現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
なかったので立てました
2HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:45:31 ID:04TtOeab

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/
3HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:49:25 ID:gShsKSok
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その22【AFV】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146127940/

探したか?>1
4HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:51:06 ID:bGo2+6Q8
現用つってんだろアホンダラ
5HG名無しさん:2007/01/21(日) 17:19:09 ID:gShsKSok
【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/

探したか?>1

ボンクラ!
6HG名無しさん:2007/01/21(日) 17:25:44 ID:bGo2+6Q8
そこ落ちてんだろ
7HG名無しさん:2007/01/21(日) 17:46:08 ID:gShsKSok
よく釣れるなw
8HG名無しさん:2007/01/21(日) 18:12:03 ID:bGo2+6Q8
返す言葉が無くなった奴が最後に使うんだよな、捨て台詞として。
9HG名無しさん:2007/01/21(日) 18:31:55 ID:oKrGTiIF
10HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:01:52 ID:zgXeb16a
1=>>9の中の1   で正解ですか?

>>5のスレの続きってことでいいんじゃないか?>>ALL
11HG名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:13 ID:YFavjPxk
ストライカーはいつ出るの?
12HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:50:44 ID:QBG1ZodA
>>11
喇叭が2月でAFV部が3月みたい
13HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:18:33 ID:qLBnfCxd
自衛隊のトラックはちゃんと発売するのかな?
14HG名無しさん:2007/01/25(木) 06:19:13 ID:gq+3yE4g
 HOBBYBOSSの、Strv.122やA5DKにA4であろうパーツが
まんま、イタレリのコピーで入っていますが、やっぱり
車長ハッチのリングは丸型で、レベルがイタレリに自社
パーツで入れた角型のものは無いのかな。
 砲塔の防盾も無可動の一体成形だったりして。
 ハッチのリングを角型に、防盾を可動にしたり、車体
側面の仕上げで苦労したので、イタレリのはもう嫌だと
思ったもんで。
 お願いです。レベルのようにA4仕様で出してください。
 長文ごめんなさい。
15HG名無しさん:2007/01/25(木) 11:43:48 ID:nER4LNjR
長文つーほど長くはないが、日本語になってないのは確かだな
16HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:16:21 ID:q/GLKN5s
レオパルド2A4より後のは要らないな。
早くレオパルド2A4が出て欲しい。
でもイタラエリ、エッシーのピーコだったら要らんがな。
17HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:44:53 ID:P+kI6cW0
おー現用AFVスレ復活してたのか。前スレはいきなり落ちたからビックリしたよ。
とりあえず記念アゲ。

ストライカー、喇叭もAFVクラブも写真が出ていたがスラット装甲までは見れ
なかったな。装甲はどこかのメーカーが出すであろうエッチングパーツに頼るの
かな?
18HG名無しさん:2007/01/27(土) 19:42:07 ID:GqJgy4tn
>>17
写真どこに出てました?
どっちのを買おうかなぁ、、、悩みます。
1917:2007/01/27(土) 23:35:06 ID:Lpj43DXz
>>18

喇叭
ttp://www.interallied.co.jp/00375.html
AFVクラブ
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afv35126.htm

ついでにストライカー旅団のフィギュアもお願いしたい(まあ一般兵と比べて
特別な違いはないけど)
20HG名無しさん:2007/01/29(月) 22:54:45 ID:z8DwjaoC
CV90のキットって出てますか?
21HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:36:02 ID:h5ftoinE
>CV90のキット
インジェクションでは出てないし、レジンキットでも出てなかったと思います。
増加装甲型とか対空型とかバリエもあるし、カッコいいIFVなんですけどねえ。

スウェーデン現用は特徴的な車輌が多い割りに、プラモは不遇ですな。
1/35だとトラペのStrv.103とレオ2くらいだったかな?
22HG名無しさん:2007/02/02(金) 13:14:44 ID:4LWkWoTP
23HG名無しさん:2007/02/02(金) 15:20:53 ID:ya7O1xwW
それって新金型なのだろうか?
24HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:27:56 ID:4LWkWoTP
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt1/nuremberg-raw2/images/nuremberg-raw2_080_of_120.jpg
写真もあるけどこれじゃ判別つかないな。
予約サイトだとメタルバレルって書いてたのに、写真はどう見てもプラスチックだ…
25ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/02/03(土) 19:40:31 ID:KhmkKtEM BE:127701252-2BP(10)
>スウェーデン
こんなのが落ちてた。
ttp://youtube.com/watch?v=fARGfVA7Mm8
26HG名無しさん:2007/02/06(火) 00:21:47 ID:r/4JoMIZ
ストライカーって単色しかないの?
27HG名無しさん:2007/02/06(火) 01:45:00 ID:gboW2wsw
迷彩のストライカーは見たことない
28HG名無しさん:2007/02/06(火) 14:57:09 ID:bGqTKE69
ユーゴ内戦時の情景作りに必要な車種。最近のトラックなど1/35で出して欲しいな。

LKW Saurer 2 DM 4x4 Diesel Seilwinde 6 t(軍トラック)
http://cgi.ebay.de/LKW-Saurer-2-DM-4x4-Diesel-Seilwinde-6-t_W0QQitemZ300077057164QQihZ020QQcategoryZ45642QQrdZ1QQcmdZViewItem

IFA W50 L Pritsche LKW ifa w50 VEB IFA Ludwigsfelde(共産圏でよく見るトラック)
http://cgi.ebay.de/IFA-W50-L-Pritsche-LKW-ifa-w50-VEB-IFA-Ludwigsfelde_W0QQitemZ150087256084QQihZ005QQcategoryZ45642QQrdZ1QQcmdZViewItem
IMFの顔、ニュースなどで見かける御馴染みのトラック
http://cgi.ebay.de/IFA-W-50L-Kipper_W0QQitemZ280077286702QQihZ018QQcategoryZ45642QQrdZ1QQcmdZViewItem

これ、とくに欲しいぞ。出して欲しいな。
Hanomag Henschel F 55(民間トラック)
http://cgi.ebay.de/Hanomag-Henschel-F-55_W0QQitemZ130076186097QQihZ003QQcategoryZ45642QQrdZ1QQcmdZViewItem
29HG名無しさん:2007/02/06(火) 15:19:20 ID:gboW2wsw
ユーゴといえば、フィンランドとスウェーデンのPKOセットキボン
白いXA-180作りたい
30HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:56:09 ID:BqA+qQmZ
確かにXAシリーズは欲しいな
3128:2007/02/07(水) 10:41:46 ID:NN8PLpDB
俺は民間型IMFトラックが欲しい。
ユーゴや旧東欧圏や中東の情景作りに民間車が絶対必要だし。
乗用車やトラックやバスが無さ過ぎ。
何処かでIMFのインジェクションキットを発売して欲しい。

軍スタッフカーとして、プジョーを発売して欲しいぞ。
この車はヨーロッパ、中東などで必ず見かける車だし。
アラブ兵を乗せたい。
PEUGEOT 304 BERLINE GRISE et NOIRE ANNEE 1975
http://cgi.ebay.fr/PEUGEOT-304-BERLINE-GRISE-et-NOIRE-ANNEE-1975_W0QQitemZ160082374178QQihZ006QQcategoryZ119748QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
32HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:32:22 ID:dwoxDYrw
田宮の軽装甲機動車って組み立て易いでしょうか?
33HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:43:15 ID:uELsFhrr
yes
34HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:23:47 ID:jAbsy+x8
90年代後半以降に新発売になったもので組みにくいものって
タミャーなら全く無いといってよいんジャマイカ?
35HG名無しさん:2007/02/16(金) 01:36:48 ID:LRAzBw9s
ttp://www.network54.com/Forum/110741/message/1171537806/Tiran+5+-+Finished+%21
いいなぁ、惚れ惚れする・・・
俺もこんな作品作って綺麗な写真を撮れるようになりたいお
36HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:59:01 ID:Wc49+m1s
喇叭のストライカー来た?
37HG名無しさん:2007/02/17(土) 12:21:46 ID:PKlZDMt7
仙波堂には入ったみたいだぞ?
HPに出てた。
38HG名無しさん:2007/02/17(土) 13:48:14 ID:xtKbK8GD
>>36
立川武器屋で現品確認、さっそく買ってきた。
正直ラッパは初めてなんだが、タイヤは別パーツなのね‥‥
39HG名無しさん:2007/02/17(土) 15:36:51 ID:hSBeKauq
ラッパは以前、離型剤で苦労したが現状はどうなんだろう?
40HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:48:56 ID:uQcj8DNL
タイヤと聞くとプラ溶かすんじゃないかと不安に鳴るけど、
今回のは大丈夫そう?
41HG名無しさん:2007/02/18(日) 18:16:25 ID:lKOG0G+Z
LAV−25は作って1年たつけど今のところ大丈夫
ストライカーを店頭で見たけど表面のボルトが金型の都合で
斜めにモールドされてるね。AFVクラブが発売になるまで待ちだ。
42HG名無しさん:2007/02/18(日) 18:23:48 ID:+r+iAHAz
アリエテの砲塔前面装甲板のボルトも斜めにモールドされてたけど、
気になる人はキットのモールドを削り取って、
ランナーに付いてるボルトパーツに付け替えるような仕様になってた。
ストライカーもそういう仕様じゃないの?
43HG名無しさん:2007/02/18(日) 21:33:51 ID:aRPE4Cb7
>>40
ホイールに塗装するから大抵は大丈夫なんだけどな
44HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:44:25 ID:Ns3gEBt7
>>43
塗装後にタイヤを付ける段取りにしたらゴムが硬くて
足回りボキボキ折りまくって泣いた記憶がー。
おかげで接地がかなり甘くなってしまった。

日曜にストライカー探しに行ったが近所では発見出来ず。
45HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:59:39 ID:Qifjz24I
ストライカー買うつもりだったが手元にあるのは何故かT-34
46HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:20:22 ID:W0RsdkUt
>>44

つお湯
47HG名無しさん:2007/02/21(水) 05:08:31 ID:85UTSPPJ
ほす
48HG名無しさん:2007/02/21(水) 10:40:07 ID:3PRXsPri
GMストライカーを買ってきました。
49HG名無しさん:2007/02/21(水) 10:50:47 ID:5cQtVih+
>>48
ストライカーの製造はGM(General Motors)ではなく
GDLS(General Dynamics Land System)だよ。
50HG名無しさん:2007/02/21(水) 11:22:36 ID:trWhOZnW
51HG名無しさん:2007/02/21(水) 12:30:53 ID:5cQtVih+
君も不粋だね
52HG名無しさん:2007/02/22(木) 20:06:08 ID:IdH1tdQ8
トラペのストライカー買った人、
ハッチから見える内装や足周りのディテールはどうですか?
53HG名無しさん:2007/02/23(金) 00:01:41 ID:74c3o8WG
喇叭のカタログまだか
54HG名無しさん:2007/02/23(金) 00:11:42 ID:LSh11sH9
出てるよ。
55HG名無しさん:2007/02/23(金) 01:41:33 ID:uB81Ic9j
>>52
内装はないぞー。

いやマジで何もない。がらんどう。足回りは実車のがどうなっとるのか
知らんので何とも言えんが、それなりにできてるかな。
56HG名無しさん:2007/02/23(金) 09:10:00 ID:uHBS31QX
AFVクラブのに合わせて
ホビーファンからインテリアパーツ出るでしょ。
57HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:42:52 ID:6OuMwvjb
トラペのストライカー作例がミシリンにあった。

ttp://www.network54.com/Forum/110741/thread/1172186163/Trumpeter+Stryker...
58HG名無しさん:2007/02/23(金) 22:53:01 ID:RcaWqErg
考証的な面はどうなんだかよく分らんが、模型としての出来は
素晴らしいんじゃない? これにドラゴンは勝てるのか?
AFVクラブはまたちょっと違うアプローチでやってくるだろうけど、
ドラゴンの実力を考えるとまたヘマこきそうで怖いなぁ。
59HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:59:44 ID:6OuMwvjb
AFV部はどうだか知らんが、喇叭と銅鑼はシレーっととんでもない間違い形状の
キットをだしたりするから要注意だべ。
60HG名無しさん:2007/02/24(土) 00:12:15 ID:ctKHYeig
AFVクラブにもM10、M36っつー「シレーっととんでもない間違い」しで
かしたキットがあるからな、安心しちゃいけないかもしれん。

最悪、三個イチしないとマトモなストライカーにならないという事態
だけは避けて欲しいもんだが。
61HG名無しさん:2007/02/24(土) 15:42:00 ID:XfWQGtc6
機銃の基部あたりとか、AFV部のとけっこう違うんでないか?

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afv35126.htm
62HG名無しさん:2007/02/24(土) 15:56:23 ID:PuJabByn
車体後面のモールドなんかもトラペはAFV部に比べるとのっぺりしてるね。
こりゃ結構、トラペ、銅鑼、AFV部の3つを並べると印象が違うことになりそうだね。
63HG名無しさん:2007/02/24(土) 21:55:50 ID:cZ819Lx5
アリアドネ企画の「超陸戦兵器FCS」を読んだけど、
ttp://www.army.mil/fcs/
↑これらの車輌が今後配備され、キット化されたとしても
正直言って面白みに欠けて売れなさそうな気がする。
個人的にも欲しい&作りたいとは思えない…。
64HG名無しさん:2007/02/25(日) 15:52:05 ID:M9LhiRkr
実際に配備、活躍すると印象は随分変わるだろうけどね
そういう意味でもストライカーって既にこんな大人気アイテムだったのか?
銅鑼は考証的にキビシそうだし、AFV部は中国に比べると開発費用的にキビシそうだし
なまじ普段だったら気が付かないような所まで比較されちゃって三社全滅にならなきゃいいけどな
65HG名無しさん:2007/02/25(日) 16:05:03 ID:5POP+8BV
ストライカー、クーガー、バッファローとACU歩兵を並べて(;´Д`)ハァハァしたい
66HG名無しさん:2007/02/25(日) 16:12:52 ID:cue+2Ce1
>そういう意味でもストライカーって既にこんな大人気アイテムだったのか?

アメリカでの人気がわからんからなあ。日本ではさほど…じゃない?
もともと小さいパイを3社でよってたかって奪い合って共倒れ、にならなきゃいいけど。
67HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:10:26 ID:J75yXvND
現用装輪装甲車は他にキットがないor出来が悪いから、
LAVなんかの代用品としての意味も含めて、それなりに売れるんでないか?
68HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:14:35 ID:cue+2Ce1
PMMSに喇叭のストライカーのレビューが出た!
69HG名無しさん:2007/02/25(日) 21:47:56 ID:US3hxIb7
正直、ストライカーってショーの展示品見るまで知らんかった。
グリズリーとの違いもわからん。
でも格好良いね。
ドラは本当に出すのかな?
70HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:06:19 ID:5POP+8BV
ストライカーは米軍の即応展開における重要な車両だぞ
SBCTとかUAの動向を見てたら分かる
71HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:06:58 ID:927xKmVl
>現用装輪装甲車
不遇だよねえ。ローイカットやAMX-10RC、センタウロですらインジェクションはないし。
72HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:16:05 ID:LEsubU1H
シンセキ大将の忘れ形見だから大切にしないとね>>ストライカー
73HG名無しさん:2007/02/26(月) 09:06:53 ID:PYJzsz4P
>>もともと小さいパイを3社でよってたかって奪い合って共倒れ、にならなきゃいいけど。

それなんだよなぁ
「どうせ売れない」とレッテル貼られ
以後類似アイテムはメーカーからも問屋からも小売店からも相手にされなくなるパターン
74HG名無しさん:2007/02/26(月) 09:25:24 ID:JgHVBABX
みんな3つとも買えよ。
75HG名無しさん:2007/02/26(月) 12:36:23 ID:pu73yA3u
PMMSを見るかぎりでは、
トラペは結構ディテールを省略、または簡素化しているね。
弄るのが好きな方はこっちでいいかも。

AFVクラブの方がそのまま組んでもちゃんとしてそうだ。
特に機銃周辺。
76HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:20:18 ID:akj4wFWL
よし、次はBMP-3だ。箱絵も出たし
今年は出るだろうな。
77HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:48:59 ID:sATDCIlh
箱絵どこ>(゚Д゚三 ゚д゚)?
78HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:03:33 ID:BsNx0a5n
79HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:10:32 ID:H4kNBTPs
モノホンのクルセイダー自走砲ってポシャったのかな?
80HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:14:57 ID:BsNx0a5n
ラムズフェルドが止めを刺した
81HG名無しさん:2007/02/27(火) 00:18:45 ID:H5g2Jll2
喇叭の大砲は安いのか?
82HG名無しさん:2007/02/27(火) 00:27:11 ID:7JVUu1ul
> 喇叭の大砲

83HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:46:34 ID:02mJRvva
モデルアート誌のドイツレベルの新製品の広告
BTR−60の写真が載っていて「アッー!」て
声出してよろこんじまったじゃねーかorz
84HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:50:47 ID:J8dQ+EJM
銅鑼のOEMでねの?
85HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:02:38 ID:Sn4EgRj7
60はどらから出てない。
70と80は出てるけど。
86HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:42:09 ID:Spj+pAU/
モデルアートに載ってたのは70じゃなかったか?
87HG名無しさん:2007/02/27(火) 22:54:18 ID:aU0ecy/W
MAの広告に出てるのはBTR-70だよ。ドラゴンのOEM
88HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:34:39 ID:AZHaVSE3
>>83
四つんばいになればBTR−60を出していただけるんですか?
89HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:31:41 ID:WSno0cKF
お願いするときはこっち→┌(_Д_┌ )┐
90HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:29:41 ID:/mP8wAy8
ストライカーはなんで単色なんだろう。
91HG名無しさん:2007/03/03(土) 02:26:31 ID:JGL8L6Kg
迷彩にしなくても結構馴染むらしい
92HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:34:37 ID:8M2FRZfH
AFVはトランペッターやドラゴンに頑張ってもらって、
田宮模型は1/24のカーモデルを1/35に縮小コピーして発売したら売れると思う
1/48の戦車よりは売れそう。
93HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:48:52 ID:Yi4fYPap
やっぱ戦車バカってバカなんだなwww
94HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:01:36 ID:5dZRBbj8
まぁ1/35の民間車は欲しいんだが、
キットをだしても売れないだろう事は容易に想像できる。
95HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:27:16 ID:taDEZX6l
35じゃ戦車モデラーしか買わんから35戦車より売れないだろうな
うまくすれば48戦車よりはマシかもしれんけどね
96HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:24:16 ID:U/0PQjpi
戦車と並べたくなる民間車って何だろ
97HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:25:04 ID:DymOLGJp
テクニカルが欲しい
98HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:37:13 ID:U/0PQjpi
>>97
ああ、確かに
99HG名無しさん:2007/03/05(月) 10:13:34 ID:QKwfs6Te
でも1/35よりサイズが小さく手ごろな1/48・1/72のAFVがあるくらいだから、
同じ理由で1/35のカーモデルがあってもいいかもね。

まあ1/35のスポーツカーがあっても、AFVとの絡みは難しいけど。潰される役
くらい?
100HG名無しさん:2007/03/05(月) 15:24:52 ID:mdR2/+MC
101HG名無しさん:2007/03/05(月) 20:47:11 ID:LyLSD4eD
テクニカルならトヨタのランクルほしー。
しかし、トヨタ車って陸自の高機動車も出てへんもんな。

やっぱ軍事イメージを嫌っとるんやろか>世界のトヨタ。
102HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:40:25 ID:wNJNiSUn
103HG名無しさん:2007/03/06(火) 09:13:21 ID:55DfNjUn
あーーー良いねコレ
104HG名無しさん:2007/03/06(火) 11:05:46 ID:xiT9jN4f
>>99
カーモデルだとそのクラスは1/32がスタンダードだって知ってるか?

1/35はあくまでタミヤ発祥の『AFV専用俺様デファクトスタンダードスケール』なんだから無理言っちゃだめだw。
105HG名無しさん:2007/03/06(火) 12:29:32 ID:g7sf42Ww
1/35はギヤや電池BOXの大きさからそうなったとあるけど、
その他の飛行機や車はなんでそのスケールなんだ?
106HG名無しさん:2007/03/06(火) 12:37:50 ID:dwVox+lC
2フィートを1インチに換算したものが1/24
4フィートを1インチに換算したものが1/48
107HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:47:48 ID:XvEHAcB3
鉄道模型の各ゲージが基準
だから広軌の大陸系だと1/48が主流、狭軌のイギリス日本系だと1/43<ミニカーのスケールな
108HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:05:56 ID:55DfNjUn
だからその話すると35は歪とかユー話になるからやめれ
109HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:22:48 ID:xiT9jN4f
>>108
>>92辺りまで遡ってから、そういう「優等生発言」を頼むw
110HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:00:32 ID:dlszOvOd
おいおい、カーモデルというかミニカーは1/32なんかより1/43だろ。
コレクターもモデラーも1/35でカーモデル出ても見向きもしないし、あり得ないスケールだな。

F1の1/20とミリタリーの1/35はタミヤの都合だったんでしょ?
都合とは言え、それぞれのスタンダードスケールになったんだし凄いよね。
111HG名無しさん:2007/03/07(水) 03:44:37 ID:LdTr8k7k
モーターと電池とギアボックスの入る大きさってこった
112HG名無しさん:2007/03/07(水) 11:08:36 ID:6fZdTS63
まぁそういう説が流布してるよね
113HG名無しさん:2007/03/07(水) 11:34:37 ID:jgyy+ThP
単純にキリのいい数字ってだけだろ
モーターと電池とギアボックスに関係なく1/50ヒコーキ、1/700ウォーターラインなんてのもある
11499:2007/03/08(木) 11:45:04 ID:ORvdRXuK
>>104
1/32ってあるのか。カーモデルやらないもんで、知らなかった。スマン。
115HG名無しさん:2007/03/10(土) 11:13:45 ID:9rvAt7xl
グランパに載ってたカナダ軍のレオパルドC2、
歴代のレオパルド1シリーズの中でもかっこいい。
まだ現役で使っているんだね。
116HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:22:14 ID:lZ/N7riU
ほす
117HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:19:59 ID:fFBmSvd+
ハリウッドの大道具っぽくていいすよね
なんかの映画出てた センチュリオン改造エイブラムスみたいす
118HG名無しさん:2007/03/11(日) 14:07:04 ID:y5ONI9r3
砲塔、防盾下から除く原形にガックシするが、
生き長らえる為に装備を施すのが当たり前に思う今、
我が国の74はどうしようもないのかな?
119HG名無しさん:2007/03/11(日) 15:25:49 ID:bhb6/aYq
まあ配備数も米より少なく、延命しても諸外国に売ったり
リースできる訳じゃ無いからなあ…
自前で作って自国配備のみで国内のそれぞれの武器産業に
経験つましてもイケナイから作り続けて行くしかないわな。
120HG名無しさん:2007/03/11(日) 15:38:34 ID:6WUfMdrd
金があり待っていれば改修できるが、
(現に試改修されたのがある)
そんなとこに金使うくらいなら新規調達したり戦闘機調達した方が役に立つので
改修に回す金は捻出されない
121HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:54:27 ID:y5ONI9r3
しかし庁から省に変わり、
国外PKO活動が活発になると、
必要に応じて戦車やAPCの投入となるかもしれない。
そんな時に何の追加、改修装備も無しに、
現地に派遣したら無駄に死傷者を増やすだけだな。
122HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:43 ID:82PRTDuM
改修で済むなら新装備は要らないでしょ、って片山さつきタンに押し切られたからでしょ>>74式改
123HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:21:16 ID:6WUfMdrd
戦車までもってかないと行けないほど危ない現場にまでお付き合いする必要はないし
TK-Xの調達が目前、つまり74式たんはいよいよ退役が始まる。
そんな車輌を今更改修するくらいなら素直にTK-Xに金回してそっちをもって行った方がずっとお得で中の人にも優しい
124HG名無しさん:2007/03/12(月) 08:10:50 ID:VoF1Mcr3
旧体制同様に今を重視しないのは伝統なのかな?
125HG名無しさん:2007/03/12(月) 11:15:38 ID:842u0iQ7
世の中金だよ、金!
126HG名無しさん:2007/03/12(月) 11:45:00 ID:0Gv18gOA
>>124
日本は島国なので戦車というか、陸上戦力を充実させるよりも
空と海を充実させる方が大事だからだよ。
現にF-4やF-15は改修してるでしょ
127HG名無しさん:2007/03/12(月) 12:53:56 ID:fu72bhfv
何らかの形で、61式がイスラエルに渡ったら彼らはちゃんと活用するだろう。
128HG名無しさん:2007/03/12(月) 12:57:30 ID:9u47GmZF
それ見てみたいわ どうなるのか
129HG名無しさん:2007/03/12(月) 13:09:06 ID:V12yAsJc
>>127
105mm砲に換装され・・・と思ったが、
APCもどきにするのが一番っぽいな。

