★米英仏&英連邦AFV研究会10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
老いも若きもマターリ逝きませう
前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164641321/
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
2HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:07:26 ID:5RAwgSoN
【関連スレ・雑談スレ】
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その22【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146127940/
【戦車】まったくの初心者救済スレ16【AFV】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166972668/
各国戦車専門スレ
ドイツ戦車閑談室 その25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172324009/
【サヴォイアの星】イタリアAFVスレ2【帝国の斧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142435647/
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171809045/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169364780/

うpろーだ
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
3HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:07:58 ID:5RAwgSoN
他補完あったらよろ。
4HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:15:48 ID:yW5s9/zh
>>1-3


喇叭ストライカーもう置いてるね
他が出揃ってから買うべきか悩む
5HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:29:04 ID:MW3U8egL
6HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:39:28 ID:yW5s9/zh
>>5
誘導d
スレ違いスマソ
7HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:03:31 ID:vUKJqNRa
ハニカットシャーマンって再販のは出来がいまいちってほんと?
8HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:16:08 ID:aVVbnQ4t
>>1
乙!

>>7
すでに一冊もってりゃ新しく買うことなんてしないから、検証できないなぁ。
俺が買ったのは1985年頃だけど、それ以前の版よりも印刷悪いという話も
聞いたことはあるよ。

初版って明記してあるのをe-bayあたりで探してみたら?
9HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:50:02 ID:BwFtVBtb
>>8
シャーマン本の初版は1978年発行でTaurusというところから出ていた。
(パーシングの初版もここ)
1994年にPresidio Pressから再販になった。この版の写真の印刷が、という
話は聞いたことがある。

1985年ごろに買ったのならTaurusの初版じゃない?

>初版って明記してあるのをe-bayあたりで探してみたら?
それは数万円コースだぞw
まあ今度の再販のせいで少し値が落ちるかもしれんが。
10HG名無しさん:2007/02/28(水) 02:01:04 ID:WM3AYdEX
>>9
漏れが持ってるのはその再版だが、写真にいわゆる黒つぶれの気配はあるyo
11HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:11:29 ID:fBQ1EC2x
今回のはそれよりよくないのかね。
ミシリンの書き込みの英文が読解力なくてわからんよ
12HG名無しさん:2007/02/28(水) 12:12:42 ID:aVVbnQ4t
必要だと思ったら買えばいいし、印刷が奇麗じゃないとイヤ
だってんならe-bayで探すなりすりゃいいじゃんさ。

日本には数十部しか入荷しないとか言われてるし、こうたやめた音頭を
踊ってるうちにうちに妖怪サキコウタにやられちゃうぜ?
13HG名無しさん:2007/03/01(木) 01:22:36 ID:SnV1Nnvw
買いたいけど、高ぇ〜!
エルクでは売り切れてたね
14HG名無しさん:2007/03/01(木) 01:32:27 ID:EIYjipLL
今回の再販は1000部だそうだな。MS Modelsで入れた分は既に完売だそうだから、
あとは洋書店などの他のルートがどれぐらい入れたかだが。
15HG名無しさん:2007/03/01(木) 02:15:57 ID:RRiO3l46
Great Modelsにはまだ在庫あったよ?
航空便で送られたら送料がとんでもないことになりそうだが。
16HG名無しさん:2007/03/01(木) 11:41:16 ID:1KZSvACI
読んでもおもしろい本だから写真の出がどうこう言う前に飼ってしまったほうが吉かと
訳本が出るとも思えんしw
17HG名無しさん:2007/03/01(木) 11:42:32 ID:KYU855xD
とりあえずオクで転売用に4冊手に入れた。
18HG名無しさん:2007/03/01(木) 13:02:11 ID:SIFW1WfE
>17
モノがシャーマンだから呪われて氏ね!
19HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:19:23 ID:Z32Qjkdz
>>17
ヤフオクで過去3,4年の間にシャーマン本が出品されたことは2,3回あったけど、
落札価格は高くても2万円程度だったはず。まあがんばって儲けてくれや。
20HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:01:22 ID:F91O8jKH
今日オリオンと仙波堂で話を聞いたら
模型問屋が仕入れたのが30冊
その内オリオンに10冊仙波堂に10冊だそうだ。

今日の昼にはオリオンに2冊残ってた。
アタシが1冊買った。
最後の1冊を買ったのは誰でしょう?
21HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:33:17 ID:Z32Qjkdz
仙波堂で10冊って、あの店の規模を考えたらすごいな。
22HG名無しさん:2007/03/01(木) 22:19:33 ID:SnV1Nnvw
もう売り切れてたね
23HG名無しさん:2007/03/02(金) 22:47:34 ID:umq52/+6
で、どこが一番高かった?
24HG名無しさん:2007/03/03(土) 08:49:06 ID:0qwRZZBd
仙波堂とオリオンは同じ値段
模型問屋ルートの他に洋書ルートでも入荷してるかも試練が
値段は2万超えではないか、と仙波堂で聞いた。
25HG名無しさん:2007/03/03(土) 12:29:27 ID:iunmbc/i
そりゃ「うちよりそっちの方が安いですよ」とは言わんわなw
26HG名無しさん:2007/03/03(土) 12:35:21 ID:dNmR32MK
書籍はもともと割引が全くないか少ない店が多いし、だいたい仕入先が同じなら
値段に大きな差はでないだろ。

まあそんなことガタガタ言ってる間に売り切れてるっぽいけど。
27HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:26:47 ID:u5OymDgH
1/35でシャーマン作りたいんだけど、お勧めキットある?
28HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:27:53 ID:N177Eo6y
タスカ
29HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:35:31 ID:96tWU9PY
タミヤ
30HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:36:37 ID:RnfHp25P
ニチモ
31HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:45 ID:peb2lkpV
イタレリ
32HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:07:47 ID:u5OymDgH
んじゃ、コレだけは避けろって奴教えて。
33HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:12:23 ID:R/qqy2BG
初期ドラゴン
34HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:12:36 ID:dEnOJWrT
ドラゴン
35HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:58:09 ID:CIzkHiyi
タミヤ
36HG名無しさん:2007/03/04(日) 10:58:13 ID:6yocczo+
タミヤはジャンボ以外はまぁまぁ
37HG名無しさん:2007/03/04(日) 11:29:41 ID:7ZJR5GL5
どれを作ってもシャーマン以外には見えないから、好きなの買って
くれば?
38HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:29:00 ID:2tDFa8Ij
何故か名前があがらないアカデミーのシャーマン・・・

M51アイシャーマンは良い出来。
39HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:02:38 ID:HyRa0xUG
M51は砲塔がアレだが、概ね良いね。
M51としてはベストキットだね。

M4系列のオススメはこんな感じかな。

M4A1 アカデミー M51から改造 (車体下部はM4A2から、砲塔はレッドアーミー)
M4A2 75mm アカデミー 海兵隊 (決定版)
M4A2 76mm アカデミー レッドアーミー(車体は海兵隊から)
M4A3 75mm アカデミー M4A3 105mmに海兵隊の砲塔移植
M3A3E8 アカデミー M4A3 105mmにレッドアーミーの砲塔移植
40HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:08:28 ID:HyRa0xUG
おっと、しまった。
若干、訂正します。

「M3A3E8」 は [M4A3E8」 の誤り。
それと、M4A3 75mmの車体下部は海兵隊からもって来ないといかんな。
41HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:51:16 ID:5kHwdQXE
何でニダばっかり勧めるニダ?
42HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:50 ID:7ZJR5GL5
アカデミーのはディファレンシャルカバーの形状・寸法に問題があるから
ストレートで組むととんでもなくバランスが崩れちゃうって知ってるの?

元々タミヤのコピーでしょ?

しかもディティールが妙に甘ったるかったりするから、お勧めとは言えない
と思うが。

まだしもドラゴンのが全然マシだよ。
43HG名無しさん:2007/03/04(日) 15:09:07 ID:7WvObQwS
釣りだろ?それか脳内モデラー。
M4A2 76mm アカデミー レッドアーミーを評価してるなんてどうかしてる。
44HG名無しさん:2007/03/04(日) 15:25:31 ID:FE9/Aqol
アカデミーのM51を評価する人が多いが、比較すれば実はドラゴンの
方が再現度は高い。
アカデミーのは基本的にバーリンデンのキットを元にしているため、
マズルブレーキが大き過ぎるし、HVSSも裏面のモールドが無く履帯の
幅も狭い。
もっともドラゴンも組みにくさや鋳造表現のクドさ等の問題があるが。
45HG名無しさん:2007/03/04(日) 17:45:42 ID:HyRa0xUG
いやはや、人それぞれ好みはあるのだろうが、食わず嫌いはいかんよ。
アカデミーのレッドアーミーはT23砲塔がなかなか良い。
車体には色々問題があるが見逃してやれるレベルだね。
ドラのズングリムックリT23は暑苦しい。
あと、ドラのM51は車体前面の凹凸感が足りなくて巨乳好きの俺には許せん。
しかも砲塔も変にひょろ長い。
小物のモールドも古いドラよりアカデミーが勝っている。
ドラの旧A3E8の防盾を知ってる?
俺はあれを見て怒りを通り越して爆笑した。
46HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:04:24 ID:7WvObQwS
ああ、印象論の人なのか。
47HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:06:13 ID:HyRa0xUG
ドラのはエッチングだのメタルバレルだのマジトラだの
ボーナスパーツだのおまけが多いので、魅力を感じる
人もいるだろうが、キットとしての出来でアカデミーに
勝っているわけでは必ずしもない。
おまけという点ではアカデミーは渡渉トランクとかドーザー
ブレードとか面白いものがあるし。
まあ、M4作り始めたらどうせ沢山キット買うことになるから
目に付いたのから作り始めればよいと思うよ。
俺はドラも嫌いじゃないので、次回作のM51を心待ち
にしている。
48HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:48:06 ID:7ZJR5GL5
どこを縦読み?

つか、半島の人ですか?
49HG名無しさん:2007/03/04(日) 18:56:48 ID:rt8uOrwd
面白いシャーマンといえばイタレリも負けてはいまいよ。
かつては【M4A2JUMBO】という謎ネーミングなキットもあったし
カリオペロケットランチャー搭載版もあるし
海兵隊版ではM4A3に渡渉トランクと破甲爆雷避けの木板をパーツ化、
なおかつ専用エンジンデッキを付けてなんちゃってM4A2としても
作れるのだ!

ドラゴンに希望するのはエッチングやメタルバレルの付加じゃなく
シャーマンクラブやマインローラーのキット化であろう。
50名無し三等兵:2007/03/05(月) 01:28:33 ID:W3NK34ra
>ドラの旧A3E8の防盾を知ってる?
>俺はあれを見て怒りを通り越して爆笑した。
ファーストロットのだろ
漏れは最初から笑ったぞアレはww
51HG名無しさん:2007/03/05(月) 11:54:26 ID:beySwq6G
 銅鑼/長谷の古いキット「M4A4ウッデンアプリケーション」って
米軍仕様みたいだけど、米軍で使用されたM4A4って実在したの?
いいとこ訓練用くらいだと思っていたのだけれど。
52HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:37:02 ID:KDY9Zg1G
TAMIYAのWILLYS MB作っているんだけど、機関銃って実際はどの程度載っていたのかな?
説明書の作例だと、ベルギー偵察中隊しか機関銃のせてないけど。
写真とかだと載せてない方が多く見るから気になる。
53HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:56:21 ID:btKcoHhK
>50
あの初期不良の防盾で解せないのは
せっかく正しい位置に開けた穴をいったん塞いで
再び開けなおした形跡があるってことだな。

ちなみに初代ドラのイージーエイトの砲身は1cmぐらい短いです。
54HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:17:26 ID:rmKrlcpi
前スレより
>991
>考証の楽しさもあるのは分かるけど、
>単なる米軍ファンでマニアじゃないし
>資料無用の万年素組みヌル野郎なんで、
>個人的には2マソ近い本を買うんだったら
>その金で何個もキットを買って作り倒したい。
>992
> >991
>それはあんたの勝手だが、所詮それはおもちゃ造ってるだけだよ?
>その辺を自覚してくれるならべつにどう組んでもでもかまわないさ。
>ただ、間違ってもスケールモデラーやシャーマニアは名乗るなよ?恥ずかしいから

ここまで言ったんだから、>992はさぞかし考証の行き届いた
目から鱗で感涙モノの傑作を晒してくれるものと期待して待ってるんだけどなぁ。マダデスカ?
5553:2007/03/05(月) 23:37:22 ID:btKcoHhK
念のために砲身を測りなおしたら短いのは1cmじゃなくて5mmだった。
あやふやな記憶で書いちゃってスマソ

ちなみに砲身パーツの防盾内に入る部分を丸々外に出してやると
丁度良い長さになるみたいです。
56HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:06:56 ID:HiN/QRz1
>>54
そんなの完璧なキットが無いから残念ながら作れないんだよ、スマンね



とか言うんじゃねーの?
57HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:34:15 ID:/8eKo3Ba
なんで蒸し返すかな?
まァ↓でも見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=K9C8TkU4Urs&NR
58HG名無しさん:2007/03/06(火) 08:48:59 ID:fx6xSbn7
これは凄い。
1/2.5 シャーマンもいいね。
59HG名無しさん:2007/03/06(火) 09:01:20 ID:fx6xSbn7
細かいことだが、「レッドアーミー」はドラゴン#6188で、
アカデミー#13010は「ロシアンアーミー」だね。
それにアカデミー#13203は謎の「MARIENS」。
今、箱を確認したので間違いない。
60HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:13:32 ID:+JHMrJAd
>52
結局終戦までに達成はできなかったけど4台に1台の割合でガンジープを配備する計画
だったと何かで読んだな。
とは云え現地製ガンマウントを大量に製作するくらいだから割と装備車は多かったんじゃ
なかろうか。
61HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:00:44 ID:LxnKOQZj
>>60
ありがと、1/4なら思ったより多そうだ。
スルーされてて少々悲しかった。
62HG名無しさん:2007/03/07(水) 19:42:33 ID:J9UuTt6S
仙波堂に入荷したようだ。
63HG名無しさん:2007/03/07(水) 22:16:38 ID:gi9A2tOy
>>62
M51かな?
誰か、車体を Op. コブラ と比べてくれ。
64HG名無しさん:2007/03/07(水) 22:43:24 ID:OatQ70iF
65HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:52:41 ID:N6cnWGkT
>>64
ありがとう。劇的には変わってないね。
後は表面のトロけたようなテクスチャーが改善されてるかどうかだね。
66HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:54:38 ID:JiKQhtlC
タミヤのM5A1ヘッジホッグって考証的にどう?
67HG名無しさん:2007/03/08(木) 15:09:33 ID:W4KfpjV9
キニスンナ
68HG名無しさん:2007/03/08(木) 15:14:42 ID:PCUpk4iX
車体長が4mmほど短い。
↑の理由でエンジンデッキ回りの寸法にも問題ありだが、修正すると大変。
足回りをM3軽戦車から流用したため、穴開き転輪仕様となってしまっている。
キャタピラもリンク位置が・・・・。
でもいいキットでつ。他に代わりもないし。
69HG名無しさん:2007/03/08(木) 17:33:42 ID:fWETDP/J
ノーズカバーの形状間違い、遊動輪ボギー形状間違い、起動輪の歯間違い、防盾形状間違いetc各部に省略も多い

元々MAX潰しの急増品、簡単に組めるオモチャと割り切るべき、彫刻と組み易さだけはタミヤらしく印象が良い
考証気にするなら既にアナウンスのあったAFV部から出るのを待つのが吉かも?
AFV部も当たり外れ多いが系列車両のM3A3が出来良かった分M5も期待して良いかもしれない
70HG名無しさん:2007/03/08(木) 17:41:10 ID:oiE7qXUI
○○潰し厨がこんなとこにまで・・・
71HG名無しさん:2007/03/08(木) 18:11:37 ID:RiH0VwLq
MAX潰しかどうかは別にして、考証的にはかなり問題ありだな。
ま、M5A1以外には見えないがw。

AFVクラブのを待つかフォーメーションズの改造キット(AFVクラブM3A3用)を
買うか、どっちかじゃね?
72HG名無しさん:2007/03/08(木) 18:57:02 ID:JiKQhtlC
なるほど、スルーしとくよ、安物買いの銭失いになりそうだから。
レス、あんがと。
73HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:24:34 ID:ic5Zrbts
積んでる俺はショボーンだよ。
74HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:31:56 ID:i1Tn/mSP
>>73
AFV部発売前に作っちゃうんだ!
ショボーンしてる暇は無いぞ

多分発売後はパーツ鳥にも使えないと思う
75HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:43:23 ID:RiH0VwLq
AFVクラブのが出た後では「全くの無価値」になるのは間違いないが、
M5A1以外には見えないし組みやすいから、塗装の練習台くらいには
なるだろう。

AFVクラブはM10/M36ではミソをつけたがM3A3はすごく出来が
よかったから、M5A1も期待していいだろうな。
76HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:02:32 ID:7Tfyfm08
ネタだとは思うけど、そうでないなら何故そこまでタミヤ製品を叩くのかな。
自分はタミヤ信者とかじゃないけど、単にAFV好きなライトモデラーだから
M5に限らずタミヤMMの大半はパーツも少なくベルト式キャタで組みやすくて好きだし、
件のM5だって、あれだけM5の雰囲気が出てたら十分なんだけどな。
自分みたいなヌルいけどお気楽なモデラーも結構いると思うよ。
77HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:10:09 ID:8VKM6lii
> 66 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 14:54:38 ID:JiKQhtlC
> タミヤのM5A1ヘッジホッグって考証的にどう?
ってのから始まったからこういう流れになっているのであって、
別に殊更にタミヤを叩いているわけではないと思う(一人例外も居るようだが……)

78HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:53:52 ID:47BnX+ol
ダメな物は何言ってもダメなのに変わりない
79HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:56:50 ID:3lunH11n
タミヤのM5A1が今さらどうこう言われても別に何とも思わんが、
ドラの値上げをタミヤのせいにしてタミヤを叩いてたのには吹いたw
80HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:19:21 ID:Eg8Y54NJ
ドイツスレのこと?
81HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:18:27 ID:PcoThyAG
タミャーのM5A1を気合を入れて修正した作品の製作過程がどっかの洋書に出てた。
漏れは..


....こんなに違うのか...orz となったのであったw)ステマシタヨ
82HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:24:30 ID:+O0yXffC
タミヤのM5A1を気にせず作れって言ったらまたあの人が来るのかな?
83HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:24:59 ID:SGyJVA/w
それ、数年まえのMilitary Modellingだな。

Cookie Sewellのとザロガのと両方ある。
エンジンデッキはスクラッチ、車体下部はスペーサーかまして延長と
新造、やり方はそれぞれだがどちらにしても「とっても大変そう」と
思った。

LEGENDがM5A1用車体の改造キットを出していたんだが、寸法的には
タミヤのと同じでガックリ来て買わなかったよ。
84HG名無しさん:2007/03/09(金) 02:04:48 ID:SiUX6UGY
>>82
 粘着質な人やなー

 銅鑼からマーク4スペシャルが出るわけなんだが
シャーマン2エルアラメインもでないかのー
シャーマン3でも可。
85HG名無しさん:2007/03/09(金) 03:15:24 ID:IfK9TQc/
>>76
タミヤのM5A1は考証的には同社M3リーグラント以上M4シャーマン以下といったところ。
そのM4シャーマンが散々叩かれたスレだからなーここは
ま考証気にする人に対しては薦められないという程度の問題
気にならない人が気にする事では無い、どれでも好きに作りなはれ。
86HG名無しさん:2007/03/09(金) 03:36:06 ID:SiUX6UGY
質問は「考証的にどう?」だからね。お忘れなく。

タミヤのシャーマンと言えば「愛がない」と評価されるけど
ディティールの省略が激しいのが主な欠点で
足りないものは足せばいいと思う。窪んだ溶接痕も、パテかランナーを足せば・・・

なんつーかまぁ 銅鑼のと比べると リサーチのしっかりした良い素材だと思うのさ。
ジャンボはちょっとつらいキットだが。
87HG名無しさん:2007/03/09(金) 05:16:36 ID:wosXP8T8
M5A1はダメキットなのは間違いない
実際あれが他メーカーつぶしで出たというのも当時まことしやかに流れた噂
88HG名無しさん:2007/03/09(金) 07:13:44 ID:ma7Tvfgn
>>86
タミヤのシャーマンが叩かれる理由?
簡単だろ

タ ミ ヤ だ か ら だ よ
89HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:10:38 ID:VKKLYyiN
>>実際あれが他メーカーつぶしで出たというのも当時まことしやかに流れた噂

噂もあったが、後に「MAX模型顛末記」で大塚氏が富岡図面入りではっきり証言しちゃったからなー
でももっと問題なのは初代3号、4号は叩かれて叩かれて改訂版が出たわけだが
M5A1やM3リーグラントは幾ら叩かれてもいつまでも放置って姿勢なんだよな
90HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:20:16 ID:S8twe8QI
> M5A1やM3リーグラントは幾ら叩かれてもいつまでも放置って姿勢なんだよな

商売にならんからだろ
91HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:24:58 ID:pdDYVn1J
商売なんだから当然だね。

ドイツ戦車ではアジア勢にシェアを奪われるから
今後は、マイナーな米英モノにも注力して欲しいのだが(高くてもいいよ)
M5A1/M3 ですらアジア勢に取られているからねぇ・・・

アカデミーがあんなM3を出さなければ、ちょっとは期待できたのに。
92HG名無しさん:2007/03/09(金) 18:28:51 ID:A89R+E/2
>M5A1
ショボーンして
箱を開けてシゲシゲと眺めて
段ボールに詰め込みました。
いつか役立つ日を夢見て眠ってくれ。
93HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:03:03 ID:VKKLYyiN
>>商売にならんからだろ

それを言ったらこのスレの立場が・・・
無理してドラゴンワゴン出すより売れたと思うんだけどなー
94HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:39:46 ID:3yXArLBL
今までにないモノをキット化するのと
既に存在するキットをリニューアルするのとでは違うでしょ。

まぁ、ドラゴンワゴンがどれだけ売れたか知らないけれど
タミヤにとってはフラッグシップというか技術力の誇示というか
かつての88みたいな製品ではなかろうか。
(売れなくてもMMシリーズのイメージUPになるというのか)
95HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:47:33 ID:Hod7OlNU
>>87
よっぽどタミヤ(のM5A1)がお気に召さないらしいね。

しかし「ダメ」かどうかは個人の判断に拠るんじゃないかな。
「蓼食う虫も好き好き」って言うし。
実際、そのキットの制作を楽しんで、
純粋に好きだったり愛着がある人にとっては、
たとえスケモとして不正確であっても
決して「ダメ」なキットではないと思う。
96HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:55:09 ID:LLhyxufE
相手すんなって
97HG名無しさん:2007/03/09(金) 22:44:20 ID:y9PdIvv2
それじゃタミヤのM3スチュアートって考証的にどう?考証的にね。
忌憚無い意見をプリーズ。
98HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:11:33 ID:cXtNr+hv
リベット取りに便利に使っている。
99HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:19:22 ID:cXtNr+hv
すまない、考証的って書いてあったわ。
100HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:41:19 ID:n8legl8X
101HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:02:54 ID:e3xZ1yrO
釣りだったらスマソ

M5A1より先に製品化されたが、考証的にはM3のほーがずっと良いと思うよ
車体下部、転輪足回りは本来このキット専用に設計されたものだしね、ノーズカバー形状もM5A1より正確
M5A1が「MAXツブシの急造」と言われるのはこういった安易なパーツ転用や軸間距離の違い無視してキャタピラ共通化してしまう強引な設計が原因じゃないかな?
それでも砲塔サイズが狂ってるのは致命的、あとキャタピラ、車体上部バスル部分の寸法、リベット等の問題かな?

どっちにしても「考証気にする人」にとって米軍戦車は・・・スレが荒れるのも無理無いかもなー
102HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:19:35 ID:GvCT6Lpr
>>98
リベット鳥ならマーダーのほうがw
お値段高いが粒がそろってるyo
103HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:55:47 ID:nzsSWv7N
まーバリエーション展開された新キットが元キットに劣るのは良くあること。

>「考証気にする人」にとって米軍戦車は
 なんで一括りにするかなー。タミヤのM4系やM26はそんなに悪いキットとは思わんぞ。
・・・良いわけでもないけど。
104HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:00:40 ID:k6yEYOPh
考証気にせず作れればいいよ.....というのがそもそも、米英軍戦車模型がダメになる理由というか。
模型的には負け犬根性が染み付いてて「出してくれるだけありがたい」みたいなマゾっぽい意見が「良識」風にふりかざされているだけで、出来のいいスケールモデルが出て欲しいという方がノーマルだろ。
その流れで出来が悪いものは悪いと評価されてるのにすぎない。
実際ドラゴンワゴンと並べて見劣りするというのは事実だよ、M5A1。
ただ言っておく、俺はタミヤ叩き厨じゃないってことを。
さすがにアカデミーのコピーM3よりはタミヤのM3のほうがマシ(笑)
105HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:06:38 ID:ZAGzoL2r
ドラゴンワゴンと比較する方が可笑しいって
106HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:16:53 ID:MufocG6Y
30年以上前のキットだぜ、M3もM5A1も。何を今更目くじら立ててんの?
ふるーいキットなんだから考証的に難点はいくらでもあるだろ。当時のキットで
今の目に耐えるものなんてどれだけあるよ。米英物にしてもドイツものにしても。
107HG名無しさん:2007/03/10(土) 03:08:46 ID:80B3Jlny
そんな古いまま放置のモノが酷評されるのも他社に取って代わられるのも仕方ないよ
目くじら立てるも何も最初から今の目で「考証的にどう」って事なんだから

ただM3もM5A1も発売当初から考証的に問題あるキットと随分言われえていたよ
逆にGPAやクォード、ピンクパンサーetc古くても今の目に耐えるものもある
108HG名無しさん:2007/03/10(土) 12:24:34 ID:vs9DFqrV
>>104
まあその一方でシャーマニアンみたいな香具師らもいて両極端なんだよな。
考証しようにも、気軽に手に入る情報がなさ過ぎて、
知ってる奴らだけが知っている状況がずっと続いている感じ。

シャーマンのM4からM4A4の区別くらいはつく人間の次は、
いきなり各工場生産品の特徴と使用時期のあら探しが始まるような……
109HG名無しさん:2007/03/10(土) 12:41:54 ID:L8/ftdu3
30年以上前の・・
当時のキットで今の目で見て耐えられるもの、ねえ。

MAXとかイタラエレイとかの製品を、いちいち上げていくべきかw

そもそもスケールモデルで全長や全幅が違うってどう?
1/35で何oの誤差なら目くじらを立てないかという判断は個々によって
違うと思うが、見た目の形が似てないとか、似せるためにデフォルメしたら
どうにも似てなくて、満足してるのは設計したヤシの一部だけとかw

M5みたいにグダグダな出来でもキットとしてどうこうとかいう
ぬるい玩具レベルの問題ににすり替えたいなら、パッケージから
highly accurate とか precision とかいう単語を削除すべきだろう

110HG名無しさん:2007/03/10(土) 13:26:25 ID:FRYujvEt
>>108
だーかーらー
気にする人は気にするし、気にならない人は気にしなきゃいいだけだろ?
中には真剣に研究してる人だっているだろ
正直タミヤだってドラゴソだって新旧関係なく考証的に行き届いたキットの大半がそういった外部のマニアの努力と協力の賜だろ?

