【孤高】モデルグラフィックス 6冊目【の道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
大日本絵画発行(毎月25日、1983年10月〜)の総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」
について語るスレです。
姉妹誌
月刊(毎月13日)  AFVスケールモデル専門誌 「アーマーモデリング(Armor Modeling)」
隔月刊(隔月13日) エアスケールモデル専門誌 「スケールアビエーション(Scale Aviation)」
関連HP
大日本絵画HP
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm
モデルカステン
ttp://www.modelkasten.com/
■前スレ
【誤植?】モデルグラフィックス 5冊目【何それ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155765091/
■過去スレ
モデルグラフィック20周年
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100240617/
【MG】モデルグラフィック 2冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120004718/
【MG】モデルグラフィック 3冊目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130375600/
【MG】モデルグラフィックス 4冊目【大日本絵画】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143820705/
■関連スレ
◇◆『Armour Modelling』 vol.21◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166233056/
スケールアヴィエーションを語る 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157449228/
2HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:59:17 ID:ky6mPCwY
がんばってね。としか言いようがない。
3HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:00:33 ID:g24s+Nwi
■関連?スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155765091/
※あさの話が長引きそうになったらこっちでどうぞ。

ガンダムセンチネル総合 Part.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1168954270/
※主に作る方面

【Ma.k】マシーネンクリーガーact27【SF3D】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1170843045/

これもついでに
4HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:07:07 ID:g24s+Nwi
■関連?スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151322733/
※あさの話が長引きそうになったらこっちでどうぞ。

ガンダムセンチネル総合 Part.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1168954270/
※主に作る方面

【Ma.k】マシーネンクリーガーact27【SF3D】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1170843045/

あさののリンク間違えた
5HG名無しさん:2007/02/16(金) 20:24:10 ID:HdawxmXy
乙-plus>>1
6HG名無しさん:2007/02/16(金) 21:50:49 ID:bVdFmedh
1さん乙、最近嶋村氏のガンプラ作例の塗装が以前のような
汚しを入れない感じに戻りましたね。
なんかあったんでしょうか?
71:2007/02/16(金) 23:17:03 ID:YkKcfff9
>>6
ファンレター送るなり自分で直接嶋村氏に聞いてください。
8HG名無しさん:2007/02/17(土) 00:17:20 ID:Bi4GvZXp
>1乙!
9HG名無しさん:2007/02/17(土) 05:05:57 ID:SAvm6i//
FA乙乙>>1
10HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:29:42 ID:+my2XZsz
乙-レイピア>>1
11HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:12:14 ID:Mq7RALP/
>>1
雑誌が薄いよ 何やってんの
12HG名無しさん:2007/02/17(土) 16:18:16 ID:tzZsTf3G
乙1300>>1
13HG名無しさん:2007/02/17(土) 18:05:48 ID:5Tevtxv4
このスレはキャラクターモデル特集やると伸びる
それ以外はあまり伸びない
フフフ
14HG名無しさん:2007/02/17(土) 18:17:06 ID:H/O7xXze
>>13

…で?
15HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:32:28 ID:5Tevtxv4
フフフフ
16HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:56:39 ID:H/O7xXze
>>15

…だから?
17HG名無しさん:2007/02/18(日) 00:58:32 ID:Fr/bljAm
ナイショ。
18HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:00:37 ID:KnFqw1Oc
>>17

…イヤァーン♪
19HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:35:58 ID:qvzin1Sv
なんだおまえらそのコント
20HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:49:17 ID:KnFqw1Oc
>>19

…知りたい?
21HG名無しさん:2007/02/18(日) 03:29:17 ID:s0E6gYIW
でもおしえない♡
22HG名無しさん:2007/02/18(日) 03:39:43 ID:OyUvEwWO
>>21

…知らなくても、いいモン...。
23HG名無しさん:2007/02/18(日) 09:55:12 ID:pyt30xNX
今月のMS少女を見ているかのようだ
24HG名無しさん:2007/02/18(日) 14:48:01 ID:r3/PfeTB

・・・う〜〜〜ん 困ったなぁ☆キャ♪
25HG名無しさん:2007/02/18(日) 14:53:03 ID:TWuXSNfb
発売日前とはいえこんな調子ではトホホですことね?
26HG名無しさん:2007/02/19(月) 03:56:57 ID:0Q2PW6QD
来月は速報WF特集か?
27HG名無しさん:2007/02/19(月) 14:43:18 ID:WXFIaMil
発売日24日なんだけどな
速報は再来月でしょ
28HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:58:27 ID:nx6QBT87
…つーか、今月号に書いてあるでしょうにw
29HG名無しさん:2007/02/19(月) 19:57:36 ID:0Q2PW6QD
来月号じゃなくて、来月発売の号、てことで
30HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:08 ID:IxEr9T+U
過去記事ジャンル問わずまとめてムックで出してくだちい
31HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:42:25 ID:VhQdm1cr
エヴァのムック本まだっすかね
32HG名無しさん:2007/02/20(火) 02:04:21 ID:tDG0SQ9V
フーバーズストーリーの再開はまだですか?
33HG名無しさん:2007/02/20(火) 03:51:00 ID:ob0xJ1fF
バクライオーの復活まだぁチンチン(AA略
34HG名無しさん:2007/02/20(火) 15:11:57 ID:oAeYUu/C
金子さんのジャングルのダイオラマ・・・。
35HG名無しさん:2007/02/21(水) 17:20:46 ID:BBdnCx8R
「一二式艦戦」はさすがに訂正記事が出るだろうなあ。
相手はハセガワだし。
36HG名無しさん:2007/02/21(水) 19:16:20 ID:gx9f2d52
いつまで経ってもVF-19バトロイドを出さないハセガワになんて
謝ってあげないんだからね!
37HG名無しさん:2007/02/21(水) 21:11:45 ID:GWiAs/SQ
…南極にシロクマは居るんだろ!

北極からアメリカ大陸縦断してさ!

と、掘り返してみる。
38HG名無しさん:2007/02/21(水) 21:37:03 ID:EcU+yT55
べっべつに意識して誤字してるんじゃないからね!

ばかぁ〜
39HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:42:24 ID:BFBOeQS+
ミカたんとかルカたんとか
歴史的に見てそういううのアリな誌風かも判らんが
新スレになってから編なの墨付いちゃったなw
40HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:43:42 ID:21JTwbNW
>>39

イカたんとかタコたんじゃらぁーめぇー?
41HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:54:10 ID:Pp6ekkdd
>誌風
42HG名無しさん:2007/02/22(木) 11:23:10 ID:6sWTmaYG
寒河江さんの別冊本は無かった事にしないでちゃんと出してくれよ。
他の誰も興味なくても俺は欲しいから。
43HG名無しさん:2007/02/22(木) 12:07:40 ID:yK5AaUfX
こんなところで訴えても何も変わらない
44HG名無しさん:2007/02/22(木) 15:13:39 ID:YNiGSIx9
>>42
つアンケートハガキ
45HG名無しさん:2007/02/23(金) 06:17:16 ID:r7gO2sfN
>>34
「こんな所に蛇が」ってヤツ?
46HG名無しさん:2007/02/23(金) 12:27:46 ID:ydXVkMGn
そうそう それそれ
47HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:58 ID:KrI3ZpUo
あれ何年前だ?20年くらい?なつかしい
ピバーとかフルスクラッチだったっけ。
48HG名無しさん:2007/02/24(土) 00:18:54 ID:vE5XG3W2
ヤマト特集、何があったんだ?牛久保でも降臨したのか?
49HG名無しさん:2007/02/24(土) 09:37:59 ID:i6aU8lqV
>47
センチネル0079の掲載前後だったと思う。16〜17年前か?
ダイオラマ製作法特集(何回かやってるけど)の前口上の部分で
バックに写真が使われてたような。でも全体像は公開されてない。
50HG名無しさん:2007/02/24(土) 14:52:25 ID:xRDdbSlx
ヤマトの総合完成は来月?
51HG名無しさん:2007/02/24(土) 18:07:27 ID:nKaTtVC7
おじさんモデラー連中が
誌面でヤマト別冊出せとか
言っててワロタ

つアンケートハガキ
52HG名無しさん:2007/02/24(土) 18:17:52 ID:WMqALUIN
やっぱりヤマトは凄いねえ。
53HG名無しさん:2007/02/24(土) 19:06:25 ID:i6aU8lqV
全部ジュリーのおかけだ
54HG名無しさん:2007/02/24(土) 22:47:29 ID:5G0ljzGp
何か特集物足りなかったな。
ただ売れてるのかよれよれの立ち読みのくらいしか残ってなかった。
元々入荷数が他誌よりも少ないのもあるが先月の南極特集よりは売れてるっぽい。
明日多少はましなのを探して買ってこよう。
55HG名無しさん:2007/02/24(土) 23:55:22 ID:w3gp1ciQ
>>54
キャラものメインの俺だが、南極特集はすごい面白かった
まあ南極にシロクマはいないけどなw
56HG名無しさん:2007/02/25(日) 00:26:55 ID:zfOjet4q
牛久保のインタビューの聞き手がなぜボンドなのかが気になる
57HG名無しさん:2007/02/26(月) 18:38:26 ID:0K07rgn5
>>55
同意。
今月のヤマトよりよっぽど
でも南極にシロクm(ry
58HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:01:26 ID:6stTIKWB
ちょっとヤマトの塗装汚すぎるよ
59HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:24:22 ID:2v0COoD3
大木清太郎さんが作った1/350ヤマトを見たかったのだが
先に連断ヤマトディテールアッフ改造してたとは…

まさか依頼拒否する口実として急にデッチ上げたんじゃ無いヨネ?
60HG名無しさん:2007/02/27(火) 00:12:19 ID:QjSX3W1b
まぁ、満を持してのTakumiさんだったんだろうけど、
やっぱりアニメキットには向いてないというか。
制作技術はさすがに凄いんだけど、それがヤマトの魅力に繋がってない。
艦橋内部とか砲身とか塗装とか艦船模型だったら大いにキャッチーなポイントなはずなのに
ヤマトだと余り魅力になってないのが悲しい。
サラミス作ってる人に任せた方が良かったかもしれないね。

特集自体は良かったと思う。特にインタビューは面白かった。
けどオッサンオタクの懐古記事みたいになってるから先月の南極には及ばないな。
61HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:28:20 ID:cGTlSXEu
何様だ貴様
62HG名無しさん:2007/02/27(火) 23:19:49 ID:MjZ2Y3cZ
1/350ヤマト以外に何か作例があるかと思ってたが何も無いとは。メカコレは別として。
HJみたいにいろんな艦をやればいいのに。
お金と時間と作る人の確保の問題なのかね。
63HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:02:39 ID:B8xxmpqv
ザンジバルはモデグラらしいなぁと思いました。
64ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/28(水) 09:01:28 ID:F0Ll9ukd
(・3・) アルェー グワジン扱い悪すぎワロス
65ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/28(水) 20:50:45 ID:F0Ll9ukd
(・3・) バルぜーってw MGはバルゼーになんか恨みあんNO?
66ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/28(水) 20:53:46 ID:F0Ll9ukd
(・3・) アルェー ガルマン・ガミラ大型戦闘艦とかYOp
6,7ページの見開きはねー 「手抜きとは言わせない」とは言わせないみたいな
67HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:06:04 ID:VulCv9VU
ハイハイわかったからクオリティ低いクソコテは死にな
68HG名無しさん:2007/03/01(木) 22:50:48 ID:V6ou8m54
ここ何ヶ月か艦の記事多いな
69HG名無しさん:2007/03/02(金) 04:51:33 ID:2CtYOdoy
まぁ宇宙戦艦も南極観測船も艦と言えば艦だがw
70HG名無しさん:2007/03/04(日) 05:14:39 ID:KPq14AIB
モデグラのバックナンバー保管してる人、どうやって仕舞ってる?
本棚に入れとくと、背が厚くてきっちり仕舞えないし、
開くほうがフニャっと沈むし…。
本棚に入れてる人にしかわからない状態だろうな。
71HG名無しさん:2007/03/04(日) 07:49:08 ID:zUSTO/0I
本棚に突っ込んでおく分にはもうどうしようもないな。
何回も読んでるバックナンバーはもうボロボロ。
見栄えは悪いけど、沢山平積みにしとくと程よくプレスされて
わりと綺麗に保存できるような気がする。
72HG名無しさん:2007/03/04(日) 09:42:33 ID:tPQwa5N+
オイラは「MGバインダー」利用してるなあ。
97年から始めてもう20個近いバインダーが押入れに平積みされておるよ。
湿気さえ注意すれば保存状態もまずまずだよ。
バインダー一個で6冊保管できるけど、重さも比例してくるな。
AMもSAも同じようにバインダーで保管してるな。
73HG名無しさん:2007/03/04(日) 09:45:18 ID:nAflS0TM
記事だけスキャンして捨ててる
74HG名無しさん:2007/03/04(日) 10:24:19 ID:XUS1ndED
俺は1年分、バインダーにファイルしてる。
MGバインダーもイイが、三條紙器工房のマガジンファイルA4-70、700円。
厚みがあったころのMGはちときついが、最近は薄いから、12冊OKだ。
75HG名無しさん:2007/03/04(日) 11:39:51 ID:I9LfwkZf
>>74
ぐぐってみたけど確かにいいかも。
あとで地元の大型文具店に探索しに行ってみるか。
76HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:15:14 ID:EGxbrsRh
俺は百均で買ったA4サイズが入るカゴ?みたいなのに入れてる。
重ねられるし年ごとに分けておけば(カゴに表記しとく)探すときも楽。
7770:2007/03/04(日) 14:58:49 ID:P/9Z1qjH
>>72
MGバインダーはどういう物?
検索じゃどうもそれらしき商品がヒットしなくて。

コクヨのマガジンバインダーはどうだろう。
ttp://www.kokuyo.co.jp/stationery/filing/nayami/17.html
見た感じ、中綴じ雑誌の真ん中のページに細い金属棒を挟んでファイルに仕舞うようだ。
78HG名無しさん:2007/03/04(日) 16:00:18 ID:30VHFvmT
今月、近所の書店は売切れ続出!
入荷数少ないだろうとはいえ…こんなにヤマト人口多いとわw
7972:2007/03/04(日) 16:45:28 ID:DWjK//Pl
>>77
MGバインダーはショップに注文するか、大日本絵画の通販を利用するのさ。

各誌バインダー
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/f_tobira.htm

注文するなら、1年分当たりがよろしいと思うな。
80HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:17:58 ID:05Gv3ot8
2リットルペットボトル用の段ボール箱に入れて積んでる。
81HG名無しさん:2007/03/04(日) 22:14:57 ID:0HhcKgPw
>>80
2リットルペットボトルに精(ry
82HG名無しさん:2007/03/04(日) 23:45:42 ID:P/9Z1qjH
>>79
サンクス!
しかし綴じる部分の構造がわかんねー・・・。
↓のどっちに近い?
ttp://www.sanjyo.co.jp/magajinfailcyokuhan.html
ttp://www.kokuyo.co.jp/stationery/filing/nayami/17.html
83HG名無しさん:2007/03/05(月) 02:32:43 ID:zHw5se9d
確か金属棒を通すタイプだったと思うけど、今は違うのかな?
金属棒を通すタイプは、棒が錆びてきてページが茶色くなる事があるので気を付けて。
ちなみにタミヤニュース用のファイルが三條タイプ。オレはこっちを進めるな。
84HG名無しさん:2007/03/05(月) 02:34:04 ID:zHw5se9d
「進める」じゃなくて「勧める」です。スマソ。
85HG名無しさん:2007/03/05(月) 04:52:18 ID:IHQD8NiS
>>83 サンクス!
86HG名無しさん:2007/03/05(月) 15:34:30 ID:C6b7zXpv
三條タイプの針金タイプというべきか。
固めのクリップが、MGを真ん中で綴じる感じかな。
87HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:43:51 ID:/95oYpQy
>>86
それだと三條タイプじゃなくてコクヨタイプじゃなかろうか?
88HG名無しさん:2007/03/06(火) 09:25:20 ID:GyfUPoYA
>>87
コクヨタイプは針金がまっすぐな状態だけど、モグラバインダの
針金は「乙」みたいに曲がっているじゃないか。
で、形状的には三女タイプ?近似的ではある。
89HG名無しさん:2007/03/08(木) 05:33:18 ID:530RmkQG
>>88
理解した。
真ん中ってのは見開きの真ん中を上下の線でって意味じゃないのね。
90HG名無しさん:2007/03/09(金) 11:20:59 ID:xfjgBvrH
ヤマトな今月号を読み返して、ふと思ったんだが
新製品紹介の"1/48 A-10"のランナー写真って
ホビーボスとイタレリ逆なんじゃないかな、、、
それともコメントが逆なのか?
91HG名無しさん:2007/03/09(金) 16:33:35 ID:EqaSDdhv
コメントの[イタレリ]と[ホビーボス]の入る位置が逆なんだなw

良く見つけた!感電した!ww
92HG名無しさん:2007/03/09(金) 16:48:01 ID:w1aL4Ipe
写真とキャプションのミスは日常茶飯事、その程度じゃまだミスではない

最悪だったのは最初の艦船ちゃん特集の時、WLキットへのコメントが殆ど入れ替わっていた
写真が陸奥なのに「飛行甲板が…」とか、専門知識なくても気付くだろーに
93HG名無しさん:2007/03/16(金) 23:41:09 ID:r6HTis7j
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の予告を見たら、27日は宮崎駿で
鉛筆と水彩でマンガらしきものを描いているのが映っていたんだが、
過去の映像なのか、最近何かに作品を描いたのか、気になる。雑想ノート?
94HG名無しさん:2007/03/17(土) 11:37:28 ID:IX/OWtg4
デスノート
95HG名無しさん:2007/03/17(土) 12:44:35 ID:J+LA30ri
ハルノート
96HG名無しさん:2007/03/17(土) 12:48:30 ID:LE7uVO5Z
ジャガーノート
97HG名無しさん:2007/03/17(土) 12:56:47 ID:/tx3JBMr
能登
98HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:34:37 ID:FNhkkVes
吹いた
99HG名無しさん:2007/03/17(土) 18:35:11 ID:ElS4hZ1x
>>93
あれはブラッカムの爆撃機の絵ですな。岩波書店の
100HG名無しさん:2007/03/18(日) 18:13:11 ID:MakMDAEc
101HG名無しさん:2007/03/21(水) 05:09:37 ID:CouwP2Uq
ポニョ
102HG名無しさん:2007/03/21(水) 10:33:21 ID:SSTZBnYj
ニョホ
103HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:07:16 ID:oW93O95x
あげ
104HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:09:38 ID:gy/YRVj5
それにしても最近この雑誌
薄いよな
105HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:40:54 ID:DQpFkdlZ
今回はWF特集やらないらしい
編集長の方針だとか
海洋堂の機関誌から脱却するのかね
106HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:07:59 ID:YAqeMexn
んじゃもうカワネ
107HG名無しさん:2007/03/21(水) 18:15:58 ID:1YcJ0QOF
いい加減ワンフェスも退潮気味だしな。
こないだのも良くも悪くもまったりしすぎ。
巻頭特集を張るには物足りないのかも。
メカ物はアニメ、スケールともに売れ残りブースが目立ったし、FSSコーナーもお通夜。
フィギュアの方も大手完成品ブースの方が賑わってたしな。
造る側のに立った模型誌としては記事にしづらいかな。
108HG名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:36 ID:tAXIgiVo
ワンフェスに出てたフィギュアの写真だけならレプリカントとかの方が
充実してるし、記事も目新しい物がないし、WF特集だからと言っても
前のように売れなくなってきたんだろうな…
109HG名無しさん:2007/03/21(水) 18:58:25 ID:go4jBQ+7
地方者としては、WFの写真が減るのは悲しいが、
あさののアジ長文が無くなるってのはメリットだな。
110HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:08:38 ID:pgdRfW9S
>ワンフェスに出てたフィギュアの写真だけならレプリカントとかの方が
>充実してる

>今回はWF特集やらないらしい

知らなかった。
そうなると今後は お洒落なモデルアート のようになるのかな。
111HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:55:33 ID:+NcRWtNw
>110
基本的には昔からそうなんだけどな>お洒落なモデルアート

それにセンチネルとかFSSとかが付いてたんだが、ここ何年かは
WF特集がそれに当たる企画だっただけで
海洋堂贔屓なのも昔からだったし、今も昔も大きくは変わってない
112HG名無しさん:2007/03/22(木) 00:53:53 ID:2/LbkDcQ
業界ゴロの嫌みったらしいサブカル系文章が鼻について
嫌いになったよ
113HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:59:50 ID:RIvIwdm+
別に新発売もの追わなくていいから独自の道を突っ走ればいいのになぁ・・・・・
114HG名無しさん:2007/03/22(木) 06:38:54 ID:zN5pnLXg
で、今月のばら物語はエロいでつか?
115HG名無しさん:2007/03/22(木) 07:33:20 ID:pw8aussX
>>114
お前、全然面白くないよ。
116HG名無しさん:2007/03/22(木) 08:09:34 ID:/RN0szGj
で、今月の駄作機はエロいでつか?
117HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:12:00 ID:AgS0tEPF
レプリやフィグマニは美少女フィギャしか載らない
のでおもしろくない
118HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:14:36 ID:Hka+r6wQ
WF記事無くなるのは正直微妙
大手だけ押さえるなら他の雑紙でも出来るだろうと
弱小の連中から光る原石見つけようって気概が無ければムーブなんて作れネーヨと

オサレ雑紙化して製作記事も碌々載らないMGに期待する方が馬鹿かね
119HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:21:03 ID:KFxVAOgo
HJ+だでたから焦ってるんだろ
120HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:44:09 ID:S7B2oMbA
だでたから
121HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:41:10 ID:KFxVAOgo
モデグラ風にわざと間違えたんだからね!
タイプミスなんかじゃないんだからね!
122HG名無しさん:2007/03/22(木) 14:24:55 ID:9Ze7srA7
最近、2000年前後くらいのバックナッバーを読み返してるんだが、
十代の頃は哀原善行のリアルガンダムへの啓蒙記事を読んで
頭が錯乱するくらいショックを受けていたもんだが、今となってみれば
別に、「本当にリアル」なガンダムなんて欲しがってる奴なんか稀だし
稀にしかいない本気で考証してる奴同士にしか伝わらない模型を
モノスゴイ手間かけて作る意義を全く見出せないという所に落ちついてしまった。
結局、雑誌に載せる用の模型と個人で楽しむ用の模型って
必ずしも同一では無いんだなぁと。

一言で言うと、そこまでして所謂「リアル」なガンダムなんか欲しくありませんって感じ。
123HG名無しさん:2007/03/22(木) 14:36:10 ID:RpeBoD4S
電穂でも読んでろ
124HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:07:03 ID:S7B2oMbA
哀原善行はなんかこう、仰るお言葉はごもっともなんだけど
作例がどうも魅せるセンスに乏しくてピンとこなかった。
125HG名無しさん:2007/03/22(木) 20:42:42 ID:9Ze7srA7
ザクとかRX-78とか、記事と合わせて見ないと
仕上げが超綺麗な色の薄い地味な模型にしか見えないだろ、正直。
手間対効果という意味では、ハゲチョロとか煤汚れとか
そういう派手な要素のほうが効き目はあると思うのだよなぁ。
126HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:55:36 ID:RBVZL9Q3
ドムとリックドムでご飯3杯はイケる
127HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:06:53 ID:tc9XTvL/
哀原は富野に対する返答でガッカリしたな。というか返答にすらなってなかったけど。
それに哀原はMSがあの形でもリアルを追求できると言ってたけど
リアルなディテール追加すればリアルになるという訳じゃないし。
結局哀原も、自身が言ったリアルっぽいという領域でやってるに過ぎないだろと。
128HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:32:43 ID:sHBNk2YO
PG・Zで5杯いける
129HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:53:51 ID:R/AADP9L
岡ヤンのハンブラビの方がいいな。
130HG名無しさん:2007/03/23(金) 01:08:21 ID:hOMvugbn
>>127
∀特集の時のドムのアレでしょ。オレもあの逃げ口上はねーよと思った。
131HG名無しさん:2007/03/23(金) 01:47:17 ID:I/hL4Blg
哀原善行は、「リアリティと違うリアリズムの追及というのがありますよ」という
提示をしたところまでは素晴らしいんだが、それまでの伝統的な
漫画的、デコレーション的手法を否定するような態度がチトいただけなかった。
別に、ガンプラがリアルである必要は無いわけだし、キャラクターフィギュア的な
楽しみ方のほうがむしろ主流なわけで。
132HG名無しさん:2007/03/23(金) 12:03:58 ID:R/AADP9L
ガンプラだから、その中でリアルだからどうこうとかいうより、
この人が戦車や航空機やMa.k作っても味気も色気もない作品になるはず。

ウェザリングひとつとっても、あんなに汚れてないもんなんだろうか。「リアル」は。
133HG名無しさん:2007/03/23(金) 12:36:57 ID:GJQBFoFL
妄想〜ありそうな嘘〜事実
この辺のバランスの問題だしねぇ
写真みたいな絵みても、「へ〜上手いね」としか思わないし
現実に近しい=模型として魅力ある
とは限らないし
134HG名無しさん:2007/03/23(金) 14:42:09 ID:wcEHf5rF
>132
MSには実物がない

実物がないから、どういう汚れ方をするかわからない

わからないから、やらない

ということだそうです。
135HG名無しさん:2007/03/23(金) 15:32:23 ID:I/hL4Blg
>現実に近しい=模型として魅力あるとは限らないし

ここが凄く重要な気がするなぁ。
哀原MSは右に出るものが無いほどリアルかもしれないけど、「かっこよく」ないのでは?