いくら空海を充実しても飽和攻撃でで押し切られるのがオチ。
相手が演習と偽っていれば、
領海越えてもすぐに攻撃できない防衛システムでは、
防ぎきれないよ。
130HG名無しさん:2007/03/12(月) 14:12:04 ID:0Gv18gOA
米第七艦隊を筆頭とした在日米軍は何もしてくれないのかな。
それとも日米安保解消されちゃった世界なのかな。
そんな後ろ盾も何もない状態じゃ何やってもダメだからw
結論ありきで現状を叩きたいだけの姿勢はいただけないな
131HG名無しさん:2007/03/12(月) 17:02:49 ID:En4QaE0t
軍板でやれよ・・・
132HG名無しさん:2007/03/12(月) 17:34:35 ID:VoF1Mcr3
今の米軍はアテにならんな。
イラク、アフガンに縛り付き、パキスタンに対して警戒している今、
総力戦になったらすぐハワイ近海に引くだろう。
アメリカの世論だって反戦唱えるだろうし。
133HG名無しさん:2007/03/12(月) 18:28:29 ID:kowHPtPY
QDRとかGPRの骨子読め
134HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:01 ID:bqUtWM7n
軍板でやれ
135HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:22:46 ID:Maw4P2oH
AFVクラブのストライカーまだー?
136HG名無しさん:2007/03/13(火) 07:59:28 ID:IF53akW7
トラペの組んでやれよ。

昨晩組立完了
雰囲気は十分、突っ込みどころいっぱい
・・と思った。他組んだ人どうよ?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1173740121854.jpg
137HG名無しさん:2007/03/13(火) 09:12:20 ID:YDjPVQXQ
予約したのにまだ入荷すらしてねぇよ。
138HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:08:17 ID:7+IxxRyW
欲しいけど貧乏だから買えない
139HG名無しさん:2007/03/13(火) 20:06:24 ID:V1eLA5yT
ユザワヤに在ったけどあっと言う間に売れてたな。
140HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:40:06 ID:0+3/L2O5
>>136
おお、エエ感じやないですか。

おれは針金フェンスみたいな装甲?アレのエッチング待ちかなぁ。
どこか出すよね?
141HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:51:13 ID:WwkpXZe6
>>136
うわっw
銃塔ディテールやリベット追加までしてますね!GJ!
それがメンドイのでクラブ待ちです。
142HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:59:00 ID:JDOzyEdI
AFV部に銅鑼まで出すってんのに慌てて買う気はないなぁ
143HG名無しさん:2007/03/14(水) 01:38:23 ID:Nxk5KFkK
銅鑼はほんとに出すかどうかわかんねーぞ。AFV部はもうサンプルまで発表してるから
間違いないけど。
144HG名無しさん:2007/03/14(水) 08:23:45 ID:37svOwz9
145HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:37:52 ID:KZYc5s2C
ギリシャのレオU、私的に大好きなMERDC系の四色迷彩なんだけど
ttp://greekmilitary.net/Greek%20Armoured%20Core/leop32mi.jpg
ttp://greekmilitary.net/Greek%20Armoured%20Core/pytheusatinvisionfree23vg.jpg
何とも目まいがするほどセンスの悪いダサダサな配色で、メッチャ安っぽい!
ゲテモノも大好きなんで、ここまで悪趣味だと物凄く作りたくなってきたよ!
146HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:40:14 ID:LmIkeA2Y
MERDCはダサければダサいほど魅力が出る不思議な迷彩。
東欧系のやる気ない迷彩も好きだ。
147HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:48:35 ID:KZYc5s2C
>>146
米軍のMERDC迷彩は、さすが元祖で本家という感じで
どの車輌でもセンス良くまとまっててカッコイイと思うんだけどね。
何故かマネッコはどの国も大概センス悪くて激しくダッサダサ。

それに本当に「MERDC迷彩」と呼べるのは開発した米軍だけだからなぁ…。
148HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:48:56 ID:zg+t9Lkb
初めて見た。
アメリカのショッピングモールで売ってそうだ!
149HG名無しさん:2007/03/21(水) 12:34:33 ID:P4puEoZo
MERDCは下朝鮮もやってるな。戦車は米軍もどきなのにやはり
本家とは違っちゃう。
150HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:04:07 ID:qrKwMGSu
個々人によってどう感じるかなんざ違うんだから、
おまいさんらの感想はブログにでも書いててください
151HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:04:25 ID:1QBLjI8D
本家米軍以外のMERDCはパチモンと言うか類似品とは言え、
ギリシャ陸軍レオパルド2の迷彩はあまりにもヒドイですねぇ。
これじゃ韓国陸軍のラクガキ4色迷彩といい勝負ですよ。

とにかく色、特に茶色が大きく印象を悪くしてますね。
同じギリシャ陸軍でも↓で見られる、以前のレオパルド1の方がいい感じですし、
ttp://greekmilitary.net/greekmbtanks.htm
↓のチリ陸軍の一色足りない?MERDCモドキの方がマシな気がします。
ttp://groups.msn.com/AEROTEIDE/tanquesm41walkerbulldog.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=26105

それでも4色迷彩のレオパルド2にはかなり魅力を感じますので、
自分なりに色調をアレンジして作ってみたい気にさせられますね。
152HG名無しさん:2007/03/23(金) 17:57:00 ID:zZDDst++
153HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:12:16 ID:L1ufaJjk
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
154HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:21:28 ID:NdWXEE9N
おおっ!かっこエエなそれ
155HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:23:56 ID:Roe1vC0/
SBCTマンセーな俺は失禁しそうです
156HG名無しさん:2007/03/23(金) 19:00:31 ID:mBoEh08f
157HG名無しさん:2007/03/23(金) 21:46:29 ID:L1ufaJjk
キタ━━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆━━━!!!!
158HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:46:10 ID:Ya8zy0tV
クラブはノーマルとガン仕様を出すのか?
2in1?
159HG名無しさん:2007/03/24(土) 09:18:02 ID:HonNu+Yd
これは買いだな。
160HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:52:01 ID:Yyw6pf/H
>>114 アリイから国産車が出てるよ。
61式時代のが中心だが、今のスポーツカーやパトカーもある。
161HG名無しさん:2007/03/24(土) 13:50:23 ID:45EhZsQt
>>156
すごい いっぱい弾積んでるんですね
162HG名無しさん:2007/03/24(土) 14:05:40 ID:iw9IfKnd
MGSは今年後半かぁ……
163HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:01:05 ID:R6bV+3jr
こうなると最新装備のACU歩兵が欲しくなるな
塗るの大変そうだけどw
164HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:06:51 ID:bjZ40PSa
>>163
あこまで細かい模様なら、1/35サイズだとテキトーでいいんじゃないか?
165HG名無しさん:2007/03/24(土) 18:43:02 ID:9bIlqVZc
新撰組からMARPATとACUのデカールが発売されれば現用BDUの塗装に関しては
問題解決!



発売されればの話だけどね。
166HG名無しさん:2007/03/27(火) 14:15:31 ID:I/w7Rd5a
喇叭からヘリクルーと負傷兵&それを担ぐ現用歩兵がセットの「1/35アメリカ陸軍
CH-47Dクルー&陸軍歩兵セット」なんてのが5月に出るみたいだけど、2700円と
高めなのがなぁ。
167HG名無しさん:2007/03/27(火) 15:49:23 ID:ocja97R/
喇叭のフィギュアには正直あまり期待できない
168HG名無しさん:2007/03/27(火) 15:56:38 ID:TcNmZd4X
トラペはなんか小さい
169HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:17 ID:JmbQpnOl
170HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:45:19 ID:TcNmZd4X
これは素晴らしいな
ゴテゴテ感が最高だ
171HG名無しさん:2007/03/27(火) 22:16:54 ID:BiFJTEDS
まんまSASジープのイメージだね
流石だわ
172HG名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:22 ID:MIXyWPpP
アキュリットアーマーのニューキットだね。
59.57ポンド(日本円で約13,820円)って、このアクセサリーやフィギュアの充実振りから
すると結構お買い得なんじゃない? レジンのフルキットなんだし。
さっくり直接頼むのがいいと思うよ、日本に輸入されたら2万円軽く突破しそうだもん。
173HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:04:58 ID:g0WNKgF+
ミッシングリンクからフルスクラッチネタ
こういうきっちりした工作ができる人はうらやましい
ttp://www.network54.com/Forum/110741/message/1174409641/spanish+BMR+600+M1
ttp://www.network54.com/Forum/110741/thread/1174947200/WIP+.....D9+Armoured
174HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:39 ID:TcNmZd4X
ミリフォトにも現用米軍車両作ってる人が居るな
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=82502&page=9
175HG名無しさん:2007/03/28(水) 13:00:55 ID:wKyNcSuT
そういやアカデミーの湾岸M551A1や、
AFV部のIDFセンチュリオンってまだ先なのか?
176HG名無しさん:2007/03/29(木) 06:50:54 ID:ZxSfHczg
ニュースで自衛隊の風呂セットまた出てたよ
いまや自衛隊装備の中で知名度は5指に入るんじゃないか
177HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:02:59 ID:3ETH3n7F
「自衛隊お風呂セット」というキットが発売されたのかと思った。
178HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:55:05 ID:QrHjPYZN
発売してほしい
179HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:54:30 ID:TjPv0VhC
女性自衛官が付くなら買わせて頂きます
180HG名無しさん:2007/03/30(金) 02:19:03 ID:sL9PM8cC
入浴中のおっちゃん(全裸)付き
181HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:23:51 ID:wPIrfat0
入浴中はバーリンデンのレジンキットがあるだろw
182HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:43:07 ID:aCgsEUgR
タミヤのハマーを民間用のH2に改造できるかな?
183HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:32:09 ID:vhgf76LD
軍用を民生転用したH1ならともかくH2は別車体だから難しいんじゃないか?
184HG名無しさん:2007/04/03(火) 08:58:16 ID:oUT1fLRF
H1(ハンヴィー)とH2じゃサイズも違うから大改造にはなるだろうね。

現用歩兵の新作、ドラゴンあたりから出てくれないかな。
185182:2007/04/03(火) 09:29:55 ID:G88NZDX/
ご意見有り難うございます。
別車体だとは知らなかった。Orz
取りあえずネットで三井にカタログを申し込みました。
手持ちのタミヤハマーと比較検討してみます。
H1にした方がいいのかな。
186HG名無しさん:2007/04/05(木) 07:31:11 ID:aDurQ+UJ
早朝モデリングで完成させました。
やはり省略等が多いのでAFVに期待です。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1175725675082.jpg
187HG名無しさん:2007/04/05(木) 09:16:02 ID:UADehgKj
ACUがいい味出してる
188HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:48:09 ID:ycaK9LxI
タイヤを少々潰したいな
189HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:02:57 ID:OCY1Yh4Q
>ストライカー
最新のグランパにカラー写真で掲載されていたけど、
ディテールが分かりやすくていい。
あの全周囲を囲む格子状のRPG対策が、
スクラッチ心をくすぐるw。
190182:2007/04/07(土) 12:28:12 ID:tPPJ02VD
三井オートからカタログきた。
でもスペックが載ってないし、寸法図もない。
カー雑誌の別冊探した方がいいかな?
タミヤのハンビーと比較してみたが、
ボディーとフレームを縮めて、
車高を上げて後部面、内装、ドアを自作すれば、なんとかなりそう。
時間かかるがやってみる。
形になったらうpするよ。
191HG名無しさん:2007/04/07(土) 14:20:39 ID:nWFYhB/c
>>190
1/25ならレベル(アメリカ)から出てる。CSIマイアミ仕様の完成品もあったような。
でも1/35で欲しいんだろうね。
192HG名無しさん:2007/04/07(土) 15:54:51 ID:d9NgcPjI
完成品ってか、ボディ塗装済み半完成KITだな。>>191
去年グレートモデルズで投売りしてたから買ってあるよw。
気分はホレィショ・ケイン!
193HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:46:41 ID:+vbTshBr
今月AFVクラブからまたYPR-765出るけど、後部バスケット以外は今までの
YRP-765とAIFVと同一かな?このキット違いがないのに種類出過ぎじゃね?
既出のYRPとAIFVはデカール換えだよね?
194HG名無しさん:2007/04/14(土) 07:45:55 ID:r6hwxG+P
クラブのストライカーも今月末だね。
ホビーボスのレオ2シリーズはホントに続くのかな?
195HG名無しさん:2007/04/14(土) 14:21:08 ID:ckc27BDC
少なくともEXは出してほしい
196HG名無しさん:2007/04/18(水) 00:28:09 ID:ciGatNqA
えしーのレオ2って買いでつか?
リサイクル屋で叩いてましたよ
たみゃーと2個イチVSボスどっちが勝ち?
197HG名無しさん:2007/04/18(水) 10:49:46 ID:QHZ1ubFu
エッシー……懐かしいのぉ
198HG名無しさん:2007/04/19(木) 01:23:37 ID:JyzP5Eff
レオ2次はPSO来るな
199HG名無しさん:2007/04/19(木) 13:20:23 ID:rs2SGlw8
レベルのM110A2って絶版?まったく手に入らないや。
200HG名無しさん:2007/04/19(木) 14:32:24 ID:+EaqbPaL
どうせ中身はイタなりよ
201HG名無しさん:2007/04/19(木) 21:21:49 ID:rs2SGlw8
え!?イタ物はM107じゃなかった?
M110も出してたの?
202HG名無しさん:2007/04/19(木) 22:56:04 ID:yauPbYrb
M107の大砲取っ替えただけだぜ、M110. 
A1、A2ともイタレリで出してた。レベルは箱替え。
203HG名無しさん:2007/04/19(木) 23:30:31 ID:6/Uda95h
204HG名無しさん:2007/04/20(金) 07:18:00 ID:7cMmcShM
AFV部のストライカーのテストショット

ttp://www.ampsalbany.com/AMPS2007/AFVStryker/StrykerPage1.html
205HG名無しさん:2007/04/20(金) 18:20:53 ID:tsqqNhzm
イタとかAFVクラブのゴムタイヤってプラ痛めないの?
206HG名無しさん:2007/04/20(金) 20:27:49 ID:er2TKENa
そんなことよりトラペで色々気になってた部分が
よく再現されてそうなので楽しみだ。
4月末ってなってたけどGWに間に合うかね?
207HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:48:06 ID:vAqeFRey
質問にも話題にも全てスルーでつか?
ホント酷いスレですね
208HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:25:28 ID:OE1nI2sZ
レス乞食?
209HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:35:29 ID:vAqeFRey
そう、だからあげてみた
210HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:10:34 ID:eFUl6g7z
最近のはプラを溶かすって話は聞かないな。
211HG名無しさん:2007/04/26(木) 01:23:50 ID:DrwuvVRm
時間がたってみないと経年変化についてはわからないから、最近の製品のもの
であっても今後どうなるか…という不安はある。

ところでトラペが自社のストライカー用にエッチング・パーツを出すみたいね。
212HG名無しさん:2007/04/26(木) 02:19:40 ID:neyZQ3YF
213HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:00:36 ID:UI3ff9zE
それよりもLAV系のバリエーションがズラッと並んでたのが気になったw
214HG名無しさん:2007/04/26(木) 12:55:06 ID:uy8LvwQG
AFVクラブのMGSは 話題にもならんのけ
215HG名無しさん:2007/04/26(木) 12:59:01 ID:oc2yJMF3
>>214
62レス分くらい戻ってみるといい。
216HG名無しさん:2007/04/26(木) 13:00:16 ID:neyZQ3YF
217216:2007/04/26(木) 13:00:55 ID:neyZQ3YF
orz
218HG名無しさん:2007/04/26(木) 17:30:49 ID:uy8LvwQG
>>215,216
すまソ
219HG名無しさん:2007/04/26(木) 17:45:01 ID:VjD69+NY
湾岸シェリダンは皆、スルーですかそうですか。
220HG名無しさん:2007/04/26(木) 17:53:38 ID:oc2yJMF3
垢のシェリダン、実車に似てねぇんだもん。
221HG名無しさん:2007/04/26(木) 18:10:38 ID:neyZQ3YF
今度こそ!
>>175
一月前だし、バリエだし
222HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:18:10 ID:f4t9sax+
ドラの新製品1/35UH-1D ヒューイってPANDAのと同じかな?
223HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:39:29 ID:fTYTYsvG
結局、買っちまったよ
M551 Sheridan "Gulf War"
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/academy/acd13208.html
224HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:33:55 ID:iRtNiW3+
欲しいんだけど、ちか場で売ってねぇ〜
225HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:29 ID:fTYTYsvG
9掛けの店は親父が誤って予約分を販売
8掛けの店に転進してゲット
ガス代考えると5%引きぐらいか
最近は付き合いがなきゃ通販でもいいと思ってる
226HG名無しさん:2007/04/30(月) 19:22:16 ID:bXtOgBsR
一応ストライカーを探しに行ったが未入荷で
買ってきたのはレベルのパラディン。
イタレリのをずっと探してたんだけど中身は一緒か?
シェリダンはスルー。
227HG名無しさん:2007/05/01(火) 09:24:30 ID:bpP6z67k
>レベルのパラディン
多分同じだと思うけど、いくらでした?
レベルになると値段が跳ね上がりますよね。
228226:2007/05/01(火) 19:44:44 ID:MkM+TjsN
定価販売の店ではなかったけど\5,300でした。
確かに高いなとは思ったけど・・・orz
どのみち問題は値段よりもちゃんと完成させられるかなので
精進して早く成仏させるようにしたいと思います。

229HG名無しさん:2007/05/02(水) 12:38:53 ID:jvWVyDEF
イタレリのパラディンで2730円だもんな。
高いのは何かパーツの追加とかされているのかな?
230HG名無しさん:2007/05/02(水) 14:12:02 ID:+aqFPl7+
長谷州の私利私欲が追加です。
次回の生産は未定です。
231HG名無しさん:2007/05/02(水) 14:39:01 ID:+aqFPl7+
232HG名無しさん:2007/05/02(水) 21:35:26 ID:uxEms4Cc
独連邦軍用に追加パーツがあるならまだしも、
パラディンだとそういうの無いでしょ。
233HG名無しさん:2007/05/03(木) 09:30:19 ID:n77oNBwX
確かに独はパラディンはスルーして、
国産の自走砲(Pzh2000だっけ?)を採用してるもんな。
234226:2007/05/03(木) 12:38:59 ID:lHHRPhkp
中身はこんな感じ。
全くオマケの要素が見当たりませんが・・
参考まで

http://mokei.net/up/img/img20070503123337.jpg

次はAFVクラブのキャタピラを探さなければ。
235HG名無しさん:2007/05/04(金) 00:42:41 ID:MeNBAPrd
差額はデカール代
236HG名無しさん:2007/05/04(金) 00:46:59 ID:1gizOjsC
えっ
237HG名無しさん:2007/05/04(金) 20:13:59 ID:4oitVJ/H
4月発売予定だったAFVクラブのストライカーでました?
238HG名無しさん:2007/05/05(土) 09:37:31 ID:PdNS5RAO
早く欲しくて毎日仙波堂のHPチェックしているが
連休中は無理なのか・・・

おかげで放置の74式がだいぶ進んだ。
239HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:31:54 ID:oOST6lFn
◆予約 HOBBY BOSS◆1/35 ドイツ主力戦車 レオパルト2 A6EX◆82403 2007年6月予定◆
◆予約 HOBBY BOSS◆1/35 ドイツ主力戦車 レオパルト2 A4◆82401 2007年7月予定◆
240HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:40:25 ID:Z1I0hb+M
やっとA4出るのか

最初の告知からこれだけ待ってた

他のは興味なっしんぐ
241HG名無しさん:2007/05/08(火) 12:29:18 ID:17t1Y0sP
オレもw
242HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:56:12 ID:IwKh2JsW
ストライカーMGSイラクに配備
http://vista.rash.jp/img/vi7870809693.jpg
243HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:00:15 ID:fun0KaDB
周りに付いてんのは薬莢受けか?w
244HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:34:32 ID:shFBPvfI
吊りかも知れんが一応

ベッド、暑いからお外で寝ます
245HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:34:34 ID:3JezrH2E
つまらんレスだな
246HG名無しさん:2007/05/09(水) 22:51:16 ID:mAqa8lvF
車体をひとまわり大きく見せて敵を威嚇する
247HG名無しさん:2007/05/10(木) 01:19:14 ID:0I6OROr1
檻に入って猛獣の牙から逃れる。サファリパークの車だね
248HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:19:24 ID:2ThYnrBp
つまらんが対HEAT用というのはわかりきったこと。
249HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:51:28 ID:nmilyr3a
ちっ、ベッドは直球過ぎたか
銅鑼のT-34とか出たあとだしな←言い訳
よし、次のお題come on!
250HG名無しさん:2007/05/13(日) 04:48:54 ID:7d+Y3M0p
AFV部のストライカー、まーだー?
251HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:35:55 ID:WpBUcBuO
ミシリンで5/15ってあったけど日本はどうかな?
252HG名無しさん:2007/05/15(火) 12:48:28 ID:4Gf4gddF
253HG名無しさん:2007/05/15(火) 19:59:44 ID:BvSmPx/x
タミヤしか組んだことがないのですが、
M113シリーズのキットはどこのが良いですか?
もちろん1/35で。
254HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:35:38 ID:nf/XGpKA
アカデミ
255HG名無しさん:2007/05/16(水) 09:25:40 ID:P+y38BCq
>>254
まじかい!?
256HG名無しさん:2007/05/17(木) 00:22:31 ID:jy8Hkf/i
基本はタミヤのコピーだけど、ディティールが追加されてたりして、
微妙に良くなってるから困る。
257HG名無しさん:2007/05/17(木) 01:53:53 ID:XLggOwZh
AFV部のストライカーのレビューがPMMSに出た。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/afvclub/afv35126.html

