【部屋と肺】塗装ブース総合スレッド 5【ざらざら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。

塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
2HG名無しさん:2007/01/28(日) 19:07:37 ID:0roHH+wM
■過去スレ
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
【急いで】塗装ブース総合スレッド 3 【口で吸え】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/
【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111649824/
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/

■関連スレ
シンナーとかの体に対する影響
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154702184/
3HG名無しさん:2007/01/28(日) 19:16:10 ID:dgzrGbE3
>>1
おつ
4HG名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:32 ID:IFCrSmRb
>>1
The・乙
5HG名無しさん:2007/01/28(日) 23:19:32 ID:q6r5htmc
妙にリアルなサブ・タイトルだな
人の体は部品交換が効かんからなぁ
気をつけましょ

>1乙

6HG名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:40 ID:p4RFODan
こええタイトルだな
しかし、洗濯物や布団を干している横で、
エアブラシ吹いたら、やっぱやばいかな・・・
7HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:28:07 ID:qCNJ0w01
想像以上に塗料のミストって飛んでるよ。
風呂場でやってたが、壁や床に塗料が、、、、、、、、

風呂場だから、ラッカーぶっかけて落とせるけど
服となると、、、、、、ねぇ?
8HG名無しさん:2007/01/29(月) 03:59:25 ID:Uo9wXtg9
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ            ____  . .| |
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\       /\ブース_\.. | |
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ.     |\/‖   '''.|  | |
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |     | |  ‖┌┐ .|  | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ       | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__ 
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//       | |  ‖    .|二| |回_凵 ←有害ミスト
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ        | |  ‖    .|└|=.|/
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──).      |ミ.|  ‖    .|  | |
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ. |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)  |_》 | |  ‖    .|  | |
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ     \|_‖____.|  | |
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /_  _
: --!          ,,,,, ,,,,,               ̄./
\      ,illllli,,,,,,,,, lllll llll               /
_ヽ    ,llllllllllllllll!' ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,             ̄ ̄ ̄''_,-
\    ,illll!' ,illll!'  !!!!lllll!!!!l゙`     ,,, ,,,     ,r-'''゙ ̄
  >   ゙゙゙゙' .,illlll゙    lllll|  llllllllll!!!!!  llll !ll! iiii,, <_.
/_   .,illlll'   ,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,      ,,,iillll!!゙   >
 ̄/   ,llll!!'    lllllllllllllllll!!!l_      :ll!!!゙゙゜   <_
9HG名無しさん:2007/01/29(月) 09:46:15 ID:H96ef4KQ
【部屋と姉】かと思ってwktkしたじゃないか。


>>7 全裸で塗装が基本です。衣服の繊維が塗膜につくでしょ?
10HG名無しさん:2007/01/29(月) 20:23:11 ID:L9TfNKHc
ネタにマジレスになってしまうが、
俺は全身毛皮状態だからなぁ。
大型犬を飼っているのと同じ。毎日ものすごく抜け毛があるよ。

なので、俺の場合、ちゃんとした長袖の白衣にマスク、ゴーグルに帽子をかぶるのがベストなんだろうなぁ。
11HG名無しさん:2007/01/29(月) 22:37:00 ID:Y7jnU6HV
さすがに人の毛が塗装面に落ちてきたことはない w
12HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:11:42 ID:2SmKNtD8
塗装する前に、部材の埃を刷毛とかで掃わないの?
13HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:59:49 ID:Y7jnU6HV
もちろんするさ。
それでも必ず埃は付く。空気中に舞ってるやつをエアブラシで
叩き付ける格好になっちゃうんだな。

かと言って全裸っていうのもやり過ぎ&効果がないと思うので、
オレは付いてしまったモノのピンセット除去の技をみがいている。
14HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:06:48 ID:RSZu3nNn
脱毛スレに脱皮するときは、今!
15HG名無しさん:2007/01/30(火) 12:46:57 ID:ZUjgI9k4
気になってるのがPCのファンがミスト吸い込んでんじゃねーかってこと。
最近音が大きくなってきたんよね。微量でも吸ってそう。
16HG名無しさん:2007/01/30(火) 13:13:07 ID:IY8BZADT
ガンガン吸ってる。
俺んちのはDVD-Rドライブ読まなくなった。
17HG名無しさん:2007/01/30(火) 14:01:28 ID:D0XSTFgc
>>16
ドライブが読み込まなくなったのは何の関係もないだろ
18HG名無しさん:2007/01/30(火) 14:58:30 ID:lLeNMzeJ
ブース自作で、日本電興の10cmパイプファン使ったが吸わね
今更だが松下の浴室用特大風量シロッコにしといてもイイぐらいだとオモタ
19HG名無しさん:2007/01/30(火) 18:55:05 ID:NdisWMx7
>>17
ディスクドライブの中に侵入した塗料ミストが、ピックアップ
レンズを汚すんだよ。オレもCDコンポを一台潰した経験がある。

PCの場合は、ファンによってドライブのトレーなどの隙間にも
吸い込み気流が発生してるだろうから、よけいに確率は高いだろう。
20HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:06:37 ID:q0Ojrx5T
>>13
塗装10分ほど前にパーツ入れに蓋をして、部屋の空間全面にファブリーズ(霧吹きでも可)
塗装直前に服全体と部屋においてある布団などにファブリーズ(当然霧吹きでも可)
水分が適度にホコリを重くしてくれていい感じ
自分はこれでかなり空中のホコリを抑えてる。
21HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:32:04 ID:JbITzA2s
カブリそう・・・。
22HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:41:27 ID:pnUan73e
>>19
正解。ばらしてレンズを綿棒とアルコールで洗浄したらガッツリ汚れてた。
静電気も相まってミスト(ダスト)をよく吸い寄せるみたい。
23HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:48:59 ID:VrOFpiIE
そうそう、ばらして掃除したら普通に動くんだよな。
24HG名無しさん:2007/01/31(水) 22:54:34 ID:4lQv/pXW
埋め込みタイプの換気扇って埋め込まないと使えないんですか?
ダクト式とやらが安いから買おうと思うんですけど・・・
25HG名無しさん:2007/02/01(木) 09:09:05 ID:8abz43ed
ボットン便所臭気抜きファンならかなり吸うんじゃねぇか?
昔の風車はダメだが
26HG名無しさん:2007/02/01(木) 09:22:54 ID:QiYOOPlP
>>24
天井に埋め込まれているヤツのことですかね?
それならむき出しでも問題ないですよ。
私は、見た目を考えて簡易BOXを木で作ってそこに入れていますが。
27HG名無しさん:2007/02/01(木) 14:34:21 ID:44HBn6kf
初めて真剣にブース設置を考えてるんだけどフィルターを介せば
ホースの先からはほとんど塗料のミストは出ないって事でおk?
水性しか使わないから万が一壁に着いても雨でおちるとは思うんだけどさ
28HG名無しさん:2007/02/01(木) 16:41:10 ID:97rK0JFM
>>25>>26
ありがとうございます。そうなんですよ。
埋め込まないと使えないのかと思ってました。
ちょっと考えてみます。
29HG名無しさん:2007/02/01(木) 16:55:44 ID:wkS9Q6u+
>>27
出るよ
ダクトの先にもフィルターつけてみるとよくわかる
30HG名無しさん:2007/02/01(木) 17:00:13 ID:44HBn6kf
>>29
マジで?
つまりホースの先にもフィルター装備すれば最強ってことか
しかしエアブラシ一式+αを導入しようと調べたが金がかかるもんだな
いかに今までの筆塗りオンリーが安上がりか実感した
31HG名無しさん:2007/02/01(木) 17:11:29 ID:wkS9Q6u+
>>30
ttp://www.geocities.jp/pbm24271/index.htm
ここのテストレポート
まあダストが出るから、ダクトの先を水張ったバケツに向けておくといいとかいう話が出てくるわけで
32HG名無しさん:2007/02/01(木) 17:28:10 ID:44HBn6kf
>>31
読んで見たが結構出てるんだな
ホースを室外にしても室内にしてもある程度拡散するのは免れないわけか
水性だしバケツを用意して室内でやるか 近所と揉めるのもやだしな
33HG名無しさん:2007/02/01(木) 19:18:40 ID:je8/eEFO
その水張ったバケツに蓋付けて、その蓋にダクト付けて外に排気するってのは如何でしょうか?
34HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:26:55 ID:44HBn6kf
>>33
なるほど!それはよさそうですね!
蓋付きバケツ買ってきてその蓋を加工したらいけそうですね
まずはコンプ+レギュ+ブラシ+ブースを全部揃える資金を調達せねば…
35HG名無しさん:2007/02/01(木) 22:46:02 ID:RRfFCMhA
水パイプの原理で…いやなんでもない、つかそんな圧力で吸えんわな('A`)
36HG名無しさん:2007/02/02(金) 00:19:00 ID:i421hqE1
工業界なら、ファンというよりブロアーの圧で水を巻き上げながら集塵する
装置あるんだけどねー。
水バケツの強力版のようなやつ。

工業展示会でそれを見ながら、塗装ブースに利用したら最高だと考えてた俺。

だからなんだと言われそうなレスですな。チラシ裏でごめん
37HG名無しさん:2007/02/02(金) 00:30:22 ID:i421hqE1
ttp://www.acokk.co.jp/wetscrubber/index.html
こんなの。
失礼しました。サイナラ
38HG名無しさん:2007/02/02(金) 00:33:43 ID:HJ03er3x
ハデな水パイプだな
39HG名無しさん:2007/02/02(金) 01:15:44 ID:cQ0mHIML
ケルヒャーの水フィルター掃除機思い出した
40HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:35:32 ID:YvAZ4F/M
>>39
あぁ、あったねそんなの

つか、それをブースにつなげればおk?
41HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:12:37 ID:5uUjIDlS
これなんかどうだろう・・・
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/25/378.html
42HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:05:54 ID:T3IRFLl9
ついに黒穴ツインファン買ったんだが模型部屋が犬小屋の真上なんだよね・・・。
愛犬の健康にやっぱりわるいですかねぇ?
43HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:10:43 ID:ybZXxiQ3
>>42
(´・ω・) ス
44HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:12:58 ID:RgMN/pt3
>>42
模型部屋と愛犬部屋を交換すればおk
45HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:26:18 ID:9yxag9bx
>>41
安いね。問題は音量と連続運転か。風量はいけそうだし。

シンナー分が水と混じってくれるんであれば、シンナー臭を抑えた排気が実現しそうだ。
上のほうのやつも、脱臭・ガス吸収と書いてあるし。

近所のことがあって、ラッカーだめぽの人とかおもしろいんじゃないか。
ただ、掃除機本体を外に置かないといけないな…。
46HG名無しさん:2007/02/02(金) 16:44:28 ID:u2jqUlEW
ようやく犬の話題が帰ってきた!
47HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:44:04 ID:T3IRFLl9
ちょw
俺が犬小屋で作れとw
48HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:09 ID:EXcvLWZt
本題キタコレ
49HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:18 ID:uo9dyiTs
この掃除機そのものを防音箱にいれてしまえば音も気にならなくなるのでは
50HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:28:17 ID:r+PBuKvw
おまいらもう塗装ブースだけ作ってろよw
51HG名無しさん:2007/02/04(日) 12:31:32 ID:3abIoiL9
プラモデルすら完成しないんだから塗装ブースも部品だけ積むんだよ。
52HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:10:18 ID:FCrB4XFY
おまいら各社の比較とか言って、塗装ブースでさえ積みそうだよな。
53HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:43:02 ID:V/wF+6xC
自作の塗装ブースは作り上げたがプラモ作ってないわ
・色を塗ろう→家の環境じゃスプレー塗れないのでブース作る→ブースあるんだしエアブラシも買うぜ→
 →せっかくだからキットも本格的に作り上げてから塗らないとな→まずは継ぎ目消しだ→ヤスリがけマンドクセ
で止まってる

パチ組みに部分筆塗りで満足してた時期より退化してるな…
54HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:10:02 ID:ganRT8vg
道具そろえた時点で満足してしまうタイプなので
ブース買ったら・・・
55HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:15:49 ID:cAV0o8jk
俺もエアブラシ買って3年経ったが一度も使ってないぜ
56HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:16:35 ID:rlabjTKm
内部錆々のパー
57HG名無しさん:2007/02/06(火) 17:04:34 ID:tyVXv4QH
>>55
なら、くれ。
まあ俺も買ったら>>53みたいになるんだろうがな

58HG名無しさん:2007/02/06(火) 18:48:02 ID:WQoNs0qJ
3年使ってない奴が何故ココにいるんだ?
59HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:07:50 ID:91KYTYHl
模型作りが趣味なので、模型板を見る暇がありません
60HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:14:58 ID:BgL5gzGz
見とるやんか
61HG名無しさん:2007/02/07(水) 05:56:05 ID:6GSkQuxR
クレのブースのファンを外して掃除した。
ミストのこびりつきが大変な事になってた。
62HG名無しさん:2007/02/07(水) 10:03:32 ID:OyfDpIXX
>>61
あれすごいね。洗うと風量ぐっと増えるし。
ついでにモーターの軸をグリスアップすると少し静かになる。

やりすぎると余計にミスとが付着しやすいけど。
63HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:48 ID:37l2Rnm2
1時間あたりの風量が540リッポウの換気扇は
自作ブース用には役不足でしょうか。
どれだけの風量があれば大丈夫なんでしょう・・・
お手数をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。
64HG名無しさん:2007/02/08(木) 11:00:46 ID:uIEz0jW+
どんな換気扇が良いかはその人の使い方によるかと。

例えば弱い気圧で薄めた塗料を少しずつ乗せていく
ような塗り方なら、小型の物でも十分だし
逆に大型の模型で缶スプレーをガンガン使うようなら
大型の換気扇をを連結して使わないと対処しきれないし。

65HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:51 ID:3D0j5Rhn
光臨中!
【新女神】うpするからあたしをみて♪【大歓迎】48
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1170991095/l50
66HG名無しさん:2007/02/10(土) 17:04:21 ID:bLrS4OdB
>>65
見られなかった…orz
67HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:53:22 ID:jLqgKc/+
>>66
じゃ、さっき完成した俺の自作ブースでも見てくれ。
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20070210/22/200702102251468431340372509.jpg
68HG名無しさん:2007/02/11(日) 17:03:02 ID:hqXC4J7+
さっき完成した割にはサフまみれっぽく見えるんだがテストでもしとったん?
69HG名無しさん:2007/02/12(月) 02:02:48 ID:z8xlTI1O
むしろ制作費が聞きたい
70HG名無しさん:2007/02/12(月) 02:41:34 ID:TuM5JikU
今テレビ見て思い付いたんだけど、空気清浄器使って代用できないかな?汚れ防止の為に外付けでフィルター付けて。因みに値段は9000円位。テレビの話だと13畳用のこと。試した人、使ってる人いる?
71HG名無しさん:2007/02/12(月) 03:03:07 ID:pP5MVwtX
>>70
ちゃんとした塗装ブースと併用ならまだ使えるかもシレン、ってレベルでしょ。
塗装ブースが拾いきれない、部屋に拡散したミストを拾ってくれれば、って程度に。
7267:2007/02/12(月) 03:13:17 ID:TnnGylcR
>>68
元々、サフの吹きつけに使ってた箱をそのままブースの箱にしたので。

>>69
ダクト用換気扇と配線等、アルミフレキ、ベニヤ板、隙間埋めテープ等で
総製作費¥8000ぐらいです。
換気扇は三菱のVD-10CC2-Cって型で、風量85立方m/h。

既製品は使ったことが無いので比べられませんが
使ってみた感じは良好です。
73HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:45:48 ID:j7lncnBq
気を悪くしないでね。
風量85m3/hは、タミヤ(風量:75m3/h)の少し上、クレオス(風量:115m3/H)の下。
総製作費を考えると?
74HG名無しさん:2007/02/12(月) 16:16:05 ID:j7lncnBq
タミヤの風量、間違えた。
750リットル/分=45㎥/h。
但し、消費電力30wから考えると、ファン単体ではなく、フィルターを装備した状態と思われます。
75HG名無しさん:2007/02/12(月) 16:49:38 ID:bWmhOwUG
スレタイ、部屋と姉 に見えた。
何というシュールなタイトル化とオモタ
76HG名無しさん:2007/02/12(月) 16:50:53 ID:baFD0XDx
77HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:42:44 ID:1Ccd0s9/
誰か東芝の窓枠にセットするタイプの換気扇使ってる人居ない?
確か型番はVFW-15X2だったと思う
あれで吸い込み式のブース作ろうと思ってるんだけど
7867:2007/02/12(月) 21:27:14 ID:TnnGylcR
>>73
へぇ、じゃ手間の分は損したか。
クレオスのってそんなに吸うんだね。

79HG名無しさん:2007/02/12(月) 21:29:49 ID:bWmhOwUG
格安のシナ製卓上扇風機で
ブース作るかな・・・
80HG名無しさん:2007/02/12(月) 21:42:10 ID:7jpn0L1h
うちはホムセンの換気扇3000円を使ってる。
サッシのガラス枠からガラスを抜いてベニヤ板をガラスの代わりにセット。
穴を空けて補強の角材をねじ止めして換気扇を設置。
4500円かかってないかな?
作業台はカラーボックスの上に板を乗せただけ。

吸うかどうか?
吸うなんてものじゃない!缶サフが全部外に飛んでいくぐらいの威力。
換気扇に直接吹いてるようなもんだからw

外側には下向きに吹き出すようになる換気扇の専用フードを設置してる。
壁は凄い色になってる。
時々猫が昼寝してる、大丈夫だろうか・・・。
81HG名無しさん:2007/02/12(月) 21:43:39 ID:bWmhOwUG
ぬこ逃げて!逃げてぬこ!!
82HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:50:10 ID:bawcKtDk
みんなは塗装部屋と自分の部屋は別々にしてる?
寝室のある自分の部屋で塗装ブースと乾燥ブースを作ろうと思ってるんだけど
塗装後の部屋で寝るのはゴートゥヘブンな感じですか?
83HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:58:27 ID:kQ6ueSb+
実質ヘル
84HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:08:04 ID:FcbYJQbd
>>82
オレは半減期を約1時間と定めてる w
85HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:59:54 ID:2+0QaPqx
ブース作ってみた。
基本の考えは使わないときはコンパクトに・・・を(あんまりコンパクトじゃないが・・・)
とりあえずは格納状態のみです。展開状態は・・・今日寒いからやりたくね
使ってみた感じサフもけっこう吸い込んでくれてます。
問題点、課題点のつっこみよろしゅ

動力:山善 YK-15 風量270m3/h
ダクト:メーカ不明 アルミダクト 50cmにぶったぎり
ダクト接合部分:キョーワナスタ KS-8803PRN 2個
フィルタ:ハニカムフィルタ & 100均換気扇フィルタ
ケース:アイリス CB-25
断熱材:100均 プラダンボール & 隙間埋めテープ
足?:100均 丸い木材

総製作費は7000円ぐらいかな

h++p://g2n001.80.kg/_img/2007/20070213/00/200702130041097106252346322.jpg
86HG名無しさん:2007/02/13(火) 01:01:37 ID:2+0QaPqx
下げ忘れた・・・すいませ<(_ _)>
87HG名無しさん:2007/02/13(火) 01:51:17 ID:a+dIN7PJ
>85
それ買ってきた衣装ケースに材料突っ込んでるだけにしか見えない
突っ込みも何も判断が出来ねぇw せめて組み立てて設置状態にしてくれ
あと出来たらダクトの接続部分ってどうしてるのか見せて欲しい
88HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:24:31 ID:zF+Or5g2
>85
画像といいURLといい
気の利かん香具師だなw
89HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:51:43 ID:mzLfL1co
やっぱり冬だと溶剤が飛びにくいのか、窓あけたままにしてても少々トルエン臭い
溶剤保存して塗装して、かつ俺の寝室なんだよな
てなわけで今日の俺の部屋カオス。ゴーゴーヘヴン聴きながら寝ます
90HG名無しさん:2007/02/16(金) 00:03:38 ID:Ngzw6qvR
ブースじゃなくてマスクだけど、
近所のホムセンが取り扱いメーカー替えやがった
カートリッジどこで買えってんだよorz
91HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:30:04 ID:rYBXKI6b
通販
92HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:52:05 ID:Z32ufLj6
>>90
興研←→重松ってあたりか。
取り扱いメーカー変えられると互換性ないんだよな。
自分はワークマンで買ってるから両方そろうんだけど。
93HG名無しさん:2007/02/16(金) 02:06:30 ID:RKNOmV7o
タミャーのブース掃除したら、すごい量のミストがフィンにこびりついていた・・・
一応仕切り板ブッタ切りの改造をしてるとは言え所詮タミヤ。
それでもこんだけミストを吸ってくれているんだなと実感してしまった。
94HG名無しさん:2007/02/16(金) 10:03:11 ID:tcNZredZ
コウケンとシゲマツって、店頭で見たらなんかどっちのカートリッジも使えるんじゃね?
って思えたけどダメなのか。
近くのホムセンは最近になって、シゲマツを入れた。

シゲマツもコウケンも除去能力に差はないよね?
95HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:49:20 ID:fLVTKey6
あの、いいこと思いついた。戦闘機乗りがつけてるマスク
みたいなのに、ホースくっつけて安全なところまでホース
のばしてそこからキレイな空気吸えるようにしたらいいんじゃないでしょうか。
96HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:53:48 ID:iYDi/Cv5
塗装後もソレで寝るのか('A`)
97HG名無しさん:2007/02/16(金) 14:36:38 ID:qB/p4/eq
>>95
肺活量が鍛えられそうだな…
98HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:29:38 ID:97SEZeJH
黒穴のツイン買ったんだけど、
外箱見たら「ドライブースとしても使えます」って書いてあるんだけど
どうやってかは書いてない。
ひょっとして、「ファンの前にぶらさげときゃ風で乾くだろ?」
程度の意味なんだろうか?
99HG名無しさん:2007/02/16(金) 22:22:31 ID:iYDi/Cv5
出口に置いとくと風に吹かれていいんじゃね?
100HG名無しさん:2007/02/16(金) 22:45:34 ID:lhj4w+iH
101HG名無しさん:2007/02/16(金) 22:46:30 ID:LEtUDT8g
>>95
ダースベイダーみたいな呼吸音がしそう
102HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:07:03 ID:rWqnsEWp
安さの余り突発的に買った20cm径の換気扇がスイッチ連動式・・・orz
引き紐式じゃないと手間がかかりそうですな・・・
103HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:38:39 ID:+L++TrBK
ネットで安いの見つけたので田宮塗装ブース買おうと思ったけど、
買う前にこのスレ見に来てよかった。全然吸わないんじゃ買う意味ないもんね。
高いけどクレオスの方がいいんだ・・・。
104HG名無しさん:2007/02/17(土) 02:37:56 ID:6oPpknHh
>>101
いやいや。
塗装用のマスクが正にヴェーダーの呼吸音だし。
それどころか声までヴェーダーだし・・・。


マスク使ってないの?
105HG名無しさん:2007/02/17(土) 08:10:21 ID:IbwclkYq
マスクをすると必ずダースヴェイダーのマネをするのは俺だけじゃなかったか。
106HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:41:41 ID:yAhl9jiP
オレもオレも
107HG名無しさん:2007/02/17(土) 10:10:38 ID:ToymWvTt
乾燥待ちのとき、ライトセーバー振り回しながらベイダー卿ごっこしてたら
親が部屋に入ってきた俺、参上
108HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:29:37 ID:7Kay356e
学生ならokだろそのくらい
ニートなら・・・・その・・・・まあイ`
109HG名無しさん:2007/02/17(土) 11:44:39 ID:IbwclkYq
>>107
俺がいる。

昨日夜の11時に
「残業終わって俺、参上!」
とポーズを決めて帰宅したら、嫁がクチを聞いてくれなくなったぜ!
110HG名無しさん:2007/02/17(土) 12:35:46 ID:aWvcX1sb
>>109
いや、>>107とお前の間には埋めきれない溝がある気がする
111107:2007/02/17(土) 13:50:08 ID:ToymWvTt
>>110
しっ、失礼な、おおおおオレにだって嫁くらいいるぞ
平均身長の1/8くらいで、もともとクチをきかないだけで…
112HG名無しさん:2007/02/17(土) 14:37:39 ID:89PcfqYw

お前の母ちゃんにこのスレも見せとく
113HG名無しさん:2007/02/17(土) 15:45:48 ID:mJInR0Tc
市販ブースもフィルター付けなきゃ十分に吸う
タミヤでも大丈夫
114HG名無しさん:2007/02/17(土) 15:57:47 ID:7Kay356e
>>111
身長150cmくらいでド根性で枕に張り付いてる嫁もいたりするだろ?
115HG名無しさん:2007/02/17(土) 19:00:58 ID:wwkM0dxB
塗装ブースの購入を考えているんだが、温暖な今年は蚊が気になる
うちは近くに水溜りがあって蚊が発生しやすいのだが、
蚊を侵入させずにうまいこと排気を外にだす方法はないだろうか?