敷居が高いからといって情報が入らないとかアラ探しとか文句言ってないで更に研究するなり無視して作るなりどっちかにせい
他人の意見に振り回されすぎ!意見は意見として謙虚に聞いとけ
ここまで見て来たがM3に関してもM5A1に関しても考証的に極端に間違った見解を述べてる人はいないと思うぞ
111HG名無しさん:2007/03/10(土) 16:05:57 ID:vs9DFqrV
>>110
そのどちらか両極端っていうのが敷居が高いって言ってるんだよ。
適度に手を入れて自分なりの満足を得たいっていう、モデラーの最多層が完全についてこれない。

>他人の意見に振り回されすぎ!意見は意見として謙虚に聞いとけ
前後で文章が矛盾している。
作りたいように作るのにそれに見合った環境がないのが、英米戦車の不人気に繋がっているのではといいたいだけ。
俺は別に個人で作る分には気にしないよ。
112HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:46:40 ID:7JhbHmoQ
キャリアは20年をオーバーしてるけど万年素組み専門で、
雰囲気優先で考証とは無縁の超絶ヌルモデラーの俺的には
たとえばM41なら古くてディテールが甘くてもタミヤこそが
組みやすさと価格(値上げされたけど)で永遠のベストキットで
AFVクラブもオクノも高価+組むのが面倒なだけだし、
シャーマンと言ったらイタレリとニチモのM4A1が双璧と思ってるし、
タミヤのM48A3は腰高だの砲塔低いだの何だの言われようと
個人的にはベスト3に入る好キットだし…やっぱ変なのか…orz
113HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:29:04 ID:UcMFxzq1
やっぱって・・
そういう考えを否定はしてないと思うが
114HG名無しさん:2007/03/10(土) 19:10:39 ID:82eWclIs
いろんな人がいるのが当たり前、M3やM5A1が作り難いとかモールドがダルイなんて誰一人言ってないではないか
敷居を高くしてるのは考証厨ではなく一人一人自らの意識の問題だろ
実際某大塚爺は考証厨だが自らヌルいモデラーと公言して堂々と素組みしてるというではないか
価値観は人それぞれ違うし作りたいように作ればいい、趣味の世界はそれで良いと思うよ

それでも「考証的にどうか」と聞かれれば、明らかな考証ミスは擁護しようが無いじゃないか
本来同じはずの砲塔の径が大きく違ってたり、違うはずの足回りが同じじゃ疑問が生まれるのも当たり前
情報を検証する場は必要だろ(スレタイ嫁、「研究会」ってな)
それともヌルイ、敷居が高いを理由に口封じがしたいだけなのか?
115HG名無しさん:2007/03/10(土) 19:29:48 ID:BZ568a7W
結局
「タミヤのキットにケチつけんな」
と言いたいだけなのか。
116HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:35:20 ID:Ej29xiue
訳:仲間に入れて欲しいけど、敷居が高くてボクちゃん悔しい
117HG名無しさん:2007/03/10(土) 21:20:25 ID:GvCT6Lpr
まぁ、さしあたっての結論としてはこいういことだ


 タミャーはM3三兄弟をとっととリニューアルしろ


1/35でなw)マッテルゾ
118HG名無しさん:2007/03/10(土) 21:22:12 ID:7JhbHmoQ
>>113
照れ隠しにちょっと自虐的な書き方したけど、
ハイレベルな物を物を求める求道的マニアがいる反面、
お気楽極楽なユルいモデラーもいるって言いたかっただけ。

「精密さ、正確さが二倍(当社比)の新キット!」となった場合、
当然ながら多くの真摯なAFVモデラーは大喜びするだろうけど、
「パーツ数(組み立ての手間)と価格も二倍!」と言われたら
「イラネ。旧キットでいいや」ってライトモデラーもいるわけだしね。

個人的には正確かつ精密でありつつ、一体成型も駆使して
パーツ数と価格を抑えたキットが理想なんだけど、贅沢かな?
119HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:51:56 ID:AaxdqYAE
>>117
採算取れっこないから絶対無理っしょ。
1/35の縮小ではない完全新設計で1/48が出たら御の字かと。

て言うか軽戦車ってことなら、俺的には1/48でも全然構わないから
1963年のワールドタンクシリーズ以来の
「タミヤの手になるM24チャーフィー」が見てみたいんだけどなぁ…。
おっと、もちろん軽戦車の定番M41も忘れずにな!…って、無理ぽ?
120HG名無しさん:2007/03/11(日) 03:26:37 ID:E7Rj96hK
その大塚爺が諸悪の根源なワケだが.......MAXつぶし、スカイボウつぶし、今まさにタミヤをつぶし.....
121HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:14:22 ID:ovS99MsA
>>採算取れっこないから絶対無理っしょ。

M3スチュアートの砲塔はタミヤ自身8角砲塔に載せ替える修正法?をタミヤニュースに直ぐに載せた。
多くのモデラーが「せめて砲塔だけも別タイプで」と長年期待してたのにそれを実現したのはアカデミー
別に完全修正じゃなくても良かったんだよな、プロポーションがしっかりしてればそこから先は自分でナントカする

>>個人的には正確かつ精密でありつつ、一体成型も駆使してパーツ数と価格を抑えたキットが理想なんだけど、贅沢かな?

今のタミヤにそれを期待してもなー、古いキットまで値上げの真っ最中
122HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:31:05 ID:ovS99MsA
>>ハイレベルな物を物を求める求道的マニアがいる反面、
お気楽極楽なユルいモデラーもいるって言いたかっただけ。

だったら今はいい時代、いい環境じゃないのか?
別に古いキットが無くなった訳じゃない、むしろ選択肢が増えて「選べる」時代になったんだから
むしろ40年前のままのキットしか選択肢が無かった環境の方が問題

そういう意味ではM3スチュアートもM3リーもタミヤ、アカデミー以外の選択肢が欲しいところではある
123HG名無しさん:2007/03/11(日) 13:38:42 ID:sNk1Id3h
M3は倶楽部のがある
124HG名無しさん:2007/03/11(日) 14:48:06 ID:S7kbrxaP
AFVのM3A3は確かにすばらしい
でも我々はキューティなハニーにLOVEなのである。
125HG名無しさん:2007/03/11(日) 17:36:49 ID:Ht3rT1dz
選択肢が増えたって単純に喜んでばかりもいられまいよ。

M3リーは40年ものビンテージのタミヤかぐだぐだのアカデミー、
M3スチュアートも同じ、M10/M36はプロポーションデタラメの
アカデミーか各部が少しずつ間違ってるAFVクラブ、どこの
メーカーも一長一短のシャーマン戦車…。
(タスカがバリエーション展開すれば状況は変わるが)
126HG名無しさん:2007/03/12(月) 00:22:20 ID:i0KfeMOj
ファインモールドがM3やるんじゃなかったっけ?
タスカの格下みたいで嫌だと金さんが言ったとかいう噂もあるけど
127HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:33:11 ID:aP34VTpj
それ、完全な噂っつかこのスレで「ファインがやらないかなー」とか
言ってた脳内妄想じゃねーの?

いくら日本軍も使ったからといってファインがやるかなぁ?

ま、米軍戦車用のアクセサリーもやってるから可能性はゼロじゃない
とは思うが。
(それをいったらどこのメーカーでも可能性はある、ってことになるが)
128HG名無しさん:2007/03/12(月) 03:36:57 ID:mTS3hcC0
俺から言わせると
すんごい古いタミヤのM5軽戦車で
ここまで熱く議論できる君達がすごいと思うよ。

129HG名無しさん:2007/03/12(月) 04:13:39 ID:TpYl5kMF
>>128
1977年発売のM5A1が「すんごい古い」か。

それじゃ次は1969年発売の超老兵、
タミヤのM41ウォーカーブルドッグでも
ネタにしてみようか?
'75年のMM入りで少々改修されてるけど。

米英仏に限らなくてもいいんだったら
タミヤだとパンサーA型(1968年)と
レオパルド1(1969年)も、
発売以来全く改修されずに現役だぜ?
130HG名無しさん:2007/03/12(月) 07:05:16 ID:DEXcB/qJ
「すんごい古い」だろう、「今の」常識的に考えて。
131HG名無しさん:2007/03/12(月) 09:57:07 ID:/KsGYZ8t
このスレ的にはタマーヤ1/35センチュリオンMk.IIIも忘れないでおながいしまつ(1971年だたーかな)
132HG名無しさん:2007/03/12(月) 10:47:19 ID:DSv7r9cT
すんごい古かろうが新しかろうが、現行品として店頭に並んでいて
値上げしてこれからも売り続けるであろう製品であり、
かつスケールキットである以上、内容について吟味・評価されるのは当然。
133HG名無しさん:2007/03/12(月) 13:02:38 ID:i0KfeMOj
いちおう「10年」で「ひとむかし」だよ。
30年は絶対「すごいむかし」
1977年にハタチだった女の子も、もうおばば.......
134HG名無しさん:2007/03/12(月) 14:45:56 ID:4ukHOiMB
>>133
まあ、30年経っても頭の中身に進歩の見られない人が幾人か、↑で散見されておりますが
135HG名無しさん:2007/03/12(月) 16:16:29 ID:V12yAsJc
M41の名前が出てきたのでついでに質問。
AFVクラブのは問題ない?
136HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:12:56 ID:NukC5HDR
AFVclubのM41は正直微妙。
Skybowの方が断然おすすめ。

ただし、AFVclubの転輪は貼り合わせで縁のオーバーハングを再現
しているのが意欲的。完成するとそんなによくわからないのだが。
137HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:33:05 ID:Maw4P2oH
でもスカイボウのってもう流通在庫のみで手に入らんだろう
138HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:35:06 ID:TpYl5kMF
>>132
俺も思ってはいるんだけどね。
あの手の化石みたいな年代物キットを現役続行させるのは
ともかくとして、「値上げしてもまだ売り物になる」と考える
タミヤのあの理解不能な自信は一体どこから出てくるのか?って。

まぁ個人的にはどれも好きなキットだし、設計の古さで言えば、
タミヤの上を行くエアフィックスのゴイスーな例もあるんだけどさ。

>>135
もし作った事が無ければ、タミヤのも一度トライしてみてやっておくれ。
ディテール省略や一体成型もあるし、ポリキャタの裏はツンツルテンだけど、
全体のフォルムと雰囲気はいい感じだし、何といっても安くてお手軽だから。
139HG名無しさん:2007/03/12(月) 23:38:25 ID:DEXcB/qJ
ふたを開けてビックリのドイツレベルもすごいけどね
140HG名無しさん:2007/03/12(月) 23:39:34 ID:DEXcB/qJ
!またIDがぶつかった!
141HG名無しさん:2007/03/13(火) 06:11:52 ID:okwsGCsc
>>138
>「値上げしても
あれは販売店の店頭(倉庫?)にある値上げ前のふっるーい在庫品を買わせるためのタミャーの深謀遠慮




...な訳ねーかw
142HG名無しさん:2007/03/13(火) 08:21:41 ID:WDOhLcPg
1977年なんて生まれてねーよw
143HG名無しさん:2007/03/13(火) 20:35:33 ID:WO8iL+1d
「この戦車より俺の方が若いぞ!」
144HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:22:22 ID:H/XITcTh
B52なんて、どのパイロットよりも、ヘタすりゃ空軍のお偉いさんより
まだ年寄りだぞ?w

ま、それでもちゃんとアップデートしてたりするから、タミヤのキット
みたいに何十年間も「出た時のまんま」ってことはないが。

ちなみに旧W号の切り刻み記事が載ったのは発売の翌年、
パンターA型の切り刻みはほぼ10年後。

M4A3 75(w)が出たのは今から26年前…。
M3ハーフトラックは31年前の発売だ。
145HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:29:33 ID:4RqroYNQ
で?
146HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:59:33 ID:VTby+x4k
まぁ、そうだわなぁ
147HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:24:35 ID:3Vv9uFbP
万年素組み・考証無用のヌルモデラーだから
タミヤの古典キットは大好きだけど、
あの旧態依然たる内容でM41が1,900円
パンサーとレオパルド1が2,200円と言われたら、
「ウ〜ム…」と唸らざるを得んわな…。
148HG名無しさん:2007/03/14(水) 09:12:47 ID:xfkJq0++
値上げ前に駆け込み需要が増すとか勘違いしているのかね。
やるならいっぺんにすればいいのに。
オレは新キット買って作るだけで手一杯だから、
化石キットは要らね。
149HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:53:23 ID:FOX/uluC
WLの一斉値上げで痛い目を見たから、かねぇ・・・
150HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:22:54 ID:osOO+eQJ
30年ぶり位に「プラモデルでもつくらう!」っつーヒトが
最近のキット飼って箱のあけて中見て固まって(ry


それで売れるんじゃねーか(トオモッテルノジャネーカ)なぁ→いにしえのパンサーAとかw
151HG名無しさん:2007/03/17(土) 03:12:29 ID:cF97uBbp
152HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:29:01 ID:fD9f+T3E
先日、家の近くに出来た、レンタルビデオ(DVD?)店に行ったら、
‘ラット・パトロール’のDVDがあって、感動のあまり、2本レンタル。
調べてみたら、DVDのボックスが発売されてたのね。
30代後半じゃないと感動しないかな。

JEEPを作りたくなって、タミヤのMBを買いに行ったら売り切れ。
値上げの影響か・・・・ 2台欲しいのに。

搭載する、M2は、タスカのが良い出来かな?
153HG名無しさん:2007/03/17(土) 19:09:33 ID:334rZW8L
オレもちょっと前に観たけど、懐かしくはあるんだが記憶が美化されてたみたいで
正直あまり面白くなかったな。あと昔のフィルムそのままなのか画面が汚くてなぁ。
あのジープは戦後の民間車みたいだね。
154HG名無しさん:2007/03/17(土) 19:43:52 ID:bSgGeazV
いまさらながらタミヤの米英大戦ものが
一切リニューアル無しなのには驚きました。
例外はジープだけですね
何でもかんでも20年以上前のものだなんて愕然です
155HG名無しさん:2007/03/17(土) 20:29:12 ID:ShXXlZ6u
クロムウェルを出してくれた。
これは俺にとっては言葉に出ないほどの喜びだった。
156HG名無しさん:2007/03/17(土) 22:37:18 ID:5cvApw6Z
漏れ的には、kーが出たのにはビクーリしたぞw(ノルマンディー上陸アイテムだからだとおもふが)
157HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:26:50 ID:MjGIkf8s
転輪をちゃんと変えたのは評価したいね
158HG名無しさん:2007/03/18(日) 20:38:29 ID:CxJl+LF8
アーマードブリゲードから赤で身M3リーをグラントにするコンバージョンキットが出る
ようだね。

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=2371

159HG名無しさん:2007/03/19(月) 03:43:02 ID:i2AyC5FB
すぐにアカデミーから出そうだし
形状に関してアドバンテージも無さそうなのに(←基本形がアレなので)何故?
160HG名無しさん:2007/03/19(月) 07:51:32 ID:Shk5ZAfD
ほとんど流通しなかったフルキットを再販した方がいいんじゃないか?>ABM

生産量が増やせないからやらないのかもしれないが。
161HG名無しさん:2007/03/19(月) 13:33:00 ID:6bsy9BQu
リー版もあるってことは「オリジナルよりマトモなパーツ」という売りで
グラントが発売されても(一部パーツを省いて)有効、ってことか。

クロムウェルからセンチュリオンMk.1用パーツも来たねェ。
こっちはインジェクション版は登場するのだろうか?
162HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:22:15 ID:KGrWOu5o
>>152
タミヤにタスカM2はビミョー鴨?
タミヤMBはあくまで作り易さのキット
163HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:42:15 ID:Shk5ZAfD
>>161
AFVクラブのキットの分割を見ると、バリエーション展開は視野に入れてる
のは分るんだけど、MkIをやるかどうかだなぁ…。

俺が欲しいのはA41であってMkIではないので、今回はパス。
キャタピラが違うっつーから、AFVクラブのそのままではダメらしいし。
164HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:17:46 ID:BqRU/16f
>>162
えっ、精密さがウリのジープはどこから出てるんですか?
165HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:08:38 ID:wmWVIhkG
広義でジープというのならAFV部(旧スカイボウ)のM38A1(ウイリスMD)でしょうね
ステアリングロッドはじめ足廻りの精密さは比較にならない
ウイリスMBに限定するならまだSASジープのボディの方が新MBよりディティールの省略が少ない

アッサリ味の新MBにタスカM2はバランス的にモッタイナイって気はします
勿論手を入れる事前提に考えてたんなら余計なお世話でした
166HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:14:34 ID:bTtaWGso
>>152 です。

あくまで趣味ですので、切った、貼ったはしないです。
雰囲気を楽しめればと・・・・・
バランスですか・・・・そこまでは考えてなかったです。
すみません。
167HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:27:34 ID:TZgJCtVL
168HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:14:07 ID:8+C/kaFo
>>166
あのM2ってバレルジャケットが銃身先端まで伸びてて前後サイトの無い航空機搭載用
みたいな感じだから特に高いM2じゃなくて良いんじゃないだろうか?
169HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:26:13 ID:8+C/kaFo
↑と書いたけど、その回によって普通のM2もあった気がしてきた。
申し訳ない。
170HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:42:58 ID:KZYc5s2C
「ラットパトロール」のプローニング.50HMGは
シリーズ前半はバレルジャケットの長い航空機用、
後半は一般的な車載用。

ちなみにストーリー的には前半の方が面白い。
後半はメリハリの無い間延びした展開が多い。
吹替えのキャストは後半の方が豪華なんだけどね。
171HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:56:56 ID:lMug7ROG
まあなんだ、なんだかんだでラットパトロールはオープニングに尽きる
と真似してジャンプしてジープ一台オシャカにした俺は思う・・・コアカッタ

でも影響受けた人多かったんだな
172HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:17:40 ID:bTtaWGso
>>171
確かに、同意。
後ろで、M2のグリップだけ握って、あのジャンプって、
下手したら、ふっ飛んでるよね。
173HG名無しさん:2007/03/21(水) 11:16:02 ID:r0blf6t7
シートベルトをしましょう
174HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:39:25 ID:0z/LFi0W
ラットパトロール、コンバット、ギャラントメンや頭上の敵機etc
タミヤMMすらない時代、いつもマヌケなドイツ兵に対しアメリカ兵はヒーローだった

いつの間に逆転しちゃったんでしょうね
アメカジとかバイクファッションで米軍被服が若者にも溶け込んでる様子みてると潜在需要開拓のチャンスはありそうなんだが
175HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:51:46 ID:ABduGhv4
独物の人気って一騎当千的な所じゃね?
長砲身75mm以下の付けてるのはやっぱりコアな人にしか
ウケてないと思う。

あと、米英物は伝説になるようなのが少ない。
まあヴィットマン食ったファイヤフライはプチ人気。

あと資料も英物なんか少ないよ。
雑誌の片隅にぽつらぽつらあるぐらいでさ。
どこぞの塗装とマーキングみたいに纏めてくれないかなぁ。

アマモにハガキ出せばフィルの旦那やってくれんかねぇ?
176HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:01:44 ID:s9HCiT/C
日本でもアメリカでもイギリスでもイタリアでもフランスでも
もちろん本場ドイツでも
AFV関係で一番売れるのがWW2のドイツ物というからなあ

なんでだろ?
177HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:43:40 ID:v08zq/se
>>米英物は伝説になるようなのが少ない。

漏れ的にはサンダース軍曹もトロイ軍曹も立派な伝説なんだけどな・・・

ジープマニアは世に多くいるがキューベルマニアは実車の世界にはいない
所ジョージはじめ米軍ファッションは結構浸透して雑誌もいろいろ出てるのに対しナチは超マニアックなSMファッション
ドイツ一辺倒というのは多分模型の世界だけなんだけどね
178HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:01:47 ID:+3iEU3cu
>>177
>ジープマニアは世に多くいるがキューベルマニアは実車の世界にはいない

それに関しちゃ、現存車の数も関係してね?
レプリカ車が数百万円すんのと、
下手すりゃスクラップ同然がただで手に入る事もありそうな車を比べちゃいくないと思う。
179HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:05:59 ID:1QBLjI8D
AFV模型がナチタンク中心になってしまったのは
米軍と違って車種やバリエーションが多かったり、
迷彩やコーティングで見た目が面白いこともありますが、
やはりタミヤのプッシュが大きかったと思いますね。
それが良かったのか悪かったのかは分かりませんが。
180HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:16:31 ID:sOuRrG1H
戦中にアメリカ軍のお偉いさんがシャーマンで十分!って意固地にならなければ
いろいろ車種ふえたんぢゃないかと・・。
181HG名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:37 ID:086WcQH1
>>180
アメリカ軍は確かに車種が少ないけど、イギリス軍の車種の多さはドイツ軍といい勝負ではないかと思うのですが...

イギリス軍はお呼びでないですか、そうですか....
182HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:37:33 ID:bVmvHzTb
>>迷彩やコーティングで見た目が面白い
それは白黒じゃ気がつかなかった
コンバットもラットパトロールもマーキング以外両軍とも同じ車両でグレーにしか見えなかった!

>>178
レプリカキューベルはレプリカMBと値段変わらなかったが・・・マニアックなタイプのジープとかダッジはキューベルより相場高いし
サバゲーなんかもモデラーより人口より多そうだが圧倒的に米軍だろ?
183HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:48:17 ID:yByrdr1p
白黒じゃ確かに塗装は分からないが、
コーティング分からないのは単に目悪いだけかと。
もしくは写真そのものの質が悪かったか
184HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:50:19 ID:i+pujCZl
ガンプラ擁するモデラー人口の圧勝じゃないか?
サバゲーは良く知らないけどカセットビジョンのゲーム用銃が何故かルガー
だったのは良く覚えてる
185HG名無しさん:2007/03/22(木) 02:20:09 ID:oW0PgKEK
>>182
揚げ足取るようで悪いが
最終シーズン以外のコンバット!はともかくラットパトロールは最初からカラーだけどね。

しかしまあ1/16あたりでMB/GPW出ないかねェ、版権がネックなんだろうか。
186HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:51:50 ID:0lwRZUXM
キューベルさがしても無いから、しかたなく俺はポルシェ買って我慢してるよ
187HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:59:43 ID:P/EKtJBo
戦車プラモを作り始めたガキの頃は、
ナチタンクは箱絵では迷彩されてる事が多くて
「色を塗らないと箱絵みたいにならないからイラネ」
対するUSタンクはどれもこれもOD単色だから
「デカール貼るだけで箱絵と同じでウマー」とか言って
プラ地肌テカテカの米軍車輌ばかり作ってたよ。
「コンバット!」の影響でアメリカ贔屓だったし…。

ちなみに目ぼしい車種はすぐに作り終えてしまって
塗装も筆塗りと缶スプレーでするようになったけど
ナチ物は悪役のイメージがあって食指が動かず、
英軍(ちょっとダサい…)、露助(アカは嫌いだ!)、
日本軍(好きだけどアイテム数が…)まで作ったよ。
ナチタンクをぼつぼつ作るようになったのは
エアブラシを導入して迷彩が楽になってからだね。
なぜかイタ公の戦車には魅力を感じないんで、
今に到るまで作ったことないんだけど。
チラ裏スマソ。
188HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:35:24 ID:T5JQfy9g
いいかげんにしろよ Lion Roar www
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/las35002.htm
189HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:50:43 ID:sZMxII7t
シャーシ足回り以外全とっかえつうこと?
190HG名無しさん:2007/03/22(木) 20:39:05 ID:ZIjG5rfw
>>188
やりすぎ感が強いエッチングパーツだけど、ドラゴンがリベットで再現しちゃった
マイナスネジの部分を再現してるなら使ってもいいかなぁ、と思った。
同時発表のVoyagerのはツボを押さえてて使いやすそうではあるな。
191HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:03:02 ID:97D9GZSF
Lion Roarって、ドラゴン純正の
「プラパーツとサイズの違う使えないエッチング」で有名なのだが。
192HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:35:38 ID:ekLWQS2n
いつもタカーダがライオンロアいじめしてるから、その反動じゃね?
193HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:33:09 ID:gPDk1U/a
このスレで扱うお題じゃないかもしれないが、
イタレリの魚雷艇買った猛者はいる?
194HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:37:09 ID:J6vYdSzx
値札確認して、帰ってきたorz
195HG名無しさん:2007/03/28(水) 18:08:41 ID:8dCDjaSk
TAC氏は購入したみたいやね。

ところでAM誌に「タスカが発売したT51履帯から新製品を予想!」
みたいな記載があったけど
M4A1/M4A2/M10/M7 の初期型あたり?マジで期待していいのだろうか。
シャーマン2初期型はガレキの上部車体持ってるけど
正確なM3ボギーがインジェクションで手に入るのは嬉しいよね〜
196HG名無しさん:2007/03/28(水) 19:37:58 ID:le+7lgoK
さすがに2段目は通常型ださざるを得ないだろ。
タミヤとの直接対決が無く、ドラゴンが駄目なのをつい最近出したヤツ......と考えればおのずと見えてくるのは
197HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:37:36 ID:T2EzEZYG
コンコードのブリティッシュ シャーマン タンクス を買ったんですが、
掲載されている、第27機甲旅団の幅の狭い砲盾のシャーマンは
「シャーマンT」でいいんでしょうか?
「シャーマンV」でしょうか?  教えてください。

198HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:49:28 ID:heU/DrX2
>コンコードのブリティッシュ シャーマン タンクス
あー、その本アマゾンに注文したけどまだこねぇや。

たぶんシャーマン?。だね、どの写真かしらねーけど。
シャーマン1(M4型)の英軍への納入はM4A4の生産が終了してから(43年8月以降)だから、シャーマン1の大部分はM34A1防盾付きだったはず。
199HG名無しさん:2007/03/28(水) 22:30:27 ID:GSOKdEnM
コンコードのブリティッシュ シャーマン タンクス買ったよ

もし29と45ページの写真の事を言ってるのでしたらシャーマンIIIじゃないかな。
200HG名無しさん:2007/03/28(水) 22:33:09 ID:7vHQ49oE
シャーマニアだなぁ…。
201HG名無しさん:2007/03/28(水) 23:24:52 ID:VuTjmzk7
たぶん198はシャーマニワだなぁ…。
202HG名無しさん:2007/03/29(木) 00:00:30 ID:fK8qO6fJ
>>196
 順当にはM4A4 75mmなんだろうけど、T51の長さが通常車体向けみたいなんだよ。
203HG名無しさん:2007/03/29(木) 00:11:50 ID:FrqiyeaT
204HG名無しさん:2007/03/29(木) 01:43:11 ID:WXCihfdm
Amazonだとハセガワ経由より高くね?
205HG名無しさん:2007/03/29(木) 12:02:23 ID:Y7EUnmzH
順当にはM4A4 75mmなんだろうけど、T51の長さが通常車体向けみたいなんだよ。

ヒント:M4A1
206HG名無しさん:2007/03/29(木) 12:09:16 ID:V/ROn2RD
つまり
正確なM3ボギーがインジェクションで
なのか?
それとも佐藤豊原型の銅鑼直撃?
207HG名無しさん:2007/03/29(木) 12:21:30 ID:76OPZEJ2
軍板であった質問なんだけど、
戦車でタバコってすってもいいのかな?
特に米のガソリンエンジン仕様の戦車では危ない気がする。
弾薬も満載しているし。
208HG名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:17 ID:KKDswQ9h
だったら主砲や機銃を発射しただけでやばいじゃん
規則は別にして、状況によってはウ×チも中でするだろうし
209HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:01:31 ID:PNKjBWih
戦場では「危ない」という意味が違うのだと思う。
210HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:14:59 ID:TDIb+z4/
>戦車でタバコ
ちとスレ違いになるが、3凸の車内でパイプくわえてる写真があたーような(奴らは砲兵かもしれんがw)ヨケイアブナイカモ
211HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:41:57 ID:Oi6ETmEn
>197です。
>198さん >199さん
ありがとうございます。
212HG名無しさん:2007/03/30(金) 02:10:48 ID:JU7MUpZ3
IMAからコメット用パチ組み履帯なんて出てたんだね。
チャーチルのよりだいぶお買い得になったみたいだしちょっと気になる・・・
213HG名無しさん:2007/03/30(金) 10:46:49 ID:8Z2Stxa5
パチ組み履帯はブロンコからも純正品が出る予定だし、フリイルのメタル製のは
もう出たみたいね。どこのが一番出来がいいのか気になるな。
214HG名無しさん:2007/03/30(金) 13:04:30 ID:7H+IxBl7
ブロンコのはプラ製の連結可動らしいけど、B1bisみたいなパチ組み?
ランナーやゲートは?気になるね。