ディテールはAFV部の方が圧倒的によさげだが、それより何より2社でとんでもなく
プロポーションが違うようだ。全長も全幅もまるきり違うってどういうことよw
258HG名無しさん:2007/05/17(木) 08:44:23 ID:u4nMg/Dk
259HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:06:18 ID:XavDF7Ic
>>256 1980年代以降の車内再現した奴が要る場合アカデミー一択だからな。なんとかならんのか。
260HG名無しさん:2007/05/18(金) 01:27:25 ID:MA4ADsep
>>259
えーじゃうデザートワゴンの方も燃料タンク以外は古いままなの?
261HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:22:13 ID:DOvhjqh8
>>260 確か車内パーツ付いてない。
262HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:49:07 ID:As3LAjx7
んだな、イラク仕様のキットには内装パーツは無い。
ベトナム仕様だとその時代の内装なりなんで、今風ならアカデミーしかない。
で、そのアカデミーのM113ってタミヤのコピーだよね、たしか。
263HG名無しさん:2007/05/19(土) 00:07:44 ID:utVPe0bG
細部仕様はそれなりにup-to-dataされてるよ
264HG名無しさん:2007/05/19(土) 01:43:09 ID:M5RoE1qH
イタのはどうよ?
265HG名無しさん:2007/05/19(土) 23:07:10 ID:hN447MIq
イタレリはヘタレリ
アカデミーより後に発売されたって聞いたけど
適度以上に省略されたディテール
ダルダルのエッジ
ヒケ多数
使えない連結キャタ
イタレリは田宮が高くて買えない欧州人専用
266HG名無しさん:2007/05/20(日) 20:44:08 ID:heLTI3wX
AFVクラブのストライカーは月末ごろには店頭に。
追って純正のスラットアーマーや装備品も出る。
MGS以外に派生型の可能性も。
1132とか
267HG名無しさん:2007/05/21(月) 00:39:21 ID:vdDXuhIz
あーあーCV9040でねーかなー9120でもいいよ
268HG名無しさん:2007/05/21(月) 09:29:14 ID:bLckj/99
AFVクラブのストライカー用に同社からフィギュアが出るみたいで画像もあったけど、
クラブはフィギュアは初めてなんかな?
269HG名無しさん:2007/05/21(月) 10:37:40 ID:icOjVdNe
仙○堂のサイトのホビーショーレポートにAFV部のストライカーの写真が載ってたけど
いいねえこれ。トラペのが貧相に感じちゃうね。


ああ銅鑼も出す予定だっけ。
270HG名無しさん:2007/05/21(月) 12:40:05 ID:OhyQLr5J
>ああ銅鑼も出す予定だっけ。

昨年のホビーショーで発表されてから1年経つけど、
ほんまに出るのかな?
M1A2の方が先に出そうな気がする。
271HG名無しさん:2007/05/21(月) 15:53:08 ID:gjFfxOSg
静岡じゃなくて東京での発表だからまだ一年経ってないんだけどね
272HG名無しさん:2007/05/21(月) 18:36:03 ID:3trzpQZW
スラットアーマーもでるのか。
MGSだけ買おうと思っていたけどICVも買っちゃうかも。
273HG名無しさん:2007/05/23(水) 01:07:52 ID:NwVZYtyT
BMP3は、まだかいな?
これもノーマルとリアクテイブアーマー各々出るんだよなあ。

ところでズベのT90Sってでたの?
274HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:03:34 ID:HcuVs7AA
BMP-3は来月の予定。
275HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:20:44 ID:7HKuUomS
レオ2用デカール
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/echelon.htm
各国の迷彩パターンを比べるのも楽しい
レオ2がこれだけ多くの国に採用されていたことに改めて驚く
276HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:26:37 ID:xzQdVP2b
北欧では大人気だな
277HG名無しさん:2007/05/23(水) 21:37:26 ID:aGQ0my3B
レオ2A4まだかな?
278HG名無しさん:2007/05/23(水) 22:45:13 ID:nLoQc8QY
やっぱり「ドイツ戦車」ってあこがれのブランドだなー
279HG名無しさん:2007/05/23(水) 22:45:36 ID:aEKrQ11c
ギリシャのERDLがいいな。
280HG名無しさん:2007/05/23(水) 23:55:22 ID:jtBB3sII
>>279
ERDL迷彩(俗に言うリーフパターン)ってのは戦闘服の場合じゃないのかな。
車輌の四色迷彩はMERDC迷彩(マイナーだけどUSAPとも呼ばれる)では。
もっとも正確には米軍以外のは「MERDC迷彩モドキ」ってに事になるけど。

しかしギリシャ陸軍の最近の四色迷彩、茶色がレンガ色で悪趣味と言うか…。
以前のレオTなんか、茶色部分がいい感じのカーキ色で好みなんだけどな。
281HG名無しさん:2007/05/24(木) 23:05:40 ID:41FHH3VA
肝心な趣味親分の2A4ってホビーショーには出てた?
いくつかWebでレポート見たけど見当たらなかった。
282HG名無しさん:2007/05/24(木) 23:13:28 ID:0VarpztQ
283HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:56:24 ID:qjKmGpWC
AFV部ストライカーのレビュー。パーツのアップ写真が多いのがイイ!

ttp://www.militarymodelling.com/news/article.asp?UAN=370&v=1&sp=
284HG名無しさん:2007/05/27(日) 20:01:58 ID:jKS0iGwT
で、いつでんの?来年?
285HG名無しさん:2007/05/27(日) 20:24:24 ID:t3AxTDkL
メディバックタイプも出してくれんかな。
286HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:24:40 ID:KXY9mVRv
AFV部のストライカーって、すぐに出るかと思っていたら、
なかなか出て来ないね。
ラッパのBMP3が来月出るから金がもたないな。
287HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:47:02 ID:qjKmGpWC
>>284,286

>>266
288HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:59:59 ID:TAA+XzJb
AFVクラブのストライカーは先週末の時点で既に荷を積んだ
船便は出発していたそうだ。もう少し待て。

スラットアーマーは置いといて先ずはトラペとの比較用に
ストレート組みするかな。個人的には今年一番の現用キットと
睨んでいるので早く現物を見てみたい。
289HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:16:57 ID:hne0+7Xv
今日、売ってたよ
290HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:16:11 ID:MMRktLD2
ほんとだエルクは入荷してたようだ。
明日、秋葉にいくべ!
291HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:47:49 ID:+KqQ6dUd
ストライカーはMGSは決して嫌いではないんだけど、
個人的には装輪式はトイラジみたいで凄みが感じられない…。
米軍にはM8AGSをキャンセルしないで配備してほしかったよ。

それに、陸自が影響を受けて装輪式メインになったりしたらイヤだなぁ。
「低価格なので高価な装軌式より数を揃えられます!」とか言っといて、
後で予算がどうとか難癖付けて、結局戦車並みの数になったりして。
TK-Xは予想図では米軍FCSのMCS(ハリボテみたいな外観で
将来模型化されても売れるとは思えない…)よりはマシそうだし、
たとえ小型でも、れっきとした装軌式の主力配備を希望。
チラ裏スマソ。
292HG名無しさん:2007/05/29(火) 21:28:56 ID:Utfk0Djx
> 「低価格なので高価な装軌式より数を揃えられます!」とか言っといて、
> 後で予算がどうとか難癖付けて、結局戦車並みの数になったりして。

あー、言ってはいけないことをー








六輪式はタイヤが少ないので八輪式より安く作れます、とかw
293HG名無しさん:2007/05/29(火) 21:39:59 ID:qQWiikiQ
どこでも展示に来てくれそうなので許す

以上
294HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:28 ID:531JNvTa
FCSのUGVシリーズがモデル化される日が
いつか来てしまうのだろうか・・・w

開発がキャンセルされなきゃいいけど
295HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:08:15 ID:s+dUxZDz
AFV部のストライカー買ったよ。
結構、売れているようだ。
店頭在庫の最後の一個をゲッツ!
296HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:23:14 ID:nJQZbcyi
漏れもAFV部ストライカー今日ゲト
297HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:38:17 ID:e+WkZrue
昼休みに買ってきた!
早く帰って作りたくて、午後は仕事がろくにできなかったよ
が、帰宅したら机の上に作りかけの車輛が4台・・・
ストライカーは押入れにしまいました。
298HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:11:19 ID:WgswTbL6
フィギャーってインジェクションかな?
299HG名無しさん:2007/05/31(木) 21:11:46 ID:90mAIQ82
AFVクラブのストライカー
買って箱開けて危うくショップに怒鳴りのTEL入れるとこやったw

「タイヤが入っとらんのじゃ!ヴぉけが!」

危ねぇw危ねぇw
300HG名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:50 ID:iB62lDIl
MGS一番乗りは何処かいな?
301HG名無しさん:2007/05/31(木) 21:40:34 ID:nJQZbcyi
>>299
ノシ 漏れも!
302HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:21:15 ID:gjarddJd
箱絵のペリスコープが赤なんだけど、
資料写真みると青っぽいんだよな・・・
303HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:54:42 ID:bYqF+CLq
コーティングのせいか、光の反射具合で結構違う色に見える
時があるんだよな。
304HG名無しさん:2007/05/31(木) 23:20:15 ID:8hP4buK2
青にも赤にも紫にも見えるので
色を変えて塗るとそれらしくなったりする。
305HG名無しさん:2007/06/02(土) 14:59:29 ID:wbUT3Ft5
AFVのYPR765A1 PRI SFOR のもち網パーツって四角パターン
じゃなくてひし形のメッシュなのね。別に探さなければ
ならない。
306HG名無しさん:2007/06/08(金) 21:47:02 ID:7CCowTfk
ストライカーを黙々と組んでいるのか
ただネタ切れしてるのかこの静けさは何?

俺は一応前者。
AFVクラブのキットは初めて組むが素直に出来のよさに
感動しているところ、特にトラペの後は尚更。
307HG名無しさん:2007/06/10(日) 21:26:26 ID:rv667ZPP
>>306
AFV部のストライカー完成したらうp希望
308HG名無しさん:2007/06/11(月) 13:59:04 ID:XL2+0SoK
オリオンで師匠が組み上げて置いてあるYO>>307
309HG名無しさん:2007/06/11(月) 18:23:45 ID:vnPpZa8R
見てみたいな。
基本的にキレイな汚し方をする人だから現用もさらっと良い感じに仕上げるんだろうな。
310HG名無しさん:2007/06/11(月) 18:40:54 ID:LmDW0ikx
喇叭のストライカーもう誰も買わんだろうな
311HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:06:40 ID:m87SOrAV
>>307
ヤフオクにも完成品が出品されてた

>>310
トラペの方が細かい注意書きデカールが充実してる。
AFVクラブのに足してやれば完成度向上。
後はアクセサリーのオマケがある事ぐらいか・・・
それぐらいの価値はあるよ?
312HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:26:27 ID:Z/pvspEw
>>308
トウバンブログに出たね
313HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:40:36 ID:8uSW0Ol5
ストライカーは単色なんだなあ。
314HG名無しさん:2007/06/18(月) 20:32:19 ID:hVb4L8Il
315HG名無しさん:2007/06/18(月) 22:28:56 ID:CFnbJSK2
>>314
3社競作のホットアイテムの中で、実車にもっとも忠実であると思われるAFVクラブの
ストライカーを作ってみました。

↑えーっとドラのってもう出てるの?写真ってうpされた?
316HG名無しさん:2007/06/18(月) 23:10:31 ID:hE9T5Q6B
まだ発売されてないし、テストショットも何もないが、
ドラのが実車にもっとも忠実である可能性はほとんど無いと思ってるって事だろ。
俺もそう思うよ。
317HG名無しさん:2007/06/18(月) 23:14:28 ID:R++mXMho
AFV部のストライカーは、実はスカイボーが作ったという話を聞いたんだけど、ほんと?
318HG名無しさん:2007/06/19(火) 17:27:40 ID:blNuFkfj
319HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:46 ID:sZHJ9Yda
>315
<丶`∀´> ウリたちを忘れるとは謝罪と賠償を要求するニダ
320HG名無しさん:2007/06/21(木) 00:06:51 ID:l2o1gGFi
アカデミからも出るの?
321HG名無しさん:2007/06/22(金) 13:19:24 ID:RQYxvHru
>319
拝金主義がなんかわめいてますよw
322HG名無しさん:2007/06/23(土) 22:45:39 ID:f5FVGtCu
AFVクラブのコピーを開始したのかも?
323HG名無しさん:2007/07/03(火) 23:05:39 ID:PWQ1chJQ
ドラゴンのm1 sepってマジトラなんですかね?
このスレ的にはsep出ても盛り上がらないんだろうね
ガンクさんの60式欲しいな
324HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:36:58 ID:bkp2LXmk
>>323
ちょっと前に出たAIM積んでる人ばかりだろうからね。
SEP出ても余り盛り上がらないんじゃないかな。
325HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:05:19 ID:9aaUoFew
>>323
MAの写真だとSEPの履帯はDS+プラ製ガイドみたいなんだが
それを裏付ける情報が一切ない気がする
銅鑼、ハセのサイトは勿論、各模型サイト廻ってもワカラン
326HG名無しさん:2007/07/07(土) 21:07:59 ID:AjLFIAiy
PMMSにM1130がいつの間か追加されてる。

・・M1126もまだ完成していないのに
327HG名無しさん:2007/07/07(土) 22:49:10 ID:k10+cdx3
328HG名無しさん:2007/07/07(土) 23:32:26 ID:k87Nn60f
T10か
329HG名無しさん:2007/07/08(日) 11:48:46 ID:JC/EHFcN
こんな車輌に砲はいらんと思うけどな。
330HG名無しさん:2007/07/10(火) 20:57:46 ID:5aVsoOY6
M1A2 SEP 7/12発送
週末には店頭に並んでるだろうね
331ガンク:2007/07/12(木) 11:06:47 ID:5Z3Qoisv
》323 60式はワンフェスで買えるよ。
332HG名無しさん:2007/07/12(木) 11:34:09 ID:R6ROH/Ha
↑インジェクションで出るみたいだが?
333HG名無しさん:2007/07/12(木) 21:36:51 ID:uH9zsYFX
334HG名無しさん:2007/07/13(金) 03:22:40 ID:EFcXHQCh
夏らしくタミヤの新製品について語りましょう
ttp://www.tamiya.com/japan/products/89733_6sabmarine_moter/index.htm
335HG名無しさん:2007/07/13(金) 08:22:10 ID:IL7N2ei7
水中モーターなんかでなくちゃんと車体のスクリューを回すギミックを追加して出して欲しかったな。
336HG名無しさん:2007/07/13(金) 08:33:48 ID:wtj+CBUR
>>335
ただでさえ素人目にも売れるとは思えない、
完全に外しまくってる企画倒れアイテムなのに、
そこまでして元が取れるとでも?
337HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:06:24 ID:JeS5sueg
日本軍戦車スレで「スレち」と言われてこっち来ました。
フジミが出す1/32のキャンターって、自衛隊車両に使えませんかね?
338HG名無しさん:2007/07/13(金) 20:18:04 ID:EFcXHQCh
>>337
質問の意図がワカラン、使えると思ったのなら、使えばいいと思う。
聞きたいのは、キャンターが自衛隊に採用されていたか?ってこと
それとも、1/32だけど1/35と並べて良いか?ってこと
339337:2007/07/13(金) 22:17:18 ID:JeS5sueg
防衛省関係でキャンターベースの支援車両があれば、改造に挑戦してみようかと。
1/32と1/35を並べたら、かなり変ですかね?
340HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:19:16 ID:A+hCQDRz
フジミのキャンターの出来次第
341HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:21:14 ID:FfPTN/CE
駐屯地ではたまにODの軽トラ見かけるし
キャンターがあってもおかしくないな。
342HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:22:37 ID:1F/szdCP
>>335
俺的には水上走行ギミックより増加装甲付きでAAVP出して欲しいんだが・・・
343HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:15:52 ID:hKgO66JE
レベルの BTR-70って出来はいいのかな?
買った人います?
344HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:19:15 ID:A+hCQDRz
銅鑼だろ
345HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:19:57 ID:VxiBHp75
メーカー希望小売価格 \5,800ってすごくない?
346HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:26:03 ID:flKUf15G
>>336
以前の「売れるのか?」商品も店頭に不良在庫としてあるし、これもある程度の数は捌ける
と思うよ。通販サイトとかでも雪風+水中モーターとか入ってるようだし。。
347HG名無しさん:2007/07/14(土) 07:09:25 ID:zITnwg3A
フジミのキャンターはホビーショーで試作品見たけど、
かなり良さそうだった。俺も買う。
んでオリーブドラブで塗っちゃう。
348HG名無しさん:2007/07/14(土) 17:27:32 ID:OOYoWLob
三菱は74式特大トラとしてパトリオットやFH70牽引で多用されてる奴が欲しいな。
リコール隠しでよく騒がれたもの。

民間商品名は分からんが。
349HG名無しさん:2007/07/14(土) 19:42:36 ID:mH4Y9amI
FH70が欲しい
350HG名無しさん:2007/07/15(日) 01:13:46 ID:WYqrF+7E
砲迫の模型って少ないよな
戦場ではとても重要なのに
351HG名無しさん:2007/07/15(日) 04:51:06 ID:PHzTa31O
ピットロードの87式偵察の金属砲身てありませんかね?
352HG名無しさん:2007/07/15(日) 07:43:19 ID:DUhpxvVF
>351
いまのところないね M−2ブラッドレー、LAV−25用なら
あるけどちょっと形が違う

現用野砲のプラモってこれの他に何がある?
AFV Club M102 155mm Howitzer
       M59 155mm 'Long Tom' Cannon
SKIF 122mm howitzer D-30
353HG名無しさん:2007/07/15(日) 12:07:42 ID:WijEFR5o
FH70はレジンキットならホビーファンから出てる。
354HG名無しさん:2007/07/15(日) 13:43:15 ID:DUhpxvVF
6000人台か10000人以上死んでいたときより40%減だな
355HG名無しさん:2007/07/15(日) 13:44:22 ID:DUhpxvVF
ゴメン
356HG名無しさん:2007/07/15(日) 14:06:44 ID:udHhhfYZ
大砲少ないんだよね。やっぱり売れないからかな?
357HG名無しさん:2007/07/15(日) 14:49:27 ID:cT2LMvw+
手間がかかるわりに売れないからだって聞いたけどな
358HG名無しさん:2007/07/16(月) 14:13:22 ID:yAxEkr6t
SEPはやはりベルトキャタだったね。
まー油虫の場合、ジオラマ作るんでない限り、連結キャタのアドバンテージはあまり感じないから良いけど。
359HG名無しさん:2007/07/16(月) 15:19:31 ID:tZwD3u3U
現用車両のペリスコープの微妙な色の反射を再現できるようなシールって
ありませんかね?オーロラデカールみたいな感じでもっとイメージに近いものがあればなあ・・・
360HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:26:35 ID:Sprp0Ol4
携帯電話の画面に貼るシール?見る角度によって画面が見えなくなるってやつ。
良いよってどっかで見たが、どうなんだろ。
361HG名無しさん:2007/07/17(火) 11:49:32 ID:zhXwbm0E
タミヤからそのものズバリ?のペリスコープ用シールが発売されてますよ。 手に入り難いけど。
362HG名無しさん:2007/07/19(木) 04:33:00 ID:s+Cd5ZL/
>>358
銅鑼SEP、DSか、残念。
連結履帯がイイってよりも、評価の固まっていない謎の材質がいイヤ。
調理法の確定までは積む、それ以上に選択部品を決めるのが難しいけど。
363HG名無しさん:2007/07/20(金) 00:33:00 ID:Y5uk0HW5
>>359
もうしばらくしたらタミヤモデラーズギャラリーが開催されるからそこで
入手できるよ、タミヤのイベント情報を確認してみたら?

タミヤのシールは使い勝手がいいけど使ってみると青味が強くなるから
実車の赤っぽい感じとはちょっと違う印象、ラッピング用のフィルムとか
ケータイの保護シートとかいくつか試したけど未だにいい物を見つけられず。
お勧めの素材があったら誰か教えて・・
364HG名無しさん:2007/07/22(日) 13:31:02 ID:W02L2TZa
SEP買ってきたんだけど
平面CIPは、パーツとデカールも付けてくれたらいいのに。
またシールだけかいな。AIM同様に、また自作せんとなあ。
365HG名無しさん:2007/07/23(月) 03:30:27 ID:umg8WrV4
>>362
俺もdsキャタで買うのをやめた。
マジックトラックだったら買ったのに残念。
366HG名無しさん:2007/07/24(火) 01:41:13 ID:+IRDmTlp
AFV部のストライカーを作ってて質問なんですが、
牽引ワイヤーを車体側面にあるドーム状のウインチにつける場合って、
どこを通してワイヤーを内部にくっつければいいのか教えてください。
ドームの上から?
下部パーツの4つの穴から?
側面に穴を開ける?
367HG名無しさん:2007/07/24(火) 03:58:20 ID:bqEtT1Fi
M1SEP DSキャタ…センターの部品はっつけるのメンドイよ〜
368HG名無しさん:2007/07/24(火) 07:25:39 ID:buSKpRKH
369HG名無しさん:2007/07/24(火) 09:53:11 ID:UKXwZJLY
>>368 サンクス!
う〜ん・・・でも分かりづらいね。
ワイヤーの方向から想像するとウインチ底部からっぽいけど、
キットは4つの小さな穴が開いているだけだし。
全力でググってみたけどここの細部写真が無い。
資料になる雑誌でも探すかな・・・。
370HG名無しさん:2007/07/24(火) 11:17:07 ID:40QnnCys
>>367
SEPの直前に発売された銅鑼のタイガーI後期には、
モデラーの皆様が手間要らずなように、DSキャタにセンターガイドを一体成形しました!
みたいな事が誇らしげに書いてあるから余計に腹たつよ。
じゃあ、この新製品のセンターガイド地獄は一体ナンなんだ、と。
これだったらマジトラの方が良かったんじゃないかなあ。
371HG名無しさん:2007/07/24(火) 16:46:53 ID:ryYz5sCt
●レオパルト2A6EX(ホビーボス)
・前部左ライトの脇、ホーンの取付け指示無し。
・車体前部下面、牽引フック(B39)取付け支持無し。
・スモークディスチャージャー指示間違い(?)
 実車だとB55・56、60・61を使用。
・車長用サイト(D18)に防弾板(K3・K9)は付けない。


 作っていて気がついた部分です、
間違いや不足があったらフォローよろ。
372HG名無しさん:2007/07/24(火) 20:41:40 ID:guZQjGGv
>>371
タミヤと2個1しようかと考えてるところに情報サンクス
俺もこれから組んでみる

ところでEXって採用されてるところあるの?
373HG名無しさん:2007/07/24(火) 23:06:22 ID:jV9epirc
>>370
今更だけどここは?
ttp://www.primeportal.net/apc/stryker.htm
ずばりウィインチの画像もあり
ttp://data.primeportal.net/apc/lethcoe/strykers3/Winch.jpg
とりあえずキノコの下側から引きずり出せば正解では?