今のところクレオスの細口排気口使って、出来た窓のスキ間をDIY用品で埋めようかと考えている
116HG名無しさん:2007/02/17(土) 20:15:02 ID:fiDLQrNk
>>115
>クレオスの細口排気口

あれ付けると、どのくらい性能低下するんだろ?
30%減くらいかな?
117HG名無しさん:2007/02/17(土) 21:36:36 ID:Gxag8tQa
このスレに触発されてオクでシロッコファンを安く手に入れ、手探りだけどブース作ってみた。

ミストの飛散もなくうれしい限り。
給料でたらコンプレッサ買って、有意義なモデルライフを満喫させてもらいまっせ!
118HG名無しさん:2007/02/18(日) 04:32:50 ID:Gnerfw7Q
>>115
普通に網戸越しに吹いてる人って多かった気がする。過去ログ見てると。
蚊取り線香炊いて煙をブースに吸わせながらエアブラシ・・・はさすがに
やってる人いないねw
119HG名無しさん:2007/02/18(日) 20:56:07 ID:tdhDJfzb
昨日自作ブースを自作したID:Gxag8tQaです。
どこかのロダにブースの画像を上げたいのですが、お勧めロダ有りますか?
120HG名無しさん:2007/02/18(日) 21:48:07 ID:dflzS5dD
貴様等の作業場・在庫・陳列棚を晒せ! 7部屋目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128606962/l50
↑の部屋用アプロダ
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ここを借りるとか
121HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:14:40 ID:tdhDJfzb
>>120
折角教えてもらったのに、自分がやるとCGIエラーでUP出来ません。
有難うございました。
122HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:07:37 ID:tdhDJfzb
本文に何もいれずUPしたら出来ました。

ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070218225833.jpg
副吸入口つきのシロッコファンを使用。
ホームセンターで売っていた798円の衣装箱(?)を使用し、底部分の内側には
3mmのベニヤを敷き、底部外側には30角の木材を枠として取りつけ
そこにファンを木ビスで取付けました。

ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070218225915.jpg
アパートの小窓(上げ下げ)窓に、3mm樹脂板で排気口を作り、そこからミストを
大気開放しています。

なかなか強力で、吹きつけによるミスト飛散やシンナー臭はほとんど気になりませんでした。
塗装後の模型と、片付けごみの臭いの方が気になるぐらいです。
123HG名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:22 ID:i8QyIdGU
すごいコスモクリーナーですね
124HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:31 ID:YSFS6yVT
いや、俺もすごい物体に見えるんだけど。
嫌みとか冷やかしじゃなくて。
ガンガン吸ってくれるじゃね?
125HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:50:06 ID:I0O8oa37
ガンガン吸ってくれますが、放射能までは吸い取れそうにないです。(藁

あと、以外にやかましくないのが有り難いところですね。

副吸入口は効果が有るか疑問だったんですが、
その前面に貼り付けたフィルターにも、汚れがついているので
主吸入口で取り逃がしたミストの飛散も、少しは軽減されているようです。

にしてもデカイのはでかいです。(藁
126HG名無しさん:2007/02/23(金) 17:40:50 ID:whtt9kbW
す、すみません。
自分が変な画像をうpしたばかりに、スレストッパーとなってしまったようです。
僕に構わずレスをお続け下さい。(泣
127HG名無しさん:2007/02/23(金) 20:00:53 ID:Fn4PaGOK
みごとなコスモクリーナーDの提示にビビッちゃったとか?
128HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:24:40 ID:XGcfix+E
反省しております。>>127

お詫びに小さいのも作ったので(ry
129HG名無しさん:2007/02/23(金) 22:54:30 ID:iY2jaLaR
反政府用。あんたかっこいいよ。
130HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:57:20 ID:2Uonmb20
122さんを見習って僕も塗装ブースを作りました。
122さんには遠く及ばない出来でした・・・
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070228115540.jpg
131HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:33:59 ID:38+hLzJc
>>130
ガムテープが涙を誘う…。
132HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:49:33 ID:QBZ2he4C
クレオスかっちった!!
これでおれもいつ部屋で塗装ができるぜ
ベランダで塗装するのはこの時期キツすぎる
早くとどかないかな
133HG名無しさん:2007/03/02(金) 07:10:49 ID:ybc8wCE6
たまにはage
134HG名無しさん:2007/03/03(土) 02:32:50 ID:fRnCMlhn
ヤフオクで購入しようと思っているんだが…値がつり上がって買えない
自作なんて考えていない
素直に通販で買っちゃおかな…どうせヤフオクと価格あんまり変わらないし…
135HG名無しさん:2007/03/03(土) 02:54:39 ID:Jiglva5g
>>130
シロッコファンと換気扇の違いはわかってるのか?
136HG名無しさん:2007/03/03(土) 08:53:39 ID:cGSt+yaI
>>134
タミヤのやつをいっつも出してるやつだろ?
あれ吊り上げてんだよ。過去の落札額と入札者みてみな。
それでも通販で買うより安いけどさ、安いっていっても
送料いれたら1000円くらいだし、特売探せば安く買えるかもよ
137HG名無しさん:2007/03/03(土) 10:14:57 ID:s/b3DANl
タムタムとかで買えばいいじゃん?
138HG名無しさん:2007/03/03(土) 13:35:31 ID:Au4+1wy3
>>136
え?アレ、意図的に価格吊り上げているの?w
どうりでよく見かける入札者がいると思った・・・
俺沖縄だから送料と代引き手数料考えるといくらになるか解らないんだよね

通販ならタミやのやつは送料+代引き手数料を入れて合計1万1000円くらい
あまりかわらないならば、価格がはっきりしているところで買おうかと迷っているところですよ

139HG名無しさん:2007/03/03(土) 13:40:28 ID:Au4+1wy3
>>137
タムタムってサイト見てみました
ブラックホールとブラックホールツインってスプレーブース売ってますね
タミヤのやつと性能がどう違うのかよくわからないけど

140HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:08:31 ID:KTMe/87H
ブラックホールツインは市販ブースの中で吸引力最強。
ただしデカイ。
ブラックホールも田宮よりは吸う。
ただしデカイ。
141HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:15:26 ID:Au4+1wy3
>>140
なるほど参考になりました、ありがとうございます。
部屋が小さいので、あまりでかいとデカイのはちょっとなぁ

142HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:22:40 ID:lfLvstCP
>>31のリンク先あたり見るといいかもよ。サイズも比較してるし。
143HG名無しさん:2007/03/03(土) 16:11:48 ID:cGSt+yaI
>>138
ココに例の塗装ブース出してる会社の裏事情らしきものが書いてあるよ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1143733566/

どれも落札ラインが8000円〜9000円なんだよね。
でも送料ぼったくってるから、結局1万超えるね。
根気よく粘ればたまに安く買えるみたいだけど・・・それすらも工作員かもしれんw
通販なら今ちょうど年度末だから、毎日ホビーサイトをチェックすれば
特売で出てるところもあるかもよ。
あと安くあげるならホームセンターで簡易塗装ブース買うか、自作するかだな。
ちゃんとしたやつを買うならテンプレの評価サイトを参考にして、自分に合ったのを
買ったほうがいいよ。
144HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:16:47 ID:WagZv0QL
金ないヤシは扇風機と段ボールで自作すると
性能そこそこで安く作れる
家に余分な扇風機があったら使うべし
近所に中古屋があれば500円くらい
5月過ぎると量販店で1000円くらいで新品買える
換気扇用のを流用した不織布のプレフィルターの他に
モーター部分の冷却気取り入れスリット部分に
マジックテープか両面テープでフィルター付けると扇風機長持ちする
145HG名無しさん:2007/03/04(日) 03:54:15 ID:O71bqoKf
自作してる人のとこいろいろ見てみたんですが
換気扇の後ろにゴミ袋の底を抜いたやつを貼り付けて反対側を網戸に貼り付けてフィルター代わりにするっていうの
窓全部開ける必要もないしいいかなと思ったんですが
これをやってる人いますか?網戸の汚れヤバくなる?
146HG名無しさん:2007/03/04(日) 08:43:59 ID:SJKcik4b
>網戸に貼り付けてフィルター代わりにする
この時点で網戸に色が付くはず。
147HG名無しさん:2007/03/04(日) 11:04:25 ID:8Tj7BqI5
網戸の汚れは濡れティッシュで拭けば
すぐとれるぞ。
ガンガン吹くヤツは知らんが
148HG名無しさん:2007/03/04(日) 16:24:43 ID:XxT5Pq12
網戸も塗装すればいいじゃないか
149HG名無しさん:2007/03/05(月) 02:23:02 ID:VqvOS7jX
風呂場でエアブラシ使うのはダメ?
一応換気扇とかもあるけど・・・粉塵飛んでも風呂場なら洗い流せるし
臭いは多少きついかもしれないけど
150HG名無しさん:2007/03/05(月) 02:53:08 ID:q264mz80
>>149
何言ってんだ!

風呂場で裸にマスクが基本だろうが!
埃もたたないしマジオススメ!

・・・マジレスだぞ?
151HG名無しさん:2007/03/05(月) 05:04:59 ID:Fpecb45y
つや消しとかベランダで吹いてたんだけど
これからの季節虫が怖いのでどうしようかと思ってるんだけど
塗装ブースって網戸閉めた状態でも使える?
それとも少し開けてホースを外に出さないとダメ?
152HG名無しさん:2007/03/05(月) 11:00:46 ID:Diz5bENl
浴室塗装部屋の湿気はどうなん?
153HG名無しさん:2007/03/05(月) 12:09:34 ID:VqvOS7jX
>>150
やってる人もいるんすね
ラッカー系のでも大丈夫だろか・・・もちろんマスクは付けるけど
とりあえず自分も風呂場でやってみます

>>152
自分は夜通し換気扇回した次の日にやろうと思ってますが
それでも部屋に比べて湿度高いですかね
154HG名無しさん:2007/03/05(月) 18:07:31 ID:6g3n71Tx
ちょっと質問良いですか?
ブラックホールツイン購入したんですけど、みなさんホースどうやって外に出してますか?
155HG名無しさん:2007/03/05(月) 19:40:07 ID:UAJ8jR0l
2本のホースを何カ所かを紐でギュゥ〜としばってばらけないようにしてる
156HG名無しさん:2007/03/05(月) 20:24:11 ID:CfUrrAGe
>>154
クレオスの先っぽ薄くするアタッチメントつけて
窓にはさんでる。

でも縦に2つ並べることになるからイマイチ安定しないな。
ホースを縛るのはいいかも。俺もやろっと。
157HG名無しさん:2007/03/05(月) 22:50:43 ID:gWhERpck
>>156
> クレオスの先っぽ薄くするアタッチメントつけて

吸い込み力の低下はどれくらいでしょうか?
あれって、相当細いよね・・・
158HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:14:21 ID:xszyd1+o
ユニットバスの換気扇にダクトを直結して塗装している俺がきましたよ。

つーか、風呂場で換気扇だけだと粉塵が吸い込みきれなくて
すごいことになる。
サフ吹きで絶えられなくなってダンボールでブース作ったよ。
でも、塗装した後の臭いが全て外に逃げるのはいいぞ。
湿気は換気扇を回しっぱなしにしとけばそれほど気にならないな。
問題は手元がかなり暗くて照明を強化する必要があることか。
159HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:05:26 ID:RkGNxeDL
天井埋め込みタイプのシロッコファンで自作しようと思ってるんですが、
排気口を上向きにしても問題ないでしょうか?
据え置きにするつもりですが左右にスペースがないので、上からダクトを伸ばして…と思っているのですが
160HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:08:42 ID:E+7L8ide
ダメってことはないだろうけど、重力に逆らうような真似はしないほうが無難だと思う。
色々と。
161HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:41:36 ID:kDdvddsp
普通の換気扇で作った自作ブースのダクトを真上に伸ばして
天井近くに付いてる通気口につなげて使ってる人も居た筈だから大丈夫だろ
162HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:49:48 ID:+a8Q3NyI
>>160-161
ありがとう
とりあえず上に出してみてみる方向でいってみます
163HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:50:58 ID:WrB75izu
天井の通気口に繋げるって、普通にダクトの出口を貼り付けるだけでいいの?
164HG名無しさん:2007/03/06(火) 08:38:39 ID:MFllZLL8
>>159
大丈夫。試してみた。普段の左側排気を上向き排気にしてみたけど、全く差は無かった。
ダクトは長さ4m。
165HG名無しさん:2007/03/06(火) 09:04:01 ID:89HCtKAe
>>157
相当細い、というほどでもないけどな。
それに細くなった分広がってるから
見た感じ断面積は同じぐらいな気がするが。

今度アタッチメントあるときと無いときで変化があるのか試してみるか。
166HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:16:15 ID:Y3KFv5hK
アタッチメント無しで、ダクト径の窓解放部分を
積層段ボールか発泡スチロール、スタイロフォームなどで
ふさぐ方式の方がいいと思うけどなー
段ボールの場合は表面にラップを巻けば防水になり雨天でもおk
ダクト径よりちょっと幅広にして窓ではさんで固定
167HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:41:15 ID:ULQxhxZv
ダンボール+クレオスのハニカム。φ100アルミダクトでレンジフードに直結。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308001514.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070308001606.jpg
168HG名無しさん:2007/03/08(木) 01:38:00 ID:CWlvbMOv
>>167
玄関かw
冬は寒そうですね
169HG名無しさん:2007/03/08(木) 10:56:31 ID:J+UX9mJW
ってか、マンションのレンジフードって浴室・トイレの換気扇とつながってるからシンナー漏れてるよ
170HG名無しさん:2007/03/08(木) 11:58:36 ID:xXe4YTQt
ワンルームなのに靴多いな…
171HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:20:46 ID:A25/I+Wm
キチンとチェーンをかけているところが評価できる
172HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:22:34 ID:UxfUnDvO
スニーカーも綺麗に塗れてるナ。スキル高すぎ。
173HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:25:59 ID:ZF1J481u
塗装だったのか!?




                     



               あ、でも複製もうまいですね。
174HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:29:34 ID:8fWBmcOM
シンクの水の表現なんか最高の技ですな。
175HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:34:31 ID:cQqOYI/x
おまいらすれ違いもはなはだしいZO!





って言うか、おにゃのこなんだから足が冷えないように気を付けてね。♥
176HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:08:31 ID:oS7WbKx8
おにゃのこじゃないだろ
財布とか
177HG名無しさん:2007/03/09(金) 04:23:06 ID:fzxnXJfC
作業中に客が来たら驚くだろうな
178HG名無しさん:2007/03/09(金) 05:06:57 ID:2dZMnKSr
その前に廊下がちょっとした異臭騒ぎになる
179HG名無しさん:2007/03/09(金) 08:32:28 ID:0ZnhaNZh
なにげにあるレベルカラーが気になる
180HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:18:03 ID:nZSgqKUk
ひょっとして、ジェットターン方式の掃除機で排気吸い込めば
外にダクト出さなくても済むんじゃなかろうか?

怖くて試せんが。
181HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:55:23 ID:/n14oQix
>>180
掃除機壊れるにMGゼータ(初代)一つ。
182HG名無しさん:2007/03/09(金) 22:24:35 ID:xIqrjXsM
いつもカレーとか中華作っとけば
溶剤臭はごまかせるんじゃね?
183HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:28:02 ID:Sl18BckK
太るがなw
184HG名無しさん:2007/03/10(土) 01:48:03 ID:xMJ1/sW4
塗装ブースって屋外は結構臭うものですか?
185HG名無しさん:2007/03/10(土) 10:35:18 ID:oXiT5+Bb
屋内も屋外もにおう
臭いがなくなる類の装置ではありません
186HG名無しさん:2007/03/10(土) 12:45:54 ID:47WAf3DD
屋外とエレベータ内で屁こくの考えてみればわかるよな。
187HG名無しさん:2007/03/10(土) 13:15:24 ID:vZoGq5RG
ダンボールで塗装ブースって出来ないですか?
188HG名無しさん:2007/03/10(土) 13:23:28 ID:rb+KPRba
>>187
>>167で出たばかりだが…
釣りかと思ってしまう俺は歪んでいるのだろうか

ところで>>85の展開状態を見たいなぁ
189HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:46:52 ID:47WAf3DD
>>188
気にすんなー、春なんだし。
すぐ上で話したばっかりなのにヌケヌケと書いてあるのはよくあることじゃん。
ダンボルはいいよな、使い捨てで換えがいくらでもみつかる。
場合によっちゃそのままそこにサフ吹いて下地塗って本塗りで発色確認することもある。
でも愛着が湧かないのがネック。
190HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:56:29 ID:ccO3oJtp
安い!5.9割引以下即決!! クレオス Mr.スーパーブース
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48214055
安い!
191HG名無しさん:2007/03/11(日) 13:01:45 ID:/a24RAob
>>190
うわ、きったねえ。
こんな状態で売りに出す出品者の気が知れないな。
評価見てると痛い奴みたいだし。

宣伝乙。
192HG名無しさん:2007/03/11(日) 13:21:02 ID:wUCmTntb
これ、個人じゃなくてネットストアやってる人なんだな。
これほど商売に向いてない人でも金が稼げる世の中にビックリ。



宣伝乙&晒しage。
193HG名無しさん:2007/03/11(日) 18:43:10 ID:joce1J2d
ブラックホールツイン買った人に質問。
組み立てた時、各パネル取り付け用のツメは大丈夫だった?

ベランダ作業に耐えられず買っちまったんだが、
ツメの殆どがはめ込むだけで折れるほどにもろい。
たまたまハズレ引いちゃったのかな?
値段考えるとなんかすんごいショックだ。
194HG名無しさん:2007/03/12(月) 04:41:19 ID:Lx5Y9taz
俺はツメ2ヶ所折ったけど、んなことよりファン取り付けのネジ穴が全部バリで埋まってたことの方が腹立った
195HG名無しさん:2007/03/12(月) 12:28:37 ID:5Dky7KBP
>>193
俺も爪は折れた。
>>194
あと、??取り付け位置間違ってるンかな?と思うくらいネジが入りにくい

後々、ファン自体の掃除の時に
また分解して組み立てなきゃ
と思うとかなり鬱
196HG名無しさん:2007/03/12(月) 12:31:06 ID:pIwKzR5T
ノーマルのBHはツメ折れたりしなかったけどなー。
まあバラすこと考えてないなとは思ったけど。
材質変わったんかな?
197HG名無しさん:2007/03/13(火) 19:54:31 ID:gayC6JvH
>>190
評価を見たら恐ろしくなった。
198HG名無しさん:2007/03/14(水) 01:57:23 ID:qLq/uTA1
199HG名無しさん:2007/03/14(水) 07:53:32 ID:eDqAbnyf
>全て以前中古品として購入し、そのままになっていたものを集めて今回処分します

wwwww
200HG名無しさん:2007/03/14(水) 08:23:15 ID:37svOwz9
201HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:33:23 ID:7tnj4rFi
ブース自作しようと思って、
1000円くらいの卓上扇風機ないかと思って探したんだけどさ。
なかなかないねえ、この時期は・・・
202HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:34 ID:Pn/cP2ct
>>201
新品換気扇20cmのやつ1000円即決で出てたぞ。
俺は今日届いたよ。
明日からブース作りやるぞ!
203HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:13:41 ID:qLq/uTA1
そう思って3ヶ月過ぎたのが今の俺です
204HG名無しさん:2007/03/16(金) 20:20:49 ID:JZ8QBoU2
パソコン用のクーラーを流用したいんだけど、電源はどうしたらいいの?
205HG名無しさん:2007/03/16(金) 21:37:06 ID:P5Joa1Bi
>>204
それだと3連くらいにしないと吸い出さないのでは?
206HG名無しさん:2007/03/16(金) 21:50:44 ID:RjuMTUnX
流れを考えずにかきこ

押し入れの襖取って、蛍光灯つけて壁ぶち抜いて換気扇つけて
塗装ブースにしてまつ
ブラシ使うときにガスマスクで完璧
207HG名無しさん:2007/03/16(金) 21:56:09 ID:P5Joa1Bi
オクだと、換気扇は、
浴槽用とか床型とか、天井型とか
いろいろ出てますね・・
どれはダメとか、あるんかな。
まあ、普通の台所の壁用みたいなのが
一番順当かとは思いますけど
208HG名無しさん:2007/03/16(金) 23:14:17 ID:fvohEbqp
風量があればどれでもKO
209HG名無しさん:2007/03/16(金) 23:17:24 ID:+lc8xUiq
風呂や部屋用の換気扇は静音仕様でパワーねぇよ
210HG名無しさん:2007/03/17(土) 02:23:56 ID:xl/7F6c6
>>204
パソコン用を流用してみては?
211HG名無しさん:2007/03/17(土) 02:34:39 ID:OnESoDBe
んだ。余ってる電源を流用すれば一番手っ取り早い。
俺は江成使用中。
212HG名無しさん:2007/03/17(土) 06:44:26 ID:ESzCjL58
>>204
パソコン用のクーラーでブース作った俺が言うのもあれだが
ファンは複数要るよ,一つだと吸いきれ無いから
電源は電気街で12V1A位のACアダプタを買うのも手ですよ
213HG名無しさん:2007/03/17(土) 20:10:35 ID:jH2Zb1Ux
風量があっても、扇風機のようなプロペラ型は排気を直接出さないと駄目だよ。
一般的に手に入る最大の15cmダクトを使うと押し出し型の場合、20cm換気扇では吹き返しで使えない事がある。
214HG名無しさん:2007/03/18(日) 08:09:28 ID:+AI74Jyf
作業場所 [ファン(吸気)]===ダクト===[ファン(排気)]お外

で外側を強くしてみてはどうじゃろ
215HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:04:39 ID:lT2hBRcp
http://www.item-land.co.jp/SHOP/P041.html

プロクソンのスプレーブースって使ってる人はいないのかな
216HG名無しさん:2007/03/18(日) 16:13:55 ID:XE8aZAHX
ブラックホール買おう。
217HG名無しさん:2007/03/18(日) 18:22:02 ID:0QjVZ4Fr
>>215
おまw、これw
どうみても(いや、説明書きにもあるけど)ダンボールです。
なのにこの価格!
218HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:08:11 ID:oGXj1DNX
>>217
後ろについてるファンの値段が9割と見た。
219HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:10:46 ID:WUAxTW+y
>>214
それなら、工業用の静圧高いやつで吸い込み型作った方が善いんじゃない?
220HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:25:43 ID:TdY9RHAh
塗装ブースはベランダで塗装する際に風よけ効果があるって聞いたんだけど、実際どうですか?
221HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:49:34 ID:JWZT8q5c
ブース持っててわざわざ外で使う奴なんかいるの?
222HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:46:35 ID:z9uoP1eg
223HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:37:06 ID:nkNrPxcc
>>221
ノシ
ブースはブースで夜間、雨天室内時。外は外。
外(ベランダ)だと揮発した有機溶剤臭を気にしなくて良いし、
日中天気良い日は気持ちいいし。
224HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:42:00 ID:2bAUe/Rm
質問なのですが自作ブースを作る場合、換気扇は浴室用の
小さいのとかで風量は足りるのでしょうか?
私の環境では排気ホースとかなくてもすぐに窓から排気できるのですが。
10年ぐらい前に作ったやつは25センチの台所用だったのですが、音はともかく
大きくて収納が大変だったもので・・。
台所用は薄型でも結構大きいですよね。
225HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:14:46 ID:SxVHCZwJ
自作ブースを作るにおいて、風量云々はあんまり関係ないような気がする。
もちろんファンの径や天井埋め込みのシロッコファンなど
風量の大きい小さいはあるけど、それと使い勝手は比例しないよ。
タミヤのブースは風量が少ないとされてるけど、その分コンパクトだし、
静音性っていうのもあるし。プロもアマも気に入って使ってる人はたくさんいる。
それよりも吹き返しをなくしたり、ブースと排気口の大きさがファンに合ってるかどうかとか
いか効率よくスムーズにエアが流れるかどうかが重要だと思う。
と2個目の自作ブースを作ってるおれが言ってみる。
226HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:36:12 ID:2bAUe/Rm
>>225
すいません、とにかく強力に排気して家の中も外壁も汚さないような
ものを作りたいのですが。新築なので親に怒られるのが嫌で・・。
227HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:41:16 ID:UI/7DsnF
最近、プラモ作ろうのビデオ見てたけど、
ダンボールなどで自作系のブース使ってるのが多いよね。
というか、小さなブースじゃなくてプロなんで塗装スペースと
言った方が早いか。
228HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:06:13 ID:1xcKiV6m
強力に排気したいんなら、掃除機に接続すればいいんじゃないの?
229HG名無しさん:2007/03/20(火) 07:34:50 ID:/NJe6AEJ
掃除機って強力か?
口が細いだけだと思うが。
230HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:56:56 ID:WyMBsuVS
>>224
浴室用の小さいものというのがどの程度か分からないが、15cm程度の換気扇であればBHツインより強力な物が可能。
231HG名無しさん:2007/03/20(火) 12:07:27 ID:5n17TB/B
>>226
強力ならちゃんとファンの排気スペースを考えてやらないと
巻き返しで塗料が部屋に飛び散るよ
232HG名無しさん:2007/03/20(火) 16:41:37 ID:heYR/Z4M
ブラックホールツインファン買ったけど、どうやってホースを外に出そうかな・・・
みんなどうやって出してる?窓開けて外にダランと垂らそうかと思ったけど、寒くて作業ができん・・・
233HG名無しさん:2007/03/20(火) 18:13:07 ID:H2YJMIxL
>>223
ありがとうございます。風よけとかなくても普通にベランダ塗装できるみたいですね。
234HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:21:03 ID:WyMBsuVS
>>224
すぐに窓から排気出来るので普段は吹き返しは考えなくても良い。
但し、風が直接排気口に当たると吹き返す事があるので、台所用換気扇の出口に付いているカバーを付けた方が良い。
それと外壁の汚れはフィルターを工夫しないと結構着くと思う。
風量400㎥のシロッコファンを使っているが、吸い込み口にフリーサイズのレンジフードフィルターを2重にして、ダクトの排気口にティッシュを被せているが、戦車1台を塗るとティッシュに色が着く。
プロペラ型換気扇は出口にフィルターを付けると吹き返しが起こるので、吸い込み口側にフィルターを厳重に着ける必要がある。
235HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:08:19 ID:2bAUe/Rm
>>230
15センチの奴って小さいですか?台所用の換気扇は厚みがあるのが
嫌なんです。あと最近よく聞くシロッコファンとかいうのは台所用より強力なのでしょうか?
>>234
出口にバケツを置いても効果ないんでしょうか?
考えているのが出口付近にもファンを付けて排気を水面にたたきつける
という物なのですが。
ベランダがないためバケツを置けないので出口付近に水をためられる
容器を一体化しようと思っています。その場合どこから空気を抜くかが問題
ですが・・。
236HG名無しさん:2007/03/21(水) 10:25:03 ID:QctMv8r6
>>235
プロペラファンは台所用だと25cmが多い。浴室用だと大体15cm位なので、そう書いた。
もっと小さい物を考えているのかな?

出口にバケツの件は、試した事が無いので分からん。

風量は使い方にもよるが、出来れば大きい方が良い。
最初175㎥/hのを使っていたが、ピグメントの飛散を防ぐため、400㎥/hに変えた。
エアブラシなどは、吸入口に向けて吹くか、ハニカムフィルターを着ければ良いが、ピグメントはそうはいかないからね。
237HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:34:03 ID:9IvaurE3
>>236
自分なりに調べたのですが台所用の風量の大きいもの
を使わないとやはり駄目みたいですね。
クローゼットがキットで一杯なので小さいものが良かったのですが
収納場所は何とか工夫したいと思います。
バケツ設置もベランダが無いと工作が大掛かりになりそうなので
できるだけフィルターを多層化する方向で検討します。
フィルターが多いと風量が落ちるみたいなのでパイプ部分を
できるだけ短くして対応したいと考えています。
また、吹き返しがあると大変困るので吸い込み型で製作します。
238HG名無しさん:2007/03/22(木) 00:51:31 ID:9ofrm3Lp
やっぱりとんだ塗料の飛沫がキツくてそろそろもーちょい本格的なマスク買おーかと思ってんだけど
みんなはどんなマスク使ってるの?
239HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:04:50 ID:NqgXRN+F
240HG名無しさん:2007/03/22(木) 02:19:32 ID:Ir60/m3S
サリンも扱えそうだな
241HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:39:43 ID:KFxVAOgo
塗装ブース動かし始めたらなんか小さい羽虫が寄ってくる。
ファンのモーター音に引き寄せられるんかな?

こんな現象俺だけかな?
242HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:48:41 ID:8jlm5gPI
>>241
虫は、シンナーの甘い臭いに引寄せられる。
243HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:20:21 ID:NqgXRN+F
俺は、>>241の甘い臭いに引き寄せられる。
244HG名無しさん:2007/03/22(木) 15:36:10 ID:Q917vwT/
>>238
ホームセンターに工具買いに行ったついでに買ってきた活性たんマスク。
245HG名無しさん:2007/03/22(木) 16:18:05 ID:Q17Sb4ua
萌えフィギュア化決定
246HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:09:28 ID:/US4xLwn
びんちょうタソの親戚?
247HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:17:39 ID:uE5X2bB9
なんだか最近塗料の匂いを嗅ぐと、背筋の当りがゾクゾクして、頭がボーっとする。
248HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:20:35 ID:uE5X2bB9
で、3Mの防毒マスクを買いました。
届くまで塗装はお休みかな。
249HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:57:25 ID:D89tAbk3
模型用の溶剤くらいで体に異変を感じる人って増えたな・・・。

全体的に非力なヘタレが増えるのは
人口が増えすぎた影響なのかな・・・。
250HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:54:46 ID:hDwfPmpv
換気をせずにラッカー塗料で3時間ぐらい塗装続けてたら頭痛くなるよ
251HG名無しさん:2007/03/23(金) 02:20:12 ID:ubrZZ2Cp
>>248
3Mのマスクってどこで買いました?
前に3Mの製品チェックしてたお店のサイトが無くなってて…よかったら教えて下さい
252HG名無しさん:2007/03/23(金) 04:04:21 ID:iPyQiDq1
近所のホームセンターには置いてあるが
253HG名無しさん:2007/03/23(金) 10:12:31 ID:O9+0pd+R
>>249
君の体のリミッターがきいてないから溶剤に鈍感なんだろうな
今は平気かもしれないがあとから体に負担が来るかもしれない
普通の人はその前に体調を少し崩したり、
溶剤に耐えられなくなり何らかの予防をするよ
水性塗料に移行したり、防毒マスクしたり、換気を強力にしたり
溶剤を使うことを考えたら当たり前のことだけどね
254HG名無しさん:2007/03/23(金) 12:22:09 ID:GJQBFoFL
模型用程度のへたれなシンナー臭なんか全然平気だが
肺が塗装ブースのフィルターみたいになると思うと塗料粉吸うのはかなり怖い
255HG名無しさん:2007/03/23(金) 17:00:33 ID:FBCPisJI
実際、模型用の溶剤なんて人体に大した影響ないんだがな。
頭痛くなる人は酒弱い人だろう。アルコールだからな。
それより怖いのは粉塵だと思う。
水性だからってマスクなしで吹いてる人は危険。
256HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:42:41 ID:hDwfPmpv
模型用のラッカーシンナーの致死量は50ccらしい
今家に400ccのやつが4本あるからざっと32回自殺できるな
257HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:43:25 ID:hDwfPmpv
あ、もちろん50cc飲んだら死ぬってことね
258HG名無しさん:2007/03/23(金) 20:49:19 ID:XH5hL7dC
飲んだら具体的にどんな死に方するん?
259HG名無しさん:2007/03/23(金) 21:17:13 ID:eRCEHbll
>>255
おい、どこをどうやったらラッカー塗料用溶剤やエナメル塗料用シンナーが
アルコールなんだ?!
260HG名無しさん:2007/03/23(金) 21:27:09 ID:zzwCou3N
>>255は水性の話じゃないか?
最後の行は無視?

