤのM41なんだとタミヤファンの俺ですら疑問に思う
585HG名無しさん:2007/12/24(月) 23:42:36 ID:wm58B/2T
>>581 透けるのが気になるのだろうけれど、自分の場合黄色の線はマスキングして吹きつけでやるんで、
気にした事ないです。もちろん黄色そのままでは塗らないけど。
586HG名無しさん:2007/12/26(水) 02:14:29 ID:dpwSsjCb
>>583
王考証のお出ましだw
587HG名無しさん:2007/12/28(金) 15:03:58 ID:wmx9WSqD
すいません
質問ですがファインモールド社製の1/35三式中戦車チヌの組みやすさってどうでしょうか
偶然リサイクルショップを覗いたところあまりのかっこよさにパケ絵買いしたものの
模型といえばガンプラぐらいしか組んだことない自分です
588HG名無しさん:2007/12/28(金) 15:30:37 ID:3Ka+/8zE
>>587
塗装はしたことあるの?
無かったら論外・・・ってことになってしまうけど。
589HG名無しさん:2007/12/28(金) 15:41:28 ID:wmx9WSqD
>>588
一応筆塗りならやったことありますが・・・
AFVモデルは筆が一般ではないのでしょうか
590HG名無しさん:2007/12/28(金) 16:37:05 ID:3Ka+/8zE
>>589
失礼ながら貴方の技術レベルが判らないので何とも言えないが、
三式を作る前に、値段が安く似たような車体の九七式を作って
見てはいかが?田宮のものなら安く手に入ります。

技術を持った人なら、筆塗りで塗料の厚みを感じさせず、迷彩色の
境目をぼかしたりもできますが、これは中々難しい。
普通にべたべた塗ってしまうと、ぼてっとした感じになってしまい
実感に乏しくなってしまいますよ。

ただ、三式の迷彩塗装は大戦末期ということもあり、日本戦車に
特有な雲形三色塗り分けでは無い・・・と言う解釈で、お手軽に
缶スプレー塗料で、しかも単色で塗ってしまうという手もあります。
確か説明書にも紹介されていましたよね。
転輪のへりのゴム部分や装備品とか排気管あたりは頑張って
筆で塗ると言うことで、これでだいぶ楽になります。
終わった後にウェザリングをすれば結構いい感じになるでしょう。

大きな書店に「出戻りモデラーのためのテクニック」的な書籍が
あると思います。参考になさっては如何でしょうか?
591HG名無しさん:2007/12/28(金) 17:46:28 ID:wmx9WSqD
>>590
いろいろとありがとうございます
確かに技術が無いのでむずかしいかもしれないですね

本などでいろいろ勉強してトライ&エラーで頑張ってみます
592HG名無しさん:2007/12/28(金) 20:29:30 ID:8KnZFKGW
なんて親切なスレだ
年末に感動したw
587さん 頑張って完成させて
ぜひ日本戦車ファンになってください
593HG名無しさん:2007/12/28(金) 23:58:10 ID:fBcXf2jr
そうですね、是非完成させて日本戦車の魅力に轢かれ…もとい惹かれてください
この世界はなかなか奥が深いですよー
594HG名無しさん:2007/12/29(土) 01:06:16 ID:SsfXQAOf
筆塗りでのぼかし迷彩にはテクニックが必要だが

>普通にべたべた塗ってしまうと、ぼてっとした感じになってしまい
>実感に乏しくなってしまいますよ。

 それは「普通」じゃないでしょ、塗料が濃すぎ。
筆塗りはエアブラシより時間はかかるけど難しくはないと思う。
エアブラシばかり使っていると筆が下手になるとは思うが。
595HG名無しさん:2007/12/29(土) 01:23:31 ID:ahWMVRF4
>>594
ガンプラしか作ったこと無い人に対して書いているのです。
塗料の便の蓋を開けて、そこに筆を浸して塗り塗りする・・・と思ったから。
596HG名無しさん:2007/12/29(土) 01:29:55 ID:PYwqyHbD
>>592
>>593
これを機にいろいろ勉強してみます

>>595
すいませんさすがにそこまでひどくは無いです・・・
しっかり色も混ぜて溶剤で薄めて作りますし薄くなるように工夫はしてるんです。はい
597595:2007/12/29(土) 02:33:54 ID:ahWMVRF4
>>596
失礼致しました〜〜m(__)m

いや、今時のガンプラって超多色成型で、接着しなくてもOKで
部品分割をデザインに取り入れてやすりがけしなくてもカナーリ
問題ない出来になりますよね。
無塗装、無接着でウェザリングのみって完成品を雑誌で見た時は
仕上がり?の良さに結構驚きますた。
598HG名無しさん:2007/12/29(土) 02:54:47 ID:wHUrUDIW
ここで質問してるぐらいだから、威張るようなレベルじゃない事は確かだろうに
599HG名無しさん:2007/12/29(土) 08:38:42 ID:ZTwae4+1
おいおい、ガンプラモデラーもピンキリだから
一概には言えんぞ
なにがともあれ日本戦車に興味を持ってくれるのは
結構なことだ。
600帯淳子:2007/12/29(土) 16:26:48 ID:f/5P7RDl
600こちら情報部!
601HG名無しさん:2007/12/29(土) 18:55:42 ID:NtbToJC8
89式中戦車の増加装甲仕様を作っています。
海軍陸戦隊の塗装にしても考証的におかしくはないでしょうか?
602HG名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:41 ID:nX1/sLBP
くろがね四起、1/35でも出せよ、タミヤ
603HG名無しさん:2007/12/30(日) 00:09:54 ID:7tJ3z2AB
タミヤカラーの自衛隊色・濃緑色&茶色ってあれ実車と色近いの?

90式戦車の一昔前の説明書じゃ、緑色はフィールドグレイを指定してたけど。
604HG名無しさん:2007/12/31(月) 19:35:58 ID:7h+JeRSI
年始は九四式軽装甲車・後期改修型を制作する予定。
また凶悪なカステンの履帯作らんといけないと思うと、
近眼乱視な俺はゾッとする。
605HG名無しさん:2008/01/02(水) 23:14:41 ID:bYMFJsNO
>604

カステン組みの敵は「老眼」ですね。近視は大丈夫じゃない?
606HG名無しさん:2008/01/03(木) 01:14:32 ID:oVbnuMov
いや、最大の敵はモチベーションの欠如
607HG名無しさん:2008/01/03(木) 01:48:27 ID:GEWa8T1+
>>604
がんばってください
ちょうど自分も今TK車の後期型を製作中ですよー。
豆戦車好きにはたまらない車両ですね。
608HG名無しさん:2008/01/03(木) 10:33:14 ID:FXgLNGCD
609HG名無しさん:2008/01/03(木) 23:50:53 ID:AyUG9QQa
>>606
枚数を忘れて、数える時のつらさがいやだ

数え直すたびに数が違ってるとか・・・
610HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:43 ID:Ih0ae4HD
自分で決めた枚数だけ繋げたの(二枚でやってる)をたくさん作っていって、
それを繋げていって最後に一本物にすれば
作るのもどのくらい組んだのかを把握するのも簡単だ
611HG名無しさん:2008/01/04(金) 03:09:49 ID:YB7eHW3S
612HG名無しさん:2008/01/04(金) 06:33:30 ID:O8J+EL7y
604です。
色々と励まして頂いてありがとうございます。
只今、片側の履帯を切り出し中であります。
一昨年、TKの初期?タイプ作った時はカステンの履帯が
苦痛でしたが、こちらで励まされたお陰で、
今回はその時ほど苦痛に感じずに作っております。

何時か九七式装甲車の履帯がカステン
から出ることと、
チハのインテリアキットがFMから出ることを
夢見て、再び作業に入ります。
613HG名無しさん:2008/01/04(金) 17:54:12 ID:el1HOiPX
>>603
多分自衛隊用塗料のカラーチップなりから起こしたんだろうから正確なんでしょうが
自分としては1/35の模型ではフィールドグレーの方がしっくり来る。

614HG名無しさん:2008/01/04(金) 18:12:05 ID:cNAfRdKn
グンゼの日本軍戦車カラー生産打ち切りだってな
2本買い溜めしたけど
少ないかなあ
615HG名無しさん:2008/01/04(金) 18:35:47 ID:FgVwJ/jW
打ち切りってファイン監修の例の後期色セット?
616HG名無しさん:2008/01/04(金) 19:26:10 ID:RpZNr8rm
えー
もう調合するのやだー
617HG名無しさん:2008/01/04(金) 20:03:10 ID:cNAfRdKn
>>615
いや 普通に単品で売られて居る奴130番台の奴ね
詳しいことは忘れたが2色無くなるってよ
618HG名無しさん:2008/01/04(金) 21:06:55 ID:ttZaBcFt
去年の11月頃にこのスレで話題になってるよ、
俺も在庫を何本か確保しといた。
619HG名無しさん:2008/01/05(土) 02:09:51 ID:6W9KRP1G
土地色だけどこ行っても無いんだよね・・・
なぜ土地色だけ?
620HG名無しさん:2008/01/05(土) 05:18:06 ID:ALMSQC77

そうそう土地色だけないんだよな
あの赤茶けた色を再現するのは難しいぞ〜
621HG名無しさん:2008/01/05(土) 08:19:48 ID:CfxPGTfI
ホワイトエンサインなら!と考えたがカーキしか売ってない。
やっぱり日本軍はマイナーなんだな・・・
http://www.whiteensignmodels.com/acatalog/WWII_Japanese.html
622HG名無しさん:2008/01/05(土) 19:30:20 ID:Jck1qH9g
まあ、ビンに入ったカラー見本だったということで、ぼくらの記憶の中にしまっておこうじゃないか。
623HG名無しさん:2008/01/05(土) 23:59:57 ID:6W9KRP1G
>>620
鉄道カラーの「ぶどう色2号」なんてどうだろう?
624HG名無しさん:2008/01/09(水) 10:14:45 ID:J31r6WDf
だいたい同じ感じなら良いかも
でも鉄道カラーって高いんだろ?
625HG名無しさん:2008/01/10(木) 03:01:13 ID:IMGMAozI
>>624
ピットロードとかと同じくらいじゃないかと
626HG名無しさん:2008/01/10(木) 21:18:30 ID:VYtfODxk
グリーンマックス……
627HG名無しさん:2008/01/11(金) 01:01:29 ID:ew80FeRh
1/700 スカイウェーブシリーズ
628HG名無しさん:2008/01/15(火) 18:08:21 ID:D120sjfb
愛国保守
629HG名無しさん:2008/01/16(水) 08:32:39 ID:Hj/rKCRi
ファインモールドもいいかげん老害だよな。出せないなら出せないで後輩に道を譲るべき
日本戦車他メーカーが手出ししにくい
タスカの61式には期待してるんだが
630HG名無しさん:2008/01/16(水) 09:09:59 ID:FmTQRKlH
他のメーカーは出しても売れないから出さないだけ
631HG名無しさん:2008/01/16(水) 19:23:07 ID:01vOdwLv
60式、73式装甲車は田宮が出す義務があると思うんだよ
632HG名無しさん:2008/01/16(水) 20:02:32 ID:W41L9ps7
>>629
ファインモールドは頑張ってるじゃん。
633HG名無しさん:2008/01/16(水) 23:13:23 ID:Q5O2/6t6
>>629みたいなのが一番の害悪。
634HG名無しさん:2008/01/17(木) 00:58:54 ID:ezxZnITw
後輩ってタスカしかいないんじゃないの?
それともOKUNO/SKYBOW/AFVCLUBとか?