俺もあとウェザリングだけってトコまでようやく進んだよ。
頑張ってくれい。
374HG名無しさん:2007/07/25(水) 00:00:01 ID:cTIUnpQ0
371に追加
・車体前面追加装甲板・エッチングA9は付けず、
 その基部のモールドも無し。
・前面装甲板中央部の逆三角形のモールドも無し、
 パッケージを参考に丸モールド追加。

>EXって採用されてるところあるの?
Wikiで見たけど輸出用デモ機らしいです。
そんな訳だから採用は無いと思います。
それどころか、ぐぐってもまともに画像も無し・・・
375HG名無しさん:2007/07/25(水) 00:55:33 ID:CHSmFUYb
A6EXてstrv122とはどこが違うの?
376HG名無しさん:2007/07/25(水) 01:24:01 ID:8gIuoP+z
>>373
なんかスッキリしました。ありがとうございます。
ここまで画像が大きく見やすいと参考になります。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:02 ID:KPrBAtpS
トラペのBMP3、T62Aはまだかいな。
もうすぐ8月になるぞ。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:35 ID:OE7JTI0L
チャレンジャー2のバーアーマー付けた写真が載ってる資料ってありませんか?
379HG名無しさん:2007/07/29(日) 21:58:42 ID:znPbGO9c
レオ2A4、LAV-Rトラペのアイテムだけでも作るの間に合わねぇ

個人的にはゆっくりでいいです。
380HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:00:09 ID:FLsCtiFI
出来の良いBTR-70はどのメーカ?
381HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:14:53 ID:/jW1aPxh
良くも悪くも1/35ならドラゴンしか選択肢は無い。
レベルのはドラゴンのOEM。
382HG名無しさん:2007/07/31(火) 22:03:26 ID:Y/3BV2Ww
ズベちゃんもドラなので好きなの選んでちょ
383HG名無しさん:2007/08/02(木) 22:07:29 ID:r7rI5dNQ
やっとハケーン!ホビボスのレオ2A6EX狩って北
中身見て、思わず>>375のレスが浮かんだよ
ホビボスStrv.122とデカール以外は全く一緒
良く考えれば確かにそれでいいのだが、損した感 大
384HG名無しさん:2007/08/03(金) 09:14:22 ID:i0Yfh7sA
やっぱりそうか。注文しなくて良かった。
385HG名無しさん:2007/08/05(日) 03:59:06 ID:jglnnUl5
作成上の差異はこんなもんでしょうか・・

砲の違い
Strv122 120mm 44口径 パーツD13,D17
A6EX 120mm 55口径 パーツD10,D11

車体リアパネルの違い
Strv122 パーツK14
A6EX パーツK15,PE-A2,PE-A3

スモークディスチャージャーの違い(これは説明書も間違い)
Strv122 パーツG5,G6,G7,G13,G22,G23
A6EX パーツB55,B56,B60,B61
386HG名無しさん:2007/08/05(日) 17:17:38 ID:e+uaKS8U
EX一点買いだから俺は問題なし
387380:2007/08/05(日) 23:04:49 ID:iYLBTRrB
thx 381 382

なんだぁ、中身一緒かぁ。
どれを買ってもおんなじならば一番安いのがお得と言いたいところだけどレベルのが国連でカールついてるから欲しいけど一番高い。
388HG名無しさん:2007/08/06(月) 09:40:35 ID:Pmn9pMqx
ホビーボスのレオ2はA4だけ買いたい。
エッシー、イタレリよりはマシだと信じたいが、
砲塔が劣化コピーで車体はEXそのままな予感がする。
389371:2007/08/07(火) 13:48:23 ID:UZo3H3cJ
レオ2A6EX
グリーン一色塗っただけだけど、
良い感じだったのであぷ。

ホビ−ボス・田宮の2個1
改修ポイントは>>371>>374参照。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1186460865164.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1186460957248.jpg
390HG名無しさん:2007/08/07(火) 20:20:03 ID:cgcZbX+C
工場からロールアウト直後って佇まいがいいですね。

汚すのもったいねぇな
391HG名無しさん:2007/08/08(水) 20:03:07 ID:Qu3nqZtD
無礼部の60式、すげぇ。

>ttp://bravemodel.blog113.fc2.com/

・・・でも高くて買えねぇ・・・。
392HG名無しさん:2007/08/08(水) 20:12:21 ID:Qu3nqZtD
続けて書き込みでスマンが

>ttp://ord.cool.ne.jp/index2.html

インジェクションの60式もクルー!!!
トラペがらみになりそうなのは不安だけど、こりゃ朗報!
三菱ジープも今度は完全版で出るのかな?
393HG名無しさん:2007/08/09(木) 20:45:33 ID:pO1XMT9P
イスラエルがストライカー採用していたなんて知らなかった
394HG名無しさん:2007/08/10(金) 00:58:56 ID:O8t1+XOG
各社でストライカーが競作になるくらいなら、
クーガーとかバッファローも期待しちゃっていいのかな?
395HG名無しさん:2007/08/10(金) 09:04:13 ID:OiXn50Rv
現用車輌でよくみられるザラザラした滑り止め加工された装甲って、
皆、どうやって表現してますか?
396HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:29:26 ID:YNhSrJCb
鋳造表現じゃなくて?
397HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:35:51 ID:M9lZ2p6Y
M2ブラッドレーとかレオ2の上面の部分部分にある様なヤツでしょ、
昔、俺は荒いサンドペーパー貼った事があるよ。
あと雑誌作例にマスキングしてパテを叩き付けて表現してたのがあったな。
398HG名無しさん:2007/08/10(金) 19:58:38 ID:lULtZwHB
ホームセンターにサンドスプレーってのがある。
あれがけっこうイケる。
399HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:08:49 ID:NYkhmyJm
ミスターカラーにラフベースってのがなっかたっけ?
400HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:43:13 ID:ZHkWt80c
401HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:36:40 ID:YNhSrJCb
>>399
絶版になった。

好きだったんだがアレ…。
402HG名無しさん:2007/08/11(土) 12:11:18 ID:y6+W1oEc
>401
あらま そうだったんだ。最近使わないからなー。
エポキシ接着剤に砂混ぜて塗りたくるってのは
どうかな?
403HG名無しさん:2007/08/11(土) 15:04:10 ID:GIwJCnWj
どうかな、粘性が高そう…
とにかく、無くなって困ってる表現があってさ…。いろいろ試行錯誤中。
404HG名無しさん:2007/08/11(土) 16:59:03 ID:y6+W1oEc
表現したいところに両面テープを隙間無く張る。
ほかはマスキングする。木工ボンドに砂を混ぜて
テープを貼ったところに均等に塗る。乾燥すると
テープの粘着力で定着。
ってのはどう?
405HG名無しさん:2007/08/11(土) 17:39:20 ID:OAJHAXA1
っ重曹
406HG名無しさん:2007/08/12(日) 17:53:11 ID:lqUITn5O
どれも後でボロボロとれそうだね。
濃い目の溶きパテを古い筆で叩くように塗りつけるのが良いかな。
407401:2007/08/13(月) 00:26:52 ID:11mbIlbL
みんな ありがとうな。
408HG名無しさん:2007/08/14(火) 02:21:28 ID:EdSZVILg
丁度雑誌での紹介があったよ。アンチスリップというらしい。
Model Selection No.18てやつ。最近出たばっかりの海外雑誌。
メルカバ4とルクレールの二作品でどちらもアンチスリップの
表現について紹介している。
409HG名無しさん:2007/08/14(火) 03:02:03 ID:Bxv5c/2N
>>408
それを紹介してくれw
410HG名無しさん:2007/08/14(火) 03:33:31 ID:EdSZVILg
まんま訳すと、メルカバはエンボスパウダーというものを
へアスプレイ(?)をかけて貼り付け。スプレーのりを
必要なところに吹き付けて粉を撒くってことか?
ルクレールはタミヤのグレーパテにセラミックパウダー
を混ぜて塗っている。
411HG名無しさん:2007/08/14(火) 09:33:23 ID:D16EN/Qh
金かかりそうだな
412HG名無しさん:2007/08/14(火) 12:01:06 ID:UnhpiU+P
>>395
日本画の画材の岩胡粉や方解末、水晶末はどうだろう?
番手によって目の粗さも違うし、ミスターカラーに混ぜ込んで使えるよ。
俺はもっぱらウエザリング用だが。
413HG名無しさん:2007/08/14(火) 18:55:31 ID:h0em75xN
>>410
thx
粉末状のものを固着させるのに変わりはないんだね。
414HG名無しさん:2007/08/14(火) 20:27:15 ID:EdSZVILg
要はそういうことで、本物も多分似たようなやり方
だと思う。
415HG名無しさん:2007/08/15(水) 02:40:33 ID:VM8+ej/6
突然話し持ち出してすまんが、
ドラゴンのZSU−23−A4V1って評判悪いみたいなんだが、
実際そんなにひどいの?合いがめちゃくちゃ悪いとか・・・・
416HG名無しさん:2007/08/15(水) 04:59:27 ID:X6M+fWSH
そんなん、知るか!


古い製品の所為か確かに組みにくいです、合わない部品もあります。
若しかすると、寸法的な間違いや、デティールの省略があるかも知れません。
トラペの車体に比べたら、流石に古さは否めないと感じました。

でも、抜群にカッコイイと私は思います。
現用は西側メインな筈の私が、シルカだけ、再販の都度買ってます。
AM誌の故尾崎正登氏の作品が忘れられません。
(AM最新号にも小さく写真が出ています。)
ぜひ、買って完成させてください。後悔しないと思います。
417HG名無しさん:2007/08/15(水) 14:47:58 ID:n7952UWK
チラシ裏事ですがAFVクラブ・ストライカーを完成させました。
解像度・組立精度の高さに驚きの好キットですね。
次の指揮車型が楽しみですがドラゴンのはどこに行ったのやら・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1187155877556.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1187155960697.jpg


418HG名無しさん:2007/08/15(水) 15:56:06 ID:1qkAsMfc
416に同意
確かに古いキットだが、これしかないし
何を持ってひどいキットというのか知らんが
俺も好きだよ。
419HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:56:16 ID:XIwxxriQ
>>417
良いねストライカー。
車体側面後ろの工具類留めなんかも追加していて、
隙無い工作に好感が持てます。
420HG名無しさん:2007/08/20(月) 21:51:14 ID:XHj7MswG
421HG名無しさん:2007/08/21(火) 21:48:33 ID:fNJoPwAA
やっぱストライカーはAFVの方が良いかな
422HG名無しさん:2007/08/21(火) 22:05:58 ID:7sNWvVhE
雑誌作例とか見る限り、
AFV部>>>>>>>>>>>>>>喇叭
だよね。寸法的なことは知らないけど、ディテールは完全にAFV部の勝ち。
銅鑼のはいつ出るのかねえ。
423HG名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:56 ID:EG/VL5Hq
BMP-3は来年に延期。
424HG名無しさん:2007/08/21(火) 23:40:31 ID:Na6bKZ8q
BMP-3の値段高すぎだと思うのは自分だけ?
425HG名無しさん:2007/08/22(水) 12:56:52 ID:r01NIRMV
せっかく積みが1,2,3って揃うのに、早くしてくれ!
T62もまだなんかな?
426HG名無しさん:2007/08/23(木) 19:37:09 ID:a/Z8D3jl
ホビーボスのFAV、ず〜ぅっと待ってますが
やはりレジンorメタル製アイテムなのかな・・・
数年前、韓国製(?)のレジンキットを某誌の
ニューキットレヴューで原型写真を見たのが最後。
427HG名無しさん:2007/08/28(火) 23:32:29 ID:XIOK4K41
ホビーボスのレオ2A4が店頭に並び始めたみたいね。もう見た人いる?
428HG名無しさん:2007/09/01(土) 01:36:47 ID:Muo2Tizv
うん見た。でももうEXあるからいいや。
429HG名無しさん:2007/09/01(土) 01:41:18 ID:qSXNmQhv
とりあえず買ってみたがイタのが途中でほってあるのでそれを先に完成させないといかんな(^^;
430HG名無しさん:2007/09/01(土) 03:03:53 ID:1WiOUaDz
すっかすかー!すっかすかー!2A4はすっかすかー!
プラスチック部品総点数:396pcs、総ランナー数:10pcs(箱に記載)
不要部品込みで200個、7枠が正解、定価据え置き¥3,800なのにorz

おかげで、箱の逝ったエッシー2A4が同じ箱の中に入ります。ああ嬉しい(棒読み)
431HG名無しさん:2007/09/01(土) 04:53:31 ID:c/Jyp9ZX
 清き五票をお願いします!ぜひコメントもお願いします!
 票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタン票が切れたら(・∀・)イイ!!ボタンです!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・) アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9   2MCを変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |.2 M C 投票期間..|
      |________|  
        ||. ∧_∧  ∧∧  || 
.      || ( ´∀` ) ( ゚Д゚) || 
      ||-────────|| 
      || _______ .|| 
     .||__       __||
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵


    http://2mc-esperanza.net/  
432HG名無しさん:2007/09/02(日) 03:10:03 ID:kB0li00n
ちょっと前(1,2年くらい?)にどっかのスレで、チリをバイクか自転車で旅行していたら
60mm積んだスーパーシャーマンに出会った、って人のBlog紹介されていたんだが、
誰かアドレスとか覚えてない?
433HG名無しさん:2007/09/02(日) 05:21:18 ID:4RcM9sFS
434HG名無しさん:2007/09/02(日) 10:50:56 ID:PjjlXG97
チリ陸軍か
あそこは確かM24にも60mm高初速砲積んでたよな
435HG名無しさん:2007/09/05(水) 21:06:48 ID:ICzTEswr
ええい、ホビーボスのレオ2A4のレビューはまだか!!!!!!!!!!!!
436HG名無しさん:2007/09/05(水) 23:52:19 ID:ICzTEswr
自己レス
http://www.colleurs-de-plastique.com/reviewkit/showfull.php?product=223&bigimage=IMG_1174.jpg
http://www.colleurs-de-plastique.com/reviewkit/showfull.php?product=223&bigimage=IMG_1180.jpg
見る限り、省略された前部サイドスカートのガイドレールや
垂直なターレットリング前の防弾板?にちょっと残念。
437HG名無しさん:2007/09/06(木) 09:30:49 ID:JWgG58kP
買ったけど、まだ積んだまま。
先に作りたいものがあるので。
438HG名無しさん:2007/09/06(木) 22:12:58 ID:IE9dhWXU
サージェントヨークって田宮とアカデミニダの違いはどのへんですか?
439HG名無しさん:2007/09/07(金) 11:38:51 ID:r5Wrzzp5
アカ:劣化コピー
440HG名無しさん:2007/09/07(金) 22:18:12 ID:fufdGfZO
>>438
バカデミーのM247サージャント・ヨークはタミヤMMのコピーだね。
今ほど技術が無かった頃の製品で全体的に精度が落ちてて、
テールランプなんか歪んで傾いたりしてる。
なぜか起動輪は車体側が円錐形に出っ張った変な形だったり、
インストが不親切で、自分でダボ穴を開ける部分が分かりにくいし、
かと思うと逆に不要なダボ穴が開いてたりする。
あと、ポリキャタは素材がタミヤの物よりかなり硬くて弛ませにくい。

モーターで走らせて遊ぶとかならバカデミーでも構わないだろうけど、
ディスプレイとして作るのなら、タミヤにしておくのが無難だと思う。
絶版だけど中古屋でよく見かけるし、値段も大したことないからね。
441HG名無しさん:2007/09/09(日) 02:35:19 ID:SySpXYKX
>>440
ご丁寧にありがとうございます!しかし
うおぉぉぉ買ってしまった(泣)
442HG名無しさん:2007/09/12(水) 09:32:13 ID:w25Y3R25
AFVクラブのM1A2用キャタってできはいい?
駄目駄目なら高いけど、
カステンにしようかと思うのだが。
443HG名無しさん:2007/09/12(水) 11:30:22 ID:TX4p/H0K
カステンからエイブラムス用の履帯は出てないよ。
444HG名無しさん:2007/09/12(水) 14:20:14 ID:w25Y3R25
ありがとうございます。
と言うことは、AFV部しかないわけですね。
今から買いに行ってきます!
445HG名無しさん:2007/09/12(水) 16:19:36 ID:9tK2B7sW
ストライカー コマンド まだ〜〜〜〜?
446HG名無しさん:2007/09/12(水) 19:40:48 ID:N44cGH31
>>442
店頭であまり見なくなったけど、ア−マ−トラックモデルの
連結履帯はセンターガイドが別パーツになってて
AFV部より若干いい感じ。
447HG名無しさん:2007/09/13(木) 11:14:29 ID:d00LCpRz
AFVクラブのストライカーがなかなかみつかんなくて
我慢できずにトラペのキットかっちった…
448HG名無しさん:2007/09/13(木) 19:19:37 ID:esbCwbbm
ご愁傷様
449HG名無しさん:2007/09/13(木) 19:31:45 ID:wtvdAM1O
>AFVクラブのストライカーがなかなかみつかんなくて
 
ナカーマ('A`)人('A`)

オイラはトラペのLAV-25買っちまった・・・ま、これはこれで楽しめそうだけど
450HG名無しさん:2007/09/13(木) 20:04:49 ID:d00LCpRz
>>449
できがイイ、ってきくと単純に製品としての美しさに興味があって是非触りたいんだけど、
作る段になれば作業量が増えるだけだし、些細なストレスならかえって達成感は増すもんですよね。

これはこれで遊びます…。
451HG名無しさん:2007/09/14(金) 01:24:01 ID:462TIw+V
トラペのLAV-25はいいデキなんじゃないの?
LAVだとどこのが一番いんだろ。
452HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:48:20 ID:jkm9FJ2O
他がイタレリとエッシーだし、喇叭が一番できがいいよ。
453HG名無しさん:2007/09/15(土) 22:07:14 ID:VTsLGshS
トラペは変なトコにパーティングラインが部品のあったり合いが悪かったり
すり合わせが面倒だけど他が出してないものをフォローしてくれるのがありがたい。

LAVは十分な雰囲気があってカッコイイ。お勧め。
今日LAV-Rも買ってきた。

ただ他に比較するものがあると厳しいかな。ストラーカーしかり、レオパルドしかり。
今タミヤのA6とホビーボスのA4を平行して組んでるけどもう一個タミヤ買ってきて
色々移植したい衝動が。がまん、ガマン・・・

長文スマソ
454HG名無しさん:2007/09/23(日) 09:24:34 ID:aZNSVMGc
AFVクラブはストライカーの格子状の増加装甲を出さないのかな?
そういや軍板で別の増加装甲でエラ張ったようなストライカーを見たんだが、
これって1126かな?
      ↓
ttp://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2007/09/i5convoybu7.jpg

455HG名無しさん:2007/09/23(日) 17:55:44 ID:enmHIWi0
こうしてみるとストライカーでかいねえ
456HG名無しさん:2007/09/24(月) 01:47:42 ID:g/gwfo+n
2台目の隣ってボルボ?で、でけぇや
457HG名無しさん:2007/09/24(月) 02:39:46 ID:GQ3s3Vsj
スラットアーマーはとりあえずeduardから。トラペ用だけど。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/eduard.htm
写真はオプションのERAじゃないかな?

Youtubeでレオパルドが普通に一般道を走ってくオンボード映像があったなぁ。
MBTクラスともなると道幅ギリギリで運転技術にちょっと感動した。
458HG名無しさん:2007/09/24(月) 21:25:04 ID:bP4WCrvR
誰かAFV部のストライカーのパーツB11がどこにつくのか教えてください・・・・Orz
459HG名無しさん:2007/09/25(火) 00:46:29 ID:m4lNEGpS
B10ってはっきり覚えてないが滑車のパーツじゃないか?
460HG名無しさん:2007/09/25(火) 09:09:01 ID:Youo8u41
B11です
461HG名無しさん:2007/09/25(火) 12:16:18 ID:vYa3dYEM
組説に載ってないねw
まだ積んでる俺も知りたい。
462HG名無しさん:2007/09/25(火) 18:38:26 ID:MkUva9oI
部品が残ってても気が付かないタイプの俺
コレで不幸な人の仲間入り、まだ積んでるのは幸いかな?
回答pls!
463HG名無しさん:2007/09/25(火) 20:30:15 ID:Youo8u41
B9のドライバーズハッチに付けるパーツもこれでいいのか?と
疑わしい程に素ではつかないです。
464459:2007/09/25(火) 23:27:43 ID:m4lNEGpS
AFVクラブストライカーを組んで気がついたところ
・工程9,11で仕様する手すりF5パーツの数が足りない。
 Bランナーに指示の無い同形状の部品が1個あるのでこれを使う。
・工程14で使うF22は後の工程15で更に2個(計3個)なので足りない。
 やはりBランナーに指示の無い同形状の部品があるのでこれを遣う。
 このときBパーツは気持ち大きいので14の工程で使うのがベスト。
・クリアJパーツに支持の無いレンズがあるが機銃カメラのレンズ。
・B9は突起の位置が低すぎるので上方に移設。
・ライト類のクリアパーツが大きめなので一回り小さくするとよい。
 特にヘッドライトはそのままでは出目金状態。
・バックミラーは位置決めの目安が無く強度も無いので畳んだ状態がオススメ。
*補足している部品の番号はもう分かんない、スマソ。
*トラペのキットも積んであるなら注書きのデカールとワイヤーカッター
 のエッチングを転用すると○
465HG名無しさん:2007/09/25(火) 23:46:49 ID:eg7+2jSA
>>464
神!が来たよ!
それで肝心なパーツB11は?
466HG名無しさん:2007/09/27(木) 09:22:09 ID:fYdqoSFe
もしかしてB11がB9の位置に付いて、
B9はコマンダーズハッチの上面にってことはないかな?
B11は形状からハッチの開閉用ノブだから、
ノブがないハッチはコマンダーズハッチしか残されていない。
正確な資料となる画像がないけどらしき物は付いている。
467464:2007/09/27(木) 23:17:17 ID:8lSAQbF+
確かにコマンダーズハッチのハンドルの指示が無いね。
無意識に取り付けてたけどB9の干渉問題も考えると>>466の説が正しいと思う。
コマンダーズハッチにハンドルは必要。
ttp://www.network54.com/Forum/47209/message/1189814078/TC+Area
M1130CVでは修正されてるかも。

ところでCVっていつ発売?
468HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:46:02 ID:jWE+HCKB
>>464
おお!画像サンクス!
これで全ての疑問が解決できたようです。
ありがトン!
469HG名無しさん:2007/09/28(金) 22:48:54 ID:/xwPWIq8
M1130ストライカ−コマンドビ−クルでたね。
誰かパーツ情報よろ!
470HG名無しさん:2007/09/29(土) 13:05:09 ID:Kn3BtCuw
ストライカーの色むずい
471HG名無しさん:2007/09/29(土) 20:09:22 ID:Qj+FDaxR
基地祭とかで、現物の単色車両を肉眼視すると素っ気のないカーキグリーンなんだけど、
写真とかでブルーがかったグリーンに見える車両も魅力的なんだよね。
主に光の加減なんだろうけど、その辺結構悩む。
472HG名無しさん:2007/09/30(日) 00:43:09 ID:lqcNZR7l
実車を写実的に再現したいのか、モチーフを通じて自分なりに見えた風景を再現したいのか、決めてみてはいかがだろうか。

リアリズムを追求するだけが模型じゃないと思う。気にくわなくなったら塗り直すのもアリだしね。
473HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:45:44 ID:GxQPJrgJ
1130確保しました。
追加ランナーは1枚だけど車体上部が丸々新規だったりエッチングが追加でパワーアップ。
サスカバーがメッシュタイプになったりジェリカンの可燃デカールが入ったりと小技もいい感じ。
トリセツの間違いも全部直ってました。
本家のHPには書いてあるけど初回ロットはblueForceTrackerのレジンパーツ付き。
特典欲しさとTACPとCVの2タイプコンパチに備えて2個買ってしまった・・。

