現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932HG名無しさん:2008/05/16(金) 01:46:20 ID:7j6KyYlR
先生、>>869
4月入荷 PE35213 1/35 現用アメリカ M1A2用反応装甲改造パーツ 4410円
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=115966&page=1

地元のショップじゃ何処探しても売ってません!(静岡)
どこか通販で買える様なところありませんか?

ググってもこのスレか新着情報見たいのしか無いYo!
933HG名無しさん:2008/05/16(金) 01:53:43 ID:7j6KyYlR
グハ、たったいまググったら見つかった…
この前は無かったのにナンテコッタイ

どうもお騒がせしました
早速注文いたしやした
934HG名無しさん:2008/05/17(土) 10:09:24 ID:/Y3JRT8r
>>893のタミヤ(一応)新製品の現用歩兵のホビーショーでの展示写真とか見た人
います?展示されたかどうかは知らないけど。
935HG名無しさん:2008/05/17(土) 11:39:48 ID:toWApUhh
>>934
展示されてるよ。
ICMのフィギュア、なかなか良さげ。
936HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:38:21 ID:F5Tw3ltA
>>935
ICMのフィギュアって湾岸戦争当たりの装備(ALICE)の奴だよね?

かなり沈んでるんで上げときます。
937HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:13:34 ID:l1SF1zvR
タミヤの新製品
「アメリカ現用歩兵・アクセサリーパーツセット」、
歩兵4体はICM製ってのは分かるけど、
一緒に写ってる戦車兵はコマンダーがM60A1、
ガンナーがM1A1に付属のヤツみたいだけど、
この2体もセットに含まれてるワケ?
938HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:26:24 ID:c1aEGi2p
>>937
アレは田宮のアクセサリーの方に入ってた人形のはず
939HG名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:24 ID:j1FIYj+B
>>937
そうでぇーす。入ってマスオ。
940HG名無しさん:2008/05/19(月) 10:41:50 ID:eshP7S/x
タミヤの新作現用フィギュア、新規じゃないのが悲しいな。今時PASGTアーマー
ほとんど使われてないのに。せめてハンヴィーのドライバーみたいに、新型
アーマーを着た新規ボディもセットならよかったのに。ドラゴンとかじゃなく、
安定供給されるタミヤ製2000年代装備の歩兵フィギュアが欲しい。
941HG名無しさん:2008/05/19(月) 15:09:58 ID:aP2TSycv
ドラゴンのも旧型 海兵隊も陸軍もボディアーマー 新型になってしまった。(;。;)
942HG名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:40 ID:Uk1rHMim
トラペのは新型?
943HG名無しさん:2008/05/19(月) 21:01:39 ID:CkzmSlvG
いつの間にかインターセプターも旧型か…
ちなみにトランペッターの米陸軍歩兵05年イラクの事だと思うけど

付属のはインターセプターでした
しかもゴムっぽい樹脂のね…あれ普通に接着できんの?