ちなみにバウマンHPによるとコメットの再入荷分は誘導輪がプラ製なんだね。
・・・値下げしてくれよ。初版買った人が怒るか。
215HG名無しさん:2007/03/31(土) 01:17:43 ID:ug2G2QVB
履帯はPMMSに載ってる。
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/bronco/ab3511.htm
ピン跡が気になるけど、あっさり消せる?
216HG名無しさん:2007/03/31(土) 08:15:18 ID:BfT68Cdc
内側なら目立つとこだけピン跡を消すっつー手抜きをしてもかまわないような…。
217HG名無しさん:2007/04/09(月) 14:30:35 ID:VdDl8008
ハンバー期待age
218HG名無しさん:2007/04/10(火) 00:46:05 ID:ib5vSq+/
B1bisとコメットの連結履帯出たねぇ。
219HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:21:30 ID:uo0jDUPc
フリイルの?
でも、値段高すぎだよ。俺はブロンコのインジェクションキャタピラで我慢することにした。
フリイルのがはるかに出来がいい、というのなら考えないでもないが…。
220HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:28:59 ID:Hcqvo8Te
フリイルってメーカーは初耳だな。
221HG名無しさん:2007/04/10(火) 10:13:24 ID:TJzROMCX
特筆すべきは、側面の"L"字状のリップ部の薄さで、出色の出来です
↑というのが曽山氏のコメント。
222HG名無しさん:2007/04/10(火) 16:03:55 ID:aZ8u8qMF
キーボードのUを叩こうとして隣のIを叩いちゃったんだな、と釣られてみる。
223HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:52:48 ID:nJz2QDl7
銅鑼のM3/M3A1 Half Track 箱絵きました
224HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:05:36 ID:aJYwg9FL
ドラゴンなんて部品ばかり多くて値段の割にたいしたことないからなあ
タミヤの自走対空機銃M16スカイクリーナーを再販してくれないかなあ
できれば1/48で
225HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:08:50 ID:CUJsI5JI
(苦笑
226HG名無しさん :2007/04/11(水) 17:21:21 ID:e8uqQ9v2
M3/M3A1で3in1になってるのはなんだ?
227HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:35:32 ID:Rulin4Is
>226
4x4のM3A1ができるとか
228HG名無しさん:2007/04/12(木) 01:51:31 ID:gR/IlSZs
ブロンコのコメット履帯3500円って、どういう価格設定だYO!
フリウル買えってことか?
ttp://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CBA3511.htm
229HG名無しさん:2007/04/12(木) 02:21:41 ID:ex/2Wlqp
可動(しかもパチ組み)だからカステンと同等でOK!とバウマンは考えた。
でもAFVクラブと比較すると高い。

横から見るとイマイチだけどフリウルより楽そうなのは良いね。
230HG名無しさん:2007/04/13(金) 12:42:47 ID:mM33GeEb
モデルカステン SK-72 M4シャ-マン予備履帯T49型(SK44と同形状) \1,050 5月
モデルカステン SK-73 M4シャ-マン予備履帯T54E1型(SK45と同形状) \1,050 5月

・・・こ、これはいったい
231HG名無しさん:2007/04/13(金) 22:07:58 ID:TozE8iTP
独モノでもあったじゃん。カステンの予備履帯用。
232HG名無しさん:2007/04/13(金) 22:15:23 ID:DbwhIuqa
いよいよシャーマンも独物に肩を並べるようになったか。
233HG名無しさん:2007/04/14(土) 02:17:04 ID:qqiwaJVE
いや〜カステンのシャーマン履帯が売れなかったのは
GUMKA八九式の件で有名だから。

余り物を廃物利用ってトコかね。
234HG名無しさん:2007/04/16(月) 22:13:31 ID:Jgu0bU/0
ドラからM4自走迫撃砲がでる。
プラッツ扱いって?
とうとう独もの以外でもサイバー被害が出てくるのか?
235HG名無しさん:2007/04/16(月) 23:33:08 ID:a0wIChIg
それってM7プリーストってこと?
236HG名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:45 ID:gpvxOkMg
自走迫撃砲なんだしM2ハーフの派生型っしょ
237HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:53:12 ID:+eCAMoBp
サイバーはハセガワでなくプラッツ扱いってことなんだね。
フツーに店で買えるのは良いけど、値上がりするという予想。

>>235
 プリーストは迫撃砲じゃないってばよ。
238HG名無しさん:2007/04/17(火) 01:50:25 ID:+eCAMoBp
>M4自走迫撃砲
 ↓こんなの発見。チラシか?
ttp://tank.dee.cc/cgi-bin/joyful/img/4952.jpg
239HG名無しさん:2007/04/17(火) 10:38:54 ID:BxRs6XwF
米軍は贅沢だね。
240HG名無しさん:2007/04/17(火) 12:38:36 ID:4QgGEZct
とりあえずM4自走迫撃砲は買いだな。

241HG名無しさん:2007/04/17(火) 15:20:44 ID:FX4XwVeH
>>240
2個買いだなw

>>235
出直して来い!
242HG名無しさん:2007/04/17(火) 18:29:29 ID:GCbmhLNY
タミヤ35新金型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=TAM07041706
243HG名無しさん:2007/04/17(火) 18:49:01 ID:4QgGEZct
おお、これは嬉しいアイテムだな!

ついにタミヤもフランス軍車両の魅力に目覚めたか?

しかし、あのピッチの細かいキャタピラは当然インジェクション一体式にしちまうと
思うんだが、48のユニバーサルキャリアーみたいになってたらカナシス。

あとはドーム状ハッチの薄さをちゃんと表現してくれるかだなー。

とにかく期待しておこう!
244HG名無しさん:2007/04/17(火) 18:53:50 ID:lT0DJf8F
こんなものが出てしまうと、どんなマイナーアイテムでも出そうな期待がしてしまうではないか。

普通にイギリスの軽戦車シリーズとか先に出すべきものがある気がしないでもないけど。
245HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:03:59 ID:SHflhxPk
たしかに軽戦車Mk.Yは欲しいね。
246HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:31:44 ID:AZ2F1vPz
採算は取れるのか?いくらドラとのバッティングを避けると言っても・・・・
もう、売れ筋は残ってないのか? ドラに勝てないと踏んだのか・・・
247HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:35:37 ID:wjqxs765
ルノーUEの次はソミュアS35のような希ガス。
248HG名無しさん:2007/04/17(火) 19:38:51 ID:l/RkRYh7
タミヤGJ!
ほんと、次は正確な形状のソミュアが欲しいね
249HG名無しさん:2007/04/17(火) 21:26:27 ID:IAbfi+j0
いよいよサンシャモンのリリースも現実味を帯びてきな。
250HG名無しさん:2007/04/17(火) 21:49:11 ID:jEZy6AC6
今のタミヤAFVはフランス人設計士が牛耳っているわけか。
ルノーFTほしいわぁ。
251HG名無しさん:2007/04/17(火) 21:58:56 ID:RocgLZRt
正直「オエッ!」としか思わない。廃業しろタミヤ
252HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:11:27 ID:8pOCd6PC
タミヤは超高品質エレールになりつつあるな

ウォーターラインでダンケルク級も出してくれ。
253HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:15:33 ID:EPvN0JH4
エッフェル塔も出そうだな。
254HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:57 ID:+eCAMoBp
>ドラに勝てないと踏んだのか
 中国では同じ品質のものを日本より低コスト出せるのだから勝ち目は薄い。
しかも優秀な日本人設計者と契約しているわけで。
 だいたい、アイテムがバッティングしたら売り上げ数で他社を上回っても
バッティングしないより採算が悪化するのは当然だしね。

>>252
 1/350でイ-400を出すそうだ。微妙だ。
255HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:27:32 ID:+eCAMoBp
S35やR35も良いが、D2が欲しい。
あとやっぱりマチルダ1や巡航戦車1〜4。
256HG名無しさん:2007/04/18(水) 15:22:59 ID:xQ7ASmmF
フツーにバレンタイン(できたら3人載り砲塔)とアーチャーホシス。
257HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:57:04 ID:U0LVBgFT
>>256に賛成
+ビショップ
258HG名無しさん:2007/04/19(木) 01:05:13 ID:cbYZl0GT
バレンタインはタミヤ/TASCA/ミニアート あたりから出て欲しいね。
チャーチル前期型も同じく。
259HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:59:15 ID:irtBAyCU
>>354
一万の市場を他社と競い合うのと
百人くらいしかいない市場を独占するのじゃ随分意味が違うだろ

もっとも三百人くらいの市場を3社で分け合うストライカー装甲車もビミョーだがw
260HG名無しさん:2007/04/19(木) 14:56:53 ID:kvBtZT6I
>>354
がたのしみ
なにがかいてあるのかしらん
261HG名無しさん:2007/04/19(木) 22:48:38 ID:pN3uP+/m
また仏物出すって事はB1はそこそこ売れたんかな?
262HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:21:39 ID:6TETIEPf
え?俺、買ってないよ。
263HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:39:19 ID:jFLkUHyM
B1 2個買いした俺が来ましたよw
UE いいじゃん。又もや2個は買うよw




だから、バレンタインだして。
264HG名無しさん:2007/04/20(金) 00:28:21 ID:IvYtOiLD
バレンタイン出るよ。

アランゲルから・・・VM、TOGA、ドラゴン、マケット・・・思えば遠くに来たもんだ。
265HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:35:46 ID:0y0Qpj6p
つか、それ全部同じもんじゃないの?

流れ流れて箱だけ変わる、みたいな。
266HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:47:13 ID:5IXlkMjt
マケットの6ポンド砲/75mm砲 搭載タイプは色々新規パーツ入ってるよ。
車体がVMのままなんで問題だらけだけど。
267HG名無しさん:2007/04/20(金) 07:04:11 ID:7cMmcShM
AFV部のストライカーのテストショット

ttp://www.ampsalbany.com/AMPS2007/AFVStryker/StrykerPage1.html
268HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:24:02 ID:7cMmcShM
銅鑼M4ハーフトラックのポスター↓
ttp://www.militarymodelling.com/news/article.asp?UAN=295&v=1&sp=
269HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:42:16 ID:GWYCZKag
スマートキットってことはやっぱり日本だけサイバー扱いなのか。
270HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:42:54 ID:6xKd/l4A
>>269
271HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:30:49 ID:hUZaYTIt
「日本以外ではフツーのドラゴン商品と同じように購入できる」
の意かな?
272HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:42:45 ID:GfyH0O/z
多分そうなるんじゃない?

すでに日本ではプラッツ扱い決定だし。

「ふつーに」といっても、いつでもどこでも手に入るほど潤沢に出回ることはないんじゃない?
たとえサイバー扱いじゃなくてもさ。ファーストロットを逃すと次はいつになるやら…、というのが
ドラゴンのスタンダードだからなぁ。

ま、それはハセガワの責任かw。
273HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:00:24 ID:hUZaYTIt
ドラゴンが確実に売れるであろう数しか生産していないんじゃないの?
安定供給=ドラゴンが在庫を確保=よけいなコストがかかる
というのを嫌っているんじゃないかな。

ハセガワがドラゴンから大量に買い取って在庫確保してくれれば無問題。
274HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:06:25 ID:LIpZsWSr
ドラゴンが定期的に売れ筋を生産してくれればいい話なんだけど
ハセガワは代理店じゃないし
275HG名無しさん:2007/04/25(水) 19:29:21 ID:HBft8LOQ
保守
276HG名無しさん:2007/04/26(木) 12:52:09 ID:tKpcyi02
UEだけど
・6月30日発売予定
・2700円税別
・キャタピラは一体化を進めた連結式
最後のはホントかなぁ。
277HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:46:44 ID:atrWHGRP
ところでドラゴンのシークレットにイギリス戦車が入ってるらしい。
というのもトランぺッターがチャーチルやるかららしいのだけど、本当なのかな?
278HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:09:06 ID:kxvc62/V
えートランペッターがチャーチル!?

なんか微妙w

銅鑼のイギリス物かあ。マチルダたんきぼんぬ。
279HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:11:27 ID:kxvc62/V
でも中華勢が「メジャーな」米英ものをやるとなると、民也のルノーUEはなんかまた
「もっとやるべきものがあるだろ」って叩かれそう。
280HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:38:40 ID:r7XbWs1R
トラペがチャーチルやるならAVREの突撃橋付きとか出しそうだな。
281HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:57:06 ID:GP7r9teY
そしてKVの如きトラペ怒涛のバリエ展開。
資金の尽きた者から次々と倒れていく
店頭から全てのチャーチルが消え去った頃
ジョンブル野郎が当に死屍累々の地獄絵図
そこにタミャから‥(略)
282HG名無しさん:2007/04/27(金) 02:28:45 ID:x3RmLG6s
>ところでドラゴンのシークレットにイギリス戦車が入ってるらしい。
砂漠の女王様オーストラリア軍仕様キボン
あのブ厚いマッドガード付きで
283HG名無しさん:2007/04/27(金) 04:05:58 ID:Rm22k7sU
アカデミーのM3へグラントのプレゼントじゃね?
284HG名無しさん:2007/04/27(金) 04:18:39 ID:yNAL6P4m
>>278
 IMA・クロムウェル・レジキャストと原型は豊富だからね。どれがコピー元?
「IMAを原型師ごと買収」だったら嬉しいが。

>ドラゴンのシークレットにイギリス戦車
 シャーマン系の悪夢がまた!
・・・意外とタカダ監修、M2のヒトが設計だったりして。
タカダならレンドリース系だね♪
285HG名無しさん:2007/04/27(金) 04:21:05 ID:yNAL6P4m
>>283
 実は開発中のTASCA M3ボギーへの先制攻撃なんてことは・・・
286HG名無しさん:2007/04/27(金) 07:18:51 ID:szGJxbfS
銅鑼の英物・・・トータスかインデペンデントだな。たぶん。
で「もっとやるべきものがあるだろ」と叩かれる。
287HG名無しさん:2007/04/27(金) 11:59:45 ID:t9Ws00UJ
装甲車とかの線は?とりあえずダイムラーキボンヌ。
288HG名無しさん:2007/04/27(金) 14:49:12 ID:OrknHZPg
>そしてKVの如きトラペ怒涛のバリエ展開。
mk1とmk2
mk3とmk4とmk5とmk6とNA75
mk7とmk8
あたりは砲が違うくらいとか砲塔が違うくらい
だからコンパチで出せそうかな
mk9、mk9LT、mk10、mk10LT、mk11、AVREまで
入れるとややこしいことこの上ない
289HG名無しさん:2007/04/27(金) 19:40:06 ID:HEUyPCCL
ダイムラー装甲車はブロンコのが可能性高くない?

チャーチル怒涛のバリエ展開って、IMAの改造キットだのレジキャストやレジェンドの
砲塔買い込んだ俺にはあまりありがたくないが、寸法でたらめなタミヤのチャーチルを
ベースにすること考えれば、きっちやってくれるならと喜んだ方がいいのか…。

クロムウェルのフルチョイス版をいろいろ買っちゃった人は号泣もんだな。
290HG名無しさん:2007/04/27(金) 20:09:23 ID:XVL6wPzk
さっさと作っちまえばいいんだよ。
291HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:16:04 ID:HEUyPCCL
それが出来れば苦労しないよ。
292HG名無しさん:2007/04/28(土) 02:04:31 ID:Vwhg5yQQ
>>289
 社内設計だったらファイアフライみたいな事態に(MP+CMDの地位揺るがず)。
293HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:52:27 ID:HgnJjJte
ドラゴンのM4A4新品500円で買った。
タスカの練習台にする予定。
美味いもの食う前にゲテもの食う感じ。
294HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:57:42 ID:6JkTRdjF
ゲテモノをわざわざ食う意味がわかんね。
自分ではうまいこと例えたとでも思ってんの?
295HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:23:04 ID:mvEIc7Fg
>293は安かったから出来が悪いのを承知で買ったんだろうよ。
そんなキットを組んで楽しんでみる人がいても別にいいじゃん。
自分の趣味と違うからって他人に噛み付くなよ。
296HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:30:55 ID:HgnJjJte
>>294
ごめんなさい。
気軽に連合物に手を出そうとした自分が馬鹿でした。
シャーマンは破棄します。ファイアフライを購入する前で助かりました。
こちらの軍規は厳しいようなのでドイツに戻ります。
297HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:47:05 ID:IIvkU7ps
そのA4、オレにくで
キャタ巻きの火蛍がやりてえんだがキャタ買う金がない

怨み積年、そのぐらい酷いデキなんだよ、皆を許してやってくれ
298HG名無しさん:2007/05/04(金) 20:14:21 ID:1gizOjsC
質問つか疑問、工具って呼ぶには用途限定なんでココで

夕スカのシャーマン用履帯組立治具ってなんで樹脂かな?
アルミや快削鋼の方が早く削れる分、幾らか安いと思うんだが
透明でないといけない理由でもあるのかね?

会社の年寄りがよく「樹脂は削っちゃイカン」と言ってた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:44:22 ID:ja6F3qYN
アルミよりアクリルの方が削りやすいよ。
ぶつけると欠けやすいかも知れんけど。
300HG名無しさん:2007/05/04(金) 20:46:52 ID:Rtb2qAFr
透明にして高級感を持たせればアホなシャーマニアが買うって算段
301298:2007/05/04(金) 20:51:30 ID:1gizOjsC
>>299
ぶつける前に、後で内部応力で自然に割れたりしない?
それともお湯につけたりしてるのかな
歪ませない為にはゆっくり削るしかない希ガス
302HG名無しさん:2007/05/04(金) 23:06:42 ID:71gi9r+n
>>301
全部彫るのに六時間かかるんだっけ、アレ。
そんだけ時間かけたら、大丈夫でないんか?
303298:2007/05/04(金) 23:23:15 ID:1gizOjsC
だからアルミか快削鋼で、と無限るーぷ

材料費より機械廻す方が金かかる筈なんだが
そなるとやっぱし見た目って事か>>300

アクリルをお風呂に入れて応力開放で思い付いた!
カステンもお湯につけたらウォッシングおkかな?
304HG名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:21 ID:82Sg9KpV
ぜひじつけんしてみてください
305298:2007/05/04(金) 23:40:34 ID:1gizOjsC
お断りだ!

火蛍で初トライしたいが未購入、田舎だから見た事ないし
つか一台目は勘弁してください

通販しますか
306HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:05:53 ID:W2HvrMsN
>>305
別に余った何コマかで試せばいいんだよ?
全部やらなくてもいい。
307HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:59:07 ID:PmnqxiH9
UEトラクター
完成画像を見たら なかなか良さげじゃない。
指差し歩兵にボックスアートぐらい脱力感があれば、もっと良かったんだが。
308HG名無しさん:2007/05/05(土) 01:30:29 ID:/3IthRV+
ミラージュのと比べるとシャキッとしてるな。
309HG名無しさん:2007/05/05(土) 01:35:55 ID:bRkoyS/R
やっぱり部分連結履帯みたいだね。
310HG名無しさん:2007/05/05(土) 09:36:44 ID:QC6ofyhU
>>306
そか

も一つアクリル加工屋の親父の言葉を思い出した
「油付いたままじゃ割れるから、使った後はアルコールで脱脂するといいよ」

アルコールだと色落ちや可塑剤の抜けが心配なんで
ウォッシングの後履帯を洗剤で洗うのもやってみる
311ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/05(土) 12:09:16 ID:zGa6Ozu0 BE:574655459-2BP(10)
例の治具、MG誌ではNC旋盤で、AM誌に至ってはNCフライス旋盤で(何それ?)作ってることになってるな。
あの治具が回転体のようには見えないし工作機械もNCフライス(MC?)にしか見えんが。
こんな調子だと社外品の金属製砲身などの製品紹介で挽き物だなんだと言ってても『意味判ってないだろ?』って気になる。

積山崩しで龍の初版蛍をパチ組してるが、一時話題になってた車体の溶接線が横ウィービングなのはあれとしても凹んではいないんだな。
これ下部車体が超ウナギじゃなかったらもっと高く評価されてたのかも。
312HG名無しさん:2007/05/05(土) 13:08:55 ID:S8hsw+7W
>これ下部車体が超ウナギじゃなかったらもっと高く評価されてたのかも。

もっと高くって・・・
ありえん。

313ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/05(土) 13:25:35 ID:zGa6Ozu0 BE:127701825-2BP(10)
いや2代目は部分的に初代よりひどかったという話も聞くし>龍のVc。3代目でも結局決定版にならなくてタスカ出現。

少なくとも初代の出来がもう少しだけでもマトモだったら、全く論外な寸法違いというミスがなければタスカ以前に
既にゴミ扱いされて罵られるという所までは行かずにすんだのかと。出た当時の状況もあるし。

やあ砲塔には目をつぶりますとも(この辺がありえないんだな)。
314HG名無しさん:2007/05/05(土) 14:05:50 ID:19TSLJ2B
ブレンガンキャリアーも部分履帯で出し直してくれんかな。
ロイドキャリアでも良いけど。
315HG名無しさん:2007/05/05(土) 17:02:58 ID:98s6FpxM
タミヤこの流れで軽戦車Mk.Yとか出してくんないかなぁ。
316ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/05(土) 19:21:18 ID:zGa6Ozu0 BE:689586269-2BP(10)
B1bisとトラクター並べろって言ってるようだから、いっその事しばらくフランス祭りを続けて欲しい。
R35とかH35とかS35とか出ないかな。
売れ筋のドイツ物ばっかりな龍がこっちの方に目を向ける事は期待できんからタミヤに頑張って欲しいところだが。
317HG名無しさん:2007/05/05(土) 20:15:53 ID:NSG+/5w9
次は当然サンシャモンだな。
318HG名無しさん:2007/05/06(日) 00:30:09 ID:i7Tb2d+s
後々バリエーションでドイツ軍仕様が出せる車種でないとw
319HG名無しさん:2007/05/06(日) 04:18:42 ID:OAC//6r5
>>313
3代目が出てもMPネ申!だった時点で察してくれw
>>314
何十年待っても無いだろうな・・・orz
>>315
禿同!
ついでにA9なんかも・・・
>>316
ルノー繋がりでR35は最有力か?
でっち上げでS35が次点?
ロレーヌが出たら10個買いだけどな。
>>317
気持ちは分かるが、マーク4やルノーFTが先のような・・・出るならねw
>>318
良く覚えてないが、民が何々軍仕様とか出した事ってあった?
320HG名無しさん:2007/05/06(日) 07:42:04 ID:rKDYrW+h
>3代目が出てもMPネ申
 上部車体の比較だと
MPよりも初代銅鑼のほうが「基本寸法は」タスカに近いという事実もある。
とは言え、銅鑼のは「基本寸法」を除く様々な形状が似ていない・・・
総合的にMPのほうがそれらしく見える・・・
こんなケースも珍しい気がする。

銅鑼の下部車体に関しては、ボギー間隔もおかしくて
後部を切り詰めるだけでは完全じゃないと言うことも追記しておきます。
321HG名無しさん:2007/05/06(日) 09:25:06 ID:0Xyud0Uw
>マーク4やルノーFTが先のような・・・出るならねw

これ半分同意。
サンシャモンは本当にWWIにしか出られないけど、
ルノーFTならWWIIでも運用例がいくつかあるし。
マークIVは無いと思うけど。
322HG名無しさん:2007/05/06(日) 15:25:26 ID:Kml2KFQs
話をぶった切って申し訳ないですが、
この本の内容はどんなものでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1844151875/menatezz-22

商品の評価が1件も無いので内容が良くわからず困っています。
持っている人に書評を聞かせていただければと思います。

323HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:08:31 ID:ObS4uoiM
menatezz-22 (w
324HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:35:32 ID:VZu4VmF3
menatezz-22 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目

(ノ∀`)アチャー
325HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:52:11 ID:qteyFLuP
>>322
持ってるよ。(アマゾンに掲載されてるのとは表紙がちょっと違うんだけど、
題名も著者も出版社もISBNも発行年も同じなので)

この本の写真は英軍の記録に残っているものなので、載ってるのはほとんど英軍が
使ったシャーマンだよ。アフリカ、イタリア、西部戦線、太平洋、と戦線別に整理されている。
とてつもなく珍しい写真はないと思うけど、各戦線の雰囲気とかはよくわかる。

型式の解説とかは一応巻末にまとめて記述されているけど、この本の性格上、そうした
テクニカルな点にはあまり期待しないほうがいいと思う。
326HG名無しさん:2007/05/06(日) 20:00:13 ID:Wat4U8kC
>>325
直接教えてやりゃいいのに
でも参考にはなるね

尼って気お付けないと駄目なのね、メモメモ
327HG名無しさん:2007/05/06(日) 20:09:39 ID:qteyFLuP
>直接教えてやりゃいいのに

????ここに書く以外にどうしろと…
328HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:05:02 ID:9lipQ13I
>>322
アフィ貼るな糞が。通報した
329322:2007/05/06(日) 21:28:54 ID:KTJ2Viz0

>328
330HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:32:28 ID:Wat4U8kC
しますた乙

説明って難しいス‥orz
331322:2007/05/06(日) 21:40:00 ID:KTJ2Viz0
スマン操作ミスった。329

>325
丁寧に説明ありがとうございます。
イギリス側中心の記録写真集ということなんですね。
テクニカルの部分はグランドパワーのシャーマン特集号の各巻
を持っているので特に必要ないです。
戦場写真の雰囲気を掴みたいので買って見ようかしら。

>328
罵倒される意味が分かりません。
何か通報されることしてしまったのでしょうか?
この本をアマゾンで購入したいけど内容がイマイチ分からないので
知っている人に尋ねて見ただけなのに。
332HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:53:51 ID:NBFK7RfK
>322
そーゆー訳わかんない奴もいるのよ、ここ。
333HG名無しさん:2007/05/06(日) 22:44:42 ID:mHadtZRw
購入する押さなきゃ収入無いんじゃなかったっけ?>アフィ

>331
どっから持ってきて貼り付けたかしらないけど紹介報酬付リンクなんだよ。
まあスレ違いなんで詳しくは自分でググってくれ。
334HG名無しさん:2007/05/06(日) 22:57:09 ID:Wat4U8kC
ブラクラ廃れてもお踏みの際はご確認を

でいいかな?(正直オレ踏んだし)
335322:2007/05/06(日) 23:04:48 ID:KTJ2Viz0
>333
多分同じブログから引っ張ってきたものかと思います。
アフィなんてものがあるとは疎いもので知らなかったです。
無知ゆえの過ちなので皆様許してください。
おかしなアドレスにも気がつかなかったです・・・・orz

くやしいので注文はこっちからしようと思います。
ttp://www.amazon.co.jp/Sherman-Tank-Photographs-Wartime-Archives/dp/(以下略)
336HG名無しさん:2007/05/06(日) 23:13:20 ID:9lipQ13I
>>335
そりゃすまんね。教えてくれたお礼でリンクから買うのは構わないけど
嫌ならクッキー削除してからじゃないとamazonで買えば全部報酬になるよ。
337HG名無しさん:2007/05/06(日) 23:21:24 ID:Pq5ghyD4
338HG名無しさん:2007/05/07(月) 00:11:57 ID:bNKocKgO
>>321
Mk.Vなら独ソ戦初期のエストニアとか最末期のベルリン戦でつかわれてるyo
339HG名無しさん:2007/05/07(月) 06:50:34 ID:81ijs0LF
教えてクンですみません
シャーマンに装備品をたくさん乗っけてる写真をよく見ますが
移動中に落ちたりしないんですか?特に車体前面など。
車体に何らかの方法で固定してると思うのですがどのような方法で固定しているのか教えてください。
340HG名無しさん:2007/05/07(月) 08:02:52 ID:2NvSsJi1
それは永遠の謎のひとつだよ。
341HG名無しさん:2007/05/07(月) 08:21:45 ID:1K6PcHvJ
車体前部のフェンダーステーに引っ掛けた板に缶詰の入った箱とか
ジェリカンをどう見てもそのまま載せてるのが結構あるよね。
意外と落ちないのかな。
342HG名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:24 ID:0nSqRTeA
接着剤で固定してんだろ
343HG名無しさん:2007/05/07(月) 17:23:24 ID:xlp3yCB1
増加装甲としての履帯は溶接しちゃってるらしいな
344HG名無しさん:2007/05/07(月) 18:18:54 ID:d8OaOvf+
きっとガムだよ!
345HG名無しさん:2007/05/07(月) 18:29:10 ID:2uYGJEdN
解体屋とか、廃品回収のリサイクル屋のトラック
田舎だとかなり米英チックに積んでるが無問題!