>>631
 オレは八九式はタミヤが出すべきと・・・
635HG名無しさん:2008/01/17(木) 02:14:20 ID:Zz3ZtCqd
フランス戦車の流れで次ぎFT→旧軍FT→八九にならんかな
でもってその次ホイペットでそのまた次が.........(ありえない)
636HG名無しさん:2008/01/17(木) 15:29:30 ID:yKfrG1dU
>>635その流れは俺も時々夢想している

ルノーFTは東欧の現行キットが組みにくいと、評判良くないみたいだから、タミヤなら組みやすいものを間違いなく出せるしね

それに電撃戦の大量捕獲メカとしてシャールよりモデラーから需要ありそうだしね

八九式もタミヤの技術力なら、組みやすく良いキット作れそうなのにね。
637HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:19:27 ID:AOYSvLNX
>八九式

シャールかせめてタスカ程度の価格で出せないかな。
あの程度の値段なら許容範囲なんだが。
638HG名無しさん:2008/01/17(木) 23:35:33 ID:yKfrG1dU
>>637マキシム高田さんの八九式を3個買った俺ならば、もしシャールと同じ程度の値段ならばバンバン買うよ

でもシャールみたいに組み易ければ・・の話だけどね
639HG名無しさん:2008/01/18(金) 00:46:34 ID:VuEDGvon
B1bisのことをシャールって呼ぶな!

「誰にでも組める箱組み」で八九式を出すとか。
パチ組み履帯付きで\7000くらいでも売れるだろうか。
640HG名無しさん:2008/01/18(金) 01:57:35 ID:7ffbj6k2
>>639 B1bisって、シャールって名前じゃあないの?ごめん、知らなかったよ

7千円でも内容が良ければ買うよ。
641HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:19:03 ID:Hm2WhuYd
シャールは戦車の仏語訳であって愛称や名称の類じゃない
642HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:21:42 ID:Hm2WhuYd
ありゃ、変な日本語に、
シャール=仏語で戦車を表す、ね
643HG名無しさん:2008/01/18(金) 02:27:23 ID:7ffbj6k2
>>642 説明ありがとうございますm(__)m 呼び方に気を付けます。

今日はさすがに眠くなってきたのでもう寝ます。
644HG名無しさん:2008/01/18(金) 22:11:40 ID:2vPw9E7Y
645HG名無しさん:2008/01/19(土) 21:46:25 ID:zm9m4I0d
日本戦車を作るのに昔のモデルアート(1999)見てるけど
土地色が黒に近いのですが、実車もそうだったんでしょうか?
モデル的にはカッコイイんですけど。
646HG名無しさん:2008/01/19(土) 22:58:48 ID:bbv5SJCH
田宮の94、74、90の前世紀の積プラ発見
とりあえず組もうと思ってるんだが
なんかオリジナル迷彩にしたくなっている
しかも部屋の中の現在進行形のキットがいつの間にか二桁になってしまっている
これは未完成症候群のパンデミックなのか?
647HG名無しさん:2008/01/19(土) 23:02:43 ID:9jj5BTZh
フジミの76のパケ絵が一番実車に近い色合いだと・・・
たしかマキシムのサイトで読んだ気がします。
648HG名無しさん:2008/01/19(土) 23:26:51 ID:pvzqlKSQ
>>647俺も見た。戦時中に実物をよく見ていた高田さんのお父さんの話だよね

「茶色はキャラメルに赤を少々足した色だったな」「焦茶はニコンFの皮ケースとそっくりだったな」それでお父さんがフジミの箱絵を「あの絵が一番近かったぞ!」って話だった
649HG名無しさん:2008/01/27(日) 16:44:13 ID:HyawxICp
憂国hosyu
650HG名無しさん:2008/01/28(月) 16:23:42 ID:DdH8MJve
TKの土地色ってFMの説明書によるとほとんど黒だ。
マホガニ+ブルー+黒ってほとんど黒だよ。
焦げ茶の方がしっくりくるんだけどね。
651HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:19:55 ID:wn/aYDbl
戦車の色の調合って難しいね
652HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:56:02 ID:U+oCf4mT
心象風景で仕上げれば無問題
653HG名無しさん:2008/01/28(月) 22:33:08 ID:GpyUoIz3
そのイメージと同じ色に調色するのが難しい。
654HG名無しさん:2008/01/29(火) 19:06:34 ID:7YsgjWaw
個人のセンスや経験がものをいうので文字で説明されても理解し難いだろう
学校の美術の先生にでも訊いたほうが得るものは多いんじゃないかな
さあ、勇気を出して学校に行こう
655HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:45 ID:aYzfILZ8
黄仁宇(蒋介石伝記著者)の陽明学評価

「王陽明は真理が客観からくることを認めていない。
 それゆえ、王陽明の哲学は論理的ではないが、物事を決断する点では優れている。
 行動をもって知識に代えれば局面を打開できる。
 左か右かと思案して細かく考慮すれば、逆にいつまでも決心がつかない。

 勇気を好むこのような精神は、最も日本人に口あたりがよい。
 日露戦争の英雄・東郷平八郎元帥は、対馬海峡でロシアの艦隊を撃破し、
“一生涯低頭して王陽明を崇拝する”という印章を彫り込んだ。

 蒋は日本の陸軍士官学校に留学した際、日本の将校士官が
 王陽明の『伝習録』を読んでいるのを知り、これを真似たと言っている。
 蒋は、精強を誇る日本軍人の精神的支柱が中華思想であることに感激した。
 これ以後、蒋も一生涯低頭して王陽明の信者となった。
 台北の草山を“陽明山”と改名するほどの入れ込みようだった。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1142239107
656HG名無しさん:2008/02/04(月) 11:29:30 ID:IBVR+tnJ
657日本@名無史さん:2008/02/04(月) 17:40:24 ID:07gyEhJd

 日本史板に一日中張り付いている『在日くん』が馬鹿な書き込みをしてどうもすみません。
 このところ、朝鮮の国教だった儒教に興味があるようであちこちの板に出没して迷惑をかけているのです。
 軍人が儒教にハマるとロクなことにはならないことは皆さんよくご存知のことと思います。失礼しました。
658HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:26:04 ID:geFh4Zdg
くろがね四起、35で出さないかな...
659HG名無しさん:2008/02/07(木) 22:44:52 ID:0R3PKPQg
たしかに欲しいよねえ。もしくは1/48の日本戦車
660HG名無しさん:2008/02/08(金) 22:42:53 ID:1FA/0eSJ
35なら日本歩兵突撃セットも欲しいな。タンクデサントセットみたいな感じの奴。
武器換えだけで38式/96式セットと99式セットをそれぞれ出してもいいから、なんとか。
661HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:25:26 ID:+m0vm8YN
日本歩兵行軍セット希望。
662HG名無しさん:2008/02/10(日) 00:56:55 ID:ZwVoTdDE
行軍中の歩兵欲しいね。湯たんぽとか蓑とかのアクセサリー付きで。
663HG名無しさん:2008/02/10(日) 09:44:13 ID:oEWuZyqO
いっそ24で出たら面白いんだが>くろがね
バンダイやトラペの24の隣に置けるし。
664HG名無しさん:2008/02/10(日) 17:26:20 ID:+m0vm8YN
24か、..ハセガワのキューベルやジープと並べられるな。
面白いかも。
665HG名無しさん:2008/02/10(日) 18:09:26 ID:ecipnfaV
タミヤもフランス兵を出したんだしそろそろ日本兵だしてもいいんじゃないかな。

流石に自国の兵士キットが何十年前の物のみっていうのも・・・。
666HG名無しさん:2008/02/10(日) 19:03:20 ID:0oO43U2u
おいおい自衛隊は自国の兵士だろ。
667HG名無しさん:2008/02/10(日) 19:53:41 ID:oorqPXbh
兵士じゃ無い、公務員だ。
668HG名無しさん:2008/02/10(日) 20:38:08 ID:b/Td3Uuf
警察予備隊員
669HG名無しさん :2008/02/10(日) 23:58:15 ID:4gc1TEeF
>>665
確かに皇軍兵隊セットが欲しいが、今のタミヤのお人形さんレベルだったらいらね。
陸自隊員セット、フランス軍兵士セット、くろがね付属の将校といい素人目にもプロポーションがダメダメ。
ミニアートのフィギュア原型士をヘッドハンティングしてこい。
670HG名無しさん:2008/02/11(月) 00:02:00 ID:aCO3frbe
プロポーション?w
671HG名無しさん:2008/02/11(月) 03:52:39 ID:39ACJLcP
冬服の日本兵も欲しいんだけど。
672HG名無しさん:2008/02/11(月) 16:02:34 ID:BYtn6ECy
戦車に載せるフィギュアも欲しい
現存のフィギュアを適当に切って繋ぎ合わせてアルテコで整えてるからめんどくさい
673HG名無しさん:2008/02/11(月) 19:29:15 ID:LqyS5wO2
ファインモールドのではダメなの?
674HG名無しさん:2008/02/12(火) 00:02:22 ID:HV0Ylf4x
ファインのはねえ・・・。俺は「日本軍銀輪部隊セット」がいいなあ。
675HG名無しさん:2008/02/12(火) 17:22:15 ID:4CnewDEz
色見るためにフジミ76チハ買いました。
田宮チハの箱の横にある色見本と同じだね。色見本の茶も赤っぽい。
説明書の配合だとかなり黄色っぽくなるけど。
あと、緑がダークグリーン指定になってるけど、ダークグリーンだと黒が強すぎ。

89式、TK、テケ、ハ号、チハの茶、こげ茶、緑は同じ色味なのでしょうか?
676HG名無しさん:2008/02/12(火) 22:37:31 ID:ers+LKAk
古いAMにFMの鈴木氏が書いた旧軍戦車の色とその近似色が載ってる。
677HG名無しさん:2008/02/13(水) 13:30:56 ID:pwoYTGDi
地獄少女じゃないだと・・・!?
絶望先生見てないからわかんね
678HG名無しさん:2008/02/13(水) 13:31:16 ID:pwoYTGDi
誤爆あうあう
679HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:45:56 ID:FnkxyLKi
TK-X試作車来たね。
キット化はいつになるのかな。
680HG名無しさん:2008/02/13(水) 20:12:15 ID:j+BT/rrO
ルクレール改造すれば、できるんじゃね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000010-jijp-soci.view-000
681HG名無しさん:2008/02/13(水) 20:40:58 ID:+cIrWoxQ
ところがどっこい大きさは74式とほぼ同じ。
682HG名無しさん:2008/02/13(水) 21:48:11 ID:jXDo82Ww
>679 74式と90式の前例を見ると、2015年以降。74式が79年、90式が95年に出てる。
アメリカのM1は配備開始直後から取材に付き合ってくれて82年に出たんだが…ま、強いアメリカ復活と言う当時の政権の対ソ宣伝の一環って面はあったけど。
683HG名無しさん:2008/02/13(水) 21:56:17 ID:wq7Og6j6
コンパクトにまとまってていい感じだね
それはそうといつの間にやら陸自アパッチ調達中止になってたんだなぁ…残念
684HG名無しさん:2008/02/13(水) 22:01:21 ID:2vxbMThA
また油圧式サスペンション装備してんのか・・・
アレはやはり有効なのか?無駄にコストが高くなるだけのような気が・・・