と問われたら、哀原善行としてはどういう回答をしてくれるものだろうか。
リアルである事=かっこいい という前提ありきで作品が成り立ってるのかもしれないけど。
136HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:20:58 ID:AJGzKlU0
哀原の原稿を読んではいるものの書いてることを理解しないまま
批評してるヤツが多いことはわかった。
137HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:46:47 ID:I/hL4Blg
>>136
では、詳しく説明してもらえるとありがたいのだがいかがなものか?
138HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:49:14 ID:R/AADP9L
>134
思考停止だ
139HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:52:16 ID:AJGzKlU0
>137
まず自分で哀原の文章読み返してからまたおいで
140HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:54:48 ID:I/hL4Blg
>>139
いやいや、俺はもう紙面が擦り切れるほど何度も読み返した上で意見を書いてるので。
ここでの発言の中であなたがおかしいと感じた事や、哀原善行について
あなたがどう思ってるのかを書いてくれると議論が活発になって良いと思うよ。
141HG名無しさん:2007/03/23(金) 17:09:57 ID:AJGzKlU0
>140
Bクラブのウイングガンダム改造パーツの原稿で「リアルなだけがガンプラじゃない」
「フィギュアとしてのガンプラ」(=“かっこいい”ガンプラ)について既に触れていたと記憶しています。
142HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:09:38 ID:4aFC7FIX
ここは哀原スレ?
143HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:56:29 ID:R/AADP9L
とみせかけた裕矢スレ
144HG名無しさん:2007/03/23(金) 20:45:59 ID:I/hL4Blg
>>141
その記事は覚えてるけど、それにしても普段の記事には
リアル至上主義が臭ってて、他の手法を低く見てる傾向があると思うね。
認めるふりをして、本当はそうでも無いというか。
145HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:22:11 ID:RGeMzez8
哀原氏にも氏の主張にも興味ない俺だが、>>139みたいな逃げ口上を見かけると
俄然そのファン層に興味がわくのでアール。
146HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:46:46 ID:AJGzKlU0
>145
その後の>141を読んだ上で、>139はただの逃げ口上と断じるのかww
147HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:04:03 ID:RGeMzez8
「どこそこにこう書いてあった」だけでは当然逃げ口上でアール。
148HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:31:27 ID:AJGzKlU0
>145では>139のことを逃げ口上と言っていたのに、
>147では>141のことにすり替えてる件。
「本人が既に述べてる」って指摘してるだけのことを
逃げ口上ってことにするのはちょっと苦しいよね。
149HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:39:56 ID:RGeMzez8
「どっちも逃げ口上」と言われてると気付いてもらいたいものでアール。
おもしろいからもっともっと言って欲しいのでアール。
150HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:08:33 ID:V4gq002l
141のレスは140の答えにはなってないように見えるけど。相原氏はガンポンの
ドムの号でヤマタクに批判されてたな。あと、相原氏のPGガンダムは手首の
第一関節が動かない使用になってたが、あれはリアルな処理だったんだろうが、
それならMSの手が人間と同じ5本指である必要も無いようにも思え、ちょっと?
それと、アートボックス系の雑誌はなんか「教祖」を作りたがる傾向があるよね。
相原氏しかり、WLの大木氏しかり。あとはもうすでにある技法を「○○式何とか法」
とか言ってみたり。
151HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:24:18 ID:iW4JuRG3
>150
つ「MAX塗り」
152HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:33:11 ID:Qfe0UBVN
>>136
>>139
>>141
>>146
>>148
哀原さん見て下さいこのザマを
153HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:55 ID:RPiATLzP
MAXもヤマタクもヤマタカも俺の中では教祖扱い
154HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:47:35 ID:VPtZw9+M
>150
> それと、アートボックス系の雑誌はなんか「教祖」を作りたがる傾向があるよね。

あさのが最初かな?
あいつの屁理屈は上祐そっくりだな。
155HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:06:41 ID:+Dg8qqtw
>153
最後のは……w
156HG名無しさん:2007/03/24(土) 04:40:31 ID:yP6Hj+nJ
横山氏なんかモロにそうだな<教祖  
157HG名無しさん:2007/03/24(土) 06:54:26 ID:qLU7k+nq
そうそうこの前ワンフェスで横山氏が
ディーラー巡りしてるの見たけど
従者を従えて周りから羨望の眼差しを
受けて歩いてる様はまさに教祖そのものだったよ。
158HG名無しさん:2007/03/24(土) 07:59:50 ID:/mU73JJF
>>157
それは「アートボクスがつくる教祖」とはちょとちがうけどね
実績と実力と兄貴体質もってる人にトリマキーズがくっつくのはしょうがない
159HG名無しさん:2007/03/24(土) 09:47:51 ID:vwpsKtT1
何故そこまでして哀原善行の話題を逸らそうとするのだろうか・・・。
160HG名無しさん:2007/03/24(土) 09:51:03 ID:iW4JuRG3
何故そこまでして哀原善行の話題に粘着しようとするのだろうか・・・。
161ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/24(土) 11:10:48 ID:sP3Pa3N5 BE:1034378699-2BP(10)
作品自体の出来や工作技術には文句の付けようも無いのに言ってることがなあ。
哀原リアルやMGリアルに啓蒙していただく必要はございませんよと。
162HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:18:51 ID:XHYFfaqx
文句のつけようはあるし、最初から言ってるじゃないかっ。「地味だ」って。
163HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:25:08 ID:vwpsKtT1
哀原善行が個人的にあの手法を用いるのは全く問題無いんだけど、
「みんなもこのくらいやらないとね!」と啓蒙するのがちょっといただけないのよね。
正直、ついていけません・・・。
164HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:38:32 ID:P+xnYj6Q
「自分はこのぐらい考証して作ってます」はいいんだ。
「このぐらいはやって当たり前だ」
「やらない人間は浅はか、恥ずかしい」
この論法がね…。
165HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:47:17 ID:vwpsKtT1
その点、源八ちゃんだと
「自分は今回ここまで考証してみたけど、これはやり過ぎなので真似しないよーにw」
ぐらいのさじ加減で留めておいてくれるのが好感が持てるのだなぁ・・・。
166HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:07:59 ID:P+xnYj6Q
自らを自分ルールで厳しく律し、高い工作力でそれを
実現する。
センチネルの精神を(単純に“カトキ”に頼るでなく)
正しく受け継いだ、おそらく唯一のモデラーだろう。

が、オレルールを盾に他人を攻撃する姿勢までも受け
継いでしまったのが…。
167ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/03/24(土) 12:09:31 ID:lOKG0LW3
(・3・) エェー ようは哀原はキャラ的にモデラー受けしないイヤなヤツだと
168HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:14:17 ID:6vMlBWe+
>>161
>>作品自体の出来や工作技術には文句の付けようも無いのに

ごっぐってザクのワイパーの時に粘着気味にずっと文句つけて否定してたら
終いにゃ「おまえそこまで能書き垂れて否定するならそのおまえの考証で
作った奴を晒してくれよ」だの「模型なんて作ってなんぼだろうが。口ばっか
のお前よりまだ哀原の方が幾らかマシ」だの云われ始めたものの
それについては見事にダンマリだった憶えがあるんだが
糞コテに絡むと怒られるんでどーでもいいやぁw
169HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:20:29 ID:vwpsKtT1
まー、何年も経てば人の考えも変わるんだろうよ・・・。

かくいう俺は哀原ザクが発表された頃は啓蒙を真正面から受け止めたせいで
しばらく模型を完成できなくなって精神的に非常に苦痛だった。
今となってみれば、誌面用の模型と個人の模型は別物だから
マイペースに作れば良いというだけの事だったんだが・・・。
170HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:31:45 ID:81F2inWs
>>168
ぼるじょあの方が数億倍クソ
171ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/24(土) 13:02:18 ID:sP3Pa3N5 BE:408644148-2BP(10)
>ザクのワイパー
そのへんの文句は哀原リアルとか哀原流考証の辺りについてだよ。
工作技術自体はドムの足裏にだって文句は無しだなw。
172HG名無しさん:2007/03/24(土) 13:22:07 ID:NszF93Wi
「プリンツ・オイゲン」の艦首・艦尾の塗装がスワスチカではなくて
お寺マークになっているのは正しいのかな?
173HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:41:42 ID:RXAVWbs6
FXXの向こうを張ったマクラーレンメルセデス、アイデアは面白いと思うんだが、
メルセデスのレースカーならシルバーのままでもレースカーあるいはそのテスト車両風に見せることを凝って欲しかった。
メルセデスのレースカーといえばやはりシルバー地。あの安っぽいイエローはどうにもな。ミニ4駆みたいで。
あえて同じシルバーでも内装をレース車風に作り替えるとか、給油口や油圧ジャッキを追加するとか見せ方があると思うんだけど。
Fフェンダー出しの排気管も断面ぶ厚過ぎでプラそのまんま。それにあんな高い位置に出すのは意味不明。
サイドウィンドウがススで真っ黒になるよ。
サイド出しならS-GTのZなんかもそうだけど、フェンダーの下端に配置するものなのに..

174HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:48:46 ID:7syrvbzs
>>172
海外では放送禁止マークになってるので
それへの配慮なのかもしれない・・わからんけど
175HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:40:24 ID:iEdasIAL
今月のP.70の編集長の「WFリセット宣言」には、感動した。

フィギュアを作る人の技術はすごいと思うが、エロフィギュアの扱いは、広告だらけの雑誌に任せておけばいい。

モデグラを密かに応援するので、これからも購入する。ヒトリゴト
176HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:01:58 ID:7+Bxqca1
ばら物語の表紙は笑った。
177HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:05:45 ID:Cdl5VTnj
あの作者の唇の描き方は好きじゃない
178HG名無しさん:2007/03/25(日) 01:19:04 ID:NGwkHHSA
>>175
言いたい事はともかくとしても、
わざわざ編集方針を「宣言」するあたりの痛さがどうもね…。
179HG名無しさん:2007/03/25(日) 01:33:33 ID:FpIGJQGP
別のかたちでのWF特集の復活を強く望む。

たしかに、レポ写真ではnetで十分だし。
180HG名無しさん:2007/03/25(日) 01:45:40 ID:ADujPvSk
世話焼き婆やと小間使い娘の今後に目が離せない。
181HG名無しさん:2007/03/25(日) 02:48:43 ID:lh0hFKQo
しかも、
「個人的には11月号で07WF特集やりたい・・」
とか未練がましい事書いてるしな。
宣言!!とか言っといて末尾それかよ、って。
要するに反響が薄くなってきたんでお決まりの巻頭特集を縮小格下げしますってだけ。
他誌並みに目立ったフィギュアの写真と簡単な紹介のみになっただけだな。
大本営発表のフォローやら、オフィシャルグッズの売れ行き不振の考察(言い訳)
がなくなったのは無駄を省いた、とも言えるが他誌にはない特色を失ったともとれる。
182HG名無しさん:2007/03/25(日) 04:18:11 ID:VuySOm3s
WF特集号だけは楽しみにして、立ち読みせず買ってたのに・・・。
地味なネタ系とかも取り上げてて面白かったんだがなぁ、もっとも最近は減りつつあったが。

ところで一般書店売りは今日?
183HG名無しさん:2007/03/25(日) 05:27:56 ID:lORd/Ko0
どっちもスワスチカだよw
ひっくり返してもスワスチカ
184ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/25(日) 09:10:59 ID:rg5715bQ BE:102161142-2BP(10)
Sを交差させると鍵十字で、Zを交差させると卍だよな。
マンジは変換可能だがカギジュウジもハーケンクロイツもスワスチカも変換されん。やれやれだ。
185HG名無しさん:2007/03/25(日) 10:19:28 ID:3pWjFgJj
>>182
九州とかは知らないが24日が発売日で普通に店頭に並ぶ日。

ワンフェス特集号の売れ行き不振を感じていたがやっぱりということか。
モデグラ自体の先行きも大丈夫かね。HJとか模型誌全体が落ちてるように感じるが。
186HG名無しさん:2007/03/25(日) 12:44:48 ID:hDhND+Dq
一人勝ちのバカダイが、オナヌー垂れ流し商品しか出さないんだから、当たり前田のクラッカー。
187HG名無しさん:2007/03/25(日) 13:42:43 ID:W+WNOHva
今月号のwf特集、縮小とか言ってるけど
「あさのアジ,ミヤガーボーメ他の超大手,wsc,折角のカラーページにつまらん漫画」
このあたりのページを取っ払った前回のwf特集号と
ページ数が変わらんのではないかと予想(まだ未読だから
188HG名無しさん:2007/03/25(日) 13:45:17 ID:H8UbMu6f
ボーメって未だに大手扱いされてんの?
もうあの人センス古すぎて通用しないと思うんだけどなぁ・・・。
あげちゃんといいミヤガーといい、MGのプッシュするフィギュア原型師は
アクの強いのとか古めかしいのばかりで常々違和感を感じるな。
189HG名無しさん:2007/03/25(日) 14:50:56 ID:tbnD8oTh
だから改善されたんでしょう。ある意味英断なのかも(と予想 まだ未読だから
190HG名無しさん:2007/03/25(日) 15:46:13 ID:L9vyVj43
吸わす地価
ハーケン黒何時
嗅ぎ十字



なるほど、確かにマンジ以外は変換できんな
191HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:31 ID:LlKAxAP3
つか、今でも充分カラーページ使いまくってねぇか?<WF特集
カラーページ2〜3Pに後は白黒Pで充分だろ。ロリフィギャー好きにはまだ不満なP数かも知れんが。

しかも下手な巻頭特集の時より、変な口上や無駄な薀蓄垂れが少ない分、内容は濃かっただろ。
192HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:02:02 ID:8BF44XSr
リセット宣言云々はともかくとして
前半の「特集しても大して伸びなくなってきたしエロばっかで評判悪い」的な部分は
中々正直でいいんじゃない。

ここ何回かやってた、どっかのイラストレーターの
「はじめてのワンフェス」的うっすいレポート漫画とか
ページの無駄もいいとこだった。
193HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:14:54 ID:JHJPhYAT
評判悪いんならエロを減らせばいいじゃねえか。
後藤はエロしかチョイスしねえから奴を切れよ。
194HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:39:36 ID:2kNZIVKO
逆に水玉は白黒1ページながら
いい仕事している
195HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:19 ID:n1V5AHPi
まぁ、トイズプレスが専門誌を立ち上げるらしいし、そろそろ良くないか?
つか、相変わらずあさのが痛いよな(笑
196HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:24:19 ID:6+3JUs+h
電穂に無所属新人モデラー雅希なるものを発見。
ドリルのついたフェイエン作ってるんだが。ひょっとしてお手伝い編集M?
一等と一緒に切られてたのかな?
197HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:35:57 ID:PEo/h76B
なんだあのバンダイタコに対するあさのの提灯記事は。
タコを1/24じゃなくて1/20で展開することは歓迎しないのが多数派だろ。
版権の競合の問題とかなら仕方がない面もあるだろうが、、
「1/24タコをリスペクトしてるからあえて他のスケールにしました」なんて
嘘くさい話を「オレを泣かせようとしてるのか」なんて
「業界良い話」にスリ変えようとするとは・・・・
198HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:54:26 ID:13g0uhVn
どっちに向かって文を売ってるんだろう。
199HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:49:35 ID:meu4vlzT
正直ボトムズなんか供給過多でウンザリしてるんだよ
200HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:53:56 ID:Dhp/8cO9
トイや食玩ではこの1年でたくさん出てるけど、
そろそろ新規プラモでタコ欲しいな。
201HG名無しさん:2007/03/26(月) 04:03:44 ID:PZutRUrd
ウェーブ経由で下請けトランペッターが
完全にAFVティストでAT作る事を密かに期待してたんだが。

バンダイが作ってもタルい製品にしかならんだろ。
202HG名無しさん:2007/03/26(月) 04:08:22 ID:6+3JUs+h
>>201
喇叭に作らせたらタカラの1/35を丸ごとコピーして終了だろうw
203HG名無しさん:2007/03/26(月) 11:11:20 ID:meu4vlzT
1/35アストラッドとか、どっかがそういう隙間を埋めていきゃいいのに
みんなこぞってタコばっか作ってるからな。スケール違いで。
204HG名無しさん:2007/03/26(月) 14:00:39 ID:56y7L07A
正直、タコはSAKで満足なのでスケール違いを増やされても困る。
205HG名無しさん:2007/03/26(月) 15:34:26 ID:EsovzdOa
他社製品で満足されては困るから独自スケールなんじゃないの?
買う側からすればタカラ製パーツの流用とか出来ないのに不満はあるけど、
逆にB社が自前であれこれ売り出す気があるからバッティングさせなかった、ということなら売る側の思惑として理解はできるけどな。
「あ」の人の無理矢理ユーザーサイドで好意的にとらえようとする解釈はキモチワルイが。
まあ、B社の場合最初その気があっても売れ行きが悪ければアッサリ放り出しちゃう心配はあるけど・・・

206HG名無しさん:2007/03/26(月) 15:54:51 ID:qN5qx9tR
むしろ、焼畑農業的思想かと
仮に種が平成ガンダムの最初に来るみたいな(笑
それを良い話に見せ掛けようとするあさのはオワタ
207HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:01:56 ID:gsm9+vj7
まぁ歳取ると涙腺が緩むからね…は冗談として、
毒吐きじゃないマンセー文章だとそれはそれで逆に怪しんじゃうなぁ>あ

一方で「カステンのパクリ!!」とか吠えてる市村氏と
SF3Dの話を今更蒸し返してる横山氏はまだまだ尖ってるなw
208HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:08:22 ID:TFs1m45h
>196
今月もお手伝いしています。
209HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:12:04 ID:SJmDKwso
1/20マンセーは業界人だけという、この事実w

MG含む各誌に、アンチがメール爆撃したらどうなるのか…考えるだけでwktkするw
210HG名無しさん:2007/03/26(月) 17:19:42 ID:LU5AUkin
もうあの恥ずかしい表紙をレジに持って行く事も無くなったか、ちょっと寂しいな。
211HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:02:31 ID:rwmNHVoS
1/20ってコトは、旧日東科学のSF3DやMakのキットと並べて飾れとでも
いいたいのか、横山氏の素材が増えるからマンセーってコトなのか
212HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:50:29 ID:meu4vlzT
横山氏はスケールが何であろうと素材にするぞ
213HG名無しさん:2007/03/26(月) 22:29:58 ID:dC57+krd
1/20のフィギュアが手に入るのはうれしいな
214ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/26(月) 23:01:42 ID:HfhdMiru BE:804516697-2BP(10)
別にあさのの手柄でも何でもなしに、バンダイが1/20という枠での市場参加を選び、タカラ1/24との共存を望んだのだというんだから
悪い話とは思わん。大きさ的にも1/18とか1/12とかは店頭で見かけても『無理』って感じだったんで1/20は歓迎。
あとは1/20でダイビングビートルが出るのを待つだけだ。

あの記事でダメなのは途中と最後と写真であさの本宣伝が混ざりこんでるところだな。
215HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:21:05 ID:BN36Yvq8
だがな、24で出してくれれば
最悪番台の出来が悪くてもタカラ24とニコイチできたかもしれんのだよ。
番台内部フレームにタカラの外装で。
216HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:37:39 ID:pwShgCMT
さっさとタミヤが出しちゃえば良かったんだよ
217HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:00:25 ID:XdKh7PgE
世界が終わるまで待っててBaby
218HG名無しさん:2007/03/27(火) 01:26:19 ID:x5h9bETq
タコなんてぜんぜんイラネ

A社から版権買い上げたんなら
魂だけじゃなくプラモでもイデオン出せや!
魂と同スケールでザンザ・ルブのプラモ出せや!
219HG名無しさん:2007/03/27(火) 07:32:57 ID:3scCHEZu
>>218
同スケールのジョングでガマンしてください。

イデがらみの商品でヒット飛ばせる企画ってのは相当難しいと思う。
220HG名無しさん:2007/03/27(火) 07:38:47 ID:SZ9RaVch
どうせスコープドッグのバリエーションを二つ三つ出して終了なんじゃないの?
中途半端に市場を食い散らかすしか能のないB社に何を期待する事があるんだか。
221HG名無しさん:2007/03/27(火) 10:22:02 ID:LFs5cbQQ
タコと日東のアムゼル坊やのフィギュアを組み合わせてディオラマが出来る
222HG名無しさん:2007/03/27(火) 10:50:41 ID:bi0akeE1
日東キットの再販してクレーテ
223HG名無しさん:2007/03/27(火) 15:21:30 ID:6D0B95m6
そんなタコだのイデだの他社の看板タイトルを
つまみ食いしてる余裕があるなら
種企画の増産に弾かれて打ち切られた
HGエルガイムシリーズの再開せえよ。
R3Mk2で勢いついて再版物も結構売れてるみたいだし
いやホントに頼むから・・・(切実
224HG名無しさん:2007/03/27(火) 17:54:24 ID:CgqMyb62
被害妄想も甚だしいな
225HG名無しさん:2007/03/27(火) 18:13:58 ID:s0ZUCmmL
>>218
だからと言っていつまでもタカラの24をありがたがって
閉じこもったままでもな。
MGシリーズ並にグリグリ可動するスコープドッグが欲しい。
226HG名無しさん:2007/03/27(火) 18:28:12 ID:Ewbr/rOm
被害妄想っていうより藁をも掴むじゃね?
ケツの3行は俺も禿同だ
ここでいうことでもないけどさw
227HG名無しさん:2007/03/29(木) 01:42:00 ID:EPvdfBxC
スコープドッグの可動なら、タカラ1/24に降着がプラスされる位で十分だ。
最近のMSキットみたいな肩を前に出すギミックがATに取り入れられたら興ざめだわ。
たとえそれでマシンガンを両手で構えることができたとしても
それはもうATじゃない。
228HG名無しさん:2007/03/29(木) 06:57:17 ID:IytPKWs4
それなら波の改造パーツ付きキットでも買っとけよ。
あんたのボトムズがそこで終わりってだけでの話。
こっから先は他の者だけで楽しむから。

まあでも新作アニメや新解釈AT見てると
ボトムズもガンダム化するのかなって感じだ。
これがMSV的なみんなで幸せになれる流れなのか、
SEEDのようなファンの世代間確執を引き起こす厄種なのか、分水嶺だよな。
229HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:47:33 ID:UG7rHVsf
「アスリート体型」でバッチリポーズをキメてる
背中に羽が生えたタコが目に浮かんだ
230HG名無しさん:2007/03/29(木) 12:36:44 ID:Xt7DQ9PK
グレメカのボトムズ21cって記事見てる?(スレ違いか?)
手持ち武器両手持ちのために肩可動などについても考察&
21世紀基準の解釈を打ち出そうとしてる。
ペールゼンファイルとは別企画なようだからバンダイ新キットに
反映される訳じゃないのが勿体ないな、と

まぁバンダイタコはペールゼンファイル版なんだろうし
タカラとの真っ向勝負をさけるために1/20ってのも
ある意味本音なんだろうから、両方楽しんだモン勝ち。

バンダイタコでたら、そのMGばりの関節機構を参考にして
タカラ1/35を改修しようとか妄想してる。
231HG名無しさん:2007/03/29(木) 13:48:18 ID:Qlmtt2pW
もう、年がら年中マスターグレードだバージョンアップだと
それしか無いのかっつー浅ましい流れにボトムズまで巻き込まれるのかと思うと
何とも複雑な気分。そっとしといて欲しい。マジで。
ガンプラなんてもう、レベルの低い嫌なファンまみれでたまらない状態だからな。
232HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:31:31 ID:UG7rHVsf
そこで1/35零式&ピースメーカーですよ。
233HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:16:58 ID:6T/hgoYU
その前にR3でエルガイム(Mk1)を出せ!エルガイムを!
234HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:04:13 ID:xif5ULUo
通常のガンダムに加えて、ボトムズが立ち上がり、
コードギアスのプラモもシリーズ化出来そうな雰囲気。
何気にホビー事業部の仕事は立て込んできたし、R3は半ば公約化したギャリアを済ませたら終了じゃないか?
現状ではUCHGとならんで優先順位が低そう。
235HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:36:23 ID:ONI48DG3
ボトムズは、いじり易いプラモだから傑作となったのであって
組み立てオモチャと化したガンプラのような仕様では萎えるんだが
236HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:57:14 ID:zPx7mAho
どんなスケールにしたってタカラ1/24と比較されるんだから、素直に1/24に
しとけば良かったのに。←バンダイスコタコ
1/35もやってくれると嬉しいが、やらないだろうな。
237HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:02:16 ID:EwVBRi6O
話題が無いのは解かるがスレ違いじゃね?
238HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:18:50 ID:QOJJVzXT
>>231
ちくしょう。まったく同意しちゃうぜ。

ガンダムの商品価値を維持させるための無理矢理な延命措置は
今となっては本当に見苦しい。
あの会社は潰れるまでガンプラの方法論で食っていく気なんだろうな。
239HG名無しさん:2007/03/30(金) 01:38:21 ID:+8fuakf7
いまだそんな事言うかw
古今ミニ4駆時代のタミヤとか、マクロスキットのハセガワだとか
儲けが出てるうちにあれこれ勝手にやらせとけば良いんじゃねーの?
バンダイの新作が気に入らないなら、それ以外を作ればいいじゃん。
無かったもんだと思えばいいじゃん。
もし万が一、何か有ったら儲け物。

下手な煽りが身上のMGなんか読み続けてる位だろ?
ならある程度のスルー術位は身につけてんじゃねーの?
全く形にすらなってないもの、ここまで引っ張る話かよw
240225 :2007/03/30(金) 01:46:22 ID:+GW8/RPF
ずいぶん閉鎖的な奴らが多いんだな。
まあガンダムと違って時間が止まった部屋にずっと居座ってる
から頑固ジジイになってしまったんだろうな。
別に種ポーズとかじゃなくて、
http://www.noda-ya.com/html/syohin/figure/02001287.htm
こういうポーズも取れるキットが出てくれたらいいのになって事。
可動してくれると棒立ちよりも遥かに色んなドラマ性やシチュエーション
が考えられるからヴィネットやジオラマにもってこいだし、
色々と挑戦できそうな気がするんだけどな。
ま、バンダイに唾吐いて止まったまま終わっていく人達なんか無視して、
俺みたいなこれから楽しんで行くユーザーをメインに商品展開してほしいな。
241HG名無しさん:2007/03/30(金) 02:02:37 ID:/tNoElQJ
>>239
商品がなんだかんだ出るのは構わないんだが、レベルの低い
嫌なファンが増えてて、この板も随分と居づらくなった。
ガチで作る人間はどこで模型の話をしたら良いのだろうか。
そんな中でもMGスレはまだしも話の分かる奴が残っててホッとさせられるが。
242HG名無しさん:2007/03/30(金) 09:47:42 ID:M5yF70fw
ここは馬鹿ばっかりだな。
243HG名無しさん:2007/03/30(金) 11:16:44 ID:I6nY8B1n
俺は日本人だけど、正直模型板のレベルは他板より低いと思うニダ・・・よ。
244HG名無しさん:2007/03/30(金) 11:27:16 ID:rW9ifhG2
いくらなんでもそれは 絶 対 無いw
245ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/03/30(金) 12:29:12 ID:FIMWyDcr
(・3・) アルェー
× ここは馬鹿ばっかり
○ 世の中馬鹿ばっかり
246HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:31:07 ID:+2vw0H8y
>>245
早くくたばれクソコテ
247HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:35:25 ID:AedWTi4z
そろそろまたなんかコンテストやらねえかな
248HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:48:00 ID:ltTnDXb3
いまクソ忙しいから7月以降にして欲しいなあwwwww
249HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:32:42 ID:criE4dfZ
バンダイのタコは胴体のフレームや装甲のピン止めとか
凄く期待させられる内容に思えるんだがなぁ
250HG名無しさん:2007/03/30(金) 19:09:27 ID:3E9dwvzW
パーツ数稼いで単価を上げるクソダイ方式(笑)

大体、R3同仕様4Kの価格帯から逆算して、スケール決めてんじゃねーよ!…と、敢えて言いたい。

買うけどな☆彡
251HG名無しさん:2007/03/31(土) 01:22:10 ID:80Yv1CF7
>>250
愛故の毒舌?w
252ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/03/31(土) 09:07:20 ID:1GaLxbfg
(・3・) エェー ツンデレときいてトンできまんた
253HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:03:47 ID:lYuiJ0XC
>>252
死ねクソコテ
254HG名無しさん:2007/03/31(土) 13:52:57 ID:5lH/scG7
>>250
価格帯から逆算なら武器やザック類と赤肩アーマーやらてんこ盛りにして1/24でも良いじゃん
255HG名無しさん:2007/03/31(土) 14:01:50 ID:DMZCXGg3
素タコ・RSC・パラシュート・ランドムーバー・ランドムーバー(紫)・水タコ・ブルティッシュ・
STTC(以下、STTCはパイロット毎に個別のキットが延々と続く)

こんだけ美味しい(バンダイ的に)バリエネタがあるのに
テンコ盛りになんかしてくれるわけないだろうよ・・・。
256HG名無しさん:2007/03/31(土) 14:08:32 ID:DMZCXGg3
うぅっ。デスメッセンジャーにドッグマンにフォックスにガナードに
バウンティドッグに・・・(ノーマルには組めない恐怖の構成)
小売店の悲鳴が聞こえて来るぜ・・・。
257HG名無しさん:2007/03/31(土) 17:33:50 ID:m+x9N0QR
あー、鬱陶しい
258250:2007/03/31(土) 18:02:16 ID:Y2A/nRIj
>251
そのたうりw 同じ値段で大きいサイズ・ギミックテンコ盛りなら、どちらが一般受けするかは一目瞭然w
流石バカダイ、銭〇バだな(* ̄m ̄*)


1/24なら足だけ交換して、バリエーション一気に増えるんだけどね…そんな気の利いた事を、クソダイがする筈も無しor2
259HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:36:24 ID:RxUDmZ79
バンダイが本気の銭ゲバなら新作アニメにスポンサーした上で1/24の独占版権奪ってタカトミキットを市場から締め出すくらいのことするんじゃない?
260HG名無しさん:2007/03/31(土) 23:38:40 ID:DMZCXGg3
実際、あらゆるロボット物の版権押さえて支配したがってるようなところあるからなぁ。
勇者シリーズだのワタルだのも殆どバンダイの物と化しちまってるし。
タカラヲタとしては何とも寂しい気持ちだ。
261HG名無しさん:2007/04/01(日) 10:12:14 ID:+AZw4tcM
新しいワタルが放映された時に出てたプラモ
以前と比べて劣化しすぎで泣いた
262HG名無しさん:2007/04/01(日) 11:03:39 ID:lbba/q3s
>260
トミーに身売りした罰だ
俺のバイナルテックをキスぷれになんかしやがって!
263HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:24:15 ID:lNKr9QTh
>実際、あらゆるロボット物の版権押さえたがる

・・・・・・・ねぇ、サンライズがどこの傘下だか知ってるよねぇ・・・・?
264HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:50:44 ID:21sttZX+
サンライズがバンダイの子会社になって以来、タカラのヒーローを
根こそぎ分捕りにかかったじゃないか。タカラに思い入れの無い人間には
どうでもいいことかもしれんけど。
265HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:00:01 ID:A8wVOCMa
あんまりやる気の感じられないタカラに塩漬けにされるよりいいかもしれん
266HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:12:19 ID:21sttZX+
頼り無いのは事実だからな。
267HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:39:45 ID:M/yvY9AK
バンダイもポスト・ガンダムを探してあがいてる所だから
新規キットが売れさえすれば神展開を見せてくれるだろう