駐屯地で乗せてもらったが、和ハマーより74の方が揺れなかったし
346HG名無しさん:2007/05/07(月) 19:16:31 ID:CfFI651w
前にラフター乗りのオッサンが、ラフターのフェンダー?の上にジュースの缶を載っけたまんま家まで帰っても落っこちなかったって言ってたから、よっぽどの悪路じゃなきゃ意外と平気だと思う。
347HG名無しさん:2007/05/08(火) 02:54:33 ID:FmG1LGdo
よく見ろ。紐で括っているぞ。
348HG名無しさん:2007/05/08(火) 03:03:55 ID:sB3n3s49
つまらない人ですねぇ
349339:2007/05/08(火) 06:51:17 ID:rZgp4XoU
ありがとうございます。
永遠の謎なんですね・・・・。
以外に落ちないのもなのかもw
350HG名無しさん:2007/05/08(火) 21:24:46 ID:Ue2INrHp
でも英軍なんかだと雑具箱後付けしたりサンドシールドもいで尻に溶接したり
してるから多少落ちるんじゃないかな?
351HG名無しさん:2007/05/08(火) 21:30:34 ID:lWG79YGv
試行錯誤のうちに落ちなくなるんだよ
積みの山が崩れないのと一緒さ
352HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:00:24 ID:DT+lMhKA
それはあるな。
最近地震でも崩れなくなったぜ。
353HG名無しさん :2007/05/11(金) 22:52:47 ID:r/PtnvgP
積みすぎて車体が陥没してる&あまりにも高い圧力で接触面の金属が合金化。

354HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:28:20 ID:E671ljOW
写真に写ってるのは落ちるものが全て落ちてしまってる状態

というのは冗談として、写真で見る限りでは
装甲表面にボルトを溶接して針金を渡して擬装用の木の枝とか
雑嚢類を引っ掛けたりしてる様だね。

シャーマンの砲塔側面にくっ付いてるモノはこのパターン。
355HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:55:18 ID:LbuYtCFm
自分でやるとしたら落ちないようにはどうするか、
脳内でいいからシミュレートしてみると分かると思う。
ゆとりバカはそんな簡単な事もできないかも知れないが…。
356HG名無しさん :2007/05/12(土) 03:29:19 ID:+NXBwRlL
つまらない人達ですねぇ
357HG名無しさん:2007/05/12(土) 04:35:36 ID:0/7PMsi+
戦車は揺れ方が車と違うから、意外と落ちないのでは?
急発進・停止は移動時にはしないはずだしね。
米軍車両のてんこもりはステーに引っ掻けてるはず。
ま、写真でみて落っこちそうなら、次の瞬間落ちたのかもしれないよ。
358HG名無しさん:2007/05/13(日) 04:54:26 ID:7d+Y3M0p
シャーマニアって、案外こういう話題に弱いの?
359HG名無しさん:2007/05/13(日) 05:02:03 ID:/r5/veTQ
装備品の積み方に強い人はそういないと思うが?
それにスレ住人はシャーマニアばっかじゃないし
360名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/13(日) 13:18:55 ID:AyvSz6lj
他に話題が無いから遊んでるだけ。
マジレスする奴は他にネタもってこいよ。
361HG名無しさん:2007/05/13(日) 15:53:33 ID:UYX5LHZn
小学生の時、地元の駐屯地で戦車乗車体験したのだけれど
エンジンはうるさいしヘルメットは重いし
ちょこちょこ進路を変える度に振り落とされそうで必死でしがみついてた
乗った戦車は61式かもしれん
362HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:06:22 ID:8Vw3Fgho
ルノーUEのサンプル見てきたよ。
秋葉のイエサブで。なかなかいい感じだがキャタピラがイマイチだった。
たるみなんかは自然な感じだけど裏面がのっぺりした感じでね
あれいっそベルト式でもよかったんでないかしら

サイズやこじんまりした趣はよかった。このながれで他のタンケッテや
ロイドキャリアなんかでるといいなあ。


363HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:24:38 ID:JMjOMY8+
のっぺりした幹事っていうのは模様が無いってわけじゃないんでしょ。
本物と比べてメリハリが足りないってことかな。ドイツスレじゃないが、キャタピラは重要だからな。w
364HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:29:11 ID:Wr5ETJEw
スライド金型でも使わない限り完全な再現は無理。
94式軽装甲車の履帯も作ったカステンに期待だな。
365HG名無しさん:2007/05/14(月) 10:55:22 ID:k3Cqo59o
>363
いんや…
つるつるに見えたよ
366HG名無しさん:2007/05/14(月) 12:01:22 ID:q2FrAHRD
まぁ今のタミヤに多くを期待してもな。
アムロのお父さんみたいなもんでしょ。
367363:2007/05/14(月) 13:26:26 ID:FkE8ZkTY
つるつるはマズいな。中のひとはつるつるでユーザーが満足すると思ってるのかね。やっぱり酸素欠乏症にかかって・・・
やっぱりカステンに期待するしかないのか。
368長澤まさみ:2007/05/14(月) 13:37:29 ID:GKOklMFF
ぷるりんぷるりん♪ つるっつる〜♪
369HG名無しさん:2007/05/14(月) 16:55:11 ID:vAqN2BY0
テストショットだからだといいんだけどね。
全体の雰囲気はすごくよかった。
キャタピラ裏さえよけりゃ、タミヤ神な出来。
あのコマ組みたくないからベルトの方がいいな、カステンのブレンの
キャタはけそうではある

指さし兵隊のポーズがおかしいってレスが他所であったけど
本当に変。元々別のポーズ(両腕を下げた)なのに
急遽指さし腕をくっつけたみたいで肩があがってない。

これもテストショットだからかも
370HG名無しさん:2007/05/14(月) 17:20:05 ID:bCAsDHLn
生きている内に自分の半生を出版する奴は没落する。ヤオハンがいい例。
371HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:31:46 ID:SJX+exTk
松下幸之助や稲盛和夫はどうなんだよハゲ
372HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:23:09 ID:RC/pdvBC
ヒトラーもかね?
373HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:37:26 ID:j0dp8/FI
>>366
 このスレはタミヤにお世話になっているモデラーが多いと思ったけど違うの?
UEの設計者ってB1bisと同じでしょ。
374HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:23:27 ID:j0dp8/FI
何時の間にやらタスカの新製品が発表
375HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:27:07 ID:Fu35DRrB
はぁ、そうですか
376HG名無しさん:2007/05/16(水) 12:10:30 ID:gZM8Gyws
アメリカジェリカンセットか。キャップ開が再現できるのは初なの?
377HG名無しさん:2007/05/17(木) 14:32:54 ID:XpGI8Lmv
UEトラクターの新画像出たね。履帯裏は見えない・・・
378HG名無しさん:2007/05/17(木) 15:56:19 ID:0hz2y909
履帯裏は無しですた。金型の関係で無理。
379HG名無しさん :2007/05/17(木) 22:36:28 ID:65H4YkMl
突然ですが質問させてください。

今タミヤのM3リーをソ連レンドリース仕様で作っているんですけど
キャタピラの種類はどんな物でもいいのですか?
また砲身もM4の75ミリM3戦車砲に必ず交換しなければならないんでしょうか?
380HG名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:25 ID:ZMZh72s5
>379
キャタピラはT41型またはT51型が大半ではないでしょうか?
(私はそれ以外を履いているM3リーの写真を見たことが無い)
主砲に関してはM3戦車砲が搭載されたのは後期生産車からなので
特に交換の必要はありません。

381HG名無しさん :2007/05/17(木) 23:50:54 ID:65H4YkMl
>>380
T41型については調べましたがよく分かりませんので
今回はカステンのT51型のみ使用する事にします。

親切にありがとうございました。
382HG名無しさん:2007/05/18(金) 20:02:43 ID:xToa5TE7
今日久し振りにタムタム逝ったら米陸軍M4自走迫撃砲の龍スマートキット
なるものがサイバー扱いで出てたんで思わず買った
これってハーフトラックのバリエだろうから高田組の仕事で合ってるよね?
383HG名無しさん:2007/05/18(金) 22:42:09 ID:nrKzRbYy
384HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:51:32 ID:gUS2qfg2
>>382
 虎のバリエとかT-34のバリエとかサイバー扱いのは
「高田組とは思えない いい加減な追加パーツ」らしいよ。
だから・・・
385HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:54:34 ID:gUS2qfg2
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20070518/21/200705182134302357163204276.jpg
これ見ると>>378はガセとしか思えないが・・・
実際に見た人教えて。しっかしパーツ数多いね。欲しくなってきたよ。
386HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:58:20 ID:++3+1Crz
>>384
> >>382
>  虎のバリエとかT-34のバリエとかサイバー扱いのは
> 「高田組とは思えない いい加減な追加パーツ」らしいよ。
> だから・・・

M4は日本市場ではサイバー扱いだけど、海外は通常のドラゴン製品として
流通してるからなあ。白箱のサイバー製品とは違うのではないかな。
387HG名無しさん:2007/05/19(土) 01:31:30 ID:eMXX6YGM
あ〜そうか。
M4はプラッツ扱いの緑箱だから234系と近いのか・・・
388382:2007/05/19(土) 01:34:39 ID:6pMURJP+
>>384>>386
レスd

なるほどシナゴンの可能性もあるのか〜
パッと見、迫撃砲等の追加パーツはよさげかな
389HG名無しさん:2007/05/19(土) 20:13:53 ID:WTV2BJBU
>>388
シナドラは、パーツだけ見ると 良い出来に見えるからなあ・・・

組んでみるとサイズやバランスがヘンだったりね。
 
390HG名無しさん:2007/05/19(土) 23:13:06 ID:RfyoMFMN
ルノー牽引車、ホビージャパンの別冊を見る限りにはいいな。キャタも繊細で。
これならイギリスの軽戦車シリーズも十分いけそうだ。
ホビーショーの実物はどうなんかな。
391HG名無しさん:2007/05/20(日) 11:26:00 ID:hNZSytOo
M2買いそびれたままだった・・・orz のでM4買いました
さっきホビ一サ一チの画像で確認しましたがM2がほぼ全部入ってます。
ウインチの鎖、ワイヤー用の糸、A1用のグリル、OVM固定用のベルト(エッチング)が
足りないぐらいです。(ヘッドライトの基部を作ればA1もできます。)
仙波DOさんでも書いてましたが、代わってるのは荷台の中だけの様です。

M2より若干安いのでM2として買ってもいいかも(積みがひとつ減って得した感じ)
M4に関しては全くわかりませんので追加部品のコメントはできません。
392HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:05:27 ID:Jb8UBT2R
発売になったばかりのMMMに載ってるブロンコ社長のインタビューが面白かった。

ハンバースカウトカーは5月発売(ってもう5月も残り少ないんですけど)
スタッグハウンドは6月発売で、全6種類のバリエーションを発売予定(!!!すげっ)
393HG名無しさん:2007/05/21(月) 12:15:59 ID:1urbzLCV
>全6種類のバリエーションを発売予定
 製作予定のキットを購入して積んでいるモデラーみたいだ
394HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:04:26 ID:zw11h7Xo
全6種類って事はMk I〜III、AA、Command 、T17E3か。T17E3って試作のみじゃなかったっけ?なぢタソはどう思う?
395HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:59:38 ID:UWC3a914
M18ヘルキャットってアカとAFVクラブとが出てるけどどっちが良いの?
396HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:23:43 ID:QxF213Rj
AFVクラブのが出来がいいと思うよ。
アカデミーのはプロポーションがなんか変。車体前面は分割線が変だし
車体後面は面構成がでたらめ。

397HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:55:15 ID:UWC3a914
>>396
どうも。

でも近くにはアカのしか置いてないから
AFVクラブのM18の在庫が回って来るのを待ちます・・・
398HG名無しさん:2007/05/22(火) 06:30:05 ID:MEDwUlef
>>397に限った話じゃないけど、模型板見てると
「○○が欲しいけど、近場では置いてない!」とか
「◇◇あたりで○○を置いてる店教えて!」
みたいな書き込みを結構見かけるんだけど、
どうして「取り寄せ」を頼まないのか、不思議で仕方ない。
他人(店員)とコミュニケーション取るのがイヤなのかな?
399HG名無しさん:2007/05/22(火) 06:51:38 ID:4Q9LMO/1
すぐ欲しいんだよ!
輸入物は在庫が無くなれば取り寄せは無理
タミヤだって要望があるにもかかわらずなかなか再販してくんねえ!
400HG名無しさん:2007/05/22(火) 07:00:11 ID:MEDwUlef
メーカーに在庫がなくても問屋には残ってたりするから
一度聞いてみる価値は十分あるよ。
401HG名無しさん:2007/05/22(火) 08:12:19 ID:x52p3t0C
取り寄せをお願いするってのもいいが、すぐ欲しいんだったらネット通販やってる
ところの在庫を見てみるとか問い合わせしてみるとかしてもいいんじゃない?

ま、送料払うのがイヤだってんならダメだけどさ。

通販ばっかやってると送料がバカにならんからなぁ、確かに。
402HG名無しさん:2007/05/27(日) 12:43:13 ID:VmO1IIy0
今さらながらだけどドラゴンのT-34/76mod1940っていつのまにかに
エラー修正版が出回っているのね。

エラー@ヒンジとビスだけ彫ってハッチ自体を彫り忘れたエンジン点検ハッチ
エラーAワカメのようなビロビロしたベルトキャタ

どっちも直っていたのが売られてました。(mod1941の見間違えでは無い)

脱腸ボギーが直った初期シャーマンの再販も期待していいんですかね?
403HG名無しさん:2007/05/27(日) 12:58:26 ID:czpJaYmd
( ゚д゚)ハァ?

72?
404HG名無しさん:2007/05/27(日) 17:03:15 ID:BPZ9nukL
>エラーAワカメのようなビロビロしたベルトキャタ

そんなのあったっけ??
最初っから組キャタがついてたと思ったが。
405402:2007/05/27(日) 19:17:00 ID:04zhOrHD
すみません、72スレへの誤爆です。orz
406HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:08:26 ID:msmLCZz8
スレ違いではないけど、基本的には35の話題が多いのでそれ以外の場合は
スケール書いといた方が良いよ。
407HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:02 ID:qHOM7lXi
いや、スレ違いだろ

新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その5
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171809045/
408HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:45:31 ID:uB8gJ7QX
イタレリのLVT用の別売り履帯って出ていますか?
409HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:26:48 ID:Eml+hGN0
日本未入荷だけど、アメリカのHardcorps Modelsってメーカーが出してるよ。

1台分で1万円超えるけどな…。
410HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:36:28 ID:O50zk6F3
アキュのでがまんw
411HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:46:50 ID:Eml+hGN0
アキュのレジン製キャタピラって反ってるというかひん曲がってるじゃんw
煮れば直るのかもしれないけど。
412408:2007/05/29(火) 21:18:53 ID:uNqxD1XF
 ありがとうございました。一長一短ですね。
カステンから3,500円までで出ないかな。
413HG名無しさん:2007/06/01(金) 02:48:11 ID:ViChla5Y
>>392
ブロンコのハンバースカウトカーは8月予定になったらしい
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=BRM07053101
414HG名無しさん:2007/06/01(金) 03:08:37 ID:chCWN/6f
ちょっとがっかり・・・orz
でも、期待してるよ。
415HG名無しさん:2007/06/01(金) 12:53:31 ID:rCY5zfQk
たったけぇ〜
コメットと同じ?オマケパーツあるの?
416HG名無しさん:2007/06/01(金) 13:18:36 ID:tvghGMIz
中身が詰まってるから価格はこんなもんだと思う。
417HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:55:34 ID:g4kLngMD
2個入ってたりしてw
418HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:54:43 ID:6S/ouMNG
アキュのに比べればこんな値段w
俺は3個予約したし。
419HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:33:02 ID:HSAtlRUN
タスカのファイアフライ2台と一緒に並べて「遠すぎた橋」ディオラマ作るんだい!
マイケルケインのフィギュア、誰か出して(笑)
420HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:50:00 ID:ix2KcV2Z
>>419
遠すぎた橋の戦車ってファイアフライの実車使ってたっけ?
421HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:56:38 ID:0dqX8Ji1
実車と、レンジローバーにカブリモノさせたのと、普通のシャーマンVを長砲身に
したのを混ぜてなかったっけか。
422HG名無しさん:2007/06/04(月) 18:29:13 ID:J1rQjrBY
ザロガッチのタスカ蛍

ttp://www.missing-lynx.com/gallery/britain/fireflytascasz_1.html

砲塔はアマーブリゲードのレジン製と書いてあるが、アーマーブリゲードの蛍VC砲塔
なんて見たことないなあ…
423HG名無しさん:2007/06/04(月) 18:46:30 ID:NWp7589w
ABMはハイバッスル&楕円ハッチのファイアフライ砲塔しか出してなかったように思うんだが?
424HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:07:42 ID:WcaM8mis








425HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:48:08 ID:NWp7589w
記事を読むとタスカのファイアフライ用アップグレードセットとして新発売したみたいだな。

しかし、「砲塔のテクスチャーや鋳造番号などの細かいところの再現に時間をとられなくて済む」
という理由だけでABMのを使うのもなぁ、>>424が言うように嫌がらせと取られてもしょうがないかもな。
426HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:59:05 ID:9AF+n/1W
タスカ用のうpグレードパーツねぇw)コンバージョンじゃなくて
まぁ、生暖かく見守ってあげるのがいいんじゃなかろうかw
427HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:58:22 ID:kkYgf1I4
まー鋳造砲塔はインジェクションだと接着線の処理が面倒だし・・・
どうしてもテクスチャー削ることになるからね。
個人的にはデフケースのほうがありがたいけど。
(平面と曲面のつながりとか不自然な気が)
428HG名無しさん:2007/06/05(火) 12:14:29 ID:PRGywhLl
>嫌がらせ
 誰が誰に?
429HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:11:39 ID:8ZkG65qb
タスカ蛍は砲塔似てないのがネックだからな。
430HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:20:16 ID:oHEUM2Bg
シーッ!
431HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:42:56 ID:kkYgf1I4
>>429
 またお前か
432HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:44:21 ID:lzMAdScB
えーと、鋳造肌の表現が実感が足りないんだっけかw
433HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:54:18 ID:kkYgf1I4
いや、具体的には何も示さず ただ「全然似てない」とか言うヤツのほう。
(確かに、ドラゴンの砲塔には全然似てないね)
434HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:56:29 ID:sm68r4hf
>>429
こらこら、それは業界的には極秘事項だから、言っちゃダメだって。
435HG名無しさん:2007/06/06(水) 01:23:39 ID:SpaPRUvM
似てないって、何に似てないの?
それまでのインジェクションキットやレジン製砲塔に似てないってこと?
それとも実車に似てないってことなの?

どこがどう似てないのか説明して欲しい。

出たばかりの頃にそういう書き込みがあったんで、まだ買ってない…orz
436HG名無しさん:2007/06/06(水) 01:35:34 ID:9JpXwr9t
その点に関して前回は、遂に説明がなかったね。
今度こそ、典拠を明確にした上で具体的な説明があるものとwktk
437HG名無しさん:2007/06/06(水) 01:40:36 ID:lyNI6CyL
まずは買ってから写真と比べてみるのをお勧めする。
438HG名無しさん:2007/06/06(水) 02:28:25 ID:y8p7noZg
>>429>>434>>437
 君の熱意には感心するよ
439HG名無しさん:2007/06/06(水) 02:28:28 ID:ajpnTYf3
まあ、関係者と通じてるふりして都市伝説を広めたい厨だろうね
440HG名無しさん:2007/06/06(水) 02:44:43 ID:y8p7noZg
ドラゴン工作員 or 信者って可能性も・・・
具体的な指摘が何もないからタチが悪い。
441HG名無しさん:2007/06/06(水) 04:09:40 ID:TrebwfAN
チェサピークとドラゴン、タスカの砲塔を比べてみたが、どれも砲塔の上部の丸み具合が微妙に違うな。

442HG名無しさん:2007/06/06(水) 04:10:00 ID:1kw3FrWG
死んだなでぃりんの時から、米英厨は勿体付けるのがカッコいいと思ってるヤツがいる。
やだやだ。
443HG名無しさん:2007/06/06(水) 08:21:10 ID:r8I7l+66
いや、死んでないってw
444:HG名無しさん :2007/06/06(水) 09:51:42 ID:XTTr/tOS
M4砲塔なんか実車でも個体差バラバラじゃねーの。
445HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:17:48 ID:GSMmUwph
>>442
 米英厨が勿体付けてるんじゃなくて
何も知らないアンチか煽り厨が荒らしてるだけだっての。

 昔から、シャ−マン好きはおかしい点を大声で叫んでる。
446HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:20:56 ID:GSMmUwph
ちょっと話題を変えるが
AMOSの掲示板にSKPのハンバーの途中画像が載ってる。
なんつーか天邪鬼な人だね。そのうちブロンコと比較して欲しい。
447HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:35:04 ID:TrQOaU4l
SKPのハンバーなら既に完成作例がここにあるよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~TANK-GUY/Gallery06/PS-humber1.html
448HG名無しさん:2007/06/06(水) 12:16:42 ID:8dvGAkbD
やっぱり車載機銃がデカイのか、完成品では外しているねw
449446:2007/06/06(水) 12:19:32 ID:UBTNovsZ
うわっ完成してる!これはサンクス。
しかし、SKP・・・今後に期待できるメーカーか?
450HG名無しさん:2007/06/06(水) 12:46:34 ID:JMUvDIjW
角が丸すぎないか >砲塔
451HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:13:41 ID:jmN9q5Ad
オレは逆にタミヤやドラゴンのが丸みが足りないと思っていた。
そして上面の平面部分が広すぎると。
452HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:33:58 ID:JMUvDIjW
写真から見るとタミヤやドラゴンの方が...でも車高が高い分、下からあおって撮っているのが多いからタスカの方が正解かも。
むしろ左前面のペリスコープ部分のデコッパチ度が足りない?でも、ここからキューポラにかけてはインジェクションでは厳しいなぁ。

ttp://www.tanxheaven.com/ljs/fireflyljs/fireflyljs.htm
453HG名無しさん:2007/06/06(水) 14:32:41 ID:GSMmUwph
ttp://www.tanxheaven.com/ljs/fireflyljs/9957-Sherman-VC-Firefly,%20Brussel.JPG
こっち側はかなり丸みがあると思わない?
454HG名無しさん:2007/06/06(水) 14:52:17 ID:vNcM0o64
砲塔の角が丸すぎて、↓写真の開口部が横に落ちすぎ、という指摘もあるが…

ttp://www.tanxheaven.com/ljs/fireflyljs/9947-Sherman-VC-Firefly,Ursel.JPG
455HG名無しさん:2007/06/06(水) 15:00:26 ID:R0+si1SL
ドラゴンも悪くないけどコマンダーズキューポラが一回りでかくないか? それが平面形の広さに通じている気が。
456HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:27:56 ID:soxC+OzS
実物は直径20インチだから測ってみそ?

ちなみに76mm砲搭載のT23砲塔のスプリットハッチは直径24インチ。
形がそっくりでも別物なんだけど、ドラゴンのことだから
勘違いしてるかもね。
457HG名無しさん:2007/06/06(水) 18:24:52 ID:wlbmVEnZ
>456
なあ、物知りなのかも知れないが、書く前に一度検算くらいしたらどうだ。20インチなんて寸法は有り得んだろ。
458HG名無しさん:2007/06/06(水) 18:30:05 ID:JZhyEEs0
>>452
フックの位置関係からみると正面はむしろデコッパチ度が強いと思える。
459HG名無しさん:2007/06/08(金) 20:24:54 ID:aO4lRq4n
現在では最良のキットだね。
文句のある奴はPanzerWorksの砲塔でも使っテロ。
460のるうぇまん ◆txaPer7B/M :2007/06/13(水) 03:05:38 ID:A7LDLEZh
模型板大統領選挙にこの板でも同じみのごっぐ氏が立候補しています。
まだ立候補者が少ないので、有名人は立候補してください。
461HG名無しさん:2007/06/13(水) 19:54:48 ID:Uv0VLRfk
ブロンコのハンバー・スカウトカーのレビュー、PMMSに出たよ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm444589

なかなか素晴らしい出来の模様。
462HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:10:02 ID:PG07bucA
とんでもないモノをスカウトしたようだな。
463HG名無しさん:2007/06/14(木) 03:39:36 ID:Dsf2w2zw
♪デレレレ デッデ〜デ デッデ〜デ デッデ〜デ

http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/bronco/images/cb35009fig.jpg

461が単なる誤爆だったら痛すぎる
464HG名無しさん:2007/06/14(木) 03:55:05 ID:rKzpCbV+
ケツがTバック風なのが笑える
465HG名無しさん:2007/06/16(土) 00:50:39 ID:YVqq8iay
ドラゴンさんよ〜M4A1初期型ぁ早く出してくれんかのう〜
わしゃ〜アレが一番好きなんじゃよ〜
後生じゃから頼む〜
466HG名無しさん:2007/06/16(土) 00:59:21 ID:1RfbpEKD
今タミヤの48クロムウェルを作ってるんですが
両フェンダー上に付けられている手榴弾みたいなのは
そのまんま手榴弾なんでしょうか?消火器?

説明書の指定色にはフラットグリーンとゴールドリーフと書いてあるんですが
雑誌等の他の作例を見てみると全部車体色のままとか
ゴールドリーフの部分が銅色とかになってたりして
イマイチどんな色を塗ればいいのか分かりません…。
467HG名無しさん:2007/06/16(土) 01:16:20 ID:+WzvgtTJ
>>466
それは消火器だゴラァ!
製品本体はグリーン、頭の部分が真鍮だから銅色orゴールドリーフだが、
工場出荷時では外部装備品も車体色で塗られていたりするが、しょせんは
消耗品だから製品の色でも塗っておけ。分かったかゴラァ!
468HG名無しさん:2007/06/16(土) 02:01:50 ID:ZVSX9EH2
>>465
 なぜTASCAに期待しないのか?