輸出用のモンキーモデル作ってどっかの国に売ればいいのに
そうすりゃ陸自の調達コストも少しは低くなるだろうに
さっさと法律改正しろ
685HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:39:32 ID:oM2LnbRg
今TVで見たけどルクレールとメルカバmkVを足して2で割った感じ
686HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:43:55 ID:SN23qSHP
>陸自アパッチ調達中止 
中止というより相手方の都合でキャンセルされたんじゃなかったっけ
687HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:00 ID:jXDo82Ww
朝鮮戦争でパーシングが斜め斜面に腰を据えて砲撃している有名な写真があるが、
日本の地勢もあんなのばかりだし、油圧サスはいざという時の為に残しておきたいんじゃないか。

あと、戦車市場はいま飽和してる。CFE条約で欧州にいられなくなった西側旧式戦車(M60、AMX30、レオI、一部でレオU)が安くだぶついててね。
オソリオ戦車で輸出市場を狙ったエンゲサ社はそれで倒産した。お国のブラジルまでAMXとM60買ったんだ。
世界最高水準のベトロニクスとはいえ、そんなもの使いこなせる国なら戦車を国産するか既に西側優秀戦車を導入している。需要的に、輸出は望み薄だと思う。
688HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:52:20 ID:7HlCy/SP
中東の金持ってる国なら
「日本製」ってだけでありがたがって
百台くらい買ってくれるよ。
689HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:56:44 ID:2vxbMThA
台湾あたりが買ってくれないものかのう
政治的理由で100%無理だろうが
690HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:30:19 ID:/qnIUKs4
>>686
ブロック変更によるゴタゴタくらいで調達やめるなら
コブラは何なんだという事になる。
お互いにそういう理由で契約解除という事にした方が面目が立つ
691HG名無しさん:2008/02/14(木) 01:46:32 ID:xS09WOTU
軍板から拾ってきた

http://www.mediafire.com/?a0dogyeurzj
692HG名無しさん:2008/02/14(木) 15:54:17 ID:2S5L6Z3k
陸自に主力戦車って本当に必要なのであろうか
693HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:11:19 ID:VOrOu6lt
それは軍板やらでやってください。
694HG名無しさん:2008/02/14(木) 22:30:40 ID:JzOyF8bw
>>675大東亜戦争初期から中期までは初期迷彩色と呼ばれる茶、焦茶、緑の三色迷彩に黄色帯塗装は同じ色味だと思う。

ただ八九式と九四式は、対米英戦以前の中国大陸での戦いまではフランス戦車みたいな各迷彩色の境界を黒で縁取りしてあるのがみられる。

おそらく九七式が正式採用になったあたりから全車両初期迷彩色になったと思うよ。
695HG名無しさん:2008/02/14(木) 22:45:46 ID:JzOyF8bw
追伸だけど、日本戦車の塗装って、いかにも質の悪そうなペンキを一生懸命刷毛で塗りました!って感じが良いよね。

色褪せて刷毛の筆跡が良く分かる記録写真が多いよね。
むかーし田舎の駄菓子屋にあった色褪せたコカ・コーラの看板みたいなイメージ。
この退色感を模型で再現したいんだけどね・・・フィルター塗装とも違うし何か良い方法無いかなぁ。
696HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:51:34 ID:M8hS58tw
>>695
明度を上げた塗料にフラットベースを大量に混ぜて筆塗りしたらどうだろう?
697HG名無しさん:2008/02/15(金) 11:43:04 ID:clA17xzT
>>696アドバイスどうもです 早速その方法試してみますよ
698HG名無しさん:2008/02/16(土) 09:29:33 ID:hQXQN5uD

>>669 激しく同意。

なんかタミヤのフィギュアって棒立ちだったり何がしたいのかがわからないし
ディティールもいまいち。

どうしてもドラゴンと比べてしまうがこの点ドラゴンは秀逸だ。
ドラゴンにはもっと皇軍兵士を出してくれれば良いと思っている
TAMIYAはどうせ出してもこの程度の物かという印象しか既に無いからもう期待はしてない
699HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:51:06 ID:mdAmeRku
>698
しかし、今あるタミヤの日本兵はいいと思わないか?防暑服で戦闘中のポーズと戦車兵だけなの
が惜しいけど、今のファインの日本兵より数段マシじゃない。あのころの原型もモールドも今よりずっといい。

…どうしてファインモールドの日本兵って、あんなにユルユルなのかね?
700HG名無しさん:2008/02/16(土) 23:24:51 ID:IxfwLgDR
ファインのは金型が劣化している感じだけど、発売したばかりの頃はどうだったんだろう?
701HG名無しさん:2008/02/17(日) 01:38:56 ID:fEgnafsr
発売した時からあんなモールドだったよ。
702HG名無しさん:2008/02/17(日) 02:15:26 ID:6kOIytcl
最初からああだったのか...。
703HG名無しさん:2008/02/17(日) 09:29:59 ID:FlnajvRE
もうタミヤやファインのフィギュアを切った貼ったするのは嫌だ…
こないだエアフィックスのマルチポーズ日本兵見つけて武器や装備品だけでもと思って買ったけど、1/32というスケールが
予想外に大きくて流用できそうにないという罠
704HG名無しさん :2008/02/17(日) 14:12:28 ID:SZGbO22/
以前、1/35日本軍フィギュアを出していたHARPER CASTINGSはどうなったのかな?
冬服の日本戦車兵が数種類と会議中の将校セットなどおもしろいアイテムがあったな。
705HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:35:38 ID:3diL+Jlb
やっぱインジェクションで出して欲しいよね。やはり期待したい
ところはタミヤか、意表突いてTASCAか?「日本人顔と体型」
でね。

706HG名無しさん:2008/02/22(金) 01:53:25 ID:nLHo8YKt
707HG名無しさん:2008/02/22(金) 02:04:10 ID:l7E8P2WR
>>706
>この金型に樹研が樹脂を流して成型する。自社開発した射出成型装置をベテラン技術者が操作して精密なプラスチック部品に仕上げる。
>強度を維持するため金型に流し込む樹脂の材質も見直す考えだ。

やすりにくくなるのはやめて><
708HG名無しさん:2008/02/22(金) 11:33:20 ID:zPB12prJ
他社に比べるとやけにプラが硬いんで、
この機会にせめてもうちょい柔らかくしてほしい
709HG名無しさん:2008/02/23(土) 18:35:34 ID:BazIEiK7
でも半透明っぽいのは勘弁

つまりこれで八九式のリベットが難しいという言い訳は無くなったというわけだ!
710HG名無しさん:2008/02/23(土) 21:23:45 ID:+b4OML4t
ファインモールドの1/35トヨダG1トラック買ってきたんですけど カーキ色に塗るだけで軍用ってのは無理がありますか?
そもそも旧軍で使ってたのかどうかも知らないんですけど 徴用とか有りますよね
711HG名無しさん:2008/02/23(土) 21:35:41 ID:9OodZX+2
どこで売ってたの??
712HG名無しさん:2008/02/23(土) 22:06:54 ID:+b4OML4t
スマソ
正確にはトヨタの社員氏から買ってきたと書くべきでした
あまり知られてないのかな このプラモ…模型誌にも載ってないし…
713HG名無しさん:2008/02/23(土) 22:18:04 ID:9OodZX+2
非売品だもん、基本的に
714HG名無しさん:2008/02/23(土) 22:22:59 ID:8nylW7Iq
ツテがある人もしくはオクで落とすしかないと、
本当に限られた人しか入手できない物なんだから
大々的に紹介しても意味あるまい。
一応こういうのを出すってのならMG辺りに載ってたが
715712:2008/02/24(日) 00:46:39 ID:LNzqvf0n
そうですね…
もし旧軍仕様があるならファインモールドが一般販売するでしょうから待つことにします
ちなみにシリアルNoは章一郎版が7177渡邊社長版が3822なんで意外に市場に出て来るんじゃないかと
ジオラマ作る人なら1/35民間日本人フィギュアが貴重かも
716HG名無しさん:2008/02/24(日) 04:36:10 ID:ZNDhs33/
ああ、そんなの出てたんですね、欲しいなあと思ってヤフオク見たら
出品者がみんな愛知、三重の人で笑った
717HG名無しさん:2008/02/24(日) 11:39:02 ID:YKjgnz62
>>709
 成型できても抜けなきゃ駄目よ
718HG名無しさん:2008/02/24(日) 18:37:15 ID:KxvHaGGy
契約で通常商品には出せないんだってさ。
もともと地元商工会つながりの企画だから、誤摩化せない模様
719HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:06 ID:9ZGxNleS
>>718
もったいないよな・・・

豊田の宣伝にもなるんだし、何とか一般発売してほしい所
販売元は豊田でもいいからさ
720HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:45:18 ID:bq4fsVUE
あれは確かシリアル・ナンバーとか入ってるらしいし,一般販売は期待薄のようなキガス。
721HG名無しさん:2008/02/25(月) 02:15:14 ID:doZ0v9Wo
ファインで売ると旧軍アイテムにならざるをえないし、いまや世界のなんたらは、旧軍装備品生産してたなんて自らおおっぴらにはしたくないから無理でしょ。
722HG名無しさん:2008/02/25(月) 02:16:52 ID:E+DCUcj9
ミニカーなんかはA色とB色は専用箱でディーラーへ納入 他の色は通常箱で一般流通なんてのが有るから…
金型少しいじって細部と箱とフィギュアを変更し成型色もカーキ一色で別キットとして一般流通とか…
このまま金型寝かせるとは思えないんですけど…ダメ?
723HG名無しさん:2008/02/25(月) 02:55:35 ID:Oj3xMoG8
>>722
「このまま金型寝かせるとは思えない」ってトヨタとの契約あるからダメにきまってんだろ
旧軍版権なんかましてや許諾するわけすらありえんよ
724HG名無しさん:2008/02/25(月) 03:10:11 ID:FDTUIz0A
だめ
725HG名無しさん:2008/02/25(月) 05:44:31 ID:bq4fsVUE
>このまま金型寝かせるとは思えないんですけど…ダメ?