俺はプラモ暦30年になるけど・・・。
いつになったらリミッター効くんだろ?w
261HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:05:04 ID:Sfklf7s/
窓締め切ってマスクもせず、延々と2時間サフ吹いてたことあるけど、どうもなかった。
262HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:40:47 ID:09fA1xi6
>>261
すぐに症状は出ないよ。石綿みたいに後で出る。
シンナー中毒も最初は気持ちが良いけど、あとはガタガタ。
後悔先に立たず。
早めに対策を。
263HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:15:09 ID:QTLiKTjc
あのジオラマが得意なおじさんの顔が若干ただれてるのは
シンナーのせい?
それとも元から?
264HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:25:00 ID:zttHPKRq
>>252
ホームセンターですか。ありがとうございます
近所のホームセンターなり塗料や工具扱ってる店を訪ねてみます
265HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:25:16 ID:hDwfPmpv
某光沢の魔術師の人がプラモつくろうで、マスクもせずにウレタンクリアー吹いてて驚愕した
もちろんその毒性を知らないであろうスタッフもカメラ近づけまくって「ヴォースゲー!」とか言ってたし

>>258
さぁ?
30ccぐらい飲んでレポよろ
266HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:35:34 ID:hDwfPmpv
ちょっと調べてみたけど、誤飲した場合の症状は「ロや食道、胃の灼熱感、悪心、嘔吐」らしい
んで死に方は呼吸麻痺による窒息死が多いみたい
267HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:26:47 ID:3+yB7rs2
もう、溶剤が有毒だとかのくだらない話いいよ。
それで病気になろうが、長生きしようが早死にしようが
お互い関係ないじゃない。

あれだけ明確に害がありますって書いてあるタバコだって吸うんだから。
268HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:26:38 ID:jf298U3F
269HG名無しさん:2007/03/24(土) 18:31:10 ID:t9nFjTze
小学生の頃、ラッカー塗料を防毒マスク無しで使ってたら、
何故か鼻血がでる回数が増えたり、唾液に血が混じってたな・・・
270HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:13:54 ID:vj/HXa8M
こええこというなよ;;
271HG名無しさん:2007/03/24(土) 23:53:19 ID:aHEA2uI/
>>269
それはチンチンに毛が生える前兆だから気にしなくて良い。
272HG名無しさん:2007/03/25(日) 10:52:26 ID:P7mcHMHj
関東地方は雨だねえ・・・
せっかくの自作ブースが使えない。
つうか、こんな雨の日に吹いても
大丈夫かな。
どうも不安なんだけど
273HG名無しさん:2007/03/25(日) 11:21:04 ID:8MHszQdP
>>272
不安なら止めといた方が無難。
趣味なんだろ?
締め切りのある仕事じゃあるまいし。
274HG名無しさん:2007/03/25(日) 11:28:11 ID:8vJErAZc
うむ、雨だから絶対塗装_ってわけでもなかろう
うちとこも雨天だが、湿度そんなに高くもないし
目立たないところで様子見ながら塗装する工夫も必要じゃと思うが
リターダーってのもあるわけで。
275HG名無しさん:2007/03/25(日) 11:46:58 ID:eoBLs8fu
つ[除湿器]
276HG名無しさん:2007/03/25(日) 11:54:46 ID:x+TDDLZ3
カブるってのが未だによく分からんのだが、ツヤあり塗装でも
つや消し風になっちゃうってことでOK?
277272:2007/03/25(日) 12:01:59 ID:P7mcHMHj
せっかく作ったんだから、
吹きまくりたいわけなんだが・・・

材料:

三菱電機のシロッコファン 直径15cm
100円ショップのボール 底くりぬき
アルミダクト1〜4メートル ネチョネチョしてる


278コスモクリーナーD:2007/03/25(日) 17:49:45 ID:z22BahQ4
ども、スレストッパーです。
自慢の自作ブースで、エアコン付けてガンガンサフ吹いてるます!
279HG名無しさん:2007/03/25(日) 18:07:26 ID:k0XwcGPt
>>276
軽いものなら表面が艶消しになる程度で、研いだり上からクリアを吹けば大丈夫。
酷いのは水滴が混じってしまい、研いでもブツブツが消えない状態。

まあ、自分は雨の日でもサフやベースホワイトなどは吹いちゃうけど。
280HG名無しさん:2007/03/25(日) 19:52:32 ID:x+TDDLZ3
そこからいくと、水抜き不良とも言えるわけかな?

オレも天候関係なく塗装してるけど、カブリ知らずでいられるのは、
昔ちょっと無理して買ったレトラのおかげなんだろうか?
281HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:07:25 ID:k0XwcGPt
>>280
エアブラシで噴霧された塗料に大気中の水分が混ざってしまう現象なので
水抜き不良とちょっと違うね。
とにかく室内の湿度が高いと起こりがちな現象がカブリ。
エアコンなどで湿度が低く保たれているんじゃないかな、そちらの塗装環境。
282HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:15:58 ID:x+TDDLZ3
なるほろ。2度サンクス
暑がりなので、夏はエアコン効かせた部屋で吹いてます。確かに。
283HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:41 ID:F6yd/7Rb
夏に、冷凍庫か何かでキンキンに冷やしておいたパーツを塗装すると考えればいいんだよ。
ブラシ側で水抜きが完璧だろうと、シンナーの気化熱でパーツ表面が冷えて結露すればカブる。
逆に冷やした麦茶が結露しない位の環境であればカブリは全く発生しないだろうな。
284HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:49:56 ID:x+TDDLZ3
北国で真冬に全裸が塗装最強ってことか
285HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:34:46 ID:9KtWJOBN
>>251
レス遅くてすまぬ。
ここ↓
ttp://store.yahoo.co.jp/brain/3mc0bda1a1.html
286HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:06 ID:tm2/ezct
>>285
ありがと
287HG名無しさん:2007/03/27(火) 16:46:00 ID:woe5C1kO
塗装ブース使うにしても、周りには新聞紙でも敷いておいた方が良いですかね。
塗る場所の真上の天井とか、あと排気口の出口のところとか。
そもそもミストってどんな風になるものなんでしょう、塗料の色とか付着するんでしょうか。
288HG名無しさん:2007/03/27(火) 17:46:35 ID:zLHo0hED
>>287
気になるなら新聞紙ひいて実践してみればいいじゃない
289HG名無しさん:2007/03/27(火) 19:55:44 ID:KslA49Xf
>>287
ミストは細かい埃が積もるような感じ。
色が付いたりはしないかな。
ブース排気口付近はちょっと気をつけたほうがいいかも。
290HG名無しさん:2007/03/28(水) 22:54:43 ID:v5d2WDwE
>>289
ありがとう、排気口垂らすところには新聞紙敷いておきます。
埃が積もるような感じということは、上には行かないかなぁ。
291HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:19:48 ID:v9HmDpe7
すいません、塗装ブースのかわりになるような、
簡易ドラフトみたいなので、いいやつないですか?
予算10万ほどです。
ググったんですが、予算内のものがないので
292HG名無しさん:2007/03/30(金) 01:09:17 ID:SycHxgqS
>>291
意味不明
293HG名無しさん:2007/03/30(金) 07:05:29 ID:EgkUVWYm
普通に塗装ブース買え
294HG名無しさん:2007/03/30(金) 08:52:26 ID:Y4Fjmtnj
http://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/draft_chamber/KN3333930.phtml
簡易ドラフトそのものだが10万に収まる
でもこれだと塗装ブースと大差ないような
295HG名無しさん:2007/03/30(金) 09:04:35 ID:FUP3MVSd
>>294
そうね。塗装ブースと能力は大差ない。BHツインより少し弱い。値段は大違い。
296HG名無しさん:2007/03/30(金) 17:03:09 ID:v9HmDpe7
>>293-295
引越ししまして、リビングかバスルームしか塗装スペースとれないので、
ドラフトみたいな空間で作業しようかとおもってたのですが無理そうですね。
塗装ブース+空気清浄機2台位使って、作業するようにします。
ありがとうございました。
297HG名無しさん:2007/03/30(金) 21:50:59 ID:zJAKiQUn
今日近所の工具売ってるトコで売ってた興研製のR-5というのを買ってきたのですが・・・
店員に「2時間くらいで吸入缶交換しなきゃダメよ」と言われたのについ何も考えず買ってしまった・・・
交換用フィルタ一個¥500じゃん・・・しかも一回袋開けてほっといたら劣化します的な事が説明書に書いてある・・・高ぇ。
そこで、吸入缶取替えるような本格的なマスク使ってる人に質問なんですが
吸入缶ってのはやっぱり店員の説明のように細かく交換しなきゃならないものなんでしょうか?

あと、買っといていまさらだけど、トーヨーとかの600円くらいの活性炭入りのだとやっぱりラッカーには力不足ですか?
298HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:27:56 ID:OKpMOTX7
>>297
模型用途でブース使用ならそんなに激しく劣化しない。
頻度にもよるけど数ヶ月持ったりするよ。
袋開けたら劣化開始なのは確かだけど、有機溶剤用なら
有機溶剤蒸気に晒さない限りそんな激しく劣化しない。
気になるなら使わないときはビニール袋にでも入れとけばいい。
交換の目安は、使用中にシンナー臭を感じたとき。

活性炭式は、開封したら劣化が止まらないんでお勧めしない。
使ったことないんで防毒効果がじゅうぶんかは知らない。
299HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:47:07 ID:zJAKiQUn
>>298
即レスありがとう
吸入缶の成分の記載が無くてわからない・・・活性炭じゃないといいんですが・・・。
でも、活性炭でなければ頻度次第とはいえ長くて数ヶ月持つと聞いて安心です
風呂場で新聞敷いて備え付けの窓全開、換気扇もブン回してるんで劣化は低そう・・ですね
吸入缶も使わないときは隔離しときます
ものすごいコストがかかりそうで不安だったんですが・・・ありがとうございました

300HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:49:01 ID:4N3BcsCL
301HG名無しさん:2007/03/31(土) 10:05:04 ID:NmTTBLyP
オレは吸入缶部は使わないときはパッキン付の密閉できるタッパに入れてる。
あいにくハナが悪いんだけど、使ってると、あ、シンナー臭?と感じることがある。
そんな時にささっと交換。だいぶもつよ。
302HG名無しさん:2007/03/31(土) 10:05:32 ID:Cq9+YaIV
>>299
使わない時は密閉できる袋に除湿剤を一緒に入れるといいよ
303HG名無しさん:2007/03/31(土) 11:52:30 ID:UrPgyYNl
結構皆さん健康に気を遣ってるんですね

マスクとまではいかなくても、
タオルを口に巻きながらやるだけでも、
違うものでしょうかねえ・・・・
304HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:04:58 ID:zZKZo5tF
>>303
それは息苦しいだけで意味ないんじゃないかw
デカい粉塵くらいなら防げるだろうけど
305HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:12:26 ID:kw4OlAM6
羽の径が17センチの換気扇が手元にあるんだけど、
ダクトホースは17センチ以上の太さのを付けないと吹き返しちゃうの?
そんな太いのホムセンにあるんだろうか。
306HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:31:07 ID:26BrSqnV
うちの近くじゃ一番大きいので15センチだな…
換気扇の手前に、ダクトと同径の穴を開けた板付けとけばいいんじゃね?
307HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:52:09 ID:kw4OlAM6
>>306
なるほどねー。 でもその板作るのめんどくさいなw
これは誰かにあげて15センチの換気扇とダクトをセットで買うわ。
308HG名無しさん:2007/03/31(土) 14:05:06 ID:sBBC+o65
吸込み型で作ればいいじゃん
309HG名無しさん:2007/03/31(土) 14:36:45 ID:KEWeK8XI
>>303
アスベストの20年殺しがあんだけ話題になったんだから
微細粉塵対策に神経質になるのは自然な流れだと思うよ。
プロの塗装職人だって完全防護してんだし。
プロのモデラーやアーティストにはあまりそんな意識ないみたいだけど。
310HG名無しさん:2007/03/31(土) 20:28:08 ID:0vTgYcFh
>>301 >>302
サンクス、使ったらそーしてみるよ。

>>309
アスベストの件でかなり神経質になった人間は多いだろうな。
長く使われてるから大丈夫、なんてのが信頼できなくなった。
年とって、プラモデルでじん肺やシンナー中毒で頭も回らない・・・そんなの怖いからね。
311HG名無しさん:2007/04/01(日) 02:40:16 ID:GbYh79G+
明日ボークスかコトブキヤあたりに買いに行くよ。

最近、こなっぽいのが明らかに解るから怖くなってきた。

見た感じ、クレオスがいいかな。
312HG名無しさん:2007/04/01(日) 02:43:15 ID:eXh5cUuR
ちょっとした模型用品が高価なのに比べて、防毒マスクのなんと安価な事か。
それだけプロの世界で普及してるってことなんだよな。
313HG名無しさん:2007/04/01(日) 10:24:52 ID:CzVECcnk
プロ、じゃなくてもうちのじいちゃんも使ってるしな。
塗装屋じゃないよ、なんか消毒するって。
314HG名無しさん:2007/04/01(日) 15:43:42 ID:TCIFyfXp
でも、年に数体しか塗らないオマイラ&オレに、塗装屋さんと同じ防護システムが必要かどうかは疑問だw
315HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:12:30 ID:Ld1yjZAK
俺は4万ぐらいする完全防毒マスク使ってる
これで塗装中にガス漏れがあったり、バイオハザードが起こったり、ケミカル兵器テロがあっても大丈夫だ
316HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:21:08 ID:ZjugMiuJ
>>315
あまりにも完全すぎて、周囲の異常事態に気づかずに非常時に避難し損ねそうだなw
317HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:32:47 ID:TCIFyfXp
肝心の酸素が無くなっていることに気づかないんじゃね?
318HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:34:26 ID:1lV+nac8
>>314
問題なのは、アスベストの例では発症率と吸入量に相関が見られないケースがあるということ。
319HG名無しさん:2007/04/01(日) 22:12:13 ID:UWo4JiPu
>>315
4万!! そりゃすげー。
俺は「3M製防毒マスク6000」 2,200円なり。
320HG名無しさん:2007/04/01(日) 23:12:31 ID:Ld1yjZAK
>>319
製品名わからないから「コレ」って示せないけど、
確かSARSとか炭疽菌云々のときに買ったやつで、
細菌・ウィルスは完全シャットアウト、さらにフィルターを交換することによって、
有機溶剤・アンモニア・火山性ガス・青酸とかにも対応出来るっていうやつだよ。

何に使うのかわからないけどホースのバルブみたいなのもついてて、
コンプレッサーも接続可能らしい。
321HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:06:22 ID:ipkE2R+9
>>320
写真撮ってうpしてくれないか
322HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:12:52 ID:cghBNV+3
コンプレッサー接続バルブがあるってことははエアラインマスクの一種かな?
323HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:56:52 ID:A630/l8v
>>320
漏れも見てみたいな
よかったらうpきぼん
324HG名無しさん:2007/04/02(月) 06:29:12 ID:1UN9L8Jf
戦闘機パイロットみたいなのを想像してる俺
325HG名無しさん:2007/04/02(月) 08:06:27 ID:QEr9Uh6X
むしろダースベイダーちっくに
326HG名無しさん:2007/04/02(月) 12:23:42 ID:2g1wtP18
みんなどんだけ神経質なんだ

そんだけ健康に注意してるってことは、もちろん食生活にも注意して運動もしてるんだろ?
327HG名無しさん:2007/04/02(月) 13:41:12 ID:jwgBx+MV
>>326
そういうのとはまた違うと思うんだが・・・
そりゃ>314は極端だが、何かのついでなんだろ。
運動しないからマスクしないでいいと思うんならそうすれば?
俺は「10も100もゼロじゃないから同じ」って考え方はできない。
328HG名無しさん:2007/04/02(月) 14:15:43 ID:2g1wtP18
>>327
マスクぐらいしてるよ。防塵+防【臭】程度の。
あんたの言い方こそ
「100は多いだろ?」
って言っただけなのに
「0」でいいんならそうすればいい
って言ってるだけなんだが。
329HG名無しさん:2007/04/02(月) 18:45:58 ID:jwgBx+MV
>>328
本論と関係ないことを持ち出すから嫌味言ってんだよ。
330HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:44:48 ID:l7Lm3/Lb
>「100は多いだろ?」
>って言っただけなのに
傍から見ると>>326は、毒をどう防いでるか語ってる時に
HPの最大値を上げる事を言ってるようなもんだ
331HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:50:34 ID:ipkE2R+9
はいはいそこまでそこまで。
言いたいことはあるだろうが、ここで止まれば荒れずに済む。


話を変えて、防毒マスク買ってきた。低濃度タイプのGM77ってやつ。
ttp://www.sts-japan.com/J.HTM/22/32_3.htm

同じメーカーでこんなのもあった。これだったら無敵だなw
ttp://www.sts-japan.com/J.HTM/22/32_5.htm
332HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:00:02 ID:l7Lm3/Lb
>>331
下のはホースが塗装の邪魔になるだけじゃねーかな…
333HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:48:46 ID:vJobomxx
>>331
なんか、NBCスーツ着れば化学戦でも対応できそうだなw
334HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:56:30 ID:opAtJcjh
健康のためなら死んでもイイ
335HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:47:30 ID:Rolr+KCW
いっそのこと
@酸素ボンベを使う
A排気している側と反対側の外に、呼吸用のホースを出す
336HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:52:28 ID:hJXLoP2O
>>331
勿論、防塵フィルターも買ったんだよな?
337HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:56:01 ID:Rolr+KCW
川重製って・・・
飛燕かよ
338HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:56:02 ID:ipkE2R+9
いっそこんな格好でサフ吹きとかしてみてはどうだろうか
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/kcfd/kids/huku/img/bogo03.jpg
339HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:00:22 ID:ipkE2R+9
>>336
エレクトレットフィルタとかいうのが3枚ついてきて、
店員の兄ちゃんが『目に見える大きさの塵ならこれで大丈夫ですよ』って言ってた。
340HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:07:17 ID:6rl9b2m4
>>338
長靴なのにワロタ。
341HG名無しさん:2007/04/04(水) 00:08:47 ID:ABHiBRzy
窓から見た通行人に通報されて
『プラモ作ってたんですよぉぉぉ!!マジで!ただのプラモなんだってぇぇぇ!!』
っていくら言っても信用してもらえないだろうな。
342HG名無しさん:2007/04/04(水) 03:49:16 ID:kOq8e6gb
プラモ作るのも命懸けだな
343HG名無しさん:2007/04/04(水) 06:53:00 ID:GHUnNcrT
>>341
ってか、この服民間人が購入した時点で公安に目を付けられそうww
344HG名無しさん:2007/04/04(水) 11:26:04 ID:IUBYMfkM
まぁ、特に話題もないからこうなるんだろうけど
シンナーの害とか塗料粉吸うの怖いからその対策としての【塗装ブースの話する】スレなんで
害があるってことはここの住人の大前提なんだから
シンナーの有害性そのもの論じたいならこっちでやれば?

シンナーとかの体に対する影響
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154702184/l50

345HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:11:41 ID:ASb5m0nt
そこは元が単発質問のクソスレだからなぁ、誘導先としてふさわしいかどうか疑問がある。
ブースに無関係の話題じゃないから別にいいんじゃないか。
346HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:39:30 ID:IUBYMfkM
まぁ、関係ないと思った話題ならスルーすりゃいいんだろうけどさ

シンナー怖いよ〜
ちょっとでも吸っちゃいけないんだぜ〜
強力なマスクしなきゃ病気になるよ〜

みたいな
強迫神経症みたいに過剰に警戒して防御してるのもいかがなものかと

※害がないとかマスクなしでも平気とか言ってるのではない
ブーススレでマスクの話しをマニアックに掘り下げすぎ
347HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:46:21 ID:ASb5m0nt
>>346
4万円はどうかとは思うけど、2000円の防毒マスクは「過剰」とは思わんがねぇ。
防毒を置いといても、単に「におい」の問題がなくなるだけでじゅうぶん価値がある。
健康被害については、シンナーよりミストにこそ気をつけるべきとは思うけど。
348HG名無しさん:2007/04/04(水) 14:15:35 ID:IUBYMfkM
ラッカー系塗料でエアブラシ塗装する際の注意事項
1:換気を充分に
2:塗装ブースを使うなどミストと臭気に配慮
3:口・鼻などはそれ自体吸引作用があるのでマスクを着用
4:ブースで吸い切れていないミストは室内に残留するので塗装後は掃除推奨

の、2についてのスレなんじゃないのかい?
まぁ、別にスレの雰囲気悪くするのもアレなんで、以降スルーしますが。
349HG名無しさん:2007/04/04(水) 14:29:09 ID:ASb5m0nt
>>348
その1〜4それぞれのスレがあるわけじゃないだろ。
本来、近い話題のスレはなるべくまとめてスレ資源を無駄遣いしないように有効活用するもんだ。
何でもかんでもスレ分けて細分化してたら、話題が分散して似たような話があちこちで展開されて掲示板の負荷が増える。
350HG名無しさん:2007/04/04(水) 17:59:23 ID:K9WrGWKl
つーか>>344は日常で人と会話してないんじゃないの

という風に感じた
351HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:32:54 ID:Be86mbKD
>>346
でも、他にも塗装とかに対する健康面について考えてるスレもあるけど
結局そのなかでもここがイチバン活発だからなぁ・・・。
スレタイを「プラモの健康全般」的なタイトルに変えてみるのはどうだろうか・・・と独り言
352HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:41:11 ID:kVBsCBMC
塗装ブース総合じゃなくて、塗装環境総合にでもすればいいんじゃね
353HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:44:43 ID:Be86mbKD
ようつべのプラモ作ろうの動画で
バイク作ってる人・・・マスクはおろかブースも無い感じだ・・・
撮影のためってのもあるだろうが・・・服もシンナー臭くなるし・・・
354HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:47:35 ID:zlC2XS2b
>>348
> 4:ブースで吸い切れていないミストは室内に残留するので塗装後は掃除推奨

これ、死ぬほどめんどくさい・・・
355HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:57:38 ID:ABHiBRzy
>>354
これやってないんだけど…
家具とか本とかに色がつくから全部拭けってこと?
20分くらいブースつけて、その後も窓開けっぱなしにしてるくらい。

まだ3回くらいしか塗装してないから見た目は特に分からないんだけど。
356HG名無しさん:2007/04/05(木) 11:49:18 ID:MAMLFBWj
塗装後はともかく、ヤスリがけした後も掃除しないのか?
手間いっしょやん
357HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:39:37 ID:0vuu/ns4
>>353
プラモ作ろうシリーズ、長江のおっちゃんもウレタンクリアをマスク無しで吹いてるの
358HG名無しさん:2007/04/06(金) 10:44:09 ID:c0/ZPNZv
羽の直径よりも、ダクトの径のほうが大きくなきゃ吹き返すって本当?
自作してる人のページ見てても、羽径150ミリ、ダクト径100ミリとか普通に使用してるみたいなんだが。
359HG名無しさん:2007/04/06(金) 11:10:22 ID:ZhVSYC2C
ためしてガッテン
360HG名無しさん:2007/04/06(金) 14:31:06 ID:xlxAMg0D
あくまで「目安」だと思う。
有効な断面積がファン<ダクトとなればいいんだろう。
361HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:45:25 ID:aUXuijrG
換気扇に直吹きするのはあまり良くないのでしょうか。
362HG名無しさん:2007/04/06(金) 20:42:57 ID:eSnRnBQi
>>361
良いか良くないかで言えば絶対に良くないと思うぞ
363HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:49:06 ID:kY+Qo6kp
ツインファンにライトがつけば無敵なのだが
364HG名無しさん:2007/04/06(金) 22:33:49 ID:DJTFDk9x
ブラックホールですが、ファンむき出しで使ったのがいいのかな?
365HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:01:45 ID:BU0yXvuN
15センチのシロッコに、15センチ径のアルミダクト
つないでるけど、まったく吹き返しないよ。
超快適。
366HG名無しさん:2007/04/07(土) 17:11:07 ID:T6xCh5/7
塗装ブースのホースの出口が一日で色かわってたぜ。

俺はいままでどれだけ部屋と自分の肺を汚したのだろうかと
すげー怖くなった。

('A`)ムハー
367HG名無しさん:2007/04/07(土) 17:45:38 ID:/NyMc14r
俺は外でブラシ吹くんだけど、やっぱブースは使ったほうが良いね。
ダンボールで風よけだけ作っても、中でミストがくるくる回ってる。
排気ダクトの出口は、表の下水まで直結だべさ。
368HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:03:27 ID:E1gYK0pP
>>362
ありがとうございます。
換気扇がサフ色で染まってパリパリになってる・・・
369HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:28:58 ID:kGtEm8Uu
「換気扇リパック」っていう刷毛塗りのパック剤がホムセンで売ってる。
おれはリパック塗ってるので直に換気扇に吹いてるよ。

過去のスレで溶剤で羽が割れたと報告があったので注意。
370HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:39:16 ID:tt19p0ZJ

それ、マスキングゾルで代用出来そうだな。
371HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:08:10 ID:KfmqzYI0
安いマスキングゾルがあればな。
372HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:55:13 ID:E1gYK0pP
>>369
アドバイスありがとうございます。
それ良いですね〜ホームセンター覘いてきます。
やはり割れるんですね。固くなってます
373HG名無しさん:2007/04/08(日) 06:14:16 ID:VnH8y8Ep
>>370
リパックの方が、マスキングゾルより安い。165ml入って、750円で買えた。
逆にリパックがマスキングゾルの代用に使える。
ただし、透明なため塗った場所の確認が難しい。
また、薄く塗ると剥がし難いので、厚めに塗る事。
374HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:03:46 ID:S5AuKRSK
シロッコファンにはリパック使えないなあ・・
羽根に、結構、色着きまくりなんだけど、
どうやって掃除したらいいかなあ・・・
羽根はゴム?製です。
375HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:42:38 ID:KISYgmXD
ダクトは、なるべく短く・太く・まっすぐに だよね?
376HG名無しさん:2007/04/08(日) 13:56:57 ID:guBmn2Jo
出口にぬれた雑巾を置くとか。
そんなコメントをどっかで見た気がする。このスレかな?
377HG名無しさん:2007/04/08(日) 13:57:32 ID:P4ojrXmB
ダンシは、なるべく長く・太く・反り上がり だよね
378HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:07:21 ID:ZG1AD3I8
シロッコファン、真ん中にナットの頭があると思うけど、これを外す。深いのでボックスレンチとエクステンションが必要。
マジックリンなどを掛け、綿棒などで掃除。
379HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:33:03 ID:Jt3Ia742
シロッコファンも換気扇も、羽根に模型用塗料は定着しないだろうから、
外してガシガシ洗っちゃえばいい。
380HG名無しさん:2007/04/08(日) 22:46:16 ID:xLyG0Ocr
木星がえ・・・
いやなんでもないっす
381HG名無しさん:2007/04/09(月) 03:26:57 ID:vtn+UeoR
普通のファンは売ってるのに、シロッコファン売ってねえ
382HG名無しさん:2007/04/09(月) 11:05:44 ID:v5PQnHqc
シロッコファンを使っているダクト用換気扇とか天井埋込形換気扇は一般的には業者向けなので、大規模ホームセンターか住宅器材の専門店でないと売っていない。
新品は高い。
ヤフオクの換気扇で探せば掘出物が時々ある。
風量が市販のブースより少ない物があるので、入札前にメーカーのホームページで確認した方が良いよ。
これ一例
ttp://national.jp/kanki/tenume/index.htm
383HG名無しさん:2007/04/09(月) 17:29:06 ID:FnfCdJQ/
シロッコファン自体、風量よりも静圧の高さが特徴だから
384HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:50:31 ID:krxkeOfa
リパック? 木工ボンドでおK
385HG名無しさん:2007/04/10(火) 04:18:28 ID:/ftdCA0d
アナログ盤のカビ取り思い出した
386HG名無しさん:2007/04/10(火) 13:00:52 ID:WJ1ocNqe
>>382
電源が聞いたことない形みたいなんだけど
家庭用コンセントにつなげられるかな
387HG名無しさん:2007/04/10(火) 14:22:08 ID:jROaQ+jC
換気扇のカバー淵の周りから上下左右に風が出るんだけど、これが吹き返しって奴ですかい
それとも、ただ羽根が回って風が発生しているだけなのか、塗料吹くのが怖いな。
もしかして、ダンボールと換気扇も周りをガムテープで張るべきだったのか・・・。
388HG名無しさん:2007/04/10(火) 15:31:19 ID:JojtWwQH
>>386
速結端子といって、2つ、または3つの穴が開いている。
この穴に芯線がむくの電気コードを差し込み、そのコードにプラグをつければ家庭用コンセントに接続することが出来る。
ただ、電気コードが固いので、長くせずにプラグが付けられる程度にし、プラグの先に延長コードをつけた方が扱いやすい。
389HG名無しさん:2007/04/10(火) 15:31:39 ID:OwfI1ARU
聞いたことない形ってどんなだ?
100Vならつなげられるけど、わけわかんないんだったら危ないからやめといたほうがいいよ。
火事になりたくないでしょ。
390HG名無しさん:2007/04/10(火) 18:31:17 ID:WJ1ocNqe
>>388のアドバイスはありがたいけど、やっぱり火事とか考えると怖いなあ
おとなしく昔ながらの扇風機型で、プラグがついてるやつにすべきか
ただモデラーとしては、配線工作も挑戦してみたい気もするw
391HG名無しさん:2007/04/10(火) 23:27:27 ID:JojtWwQH
>>389
速結端子は家庭用の電気配線用で、壁のコンセントやSWについている端子。
安全性はねじ止め端子よりは上で、一般家庭には必ず有るよ。
家庭の壁の中の配線は単芯むくの電気コードを使う。
速結端子は、電気コードの端をむいて芯線を差し込むだけで配線が完了するので簡単。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/MN-30S.pdf
のP8に載っている。
ちなみに第二種電気工事士免状持ってます。

392HG名無しさん:2007/04/10(火) 23:53:48 ID:OjkxoQU+
>>391
知ってるよ・・・。レスに「?」を付けたのがいかんかったか?
ツッコミのつもりだったんだが。
393389:2007/04/10(火) 23:54:44 ID:OjkxoQU+
メール欄に名前いれちまった。あげてすまね
394HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:01:55 ID:JojtWwQH
そーかー!
ツッコミか。
でも390に心配させるのは良くないなー
395HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:40:21 ID:/EAxcZ6i
免状もってるんだったら、家庭100Vを無知識でいじくるリスクを知らないわけじゃないでしょ。
ま、どうなろうと俺のしったこっちゃないけどね。

俺はやるなっていってるんじゃない。
やるなら、ある程度知識を持ってやれってのがいいたいだけ。

ここの人間も好きだろ? 溶剤を軽視してたら死ぬぜとか議論するの。
396HG名無しさん:2007/04/11(水) 07:25:25 ID:iZ00PepV
>>359
知ってるから、簡単に出来る事が分かる。
397HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:47:51 ID:H4xmFuii
そりゃ知ってる人間からしたらあんな簡単なことはないよ。
俺もシロッコに電源つないでやってる。

それならアンタが手取足取り全部教えてあげな。上でも少し説明してるみたいだけどさ。

俺はそれがメンドクセから、390がそこまでわかってわかってないんだったら、もしもがあるとアブねえからやめといたほうがいいぜ
って言ったまでのこと。

せいぜいその有り余る豊富な知識と経験を生かして、390の自作配線が絶対にトラブらないようにアドバイスして
あげてくださいな。

はあメンドクセエやつにからまれたよ。
じゃサイナラ
398HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:14:57 ID:6tBYMk/u
397に同情するワ
乙カレ
399HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:21:45 ID:KZicFzcN
>>387
霧吹きで試せばいいじゃない
霧吹きが無いなら口から水吹き付けてみろ
吹き返してたらほわーっと水が戻ってくる
400HG名無しさん:2007/04/11(水) 14:06:28 ID:UARphYLL
401HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:04:32 ID:AM84iLN3
やるじゃな〜い
402HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:54:12 ID:6jymP0rU
風呂場にて塗装環境を整えているんですが、
LANケーブルの薄いやつ、フラットケーブルというんでしょうか
あんな感じの電源延長コードってないでしょうか

ドアは閉めたいんですけども
同軸を挟むと中の線が切れてしまいそうなので・・・
403HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:20:14 ID:k7aaPBdi
ブース自作しようと思ってます。
シロッコファンで作りたいと思ってるんですが、
みなさんは、どのくらいの風量のものを
使ってますか?