>>470
バリエーションを揃えて並べたいからタミヤアクリルのオリーブグリーンまんまのずぼらレシピ。

このスラットアーマーのエッチングキットってもう手に入るの?
ttp://www.track-link.net/gallery/5502
474HG名無しさん:2007/10/01(月) 22:40:52 ID:TD8Pqvol
>>473
エデュアルドのサイトだとトラペ用のはある。AFV倶楽部のは無いけど。
ttp://www.eduard.cz/./products/card.php?id_product=5528&name=stryker&catalogue_nb=&type=&pgroup=&scale=&product_month=&product_year=&page_start=5

AFV倶楽部は純正品で出るような話があった気がするけど違ったかな。
475HG名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:32 ID:MLp5PlkE
>>473
>>464,466のレスは合ってましたか?
476HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:15:30 ID:i9GPnfGS
合ってた。
安心して組んでくれ。
477HG名無しさん:2007/10/02(火) 22:05:09 ID:pTM+HVit
>>476
サンクス!!!安心して積んどけるよw
478HG名無しさん:2007/10/03(水) 02:57:07 ID:594XDD30
組む頃には忘れてる、に10ストライカー
479HG名無しさん:2007/10/03(水) 03:38:14 ID:Nedeym0V
インストの正誤表の変わりにCVも買うから大丈夫
インストをコピーするまで気力が続くかが問題だなw
480HG名無しさん:2007/10/03(水) 23:51:44 ID:1NUoieCS
インストだけなら買わなくてもネットでみれるし。
とにかく積まねばならんわけなw
481HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:56 ID:fgIel4Pm
どこで見れるお?
482HG名無しさん:2007/10/04(木) 00:36:29 ID:fgIel4Pm
ホビサにあったね、自己解決しました。

しかしみんな凄いな、
正誤表無くても合ってるんじゃんw。
483HG名無しさん:2007/10/05(金) 09:50:13 ID:RzgYuUA1
ドラゴンみたく不要パーツがてんこ盛りではなく、
パーツが殆ど余らないから消去法で特定できる。
ドラゴンだと取説は資料を見ながらでないと、
全く信用出来ない。
余ったパーツを見て、不安になり一個一個確認したのに、
捨てた後で、必要だと気がついた時には泣きたくなった。
484HG名無しさん:2007/10/05(金) 13:34:28 ID:M5MBKkGc
>余ったパーツを見て、不安になり一個一個確認したのに、
>捨てた後で、必要だと気がついた時には泣きたくなった。

演歌の歌詞みたいで笑った。
485HG名無しさん:2007/10/05(金) 17:46:57 ID:G3y31tQi
えー余剰パーツ捨てちゃうの?
俺改造用にとっておくけどなぁ。
おかげで段ボール箱いっぱいになりそう。
486HG名無しさん:2007/10/06(土) 01:21:31 ID:Pa7/2LgP
俺も不要部品はストックしてるけど確かに出番ってほとんどないよな。
使うのってフィギュアの手足ぐらいかな。
487HG名無しさん:2007/10/06(土) 09:31:12 ID:8DBQN2O8
ドラゴンの余剰パーツ、
俺はタミヤやイタレリの古いキットに移植したりしてる。
488447:2007/10/09(火) 15:19:25 ID:acE3noIA
結局AFVクラブのCV買ってしまった。
ランナー状態でじろじろ眺めつつトラペのICV作ってます。
489HG名無しさん:2007/10/09(火) 21:23:04 ID:OboQYK/k
あーあ

トラペのアリエテをリハビリ用に買っとけば良かった。
490HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:14:08 ID:Ls1Nylen
実際のところトラペとAFVの購入比率ってどれくらい?
評価はAFVが高いけど先行効果でトラペも結構買ってるヤツ多い?
ちなみに俺は両方買った。
491HG名無しさん:2007/10/09(火) 23:27:43 ID:9DeoGBzy
俺も両方買った。
ドラゴンのが出たら、たぶんそれも買う。
492HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:04:52 ID:yHpT3Y6p
田宮のルクレールの出来はどう?
493HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:16:22 ID:04e4zWzE
>>492
エレールのは止めとけ
494HG名無しさん:2007/10/10(水) 13:52:04 ID:Q0a3qQEE
>>492-493

不思議なやり取りだな…
495HG名無しさん:2007/10/10(水) 14:05:06 ID:04e4zWzE
>>492
じゃあ、エレールもタミヤもどっちもお勧め
あんまり自信ないけど、たぶんどちらもネ申キット
496HG名無しさん:2007/10/10(水) 22:32:06 ID:CfuoWRrU
タミヤのルクレールももう2年前・・・
次にタミヤの現用ネタが帰ってくるのはいつかな?
497HG名無しさん:2007/10/11(木) 00:14:06 ID:u2xib+Bd
金属製の転輪はいまだに意味不明。
498HG名無しさん:2007/10/11(木) 10:08:04 ID:sf6HMUbp
コピー防止って聞くけど


今一理屈がわからんw。
499HG名無しさん:2007/10/11(木) 23:37:30 ID:TIvO2atZ
>>498
金属製の方が化学物質や熱に強いからコピーし易そうだけどね。
500HG名無しさん:2007/10/12(金) 00:29:15 ID:Li22eHLc
ルクレール以外のキットに金属転輪使って無いし
理由にならんわな。
501HG名無しさん:2007/10/12(金) 05:41:05 ID:9D6fcICn
アズールだしてくんないかなー
502HG名無しさん:2007/10/12(金) 12:52:30 ID:Pop2ZqrS
垢デミーのメルカバなんかでなく、
田宮に出して欲しいのだが、
俊作タン駄目でしょうか?
503HG名無しさん:2007/10/12(金) 21:07:40 ID:HzcKaFnT
1/35でのAAV追加装甲付の登場はまだでしょうか、タミヤさん。
504HG名無しさん:2007/10/13(土) 22:02:39 ID:YOLNuPg1
ミニアームのT-90気になってたけどアマモの作例見る限りカコイイな。
レジンキットって作ったこと無いけど出来るようになれば
選択肢がぐっと増えるよな〜。
505HG名無しさん:2007/10/13(土) 22:24:26 ID:MR1D/j2W
お財布の負担もぐっと増えます
506HG名無しさん:2007/10/13(土) 22:27:00 ID:vUPY4U1T
でも作るのに時間がかかるから、その間に他のキットを買わなければなんとかなるでしょ。
507HG名無しさん:2007/10/14(日) 16:30:14 ID:/6Ja5y3Z
一個作るともう買いだめしたくなくなるから良いよ
508HG名無しさん:2007/10/15(月) 09:13:04 ID:fB4unuJX
どこかからインジェクションで出して欲しいな。
なーアカデミーさん!
509HG名無しさん:2007/10/15(月) 21:35:11 ID:bXEnMoC+
おいらのストックが完成したら出してください。
510HG名無しさん:2007/10/15(月) 22:19:57 ID:uRaleyQf
おいおい困るよ
一生でないんじゃ
511HG名無しさん:2007/10/15(月) 22:37:58 ID:CMbBZt5l
どこのメーカーでも構いません
1/35FAVのインジェクションキットまだですか?
512HG名無しさん:2007/10/15(月) 23:33:21 ID:9cFkss5w
それは訊いちゃいかん!
513HG名無しさん:2007/10/16(火) 01:42:32 ID:I7j42pyd
>>508

垢デミーだけは勘弁してください・・・。
AFV部に期待したいが、ロシア物はやらなさそう。(今度T34やるけどさ)
今回のアマモの作例を見て、トラペが出してくる悪寒。
514HG名無しさん:2007/10/16(火) 05:05:21 ID:wsVKsvMo
M5A1のヘタレぶり見てるとAFV部もアテにはならんヨ
515HG名無しさん:2007/10/16(火) 07:29:51 ID:6mXvYhst
>>512
龍さんと趣味親分一家が「合点承知之助でぃっ!」て
媒体を通じて宣言したコトが有った気が・・・
516HG名無しさん:2007/10/17(水) 12:58:10 ID:uDh0eu5t
ドラゴンのはまだカタログに残ってるのか?
ホビーボスの方はなぜかFAVだけ未だに情報が出てこないねぇ・・

それよか最新装備のフィギュアが欲しいよ。
トラペからまた現用米兵出るみたいだけど銃器も
前の流用みたいだし装備もイラク戦初期っぽい感じで微妙。
517HG名無しさん:2007/10/17(水) 13:35:47 ID:HAzZIznv
最近の現用装備は移り変わりが激しくて直ぐに古くなるよな、
LC-2が現用の固定イメージだった頃が懐かしい。
518HG名無しさん:2007/10/18(木) 08:25:29 ID:yX/VX4DU
最新の銃器と言ってもサイト類が違う程度でベースの銃は変わらないんだから
我慢できる範囲なんだが、BDU・装備品の迷彩パターンがACUなりMARPATなりが
細かすぎてその辺が困る。新撰組から新型迷彩関係のデカール発売を心待ちに
しています。


まあその前に積んでるヤツをなんとかしろという話なのだが・・・
519HG名無しさん:2007/10/18(木) 23:58:26 ID:6+EVeHB7
俺も在庫が・・
今年はまだ2両しか完成してないよ。
手をつけてるレオ2x2と買ったCVぐらいは仕上げたい。
520ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/20(土) 21:42:01 ID:M8B7JwwO BE:612965186-2BP(10)
GP誌の記事でメルカバMk.IVのあまりの堅さにあきれた。

#24両が涸れ河の底を進軍中にヒズボラ兵100人の待ち伏せを受け、RPGからコルネットミサイルまでの滅多撃ちを食らい、
11両が被弾したが乗員の死亡は8名にとどまったという。

タミヤか龍から出ないかなあ。
龍でIVの文字は不吉な予感がするけど、タミヤだと『出すにはアイテム的に危険』とみなされるかもしれないからなあ。
521HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:27:55 ID:x8F1+RlB
四はかこわるいからイラネ
522HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:30:17 ID:sXQ8Yqqg
>>520
生きてる車両の「精密な」商品を出すとイスラエルから警告が来るらしいぞ、
AEFデザインのレジンキットの付録CDにIDFから警告がきたという逸話が・・・
523HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:05:31 ID:ZRkCKaCe
だからアカデミーのメルカバMk.IIIはあんな出来なのか
524HG名無しさん:2007/10/20(土) 23:34:50 ID:mR57vsyP
警告ってのがマジっぽくっていいな。やっぱり封筒に弾丸が入ったのとかそんなヤワなんじゃないんだろ。
525HG名無しさん:2007/10/21(日) 00:10:06 ID:1yPMh0py
>>522
それは何かしらの映してはいけない物が映っていたから警告が来たのであって、
商品の精密さは関係してないように見えるんだが
526HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:05:41 ID:1i3GKNQF
そろそろストライカーCV完成させたヤツいる?
527HG名無しさん:2007/10/24(水) 22:15:41 ID:bMwg/aN0
スラットアーマー待ちです
528ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/28(日) 01:29:59 ID:KbXs5+7X BE:229862636-2BP(10)
>スラットアーマー
喇叭用でななせんきゅうひゃくえん、らしい。今月のMG誌で新製品紹介あり(EDUARD)。
AFVクラブ用のって出てたっけ?
529HG名無しさん:2007/10/28(日) 03:54:34 ID:sXOIOQYG
ななせんきゅうひゃくえん...

1/350高雄型が買えてしまうな
530HG名無しさん:2007/10/28(日) 09:58:17 ID:8W0IWZim
カナダ軍スラットアーマー付きレオ2A6アフガンに派遣
http://www.network54.com/Forum/47209/thread/1193418119/
531HG名無しさん:2007/10/28(日) 12:57:40 ID:/NhIkKTa
スラットアーマーってRPG以外のATMに効果あるのかな?
あるならブラッドレイやM113にも付ければいいのにね。
532ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/28(日) 14:37:56 ID:KbXs5+7X BE:344792693-2BP(10)
>531
ATMつか成型炸薬弾頭全般に対しての効果だな。
うんと単純化して言うと『爆圧を一点に集中させることで装甲をぶち抜く』物だから、
装甲に対して適正な距離以上に離れたところで爆発させると効果ががた落ちする。

>あるならブラッドレイやM113にも付ければいいのにね
予算の都合かなあ。
533HG名無しさん:2007/10/28(日) 23:05:34 ID:ag2hbqCw
web上でスラットアーマー付きM113を見かけたけれど、
あれIDF?
534HG名無しさん:2007/10/29(月) 19:12:05 ID:CBuy6hvQ
>533
米軍
535HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:06:41 ID:mdetIEpa
>533
M113A3+ 又はSuper Gavinでググってみれ
536ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/10/29(月) 22:04:18 ID:Ub9vJ80i BE:51080922-2BP(10)
グランドパワー11月号にも写真が一枚載ってるな>スラットアーマー付きM113。
防弾ガラス窓あり新型防盾の銃塔も付いてた。
どうしても必要な部分には予算も回ってるのね。
537HG名無しさん:2007/10/29(月) 22:54:49 ID:Fka1D3CJ
それに比べちゃ自衛隊車両ときたら・・・
538HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:18:23 ID:0H0Oj+da
とりあえずノーマルなA6組めた。
まぁあれだ、作ること考えたらスラットアーマーなんて
無い方が楽だよな。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1193667045168.jpg
539HG名無しさん:2007/10/29(月) 23:21:39 ID:Xpfe+Oeq
スラットつけなけりゃならないところに行くなんて
って考えたらましじゃん。
540HG名無しさん:2007/10/30(火) 00:41:42 ID:lP1q0Sxo
90式戦車も砲塔後部にスラットアーマーついてるやん
541HG名無しさん:2007/10/30(火) 10:07:06 ID:FZk/17D8
そうだな、俺んちのママチャリのフロントにも標準装備。
542HG名無しさん:2007/10/30(火) 10:23:35 ID:3QdYdUb7
一応ゆっとくけど、七曲署捜査一課禁止な。
543HG名無しさん:2007/10/30(火) 12:26:13 ID:5reQdvjM
硬ェよ!曲げなくても見えるよ!
同じ事考えたけどなー
544HG名無しさん:2007/10/31(水) 11:05:37 ID:k/i4osM6
現用だからって最新の状態を再現しなくてもいいんじゃねーの?
リアルタイムで追っかけるのが現用の楽しみなのは認めるけどさ。
545HG名無しさん:2007/10/31(水) 12:35:59 ID:jARWTe4/
俺は80〜90年代の現用好き。
リアルタイムで追っかけてるヒトっているの?
546HG名無しさん:2007/10/31(水) 17:23:41 ID:sov89DcX
リアルタイムも好きだし
80年代も好き
547HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:21:34 ID:LguqGrM8
ベトナムとかはまだ現用に含まれるんだよね?
548HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:23:53 ID:1j3gpnGW
まだ朝鮮戦争継続中だしな。
549HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:55 ID:bulE9wJo
戦後系車両をまとめて現用って言うような風潮があるけど、
どうなんだろうな。
そろそろ他の分類の仕方を考えた方がいいと思う。
550ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/11/01(木) 01:29:29 ID:yJfYTMIf BE:306482483-2BP(10)
MBTは戦後第一、第二、第三世代なんて言い方もあるけど他のAFVはどんなもんだろ。
551HG名無しさん:2007/11/01(木) 10:43:38 ID:fvgdcLLc
70年代のAFVだろうが今も実戦配備されていれば現用だけど、
ドラのフィギュアみたく年代明記が妥当かと。
552HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:17:50 ID:o/1g1RU2
砲塔後部のってバスケットやんけ
553HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:23:11 ID:lA9r42vQ
なんという遅延信管
554HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:37:47 ID:bP9W4ZdN
ワロタw
555ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2007/11/01(木) 23:10:27 ID:yJfYTMIf BE:919447698-2BP(10)
>今も実戦配備されていれば現用だけど
そういや今月のPANZER誌に現在のレバノン内戦で運用中のT-55やらM48A5やらの写真があったなあ。正規軍vsヒズボラで。
556HG名無しさん:2007/11/02(金) 03:45:34 ID:LJpQWZQL
冷戦終結で区切りができないかな?
冷戦中ってさ、最新鋭戦車同士がまともにぶつかることをマジ考えてて
○○国の××戦車に勝つ!って目標を持って作ってたよね。
なんかそういう必死さが見えてる気がして好きだ。
557HG名無しさん:2007/11/02(金) 07:28:44 ID:rOrACsvv
冷戦が終わって必死さが無くなりましたか……はぁ、そうですか……
558HG名無しさん:2007/11/02(金) 08:08:03 ID:5hHoHvyu
そう見えてる気がしただけみたいだからかまわないだろ。
単に好き嫌いを言うのにも人はそれぞれに理由をつけたり理屈をこねたりするもの。
理由や理屈の質がどうあれ大差ないよ。同じ穴のムジナさ。
559HG名無しさん:2007/11/02(金) 16:12:32 ID:hPZ/fAin
MBT同士のガチンコ勝負より、対ゲリラやテロリストの消耗戦ばかりで、
そんな守り重視の今のMBTは弱々しく見えるな。
560HG名無しさん:2007/11/02(金) 18:19:08 ID:IaRvYGkU
新世代ってのももうなくなるのか?
561HG名無しさん:2007/11/02(金) 23:40:13 ID:ExZWSOat
俺はWW2後は全部こっちのカテゴリーだと思ってた。
最新からロートルまで好きなのどーぞみたいな。
さすがにアバウトすぎか・・
562HG名無しさん:2007/11/03(土) 07:45:07 ID:gAQWl4Lz
朝鮮戦争とベトナム戦争あたりが境界でない?
563HG名無しさん:2007/11/03(土) 08:28:21 ID:yfq190V3
MBTで言えば戦後第1世代、第2世代〜
って大まかに別けられはするけどねえ。
564HG名無しさん:2007/11/03(土) 08:55:56 ID:W2F6oq1/
それに随伴して行動するIFVやAPCも何となく世代分けできるけど、
生涯現役でずっと使われるからなー。
565HG名無しさん:2007/11/03(土) 12:32:04 ID:AX1am0rj
自分の個人的見解だと生産国で第一線で使用されているものが現用。
小国の軍隊や訓練用に生き残ってるものはとても現用とは呼び難い。
566HG名無しさん:2007/11/03(土) 14:30:36 ID:VzenfPUO
直接戦闘に参加しない軍用トラックみたいのは昔のが生き残ってそう
さすがに第二次大戦のヤツはないだろうけど
567HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:28:27 ID:yfq190V3
昔のが生き残ってるというか、同一車両をマイナーチェンジしながらの生産期間が長いよね。
米軍のM51系とかは州兵軍が初期のイラク戦で使ってたし。
M35系も最近まで近代改修したのがあったな。
568HG名無しさん:2007/11/03(土) 19:36:58 ID:ypOa3miP
ノルウェーじゃ、未だにM41を近代改修して現役だもんな。
アメリカでも州軍レベルだと結構古いの使ってるし。
569HG名無しさん:2007/11/03(土) 21:24:51 ID:3z6iypmK
AFVクラブ用のスラットアーマーも来た!
日本に入ってくるのは何時頃になるかな?
話切ってスマンかった。
570HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:50:07 ID:foevshww
えらい!よく書いた。価格はおれも気になるところだ。
571HG名無しさん:2007/11/04(日) 06:48:46 ID:MBsT8Sr3
2〜3千円台なら考えるけど、5千〜1万するようじゃイラネ。
それよりフィギュアはまだかな。
572HG名無しさん:2007/11/04(日) 08:50:13 ID:uiozUBoV
上で出てるけどトラペ用が\7,900だから同じぐらいじゃ。
573HG名無しさん:2007/11/04(日) 13:37:02 ID:dw2CbreR
一万円でおつりが来る程度の価格だろうな。
曲げ加工が大変そうだ。
フィギュアってなんの?
574HG名無しさん:2007/11/04(日) 16:03:44 ID:uhOhuAs5
AFV部が出すといってたストライカーの乗員
575HG名無しさん:2007/11/06(火) 00:28:18 ID:4lV7UfXO
ホビーファン扱いっぽいからレジンキットだろうし
そもそも流通が少なくて普通には買えなそう。
トラペの新しいフィギュアセットも見たけどやっぱり
今ひとつだった。
576HG名無しさん:2007/11/06(火) 09:54:29 ID:TzXzO4T5
でもトラペのフィギュアも貴重な現用系だからね。ドラゴンからも新作が
欲しい。ついでに乗員関係のフィギュアもプラでどっかから出してくれない
かな。
577HG名無しさん:2007/11/06(火) 10:55:36 ID:3cx63c4n
あの軟質樹脂のボディアーマーってどうなのよ。
578HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:01 ID:2qnBwoQj
喇叭のフィギュアはファンタスティック・フォーのザ・シングみたいな顔した奴ばっか
579HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:11:30 ID:kPBJDSRi
>>578
そうそうw
みょうに他社製品よりデカいよね、タミヤのフィギュアとは並べて置けない。
580HG名無しさん:2007/11/07(水) 00:32:39 ID:iJTBeXUo
まだベトナムに米軍捕虜居るのかなあ?