限定何個というあの生産形態でちゃんと金型代までペイできるからやったわけで、
というか、かなりファインにとっては美味しい話だったはずで、今更他に転用して
商売する必要性は全くない。
726HG名無しさん:2008/02/25(月) 09:35:16 ID:dKG7XD8e
しかし旧軍アイテムとして意識してないんなら、なんでわざわざミリタリースケールで出したんだろうね
1/24でも1/43でもいいだろうし、金型の都合なら近似値の1/32でもよかろうに
727HG名無しさん:2008/02/25(月) 10:32:57 ID:PC6mhy5y
24は出かすぎ43小さすぎ、32・35・48で考えたらいまや35が日本人向けなんだろーなと
版権料なんてトヨタにとってかんがえたら過去の軍の装備の納品なんてデメリットだけなんだろうね
そのてん軍事産業の三菱は堂々としてるしいすゞなんて会社大変だから版権おりるんだろうね
タミヤ式に無印トラックっていかんだろうし、あの地域でトヨタ敵にまわせんだろうしw
728HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:04:49 ID:Km0t2p4B
車体を4分割して、やっぱり4分割したロボットのパーツをつけて合体メカにすれば売れるよ。
729HG名無しさん:2008/02/25(月) 11:13:25 ID:v3wMuDdY
>>726
そりゃ決まってるだろ、社長が欲しかったからだよ。
この前模型店に作ったの持ってきてはしゃいでたぞw
730HG名無しさん:2008/02/25(月) 12:45:43 ID:mDmbEyNY
3万個とか4万個作ったんでしょ?元はとってると思うよ。買い上げだから。会員だけで3万人いるしね。

ホントはトヨダAAの1/24スケールとかのほうがトヨタもよかったんだろうけど、そこは「いや〜、うちが得意なのは1/35なもんで....」みたいな金さんゴマカしがあったと思ふ。
軍用色があまりないG1にしたのが妥協点。(G1は高級仕様だったので旧軍ではほぼ使ってない)
さすがにスキ車は無理だったか(笑)

ま、そんな商品管理めんどくさいものをわざわざディーラーで売るわけないでしょ。
模型のもうけなんてゴミみたいなんだから。
トヨタにしたって税金はらうくらいなら....って気分でやってるだけ。
唯一あるとしたらトヨタ博物館限定販売だね。あそこの売店でだったらオリジナル商品欲しいだろうし。
ていうか、お前らトヨタに務める親戚かなんかぐらいいるだろ(笑)あれだけデカい会社なんだから。
社員のツテがあれば社内販売で買えるらしいぞ。
731HG名無しさん:2008/02/25(月) 13:42:05 ID:dKG7XD8e
中部地方基準に全国を語るなってw
732関東人:2008/02/25(月) 15:03:10 ID:9ZGxNleS
>>731
日産と富士重には知り合いいるけどヨタにはいねえよw
733HG名無しさん:2008/02/25(月) 23:54:20 ID:1z+/IGzJ
至高のゼロもそうだけど、普通に作って売るよりボロ儲けしてそうな。
734HG名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:24 ID:fAZy2HyF
タミヤの新砲塔チハ またスポット生産するみたい
予約受付中ってなってた
ファインのがあるのに 
まあ あれはあれでいいものなので 在庫に買っておくか
また押入れの肥やしに。。。
735HG名無しさん:2008/02/27(水) 01:12:55 ID:SCRhzdjI
砲塔の幅が・・・
736HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:15:50 ID:M3+trHCb
幅がどうした?
737HG名無しさん:2008/02/29(金) 14:45:09 ID:hpnXP/HK
ファインからもぎとってくれば、いいじゃん!
738HG名無しさん:2008/02/29(金) 15:19:59 ID:2ajjBOdk
うん、それタミヤ要らない。
739HG名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:53 ID:fLSFzrx/
http://msmodels.co.jp/new.htm
MR Modelsの新製品だってばよ。欲すぃ。
740HG名無しさん:2008/03/02(日) 01:26:07 ID:mQPQls5+
ファインの九七式系列の足周りのピン跡多すぎ!サスペンションアームとか転輪裏とかさ・・・

何十年も前のタミヤキットが出来ているのに、比べると度に頭にくる。
みんな処理してるのかな?それとも目立たないところだからそのまま?
741HG名無しさん:2008/03/02(日) 13:13:49 ID:rRz4kx08
>>740
バブル期の世界のタミヤと今の町工場のファインの金型投入費用比較しちゃいかんよw
旧軍アイテムインジェクションで、でてるだけでもありがたいと思って見えるとこだけ消してるよ
742HG名無しさん:2008/03/02(日) 13:31:58 ID:OvMCbYoX
旧軍アイテムはあまり売れないから仕方がないでしょうな。
743HG名無しさん:2008/03/02(日) 21:39:08 ID:mQPQls5+
みんな冷静に割りきってんだね。じゃあ俺はタミヤとファインで良いとこ取りの二個イチで作ろうかな。
744HG名無しさん:2008/03/02(日) 21:45:20 ID:mQPQls5+
みんな冷静に割りきってんだね。じゃあ俺はタミヤとファインの二個イチにしよう。
745HG名無しさん:2008/03/02(日) 22:38:35 ID:0BOXGcLL
やまびこ?

ファインモールドはタミヤレベルの転輪をなんとかしろ
746HG名無しさん:2008/03/03(月) 12:38:36 ID:YGiY/I0Q
ブレイブの五式ってまだどこかで売ってる?
価格で躊躇してたけど、模型誌の作例見たら
無性に欲しくなった。
747HG名無しさん:2008/03/03(月) 17:55:46 ID:9RC3FUcs
サニーの通販だと在庫切れにはなってないみたいだけど
748HG名無しさん:2008/03/05(水) 15:22:43 ID:1EZSTVMk
こないだホビーランドには入荷してたぞ。
再生産あるんじゃないのかな。
749HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:09:50 ID:vGZkZTUI
ファインモールドの次回作は一式砲戦車かな?
750HG名無しさん:2008/03/11(火) 21:21:01 ID:ePJ7pX4i
はやく四式中戦車だしてくらはい。
751HG名無しさん:2008/03/11(火) 23:02:46 ID:DhTLT5AI
ファインが今のいままで四式・五式中戦車を製品化していないのが
不思議でならない・・・ホニIIIだのホイだのマイナーなアイテムは
出してるのにね(もちろんこれはこれでうれしいのだが)

資料が極端に少なく、特に上面の様子がよく分かっていないのがキット化の
ネックになっているからだと何かで見た記憶があるのだが、今後、新資料が
見つかって多少キットと異なる点があっても誰も文句は言わないと思うのだがどうだろう・・・

とにかく四式・五式はカッコイイし日本軍ヲタ以外にも売れるのではないか
ぜひお願いしたい
752HG名無しさん:2008/03/12(水) 05:44:12 ID:XTfn64nx
ファインとしては四式・五式よりも前期型の九七式を出したいんじゃないかね
753HG名無しさん:2008/03/12(水) 16:17:58 ID:/t8dIDpr
どうせチハやるなら更生戦車も出してくれればいいのに

ドーザブレードかっこいいよ
754HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:30:16 ID:5X60Xt/n
>>751
トゥランやズリーニィが売れると言ってるのと同じくらい現実が見えてないよ。
活躍どころかろくに生産もされてない超絶ドマイナー車種じゃ
輪をかけて日本軍オタからスルーされるのがオチ
755HG名無しさん:2008/03/12(水) 22:32:05 ID:5X60Xt/n
>日本軍オタからスルーされるのがオチ
以外、が抜けてしまった。
756HG名無しさん :2008/03/12(水) 23:10:37 ID:p0j7RVOV
日本戦車ネタはそろそろ尽きそうなので、装甲自動車なんかどう?
上海事変のビッカースクロスレイなら塗装とタイヤを換えるだけで海軍用と
陸軍用のコンパチが可能でウマー。
英軍の印度植民地軍や中国国民党軍も使っている。
オースチン装甲自動車はシベリア出兵や山東出兵で実戦経験があるし、第一次
大戦では露西亜軍、ポーランド軍、英軍も使ってたので海外のマニアも喜ぶぞ。
757HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:11:05 ID:4Udd+xBK
>活躍どころかろくに生産もされてない超絶ドマイナー車種じゃ

WWUドイツものだとそんなもんが出まくりなんだが。
758HG名無しさん:2008/03/12(水) 23:46:31 ID:8+lIjS4/
> WWUドイツものだとそんなもんが出まくりなんだが。
ドイツ物だから出ても商売になるけどそれ以外だと厳しいぜ
759HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:09:28 ID:5jL6mEYZ
どう贔屓目に見てもドイツ戦車はワールドワイドだが日本戦車は国内限定だよな。
760HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:16:55 ID:0LIKaH/h
オタが悪化した奴ほど、俺の欲するもの=世界が欲してると思い込む
俺様リサーチに陥りやすい
761HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:18:21 ID:EAOJleR2
ドイツヲタの悪化したのが試作車両とか買うんじゃ・・・
762HG名無しさん:2008/03/13(木) 00:48:14 ID:BopzoXYr
ホロは絶対に出て欲しい
三式砲よりは売れると思うのだが
金はかかりそうだな・・・
763HG名無しさん:2008/03/13(木) 13:49:41 ID:4x8gcH2g
俺は75式装甲ドーザーが欲しいな
日本軍じゃないが
764HG名無しさん:2008/03/14(金) 20:58:08 ID:+EVY79/N
日本戦車だってワールドワイドじゃん

インドシナ戦争でフランスが使ってたしw
765HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:09:29 ID:XL7xn10J
それじゃだめだってんで後でパンター持ち込んでた
766HG名無しさん:2008/03/14(金) 21:44:38 ID:olSNTZ6I
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ 日本軍最強の戦車はM3スチュアート
767HG名無しさん:2008/03/14(金) 22:16:17 ID:576xDC60
中国人民解放軍も大量ユーザーだぞw 
ビルマ仕様の国府米式戦車隊が、大陸の冬に晒されて凍結で討ち死にする中、満州仕様の日本戦車は元気に駆け回ってた。
768HG名無しさん:2008/03/15(土) 00:36:00 ID:zYrqA3jF
アカデミーから出ているM3スチュワートは日本軍仕様のデカールもあるのですが、捕獲されたものと形式的に問題無いのですか?
769HG名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:24 ID:xboW8L+b
>>767
じゃあファインモールドの次のバリエーションは
フランス軍仕様と人民解放軍仕様だな

これなら輸出できそうだしw
770HG名無しさん:2008/03/15(土) 08:53:59 ID:jQs+BFoe
771HG名無しさん:2008/03/15(土) 11:58:25 ID:Qk9fGdSv
「五人の突撃隊」アマゾンで思わず購入しちゃったわ(w
772HG名無しさん:2008/03/15(土) 17:52:05 ID:jQs+BFoe
788 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2008/03/15(土) 14:26:04 ID:zYrqA3jF
中古ショップにてタミヤの古いブレンガンキャリア(初期型?)を購入しました。
説明書にはアフリカ戦線で使用された塗装図が入っていますが、日本軍が
マレーにて捕獲した車両もこれと同じ型式なのでしょうか?