バワーがあるといわれているクレオスのブースは
100立b/h(?)と書かれていました。

他のメーカのものはわかりませんでした。
各メーカのブースの風量が比較されてる資料など
あれば参考にしたいのですが、ご存知であれば教えてください。
404HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:34:47 ID:r5XaAVMn
俺のは400だなあ・・
直径は20センチ。
ものすごい風量だな、こうして見ると・・
405HG名無しさん:2007/04/12(木) 01:13:23 ID:0MnWbIwZ
>>404
400・・・
かなり大きいみたいですね。
2室用とか3室用ですかね?
406HG名無しさん:2007/04/12(木) 12:23:14 ID:Ifmt/5zd
>>402
密室は怖い気がするが・・・。換気は大丈夫か?
風呂場の出入り口からじゃなく、窓から引き込めないのか?
407HG名無しさん:2007/04/12(木) 14:03:54 ID:p9VST9P7
>>406
ん〜・・・アパートの3階なんですよ。
んで窓は全快にして換気扇置いて
ミストだけでも吸い出すようにしようと思ってます。

据付の浴室換気扇も常時オンにしておけばまぁ・・・換気できるかなぁと
状況が解りづらくてすいません。
とりあえずドア閉めても密室にはなりません
ただ部屋側に臭いがなるべく行かないようにしたいので・・・
408HG名無しさん:2007/04/12(木) 14:23:13 ID:fvIjIGll
窓全開にした方が換気効率がいい
と勘違いしてる人がおおいけど
2カ所細めにあけて、風の流れる道を確保
が換気の基本
409HG名無しさん:2007/04/12(木) 19:39:41 ID:q1vQGHIG
ブースが排気してるから全開で問題ないと思うんだが
410HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:14:42 ID:fvIjIGll
問題あるかないか、じゃなくて換気効率の良い悪いなんだけど・・・
窓全開でも換気はするだろうけど
塗装してる場所(ブース使ってるならブース近辺)と窓とに風の道ができてるほうが
「換気」としての効率はいいわけで。
411HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:38:44 ID:pacI+XJy
>>409
ブース脇の窓から入ってきた新鮮な空気をそのままブースで排出してても
窓は全開だしブースもちゃんと排気してるから何も問題ないよな。
412HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:56:47 ID:YtUsWH9K
窓は全開がベストじゃないのか?
細めに開けると吸排気口の風速は向上するが
結局はクチが狭いから流れ出て、そして入ってくる新鮮な空気の量も減るから換気の効率は悪いハズ

ウチの高校の保健室に貼ってある保険ニュース?っての?大判刷りのポスターみたいなアレ。
アレには窓は全開で開ける箇所を多くするのがいいと、小さな家の模型と煙幕を用いて説明して書いてあった。
413HG名無しさん:2007/04/12(木) 21:19:12 ID:ZJKwkLLm
>>412
排気が同じ流速、窓の数が同じなら、全開より細めに開けた方が
室内の空気の流れが良くなるって聞いたぞ。

細めに開けた方が空気の入り込む時の流速が上がり、
部屋の角の換気が促されるそうな。
414HG名無しさん:2007/04/13(金) 09:36:34 ID:pxB4ijFd
そんなもん部屋の形、家具の配置、窓の位置で変わるんだから、実験してみりゃいいじゃねぇか
換気状態にして線香の煙で見るといいよ
415HG名無しさん:2007/04/13(金) 20:43:29 ID:dQ+fwqeR
>>413
ふーん、よくわかんねーけど
まぁ、風は強いほうがいいんだよ、きっと。
416HG名無しさん:2007/04/13(金) 21:55:44 ID:k/wa3RU4
>>403
各社の比較
ttp://www.geocities.jp/pbm24271/index.htm
ブースの自作
ttp://www.mjd.be/wiki/index.php?%C5%C9%C1%F5%A5%D6%A1%BC%A5%B9
各種ブース
ttp://www.geocities.jp/bmc0005/baizoukeikaku/pikkuappu/jisakudougu/jisakukougu.htm
天井埋込換気扇(シロッコファン)を使ったブース 品番はナショナルFY32S6
1 ケースはチェストの内箱、Pカッターで吸い込み口に合わせ、穴を開けた。
ttp://www.mokei.net/up/img/img20070413212935.jpg
2 フィルターはレンジフード用フリーサイズを適当に切って使っている。フィルターが吸い込まれない様に金網を置いている。
ttp://www.mokei.net/up/img/img20070413213051.jpg
3 缶サフを使うどうしても漏れがあるので、クレオスのハニカムフィルターを使っている。
ttp://www.mokei.net/up/img/img20070413213704.jpg 
417HG名無しさん:2007/04/14(土) 04:37:37 ID:2NTw9p/z
>>416
レスありがとうございます。

FY-32S6ですか。松下のHPには、FY-32S7というのがありました。
「S6」は旧品番ですかね?
400m3/h とはすごいですね。吸い込み加減はどんなもんでしょか。
シロッコファンは吐き出しは強くても、吸い込みの風圧が弱いと聞きました。
でも画像見る限り、かなり吸い込みそうですねw

で、いろいろ調べて悩んだ結果、価格のこともあり、羽根径20cmの軸流ファン(普通の換気扇)に
しようと思います。

あした材料見繕ってきます。
418HG名無しさん:2007/04/14(土) 08:57:12 ID:HzEpHetR
>>417
そうです。ひとつ前の型。ヤフオクの掘り出し物、他に入札がなく、3,003円という半端な額で落札。
20cmの軸流ファンは、風量はこれと同じか、もっとあるので、吹き返しさえ解決出来れば、強力な物が出来そう。
工作が面倒そうだが、吸い込み型にすれば吹き返しはないそうです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia3m-hsm/boos.htm
419HG名無しさん:2007/04/15(日) 03:27:18 ID:aj0W9w+O
>>418
3003円とは、なんという安さw
三菱のサイトで仕様を見てみると、20cm羽根だと
500m3/hくらいでした。
買った換気扇はメーカちがいますけどねw
まぁだいたい同じような風量だと思います。

吸い込み式は吐き出しの配慮もしなきゃいけないので、
押し込み式で製作する予定です。
こういう感じにしようと思ってます。
http://www.ne.jp/asahi/matsunami/mac/plamodel/tool/booth01.html
420HG名無しさん:2007/04/15(日) 07:16:03 ID:gJNQ/qQy
>>419
いいですね。
ご成功を祈ります。
421HG名無しさん:2007/04/16(月) 17:45:22 ID:wYc+m+yN
>>419
そのサイトの人、PCやAV機器のすぐ傍でやってて怖くないんだろうか…
422HG名無しさん:2007/04/16(月) 23:46:05 ID:K1URZsCs
別にプラモに電磁波とかは関係ないだろ
423HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:00:30 ID:RP0jyYtc
いやいや、ミストで機械が壊れてしまうかも、ってコトやろ
424HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:08 ID:UqBX068c
オレもパソと模型机は一緒。
そのうちディスクドライブは読まなくなるだろうなと思っている。
425HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:38:52 ID:R39qhrpn
パソコンの通気口にフィルター付けとけばイインジャネ?
426HG名無しさん:2007/04/17(火) 06:44:36 ID:C4j45LyQ
ミストよりも光学機器に悪影響を与えると思われる煙草の煙に弱いのがMaxtorのHDD。
ミョーに強いのがIBM(日立)。
Maxtorは6台全部が1年前後でシボンヌだけど、IBMはほとんど影響なし。
なので多少五月蝿くてもIBMのHDDを買うことにしてるよ。
427HG名無しさん:2007/04/17(火) 08:48:58 ID:BDl3W49C
間違えて25センチ径の換気扇買っちゃったよ・・・でけー
どう活用したらいいかアイディアをください
428HG名無しさん:2007/04/17(火) 09:28:58 ID:IRbYbmte
吸い込み式ブースを作ればいいじゃない
429HG名無しさん:2007/04/17(火) 10:59:15 ID:BDl3W49C
そう思ったんだけど、換気扇前面と吸い込みホースの接続を
どうしたらいいか思い浮かばない
テープでびりびりはやだし・・・
430HG名無しさん:2007/04/17(火) 14:04:33 ID:pRClCvNW
どうしたらもなにも、換気扇ボックス作ってホースをつなぐ以外の方法があるのか?
431HG名無しさん:2007/04/17(火) 21:10:05 ID:CqK5Qc7E
>>426
ホント?
HDDは一応密封されてるはずなんだが・・・
432HG名無しさん:2007/04/18(水) 01:14:35 ID:4qsHrkr0
こんなのはどうだ?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia3m-hsm/boos3.htm
433HG名無しさん:2007/04/18(水) 01:52:11 ID:OCSHgrxa
おお!素晴らしい
この方法がベストかな?
ちなみにこの画像にある、25センチ換気扇(34×34外寸)に
ぴったりのプラケースってある??
100均で探してるんだけどみたことない
434HG名無しさん:2007/04/18(水) 02:37:11 ID:4qsHrkr0
>>433
100均ではないんじゃないかなー。
ホームセンターの衣装ケースがいいと思うけど。
たぶん1000円までであるよ。
435HG名無しさん:2007/04/18(水) 09:50:15 ID:iB9p4A0o
コロの付いた半透明のケースがお勧め
その他のパーツをほりこんで収納できる
436HG名無しさん:2007/04/18(水) 12:53:23 ID:z7gR5503
ガンガン吸って欲しい場合は何cmくらいの換気扇がいいんだろうか
437HG名無しさん:2007/04/18(水) 16:53:32 ID:Zl4H7XoE
>>431
もしかしたら熱に弱いだけかもしれない・・・Maxtor
熱か煙草か限定できないけど、Maxtorが短期間で全滅したのはホント。
IBMのは13GBのすんごい昔のも元気に動いてるw
438HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:14:56 ID:fRVljGcS
http://guri.kill.jp/up3/photo/up678.jpg
こうすれば飛び散らなくね?
439HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:23:26 ID:tI8cY66r
>>438
いわゆるグローブボックスだな
塗装でここまでやるのはどうかと思うが
440HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:41:58 ID:fSbLjaQC
>>431
気圧を外気と合わせる為の穴があるよ。
一応フィルターとかあるからそんなに影響しないと思うが・・・
441HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:45:24 ID:FN7kII1g
>>438
ちょっと笑ってしまった
やさしい人が多いなこのスレは
442HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:51:01 ID:E/wXe47S
衣装ケースでそういうの作ってた人がいたな
443HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:14:29 ID:WDK4NTKj
サンドブラスト機やね
444HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:49:07 ID:UYpEY6YQ
445HG名無しさん:2007/04/19(木) 02:19:34 ID:NoHkdl7b
もはや作った時点で満足して使わなくなりそう
446HG名無しさん:2007/04/19(木) 13:59:51 ID:g9usyq6d
>>438
これはエアブラシをもった手を横から突っ込むのか?
447HG名無しさん:2007/04/19(木) 20:55:02 ID:U6BEX2kp
塗装ブースの購入を考えてるんだけど
テンプレ読むと塗装ブースで作業をする場合も
防塵マスクを着用のことって書いてあるでしょ?
これってつまり塗装ブースで作業しても結局は
部屋にも有害な物質が溜まるってことなの?
塗装ブース置こうと考えてる部屋が寝室なので
布団やらなにやらに付着して健康を害するのかとちょっとガクブルなんだけど
448HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:09:34 ID:YYkC6xbH
俺もそう思って>>438を発案したんだがファンが2個必要になるからやめた(金欠の為
外の物置に設置することにする
換気扇とダンボールとガムテで作れば安いかなと
ライトは粗大ごみの日にでも漁れば適当なのあるだろと考えてる
449HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:10:05 ID:M7jtaWgJ
そんなビビッてるんならやめちまえ
450HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:20:22 ID:yHUyvOAp
>>447
ぶっちゃけると塗装ブースあっても、どうしても完全には
有害物質をシャットアウトできない
塗装中は布団にカバーでもかけといて、終わったらちゃんと
掃除と換気をしとけば大丈夫だろけど
451HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:22:01 ID:7iKAc3kd
寝るのも飯食うのもプラモ作るのも同じ部屋のオレ参上。
っていうか、オレってきっといっぱい参上。




きょうび色まで塗るようになったら、もうプラモと心中ってことですよ?
452HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:33:13 ID:w4UEBrip
>>447
ブースがあっても100%ミスト吸引できないのは事実。
でも、マスク必須の一番の理由は
塗装中は人の顔が塗装してる場所に近い
+呼吸が吸引機の役目果たして周囲のミスト集めて吸ってるから

なんで、(缶スプレーは無理にしても)ブースに向かって普通の圧で吹く分にはそんな神経質にならんでも大丈夫。
まぁ、>450の言う通り掃除・換気は必須だけど
453447:2007/04/19(木) 23:34:37 ID:U6BEX2kp
レスありがとう
ちょっとスレタイ見たらおっかなくなっちゃってw

お給料日になったら
吸引力を最優先して黒穴ツインと防塵マスクかってくるずら
454HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:37:13 ID:G+okVWNm
今住んでる所がマンションの3階なんだけど
前まで済んでた所が一階だったから窓を開けたら砂利の空きスペース
があったからそこでマスクして塗装してたんですけど
今回が3階だからどうしたらいいのか迷ってます。
できるだけブースを設置しても部屋でやると壁紙とかいろいろ気になるので、
ベランダが基本箇所になるのですけど・・・。
良いアドバイスお願いします。
455HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:47:02 ID:2GD/2bsZ
>>454
塗装初心者スレで「塗装ブース買え」とアドバイスした者だが
何のアドバイスが欲しいのか、もっと具体的に書け。
「ベランダが基本箇所になるのですけど・・・」って何だ?
塗装ブースの大きさか?設置の仕方か?
何が聞きたいんだ?
何を聞けばいいのか、何を調べればいいのか判らないなら
>>1のまとめサイトで各社の塗装ブースの商品名がわかるから
それを調べて、比較検討しろ。
456HG名無しさん:2007/04/20(金) 00:03:36 ID:9iPCBE4r
たしかにアドバイスしづらいね。
でかい換気扇でブース作っても部屋の中じゃ
壁紙が汚れない保障は出来ないよ。
ベランダなら塗料が舞い散るのを
吸い取る程度でなんとかなるかな?
457HG名無しさん:2007/04/20(金) 12:46:40 ID:AGscdqFU
>>454
あんたがどこで塗装しようと自由だが
ほんきで模型続けたいんなら
できるだけブースは買った方が良い
すききらいの問題じゃなくベランダだろうが室内だろうが
かならず役に立つよ
458454:2007/04/20(金) 18:38:08 ID:oEMMFnX8
純正で飛散が少ないのってタミヤのでしょうか?
今の所ベランダにブース設置してお外でやろうと考えてます。
マンションなんで両サイドに隔壁があるのでそこまで風邪も心配ないので。
459HG名無しさん:2007/04/20(金) 21:29:34 ID:O4ctBN7Y
>>458
飛散が少ない=吸い込みが強いってことなら
田宮は1番吸引力が弱いぞ。
吸引力が1番強いのは「エアテックス ブラックホール ツインファン」
ってやつだ。
460HG名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:14 ID:fiY7Y7lM
なんぼ何でも壁紙まで汚れたことないよw

吸引力が欲しけりゃフィルタなんか付けるな。オレはもうやめた。
最弱クラスのウェーブだけど、かなり良好だ。
461HG名無しさん:2007/04/21(土) 07:22:34 ID:fT3MTmHH
塗料のミストより煙草の方が部屋が汚れるよw
換気、掃除をちゃんとやれば大丈夫だと思うけどなあ。
ただ、マンションだと窓が無い部屋も多いから、それだと大変だとは思う。
462HG名無しさん:2007/04/21(土) 17:45:08 ID:8fLk1pp7
タミヤってそんなに吸引力弱いんですか?
タミヤ使ってる方、普通に缶やエアガンで塗装しててどうですか?
463HG名無しさん:2007/04/21(土) 18:06:19 ID:TG0CK/Hm
缶はどのブースでも駄目じゃね?
464HG名無しさん:2007/04/22(日) 12:37:29 ID:6qGtGlEu
最近ホームセンターでも売っているサーキュレーターって自作ブース向きじゃね?
465HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:03:41 ID:s4IRLTVV
>>464
みてみたけど風量足りないと思います。
ttp://www.twinbird.jp/product/kjd073/
466HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:46:48 ID:nOJstbZA
風量は足りるでしょ。こっちは毎分表示だよ。
467HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:00:32 ID:OFlqlQRJ
せんぷーきじゃん。
468HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:15:54 ID:MrUogX8C
換気扇の方が安いしなw
469HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:33:15 ID:nOj5h/ub
めっちゃ羽に塗料つきそう
470HG名無しさん:2007/04/26(木) 11:30:37 ID:5ev18qSB
そこで、換気扇リパックの出番です
471HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:45:32 ID:03F3MFp8
塗装ブース自作しました。換気扇がダクト出口側にあるタイプです。
(風の跳ね返りがないけど吸い込みがちょっと弱くなるタイプ)
フィルターなしだとタバコの煙とかティッシュとか吸い込むのに
キッチンペーパー?をフィルター代わりにすると吸い込まなくなりました。
自作してる人、何をフィルター代わりに使ってるか詳しく教えてください。
できれば安いものでお願いします。
472HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:57:15 ID:jnTcdGOB
百円ショップの換気扇フィルター
473HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:10:43 ID:T+vg4Wxu
フィルタなんか付けない。換気扇はおまいの肺の代わりに汚れてくれるんだ。
たまに洗って差し上げろ。
474HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:17:13 ID:sLrwNavA
よく使われるのはレンジフードのフィルター
100円ショップにおいてあるよ
475HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:44:27 ID:03F3MFp8
あれ100円ショップで売ってるのかっ!!
ありがとう。
476HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:28:33 ID:yBlF9rwU
キッチンペーパーなんか付けたら、どんなやつでも吸い込まなくなりそう
完成したら画像アップしてみて!
換気扇側と吸い込み側両方お願い
あと接続部分もよく見えるように
477471:2007/04/27(金) 08:08:19 ID:jMZUFzsA
フィルター以外は完成してるんで会社から帰ったらupします。
携帯カメラしかありませんけど。
478HG名無しさん:2007/04/28(土) 08:32:27 ID:R3ToNw4N
>471は会社の帰りにクルマにでもはねられたのかなぁ。
479HG名無しさん:2007/04/28(土) 14:11:38 ID:RcFhb+Ai
HJ+ Vol.2 (ホビージャパン )にブースの作り方や
モデラーのブースがいくつか載ってた。
480471:2007/04/28(土) 14:23:45 ID:VoQbWSEe
遅れてすいません。こんな感じです。
期待してた人ごめん。
概観
http://p.pita.st/?m=rltlkcel

換気扇まわり
http://p.pita.st/?m=lbv4e2cw

塗装ブースとダクト
http://p.pita.st/?m=bvmtu4ah
481HG名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:42 ID:yGNcCfnR
>>480
うPありがと。

2番目の写真でちょっと気になったんだけど、換気扇の中心って
吸い込む力 弱いんじゃないかな?

いゃ、ケチ付ける気はないよ。吸い込むならそれでいいし…
ちょっと気になっただけだから^^;
482HG名無しさん:2007/04/28(土) 18:38:50 ID:kmn9nImX
やっとシロッコファン届いたので、連休中に自作しようと思ってるんですが、
奥行がかなりとられるので、ブースの真後ろに直付じゃなくて、
ダクト引く形にしようと思うんですけど、吸込み具合に差が出ますか?
風量は400m3/hのやつです。
483HG名無しさん:2007/04/28(土) 18:48:31 ID:HNHJYyDf
>>480
うpサンクス

>>481
どのへんにつけると吸引力が強くなるの?
同じようなの作ろうと思ってた
484HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:08:36 ID:5meRCdAR
>>480
換気扇の羽とダクトに隙間があり、チャンバー状になっていれば問題ないと思います。
フィルターは474さんが言うようにレンジフードのフィルターがお勧め。
風量400㎥/hのシロッコファンを使っているが、吸い込まれないように金網で吸込み口を覆い、フリーサイズのやつを適当に切って2重にし、間にティッシュペーパーを挟んでいる。
あなたのやつ、ちょっと大きさが分からないけど、20〜25cm位に見えるので、これ位のフィルターを着けても同じかもっと強力と思います。
485HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:14:57 ID:yGNcCfnR
>>483
いや・・・なんとなくの感想だから気にしないで下さい。

>480のブースって換気扇からダクトの距離が極端に短いじゃん。
風は羽のプロペラ状?の所に吸い込まれる訳だからもぉ少し
ダクトと換気扇の距離を取った方がいいような気が下だけです。

486471:2007/04/28(土) 20:07:46 ID:VoQbWSEe
吸い込みは問題なさそうですよ。ただ、ダンボールがたわむと換気扇に干渉しますけど^^;
羽径は15pです。金網よさそうですね。
100均フィルターが吸い込まれぎみでちょっと困ってました。ありがとう。
さて、積みプラ消化するか・・・
487HG名無しさん:2007/04/30(月) 01:16:25 ID:BfVDFlMk
風呂場で換気扇+隣のキッチンの換気扇+防塵マスク という環境でラッカー塗装してるんですが
これって体にヤバイですかね?臭いがキツイのは我慢できますが
やっぱり塗装ブースは揃えるべき?
488HG名無しさん:2007/04/30(月) 01:39:11 ID:hLCsHqMu
むしろ防塵じゃなく3kくらいのカートリッジ式防毒マスクを買うべき
ブースがあっても溶剤や粉塵をシャットアウトできないけど、
マスクならできる
489HG名無しさん:2007/04/30(月) 11:40:20 ID:AvI655KC
防毒マスクって防塵にも効果あるの? ホムセンで、いくつか見たけど「防塵用のフィルターを別途ご購入下さい」って書いてあるのが多いんだけど。
そゆのに限って、別売フィルターその店に置いてないんだよねぇ…
490HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:01:24 ID:aRRkHTpQ
塗装時には吸収缶式防毒マスク。
切削時には簡易式防塵マスク。

両方持っとけ。
491HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:23:42 ID:AvI655KC
スマソ 書き方が悪かった…塗料のミストが防げるのかどうかを聞きたかったんだよ… 防毒でミストもおK?
492HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:26:26 ID:aRRkHTpQ
プロも吸収缶付きで塗装してるんだから・・・。
493HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:43:34 ID:AvI655KC
ミストも塵埃の類だから、やはり防塵フィルター必要かなぁと思ってた。
プロも使ってるなら無問題だよね。防毒マスク購入で悩んでたから助かったよdクス。
494HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:56:33 ID:KtpV6/WS
フィルターなんかの高価な消耗品が定期的に売れて商売的においしいのはわかるけど
必死で「防毒が必須」にたいに言ってる人って業者でしょ?
495HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:01:44 ID:jL8qJD+a
>494
案外本気かもよ。
模型用塗料の毒性ごときで防毒マスクなんて言ってる人は、
有機化学系の研究室なんかに入ったら死んでしまうかもしれないな。
496HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:09:54 ID:aRRkHTpQ
筆塗りの場合は溶剤に我慢するだけで済むが・・・。

エアブラシ塗装の場合、塗料の霧を吸い込む事になる。
なるべく目の細かいマスクをするに越した事は無いって事。

1200円の吸収缶一個で4〜5回は塗装できてる。
別に高いと思った事無いけどねw
497HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:11:48 ID:AvI655KC
防毒必要かどうかは自分で決めるとして、やはりメンタル的に「安心を買える」のが大きいとオモ。
ガイアみたいにトルエン使ってる塗料もあるんだし、後々の身体への影響は現時点で自分にはわからないんだし。
498HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:12:40 ID:KtpV6/WS
っていうか、本気で「防毒じゃなきゃ危険」
って思ってるような臭気を自分だけマスクで防いで
家中にまき散らして平気な神経がおかしい

したがって、防毒を売りたいやつが危険性煽ってるとしか思えん
499HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:26:11 ID:AvI655KC
個室・塗装ブース・窓全開・換気扇、これで他の部屋に気を使って残るは自分だけだからマスク。
500HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:32:22 ID:aRRkHTpQ
自分が普段使ってるマスクを簡易マスクと言われちゃって反応した中高生か?

危険性が無いと思うならマスクしなきゃ良いだけ。
塗装ブースで取りこぼして漂ってるミストを自分の金で購入した
吸収缶式のマスクで防いで何が悪い?
模型用の塗料なら溶剤臭とミストを同時に防いでくれるから安いもんだ。

ココは塗装ブースのスレだよ?
自分の部屋からミストを追い出して近所にばら撒いてでも自分の肺を守るスレ。
501HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:44:41 ID:KtpV6/WS
>危険性が無いと思うならマスクしなきゃ良いだけ。

だれもそんな趣旨で書き込んでないが?文盲?

>部屋からミストを追い出して

ほらこれ、ミストの話を臭気の話と混同して危険だ、危険だ大騒ぎして

そんなに「防毒」マスク売りたいのか?
502HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:53:19 ID:aRRkHTpQ
>>501

>模型用の塗料なら溶剤臭とミストを同時に防いでくれるから安いもんだ。
これを読んでも理解できないのか・・・。
ミストと臭気を分離して確認する事も防ぐ事も俺のテクニックでは無理だなw

防毒吸収缶が必要ないと思うなら使わなくても良いんじゃない?
でも、実際にホムセンに行けば吸収缶式が置いてあるし、防毒吸収缶は売れてる。

本気で業者が2CHで営業してると思い込んでる電波って居るよなw
503HG名無しさん:2007/04/30(月) 15:59:42 ID:k3eYcTWs
有害物質っていっても個人差もあるからなあ
俺は気管が弱いから、模型用塗料でもちょっとやっただけで
のどがイガラっぽくなったり、調子悪くなるよ
504HG名無しさん:2007/04/30(月) 19:25:24 ID:N/R6JABh
吸収缶式ってミストも吸ってくれんの?
505HG名無しさん:2007/04/30(月) 21:13:50 ID:Iz8tgaWu
ところで、マンションのトイレとか風呂の換気扇って、他の部屋とダクトでつながってる
ことが多いよな。迷惑かけてないか?