売れなきゃハイそれまで。
つまみ食いも得意だからなぁ。
268HG名無しさん:2007/04/01(日) 19:23:44 ID:Zft3FiRU
どーせつまみ食いするなら
ガリアン出してよガリアン
269HG名無しさん:2007/04/01(日) 21:11:31 ID:lbba/q3s
それは要するにスパロボにトランスフォーマー参戦という事だな
270HG名無しさん:2007/04/04(水) 01:33:55 ID:CWSamFpk
まぁ、珍しく負けを認めたんだから(1/24では設計の手が止まる程タカラのキットは良い・・・等)
よしとすべきじゃないのか・・・
271HG名無しさん:2007/04/04(水) 01:42:21 ID:bOvT+MZA
タカラのキットに思い入れのある人が多い
ボトムズファンを敵に回したくないだけかと。
272HG名無しさん:2007/04/04(水) 07:08:08 ID:XG0m9Bv2
負けを認めたというより
「マスターグレードみたいなキット仕様にしたいけど、
 1/24じゃ小さすぎて中身詰め込めない・・・」
というまずキットのパッケージングありき、の発想から逆算しただけの気がする。
273HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:08:10 ID:ntbe2Evn
基本は箱スケールだもんな。ガンプラだってメカコレ箱からの逆計算で
たまたま1/144という国際スケールに近い数値が出ただけなんだから。
で、「ガンプラはスケールモデル」なんて錯覚が始まったんだ。
「ガンプラ開発真話」で書いてあったな。
274HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:33:32 ID:b8LVC2jp
ただまー、実際は1/144よりも一回り大きかったんだよな。
HGUCではそのへんが補正されてこじんまりとしちまってなんだか納得がいかない・・・。
手になじむサイズってのは存在するよな。
275HG名無しさん:2007/04/04(水) 23:54:23 ID:CEw+LI4n
ビジネスとしては、単価を上げて粗利を稼ぐのは間違っていない。
でもそれで客が満足するかどうかは別問題…てのが判らないっつーか知らん顔してるのが、今のバカダイw


いや〜、本整理が全然進まねぇ…ついモグラ読み耽ってしまってww
276HG名無しさん:2007/04/05(木) 12:31:34 ID:OFhqf8qE
ウチんとこの図書館、今月からはMGを入れるのを
やめてしまったらしい。
HJは引き続き入れるのに。
なんてことだ…。タダで読めて助かってたのに。
277HG名無しさん:2007/04/05(木) 13:54:13 ID:5PkeyQAb
つー事は今までのやつは廃棄か?是非引き取り交渉をw


つーか、800円程度なんだから買いなはいよww
278HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:07:24 ID:pRZusao/
結局、読者は新製品の情報とレビューにしか興味無いようなのが大半だから
MGみたいな雑誌は読むとこ無いんだろうね。
今時、新製品の情報がネットでいくらでも手に入る時代だからこそ
中身で勝負のMGの反撃のチャンスのような気もするんだがなぁ。
279HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:27:19 ID:TEt9qZkQ
でも、ゆとり世代であの記事の面白さを理解できない香具師が
量産されちまったからな、ただの新製品レビューとか
お手軽改造HOW TO 記事が読みたいなら他誌に流れるだろうし
あさの的模型観啓蒙記事を適度な距離感持って楽しめるように
ならんと辛いだろ。思想語られても引くだろうし。
でもMGって現在でも80年代的なハイセンス(死語)志向があるように感じる。
280HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:42:42 ID:xCdqGSDd
>>MGって現在でも80年代的なハイセンス(死語)志向があるように感じる。
何でもかんでもソレかと言われそう、かつ、使い方を間違えているかもしれ
ないけど、中二病っぽいところがあると思う。ソコが好き。大好き。
281HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:42:53 ID:pRZusao/
俺みたいに、思想も持たずに模型作るというのが感覚的に理解できない人間には
HJや伝穂のようなノンポリ雑誌のほうが辛いよ。
そんなにボンヤリ趣味に取り組んで何が面白いんだって思うし。
物作りする人間の思想とか作家性とかそういうのを掘り下げない模型雑誌ってマジ空虚。
たとえ賛否両論が出るとしてもね。
282HG名無しさん:2007/04/05(木) 15:57:20 ID:OFhqf8qE
で、煮詰まった頃に横山・小林が登場、
「まあまあ。たかが趣味だぜ?気楽にいこうよ」
と。
歴史はくりかえす…。
283HG名無しさん:2007/04/05(木) 16:03:50 ID:5BXioqvK
「お前ら20年経ってもまだセンチネルかよ。俺が21世紀のガンプラを教えてやるぜ」係が居ない
284HG名無しさん:2007/04/05(木) 16:10:10 ID:pRZusao/
21世紀のガンプラって、超精密組み立てアクションフィギュアの事じゃねぇか?w

俺がガンダムセンチネルから教わった事は「別にガンプラはリアルである必要は無い」って事だったわけだが。
表現方法としてはもう完結してるジャンルのような気がする。スケールモデルとかみたいに。
285HG名無しさん:2007/04/05(木) 16:58:33 ID:9N1mmajf
なんつーかMGだけ・HJだけってんじゃないな、俺の場合。
MGの中二っぽさ・HJの保守っぽさ・電撃のお気楽っぽさ、
MAの老舗っぽさ、エトセトラエトセトラ…
一冊になってればそれもいいけど、いっぱいあるからそれだけ
愉しむ量も多い。愉しむっつっても±両方向に。

幸いにしてオサーンだから全部買えるくらいの余裕はあるしね。
286HG名無しさん:2007/04/05(木) 18:42:40 ID:wKFdpBJ/
古い〜地球人よ〜
287HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:34:22 ID:xLaB3wwK
>>281

読む記事の選択さえできれば、HJや電撃も
内容の濃い記事もあるにはありますよ。ハゥトゥとか。
新製品やタイアップ記事に紛れて全体としては、
内容が薄まっているけども。

288HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:39:55 ID:TEt9qZkQ
HJは一戸寛が屋台骨支えてるうちは大丈夫。
289HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:37:57 ID:e7CipWG6
今月号の艦船特集の、P28の見開き1/700プリンツオイゲンなんだけど、
船体部分が6箇所ほど繋がってないんだけど、もともとこんな仕様なの?
とか思いながらじっくり見てみると柵も繋がっていねえ!
290HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:51:39 ID:wKFdpBJ/
>288
あんなサッキーファイブの山野辺なんかに
291ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/05(木) 20:58:19 ID:fPYQR6fC
>289
(・3・) エェー ほら輪切りヤマトとかあるあじゃん…
てことでわなくて 写真の重ね合わせミスなorz
誤植だけじゃなーい それがMGクオリティ がんがれMG
292HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:59:52 ID:HTNw/oJt
>>291
早く死ねクソコテが
293HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:46:27 ID:XdydRatF
興味のあるジャンルなら深く掘り下げた記事にもついていく気になるかもだが、
興味のジャンルを外れると店頭でざっと流し読みして終わる。それがMG。

いや、艦船特集とかもスゴいのは素人目にもわかるんだがね。
毎度毎度マイナージャンルをあっちこっち跳び移るので・・・
主食ガンプラたまにカーモデルな俺にはついていけんところがある。
294HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:48:45 ID:uCAQ6njR
なまじカーモデルに視点が行くと
他のスケールモデルとは相容れないところがあるのかもしれないな。
295HG名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:52 ID:KWCmwMU9
スコープドックよりライデンアーマーを1/20で出して下さい
296HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:53:08 ID:rNoEBLK8
そーいやモデルアート別冊「ハイパーウェポン」で小林が「最近モケーの作り方が
画一的になってない?」ってゆーとったもんね。

解るんだけどねーでもねー小林みたく「ワザとひび割れる塗装」とかやっても
「汚い」の一言で終わりなのよねー世知辛い世の中よ。
自己マンでひっそり作っててもいーんだけど、やっぱどっかで「ヒトに見てもらいたい」欲求って
出てきちゃうしねー。
ワンフェスで小林メカを出したいと思うこのごろ。
297HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:49:53 ID:BV+lRhXz
>296
いわゆる小林造形とは親和率というか相性が悪くなる方向に進化してきたからな>ガンプラ
298HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:54:56 ID:wW/EiQ19
後に続いた「自称個性派モデラー」が実際汚いの一言で終わるような物を
乱発したからな。

ヤマタカとか。
299HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:25:17 ID:9CBfYstW
設定の大きさ的にガンダムでヨ式とかで塗ると
スケール的に違和感があるのもあるんじゃないかな。

あの手の塗装が映えるのは、人物の絡みやすい1/35以上のスケールか、
ダンバインやガリアンのような絵画的表現の似合う設定の作品だと思う。

実際にやると面の情報量が増えて
立体感が出てかっこいいんだけどね>ヨ式。
300HG名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:47 ID:x7mhV7JK
>>296>>297
昔のガンダム作例は小林誠とか近藤和久風味な『作家性』を全面的に取り入れたけど。
最近は良くも悪くもセンチネル以降の、作家性を排除した画一的な造型が主流になってるなぁと。

電ホが小林誠を呼んで始めた『ソロモン・エキスプレス』も、二、三回やって頓挫したし。
A.O.Zが何だかんだで続いてるの思うと、やっぱり小林誠的な企画は今の模型誌に呼ばれてないのかなとも。
301HG名無しさん:2007/04/08(日) 00:44:58 ID:bFS7u2yE
画一的つーのもあるけど、下手にキットをいじれないのだろうな。
並のモデラーでは改悪するのがオチというレベルまで来てるし。
302HG名無しさん:2007/04/08(日) 00:46:43 ID:F6QCo6Rw
プラモデルってのはそもそも画一的なものの代名詞
303HG名無しさん:2007/04/08(日) 00:57:59 ID:bFS7u2yE
本当は画一的なものでは無いんだけどな。キットというレギュレーションの中で
最大限に創意工夫をするのがキモなわけで。
304HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:49:52 ID:F6QCo6Rw
逆に“本当は”画一的な、誰でも同じ形に組む事のできる「商品」であって、
あえて創意工夫して作ることで「作品」にもできる。ってことではないかと。
305HG名無しさん:2007/04/08(日) 08:49:38 ID:HBP0EIkR
作家性を強調した作例が多い中で、85年にあさのが製作した1/144マラサイは
ある意味衝撃的だった。グロスでほとんど手を入れてなかったが、
それまでの流れに一石を投じるものであった。マイルストーンじゃんw
306ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/08(日) 09:20:50 ID:W8DP9A8b BE:408643384-2BP(10)
>ほとんど手を入れてなかった
おかしいな。
手元の『プロジェクトZ』によれば写真の注釈だけでも
>製作上の改良点として腕付け根部の
>ハの字切り、腕部をハイザックのも
>のと交換、シールド、頭部アンテナ、
>ランドセルの大型化、脚部ドロップ
>タンク追加等が上げられる

とあるぞ。
製作記事のほうにはフンドシ新造やら膝関節部の新造やらもっと書いてある。
何も見ずにいい加減なことを知ったかぶって書いてるのか、それともくだらん釣りなのかな。
307HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:47:11 ID:8ysp1tp0
画一化といえば、マコちゃん的には小林ファンですらそうなってると感じているフシがある。
小林的でなければいけない、そこからはみ出してはいけないという考え、
即ち小林作例という縛りにとらわれるなとマコちゃんは思っている感じだからな。
スタイルや手法を重視した小林チルドレンじゃなくて、志を汲んでくれっていう。
正直なところ告白すると、それに対してはちょっと複雑な気分だ。
308HG名無しさん:2007/04/08(日) 12:35:10 ID:SSyW4TxH
>>305
知ったかぶりで、なおかつ釣りなんじゃ?
309HG名無しさん:2007/04/08(日) 12:57:45 ID:zMJSuc2W
しかし、いわゆるVer.Kaガンダムを「俺アレンジ満載の俺ガンダム」って
評価する輩が増えたのは当時の経緯知ってるものには苦笑ものだよな
暴走デザインが幅を利かしてる時代にとりあえず「最初のガンダムに見える」
ことで評価された側面が大きいのに
310HG名無しさん:2007/04/08(日) 13:08:40 ID:bFS7u2yE
デザイン画を単なるイラストとしか見れない人が大半だし、
「絵柄が気に食わない」=「デザインが糞」という短絡思考しかできないだろうからな。
メカデザインについて真面目に語れる奴なんて模型板のセンチスレぐらいだろ・・・。
311ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/08(日) 14:31:33 ID:W8DP9A8b BE:574654695-2BP(10)
>とりあえず「最初のガンダムに見える」
『アレンジ満載にもかかわらず』だな。

だからと言って最初のと置き換わるものでもないからVer.Ka.と謳ってあるのに、おかしな信者が付いて
『これこそ今後のスタンダードだ、これ以外は低レベルな俺ガンだ』
みたいな振る舞いに出るから反発されるんじゃないかと。

>メカデザインについて真面目に語れる奴なんて模型板のセンチスレぐらいだろ
こういうのもどうかするとセンチ至上主義と受け取られかねない。
312HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:40:53 ID:N5IdbmVx
MGは「〜しません?」、「〜なのだ」とか、キャプションの云い廻しがイチイチ癇に障る。
313HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:41:50 ID:zMJSuc2W
出発点の地球から100光年離れた地点まで飛んでってたロケットを
もうちょっと地球に近いとこまで戻りましょうよ、ってことで30光年地点くらいまで
引き戻したのがVer.kaじゃん
HGUCアレンジが5光年くらいか
30光年は確かに遠いんだが近づいてくのと遠ざかってくのじゃベクトル方向が真逆だろ
314HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:52:55 ID:7vXdCv2e
アレンジしてあるのにオリジナルの記号も備えてるのがかときガンダムのすごいとこ(当時)だったわけで
>>313のたとえはあまり妥当ではないな
むしろベクトルとしての違いであると思われる
315HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:05:48 ID:TzV1us0J
あぼ〜ん入ってるがどっかの糞コテかな

>>309
0079掲載前だったと思うけどGMとGMIIはほとんど同じモノで
世界観に合わせて線を増やしただけとか
ポケ戦のザクFZやリックドムIIも実はただのザクやリックドムで、そう考えないと
ポケ戦は新型MSがたまたま同じフレームに入った事に云々の話は面白かったな
それで0079掲載されて「ああ、ただのザクやGMやガンダムだな」って感じが俺は良かったな
今となってはセンチ本も0079も入れてから出しゃ良かったのに、って気もちょっとする
316HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:11:37 ID:8ysp1tp0
あれに到る経緯なんかも含めてのものなのに
時が経って概要は忘れ去られちゃって
形だけのこっちゃったって感じなんだろうな。情報の屍。
「黒歴史」っていうのは、たぶんこういう時に使うのが適切なのかも。
317HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:22:44 ID:bFS7u2yE
今は具象化された画だけを見て、好き嫌いでしか語られないからね。
何かを意図して仕掛けられたものの楽しみというのは、後世にはなかなか伝わらないのだろう。
318HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:43:55 ID:q/dzsH8J
>317
そうそう、センチ別冊だって出ます出ますと言っときながら
発売延期を何度も繰り返したわけで……アレ?
319HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:56:12 ID:Av0yXFQf
当時はセンチネル風と呼ばれていたアレンジが、いつの間にかカトキ版と
呼ばれているように、センチネルと言う企画の意図・面白さ・バカっぽさは
現在のヲタ界には微塵も伝えられていない。
320HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:03:29 ID:WCsn9kUe
MGでさえセンチを無かった事にしてた間に、カトキはアニメ方面で
本物のガンダムを描いてたんだから、当然と言えば当然
リアルタイムの読者でも、終了以降も追及してたのはどれだけいたことか
MG本誌でもセンチの呪縛と言うような言葉は使ってたと思うが
本当にそうなっちゃってた人の方が多いんじゃないか
321HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:10:10 ID:3YuY4us6
>あれに到る経緯なんかも含めてのものなのに
>時が経って概要は忘れ去られちゃって

>316-317に限らず、こういう風に言う人がいるけど、
バックナンバー読むのとどう違うのかと。
322HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:11:31 ID:23vgtaI8
結局、見る側に一定のスキルを要求するんだよな。


ナナハチ0079が、実は安彦ガンダムとバランスの取り方が同じだからこそ、イコールで繋がる訳で…
323HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:15:46 ID:zMJSuc2W
>>321
そりゃ小林風以外にもHJ誌でタイラントソードやってたりとかMG誌の外側にも
ガンダムの価値観が拡散しきってた時代というものがあったから
324HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:19:16 ID:3YuY4us6
当時の「ガンプラシーン」なんて雑誌上くらいじゃん?
325HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:35:25 ID:NMJmQRrd
>リアルタイムの読者でも、終了以降も追及してたのはどれだけいたことか

センチネル終了後はみんなガンプラ
卒業しちゃってF1模型とかに流れた
とか当時そういう感じだったよね。
その数年間MGのガンプラ作例が急激に
レベルダウンしててビックリしたよ。
326HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:38:45 ID:F6QCo6Rw
センチネルの連載時の作例って、全体的には
あんましレベル高くないと思うけど
327HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:47:05 ID:7vXdCv2e
ジオンの星とかと比べてみろ
328HG名無しさん:2007/04/08(日) 20:40:37 ID:avZd2F5A
>>326
本編終了から別冊発売の間にすごいレベルアップした印象はあるね。
ただ同時期他誌と比較して劣るものではなかったと思う。
329HG名無しさん:2007/04/08(日) 20:50:50 ID:8ysp1tp0
>321
バックナンバー探して読むぐらいなら
リアルタイムではなくとも、雰囲気とか経緯はわかんじゃないの。
でも別冊化されたものは押えているとしても
そんなメンド臭い事までやって把握してる20代前半より下の子ってどれだけいるのか。

読んだとしても、例のとんねるずのオールナイトニッポン的ノリは
単純に拒否反応出そうだよな。なんじゃこりゃって。
330HG名無しさん:2007/04/08(日) 22:22:03 ID:lDXMzSnV
前月の他誌の記事へのダメ出しとかなw
もうテンパりきって「オレが神!」てな電波がんがん
出してて。
ああいうイタいおもしろさはこれからバックナンバー
を読んでも感じ取るのは難しかろうて。
331HG名無しさん:2007/04/08(日) 22:25:09 ID:7vXdCv2e
リアルタイムでは未知領域への突入だけど
バックナンバーだと既知の歴史をなぞるわけだからなあ
どうしても現在的な価値観を持ち込んでしまう
332HG名無しさん:2007/04/09(月) 10:43:57 ID:VKiZWFgj
いや、昔のレコードを掘り返すレアグルーヴ発掘の感覚に近くて
それこそ現代に伝わってないニュアンスが沢山あったりして
とっくの過去に終わったムーブメント(恥ずかしい単語だが敢えて使う)なんだけど、
それを1人で探求していく楽しさや快感って確かにあると思うよ。
ただ、模型界でそういうのを推奨する動きがあんまりない。
センチネルなんてホントの意味で黒歴史化してる。
333HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:03:25 ID:49tWtZSY
だって、誰も現象とかに興味無いじゃん。新製品とかリニューアルにしか興味無い読者ばっかり。
334HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:12:53 ID:+KKfBgSE
じゃあ、らたまいげつ!!
335HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:18:28 ID:FpIS08ZP
そんな読者はバンダイからガンプラの新製品やリニューアル情報が
糸電話で送られてくるモデグラじゃなくもっと情報の早い
ホビージャップや電穂から情報を得るだろ
336HG名無しさん:2007/04/09(月) 18:36:49 ID:5XLVARTD
MGにはフレッシュなネタよりもドロドロに熟成されたネタでお願いしたい。
337HG名無しさん:2007/04/09(月) 19:03:04 ID:HFskupx6
新井ちゃんに作例を、横縞でもいいから
338HG名無しさん:2007/04/09(月) 20:20:05 ID:WI0tx8Wh
最近の記事でボンドとオヤジ漫才やってたじゃん>横縞
339HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:14:03 ID:cbb8t3js
十代の若造ですが、別冊だけでセンチネルを解った気になっていました
340HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:46:28 ID:K+RVr6vW
>>339
わざわざ買って読んだだけ、あんたはえらい
341HG名無しさん:2007/04/09(月) 23:52:29 ID:wIlWy3d1
>>336
Ma.Kなんかは今丁度程よい飢餓感とドロドロ感があって良い感じw
(Ma.k自体が良いか否かは別として)
342HG名無しさん:2007/04/10(火) 00:07:15 ID:DdRjvlZp
ガンダムでももう、HGとかMGとかほっぽって古いキットをライターに
好きに作らせるとか、そういうモデラー本位の記事が見たいな。
新製品の情報やレビューはジャパンや伝穂見りゃわかるわけだし。
343HG名無しさん:2007/04/10(火) 00:08:27 ID:RNb+EK2V
1/144ガンダムをラムちゃんに改造するとかな
344HG名無しさん:2007/04/10(火) 00:10:49 ID:zY9q2REn
>342

そのHJやデンホでたまにやってるが
345HG名無しさん:2007/04/10(火) 01:04:39 ID:7xs2EMv0
まぁモデグラはイデオンやってるのがお似合いってこった。
346HG名無しさん:2007/04/10(火) 09:21:12 ID:DZ4mhrPK
企画会議にいつもイデオンの名前は挙がるが
いつも後一押し(リニューアルキット化等)が無くて
実現していないって話だが。

リーンの翼を踏まえた御大インタビュー付オーラバトラー特集とか
マクロスゼロ環境後のVF特集とかまたやっとくれ
347HG名無しさん:2007/04/10(火) 12:24:56 ID:/VT5QeFI
イデオン欲しかったらMGネモを赤く塗れ
348HG名無しさん:2007/04/10(火) 18:01:19 ID:DZ4mhrPK
ガンダム特集も最近ご無沙汰だな
349HG名無しさん:2007/04/10(火) 18:34:25 ID:ro7o9aPQ
一時に比べると割とコンスタントに作例が載るように
なったからな。
350HG名無しさん:2007/04/10(火) 20:08:01 ID:cxnkeXko
岡ちゃんメインでビギナー向けにやるんじゃなくて
以前みたいな原八氏による超絶作例を見たいな。
351HG名無しさん:2007/04/10(火) 21:32:44 ID:NSv2iGlQ
なんかMGってエルガイムと縁が無いな。
R3MK2作例に合わせて特集組んでくれないかね。
(FSSはあんまり意識しない感じで)
ザブングル・Zガンダム特集でもやった
「今の視点から旧キットレビュー」とか
やって欲しいけど。
352HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:04:00 ID:INh8XbtS
むしろ永野に作って欲しいな
昔みたいにwwwww
353HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:38:42 ID:dfInszJ7
あのシュツルムディアス、色は好きだったんだけどな
頭部ヘッドに関しては創造主様の造形は無かった事にしたかったな
354HG名無しさん:2007/04/11(水) 10:58:36 ID:ujPixlJa
創刊当時のエルガイム作例はなかなかよかった
川口名人のアシュラやヌーベルディザードなど
HJ作例よりはるかに上だったよ
355HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:04:34 ID:wo9u1aFf
あの川口名人の学生時代最後の作 バスターランチャーを撃った
反動でベースに足跡がスライドしてくいこんだヌーベルディザードは良かった。
そのベースは後にホビショーのSガンモックアップのベースに使ってたな
356HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:51:26 ID:+4xRgrV3
>>354

MG創刊当時のHJは抜け殻だもの
比較しちゃカワイソウ
357HG名無しさん:2007/04/11(水) 15:25:37 ID:CEQr5BuG
>>356
その抜け殻の灰汁からMAXがここぞとばかりに前に出てこれたんだよ。
で、今では肥大化した発言力のおかげで厄介者となっている。
358HG名無しさん:2007/04/11(水) 15:41:28 ID:LhT1d7wm
プラモ大好き!はモデルテクニクスと並んで俺の基本になってはいるんだが、
MAX渡辺はすっかり偉そうになっちまったな。
359HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:39:50 ID:K/U3xLKX
プラモ工作より早く、キーボードを打つおまいらに乾杯!
(*>∀<)Y
360HG名無しさん:2007/04/11(水) 19:08:36 ID:HN6lQaQF
MG創刊後のHJ、
スタジオカッパの作例と文章、イタイやつだったな。
途中で消えてくれてほっとしたのを覚えてる。
361HG名無しさん:2007/04/11(水) 19:33:10 ID:Kzx576QB
掲載誌を超えて、時代を超えて
イタイのは常にどの誌面にも変わらずいる
362HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:38:37 ID:LhT1d7wm
>>360
石川一法か。あの人の作例はマジで雑だった。
363HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:00:16 ID:3vA8d89Q
でもドライセンはかっこ良かった
364HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:19:49 ID:ujPixlJa
カッパの面子はMGに移籍した途端にレベル落ちた
HJに戻ってからはいいもの作ったけど
365HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:22:08 ID:HN6lQaQF
石川より、野島まさとのほうがイタかったな。
当時よっぽど人材難だったんだな、と。
366HG名無しさん:2007/04/12(木) 08:45:33 ID:P7GB61Py
HJではエースだったのになぁ。
大々的に“卒業”特集まで組んでもらっておいて、
翌月にはいきなりMGに載ってるのを見て呆れた。
ギョーカイって恐いなぁと思った。
367HG名無しさん:2007/04/12(木) 10:55:01 ID:Qmmtqov9
卒業特集(でも増ページ無し)組んで らけっと後藤放出してくれないかなぁ
あと林と松尾の販促阻害コンビも
368HG名無しさん:2007/04/12(木) 19:44:46 ID:OUueaPVZ
後藤氏、MGだけじゃなくWeb的にも全く洋梨の人物になってしまった事よなぁ。
369ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/13(金) 00:12:25 ID:rpg66gnF BE:102161524-2BP(10)
つかそんなに執拗に叩かれるような人とも思えんのだが一体何事なんだよ。
370HG名無しさん:2007/04/13(金) 00:30:20 ID:M0RjXo+H
ああいう変な語彙を並べ立てただけで
自分の中だけで文章を組み立てた気になってるような文は普通に問題外だろ。
自分のサイト内で独り言のように書いてる分には別にどうと言うこともないが
商業誌上でああも気持ち悪い文を垂れ流されたんでは文句が出て当然。
371HG名無しさん:2007/04/13(金) 02:00:43 ID:J0Vzuv3s
>>369
さすが各所で叩かれ慣れた方の発言ですね。
372HG名無しさん:2007/04/13(金) 03:30:50 ID:tzkeJZD8
しかも決まり文句は「最悪板でどうぞ」ってか?www
373HG名無しさん:2007/04/13(金) 04:37:42 ID:p7H2ZMFo
>つかそんなに執拗に叩かれるような人とも思えんのだが

お前頭大丈夫か?
374HG名無しさん:2007/04/13(金) 07:38:28 ID:EkQ7sCIl
エロヒギャを思い切りネチネチとフェティッシュに
語るのが気持ち悪くて仕方ない
375ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/13(金) 12:36:59 ID:F69ojRMQ
(・3・) エェー ボクみたいな凡人は そんなの読まなきゃいいことじゃん
と思ってしまうわけですが そういうふうに見ないふりをしてはいかんとおっしゃる
376HG名無しさん:2007/04/13(金) 12:44:36 ID:PnybnT+S
「読まなければいい」ようなものは、
最初から無いほうがいいと思うのが読者の普通の感覚かと。
377HG名無しさん:2007/04/13(金) 12:56:38 ID:NKiKgVrb
らけっと後藤は面白くもなんともないけど、単なる空気だから
別にいてもいなくてもどうでもいいなと思う。
378HG名無しさん:2007/04/13(金) 14:15:15 ID:tzkeJZD8
>>375
早く死ねクソぼるじょあ
379HG名無しさん:2007/04/13(金) 20:02:10 ID:oavjOi9B
なんで模型誌で連載してる漫画が
ばら戦争なんだろうか。ヒストリカルフィギュアとかの
連載があるわけでも無いし。
380HG名無しさん:2007/04/13(金) 20:03:27 ID:20bypqLJ
UFOよりはいいんじゃね?
381HG名無しさん:2007/04/13(金) 20:21:32 ID:rdfOSQ+S
滝沢聖峰ってアレ一本で喰っていけてるの?
382HG名無しさん:2007/04/13(金) 21:46:09 ID:VH9RiinA
スタジオカッパの話題が出てたが、現在模型誌で活動してるのは二宮氏くらいか?
この人、飛行機の知識はものすごくあると思うんだけど、以前モデグラでガンダム
特集があった時、一ページ使ってスケールよりガンプラを見下したような文章を
書いてて幻滅した覚えがある。それまではスケールもガンダムも同じ様に情熱を
持ってあたる人だと思ってたが・・まあこの人の飛行機モデルは仕上げが荒かったり
してたんだけど。カッパの石川氏はフォルクスモデルの店員(ここってまだ
やってるの?)、野島まさとは少女売春で逮捕、というのを聞いたが、本当?
383HG名無しさん:2007/04/13(金) 23:45:16 ID:J0Vzuv3s
最後の一行で吹いた。
ホントかあ?