春だなww
773HG名無しさん:2008/03/15(土) 18:14:32 ID:PoG517qG
ここにも春だな厨か
774HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:05:33 ID:QRKuYeLS
775HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:07:12 ID:QRKuYeLS
776HG名無しさん:2008/03/15(土) 21:30:29 ID:KHvr6xHN
そういえば、三トン半の話どーなったんだろー?
777HG名無しさん:2008/03/15(土) 23:16:25 ID:PAaE2KOY
778HG名無しさん:2008/03/21(金) 02:03:34 ID:Mc+dUm3q
チハ特集とな!

あくしず・・・恐ろしい子
779HG名無しさん:2008/03/25(火) 22:18:39 ID:AP1dgMz9
ぶくぶくぶく・・・
780HG名無しさん:2008/03/28(金) 19:58:08 ID:gW/Njt81
ピットの87式偵察警戒車ってどう?
パーツの合いとか質とか
781HG名無しさん:2008/03/28(金) 23:01:31 ID:DTQRY279
>>780普通に組めるし、特に問題になるとこはないよ。
結構シャープな形してるし、塗装で楽しもう。
782HG名無しさん:2008/03/29(土) 00:02:44 ID:CM4wOowr
>>780ありがと。安心した
783HG名無しさん:2008/03/29(土) 08:21:02 ID:TTeQfAKJ
知らないほうが幸せということもあるしな
784HG名無しさん:2008/03/29(土) 10:29:07 ID:srMg/d98
足回りの組み方間違えて妥協した。説明図の絵見てもわからんかったorz
785HG名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:15 ID:9lH8fHR1
ピットの74式、組みにくすぎ泣いた

しかもランナーから切り離す前から折れてる部品あるし
786HG名無しさん:2008/04/06(日) 01:18:20 ID:xb4PS9om
保守
787HG名無しさん:2008/04/13(日) 18:17:40 ID:5vplVoZc
日本の戦車は日本一イイイイホシュ
788HG名無しさん:2008/04/14(月) 11:29:26 ID:UTD6hyqU
日本一は捕獲M3だろ!
789HG名無しさん:2008/04/14(月) 11:40:04 ID:huR273ZC
チヌには勝てない>M3軽戦車
790HG名無しさん:2008/04/16(水) 20:20:06 ID:U65H5s/5
捕獲M4てないのかな?
791HG名無しさん:2008/04/17(木) 16:05:05 ID:VzSobraT
一時的に奪って乗り回したっていう程度
792HG名無しさん:2008/04/17(木) 21:32:32 ID:krdJ7dHB
kwsk
793HG名無しさん:2008/04/18(金) 17:06:08 ID:mjsqNkXo
チハ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
794HG名無しさん:2008/04/18(金) 18:10:06 ID:p72dAATE
ファインのチハかあ。新砲塔チハが微妙に民也に勝ってるとも負けてるともいいがたい出来だった
のでなんとも手放しでは喜べないような…
795HG名無しさん:2008/04/18(金) 21:35:25 ID:Gz1PkvMS
4200えん。
エチーング1365えん。
挽き物砲身840えん。
さらにフリウルかカステン・・・。
こりゃたいへんな時代だな。
796HG名無しさん:2008/04/19(土) 14:14:12 ID:jAAi7gGY
チハキタ
797HG名無しさん:2008/04/19(土) 20:32:54 ID:AqKMw+Cp
57mm砲の
チハがついにFMから・・・
コレやコレ、コレを待っとったんや。
チハ改がどうであれ、絶対に2台予約するぞ。
カステンもエッチングも砲身も2台分・・
デカ−ルと塗装例も今から楽しみだ・・
実戦参加の部隊重視で戦車学校は
入れんといて下さい・・
798HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:25:37 ID:Bmy6Ol/L
ここ最近のチハのカキコの意味がわけわかめだったが、
FMのサイトを見に行ってようやく理解した

チハ改車体+57mm砲塔のチハですかぁ
好みではないけれど、バリ展は素直に嬉しいし
いつかの旧車体の登場につながると信じてお布施しよう、、、
799HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:47:48 ID:yvk4dGaF
チハ57mm砲塔か。
これで95ハ号と合わせて4式軽戦車も出せるな。
800HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:48:22 ID:jAAi7gGY
夢が広がるなー
4式砲戦車もほしいです
801HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:59:36 ID:7KpwkaCR
FMチハの話題時で亀レス質問だが、

チハやチハ改、1式砲の後部左右にある排気消音器カバーっですが、
タミヤの、一面網だけの形状は省略されているんだろうか?

FMチヘ用のエッチングパーツでは、網の中に鉄枠が数条通っている。
チヌの鉄枠のみのカバーに網目がかぶさっているのが本来の形でしょうか?

写真で見ても判別できるのが見つからず、富士宮の若獅子神社のチハを見に行ったら、
FMエッチングパーツのように鉄枠が入った金網カバーだった。

前から疑問だったんですが、FMがチハ出すんなら、それを待てばいい話ですかかね。
802HG名無しさん:2008/04/20(日) 00:18:22 ID:S7bXlCiN
FMチハ用のエッチングパーツはFMのHPで紹介されているわけだが。
803HG名無しさん:2008/04/20(日) 02:25:12 ID:eDTO2Q5V
>>794 ファインに触発されたタミヤが本気出してチハやチハ改リニューアルしてくれたらラッキー

可能性少ないけど・・・
804HG名無しさん:2008/04/20(日) 02:48:57 ID:jr5TOuCJ
民也のチハ、チハ改で直して欲しいとこってどこ?

キャタ、ハッチ裏のディテール、排気管とか?
805HG名無しさん:2008/04/20(日) 09:42:58 ID:g5U+TteY
強いて言えば、
灯具にレンズの表現が欲しいかなぁ

今後はアクセサリー類も充実するといいな
ハセガワのくろがね四起の九九軽機見てたら、48なのがつくづく残念
806HG名無しさん:2008/04/20(日) 14:18:06 ID:ptGgGAr+
砲塔のリベット足りないし。
807HG名無しさん:2008/04/21(月) 07:02:25 ID:IdmNvlim
FMのチハはサイトのイラスト観たところ、後期型みたい?
サイパンや硫黄島、フィリピン戦線なんかのデカ−ル付かな?
チハ改と比べて値段が高くなってる分、
タミヤ・チハのような前期型とのコンバ−チブルか、
砲塔内部とハッチから見える操縦席部分の簡単な
インテリアが再現されていると嬉しいが・・
808HG名無しさん:2008/04/21(月) 07:13:07 ID:vCMKimAT
>チハ改と比べて値段が高くなってる分、
アンテナの金型の分だけ高くなってるんじゃないのw
しかし新車台にはガッカリだ・・・。
809HG名無しさん:2008/04/21(月) 10:08:20 ID:XJ4EgRUG
静岡ホビーショーでT社とFM社の日本車両に関する合同企画発表予定。
昨年のタミヤフェアで両社社長の話を偶然聞いただけだが。
810HG名無しさん:2008/04/21(月) 11:58:47 ID:kokDmGFh
あー三式砲戦車のあたりでそんな話をしていたような。

チハは転輪の溝をそろそろ再現して欲しいな。
811HG名無しさん:2008/04/21(月) 12:07:25 ID:VSZSRVCt
>>809
 FMチハの砲塔はタミヤからの供給
だったら泣く。
812HG名無しさん:2008/04/21(月) 13:08:21 ID:gPcJmGOp
>>811
それすげえ合同企画orz
813HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:51:44 ID:i/axT128
>>801
>チハやチハ改、1式砲の後部左右にある排気消音器カバーっですが、
>タミヤの、一面網だけの形状は省略されているんだろうか?
実際は網ではなく、金属板に非常に細かい穴を無数に開けたパンチング板だそうな
 参照:HJ76年2月号記事「大陸を席巻したチハ」石原良行
814HG名無しさん:2008/04/22(火) 09:14:46 ID:R92/r7pT
まずはくろがねを1/35で.......
タミヤ陸軍型、FM海軍型でいいじゃないか
815HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:50:31 ID:iFx9ebTv
>>813
ありがとうございます。

一応、若獅子神社でさび付いた実物を見ているのですが、
あれは網ではなくそういうものだったんですね。

1/35では、FMのエッチングをそのまま使ってれば、九七式にしても1式砲にしても
問題ないということですかね。

でも若獅子神社のは、カバーが意外と角が立った形状していて、当時の写真では丸っこい
形状に思える。まあ、どこかで精神的員数つけます。
816HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:52:19 ID:5OmdMsiM
>>811
いやまて。もしそうだとすれば
次は初期型車台の供給を受けて
シキとか伐開車とかブルドーザとかバリエーションを充実させてってくれるかもしれん。
817HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:53:42 ID:yx2eME2n
なら120mmだかを積んだやつをお願いします。
818HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:02:06 ID:q7UT5D3F
短12cm自走砲?
個人的には四式砲戦車がほしいな
819HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:36:07 ID:7RBL7oYZ
四式自走砲ホロがいつかインジェクション化されると信じています
820HG名無しさん:2008/04/23(水) 01:21:08 ID:e+V/Djun
>>816
ついに更生戦車が製品化か?!
警察が使ってたのとかも欲しいね。
821HG名無しさん:2008/04/23(水) 02:55:32 ID:mhdeZCMm
東宝争議60周年記念でチハドーザーが出るのかな?(w
822HG名無しさん:2008/04/23(水) 02:59:03 ID:mhdeZCMm
823HG名無しさん:2008/04/25(金) 19:59:23 ID:8IM0o8RV
モデルグラフィックス今月号読んだ。ファインモールドが97式戦車出すんだってね。

…いや、その事自体はマジ嬉しい。もうタミヤのキットも古くなったし、かのファインモールドから
最新キットが出るなんて大歓迎なんだけど…

…どうせなら89式戦車の方が良かったな。なんでコレ出してくんないんだろ!?(-_-)
824HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:04:40 ID:xbqA0lVx
>八九式
全身リベットで正確に再現するには金型が高価になり、採算が合わないから。

今がかつてのバブル期並の景気だったら出せただろうに。
825HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:31:18 ID:9UYQ2gEW
一体成形にしようとすると高くつくけど
多少作りづらくなってもパーツ分割化すれば良いと思う。
この手の戦車を欲しがる者に、プラモ初心者は殆どいない。
826HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:55:50 ID:JVmhxaKk
マニアに売るだけなら高いガレージキットで良いんじゃないか
827HG名無しさん:2008/04/25(金) 20:58:12 ID:KJjppN17
もともとファインの戦車はどれ買っても別パーツリベットついてて
一体成形できなかったところは自分でつけるよう説明書で指定してるし
八九式だってそれでいいのにねえ。
828HG名無しさん:2008/04/25(金) 21:49:42 ID:Jm2DIT/P
>>824 鈴木社長がそれ言ったの、バブル期の真っ只中じゃなかったか?
829HG名無しさん:2008/04/26(土) 03:43:14 ID:IddGXWa4
オレは究極の箱組でいいと思う。
ファインだったら合いも(それなりに)いいと信じている。
830HG名無しさん:2008/04/26(土) 04:01:05 ID:lddejyZm
実戦参加主力戦車は全部揃えたいのが人情.......四式よりも欲しいなあ.......
831HG名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:39 ID:s+jTIvaR
おフランスのあんなやつ出したくらいだから全く無いとは言えないね。
832HG名無しさん:2008/04/27(日) 21:36:19 ID:UJoSvlad
次は日本陸軍歩兵セットが出るらしいけど、死体って噂マジですか?
833HG名無しさん:2008/04/28(月) 23:52:21 ID:bCvvNRko
タミヤだってマーダーVは一体シャーシー止めて分割シャーシーにしたんだから、
ファインも分割にした方がいい所はしていいと思う。
834HG名無しさん:2008/04/29(火) 00:27:06 ID:N0rkbr08
TASCAのファイアフライも箱組だし。
箱組+合いの良さ
が最強だと思う。