トイレ入ると、喫いもしないタバコの臭いがする事がよくある。
506HG名無しさん:2007/04/30(月) 22:11:20 ID:3/ksNlDs
ブース完成しました。
先人の方の意見を参考に作りました。

ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070430220325.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070430220344.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070430220400.jpg

埋め込み32cmのシロッコファン(430m3/h)をオクで購入。
あとは近所のコーナンでハードケースとアルミダクトPPシートとBQ用網を購入。
計9kくらいです。
507HG名無しさん:2007/04/30(月) 23:56:10 ID:aRRkHTpQ
網は要らないかもしれないよ。
ハニカムは直で塗料が付着すると変形してベロベロになるよ。

ファン>ハニカム>レンジフィルター で、良いと思う。
508HG名無しさん:2007/05/01(火) 00:00:35 ID:KFN6ouD7
>>506
これは完成度高いなあ
ファンはでかくて風量ありそうだし明るくて作業性よさそう
ちなみにハニカムは底から浮かして隙間を作ったほうがよいです
そうすることでハニカム全面での吸引が期待できます
(現状では中心でしか吸引しないので吹き返しが起きる可能性がある)
509506:2007/05/01(火) 01:09:08 ID:zUEMABiy
>>507
網いらないっすか、まぁ、100円以下だからいいんですけど、
網引っ掛けるために、吸引口を狭めたんですけど、ひろげたほうがいいんですかね?

>>508
吸込み具合調べましたが、たしかに一番端っこだと、ティッシュが張り付かないすわ。
煙で空気の流れ調べた方がいいみたいですね。部屋が禁煙環境なので、
蚊取り線香とかで試して、ハニカムの位置決めてみます。
510HG名無しさん:2007/05/01(火) 07:58:11 ID:psIYnyGv
400㎥/hのやつを使っているが、網が無いと、フリーサイズのレンジフィルターは吸い込まれますよ。
私は、レンジフィルターを2重にし、間にティッシュをはさんでいる。これで殆んどミストが取れます。
吸入口の大きさの件は、ファン直径より十分に大きいので今のままで問題ないと思いますよ。
511HG名無しさん:2007/05/01(火) 09:24:07 ID:Dse0j0oc
ついに、あのコスモクリーナーを超えるブツが登場か?!
512HG名無しさん:2007/05/01(火) 11:07:39 ID:49+sgg9c
クオリティ高けぇ!
排気ダクトとその先も気になる
吹き返しとかどう?
513HG名無しさん:2007/05/01(火) 11:47:51 ID:csoEaXx6
25センチ
514HG名無しさん:2007/05/01(火) 11:50:29 ID:csoEaXx6
スマソ、ミスった
羽25センチの換気扇買ったんだが風量が多過ぎたりしないよな?
515HG名無しさん:2007/05/01(火) 11:58:41 ID:EO3Bx4xr
塗装ブースの導入を考えたんだが、ググったら吸引力が弱い、等各社のブースで色々問題点があるみたいなので、
段ボールと換気扇とアルミホースで自作することにした。
当初大きめの段ボールをもらってくるつもりだったのだが、馬鹿でかくても場所を取るだけなので、
小さめの段ボールの天板を透明な板(プラスチックかガラス)に交換し、
コンパクトな小型の塗装ブースを作ってみることにする。換気扇のサイズがギリギリだがw
516HG名無しさん:2007/05/01(火) 17:07:47 ID:ErATt+kR
俺もこのスレに触発されて自作のブースを作り始めた。
午前中に自宅近くのホムセンに行き換気扇を購入、羽20cmのもので3,280円。
隣にあるダイソーにて布粘着テープ×3本、バーベーキュー用金網(30cm×40cm)×1
換気扇用フィルター×1、しめて500円。合計3,780円也
ダンボールはパソ自作の際通販でパーツ入手をしていたのでくさる位在庫あり。

取りあえず現在ダクト部分以外は完成しました。窓際に作業台があるんで
ダクトもダンボールで作ってみる予定、出来上がったらうpして見ます。

ただ問題が一つ・・・エアブラシのセットまだ買ってないんだよ orz
金の掛からん所から、と思ったら順序が逆になっちまったw
しばらくは缶スプレーで試してみることにするよ。
517419:2007/05/01(火) 19:06:58 ID:tajsQTyj
こんな感じでできました。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501185531.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501185549.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501185603.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501185622.jpg

20cm羽根換気扇、φ150ダクトです。
奥行:50cm 高さ:55cm 幅:40cm
合計金額は7.5kくらいです。

20cm羽根+φ150ダクトでもかなり吹き返しがあります。
なので、換気扇前面にφ150の穴を明けたプラダンボールを貼ってます。
風量は落ちましたが、吹き返しはゼロに近いです。
518HG名無しさん:2007/05/01(火) 21:50:25 ID:aQd/FG9v
ハニカムって塗料のはね返り防止のためのものじゃないの?
519HG名無しさん :2007/05/01(火) 22:27:39 ID:Gfkgg8SW
>>517
素晴らしい、スレの精神が形になったようだ・・・
520516:2007/05/01(火) 22:42:49 ID:ErATt+kR
現在の状況
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501223611.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501223643.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070501223718.jpg

奥行きと高さには結構余裕があるのでみんなが苦労しているほど悩まなくて
済みそうです我が家の場合は・・・

>>419
借りますね〜
521HG名無しさん:2007/05/01(火) 22:53:12 ID:yTlpXTIA
>>517
萌え。 ポスターに目が行ってしまう。
522HG名無しさん:2007/05/01(火) 23:06:03 ID:z4Tdi+RE
ファンの風量以外にも、ブースの間口の面積も考慮するといいと思う。
小さいものしか塗装しないのに、クソでかい衣装ケースとかにすると
関係のないとこの空気を吸うから、効率も悪くなるよね。
ブース内の空気の流速が遅くなるからね。

自分のは流量の小さなファンだが、間口が小さいので結構吸ってくれる。

もし小さいパーツだけだとかエアブラシも大きく動かさずに塗装するっていうのであれば
間口が250mm四方程度あれば十分だと思う。スペースもとらないし。

だれに当てたレスでもなく、たいした知識でもなんでもないと思うけども、あまりこういう話が最近出てないと思ったので書き込んでみた。
吹き返し云々は抜きね。
523HG名無しさん:2007/05/01(火) 23:24:55 ID:Z+6uI3wr
>>518
整流と吹き返し防止だね。
>>520
設置場所に余裕があるなら、もう少しブースを深型にした方が
吸い込む効率がいいと思いますよ。
524HG名無しさん:2007/05/01(火) 23:45:06 ID:wFDTc1M3
20φのアルミダクトをヤフオクで買ったけどそんなにでかいのいらなかったかな。
換気扇が20センチなんで同径にしないと吹き返すってどこかでみたので買ってみたけど。
うちのいたちがうっかりこれから脱出してしまいそうだよ。

これ根性と余裕があったら作ってみたいなあ。
ttp://www.potmanrecord.com/recordingroom.html
525506:2007/05/01(火) 23:59:42 ID:zUEMABiy
連休中なのでみんな作ってますねぇ。
指摘された点(ハニカムの高さ)を修正して、
試しぶきしてみましたが、吹き返しはさすがにないです。
ダクトの話も出てましたが、ペット通過用ドアを網戸に設置して、
使うときだけそこにダクト差し込む形にしました。
526HG名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:48 ID:7Re0m9CB
>>506
シロッコファンは後ろがすっきりしてていいなー。
ダクトも取り回しし易そう。

>>516
がんばれぃ。
おれはアニメ見ながらダラダラやって完成まで2日かかったww

>>519
ありがとう。
自分で作ると達成感ありますw

>>521
舞-HiME いいッスよ〜w
スレ違いなので語りませんwwww
527HG名無しさん:2007/05/02(水) 01:50:42 ID:ESGXgWvI
衣装ケースの新しい利用法を考えるスレはここですか?
528HG名無しさん:2007/05/02(水) 01:57:40 ID:cCpZrO4c
いえ、ダンボールのリサイクルを考えるスレです。

>>523
明日、ってか今日かwブースの方延長してみます。

>>526
ありがd
529516:2007/05/02(水) 15:42:02 ID:cCpZrO4c
自作ブース初号機改です。

ttp://mokei.net/up/img/img20070502152330.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070502152527.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070502152618.jpg

屋根をつけて底部も少し出しました。
開口部を斜めにして意味無く下にリブなんかも付けてみたw

ここまでで使用したダンボールはだいたいデスクトップPCの
本体が入ってたダンボール1個くらい
ガムテープは1本半程度(約15〜6メートル)

ちゃんと型紙取ってから作ればそれなりの物ができそうだ
貧乏仕様なりに・・・
530HG名無しさん:2007/05/02(水) 23:00:30 ID:OwodQnxS
なんか模型つくるより
ブースつくる方が面白そうな気がしてきた
531HG名無しさん:2007/05/02(水) 23:58:21 ID:FiDk7199
>>530
じゃあブースの模型作ればもっと楽しくね?
532HG名無しさん:2007/05/03(木) 03:07:13 ID:RC6Go/wh
そのためにまず塗装ブースを作りたい
533516:2007/05/03(木) 19:35:58 ID:F4heocic
できますた。

ttp://mokei.net/up/img/img20070503193039.jpg

開口部 幅450mm高さ350mm
奥行き 700mm
ダクト部を含む高さ 900mm

感想 ペーパークラフトの親玉でした。

まだ使用する機会は無いですが吹き返しも全く無く
見栄えを除けば満足の出来でした。
早くブラシを購入せねばw
534HG名無しさん:2007/05/03(木) 21:34:36 ID:RMe6geWW
むう、エアブラシはこれから買うのか・・・
まあ、とにかく乙>>533

535HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:55:19 ID:OEFsGD2W
とりあえず、ブース作る前に障子を張り替えろ。
536HG名無しさん:2007/05/04(金) 03:48:51 ID:1UBRPoDN
実は障子型フィルター
537HG名無しさん:2007/05/04(金) 10:54:39 ID:mQ5CNEKH
続々と完成報告が続いてるな。俺もいっちょ休み中に作るか。
一つ思ったんだけど、衣装ケースやダンボールで作った作業スペースを
簡単に交換できるように、アタッチメントみたいなの作れないかな
サフなんか吹いたら、あっというまに真っ白になっちゃうんで
定期的に交換したい。
538516:2007/05/04(金) 11:19:28 ID:J6ptjIWa
>>535-536
まぁ良いではないか、通気性の確保だw

次回の課題としては「奥行きの短縮」「ダクトのスリム化」
ってトコか・・・

>>537
ブースの定期交換って事で言ったらやっぱりダンボールがいいのでは?
次回は型紙起こしてカットの工程を楽にする予定。ダンボールさえあれば
ガムテを買ってくるだけなのでコストパフォーマンスはかなり高いと思う。
539HG名無しさん:2007/05/04(金) 11:34:11 ID:0YOrUamU
アルミダクトって、結構へこんだり歪んだりするね・・・
固定しておけば問題ないんだろうけど、移動式の場合は・・・

あと、表面の凹凸にホコリがたまる。
540初心者:2007/05/04(金) 12:17:49 ID:RH+WQvMn
塗装ブース使ってブラシしても
けっこう周りに置いてる物とかに塗装のミスト?が付着しますよねぇ
そんなもんなんでしょうか?
それともボクが使ってるブースの吸引力が弱いだけなんでしょうか?
541HG名無しさん:2007/05/04(金) 12:53:41 ID:LWSrKusa
ちゃんとファンに向かって吹いてる?
542HG名無しさん:2007/05/04(金) 13:04:28 ID:2g2lXdQ2
ブース内部で乱気流を起こし、吸い込みきれないミストが
ブース外に悲惨してるのでしょう
543HG名無しさん:2007/05/04(金) 14:09:14 ID:lHHMsg+J
吸引力が弱いと定評のタミャのペーントブース。
連休期間中ずっと使ってきたけど悪くないと思う。
エアブラシ細吹き中心の俺には必要十分。
544540の初心者:2007/05/04(金) 14:21:07 ID:j8rqGsfQ
ファンに向かって吹くように気をつけてます

自分で作ったブースなんで空気の流れとかは全然分かりませんが
モーターを回している状態で新聞広告なんかは
余裕で貼り付いているので吸引力問題ないと思うんですが・・・
545HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:29:10 ID:f9H9Mp8w
うp
546HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:47:04 ID:fK1NWu8i
吹き返しはブースが吸いきれないミストだけではなくて、
対象物(キット)に吹いた時に舞い上がる物も含まれる。
囲いを深く取って囲いの中のミストを最終的にブースに
吸わせるようにすると良い。

但し、最初からコンパクトにブースを作ってしまうと
滞留したミストが塗装面に再付着して滑らかな仕上がりを邪魔する。
組み立て式でダンボールの囲いを作り、手元まで囲ってしまうと良い。
作業中以外は取り外しておけばコンパクトに作ったブースの邪魔にならない。


ブースの仕組みは奥が深いんだよ・・・。
547506:2007/05/04(金) 16:31:40 ID:zrugkLU8
>539
うちも最初アルミダクト設置したんだけど、とり回しがしにくかったので、
溶けるの覚悟で、グラスウール内蔵のナイロン製フレキシブルダクトに変えた。
548540の初心者:2007/05/04(金) 16:57:58 ID:j8rqGsfQ
549HG名無しさん:2007/05/04(金) 17:08:30 ID:f9H9Mp8w
ダクトは?
550HG名無しさん:2007/05/04(金) 18:39:33 ID:YUq43t3u
ハニカムと白いフィルタは間空けたほうがよくない?
551HG名無しさん:2007/05/04(金) 18:43:41 ID:7XZU0NGu
白いフィルタとファンの間も開けた方が良い。
552HG名無しさん:2007/05/04(金) 18:45:28 ID:Qvz/QqQU
>548
俺のほうがしょぼいぜ。

http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070504184401.jpg

ベースとトップコートのスプレーにしか使わないからこれで十分。
553540の初心者:2007/05/04(金) 22:20:07 ID:aImSMvFV
>>549
窓際で窓開けて使用したり、ベランダで使ってるんで
ダクトは付けてません
付けたほうがいいですかね?
554540の初心者:2007/05/04(金) 22:22:35 ID:aImSMvFV
>>550-551
逆流がなくなって吸引力が上がるんですかね?
間を作るとなると更なる改造が必要だなぁ・・・○j乙

>>552
全然ショボくないですよ^^
555HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:57:53 ID:tUW8w6f5
556HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:10:36 ID:BMSbXK6B
ファンとハニカムの間ってどれ位空ければいいんでしょうか?
557HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:28:34 ID:vTGG6KJP
>>556
簡単に計算できるものじゃないよ。
色々と間隔を空けてみて試して、ベストの位置で決定する。
テスト中やプロトタイプはテープでベタベタ貼って試すので汚くなったりw
密着させてセットするよりも吸引力が上がったり
対流が良くなったりする事が多いので、空けるように言われてる。
558HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:39:26 ID:is+f3XOk
今日無印良品に行って来た
そしたらシロッコファン式の送風機みたいなの売ってましたよ
まぁ、参考にドゾー
559HG名無しさん:2007/05/05(土) 21:26:46 ID:+dn9HxEd
ちょと待った、送風機ってことは逆なんじゃ?
560HG名無しさん:2007/05/05(土) 22:43:52 ID:CLQaBYdv
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076928850

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247036930

このどちらかか?シロッコファンなら前者?

後者なら逆向きにして窓際においたら効果ありそうだけど。
561HG名無しさん:2007/05/05(土) 22:50:23 ID:vTGG6KJP
>>560
前者は横山宏氏が塗装後のモデルを乾かすのに使ってるヤツだ。
562HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:01:58 ID:lLFpNbMe
>>556-557
流体計算はスパコンの範疇だからなw。


ところで質問、塗装ブースってヤスリカスが室内に広がるのも抑えられるかな?
563HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:53:18 ID:LWhY8fAD
フィルタなしで回して、削りカスをブースに向かってフ〜するとけっこう吸っていく。
外にまき散らしてるわけだが、止めてからアルミダクトの中を見ると、引っかっかって
けっこう残ってる。

でも回しっぱなしでうるさいし、全部を吸ってくれるわけではないし、まき散らしの迷惑を
考えなければいけないとしたら、卓上掃除機の方がメリットは上かもしれん。
564HG名無しさん:2007/05/06(日) 13:24:56 ID:OwqcnClY
耐水ペーパーに水付けてやれば
565HG名無しさん:2007/05/06(日) 13:31:43 ID:OL7/lmCB
>>562
広がるのは抑えられる。
「吸い込ませて外に出す。」までは期待しない方が良い。
566HG名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:00 ID:G09DFyCB
>562
掃除機に吸わせれば?
五月蝿いけど
567HG名無しさん:2007/05/07(月) 00:39:42 ID:8grtR3/t
パーツごと吸い込まれたりして
568539:2007/05/07(月) 00:52:10 ID:SCK3z7NS
>>547
> うちも最初アルミダクト設置したんだけど、とり回しがしにくかったので、
> 溶けるの覚悟で、グラスウール内蔵のナイロン製フレキシブルダクトに変えた。

使い心地はどうですか。?
良かったら写真、ウプしてくださいませんか。
569HG名無しさん:2007/05/07(月) 00:54:55 ID:SCK3z7NS
20センチのシロッコとアルミダクトなんですが、
よく考えたら夏場はやばいですね・・・
アタッチメントで外に排気するのは
ちと無理っぽい。
570HG名無しさん:2007/05/07(月) 16:46:26 ID:Df4How7o
アルミダクトを水をはったバケツに向けて設置すると、
ミストが飛び散らなくていいらしいって書いてたけどホント?
571506:2007/05/08(火) 17:58:38 ID:WoH/eL4O
>>539
ttp://www.kurimoto.co.jp/j03/flex.htm
↑つかってるのはこれ。
展開させないと撮影できないし、撮影するほどでもないので、写真は省略で。
アルミダクトよりは、全然取り回しはしやすい。
感覚的には樹脂製の蛇腹ホースをもっとやわらかくした感じ。
ただ、売ってた奴が1mの奴(¥2k弱)だけだったので、全然長さが足りず、
予算的に今月きついので、1本だけ買って、ゴミ袋と、アルミダクト併用してる。

ttp://www.trusco.co.jp/protool/Catalog.do?lcc=E&mcc=03&scc=04
金あるなら、こんなダクト+片落管のほうがいいとおもう。

>>570
水フィルターの話題は過去ログに載ってる筈。
572HG名無しさん:2007/05/08(火) 18:55:28 ID:K2FWgioT
>>571
過去ログ探すの面倒だから聞いてるんだけどな
573HG名無しさん:2007/05/08(火) 21:00:03 ID:e5qvOWRx
>>572
そんな書き方じゃ誰も答えないよ。
574HG名無しさん:2007/05/08(火) 22:08:29 ID:k5H4dfZk
>>573
シラネェ、チキンは黙ってろ
575HG名無しさん:2007/05/08(火) 22:21:47 ID:w+JwMLOV
>>570
水面に近すぎると排気が吹き戻されてブースの吸引力が落ちるし
遠すぎるとミスト飛び散るの防げないし
適度な距離で置くといい
576539:2007/05/09(水) 00:01:06 ID:iKde7ZOn
>>571
おおっ!
これですか。
たしかに取りまわしが楽そうですね。
メートル当たり単価2000円なら、手が出るなあ・・・

それにしても栗本鐵工とは
マニアックです
577HG名無しさん:2007/05/09(水) 10:49:37 ID:enRlBdyT
>>571
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
578HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:57:41 ID:8zC4+XX1
うざい↑かまってチャン
579HG名無しさん:2007/05/09(水) 16:03:02 ID:CpsDgfk6
部屋の壁に白いタミヤのスプレー缶で少し塗っちまったんだがどうやって落とせばいいですか?
580HG名無しさん:2007/05/09(水) 16:22:25 ID:5EMucKKE
壁を白く塗ればいいと思うよ
581HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:45:16 ID:3k2u9P8B
>>579
ツールクリーナーかな
でも壁がどんな素材かわからんから、やるなら自己責任で
582HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:51:06 ID:mOz8aG/H
ここで聞くのはスレ違いかもしれんが、
アルテコのSSP-HGのパウダーの蓋開けるときに
必ず粉が舞うんだけど、マスクで吸引防ぐ以外に方法ないかな?
ブースの前で開けると、さらに舞い上がりそうで怖いし。
583HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:24:02 ID:EGOLokXk
んなもん静かに開けりゃいいだろw
なんかびっくりしたw
584HG名無しさん:2007/05/10(木) 00:53:05 ID:0VfetWNo
ワロタ
585HG名無しさん:2007/05/10(木) 01:22:56 ID:DEqZCC2X
>>582
開けるときもそうだが、保存時も安置しておけ。
そうすれば粉は舞わない。
586HG名無しさん:2007/05/10(木) 08:28:20 ID:CoktA5l9
>>582
ブース内で開ければ良いんじゃない。
舞い上がった粉は吸うけど、ビンの中の粉を吸い上げるほどの力は無かった。
少なくとも400㎥/hのでは。
587HG名無しさん:2007/05/10(木) 18:44:19 ID:byKKPf7L
>>585
>保存時も安置しておけ
これが原因だったっぽい。保管場所から移動してしばらく放置してから開けたら大丈夫だった。
でも不便このうえないので、ブース前で開けるようにする。
588HG名無しさん:2007/05/11(金) 00:03:10 ID:mtawtCq8
作ってみました・・・。
東芝のお風呂用換気扇をヤフオクで手に入れ、
あとは板など加工費用も合わせて4000円いかないくらい。
ファンが弱いかと思ったけど、部屋にニオイが残らなくなった!

正面から
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070510235811.jpg

本体
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070510235821.jpg

化粧板+フィルター
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070510235829.jpg

斜め下から
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070510235838.jpg
589HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:44:07 ID:Xp53pzVl
>>588
なかなかよさげですな。
お手頃価格なのもいいですね。
590HG名無しさん:2007/05/12(土) 17:12:15 ID:/XIxM3eN
>>588
そうか、上から吸い込む形にすれば奥行きのない机に置けるのか
吸い込み具合はどうですか?
591HG名無しさん:2007/05/12(土) 17:31:52 ID:RaZVCZRb
>>588
上に換気扇設置するのは、前に考えたことあるけど、
後ろから吸気するように、吸気口からガイドするとかしないと吹き返し起きないか?
592588:2007/05/13(日) 07:03:19 ID:fDrIKfIV
>589
オクでファンが安く手に入ったのが大きいです。

>590
初めて作ったブースなので比較などできませんが、
吸い込みはそんなに強くないかな。
とは言っても、連続して大量に吹かない限り大丈夫。
スペース的には有利ですね。

>591
吹き返しはあんまりないですが、
エアブラシの前後の位置によってはあります。
(奥あるいは手前すぎると、漏れる)
空気の流れをスムーズにする仕組みが必要かもしれないです。


シロッコファンって、どうやって掃除するんですかねえ。
593HG名無しさん:2007/05/13(日) 09:15:17 ID:SPyDFtBn
俺も上に換気扇つけてるよ。オリジナルエアフローティングシステム
で大丈夫ですお。
594HG名無しさん:2007/05/13(日) 11:43:38 ID:fCReMAsS
(´・ω・`)知らんがな 
595HG名無しさん:2007/05/13(日) 13:38:22 ID:6jIarVOl
>>592
シロッコファンの掃除
ファンの周りのシュラウドを外す。写真からみると内側にねじの頭があると思う。
シュラウドを外したら、ファン中央のナットを外せばファンが抜ける。
ただ深い所にあるのでエクステンションを付けたボックスレンチが必要。
抜いたら、ふるい歯ブラスなどで汚れを落とす。
596HG名無しさん:2007/05/14(月) 11:47:15 ID:9okTpiCl
実に有意義なスレだ
597588:2007/05/14(月) 23:00:34 ID:A2WFb/8U
>595
結構難しそう、というか壊しそうな予感・・・
年に一回くらいはやってみようかな。
お返事ありがとう。
598HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:59:15 ID:fQARQLK1
実は今度マンションに引っ越すことになったんですが、模型製作に充てる
部屋の窓が通路側にしかないんです。当然他の住民が通行するわけで、
その窓から排気なんかしたら間違いなく苦情が出そうです。

角部屋なら問題ないのですが、高くて女房の許可が出ませんでした(泣)。
ささやかな抵抗で最上階の出来るだけ奥の部屋を選んだので、実質部屋
の前を通行するのは2世帯だけですが、それでも不安です。似たような
境遇の方はいませんでしょうか?

今流行の空気清浄機を使って少しでもミスト/匂いを減らすことが出来ない
かと画策中です・・・。
599HG名無しさん:2007/05/15(火) 22:00:07 ID:xZ4yrogH
>>598
前を通行する2世帯の人柄次第なきがする。
いい人だと菓子折りでも持っていってきちんと挨拶すれば黙認してくれるかもしれんし。
たち悪い人だと管理組合にチクられて、マンションの掲示板に
「室内での臭気を共同部分に排出している方がおられます。ここはみんなの住むマンションです。お互いマナーを・・・・」
って貼り出されちゃうかも。
ブースの排気ノズルなんか出してたひにゃ
「マンション内にアレフの信者が・・・」
って公安に通報されたり・・・
600HG名無しさん:2007/05/15(火) 22:41:05 ID:HecU3lMa
>>598

賃貸住まいですが、そういう条件は断固避けますた。

でも、すぐに拡散しちゃって意外とバレないんじゃ?とも思ってしまう。
こうなると怪しげなwアルミダクトより、窓に付ける換気扇の方がいいかもね。
見慣れてるぶん。
601HG名無しさん:2007/05/15(火) 22:59:53 ID:VSveWuJ8
>>598
奥さんが稼いでいるんですか?肩身が狭いですね。
うちは自分が稼いでるので、いくらかいい環境です。

とはいえ塗装ブースを作るにはマンションは
向かないですね。
602HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:32:06 ID:L6i7Lfwy
まずガイアのラズベリーだかなんかの香りのするシンナーに移行してみるのは?
で、ソトヅラ(換気扇のw)を良くする為にデザインを工夫。
例えば美しくセットした造花で囲ってみるとか。
見かけは重要ですよ。
603HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:35:55 ID:mgpuboZ8
>>601
誰も妻が働いているとは言ってないし、
妻がいい部屋を持っていても>>598が肩身が狭いともいえないだろ。

ベランダ側が、リビングだけなのかもしれないしさぁ。
604HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:59:23 ID:VSveWuJ8
>>601
角部屋を借りるのに女房の許可がいるみたいなんで、
てっきり主夫なのかと…。
気分を害されたらごめんなさい。
605598:2007/05/16(水) 00:19:34 ID:Qh2YEgv4
>>599
管理組合にチクる人より、シンナー臭を出す人のほうがよっぽどたち悪い
人ですからね、一般的にはw。アレフの信者ってのは考え付かなかったなぁ。
新しい悩みの種かなこりゃ・・・。

>>600
そう思って今使ってる塗装ブースのダクトから自分で食らってみますた。
・・・・・・・orz。
絶対苦情来ます。間違いありませんw。

>>601
共働きですが特に肩身が狭いわけではありません。
ただ、数百万円高い角部屋を主張する理由は言えませんでしたがw。

>>602
そんなアイテムもありましたね!
窓の外側には格子があるので換気扇もある程度なじんでくれそうです。
窓の高い位置にセットしたら大丈夫かも。

>>603
おっしゃるとおりでベランダはリビングだけなんですよ。ベランダで作業
するのは夏冬は厳しいし、強風に煽られたらパーツの紛失もありそうですし。
606598:2007/05/16(水) 00:28:05 ID:Qh2YEgv4
>>604
角部屋ってのはマンションの建物の一番端っこある部屋(1世帯分)のことで、
自分の区画の中の部屋のことではないんですw。わかりにくくてすみません。
角部屋は窓が多いので排気にも困らないんですが、大抵中部屋に比べて
高価なんですよ。
607HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:47:18 ID:iuCcZk2A
ガイアシンナー(モデレイト)は、臭いがシンナーとは少し違うってだけで、やっぱ臭い事に変わりはないよ。
ベランダにDIYで塗装部屋作ってみては?w
608HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:50:17 ID:G0LW55Ry
今すぐ引っ越せ
609598:2007/05/16(水) 01:28:39 ID:Qh2YEgv4
>>607
マンションの規約で外観のリフォームは出来ないんです。
消防法上ベランダに大きな荷物を置くのもダメみたいで、
塗装部屋なんてなおさらw。

>>608
これから引っ越すんですよw。
610598:2007/05/16(水) 01:31:57 ID:Qh2YEgv4
みなさん色々ありがとうございます。
ホコリ取り用に使っていた空気清浄機をブースに見立ててテストしてみました。

http://homepage1.nifty.com/kirorian/DSC00320.JPG

一部のみ換気扇フィルターを挟んでますが全面覆ってしまっても大丈夫そうです。
もともと市販の塗装ブースに比べて吸排気量が多いので吸い込みに問題はなさそうです。
これにダクトを繋げるとどうかはまだわかりませんが。

排気側からは特にミストは出ませんでした。HEPAフィルターのおかげですが
連続使用時のテストもこれから行ってみます。コスト掛かりそうですね・・・。

シンナー臭はさすがにカット出来ませんが、脱臭フィルターのおかげで直接食らう
よりかは幾分軽減されました。今後高性能機のフィルターをメーカーから取寄せて
テストしてみようと思います。

需要があれば今後ここでもレポしてみますがどうでしょうか?同じような境遇の
方の役に立てればと。
611HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:40:51 ID:G0LW55Ry
>>598
もうだいぶ手遅れ感がでてるが、模型作りができる部屋が欲しいとははっきり主張した方が良いよ
誰だって趣味の為に車買ったりするんだから。

つか結局通路に排気するのか
612HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:47:45 ID:iuCcZk2A
需要はあると思うよ。

でも、空気清浄機はシンナー臭対策にはあまりお勧めしない。
脱臭はだいたい活性炭でしょ、塗装ミストなんて濃いもの吸わせたら
おそらくあっという間に飽和して駄目になる。
消臭効果なんて1日も持たんと思われ。
他の方式の脱臭にしても、シンナーの霧を直接吸い込むなんて用途は
全くの想定外で大きな効果が得られるとは考えにくい。

静圧の強いシロッコファンでベランダ側まで長々とダクト引っ張って
排気する方法を考える方が現実的だろう。
613HG名無しさん:2007/05/16(水) 01:49:19 ID:iuCcZk2A
最後の手段、水性に以降。
614HG名無しさん:2007/05/16(水) 07:19:44 ID:179ycB75
キッチンか風呂かトイレの換気扇に向けて排気は?
615HG名無しさん:2007/05/16(水) 07:56:06 ID:+t9JdDTz
ベランダにでかいバケツ用意して、そこにパイプ突っ込め
616HG名無しさん:2007/05/16(水) 09:22:30 ID:lzgue4Lf
ブレンダのでかいケツ用意して、そこにバイブ突っ込め?
617HG名無しさん:2007/05/16(水) 11:12:25 ID:pVZ8RNjf
チョンきたーーー
618HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:29:47 ID:Ere16Bgm
あ〜あ、チョンとか言うから
619HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:50:53 ID:feLOef7u
2CHでチョン以外の人間は45パーセント位じゃないか?w
あいつらこういう事するの大好きだからw
620HG名無しさん:2007/05/22(火) 08:22:58 ID:oZ/UVFYF
ダイソーに換気扇の形にピッタリのフィルター見つけた
ハサミで切ったりしなくていい
621HG名無しさん:2007/05/26(土) 16:08:09 ID:vzEL4d77
あー失敗・・・ ブースと換気扇の廻りの隙間から空気が漏れてる・・・
もう一回ダンボールもらってこ。
622HG名無しさん:2007/05/26(土) 17:23:22 ID:mDNfAqae
>>621
俺の寝床を持って行くなや。
623HG名無しさん:2007/05/26(土) 18:25:30 ID:vbNNrm/I
市販品を買うならば、やはりツインファンですか?