でも面白すぎる。
384HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:06:10 ID:Fg20dHas
>>一ページ使ってスケールよりガンプラを見下したような文章を
>>書いてて幻滅した覚えがある。

全然覚えてないんだが‥なんかの作例の時?
385HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:31 ID:GKpv8TjB
MG創刊号にメッセージを寄せてる人の中に藤本義一とか手塚治虫とか
坂本九とかがいて、無駄に豪華な面子を揃えてるなぁ…と思ったものだ
386HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:29:55 ID:P47cLrTi
モデグラはわりと他のジャンルの批判をするモデラー多いよね。
横山光輝ロボの特集の時に製作文でガンプラモデラー
(リアル系ロボモデラー)批判が書いてあったり。
個人的にやってくれませんか?って感じだったけど
387HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:48:35 ID:Fg20dHas
思い出せねー
388HG名無しさん:2007/04/14(土) 05:36:42 ID:gB2P5kRW
確か二ノ宮&哀原コンビが
ガンプラしか作った事無いモデラーに
「リアルな模型とは何ぞや」という
お説教を延々繰り広げるという企画
だったと思う。
389HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:26:08 ID:StZ0qxD7
>>388
渡辺賢作を交えて対談してた企画があったと思うけど、それのことかな?
賢作ちゃんがろくなこと喋れてなかったような記憶が・・・
390HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:30:29 ID:Fg20dHas
>>388
賢作ちゃんにやってたやつか
俺はそれまでの賢作ちゃんの作例から考えて
「よく言ってくれた!これで賢作ちゃんのページの無駄なゴミ作例も良くなるかも!」と
思った覚えがあるな
結局良くなるどころか消えたけど
391HG名無しさん:2007/04/14(土) 11:08:00 ID:kTKpj50C
かつて MGショップが あった
392HG名無しさん:2007/04/14(土) 11:09:46 ID:/2yphmp5
もう3つに分けるの止めて統合したらどうだ
393HG名無しさん:2007/04/14(土) 11:16:01 ID:A053SAyh
>>388-390
あの対談で哀原善行がすっかり嫌になったもんだ。HJのパーフェクトグレード特集で
ヤマタク先生が、遠まわし(というか直に)に哀原善行をたしなめていたのが印象的だ。
どう見てもヤマタクの方が大人だった。

それはそうと、賢作ちゃんの作例はダサかったな。
394HG名無しさん:2007/04/14(土) 16:00:33 ID:Uxa+V97Z
哀原善行(仮名)って名乗るセンスからしてどうか
395HG名無しさん:2007/04/14(土) 16:33:32 ID:P47cLrTi
変な名前の模型誌ライターには自己主張、自己顕示欲が
やたらと強いのが多いけど、
そんな中では哀原善行(仮名)さんは、わりと普通の作例を
キャプションと製作文で、何倍も魅力的に見せると言う
究極の雑誌メディア上の「芸」があるのでわりと好き。
396HG名無しさん:2007/04/14(土) 20:42:51 ID:Uxa+V97Z
ただ、いかんせん地味
397382:2007/04/14(土) 21:31:22 ID:1aU+UUuM
>384 >388 >389その他
その対談記事とは別に(同じ号だったかも)、カラーで載ってた記事。
今、手元に本が無いのだが、「零戦のカウリングの再現の微妙さは、ガンダムの
顔のイメージの再現の比ではない」「ガンダムの顔を油絵の具で塗るのは
見たくないけどね」というような事を書いていた。こういうのはガンプラを下に
見てないと出てこないセリフだと思った。
398HG名無しさん:2007/04/15(日) 01:06:53 ID:WsCfuT1r
上だの下だのはともかく、ガンプラだけ作ってたの
では知識や表現力は絶対に上がらないってのは事実。
399HG名無しさん:2007/04/15(日) 01:24:39 ID:qXDk9mBP
って、記事に書いてあった。
400ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/15(日) 08:55:44 ID:MImAMDsc BE:536344676-2BP(10)
MG誌には時折そういう意味の煽りともなんとも付かない記事が載ってるが、だからそんなもんは
『プラモだけ作ってても知識は表現力はなかなか向上しません』
ってだけの話で、別にガンプラだけが特殊な訳じゃない。

ガンプラの場合はスケールモデルの場合のように、『模型の参考にするために実物を観察する』
という手段が使えないので模型上でのリアリティーの獲得という面では不利だから、それを補おうとするならそのぶん
頭を使わなければならないって事。

んで知識がいくら向上しても技術の方は作り続けることでしか向上しないから、資料集めは程ほどにってオチだな。
401HG名無しさん:2007/04/15(日) 09:43:13 ID:VYxLktLZ
お前も人生の資料集めばっかしてんなよ。クソコテ。
402HG名無しさん:2007/04/15(日) 12:20:21 ID:s1HImlg/
なるほどね。見識を広めるのは良い事だっていう事で
スケールモデルとかガンプラとかそういう視点で括るのも
狭量な見方という事かな。
403HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:37:11 ID:QrI+sq1e
「良いアニメを創ろうと思ったら
 アニメだけ見てちゃダメなんです!」

というのが富野監督の
おなじみの口癖なんだが
まぁそれと同じ事だな。
404HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:45:07 ID:AN2NYxL6
>>386
セ○チを皮肉ったんだっけ?
同じ雑誌の人気企画に対してスゲえなと思ったけど。
405HG名無しさん:2007/04/15(日) 15:12:44 ID:qXDk9mBP
なんとなく記憶にあったので探してみたら
1990年6月号の綾瀬隆一の「ブランド」の記事ですね。
横山光輝じゃなくて手塚ロボ特集。

2ちゃんの煽り文みたいな酷い文章で
当時の“現行”アニメーションを一括りに完全否定してカルト扱い。
作り手やファンの人間性まで否定してやんの。
これ史上最低の模型誌の制作文かもしれない。

406HG名無しさん:2007/04/15(日) 16:25:17 ID:UoUx/sen
良く覚えてないが90年ごろに
昔の漫画アニメ至上主義の奴がいて、はっきりとは名指しして無いけど
ナディアをボロクソ書いてたような記憶がある
407HG名無しさん:2007/04/15(日) 17:54:11 ID:B15Tuj1w
>>400
あんたの偽物がF1模型スレを荒らしてウザイからなんとかしろw
408HG名無しさん:2007/04/15(日) 17:57:39 ID:7LQKMAvP
ただ、エヴァブームに対して
血みどろスプラッタ作例で祝福したMGの判断は間違っていない。

別冊は出すっつって出さなかったけどな。
409ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/15(日) 18:42:41 ID:MImAMDsc BE:306483146-2BP(10)
>407
今見てきたw。
こういうときには『いろんな意味で哀れだな』と思うようにしている。

MG、F1模型と来れば前にも書いたか知らんがあさのまさひこの
『タイレルP34のボディーどうして俺様のために取置きしてくれなかったのタミヤさん』
なんてな話を思い出すな。
少しあとのP34再販からして、要求拒絶はタミヤからの謎かけだったんじゃなかったのかと。
410HG名無しさん:2007/04/15(日) 18:46:08 ID:7LQKMAvP
あんたも結構哀れだぜ
411ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/15(日) 18:59:09 ID:MImAMDsc BE:306482483-2BP(10)
『だぜ』ってw。
412HG名無しさん:2007/04/15(日) 19:41:26 ID:s4evNlF0
>>411
あんたもかなり哀れですわよ
413ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/15(日) 20:26:09 ID:MImAMDsc BE:383103465-2BP(10)
あら御免あそばせ。

つかあまり面白くないな。天然物には及ばん。
414HG名無しさん:2007/04/15(日) 20:37:52 ID:s4evNlF0
>>413
同意。やっぱ作っちゃダメだわな。
415HG名無しさん:2007/04/15(日) 22:01:57 ID:2vXiayvl
ごっぐ邪魔
416HG名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:47 ID:KJ4k7yBx
>406
さいとー何とかってモデラーじゃ無かったかな?マタローとかいって
センチネルでネロか何か作ってた人。確かに名指しはしてなかったと思うが、
明らかにナディアのことを書いてた。でもまあ、半分位はは当たってるかなーと
思ったのも事実。
417HG名無しさん:2007/04/16(月) 01:28:35 ID:+4fUtZh5
>382
>野島まさとは少女売春で逮捕、

買春じゃなくてか?
ょぅι゙ょだったのか?
418HG名無しさん:2007/04/16(月) 08:26:51 ID:a6nEaoyu
売春斡旋じゃなかったっけ。
まあ、今更どうでもいいじゃあないか。
419HG名無しさん:2007/04/16(月) 09:04:06 ID:bBD9tZMl
>>416
草刈だろ
420HG名無しさん:2007/04/16(月) 09:18:05 ID:KCAh7jhs
なにそのイマキタ加藤
421HG名無しさん:2007/04/16(月) 10:12:21 ID:YUJA6agx
ロボ師のエヴァのついての発言も物議をかもしたとか。
422HG名無しさん:2007/04/16(月) 12:50:54 ID:lejXofvn
>>397
ガンプラを下に見てるっていうより、センチにかかわった人、影響を受けた人は
「これが正解!」と断定してしまうような物言いが軋轢の原因じゃないかって思うな。
センチって確かにあれこれ技法なんかで蓄積したものはあるけど、あくまで作風の一派。
架空のロボットの模型を趣味で作ってるんだから唯一の正解なんてあるわけが無い。

423HG名無しさん:2007/04/16(月) 15:07:02 ID:LOgf4RlH
前提として正解が無いロボットアニメの模型に
あえて逆説的に「正解」を設定する。という
ガンプラの“遊び方”の提案だと思うんよ。

特にセンチネル以前はガンプラブーム以降の設定重視の反動で
”オレ流”ガンプラが模型誌を席巻していたから
あえて「正解」を設定した事が新鮮でもあったし。
その後またHJのオラザクに代表される自由、個性重視の波が来て
それが治まった頃に哀原作例のような物が出て…と、波は交互に
繰り返す。
424HG名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:21 ID:FQ1L3Sty
センチといえば最終回、0079の前後編でカトキが
ポケ戦MSを「仮想敵」に見立ててコキおろしてたなぁ。
(8等身のジムは変だとか、腰がゴツいザク(FZ)はザクじゃないとか)
あさのの「正解」論もそうだが、自分達を正当化するロジックとして
他者のデザインラインを完全否定するのは流石にどーかと思ったもんだ。

ただMG胚乳とか見ると、未だにブッちゃん相変わらずだなぁとは思うけどw

425HG名無しさん:2007/04/16(月) 18:34:35 ID:BScGpYKL
別に「コキおろす」ってほどでもなかったと思うが。
その前に掲載してたポケ戦MSについての違和感の話から読んでたから
あれはあれで納得できたし。
426HG名無しさん:2007/04/16(月) 18:35:07 ID:89mgWVor
>>424
提唱した問題点に対して満足な解答を用意しているのなら別にかまわんのじゃないか?
「これはここが変だ。それに対し、こういうのはどうだ?」とやってるわけでしょ
427424:2007/04/16(月) 18:44:32 ID:FQ1L3Sty
>>425-426
うーん、あの時リアルタイムでは「酷い事言ってるナァ」って感じたんだけどね。
「オフィシャルに楯突いてる!」というインパクトでそう感じたのかも。
428HG名無しさん:2007/04/16(月) 18:53:26 ID:KCAh7jhs
それ言ったら「メカフィリア」なんてなぁ
429HG名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:00 ID:89mgWVor
>>427
まあ俺が持っていたFZに体する不満と合致していたという事があるので
割り引いて考えてくれ

あと、有象無象のザクっぽくないアレンジザクに対して
やっとザクっぽいアレンジザクが出てきた、という爽快感を感じもしたので
やはり割り引いて考えてくれ
430HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:16:04 ID:am6H0nzX
>>424
歪曲するなよ…色々と言ってたのはあさのやモデラー連中で、デザインした
カトキ自身はFZ好きとまで言ってる

「0080のGMを踏襲する所から入ったのだけれども、出渕版GMはプロポーション
取りが特異で、腕が短く脚が長かった為に、安彦氏風のプロポーションにしてある。
大河原風、と言うより安彦風。」

「0080のFZザクにとらわれないザクにしよう、ってコンセプトが打ち合わせで
出てたのに、下半身が極めてFZになってしまったのはなぜだろう(笑)。
僕はFZって結構好きなんだけど、モデラー諸氏は嫌うけど。あとスカートは、
やっぱりザクはボディコンであるべきだって感じ。」
                    (中略)
「ザクの頭部?僕はFZの頭も好きなんだけど、周辺が上下をつぶすなとか、
モノアイ・スリットに支柱を入れろとか色々言ってたから(笑)。あと、MSV辺りの
プラモのイメージも入れるな、って事だったから…あんまり考えて描いてないなあ(笑)。
チャームポイントは、マシンガンのセフティ・レバー!!」


他にも「アレックスのお尻がアヒルみたいで好きだったんで〜」RX-78のデザインが
あんな風になったとも書いてる
裏で何を言ってたかまでは解らないけど、カトキの発言と誌面でハッキリ確認出来る
コメントの中ではコレくらいのことしか言ってないぞ


431HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:11 ID:a6nEaoyu
0079のデザイン作業は、0080のぬらぬらしたブチ
ラインをメカっぽく均していく工程だと理解してた。
あさのがいつものオレ様節で過剰に煽っただけ。
432HG名無しさん:2007/04/17(火) 09:53:21 ID:c2CHBZiw
あんな歪なプロポーションの78イラストに”安彦ガンダムはここにある!”とか煽ってたなあ。
433HG名無しさん:2007/04/17(火) 10:18:33 ID:fYn6YK2/
まあ見えたひとも居るんだからいいじゃないの
434HG名無しさん:2007/04/17(火) 11:22:09 ID:8EHPge4l
見えた見えた
アレックスには見えなかった分余計にそう感じたのかも知れないけど
435HG名無しさん:2007/04/17(火) 12:00:18 ID:h0hIh4HU
当時はGT-FOURみたいな、かっこよけりゃ何でもいいだろ的
「オレの最強ガンダム」がまかり通ってる時代だったからね。
そういう時代背景を勘案しないとver.kaの価値はわからんですよ。
436HG名無しさん:2007/04/17(火) 12:45:09 ID:YfRulLb1
GT-FOUR あれはひどい
437HG名無しさん:2007/04/17(火) 15:13:54 ID:xKjO+1N3
どんどんゴテゴテつけていった時代に
何もない、本体デザインのアレンジをポンと提示した訳だからねえ
ただのガンダムに見えるガンダムだった
438HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:03:30 ID:c2CHBZiw
アレでも十分ゴテゴテしていた気がするがなあ。重武装すぎる。
439HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:09:41 ID:9YpIO6mi
重武装なのはテレビ本編をなぞっていただけでは。
440HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:19:02 ID:c2CHBZiw
いやTV本編こそいろいろ制約あったじゃん、ライフルを持ち替えてもエネルギーが回復するわけではないとか
サーベルは2本とか、外部にバズーカ固定ラッチなんて無いとか。
ラストでライフル固定したのは間に合わせっぽかったし。
441HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:24:23 ID:E8eywS0I
そんな細かい事TV本編では
設定されてなかったような
442HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:57:12 ID:c2CHBZiw
そういう描写無かったっけ?
まあバズーカ持ってたのに気が付いたらライフル、っていうのは単なるミスと解釈してるけど。
443HG名無しさん:2007/04/17(火) 18:56:16 ID:xKjO+1N3
とりあえず変な突起とか謎のタンク、背負いものが無かった
それでいてオリジナルとは差別化されている
それだけで幸せだった気がする
444HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:34 ID:F/GFLT7o
マーク2以降、目のつり上がったキッツイ顔のガンダムが主流になっちゃった中、
タレ目の安彦ガンダム顔が嬉しかった。
445HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:34 ID:YwV2yAVh
446HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:48:40 ID:p6oq+oZo
こういう何も書き込んでないレスって
何か意味あるの?
447江原:2007/04/17(火) 22:59:45 ID:MXbeDe2t
>>446
私には見えますよ
448HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:00:05 ID:cCORRhTu
それ、へとー阻止だろ。
多分>>445は444へとーのし損ない。

ま、どっちにしろ人間のクズのやるこったわな。
449HG名無しさん:2007/04/18(水) 04:09:53 ID:G/AE7BIG
F1スレじゃちょっとした祭りになっているようだが
遂にフジミが126C2で1/20F1に参戦するらしいね。
あさののウザイ煽り記事でも何でも良いから
MG特集記事でとにかく盛り上げて販促に繋げて欲しいな。
最近フジミ頑張ってるし。
もしこれがセールス的にイケればF1モデラーのトラウマ
1/20ロータス79のプラキットが実現する可能製もあるし。
450HG名無しさん:2007/04/18(水) 06:10:15 ID:hrJ4rvPp
林や松尾に作例やらせて販促の足を引っ張りませんように
林や松尾に作例やらせて販促の足を引っ張りませんように
林や松尾に作例やらせて販促の足を引っ張りませんように
451HG名無しさん:2007/04/18(水) 08:17:42 ID:AwwzajmI
三回唱えて願いが叶う
452:2007/04/18(水) 10:38:14 ID:ecGOGwHT
そなたの願いかなえてやろう。

で代わりは、骨女と横山先生どちらがいい?
453HG名無しさん:2007/04/18(水) 10:41:19 ID:yo8QWrBy
ゆうゆ!
454HG名無しさん:2007/04/18(水) 12:06:24 ID:etqwTih1
38歳人妻ですがよろしいですか?
455HG名無しさん:2007/04/18(水) 13:18:06 ID:ecGOGwHT
だがそれがいい!
456HG名無しさん:2007/04/18(水) 13:25:07 ID:2YsMiDLA
メールかアンケートハガキで

「オコツイラネ」

と送ってみてはどうか。

ひとまずメールな。

[email protected]
457HG名無しさん:2007/04/18(水) 19:57:00 ID:ecGOGwHT
>>456
淫らだなw
458HG名無しさん:2007/04/19(木) 16:17:11 ID:akzBLmnK
フーバーズストーリーの再開はまだですか?
459HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:46:12 ID:2GKve5U+
昔、フィンランド軍とかやたらやってたけど、
あれはどういういきさつではじまったんですか?
460HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:18:29 ID:0kendptM
>>459
「北欧空戦史」が面白かったから。
で、梅本氏が本屋でフィンランド空軍の洋書をたまたま入手して
ハマリまくって、中山雅洋氏に協力してもらって・・・

いい時代だったねえ。
461HG名無しさん:2007/04/20(金) 00:54:07 ID:vguQqCqv
梅本氏=市村編集長だって知ったのは、それからずっと後だったけど、
不思議と誌面の私物化とは思わんかったな。
その辺が、模型文化ライターや現編集長と違う処だな。
462HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:32:21 ID:L+LQ+gKP
そもそも現編集長って、そんな表立ってる?

つーか気にもしてないんで名前すら把握してないw
ワンフェス特集号取りやめ〜のカコミくらいのもんでさ。
463HG名無しさん:2007/04/20(金) 11:13:39 ID:WAknICnM
あさのに頭が上がらないって印象しかない
464HG名無しさん:2007/04/20(金) 17:43:56 ID:gFwmUCJE
>461
まあ、ちゃんと作例は幾つも載ってたし、カラー塗装図、戦史なども載ってたしね。
しょうも無いアジだけで1P使うとかじゃ無かったから。
465HG名無しさん:2007/04/21(土) 09:00:53 ID:NAPgJuJQ
BS-Jの鉄道模型チャンネルに牛久保が出とったな。NHKと違って番組自体も濃くてサイコー。
牛久保は加工の作業台に鉄塊使ってた。漏れも百均のゴム台から卒業しよ。
466HG名無しさん:2007/04/21(土) 10:29:12 ID:BdTl8cDx
牛久保といえば、完全変形サイコガンダムは名作だな。
当時、あの作例によってオレの中の価値観が MG>HJ となった。
467HG名無しさん:2007/04/21(土) 12:31:03 ID:U2Lgvov2
あのサイコガンダムは異常だよな〜。今見ても人間技じゃねぇ。
プロジェクトZ、ZZは他にも色々といいのが載ってるけど。
俺は新井ちゃんの1/100リゲルグがお気に入り。
468HG名無しさん:2007/04/21(土) 12:51:08 ID:KYNXVU0t
構造的には不必要に複雑&難しくしてる部分もあるけどね
469HG名無しさん:2007/04/21(土) 16:38:51 ID:uWP56Vgb
だが、それがいい。
470HG名無しさん:2007/04/21(土) 18:43:18 ID:nyH0cbLU
あのサイコやクインマンサの頃がMGのピークだったと懐古の情に堪えない。
もう一花あるかなー?
471HG名無しさん:2007/04/21(土) 19:08:14 ID:SqA7aT+a
牛久保氏はあれがMGデビュー作だっけ?
牛久保氏のとは違ってHGUCのサイコ作例は感嘆どころか
苦笑いしか起こらなかったな
472HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:15:24 ID:8UsHB5n5
HGUCのサイコ作例なんてあったっけ。
473HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:26:18 ID:o3Wup0MF
MAX渡辺がコピック講座をやってたよ。
わざわざHGUCサイコで。
474HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:26 ID:o/DBzOPH
>>472
すまん間違えた、畠山氏のフルスクラッチのやつだった
475HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:08:24 ID:Zq0GztaD
あの時のハンブラビみたいな作例
久々にまたやってほしいね。

ディテールやテクニックはリアリティ追求なんだけど
ネタ自体は引いて見ると馬鹿馬鹿しいやつ。
476HG名無しさん:2007/04/22(日) 09:15:16 ID:R7pzw3iH
グラブロとか?

エルメスも含め、モビルアーマー新解釈特集、とか面白そうかも。
477HG名無しさん:2007/04/22(日) 09:30:51 ID:1jFyavlF
なら、ア・バオア・クー攻略戦時系列解説みたいに
ソロモン戦でのビグザムの活動実態もでっちあげて欲しい
478HG名無しさん:2007/04/22(日) 09:42:54 ID:epr4QKpf
センチネル0079じゃアカンのかい?
479HG名無しさん:2007/04/22(日) 10:02:57 ID:yVb4uW6h
でも結局いつか見たことのある企画の
焼き直しで
あの毎月ワクワクした日々はもう戻ってこない
480HG名無しさん:2007/04/22(日) 10:42:30 ID:Zq0GztaD
疲れているのさ
481HG名無しさん:2007/04/22(日) 11:10:23 ID:F0XedXLr
「センチネルのワクワク感」てのは振り返って見ると
「ガンダム以外のコンテンツ」を作り上げて行く過程を内包してたからかもしれない

だけど「売り」としてガンダムに縛られてた根本矛盾
482HG名無しさん:2007/04/22(日) 11:33:54 ID:epr4QKpf
イヤ、逆逆!

ホンモノの「ガンダム」を作りあげていく

オレたちの力でグダグダだった「ガンダム」を建て直す

それがセンチネルの根本だろ。
483HG名無しさん:2007/04/22(日) 12:43:12 ID:D5IIe4Kw
リファイン・ディジェ見たかったな
484HG名無しさん:2007/04/22(日) 14:59:08 ID:jHVldGi6
ガッシャじゃなくて?
485HG名無しさん:2007/04/22(日) 15:26:02 ID:3TOLjIxn
ガッシャだのアッガイだの書き込めば受けると思ってんの?
486HG名無しさん:2007/04/22(日) 15:32:56 ID:psfWsD+T
ガッシャは当時のネタなんだが
何でアッガイが出てくるんだ?
487HG名無しさん:2007/04/22(日) 16:31:11 ID:k8Dp/f9u
>>482

当時まだ子供だったでしょ
488HG名無しさん:2007/04/22(日) 17:52:38 ID:W+Oa3/a6
マングースバリエーションも見てみたかったな。
489482:2007/04/22(日) 22:24:32 ID:epr4QKpf
>487
厨房だった。
で、センチのそんなとこがほとほとキライだった。
490HG名無しさん:2007/04/23(月) 10:26:45 ID:qQIqOkH1
それもある意味「リアル」。
491HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:10:26 ID:HikS6esU
>>482
「アリス」の存在がヤバイのに「ホンモノのガンダム」と言っちゃまずいだろ
492HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:56:47 ID:c9Kt7yl5
>>491
電波系キャラクターの乱舞するゼータや
勘違い騎士や色ボケ女、クローンのロリロリパイロットがウロウロする黒歴番組に比べれば
少なくとも最初のガンダムから見てた世代にとっちゃ
「発展した教育型コンピューター」が鍵になってる方がずっと「ホンモノのガンダム」に近いでしょ。

SガンダムもZZと同等以上の玩具的ギミックを持ち込んでも
ソレらしく見せることが出来るという意味ではZZ以上に正当なGアーマーの後継者だし。
493HG名無しさん:2007/04/24(火) 01:20:37 ID:uSIJfJTV
一瞬、クルーザーモードに乗ってゼクアイン相手に戦う
FAZZのフォトストーリー(もちろん舞台は大気圏外)を夢想しそうになった。
494HG名無しさん:2007/04/24(火) 12:23:27 ID:zrbF5Olw
で、今月号はどうよ。
ザク特集は。
495HG名無しさん:2007/04/24(火) 12:45:11 ID:rBxCvi35
早い!早いよスレッガーさん!
世間一般まだ入手出来てないから!
496HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:21:28 ID:NeHpR03C
まあまあかな。表紙いいと思ったけど。
岸山インタビュー・・・
グフはジオニックじゃなかったっけ?
なんちゃってイフリートいかす。
497HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:47:47 ID:QuiocjhC
なんか岡やんザクのパーツをランナーから一気に全切りやってるな、説明書見ればどれがどのパーツかわかるとか書いてるけど、、ちょっとなぁw

漏れ小さい頃プラモ作りがなんたるか知らなくて全切りやったけど、わかんなくなって絶望したぜw

それと、絶対フレーム塗装のポーズのとこは狙ってるw
498HG名無しさん:2007/04/24(火) 18:31:52 ID:/tcjGt10
全切りして無問題に山からピックアップ出来るような人がプロ向きかもしれん。
バンダイのインストが良く出来ているとかもあんだろうけど、
三次元、立体の認識力とかのポテンシャル?
ベテランには当然の所業?
499HG名無しさん:2007/04/24(火) 20:42:39 ID:11o6Twim
まぁ岡プロだから。
ランナーとかいっぱいあると邪魔だし
パーツバシバシ切り出してポイポイランナー捨てて
作業場を早くサッパリさせた方が作業効率はいいよね。
500HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:39:54 ID:dPI9XfXU
一度組み立てたキットであれば、全切りしてもさほど迷う事は無いんだがな。
501HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:10:41 ID:/tcjGt10
オイラもMG10体くらい組んだ後から全切りするようになった。
最初のうち数回悲惨なミスをしたりして返って遅かったけど
今は全然効率よいです。雑誌作例レベルの人だと遠い過去だから
当然みたいに言うのだろうね。リアル厨房がマネするとカワイソスw
502HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:19:28 ID:HMbMjP86
ジグソーパズルとしても楽しめる、と
503HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:27:58 ID:cW1RvW6n
おいらも早売りげっとしますた。
モデグラ買った店でザク2.0の組み立て見本見て、「あんまり欲しくない」って思ったけど、
作例見て欲しくなったw
504HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:29:23 ID:at+Rabxy
カッチリメカメカした方向から少し有機的な方向になった感じかな?
505HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:15:23 ID:5J1feUJV
同じザクがスケールが違うと形が全く変わってしまうというのはどうかと思う。
そういう意味じゃMG・PG・08ザクは大きく変わらないから良かったんだが。
これからこの形のPGやHGUCが出るんだろうか?
506戦艦屋 ◆JeLpQ/UOdw :2007/04/25(水) 01:30:39 ID:at+Rabxy
あまり頻繁にデザインを変更すると兵器モデルとしての魅力を失う
危険は感じる。
507HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:40:17 ID:Fdv9K4Hx
ってか、みんなもう飽きて来てるんだもの。バージョンアップ展開は
なんとか気を引くための苦肉の策としか思えないよ・・・。
508HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:12:06 ID:3jyQHw3f
WW2の飛行機好きな私はザクの進化の早さに毎回驚嘆しています
現用機以上に開発に時間が掛かるであろうSF兵器の進化
幾らなんでも早過ぎるんじゃないの
まぁ大昔のSFだからなんでもありなんだけどさ
509HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:32:35 ID:cib3raME
ジオン驚異のメカニズム
510HG名無しさん:2007/04/25(水) 08:28:42 ID:m7JMwJf8
進化じゃないよ。解釈でしょ。
元はひとつなんだから。
511HG名無しさん:2007/04/25(水) 11:24:58 ID:uNEF+Qyk
バリエーションの事かと。
512HG名無しさん:2007/04/25(水) 13:07:39 ID:bvYDtJMC
>>508
MSじゃなく、あえてザクの名を挙げてるからバリエーションの事だろーな
513HG名無しさん:2007/04/25(水) 15:25:28 ID:OAWqNAVA
>508
戦時中はそんなもんだろ。