合いが多少悪いのも楽しいが、リベット削って植え直し・・・は
暇ナシ子持ち社会人には時間的にツライ。
835HG名無しさん:2008/04/29(火) 15:15:24 ID:uZ1yeoZE
タスカのは車体下部だけで、しかも垂直面合わせだから楽でしょ。
八九式の場合は車体上部でしかも垂直面ほとんど無いし、
分割すると難しいよ。
836HG名無しさん:2008/04/29(火) 15:20:08 ID:xvDWogDU
垢のリーは9分割
837HG名無しさん:2008/04/30(水) 04:38:29 ID:sTUFVXWC
いいかげん21世紀なんだから転輪の真ん中の凹みを再現してくれ......
838HG名無しさん:2008/04/30(水) 04:39:41 ID:bec38WdR
>>837
さ、転輪の真ん中の凹みを削る仕事に戻るんだ。
839HG名無しさん:2008/05/01(木) 06:26:30 ID:jJulPMTB
週刊朝日みてたら、陸軍の軽戦車出てた格好イイね
840HG名無しさん:2008/05/01(木) 07:16:11 ID:aBt3S/xU
凹みは削るの無理だろ。常考
841HG名無しさん:2008/05/01(木) 08:30:15 ID:SgzWJ2Ta
え?転輪回してリューターで削るんでしょ?
842HG名無しさん:2008/05/01(木) 12:32:55 ID:SOyXzCs8
治具作って2-3周コリコリしたら終わりだろ
843HG名無しさん:2008/05/01(木) 22:16:07 ID:phmf4LcM
リューター方式も治具も試してみたが、実際やってみると
考えていたよりもなかなか難しかったよ。
ドラゴンのsd.kfz234系やFlak36/37のホイール方式で
製品化希望。
844HG名無しさん:2008/05/01(木) 22:24:39 ID:Lexf9z6D
削って凹みを作る事はできても、
凹みを削るのは無理だろ。JK
845HG名無しさん:2008/05/01(木) 22:29:36 ID:6UKjumg2
>>844
「お湯を沸かす」とか「穴を掘る」も“無理”かな?
846HG名無しさん:2008/05/01(木) 22:33:08 ID:6UKjumg2
>>844
追伸
この場合の「凹み」は、他動詞「削る」の「結果目的語」にあたるので
「凹みを削る」でも問題ないと思うよ。
847HG名無しさん:2008/05/02(金) 01:51:43 ID:U/F8hJbg
さすが日本軍ファンは日本語にもこだわるね!
848HG名無しさん:2008/05/02(金) 17:28:43 ID:WFsPdpvi
遊就館のチハ見に行ったら思いのほか溝の幅が広いのに驚いた。
タミヤの箱絵だとスジみたいだけど、遊就館のは転輪の3分の1
位あったよ。ホント凹←こんな感じ。
あと、スポット来たね。
849HG名無しさん:2008/05/02(金) 17:55:05 ID:AjId3TV3
前から疑問だったんだけど、あの溝って
1.もともと設計上あのような形にするべきだった
2.そんなつもりはなかったが、ゴムをつけたらああなっちゃった
3.製造時にはあの溝はなかったが、経年変化でヒケて(?)ああなった
4.使用しているうちに磨耗してああなった
のどれ?
850HG名無しさん:2008/05/02(金) 17:56:30 ID:AjId3TV3
ごめん

×1.もともと設計上あのような形にするべきだった
○1.もともと設計上あのような形にしてあった
851HG名無しさん:2008/05/02(金) 18:03:00 ID:+q5DhU6M
>>849
走ってると摩擦熱でゴムがマズーになったので、表面積を増やして
放熱効率を上げるために溝を掘った・・・で良いんだったっけ。
852HG名無しさん:2008/05/03(土) 00:25:40 ID:iMrvjA5n
いっぽう他国は、転輪ゴムは消耗品と割り切って整備部隊に交換用ゴムを供給し続けた
853HG名無しさん:2008/05/03(土) 01:03:07 ID:xxNrtCeP
ソ連やイギリスはゴムに小穴を大量にあけたりしてますな。
(クリスティー系の速いヤツ限定だけど)
854HG名無しさん:2008/05/03(土) 01:22:29 ID:OlvcHFtz
855HG名無しさん:2008/05/03(土) 01:33:59 ID:pOzE7XJI
また得意のアレか?
856HG名無しさん:2008/05/03(土) 03:02:02 ID:4oBiDQ0v
タミヤvsハセガワもいよいよ始まるのかな
どこかの国のメーカーたちみたいに......
(タミヤのフジミ虐めも執拗だったしな)
857HG名無しさん:2008/05/03(土) 03:20:02 ID:3FB2sGE0
この程度でw
858HG名無しさん:2008/05/03(土) 03:55:10 ID:RHfiSVuY
>>854
> 35くろがね四起

あれ、ピットって以前くろがね四起のキット出してなかったっけ?これって再販じゃないの?
859HG名無しさん:2008/05/03(土) 12:12:26 ID:Z8Rke9+g
860HG名無しさん:2008/05/03(土) 16:31:26 ID:scSy9otL
正直ピーコでもこれはうれしい
861HG名無しさん:2008/05/05(月) 12:56:59 ID:qORe3jLC
>853
あ、あれって放熱目的だったの。勉強になったよ、トンクス。
じゃあ後期のT-34/85が穴無くなったのはゴムが潤沢に供給されるようになったからか?
862HG名無しさん:2008/05/05(月) 18:59:45 ID:QnBWBd21
>>860
> 正直ピーコでもこれはうれしい

自社で出していたガレキをインジェクションにするのをピーコとか言われるようじゃ
ピットがかわいそすぎw
863HG名無しさん:2008/05/06(火) 00:38:20 ID:MNGLDqCP
・・・のらくろ付いてんのか?
864HG名無しさん:2008/05/06(火) 04:32:33 ID:iZILm0Iw
はっ、まさか1/35「それゆけ!女性自衛官」付きじゃないよなw
865HG名無しさん:2008/05/06(火) 07:43:29 ID:bxDFnwpe
1/35「いざ行け、挺身女子防衛隊員」付き
866HG名無しさん:2008/05/06(火) 10:24:26 ID:X/ZnRTK1
エンジンとかどうせハセピーコだろ。こいつらの作るものなんて
867HG名無しさん:2008/05/06(火) 14:44:15 ID:kNDFOHTM
苦しい言い訳w
868HG名無しさん:2008/05/06(火) 14:56:00 ID:QsP8I+Oq
まあ35で瓦礫でないくろがねを出してくれたことに意義がある
素直に喜ぶぜ
869HG名無しさん:2008/05/06(火) 15:13:43 ID:oQdoLomW
問題は猛烈なイキオイでタミヤがぶつけてくるだろうということだ
870HG名無しさん:2008/05/06(火) 16:18:49 ID:MNGLDqCP
田宮の猛烈なイキオイなんて1年後とかだろ。
871HG名無しさん:2008/05/06(火) 16:25:46 ID:A1GeVl6w
そこは俺達マニアが守らなければ。
タミヤなんていう国賊メーカーからは。
872HG名無しさん:2008/05/07(水) 00:25:58 ID:KWvI3Pg4
とりあえず、のらくろがついてるのを買う
873HG名無しさん:2008/05/07(水) 03:05:08 ID:h+hdlyn/
..そんなにのらくろ好きか...
874HG名無しさん:2008/05/07(水) 19:06:48 ID:+8TrM6d1
ドライバーと兵士が付いてくるのか
うれしいな
875HG名無しさん:2008/05/08(木) 19:12:32 ID:5kw+rTB9
876HG名無しさん:2008/05/08(木) 20:06:45 ID:PvkErNrx
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱいおっぱい!
 ⊂彡
877HG名無しさん:2008/05/08(木) 21:08:41 ID:Qw+F1XjH
878HG名無しさん:2008/05/08(木) 22:18:25 ID:ZLTUmHBn
このタマタマはどうやったらできるんだろう
879HG名無しさん:2008/05/09(金) 12:29:57 ID:kgrVxGM6
蜂にさされたんじゃね
880HG名無しさん:2008/05/10(土) 10:53:22 ID:V/4D9tOY
ヤングアニマルで「豹と狼」って戦車マンガが連載してるぞ!
主人公はパンターだって!
881HG名無しさん:2008/05/10(土) 15:21:10 ID:IcKzrDxi
>880
ダメだろうアレはw
882HG名無しさん:2008/05/10(土) 17:39:18 ID:YnbSNfUt
>>880
どうせのがみだろ、と読まずに言ってみる
883HG名無しさん:2008/05/11(日) 00:50:45 ID:SfCU/HcU
立ち読みしてきたが、絵はまぁいい。
しかし軟派でダメだな。
884HG名無しさん:2008/05/11(日) 08:26:28 ID:TFOWSJoA
げんぶんと真逆だな。
885HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:07:40 ID:1+caK/zX
再販タミヤ新砲塔CHIーHAゲット.。

定価2000円也。
886HG名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:59 ID:mcLhzC40
今は再販から時間経っても結構見かけるじゃん
887HG名無しさん:2008/05/14(水) 23:33:40 ID:hbXw5b8q
私も購入しまた。
いやー久しぶり。
888HG名無しさん:2008/05/15(木) 00:18:25 ID:r9wQMtPk
889HG名無しさん:2008/05/15(木) 20:10:05 ID:cvGCdX3W
鉢巻きハ号とは意表を突かれたなー
890HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:17:48 ID:bb29PdVL
ちょっとは改良されているのだろうか
891HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:27:09 ID:tpAGhCH5
丁度昔のAMで鉢巻の記事読み返してたトコだ。
あの写真のデカールがつくわけか。
892HG名無しさん:2008/05/16(金) 21:16:26 ID:xUIEVg8B
モーターライズにしたい・・・
893HG名無しさん:2008/05/16(金) 23:23:41 ID:L8pxb8Vy
三式中戦車を作ろうと思いますが、

塗装はミドリ単色と現地塗装2色緑迷彩以外はないのでしょうか。
私がインターネットで見つけた終戦直後の三式中戦車の写真だと、
全車迷彩が施されているのですが。3色か2色かは判らないのですが。