581HG名無しさん:2007/11/07(水) 06:29:01 ID:8jB51XrZ
居たらもう爺さんだろうし、
強制労働もできんようじゃ、処刑されちゃってる気がする。
582HG名無しさん:2007/11/08(木) 00:29:58 ID:XbTSzXaa
趣味親分のレオ2A4をOD単色で仕上げたいんだけど
改造が少なくて済むのはどこの仕様でしょう?
583HG名無しさん:2007/11/08(木) 21:13:00 ID:Qjf/AJb8
584HG名無しさん:2007/11/09(金) 09:28:01 ID:PVIE1vzF
レオ2A4にA5用のエッチングは使えますか?
585HG名無しさん:2007/11/10(土) 12:08:09 ID:1NtKrCZZ
単色ならオーストリーと旧オランダだけど、どちらもODより茶色。
しかもA4ではない。
素直に自衛隊2色迷彩にしとけって。
586582:2007/11/11(日) 13:56:36 ID:sZmQ3HUT
>>583
画像サンクス。
>>585
プラモなんだからそういう遊びもありな。
587HG名無しさん:2007/11/11(日) 21:57:03 ID:zl4xoVd1
単色迷彩ググってたら −工場での3色めーさいはA3から−
って記事があったんだが、無印、A1、A2は配備後暫くは単色って事?
それとも工場でなく納入後、部隊が塗ってたって事なのかね?
588HG名無しさん:2007/11/11(日) 22:02:49 ID:4skKVir2
>>587
単色のレオUなんて、部隊配備されて演習に参加してる写真とか、
その手の雑誌でイヤってほど見てきたけど?
ハセのミニスケのインストでも単色と三色迷彩の二通りだったなぁ。
589HG名無しさん:2007/11/11(日) 22:04:34 ID:o1RPto01
良く解らないけど、NATO迷彩採用以前の西独車輌は単色だったよ。
590HG名無しさん:2007/11/12(月) 13:42:04 ID:lrco+KuW
陸自の89式対空戦車、出ないかな?
591HG名無しさん:2007/11/12(月) 13:52:51 ID:62tPNdoa
87式自走高射機関砲ならアオシマから48リモコンが出てるけど、
ちゃんとした35のキットが欲しいすな。
592HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:45:10 ID:GafW8TZF
M113ベースのADATSが欲しいな。
改造キットは無かったかな?
593HG名無しさん:2007/11/12(月) 19:46:05 ID:qEfIJ7WW
タミヤは無理だろうから、トランペッターかな出すとしたら・・・
594HG名無しさん:2007/11/12(月) 20:44:29 ID:ij/xUKFj
そこはニダーだろ
595HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:02:51 ID:2IV80Y2e
ピーコばかり作らずに、タミヤ用の改造キット専門の会社になればいいのに
596HG名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:28 ID:b16fwR68
昔、パンダのカタログに1/35の87式と2s6が載ってたけど、結局出なかったなぁ
597HG名無しさん:2007/11/13(火) 03:34:15 ID:/zI6sURF
レオ?の1/35瓦礫をお持ちの方、組まないのなら喇叭に送ってやって下さい。
ピットロードに持ち込んでもおkです。よろしくお願いします。
598HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:47:28 ID:5BDlnPt1
陸自モノといえばパジェロが気になるな。
アマモの紹介は未定未定で先行き不安になるけど
無事にリリースしてもらいたい。

そういえば3-1/2tonの方の73式も音沙汰無くて不安・・
599HG名無しさん:2007/11/15(木) 08:32:24 ID:KbX/2HLR
シンガポールのレオ2A4が単色だな。仕様の違いとかは知らんけど。
600HG名無しさん:2007/11/15(木) 10:30:31 ID:vHBQEkuA
ググっても分からんが、シンガポール版ゲルは居た
ttp://www.mindef.gov.sg/etc/medialib/imindef_media_library/graphics/army/resources/resources_-_photo/Army_Open_House_07.Par.0005.Image.gif?direct=1
mms://media.mindef.gov.sg/05sep07_AOH2007_hi.asf
601HG名無しさん:2007/11/15(木) 13:48:42 ID:+Nugj4T/
1/35のレオパルド1A5のプラキットってレベルのヤツだけですよね?
602582:2007/11/15(木) 23:27:24 ID:0va2pld6
>>599
>>600
参考にさせてもらいます。
あれからググりにググった結果ノルウェー仕様で検討中です。
砲塔のラックと対空機銃でなんとかなりそう。
デカールが手に入れば・・
603HG名無しさん:2007/11/24(土) 17:36:26 ID:Kp5y/9so
トランペッターLAV−C2買ってきました
エンジングリルメッシュなどのエッチングが追加されているのは−R型と同じですが
新パターンのタイヤが入っていました
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071124172108.jpg
海兵隊を含めオーストラリア、カナダ、スイスなど最近のLAVはみなこの型を
装着していますね(ストライカーのタイヤとは別物)。
できれば最新の型にするために角形のマフラーも入れて欲しかったところ。
604HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:05:47 ID:QV9JwIdf
>>603
情報ありがちょー、これタイヤだけ欲しくなる。
しかしドラのストライカーの画像なかなかこないね、どんなもんなんだろうか・・・。
605HG名無しさん:2007/11/24(土) 19:37:42 ID:z5bwhbvK
トランペッターとAFVクラブがストライカーを同時に発表したため、銅鑼も「一晩で」実車写真だけの
ポスターをでっち上げてホビーショーの会場で展示した、という話を聞いたことがある。だから発表時点
では製品企画はほとんどなんにも出来ていなかったとか…
606HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:33:04 ID:BJzzwFWR
出どこは分からんが、俺もその話は聞いたことがある。

しかも「社員がホテルででっち上げた」という話だったぞ?
ドラゴンならやりかねんなぁ、と妙に納得した覚えがある。
607HG名無しさん:2007/11/24(土) 23:54:19 ID:z5bwhbvK
都市伝説なのかもしれんが、ここまで何の音沙汰もないと、いかにもほんとのことのように
思えちゃうよね。
608HG名無しさん:2007/11/25(日) 00:10:20 ID:7fwArX0J
AFVのがあるからもう十分
しかしトラペは体力あるなー
609HG名無しさん:2007/11/25(日) 02:02:38 ID:ysAK65Eu
喇叭が「ただの」企業だと思ってるのか?
610HG名無しさん:2007/11/25(日) 02:12:21 ID:7fwArX0J
政府の一機関にすぎずプラモデル販売は外貨獲得の手段でしかないとでも?
611HG名無しさん:2007/11/25(日) 17:45:12 ID:UwbKnBtt
まー早くT-62とBMP-3を出せよと・・・
612HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:52 ID:jlWIyhJV
さーさーストライカー用のスラットアーマーのエッチングが
出てまいりましたよ。
613HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:51:47 ID:PLPl/PgR
ネタ的に現用スレで合ってるのかよく分からない上にチラ裏でスマソだけど…。

「M41って微妙に古臭くて実戦でロクに活躍してないし、砲身は妙に細長くて弱々しいし、
砲口制退器は昔の煙突みたいだし、カコワルイからイラネ」とずーっと思い続けてたんだけど、
NHK-BSで再放送している「コンバット!」に出てくるのを観てたら段々見慣れてきたのと、
しばらく前のPANZERの特集を読んでたら、何だか一度くらい作ってみたくなってきた。
都合よく近所の模型店に旧価格のタミヤM41が売れ残ってたんで早速ゲットして、
素組み+オリーブドラブ単色塗装+お手軽ウェザリングで速攻製作してみた。

結論:マジカッケー!大昔のキットってことでディテール甘いしカナーリ省略もされてるけど、
驚くほど組みやすくてプロポーションもGOOD!見直した&惚れましたゴメンナサイM41。
614HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:53:05 ID:RzNR5+0r
M41でもDKは失禁するほどかっこいいと思う。
615HG名無しさん:2007/11/29(木) 23:54:16 ID:9DIBgW5f
普通にかっこいいよ。M41
616HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:12:40 ID:AI6DNHi3
オレは戦車バタリオンを観てM41の良さを再認識した。
617HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:25:07 ID:XdlU/Hup
AFV倶楽部のM41は瞬殺されてねーや
618HG名無しさん:2007/11/30(金) 00:42:55 ID:2nQF0avC
こないだ定価ですがオクノの猛犬付きM41を買いました。
619HG名無しさん:2007/11/30(金) 09:21:57 ID:ISZ90Nf6
M41はハンバーガー・ヒルにも出てきた。
個人的にはM48に出て欲しかったけど。
プラトーンを観てM113に惚れて
すぐ作り上げたのを思い出した。
620HG名無しさん:2007/12/01(土) 00:55:50 ID:BWH0uyi3
>>613
タミヤのM41だったら、自分も最近って言うか、つい先月、友人から中古品
(箱が傷んでて相場よりだいぶ安かったとか)を譲り受けて作りましたよ。
それも好みを優先して、年代的に陸軍でも州軍でも存在しない?四色迷彩で。

言われるとおり古典キットなので省略が多く、履帯の裏側なんてツルツルですが、
部品の合いとフォルムは良好で、部品も少ないので短時間で気軽に組めますね。
AFVクラブとスカイボウの新作以来、マニアからは御役御免のキットですけど、
自分みたいなキャリアだけ無駄に長い素組み専門ヌルモデラーには分相応です。
作るのは三回目か四回目になりますが、なぜか飽きない魅力がありますよ。

>>614
自分はDKより元のM41の「普通」で「地味」なところに激しく萌え〜、ですね。

>>619
M41は「ハンバーガー・ヒル」にも出てたんですか。
ベトナム戦争映画だと「フルメタル・ジャケット」と「地獄の黙示録」に出てたのは
はっきり覚えてるんですが。これは一度再見してみないと。

ところでM41って「現用」ですか?タイやチリではバリバリの「現役」なんですが…。
621HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:42:30 ID:VfYVYzwF
一国でも使ってたら
現用でいいんじゃね?
622HG名無しさん:2007/12/01(土) 01:46:08 ID:1Mj5pD2n
ノルウェーでもアップデートしたM41が健在だったはず。
623HG名無しさん:2007/12/01(土) 09:12:13 ID:+vVGLIlm
そう言えば少し前にあったタイのクーデター。俺はあの時新聞に出てたM41にほれたなあ。
でもあのタイプは製品化されてるのと仕様がだいぶ違うんだよねえ・・・・・
624HG名無しさん:2007/12/01(土) 09:31:43 ID:Vseu/PRB
>>623
俺の見たのはほとんど変わらんかったよ
見た限りちょちょっと部品付ければ済む程度の車両もあるようだ

ところで1/35でキット化された現用小火器のデータベースってのはあるの?
1/35製品化希望スレで聞いたら無いみたいなので作ろうかと思ってるんだが。
フィギュアをスクラッチする際とか役立つかなぁと
625HG名無しさん:2007/12/05(水) 12:26:23 ID:2lyOIKAR
現用小火器って需要があるのかな?
インジェクションフィギュアが少なすぎるので今いち勝っても使い道が無く積んでいる。
アカデミの新M113(イラク仕様)って単なるパーツ追加だけかな?
626HG名無しさん:2007/12/05(水) 18:19:54 ID:e4NbRl/P
>>625
やっと返事きたw
正直需要は俺しかないかもしれんがw
WWUの小火器データベース作れって声ならちらほらあるんだけどね
残念ながら俺はあまり大戦物には詳しくないし、作るにしても現用で要領得てからの方がいいかなとは思ってんだよ
627HG名無しさん:2007/12/05(水) 18:45:17 ID:2lyOIKAR
データベースにするなら、その小火器の使用国と年代を明確にしてくれると助かる。
最近の米軍のでさえ基本小火器がなんなのか分かり辛い。
628HG名無しさん:2007/12/05(水) 19:43:00 ID:e4NbRl/P
>>627
あー、それは初期段階じゃ考慮してないです。
とりあえず、最初は欲しい武器の名前が分かってる前提で使ってもらうデータベースにするつもり。
各社現用武器セットを中心に車両やフィギュアにのみに付属してる武器なんてのもあるから、
それを俺やみんなで知ってる範囲で挙げて俺が開発国別にまとめる形です。
皆さんのご協力に甘えちゃう形になりますけど。

一通り挙がって余裕ができれば、ご要望に沿って詳細を付け加えたり、テーマごとに分けたりしたいです。

キット化されてると分かった状態で色々と分けた方がいいかなぁと。
629HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:24:15 ID:6c9OVSGp
ならキットの出来レベルまで示してあると嬉しいな。
630HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:43:44 ID:e4NbRl/P
>>629
前向きに検討します。
色々と提案が出て来ると思うけど、皆さんのご協力あってこそのデータベースなのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

んで大言壮語の後に申し訳ないんですが、皆さんおすすめのデータベース作製フリーソフトみたいなのはありますか?
631HG名無しさん:2007/12/05(水) 22:03:41 ID:Ef/A1VkR
フリーのDBならMySQLが定番だな。
IBMのDB2やMSの SQL Serverも無料版は有ったと思うが。
632HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:53:16 ID:iEYayT4i
MySQL + CSE 最強無料コンボw
633HG名無しさん:2007/12/06(木) 18:00:36 ID:oOtEFCIX
>>631-632
ありがとうございます。参考にします。

準備が出来次第またご連絡致します。
私事都合で遅くなるかもしれませんがご了承ください。
634HG名無しさん:2007/12/13(木) 09:41:05 ID:5z09fRWJ
倶楽部のセンチュリオンってリアクティブアーマー付きIDFのってアナウンスでてたっけ?
これだけは出して欲しいのだが。
635HG名無しさん:2007/12/26(水) 09:05:55 ID:iXZqXMhx
ウニモグ高杉
636HG名無しさん:2007/12/26(水) 09:21:05 ID:vCMJC+Hk
というかドイツレベル全般に高杉
637HG名無しさん:2007/12/26(水) 12:14:24 ID:Lu/kaR6x
古いタイプのウニモグ欲しい
638HG名無しさん:2007/12/31(月) 09:22:15 ID:x1r+oBLT
年末浮上。
来年こそ現用ブームになってくれ!
トラペのロシア物から、田宮がT‐95を出してくれることを祈る!
639HG名無しさん:2007/12/31(月) 23:33:18 ID:eq8jkjSK
タミヤの48 現用も出して欲しい というか WW2モノより平均すると
大きいから48だと気楽に集められて嬉しい
640HG名無しさん:2007/12/31(月) 23:47:19 ID:7KuCPpwJ
来年はIFVが豊作になりますように。
641HG名無しさん:2008/01/05(土) 00:11:39 ID:v839/bX8
昔レベルウニモグ作ったが、完成出来ないから捨てようかと思ったよ
あんな酷いのは初めてだった
642HG名無しさん:2008/01/05(土) 10:24:46 ID:FYYW/9YH
>>641
俺がいるw
あれは本当にヒドかったな

643HG名無しさん:2008/01/06(日) 18:26:53 ID:JWkOYbxh
ドイツレベルが現用のヤクトパンツァーカノーネを発表したね♪
また、バカ高いだけで糞みたいなKITだったらどうしよう・・・
644HG名無しさん:2008/01/06(日) 20:41:45 ID:yIgNg6Np
>>643
ヤグアル2とか期待できるね
645HG名無しさん:2008/01/07(月) 12:42:22 ID:I+OJ53sU
今更だな。
646HG名無しさん:2008/01/07(月) 13:54:35 ID:uklvEwYI
スキフのT-64買ったんだが結構よさげでよかった。
それはそうとT-80はスキフとドラゴンとレベルとズベズダ
どれを買えばいいかな・・・
647HG名無しさん:2008/01/07(月) 14:50:51 ID:OZA6m78u
ズベズダ
648HG名無しさん:2008/01/07(月) 15:22:42 ID:buZpFOfA
649HG名無しさん:2008/01/07(月) 19:27:10 ID:n47IPsZl
>>646
ズベはドラのOEM
スキフは値段に見合わない(あくまで俺基準)
650HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:13:25 ID:UJ4D7mwI
>>648
ほう、カネーノってのはこれか、初めて見た。
09/2008ってのは9月発売予定なのかな?
俺は要らないや、なんか不細工だしw
651HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:50 ID:OGiN4DUv
カネーノ
652HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:36:19 ID:UJ4D7mwI
>>651
ああ、スマンwww
653HG名無しさん:2008/01/08(火) 09:13:11 ID:ipkjJBAj
wolfもキットで出るのか、完成品買わなくても良かったな。
654HG名無しさん:2008/01/09(水) 01:43:07 ID:xjbJCvn0
アタイこそが 654へと〜
655HG名無しさん:2008/01/13(日) 14:18:26 ID:2aewSsHU
こんなんみつけた、
ttp://kr.blog.yahoo.com/shinecommerce/16130.html
AFVのMGSマダー?
656HG名無しさん:2008/01/13(日) 18:49:31 ID:NzE6V+fE
>>630
出来た?待っとるよ
MP5楽しみ
657HG名無しさん:2008/01/13(日) 18:54:53 ID:NzE6V+fE
M2重機の背の低い対空銃架作ったよ十字脚の
658HG名無しさん:2008/01/13(日) 20:23:43 ID:Y5IcblE1
>>655
こいつ実は今ストライカー改造して作ろうとしているのだが主砲流用できるやつ
あるか調べているのだが・・・現用はようわからんなー
キット化希望
659HG名無しさん:2008/01/13(日) 20:52:21 ID:5jKDQt8U
660HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:12:18 ID:Y5IcblE1
>>659
違うページが出てるが・・・
661HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:41:01 ID:DzpTGdeG
??
662HG名無しさん:2008/01/13(日) 21:57:39 ID:Y5IcblE1
ごめんあった
663HG名無しさん:2008/01/14(月) 14:17:38 ID:KWBHjI2S
RWSみたいにMGSも別キット化してくんないかな?
いろいろ使い勝手が良さそうなんだが。
664HG名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:52 ID:lt0DMmLD
ネタ切れっスか…。
665HG名無しさん:2008/01/22(火) 22:28:48 ID:K/NfzI/F
AF 35124 IDF Centurion Shot Kal 1973 (due soon)
あんまり連チャンだとツライんだが・・・
666HG名無しさん:2008/01/22(火) 22:34:08 ID:lYPTasEW
IDFのセンチュリオンにリアクティブアーマーが付いたのって
レバノン紛争前後だっけ?
667HG名無しさん:2008/01/23(水) 00:46:34 ID:6xN0u1tA
マガフが1982年のレバノン侵攻用に付けたのが最初らしいから、多分、同時期かその後
レジェンドのは1982 Cobversion setってなってるけど
668HG名無しさん:2008/01/23(水) 01:29:36 ID:Qv2GYoYY
待ってればリアクティブアーマー付きが出そうだしスルーかな
バリエーションでピューマとかも出してくれないだろか
669HG名無しさん:2008/01/23(水) 01:45:56 ID:lkQ+NzeU
在庫一個削減。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1201019063972.jpg

話切ってスマンかった。
670HG名無しさん:2008/01/27(日) 15:14:00 ID:t9is7zk+
画質が悪くて細かくわからんけど、
よく出来てるね。
履帯とか良い感じだと思います。
671669:2008/01/28(月) 23:04:51 ID:AVGAB7WE
感想サンクスです。
画質これ以上上げてもアラが見えるだけなんでご容赦を。
確かに写真もちゃんと撮れた方がいいなとは思うけど・・

たまには他に誰かUPして欲しい。
672HG名無しさん:2008/01/30(水) 03:30:00 ID:361LE11n
携帯で撮ったので、アラいのを勘弁下さい。
この最近作った現用はこれくらいか?
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080130032421.jpg
673HG名無しさん:2008/01/30(水) 03:39:09 ID:361LE11n
反対側でつ。ほぼストレート組、網エッチング、荷物吊り下げ
たくらいかな?
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080130033549.jpg
674HG名無しさん:2008/01/30(水) 10:29:57 ID:Gq+r5NDx
君は例の「壁紙モード」の人かな?
675HG名無しさん:2008/01/30(水) 11:09:34 ID:2eFTdXN1
ちっさすぎてどういう出来なのかよくわからんので、
上手いねえともここ変じゃねとも反応できん。
見せたいだけならブログで好きなだけやってたらどうだ
676HG名無しさん:2008/01/30(水) 12:27:25 ID:glDhg6H2
ちょっオマエラ、折角うpしてくれたんだから、もうちょっとコメントを・・・
でも確かに大きい画像でないと判断できないな。
677HG名無しさん:2008/01/30(水) 16:22:01 ID:uCShFsxc
まぁ、少なくても俺よりは上手いことはわかる。
678HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:02:29 ID:361LE11n
やりなおしてみました。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080130190030.jpg
度々すみません。
679HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:52:26 ID:Gq+r5NDx
これはこれで
ピンが来てねーとか
被写界深度がどうとか
xxでxxなレスが付きそうだなw
680HG名無しさん:2008/01/30(水) 19:58:44 ID:rEre32p0
いろんなとこであげてるみたいだな
そんなに見せびらかしたいならデジカメくらい買えよ
681HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:51 ID:361LE11n
ご指摘の通り、デジカメ買います。いや、どんなにうpすると
PCで出るか見てみたかったもんで。モデルはスルーして下さい。
それと、あんまりうpしてる人いなかったもんで。戦闘車両のスレには。
他のジャンルは多いのに。もっと皆さんの作品みたいなあ。修行
して出直しますorz。
682HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:27:09 ID:xwtUVC1k
他スレもそうだけどもう少し見せびらかしあってもいいんじゃないかな。
やっぱ他人の作品見るのっていい刺激になるよ。
まわりがどんなの作ってるか気にならね?
683HG名無しさん:2008/01/30(水) 23:40:18 ID:F8GxWm+u
>>682
他人なんか気にならないし、
作例は雑誌で十分。
素人のオナヌー見せられても、
何の参考にもなりゃしないよ。
684HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:04:51 ID:lGTZat6C
うん
685HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:44:48 ID:Evvkgg4c
そんなこと言うから、「引きこもり」とか、
「スケール模型ファン暗い」とか言われるんだよ。
まあ、俺みたいにパチ依存症抜ける為にやってるのもいるし。
たまに人の見るのもいいかも。まあ、突き詰めると個人の満足
の為でオナヌーみたいなもんだが。
それと、プロと素人の境目も曖昧じゃない?この世界。
パチプロとただのパチンコ好きに似てて。
686HG名無しさん:2008/01/31(木) 00:53:40 ID:tsYXFJ91
>パチ依存症

パチ組に嵌った人かと思った
687HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:04:07 ID:Evvkgg4c
怖いぞーパチンコ依存症は。2,3年で300万位すぐ溶けるからな。
そんだけありゃ、どれ程キット買えたかって考えると、もうorz。
あいつら、右手しか動かしてないし、しかも10時間程変な体勢で
椅子に固定されて金取られ続けるんだぞ。たまには返って来るけど。
プロモデラーって、それで食ってる人でしょ。そんな人って、実際
全国に特別天然記念物ほどしかいないだろ。あとは全部素人のオナ○
ばっかじゃん。だけど、プロに近い素人って、いると思うんだわ。
そうゆう人の作品が見たい。
688HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:16:04 ID:tsYXFJ91
>>687
気付いただけマシだよ
うちの親父は30年以上嵌ってるから
「店に貯金してるんだが下ろす為の暗証番号を忘れた」とかもうね

モデラーの人達も殆ど副業でしょ
趣味を仕事にできる人は一握りだろうけど羨ましいとは思わないな
趣味は趣味のままでいい
689HG名無しさん:2008/01/31(木) 01:38:34 ID:Evvkgg4c
趣味は趣味のままでいい、禿同ですな。こんなもので金稼げる程
にはなれないし、普通の仕事もあるし。ただ、やり方って言うか、
セッ○スでも、「俺のやり方は間違ってないんだろうか?」と
思うのと同じで、模型でも、人の見て確認したいんだねえ。たまに。
690HG名無しさん:2008/01/31(木) 02:58:55 ID:EiiQNZYa
とりあえず、微妙な写真をやたらとマルチであぷられてウザがられるのは、
ジャンルとか関係無いような。
691HG名無しさん:2008/01/31(木) 03:59:36 ID:Evvkgg4c
それは失礼。以後気を付けます。とにかく、誰か、死蔵してる
模型を作って見たくなるような作品を見せてくれないかねえ。
一回寝てて目が覚めたわ。また寝よっと。みんなキットのことは
口にするけど、実際作ってるのうpしてくれないんだよねえ。
本当に作ってるのか?と思ってしまう。まあ、半分病気なので、
大目に見てやってくださいな。
692HG名無しさん:2008/01/31(木) 05:22:45 ID:hgj+J+We
UZEEEEEEEEEE!!!
693HG名無しさん:2008/01/31(木) 07:17:24 ID:Y0R9e6+9
深夜は変な奴多いな…
694HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:48:13 ID:2qg9Icqp
うpうp連呼うざ杉…
遠回しの煽りとか微妙にカテゴリっぽいし
695HG名無しさん:2008/01/31(木) 08:58:35 ID:x0JOQg7Q
作品のうpには賛成だけどミカン星人な俺には
塗装前のものばっかりなんだよな。
この時期寒いし。
696HG名無しさん:2008/01/31(木) 23:49:04 ID:3Uzf54Jn
>>691
2ちゃん模型板はスケールモデル全般に言えるが完成品晒しの頻度は極めて低い。
そういう場所、だと思ってたほうがいいよ。戦史にかこつけスレも沈んだままっぽし。