安かったから買っちまったけどゴムっぽいのなんか塗ったこと無いから
仕上げられるか不安なんだぜ

そろそろスレ違いな気がするから
続きはミリタリーフィギュアスレでもしようか
944HG名無しさん:2008/05/19(月) 22:57:33 ID:KwPTYGFs
マリーンはまだ一部PASGT使ってたよ
945HG名無しさん:2008/05/20(火) 09:34:00 ID:mKoh4MgV
米兵のブロックノイズのような(←すまん名前しらない)迷彩服、
塗装にチャレンジした人いる?
946HG名無しさん:2008/05/20(火) 13:24:19 ID:AJLAqQtJ
>>945
陸軍のACU(グレー系の奴)、海兵隊のMARPAT(ウッドランドとデザート有り)
どっちも手塗りはキツイよね、きっと。それっぽい感じは可能だとは思うが、俺は新撰組
からデカールで発売されるのを待とうと思う。
947HG名無しさん:2008/05/20(火) 17:32:41 ID:3zBj+I2+
今回のMMMに載ってたストライカーの作例でACUの兵士もあったけど、
結構それっぽく塗ってあったね。
しかし、武装SSのピーパターンでさえ手間が掛かったのに、
ピクセル系の迷彩を塗るのは考えただけでもめんどくさいな。
948HG名無しさん:2008/05/20(火) 19:42:31 ID:n+Tq50Bk
そういやAFVがストライカー向けのフィギャー出すとかいってたけどどうなったのか
949HG名無しさん:2008/05/20(火) 20:52:27 ID:PCceDgjK
すまんが、米軍のボディアーマーってのはそんなに種類が増えたのか?
ついてけんわ
解説してくれ、模型的に
950HG名無しさん:2008/05/21(水) 17:56:13 ID:sB34AasP
田宮とICMのが01頃まで使われていたPASGTアーマー。ドラゴンの3027   MODEN U.S.MARINESとトラペがインタセプター。 ホビーファンの
HF578,HF579が05頃からそれまでのBDUからACUに変更した陸軍で
インターセプターの後期型。 海兵隊とは肩アーマーと色が異なる。模型で
自分が知っているのはこれくらいかな。ちなみに海兵隊はインターセプターから
07年3月29 MTVの変更が始まっているよ。
951HG名無しさん:2008/05/21(水) 20:48:34 ID:X2vsrDjo
>>949
マジレスするとコンバットマガジンとか立ち読みした方が早い
952HG名無しさん:2008/05/21(水) 21:04:22 ID:+oNA1ycE
海兵ではCIRAS(サイラス)と呼ばれるボディーアーマーが配備されてるんだっけか?
一応別板の海兵隊スレでも覗くのもいいかもね
953HG名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:43 ID:ePShbvY4
>>951
実は俺もかつてはサバゲ板住人だった
俺はM65しか認めねぇwもう勘弁して下さいよ訳解からんベストは
954HG名無しさん:2008/05/22(木) 03:48:07 ID:9xjf7DYQ
現用っていやタミヤのLC-2装備現用歩兵セットのスリコミが強い。
ホント今の装備の種類の多さは訳わからん。
955HG名無しさん:2008/05/25(日) 19:16:18 ID:RDDRpmnh
FAVは趣味親分も「言うだけ番長」なのかな。
前回「独逸玩具の集い」でのアナウンス以来、音沙汰無いし。
956HG名無しさん:2008/05/27(火) 10:06:20 ID:fkuaf1ku
なんかFAVはタイミング逃しちゃった感じだね
そういや73式大型トラックも大々的に発表したのにどーなったんだろうか???
957HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:17:55 ID:omU6u+no
>>956
まったまたぁ〜、FAVが引退したみたいな言い方しちゃったりなんかしてぇ〜

やはり湾岸戦争以来使われていないのかな?
958HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:20:00 ID:830tMEML
でる
959HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:13:06 ID:hJSBgSLG
>>957
しっかり耐用年数超えてるよ
新規購入ってハナシも聞かないし、払い下げられたFAVもあるくらいだから
仮に残っていても僅かじゃないかな
960HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:25:56 ID:hJSBgSLG
同じ頃採用されて、同じ湾岸戦争で使われたカワサキKL250D型(ドラゴソから発売されてた米軍のバイク)はとっくの昔に退役
民間型KLRも生産終了後20年近く経ってメーカーのパーツ保持旗艦も切れてほとんど見かけなくなっちゃったくらいだからねー
961HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:30:45 ID:omU6u+no
>>959>>960
thx1134です。
タミヤ1/10RC・FAVとバンダイ・メガクルーザーでもイジり倒しています。
962HG名無しさん:2008/05/28(水) 02:30:21 ID:nUA2PkbP
チャレンジャー1の湾岸戦争時の写真なんか見られる
サイトとかどこかないかな
963HG名無しさん:2008/05/28(水) 15:12:56 ID:irkUWAcf
喇叭◎6月中旬発売予定!!
 1/35  M1A1/A2 エイブラハムス5in1
 M1A1HA、M1A1HA/TWMP、M1A1HA/マインローラー、M1A2、M1地雷処理車輌
 5種類の中から1つを選択して作れます。          予価3,990円(税込)

5in1 www エイブラハムスwww
964HG名無しさん:2008/05/28(水) 15:49:11 ID:A24lA+2w
誰も興味ないから貼ってないのに
965HG名無しさん:2008/05/28(水) 17:24:32 ID:z3zKU07R
リンク先情報評論家乙!
966HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:17:07 ID:lWqjuQ/S
以前途中過程を晒したLeoA4NOが完成しました。
批評など頂けるとありがたいです。

ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/22nd/049/01.jpg
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/22nd/049/02.jpg
967HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:30:48 ID:OHcH4s3s
いいね。塗装も上手い。
砲塔後部が下がりすぎてエンジンデッキに接触しそうになってるけど、
車体後部に上下方向の補強を入れて、ターレットリングのゆがみを修正するといいよ。
968HG名無しさん:2008/06/06(金) 09:09:42 ID:oc45kTMf
フィンランドのLEO2だっけ?
なかなかマッシブでいいね。
969HG名無しさん:2008/06/06(金) 22:01:59 ID:jBRT5yZ9
>>968
NOはノルウェーじゃん?
Finのは単色でなく特徴的な迷彩だよ
970HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:09:11 ID:uzbzgFtn
>>966