894HG名無しさん:2008/05/17(土) 01:06:38 ID:VHl110j9
四式中戦車を作ろうと思って資料を集めています。
どなたか「三菱図面」という図面が、どういう図面なのか教えていただけませんか。
できれば掲載されている本なども教えてください、お願いします。
895HG名無しさん:2008/05/17(土) 02:09:02 ID:AoRBNijX
お前らガキの頃プラモデルを買って好きな色にしただろ?
筆目つきまくりのボッテボテで塗装しただろ?
エナメル原液やマジックで塗装したろ?
つまり好きなように色を塗ったらいいんだよ。自分がその時代の塗装を指示できる人間だったら何色にしたいか素直に従ってみるんだ。
896HG名無しさん:2008/05/17(土) 02:59:22 ID:qAK+5BNe
チハ 「M3よ…戦う前に一つ言っておくことがある
   M4が来れば私に勝てると思っているようだが…
   別に来る前でも勝てる」
M3 「な 何だって!?」
897HG名無しさん:2008/05/17(土) 03:11:34 ID:NauquKJJ
ひでえw
898893:2008/05/17(土) 11:39:56 ID:HIlhog+o
すいません、説明書にロクに目を通してませんでした。
基本は3色迷彩ですね。

不器用なもんで、すいやせん。
899HG名無しさん:2008/05/18(日) 03:43:53 ID:pujI96im
>>889
四式軽戦車が先だと思ってたけどねえ
900HG名無しさん:2008/05/18(日) 03:44:06 ID:7cpuFHzf
901HG名無しさん:2008/05/18(日) 05:12:43 ID:RXCOEGAX
やはり若干ヤクザを意識したキャラ作りなのかな
902893:2008/05/18(日) 13:05:34 ID:lIAYoii6
おととい昨日で三式中戦車を組み立てたんだが、
メーカーの技術と拘りに感動した。
思えばFMで作るのは初めてだった。

実物にそくしたパーツ割、細かい部分まで行き届いた形状、
パーツの食い合いの良さ、丁寧な説明書。

Pitroadやどこぞの大手よりはるかに深い愛情を感じた。

903HG名無しさん:2008/05/18(日) 14:16:21 ID:QHf/8bgi
三式って褒めるほど合いよかったか?
組みづらさを感じさせるような悪さはないというくらいで、
感動させてくれるほどの物ではなかったが。
普段東欧物ばかり組んでるというなら感動物だけどさ
904893:2008/05/18(日) 17:17:30 ID:WcjNp8AY
Pit 87式偵察警戒車、タミヤ97式改、M5A1についで、チヌを手がけたが、良かった。
FMのは、もっと食い合いがいいということか?俺はFM信者になるぞ。
905HG名無しさん:2008/05/18(日) 20:59:46 ID:Qkkr7lgk
それは単純にチヌが一番新しいだけじゃ。
まあFMも昔の飛行機に比べるとどのジャンルでも随分作りやすくなったよ。
906HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:03:44 ID:qhrSVced
東欧に露西亜、西側のも簡易インジェクションとバQ
国産は古い青島とか不死身ばかり組んでいて
いきなり九四式軽装甲車を組んだら泣きそうになったおれが来ましたよ

プラモってこんなに合うもんなんだと
907HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:39 ID:9mMkTft5
そういや今月号のマガジンX(自動車雑誌)に95式軽載ってたな。
おりも乗ってみたい。
908HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:43:33 ID:WmWi7Pp+
タイ陸軍の奴?
909HG名無しさん:2008/05/19(月) 00:15:12 ID:2HJXO/so
893や906はTASCAとか組んだら気絶するんじゃないか?
910HG名無しさん:2008/05/19(月) 02:58:14 ID:Ib5YRy4L
893と906には、そのままの君でいてほしい。
911HG名無しさん:2008/05/19(月) 10:51:43 ID:djwEujrC
>>894
図面はグランドパワーに載ってた。
三式、四式中戦車特集の号だったと思う。
912894:2008/05/19(月) 20:49:47 ID:RDESh2wV
>>911
どうもありがとうございます。
2005年5月号のことですよね、自分も探してみたんですが、
ブレイブモデルの五式が発売されたせいか、どこにもないためにここで聞いたわけです。

913HG名無しさん:2008/05/24(土) 13:54:24 ID:HAwKrz2d
くろがね1/35キット化おめ
914HG名無しさん:2008/05/24(土) 16:48:34 ID:eZs5vy3I
↑クロガネ、1/35キット化ってマジですか?
宜しければ詳細を是非。
915HG名無しさん:2008/05/24(土) 16:54:54 ID:spn+6aMq
916HG名無しさん:2008/05/24(土) 17:03:01 ID:ZANuaPLO
ちょっとくらい上嫁
917HG名無しさん:2008/05/24(土) 18:59:22 ID:QkK4Ci/H
九四式自動貨車もインジェクションキット化してくれ。
918HG名無しさん:2008/05/25(日) 00:48:32 ID:WhvywWgv
黙って特二式だせ!
なんであれがないのかわからん
世界でも類を見ない日本独自の戦車(?)だというのに.......
いや、船好きの俊作向けにもう一度ちゃんと正式名称で言い直そう「あれは内火艇である」と!
919HG名無しさん:2008/05/25(日) 11:12:40 ID:bmQqUEj2
920HG名無しさん:2008/05/25(日) 16:42:06 ID:F3yLkqPU
35でもガレキで出てたよ>特二式
921HG名無しさん:2008/05/25(日) 17:03:58 ID:LiOrMo7t
ファインは出す気はあるらしいよ。
ただもうちょっと先になるだろうけど。
922HG名無しさん:2008/05/25(日) 17:29:09 ID:OusOZHsG
>>919
二等輸送艦で輸送される三式中戦車が見たくなった
923HG名無しさん:2008/05/26(月) 21:14:17 ID:gHpFXzqc
特二式なんか出す位なら八十九式出せよ!!
924HG名無しさん:2008/05/26(月) 21:54:37 ID:frC+57/6
>>923
浅学なので教えて欲しいのですが八十九式というのはどういうものなのでしょうか?
925HG名無しさん:2008/05/26(月) 23:09:10 ID:n0TAvxSN
>>924
陸自の武器学校で1輌だけ装備されている秘密兵器
926HG名無しさん:2008/05/26(月) 23:15:24 ID:G0PvJ20k
>>924
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
八九式中戦車(89しきちゅうせんしゃ)とは大日本帝国陸軍初の国産制式戦車である。
輸入したイギリスのビッカースC型中戦車を模倣・改良し、1929年(昭和4年)に
大阪工廠にて試作車が完成した。
試作車の完成年を皇紀で表示した皇紀2589年から八九式と命名された。
927HG名無しさん:2008/05/27(火) 00:19:21 ID:r+ccH5IW
僕もこの世界に入って浅いけどこういう歴史を聞く、見るたびワクワクする
928HG名無しさん:2008/05/27(火) 00:33:57 ID:5r9PZe1c
日本軍の中戦車強すぎ
やっぱ軽戦車だろ
929HG名無しさん:2008/05/27(火) 01:08:18 ID:ISKH2Fzt
質問は八九式ではなく八十九式
930923:2008/05/27(火) 08:50:55 ID:EYw0AC/8
>>929(924)君の様な浅学には「八九式」より「八十九式」と表記する方が良いかなと思ったんだが、
     この方が分かり辛かったか。
931HG名無しさん:2008/05/27(火) 09:28:05 ID:mU69XMAL
>>930
初歩的なツッコミ入れてあげた人がかわいそう
君が素直に「ハチキューシキ」と呼べばいいんだよ
実際旧軍でも「ハチジュウキュウシキ」と呼ぶ事無かったんだからさ
932HG名無しさん:2008/05/27(火) 09:37:38 ID:6LH1GYMQ
突っ込みはハッキリ、テンポ良く
皮肉は嫌味テンコ盛りでお願いします
933HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:23:37 ID:KU5GH2ji
しょーもない話はそれ位にして、
実際八九式ってぜひ欲しいって人多い筈だろ!? 「高くなる」って具体的に九七式に比べて
どの位高くなるってんだ?
934HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:46:00 ID:lrmT/voW
そんなもんいざ開発しようとでもしない限り
具体的な数字なんて出てくるわけないだろ・・・。
チハと違ってバリエーション展開効かない、
リベット再現する為に分割を多くするなりスライド金型使うなりの
コストがかかる事をしなければならないと、
高くなる要因しかないがな
935924:2008/05/28(水) 00:06:56 ID:QBCAvdUY
>>931
924でし
自分でも初歩的すぎる突っ込みだと思ってたのでああいう書き方をしたんですが、かえってわかりにくかったようですね。

まじめに回答してくれた人、ありがとうございました。
私も八九式中戦車のことは知っておりますですw
936HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:26:52 ID:FdkPtmMV
>>934
>チハと違ってバリエーション展開効かない、

バリエーションあるのに・・・
937929:2008/05/28(水) 01:54:34 ID:LIh03lNC
>>935
 924はちょっと厭味っぽかったかも?

>リベット再現する為に分割を多くするなりスライド金型使うなりの
>コストがかかる事をしなければならないと
 「装甲板の開き」にしたら分割は多いけど金はかからない?
でも上級者向けになっちゃうな。
 やっぱり「マニアはリベット植えて下さい」のほうが一般的かな。
938HG名無しさん:2008/05/28(水) 02:04:07 ID:qh/KQxh8
>>936
金型流用で発売できるバリエーションが少ない

ということでしょ
飛行機みたいにデカール替えでたくさん出せれば最高なんだろうけど
939HG名無しさん:2008/05/28(水) 02:54:52 ID:LIh03lNC
新砲塔チハとかホニとかホロとか
さらにはチヘやチヌとか
そういうバリエーションのことでわ・・・
940HG名無しさん:2008/05/28(水) 18:52:36 ID:omGIB1rE
けっこうあると思うケドも.....
941HG名無しさん:2008/05/28(水) 21:05:44 ID:6DuKUJqM
>>938確かに八九式甲型と乙型じゃ、車体が殆ど別物だから金型共用出来なくなっちゃうか。
942HG名無しさん:2008/05/29(木) 02:41:04 ID:1skOIPA2
装甲板の開きでも構成次第で組みやすいと思うがなあ?
骨格を組んで、上から貼って行くとかね。
943HG名無しさん:2008/05/29(木) 07:46:25 ID:WjS93HxU
>>942
リベットも別パーツで、ひとつづつ貼っていくとかね
944HG名無しさん:2008/05/29(木) 10:02:15 ID:A2X3RPU5
入手しやすい主なキット

田宮
九七式中戦車チハ
九七式中戦車改新砲塔チハ
一式砲戦車ホニ

ファイン
九四式37ミリ速射砲
一式機動四十七ミリ速射砲
九七式軽装甲車テケ
三式中戦車チヌ
一式中戦車チヘ
九五式軽戦車ハ号
九四式軽装甲車(TK)
九五式軽戦車(北満型)
九四式軽装甲車(後期改修型)
三式砲戦車ホニIII
九七式中戦車改新砲塔チハ
二式砲戦車ホイ
九七式中戦車チハ(後期型)

945HG名無しさん:2008/05/30(金) 06:29:15 ID:S0AS9x/y
>943
見えづらい場所とか、省略してあとは製作者のこだわりに任せる
ってのはありかな。