>>466
 わかるけど・・・大きさをスケールから考えてみよう。
469HG名無しさん:2007/06/16(土) 02:06:07 ID:3P7ziTfp
アレを同時に消化器と思ったのは中々だと思うな。
470HG名無しさん:2007/06/16(土) 02:16:08 ID:1RfbpEKD
気合の入るレスありがとうございました。
デスクトップ仕上げにしようと思うので、メリハリが付くように製品色にしてみます。
471HG名無しさん:2007/06/16(土) 03:40:28 ID:IeHeyUsA
ヘィ! USA!
472HG名無しさん:2007/06/16(土) 08:44:00 ID:JnG/ovHk
戦時中に米軍が敵歩兵の近接攻撃を防ぐ為に
シャーマンの車体に手榴弾を取り付けようとした話を
思い出した。

装備品を傷つけたり随伴歩兵が危険だったりで
結局ボツになったらしいが。
473HG名無しさん:2007/06/16(土) 08:57:26 ID:QGWiMepx
実際に海兵隊シャーマンが対日戦で五寸釘を逆さに溶接した
「針の山」シャーマン投入してますが何か?
474HG名無しさん:2007/06/16(土) 09:36:16 ID:FZ5AfTEg
>>472までの流れに>>473がどう繋がるつもりなのか、理解に苦しむ
475ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/06/16(土) 10:10:42 ID:bKd3XPw0 BE:127701825-2BP(10)
装備品が傷つく、のあたりだろ。
随伴歩兵が危険という訳ではないな。近寄らなければ>ハリネズミシャーマン。
乗員は近寄らんわけにいかんから、乗り降りするときに脇腹とかざっくりやりそうで恐ろしい。
476HG名無しさん:2007/06/19(火) 12:58:46 ID:blNuFkfj
まぁ溶接してたのは五寸釘じゃないけどな。
477HG名無しさん:2007/06/21(木) 20:08:17 ID:sokGA2j7
ドイツのSマインのようなものがあればいいのにな。
478HG名無しさん:2007/06/22(金) 00:12:35 ID:FoR27xtD
そうじゃないからファンタ飲も♪
479HG名無しさん:2007/06/22(金) 12:31:49 ID:soMzUJmU
なんか473以降根本的に間違ってないか?
480HG名無しさん:2007/06/22(金) 12:40:02 ID:ahZsPwDL
シャーマンはみんなミステリー〜♪
わからないからファンタ飲も♪
481HG名無しさん:2007/06/22(金) 15:50:48 ID:DcUKcdrL
確かに分からんことばっかりだ…。

なでぃりんとこのサイトも全然更新されてねーし。

もうあの人は亡き者としてあきらめればいいんだが、誰かもっと最新情報の
載ったまとめサイトとか作んない? あるいはもうあるとか?
482HG名無しさん:2007/06/22(金) 16:01:27 ID:X+aI/5p1
おいおい、気楽に言うけど
米英車輌の情報なんて資料集めるだけでも
かなり金がかかるぜ。
483HG名無しさん:2007/06/22(金) 19:37:08 ID:VUyocUhy
この期に及んで「金」を気にする人がいるとは!(w
484HG名無しさん:2007/06/22(金) 19:39:37 ID:1nZ981pA
>>481
なぢ本人
485HG名無しさん:2007/06/22(金) 20:57:40 ID:jhI6GVvj
>>473〜477
ハリネズミは吸着地雷対策だろ?
側面に木の板貼り付けるのと併用されたブットイ棒<5寸釘程度じゃ写真に写らんだろw
486HG名無しさん:2007/06/23(土) 02:34:08 ID:w4hLGWp4
ん?ハッチ上に溶接してるヤツでしょ?
487HG名無しさん:2007/06/23(土) 02:45:46 ID:BzhRXSxF
棒はそうでしょ、上部全体に付けてるのもあるけど。鳥篭状のもあるね。
488HG名無しさん:2007/06/23(土) 14:09:48 ID:qYhFKoY2
>>486
色んなのがあるけど、ハッチは特に薄いし乗員にとってもコワイ場所だからペタンと乗っからないようにしてんでそ?
コワイほど尖ってないし、ドイツ軍のセメントコーティングより簡単で効果的かもな
489HG名無しさん:2007/06/23(土) 14:20:28 ID:qYhFKoY2
>>477
Sマインに相当するものは最初から付いてんだけどね<シャーマソ
490HG名無しさん:2007/06/23(土) 14:28:04 ID:/VgwstS5
AFVクラブのM3A3用別売りエッチングパーツってどんな内容でしょうか。
画像が小さくて分からないのです。
http://www.1999.co.jp/item_cart_e.asp?It_c=10031034
491HG名無しさん:2007/06/23(土) 16:43:46 ID:qYhFKoY2
最小限のパーツって漢字だな

けど都合によって考証厨をウザがる割にレベル低い書き込み多くないか?
特にごっくw
492ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/06/23(土) 18:25:55 ID:XYQCKPxk BE:344793839-2BP(10)
ID:qYhFKoY2 が低レベルなコテ叩きをやめて『レベルの高い書き込み』とやらを実施してくれますようにw。
493HG名無しさん:2007/06/24(日) 12:41:04 ID:Vt/5jbJ0
>ドイツ軍のセメントコーティング

?????
494ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/06/24(日) 15:18:17 ID:ftW553Dr BE:153242126-2BP(10)
情報が乏しかったころの名残でツィメリットコーティングの事をそう呼ぶ人もいるんだよ。タミヤの社長とか。
495HG名無しさん:2007/06/24(日) 16:21:33 ID:rhTNNTLm
この前買った写真集にツィメリットコーティングしたシャーマンの写真があったよ。

戦後、フランスが試しにやってみたんだと。
496HG名無しさん:2007/06/26(火) 17:17:09 ID:qW8prIQN
すいません。シャーマンとかの無線のアンテナは何メーターあるのですか?
写真で見ると途中で繋いでるようなのですが、、、
ケースは車内でしょうか?
497HG名無しさん:2007/06/27(水) 11:35:06 ID:RtsYiILK
みんなブロンコのハンバーは予約した??
498HG名無しさん:2007/06/28(木) 08:20:46 ID:gz3nAMFi
そろそろ、ルノーUEが店頭に出始めるね
499HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:19:05 ID:yrbR3wqL
もう飼った使途いる?
500HG名無しさん:2007/06/28(木) 22:46:54 ID:EGpwHZWY
501志村 ◆/004pv1dts :2007/06/30(土) 14:29:12 ID:S7bxJ39f
ピンセットが入ってた。
あと説明書が間違ってたので正しい訂正表も入ってた。
キャタピラがすごく小さいのでそのためのピンセットだろうか?
502HG名無しさん:2007/06/30(土) 14:40:58 ID:tlJVVa0E
小さいパーツなんてどんなキットでもあるじゃん。
何で今回に限って無駄な物つけてるのかわからん
503HG名無しさん:2007/06/30(土) 15:01:15 ID:BVF/2Mni
ピンセット要らないよな。
何か金属のモノを入れないと気が済まないのだろうか?
504志村 ◆/004pv1dts :2007/06/30(土) 15:23:24 ID:S7bxJ39f
今気づいたがUEを買うたびにピンセットが増えるわけで
そのたびに1本ずつ増えていくと資源の無駄使いになるな。
505HG名無しさん:2007/06/30(土) 20:59:52 ID:5O4+LE36

「初回限定金属ピンセット付き!」とかにすりゃいいのさ
506HG名無しさん:2007/06/30(土) 21:14:19 ID:5O4+LE36
そう言えば…

社長って新作は自分で組んでみるそうじゃない?
でいい加減老眼だし…手先も…

「ピンセットと虫メガネをつけろ!」って指示だしたんじゃなかろうか?

で虫メガネは付かなかったけど…そのうち付かなくなると思うw
507HG名無しさん:2007/07/01(日) 01:23:44 ID:Oex8AG+v
そう言えば、48のF16CJにはちっちゃなプラスドライバーがついてたな
精密ドライバー持ってないモデラーもいるだろうからそれは理解できるが、
ピンセット持ってないモデラーはいないよなァ
508HG名無しさん:2007/07/01(日) 02:33:33 ID:xa5LewCE
ピンセットすら持ってない駆け出しモデラーが大挙して買うようなキットでもないしな。
それとも、このキットならそういう人達がこぞって買う、という確証でもあるんかね
509HG名無しさん:2007/07/01(日) 08:23:55 ID:zVp/JmH0
WLの隼鷹にはランナーに(射出成型された)ピンセットがついていた。
ちなみにキットの出来は当時の最高水準にあった。

UEもかなり精密感のあるキットに見えるね。フィギュアがちょっとアレだが。
510HG名無しさん:2007/07/01(日) 09:44:50 ID:M5l7lxrO
88の呪縛から逃れられないだけです><
511HG名無しさん:2007/07/01(日) 22:38:14 ID:5779tJgv
先行展示してた見本と違って、キャタピラの裏もちゃんとモールドされてます。
512HG名無しさん:2007/07/01(日) 22:55:33 ID:CImePzYy
小さい板バネのモールドもいいね。

ヘッツァーも期待できそうだよ。
513HG名無しさん:2007/07/02(月) 03:08:32 ID:STMMhlqY
ヘッツァーは設計者が別だろうからどうかな?
514HG名無しさん:2007/07/02(月) 04:07:40 ID:STMMhlqY
住友氏トコの掲示板に組立てスミのが載ってる・・・早すぎ。
515HG名無しさん:2007/07/02(月) 08:49:10 ID:Wq4ed8Wh
>513
ディティールは設計担当者よりも金型加工部門の仕事じゃないか?
まあ、UEは1mm高いの低いの叩かれないとは思うけどw
516HG名無しさん:2007/07/02(月) 12:10:05 ID:fRuDiBju
ディティールを省略するのか再現するのか決めるのは金型加工部門の仕事じゃないと思う。
「キットがマニア向けか万人向けか」企画も含めたレベルの決定事項ではないのかな。
517HG名無しさん:2007/07/02(月) 18:08:53 ID:hcFkdEp+
だろうね。
設計通りに忠実に再現するのが金型屋にとっての良い仕事
設計で形状が狂ってれば狂ったまま忠実に再現する、設計より良くなる事は無い

消費者側の問題としてフランスモノとドイツモノじゃ要求する次元も違うだろうし
フタを開けて見るまでは何とも言えないだろうね
518HG名無しさん:2007/07/02(月) 21:11:14 ID:qthKBMWe
ルノー、買ってきました、定番の棚に混じって3箱、店側は何も期待していない模様。
お蔭で昨日は入荷に気付きませんでしたよ
噂のピンセットですがナンジャコリャ?安っぽすぎです。STAINLESS STEEL JAPANが
泣いてます。救急箱の赤チンとか、オキシドールを塗るのを思い出しちゃいましたよ。
以上
519HG名無しさん:2007/07/03(火) 08:23:13 ID:kTNYzcCg
ピンセットを買いに行った報告か?
520HG名無しさん:2007/07/03(火) 15:52:05 ID:N4ygh1gL
大きなオマケが付いてて良かったじゃないか
521HG名無しさん:2007/07/05(木) 01:00:54 ID:vGIDLq7D
ピンセットを付けるよりも、わざわざランナー省くのやめて欲しかった。
歩兵4体プラス運転手上半身2体でいいじゃないかよシュンサクタソ・・・
522HG名無しさん:2007/07/08(日) 09:01:40 ID:AmfXd2iK
買って現物を見ると、この安物ピンセットの存在意義はほんとに謎だな…
523HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:15:20 ID:a3Oa9AYI
ピンセットに当たりの刻印があったらキットもう一個プレゼント。
524HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:24:26 ID:Ydalfji/
ピンセットに当たりの刻印があったらピンセットもう一個プレゼント。
525HG名無しさん:2007/07/08(日) 14:05:03 ID:Texsy9GC
さらにそのピンセットに当たりの刻印が(ry



ブレンキャリアーの履帯もあの程度に直してくれんかなぁ...(- -)
526HG名無しさん:2007/07/08(日) 15:21:22 ID:5g/ZhkF4
付属フィギャーがガリガリ君なんですけど
527HG名無しさん:2007/07/08(日) 20:59:01 ID:SNg4zrlo
>>525
PMMSでピンセットと履帯について話題にしてます。1/48UCに流用がどうとか・・・
.....plus for something completely different a bonus a pair of tweezers.
528HG名無しさん:2007/07/09(月) 15:38:42 ID:q0iN4TjT
サビレタ模型屋さんでピンセット買ったら
オマケでUEトラクター貰いますた
ピンセット買わなきゃ良かったoz
529HG名無しさん:2007/07/09(月) 16:47:38 ID:Ea5jDQsk
どこの模型屋か教えて
530HG名無しさん:2007/07/09(月) 17:46:49 ID:ILvilkyL
そのUEはポーランド製w
531HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:04:58 ID:iKVR+I2y
http://www.tamiya.com/japan/products/32552us_army_infantry/index.htm
どっかで見た人がいるのはともかく小型車両つきだそうだ。
532HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:19:38 ID:buMr+Sgv
小型車両って・・、まさかワイルドウィリーみたいに
ラジェーターグリルが違ってるのかな
533HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:40:24 ID:pqLOgJQn
グリルが横向きっつかフォードMUTTみたいになってたりしてなwww

しかし、ハセは正直にJeepの商標使うのに金払ってるのに、天下のタミヤが

小型車輌

ってのはどうよ? 版権問題にはセンシティブだった会社が、フトコロが厳しくなると
中華メーカーまがいのことまでやるようになるとはねぇ。
534HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:51:03 ID:buMr+Sgv
スラットグリルにしてたり
535HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:03:22 ID:UbdhEBAb
さりげなくルノーの版権も逃げている件について
536HG名無しさん:2007/07/14(土) 17:57:58 ID:XnRlW5mP
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/kit35003.htm

ITEM 35219 に U.S.ジープ ウイリスMBってあるのだが、
なぜかNO IMAGEになってるな。
537HG名無しさん:2007/07/14(土) 20:34:05 ID:JIQtAxwU
前からだよ。印刷物のカタログにも載ってないはず。今年のは持ってないので確認できないけど。
538HG名無しさん:2007/07/15(日) 02:58:49 ID:xS6TOMzB

要するに製品以外で無駄な版権費用を払うまいということね…
ジイプの会社ががめつすぎるんだわな
539HG名無しさん:2007/07/15(日) 03:06:35 ID:mBHipqfW
セブンスリットが目にしみるぜ・・
540HG名無しさん:2007/07/15(日) 05:38:31 ID:/MWcheUX
>>535
 む、確かにRENAULTの文字がパッケージに無い・・・
1/48 11CVは大きくシトロエンの文字があったのに。
541HG名無しさん:2007/07/15(日) 18:05:25 ID:g7dipYz8
>>中華メーカーまがいのことまでやるようになるとはねぇ。

中国の遊園地でさえミッキーマウスやドラエモン止めたのに・・・
542HG名無しさん:2007/07/15(日) 18:34:10 ID:3HnyCg5D
>>535
一文字替えちゃえばいいのに。
昔のグンゼのルノー戦車の箱絵の様に。
543HG名無しさん:2007/07/16(月) 00:40:36 ID:VUKJn9L7
ドラゴンのM4A2(タラワ)作ってるんですが

乗せるに相応しいフィギュアって無いでしょうか?
#タミヤのM26に付いてるフィギュアじゃ駄目でしょうか?
544HG名無しさん:2007/07/16(月) 00:49:14 ID:Bnjy0E+r
>タミヤのM26に付いてるフィギュア
あれ欧州戦線末期以降の服装だから太平洋戦線としてはナシじゃね?
タラワならシャツスタイルの戦車兵が合うとオモ。
タミヤのM4初期のとかM3スチュアートとか、イタレリのM4A1のとか。
545HG名無しさん:2007/07/16(月) 00:58:47 ID:UK0VAXI9
パーシング付属のはヨーロッパ戦線のタンカース姿だから
そのままでは確実に合わないだろうね。

546HG名無しさん:2007/07/16(月) 02:35:04 ID:sQQbfshu
M4A2つーと陸軍じゃないから
HBTが似合うんだろうけど
547HG名無しさん:2007/07/16(月) 10:56:38 ID:wnbvxOxo
杉綾織を塗りで再現できるなら ネ申
548HG名無しさん:2007/07/16(月) 13:36:25 ID:6JEWUe4p
HBTの作業服の事でそ
戦車兵では出てないから歩兵の首すげ替えか
549HG名無しさん:2007/07/16(月) 17:52:43 ID:6JEWUe4p
タンカーズジャケットは表面厚手綿、裏フェルトの防寒構造
戦車兵用ツナギも厚手の綿だし風通しが悪い構造でいかにも暑苦しい

南方だと風通しのいいHBT作業服(薄手で上着の袖やズボンの裾が絞り込まれていない、上着の裾も外に出ている)が多いんじゃないかな
HBT作業服が進化してベトナム戦争時のジャングルファティーグになったと言われていて全体的な雰囲気は近い

海兵隊のインジェクションフィギュアはドラゴソから出てるくらいかな?あとはレジン
550543:2007/07/16(月) 19:42:34 ID:j5B4u1c0
皆さんどうもありがとうございました

なにやら難しそうなので今回はフィギュア抜きでいくことにします。
551HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:08:15 ID:DP9TCFXj
ちょっと遅レスになるが、タミヤのUEトラクター、箱絵に「ルノー」の文字が
ないだけじゃないぜ、あれ…。

車体前面についてるメーカー銘板の文字、ただの四角だよ?
タミヤの技術なら RENAULT と彫刻するくらい簡単なはずなのにな。

そこまでして出し惜しみをしたいのかと思うと、悲しくなったよ。
552HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:36:48 ID:k/xbI7r6
出し惜しみの
 意味がわからぬ
  ゆとりかな
553HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:04:51 ID:8mkuawuV
だし‐おし・む【出し惜しむ】‥ヲシム
#他五#
金品や力など、自分の物を使うのを惜しむ。出し渋る。「一円でも―・む」
554HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:37:32 ID:SjA7cjvB
アンチはこんな所で油売ってんなよ。
555HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:05:20 ID:6ce+lYnT
??1/24だと
アルピーヌ ルノー A110 モンテカルロ '71
なんてのも模型化しているのだが・・・
556HG名無しさん:2007/07/17(火) 09:10:12 ID:mFreDeW9
さすがにクルマはとぼけられないから許諾とってやってる。
しかし、あの辺がかなりごっそりカタログ落ちしたのは商標に対して毎年お金が発生するからなのだ。
売れていようがいまいが。
557HG名無しさん:2007/07/17(火) 09:47:43 ID:PZ7iTgLo
ルノーが嫌がっただけかもね
558HG名無しさん:2007/07/17(火) 12:25:02 ID:ZQO1EZhi
>売れていようがいまいが
 商標の費用を埋めてしまうくらい
よく売れていればカタログ落ちしないのでは
559HG名無しさん:2007/07/17(火) 15:55:47 ID:4inls3vm
>>さすがにクルマはとぼけられないから

黒箱でシッカリとぼけてたんだが

35ジープでは版権取ってたのに48では無視
最初から一貫してれば「知らなかった」とか「信念」と言えなくもないんだろうけど、
「確信犯」はマズイかもな
560HG名無しさん:2007/07/18(水) 00:29:22 ID:pmGyU10p
>>558
文盲?
561HG名無しさん:2007/07/18(水) 00:55:56 ID:GaMeDepD
商標載せたらルノーもフォードの天下のタミヤだからと使用料をごっそり請求されるだろうしね。
その天下のタミヤがアレな状態なんだが...
562HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:02:37 ID:pmGyU10p
>>561
Chrysler, Dodge, Jeep, Mopar and Chrysler Financial are
registered trademarks of DaimlerChrysler Company LLC.
ttp://www.jeep.com/
563HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:13:41 ID:yLRJ6JlG
>>561
 自動車メーカーからみたらタミヤなんて・・・
564HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:26:30 ID:UIVVWnTW
そういえばクライスラーは売却でゴタゴタしたなぁ。今どきダッジ、ジープじゃな
565HG名無しさん:2007/07/18(水) 08:01:20 ID:ZoXSMMAC
>>563
F1の時は半端じゃ無い金額だったらしい。
その頃はラジコンやミニ四駆で潤っていたからスパッと払ったらしいが。
566HG名無しさん:2007/07/18(水) 12:23:59 ID:Ct4/3+hY
実際、よく売れたんじゃないかな
567HG名無しさん:2007/07/18(水) 17:24:46 ID:p2FP6TWp
>>563
タミヤどころか模型メーカーなんて相手にされてなかった
タミヤが一方的にメーカーに支払った事から模型メーカーに対する版権が問題になったとか<「マルイ訴訟」より
568HG名無しさん:2007/07/18(水) 22:58:06 ID:819AwaO2
>>567
そうそう、自業自得なんだけど、巻き込まれた他のメーカーはいい迷惑。
569HG名無しさん:2007/07/18(水) 23:08:58 ID:u5ZDaewf
法的には模型は歴史的な物の再現だから、商標に関しては無視してもいいんだけどね。
判例作っちゃうとマズいわな。
570HG名無しさん:2007/07/19(木) 00:18:59 ID:SAeAea8D
判例でしっかり「タミヤが始めた事」って認めてるからね
まあ最初は排他的独占契約のつもりだったんだろうけど、
都合が悪くなると関係ないじゃ「悪意」と取られても仕方ないかもね
571HG名無しさん:2007/07/19(木) 05:17:29 ID:s+Cd5ZL/
タミが先駆もなにも、今時、商標やロゴを無許可で使わせてくれる企業はないよ。
日本の法律をクリヤしたところで、海外で売らしてもらえないんじゃ論外だし。
今回は、その辺を良く調べた上でやってるんだろうから、訴訟ってことはないと思う。
商標を使わなくても売れると判断したか、使用料に係らず払わないと決めたかでは?
世界に名だたる企業の所業ではないが
572HG名無しさん:2007/07/19(木) 08:56:58 ID:5ckwqAhB
まあ少なくとも日本では569氏の言う様に意見が分かれてるのだが
過去に支払った事実があるという事は権利関係を事実上容認してるという事でそ

一旦認めた権利関係を無視して法的解釈の違いを理由に争う事は出来ない
世界に名だたる企業の所業では無いと思われ

あとはどの企業が訴えるかが問題だが、どっちにしろ最近のタミヤはおかしい
573HG名無しさん:2007/07/19(木) 10:55:54 ID:g0fFSg0U
>572
前が「浮かれてた」だけじゃないの?
574HG名無しさん:2007/07/19(木) 23:48:09 ID:j/K20z1V
エレールの対戦車砲が再販されたようだが
UEに引っ張らせてみたいな
575HG名無しさん:2007/07/20(金) 02:25:40 ID:F7+C23to
今度の再販で、
セネガル狙撃兵とサハラ遠征軍ってのがあるけど、どんな感じなんだろ?
見たことがないから買って良い物かどうか。
576HG名無しさん:2007/07/23(月) 22:33:42 ID:GHRJeCRZ
ハンバー期待あげ
577HG名無しさん:2007/07/24(火) 06:41:36 ID:5U9oAsmR
>>575
誰か答えてあげろよw
ちなみに俺は良くわからんw

8月発売予定だったM5A1が今月発売らしいんだが、
何処かにレビュー出てないかな?
ググっても出てこないんだよな〜
578HG名無しさん:2007/07/25(水) 08:18:04 ID:52wIXACe
>575
エレールのフィギュアは30年ものだからねー…
当時買った人で此処に来てるひとなんかいないわな。

「横山宏」のHPで同じ年代のアルプス兵(フランス山岳兵)の
ランナーアップ写真があったと思いますけど。
579HG名無しさん:2007/07/25(水) 11:37:07 ID:EnpVdoC+
こ......ここにいたりして(汗)
580HG名無しさん:2007/07/25(水) 23:16:20 ID:FdBDGWGy
じゃあレスしてやれよw
581HG名無しさん:2007/07/25(水) 23:26:42 ID:gtEJz/r9
操り人形のようなプロポーション
582579:2007/07/26(木) 01:31:34 ID:EW+aGysE
昔すぎて覚えてないよ
ラクダは味のある出来だったことだけ覚えてる(汗)
583HG名無しさん:2007/07/29(日) 23:37:02 ID:NeNks5rY0
AMからフィルが消えた?
584HG名無しさん:2007/07/30(月) 05:58:42 ID:vTpIGC4y
フィル亡くなったんでしょ?先月号に書いてなかったっけ??
尾崎とかいう人もアマモのイギリス取材の途中で亡くなったんだよね、たしか....。
585HG名無しさん:2007/07/30(月) 09:29:04 ID:hXdhs3jW
ま、マジなの?新製品を手に至福のまま・・・
586HG名無しさん:2007/07/30(月) 17:17:12 ID:6FmOnpeP
ココ何日かの模型板の様子じゃあ、俄かに信じられん。
人が亡くなる事をなんとも思ってない椰子が多過ぎる。

>>584がその手合で、フィルは元気と思いたい。
587585:2007/07/30(月) 17:37:21 ID:vPK/y0k5
尾崎氏が亡くなったのは残念ながら事実
フィルの件は先月号の隅々まで目を通していないのでなんとも・・・
588HG名無しさん:2007/07/30(月) 17:55:39 ID:/Hr3be99
フィルに何かあったらアマモスレでとっくに話題に上がってるだろ
589HG名無しさん:2007/07/30(月) 18:27:02 ID:zckJ42Df
最近の痩せ方見てると心配になるよな
590HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:50:40 ID:B1DrBhVb
>>588
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1184683288/206
↑コレ見てちょっと気になっていたり
591HG名無しさん:2007/07/31(火) 00:58:38 ID:2CtUGSEu
前の書き込みを受けてのネタ書き込みにしか見えないんだが。
その前の書き込みは何やら書き間違えてるっぽいけどw
592HG名無しさん:2007/07/31(火) 09:09:42 ID:JpPFyuqK
先月号を隅々まで見たが、そんな記述は無い。
593HG名無しさん:2007/07/31(火) 10:28:35 ID:biKB2qc4
フィルは糖尿ぽいよな
594HG名無しさん:2007/07/31(火) 14:09:11 ID:w51MEX8Z
せめてブロンコハンバーの作例見せてから死んでくれっていう話よ。
595HG名無しさん:2007/07/31(火) 15:15:33 ID:17Bxj+s+
ダイムラーとかAECとかマーモンヘリンdついでにスタグハウンドとかのまともなキットが出るまでは(ry
596HG名無しさん:2007/07/31(火) 16:06:55 ID:dCdD6BAp
蛭氏、脂肪確定。
щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
597HG名無しさん:2007/07/31(火) 17:46:59 ID:2KNhxxPT
追悼でまとめ本出してくれ。
598HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:21:52 ID:DdVgPC+n
ま〜あれだ。

若い頃は自分がジジイになったらやだなと思う。
トロくて、クサくて、ヨワヨワしくて.....

しかし、ある日気付く

ジジイになってるのは、同年代でも「強いヤツ」「幸運なヤツ」だということ。
半数はジジイと呼ばれるようになるまでに死ぬのだね。

先輩に聞いたら、40代中盤からはデスロードだそうだ。
毎月のように同年代の知り合いが死んでいくらしい。
未だに人生は50年なのかもしれない。
599HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:44:40 ID:2CtUGSEu
毎月のように死ぬって、
知り合いが多いか不摂生してる輩ばかりなのかのどちらかだろw
600HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:47:30 ID:KVbPFiZ7
601HG名無しさん:2007/08/01(水) 08:21:46 ID:Dgw5opvu
>>598
その先輩が犯人と見た。
602HG名無しさん:2007/08/01(水) 12:02:36 ID:snEtyfqX
お前らも塗料とシンナー吸ってるから長生きしないよな
603HG名無しさん:2007/08/01(水) 12:41:58 ID:wgGfqCNs
塗料を扱う時間より資料を見ている時間のほうが遥かに長いので無問題
604HG名無しさん:2007/08/01(水) 13:06:29 ID:qX0XfSIX
生活空間(居間、寝室)には、塗料、シンナー類やめたほうがいいよ
年中、吸いっぱなし状態であの世逝きw
605HG名無しさん:2007/08/01(水) 13:29:53 ID:vblN9i1n
ラム中戦車
グリズリー巡航戦車
606HG名無しさん:2007/08/01(水) 15:09:12 ID:68teuUUB
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/alpine.htm
ホームレスのフィギュアがでるぞ。
607HG名無しさん:2007/08/01(水) 18:33:46 ID:1T0JvKL0
たしかにソレ風だなあ…
しかし、このポーズもう飽きた。
608HG名無しさん:2007/08/02(木) 17:29:08 ID:o3W5Pj7h
俺有機溶剤系はホームセンター箱に入れてベランダの物置に入れてる。
609HG名無しさん:2007/08/08(水) 04:08:25 ID:zJrRvRL8
610HG名無しさん:2007/08/08(水) 14:35:44 ID:vDcv0cgI
ヘラーのキットなんてまだ売ってるの?(とジジイらしく旧表記で聞いてみた)
611HG名無しさん:2007/08/08(水) 15:34:56 ID:/S12VCx6
エアフィックス・エレールともどもハンブロール傘下だったが
ハンブロールがコケた
その後丸ごと?引き取ってくれる会社が現れた
そして無事再販に至ったという経緯
612HG名無しさん:2007/08/08(水) 16:39:32 ID:lvxRMsaq
エレールはすでに傘下ではなくなってたので元々関係ない
613HG名無しさん:2007/08/09(木) 19:51:38 ID:EAUMzD3g
海の向こうではイタのボフォースAA砲が発売になったようね。
ttp://www.track-link.net/reviews/k1840

日本入荷はいつになるかのう…
しかし$45というのはちょっとたけーなあ。
614HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:39:14 ID:fxu76Ro7
↑フィギュアは相変わらずだなあ・・。どっかから転用できるの出てる?
615HG名無しさん:2007/08/09(木) 22:52:33 ID:DNpqV0b5
負ィギュアは昔の海兵隊セットみたいだね
クルセーダー対空戦車がでたとしたらいくらになるんだろ
616HG名無しさん:2007/08/10(金) 00:06:01 ID:wZ0ccWyO
Mk.1って実戦参加してるんだっけ?