パワーを考えるとこれに落ち着きそうですが、
本体が歪むのを見ると躊躇ってしまいます。
624HG名無しさん:2007/05/26(土) 20:15:37 ID:XYaVuNfs
>>621
換気扇の周りシリコンコーキングすればイインジャネ?
625HG名無しさん:2007/05/27(日) 17:01:39 ID:wY6JcGbg
>>624
ダンボールもらいに行ったついでに、隙間テープっていう名のスポンジテープを買ってきますた。
ホムセンでシリコンコーキングってのはよく分からんかったよ。
626HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:13:03 ID:U+EK93Wh
>シリコンコーキング

窓ガラスと窓枠の間にゴムが埋めてあるでしょ。あんなの。

ttp://www.ksky.ne.jp/~iguchi/work/sil.jpg
627HG名無しさん:2007/05/28(月) 07:43:54 ID:iKt2fQIo
シリコンコーキングは、コーキングガンが無いと
使い辛いと思うぞ。

あと、服に付くと
まず取れない。
628HG名無しさん:2007/05/28(月) 07:44:18 ID:iYS+bTcj
ダンボールにつくのか?w
629HG名無しさん:2007/05/28(月) 11:49:47 ID:JaG5XxNE
木工ボンドで良いじゃない
630HG名無しさん:2007/05/28(月) 12:43:23 ID:JLRrM4VG
日曜大工用にチューブタイプがなかったっけ?>コーキング剤
風呂場の隙間埋め剤とかそんな感じで。
ダンボールは問題なく付くと思う。
逆に木工ボンドはタレてうまくいかんだろ。

しかし、隙間テープでじゅうぶんな気もする。
631HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:06:49 ID:O9bR+uBZ
いや、ガムテープで十分だろ
632HG名無しさん:2007/05/29(火) 06:16:14 ID:ZgnlBPKV
いや、ブラックガムで十分だろ 
633HG名無しさん:2007/05/29(火) 14:39:35 ID:676khgV9
模型板だからビッグワンガムだろ
634HG名無しさん:2007/05/30(水) 12:32:55 ID:BG3ohepx
マクロスチョコを詰めとけ
635HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:35:57 ID:aqSd4YF5
ってかさ、誰か自作ブース商品化してくれよw
吸わない既製品買うくらいならオマイラの買うからww
636HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:46:31 ID:0a0EBtkT
商品化するには、何の知識もない初心者が使っても、ハードユーザーがどんだけ酷使しても
事故にだけはならないという「性能」が必要になる。
メタリック吹いちゃダメだよとか、シンナーで羽根割れるかもとか
そんなレベルでは残念ながら商品化は出来ない。
637HG名無しさん:2007/05/30(水) 16:26:25 ID:zSHITeBz
バキバキ割れまくる素材で製品化してるメーカーもあるけどな〜
638HG名無しさん:2007/05/30(水) 18:26:40 ID:u+pK1HZ8
おまいら塗装ブースは部屋の中に閉まってるのか?
サフの粉とか気にならない?
639HG名無しさん:2007/05/30(水) 18:56:34 ID:9pRqK79T
ブースもこまめに掃除しないと
メタリックの粉塵とか残ってるし……
640HG名無しさん:2007/05/31(木) 17:04:45 ID:caeP44KE
>>638
一度嫁が洗濯物たたむ時に腰掛けて潰しちゃったので、今では大きなゴミ袋に入れてベランダで保管してる。
やっぱ、塗料のカスとか汚らしく残ってるからね。
641HG名無しさん:2007/05/31(木) 17:45:48 ID:wAWsTfih
>>635
商品化なんて言葉使うから、小難しいこと言われちゃうんだよ。
要はあれだろ?材料費+送料+手間賃で誰か作ってくれってことだろ?
642HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:18:03 ID:858u9yAe
>>637
羽根は割れると飛ぶ可能性あるからな
643HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:37:00 ID:GMKYTP7Q
塗装ブース作って、ヤフオクでひと儲けだ!
644HG名無しさん:2007/06/01(金) 00:07:45 ID:kJt1t5yw
簡単に作れるのに既製品買う意味がわからん
645HG名無しさん:2007/06/01(金) 07:48:33 ID:zyWayvAy
模型を作る為に生まれてきたんだ。ブースを作る為じゃないやい。
646HG名無しさん:2007/06/01(金) 08:07:39 ID:t9lBHcRX
>>644
既製品派   金持ち
自作派    貧乏人

じゃあねぇの?
俺は自作派だけどな
647HG名無しさん:2007/06/01(金) 14:22:47 ID:ztU3N0HH
>>640
>大きなゴミ袋に入れてベランダで保管してる
間違えてすてられちゃったりして
648HG名無しさん:2007/06/01(金) 17:57:51 ID:dealoFZx
ブースを使用すると、臭いはどのくらい抑えられますか?

理想は、塗装してる部屋に他の人が入ってきても臭いと言われないくらいなんですが、
無理でしょうかね
649HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:15:39 ID:zBSJ5PAG
>>648
普通に無理っしょw。
塗装したパーツからも臭いは出るわけだし。
650HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:23:09 ID:dealoFZx
ですよねー
文句言われながら作れるほど器用じゃないんで諦めるか・・・
651HG名無しさん:2007/06/01(金) 20:46:11 ID:8F708TUB
1坪タイプのビニールハウスの中で作業すればイインジャネ?
652HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:01:56 ID:INqab+mt
ハイベッド買って下のスペースを囲うとかブースを開閉式にして吹いたらすぐ閉じるとか
653HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:14 ID:dealoFZx
ブースの改造はともかくビニールハウスはw
どんだけ設備投資させる気ですかw
654HG名無しさん:2007/06/01(金) 23:48:17 ID:WknJ53Sg
180 X 180 X 202で\29,800
655HG名無しさん:2007/06/02(土) 11:14:46 ID:W0KWysrP
新しいの作ってみたいとかあるけど、何個もいらないからなぁ。
自作ブース買うとか言ってる人ってほんとに買うの?
正直こんなの何個も家にあったら邪魔だから、確実に買ってくれないとだれも作らない。
656HG名無しさん:2007/06/02(土) 12:11:16 ID:sexuJGwY
オクに出せばいいじゃんw
657HG名無しさん:2007/06/02(土) 13:22:48 ID:qHe0ohOH
オクで売る話をしてるんだが?
658HG名無しさん:2007/06/02(土) 15:26:31 ID:UkdRoZRu
(´・ω・`)知らんがな 
659655:2007/06/02(土) 15:30:43 ID:W0KWysrP
オクに出しても買い手つかないって前提で言ってみた。

>>506作ったのオレだが、売る予定ないけど、オク出すとしたら20kからだわ。
こんな値段じゃだれもいらんでしょ?ツインファン買った方が安いし。

>>655
IDが・・・
660HG名無しさん:2007/06/02(土) 15:33:00 ID:W0KWysrP
ピンボケしすぎでわからんわ。せめて口元にフォーカスあわせてくれ。
明らかに背景に焦点あってる。
661HG名無しさん:2007/06/02(土) 15:34:06 ID:W0KWysrP
あ〜〜、誤爆・・・
662HG名無しさん:2007/06/02(土) 16:06:40 ID:5zSKcFYM
久しぶりに塗装しようと思って、ホースのじゃばらを伸ばしたらベリベリちぎれた…。
こういうことってみんなあるのかな。
663HG名無しさん:2007/06/02(土) 17:45:55 ID:FY5Q+pZz
経年劣化
664HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:03:56 ID:4ex0d4Mk
>>647
この前、ベランダに置いてああった小汚い段ボールを捨ててから主人の様子が変なんです。
ゴミ袋に入れてあったからてっきり要らない物だと思って……。
665HG名無しさん:2007/06/03(日) 07:24:37 ID:pADx5/hN
>>664
別の人格が捨てたんだから、自業自得w
666HG名無しさん:2007/06/03(日) 08:19:13 ID:S31SmQJf
667HG名無しさん:2007/06/03(日) 11:00:35 ID:a/yfZGcY

悪魔の子w
668HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:04:28 ID:PIlaA52P
市販品を購入検討中なんですがちょっと質問。

ホースを部屋の上の方についている換気口まで伸ばして換気しようかなと考えてるんだけど、
ブースよりも高い位置にホースを伸ばしても問題ない?

ブースを机の上において上にある換気口にホースを伸ばすと1メートルくらいの高低差ができる(´・ω・`)
669HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:49:03 ID:U5cwoUeH
プロモデラーのノモケンさんも同じように上にホース伸ばしてるよ。
670HG名無しさん:2007/06/05(火) 02:34:45 ID:PIlaA52P
>>669
サンクス〜

ちょっと安心。
これでL字机とラックを使用して作業スペース&塗装スペースを作成する壮大な計画が開始できるw
671HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:12:19 ID:MUjFTvg1
田宮のブースを1500円で買ってきた(中古)
意外と吸わないのね
672HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:35:55 ID:XODEoFwK
ホースを上に向けると、重いミストだけは排気されず臭い成分とミストを分離できるとか考えられないか?
673HG名無しさん:2007/06/06(水) 00:05:39 ID:gz6QbPE4
まるで焼却炉だな

>>971
定価14,000くらいとってるあれのこと?
674HG名無しさん:2007/06/06(水) 00:06:26 ID:gz6QbPE4
×>>971
>>671
675HG名無しさん:2007/06/06(水) 19:41:01 ID:ANUiPDx0
>>673
コレです ttp://stat.ameba.jp/user_images/42/c1/10022954755.jpg
おもちゃのリサイクルショップで買いました
676HG名無しさん:2007/06/06(水) 21:46:12 ID:9KBD7sTg
>>675
1500円は安いが、タミヤのは吸わないからなぁ
677HG名無しさん:2007/06/06(水) 22:01:00 ID:ANUiPDx0
>>676
吸わないね〜〜w
コレで14000円なら詐欺だよね
678HG名無しさん:2007/06/06(水) 22:05:36 ID:gz6QbPE4
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_90&products_id=74521

どう見てもそのものです。本当にありがとうございました。
679HG名無しさん:2007/06/06(水) 22:50:06 ID:g8yJq+MX
壊れてるんじゃないの?
680HG名無しさん:2007/06/07(木) 19:52:22 ID:S3BP3tIx
>>679
俺も壊れてると思って買う前にお店でチェックしたらちゃんと動いたんで
買って来た 唯、塗装ブース自体買うのも使うのも初めてなもんで本来の性能が
どれ位かは判らんが
681HG名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:44 ID:dFVLgm6u
強弱ついてるシロッコファンで強直結で配線してたんだけど、
スイッチ買ったら世界が変わったわ。
強が400で弱が200m3なんだが、200でも十分過ぎるくらい吸うな。
682HG名無しさん:2007/06/09(土) 19:34:48 ID:xfi17JN8
クレオスのブース買おうと思ってるんですが、缶スプレーだと
×ですか?匂いだけならまだしも、塗料のミストが吸引されずに
部屋の物に色が着いちゃうとかありそうで・・
どんなもんでしょうか?
683HG名無しさん:2007/06/09(土) 19:41:20 ID:tH6OubJR
スプレー使用はどの市販ブースも望み薄なんじゃねぇかなぁ
勢いありすぎて吹き戻ってくるのが目に見えてわかるというか
684HG名無しさん:2007/06/09(土) 19:47:14 ID:dPg+7AB+
>>682
クレのブースだが、缶はあまり……
俺は缶止めて全部エアブラシにした
685HG名無しさん:2007/06/09(土) 22:14:27 ID:40kBx0LX
缶スプレーや缶サフの為に自作の換気扇式ブースを作りましたよ。俺は。
ダクトなんてまどろっこしいので窓枠から外界に直結で撒き散らしてます。
最強です。
686HG名無しさん:2007/06/09(土) 23:21:24 ID:jXYGLo48
そう。だまされちゃいけないのは、自分の健康のためには
フィルターなんか一切付けちゃいけないってことだ。
687682:2007/06/09(土) 23:23:59 ID:M72izfG+
orz
エアブラシは手間かかるんで手出さなかったのに・・
せっかく自分の部屋ができたので塗装ブース買おうと思ったのにな・・
688HG名無しさん:2007/06/09(土) 23:24:26 ID:d7xdETnc
喫煙者と逆の論理ですな
689HG名無しさん:2007/06/09(土) 23:54:11 ID:6pTdFQHh
>>687
作ればいいやん。休日1日つぶせば余裕で作れる
690HG名無しさん :2007/06/10(日) 00:15:09 ID:B9SLM/vo
>>687
缶は外!常識。
691HG名無しさん:2007/06/10(日) 09:49:57 ID:F3u5OdhL
塗装ブース作った
ホース使わないで、ダンボールで外だしタイプ
でも南向きで今の季節、向かい風なんだよね
塗料が窓ガラスに付いたりしますかね?
やっぱアルミホースに変えて、バケツにたらした方が無難ですかね?
692HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:05:38 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
693HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:10:24 ID:smK+R86p
>>692
了解

>>692
なにこのバカwwww
基地外かwwwwwww
694HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:16:04 ID:KijfMdyV
>>692

誰だろう?田宮の塗装ブースかな?
695HG名無しさん:2007/06/10(日) 12:41:43 ID:Bncbxy2g
模型板で少なくとも俺のお気に入りのスレには全て貼られてるマルポ。
696HG名無しさん:2007/06/10(日) 23:55:54 ID:Zf2SMH6s
ボトムズのスレで馬鹿にされて切れたみたい・・・。
あっちこっちに貼り付けて迷惑だ。
697HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:16:51 ID:aoozPTom
意味不明の書き込みはエスパーに処理任せてスルーするべさ
698HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:44:37 ID:9JZ1diPB
パテの削りカスも吸い取ってくれたらもう馬鹿にしないよ
699HG名無しさん:2007/06/11(月) 04:48:00 ID:0HAXjDFX
>>694
泣けるw
700HG名無しさん:2007/06/11(月) 07:22:10 ID:vCUCLgq0
このスレは終了しましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
701HG名無しさん:2007/06/13(水) 06:33:28 ID:EAdJPNMB
タミヤの塗装ブースは気に入ってる。
吸引力が弱いっていうけど、ぜんぜん問題ない。
702HG名無しさん:2007/06/13(水) 06:52:53 ID:i1i+giLm
タミヤ社員キターーー
703HG名無しさん:2007/06/13(水) 07:43:00 ID:PokiBpby
俺をバカにするのを止める事だけ約束して( ゚д゚)ホスイ
どうかおながいします。
704HG名無しさん:2007/06/13(水) 14:10:45 ID:WnQ07eh6
タミヤ使うくらいなら、ヘタな自作で大量に吹き返されるほうがマシ
705HG名無しさん:2007/06/13(水) 15:12:44 ID:V5LX0oUD
さすがにそれはどうかと思う。
706HG名無しさん:2007/06/13(水) 15:34:55 ID:FqFEgTZN
空気清浄機とダンボールで自作してみた。
意外といいかもしれんw
707701:2007/06/14(木) 00:43:10 ID:BB6+dW7n
まぁ使い方によるのかな。
自分は薄めの塗料を低い圧で何色か重ね塗りするやりかただし。
ところで >>702の言う様に雇ってくんないかなー。
708HG名無しさん:2007/06/14(木) 03:58:55 ID:jxtQJVWy
もう換気扇で屋外直出しでいいや
709HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:57:48 ID:PJw6n5ms
そういやさ、塗装の臭いで近所から苦情が来たって椰子はいる?
今度、実家の一軒屋からアパートに引っ越すんだよね。
一応クレオスのブースは持ってるんだが・・・・・・
710HG名無しさん:2007/06/15(金) 03:28:51 ID:pdqbdPPO
ブラックホールツイン買った。
試しにサフ缶吹いてみた。
ら、全然問題なし。ばっちし吸い込んでくれましたー。
なんか、いろいろ気にして吸い込み悪いのかなーって思ってたけど、
なんのことはないもう十分すぎるくらい吸うのでした。
早く買えばよかったよ。
でも、本体の質はぼろい。合いが悪かったり穴位置が微妙だったりで、
組み立てるのには苦労した。
711HG名無しさん:2007/06/15(金) 10:48:34 ID:D0l/MTG1
俺も持ってるが
缶スプレーはさすがに吸いきれてないと思うけどなぁ。
それに、缶吹くときのストローク幅より開口部狭いし
712HG名無しさん:2007/06/15(金) 14:16:41 ID:7vaoTm8m
Mr.塗装ブース
価格: ¥ 15,645 ¥ 10,617 (税込)
OFF: ¥ 5,028 (32%)

2 新品/ユーズド価格 ¥ 10,617より
18時間 17分以内にご注文いただいた場合、2007/6/16 土曜日までに配達します。
1500円以上国内配送料無料でお届けします。


推奨年齢: 12年~83歳3か月

amazonの商品説明にて
713HG名無しさん:2007/06/15(金) 14:30:33 ID:dnLkx6gO
安ければくいつくけどどうでもいいな
714HG名無しさん:2007/06/15(金) 14:32:13 ID:Kz7udvq1
つ 推奨年齢: 12年~83歳3か月
715HG名無しさん:2007/06/15(金) 14:45:18 ID:A4xWBU9D
マジか!
オレあと3日で83歳と4ヶ月になっちまうんだが、
今のうちに買っといた方が良いのか!?
716HG名無しさん:2007/06/15(金) 16:37:17 ID:o/nLtJH3
ツマンネェw
717HG名無しさん:2007/06/15(金) 20:12:30 ID:kxR79fx2
>>710
俺のも穴位置ズレてた。
更に右壁のスイッチが裏表逆に取り付けられてた。
>>711の言う通りスプレーは吸い込み性能云々より、ストローク幅から止めている。
718HG名無しさん:2007/06/15(金) 21:41:52 ID:pdqbdPPO
>>711
たしかにストローク幅は足らないなー。

>>717
なんか全体的にぼろいのはしょうがないのかなぁ。
説明書も不親切だった。
エアブラシホルダは最初に天板につけてから組み立てないと
いけなかったのに、全部終わってから気がついたよ...。
これから買う人はお気をつけあれ。
719HG名無しさん:2007/06/15(金) 22:27:36 ID:0aVdfUg4
あのエアブラシホルダ使いにくい上に、もろくね?
うちのは早々に砕け散ったぞ
720HG名無しさん:2007/06/16(土) 12:37:22 ID:KN4au0ZP
久しぶりに見たら>>517のポスターに萌え
じゃなくて力作に感動。

収納ボックスを利用するのはいいねえ。
もっと奥行きのあるボックスがあれば、フィルターとファンの空間が取れてよさそう。
よーし、パパぐぐっちゃうぞー!
721HG名無しさん:2007/06/16(土) 12:42:05 ID:KN4au0ZP
http://www.rakuten.co.jp/i-order/479560/639067/519517/
蓋式収納ボックス S-02D

これなら中間にフィルターつけれなくね?
おっきすぎるか・・・
722HG名無しさん:2007/06/16(土) 23:21:21 ID:76elO4YZ
おまえら塗装ブースばっかり作ってないで模型作れよw
723HG名無しさん:2007/06/17(日) 00:05:52 ID:CkU/b+Zd
緊張感なしに作れるから良い気晴らしになったりするよな、実際
724HG名無しさん:2007/06/17(日) 00:41:46 ID:bpfyumbI
でもそのうちブース作り自体が目的になったりして
725HG名無しさん:2007/06/17(日) 04:08:18 ID:ilz7gxnG
エアテックスのブラックホールから
クレオスの塗装ブースかエアテックスのツインファンでは
買い換える価値ありますかね?
726HG名無しさん:2007/06/17(日) 05:20:50 ID:zWkjc6VH
他人に聞かなきゃ何にもできないのね。
727HG名無しさん:2007/06/17(日) 08:30:02 ID:UrcB8J24
>>725
既製品を一個もってるなら次は自作だろ
728HG名無しさん:2007/06/17(日) 09:13:00 ID:ALFaXEPm
塗装ブースにツールクリーナー噴いてたら、
マンション下の住人が「くさっ」って言ってるのが聞こえたヤバス・・・
729HG名無しさん:2007/06/17(日) 10:01:08 ID:Amu31RCf
今どき異臭騒ぎはシャレにならないなw
730HG名無しさん:2007/06/17(日) 12:17:27 ID:o05r45lY
こういう時田舎は便利です
731HG名無しさん:2007/06/17(日) 12:28:18 ID:8SWyDH1k
ツールクリーナは臭いってレベルじゃないからな・・・
732HG名無しさん:2007/06/17(日) 22:04:58 ID:5TrW0Qb0
ラッカー用のシンナーより臭いの?
733HG名無しさん:2007/06/17(日) 22:13:57 ID:Amu31RCf
本物のラッカーシンナーよりは刺激臭は少ないと思う。

ただ、変なニオイがするw 
クセにもならんようなイヤなニオイw
734HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:34:04 ID:OiKGSNs/
なんかすっぱいんだよね、ツルクリ。
何故かオレはぶどうを思い出す。
735HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:22 ID:QpBB0nNM
ガイアのツールウォッシュはポリバルーンと同じような臭いがするよな。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~dagashi/poribarun.html
736HG名無しさん:2007/06/18(月) 01:19:15 ID:VMPIzUbI
あれって日本酒の匂いに似てない?
737HG名無しさん:2007/06/18(月) 08:03:43 ID:TZfddk+d
>>736
間違って飲まないようにw
738HG名無しさん:2007/06/19(火) 01:00:14 ID:pm1azoQY
>>735
バリドリーン?懐かしいな
739HG名無しさん:2007/06/19(火) 07:49:51 ID:7Z7xnmec
ギラギラーンVV
740HG名無しさん:2007/06/19(火) 16:44:39 ID:yQ/pwdpz
ガガガオタうぜえ
741HG名無しさん:2007/06/25(月) 22:28:18 ID:7Vyy1Bk0
やっぱり全て全てが吸い込むって訳にはいかないなぁ
どうしても、部屋の中で臭う
外でブース使って下の階に向かってダクト出してやろう… 下の人ごめんなさい
742階下の住人:2007/06/25(月) 22:52:05 ID:oDFV9HsT
つ、通報しますた!
743HG名無しさん:2007/06/25(月) 23:37:42 ID:B24RLDw5
あのさ、揮発した溶剤を再び液化するリサイクル装置みたいのがあればいいんじゃね?
近所に撒き散らさなくて済むし、うすめ液は何度も使いまわせてウマー
744HG名無しさん:2007/06/26(火) 00:01:38 ID:ZAsxA6q2
ブース作った
喘息なので屋外で使う為、常時セット。これで我慢していた塗装が出来る
745HG名無しさん:2007/06/26(火) 02:41:51 ID:czZqitCp
夜中網戸の隙間からホースだしてブース回してると
部屋の中が蚊だらけになるんだが、なにかいい対策方法ないか?
746HG名無しさん:2007/06/26(火) 02:56:56 ID:5vxVdxmd
>>745
隙間を隙間テープで埋めるのが最も安上がりかな。
後はブース常設にして、木工してホース以外の隙間埋めるとか・・・
747HG名無しさん:2007/06/26(火) 03:15:21 ID:81unDCcg
>>745
「Mr.スーパーブース用排気口アタッチメント」オススメ
隙間テープも最小限で済む
748HG名無しさん:2007/06/26(火) 10:44:03 ID:BMZFQqa5
ブースの前に蚊取り線香置いてみたらどうだろうか?
排気がそのまま殺虫スプレー、屋外の蚊も一網打尽。
749HG名無しさん:2007/06/26(火) 10:53:09 ID:7LjOTbS7
いっそバルサンを炊きながら、
750HG名無しさん:2007/06/26(火) 10:53:21 ID:bGb2oOuq
火気厳禁、冗談でもそういうのヤメレ。
751HG名無しさん:2007/06/26(火) 11:17:24 ID:t7YURbA5
>>745
おれは、ダクトより少し太めでダンボールをコの字で数個作り
サッシの高さで繋ぎ合わせて、窓で挟み込んでる。
(当然、ダクトの穴もピッタリで開ける)
752HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:50:42 ID:ehvnQRoY
壁に穴開けんのが一番早いだろ。
753HG名無しさん:2007/06/26(火) 12:58:46 ID:CDUY7vKN
網戸開けなくてもいいんじゃね?
754HG名無しさん:2007/06/26(火) 13:41:39 ID:t7YURbA5
>>753
ダクトだけ窓で挟めばって意味だな?
それでも良いが、ダクト以外の開き場所から
臭いが入ってくる。
755HG名無しさん:2007/06/26(火) 16:00:45 ID:bNLrkYxo
テープ貼ればいいだけ。
756HG名無しさん:2007/06/26(火) 16:28:26 ID:0DyZKauA
俺は、ダクトの先にプラダン付けて窓で挟み込んでる
757HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:48:13 ID:n/7M6h4O
部屋と塗装ブースと私
758HG名無しさん:2007/06/27(水) 00:46:32 ID:snoQJWt3
とピンクと青い空
759HG名無しさん:2007/06/27(水) 18:47:45 ID:47GU8gpd
のプライベートセックス
760HG名無しさん:2007/06/28(木) 13:20:43 ID:8qTzJGf+
このスレ的には
ナカトミ スプレーベンチレーション SPV-75
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40354646
はいかがな評価になるでしょうか?
(プラモ塗装の必要条件は満たしているか)
6,980円+送料約1,000円なら
自作で最低一回は失敗するとして…よりは安く上がるかなと。

市販品の中では現物見て変えるのは田宮のだけなので、
それと迷っているのですがいかがなものでしょうか。
761HG名無しさん:2007/06/28(木) 13:54:57 ID:iCOkx48q
話題にも上らない
そのあたりから察してくれ
762HG名無しさん:2007/06/28(木) 14:09:37 ID:0bpyumzi
>>760
それでも買うならググってごらん?
数百円とはいえ、オクで買うより安く買えるから。
763HG名無しさん:2007/06/28(木) 14:14:37 ID:8qTzJGf+
>>761.762
レスthx了解いたしました。
地雷は避けます^^;
764HG名無しさん:2007/06/28(木) 16:04:08 ID:8qTzJGf+
ホムセンで売ってる一番安い1,980円のブロア+ダンボール箱+100均フィルタ
という組み合わせはどうだろうか!
と思ったが、無意味にうるさそうですなぁ。
765HG名無しさん:2007/06/28(木) 18:29:33 ID:zYlysUIo
コストと性能言うなら換気扇がいちばんじゃないの。

でも、吸い過ぎるのも問題だと思う。
ブラックホールから換気扇にしたけど、排気多すぎてエアコン追いつかなくなって
湿度が下がらなくなったよ、何事もほどほどがいちばんかも。
766HG名無しさん:2007/06/29(金) 02:07:05 ID:ZsJRquw3
>>745
うちはこんな風にしてます。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070629015930.jpg
板に排気ガラリさして、板の両サイドを網戸隙間テープ貼り付けてます。
しめて3k程。
使うときだけ、サッシにはめて窓で挟んでます。
767HG名無しさん:2007/06/30(土) 11:57:08 ID:FS59Uxsp
後付け窓用換気扇じゃったらこんなのはどうかのぅ

東芝 換気扇 VFW-15X2 窓用換気扇 羽根経 15cm
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/vfw_15x2.htm

トイレ用の8cm除くとこのスレの用途としては適度な大きさかも?
実売5〜6kみたいだし。
作業台と窓の位置によってはエアコンなしの部屋なら最適解かも?
768HG名無しさん:2007/06/30(土) 18:53:21 ID:NYgimmd9
>>767
オレ昔縦2連にして窓つけてた
が、あんまり排気しないかな、、、
ケースが加工しやすいから自作ブースとかにはいいかも
769HG名無しさん:2007/07/03(火) 06:49:25 ID:1LBLAhy7
リサイクル店で見つけた業務用のファン使ってみたんだけど
あまりに強力すぎて、ザクの肩タテが吸い込まれて外へ飛んで行った。
770HG名無しさん:2007/07/04(水) 05:10:15 ID:4UyL4ANX
あふぉかwww
771HG名無しさん:2007/07/04(水) 12:48:10 ID:xst/pULD
塗料が届く前に吸い込まれるな
772HG名無しさん:2007/07/04(水) 13:33:53 ID:kgtIeofv
君たちに質問だよ。

@肺に入った塗料はどうなるのかね?
体に吸収されるのか、そのまま残ってしまうのか、または排出されるのか?