>944
ファインの速射砲はそんなに入手しやすくないんじゃないの?
滅多に見ないよ。

むしろピットロードの大砲を良く見る。高価だけど
946HG名無しさん:2008/05/30(金) 07:29:22 ID:ODmtuX7B
メーカー在庫はあるらしいぞ<ファインの速射砲
947HG名無しさん:2008/05/30(金) 11:21:38 ID:Ykz+GFCD
そうなのか。
さっそく注文しよう。
948HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:23:09 ID:hZaMLztF
そしてオクに即売りだ?!
949HG名無しさん:2008/05/31(土) 03:36:20 ID:3UQL6B6l
>>944
 この世には1/35スケールしか存在しないのかよ・・・
950HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:49:12 ID:O7+Tt1E2
1/35以外に興味なし
951HG名無しさん:2008/05/31(土) 16:47:29 ID:sgnZGyWH
1/35以外に興味あり
952HG名無しさん:2008/05/31(土) 17:38:09 ID:HsP9PAgX
1/48しか出せんなら我慢する
953HG名無しさん:2008/05/31(土) 18:16:15 ID:hYOF1AU/
>949
暗いと文句を言うよりも、進んで灯りを点しましょう
954HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:51:49 ID:v5n4DDgk
二式砲戦車製作開始記念保守!
955HG名無しさん:2008/06/08(日) 00:25:22 ID:mWcRwjZV
ファインでも田宮でもいいからプラで九七式用履帯出して欲しいな
カステンのはなにげに高いし
956HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:14:09 ID:YnekJNJO
ファインは95式のキャタピラは出したんだよ。でも品切れてるな。
97式用は出していない。接着式でいいから出して欲しい。
957HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:48:06 ID:ShxrS5I+
http://www.hlj.com/product/TRPMCJG001
OKUNOのコピーかいな?
958HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:55:41 ID:ecddZl1P
>>957
HLJは日本人向けサイトも開始したことだし、日本語の方を見てあげようぜw
ttp://www.hlj.co.jp/product/TRPMCJG001
959HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:56:50 ID:ecddZl1P
ヴィッカース インデペンデント!
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/accuratearmour.htm

欲しいけど高そう…
960HG名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:22 ID:dfYhmcNH
今度のFMのチハは57mm戦車砲の砲尾まで
再現されてるみたいだな。これはこれでありがたいことだが、
欲を言えば是非、
エンジンを含むインテリアも
キット化して欲しいものだ。(チハ改にも使えるように。)
三星が拘ってる38t(B/E/G)とインテリアキットみたくね。
961HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:37:17 ID:AD+r/9V5
そうだね。
チハが破壊されたシーンを作るときに必要だね
962祝 日本軍前期迷彩色発売:2008/06/14(土) 18:58:23 ID:+9V+GIw3
やっと日本軍前期塗装色が発売される!

この日が来るのを
30年近く待ったよ!

10年程前に出た
専用三色に愕然とした俺・・・

信頼していたファインでさえ
九五式の説明書にて
基本色の茶色を41番レッドブラウンと指定して
巷にどす黒い作例が溢れた時

我慢出来ずファインにもメールを送った俺
「五十嵐平達氏は、原色に近い茶色と表記してます」と・・・

チハ改の説明書にて
7番茶色+フラットベースとなっていたときは
嬉しかった

今度こそ俺の魂を鎮めてくれる色を期待する





963HG名無しさん:2008/06/14(土) 21:43:48 ID:5qIkH6bV
既製の塗料に「この色は駄目この色は正しい」なんて答え出せるんなら自分で調
色すれは?
964HG名無しさん:2008/06/14(土) 21:50:00 ID:2Q0E3Yen
>>962
五十嵐平達&小林善のスーパーコンビが活躍した時代があった・・。
あのガレキシリーズ、まだ持ってる人いるかな?
965962:2008/06/15(日) 00:45:22 ID:fNIwpAuB
>>963
そのとおりなんだけど
まあまあそう言わずにw
なんていうか専用色があるという安心感かなぁ

実際は俺もこの色に微調整するだろうしw

>>964
現在38才の俺は、スーパーコンビが活躍していた頃は
小学生でしたのでガレージキットどころか残念ながら名前すら知りませんでした
小林善氏の名前は、塗装について相談した
ある有名模型店の店主から聞き
五十嵐氏の名前はアリマのガレージキットに氏の熱い説明があり知りました

若輩者でスイマセン
でも今回の専用色は素直に嬉しいなあ
966964:2008/06/15(日) 05:07:33 ID:5jcB5PdE
>>965
小林善氏は確か司馬遼太郎と同世代なんだよね。
70近くになってもバリバリとガレージキット作る凄い人だった。
86〜87年ごろに新宿MOKから、クロガネ4起・特2式・いすずトラックなど発売していた。

善さんはエンジンデッキのルーバーを再現するとき、焼いた鉄ヤスリをプラ板に押し付けてモールドするんだ。
「子供は真似すんな」と言っていたよ・・。
967HG名無しさん:2008/06/15(日) 07:19:25 ID:xBQJLB4p
>>966

>焼いた鉄ヤスリをプラ板に押し付けてモールドするんだ。
目から鱗
968HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:56 ID:yFcPA+hA
>>966 本当に素人には絶対お勧めできない技法だなそれ。
ルーパー再現するってこた、使い古してない新品のヤスリでしょ?
んなもん炙ったらヤスリに焼きが入って駄目になるんじゃないか?うっかり火傷したら大変だし。

>>967 真似すんなよ!!
969HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:37:38 ID:xBQJLB4p
そういえば日本の飛行機模型総合スレって無いの?
970HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:34:51 ID:XNEzfquD
小林善さんの作品は今のレベルで見るとかなりキツィ
971HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:12:57 ID:wE8hbd+Q
>>968
焼きが鈍ってダメになる
972HG名無しさん:2008/06/16(月) 02:26:45 ID:VBvr/KEK
>善さんはエンジンデッキのルーバーを再現するとき、焼いた鉄ヤスリをプラ板に
>押し付けてモールドするんだ。
ってチハなんかの廃熱用の鎧戸の様な個所?
ちょっと信じられん方法だ。
ミニスケなんかの「そんな風に見えればOK」程度なら有りかも知れんが。

小林氏はエアプレス全盛の頃だったから、なんとなくイメージが神格化して
るんじゃないの?
973HG名無しさん:2008/06/16(月) 04:53:06 ID:ACl2g2R7
>>972
そう、あの手のモールドなら必ずヤスリ押し付けて再現。
トラックの幌は、絹布をラッカーシンナーに浸してプラバンに貼り付けて再現。
開口部は黒く塗って再現w
まあ昭和のモデリングなんだよな。

でも、どんな荒キットでも形にしてしまう、あのパワーには頭が下がるね。
(MOKが出していたミニコミ誌に、毎月のように製作記事を書いていた。)
974HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:52:39 ID:9waoWDBj
あげ
975HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:28:35 ID:XIiz4isU
げーげー
976HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:24:21 ID:dhPr2BrB
ピットの1/35くろがねはどうなった?
977HG名無しさん:2008/06/22(日) 22:47:30 ID:nRlZnSiY
どうなったも何もまだ発売日決まってないし
半年も音沙汰なしってわけでもないと、
何が言いたいのかわからん
978HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:25:09 ID:uOXRTd6u
それよか消えそうなのは自衛隊のトラックだろ。
979HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:59:34 ID:7mbhu7UT
いまさら馬匹輸送に戻るのか?
980HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:09:21 ID:BP4E3+zo
次スレ
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の三
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213882510/
981HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:21:52 ID:sGviT1Jp
タミヤなんか来た
日本陸軍 一式砲戦車・乗員セット
日本陸軍 九五式軽戦車・歩兵セット
982HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:46:11 ID:kOvWd4qH
↑詳細をplz
983HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:51:04 ID:ao5v3Vym
九五式はファイン?

一式砲戦車・乗員セット=タミヤの戦車キット+ファインのフィギャ
九五式軽戦車・歩兵セット=ファインの戦車キット+タミヤの(旧作)フィギャ

かな?
984HG名無しさん:2008/07/02(水) 18:03:56 ID:DBnpnQaZ
3,000円と4,000円だからそうなんかな
985HG名無しさん:2008/07/02(水) 21:23:57 ID:1+uFTyIR
去年社長が言ってたタミヤとファインのコラボ企画ってこれのことか。
986HG名無しさん:2008/07/02(水) 21:55:23 ID:5GlqXeX4
どっかで73式トラック出して、タミヤが座ってる普通科隊員12人セット(ドライバー1体付き)出すんじゃなかったのか?
987HG名無しさん:2008/07/03(木) 00:17:52 ID:NsjFPnDW
ああ、モデグラ企画ね。
あれは多分、永久に出ない。

そういや新車体チハ出たね。
21世紀に48零戦と35チハが同月で出るなんてなぁ。
988HG名無しさん:2008/07/03(木) 00:46:57 ID:Qkql2QJU
>>985
ふと気づいたんだけど
ファインはタミヤの外注先になれば良いかもね
タミヤから多少資金や技術援助してもらって日本陸軍担当とかw
989HG名無しさん:2008/07/03(木) 00:59:57 ID:MBBpvvVV
タミヤのプライドがそれを許さない希ガス
990HG名無しさん:2008/07/03(木) 03:11:05 ID:n48vATaB
>>988
OEMじゃファインの儲けが少なくなってしまいそうな。
991HG名無しさん:2008/07/03(木) 12:03:02 ID:Qkql2QJU
やっぱ駄目かw
ファンとしてはそうしてくれれば八九式発売の実現が近づきそうなのに・・
992HG名無しさん:2008/07/03(木) 12:26:10 ID:2JO+Gsrv
>>989
 「タミヤブランドで生真面目な弱者を助けてやっている」
と考えてくれないかな
993HG名無しさん:2008/07/03(木) 19:32:56 ID:DLtdGWj0
今日、秋葉のイエサブで何があったんだ!?
誰か知ってる?
994HG名無しさん:2008/07/03(木) 21:43:27 ID:aJERiBTZ
NHK名古屋がファインのチハタンを取材に来てますた。取材に協力して欲しいと言われたので、チハの見本を眺めているところを録画して貰いますた。7/21の6:15PMから7:00PMの間に放映されるとの事ですた。
995HG名無しさん:2008/07/03(木) 22:21:19 ID:DMb3xPKV
なんだと!
996HG名無しさん:2008/07/03(木) 23:50:14 ID:t3DZL6xC
「戦車好きッス萌え萌え〜」
とか、勝手な字幕つけられたりして
997HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:03:32 ID:LEpaKDKF
>7/21の6:15PMから7:00PMの間に放映されるとの事ですた。

えらい先の話だな。ニュースというよりは何かの特集か?
998HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:09:31 ID:U4fPV+2L
さて埋めるか。
来月のカステン付の再販待ち。
3割引で買えるのはありがたい。
999HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:10:01 ID:U4fPV+2L
って、もう今月だったわ。
1000HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:14:43 ID:vSpkkx9Y
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。