どっちかというとランヅベルクかニムロッド欲しいよ・・・
617HG名無しさん:2007/08/11(土) 20:44:57 ID:7FzZ3a3o
アカデミーのM12 155mm自走砲って良さげだけどどうなの?
618HG名無しさん:2007/08/12(日) 19:42:08 ID:VR70T6hO
おいおまいら、ライオンマーク(日本だとパッション?)からベサ機銃が出ますよ
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/lionmarc.htm

ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
619HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:44:06 ID:NYWr3vmm
ベサならアーマースケールからも・・・って
アレは主砲とセットでレジン製か。

ライオンマークは戦中タイプの12.7mmを出すのかな?
620HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:37:49 ID:NYWr3vmm
AM誌のフィルの連載は続いているそうな。
621HG名無しさん:2007/08/13(月) 11:44:25 ID:iuMeXgbM
>>617
 誰かレスしろよ・・・
アカデミーの連合国物としてはベストな出来と聞いているが
(M10系より破綻が少ない)オレはアカデミーが嫌いなので買っていない。
622HG名無しさん:2007/08/13(月) 12:41:22 ID:iuMeXgbM
SKPがハンバーの写真集に続きエンジンパーツを発表していたが・・・

そーいやブロンコのハンバーって未だ入荷していないんだね。
コメット用連結履帯もか。相変わらずやね。
623HG名無しさん:2007/08/13(月) 15:07:17 ID:ATxpXMzB
海外ショップではとっくに発売中。
あまり国内価格と差がないし、送料の分だけ高くつくのがイヤで頼まなかったけど、
ここまで時間差があると頼んどきゃよかったと思う俺がいる。
624HG名無しさん:2007/08/13(月) 22:14:30 ID:ytu420bs
例によってバウマンっすか。
625HG名無しさん:2007/08/14(火) 03:52:16 ID:LZjstsO/
コメットのキャタピラは入荷してたような
626HG名無しさん:2007/08/15(水) 00:18:07 ID:oqSZyVb9
PMMSにスタッグハウンドのレビュー登場
627HG名無しさん:2007/08/15(水) 09:39:04 ID:oqSZyVb9
銅鑼の「BOB SEMPLE TANK」ってニュジーランド版ハリコフ戦車?
(この掲示板の担当ネタ?)

どうみても「完全新規金型」じゃないと無理なようだけどホントに出るの?
628HG名無しさん:2007/08/15(水) 10:07:58 ID:e13RVhZE
なに真に受けてんだよ。ギャグだって書いてあるじゃん。

ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/12336
629HG名無しさん:2007/08/15(水) 12:50:44 ID:OR6Y930+
あっちゃー伝言ゲームに騙された
630HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:21:21 ID:BWBSS63z
BOB SEMPLE TANK って、だいぶ前の"WHEELS&TRACKS"に載ってたなぁ

実車自体がネタとしか思えない車両だけど
どこかガレキでださないかな
631HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:15:17 ID:FI03nA5+
>619
クリッパーも忘れないで下さい・・・
632HG名無しさん:2007/08/16(木) 18:01:13 ID:EGc86iVX
PMMSのレビューではライオンマークとクリッパーが比較されていたよ
633HG名無しさん:2007/08/18(土) 00:07:46 ID:CrxnmCrf
シャーマンIIIのあとに、タラワも出ますね。
634HG名無しさん:2007/08/18(土) 02:33:34 ID:AaRQPQqG
とっくにでてるが
635HG名無しさん:2007/08/18(土) 03:17:54 ID:l1t4KiT9
去年買ったぞタラワ。


IDにKitでたー
636HG名無しさん:2007/08/18(土) 04:28:29 ID:2kUflVxa
「おはようございます、マイケル」
「キットぉ、挨拶は後回しだ、あの車を追ってくれ!」
637HG名無しさん:2007/08/18(土) 13:02:54 ID:FLAhQTAU
>633

1/72での話かな?
638HG名無しさん:2007/08/20(月) 13:37:42 ID:3bkycJgi
すまんがちょっと質問させてくれ。
大戦中のM10駆逐戦車は、車体が冬季塗装以外で単色以外の塗装がされた車両はあったんだろうか?
639HG名無しさん:2007/08/20(月) 15:15:01 ID:Kn2nO/vo
あった。
640HG名無しさん:2007/08/20(月) 21:29:07 ID:3bkycJgi
>>639
それはどんなんだったのか詳細を教えてくれ
641HG名無しさん:2007/08/21(火) 00:47:59 ID:YW/rN7SY
米軍か英軍かで違うと思うが
642HG名無しさん:2007/08/21(火) 00:56:59 ID:cNvbq0kQ
アフリカ戦線やチュニジア戦線のM10で迷彩の奴がいるよー
コンコード7051 US Tank Battlesの15pにアフリカ戦線のM10初期型の写真あり。

ネットで写真を探してみたけどAM-TECHの箱絵くらいしか見つけられんかったよ・・・
ttp://www.tracks-n-troops.com/Extratech%20Images/EXM7234.jpg
643HG名無しさん:2007/08/21(火) 06:19:40 ID:Na6bKZ8q
>>641  アメリカ軍の方を探してたんだ。

>>642 おーサンクス。やっぱ欧州戦線ではいなさそうだな
644HG名無しさん:2007/08/21(火) 08:09:51 ID:nFeysksE
>>642
丸付き星印ってアフリカ戦線でも使ってたんだっけ?
645645:2007/08/21(火) 22:49:11 ID:SPTrYuMc
箱絵の方はどこの戦線だかわからんがイタリア戦線ですかね?

あとミシリンのギャラリーでスティーブ・ザロガ氏の作例がオリーブドラブとブラックの2色迷彩になっていたよ。
646HG名無しさん:2007/08/29(水) 19:13:40 ID:ICOywjHP
ブロンコのハンバースカウトカーが出たみたいね。
647HG名無しさん:2007/08/30(木) 01:47:56 ID:z1+LUufW
コメットの履帯も出ました
648HG名無しさん:2007/08/30(木) 21:45:49 ID:DyVkT+2z
ハンバーのスカウトカー仮組みしてるんだが、車体下部と天板が左右で1mm以上ずれるんだが。
下部あ広がってるっぽいが、矯正はかなり難しそうだ。正面装甲も天面のラインとは全然合わない。
649HG名無しさん:2007/08/30(木) 22:07:46 ID:DyVkT+2z
あ〜、失礼しました。
上下で側面に段差ができるのが正解っぽい。

ttp://www.warwheels.net/images/humberscout1saumurTROW14.jpg
ttp://www.warwheels.net/images/humberscout1saumurTROW10.jpg

しかし、ちょっと天板は接着代少な杉ジャマイカ
650HG名無しさん:2007/08/30(木) 22:09:04 ID:n3sGrVS9
>>648
なんですと!
3つも注文した俺って・・・orz

着たらアキュと比較してみようかな・・・orz
651HG名無しさん:2007/08/31(金) 05:16:44 ID:B+qT+4fw
ドラゴンの初代ファイアフライ+MPを組立て中なのだが
初代ファイアフライはボギー基部が省略されているという地雷キットだった。
(素直にMPの下半身を使えば良かった・・・)

で、ドラゴン最新ファイアフライの中古が\2300で売っていたので
ボギー基部欲しさに買ってしまった(アホや)。

改めて眺めると凄いキットやね〜コレ。
溶接痕は凸から凹に改悪されてるし
前面装甲の角度修正をしたせいでターレットリングガードが
前に延びてるのかな(そもそも角度立てすぎじゃなないのか)。
ボギー間隔が微妙に短いのは修正されていないし。

一体何を基準に設計したんでしょ?コレを定価で買った人に同情してしまいました。
652HG名無しさん:2007/08/31(金) 06:06:03 ID:oOAZw0En
タスカがある今、なぜ?
653HG名無しさん:2007/08/31(金) 07:25:55 ID:B+qT+4fw
いや、ほら・・・
TASCAが出すって噂が出てから急いで手を付けたのよ(勿論、砲塔はCMDね)。
急いだけど出ちゃったのよ。
で、今ではTASCAと2台並行作業しています。
(2台完成品を並べるのも一興かと)
654HG名無しさん:2007/08/31(金) 10:29:35 ID:PkgfdrTp
貧乏人
655HG名無しさん:2007/08/31(金) 11:26:50 ID:el9m65NF
なんで?
656HG名無しさん:2007/08/31(金) 16:34:55 ID:dT+iaI/b
夏枯れみたいなので、話題投下。

タスカの次回作を聞いちゃったけど、
・短砲身
・タミヤ 1/35とはかぶらない。
・ドラゴン 1/35とは厳密にはかぶらないかな。

、M4A1 75mm だって。
657HG名無しさん:2007/08/31(金) 16:37:37 ID:dT+iaI/b
途中で投稿、答えも書いてしまった・・・・
正式には、アーマーモデリングの次号で発表とか。

ソースは迷惑がかかるので言えないよ。
658HG名無しさん:2007/08/31(金) 16:55:54 ID:el9m65NF
M3ボギーかどうかが最大の焦点だね。もしそうならボギー別売熱烈希望。
659HG名無しさん:2007/08/31(金) 17:33:33 ID:2p+cYEZv
厳密にはかぶらないってば、やっぱ初期型だよなぁ…。

Formationsので全部揃えちゃった俺、涙目。
660658:2007/08/31(金) 19:24:47 ID:el9m65NF
レジン製の上部車体やスプラッシュガード無しの3Pデフケースを所有しているが
レジン製M3ボギー未所有のオレは勝ち組・・・かな?
661HG名無しさん:2007/08/31(金) 19:55:31 ID:dT+iaI/b
>>657
続報です。
中期型らしいですが、ドラゴンの初期型とどう違うんだろ?
詳しいヒト、よろしくです。

値段はファイアフライ並・・・・・・まあ、仕方ないか。
662今日の日記:2007/08/31(金) 20:01:11 ID:J8fKXQtQ
M4A2のライトガードをエッチングに置き換えたのだが
薄すぎる気がするのでプラ板で作ることにした

んー、なかなか上手くいかないなぁ・・・
663HG名無しさん:2007/08/31(金) 20:52:45 ID:XBwc0NDf
んーちょっとがっかり
でもあの足回り使い回さないとメーカー的にはツライか。

中期型?
増加装甲を一体鋳造したヤツかも(レジキャストが出してた)。
砲塔も右前を増厚したタイプなのかな。
664HG名無しさん:2007/08/31(金) 21:01:26 ID:2p+cYEZv
増加装甲を一体鋳造したのは後期型じゃね?
後期型だとビッグハッチか? あー、でも、もしかしたら後期型ってのは
正しくなくて生産工場による違いなのかも?

ま、それはそれとしてドラゴンとは違うって言われても、パっとどのタイプか
頭に浮かばないぞ、初期型じゃないとすれば…。
665HG名無しさん:2007/08/31(金) 21:52:04 ID:pCBAMhBN
>>659
同感。
フォーメーションとレジキャストのA4フルキット買ってからじきにタスカから発売されたときはショックだった。(フォーメーションのはタミヤベースに作ったっぽい上に車体長が違うし自分でタミヤニコイチした車体と出来が大差無かった事が何よりショックだったのは内緒w)
ま、でもレジンはレジンの良さがあるじゃないか!と今は前向きに考えて箪笥の奥にしまってあるのです。
666HG名無しさん:2007/08/31(金) 22:19:49 ID:P/60RnSD
>>661,663,664
初期、中期、後期なんてあくまで便宜的な分類なんで、言ってる人によって区切りが違うってこと
はありうる。

DVつきの車体つきを初期と呼ぶ人もいるから、そういう分けかただと、銅鑼のM4A1は中期。
667HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:22:56 ID:JG0Z3E8T
そろそろ正面バイザー付きのれっきとした初期型が欲しいなぁ……
668HG名無しさん:2007/08/31(金) 23:25:58 ID:2p+cYEZv
>>666
個人的には
初期=DV付き
中期=ドラ
後期=レジ
みたいに思ってるけど、実は生産工場による違いと生産時期による違いを混同してやしないか?と
不安になってもみたり。

M4の話になるが、ボールドウィン・ロコモーティブが生産したの1943年だけなんだけど全部DV付き
だった、とかあるからM4A1の場合もそーいうのがあったんじゃないかなぁと想像する次第。

一体鋳造増加装甲+ビッグハッチはプレスド・スチール製最終バッチ(1943年11月生産分?)らしい
けどね。
669HG名無しさん:2007/09/01(土) 02:13:43 ID:QRFxMT+r
ドラと大して変わらない仕様だね。
DVを出せば神。
670HG名無しさん:2007/09/01(土) 04:23:46 ID:D3jAtVGF
その情報はフェイクらしいよ

本当はジャンボらすぃ。
671HG名無しさん:2007/09/01(土) 05:02:17 ID:Dl0lu84p
確かに後期型サスのメリットを最大に活かせるのはジャンボだけど・・・
T48のベルト履帯は開発済みなんだっけ?ダックビルどうすんの?
それとタミヤのM4A3車体も悪い出来じゃないし。
672HG名無しさん:2007/09/01(土) 09:05:09 ID:EDR0z5Qt
車体はともかくも砲塔がダメダメというより嘘
673HG名無しさん:2007/09/01(土) 09:43:00 ID:KG5aqPee
あの時出た3種はどれも砲塔がダメダメだったな……
674HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:19:40 ID:zCAdOxeo
ダックビル欲しいよなぁ〜

どこか出してよ〜
675HG名無しさん:2007/09/02(日) 05:03:29 ID:JfuQN1x+
カステンあるじゃん。
それとも一本物で欲しいの?
676HG名無しさん:2007/09/02(日) 05:12:06 ID:zCAdOxeo
>>675
知りませんでしたよ
今どこで売ってますか?

>一本物で欲しいの?
あったら欲しいと思いますw
677HG名無しさん:2007/09/02(日) 07:31:15 ID:JfuQN1x+
カステンを扱ってる模型屋w

アキュのレジンならあるぞw
678HG名無しさん:2007/09/02(日) 08:45:11 ID:da1W2Wpx
AFVCLUBのが安いし楽だよね。
679HG名無しさん:2007/09/02(日) 14:39:13 ID:zCAdOxeo
ヒント: より多くの検索結果を得るには、検索条件から引用符を削除してみます。


"カステンを扱ってる模型屋" に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。

680HG名無しさん:2007/09/02(日) 14:41:57 ID:zCAdOxeo
681HG名無しさん:2007/09/02(日) 15:17:24 ID:JfuQN1x+
かまうのあきたw
682HG名無しさん:2007/09/02(日) 19:01:33 ID:N7hyX2el
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/zaikofile/modelkasutenn.htm
どこにであるじゃん・・・
683HG名無しさん:2007/09/02(日) 20:03:06 ID:zCAdOxeo
あ、ほんとだ

ありがとう>682
684HG名無しさん:2007/09/03(月) 18:25:30 ID:NHIwBL2V
スタッグハウンドは \5250 だと。
685HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:00:30 ID:Ik2NlBX2
>>684
イタレリとの総合比較で評価だな
686HG名無しさん:2007/09/03(月) 20:28:25 ID:n7PAUEIC
イタレリもパーツ毎の精度のばらつきさえ無ければもっと評価が上がるんだけどなぁ。
スレちだけど38t偵察戦車は正面装甲板が悲惨だったから。
687HG名無しさん:2007/09/04(火) 22:11:58 ID:9zwgeeIt
英軍のさあ。歩兵、もっと決まったやつほしいよな。タミヤもドラゴンも
いまひとつだし、ミニアートあたりから出してほしいなあ。
戦車兵も。
しかし 英軍車両がほとんど全部そろうなんて10年前は考えられなかったよ。
アキュリットのコメットまで買ったのに、レジンのゆがみがひどくて
ブロンコから出たから作る気なくなったよ。
688HG名無しさん:2007/09/04(火) 22:15:05 ID:9zwgeeIt
どうせならインジェクションでシャーマンDDとチャーチルAVRE出て
ほしいよ。レジンは材質的にだめ。長持ちしない。
M4A1の車体、レジンで買おうと思ってるんだがやめたほうがいいかなあ。
CMDかオードナンス、ABMで出してたよなあ。でもタスカから出たら
泣くしなあ。間違いなくでるの?M4A1
689HG名無しさん:2007/09/04(火) 22:49:47 ID:8lsbs+5V
車両に関してはもうとっくにレジンキットの時代は終わってるだろ
ただ鋳造表現の好みという点だけはちょっと微妙かもな
690HG名無しさん:2007/09/04(火) 23:54:21 ID:YHx5CXJy
そうか?レジンの品質も向上して変形・縮小・気泡どれも皆無に近づいているが。
インジェクションの下部車体にレジン製上部車体・デフ・砲塔を組合わせてる人
ここでも多いんじゃないの?
デフや砲塔を一発で抜けるメリットは大きいよね。
691HG名無しさん:2007/09/05(水) 00:44:08 ID:56NqQTub
>>690
メーカーにもよるけど確かにレジンの品質や成型精度もかなり向上しているよね。
インジェクションキットでは表現しづらいラインもあると思うし。
だからタスカや最近のドラのキットがあってもレジン製上部車体・デフ・砲塔は好んで使ってるよ。
多少高くつくけど作っていて楽しい。
692HG名無しさん:2007/09/05(水) 21:08:57 ID:SdY6FMha
そうですか…

でもそれって、言われ無きエリート意識なんじゃないか?
693HG名無しさん:2007/09/05(水) 21:11:17 ID:jL4fSyU+
>>692
まさに典型的、『わかってる俺ら』なシャーマニア思考だよねw
694HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:17:00 ID:mJPU2cg3
アキュリットアーマーはいまだにあまり品質は向上してなくて、買うたびに
泣かされてるぞ。
695HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:45:31 ID:68XVAJqu
シャーマンに関してはあまりにキットに恵まれてなかった・・・というのもある

上部車体や砲塔なんかは元が砂型鋳造という事もあるし、構造上レジンでも比較的変形しにくいが、
シャーマンDDとかの板モノパーツとか重量の掛かる足回りは変形は避けられない・・・

レジンを全面的に否定する気は無いんだが、車両ではあくまで「部分的」にしか使えないな


696HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:54:08 ID:68XVAJqu
レジン「パーツ」は使いようだが
レジン「キット」の時代は終わってると思うよ
697HG名無しさん:2007/09/05(水) 22:59:28 ID:zdopkDW9
いやいやどう考えてもインジェクションで出そうにない
ソフトスキン類はまだまだレジンキットの時代が続きます。
698HG名無しさん:2007/09/05(水) 23:20:59 ID:BD/Aoyrf
自分の金で好きなもの買って作るのがエリート意識? 何じゃそりゃ。
699HG名無しさん:2007/09/06(木) 01:15:36 ID:NI8xcP09
ガレキだってキット3、4個買わずにいれば誰にだって買えるじゃん。
レジンパーツ使用=エリートじゃないでしょ。

アキュは確かに相変わらず…だね(ノд`)ハズレヒイタラ
700HG名無しさん:2007/09/06(木) 02:51:37 ID:2kJyelgJ
>>697
どう考えても出そうにないと思ってもアッサリ出ちゃう時代だからなー
ドイツモノがあらかた出尽くして次は米英車両、ソフトスキンの番だろうと密かに期待してるよ

フルキットはシャコタンになったりオープントップのボディが歪んできたり、完成後に変形すると激しく欝
ソフトスキンこそイジェクション期待なんだけどね
701HG名無しさん:2007/09/06(木) 13:16:35 ID:I32W4LlT
ちょっと変わった嗜好なだけなのに
好きでやってるだけなのに
なんでエリート意識とかそういう風に見えるのかねぇ

オタとか変とか言われるのは馴れてるけど
702HG名無しさん:2007/09/06(木) 14:12:07 ID:mCeAUdzj
ほとんど模型趣味の否定のような気がするよね。
好きに作って何が悪いのかと。
703HG名無しさん:2007/09/06(木) 15:10:58 ID:qf2dLg3B
ドイツ戦車スレでよく出て来る高い高い厨と同じで、
自分で買えないキットを買える人間が妬ましい
だけだろ。


ところで、例のブツはジャンボらしいな…。
704HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:19:45 ID:vXL3PbzH
タミヤのM4A3がまずまずの出来だから、パーツ転用の旨みが少ないなぁ。
あと、履帯どうすんだろね。カステン同梱とか?
705HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:35:36 ID:Lx+wpyqU
レジキャストからシャーマンはたくさん出てるよな。DDもM4A1もクラブ
も何でもある。英軍のマイナーアイテムはほとんど出揃ってる感じだね。
あとフィギュアも英軍もの多いぞ。一般の歩兵からパラ、工兵まで出てる。
イエサブにおいてあったけどなかなか入手困難なんだよねえ。
ビッカースマシンガンクルーのみゲットしたが、1万ナンボ。
このところ輸入キットは高いねえ。
706HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:37:20 ID:Lx+wpyqU
レジキャストからシャーマンはたくさん出てるよな。DDもM4A1もクラブ
も何でもある。英軍のマイナーアイテムはほとんど出揃ってる感じだね。
あとフィギュアも英軍もの多いぞ。一般の歩兵からパラ、工兵まで出てる。
イエサブにおいてあったけどなかなか入手困難なんだよねえ。
ビッカースマシンガンクルーのみゲットしたが、1万ナンボ。
このところ輸入キットは高いねえ。
707HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:35 ID:Lx+wpyqU
レジキャストからシャーマンはたくさん出てるよな。DDもM4A1もクラブ
も何でもある。英軍のマイナーアイテムはほとんど出揃ってる感じだね。
あとフィギュアも英軍もの多いぞ。一般の歩兵からパラ、工兵まで出てる。
イエサブにおいてあったけどなかなか入手困難なんだよねえ。
ビッカースマシンガンクルーのみゲットしたが、1万ナンボ。
このところ輸入キットは高いねえ。
708HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:39:13 ID:Lx+wpyqU
すまん。二度書き込んだ。
709HG名無しさん:2007/09/06(木) 21:42:21 ID:rdWFp0qn
残念3重だ
必死すぎにもほどがある
710HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:33:31 ID:fQswWOEc
ガんガレ英軍ファン!
711HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:39:15 ID:+bggYb1t
ID:Lx+wpyqUが英軍大好きだというのは、よく分かったwww

今は円安だから輸入キットが高いのはしょうがあるまい。
欧州のキットがほとんどだということを考えると、対ユーロが特に安いのは痛いな。

レジキャストの新製品はタスカのファイアフライ対応のエンジンルームとマルチ
バンクエンジンだな。

ブロンコのコメットがあるというのにレジンのフルキットを開発中という男気に喝采だwww

ブロンコのを見目良くしようとして色々買い込んだが、合計金額考えたらレジキャストの
レジンキットを買ってもあまり変わらないんじゃないかという気がしてる。
712HG名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:18 ID:1bLodcfg
タスカのHPで公開されてるパッケージイラストの一部らしきもの見る限りでは
ジャンボでは無いよう気がする。

713HG名無しさん:2007/09/07(金) 01:02:00 ID:wA0rFW42
とりあえずM3ボギーではないしM4A4車体ではないと。
穴開き転輪だけどサスはあんまり沈んでないね・・・
(そもそも、タスカはタミヤとバッティングする製品は出さんでしょ)

やっぱし、例のT51ベルト履帯付きでアレなのかな。
714HG名無しさん:2007/09/07(金) 12:41:15 ID:oFkxKWG+
あのー。
もうとっくに上がってるんだすが。

ttp://nov.2chan.net/y/res/1021032.htm
715HG名無しさん:2007/09/07(金) 12:48:33 ID:ZU7wKAFz
>>714
テスショと箱絵、ごちそうさまでした。d
716HG名無しさん:2007/09/07(金) 13:24:16 ID:JVpllvdH
車体上部はドラゴンの(佐藤豊の原型だっけか)と全く同じタイプ?
砲塔は増厚タイプで差別化するんかな。
717HG名無しさん:2007/09/07(金) 14:14:57 ID:3kTDtMcs
操縦席回りの張り出しの形状が違うのにするんじゃね?
718HG名無しさん:2007/09/07(金) 15:53:03 ID:fDeTcoYu
M4A1って張り出し形状にバリエーションあるの?
719HG名無しさん:2007/09/07(金) 17:06:05 ID:LvZHUAw/
今、ヤフオクでM4A1でてるけど、かなりの高値だな。
思い切って落とすのと、タスカ待つのとどっちがいいだろ?
間違いなくA1なの?ジャンボなの?
情報持ってる人教えてください。
720HG名無しさん:2007/09/07(金) 17:25:20 ID:WOZATruu
何故に模型裏に転載画像貼ったんだろ
721HG名無しさん:2007/09/07(金) 17:27:28 ID:LvZHUAw/
レジキャスは確かに英軍ものなら、なんにでも挑戦する男気がある。
でもコメットはもう見慣れて、飽きられてると思う。
どうせなら、チャレンジャー、とM4ICハイブリッド車体を
出してほしい。昔バーリンデンから出てたんだが、いつのまにか
廃盤。ICハイブリッド、あの塊感がいいねえ。
722HG名無しさん:2007/09/07(金) 17:59:39 ID:3L11l3w3
>>720
「模型裏」だけに裏事情ネタを貼る所だと思ったとか?
723HG名無しさん:2007/09/07(金) 20:04:31 ID:ZqTIw+rY
>>718
ドラゴンのキットみたいなのと、もうちょっと丸っこいのと2種類あるみたいだよ。
それが生産時期による違いなのか工場による違いなのかは分からないけど。

>>721
ハイブリッド車体ならFormationsが最近出したぞ?
あそこの製品だから、どっかのをベースにしてる可能性もあるが…。
724HG名無しさん:2007/09/07(金) 22:24:45 ID:8J9RqG4q
>723
FORMATIONSから出たんだ?レス。ありがと。タスカのファイアフライ
砲塔載せれば、結構いい線いくかも。ドラゴンのICは絶版で高いうえ
組みずらいし、形も今一歩なんだよなあ。
M4A1ほんとにタスカから出るの?後期型鋳造タイプ?
725HG名無しさん:2007/09/07(金) 22:48:06 ID:cLzg4j8v
ドラゴンは一応ファイアフライICの改訂版を発売予告してるんだけど…けど全然どうなってんだか
音沙汰ないけどね。
726HG名無しさん:2007/09/07(金) 23:44:03 ID:G3ffJOqT
>>724
ドラゴンのIcは去年ファイヤフライVcの時に起こした足回り、押し出しピン跡の無いT62履帯(ダックビル付きエンドコネクター含む)を追加、取説もそのパーツに合わせて印刷し直して再版しましたよ。
リニューアル発表後になぜって感じで不思議でしたけどパーツ取りに買いましたw
727HG名無しさん:2007/09/08(土) 00:20:28 ID:Cv9lkdaE
>>724
>ドラゴンのICは…組みずらいし

あれが組みずらい?
728HG名無しさん:2007/09/08(土) 00:55:15 ID:guZckYbI
>M4A1ほんとにタスカから出るの?
>>714を見た上で聞いてるの?

ドラゴンのM4A1・・・
発売当時、アームが水平なボギーが付属しているのはこのキットだけだったから
一部の人間が箱買い・・・
今でも「ゲタ無し」前期型ボギーはコイツだけだったけか。

あと、ダルノーズもこのキットだけだったし。
砲塔形状は評判悪かったね。

タスカから新キットが出るなら定価以上の価値はないよね。
729HG名無しさん:2007/09/08(土) 00:59:50 ID:1IRni+4l
垢のM7プリーストが10月中旬発売。
イタレリのピー子じゃありませんように。
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=ACA07090701
730HG名無しさん:2007/09/08(土) 01:12:26 ID:guZckYbI
ボギーの改訂を微かに期待する
731HG名無しさん:2007/09/08(土) 03:30:30 ID:tLrF5zTP
んなぁワケない
732HG名無しさん:2007/09/08(土) 05:57:05 ID:WfMs0dEr
2000台以上生産のセクストンも
いずれたのむよ。
733HG名無しさん:2007/09/08(土) 08:19:44 ID:1sYNnZ2w
アカデミーのプリーストには全く期待してない。

基本はイタレリのコピーに出来の悪いM3型ボギーを同梱、3ピースデフカバーも
M3のお下がり、程度の出来じゃないかな?