WW2だって初期と末期でもの凄く違うんじゃないか?
たしか、開戦当初1,000馬力未満だったエンジン出力は
大戦後半には1,600 - 2,000馬力にも達したとかなんとか。
514HG名無しさん:2007/04/25(水) 17:40:46 ID:6+uyToL/
ザク祭の影で・・・
1/100ギャリア製品化はまだまだだねえ・・・
そうか、そんなにもめているのか・・・
515HG名無しさん:2007/04/25(水) 19:01:55 ID:b38RvXzw
やっと読んだけど、若井おさむ
もコメントしてたのにワロタ
516HG名無しさん:2007/04/25(水) 19:37:12 ID:bvYDtJMC
>>492
レイズナーの「レイ」ならともかく「ホロン」みたいに
パイロットのコントロール逸脱するようなシロモノは
最後に破壊されたから良かったものの無人兵器まであと一歩
敵側が使うならなんとかなるが(モビルドール)
主人公側で使われるようになればゼータ・ダブルゼータどころじゃなく
「ガンダム」シリーズにトドメ刺す
517HG名無しさん:2007/04/25(水) 19:57:45 ID:DrwloRKc
なんかな・・・今月のモデグラ、HJ、電撃と3誌とも似通った表紙にして。別に裏で示し合わせた
わけでもないのにな。

モデグラはガンプラ特集ならオッゴとか表紙にすると期待してたがな。
518HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:30:41 ID:Kp6Wd23B
http://nov.2chan.net/y/src/1177495494844.jpg

先日こんなお触れが出たそうだが
MGのWF特集中止はこのお触れに
関連するのかな?
あんまり世間の目に触れさたく無いから
特集はちと自粛せよ、と。
編集長の歯切れの悪さといい。

ちなみに今月号まだ見てないけど
後藤まだいた?
こんなリリースが出るようになったら
さすがに後藤も潮時だろ。
そういうジャンルの権化みたいな存在なんだから。

519HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:48:25 ID:mDeThzJP
ああ見えてもパパだぞ
520HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:55:19 ID:8hYvDPVB
電撃とMG買ってきた
電撃に目を通してMG読むか、と手に取ったら電撃の付録だった
厚さが大して変わらないじゃないか・・・
521ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/25(水) 23:18:20 ID:qVUS+cjV
(・3・) エェー つまりティクビとマソコに★を貼れと
522HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:36:06 ID:BuMxbDh5
>516
ホロン部じゃなくて
フォロンだべ
523HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:44:01 ID:3jyQHw3f
>>513
第二次世界大戦って
ドイツ軍のポーランド侵攻1939年9月1日
1945年5月7日連合国に降伏するまでの5年と8ヶ月
対して一年戦争は
0079年 1月 3日:ジオン公国が、地球連邦に対して宣戦布告
0080年 1月 1日15時00分:月面都市グラナダにて、連邦政府とジオン共和国の間に
終戦協定が締結される
期間が15%未満なのに
メッサーE→F→G→K
  フォッケA→D→Ta152
       メッサーのジェットに対して
ザク
黒い三連星も所謂ザクU乗っていたルウム戦役が1月15日
いつのまにか06Rも乗った後
オデッサ作戦の11月にはドムに乗っていた
まぁ作り事なんだから気にしちゃいけんよ!おっとさん なのかもしれぬが
ジオン開発工場には、こんなこともあろうかと、な真田さんみたいな奴が
部門毎にいたに違いない
524HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:18:37 ID:ND1Yp71u
戦争が始まってから開発を始めた訳じゃないだろうから←ザクとか
無理は比較的少ないような気がする・・と思う。Zガンダムとか考えると、
かなりまともに思える。
525HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:53:20 ID:i/Bxfxiu
岡氏の06Rー2の脚部の動力パイプが外れたまんまになってるな
526HG名無しさん:2007/04/26(木) 02:16:09 ID:5PxCAjD7
>523
機械の開発には計算が欠かせないが、第二次大戦時はまだコンピュータが無かった。
計算機はあったが、今のカード電卓にも劣るし。この差はあまりにも大きい。

20年ほど前は設計から試作品が出来るまで半年ほどかかってた機械も
今日では一週間で試作が終わるようになってるし。
527HG名無しさん:2007/04/26(木) 02:28:21 ID:p0pps87s
>>521
ぼるじょあは早く死ねやゴミクズが
528HG名無しさん:2007/04/26(木) 04:48:22 ID:WKno7jLW
>>526
ATF計画って知っている?
計画は81年で配備は2005年末のF-22
529HG名無しさん:2007/04/26(木) 04:56:10 ID:WKno7jLW
まぁ一方ではF-4ファントムなんかは
1958年初飛行だが金満国家日本では50年近く経った今も一族が現役だったりする

初飛行から運用開始までには飛行機の場合では結構時間が掛かるものなんだよ
530HG名無しさん:2007/04/26(木) 05:12:57 ID:big0mYnr
「進化が早すぎるだろ、常識的に考えて…」から、どう進むかだろ。

・「だからザクバリエーション(あるいはそれ以降のMS)なんてありえねー」で一蹴
・「存在しちゃってんだからしょーがない」と無理矢理にでも論理立てて解釈
・「いーじゃん、たかがアニメなんだし」とニヤニヤ

それぞれのスタンスから同じMSを作り較べたら、意外と面白いかも。
531HG名無しさん:2007/04/26(木) 05:19:13 ID:mOEtYNsx
ザクのバリエーションなんかよりも、もはや隙間を埋めるどころじゃない
無数のなんたらガンダムが飛び交ってるほうが明らかに問題なんだが。
ヘイズルとかも明らかにやりすぎだろ。
532HG名無しさん:2007/04/26(木) 05:34:15 ID:big0mYnr
>>531
ほとんどが「後の○○である」なヘイズルバリエーションは、
なんにでも「プロトタイプ」とくっつけりゃアリになってしまったZ-MSVの
ある意味正統な後継者だと思うw
533HG名無しさん:2007/04/26(木) 13:55:51 ID:JkBC7Hp5
>530
二番目のスタンスにこそ惚れる
534HG名無しさん:2007/04/26(木) 15:34:54 ID:WKno7jLW
真田さん一人でさえ、あやうく地球滅亡しかけるほど予算使いまくったのに
ジオン開発工場には、そんな奴らが各部門毎等に一杯居たに違いない。
可哀相なマ・クベ、ギレン・ザビ。
偉い人達の苦労なんてマッドな技術者には判らんのだろうな。
535HG名無しさん:2007/04/26(木) 17:20:20 ID:we7bfJfs
ドクターヘルなんかほぼ毎週新しい機械獣作ってたんだから
それに比べりゃ大した事無い
536526:2007/04/26(木) 21:45:25 ID:5PxCAjD7
平時の現在では開発に時間がかかるのではなく、時間をかけている。
兵器の目的は制御可能な殺傷と破壊だけど、平時では使用者の安全確保とか、
飛行機なら不用意に住宅街へ落ちないような安定性の確保など、
2次的なものに時間を費やしている。

戦時になれば優先順位が変わって、そんなものは見切り発車で投入される。
ドイツのロケット機とかかなりヤバい状態で使われてたし。
まず目の前の敵に勝たねばならん。負ければ命を失う。
安全確保や安定性は被害の程度を考えればトレードオフで切り捨てできる。

命がけなら進化も早くなるさ。
537HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:15:51 ID:DKepX6C4
>536
ヅダが欠陥機(だという設定)なのはそういう背景もあるのかな。
538HG名無しさん:2007/04/26(木) 23:49:20 ID:hQAnlpGi
>>530
>・「存在しちゃってんだからしょーがない」

元々のアニメには存在しなかったんだけどね
MSVも形式番号も無かった時代なんてろくに知らんけど。
539HG名無しさん:2007/04/27(金) 10:55:24 ID:Nrh/VWDm
1.MS-05A 2.MS-05B 3.MS-06A 4.MS-06C 5.MS-06D 6.MS-06Dマルチブレードアンテナ
7.MS-06Dロッドアンテナ 8.MS-06Dディザート・ザク、ZZに出てきた奴 9.MS-06E強行偵察型
とか52週間(=1年)の戦争に52種以上のMS開発、使用していたら勝てませんよってことだろう
ていうよりありえん

そんな話はどうでも良いが、大日本海がさんのMG今月号、近所の書店に並んでいるが
都内なのに定期購読のが届かないのはどういうことなんだろうか
540HG名無しさん:2007/04/27(金) 11:32:32 ID:BEe4WAjk
>>539
有難く頂戴した
541HG名無しさん:2007/04/27(金) 12:34:52 ID:nDnNLre6
BOSSジャンみたいに間で抜かれちゃったのかw
542HG名無しさん:2007/04/27(金) 12:41:24 ID:nWxbLrzR
もっとこう、でっち上げのバリエーションと設定見たかった。
02、3年頃の特集みたいなやつ。
543HG名無しさん:2007/04/27(金) 13:02:39 ID:AYky6E68
ハイザック背負ってる森の熊さんみたいなの?
544HG名無しさん:2007/04/27(金) 14:29:09 ID:V8B/VBzl
一年戦争時のMSは開戦前から開発がスタートしてたって考えたらどうだ?
それはそうと今月号表紙の紙変わった?
545HG名無しさん:2007/04/27(金) 18:05:46 ID:cOfaQxTN
つーか、例によって表紙から誤植ってんのな。
金文字でZionはねーべよw
546HG名無しさん:2007/04/27(金) 18:31:19 ID:WzmAmLeJ
戦時中はZionだったんだよw

いやマジで綴り「Zeon」に修正されたのって10年前だわな
シオニズムと混同を避ける為とかなんかで
547HG名無しさん:2007/04/27(金) 21:40:55 ID:qE1c3tLt
ヒットラーの尻尾だのシオニズムだのギレンも大変だw
548HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:21:38 ID:/Ms4eAV/
目次にも誤植発見
549HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:48:22 ID:qRnYIfk6
特集でガンプラABS対策とか他紙ではあまり触れない事したりして
面白かったけど、SEED担当の作例はひどいのばかりだな・・・
なにあの暁の顔
550HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:58:10 ID:Nrh/VWDm
>>540
オイラの話じゃなくてオイラの友人の話なんだが
551HG名無しさん:2007/04/27(金) 23:45:43 ID:ELXPim9z
「玉江方向に」って・・・手前方向?
552HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:11:28 ID:6SrJqTwf
調べたら山口県萩市の地名らしい
553HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:14:41 ID:QJt+h5eo
イマイの4号F2今でも売ってるのかよw
554HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:30:41 ID:5AYYgGpz
>>552
君の探究心に乾杯w
555HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:08:04 ID:6Ii6IpF8
アタイこそが 555へとー
556HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:43:37 ID:o/+XEm4W
>>549
むしろノワールの酷いデキに吐き気すら覚えた

>>555
死ね
557HG名無しさん:2007/04/28(土) 02:43:22 ID:FkQUqncR
>>556
>むしろノワールの酷いデキに吐き気すら覚えた
批判するなら具体的に。
558HG名無しさん:2007/04/28(土) 03:07:25 ID:CT1nGESS
>>556
今回のノワールは創刊時の伝穂の作例よりも酷いね。

モデグラはパールストフリやジャンクパーツだらけのフリーダムとか適当なの多すぎ。
巻頭でSEED特集していたときは良い作例多かったけど最近のはねえ
559HG名無しさん:2007/04/28(土) 10:44:26 ID:YunbIOAB
MGストライクフレームのアストレイはよかったぞ
560HG名無しさん:2007/04/28(土) 11:54:59 ID:snt45kQ1
>>558
「酷い」とか「適当」とかの具体性に欠ける印象批判で語られてもなあ。

お前のそのレスが適当で酷いとオレは思うよ。
561HG名無しさん:2007/04/28(土) 12:04:45 ID:1tD/nMeY
「酷い」はとかとかの人も多用するけど、モデグラのスレで使うには
ちょっと浅はかだね。きちんと「ここが良くない」「あそこが良くない」と
同意を得られるような表現じゃないと面白くないね。
562HG名無しさん:2007/04/28(土) 13:40:46 ID:rkfBMHtj
>561
誰かに自分の意見を伝えようとするなら当たり前だよね。
563HG名無しさん:2007/04/28(土) 14:28:09 ID:VhwfG4Fo
具体的に書いてくれ

今度からその点を気をつけるから(by製作者)

みたいな。
564HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:05:35 ID:OMOIBwFz
ていうか種作例の良し悪しを判断する
物差しを持ち合わせておらんので
ちみたちのヒートアップぶりにポカーンだ
565HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:34:41 ID:KO27YSx5
急座区→座区ツー⇒ジョニーライデン機の作例って
こないだやったばっかしじゃん
566HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:43:40 ID:Ex1I0Ne6
>>565
だからそのときの作例だって書いてあるじゃん。
567HG名無しさん:2007/04/28(土) 16:20:39 ID:T/jmQSTk
マインレイヤーだけ新作なのかな
568HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:15:01 ID:GNU2PPzZ
まぁ実際MGのモデラーも読者も
種とか見た事無いし興味も無い人多いからな。
とりあえず若年層の客引き用にでも軽く適当な
作例載せとけばいいんじゃね?あんなどうでもいいもんに
力入れてページ割かれても困るよ。ただでさえ薄い雑誌なんだから。

そんな事よりR3ギャリアの発売がピンチなんだよ!
569HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:16:53 ID:D9sBA1VL
さよなら、アンヌ!
570HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:50:59 ID:GNU2PPzZ
あー若年層っていうより
メーカーに対する気配り
って言った方が良いかも。

自己レススマソ
571HG名無しさん:2007/04/28(土) 20:13:03 ID:YBxeK2J7
バンダイ得意の抱き合わせ商法とか?
「MG新製品載せるなら種もいっしょに!」
572HG名無しさん:2007/04/28(土) 20:19:09 ID:o/+XEm4W
ストライクノワール、デカールの貼り方があまりにもお粗末だろ。
しかも数貼ればいいってもんじゃないだろ、マーキングセンス無さ過ぎ。
573HG名無しさん:2007/04/28(土) 21:14:49 ID:FkQUqncR
>>570
>>571
まあ2chじゃ「種」と書くだけで荒れる元だけど、
現実で種なんかイラネ、と種だけ異常に嫌悪してそっぽ向いてる
ガンプラユーザーなんてそういないと思うけどな。
ガンプラの新作キットの作例って事以上の意味は無いと思う。
HJや電撃は種キット発売だ!早速レビュー書かなきゃ!
と面白味の無い作例が山盛りだから、それに比べると
MG誌ははるかに冷静な目で見てると思うよ。
574HG名無しさん:2007/04/28(土) 21:32:10 ID:VhwfG4Fo
HJや電撃って、イメージよりも
新製品のレビュー作例メインじゃないよ。
575HG名無しさん:2007/04/28(土) 21:33:58 ID:MXmQIC3O
どっちなんだ
576HG名無しさん:2007/04/28(土) 22:24:38 ID:6SrJqTwf
>>573
>まあ2chじゃ「種」と書くだけで荒れる元だけど
園芸板だと荒れないです。
577HG名無しさん:2007/04/28(土) 22:31:52 ID:YjCdtCqn
困っ種
578HG名無しさん:2007/04/28(土) 22:36:34 ID:o/+XEm4W
それ以前に





あ さ の ま さ ひ こ は 不 要





あとmagnum渡辺みてぇな生ゴミをMGによこすな
579HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:26:05 ID:tw4yXFu7
max渡辺の生ゴミっぷりは異常。
580HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:50:45 ID:Nr/dLPwm
>>579
批評するなら具体的に。
581HG名無しさん:2007/04/29(日) 09:02:58 ID:9qQcGDXq
電撃だけMAX名義な点
582HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:37:56 ID:jttLN617
つかそんなに執拗に叩かれるような人とも思えんのだが一体何事なんだよ。


583HG名無しさん:2007/04/30(月) 17:03:54 ID:V1iEHIqZ
まっくそは昔はいい作例造ってたけど最近はすっかり商売の人だから。
ことに、MG誌では素人(?)のモヒカンが作った飛行機を尻で潰したときにゲラゲラ笑ってたりして
モデラーとしてそれはひどくないかと。

MAX塗りについて鼻高々に自慢しつつ
コピックの売り込みに熱心だったりと過去の栄光とお金儲けしか頭に無い印象が強い。

最近は佐藤直樹氏を引っ張り込んだり浅井真紀氏を誘ったりと人材のかき集めに必死だよね。
MAXファクトリーに囲われると事実上完成品商売専業になっちゃうし。
自分でやる気はさらさら無いのかと。
MAXファクトリー自体、すっかり完成品フィギュアのブランドになってるし、たまに出すメカ物は35MAXのような駄作だったりで。
メカ造形の一大ブランドだったかつてを知るものからすれば
「墜ちたな・・・」としか言い様がないよ。
584HG名無しさん:2007/04/30(月) 17:32:12 ID:aDIRejR+
なんでもかんでもグラデーション
一人で踊っているよ
カレーの中からポワっといんちき商売登場
いつだって写真付きMAXはエロい人
そんなの常識

ブラシシュワシュワ
良いギャラ良いギャラ 雑誌モデラー
良いギャラ良いギャラ テレビモデラー
良いギャラ良いギャラ宣伝ちらり
ブラシシュワシュワ
良いギャラ良いギャラ ネットモデラー
良いギャラ良いギャラ、全部MAX塗り
良いギャラ良い 仕事が減ったよ
585HG名無しさん:2007/04/30(月) 17:47:09 ID:t3lJDCfr
MAX塗りをゴリ押しするようになってからのMAX渡辺は一つも良い印象が無いね。
まさしく堕ちたという表現が相応しい感じ。
586HG名無しさん:2007/04/30(月) 19:17:31 ID:s24ih/6O
堕ちたというか、そもそもあがっていた事があったのか。
587HG名無しさん:2007/04/30(月) 21:06:30 ID:71xO5XtL
>584
そういやカレー屋経営してるんだったな。
588HG名無しさん:2007/04/30(月) 21:59:23 ID:s24ih/6O
松戸にな
589HG名無しさん:2007/04/30(月) 23:50:46 ID:BRZK4ZaA
キットを自分の好きなように大改造するのは割と好きだった
590HG名無しさん:2007/05/01(火) 00:00:25 ID:G+LXxIGc
>>586
クリーチャーだけでなくメカ物にも使えるんだと、ガレキの素材として
ソフビを積極的に採用したのは先見の明だと思う。
591HG名無しさん:2007/05/01(火) 00:23:36 ID:8HuF5rkb
過去の栄光に縋り付くのは真糞に限らず見ていて痛々しいわな
592HG名無しさん:2007/05/01(火) 00:54:14 ID:oqQUEFsY
ゲームでスパロボ大戦が出る以前のスパロボ(当時は懐ロボと言ってたが)ファンとしては
本っ当に神のメーカーだった>馬糞

細々とでいいからスパロボや機甲兵続けててくれれば
まだしも好印象は持ってただろうにな・・・
今となってはソフビの型なんて大した投資じゃないだろう?
593HG名無しさん:2007/05/01(火) 01:06:28 ID:TOCKg9ve
プラモ大好き!はモデルテクニクスと並んで、俺の基礎になってるなぁ。
増長してMAX塗りを読者に押し付けるようになる前は、MAX渡辺は
HJの顔的なライターだったと思うよ。
594HG名無しさん:2007/05/01(火) 01:12:24 ID:PJatz9La
いい加減馬糞の話はスレ違いになってきたから
こっちでも行ってやってくれ

MAX渡辺 vs あさのまさひこ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176273102/l50

ちょうど過疎化してるようだしw
595HG名無しさん:2007/05/01(火) 17:51:22 ID:iFWmoWOR
MAX渡辺、マギヌンに改名してたのか
596HG名無しさん:2007/05/01(火) 21:01:21 ID:2sgFiCjW
44歳だからマグヌムだって。
だせぇセンスだな。
597HG名無しさん:2007/05/02(水) 01:25:54 ID:0nE50e3A
電グルのANNで44歳のマグナム世代って葉書ネタで大笑いしたの思い出した
いや、そこだけで笑った訳じゃないんだが
598HG名無しさん:2007/05/02(水) 03:51:23 ID:E0ptjjRv
電グルのANN
━━主人(あるじ)は冷たい土の中に━━
599HG名無しさん:2007/05/02(水) 09:00:55 ID:rRUT3bqB
それはTBSで確か2回やったUP'sの特番じゃなかったっけか
600HG名無しさん:2007/05/02(水) 09:05:38 ID:gHxa3UC9
601HG名無しさん:2007/05/02(水) 09:53:38 ID:uwq8DyIw
>597
今のMAXを例えるならば「鶴ってる」ってやつか。

カレーじゃなく、熱いおでん食べさせてやりたい。
602ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/03(木) 11:21:22 ID:a872PoNP BE:178781472-2BP(10)
300円ザクのオマケ作例、パッと見ただけでも左肩アーマー別体化、ヘルメット支柱別体化、胴体ハの字切り、足首可動化の『古典的大改造』なのに
『関節をボールジョイントにしただけで基本的にキットのまま』
だって。

判ってないにも程がある。誰だよ説明文書いた奴。
603HG名無しさん:2007/05/03(木) 11:42:33 ID:FwYBIa0S
「あいつ、ごっぐの影響を受けてるな」
604HG名無しさん:2007/05/03(木) 11:47:12 ID:LAqZ8bel
>>602
その記事読んでカッケー思た俺は切り刻んで同じように作ってる最中だ。
最近の作らされてると感じることの多いキットと違て作業がとても楽しい。
605HG名無しさん:2007/05/03(木) 12:25:13 ID:XIu40uaB
モデラーとして健やかな傾向だ
606HG名無しさん:2007/05/03(木) 16:51:25 ID:zDRF0Zlh
ごっぐ邪魔
607HG名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:50 ID:kfSiMzvZ
>606
NGワードに指定すれば問題なかろう。
608HG名無しさん:2007/05/04(金) 00:34:58 ID:JBM+llPA
>>606
そういうスレ汚し入れるおまえの方が邪魔。
コテ叩くなら最悪板行ってくれんか?
609HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:06:23 ID:p7dkd6E6
>>602-603
>>606-609
おまえらまとめて邪魔
610HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:19:04 ID:JBM+llPA
>>609
特にオマエガナー
611HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:36:42 ID:VrmVDgE8
オオゴシの肩書きがプロモデラーになっていて驚いた。
作例を作らない、初心者が売りのプロモデラーって
なんか凄い。
612HG名無しさん:2007/05/04(金) 11:08:33 ID:GxCRd3JR
それが収入につながるならプロでしょ。
613HG名無しさん:2007/05/04(金) 12:03:58 ID:1YgEqqur
プロ市民ならぬプロ初心者か
614HG名無しさん:2007/05/04(金) 12:07:10 ID:LHUhnBkO
アイドルと書くと怒る人がいるので
615HG名無しさん:2007/05/04(金) 14:00:11 ID:Anlv9+IY
漏れも吹いた。ふつうは「タレント」とかだよな、あのポジションは。
616HG名無しさん:2007/05/04(金) 14:39:03 ID:352tOcol
そんな「よろこんで!!」つっこむほどのところか?
「可動バカ一代」とか単に「プロ」とだけ書いてあったり
マジメな項目じゃねーしつっこみは野暮だぜ
617HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:12:34 ID:Bs9/kyAc
大越って最初は萌え!って言ってる人も居たのに、今じゃ
あまりにも評判ガタ落ちって感じなんだが。やっぱり年増にはみんな厳しいんだな。
618HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:21:20 ID:hYINngIz
年増に厳しいと言うより、自分をわきまえていない
キャラクター作りが嫌われているのでは?
自分の写真と歯茎の露出を無くして、キチンと模型製作だけ
するんだったら漏れは年齢は特に気にしないんだけど。
619HG名無しさん:2007/05/04(金) 16:17:55 ID:lo5Cwco1
脱げば評価は一変するだろうに
620HG名無しさん:2007/05/04(金) 16:47:58 ID:Anlv9+IY
>>618
カエルの人にはそのへん期待しているが、連載するほど作り方に広がりがある
ように思えないしカエル以外の対象に挑戦してくれるワケでもなさそうなので、
すぐ連載終わりそうだな。
621HG名無しさん:2007/05/04(金) 16:50:07 ID:Bs9/kyAc
脱いだらアイドルには戻れないがな・・・。潔くアイドル属性を捨てて
ストイックにモデラーをやるのであれば、その前に一度脱ぐのはありかもしれんけど。
622HG名無しさん:2007/05/04(金) 16:57:22 ID:6Etv1xU9
>>620
カエルねぇ…既にWSCの記憶から抜け落ちてた所に
連載とか始めるからビックリしたよ。
ホント何故今この時期に連載なんだか意図がワカラン
623HG名無しさん:2007/05/04(金) 17:04:33 ID:UQ1+POS+
カエルにはちょっと期待している漏れガイル
風変わりな造形物には興味を惹かれるな

連載のアプローチ次第だが!
624HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:18:46 ID:zxVIHvTz
「恐竜でっせ!」の路線を狙ってるのでは
625HG名無しさん:2007/05/05(土) 10:38:34 ID:np/RpJ7k
>自分の写真と歯茎の露出を無くして

そんなんじゃ女が作ってる意味無いじゃん。歯茎はともかくとして。
626HG名無しさん:2007/05/05(土) 11:42:14 ID:880drZol
性別と誌面に顔写真を載せる必要性は
切り離して考えるべきかと。
627HG名無しさん:2007/05/05(土) 13:31:01 ID:fflnWxGj
カエルは男のセンスでは思いつかないビビッドな配色に魅力があるから、あんな
特徴ある芸風を身に着けてくれれば顔を出す必要は無いな。

化粧品からいい素材を見つけてくるとか、水玉みたいにドール系とからませて原稿
書くとか。今回のコメントどおり、眼がルビーでパイプがブレスなビビッドピンクな
ザクをサクッと1週間で組んで原稿上げるようになれば、老けてきても生き残れると
思うよ。そしたら「プロモデラー」おk。
628HG名無しさん:2007/05/05(土) 14:12:21 ID:/Um9S+3D
あれ?なんだか混乱してきた。

カエルってのは、カエル造形の連載のことを言って
いるのか?
カエルみたいな顔をしているオオゴシのことを言って
いるのか?
629HG名無しさん:2007/05/05(土) 14:19:13 ID:kEGTIgzi
>628
>627一人が勘違いしてるだけw
630HG名無しさん:2007/05/05(土) 22:29:53 ID:qFHI9yOI
カエルはフーバーズストーリーみたいに
いつの間にか無くなっちゃうんだろうな。