Aダクトを通して大気中に排出した塗料のミストは
植物や生物への悪影響はあるのかね?

さあ答えたまえ。
773HG名無しさん:2007/07/04(水) 13:48:43 ID:Fa2dC9fq
なんか偉そうなわりには調べればすぐわかるような稚拙な質問だな
774HG名無しさん:2007/07/04(水) 15:09:11 ID:Ll8lvOVo
>>772
君に質問だよ。

?@そんな質問のして何がしたいのかね?

?A答えたらどうするつもりかね?

さあ答えたまえ。
775HG名無しさん:2007/07/04(水) 17:20:46 ID:KV8IWZLF
>>772>>774
面白くない。
776HG名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:01 ID:sEDpOOZE
>>772
俺も知りたい。
特に@。
下剤か何か飲んで無理やり排出できるのか、とか。。。
777HG名無しさん:2007/07/04(水) 22:48:37 ID:ctLz5sXA
778HG名無しさん:2007/07/04(水) 22:54:40 ID:yl5n/BrV
@そもそも防毒マスクをしているので吸い込まない
779HG名無しさん:2007/07/05(木) 00:23:50 ID:AP1OmJjf
俺は面倒くさいから
窓も開けずにマスクも着けず、ほとんど密室状態で吹いてる。

終わったあと鼻をかんだらティッシュが真っ黒w
たぶん肺の中も終わってると思うw
780HG名無しさん:2007/07/05(木) 00:31:04 ID:wZusoSXL
いや、肺は顔料が残る可能性は有るが
問題は、脳細胞の死滅だって!
781HG名無しさん:2007/07/05(木) 00:51:54 ID:KYcZbtaX
それよりも塵肺のほうがやばいと思う
将来、常に酸素ボンベつけて歩くことになるぞ
終わってると思うwとかアホな事いってないで防塵マスクくらいつけろ
782HG名無しさん:2007/07/05(木) 09:05:20 ID:ZFDnKiyd
塗料の成分はシンナー、樹脂、顔料あるいは染料、金属粉等だから
シンナーは体内に吸収される。
樹脂、顔料等は粉塵となって肺の中にたまる。
大量、長期間吸収すると、シンナー中毒、塵肺の恐れがある。

健康を気にするなら、毒性の少ない水性塗料を使うほうがいいと思われる。
783HG名無しさん:2007/07/05(木) 13:13:55 ID:tX1EK+dW
たばこ吸えばいいじゃん。肺の塗料なんて全くきにならん
784HG名無しさん:2007/07/05(木) 14:54:23 ID:ItGC2sE0
前にTVでやってたな。
ヘビースモーカーの夫のタバコの煙で肺が壊れて、
酸素ボンベとマスクを常に付けなければ生きられない妻。
それで責任を感じてタバコをやめたものの、
夫の方も肺が段々と壊れいき、
結局、残りの人生をボンベとマスク無しでは生きられなくなった夫婦。

まぁ、必ずなるわけじゃないけどね。
てか、塗料の近くでタバコは火が怖くないか?
785HG名無しさん:2007/07/05(木) 19:49:40 ID:ubaIVfRA
ブースで悩んでたけどブラックホールツインって、
ファンを片方だけ起動したりとかも出来るのか!
なら静かに使いたい時は1ファン、吸引力を重視したい時は2ファンとできていいね
金を少しでも抑えたい場合で無い限りはツイン買ったほうが良さげか
786HG名無しさん:2007/07/05(木) 20:46:46 ID:wZusoSXL
>>785
質問してるのか?自分に言い聞かせてるのか?
どっちだよw
787HG名無しさん:2007/07/05(木) 20:55:01 ID:i+24CT60
組み立てのときに
ツメが折れようが
ネジ穴が埋まってて自分で開口しなきゃいけなかろうが、
これって、ファンのメンテのときバラせるんだろうか?
とか、
塗装ブースにもなります、って、風で乾かすだけじゃん
とかが気にならなければツインはおすすめです。
788HG名無しさん:2007/07/05(木) 20:56:05 ID:ubaIVfRA
いあただ感想が溢れたんで書き込んでしまったw
さっきポチった
てかさっき気づいたけど窓とホースの向きが反対だ/(^o^)\
ちょっと模様替えするか・・
789HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:02:31 ID:wZusoSXL
商品届いてファビってただけか・・・w
790HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:40:44 ID:B0dc2Fnt
肺に蓄積するかどうかは粒子の形が問題。
「模型用塗料なら安全か?」という問いは意味がない。
もちろんそれぞれの色の顔料粒子の形など誰も知ったこっちゃない。
791HG名無しさん:2007/07/08(日) 05:53:27 ID:5fni8GYL
ワンルームで、どうしても埃が舞ってしまうから、
塩ビパイプと養生シートで隔離した塗装ブース作ろうかとおもうんだけど
そういうのやってる人っている?
792HG名無しさん:2007/07/08(日) 09:17:00 ID:uRrsXjjd
>>791
こんなような感じ?

ttp://www.cecile.co.jp/p/pX-568/

でも、あんまり空間を限定すると、肝心の塗装表面に埃がつきそうな気がする。
793HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:07:11 ID:bo+QnAUR
部屋の中にビニールハウス作るみたいな感じじゃね?
匂いも防げるし、俺も考えてた
794HG名無しさん:2007/07/08(日) 15:11:56 ID:5fni8GYL
>>792
そうそうこんな感じ。
服入れ流用も考えたけど狭すぎなんで、塩ビパイプで枠組み作って周りを養生シートでくるむってのを考えてる。
使い終わったらシートは捨ててパイプはばらして収納できると思うし。
窓際に設営して塗装ブース(ミスト排出ブース?)と反対側の窓を吸気用に使えば
隔離した部分もそんなに不圧にならないと思う。
塗装前にブース内に霧吹きするとかして埃を沈静化させて出入り時に気を付けさえすれば
上手くいけるんじゃないかと思ってるんだが。

795HG名無しさん:2007/07/08(日) 16:02:39 ID:+G6xDZFn
796HG名無しさん:2007/07/12(木) 20:01:09 ID:P6xKDx5w
お勧めのフィルター
ウェットティッシュを乾かした奴。
お試しアレ。

ところで、ヨドバシでウェーブのブースが販売停止になってる。
新作が出るのかも。
797HG名無しさん:2007/07/13(金) 02:32:57 ID:f+Jz/5yq
もし新作出すんだったら
もっとユーザーの意見を取り入れて、研究して
ちゃんとしたものを作れと言いたい。
これはどのメーカーにも言えることだけど。

・風量が弱すぎる
・なのに音がうるさい
・値段の割りにつくりが安っぽい
・純正フィルターの目が荒い
・消耗品(フィルター、ハニカム)の値段が高い
・付属品ダクトが短い
・ライトが付いてない
・自作すればもっと安くて高性能のものが簡単に作れる

ユーザーの立場で考えれば誰でも気付くことなのに
なんで変なものばかりつくるんだろ?

値段が多少高くても、しっかりしたものをつくれば売れるのに。
798HG名無しさん:2007/07/13(金) 03:07:45 ID:nV/74oCI
自作ブース作るときは、ハニカムフィルターも使うといいよ。
799HG名無しさん:2007/07/13(金) 09:38:24 ID:ICWZhaAD
>>797
ぶっちゃけ模型用塗装ブースなんて何十人に一人って割合でしか所有してないもんだからだお

どうしたって大量に流通できるようなもんじゃないから
製造コストもかけられないし価格も下げられないし新商品も出せないんだろーね
800799:2007/07/13(金) 09:44:38 ID:ICWZhaAD
というか百人に一人もいないか
801HG名無しさん:2007/07/13(金) 13:11:08 ID:nV/74oCI
>>800
あんまり使ってる人はいなそうだよな。
でも、使ってない人って窓開けるだけで対応してるんだろうか。
802HG名無しさん:2007/07/13(金) 17:13:16 ID:HMUrh3gO
使わない意味が分からん
803797:2007/07/13(金) 18:26:53 ID:f+Jz/5yq
>>799
いや、ちゃんと使える製品が、適正な価格で売られていれば
もっと普及していたはずだと思う。

現行の製品はどのメーカーのやつも半額ぐらいの価値しかないと思う。
唯一、ちゃんと使えるのはブラックホールツインクルぐらいだ。

でも高い。だから買わない。
売れないからメーカーが開発しない。
の悪循環だと思う。

エアブラシのコンプレッサーと同じで
いくら高くても性能が良ければ売れるんだから
メーカーはそこを考えて作ってほしい。
現状では初心者を相手にやっつけ仕事の商品でボッタクってるとしか思えない。

エアブラシ道具を所有しているユーザーは結構いるはずだから
市場はかなりあると思う。
本格的なブースが適正な価値で販売されれば必ず売れると思う。

804HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:37:22 ID:6P73GSzz
エアブラシまで買って家で作業する人なんざ大していないんだよ
一度環境そろえればあとは大した出費ないんだからこのままでいいんジャマイカ
純正塗装ブースが吸引弱くてボッタって思うんなら買わなければよし
自分なんかブース作ったの使うと愛着わくし人それぞれだべ

そんなに模型が流行ってほしいのか?
805797:2007/07/13(金) 19:12:41 ID:f+Jz/5yq
>>804
いや、エアブラシやコンプレッサーは
模型店に行けばたくさんの種類が並べて売られてるし、
通販なんかでもバンバン売られてるよね?

ネットや、模型雑誌の後ろのページにも結構広告がのってるし。

なのにブースは一種類ずつあるかどうかで、置いてない店すらある。
差がありすぎる。

いったい何人がエアブラシを所有していて、どのぐらい売れていて
そのうち何人がブースを欲しいと思ってるかは分からないけど
エアブラシに比べてメーカーが手を抜いているのは間違いないと思う。

需要があるのに既存製品が粗末だから浸透しないと感じる。
806797:2007/07/13(金) 19:43:49 ID:f+Jz/5yq
ちなみに俺は最初クレのブースを買ったんだけど
全然使い物にならなかったから自作した。

自作したら普通に使えるし、全ての面で性能がよくてしかも安くできた。
こんな初心者の俺でも普通に使える物が作れたんだから
メーカーがちゃんとした製品を作ろうと思えばいくらでも出来たはず。
なのに現状はどの製品も粗悪品ばかり。しかも高い。

俺は別に、良いブースが発売されることによって模型を流行らせたいと思ってるわけじゃなくて
今のエアブラシの需要を考えれば、それに見合った普通のブースが普通に売られるべきなのに
なんでメーカーはわざと変な製品しか出さないのか?ということを言いたかっただけ。
807HG名無しさん:2007/07/13(金) 19:57:54 ID:6P73GSzz
エアブラシって職業柄屋外で使う人もいっぱいいるし
プラモ専門職の人ならもっと大掛かりな換気方法とると思うんだよね
やっぱり模型塗装に特化したブースの需要自体少ないとしか思えない

近くにあるタムタムショップでもブースが売れてる感じしないし
メーカーも新製品作るメリットがうすいって思ってるんじゃないの
808HG名無しさん:2007/07/13(金) 20:32:18 ID:gsmv+6CA
>>801
>使ってない人
とりあえず屋外(ベランダか庭)があるならダンボールを置いて風を避けるくらいで問題なく塗装できるし
場所がなくても風呂場で塗装って感じだと思う

俺もブース自作するまではベランダ+マスク着用でやってたけど
ベーコン使ってたから近所迷惑を気にして、太陽が出てる間しか塗装しなかったんで
外でやることに不便さは無かったよ
809HG名無しさん:2007/07/13(金) 20:34:18 ID:cTCIs5mF
>ベーコン使ってたから近所迷惑を気にして、太陽が出てる間しか塗装しなかった
これを不便と言わずして何と言うか
810HG名無しさん:2007/07/13(金) 20:56:27 ID:gsmv+6CA
>>809
言われてみればそだね…
自分の場合は夜に塗装することがほとんどないんで盲点だった

ブースは夜中にしか塗装する時間がない人には必須アイテムってことになるのかな
811HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:15:28 ID:7PbkQRxu
夜は風呂場で

入浴後に使うとカブるだろうからやっぱブースのがいいけど
812797:2007/07/13(金) 22:15:12 ID:f+Jz/5yq
たとえば自作ブースよりも高性能(風量があって、音が静か)な製品が
1万円以内で発売されたらみんな買うだろ?
813HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:42:40 ID:6P73GSzz
もうその話はよくね
今あるもので考えたりした方が建設的
814HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:09:11 ID:iXGgvAX1
昔コンプレッサーがいろいろ出だした頃を思い出す流れだな
815HG名無しさん:2007/07/14(土) 02:12:25 ID:+AwJQsy3
>>812
塗装ブース自作キットだな。そりゃ。
はっきり言って、売れないものは安く出来ない。
諦めれ。
816HG名無しさん:2007/07/14(土) 04:22:37 ID:mll8eLxp
ミストって空気より軽いの?換気扇とか設置の参考に
817HG名無しさん:2007/07/14(土) 04:51:52 ID:y6XjP98T
>>816
普通はミストのほうが重いと考えるけど
水蒸気は上昇するから、気温が高ければ多少は塗料の粒々も上昇していくかも知れないね。
818HG名無しさん:2007/07/14(土) 11:03:23 ID:SETubji1
>>812
高性能な既製品ブースに期待するくらいなら、
満足いくブース自作した方がマシ

みんな自前のブースの出来に満足してないのかぁ?
819HG名無しさん:2007/07/14(土) 11:45:41 ID:EhHgmPXp
それなりにトライ&エラー繰り返さないといけないしな
820HG名無しさん:2007/07/14(土) 12:51:37 ID:17c0Bzx0
ブースの購入考えているんですが、缶スプレーは外で使ってるんで
それ以下の圧かけてるエアブラシしか使わないんだったら
まとめの既製品の中で吸引力があまり強い奴買わなくても大丈夫ですか?

てかこのスレ見て部屋の中で缶使ってる人見て少しカルチャーショック。
821HG名無しさん:2007/07/14(土) 13:13:59 ID:9eLWG7J4
部屋に缶スプ中出しなんて、マネしちゃダメ!。
822HG名無しさん:2007/07/14(土) 15:14:23 ID:5DQ39txY
部屋の中はピンクで吹くんだ
823HG名無しさん:2007/07/14(土) 19:59:19 ID:y6XjP98T
缶スプレーにも対応したブースを自作するとしたら
風量はどれぐらい必要?

それと、ブース本体(段ボールか衣装ケース)の大きさはどのくらい必要?

あと、同じ風量の場合、羽根式とシロッコ式の違いはある?


教えてくださいm(__)m
824HG名無しさん:2007/07/14(土) 20:27:46 ID:EhHgmPXp
缶の風圧を吸うって余程じゃないと無理じゃない?
825HG名無しさん:2007/07/14(土) 20:46:53 ID:/7u99c80
台所の換気扇×2で辛うじて跳ね返りも吸うってぐらいにはなるか
あれって一つだけでもメッチャうるさいよね
826HG名無しさん:2007/07/15(日) 06:00:25 ID:SrCf3Ayw
部屋に換気扇を5個ぐらいつけて
部屋全体をブースにすればいいんじゃね?
827HG名無しさん:2007/07/15(日) 09:33:39 ID:v2GpdsFX
そりゃ空気の吸い込み口が・・・



って書いてふと思ったけど、吸わない吸わないって言ってるヤツは、
吸い込み側の窓ってちゃんと確保してんの?
828HG名無しさん:2007/07/15(日) 10:01:26 ID:SrCf3Ayw
じゃあ大サービスで
吸い込み用の換気扇も5個追加して
合計10個でどうだ。

これでも文句があるか。
829HG名無しさん:2007/07/15(日) 10:05:22 ID:v2GpdsFX
そういう意味じゃないw



お値段据え置き1マソエンでいいですか?
830HG名無しさん:2007/07/16(月) 22:54:41 ID:plP8xOL0
自作というよりは高価になってしまうかもしれないけど

ダクト用換気扇と冷風機用のダクトパネルで最強ブースじゃねえか?
ダクトは100〜150パイまで変換できるし新品で3万位か?オクならもっと安くいけそうだな
831HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:53:25 ID:YENagTks
>>824
羽径20cmに1mの囲いを付けたら、缶の吐出量をひとまず保留してるので
吹き返さなくなったよ。
3秒以上拭き続けるのは無理だけどね。
832HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:57:44 ID:YENagTks
はしょり過ぎたな。
羽径20cmの換気扇を窓に直ね。
833HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:05:42 ID:8aDDwn2j
俺がよく行ってたプラモ屋の工房じゃ
風量のある換気扇を壁上部に二つ並べてあって
ダンボールつかって大きな囲いをつくってそんなかで缶吹いてた。
裏に蛍光灯も完備して中が暗くなることも無かったし塗装面の状態もよく確認できた。
入り口のおおきさが40*50ぐらいだから吹くときにダンボ邪魔にならんし
しっかりすってくれてたから広い設置場所があるならオヌヌメ
834HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:35:01 ID:Yuwpi68a
ああorz
クレオスのブース買っちまったい・・・
このスレ見てから決めるんだった。
うちは小さい庭で家庭菜園してるし
>>784を見るとブラシなんて買わなきゃよかったって思えてきた。
もし、粒子が野菜についたら、そのまま食べてしまうわけで・・。
二階で吹くつもりなんですが、そういう被害を少なくするための対策みたいなのありますか?
今のところ
・フィルターを純正品から換気扇用のに変える。
・ダクトの先に水を張ったバケツを置いておく。
くらいなんですが。
835HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:45:15 ID:ANUkfN/F
>>834
仮に野菜についても、
乾いた塗料は洗い流せるから大丈夫だよ。
836HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:55:14 ID:Yuwpi68a
>>835
そうですか。安心しました。
やはり早死にはしたくはないので心配しました。
ありがとうございます。
837HG名無しさん:2007/07/17(火) 07:25:42 ID:RhtfQo8a
>>834
2階で吹くんなら無問題だろ。
838HG名無しさん:2007/07/17(火) 07:52:09 ID:hwXmorqE
俺も2階の窓から排出しているんだが
窓の下にいる隣家の犬が黒く染まらないかが心配だ。
839HG名無しさん:2007/07/17(火) 09:52:15 ID:n0ccU6kK
クレオスのは使ったことないからわからないけど、吸引力によっては
塗料片があんま飛ばずにダクト内に残るくらいだからからそこまで
神経質になることもないんじゃ
840HG名無しさん:2007/07/17(火) 11:01:57 ID:oiKbHl99
>>838
黒犬を飼ってもらえばおk
841HG名無しさん:2007/07/17(火) 12:11:56 ID:K1pEs57J
このスレを見て健康被害を真剣に考えました。
シンナーや塗料を吸い込んだりしてしまったらどんな病気になるかしれません。
そこで究極な吸引力の換気装置を作りたいと思います。ふつつかものですがよろしくお願いします。
842HG名無しさん:2007/07/17(火) 12:31:52 ID:nF1n84gK
>>834
クレオスのブースは確かに、カワイソースだが、野菜の件に関しては
農薬なんて少量の気化シンナーの比ではない。
気化シンナーの件は安心して農薬野菜を食え。w
それから、自分の健康を第一に考えるならフィルターは薄い方がいい。
843834:2007/07/17(火) 14:02:43 ID:Yuwpi68a
みなさんありがとうございます。
思っていたより、心配はいらないみたいですね。
ベッドがあるので埃とか心配ですが、ファブリーズとか吹いておけば
たぶん大丈夫でしょうし。
ありがとうございました。
844HG名無しさん:2007/07/17(火) 15:17:53 ID:obSVJVD+
>>841
究極の吸引力なんていらん
防毒マスク買え
845HG名無しさん:2007/07/17(火) 19:56:32 ID:b/ORoipJ
>>941
1.風洞の中で塗装する
2.潜水用のボンベを付けて塗装する。
846HG名無しさん:2007/07/18(水) 00:03:11 ID:CDO3Wxhl
>>841
もう、プラモ作るの止めとけ。
接着剤やらパテやら毒だらけだぞ………っと。
847HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:51:29 ID:B9pc7uoE
吸い込み型で、20センチの換気扇、200パイのダクトで作ってみた。
かなりダクトをうねらせて設置したけれど、吹き返しは全く無し、風量もすばらしい。
200パイ、取り回しは大変だけれどお勧めです。

ところで、市販ブースの多くや、自作ブース作ってる人のものを見ると、
ほとんどが外向けに広がる感じのフードがついているわけだけど、
これってどんな効果があるんですか?
848HG名無しさん:2007/07/18(水) 09:08:15 ID:NhiY0ncj
難しい理屈を抜きにしても
斜めになっているほうが空気の流れがスムーズになりそうなことくらい明白だろ
849HG名無しさん:2007/07/18(水) 10:45:05 ID:6Z6RIsd0
うっかり換気扇以外の所に吹いても他が汚れないようにじゃね?
見た目的にもこう、「周りから空気集めて吸ってます」みたいに感じるし。
850HG名無しさん:2007/07/18(水) 19:35:25 ID:35PqHPEw
有機溶剤系の揮発した気体は下に溜まるとの事。俺は上に行くもんだと思って
いたよ
851HG名無しさん:2007/07/19(木) 07:11:56 ID:EVuibuLh
フードが斜めになってる理由は見た目だよ。
周りに散った粒子も吸ってくれそうに見える。それが一番の理由。

実際は中央のファン付近以外はほとんど吸わない。
実用性を考えたら、逆に入り口が狭くて内部が広がっているほうがいい。
852HG名無しさん:2007/07/19(木) 12:09:35 ID:HpBmZLht
フィルターとバケツに水張ったやつだったらどっちが効果高い?
併用するとどれくらいの除塵効果になるんだろか。
853HG名無しさん:2007/07/19(木) 12:29:13 ID:ikI74R8X
併用できるんなら併用したほうがいいんじゃないかな。
具体的に数値で効果を表す物は無いけど、
どちらの意味でも塵も積もれば・・・ってなるから。
854HG名無しさん:2007/07/19(木) 14:26:19 ID:NMzEngP1
有機溶剤用の防毒マスクを買ってきた
しかし暑いぞこれorz
855HG名無しさん:2007/07/20(金) 06:51:27 ID:3WaNudZW
>>854
クーラー付けろよw。
856HG名無しさん:2007/07/20(金) 09:05:07 ID:Q2skYIcP
クーラー無い・・・
先にクーラーを買うべきだったか OTL
857HG名無しさん:2007/07/20(金) 21:37:59 ID:LW4Pvh7h
エアブラシ買ったら家族に物置でやるように命じられてるんだけど暑さで死ぬかな?
858HG名無しさん:2007/07/20(金) 23:31:50 ID:KZpuwmbh
>>857
脱水症状に注意。
とりあえず、水分補給だけは忘れずに。
喉が渇いた乾かないにかかわらず、30分に1回は水を飲むようにしよう。

間違えて溶剤のボトルを飲んでしまわぬよう
水のボトルはわかりやすい形にした方がいい。
859HG名無しさん:2007/07/21(土) 02:44:47 ID:5ueos0Ih
暗くて塗り終えて部屋に戻ったときに思ってた色味と違ってがっかりしそう
860HG名無しさん:2007/07/21(土) 03:47:02 ID:4E4C7lrX
200パイダクトで吸い込み型作ったものです。
フードが斜めなのは見た目・・ということで、作業スペース確保のため取り付けるのをやめました。

あの後、プレフィルターを取り付けて普通に使っているのですが、すばらしい吸引力で、
吸い込み型にしたことによる風量の低下はほとんど感じません。
しかも、本体自体の奥行きが狭く、コンパクトなので作業スペースを広めにとれます。
吸い込み型、おすすめです。
861HG名無しさん:2007/07/21(土) 15:33:21 ID:z8dsQ+gm
>>860
完成おめ。

これからは充実した塗装ライフが送れそうだね。
うらやましい限りだよ。
できればうpしてほしいなあ〜。
862HG名無しさん:2007/07/21(土) 15:58:46 ID:4E4C7lrX
>>861
汚すぎてアレかとおもったけど・・・
http://mokei.net/up/img/img20070721155256.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070721155312.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070721155305.jpg

フードも付けてみましたw
ちょっと霧吹きを吹いてみたけど、無いよりはいいかも・・・
ブースの下についている板は、おもり兼ライトの取り付け台
窓の換気扇は、ベニヤ板とかめんどくさいので、直接置いてカーテンをひっかけただけ。

霧吹きの霧を真横に吹いても、全て吸い取る吸引力がありました。
863HG名無しさん:2007/07/21(土) 16:06:06 ID:4E4C7lrX
追記
意味があるのかどうかわからんけど、
箱の中の、ダクトの正面ではないサイド部分は、
クリアファイルを取り付けてます。
箱の中の空気の流れがスムーズに・・・なるのか?
864HG名無しさん:2007/07/21(土) 17:11:43 ID:WMbJhMS8
乙かれ。
これから作ろうと思ってる俺とかには
こういう完成品の写真は凄く参考になる。
865HG名無しさん:2007/07/21(土) 23:18:04 ID:OVURgovr
屋外にダクト使って排出した場合、ミストで外壁とか汚れたりはしないのかな?
フィルター入れんのが当たり前って事かな
866HG名無しさん:2007/07/22(日) 04:31:41 ID:JDytR8HQ
>>861
GJ

シンプルで良い感じだね。
作業しやすそうだし、風力もありそう。
参考になったよ。

ところで、そのファンは作業するときに
外へ移動させるのかな?
固定したままだと外壁が汚れそうだよね。
867HG名無しさん:2007/07/22(日) 12:48:24 ID:YXCETp7k
>>865-866
作業時は窓あけるだけ。

で、汚れた部分は時々溶剤でふきとってる。
もしくは、汚れそうなところにラップを貼ってもいいと思う。


チラ裏。
夕べ、ポリパテを削りまくってたんだけど、
パテの粉もちゃんと吸ってくれてるみたいでした。

プレフィルターのせいなのか、内部のクリアファイルのせいなのか、
ブースのダクトの無い部分でもちゃんと吸ってるみたいです。
後、そもそも「ダクトの正面」の範囲が、市販のブースの2倍以上てのも大きいです。
868HG名無しさん:2007/07/25(水) 14:13:25 ID:klQUTreU
クレオスの塗装ブース買って使ってみたんだけど、
ファンに粉状になった塗料が結構付着してしまいます。
付属のフィルターも着けてるのですが、
塗料粉はフィルターを案外スルーしてしまうものですか?
フィルター重ね貼りがデフォだったりしますか?
869HG名無しさん:2007/07/25(水) 14:35:09 ID:Z5dTtX8m
どうやったってファンに塗料はつくぞ
回避するのは物理的に不可能
二重に貼るなりしたとしても塗料はつく
870HG名無しさん:2007/07/25(水) 20:52:29 ID:AjbR/jXQ
おまいは空気をきれいにしたいのか、ブースをきれいにしたいのか。
871HG名無しさん:2007/07/25(水) 22:27:44 ID:k2U6aO/r
フィルターを付ければ汚れないのであれば台所の換気扇も掃除しなくて良いから楽だなぁ
872HG名無しさん:2007/07/26(木) 18:42:54 ID:FC3tNd/z
台所の換気扇もう4年掃除してない。
でもそれほど汚れてないなあ。フィルター2重にしてるからかな。
873HG名無しさん:2007/07/27(金) 09:54:23 ID:WLsrOVE/
スレの主旨とは微妙に関係ないけど、みんなマスクは何使ってる?
オススメがあったら教えて欲しい
874HG名無しさん:2007/07/27(金) 10:53:21 ID:UCJ5q7A7
>>873
マスクは、フィルターが安定供給されてるものがいいんじゃね?