アカデミーの米軍戦車って、正直言って現在の水準のキットじゃないよ。

金出すのもバカらしい。
734HG名無しさん:2007/09/08(土) 09:48:19 ID:02z+Yicj
ヘタに出ると他社から出る可能性薄くなってむしろ凹む
金出すどこえろか慰謝料貰いたいくらいだw
735HG名無しさん:2007/09/08(土) 23:20:25 ID:tLrF5zTP
50年後くらいにタスカから出るから元気出せ!
736HG名無しさん:2007/09/09(日) 11:14:14 ID:fRZGxWn1
M12はまぁまぁでしょ
オリジナル設計(非コピー)だとダメキットってのは悲しすぎ

>>735
 50年続いて欲しいね♪
737HG名無しさん:2007/09/09(日) 11:52:40 ID:QzDgAaE5
飛行機はオリジナル設計だとすごいの出せるのに、AFVはダメダメだからな。

M12は結構いけるよね、でも、それ以外は…。

50年続いて欲しいが、その頃には俺は生きてねーだろうから意味が無いな。
738HG名無しさん:2007/09/09(日) 13:23:09 ID:N1L+RK0D
飛行機のウリジナル設計・・・あれはアキュレイトミニチュアの設計士さんとの噂だったね。
F-18とかクルセーダーあたり?
AFVに関しては、ほんとダメダメだよね。
739HG名無しさん:2007/09/09(日) 17:20:36 ID:UnWXY1n2
ウリジナルって、狙いか?
740HG名無しさん:2007/09/10(月) 00:00:46 ID:yzewPWQc
イギリス・アメリカ軍の歩兵はどうだい?個人的にはニムロッドと
ウルトラキャストがいいな。ニムロッドはカナダ兵だが、実質
イギリス軍と同じ。ドラゴンは上半身のモールドが甘い。
襟とストラップの区別がつかない。
昔。ロジャー・サンダース御大がバーリンデンからイギリス兵出して
たが、あれはすばらしい。再販しないかな。
741HG名無しさん:2007/09/10(月) 11:35:49 ID:lpBfo6I4
あちらのBBSに英語で書け
742HG名無しさん:2007/09/10(月) 21:18:42 ID:abG17LMw
AFV部がチャーチルを出すらしい、という噂を海外掲示板で見た。

ブロンコの社長に「チャーチル出してくれない」と聞いたら、「AFV部がやってるので
うちはやらない」と答えた、というのが根拠らしい。なんだか信頼性なさそう。
743HG名無しさん:2007/09/10(月) 23:42:50 ID:/Tnw9Qs2
中国のメーカーがチャーチルのバリエーションいくつか
やるって噂は聞いたけど、
喇叭がIMAのガレキをコピーするんだろうと思ってた。
744HG名無しさん:2007/09/10(月) 23:59:01 ID:oXRm0nYS
どうせコピーするならIMAのじゃなくてクロムウェルのにしてくれよ。

IMAのはタミヤをベースしてるんじゃなかったっけ?
745HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:15:09 ID:CUp0PqhQ
ブロンコ社長がそう発言したのなら、信頼性高いと思うが・・・
とりあえず、M10の二の舞だけは勘弁。
746HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:34:57 ID:7VnPyPad
もう皆さん知ってるかもですがタスカの次作はM4A1中期型で確定でした。
近所の店に案内用紙があり記載されていました。
(側面図のみ&プリントの印刷がかなり雑だったので防楯が狭形かは分かりませんでした。)
747HG名無しさん:2007/09/11(火) 00:57:00 ID:CUp0PqhQ
曽山氏、SKPを扱いはじめたのだが
例のハンバーをブロンコのと比較するのは如何なものか
748HG名無しさん:2007/09/11(火) 01:45:42 ID:Pw+jz/1H
SKPのアレって簡易インジェクションだろ?

とうていイージーアッセンブルといえる代物じゃないと思うが…。
PMMSでのレビューでも酷評されていたんじゃない?

資料本はすっげーいいんだけどな。
749HG名無しさん:2007/09/11(火) 08:20:28 ID:tk+eWhtK
ニダのプリーストの写真。アメリカのディストリビュータから出た写真らしいが、
なぜかイタレリのプリーストの写真も混じってるぞ!とコメントがついてる。初期型ボギー
の写真が垢のだ。

ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/12599
750HG名無しさん:2007/09/11(火) 11:42:13 ID:HKFzNU+e
これで見る限りボギーはそのままだね
751HG名無しさん:2007/09/11(火) 17:48:15 ID:D7qcB5Gv
アメリカ中戦車 M4A1 シャーマン (中期型) 10月 定価:\5,985
ttp://www.1999.co.jp/10063438
752HG名無しさん:2007/09/11(火) 17:50:41 ID:hevxPFkX
SKPのハンバー 中身を見たが・・・
ブロンコを買って正解。
ハッキリ言って比較にならない。
753HG名無しさん:2007/09/11(火) 17:59:34 ID:c4N0IzL5
M4A1初期型が欲しかった……
754HG名無しさん:2007/09/11(火) 18:58:22 ID:mHG3y6rV
ありゃ雑具箱も小さいまんまか。
ボギーはレジェンドのパーツ確保してあるからいいや。
755HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:00:21 ID:xzi++qsR
本音を言うとM4A1初期型というかM3ボギー単体が欲しいけれど商売にならんわなー
適用範囲狭いしマニアはレジン製を積んでるし。

米英好きとしてはお布施っつーか援護射撃っつーか1コは買わないと。
756HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:04:44 ID:2n+Z0wdZ
タミヤが色々出すみたいだね。スケール物で勝負に出たのか。
ちなみに英国モノは1/700レパルス。
757HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:11:16 ID:k+Awe4Yt
スレ的にはフランス歩兵セットだな
758HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:23:07 ID:UpugmAQn
ルノーUEと一緒に出しとけば
模型誌でもっと取り上げられてたのかもしれんのに。
こういうのはセットで発表しないとダメだよ
759HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:31:07 ID:HVrQLySe
どうだろうかなあ、初動で動いたあと、一旦落ち着いたUEをまたすこし活性化させるという点では、少し間をあけたほうがいいような気がする。同時発売で「フィギュアは後にしよう」というパターンになったのではまず売れないだろうし。

この調子でぽつぽつと軽戦車あたりだしてくれないかな、ルノーとか(また名前伏すんだろうけど)
760HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:34:02 ID:Wrxhrpce
ルノーUEのバリエーションで戦車砲乗っけたヤツ出して欲しいな
バウマン扱いのは怖くて手が出せねえ
761HG名無しさん:2007/09/12(水) 01:37:19 ID:2n+Z0wdZ
>>758
 単独で「何このアイテム」って扱いを受けたのはUEトラクターでしょ
B1bisか歩兵セットと同時発売なら如何にもなアイテムだったのに。
模型誌に載るのはこれからじゃないのかな。

しかしこの勢いだと対戦車砲やらタイヤものまで出そうだね。
762HG名無しさん:2007/09/12(水) 10:10:25 ID:CODFCh2B
>>760
> バウマン扱いのは怖くて手が出せねえ

10月頃に再入荷予定ありだったかと思います。で、このキットは初心者でも作れます。
ただ今更感はありますけど。
763HG名無しさん:2007/09/12(水) 20:28:57 ID:zJP6l7y9
オレは、48の「スタッフ・カー」を
35で出してもらえんかと・・・。
764HG名無しさん:2007/09/12(水) 20:45:30 ID:GErknfx3
賛成の反対の反対なのだ。パットンのキャディでも可なのだ。
765HG名無しさん:2007/09/12(水) 21:01:07 ID:Ou1w2IJI
だよなー
766HG名無しさん:2007/09/12(水) 22:13:05 ID:HVrQLySe
がんばれタミャー!
三凹の時のように驕って墓穴ほらず、一からやり直しのつもりでがんばれ!
767HG名無しさん:2007/09/12(水) 22:24:07 ID:GErknfx3
>>766
フランス歩兵セットのコト?
768HG名無しさん:2007/09/13(木) 00:19:38 ID:xlb3xe4S
769760:2007/09/13(木) 00:58:50 ID:esbCwbbm
>>762
情報ありがと
770HG名無しさん:2007/09/13(木) 03:08:27 ID:eSpjIwGm
タスカ、せめてゲタ無しにしてくれ・・・
771HG名無しさん:2007/09/13(木) 03:39:23 ID:LlFbGwyh
>770
まあそれを言うのは酷ってもんじゃないのかと。
サポート部分がサスと一体になっちゃってるし、バリエーションの都合もあるだろうし。
そもそも、下駄履きになってるのは想像以上に早い時期だぜ。
772HG名無しさん:2007/09/13(木) 04:27:54 ID:eSpjIwGm
>>771
分かってるんだけどね・・・
マーキングにチェニジア2種って書いてあるから・・・
チョットね。

素直に嬉しいから3個は買うよ。
イタ戦なら迷彩も楽しめるしね。
773HG名無しさん:2007/09/13(木) 08:18:36 ID:W9/5Mzb9
車体下部がリベット結合になってるが、直視バイザー廃止後もこれでいいの?
774HG名無しさん:2007/09/13(木) 09:58:52 ID:uFZ+gX4n
鋳造ボディーのラインはこんなでいいのかなあ。むずかしいのお。
775HG名無しさん:2007/09/13(木) 10:09:46 ID:dV9Wa5So
履帯はどうせベルトだろ。1/48タミヤシャーマン方式にしてほしい。
 そのタミヤ48もt48ラバーシェブロンタイプしかないし。vvssはいまだ履帯が鬼門。
カステン可動タイプ、あんなもんできる人います?横にオーバースケール
だし。
776HG名無しさん:2007/09/13(木) 11:06:29 ID:ho2I6Yte
部分連結だとサスペンションに変化を付けたい時に困る。
1枚づつ連結方式でカステンほどパーツを細分化してないものが欲しい。
表裏パッド部と2本のシャフトは一体パーツでいいんだけどなぁ。
777HG名無しさん:2007/09/13(木) 11:16:34 ID:2MDFvVl5
結局、ドラゴンとの違いはほとんどなし?
車体のリベットとか
例の左右非対称なゲタ無しVVSSくらい?

>>774
 やっぱりドラゴンやタミヤ1/48と似てるね。
写真だともっと丸みがある感じだけど、取材可能な現存車輌が丸みが少ないとか?
778HG名無しさん:2007/09/13(木) 11:43:29 ID:uFZ+gX4n
>結局、ドラゴンとの違いはほとんどなし?

銅鑼M4A1:現在ほとんど流通なし
タスカM4A1:きっとどこでも在庫がだぶつく

ってか?
779HG名無しさん:2007/09/13(木) 12:23:06 ID:2MDFvVl5
タスカのはたぶつく程流通してね〜
780HG名無しさん:2007/09/13(木) 13:10:12 ID:2MDFvVl5
今頃気付いたが
3ピースデフ、ガード無しタイプに変更されてるのか。
(左右上端カットは初期型だけだっけ?)

金かかってるね。
781HG名無しさん:2007/09/13(木) 15:11:11 ID:6L50Uxl+
またベルトキャタか?
どうせ後で出すならカステン付きにして欲しい。
782HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:30:19 ID:LOlZ2g8+
車体前面の左右上部がなんというか「撫で肩」っぽいのはこんなもんかな?
783HG名無しさん:2007/09/13(木) 23:52:04 ID:W9/5Mzb9
鋳造車体には角ばってるのと丸っこいのと、最低でも2種類あるよ。
タスカは丸っこい方を模型化したみたいだから、あんなもんじゃない?
784HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:41:09 ID:i17+5egl
>>783
そのせいかな。ミシリンとかトラリンとかでは、車体形状がヘン、ドラのほうがイイ!とかいう
書き込みが出始めてるな。

まあ、M4A1中期はドラが出しているんだからなんで他のタイプにしなかったんだ、
とか言ってる奴もいるので、もしかしてドラ工作員が沸いてるだけかも。
785HG名無しさん:2007/09/14(金) 00:55:48 ID:DRk+82LF
某アナウンサーのHPのBBSにでる96式があまりにも痛すぎる。
786HG名無しさん:2007/09/14(金) 02:04:07 ID:reVdpppY
本当はニチモリスペクトに違いない!(w
787HG名無しさん:2007/09/14(金) 02:17:03 ID:yU/pX6WM
形状の捉え方は人それぞれなんだね
オレはまだ丸みが足りないと感じた
ドラはキットの車体幅が76.5mmになって
いるのが形状に影響していると思う

買い物リスト
M4A1 M5 M7 スタッグハウンド
788HG名無しさん:2007/09/14(金) 02:28:30 ID:12hfA47s
>>787
M4A1 M5A1 スタックハウンドは無条件だけど、
プリーストは・・・、考えさせてください。
789HG名無しさん:2007/09/14(金) 09:31:54 ID:YRvVQeE+
考えるな…
感じることが大事なんだ…
790HG名無しさん:2007/09/14(金) 12:17:51 ID:OeOfTJiC
イタレリのボフォース対空機関砲も入れてやってくれよ、あとLVT2も。

俺もアカのM7はいらね。
791HG名無しさん:2007/09/14(金) 18:06:42 ID:zmCPf7Ca
タスカのA1。
今月号のAM誌に出てますよ〜。
792HG名無しさん:2007/09/19(水) 07:28:11 ID:WS7uxqj9
ミシリンによると、垢のプリーストのボギーは改定されている上に、M3タイプでリブのつき方の違うVVSS2種類と
さらにM4タイプのVVSS(下駄履き)がついているとのこと。

ttp://www.network54.com/Forum/47208/thread/1190138255/Academy+M7+Priest-+two+types+of+M3+%28corrected%29+suspension%21
ttp://www.academy.co.kr/eng/ssCartimate/itemDetail.jsp?cid=9&iid=366&orderBy=iid%20DESC&imgMode=N
793HG名無しさん:2007/09/19(水) 09:29:08 ID:VTPYK7+z
質問です。
アフリカ戦でのイギリス軍のジェリカンやドラムカンは
連合軍車両アクセサリーセットに入っているものを
デザートイエローに塗ればokですか?

それと同セットに入っているブリッツカンというのは
ドイツ軍でよく見られるデザインと同じように見えますが
連合軍でも使っていたんですか?
ドイツ軍のものをぶんどった?
or
実は世界共通のデザイン?
794HG名無しさん:2007/09/19(水) 09:51:19 ID:HcnrKDKX
アフリカ戦の頃はまだ一斗缶みたいな四角い缶じゃないかな。
その後に捕獲して使ってた独軍の缶が使いやすかったんで英軍がデッドコピー、
米軍も生産性を高めたデザインで生産。
ジェリー(ドイツ兵)のカンでジェリカンは有名だよ。
795HG名無しさん:2007/09/19(水) 11:31:59 ID:AjrFQZY+
プーリストがこうなるとグラントは少しはマシになるのだろうか。
デタラメな車体装甲板角度とボギーが直れば、あとはまあ、なんとか納得できるんだが。

ただ、このキャタピラ、長さがおかしくない???
796HG名無しさん:2007/09/19(水) 14:42:42 ID:p6D1k5DF
近畿日本プーリストw
797HG名無しさん:2007/09/19(水) 14:52:15 ID:Xhc5Hlb5
プーリスト出すなら
セクトスンも出してほしいな。
798HG名無しさん:2007/09/19(水) 15:05:36 ID:YJYzGe1N
M4A1タイプのボギーも含めて3種類も入ってるんだな
事実上M3リー用の修正パーツか
追加装甲板のパーツも入っていれば完璧だったね
799HG名無しさん:2007/09/19(水) 16:20:49 ID:RlBmxWJh
セクーストン
800HG名無しさん:2007/09/19(水) 17:26:50 ID:VTPYK7+z
>>794
なるほど。
ありがとうございました。
801HG名無しさん:2007/09/19(水) 17:57:38 ID:M6a4D34D
>>799
なるほど。
ありがとうございました。
802HG名無しさん:2007/09/19(水) 18:17:43 ID:tU00any/
チャーリー セクストン


知ってるやつは居ないか。
803HG名無しさん:2007/09/19(水) 18:45:46 ID:1JzW9R1D
セックスセックス言うからやりたくなっちまったじゃねえかよ。
804HG名無しさん:2007/09/19(水) 19:49:47 ID:oOFc4yz3
デッドコピーっていうのは試作コピー品って意味で丸ごとコピーって意味じゃないよ。
805HG名無しさん:2007/09/19(水) 20:16:06 ID:WS7uxqj9
お前に英語力がないことはよくわかった。
806730:2007/09/19(水) 23:43:50 ID:bRryirO+
>>731はアカデミーに謝れ!(嘘)
ボギーやデフケースにランナー1枚追加とはアカデミーも結構儲かってるのかな?

しかし結果論だけどTASCAがM4A1初期型を発売してM3ボギーを別売・・・
とならなかったのは正解だったのかもしれん。

コピー会社のアカデミーは大嫌いだが
イタレリのを所有していない俺は買ってもいいのかもしれん。
M3ボギーがレジンのM4A1初期型に使えるから、とチラ裏。

ところでエルアラメインのM4A1のボギーについてるリング状のパーツは
付属していないのかなァ・・・
807HG名無しさん:2007/09/20(木) 00:51:09 ID:gdWKofhC
試作品にはレジェンドかFormationsのレジン製ボギーを使ってるのかも知れんぜ?

製品が出るまで俺は信用できんね。
808HG名無しさん:2007/09/20(木) 09:18:03 ID:Kr0UH3Jd
あいかわらず履帯はゴミ箱行き。
RHPSは入手難だし。
809HG名無しさん:2007/09/20(木) 12:38:41 ID:BtiVqjbZ
別に似て無くてもいいから2000円くらいのM4A1が欲しいよ。
810HG名無しさん:2007/09/20(木) 13:55:33 ID:1zywTeav
1/48買え
811HG名無しさん:2007/09/20(木) 15:10:27 ID:gh8ZpFpv
アカデミーのスチュアートは、このスレでは評判悪いみたいだけど、理由はどの様なものなんですかね?
具体的な批評が聞きたい所なんだけど。
812HG名無しさん:2007/09/20(木) 16:28:46 ID:1zywTeav
>>811

タミヤより一般的なガソリンエンジン型
内装付き
連結履帯付き
×
外観は基本的にタミヤの劣化コピー。モールドは30年前のタミヤに及ばず
内装はおそらくバーリンデンのコピー
リベットが一部足りてない

※寸法については大昔このスレでもめたので触れません
813HG名無しさん:2007/09/21(金) 02:28:09 ID:Iqx8rdDO
>809
もうすぐみんなヤフオクで、ドラゴンのM4A1二束三文で在庫放出するから待ってなよ(w
814HG名無しさん:2007/09/21(金) 02:44:56 ID:q4TTXh99
>>813
出さねーよw
ゲタ無しVVSSは、これしか無いし。
車体上部もなで肩じゃないのは、これだけ。
利用価値はまだまだあるよ。

>>811
足回りがクソw
AFV部のに交換しないと・・・
ハニーは砲塔バスケット付いてるし・・・
サイドスカートは、分厚過ぎて作り直しだし・・・

まあM3にしか見えないけどw
815HG名無しさん:2007/09/21(金) 07:30:36 ID:pJceEh0k
>814
ゲタ無しってだけであのもっさりしたサスを珍重するおまいのバランス感覚が信じられん。
816HG名無しさん:2007/09/21(金) 12:10:57 ID:MAy8FXWZ
アームだけ使うってのもありじゃないかな。他のハウジングと合うかな?
ん〜オレも手放す気にはなれないが、価値が下がったのは確かだね。
817HG名無しさん:2007/09/21(金) 12:30:40 ID:C9WBm3Pt
とくちゃそが今製作中。
818HG名無しさん:2007/09/21(金) 17:12:17 ID:0E6me0cz
TASCAのテストショットでも貰ったのかと思ったらドラゴン・・・
819HG名無しさん:2007/09/21(金) 21:43:30 ID:jk7Tr7vt
ドラゴンが便乗(嫌がらせ?)してM4A1初期型をPE版で
再リリースしないものかと?

820HG名無しさん:2007/09/21(金) 23:26:11 ID:aR1SfYwj
それこそ売れんだろw
821HG名無しさん:2007/09/22(土) 00:29:55 ID:xLb+ZxJ8
JS-2みたいに実質値下げで再販とかしたら結構売れるかもね。
パーツの一部をM4A2系と差し替えるとかさ。
822HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:06:02 ID:I5/d7RgK
砲塔はM4A2系と入れ替えてもいいだろうけどなぁ。

どうせみんな在庫してるんだろうから、あんまり売れないんじゃね?

それに正直言って、ドラゴンのシャーマン系列って基本的な間違いが多すぎるよ。
古いM4A1が一番まともってのはどうかと思う。
823HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:12:17 ID:S3Ud1IkM
PE版出たとしても買わないだろうな。
ハイブリッドなら買うけど。
>>822が言ってる通り、間違いが多すぎ。
使えるのって、>>814が言ってた所ぐらいだもんな。
824HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:13:42 ID:xLb+ZxJ8
M4A1の原型はシャーマニアな佐藤豊なんでしょ?グムカの八九式とかもやった人。
ところでM4A2って大きな問題あるの?ちょっと広い幅とフィルの指摘以外に。

>あんまり売れないんじゃね?
 安けりゃ「シャーマンも1コくらい・・・」ってな感じで
ドイツ戦車好きが買ったりするんじゃないかな?
825HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:19:12 ID:S3Ud1IkM
>>824
M4A2ってどれの事言ってる?
826HG名無しさん:2007/09/22(土) 01:35:27 ID:xLb+ZxJ8
シャー3とタラワっす。
827HG名無しさん:2007/09/24(月) 14:22:48 ID:ijbWHybw
イタレリのM3A1スカウトカーって、欧州戦線で米軍は使用したの?
それでもチュニジア戦後ぐらいで終わり?

828HG名無しさん:2007/09/24(月) 18:53:05 ID:0lAdZXLf
ブロンコのスタッグハウンドが発売されたというのに、ここは静かだな…
829HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:07:25 ID:TDu7bs4c
>>827
シシリー島上陸作戦の頃は使ってたかもしれない、写真はみたことないが…。

フランス上陸以後はアメリカ軍は使ってないけど、自由フランス軍やイギリス軍は
使ってたよ。
830HG名無しさん:2007/09/25(火) 03:17:01 ID:WAZXoMl7
タスカのM4A1情報更新してたけど、履帯薄くないか?
T51だよね?ゴムの部分ってもっと厚いような?
こんなもんかな?
(なんか”?”ばっかりの文になっちまった・・・orz)

エッチングの表示にM4/M4A1と入ってるから、M4もそのうち出るみたいだ。
タミヤとガチンコだなw
831HG名無しさん:2007/09/25(火) 12:16:05 ID:/krz/o47
>タミヤとガチンコ
 避けるんじゃないかな〜
ってことはハイブリッドとか
832HG名無しさん:2007/09/25(火) 14:26:34 ID:k9L8+q1q
直視バイザー付、車体上部後面が直角のボールドウィン・ロコモーティブ製車体だと
嬉しいんだがなぁ。

それだったらタミヤとガチにはならないんじゃない? 

今回のM4A1よりは先行メーカーとの差別化図れそうだし。
833HG名無しさん:2007/09/25(火) 18:48:27 ID:AgDDdVwd
>812
では垢のM3リーとM12はどうでしょうか?
834HG名無しさん:2007/09/25(火) 19:47:37 ID:7X1ttsFi
>833
M3リーは車体上部・砲塔・デフカバー・VVSSを
総入れ替えするレジン製トランスキットが存在する。
つまりこれらの形状がまったくダメと判断されているということね。
2006年度新製品のワースト1キットと巷で言われているとかないとか?

M12は形状に関しては余り悪い噂は聞かないが、
後部の鋤の部分がやや大きくおもちゃっぽいという批評があったと思う。

835HG名無しさん:2007/09/26(水) 08:40:55 ID:Y8rLtEWQ
836HG名無しさん:2007/09/26(水) 15:20:57 ID:NSlkenVa
ホビーボスのM4トラクターとかAFV部のM5A1とかもうそろそろ?
837HG名無しさん:2007/09/26(水) 21:02:10 ID:oQb5KHfV
M4トラクターは、発売されたみたいです。

教えて君ですみませんが、ホビーボスから2種類
M4トラクターが発売予定なのですが、この2つ、
どう違うのでしょう?
838HG名無しさん:2007/09/26(水) 21:19:28 ID:5L4eYVeA
2個目は後期型ということらしい。何が違うのか知らないけど。
839HG名無しさん:2007/09/26(水) 21:23:42 ID:g+i2fLp0
対空砲牽引型と重砲牽引型じゃないか?
両者は弾薬箱と前面ピントルフックが違う。
840HG名無しさん:2007/09/26(水) 21:31:40 ID:LYTuqU1c
かたっぽはPSPのコピーでもう一方はMasters Productionのコピーなんじゃね?
841HG名無しさん:2007/09/26(水) 21:43:24 ID:oQb5KHfV
>837です。 ありがとうございました。
842HG名無しさん:2007/09/28(金) 12:28:11 ID:BGyFchKd
シャーマンの履帯でT62の三つのポッチを付けてないタイプ(正確には横がえぐれてる)の
形式名ってついてないのでしょうか?テクニカルマニュアルにはこれだけ形式がついてない。
これは模型化されてないでしょうか?
843HG名無しさん:2007/09/28(金) 12:48:10 ID:BFqpagia
キットは解らないけどT54E2?
844842:2007/09/28(金) 13:51:24 ID:BGyFchKd
T54-E2に似ていてV字が丸みを帯びてるタイプです。
ファイアフライの装甲代わりによく付いてるものです。
845HG名無しさん:2007/09/28(金) 19:33:27 ID:3dSzoo6r
>>836-837
M4トラクターは出たけど、AFV部のM5A1は順調に(?)発売がずれ込んでいるみたいね。
期待してるんだけどなあ。
846HG名無しさん:2007/09/28(金) 20:48:22 ID:uXla+/rE
T54E1に似ていてV字が丸みを帯びてるタイプがT54E2じゃないの?
アキュリットが US「カフ」って呼んでいるヤツ?
ttp://www.accurate-armour.com/Graphics/T14a.jpg
847842:2007/09/28(金) 21:17:20 ID:LIPLJw+4
846>これです。ありがとうございます。
アキュとなるとなかなか手が出ないなぁ。どうしよう。

843>勘違いをしてました。E1とE2があるとは。。。
848HG名無しさん:2007/09/29(土) 01:35:03 ID:rS0vjD3V
微妙にシェブロンが角ばっているヤツとかあって良くわかんないよね
849HG名無しさん:2007/09/30(日) 16:40:58 ID:Hx43XBL3
便乗質問ですがこのアキュのシャーマン用履帯現在
国内で販売していないですよね?ネットで調べましたがありません。
850HG名無しさん:2007/09/30(日) 17:46:59 ID:pzkaaAje
アキュリットのレジン履帯は、以前はたまにホビーランドに入荷することが
あったけど今はどうかわからない。
ただ、アキュのシャーマン系履帯は20〜30リンク位繋がった板状のものが
複数枚入っているだけ(エンドコネクターも一体)で、1リンク状のものが
ないため、起動輪や誘導輪に巻き付けるのは困難。この部分は1リンク毎に
バラした方が結果的に作業が楽だとは思う。

自分ならば、アキュリットの履帯を組む位だったら、よりも、キット付属か
カステン(SK-64)のT62履帯の3点ポッチをカッターで削いで使う方を選ぶ。
851HG名無しさん:2007/09/30(日) 19:58:35 ID:/RW9Jw1p
ホビーボスのM4トラクター買ってきた。

ざっと見たけど転輪にグリースニップルがないね。ここはタスカの転輪を流用しようと
決定した俺であったり。他の部分はまだよく見てないのでどうだか分からない。

なんとなーくだけどMasters Productionのレジンキットのが出来がいい感じ。

エンジンがついてる(これはPSPのレジンキットと同じ)のはいいけど。

しかし、対空砲用の弾薬箱がついたタイプってのはなぁ…。このままじゃロングトムの
牽引には使えませんな。
852HG名無しさん:2007/09/30(日) 22:58:38 ID:YVmveKPE
ロングトム牽引するタイプは後から出るよ。
853HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:18:08 ID:DL3Xvpmi
>T62履帯の3点ポッチをカッターで削いで
 それだとサイドの窪みというか穴が再現できない・・・
854850:2007/09/30(日) 23:25:11 ID:TaRT5P/s
>853

基本形状がT54E1と同じということを忘れていた。orz
855HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:32:43 ID:/RW9Jw1p
>>852
んじゃ、それも買うか…。

ざっと見たけど成型はシャープでいい感じだね。
兵員室のクッションが平板なのが気になるけど。

誘導輪なんてリムを別部品にして折り込みを再現してるし、結構凝ったキットだな。

仮組みはしてないので部品の合いなどは分からないけど。
856HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:48:38 ID:DL3Xvpmi
TASCAのM4A1情報更新〜
やっぱり米軍仕様のみなのね。寂しいのぅ。
Major Jimってゲタ無しじゃなかった?