BD2号機が相変わらずシルバリングで浮きまくりんぐ…
631HG名無しさん:2007/05/06(日) 00:25:28 ID:6wxG9wM5
アカツキっての作ってる米山正樹って人は
昔電撃ホビーでアレな作例作ってた人と同一人物?
632HG名無しさん:2007/05/06(日) 01:05:51 ID:oNe8PLpJ
BD2号機よりもストライクノワールの方がデカール悲惨だろ。
なんで光沢面にデカール貼ってあんなにシルバリング起こすんだよwww
633HG名無しさん:2007/05/06(日) 02:34:06 ID:ZKrOT3f/
>>631
マングーか。
634ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/06(日) 13:57:10 ID:0+Ttfp1j BE:268172273-2BP(10)
ストライクノワールの方はシルバリングというよりデカール表面が半ツヤだから周りの光沢面から浮き上がって見えてるんじゃないかと。
635HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:32:02 ID:dBK0Shiu
>628
> カエルみたいな顔をしているオオゴシのことを言って

カエルにシャザイしるw

>634
いや、肩のPHANTOM PAINとか前部スカート左側のデカールとかは
浮き上がってるというかちゃんとようにみえるよ。

あとデカール表面が半ツヤであるのが原因であるというなら、それに
対処していないということになるしね
636HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:52:40 ID:RVDlo7sS
ええと、素人が突然すいません。
2003年の3月ごろ、日本の模型雑誌で、
アメリカのトーマス氏をかわして優勝し、
見事バキュームキングの称号をいとめた方を探しています。
その後モデルグラフィックスの作例記事原稿依頼が
来たと仰っていて……、
多分2003年5月25日発売のモデルグラフィックスで
緑と茶色に塗り分けてある飛行機、だそうです。

一時期彼とメール交換していて、
でも私の一方的な事情で返信できなくなってしまいました。
現在22歳なのですが、
最近、ささいな計算ミスから死にかけて、
でも後遺症もなく生きています。
いろいろ考えているのですが、
今思えば、彼には様々な助言をしていただいたのに、
身勝手なことをしてしまったなと後悔しています。
正直2ちゃんねるはちょっと怖いので、
もうここはのぞかないと思いますが、
彼と連絡のとれる方がいらっしゃいましたら、
いつかの(元)女子高生が、
申し訳なかったと思っていることを
お伝え願えないでしょうか。

門外漢が長々と失礼いたしました。
……いつか一般のOLさんが、昼休みに模型のことで
盛り上がるような、そんな時代がきたらいいなと思っています。
637636:2007/05/07(月) 03:08:22 ID:ZqPxRI9x
636です。何度もすいません……。
メールアドレスをおいておきます。
[email protected]
638HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:14:12 ID:/6ooF2Gs
(´・ω・`)
639HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:14 ID:enG+QOUy
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
640HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:48:01 ID:yf1UwP7+
まぁ、たまにはこんなのもいいのではないか。
どうせ過疎スレだし。
641HG名無しさん:2007/05/08(火) 01:31:05 ID:S55d6W4a
>>636
ここに書き込むよりモデグラ編集部に手紙を送った方が安全かつ確実なんじゃね?
642HG名無しさん:2007/05/08(火) 01:52:28 ID:cn3mSwwi
ノワールの作例は黒い塗装をツヤ有りにして仕上げてあるが、
あれはグリフォンやブラックオックスを意識しているんだろうか
やるにしても磨きこまないと表面がボコボコしてみっともない。
黒自体が濃すぎる割りに、フレーム色は薄くて俺は違和感があった。
あとストライカーパックを付け足すのは良いけどスタビライザーが
ノワールパックに負けてるから延長したほうが良いと思う
643HG名無しさん:2007/05/08(火) 03:01:07 ID:Btk0sX+e
アンケート葉書に書いてやれよ
644HG名無しさん:2007/05/08(火) 05:19:39 ID:maTi/fbF
ノワールだの言われてもなぁ・・・
あんまし興味無いし。

種専門スレで議論したらどうか?
645HG名無しさん:2007/05/08(火) 05:55:32 ID:DpefRP7e
今後は644様の興味のあると思われる話題意外は書込み禁止です
646HG名無しさん:2007/05/08(火) 06:17:26 ID:CfWRseie
ノワールの艶有り塗装についてはPS装甲を意識した、
とあるのでオックスとかグリフォンとかは深読みしすぎじゃないかと。
映像上でやたらテカってたのをそのまま採り入れたんでしょう。
それよりヒルトルブだ、
センチネルに影響を受けたとか、巷の「リアル」表現に苦言を入れておきながら、
1/144の巨大戦車を1/35の普通の戦車のノリでウェザリングして
「車輪が大きいんだから巻き上げられる泥も高く飛ぶはず」ってw
車輪が大きくても巻き上げられる砂の粒子の大きさもそれに働く重力も同じなんだから、
1/35のさらに1/4の縮尺ならより砂汚れは低く、アッサリするものでしょうに。
アームに撓ませたチューブも実在の重機を意識したというけど1/144というスケールにまるで合ってない。
大の大人が弧の下を潜れるほどのたわみなんてアームにつけたらそこかしこでひっかけて破損するし、
引き込み式にするなりバンド状のガイドでアームに密着させるなりするだろう。
変にMG誌のセンチ読者に媚びを売らず、
「私の本職はAFVモデラーなのでイメージ重視で普段通りに仕上げました」と素直にいえば良かった。
結果として、日頃ガンプラのリアルを笑ってるスケールモデラーの「リアル」もワンパターンで思考停止したお粗末なモノw
とメッキがはがれることに。
647HG名無しさん:2007/05/08(火) 09:51:30 ID:V+0TS1cD
ストライク系というくくりで2種を並べたのはいかにもMG的でいいけど
いかんせん作例がそれぞれ俺味を利かせ過ぎてて同系列機の統一感が浮き彫りになってない。

アカツキの設定上の目玉であるシールドをストライクと同型の規格品に換えたのも意味が無い。
648HG名無しさん:2007/05/08(火) 13:04:23 ID:anwvF/hf
>>646
やっぱり戦車モデラーは1/35が1/1だったんだ
649HG名無しさん:2007/05/08(火) 13:17:38 ID:dejxQZCx
まあ基本的に同じスケールばかり作って
同じ表現を競い合っているんだから
独創の芽など育ち様もあるまいて
それでもたまに革命児は登場するようだが
650HG名無しさん:2007/05/08(火) 18:41:13 ID:V+0TS1cD
革命ばっか起ってたら革命とは言えない
たまに出てくるだけで十分。
651HG名無しさん:2007/05/08(火) 21:50:34 ID:xbJI2Pyp
>636>637
バキューム王とか記憶に無いんだが、2006/5/25発売だと、7月号Vol.224のタミヤ48特集、DORNIER Do335B-2の伊藤氏かなぁ…。
その前後がWTMとガンダムSEED特集なんで、あの辺りはよー判らん。

まぁ、模型雑誌ライターと知り合う機会なんて無いから、役に立てないが…スマソ(A´・ω・`)
652HG名無しさん:2007/05/09(水) 01:19:26 ID:MZRDbaLM
>>651
2003年と書いてるのだが...
653HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:41:14 ID:+whSdF+0
打ち間違いだユルセw
2003年7月号ですた(A^_^)
654HG名無しさん:2007/05/09(水) 15:00:26 ID:gmi2442V
>>646
最後の、AFVモデラー全般を厨扱いするくだり以外は同意。

AFVキットとして見たらm9(^Д^)プギャーな代物なんだから、無理せず
ガンプラスタンダードの清潔感ある手法で仕上げたほうが吉かと。
655HG名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:53 ID:jENeZ/9L
>654
>最後の、AFVモデラー全般を厨扱いするくだり

>646の「日頃ガンプラのリアルを笑ってるスケールモデラー」はスケールモデラー全般じゃないんじゃないの。
文法でいう限定用法。



>AFVキットとして見たらm9(^Д^)プギャーな代物

これぞ、日頃ガンプラのリアルを笑ってるスケールモデラーの「リアル(現実)」か、とオモタ
656HG名無しさん:2007/05/09(水) 18:26:53 ID:C0Iu1Ygj
ガンプラのリアル(現在)は「塗装しちゃうと割れるからネ」と
説明書に注意書きがあることに集約されていると思う。
だが、塗装指示をしているバンダイの二枚舌の妙か。
657HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:33:31 ID:jxbzg3yd
>>656
>塗装しちゃうと割れるからネ
エナメルの場合はな。
エナメルで全塗装してる人には悪いけど、エナメル塗料なんて
主にスミイレぐらいにしか使わないし、今月号で対処法も書いてるしな。
見当ハズレのガンプラリアル論ご苦労さん。
658HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:00:51 ID:m9KABDW2
いやいや、昔はあまり使われてなかったから問題にもならなかったんだが
最近多用されるようになったABS樹脂が、どうもラッカーやアクリルとかで
割れたり割れなかったりするようだという現象が、取り沙汰されるようになってるのよ。
実際、ヘタクソが割るのだろうと思ってた俺も、エナメル流したわけでもないのに
ジョイントが割れたりといった事も、何度かあって侮れない現象じゃないかと思い始めてる。
増えてきた苦情に対応するべく、最近のガンプラの説明書には

「割れるかもしれんからABSは塗らんほうがいいよ」
的な注意書きが追加されるようになった。
659HG名無しさん:2007/05/09(水) 21:08:10 ID:ir3pnTpy
ポリキャップレスを大々的に打ち出したのに「塗装」自体を
否定しかねない注意書きの追加が現在のリアルなんだね。
660HG名無しさん:2007/05/09(水) 23:20:02 ID:jlUkQ05l
>>657
雑誌記事の受け売りだけで語ってるのも相当無駄なご苦労さんやってると思うよ。
たまにはちゃんと手動かして全塗装でキット組んでみたら?
661HG名無しさん:2007/05/09(水) 23:26:27 ID:m9KABDW2
バンダイさん的には、色も塗れて可動部分も保持できる
21世紀のマテリアル的に活用したがってる感じなんだが、
割れる恐怖と戦わざるを得ないガチモデラーとしては、
素直にポリキャップの活用方法を見直して欲しいって感じだ。
662HG名無しさん:2007/05/10(木) 00:08:37 ID:YiJFQpEy
本誌でもちらっと触れてるが
スナップフィットと塗装はこれからも課題で有りつづけるんでね?
「塗装せずに完成」が色分けランナーとして結実したわけだし
663HG名無しさん:2007/05/10(木) 19:27:12 ID:e9mpd08E
今後は『組み立てずに完成』とかになりそうだな。

多色多重成型インジェクションで一枚のランナーに組立済の
ガンダムやザクが磔になってて、ランナーから切り出し、装甲の
隙間(全部アンダーゲート加工済)を手で押し込めば完成とかw
664HG名無しさん:2007/05/10(木) 20:24:08 ID:ZXI9c17X
そう言やタッチランナーってどうなったの?
665HG名無しさん:2007/05/10(木) 20:28:48 ID:KRXWw53p
( ゚Д゚)づ ちょっと!ちょっとちょっと! ゙⊂(゚Д゚ )
666HG名無しさん:2007/05/10(木) 21:46:05 ID:2Kxx1Itc
イッチョメ イッチョメイッチョメ
667HG名無しさん:2007/05/10(木) 22:42:16 ID:glPxHZF0
>658
もうながれちゃった双葉のスレでは、
同じABSを使ったゾイドは滅多に割れないとか。

同じABSにしても割れにくい材質とか部品の形状とか
まだ幾らでも改善の余地があるようだから、とりあえずABSは
バンダイ内部でノウハウが充実するまで一旦中止してはどうかと思う。

まじで。
668HG名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:24 ID:hX3ZrPxz
もし近々ゾックとか出たらポリキャップレスになりそうだしな
一年戦争物には新技術!とかあんまり挑戦して欲しくないとか思ったり
669HG名無しさん:2007/05/11(金) 00:34:19 ID:58EWba0W
MGバインダーを使用してる方にお聞きしたいのですが、
上下のプラ製クリップをくくりつけている金具と金具の間(MG誌の背が入る部分)
は、何センチ何ミリでしょうか。

MGは普通のA5版より少しだけ大きく、LION製のマガジンファイル買ったら入りませんでした。
できれば安価なファイルを探して使いたいので、参考にさせて頂きたく…。
670HG名無しさん:2007/05/11(金) 00:39:14 ID:VV/Mc/Ss
ここできかないで編集部へ電話しれ
671HG名無しさん:2007/05/11(金) 09:26:21 ID:PLd+/LBt
バインダーの話題は
>>70
あたりからを読むとよろしい。
672HG名無しさん:2007/05/11(金) 22:13:35 ID:OjsGvjKn
MGバインダーの詳細な寸法は出てなかったもんで。

蛇足だけど、とらのあなとかで売ってる透明ブックカバーを
MG誌に被せると汚れなくて(・∀・)イイ!!
その上でファイルすれば完璧かな。
673HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:02:10 ID:JUn8/VDo
ふにゃふにゃのモデグラに被せると読みにくくないか?
674HG名無しさん:2007/05/12(土) 01:36:11 ID:Lensa1G7
>>673
それほど気にはなりません。
675HG名無しさん:2007/05/12(土) 12:08:47 ID:7KM3ex9W
ダイソーのA4透明ブックカバー(10枚入り)とかいうのに入れてるんだが
最近売ってるの見ないな
676HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:06:22 ID:F739I3zP
>>675
ダイソーでそんな安く売ってたのか、知らんかった。
しかしまー俺がダイソーでよく買ってた24枚入る布製CDケースも値上げしたしなー。
もう無いのかもナー。
677HG名無しさん:2007/05/19(土) 04:49:56 ID:HS7qsULT
フーバーズストーリィはいつ再開されますか?
678HG名無しさん:2007/05/19(土) 19:43:23 ID:BU1GZDhP
>677
答えてやろう。ただし条件がある。



バクライオーがいつ再開されるか教えてください。
679HG名無しさん:2007/05/19(土) 20:57:13 ID:ghLOs3b7
そのまえにエヴァ別冊とかエステバリスコンテストの発表とか
680HG名無しさん:2007/05/19(土) 21:07:25 ID:qTdEZvmT
エヴァの別冊は出せば売れただろうになぁ。
エステバリスコンテストは応募がほとんど無かったんじゃないだろか?
681HG名無しさん:2007/05/19(土) 21:32:49 ID:1hsVYXk7
俺、持ち込みしたんだけどなぁ…。そういやウヤムヤになっちまったんだなあれ。
682HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:20:49 ID:ghLOs3b7
エヴァ別冊は出たら出てたで結構えげつない内容だったんじゃないかな。
当時のエヴァ作例ってかなりぶっ飛んでたものなぁ。
その辺の事情で出せなかったんじゃないかと想像してんだけど。

エヴァや使途が血みどろの殺し合いやってる情景作品はまだわかるんだけど
渚カヲルのスタチューの台の下に血の海があって
無表情の綾波の生首が転がってるっていう、なんだそりゃって作例もあったわ。
683HG名無しさん:2007/05/19(土) 22:21:41 ID:pkKB64eN
ネタとしても弱いし、何よりキットの出来がウンコだったからな。
ラビアンとは真逆だな。
684HG名無しさん:2007/05/19(土) 23:36:49 ID:Rkn6wpFk
ハセガワ1/72バルキリー作例は、一冊に纏めて欲しい……。
カラバリ一覧だけでも欲しいわ。
685HG名無しさん:2007/05/20(日) 01:21:03 ID:C92gYfA2
新・劇場版が公開されたら検討はするんでね?>エヴァ別冊
686HG名無しさん:2007/05/20(日) 01:58:04 ID:UYfgykz7
猫も杓子も泥人形もエヴァ状態なブーム当時ならともかく
今そこまで突っ走るような情熱wが編集部にあるかねえ?
あの辺のなんだそりゃ作例って、編すの趣味だったんだろうか。
687HG名無しさん:2007/05/20(日) 02:12:42 ID:/npTJMte
編すの趣味というよりも、個々のモデラーが本能の赴くままに
作った模型を好意的に掲載してたって感じではあった。
テンプレみたいな作例しか載らない当時のHJよりは面白かったよ。
普通にディティールアップした作例もきっちり押さえてたし・・・。
688HG名無しさん:2007/05/20(日) 02:52:32 ID:y4l08fmj
エヴァ作例で思いだしたけど、あの頃以降、原型師以外のいわゆる作例としての
ガレージキットフィギュア記事ってほとんど見ないよね。

WF特集なくすなら、MGならではのフィギュア(に限らずキャラGK)の
作例記事、特集を見てみたい。HOW TOでもいい、意外なライターと
フィギュアの作例組合わせでもいい、何か新しい切り口であえて今GKを
”造る”、てとこを見せて欲しいなあ。

伝帆での、某漫画家のヌルイGK記事に負けないようなのをさ。

689HG名無しさん:2007/05/20(日) 03:08:17 ID:AjXQem2c
新劇場版の内容にもよるけど
いろいろとグロ方面には昔と違って規制がかかって
出たとしても結構薄まった内容になるのではなかろうかと。

>テンプレみたいな作例しか載らない当時のHJよりは面白かったよ。
どこの誌面よりもMGだけがエヴァを人造人間、生物として扱ってて
これだ!これこれ!的に勝手に盛り上がってたなぁ。当時。
74式改とか空母とか、そういうスケール方面から絡めた作例もMG的だった。
690HG名無しさん:2007/05/20(日) 03:16:48 ID:4IRzFPHz
当時エヴァ観てなかったから毎回の変なポエムがキツかった
691HG名無しさん:2007/05/20(日) 04:25:40 ID:DjHgighw
観てたとしてもキツかったと思われww
692636:2007/05/20(日) 07:03:44 ID:9OXSrYmr
すみません、長くなりますがどうしてもお礼を言わせてください。
なんとか連絡がとれそうです。ありがとうございます。
昨日静岡ホビーショーに情報を求めて行って参りましたが、
模型のあまりの緻密さに、同行者とともに子供のように興奮してしまいました。
月刊モデルグラフィックスの2007年6月号と
2003年6月号を読み比べていますが、
ガンダム・エヴァンゲリオン・セーラームーンがどちらにもとりあげられていて、
特にガンダムは普遍の人気なんだなと感じました。
可動間接の形の違いが興味深いです。
これからさらに読み進めたいと思います。
模型に興味が出てきたので、ホビーショーには通える限り毎年通いたいです。
本当にありがとうございました。
693HG名無しさん:2007/05/20(日) 08:31:18 ID:vXvv7TY5
あの頃編集は腐女子受けを狙って
部数拡大したかったんだろうなぁ、その頃HJでは
MGの立ち上げ連動記事で熱かったのに。
エヴァの盛り上がりで乗り遅れたな。
694HG名無しさん:2007/05/20(日) 10:08:12 ID:AjXQem2c
エヴァを盛り上げたところでモデグラには何も御褒美は残らなかったからな。

それからマスターグレードの立ち上げから少し後に遅れを取り戻すためなのか、
抜け殻になったセンチネルっていう看板だけを担ぎ出して
大塚ギチとか哀原(仮)とかG20系の人が幅をきかせてる時期がしばらくあって
それはそれは痛々しくて辛い時期が来るわけだ。
695HG名無しさん:2007/05/20(日) 10:37:53 ID:C66PiCOi
あのセンチ再検証の時期は痛々しかったけどそう辛くは無かったな
696HG名無しさん:2007/05/20(日) 11:01:46 ID:7/sWrje5
時流に取り残されて、ちょっとおセンチにはなったけどな
697HG名無しさん:2007/05/20(日) 13:08:19 ID:AjXQem2c
無理におサレ方面に、スノッブな方向に持っていく事で虚勢を張った感じはやっぱ辛かったよ。
698HG名無しさん:2007/05/20(日) 13:11:55 ID:y4l08fmj
自らが生み出した過去の遺産を、自らで再検証、て何かイタかった
699HG名無しさん:2007/05/20(日) 15:07:46 ID:eE8r12Hd
毎月買って読んでるのに、先月号までスネちゃまの連載が電ホに移ってたの気付かなかった
700HG名無しさん:2007/05/20(日) 16:23:13 ID:I3eNvu9E
701HG名無しさん:2007/05/20(日) 17:37:43 ID:Xvbu9UDA
エロフィギュアのことを、
アートだと持ち上げ始めた頃から、
なんか変だと思った。
702HG名無しさん:2007/05/20(日) 18:17:20 ID:Xvbu9UDA
MG創刊直後に買い始めたが、
この頃のストリームベースの御大様達は、
なぜHJで作例を出さないのか、
不思議に思っていた無邪気なあの頃。
703HG名無しさん:2007/05/20(日) 19:12:54 ID:DvbdLMLr
>701
アフリカの土人や原住民の作った
木彫りの面とか像を文明人がアート
とか言うようなもんで単なる方便ですから。
704HG名無しさん:2007/05/20(日) 21:25:20 ID:U2CyjSXm
そういや、オオトカゲが日本兵を喰いまくる
変なマンガが掲載されていたが、
あれはナンだったんだろ。
戦記モノではないし、
オカルトとしても半端だったし(最終回の巨大ガニは笑った)
705HG名無しさん:2007/05/20(日) 21:31:50 ID:o2j8NVGH
まぁ豚が飛行艇に乗って美少女をナンパしまくるマンガも載ってたことだし
706HG名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:23 ID:nModQ5Gh
>>704
アレはまだ漫画として楽しめた。
けどその後のUFO話はもう・・・
滝沢さん、変な宗教にハマったのかと心配したよ。
707HG名無しさん:2007/05/20(日) 23:12:26 ID:AjXQem2c
UFOとかトカゲはいいけど
今やってるのは流石にどうなんだろうか
もっと今 月 の M G は エ ロ い で つ か ?って言われるような内容でも良いじゃないか

>703
それ岡田斗司夫が言ってたな
ひどい
708HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:17:27 ID:U9iArxey
>>706
モスマンが出てた奴だな
映画「プロフェシー」がDVDで出たのを見てネタにしたと思った
709HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:23:26 ID:dbP8BkL0
あのUFO漫画はわかって滅茶苦茶やってるって感じだな。
たしか本人もそうコメントしてたって、と学会の本に書いてあった。
710HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:30:22 ID:0xaVN+X8
>694
PGザクが表紙の号だったと思うが、鈴木とギチのアホ2人が、「俺たちの
ガンダムが危ない!」と現状のガンプラシーンwを攻撃して見せたが、その号に
載ってたのはリアル寄りのオレ設定・・ありもしない危機を煽って何を
したかったのだろうか。
エヴァの別冊は出ていれば鈴木の電波炸裂の誌面になってただろうから、別に
出なくても良かったかな、個人的には。
711HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:46:55 ID:U9iArxey
>>709
「WHO FIGHTER」はWWIIのヨーロッパ戦線で航空機乗り間で話題にされたやつだから
ドイツ人やアメリカ人を主役にしたらシャレになんないから(MIBとか
わざと日本人にしたと読んだけど、不評なんだな

>>704の漫画も「SF巨大生物の島」を思い出してニヤリとしたんだけど>ラストのカニ

ところで、この島に行って見たい、ホントww
ttp://psyco.jp/heliboy/liar/16.html
712HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:57:21 ID:QlO6Pe1o
毎月買って読んでるんだが>>699のレスを読んでもスネちゃまの連載が思い出せない俺がいる
関は移って2〜3ヶ月後に気付いたっけ
713HG名無しさん:2007/05/21(月) 01:02:07 ID:vXITKEXV
>俺たちのガンダムが危ない!
この言葉そのまま返すよ、って感じだった。
フォーザバレルのガンボーイも嫌いじゃないけどさぁ。
無理におサレ方面に、スノッブな方向に、じゃないけど
サブカルに取り込まれてしまうんじゃないかっていう恐怖が少なくとも俺はあった。

ガンダムってもっと垢抜けてない物じゃないかと。だってトミノが作ってんだよ。
でも、今は垢抜けないまま別の意味で一種のサブカル化してるなー。
714HG名無しさん:2007/05/21(月) 14:36:01 ID:yYUVnKQY
>>709
と学会の本について詳しく。
本人が書いてたの?
715HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:14:47 ID:U9iArxey
>>714
709じゃないが
「マジで描いたの?」とインタービューしたんでね?
トンデモ学会で取り上げるから一応確認くらいはするだろ

『と学会年鑑ORANGE』のp-171で
*日本陸軍VS.未確認飛行物体・本土上空死闘編 駿河秋一
ttp://www.rakkousha.co.jp/books/ta_08.html

と取り上げてるから対象となる側の言い分も載せると思う
1500円もする本だから買ってまで確認する気にならんがw
716HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:21:24 ID:HY03a24u
最近発売された、「一年戦争全史」の上巻で、
「グフの青色は、塗装ではなく、装甲の特殊加工によるもの」
という説が載っていたが、
かなり昔、1/144グフカスタムの作例がMGに掲載されていたときに、
ほぼ同じことが書かれていた。
もしかして、同一人物?
・・・・
もしそうなら、すごい粘着質だな。
717HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:43 ID:HY03a24u
モデグラのガンプラ作例って、
精密に作っていて、思わず見とれてしまうが、
汚し塗装が殆どされておらず、ダメージ痕もほとんど無いので、
あまり現実感が無い。
変な例えだが、実用性を無視したデザインのインテリアを
ショーウィンドウに飾っているみたいな感じ。
人の好みなので、あくまで自分の感覚でだが。
718HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:35:55 ID:/dWzclBx
それは創刊間もない頃のZの作例からの
由緒正しい伝統だから
719HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:37:14 ID:vXITKEXV
センチでいうところのスケール感に見合ったウェザリングという意味では
1/144でそれほど大きく目立った汚れやダメージは
逆にリアルじゃないという考え方が受継がれてるのかもな。
でも、最近は人にもよるけど、MGでもそれなりに要所でやってることはやってるよ。
言っちゃなんだが、HJは両極端なんだ。
エゲツないグロスかグラデか、スケール無視した汚しか。

戦車やMa.k的な塗りをやってしまっても、イマイチしっくりこなかったりするからな。
小林版とか近藤版的な造型が土台だったらまた違うんだけど。
720HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:15 ID:8TRWX0Ey
岩重先生の連載を原寸の図面つきで単行本化してください。
721HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:45:03 ID:dFJpH6qM
今更だが、岡氏のザクVer2、パイプの斜めになっている所のパーティングライン消してないな
722HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:18:38 ID:Uks5tocb
>716
塗料の分重量を削減するために表面を硬化処理したので
蒼い色になったとかいうアレね。
重量問題がよりシビアであろう、飛びグフが蒼じゃないから
その説は却下だな。
723HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:31:00 ID:HY03a24u
塗料の重量がそんなにシビアなら、
頭や肩にツノなんか付けるなと言いたい。
724HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:45:59 ID:vXITKEXV
いちいちageるなと言いたい
725HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:32:57 ID:2I19WDHY
>>717
マーキングのカッコ付け具合から「デモ塗装」との説あり
726HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:01:16 ID:9sZIUVD8
>>725
まあ実戦に出てる兵器にでかでかとメーカーの名前は、入れないわな。
727HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:46:59 ID:W8fvSNbS
オクに出品されるオナマーキング満載のMS完成品で良く見かけてクラっと来たっけ
でかでかとメーカー名やらMSの機種名やら入れてるやつ
728HG名無しさん:2007/05/22(火) 02:46:19 ID:eLDFTGci
ガンダムシステム
729HG名無しさん:2007/05/22(火) 04:15:51 ID:W8fvSNbS
それはまた違うし
730HG名無しさん:2007/05/22(火) 05:25:33 ID:9Ttgy/a2
マーキングクラクラ度数においてはポキチサザビーが
ブッチギリで優勝。シャアの演説かいてあるヤツ。モビル耳無し芳一。
次点はプリズマ大先生全部。
731HG名無しさん:2007/05/22(火) 09:13:38 ID:J/l/cvHy
それなんか怖いな
732HG名無しさん:2007/05/22(火) 13:39:38 ID:LksuOsLw
センチMSに必須な[VMsAWrS]も
元々は「あ」の自己主張