フィギュアはタミヤ チャレ1だな。
971966:2008/06/08(日) 23:58:11 ID:UMVOcN8W
>>967
お褒め頂き光栄です。
クリアランスが少なく見えるのは増設のバスケットで砲塔後部を
延長しているからです。
Hobby-BossのA4を使っていますが車体に大きなゆがみは
ありませんでした。悪くないキットだと思います。

>>968
>>969
ノルウェー仕様です。

>>970
残ったチャレ1も目下製作中です。
972HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:17:54 ID:RVJIsAYq
>>961
遅レススマソ
どうも最近の様子見てると自動車型?のバギーは主流じゃなくなっちゃったようですね
「バギー」で検索しても出てくるのはオートバイ型?バギーばかり、聖火リレーの中継でもブラジル軍始め数カ国の軍隊でオートバイ型バギーが使われてた。

湾岸戦争当時も米軍はホンダ製の三輪バギーを試験的に使ってたけど
その後更に進化して同じ二輪駆動の四輪バギーでも自動車エンジンより遥かに小型軽量で機動性が高い日本製オートバイ型バギーの時代になっちゃったんじゃないかな

個人的には残念だけど、ドラゴンが発表した時がベストタイミングだったと思う
やる気ないんならいい時期に発表しないで欲しかった気がしてるよ
973HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:44:01 ID:zAvxIAuy
米英仏&英連邦AFV研究会スレから誘導されてきましたが
M24チャーフィー自衛隊仕様についての質問はここで良いでしょうか?
974HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:17:47 ID:7q1+KcrH
だめ。ここは現用車輌のスレだ。
975HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:29:42 ID:0rrApVKc
日本軍スレの方が詳しい人がいるんじゃないかな?
976HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:32:06 ID:z7p0+NTG
とっとと聞きたいこと書き込んでればたらい回しにもならんだろうに
977HG名無しさん:2008/06/09(月) 18:43:05 ID:LqRWBK0n
では、こちらでお聞きします。
M24チャーフィー自衛隊仕様の後部にある
車外通話機のディティールの分かる写真の載っている写真集
またはサイトをご存じでしたら教えて下さい。

自分なりにググってみたのですが
車外通話機が取り外されている写真か
凄く小さな写真しか見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
978HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:33:33 ID:nEG2BmB1
Allied-AxisのVol.15に朝鮮動乱時の写真が4枚あった。ただ、アップ写真ではないので
「ディティールが詳しく分かる」というほどではないが、感じはつかめると思う。

他にマスターモデラーズのVol.28に「陸上自衛隊」仕様そのものずばりの作例あり。
実車写真も掲載されているが、車外通話装置は映ってない。作例ではちゃと再現
されているので、それなりに参考にはなる。

俺の手元にある資料ではこれくらいかな?

もしこれから探すなら海外物になるが実車を舐めるように撮影したCD-ROM写真集や
テクニカルマニュアルがいいと思う。
979HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:45:37 ID:nEG2BmB1
実車写真集(CD-ROM)
ttp://www.toadmanstankpictures.com/

ここのNo.19がM24だが、肝心な車外通話装置が写ってるかは不明。

テクニカルマニュアル(CD-ROM)
ttp://www.easy1productions.com/1201.html

ここのT41という品番がM24のTMだが、車外通話装置について触れられてるかは
分からない。戦後のマニュアルなら詳しく解説してあると思うけど、そこが不明。
980HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:22:44 ID:UJWa6au2
>>978-979
どうも有り難う御座います。
作例の載った雑誌は私もいくつか持っているのですが
それぞれデザインが違っていて本当はどうなのかと思いまして。

現存する実車でも車外通話装置が付いていない物が多くて
通話装置の無い個体を撮影した写真集だったりしないかと
高価なのは購入に踏み切れないでいます。
安い写真集かCDを探していくつか購入してみます。

もし、車外通話装置の大きめの写真の載っている本を
ご存じの方がいましたらどうかお願いします。



981HG名無しさん
朝鮮戦争のM24とM26の写真を見ると、
同じボックスが付いてるみたいだからM26やM46の
写真も探してみては?
陸自のと同じかは解らないけど。