作例が見たいなら普通の模型サイトで足りるしね。
AFVや飛行機は世界市場だから海外サイトもあるし。
697HG名無しさん:2008/02/01(金) 00:32:50 ID:UFj6Q7TJ
ミニスケはそうでもないよ〜
698HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:09:57 ID:1PT2OMre
>>696そうだね。missing-rinxとか、日本でも川○邦人さんの
とかあるしね。モデルの話題、製作ノウハウ、雑談でいいよね。
ここは。ミニスケはどうなのかな?今度いい作品出来たらミニスケ
に逝ってみるか。
699HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:11:34 ID:1PT2OMre
ごめんなさい。上げちまったよ。下げときます。
700HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:21:01 ID:0skp5usd
逝ってみるか以前にもうミニスケスレで暴れてるじゃん、あんたw
そんなにかまってもらいたいのか
701HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:26:08 ID:1PT2OMre
>>700単に暇つぶしですが、何か?もう画像回収してるし。
そういうあんたも何でこんな2ちゃんで喧嘩腰なの?訳
わからんのはお前の方だろ。
702HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:31:30 ID:nkPpjXCP
深夜に喧嘩すんな
子供が起きるだろ
703HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:46:28 ID:1PT2OMre
おうよ。俺の模型部屋は離れだから大丈夫だけどな。
そろそろザク体型の嫁んとこ行って寝るわ。
704HG名無しさん:2008/02/01(金) 02:47:28 ID:2kUuzI9i
ミニスケは暇つぶし扱いってひでぇなw
705HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:13:43 ID:1PT2OMre
>>704いや、そう言うことじゃ・・・。2ちゃん全体が、ってことで。
ここの1人除くとみんな良い人だよ。特にミニスケの人は優しい
し。そろそろ寝ないと嫁が怖いし、寝るよ。みんなうちの嫁より
100倍優しいよ。
706HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:34:11 ID:E0QF5ZVs
コイツの空気の嫁なさは異常w
707HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:45:10 ID:1PT2OMre
もうちょっとよく読んでからレスしろや、カス。
どんだけ暇なんだ、クソガキ。また嫌いな奴が増えたわけだな。
ミニスケで教えてもらった人にはthxのレスしてるし、ありがたく
思ってるよ。こんな朝方まで釣りご苦労さん。俺を寝かしてくれ。
708HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:54:36 ID:JfAFD1DQ
>>ID:1PT2OMre
ちょっと己を客観視してみると良いのでは。
叩かれて脊髄反射的に怒るのではなく、
何故叩かれるのかを考えてみるべきかと。
709HG名無しさん:2008/02/01(金) 03:58:18 ID:/JRAxqJv
吊りwww
他スレでの話なんかされてもなあ
710HG名無しさん:2008/02/01(金) 04:05:08 ID:1PT2OMre
すみませんねえ。そりゃ、色々貼ったのは悪いことだと反省
してます。何故悪いのかもわからんかったもんで。
気に入らなければスルーしてくれるのかと・・。大人なら。
怒りっぽいのは文章でも同じだなとまたまた大反省。
この性格で人生かなり損してるorz。布団のなかから失礼。
おやすみなさい。
711HG名無しさん:2008/02/01(金) 04:58:27 ID:rodhTS6s
小火器データベースの630です。
今更なんですが先月よりネットができない環境になった&諸事情によりまったく進んでおりません。
すいません。。。
細々と調査はしてますので環境が整い次第作りますが、来年度になるかもです。
今のところ、atwikiあたりで現用銃メインに小道具、動物、刀剣などを載せたいと思ってます。
712HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:41:41 ID:M/8CqRct
AVP2にストライカー出てた。
713HG名無しさん:2008/02/03(日) 18:48:22 ID:g2GL3qwr
そういや最近どこ見てもAFVストライカー売ってないな
714HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:17:31 ID:eQz8VA2V
>>666
遅レスですまんが、昔の戦車マガジンの別冊読んだらその通りだったよ。
んで、1984年前後から主砲にサーマルスリーブが付いたみたい。

それとIDFショット(センチュリオン)は第四次中東戦争でもM60やT-62より
評価が高かった戦車みたいですね。
715HG名無しさん:2008/02/10(日) 13:39:34 ID:OtbjW6Jg
装甲が厚くて撃たれ強かったから。
716HG名無しさん:2008/02/11(月) 03:42:42 ID:6qw4KuA6
HobbyBossからV150が出るのにコメント無し?
717こまんどお:2008/02/11(月) 03:44:58 ID:6qw4KuA6
やっぱ みんなV150って興味無いのか?
http://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2008/Nuernberg_2008.html
718こまんどお2:2008/02/11(月) 03:47:45 ID:6qw4KuA6
719HG名無しさん:2008/02/11(月) 22:55:43 ID:DLlCRl44
>>718
趣味親分FAV万歳っ!

昨年のHP発表が今回こそヌカ喜びになりません様に。
これから神棚にお神酒を供えときます。
明日は神社に御百度参りに行っときます。
720HG名無しさん:2008/02/12(火) 10:32:04 ID:9w1TshcW
(・∀・)イイヨイイヨーガンバッテー
721719でした:2008/02/12(火) 13:21:16 ID:gtSmkA1b
道路から境内への階段で「蒲田行進曲」w して左足首の外側靭帯2本
切れました・・・・・しかし頭と両手は無問題なので、近所の寺に厄払いと
FAVリリース祈願の鐘突きに行ってくる(泣
722HG名無しさん:2008/02/12(火) 13:30:01 ID:DHUQA7lJ
お大事に (・∀・)ニヤニヤ
723HG名無しさん:2008/02/13(水) 09:45:22 ID:PRvVhDto
FAV見るとメガフォースを思い出すな。
オッサンにしか分からないだろうけど。
724HG名無しさん:2008/02/13(水) 12:58:18 ID:En4B7v+4
ナツカシスw
あれ、バンダイ?からプラモ出てたよね?
725HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:26:18 ID:wtXa4cDH
陸自の新型戦車、果たしてどこがキット化第一号か?
中国のメーカーだったらいやだな。w
726HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:35:59 ID:OxJ8o3BW
スレ違いだが陸上自衛隊の次期主力戦車のプロトタイプでたな。
727HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:45:03 ID:OxJ8o3BW
個人的にはあれはM1のボッタクリだな。防盾といいサイドスカートの形状といい…
728HG名無しさん:2008/02/13(水) 15:53:51 ID:PRvVhDto
よく44tに抑えたな。
虎1より軽いやん。
729HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:11:58 ID:wtXa4cDH
ターレットの形状はルクレールやメルカバ系。
やっぱ三人乗りで、ミサイルは撃てない?
730HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:44:59 ID:SN23qSHP
文字情報で見たけどあれ陸自の装備だったんだ!
731HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:35:30 ID:hT/q4yhP
>>727
ぼったくりって、最近のエイブラムスの米調達価格を調べてみるといい。
ついでに他国の価格も。
732HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:39:26 ID:VSzonJPk
パクリと言いたかったのでは?
733HG名無しさん:2008/02/13(水) 18:54:34 ID:SN23qSHP
タミヤが出すとピットロードが縮小版をトランペッターに依頼
またまた模型ショーから排除されて・・・
734HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:04:20 ID:5N2AgDtc
戦車一輌7億って、そんなに高いとは思わん。
735HG名無しさん:2008/02/13(水) 19:22:14 ID:YLh9Hi0U
90式が確か2006年度で8億ちょっとだし、量産すればもっと
安くなるから、まあ、そんなに高くはないか。イージス艦は1400
億すること考えると安いもんだ。
736左足カタワ:2008/02/13(水) 19:59:31 ID:zp1QCyIi
>>724
メガクルーザー、持ってるアルヨ。
これが劇中車にあまり似てなくて(泣
FAVと言うよりも寸詰りのホットロッドカー状態(号泣
737HG名無しさん:2008/02/13(水) 21:48:07 ID:wtXa4cDH
韓国の新型戦車が9憶くらいだから
やっぱり価格は安いと思う。
これはキット化希望アイテムだな。
738HG名無しさん:2008/02/13(水) 23:40:24 ID:7HlCy/SP
90式よりカッコいいな。
739HG名無しさん:2008/02/14(木) 07:31:28 ID:BDdCPmpI
90式と連携とれるのかな?
74式にリアクティブ付けて電子装備を追加した方が安上がりに思える。
120ミリは対テロ、国内仕様なら要らないでしょう。
今年中に誰かスクラッチする気がする。
740HG名無しさん:2008/02/14(木) 10:12:51 ID:2unTmFDO
で、また三菱重工が設けるんだな…。
741HG名無しさん:2008/02/14(木) 15:50:51 ID:2S5L6Z3k
追加で電子装備ってやるとコスト意識の薄い奴等だから新規よりも遥かに割高になりそう
対テロに主力戦車は無意味だ、国内仕様?!国際協力の名の下に海外遠征前提で
設計してんだろう
モジュラー装甲とかも興味深いけど、動力系の新設計化はかなり効果的だろう
742HG名無しさん:2008/02/14(木) 17:49:06 ID:S2SCIbYs
ぶっちゃけ海外でも売れるように作ってある気がするんだが。
発展性を持たせたり、軽量だったり、自衛隊の主力装備の割にそれほど高くないところとか。
743HG名無しさん:2008/02/14(木) 18:28:54 ID:NKxpWejH
国内の移動を考慮して重量を抑えている(小型化している)ので、
他国のMBTと比べると分が悪そうだから、それはないのでは。
744HG名無しさん:2008/02/14(木) 20:17:23 ID:/qnIUKs4
>>739
兵器だって世にある製品同様に何時までも使い続けられる物じゃないって事を知ってれば
74式改造のが安上がりなんて恥ずかしい事言わずに済むよw
745HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:25:54 ID:2S5L6Z3k
74式は70年代屈指の戦車だと思うけど、当時の情勢に最適化されてるようなので
30年以上経ってアップデートしても充分とは言い難い気がする
私見だけれども常に1世代前位のを一線級にすることは可能だけれども、それは
大量にストックがある場合新たに生産するよりも有効だが、少量生産しかしない
国産兵器の場合はかえってコストが掛かる上に性能も今一という感がある

ただ現在の使用形態や状況考えると主力戦車という兵器は必要なのかが疑問
履帯が必要なのか、戦車砲がいいのかミサイルがイイのか、装甲はどの程度必要なのか
動力はどうなのか、ディーゼルメインの現状からハイブリッドやその他への移行も考えるべき
かも知れない
746HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:29:54 ID:WWzDJMdX
ハイブリッドはどこの国でも研究中。燃費がよければ
兵站も負担が減る。次世代はそういうエンジン乗っけるかもね。
まあリサイクルしたほうが新品作るよりも
コストがかかるのは何でもおんなじだーね。
747HG名無しさん:2008/02/14(木) 23:55:38 ID:4Mwhb093
モジュール装甲にしていること事態が海外での使用を困難にしている。
あくまでも国内仕様だな。
748HG名無しさん:2008/02/15(金) 10:43:49 ID:mGBwNDHl
日本は山が多いから戦闘ヘリが沢山あった方がいいんジャマイカ?
749HG名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:51 ID:uEYDHEIj
管制出来ずに墜落とかなりそう
750HG名無しさん:2008/02/15(金) 17:55:06 ID:eIPuz6LU
おまいら、ここはナニのスレですか?とw
751HG名無しさん:2008/02/15(金) 18:33:22 ID:HcnbYcG8
ナニと言うと・・・えっとアレですか?
752HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:59:00 ID:I2OOL7VB
アレというのはやっぱりナンですな
753HG名無しさん:2008/02/16(土) 18:36:34 ID:COnv6usN
おまえら本当に現用AFVや最新の軍隊に興味あるのかよと
疑いたくなるようなレスばっかだな
754HG名無しさん:2008/02/16(土) 20:03:36 ID:6OV3Z8Yw
戦車や戦闘機を単純に趣味対象・ホビーとして割り切って考えれば
レベルの低い会話が続いても仕方あるまい
俺はJ隊良く知ってるwけれど、銃に全然興味ない人達が軍隊を構成してるんだよ
弾薬を調達しないBARやM1カービンと言う完全なモデルガンで武装された空軍がある
そんな程度だ。面白おかしい会話にしようぜ
755HG名無しさん:2008/02/16(土) 20:08:20 ID:j8MZzRWg
>>753
某研みたいなキチガイに、延々独り言でスレをレスで埋めたりして欲しいのか?
756HG名無しさん:2008/02/16(土) 22:27:37 ID:PA2l9Y2k
意味不明な返しだが、
すぐ突っ込まれるような事書くなら黙ってたらどうだってことでしょ
757HG名無しさん:2008/02/17(日) 17:31:00 ID:J3yHYMd4
煽るだけで具体的に語らない奴に流れを止めるレスをする必要もないってことだな。

陸自の新戦車にはロシア並の意欲的な試みを盛り込んで欲しかった。
対ATM用ロケットやらね。
758HG名無しさん:2008/02/18(月) 19:30:05 ID:fb3p7E7R
見て判らないように凄いことやったのが90式だと思う
759HG名無しさん:2008/02/18(月) 22:16:05 ID:q/yW8qZb
それよりも 防御に重点を置いた
メルカバタイプを期待していた。
760HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:49:52 ID:3diL+Jlb
でも、やっぱこの戦車、幅は狭いね。またバランスが・・。
国内事情考えたんだろうけど。
761HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:54:46 ID:JcSO7UEd
なんかね、ギュッと詰まってる感じがするよ。ギュッとね。
762HG名無しさん:2008/02/19(火) 00:33:10 ID:TWKjG/wA
詳しく研究した事はないのだが、この車両は鉄道境界クリアしてるのか?
763HG名無しさん:2008/02/19(火) 22:39:51 ID:MqIX/iyN
前の(今の?)90式で幅3430mmにしたのに懲りて
また3100位に直したんじゃない?分からんが。61が3m
ない。74は3180mm?だったなあ。
764HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:16:28 ID:5bT8+0w4
陸自としても幹線道路が整備された現状では
鉄道輸送は重視してないという話だけどね。
TK-Xの運用でも戦車運搬車での輸送が主になるはず。

それよりも気になるのは戦車の機動性で大切なのは
接地長と軌間幅のバランスだってことで、
TK-Xも、もう少し短く出来なかったのかなと思う。

ちなみにリモコンやラジコンの戦車を作ると良く分かるけど、
軌間幅もあるけど接地長が長いM1やレオパルドUより
接地長が短いわりに軌間幅の広い(より正方形に近い)
旧式のM48やM41の方が機敏に旋回できる。
「戦後日本の戦車開発史」にも、供与車両のM24が
『L(接地長)÷D(軌間幅)=1.25』という理想的な値と
重心位置が適切な結果、操縦性が良好だった、とあるし。
765HG名無しさん:2008/02/19(火) 23:38:46 ID:oOawiqch
そりゃ旋回だけなら全長が短い方が
回りやすいが、それだけじゃないだろ。
766HG名無しさん:2008/02/20(水) 02:42:50 ID:TIHrAG8A
重要な要素だ。
767HG名無しさん:2008/02/20(水) 14:06:41 ID:IzjSdGfy
意味はないかもしれないけれども
行進間射撃能力 や 重量 と 主砲の反動 とか
768HG名無しさん:2008/02/20(水) 16:54:32 ID:09Eoxp2C
TK-Xは幅3.24mだな。

ttp://www.asagumo-news.com/news/200802/080214/08021402.html

90式は3330mmだから90mm程狭くなってるが、多分これは履帯幅が狭くなった分位か。
769HG名無しさん:2008/02/20(水) 22:04:31 ID:ScwkkGiy
やっぱり戦後第三世代の戦車は前後に長すぎる気がするな。
全長が全幅の二倍前後もあるなんて、
WWUの戦車で言うとチャーチル並みの長細さ。
61式が試作時に曲がらなくて難儀したって話だけど、
完成形でも旋回性能はお粗末らしいし、
もちろんあまり短いと超壕力が落ちるとはいえ、
もう少し短いほうがトータルで見れば実用性は上がると思う。
実際にはこれ以上幅を広げると運用に障害が出そうだから、
旋回性能を上げるには全長を切り詰めるしかないわけで。
しかしM60並みにショート&ワイドだとグリグリ旋回できるだろうなぁ。
まぁ何にせよ、小回り利かないよりは利いた方が良かんべ。
770HG名無しさん:2008/02/21(木) 01:27:26 ID:YlNM1DSN
最適解を導き出そうと知識のある人が研究開発してできた物が今の形なんだから、
気がするとか思うなんて厨房知識で批判されても失笑するしかない
771HG名無しさん:2008/02/21(木) 04:50:00 ID:ZG3d+IND
>「戦後日本の戦車開発史」にも、供与車両のM24が
772HG名無しさん:2008/02/21(木) 10:54:27 ID:TlsIJ+lW
レースするわけでもないのに戦車に旋回性能なんて
第一命題じゃないよな?
773HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:18:17 ID:yUKHOfZ9
>>769
少し考えたら分かることですが、短くしたくても出来ないんですよ。
必要容積は決まっており、かと言って幅を広げるのは限界となれば、
全長を伸ばして必要な物を収める以外にやり様がないって事です。
簡単に短縮出来るなら、どの戦車もとっくにやってますよね。
とりあえずパワーパックを小型化出来れば、楽に短く出来るんですが。

ちなみにメルカバは積載用の余剰スペースを作ってますけど、
あれが無ければかなりダウンサイジングできるのは確実ですから、
米軍のMCSを含めFF設計も車体長短縮化の点では有効ですが、
それはそれでデメリットもあり、一般化するかは疑問ですね。

>>770
だったらどうしてMCS やTK-Xは短くなったんでしょう?
774HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:29:47 ID:JJurLT2d

>>770
だったらどうしてMCS やTK-Xは短くなったんでしょう?


それは企業努力のたまものです。
775HG名無しさん:2008/02/21(木) 21:55:45 ID:YlNM1DSN
>>773
要求の範囲内で適切な形状を導き出した結果90式より短くなったと、
一体何がどうして、なのか理解できないんだけど。
技術ってのは常に進歩してて以前はできなかった事ができるようになるのがそんなに不思議?
それから、MCSはせめてTK-Xみたいに試作車でてきてから持ち出せと
776HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:03:09 ID:MSweAYlh
火力に関してお尋ねしたい
シャーマンの75mm砲やチャーフィーの75mmと比較して
カールグスタフの火力は如何ほどのものか?特に榴弾では
777HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:07:04 ID:kQGoW0Mj
軍事板で聞いた方が良いんじゃないの?
778HG名無しさん:2008/02/21(木) 23:39:30 ID:ZG3d+IND
>要求の範囲内で適切な形状を導き出した結果90式より短くなったと、
妥協って言葉を知るべき時がきたようだね。
さあ辞書をひいてみようか。
779HG名無しさん:2008/02/22(金) 00:47:42 ID:zPB12prJ
短い方がいいのを中の人や諸々の事情により長くせざるをえないのが妥協で、
最良との比較なら妥協となるが、
比較対象は90式でそれよりも改善されてるのでこの場合は妥協とは言うまい
780:2008/02/22(金) 05:09:48 ID:zGJWFb6Q
 ばか?
781HG名無しさん:2008/02/22(金) 17:48:23 ID:RpmPC/Wx
>>770が「最適解」とか言い出したのが間違いでは。
戦車が細長くなったのは「その方が良いから」ではなく
「やむを得ずこうなった」妥協の結果なわけだから。

まぁあまり小さくて軽すぎると米軍のM114装甲車みたいに
クロスカントリー能力が低くてお払い箱になったりするし、
接地長が短すぎると超壕能力が低くなって問題だけど、
61式なんかもっと短くしたかったのにあのザマなわけだし、
短いほうが操縦性も上がるし重量も減って、運用的にも
融通が利くのに「短くしたいけど出来ない」のが実情。

MCSはFCS共通車框だから短くて当然って感じだけど、
単独設計のTK-Xの短さ(転輪なんか5個)を見ても、
やっぱり関係者も短くすることを欲してたってことだね。
782HG名無しさん:2008/02/22(金) 18:02:12 ID:1VQocuyJ
難しいことはワカランが、前後に伸び縮みする戦車を開発すれば最強なのか。
783HG名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:36 ID:iQOqdZx4
>782
黙れ、それはトップシークレットだ
それ以上喋ると命はry
784HG名無しさん:2008/02/23(土) 02:43:14 ID:PCq/LDIf
軍事板のTK−Xスレに行けば?
785HG名無しさん:2008/02/23(土) 11:32:16 ID:gKG3iDzz
軍事板で袋叩きされればいいのに
786HG名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:14 ID:bI1MpTKv
装軌車両の設計ノウハウの中でも、超壕性、走破性、操縦性などを総合的に捉えた
幅と長さのバランスなんてのは基本中の基本で、すでに第二次大戦中には確立してる。
だから戦後第一世代のM48やT-55あたりがバランス的には理想に近く、操縦性も良好。
それが操縦性や機動性を犠牲にしてでも色んな要素を詰め込もうとして
不本意ながら理想形から遠ざかってしまった挙句が現在のウナギ戦車。
だから技術が発達して小型化が可能になったら、幅と長さのバランスは理想形に戻るのが当然。
787HG名無しさん:2008/02/24(日) 22:58:29 ID:FiatS3O/
具体的に1/35にして説明してくれ
788HG名無しさん:2008/02/24(日) 23:45:21 ID:6Yy605gK
それよりソフトスキンの流れにしようぜ
789HG名無しさん:2008/02/25(月) 00:37:01 ID:XE9U/Zbp
先日公開されたTK-Xはまだ試作型で
今後あれこれ変更される可能性があるから、
ちゃんとした量産型が配備されてからでないと
キット化はされないだろうね。
90式の場合は、アリイの1/48リモコン戦車
(スケモとは呼べないチープキット)が、
なぜか試作型をキット化してるけど。

>>785
どうして自分で論破しないのカナ?カナ?