733HG名無しさん:2007/05/22(火) 17:57:33 ID:2I19WDHY
>>732
それは「可変モビルスーツなんとかウェーブライダーシステム」で
Zプラスだけのもんじゃなかったっけ?
734HG名無しさん:2007/05/22(火) 18:19:46 ID:ZVPvhGwR
後にそこから広がってウェーブライダーに関係なくあそこら辺の開発時期の
ガンダムタイプの可変MSに入るようになっていったんじゃなかったかな
小林誠氏もZZのイラストに入れてたみたいな話が書かれてたと思う
735HG名無しさん:2007/05/22(火) 18:22:06 ID:NGCkM/X1
自己主張というか居酒屋トークの流れで
イージャンイージャンスゲ−ジャンとかw
そういう軽いノリで決定。
この時点ではセンチネルはまだスタートしてなかったね。
736HG名無しさん:2007/05/22(火) 18:48:27 ID:4jFmflsG
[VMsAWrS]をみるとあさのの顔が浮かぶんで一切貼ったことはない。
SガンやZプラスの数字もそう。だから貼らない。
ガンダムシステムだけは貼ってしまったが・・・
737HG名無しさん:2007/05/22(火) 19:22:17 ID:7IHoKzpu
あさのがデザインに噛んでるMSを作ってる時点でVMsAWrS云々も無いと思う訳なんだが
738HG名無しさん:2007/05/22(火) 20:42:04 ID:wlqNfQrw
語るに落ちるとはまさにこの事・・・w
739HG名無しさん:2007/05/22(火) 20:46:07 ID:rFpvOOEz
プリズマ大先生って今はどうしておられるのでしょうか
740HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:25:50 ID:BXd0S9pn
>719
MGのガンダム作例がウェザリング表現をあまりいれないのは、モデグラ内
ガンダム作例ヒエラルキーの頂点に相原(仮)がいて、その相原(仮)が
「ガンダムがどのように汚れるか判らないので汚しはいれない」と言ってるので
(空気を読んで)汚しはやらない、というだけの事ではなかろーか?
741HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:21 ID:LbfMFr+g
なにその妄想
742HG名無しさん:2007/05/22(火) 22:21:13 ID:05nCV3l1
最近は汚しを入れたガンプラ作例もちょこちょこ
載るようになったじゃん
743HG名無しさん:2007/05/22(火) 22:26:54 ID:65eDrSKu
軍事も民営化されて多国籍軍事産業が入り込んだら、広告つきの兵器も出てこないとは限らない。
744HG名無しさん:2007/05/22(火) 23:12:08 ID:Xk1tTAa2
そういう場合はでっち上げのPVつくって実際の戦場にはでないだろ
745HG名無しさん:2007/05/22(火) 23:22:05 ID:1hqvnr3V
>>721
そんなこと言ったら、同号のノワールなんてもっと酷いじゃん
肩フレーム側面と手首フレームの合わせ目が消えてないw
あんなに目立つ所なのに・・・
746HG名無しさん:2007/05/23(水) 01:21:43 ID:RwTmN5j8
ザクはちゃんとやらないとダメだけど
種ごときその程度でやっつけ仕事でいいよ。
載ってるだけありがたいと思わないと。
747HG名無しさん:2007/05/23(水) 10:26:14 ID:R2Lvk4v6
変に種特集組まれても、全くバスターに見えないトールギス風バスターとか作るしな
748HG名無しさん:2007/05/23(水) 11:26:36 ID:yBqcd/Ag
あれは苦心の特集という感じだった
今やったらまた違うんじゃないかと。
749HG名無しさん:2007/05/23(水) 12:08:08 ID:q+mGA10T
ちょっと前にもHJで、そんな感じの
ターンエーに普通のガンダムの記号を詰め込んで
「ほら、こうするとカッコイイでしょ?」
「僕達の好期だった頃のガンダムに見えなくもないでしょ?」
みたいな作例があったが、ああいう企画って誰が喜ぶの?
750HG名無しさん:2007/05/23(水) 13:00:22 ID:MkjLowDj
ターンエーの時に乗らなかった奴に種を小バカにする資格は無いよな
751HG名無しさん:2007/05/23(水) 13:15:16 ID:MOmKm3NR
ターンAの時ってバンダイと仲悪かった時じゃなかったけ?
1回だけ特集したよね
752HG名無しさん:2007/05/23(水) 14:53:13 ID:yBqcd/Ag
一回目の特集は作例がいまいちパンチに欠ける感じだったけど
禿インタビューと森田氏の設定解説は
∀を読み解く資料として信者にとって結構重要な内容だった

二回目はその富野インタビューを受けた競作企画。
作例は∀に限定してないけど、いわゆる「∀環境以後」がテーマ。
東海村原八の1/35ウァッドが圧巻。
753HG名無しさん:2007/05/23(水) 15:55:12 ID:O6BuetyW
いやあの二度目の特集は…
「ごめんカントク、あんたが何をどう語っても、
オレらにゃ∀肯定は無理」
って宣言だったじゃねーかw
754HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:52:32 ID:7vpjowMs
UC世界の行き付く先にターンエーが繋がる、てのは
レイズナーとバイファム世界がクロスするより違和感有る感じ
755HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:54:36 ID:bsNWWb+e
そうか?
756HG名無しさん:2007/05/23(水) 17:13:28 ID:YtQ/tBgV
東海村原八のウァッドは背骨が重要なのに、適当な板の連結で精密感もなく大減点 世界観もハズレ
757HG名無しさん:2007/05/23(水) 17:40:07 ID:aSu4nf8y
>>756
コクピットの写真見て「すげー」と思ったら
丸々流用でずっこけた記憶あり。
758HG名無しさん:2007/05/23(水) 18:23:07 ID:YtQ/tBgV
まー短期間で興味も無いものをあんだけ作れるのは大したもんだけどね

MG∀は誰が作例するのかなぁ〜 嫌々ならやって欲しくないが・・・
759HG名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:19 ID:P0wBSqRK
双葉でも背骨、背骨と言っていたやつがいたな。
俺は気にならないのであれはあれでOK、
つか、かなり好きな作例だ。まあコクピットに関しては同意。
760HG名無しさん:2007/05/23(水) 18:46:15 ID:yBqcd/Ag
>MG∀は誰が作例するのかなぁ〜 嫌々ならやって欲しくないが・・・
特集組むのにこれ以上無いモチーフだけに
なんかこう、また変なことをやってくれるのでは
761HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:14:47 ID:Xbnw4PU5
モデグラで、一番萎えた作例は、
Zガンダムver2.0が表紙のやつで、
「ガンプラマーカー」を使ってお手軽リアル汚しをやってみません?
の1/144ディスティニーだな。
最初見たときは、プラモとは思わず、小さな食玩かと思った。
逆立ちしてもリアルには見えないし、
最終回のイメージには程遠い。
762HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:33:45 ID:EU/GRxl5
種関係はその程度で十分
763HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:42:42 ID:WJ5qLC06
…と、MG編集部が申しております
764HG名無しさん:2007/05/23(水) 21:30:12 ID:lHPekHdE
担英先生のフルスクラッチ・ビルドが載るよ
765HG名無しさん:2007/05/23(水) 21:41:03 ID:WkLbTaI1
>>762
まーた種アンチか。
荒れるから他所で好きなだけやってね。
766HG名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:20 ID:GzGmHgJ6
>>765
そうやって反応するのも荒れの元だし、適当にスルーしとけ

∀に関しては一度敗北してるからねぇ
何かリベンジみたいな感じでやって欲しいけれども
767HG名無しさん:2007/05/23(水) 23:52:05 ID:4Vl8w1Ly
>>758
∀の作例は岡氏がやるって言うてた。昔から∀好きって言うてたし、嫌々やることはないはず!
768HG名無しさん:2007/05/24(木) 02:01:43 ID:Im8h5WyB
岡プロMG∀作例は楽しみだね。
種関連はお手軽簡単フィニッシュでおk
種作例叩きこそは種スレでやれよ。
編集側が種に興味無いんだからしょうがない。
769HG名無しさん:2007/05/24(木) 10:45:42 ID:sOYtiEjB
2ch脳
770HG名無しさん:2007/05/24(木) 12:18:11 ID:N2DYqk1M
ターンA自体、1stからの価値観に固執する初期ガノタへの富野の嫌がらせだから違和感については仕方ない。
気に食わなければシカトするしかないし、俺はそうしてる。
771HG名無しさん:2007/05/24(木) 14:36:27 ID:BOTgRiOw
>>768
>編集側が種に興味無いんだからしょうがない。
君の脳内編集部ではね。
772HG名無しさん:2007/05/24(木) 14:47:32 ID:VgGe3qWe
編集側が∀に興味無いんだからしょうがない。
773HG名無しさん:2007/05/24(木) 15:04:58 ID:w02kpyFR
種モノの作例記事で担当ライターが「観た事無いんですが〜」とか
書いてた事はあった気がする
774HG名無しさん:2007/05/24(木) 15:42:39 ID:sOYtiEjB
それは各誌に散見できる
775HG名無しさん:2007/05/24(木) 16:00:56 ID:JnDuon0I
モデグラ以外は、その後に
「今回作例を作るのをきっかけに初めて見て、大ファンになりました〜」
的な文章が続きます。
776HG名無しさん:2007/05/24(木) 16:05:04 ID:sOYtiEjB
MGの場合は種に限らずパトレイバーなんかもそうだったりする

777HG名無しさん:2007/05/24(木) 16:29:44 ID:/HYHV6A3
778HG名無しさん:2007/05/24(木) 17:57:55 ID:FO2ultuc
以前やった∀特集は富野インタビューとか
設定の掘り下げとか相当力入った特集で
かなり良かったな。番組自体にも興味沸いたし。
あの調子でまたやって欲しい。

種特集やった時はモデラーが誰も番組見た事無くて
「〜風ガンダム」とか勝手に俺ガン大会になってて禿ワロタ。
やる気無いなら無理してやらんでもええやろw
779HG名無しさん:2007/05/24(木) 19:04:08 ID:EZ6uV1Yk
ガンダム特集イラね
ボトムズ特集ギボン
780HG名無しさん:2007/05/24(木) 19:37:31 ID:lHgyjJDQ
>>ボトムズ特集

あさのがザブングル特集以上にハッスルするからヤメレ
781HG名無しさん:2007/05/24(木) 19:49:20 ID:BFKtHIZp
変なマーキングや塗装のスコープドッグが出てくるんかな。
782HG名無しさん:2007/05/24(木) 20:06:16 ID:fdGNMUm3
モリナガヨウのイラストコラム(というのか分からんけど)が載ると思う。
あとマシーネン軍団のヨ式作例と、伊藤霊一の正統ハゲチョロ作例。
783HG名無しさん:2007/05/24(木) 20:10:18 ID:3X5PIO6b
ヨ式はちょっと見たいかも
784HG名無しさん:2007/05/24(木) 20:38:20 ID:o85J0nIn
哀原のオラタコは?
785HG名無しさん:2007/05/24(木) 20:50:37 ID:VgGe3qWe
ATがどう汚れるか想像もつかないので、汚しはいれません。
786HG名無しさん:2007/05/24(木) 21:18:24 ID:fMQprmyN
ATの装甲が欠けるのか?
あんなスピードで走り回り、
急激なターンにも耐えるので、
装甲自体、本当はもっと強度があるはず。
現在の兵器と比較しても・・・
なんてコメントを書き込んで、
表面処理を異様に丁寧にした作例でも作るんじゃないかな。
787HG名無しさん:2007/05/24(木) 21:51:59 ID:sOYtiEjB
ここんところ見ないし、もうMGには帰って来ないんじゃないか?(仮)の人。
788HG名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:32 ID:gb8hPDq+
大スケールだしな、エッジパキパキに立てたタコってのも良いかもしれん・・・
789HG名無しさん:2007/05/24(木) 22:53:59 ID:OBe8b0F3
畠山はスカスカの隙間だらけで内部メカが見える
やつを作るんだろうな
790HG名無しさん:2007/05/24(木) 22:58:42 ID:i+EsehhG
1/100ギャリアの発売中止が事件だった、心に傷を残したって騒いでるけどさ、
騒いでるのって一人しかいないよね?
791HG名無しさん:2007/05/24(木) 22:59:48 ID:w02kpyFR
>>779-780
1/18キリコ引っ張り出してきて塗装講座やってくれんかな
「他のスケールのキリコにも応用可!」とか書いといて
よくよく読むと「一番出来の良いのはオレ様作のコレ!」と言ってるのが
行間から読みとれるようなまさしくボトムズ野郎な感じのやつw
792HG名無しさん:2007/05/25(金) 01:33:51 ID:gCEKwDTK
クリーミーマミと抱き合わせじゃないと受けないだろ。
793HG名無しさん:2007/05/25(金) 04:01:31 ID:gA02VMcn
http://votoms.cocolog-nifty.com/web/2007/05/post_87c7.html

このタイミングで編集者が「見たことないんですがー」パターン
794HG名無しさん:2007/05/25(金) 10:51:12 ID:nJ/asTlo
>『ボトムズ』知らないもんね〜」などとのほほんと構えて

知らないのは仕方ないとしても、模型雑誌の編集としては明らかに
自慢にはならない無知っぷりを妙に自慢げに語っている様が苛立たしい。
しかもこの後「ボトムズ最高! スゴイっすよ! なんで今まで見なかったんだろう!」
なんて白々しく語るんだろうなあとか思うと鬱。
795HG名無しさん:2007/05/25(金) 17:32:50 ID:a3vbHmYq
>>794
まぁまぁ
これは「ボトムズ初心者さんもこれから僕と一緒に学習しましょう」
といった半分仕込みたいなネタ企画なんだからそんなマジレスする
必要も無いだろ。この編集がMGで作例やるわけでも無いだろうし。
ただ問題なのは以前HJで実際にあった下記のような感じの人が
作例記事を担当してしまうケース。

「私の地元宮崎ではエルガイムは放映されておらず
 観た事無いのでなんで私に作例依頼が来たのかわかりませんが
 このHGアト−ルのキットは良く出来ていると思います」

知らんのなら断れよw
796HG名無しさん:2007/05/25(金) 17:42:02 ID:UqxrgFaG
変に肩を持つつもりは無いが
モデラーの立場上、選好みできない現実もあるのかもよ。
797HG名無しさん:2007/05/25(金) 17:44:41 ID:O3Cqz4Qd
>>793
この人って最近編集に加わって、JMCの寒い連載担当してる人だよね。


ずっと編集者募集してるけど、もしかして全然応募が無いのかな..
798HG名無しさん:2007/05/25(金) 18:11:24 ID:tom1unnB
JMCのページで思い出したが、
あのヘッドギアがどうしてもオ○ムのアレに見えてしょーがない
799HG名無しさん:2007/05/25(金) 18:27:02 ID:FMIMWMLO
今月いちばんウケた記事。
来月号予告 [巻頭特集] 20年ぶりのロータス99T

いや、何か追加パーツが入っただとか、
まあちょこっとは判らなくも無いんだけれど
それにしたってつくづく唯我独尊だなぁとw
800HG名無しさん:2007/05/25(金) 18:28:49 ID:dqYcwYJo
まだあの頃は設定をカチカチに作りこむのは皆無だったからね
意義があったと思うしガンプラに可能性を感じたけど。
今は亜流が多すぎてセンチネル自体に珍しさを感じない若者だらけだろうけど。
801HG名無しさん:2007/05/25(金) 18:34:39 ID:2SiDtHCE
↑誤爆?
802HG名無しさん:2007/05/25(金) 19:09:28 ID:N12c+xNz
>>790
マジデスカーorz
803HG名無しさん:2007/05/25(金) 19:14:29 ID:N12c+xNz
MG定期で本屋に取り沖してあるんだが(ヨレヨレになるから)
雨で取りにいかなかったら凄く気になってきたじゃねーかー・・・
804HG名無しさん:2007/05/25(金) 20:00:42 ID:afJNsp7I
>>799
今月も、他二誌が先月に引き続いてMGザク2.0が表紙なのにMGだけ戦車。
ああこれでこそMG誌だなーと、ちょっと嬉しくなりましたよ。

来月も、この間の南極観測隊特集みたいな気合の入った唯我独尊っぷりを期待してます。
805HG名無しさん:2007/05/25(金) 20:12:02 ID:l7C87eKJ
ロータス99は過去にロータス特集、ターボ特集で2回は作例載ってるよな。
むしろ興味あるのはそれに関連した他のクルマが何かってことだが・・・
806HG名無しさん:2007/05/25(金) 22:55:55 ID:spMFs8y2
紅の豚ってモデグラに載ってたんだね
807HG名無しさん:2007/05/25(金) 23:13:00 ID:kVjyWBAR
あれがYウィングに見えるのか??
808HG名無しさん:2007/05/26(土) 01:53:31 ID:HncR7U1j
>>804
スケビやアマモでスケールモデルの政教分離を行っておきながら本誌のこの突っ走り具合

そこにシビれるあこがれるゥ!
809HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:11:15 ID:n9Z+pssp
スケビはともかくとして、アマモは
いろんな意味で専門誌として終わってるから…
810HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:13:55 ID:4pACgmZv
そうなのか?
スケビスレではスケビがいちばん酷いということになってるぞ。
結局、自分の専門には口ウルサイくなるんだろうな。
811HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:14:52 ID:nhJcJd6r
>>809
具体的に説明してくれよ
812HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:23:10 ID:F3AbuNEu
>>802
放送当時の事だよ〜
R3ギャリアはまだ未定。
813HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:26:29 ID:n9Z+pssp
>>811

単純に言うとガンプラとオオゴシの意味無い連載と
サイトーのオチャラケ&おふざけ記事
814ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/26(土) 02:48:52 ID:ULyOAWNu BE:153241362-2BP(10)
もっと肝心なところで、ミリタリー関連新製品の作例記事内容で出身母体のMG誌に対しての明らかな優位を見出せない。
815HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:51:55 ID:nE4XCazk
P46のらたまいげつはネタなのか?
816HG名無しさん:2007/05/26(土) 03:44:20 ID:KzF/3/I4
>>811
オオゴシトモエの枕営業先に成り果てた
817HG名無しさん:2007/05/26(土) 09:20:33 ID:DgMNGgl3
枕営業ってなんだ?
自分の等身大プリント抱き枕でも紙上通販してんのか?
818HG名無しさん:2007/05/26(土) 10:36:14 ID:TkHoCfeP
>>815
元ネタは知らないけどセンチネルの頃には既にあったネタだよ。
819HG名無しさん:2007/05/26(土) 11:36:12 ID:j8uDvju6
「らたまいげつ」の起源はスネークマンショーのジャンキー大山かねぇ。
センチネル当時、とんねるずのANNにかぶれて
DJ気取りで使ってたあたりが失笑
820HG名無しさん:2007/05/26(土) 11:45:30 ID:tXr9mvbx
ま、センチネルの読者コーナーやらSガン頭プレゼント企画なんかは
ラジオのDJとリスナーみたいなノリだったしな
821HG名無しさん:2007/05/26(土) 16:48:44 ID:PezQPtzj
苦悶台って・・・
どうせ誰も読んでない逃走長の記事だからいいけど・・・
822HG名無しさん:2007/05/26(土) 19:08:02 ID:LGu+jVlN
>>819
「じゃ、らたまいしゅう。 センキュー、センキュー、センキュー!」だね>ジャンキー大山

思い返すたび布団の中でジタバタしたくなるような「痛々しい青春の思い出」って
誰もが持ってるもんだと思うけどなぁ。
俺? 当時センチの読者コーナーに載った投稿w
823HG名無しさん:2007/05/26(土) 20:16:00 ID:usxjIEwH
2chで使われてる言語も、近い将来には赤面物だろう。
824HG名無しさん:2007/05/26(土) 20:41:08 ID:CInGE6Ho
つい先日「逝ってよし」と「(藁)」を使ってる人を見て、目頭が熱くなった
825HG名無しさん:2007/05/26(土) 21:05:16 ID:AlD3wAie
アニメの決め台詞やお約束の台詞を、
連れに向かって飛ばしちゃってるのを
見かけちゃったりするのも同じ位に来るよねw
826HG名無しさん:2007/05/27(日) 00:21:13 ID:7n30I1Wa
模型板ネタだとypやメカートも死語になってるな。
827HG名無しさん:2007/05/27(日) 00:27:23 ID:l8DB9VI1
つい先日、模型版のあるスレで(笑)や(爆)を連発してるやついたぞ
(核爆)もあったかな?記憶あいまいだけど。
828HG名無しさん:2007/05/27(日) 02:00:16 ID:UmjIfOjz
一時期、HJでMAX渡辺が記事中 (^_^; とかの顔文字を乱発してて寒かった。
829HG名無しさん:2007/05/27(日) 03:18:18 ID:Rbp1dl0H
あいつはもうモデラーとしての存在自体が
830HG名無しさん:2007/05/27(日) 04:25:54 ID:bDcF/H++
みんなカレー屋のおやじに何求めてんだよ!
831HG名無しさん:2007/05/27(日) 10:29:27 ID:NT8815Jp
>>822
それ、知らんかったんとんてんちんとんしゃん
832HG名無しさん:2007/05/27(日) 12:21:21 ID:QqnHpauh
シンナーに気をつけて模型塗んな〜
833HG名無しさん:2007/05/27(日) 17:27:07 ID:wXl1sQUY
わかりました親方!
834HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:01:26 ID:3fyVaT7C
急いで口で吸え
835HG名無しさん:2007/05/28(月) 08:18:06 ID:lYUu092s
ここは警察じゃないよ
836HG名無しさん:2007/05/28(月) 09:13:27 ID:4bV9Oxal
モデグラ語といえば「満月が笑ってる絵文字(?)」
だけど、流石に最近見ないな・・・。
837HG名無しさん:2007/05/28(月) 09:27:57 ID:0pjItnhV
写植じゃなくなったからではないかと。DTPであれやるの面倒だと思う。
838HG名無しさん:2007/05/28(月) 12:34:54 ID:fmHKEiEH
BA90だっけ?
839HG名無しさん:2007/05/28(月) 14:01:20 ID:zZu+y8Ex
誤植を見つけるたびに
「あぁ、俺は今月もMGを買ったんだぁっ!!」
と実感できてうれしい
840HG名無しさん:2007/05/28(月) 14:57:48 ID:WfrJ0q4f
>モデグラ語といえば「満月が笑ってる絵文字(?)」

ちょっと失笑まじりのアレね。
これで印象的なのはボトムズ好きなHJに対する当て付けみたいな
「タコ(満月が笑ってる絵文字)」

そういやMGでボトムズ特集やったのって記憶にないな。
まぁ今後新キットでやるんだろうけど。
841HG名無しさん:2007/05/28(月) 16:33:17 ID:uL2O+9GJ
来月のカエル宇宙人のプラモ特集が気になるのは漏れだけ?
全身ABSだったり、間接がポリだったりする所の処理をどうするのかすっげー楽しみなんだが
まさかケロロに空気遠近法で塗ったりしないよな?w
842HG名無しさん:2007/05/28(月) 17:06:33 ID:0pjItnhV
モデグラでは哀原いなくなってからは
空気遠近法うんぬんはあんまり言わなくなった気がする。
むしろ最近は電穂岩田の常套句になりつつある。
843HG名無しさん:2007/05/28(月) 17:17:12 ID:0pjItnhV
>839
オレは詳しくは知らないけど、それでググったらTeXで作ってる人がいました。
写研の外字コードのようですね。
844HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:54:47 ID:3MEYhdvN
>>840
なんでスコープドッグがタコ呼ばわりされねばならないのかいまだに分からん俺参上。
845HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:19:17 ID:UWkPzEv8
あの面構えでドッグって名前もそれはそれでピンとこないけどいいよね。答えは聞いてない。
846HG名無しさん:2007/05/29(火) 01:11:18 ID:OReSBYBD
>>844
ずっと昔、OUTという雑誌で
ザク、スコープドック、ラウンドフェイサーなどの大河原デザイン敵メカを
簡略化したイラストがあって、「タコメカ」と呼んで居た(半分嘘
847HG名無しさん:2007/05/29(火) 06:12:12 ID:u7WP7wY7
センチネルリアル世代にはおなじみの
「流用パーツはドラグナー(満月が笑ってる絵文字)」

この微妙なニュアンスw
848HG名無しさん:2007/05/30(水) 10:03:02 ID:i0ddrZL0
>>841
ポリの関節は「男らしくそのまんま」では?
電穂とかジャップだとまずソコから手をつけるだろうけど。
MGだともう少しひねってきそう(満月が笑ってる絵文字)

>>847
ガンドーラ率とドラグナーのポリキャップ率が高いな。
あとジェガンの手首(満月が笑ってる絵文字)
849HG名無しさん:2007/05/30(水) 10:30:07 ID:OmGaneZh
あの、写植の絵文字って顔文字的にはモナーに近いよな、今の目で見ると。
850HG名無しさん:2007/05/30(水) 10:37:59 ID:vTpFlkJ2
おれ、旧JISマーク(円弧とJISが縦に一筆書き)を見るたび、
あのお月様が目に浮かぶんだ…
851HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:32:24 ID:FT/6jiuW
センチネルモデラーのガンドーラとジェガンの消費率は
SF3D(M.a.k)モデラーにおけるロッグマックの消費率に相当。
852HG名無しさん:2007/05/30(水) 18:14:05 ID:e4hTR7q8
きっと来月のケロロはMa.K.系の人がリアルアレンジ
のケロボを披露してくれるさ
853HG名無しさん:2007/05/30(水) 23:32:07 ID:kzBpN8Uq
ドラグナーなんて流用パーツにぐらいしか使い道ないし。
854HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:11:34 ID:TfeKeQnw
なっ…!ふざけんな。

とはいえ、ジェガンの手首は今見てもイケテルと思うんだが
ドラグナーの可動手首って当時からダサイと思ってた。
855HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:32:22 ID:xwj4TY2N
ジェガンはオーパーツだなありゃ
856HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:32:49 ID:JptdulHq
Ma.k.のページに載ってた、空山基が使ってる筆って商品名何て言うんだろ?
ものすごく欲しい。塗料はいらない。
857HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:37:36 ID:b7/lF14v
ケロロロボの眼球が無くて中から銃身や複合センサーが覗いてるようなのが…
858HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:07:51 ID:+BA8YQB2
えっと、上の書き込みから判断すると、
来月号では、ドラグナーとジェガンのパーツを使って、
ケロロをディティールアップした作例が載るってことなの?
今月号読んでないからよくわからん。
859HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:09:19 ID:709VpPdo
だいたいあってる
860HG名無しさん:2007/06/02(土) 01:11:00 ID:z+DHzoEN
リフター付ケロロ
手だけリアルなケロロ
生体的表現を加えたケロロ
・・・
1/144デンドロにケロロを入れかねんな。
MGなら。
861HG名無しさん:2007/06/02(土) 02:21:16 ID:Dt4gRf9X
先月のストライクノワールの作例はちょっと叩かれてたが、
同じ人の今月のランスロットは個人的には結構いい感じだな。

862HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:14:07 ID:p7qa0MtK
今月号は巻頭特集がいらん物だった上、
ヘッドラインの亀再販、
Myfavorite、
R3記事
と「あ」の人が大張り切りでウザかったので立ち読みすら苦痛。
個々の作例にはあまり目が届かなかったなあ。

戦車記事もいつぞやのエデュアルドの笑えるエッチングパーツのインストやら、
モリナガ・ヨウ画のティーガー蘊蓄みたいなとっつきやすい記事があると門外漢でも読みやすいんだが。

今月号みたいに戦車オタによる戦車オタのための戦車模型の記事。
に徹してると胸焼けする。
やっぱこういう記事構成は専門誌向けだろうよ。

863HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:18:51 ID:cbDcx8fO
死ぬまで立ち読みで済ませてろ
864HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:26:03 ID:uv/T9RMn
苦痛だ苦痛だと言いながら、そこまで詳細に報告するとは
マゾを通り越して相当のどMだな
865HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:52:32 ID:JtjDkj5i
>>864
過去記事の回想してるだけで今月号については大したこと書いてないと思うが。
宗谷特集みたいにまとめてあると読みごたえがあるんだけどね。
すでに戦車模型趣味にハマってる人たち向けという感じでその他読者が置いてけぼりなんだよな。
今月号出たばかりなのにスレの話題がすでに来月の予告に飛んでるしw
一応模型総合誌なんだし。もう少しバランス考えて欲しい。
866HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:59:01 ID:6xz3skQj
AFVに興味の無い俺からしたら
ドラゴンがそんなキットだしてたのか、と中々興味深い特集だったけどな。
こういう専門外の知識を与えてくれるから総合模型誌は楽しい。
867HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:15:21 ID:LzwWEGOR
>>865
総合誌として最もバランスのとれた雑誌だと俺は思う。
毎号、ガンプラ特集ばかりをやっている模型誌とは名ばかりの2誌よかよっぽどマシ。
自分の好きな特集号だけ買えば文句ないと思う。
868HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:21:17 ID:tSJnDV7/
伝穂とジャパンはもう、模型誌じゃなくて総合ホビー雑誌だからねぇ。
実質、メインストリームの模型雑誌としては最後の生き残りと言ってもいいかも。
869HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:27:24 ID:b5hYCnFB
>868
つ「モデルアート」
870HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:33:58 ID:IXEgjZim
MAはキャラ物とかやんないからさ・・・
871HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:36:47 ID:0TrfO2Lb
>>862
なぜそこまで無理してモデグラ読んでんのか不思議。
スケモ特集に興味無いんだったら端からガンプラ雑誌読んでろよ。アホか。
872HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:39:58 ID:ix2KcV2Z
AFV、航空機、ガンプラ、艦船、フィギュアと節操無く作る俺にはMGが一番性に会う。
でもカーモデルには興味ないので来月号はスルー
873HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:25:05 ID:AkUSTY97
カーモデルか‥
林&松尾を放出して代わりに加藤氏が戻ってきてくれんかな‥
874HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:31:25 ID:aK+4BETG
で結局「ロータス79が欲しい」って結論になるんでしょ?
来月の特集
875HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:37:56 ID:AkUSTY97
前に「タミヤ製の」か「プラキットの」が付くかも知れない
876HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:40:55 ID:W9arQOUi
>>862
俺も割と雑食モデラーなんでキャラ物もスケール物も作るけど
巻頭は初心者向けでわかりやすいAFV製作ハウトゥ記事だと思うけどなぁ。
製作工程を細かく追っていてジャンル云々以前に模型が出来上がる楽しみ
みたいな雰囲気が伝わってくる感じだったし、ドラゴンAFV初心者向け
製品カタログレビュー記事みたいなのもありがたい。
これで専門的すぎるなんて言うなら余程このジャンルに向いてないか
それ以前に模型工作自体に興味を失ってるかじゃないのかな?
本来模型の楽しみなんて面倒な工作や努力を乗り越えた所にある物なんだし。
877HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:49:16 ID:BUT7bkkl
(良い意味で)変な特集の度に頼まれてもいない人が
無駄に凄いモノを作ったり持ち寄ったりしてワイワイやる雑誌、それがMGw
878HG名無しさん:2007/06/02(土) 22:56:25 ID:Vj9Pi3oR
>>868
× 総合ホビー雑誌
○ 総合ホビー情報誌
879HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:02:43 ID:vmYjsBrq
>>876
手を動かす人にとっては良記事だけど
口を動かす人にとっては駄記事って事なのかな。
なんか笑いとか薀蓄とかネタ記事目当ての人みたいだし。
こういう人に限って例の業界ゴロの煽り記事に過敏に
反応するんだけど同属嫌悪みたいなもんなのかね。
880HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:29:28 ID:r1FVgTcA
>873
その二人と同じ雑誌に載るのがヤダって人は結構居そうだね。みな口に出さないだけで。
881HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:36:27 ID:GW70k5b+
ランナー枠見て、語ったり酒飲んだりするコトに共感できるオレはもうだめぽ
882HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:42:52 ID:tSJnDV7/
それは、モデラーとしては基本だろw
883HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:06:12 ID:j3nyGeV0
漏れは巻頭特集はある程度専門外の人は置いてけぼりでも
いいんじゃないかと思うなあ。
専門外でも同じ模型の話なんだし、それなりには
初心者向けの説明もしてあるので、よく知らない
ジャンルでも読み物として読んでいて面白いし。

ところであさのまさひこスレって無くなった?
884HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:18:42 ID:fbhfnAd5
AFVで初心者向けの企画をしろ!