俺はこれ使ってる
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/gareigi/gareigi01.htm
875HG名無しさん:2007/07/27(金) 13:42:42 ID:qgbv5JiQ
>>873
使ったことはないけど、送気マスク(エアラインマスク)が
安全性高いんじゃないだろうか?
876HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:45:14 ID:rbljmPxS
確かにエアラインマスク安全だけどコンプ二台もってなきゃ駄目じゃん
しかも値段二万前後だし、模型につかうには大仰しくないか

ホームセンターに売ってるような有機溶剤用の防毒マスクで十分
877HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:00:09 ID:xtTmJMtR
健康に対して金を払うことを厭わないと言っている奴に対して
それを止めたり大げさだと言ったりするのは
筋違いかなとも思う。
878HG名無しさん:2007/07/27(金) 16:01:45 ID:rbljmPxS
>金を払うことを厭わないと言っている奴

そんなこと誰も言ってないだろ……
そういう人になら何もいわずにエアラインマスク勧める

只単にオススメ聞いてるんだから値段も考慮すべきじゃないのか
879HG名無しさん:2007/07/27(金) 17:02:09 ID:LWOlrxSd
なんか、健康のためなら死んでもいい、って言葉を思い出した。
880HG名無しさん:2007/07/27(金) 21:46:15 ID:KXrWAHc0
>>875
窓が一切なくて酸素濃度やばいとかいう環境でしか塗装できないならともかく
換気できる場所でエアラインマスクなんか使う必要ねぇと思うぞ…

ちゃんと窓開いて空気の流れを作って、ブースに顔向けて作業してれば
普通の防毒マスクで十分だと思いますよ
881873:2007/07/27(金) 22:25:52 ID:WLsrOVE/
みんなレスありがとう
エアラインにも惹かれるものはあるけど
これ使うと十中八九家族に不審な目で見られるので
とりあえず>>874みたいなタイプを使ってみる
類似品がいくつかあるみたいなのでこれから探ってきますノ
882HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:08:58 ID:GrCBAEnX
吸気缶の安定供給といえばいつも買いに行ってたホームセンターがシゲマツのマスク取り扱い止めてしまった
他の置いてそうな店を探しに行っていたんだが未だに見つからないし、その時間と労力を違うメーカーのマスク代に当てればよかった
883HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:53:45 ID:cMM/L+ZE
まぁ結果論だし仕方ないね
だからといって買いだめしすぎるのもどうかと思うし
消耗品なのに取り扱ってる店が少ないものは難しい
884HG名無しさん:2007/07/28(土) 00:57:45 ID:3Yk2EgsO
3M製なら割とどこにでもあるんじゃなかろうか。


正直、あの会社の製品だけは薦めはしないわけだが・・・いろんな意味で・・・










一次面接で落とされたし。。
885HG名無しさん:2007/07/28(土) 04:07:47 ID:hXQWaq9N
ダースーベイダーみたいなマスクないかな
886HG名無しさん:2007/07/28(土) 08:04:20 ID:t0WQeGcw
ダースベイダートーキングマスクを改造しる
887HG名無しさん:2007/07/28(土) 17:40:15 ID:kEUzaS93
>>884
泣けるw
888HG名無しさん:2007/07/28(土) 21:43:06 ID:/PewT3xm
>>884逆恨みもいいところだww
889HG名無しさん:2007/07/30(月) 20:54:18 ID:CVDtT+X8
ひどいやつだ
890HG名無しさん:2007/08/01(水) 15:51:16 ID:4oKHR2im
ブース設置すれば部屋に匂い残ったりしない?
塗料はタッパー等に保存するとして
891HG名無しさん:2007/08/01(水) 15:59:12 ID:n3iABugC
タッパーの傍に寄ると少し匂う。それとブース設置して作業時の臭いは取れても
乾燥中の物がしばらくシンナー臭を放つのでそれをどうにかしないと。
892HG名無しさん:2007/08/01(水) 17:41:09 ID:4oKHR2im
あーそれは考えて無かったわ
乾燥ブースあったら匂わないのかな?
893HG名無しさん:2007/08/01(水) 21:10:49 ID:k0E/9ERM
そこまで苦手だったら、吹き付け塗装をしようと思うのが不思議だ。
894HG名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:49 ID:TDLEdIbR
>892 
つ ダースベイダー
895HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:23:37 ID:LnkqPHqX
>>893
いや吹いてる最中は>>894してればいいんだけど終わったあとが
寝るのも同じ部屋なんだよな
どうせ晴れた日しか塗装しないから乾燥ブースをベランダに置けば解決か
896HG名無しさん:2007/08/01(水) 23:57:12 ID:k0E/9ERM
オレは半減期1時間と決めてw、塗装後でも同じ部屋で寝てる。でも窓は開けてるな。

暑かったり寒かったりな日はホコリ防止のために、側面に空気穴が空いてる靴の箱に入れて
ベランダに放置。乾燥ブースなんて無駄使いには興味なかったな。金持ちなら別かもしれんが。
897HG名無しさん:2007/08/02(木) 01:57:06 ID:KnFKD7Vw
>>895
862のブース作ったものです。
うちのブースだと、塗装後数分でマスクとってもシンナー臭が若干あるのがわかる程度で、気にならないほど吸ってくれてます。
30分程度はブースはつけっぱだけど。

ただ、何点か気をつけてます。
まずエアブラシは塗装後タッパーにいれています。
洗浄後、内部のシンナーを完全にふき取るのは難しくて、しかも塗料カップの上面に小さい穴が一つあるだけなんで、
ずっとちょっとずつ揮発して臭いを出し続けます。
後は、塗装中とかに使ったティッシュを入れたゴミ袋は縛って室外に放り出したり、
空いたシンナーボトルにねじ込んだりしてますw

参考までに
898HG名無しさん:2007/08/03(金) 19:44:13 ID:MEcfWXvy
先日ブラックホール買ったんだけどサフ吹いたら一瞬でフィルター詰まるのな。
ブースでサフってご法度?
なんかいい方法ある?
899HG名無しさん:2007/08/03(金) 20:42:14 ID:VvR/Npn5
自作ブース
あるいは、フィルターはずすw
900HG名無しさん:2007/08/03(金) 21:55:38 ID:O9f+TYhE
901898:2007/08/04(土) 01:22:03 ID:NBLlbP1E
>>899フィルター外すとファンダメになっちゃわない?
902HG名無しさん:2007/08/04(土) 01:30:57 ID:IAjhtc8y
>>901
購入以来3年ぶりくらいに分解掃除したら、ちょっと静かになった。

フィルタ付けると目に見えて吸わないので、オレは付けない。
903HG名無しさん:2007/08/04(土) 19:48:26 ID:M/zfYwVZ
904HG名無しさん:2007/08/04(土) 20:25:05 ID:z+fCKP+q
俺の場合
>>903のダクト用換気扇のでかい奴に冷風機用の窓枠ダクトパネル(100パイ)かませて外に出してる。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46546295

ダクト用換気扇のでかい奴は排気ダクトの径が150パイだから150-100の変換ダクト(1500円)位をかまして
ダクトパネルの100パイにして窓の外に排出

音も静かで吸い込みも申し分ないです


905HG名無しさん:2007/08/05(日) 08:38:27 ID:OyelZ+T8
さすがですね。ホームセンターでダクト用換気扇が8000円で販売していました。
後、問題は、配線、電源がそのまま家庭用のコンセントに直つなげるか、スイッチ等の問題。
904さんはどう対処しましたか?ナンセでかくて業務用な感じで、普通の換気扇とは違うのでビビリます。
 
できるだけコスパをよくしたいので、窓枠はベニヤを使い、強力な吸引に対し、外気を吸引する為もう一つ穴を空けます。
状況をみて、外気の吸引を強制的にするか考えます。後、自室寝室なので、分解、収納も考慮したいです。

電気代(例)  電力12w(強) 風量94
        12Wの消費電力と仮定して、一日6時間の運転とすると
        12W×6時間×30日=2160W/月(2.2kW/月)
        電気料金単価20円/kWとして、2.2×20=44円/月です
     
メーカー品の気軽さ、バランスには勝てないけど、半自作で、本来の 【部屋と肺】 に適したものができそうです。 
個人的は、換気扇2000円で思考錯誤した自作機に好感がもてます。                                               
906904:2007/08/05(日) 12:36:59 ID:wDveontD
俺が買ったのはこれなんだけど
http://www.taroto.com/fan/national/ten-12.html
http://www.taroto.com/fan/img/national/ten2/FY-27BK7_19.pdf

強弱で風量調整ついてるタイプで配線が電源側3本のアース1本。
4本線が1つにまとまってるのがドイトやカインズホームなんかで量り売りで売ってる。
このタイプのダクト用換気扇要らない。強弱切り替えいらないって人は、電源とアースの2本線でおkだと

これに電源オンオフ用のトグルスイッチと強弱切り替えようのトグルスイッチ、どちらも容量10Aもあればおk。
スイッチを収めるアルミのボックスも売ってるから、配線通す穴とスイッチ出す穴を加工。配線はハンダ付け
後コンセント(プラグ)も買ってください。

もともと壁用とかのダクト用換気扇は、スイッチ配線などはメーカ物だと壁に取り付けタイプしかないので
自作するしかありまへん。でもそんな難しいものでもないのです
907904:2007/08/05(日) 12:47:53 ID:wDveontD
訂正
>>このタイプのダクト用換気扇要らない。強弱切り替えいらないって人は、電源とアースの2本線でおkだと

間違いました3本線です
908905:2007/08/05(日) 13:29:15 ID:OyelZ+T8
904サンありがとう。ホムセン行ってきます。塗装ブースに関しては何とかなりそう。

自分、出戻りモデラー(20年ぶり)なんで、コンプも購入しなくてはなりません。ここまでの塗装ブースになれば、大物、高圧でも吹けると思います。
逆に視野が広がってコンプ選びに迷い込んでます。コンプ自体の能力を基本とし、動作音は無視、コンプ自体を外に置く(近隣は田んぼ)、もしくは、室内でのコンプの防音対策を検討中です。
主にAFX、 カーモデルで、サフからウレタンも吹けるモノ。もちろん出来るだけ安く。何かお薦め教えてください。スレ違いで申し訳ありません。
コンプスレ見ましたが迷い込んでます。
909埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/08/05(日) 15:15:18 ID:I4qWcC8E
エアテックスのブラックホールを使ってみました
サフェサー噴いたらすぐにフィルターが詰まりました
水洗いすれば復活しますか?
910HG名無しさん:2007/08/05(日) 15:32:36 ID:tXVy65aX
>>909
過去ログ読め糞コテ。
こんな所まで出ばるなドアホ。
911埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/08/05(日) 15:52:43 ID:I4qWcC8E
>>910
読んだけど、書き込みの件数が多くてわかりません
何番目にありますか?
912HG名無しさん:2007/08/05(日) 16:08:12 ID:tLEnQv5H
ダクト用の換気扇は風量はどのくらいあれば良いのでしょうか。

メーカーのだと風量114m3位だと思います。
それだとちょっと弱いと聞いたことがあります。

自作するのであれば200位あればいいのでしょうか。
缶スプレーを使用する場合どうでしょうか。
宜しくお願いします。
913HG名無しさん:2007/08/05(日) 16:25:43 ID:1moEUB8j
>>912
スプレーだと200でも弱いと思うよ。
うちの32インチのダクト用が400と200の切り替え式だが、
200だと吹き返しあるが、400だとほぼなくなる。
914HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:23:12 ID:R1SqrcF6
>>908
爆音でも良いんなら、ホームセンターに売ってるコンプ。
模型用でそこそこの性能なら、001か001Rにハンドグリップフィルター追加。
高圧が必要な時にエア缶使うなら、L5。
高圧、静穏で値段高価でも良いなら007か517。
って感じかな。

カーモデル塗れる安いコンプって事なら、001Rを第一候補にしてみたら。
使ったことないんで性能の責任は持てないんだけど。
915908:2007/08/05(日) 19:34:28 ID:OyelZ+T8
>>914
情報、ありがとうございます。エアテックスAPC-002か、WAVEコンプレッサー317タンク付に、914さんが教えてくれた様にハンドグリップフィルター追加を考えてます。
タンク付、ハンドグリップフィルターで水抜きすれば使えそうです。静穏に関して吸音材を利用します。007、517を買えれば良いのですけど。みなさん、何をお使いでしょうか?

>>913
風量400ですか、すごそうですね。問題は音と大きさですね。

本日はホムセンで勉強机を購入しました。(プラの為に)キットも組み立て始め、早く塗装環境構築しないと。

ここの住人の方は、プラモ製作を作業環境を含めて楽しんでいると思います。みなさんの作業環境を見てみたいです。
塗装ブースだけでなく、作業環境改善スレが欲しいところです。勉強になるところ紹介してください。 
916HG名無しさん:2007/08/06(月) 00:31:23 ID:aENXbZEU
>>912
そうですか。400位ないとだめなんですね。
やはり大きめの換気扇でないとスプレーは無理ですか。
ありがとうございます。
917HG名無しさん:2007/08/06(月) 00:34:03 ID:aENXbZEU
すいません>>913さんでした。
918913:2007/08/06(月) 07:13:09 ID:ANTFZemA
32インチとか言ってる・・・32センチね。32インチの換気扇って工場扇レベルだもんな。

400状態で常時動かしてると、たしかに五月蝿いけど、L5と同じくらいのレベルだよ。
サフ吹くときとか以外は弱で動かしてるから普段は007レベルの音しかしない。
919HG名無しさん:2007/08/06(月) 16:56:49 ID:YYANeJaA
>>915
こんなスレがあるよ。

貴様等の作業場・在庫・陳列棚を晒せ! 8部屋目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176626803/
920915:2007/08/06(月) 21:44:48 ID:orPjmqSY
ただいま。
>>919
ありがとう。週末行ってきます。       
明日5時起き、今日暑くて脳流れた、オヤスミナサイ。
921HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:08:28 ID:1SinWi2a
新宿ホビットに
プロホビーの塗装ブースが半額で置いてた
922HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:16:37 ID:9mYW76t2
悲しいよな閉店セールって
923HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:43 ID:ANTFZemA
プロホビーのブースって透明のペラッペラでファンも何もないやつ?
924HG名無しさん:2007/08/06(月) 23:34:02 ID:1SinWi2a
今から通常価格の商品買って貢献なんてもう出来ないからな・・・。
925埼玉チャリ ◆fCKOPE.Oqk :2007/08/07(火) 07:24:57 ID:cixYFjAu
>>921
こんな機会に購入したいけど、もう持っているので断念します
926HG名無しさん:2007/08/07(火) 14:31:49 ID:rrb4vyWo
>>925
うるせー糞コテ。
こんな所まで出ばるなドアホ。
927HG名無しさん:2007/08/11(土) 10:15:57 ID:qLx+Ge0/
ハニカムフィルターって皆さんどこで購入してます?
通販じゃなきゃ無理ですかね?
928HG名無しさん:2007/08/11(土) 11:52:59 ID:Jc4UNZ5E
クレオス?それともエアテックスのやつ?
どっちも近所のジョーシンで売ってたけど
店によって品揃えが違うから何とも言えないな。
でも、注文すればすぐに入ってくると思うよ。
929927:2007/08/11(土) 12:47:55 ID:qLx+Ge0/
クレオスのです。
ジョーシンですか。行けなくは無いところに一軒あるみたいですね。
ありがとうございます。
930HG名無しさん:2007/08/11(土) 13:11:12 ID:X6BkTbXD
ココで聞いていいものか分からないが、
今度東京に行くんだが、秋葉にここで使えるような
ファンを置いてあるような店はあるだろうか
931HG名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:26 ID:4mx8nJ4S
>>930
アキバになかったらどこにあるんだよw。
932HG名無しさん:2007/08/11(土) 18:51:40 ID:3f24+Iyd
>>931
?
933HG名無しさん:2007/08/11(土) 19:07:14 ID:vqgTBCrj
>>930
換気扇からちっこいファンまで有るには有る
どのファンをお求めか?
934HG名無しさん:2007/08/11(土) 19:51:48 ID:VA/aEcHy
別にわざわざ秋葉まで行かなくても買えるだろ。

自作用のファンならホムセン行けばいいし
既製品ブース買いたいなら模型店に行くか、通販でも買える。

秋葉を何だと思ってるんだ。
俺たちを舐めるな!
俺たちの聖域を汚すと承知しないぞ!プンプン!
935HG名無しさん:2007/08/11(土) 20:03:07 ID:jGSP60b9
>>934
ヘタな釣りだな

いいか、釣りっていうのは餌が(ry
936HG名無しさん:2007/08/11(土) 21:09:26 ID:X6BkTbXD
>>933
すいません。
東京まで行くついでに安く買える店は無いかな程度に考えていたので
羽の口径や、換気扇タイプかシロッコファンかとかは今の時点は特に決めては無いです。
決まったらまた聞きに来る事にします。
937HG名無しさん:2007/08/11(土) 21:11:22 ID:CYyZGMWb
↑きっとアナタの街のホームセンターと変わらないハズです
938HG名無しさん:2007/08/11(土) 21:50:54 ID:R3kZAUqk
こうクソ暑いと、塗装どころじゃないね
ちょっとでも換気すると
あっという間に冷気が逃げちゃう
939HG名無しさん:2007/08/11(土) 22:02:44 ID:VA/aEcHy
常識で考えて、
他県から東京へ行くついでという理由だけで
秋葉でファンを買ったほうが安く済むだろうという考え方はおかしい。

電車で行くとしたら荷物が大きくなってしまい
とても「ついで」で済む買い物にはならない。

車で行くにしても、
駐車代や、秋葉まで行く労力や時間を考えたら
安価で購入するメリットが無い。

店頭から配送するにしても配送代金がかかる。

誰がどう考えても
近所のホムセンで買ったほうがメリットが大きい。

だからこんな質問をする>>930は釣りか、よっぽどのアホ。
940HG名無しさん:2007/08/12(日) 02:23:46 ID:JSAQqG+/
そんなに必死に叩かなくてもいいじゃん
それを買いに行くだけのために行くんだったら乙としか言いようないけど
941HG名無しさん:2007/08/12(日) 07:27:26 ID:7SkMPQAc
>>930
店名が書いてないので分かりにくいが、探せばあるみたい。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/booth/akiba.html
942HG名無しさん:2007/08/12(日) 11:04:29 ID:YfkwI1gZ
ID:VA/aEcHyは釣り

>>941
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_2.html
ファン専門っぽい個人商店っていうとここの5d〜5fの中央通り側にあった気がする。
他にあるかもだが俺はそこしか知らない。

あまり大きいのは置いてないだろうが、ACアダプタと一緒に買って配線するなら
ファン周りは秋月とか千石とかの通りで完結すると思う。俺は秋月でジャンクな
シロッコファンを買って使ってる。
943HG名無しさん:2007/08/12(日) 12:21:59 ID:OSKZtu5o
みんな優しいな
まぁ、通販かホムセかオクの3択のがいいと思うけど、おれも
944HG名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:51 ID:mT37EmXJ
お騒がせしてしまったようですいません。
通販、ホムセ、オクの方がいいとの事ですが
折角なので紹介してくださった所を回るだけ回ってみる事にします。
近所のホムセには無かったので、シロッコファンのジャンク辺りがあればいいなと考えています。
レスありがとうございました。
945HG名無しさん:2007/08/12(日) 20:03:58 ID:s77hlZsb
賃貸マンションなので部屋での塗装になかなか踏ん切りが付きません。
部屋は白い壁紙なのですが、塗装ブースを使っても
やはり部屋の壁は色がついてしまうでしょうか?
946HG名無しさん:2007/08/12(日) 21:40:09 ID:WKDqnijL
>>945
ブースの吸い込む性能とエアブラシとかの使い方によると思うけど
つかないとは言えないし、ついても白い壁紙が自然に日焼けする事とかと大差ないかもしれない

むしろ賃貸だと臭いを出す方向とかが問題になるかも
947HG名無しさん:2007/08/12(日) 23:57:57 ID:HtezGBoK
>>945
ブースに向かって吹けば、つかない、つかないw
948HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:08:40 ID:NbAWymZM
>>947
吹き返しという現象を舐めてはいけない
949HG名無しさん:2007/08/13(月) 00:52:40 ID:i++PAldw
>>948
顔面でガードだwいやマジで。
950HG名無しさん:2007/08/13(月) 01:58:01 ID:ycKfg+lJ
色が付くってより、細かいホコリが溜まるって感じ。
ちゃんと掃除すればダイジョブ。
951HG名無しさん:2007/08/13(月) 12:01:38 ID:ycKfg+lJ
あ、もちろんブース直近のまわりは何らか養護は必要。
952HG名無しさん:2007/08/13(月) 14:37:59 ID:IpYNr5yy
>>945
引っ越す時の査定が下がるとか考えてるんなら、色がついたって別に問題ない。
きれいでも汚くても、壁紙は次の人が入る前に全部張り替えるもの。
返ってくる金も一緒だから、気にするだけ無駄。
953HG名無しさん:2007/08/13(月) 15:31:13 ID:ycKfg+lJ
>>952
あんまり綺麗に使うと、貼り換え代取られて実際は貼り換えなくて済んで
引っ越すときに大家さんがニコニコになるだけだよ。
954HG名無しさん:2007/08/14(火) 17:54:48 ID:IHDbxkgv
ブラックホールが30%OFFの価格+3000円相当のクリーナーボトル付属!
ってのを見て即注文したのに品切れごめんね☆メールあばばばばば
955HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:04:58 ID:X6noEJyY
>>954
うちのブラックホール買い取ってくれ
956HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:44:59 ID:FZsZyt7+
>>954
30%OFFならTJならもっと安いんじゃねえ?
それとエアテのクリーナーボトルならゴミだから
付いてるだけ無駄だ。
957HG名無しさん:2007/08/14(火) 19:25:17 ID:IHDbxkgv
>>956
TJも見たんだけど黒穴は売り切れだったんだ
黒穴ライトも売ってたんだけど送料と代引き考えたら他の店のが良かったのよ
何より余分に金出してまでライトなんていらない

クリーナーはゴミだったのか・・・
3000円相当のおまけ!に目が眩んでもうたよ
958HG名無しさん:2007/08/14(火) 19:45:26 ID:FZsZyt7+
>>957
ちなみに、おれはツインを使ってる
自作なら、もっと良いもの作れるらしいが
市販品としては、まぁ当たりだったと思ってる。
シングルの人・・・お気の毒に・・・
959HG名無しさん:2007/08/14(火) 20:47:04 ID:kXSGm5Qi
換気扇リパックって、羽枠共に裏側の隅々まで塗らなきゃ
後で塗ってない部分から割れちゃう?
960HG名無しさん:2007/08/15(水) 01:17:10 ID:qxmAwc62
>>958
だから何なの?
ただ自慢したかっただけ?
ここはカス人間が自慢するだけのスレか?
もっと考えて内容のあるレス書けやカス。
961HG名無しさん:2007/08/15(水) 01:23:26 ID:rn1INmZs
>>960
しんぐる?その怒り方でシングルじゃなかったらヤバイよ。w
962HG名無しさん:2007/08/15(水) 13:33:49 ID:UeH9iNcw
黒穴のシングルとダブルって、40%引きしてる店だとあまり価格差が無いんだよな。
ただダブルは当然ながら「音がデカイ」と聞いて買う気になれない。
963HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:33:35 ID:JqMcODZ7
ファンで吸って排気ホースから排気される時点の塗料って
もう溶剤が飛んで固まっている状態なんですか?

家の外壁に付いても、塵状態なら雨が降ったら流れてくれるかなと思っているんですが…。
964HG名無しさん:2007/08/15(水) 21:17:09 ID:7u5W3QnE
だいたい、粉状態だな。リターダーばんばんいれてれば、まだ乾ききってないかも?
でも、壁にマスキングテープでビニール貼っておく方が、精神的に幸せだと思うぞ。
965HG名無しさん:2007/08/15(水) 21:37:40 ID:f0BwQjHZ
乾いている
でも、雨じゃ取れないかも・・・
時々ブラシでこすってやるか、
一番楽なのはおしっこぶっかけることだな。
966962:2007/08/15(水) 23:36:08 ID:JqMcODZ7
レスどうもです。二階で壁にビニール貼るのは手間がかかりそうなので
取り合えず排気ホースを出来る限り伸ばして壁から離すなりして試してみます。
967HG名無しさん:2007/08/16(木) 00:52:17 ID:34gnICVC
ハンドピースでおしっこぶっかければいいyo!











さすがにこれは冗談だw
968HG名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:25 ID:yQVpjYsu
そろそろ次スレの時期なんでスレタイの話でもしようか
969HG名無しさん:2007/08/16(木) 05:21:12 ID:TnPJMhHm
【隣近所より】塗装ブース総合スレッド6【我が健康】

大気で薄まるから関係ないね!
最近わざとらしく咳してらっしゃるけど夏風邪だよね!
970HG名無しさん:2007/08/16(木) 10:14:05 ID:nHUxLLss
【健康のためなら】塗装ブース総合スレッド6【死んでもかまわない】

暑い・・・
971HG名無しさん:2007/08/16(木) 10:29:38 ID:DlOJ6NkK
健康のために死ぬのかw
972HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:06:18 ID:a2tWv14z
ttp://hobby9.2ch.net/mokei/SETTING.TXT
>BBS_SUBJECT_COUNT=48
最大48bytesな。
973HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:10:51 ID:sOIUKDG1
今まで外部直噴換気扇だったが寒さ暑さ対策のため
市販ブース買ったひ弱な俺参上。
974HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:33:25 ID:4MWO5fwP
【塵肺で】塗装ブース総合スレッド6【死にたくない】
975HG名無しさん:2007/08/16(木) 21:35:01 ID:eAxuVSOi
【部屋とブスと私】塗装ブース総合スレッド6【一緒に居たくない】
976HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:45:07 ID:1pWcbuoY
【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
977HG名無しさん:2007/08/16(木) 23:07:04 ID:34gnICVC
【樹海より】塗装ブース総合スレッド6【ブース無し塗装】
978HG名無しさん:2007/08/17(金) 00:03:22 ID:TnPJMhHm
【スクラッチ石綿粉塵まで】塗装ブース総合スレッド6【部屋に飾るのか】
979HG名無しさん:2007/08/17(金) 03:59:53 ID:3ear/dl8
【俺の肺で】塗装ブース総合スレッド6【すべて受け止めてやる!】
980HG名無しさん:2007/08/17(金) 08:58:23 ID:ioDC5eT9
【ブース作って】塗装ブース総合スレッド6【積みプラ作らず】
981HG名無しさん:2007/08/17(金) 09:26:39 ID:zFz5gkjJ
>>980
(≧∇≦)ブハハハ

俺の現状じゃねーかorz
982HG名無しさん:2007/08/17(金) 09:47:08 ID:Il2/poiU
ネタもいいが真面目に考えないと1000いっちゃうぞ…
>>976は市販品も自作も許容する感があっていいと思うが

あと過去スレで出た案をサルベージしとく
【シンナーに】塗装ブース総合スレッド 6【気をつけろ】
【健康の】塗装ブース総合スレッド 6【犬たち】
983HG名無しさん
>>982
>ネタもいいが真面目に考えないと1000いっちゃうぞ…

まったく、おっしゃる通りだよ・・・
【ブース】塗装ブース総合スレッド6【も積んじゃったぜ!】