ところで、TASCA蛍のデフって
曲面と平面?のつながりが不自然な感じだったけど(←主観)
今回の3ピースデフは改善しているような気が・・・
857HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:27 ID:gIV2usKc
蛍も砲塔修正版とか出さないかな。
858856:2007/10/01(月) 00:34:38 ID:u9RtNz9r
 どこを修正希望なのか「具体的」に書いてよ。
859HG名無しさん:2007/10/01(月) 02:29:20 ID:FjyASpT6
タミヤのとは全然似てないんだって
860HG名無しさん:2007/10/01(月) 07:46:39 ID:0JqLDMIn
ドラゴンのともぜんぜん違うしな
861HG名無しさん:2007/10/01(月) 09:13:07 ID:XS60GcAC
文句が付けられるようにして欲しいんだよ
862HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:09:42 ID:MLp5PlkE
丸みは個人の印象によるだろうけど、
タスカの蛍砲塔のどこを修正しろというのやら?(また鋳造肌?)
863HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:33:44 ID:Wenp00Tb
タミヤ/ドラゴン(色々あるが)/TASCA
それぞれどう違うのか、上手に言葉でまとめたいものだけど。
上面の丸みは判り易いんだが。
864HG名無しさん:2007/10/01(月) 10:56:01 ID:gaPYuE80
そうだなぁ、オデコの丸み、バスル部への絞込み、天井から側面への丸み、
砲塔天井部分の面積、防盾(砲架)の位置と大きさ、全体の平面形状あたりを
記述すればだいたい把握出来るんじゃない?

オデコの丸み砲架の位置でかなり印象が左右されると思うんだが。
865HG名無しさん:2007/10/01(月) 12:58:12 ID:4f3ZitU9
ドラゴンのA2の砲塔が個人的には絶賛。
ハイバスルもドラの105mmのがなかなかよい。
866HG名無しさん:2007/10/02(火) 00:02:30 ID:EbFKl3S6
↑前に「砲塔形状のベストはアカデミー」とか言ってた人?

ところでGP誌はシャーマン特集だけどスタッグハウンドも載ってるって。
まずい・・・資料を見るとキットが欲しくなる・・・
867HG名無しさん:2007/10/02(火) 01:20:04 ID:EXREnsrG
立ち読みしたけど「これは買わなくては!」というほどの内容ではなかったような…。
スタッグハウンドは資料が少ない車輌だから役には立つと思うけど。

868HG名無しさん:2007/10/05(金) 17:18:18 ID:L/IKH9jH
尼でHunnicutt本受け付けてるな。また再販したんかな
869HG名無しさん:2007/10/05(金) 18:49:13 ID:s/n+0vUo
箱ナシなのかなー
箱付きのは限定1000部って書いてあったけど
870HG名無しさん:2007/10/08(月) 09:50:14 ID:ymORJmck
箱は要らないだろ。
だけど、いかにも複写で再販しましたって画質で前の版より写真の質は落ちるぜ。
まあ、写真はそれほど大事な本ではないが。
871HG名無しさん:2007/10/08(月) 14:16:22 ID:+o1IQQYo
M4トラクター近所の店になかったorz
もう売れちまったらしい。てか、少ししか入れなかったみたいだ。ムー
872HG名無しさん:2007/10/08(月) 16:52:43 ID:7kB8z3rd
>>871
全体的に入荷量が少ないみたい。
まあ、本命じゃないからスルーでも良いけど。
873HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:46:24 ID:+/mWXxhI
質問すいません
マケットのバレンタインWを買ったんですが正確なバレンタインWが判りませんが説明書をあてにして大丈夫でしょうか?
箱絵だとライトの取り付け方違いますよね
資料探しても売ってなくて困ってますm(_ _)m
874HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:39:54 ID:+s1hO5Kx
どこかに現存車輌の画像がたくさんあったような。
875HG名無しさん:2007/10/10(水) 09:29:26 ID:QmhgVhqN
パソコン持ってるなら画像検索すれば?
876HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:51:57 ID:zLCgI1Aw
検索しても引っかからないんですがコツあるんでしょうか
作例すら見たことありません(・ω・)
877ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/10(水) 23:09:22 ID:Hfeh8nTz BE:306482483-2BP(10)
????
valentine tank
でぐぐった結果。
> valentine tank の検索結果 約 78,000 件中 1 - 18 件目 (0.11 秒)
ttp://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP240JP240&q=valentine%E3%80%80tank&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

使えそうな画像をこの中からがんばって探して。
878HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:13:16 ID:EtVK3jDh
まぁ、頑張れ
879HG名無しさん:2007/10/10(水) 23:15:04 ID:aqBEshEo
>877 ありがとうございます、当方w-zero3使用でしてデフォのGoogleが携帯用になってたみたいです
早速探してみます
880HG名無しさん:2007/10/11(木) 10:01:14 ID:zK48S4h/
881HG名無しさん:2007/10/11(木) 10:15:39 ID:uwc9B6zH
おっ、M5A1のテストショットの写真はこれが初公開かな?

35163 Bofors 40mm AA Gun (late 2007)
これいいね。イタよりは期待できそう。
882HG名無しさん:2007/10/11(木) 12:08:43 ID:p0OipIw+
HOBBY FANとあるのが気になる。
ボフォースはイタレリのにアズムットのパーツを・・・
なんて考えていた人も多かったと思うが、どうなのかな。
883HG名無しさん:2007/10/11(木) 12:18:44 ID:jhLADQJc
ついこないだイタレリのボフォースとMasters Productionのディティールアップパーツを
頼んじゃった俺は負け組確定か?

ADV/AzimutのもLEAD SLEDのも持ってるしなぁ、ボフォースばっかりそんなに
手元にあっても意味がねーよ…。
884HG名無しさん:2007/10/11(木) 12:33:17 ID:dDJZDdVk
買わなけりゃいい。
885HG名無しさん:2007/10/11(木) 13:46:19 ID:4DcCYjVc
>>981
このM5A1製品版か
誘導輪ボギー基部M3A3のままじゃね?
ひょっとしてまたも全長ミスか?
886HG名無しさん:2007/10/11(木) 14:02:22 ID:4DcCYjVc
スマソ、881の間違い
どうも誘導輪支持架基部の形状がM3A3のままで出っ張りが無いようだし
その割には第3小転輪との間隔くっつき杉な希ガス
期待大なんだが・・・ダイジョーブかな〜
887HG名無しさん:2007/10/11(木) 14:50:31 ID:4DcCYjVc
車体側面に溶接ラインが入ってないのは仕方ないとしても
良く見るとエンジンデッキもバランスおかしい・・・
M3A3そのままで車体上部だけ強引にM5A1風?に変えたって感じだなー
タミヤの二の舞か???
888HG名無しさん:2007/10/11(木) 15:21:10 ID:rl0GvTJV
台湾に期待したらアカンで
889HG名無しさん:2007/10/11(木) 18:14:41 ID:8dpYEQUH
ハイパーにはm3a3「 ハイリーレコマンテッド」に
なっていたが問題あるのか。

全然関係ないがドラゴンのvvss別売されないかな。(m4a2のやつ)
タスカは高価で平面に置く派のためあそこまでの動きがかえって
やっかい。1500円以内なら10個買う。m4a1のショボイ
ゲタなしも欲しい。
890HG名無しさん:2007/10/11(木) 19:31:59 ID:WlS+sUH/
>>ハイパーにはm3a3「 ハイリーレコマンテッド」になっていたが問題あるのか

M3A3は1942年8月、M5は1942年2月から
M5A1の足回りは最初から違っていたはずなんだが・・・
891HG名無しさん:2007/10/11(木) 19:38:08 ID:jhLADQJc
M3A3としては問題ないってことでしょ?

M5だと車体長は違うしアイドラーホイール基部は違うし、そのまんま流用しちゃったら
大昔のタミヤの二の舞じゃん…。

そうなればFormationsのレジン製改造キットも生きながらえるってことかな。
892HG名無しさん:2007/10/11(木) 22:51:06 ID:ZfRzRS/F
それはないなw
Formationsのを田宮と比べた?
寸法ほぼ一緒。
893HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:03:14 ID:I+EpfrSG
Tiger Model DesignがAFV部のM3A3をM5にコンバージョンするセットを出してなかったっけ。
シャーシと車体全部レジンの。
894HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:34:51 ID:jhLADQJc
>>892
あ、そなの? 正しい寸法とか売り文句にしてるみたいだからてっきり…。
でも、アイドラーホイール基部は正しい形状のが入ってるみたいだな。

結局は切り刻んで延長しないとダメなのかぁ。

>>893
Tiger Model Designが出してるのはM8自走榴弾砲のフルキットじゃないか?
この前PMMSで見たぜ。
895HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:09:23 ID:7UR4NV1F
896HG名無しさん:2007/10/12(金) 03:01:56 ID:vKzVX1Nr
旧MAXからM5が出ていれば・・・
897HG名無しさん:2007/10/12(金) 06:55:02 ID:8NRTr0nl
なまじM3A3が出来よかったから期待しちゃった
力の入れ方が逆だろフツー

今後のバリエーションも期待薄になって激しく欝
898HG名無しさん:2007/10/12(金) 12:53:44 ID:eh2+LO3J
T-49でも部分にゴム製なのもあるのか。

ttp://web.inter.nl.net/users/spoelstra/g104/track_vvss.htm
899HG名無しさん:2007/10/12(金) 13:19:06 ID:JL/rA2cb
それはもはやT49では無い
900HG名無しさん:2007/10/12(金) 20:49:34 ID:Pop2ZqrS
民也のM36ジャクソンが自宅から発掘したのですが、
サスやキャタを替えるのに何を選べば良いのでしょうか?
英米音痴なので詳しい方、ご教授宜しくお願いします。
901HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:37:08 ID:r5Bl/alG
分からんのならそのまま組んでも問題あるまい
902HG名無しさん:2007/10/12(金) 22:11:44 ID:8ihioHvI
それじゃあまりにかわいそうだぜwww

タミヤのM36は1/32スケールに近い寸法だから、簡単に交換できるような
パーツはありません。

しいて言えば昔のモノグラムのシャーマンの転輪とかキャタピラが使えるよ。

903HG名無しさん:2007/10/12(金) 23:28:47 ID:NB7Wwnvw
サスとキャタを交換したからといって
どうなるもんでも無いので、そのまま組む方が良い。
904900:2007/10/13(土) 03:59:16 ID:0BfZ/8zV
ベルトキャタが嫌だったので、
AFV部かカステン辺りを探して、
サスも最近の物を付けようと思ったのですが、
車体とサイズが合わないですか…。
やっぱり発掘現場に埋め戻した方がいいですね。
ありがとうございました。
905HG名無しさん:2007/10/13(土) 06:18:28 ID:V5Hvn5ip
幅は1/32だけど長さは1/35とかじゃなかったっけ
それはセンチュリオン?

例の似ていないAFVクラブのVVSSサスとM4A4対応の履帯に変えたら
見映えだけは良くならんか?
906名無し三等兵:2007/10/13(土) 16:08:09 ID:3J59oMsz
>>904
つか、それは「前世紀中頃の昔のタミャーの懐かしキット」として
素で組むのがいいとおもふぞw
907900:2007/10/13(土) 16:49:30 ID:0BfZ/8zV
実はこのM36は破棄された8tハーフトラックの前で90ミリ砲をぶっぱなしている箱絵のリモコンタイプだった。
未組み立てだったら、そっと寝かしておこうと思いましたが、
リモコンのコントローラーが無くなり、砲を組んでいたので意地でも組むことにします。
ただモールドされたOVM類や、ひけたライト、分厚いライトガードは、
気になるので取り替えようと思います。
足回りもやっぱりだるいので探してみます。
908HG名無しさん:2007/10/13(土) 18:22:24 ID:mTvlJV3S
>907
タミヤのM36は駆動システムと電池収納のために車体を相当に長くしているため
各ボギーの間隔がM4A4 or ファイアフライVcみたいになってます。

キャタピラを連結にしようとしたらコマ数が1箱じゃ足らなくなるかも知れない
から気を付けてね。
909HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:52:19 ID:R9h+2M6E
>>907
コントローラー自作してリモコンで遊ぶのが最善じゃない?
910HG名無しさん:2007/10/13(土) 21:08:10 ID:3mFKweTX
タミヤの工作シリーズにリモコン・コントロールボックスあるだろ?
それを使えばいいんじゃね?
911HG名無しさん:2007/10/14(日) 01:47:39 ID:hsolPnTj
いや、買った当時はガンガン動かして遊んでいたけれど、
オサーンになった今は遊ばずに飾って眺める方が、
落ち着くのでリモコンはやめておきます。
912HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:45 ID:zTYpXtMa
1/35仏歩兵ってどっかからでてないですか。B1bisと組み合わせたいんです。
913HG名無しさん:2007/10/14(日) 19:55:52 ID:eVRVPvSa
914HG名無しさん:2007/10/14(日) 20:11:39 ID:zTYpXtMa
おお、見落としてた・・。ありがとうございます。
915HG名無しさん:2007/10/14(日) 22:18:23 ID:va65Y2k5
スタッグハウンドMk.IIIキタ〜!
てことは????
916HG名無しさん:2007/10/14(日) 23:33:22 ID:F/85I9oC
砲塔はイタレリ製だったりするかも
917HG名無しさん:2007/10/15(月) 18:28:39 ID:EiXcufPA
・・・てことは、ハンバーMkUやダイムラーMkUにも期待??

おれはオッターが好きなんだけど・・・。
918HG名無しさん:2007/10/15(月) 20:12:03 ID:2Jvx8fjZ
日曜日に通販のハンバーが届きました。
これから開けるところでしたが、ヴィッカースK、2丁掛けかよ orz
919HG名無しさん:2007/10/15(月) 20:51:17 ID:iNFCyRR8
ハンバーに比べてスタッグハウンドはかなりヘタレだったからなー
920HG名無しさん:2007/10/16(火) 05:20:20 ID:do2QFAXC
>>915
 クルセイダーを開発中?

>>919
 具体的にどうなの?
921HG名無しさん:2007/10/16(火) 05:45:17 ID:t69Sel3u
スタッグハウンドは、全種類出すって雑誌のインタビューに出なかったけ?
Mk.V出すんだから、クルセイダー作りそうだけどどうだろ?
ハンバーMk.Uは俺もほしいな、ダイムラーも。
タミヤ様wのはそろそろ引退だろう。
922HG名無しさん:2007/10/16(火) 10:15:32 ID:hJRaFdo1
いや、クルセイダーより先に作ってほしいものが山ほどあるもんで.....
923HG名無しさん:2007/10/16(火) 12:54:58 ID:xy5PkLlV
とりあえず、バレンタインとビショップ出して欲しいわ。


出来ればdiamond T(レッカー車含む)辺りを出してくれればなぁ‥‥。
924HG名無しさん:2007/10/16(火) 18:29:51 ID:1QDHDp5o
俺はリンクス。
925HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:18:59 ID:Sp2TtqWI
タスカのサイトが更新されてるぞ

で、何時発売なん?もう10月も半ばだぞ
926HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:30:54 ID:KqFfQeMA
史上初のシャーマンw/ダイレクトビジョン
のインジェクションキット cooming soon!

ttp://henk.fox3000.com/um/um370.jpg

72だけど。

927HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:12:15 ID:2jqBeJMq
これが1/35だったとしても
今更出されてもネエ。

TWSのコンバージョンキット沢山積んでるからなあ。
928HG名無しさん:2007/10/16(火) 23:18:57 ID:H5AEXivK
同感
929HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:35:28 ID:sdokzyQQ
タスカはM4A1の次にそれをやるんじゃないかと思ってたんだがな。

人気ないの?
930HG名無しさん:2007/10/17(水) 09:33:52 ID:Vp2LX40A
レジンだと直角、平行等の精度が劣る。
とくにTWSの薄いグレーのやつは変形がきつい。
人気あると思うよ。タスカ、ドラゴンがんがんやってよ。
931HG名無しさん:2007/10/17(水) 09:41:04 ID:4dEi+PGm
>>925
ホントに月末出荷だか問屋・直送店着だか、そんなごつヤマーダさん言うとったで。
932HG名無しさん:2007/10/17(水) 12:24:05 ID:sdokzyQQ
俺が買ったTWSのも変形ひどかったなー。

車体前面だけちぎりもいでタミヤのに移植しちゃったよ…orz
933HG名無しさん:2007/10/17(水) 17:39:14 ID:NWNdmzKR
タスカの次回作はいよいよジャンボらしい。
ゲテモノ(?)、ノーマルと交互に出すようだ。
ジャンボの次は直視バイザー型というのはありうる。
で、その次はM10とか......。
砲塔だけとか売る計画もあるらしい。
まあ、あくまでもホビーショーで小耳に挟んだことではあるけど、結構リアル。
934HG名無しさん:2007/10/17(水) 22:01:47 ID:QE7MjwQ7
>926

そんなのエアフィックスが40年以上前に出してるぞと。

1/76だけど。
935HG名無しさん:2007/10/17(水) 22:49:44 ID:sdokzyQQ
>>933
なんかえらく気が長い話だな…。
積んであったり組みかけてあるの、なんとかする時間的余裕はありそうだが。
936HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:49:49 ID:HxtYEwHa
モノグラムの32もディレクトヴィジョンじゃなかったか?
937HG名無しさん:2007/10/18(木) 00:48:08 ID:l9M/Tjok
そそ。しかもM3型のボギーついてるという素晴らしさ。

雰囲気はよかったよねぇ。大昔のHJに作例あったよな。

つか、M4A1の直視バイザー付もモノグラムが唯一のインジェクションキットじゃない?
938HG名無しさん:2007/10/18(木) 18:31:52 ID:0D0yR5D8
M3リー M8グレイハウンド スタッグハウンド
最近37mm砲搭載車ばかり作っているオレガイル
939HG名無しさん:2007/10/19(金) 05:49:54 ID:hGvUvSLn
さらにそれでカリオペも作っちゃたよな
940HG名無しさん:2007/10/19(金) 12:31:48 ID:VBkga2fg
M5も買って作ってやって
941HG名無しさん:2007/10/19(金) 18:17:08 ID:bQddYA0x
AFVクラブのM5A1のこと?

俺は各サイトの評価待ち。このスレでもホビーショーでのテストショットの写真みて
「車体長おかしくね?」って意見もあったりしたし。
942HG名無しさん:2007/10/21(日) 02:07:30 ID:ZagyJk7E
http://mokei.net/up/img/img20071021020333.jpg
はひー
やっとここまで進んだ。
MP+ドラゴン+CMDの3種混合キットであります。
943HG名無しさん:2007/10/21(日) 03:21:00 ID:ou3719lx
うぁ〜〜〜〜もったいねぇ〜〜〜
944HG名無しさん:2007/10/21(日) 10:03:25 ID:ZagyJk7E
おやっ、何が勿体なかったですか?

ちなみに
・スポンソン下が塞がる
・箱組み不要(というかMPは精度に不安)
・車体裏を本物に近いレイアウトにするのが容易
等の理由で下半身に初代ドラゴン蛍を採用したのですが・・・

ボギー基部すら付属していないことに気付き
新しいドラゴン蛍を購入するハメに・・・中古とはいえ金が一番勿体無い
(VVSSは良い出来なのでまぁいいかと)
945HG名無しさん:2007/10/21(日) 11:07:25 ID:NwabRRJQ
その人生の時間の無駄使い<勿体ない
946HG名無しさん:2007/10/21(日) 12:50:15 ID:UO6zSeLZ
「勿体ない」という感想が出るとは...
このスレらしいやw
947HG名無しさん:2007/10/21(日) 13:37:18 ID:LqOHQwAV
垢のM7プリーストのレビュー

ttp://www.network54.com/Forum/477322/message/1192924968/Kit%2C+Academy+13210%2C+US+Howitzer+Motor+Carriage+M7+Priest

例によってこの人のレビューは文章だけで写真がないわけだが、既に大量に疑問点が指摘されている。
幸い車体寸法とか修正が難しい話ではなくて、ディテールの省略とか付け間違いみたいなので、
修正は(わかっているなら)可能みたいだね。

サスはM3から大幅に改善されたようだし、時間かけて作りこむことを前提に買ってみるか…
948HG名無しさん:2007/10/21(日) 16:24:43 ID:v1VB0I9V
垢は結局ダメだダメだって言われているにもかかわらず
知らぬ間に棚から消えてしまうのだから・・・・・・・
もうだまされないぞ!!
949HG名無しさん:2007/10/21(日) 16:41:48 ID:gnmwEHXO
>947
戦闘室を囲む鋼板が分厚いことにはツっこまないんだな
製品では薄くなっているんだろうか?
1・0.5mmプラ板で作り替える
2・エンジンデッキに通気口開ける
ぐらいはやろうと思ってるんだけど
950HG名無しさん:2007/10/22(月) 10:35:07 ID:RqgWIdfY
>「勿体ない」という感想が出るとは...
>このスレらしいやw

 なんで?米英好きは積んでるのが当然、作るとは勿体ない ってこと?
951HG名無しさん:2007/10/22(月) 12:37:15 ID:CTMNTMa2
そうじゃない?
952HG名無しさん:2007/10/22(月) 20:22:46 ID:PA/rVCg3
もったいなくて作れない高いレジンキットを積んどくと、インジェクションで
出てしまうというパターンはここではデフォなんじゃねーの?
953HG名無しさん:2007/10/23(火) 07:05:11 ID:TQieppY3
それは理解できるけど勿体ないって何?
954HG名無しさん:2007/10/23(火) 10:19:29 ID:biW5MOKJ
勿体無いで盛り上がってると聞いて飛んできました
955HG名無しさん:2007/10/23(火) 12:55:32 ID:bb/+dYsG
あるいは「こんな素晴らしいキット、自分には勿体のうございます」という心境もあり
かもしれない。
956HG名無しさん:2007/10/23(火) 14:21:32 ID:VXEY4frH
MPとかCMDとか流通数の少ないアイテムは「作るのが勿体無い」ってのがあるね。
でもTASCA蛍発売のおかげで一気に・・・
957HG名無しさん:2007/10/24(水) 07:39:30 ID:f+GH36wL
タスカのM4A1は今週ぐらい?
958HG名無しさん:2007/10/24(水) 13:09:44 ID:HVPCfg4s
PMMSにレビュー出ました
959ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/27(土) 11:36:07 ID:IFD3DXff BE:804517079-2BP(10)
今月からGP誌はシャーマン特集。1回目は開発史と各形式の解説。
別途スタッグハウンドの記事もあり。クルセイダー砲塔の奴とか。
カラーpはイラクの自由作戦と、すべての記事がこのスレ住人向きだった。
960HG名無しさん:2007/10/27(土) 11:41:36 ID:7VYRR3qd
それ先月でたGPじゃまいか?
961HG名無しさん:2007/10/27(土) 12:14:09 ID:2TNjaqM8
先月出たヤツだろ、それ。すでにこのスレでも話題になったがほとんどスルーされてたぜ。

立ち読みしたけど、最新の考証が反映されてるワケじゃなし、シャーマンの資料を全く
持ってない人なら役に立つだろうって感じだったよ。

スタッグハウンドについては買いかも、とは思ったが。
962HG名無しさん:2007/10/27(土) 13:49:10 ID:sEsz2Jsp
トリはころころ変えるし、本当に構って欲しいだけの池沼だな。
963ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/27(土) 17:29:13 ID:IFD3DXff BE:446954257-2BP(10)
ぴかぴかのが本屋にあったから今月のかと思っとった。
失礼しました>皆の衆。

>最新の考証が反映されてるワケじゃなし
マニュアルからの写真も増えてるし記事の文章は書き換えてあったようだが、中身は昔のまんまかあ。
暇なときに昔のGP誌と見比べてみるかな。
964HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:25:25 ID:rMR+zGg0
965HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:44:37 ID:+MZgrmn4
Status: Taking Pre-Orders
966HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:51:45 ID:rMR+zGg0
あ〜ゴメン
まぁ、たまたま見つけた最新情報提供ってことでご勘弁
967HG名無しさん:2007/10/30(火) 01:44:19 ID:guIWlA17
去年予約入れたけどな。

最新のザロガっちの76mmシャーマン製作ガイドにも結構面白い情報載ってるよ。

ミシリン読んでないんで分かんないんだけど、あそこの連合軍スレって、そんなに
シャーマンについての濃い情報がてんこ盛りなの?
968HG名無しさん:2007/10/30(火) 20:43:22 ID:dM9kEFXo
プリーストでたみたいだけどどこかにランナー写真ってあった??
969HG名無しさん:2007/10/30(火) 21:12:21 ID:6cJknlWL
970HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:25:52 ID:rMR+zGg0
M4A2/A3/A4 の初期〜前期型って
車外にスレッジハンマーを搭載していない(見えない)んだけど
・車内に搭載
・搭載していない
どっちなんでしょ?教えてエロい人
971968:2007/10/30(火) 23:29:32 ID:dM9kEFXo
>969
ありがとう!

写真とレビューで見る限り、ちょこちょこアヤシいみたいだけど、イタレリのヤツと決定的に「ここがいい」という部分はあるのかしらね。M3リー改修用にボギーだけでも使って、あとはイタレリといいとこドリで2個イチとかを甘く妄想しておりますが、無理かしら
972HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:33:37 ID:q7rkYGtJ
B1bis作ってるんですが、
ケツにまかれてる鎖は何に使うためのものなんでしょう?
973HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:44:39 ID:cnSXxiCy
シバキ専用
974HG名無しさん:2007/10/30(火) 23:55:45 ID:rMR+zGg0
牽引用というか他国のワイヤーに相当。
975HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:02:55 ID:FP/DNgfj
ありがとうございました。
ずいぶん重量が嵩みそうなものを使ってたんですね。
976HG名無しさん:2007/10/31(水) 00:33:01 ID:5lTg8c0M
ABMの新製品群いろんな意味ですごすぎ
977HG名無しさん:2007/10/31(水) 03:35:33 ID:Gc1KE8ML
978HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:27:07 ID:4wAxy650
>>976
砲塔に関しては、ここでの信者の評価はともかく
世間では形状に対する不満の声が多いからな。妥当なところだろう。
979HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:33:36 ID:UQ/v+RIY

( ゚д゚)
980HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:46:59 ID:RgNTAj7l
個人的にはデフケースの形状が納得できなくて(CMDもイマイチ)
ABMの方が似ている気がする。しかし、ナットはデカすぎかな。

パーツ接合面の処理不要なのもポイント高い。
981HG名無しさん:2007/11/01(木) 01:43:15 ID:MS+qLQO+
このABMのファイアフライ砲塔、タスカと基本的な形状でどれぐらい違っているのか
興味深いね。タスカのパーツをベースにしてディテールを追加したものだったりする可能性は
あるのかな。l
982HG名無しさん:2007/11/01(木) 04:08:53 ID:RgNTAj7l
以前にも話題になった発煙弾の発射孔だっけ?
位置が違うように見える。

ま、一旦埋めて開けなおしただけかもしれんが。
983HG名無しさん:2007/11/01(木) 20:14:53 ID:lA9r42vQ
うーん
タスカ砲塔持ちながら画像と比べると、タスカベースに見えるな。
984HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:21:13 ID:rL+8nNw4
いよいよタスカのA1発売ですね〜。
985HG名無しさん:2007/11/02(金) 11:24:13 ID:tR3YRXCR
キタ.。・゚ *:.。.:*・゜゚・\(^◇^)/.。*・゜゚・*:.。.。*・ !!!!!








とか、あんまやらなくなったね。

で、まだこない?
986HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:10:55 ID:72/zfESn
正直、公開された写真の車体ラインはしっくりこないんだが、手元に来たらまた印象は変わるかな。
アーマーが「完璧形状」とか煽るとかえって疑っちまうw
987HG名無しさん:2007/11/02(金) 12:17:56 ID:TjvVE3+e
M4A1の車体上部は形状違うのが少なくとも2種類あるの知らないの?
988HG名無しさん:2007/11/02(金) 13:27:33 ID:rL+8nNw4
タスカA1。地方以外は今日店頭に並んでいるはずですよ。
うちは田舎なんで明日orz
989HG名無しさん:2007/11/02(金) 17:20:48 ID:72/zfESn
>>987
その2種類のうちのどっちの「完璧形状」なんですか?
参考までに教えてくださいな。
990HG名無しさん
富士のB32を取材したみたいだから、丸っこいタイプじゃないかな?

その車体がどこの工場で作られたタイプかは確証がないけど。