なーんて言うと、オオゴシがモデグラにまで
しゃしゃり出てきそうでイヤ。絶対にイヤ。
885HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:20:49 ID:JlIQoXsd
>876
他2誌と比べて岡プロの記事とか、よっぽど一から作り方教えてくれていいんだけどねぇ。
他2誌とか巻頭で簡単フィニッシュ程度しか書いてないのに、作例見ると一足飛びでガンダムの腿の延長工作書いてあるから、初心者とかが真似たら一生完成しないわ<漏れもそう
886HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:22:11 ID:Suw5E93V
>>883
980越え後24時間書込みなしで落ちたっぽい

984 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 17:50:56 ID:3YuOr+yO
そろそろ次スレいるなことないか?
俺は携帯もパソも何故か規制がかかってるからムリポ
立てられる方ヨロシク
887HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:29:41 ID:KZCrVMFp
模型誌なんだからまず手を動かす人第一、なのはいいんだけど、
このジャンルを作らない奴は放置。
だと毎号ジャンルがコロコロ変わる雑誌としてまずくないかね。
綺麗に作りました、作るときのコツはこうです、終わり。
ではね。
その程度のことなら他誌でもそれなりにやってるわけだし。
元々作例記事だけじゃない、
四方山の話を面白く読ませてくれる記事がMGの個性だったと思うんだけどな。
土居氏の対談も作るときの視点だけじゃなくて、
設計時のメーカーの傾向、事情なんかを掘り下げてくれれば読み物としても面白くなったんじゃないかと。
こういう時こそ模型文化ライターも肩書き通りの仕事をしてくれりゃいいものを。
アジア模型メーカー特集で喇叭とか取材に行った記事は蛇足もあったけど面白かったよ。
888HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:56 ID:zLhBEML+
>>884
モデグラなんだから
飛行機モデラーとかガンプラモデラーにAFVを作らせた方がいい記事が出来るだろう。
勿論、俺はあれをガンプラモデラーとは認めていない。
889HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:57:33 ID:eEV8xYok
>>887
結局あさの叩きが本音なわけか。

中身の無い長文は本っ当にウザイな。
890HG名無しさん:2007/06/03(日) 01:07:18 ID:fbhfnAd5
>元々作例記事だけじゃない、
>四方山の話を面白く読ませてくれる記事がMGの
>個性だったと思うんだけどな


創刊当時のモデグラは作例そのものを「バン!」と見せて
その写真だけでもの凄く説得力がありました。
雑誌のタイトルに偽り無しな感じで。
891HG名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:32 ID:nQaxEBZ5
小田氏の四方山話ばっかりのコラムはちょっと辛かったな
面白くはあったんだけど


>>このジャンルを作らない奴は放置。

放置するかどうかは読み手次第の面もあると思うがなぁ
自分が作ってないジャンルの特集でも参考になる部分は
あると思うんだけど。
892HG名無しさん:2007/06/03(日) 02:27:24 ID:j3nyGeV0
>模型文化ライター

以前スマートキットの事を「戦車模型のマスターグレード」みたいな
言い方をしていたのには驚いた。知らないくせにしたり顔をするのが
模型文化ライターの仕事かと思った。
戦車模型のMGは同じドラゴンでもティーガーとかじゃなかろか。
なのでもしあさのがスマートキットについて語りだしたら
AFV好きからも嫌われる特集になったと思われ。
893HG名無しさん:2007/06/03(日) 02:33:32 ID:lUWyiY/j
>>889
あれがどう読めばあさの叩きなんだか。
むしろ中途半端にあさのをもちあげてるようなもんじゃないか。

MGの過去を振り返るような座談会で
「最近はテキストを求めるようになってきてる」
「モデルグラフィックじゃなくてモデルテキスト(笑)」
などというやりとりをボンドや源八がしていたこともあったね。
駄っ作機やスタトレ、戦中貨物船の連載や水玉のコラムなんかはそんな感じだな。
894HG名無しさん:2007/06/03(日) 04:36:44 ID:zLhBEML+
>>892
銅鑼のティーガーはガンプラで言えばPGに当たるだろう。
マルチマテリアルキットで当時のドラゴンの技術の粋を集めている。
砲身可動なんてギミックも付けているし。
895HG名無しさん:2007/06/03(日) 05:47:18 ID:tEYtTliJ
あさのがスマートキットの例えを出したのは
フジミロードスターの巻頭トピ記事だったと思うが。
まぁそれにしてもあさのがスマートキットの理念を
理解してるとも言いがたい記事だったけどね。

ちなみにドラゴン虎1がガンプラで言うMGと例えられたのは
2005年6月号10Pの高田裕久氏の談話中における
「ガンプラ世代のドラゴン社内若手スタッフがバンダイMGの
 ような戦車プラモデルを提案、上司が同意」という部分。
つまりオフィシャル側がそう言ってるんだからそういう事なんだろ。

ただし問題なのは同ページの談話の中で高田氏が
「あるキャラクターモデラーがこのドラゴン虎1を去年発売されたバンダイ
 ジオノグラフィーのランバラル専用旧ザクっぽいと語りましたが
 私はガンダムの知識が無いのでコメントできない」という部分。

ガンダムの知識があっても全然わけわからんぞ、その例えw
一体誰がそんな頓珍漢な話高田氏に吹き込んだんだよ。
896HG名無しさん:2007/06/03(日) 09:40:46 ID:oTSvts7O
選択式のパーツが多くてやたら余り部品が出る。とか
ラル用青ザクUみたいな公式設定に存在しないオリジナルの虎が作れてしまう、とか
そういうことかね?
897HG名無しさん:2007/06/03(日) 13:40:56 ID:5iuUGaRl
>895

そう、それ! 記憶がごっちゃになってたので、正しい情報をありがとう。
フジミのロードスターの時に「スマートキットの例えは変だろ」と思ったのよ。
898HG名無しさん:2007/06/04(月) 02:02:45 ID:kUMUnCRl
>896
だったら他にもっと引き合いに出す例えがあるだろうになぁ
899HG名無しさん:2007/06/04(月) 17:13:41 ID:a2XAsEln
>895
えー・・と、確か極初期型のタイガー(初陣の箱絵のやつ)を指しての発言で、

本来ならば、メーカーの提示した「タイガー(極)初期型」という商品に対して、
ユーザー個々がそれをベースに作るようなバリエーションに過ぎないだろ。
常識的に考えて。

という趣旨と理解してた。・・・多分
900HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:34:59 ID:AETZrgkZ
「ジオノグラフィー」と限定してる所がわからんなぁ。
ランバラル専用旧ザクはMGでも出てるのに。
901HG名無しさん:2007/06/04(月) 20:24:51 ID:Hb0ei1Cd
マスターワークでバリエ展開し放題ということだたり
902HG名無しさん:2007/06/04(月) 22:13:06 ID:XUTOfJGK
>>890
確かに。
最近は、1ページの中に、小さな写真を詰め込みすぎて、
作例の迫力が減ったような気がする。
903HG名無しさん:2007/06/04(月) 22:51:49 ID:oNcfmH28
あああ…
スマートキット特集。

いつ塗装するのか?という課題を知りたかったのに…orz

組み上げ後ですか…そーですか…無理です…
904HG名無しさん:2007/06/05(火) 07:31:00 ID:4KlzYHk2
>>903
そこまで雑誌に手取り足取り指導してもらわないとダメなのか?

自分が作り易いように作ればええやん。
905HG名無しさん:2007/06/05(火) 08:11:55 ID:eTjsUbe3
>903
AMとかMGバックナンバーで組立〜塗装まで一括で載ってる記事があるじゃない
906HG名無しさん:2007/06/05(火) 15:23:14 ID:YK5Neae2
雑誌にヒントを求める人がいると必ずと言っていいくらい
「雑誌が教えてくれないとダメなのか」とか
「自分で決められない奴は模型なんかヤメロ」みたいな
書き込みがあるけど、ちょっと疑問や希望を書いただけで
そこまで言わんでも、と思うが。
自分がやっている方法より効率の良い方法があったら
知りたいじゃん。
あんまり厨な教えて君みたいなのは嫌だけど。
907903:2007/06/05(火) 17:23:54 ID:n8TS/ENc
AMのDVD付録でやり方わかるんだけどね。。。
主にタミヤものを塗りながら組んでいく、
という作り方をしてたもので。。。
ドラゴンのキットは、こう、全然違う感じなんで、、手強いっす。w
908HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:37:32 ID:eTjsUbe3
タミヤもドラゴンも作りかたは一緒だお
909903:2007/06/05(火) 23:20:36 ID:cW97TlgF
いや、、、全然違うってw
910908:2007/06/06(水) 00:06:13 ID:Ax6LVzjr
違わんよ?
911HG名無しさん:2007/06/06(水) 01:37:27 ID:lNoBeP7j
接着式キャタとベルトキャタの違いは結構デカイかも。
MGやAMはカステンキャタに交換がデフォだからね。
特集でも4号F2の説明では組み立て方を優先していて
塗装は捨てていたし。
912HG名無しさん:2007/06/06(水) 01:50:17 ID:sPtyaVb5
俺はマジックトラックもベルトも固定してから塗る
913HG名無しさん:2007/06/06(水) 08:40:35 ID:FwPQg7RL
AFVは全部組み立ててから塗るのがセオリーじゃ
なかったか?
奥まってて筆やブラシが入らない所はどうせ見え
ないからそのまま塗らないでいいってやつ。
914HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:31:42 ID:HD5uueff
筆やブラシって
915HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:46:34 ID:80rSHRhB
ピースコンと呼べ
916HG名無しさん:2007/06/06(水) 12:10:15 ID:8dvGAkbD
>>ピースコン
それ商品名じゃねーか?エアブラシと呼ぶのが良いと思うが、
917HG名無しさん:2007/06/06(水) 12:57:15 ID:pCX1HkAr
うん。ピースコンは商品名だよな。
レジンの事を全部ハイキャストって呼べって言ってるようなもんだ。
918HG名無しさん:2007/06/06(水) 12:59:02 ID:3vrnqQG4
むしろプラキャストだろ時代的に
919HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:22:48 ID:HD5uueff
志村、無発泡ポリウレタン 無発泡ポリウレタン
920HG名無しさん:2007/06/06(水) 15:01:40 ID:FwPQg7RL
ハンドピースだね
921HG名無しさん:2007/06/06(水) 15:46:40 ID:i+su4GmZ
ハイキャストと聞くと新しいものな気がしてしまう俺はオッサン
やはりプラキャストだな
922HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:12:54 ID:HD5uueff
キャラメル色のな
923HG名無しさん:2007/06/06(水) 20:56:23 ID:uydYEkim
馬パテほどではないものの、プラキャストも結構固かったよな
ハイキャスト初めて使ったときはサクサク削れてびっくりしたもの
924HG名無しさん:2007/06/06(水) 23:14:46 ID:fo/e2LCl
おっさんばっかw
925HG名無しさん:2007/06/06(水) 23:52:25 ID:80rSHRhB
初期のハイキャストってプラキャストに比べて弾力というか
粘りがあって、サクサクという感じではなかったような
926HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:57:54 ID:C6F9E00U
硬いつーか、デザインカッターの刃に粘りついてくるような感じが嫌だった。
927HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:29:29 ID:tizQ4MDC
waveのノンキシもそんなかんじ>粘りつく
928HG名無しさん:2007/06/07(木) 11:35:28 ID:9A1X4Chp
ハイキャストのサクサク感はすげぇ気持ち良いよね。
安いからwaveのノンキシばっかり使ってるけど、こっちの粘りつく感じは
あまり好きになれないなぁ。変にカッターが滑って怪我しそうで。
929HG名無しさん:2007/06/09(土) 16:29:59 ID:mviwH3pn
発泡スチロール固めてバブルキャストと言い張ってた時代もあったな。
あの当時は「キャスト」っていう響きが模型界にとってセンセーショナルだったのかも。
930HG名無しさん:2007/06/09(土) 22:34:10 ID:dn8jvSeX
>>929
型に樹脂を流し込んで成型するんだから発泡ウレタンだってキャスティングでは?
931HG名無しさん:2007/06/10(日) 02:04:02 ID:/evSzLbi
要は、きめの細かい発泡スチロールなんだよな。
んでも、発泡スチロールって言っちゃうと情けないから
バブルキャストって、なんか凄そうな響きにしたという…。

箱の中身店頭で見た事あるけど、あんなもん組めねーよw
932HG名無しさん:2007/06/10(日) 12:26:44 ID:xtFgVT5m
いくらでかいっつっても、あれで一万円はないよな
933HG名無しさん:2007/06/11(月) 09:56:19 ID:ezFCDqrc
小田さんはついてません
934HG名無しさん:2007/06/11(月) 10:14:48 ID:M7vMCSaD
「キャスト」って言葉を使ってみたかっただけちゃうんか。
935HG名無しさん:2007/06/11(月) 16:00:45 ID:ezFCDqrc
いや、だからそういう話をしてるんだ今
936HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:47:08 ID:WTe1J9q4
駄っ作機の4巻はいつ出るの?
937HG名無しさん:2007/06/12(火) 12:53:32 ID:f6aw2j5V
ここで聞くより大日本絵画にメールしろ
割と丁寧に答えてくれる
938HG名無しさん:2007/06/14(木) 01:39:20 ID:mU6p2IQ/
ヒゲさん亡くなったみたいだね…

ご冥福をお祈りします…
939HG名無しさん:2007/06/14(木) 01:51:36 ID:E6RLSdf1
>>938
MG∀が出るのに?
940HG名無しさん:2007/06/14(木) 02:16:13 ID:nzJmaRMY
>>938
マジ?
>>939
マジだったら不謹慎だぞ!
さすがガンプラ厨
941HG名無しさん:2007/06/14(木) 02:31:21 ID:VcXQ8aHL
合掌
942HG名無しさん:2007/06/14(木) 02:34:40 ID:mU6p2IQ/
ここで見ますた blogソースですが
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1178285299/531
943HG名無しさん:2007/06/14(木) 05:05:40 ID:7oBGqmWi
・・・うーん。
やっぱ寿命縮めるのかなこういう稼業は。
ロボ師の訃報の時もそうだったけど
いろいろ考えさせられるよね。
素人趣味とはいえこの模型界の
端くれにいる我々としては。

ヒゲさんに合掌。尊敬してましたよ。
944HG名無しさん:2007/06/15(金) 01:16:30 ID:AZWdYgTl
えええ、マジかよ!ショックだ・・・
MG的に言えば、「えし」さんとのコンビが好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
945HG名無しさん :2007/06/15(金) 06:32:59 ID:RsNAwzQy
次のお迎えはヤマタクかマッ糞か・・・
946HG名無しさん:2007/06/15(金) 07:02:17 ID:kAiGz3h+
とりあえず>>945をお迎えに参りました
947HG名無しさん:2007/06/15(金) 09:02:32 ID:mNTAHqXA
>>945
その前にMA系ライターが次から次へと鬼籍に入るんじゃね?
948HG名無しさん:2007/06/15(金) 14:30:32 ID:PoErht3b
MA系の人は逆に長寿なんじゃないの?
老後に地道にコツコツ嗜む趣味みたいなw
小澤さんの場合は良くも悪くも好奇心旺盛な
芸人体質というかあの当時誰も知らない
ビックリするようなマテリアルを使って
半ば実験的な作例を作って道を切り開いてきた人
という印象。中には毒素のキツイ物も若い時から
知らず知らず吸い込んで蓄積されてた可能性もある。

まぁなにはともあれ合掌
949HG名無しさん:2007/06/15(金) 16:29:40 ID:PTqPRsRK
最近は、CGやってたんだっけ?
950HG名無しさん:2007/06/15(金) 23:55:01 ID:ggkc5Uyd
そういやぁ、マスターグレードの初期パッケージはヒゲだったな。。。
ヘボかったけど。
951HG名無しさん:2007/06/16(土) 02:24:16 ID:KLibHlHj
確かに。
ヒゲさんは尊敬してるけど
あれは「ボックスアート」として
最低だと思うわ。
952HG名無しさん:2007/06/16(土) 02:30:29 ID:LOdWljU1
ブーム世代の復帰組を対象にした商品だったから
「ガンプラブーム当時の有名人たちが関わってますよ」
って演出がしたかったんだろね。
953HG名無しさん:2007/06/16(土) 10:34:21 ID:xkz3vIdM
あのCGパッケも当時としては
一種チャレンジング精神と言えなかった事も無いんじゃね?
取りあえずコンピュ〜タ〜で何か出来そう!みたいなさ。
954HG名無しさん:2007/06/16(土) 10:38:25 ID:iKMNX0Fa
CGは劣化が激しいというか進歩が速いというか・・・
FSS巻頭カラーのCGファチマとか今見るとギャグに
しかみえねーし
955HG名無しさん:2007/06/16(土) 10:53:52 ID:DkFsAVRi
いや、あのポリゴンラキシスは当時から‥
「誰か掲載止める人いなかったんだろうーか?」と思ったし
956HG名無しさん:2007/06/16(土) 11:14:52 ID:T5b94zMq
いやああいうポリゴンは動いてナンボだからな。

そういや∀ガンダムの後期アイキャッチもポリゴン
なんだけどアレも相当ショボいねw
普通の動画にしとけばいいのに。
957HG名無しさん:2007/06/16(土) 11:14:52 ID:MmpgFhvK
MSVをやってた増尾隆幸氏も今はCG分野だな。
イボルブのMk-II篇とか。
958HG名無しさん:2007/06/16(土) 22:39:28 ID:yBnPcGqW
…あ!あいたこら!

950踏んでるよオレ!…月曜日の晩くらいに次スレ用意しまつ。
なんとかもたしてね。待てない人は遠慮なく!
959HG名無しさん:2007/06/17(日) 00:26:46 ID:trrWMcr/
>>952
そういえばあれ、開田さんのとどっちを採用するか、アンケート取ってたんだっけ。
開田版パケ絵はコーティングバージョンに使われてたが。
960HG名無しさん:2007/06/17(日) 18:51:28 ID:5SsvsDsV
次スレ用意してみますた。
よければ使ってください。。。

【模型誌の】モデルグラフィックス 7冊目【MG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1182073734/
961HG名無しさん:2007/06/18(月) 08:15:35 ID:RNHX0hhL
あの、もしかして>>950が次スレ用意って、他板のルールだった?w
ごみーん!
962HG名無しさん:2007/06/18(月) 10:51:47 ID:tqpkNAw5
来月号早く欲しいよ…
963HG名無しさん:2007/06/19(火) 14:22:30 ID:iwmEX4Ux
センチネルの頃ライターだった森さんはセガでチャロンのモデリングしたんだっけ?
964HG名無しさん:2007/06/19(火) 15:03:06 ID:YJUe85lI
螺子頭ボンドこと尾崎宏一氏も、セガでバーチャロン作っているね。
965HG名無しさん:2007/06/19(火) 17:26:45 ID:bSE6akO8
とんねるず語から2ch語に鞍替えした人の事か
966HG名無しさん:2007/06/19(火) 18:17:19 ID:kGKVulv6
>>963-964
故・ロボ師もな・・・
967HG名無しさん:2007/06/19(火) 18:18:34 ID:l1E9eSGe
今でもSEGAに残ってるのはもりゃーだけ。
968HG名無しさん:2007/06/19(火) 18:49:51 ID:q+H3Oj6e
ボンちゃん辞めたの?
969HG名無しさん:2007/06/19(火) 22:22:01 ID:bSE6akO8
ボン梶本か
970HG名無しさん:2007/06/20(水) 17:00:53 ID:4SqJVlKL
バックナンバー見てて思ったんだけど、
今井邦孝さんは何で去ったの?
971HG名無しさん:2007/06/20(水) 19:42:26 ID:bdtt4QA1
横山に全く太刀打ち出来なかったから
972HG名無しさん:2007/06/20(水) 20:08:49 ID:nJ+5KiDv
M'sガレージ失敗の責任とってとか・・・
知らんけどなw
973HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:17:31 ID:9O+h16gV
今井のボンはネイビーヤードで、一時連載持ってた。
マスモのプラ板マッキほったらかして。
974HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:22:55 ID:DLvpYsMC
え?そんなトコロに登場してたかw
要チェックやw
975HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:27:50 ID:lnGDXNRD
ボンボンボンボ〜ン
ボンボンボンボ〜ン
976HG名無しさん:2007/06/21(木) 23:53:11 ID:9oDs0dnr
センチの森さんの作例大好きだったんだけど
いまでもセガの人?
977HG名無しさん:2007/06/22(金) 00:44:15 ID:nbBBmP0B
978HG名無しさん:2007/06/22(金) 19:09:27 ID:QGEsDE7v
確かもう随分と模型は作ってないんだよな
979HG名無しさん:2007/06/23(土) 16:29:31 ID:WvTj5WRp
今月号買ってきた。
ファインモールドの零戦、色プラかよ!って位分割されててすげえ。
ロータス99Tは宗谷の特集みたいに門外漢のオレでも色々と参考になるし
読み物としても面白い。
カエル風宇宙人は緑、赤、黄の3人だけ。割とオーソドックスなディテールアップって感じ。
円形劇場はちょっと微妙。
ギャリアはヤバ目
980HG名無しさん:2007/06/23(土) 20:54:25 ID:GKZ8gZFY
荒川氏は電ホに移ったと思ったらモデグラでも円形
劇場を続けてんのか。
なんだかなぁ。
981HG名無しさん:2007/06/23(土) 21:28:09 ID:RV3WFFh7
この頃、コンビニでもHJ、電穂を置いているのに、
MGは、WTM特集のトキの一回きり置いてくれませんなw
なんだかなぁw
982HG名無しさん :2007/06/23(土) 21:38:01 ID:Ge9wOPeV
カタログ雑誌の方が売れるからな
 コンビニでも売ってるWTMでも表紙でなきゃ
MGは売れるわけないと思ったんだろ
983HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:00:30 ID:glRgI/9Y
だれだよギャリア応援団に投稿したヤツw
(笑←BA90顔)ってw
984HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:02:00 ID:HBVor4kC
読者プレが巻末に来たんで、
どうせ毎回みんな1名様で当たるわけねぇなーと眺めてたら、
UCCエヴァ缶10本プレゼント、
「綾波フィギュアを当てるチャンスを、なんと10回もプレゼントしちゃうぞ!」

・・これはどう受け取めればいいんだw
985HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:06:03 ID:UBbnMw52
詐欺の謳い文句だよそれw
986HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:07:44 ID:nRz5PGtP
まるで綾波フィギュアを当てるチャンスを10回もプレゼントするみたいな書き方だな
987HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:53:09 ID:p2AliguO
>>981
おいてはいるが買った奴は見たことないな。>コンビニでもHJ、電穂
売れない食玩と同じでなんら利益を出していない。
988HG名無しさん:2007/06/23(土) 23:12:38 ID:IofkDzLI
読者プレゼントか‥
TOMO.Aブランドのファティマがプレゼントに出てて
よくOK出たなと感心してたら翌月だったかFSS下敷きに
プレゼントが変更になったとお詫びが載ってたっけ
989HG名無しさん:2007/06/23(土) 23:40:37 ID:JoEbVFsG
>>987

コンビには売れない商品は継続して置かないから。
990HG名無しさん:2007/06/24(日) 04:02:45 ID:hUphRfEe
HJや電穂は最新号が出て2〜3ヶ月もすれば
コンビニとかあちこち大量に流通した挙句
返本された奴がブクオフで200〜300円で出回るから
結構助かるね。読むべき所も少なくてブクオフ値段相応だと思うし。
991HG名無しさん:2007/06/24(日) 04:07:20 ID:Yoax0Mj0
貧乏?
992HG名無しさん:2007/06/24(日) 04:46:44 ID:BU1VskOC
まぁあの辺のはチラシみたいな雑誌だからそれくらいが妥当だろw
993HG名無しさん:2007/06/24(日) 09:27:21 ID:zULtDfo4
超絶作例が毎月あるんならともかくキットレビューばっかじゃなー
994HG名無しさん:2007/06/24(日) 13:25:42 ID:D2WcWZRI
毎月毎月超絶作例が載るなんてあり得ないだろ。
ライターを殺す気か。
995HG名無しさん:2007/06/24(日) 13:58:52 ID:qhQkukBa
毎月超絶作例もいらんが、毎月チラシの束を買う気にもならんしな。

月遅れのブクオフで充分な雑誌というものも世の中には、ある。
996HG名無しさん:2007/06/24(日) 14:12:03 ID:9xahzi8f
毎月巻頭で多岐多様なジャンルを取り上げるなら
各ジャンルで十分な製作スパンが取れるだろうし
作り込んだクオリティの高い作例も望めるだろうけど
毎月毎月巻頭ガンプラ総特集やってたらカタログ・レビュー誌
にしかならんわな普通に考えて。
ガンプラ特集なんてたまにやればいいんだよ。
997HG名無しさん:2007/06/24(日) 14:17:32 ID:e7QP5V9e
え?出版社が返本を中古本屋に売ることなんか有り得るのか?
998HG名無しさん:2007/06/24(日) 14:33:46 ID:VCKg8QHF
巻末でバックナンバー通販してるだろ定価で・・・
999HG名無しさん:2007/06/24(日) 16:22:49 ID:XjAXdWxm
超絶作例そんなに無くてもいいから、何年か経っても
(それなりに)読める記事にしてほしーなぁ。
1000HG名無しさん:2007/06/24(日) 16:29:03 ID:DASZariR
1000ならあさの追放
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。