>>788
ここはソフトスキン専用スレじゃないよ?
790HG名無しさん:2008/02/25(月) 01:40:17 ID:LaFVB0Ak
>>789
早く軍事板いけよ
791HG名無しさん:2008/02/25(月) 07:26:06 ID:RjSy8Uii
銅鑼のストライカーまだかよ
792HG名無しさん:2008/02/25(月) 20:34:42 ID:d6gsn1TW
2006年の発表以来、音沙汰無いってことは、
もう無かったことにしたいんじゃね?
793HG名無しさん:2008/02/25(月) 20:58:29 ID:bq4fsVUE
結局AFV部も喇叭も銅鑼の嫌がらせなんか気にせずにさっくり発売しちゃったからね。
三ツ星のように焦ってポカをやるとかことも特になくw

今更銅鑼が出しても、よほどAFV部を超える内容でない限り売れそうにないでしょ。
794HG名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:14 ID:CMsGZ8fq
>>793
それでもおまけを大量につけて、ブロガーヒロシがネットでAFV部のストライカーの重箱の隅の揚げ足取りでもすれば、
騙された馬鹿なモデラーが買うんじゃない?
795HG名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:57 ID:zfGxkUvy
あのポスターっつか新製品予告はトラペとAFVクラブの発表を見て、その夜ホテルで
急遽デッチ上げたという噂を聞いたが…。

どっちにしろ、社内設計でAFVクラブのを超える製品なんて作れるワケないと思うがなぁ。
796HG名無しさん:2008/02/25(月) 22:15:10 ID:0aemmYyM
でMGSっていつよ?
797HG名無しさん:2008/03/02(日) 17:39:35 ID:9fMUBOPO
ほっといてもタミヤはいつかは出す。
つーか出すのが義務です。
798HG名無しさん:2008/03/04(火) 19:58:47 ID:o5aT/9L6
早く出してもエイブラムスはかなしい出来なんだからリニューアルして欲しいな

まぁ今更出してもドラゴンあるから売れないかもしれないけど
799HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:50:36 ID:JucVZh29
カールグスタフってキット化されてる?
800HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:51:44 ID:kwLUeiY6
801HG名無しさん:2008/03/04(火) 22:53:46 ID:QiWhWuDd
ピットロードの自衛隊員フィギュアについてたの位しか覚えてない。
802k.9 ◆7yRauG9BkE :2008/03/23(日) 02:03:54 ID:u5y/Mt5V
レオ2A4ノルウェー仕様をでっち上げました。
上面、後方の写真が見つけられずどこかおかしいところ
があれば指摘願いたい。

http://mokei.net/up/img/img20080323015749.jpg
803HG名無しさん:2008/03/28(金) 09:16:19 ID:g+TAmClZ
>>802
乙。
ノルウェーのレオ2A4って資料が無いね。
オランダは結構写真あるけど。
そのままつっ走っても誰も突っ込めないと思うよ。
完成させたらまた晒して欲しい。
804HG名無しさん:2008/03/29(土) 08:41:38 ID:njERGoCF
トランペッター アリエテC1 増加装甲型 発売age
805HG名無しさん:2008/03/30(日) 23:21:08 ID:ww18WZHS
以下チラ裏御免。

10年ぶり?くらいにタミヤのM41を作ったんだけど、
これって1969年発売(1975年小改修)の化石キットだもんで
省略箇所や一体成型で処理された部分が結構あったり、
ポリ履帯の裏面がモールド無しのツルツルだったりで、
色々な面でユルくて甘々の点が多いのは否めないけど、
実車を取材しただけにプロポーションはバッチグー(死語)だし、
モールドもシャープで金型管理が良いからバリも無いしで
初心者が素組みしても、ベテランがディテールアップしても
十分に楽しめる、時代を超えた名キットだと感じたよ。
私的には後発のAFVクラブやスカイボウより好きだなぁ。

以前友人が「『コンバット!』のブルーレイBOXを発売する時は
タミヤのM41を特典に付けたら受けるんじゃないか?」なんて
タワ言をホザいてたけど、シングルかリモコン版ならイケるか?
まぁギアボックスが手配できない現状では無理な話だけど…。
806HG名無しさん:2008/03/31(月) 01:34:27 ID:nYSu5Icq
普通に売られてるものなんかつけてもいらんだろ。
街中で普通に買える物を特典とか言われたらアフォかとしか言いようがない
807HG名無しさん:2008/03/31(月) 02:44:53 ID:KewTi7R6
俺もそう思う。

大体TV番組のコンバットとM41の関係は本質的なものではない。
808HG名無しさん:2008/03/31(月) 07:58:03 ID:Akdt8EZ/
>>805
流石にあそこまで古くては今さら褒められたキットではないぞ。
「誘導輪に歯が生えたパンサー」よりは幾らかマシとは思うがw

>>806
それは言わずもがなだろ。だからこそ>>805
「たわ言」とか「シングルかリモコンなら」って言ってるんだし。

>>807
「コンバットの戦車=M41」ってのは動かしようのない事実だけどなw
809HG名無しさん:2008/03/31(月) 09:37:30 ID:KewTi7R6
>「コンバットの戦車=M41」ってのは動かしようのない事実だけどなw

「本質的な」って読めてるか?厨房?
810HG名無しさん:2008/03/31(月) 12:33:28 ID:dsIUV1cU
BSで時々コンバット見てたがエンドクレジット以外で戦車出なかったな・・・
811HG名無しさん:2008/03/31(月) 12:49:24 ID:+ox/a2DC
印象的なのは「戦車一台敵中を行く」の時くらいかねえ。
他は敵戦車役の時の方が多かったかもね。
初期にはM48も出てたな。
812HG名無しさん:2008/03/31(月) 17:18:31 ID:6Iejd/aA
「血染めの丘」に出たのはM24だった?
813HG名無しさん:2008/03/31(月) 17:38:00 ID:e4iMFyEf
マメタン引退ニュースかわゆす
814HG名無しさん:2008/03/31(月) 19:07:17 ID:FuJTJLv1
>813
ニュースのキャプチャ画像ない?
815HG名無しさん:2008/03/31(月) 19:40:32 ID:tdEOnTD+
816HG名無しさん:2008/04/01(火) 00:42:49 ID:ul8t/kpC
>>805
タミヤのM41は確かに化石みたいな古典キットで出来もやや簡素ですが、
少ないパーツ数で合いも良く、素組みならごく短時間にストレスフリーで
組み上がるので、AFVビギナーのエントリーモデルとしては最適でしょう。
実際、私も何人もの後輩に勧めてます。
それにディテールは甘くてもプロポーションに関しては正直言って
後発製品より正確で見られる出来ですから、
(と言うか、数十年前のタミヤに劣る後発がヘボいんですが)
ベテランモデラーが気合い入れて作り込むのもアリかと。
ただし現行の1,900円という価格が妥当かは疑問ですが。

>>807
「見立て」という見地からはシャーマンやW号ということになりますよね。
(劇中一、二回「四型戦車だ」という台詞がありましたが、それ以外は
「敵の戦車だ!」「味方の戦車だ!」ばかりで具体名は出てきませんでしたが)
ただし非ミリタリーファンで「コンバットというTVドラマのファン」にすれば、
名前や形などどうでもよく、ただの「戦車」でしかないでしょうし、
もし形を覚えていれば、それはM41以外では有り得ないでしょうけどね。
817HG名無しさん:2008/04/01(火) 00:47:53 ID:ul8t/kpC
>>810
番組初期の頃は結構出てるんですけどねぇ。
予算の関係か、回が進むにつれ、あまり出なくなっていくんですよ。

>>811
第69話「戦車対歩兵」を忘れてもらっては困ります。
これもM41がほとんど出ずっぱりで
サンダース軍曹と大立ち回り?を演じる、という内容です。

ちなみに第81話「戦車一台敵中を行く」も、サンダース軍曹たちが
乗ってるというだけで、戦車はドイツ軍のものという設定です。
(ただ、それを手に入れる経緯があまりにもデタラメなんですが…)
この2本では変な迷彩・鉄板スカート・不恰好な砲口制退器が印象的。

>>812
第126・127話「丘は血に染まった・前編/後編」ですね。これもM41です。
「コンバット!」でM41以外に登場した戦車はM48だけで、
それも第1話「ノルマンディーに上陸せよ」と第3話「あるドイツ将校」だけです。
818HG名無しさん:2008/04/01(火) 01:13:42 ID:e7AT7Ti3
>>807の言わんとするところは
コンバット!のような歩兵部隊に於ける戦場での葛藤をメインに
描いたような作品の性質上、安易な関連付けをするのはどうか?
ということなのでは?

あと、コンバット!のM41だと「わが心との戦い」が好き。

コンバット!のブルーレイBOXは悪夢だけど、
ラットパトロールならリマスターでボックスにCJ2改造車の限定キット
でも付いていれば買うかもしれないな。
819HG名無しさん:2008/04/01(火) 09:02:27 ID:xCb6tMz/
M24をリメイクしてくれた方が嬉しいな
820HG名無しさん:2008/04/01(火) 10:54:08 ID:AB3gcDEt
訳わからんM41つけるなら
ゲストスターのフィギュアとか付けて貰った方が何ぼか特典にならぁな

ジェームス・コバーンとか
レナード・ニーモイとか
821HG名無しさん:2008/04/01(火) 20:58:41 ID:/S6tScxb
普通にサンダース軍曹でいいんじゃないか
822HG名無しさん:2008/04/01(火) 21:03:53 ID:Z+dVclm6
いいなここは。コンバットとラットパトロールとギャリソンゴリラ見てボケてた
同い年を確認した
823HG名無しさん:2008/04/02(水) 09:08:56 ID:bnotaJZJ
ドラゴンが映画「ウィンドトーカーズ」に合わせてフィギュアのセットを出してたね。
ピットも戦国自衛隊に合わせたパケ替えとか。
824HG名無しさん:2008/04/02(水) 18:59:41 ID:bdNLtwCG
>ギャリソンゴリラ

すまん、知らんw。

「スパイ大作戦」世代だが・・・。
825HG名無しさん:2008/04/02(水) 19:52:23 ID:q40MaH3y
オレもギャリソンゴリラは観た事ないんだよね。
もっともコンバット!も消防の時、テレ東の再放送で初めて観た世代だけど。

コンバット!の後番でヘンリー達がゲスト的に第一話に出て来るって話だから
観てみたいんだけど。

スレチすまん。
826HG名無しさん:2008/04/02(水) 20:47:39 ID:bEy8QqY+
>>805 >>817
俺もガキの頃、再放送してたコンバットをよく見てたよ。
すでに4号やM4は知ってたけど、そんなのお構いなしで
単純に「コンバットに出てくる戦車そのもの」ってことで
タミャーのM41は何回も作ったな。何たって安かったし。

で、BSのコンバット見てたら製作意欲が湧いてきて、
積んでたタミャーのM41を数年ぶりに作ったんだけど、
友人に乗せられて時代錯誤なリモコン仕様にしてしまった。
(現行のツインモーターギアボックスがギリギリで入る)
これがよく走ってメチャ楽しい!って精神年齢低いぞ俺。

てか、M41って現用扱いでいいのかね?
実際、タイとかチリやブラジルでは現役なんだけどさ。

>>818
「戦争嫌い」の冒頭、市街戦でのM41がカッコいいんだ。
二分弱でパンツァーファーストにヤラレちゃうんだけどね。

ラットパトロールは20数年前、深夜に再放送されたのを
録画して持ってるけど、我慢できずにDVDボックス買ったよ。
だけど後半、放送局が変わって声優陣は豪華になったのに
内容がどんどんつまらなくなっていくのが痛いんだよね…。
827HG名無しさん:2008/04/02(水) 20:55:05 ID:bEy8QqY+
>>824 >>825
>特攻ギャリソンゴリラ
いわば映画「特攻大作戦」のTV版。
特殊技能を持った犯罪者たちを
恩赦を餌に潜入コマンドとして使う話。
コンバットを打ち切って始めたのに
1クールであぼーんした事からも分かるように、
今更わざわざ見るほど面白い番組じゃない。
録画してあるけど、再見する気にもならないよ。
828HG名無しさん:2008/04/02(水) 21:32:05 ID:q40MaH3y
>>827

昔、本放送のコンバット!を観ていた父親にギャリソンゴリラはどうなのか聞いたときに
渋い顔をしてイマイチだと言われたな。
コンバット!の解説本なんかを読んでも評判が悪いし、察しはつくんだけどね。
とは言え実際観てみたい。

ラットは高校の頃、TBSの深夜にコンバット!とか爆撃命令と同時期にやってたのを
観てたな。
オープニングでシビれたクチ。

ほんとにスレ違いだな、すまん。
829HG名無しさん:2008/04/02(水) 22:01:39 ID:EmUyu2Ih
うーん、コンバットの「それっぽさ」に比べるとギャリソンゴリラは
荒唐無稽な戦争アクションにしか過ぎないよ。

当時消防だった俺からしても「これはねーだろ」って思ったくらいだもの。

コンバットの第一話ってノルマンディ上陸から始まるし、市街戦のセットに
してもフランスっぽい雰囲気出てるし、白黒シリーズはなんつーか
「当時の記録映像」っぽいイメージで見てたんだよ。まぁ、実際にその
あたりに注目してたのは後から再放送された分で見たんだけど。

カラーシリーズのコンバットって「うそ臭いハリウッド風戦争アクション」に
しか見えなかったなぁ。
830HG名無しさん:2008/04/03(木) 15:52:42 ID:rR/j0axW
>>特攻ギャリソンゴリラ
>いわば映画「特攻大作戦」のTV版。
>特殊技能を持った犯罪者たちを
>恩赦を餌に潜入コマンドとして使う話。

それなんて『特攻野郎Aチーム』?
831HG名無しさん:2008/04/03(木) 23:46:42 ID:9cE0oJNl
>>826
リモコンブルドッグか・・・ええのお・・・。
832HG名無しさん:2008/04/05(土) 22:01:37 ID:xV2QuovE
>>826
往年の人気キット「リモコンブルドック」のリバイバルってわけか。いいねぇ。
俺も「姿は大人、中身は子供」だもんで、戦車模型、それも戦後の車種を
モーターライズで走らせてみたいなぁ、とかねがね思ってはいるんだけど、
タミヤ1/35でモーターライズ版が発売された第三世代戦車はエイブラムスだけで、
第二世代のM48やメルカバですらディスプレイモデルしか出なかった有様だし、
勿論モーターライズ版キットも全てとっくに絶版で、中古ではプレミアがつく現状。
かと言って現物合わせでMMにギアボックスを組み込むとなると敷居が高くてorz
でも完成品は自分で作る楽しみがゼロだからモデラーとしてはつまらないし、
ここは安価なアオシマの1/48で誤魔化すか、奮発してタミヤの1/35ラジコンか…。
しかしタミヤの1/35ラジコンも現用はレオパルド2A5だけだし、どうしたもんかね。
833HG名無しさん:2008/04/05(土) 22:30:41 ID:MngvryX/
いつの間にかジジイの懐古・自分語りスレになってんのな
834HG名無しさん:2008/04/05(土) 22:54:29 ID:6NDEpAsz
完全新規じゃないとはいえアリエテが可哀想、LAVとPTもヌルーだったし
835HG名無しさん:2008/04/06(日) 00:29:21 ID:sCxlv/fE
う、タミヤの再販M42ダスターをつい完成させて、電池入れて
走らせてしまった俺がいるぜ。20ウン年ぶりにモーター
ライズ走らせたら、結構楽しかったわ。俺も>>832と同じで
中身はクソガキだなあ・・・。結構思ったより速かったので
ビックリしたなあ。
836HG名無しさん:2008/04/06(日) 01:06:43 ID:PIe6AUlO
話ぶった切って悪いけど
AFVクラブの既発売済みのキットを利用してセンチュリオンMK3を作るには
どれがいいんでしょうか?
教えてエロイひと
837HG名無しさん:2008/04/06(日) 02:16:50 ID:fe+0Q6pL
>>832
>MMにギアボックスを組み込むとなると敷居が高くて

MMを何個もリモコンに改造して走らせてるけど、
ギアボックスの出力シャフトと起動輪の接続・固定さえ
きっちりやれば、後は別に難かしくないよ。
ギアボックスを仕込むにしても、相手が現用戦車なら
車框容積が大きくて余裕があるから楽勝。
ちなみに最近、中古で安く買ったイタレリのレオUA5を
リモコン仕様に改造してみたけど、結構簡単だった。

>>835
>結構思ったより速かった

それはギアを高速セッティングにしたからでは?
個人的には低速のほうが戦車らしくて好きだな…。

再販されたシングルのM41とM42は持ってるけど、
シングルでは物足りないんで積んだまま…。
それにシングルなら再販のミニタンクがあるし。
やっぱりリモコンでグリグリ旋回させられないとね。
838HG名無しさん:2008/04/06(日) 02:21:47 ID:sCxlv/fE
そうだね。リモコンもいいねえ。確かに低速の方が
戦車っぽいね。アオシマあたりの48リモコンって、
いいんだろうか?全く買ったことないんだけど。
839HG名無しさん:2008/04/06(日) 03:22:04 ID:fe+0Q6pL
>>838
タミヤのM48なんか、ツインモーターギアボックスを
組み込んで付属モーターで走らせてみると、
割と速度が遅めで重量感があって、いい感じだよ。

アオシマの1/48リモコン戦車は部品数も少なく
シンプルだけど、それなりに見られて悪くはないよ。
一応最新作のレオUA5/A6なんて、結構いい感じ。

ただし89式装甲戦闘車以外はセンターガイドなしの
樽形転輪に加えて、ゴムキャタが少々緩めなので
旋回時に履帯が外れやすいから、少し切り詰めると吉。
それと使い込むと絶対にリモコンのレバーが折れるけど、
これは折れてから針金を通して接着すれば無問題。

念のため言っとくけど、同じ1/48リモコン戦車でも
アリイの製品には手を出さないほうが無難。
バリだらけでパーツが欠損してたりするし、
リモコンも最低最悪だから、ゲテモノキット好き専用。
840HG名無しさん:2008/04/06(日) 05:30:25 ID:JiST+XXJ
いい加減スレ違いじゃね
841HG名無しさん:2008/04/06(日) 09:27:57 ID:nwYTHmA7
ttp://mokei.net/up/img/img20080406084804.jpg
米軍の修理用部品って、グリーン単色が基本なの?
模型では良いアクセントになるけど、迷彩効果が減らない?
緑色の部品をくっつけてる人の返答求む。

842HG名無しさん:2008/04/06(日) 17:49:52 ID:PweImuvo
>841
その写真では輝くような白いトラックに兵隊さん載っとるじゃないか
迷彩の効果云々ではなかろう
843HG名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:23 ID:+7enOtMW
ヘリコプタースレよりこっちの方が詳しい方がいそうなので教えてください。
ドラがまた1/35ナム戦UH‐1を出すようなのですが、
基本的にドラのはパンダと同じ金型でしょうか?
またUH‐1ならどこのメーカーが組みやすくディテールが良く表現されていますでしょうか?
昔のレベル1/32で苦労したのでベストキットで再挑戦したくよろしくお願いします。
844HG名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:58 ID:YW4P7DL7
>>836
MK.3は詳しくないんだが4種類のどれでもいいと思う、基本部品は全てに入ってるから

砲身の違いは関係ないからサイドプレートの有無、エッチングの違いで選ぶぐらい
AF35100 Centurion Mk.5/1 RAAC Vietnam Versionは他より200円安いがサイドプレートが無い
あとエッチングがショボイので避けるべきかも

インストはホビサで「長期売切を除く」を切って検索すれば見れる。
845HG名無しさん:2008/04/07(月) 00:17:16 ID:L1gRHAx/
>>843スレチだが、ドラのはパンダと同じじゃないか?
旧MRCとも言うけど。部品もそんなに多くなくて、
普通に組めるよ。ただモールドとリベットがねえ。
846HG名無しさん:2008/04/07(月) 01:12:03 ID:guZ/IUwq
MRCはフジミとかアチコチと組んだけど今はアカデミーから出てる
UH-1BとCが出てたが今はCだけの様、昨年末にカルトグラフデカール付き限定品も出た。

銅鑼はパンダと同じだが銅鑼製フィギュアやカラーエッチング付きでお得
UH-1Dが米独の2種(独UH-1Hのアナウンスだったが出てみたらD)
今UH-1Nガンシップっつうのを予約中ぐらいのタイミング
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA3540

結局両社で型が違うので選択肢は一つしかない
847HG名無しさん:2008/04/07(月) 07:09:00 ID:GmNyDxvC
>>839
アリイのリモコン戦車は作ってると「何だかよく分からないスキル」が身に付くぞ。
まぁはっきり言って、他で役立つとは思えないが。
しかし本当に現用AFVってモーターライズに恵まれてないよな・・・。

>>840
こんな過疎に近いスレで固い事言って仕切らんでも良かろ。
てか、「模型板の現用AFVスレ」で「現用AFVのモーターライズ模型」
の話をしてるんだから、別段スレ違いには当たらないと思われ。
848HG名無しさん:2008/04/07(月) 17:01:04 ID:cwnb0cDs
禿銅
自演で誰も知りたくない質問と回答繰り返し書き込んでる方が荒しだな
センチュリオンとかヘリとかいい加減スレチでウザイ、現用の知識0がバレバレ
リモコンの高尚さ素晴らしさが分からん糞ガキはココには要らないからw
まともなネタで顔洗って出直すかもう来ないで欲しいね
849HG名無しさん:2008/04/07(月) 18:56:10 ID:xjSOQH0R
ちょっと待てw
リモコンだかロリコンだかしらんが、リモオタこそがスレチだろw
850HG名無しさん:2008/04/07(月) 19:23:07 ID:SLl8RtYy
つーか今日日ラジコンじゃねぇとガキに笑われるだろ
851HG名無しさん:2008/04/07(月) 21:51:53 ID:cwnb0cDs
ほれ、ネタはどうした?
新ネタで出直せって言っただろ
これだからミニ四駆世代は使えないんだwww
852HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:03:47 ID:d4yj+qvU
別にネタ無けりゃ無い、でいいだろ。くだらないリモコンネタで無駄にリソース消費しないし
853HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:33:58 ID:hiY1idKn
ソフトスキンと言う事で、ドラのラジコンジープ買った?
出来は良さそうだが
854HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:39:13 ID:vhF3XKZh
ギアボックスの関係で後部に荷物積んで誤魔化した状態なんだよな
BC611風のコントローラーは面白かった
つか発売は結構前じゃなかったか?
855HG名無しさん:2008/04/07(月) 23:12:08 ID:hiY1idKn
高くて買えんかったw今でも売れ残り多そうだ
ステアリング切れるってのがカッコいい
856HG名無しさん:2008/04/09(水) 03:36:57 ID:FO6730eH
遅レスだけど>>837
シングルよりリモコンの方が遊べることには同意だけど、コードが短いと不便で、
かと言って延ばすと電気抵抗になって速力、トルクとも低下するのが難儀なんだよな。
残念ながら楽しさと融通の面ではコードの縛りの無いラジコンには敵わないよ。
もっとも自作の簡単さとコストの低さではリモコンが気楽で圧勝だけど。
俺もタミヤのメルカバとかT-72なんかをモーターライズしてみたいもんだ。
857HG名無しさん:2008/04/09(水) 07:35:42 ID:+YP3Q61Q
典型的な開き直りだな…
スレチで粘着するほどリモコンの玩具が好きなら、おもちゃ板に該当スレでも立てたら?
858HG名無しさん:2008/04/09(水) 12:36:57 ID:5CxhAIqq
チェンタウロとMTVR出ねーかなー、

エレールから。
859HG名無しさん:2008/04/10(木) 01:28:02 ID:+sK5jXwB
今日久しぶりに模型店行ったら
AFVクラブのストライカーのリモコン機銃部分(M151 リモートウェポンシステム)
を発見してパッケージにM1A2戦車にも付くぜ!見たいなイラストが有ったから買ったんだけど

実際エイブラ娘へは何処に装着するんだぜ?
イラストではコマンダーズハッチっぽいけど
M1A2(タミヤ)のM2機銃マウントを装着せずに
リモコン機銃キットのターレット基部を加工して装着するのかちょっと判らない…

適当にググった程度じゃ参考資料も見つからないので
もし知ってる方居たらこう作れ!見たいなのをご教授願います
860HG名無しさん:2008/04/10(木) 02:27:52 ID:9w7aCRDZ
>>859
電スケ2月号に作例が載ってたよ。
861HG名無しさん:2008/04/10(木) 17:09:11 ID:P3EPPXsq
862HG名無しさん:2008/04/10(木) 20:53:25 ID:+sK5jXwB
おぉ、レスありがとうございます
伝助はノーマークでしたが>>861さんの上の方のURLに乗ってる作りかけの奴が中々参考になりまっす
下のは404で見れませんでしたがググるキーワードまで教えてくださって感謝です

まともに装着するにはかなりプラ板とかで工事が必要そうですけどがんばります
863HG名無しさん:2008/04/10(木) 21:22:17 ID:64er6gkt
>>619
ウルトラ遅レスになっちゃうけど、
「ハンバーガー・ヒル」のM41は、
チラッと映ってただけで、しかも停まってるだけ。
樹の密集した丘での戦闘では出番も無いんだけどね。
M41なら「フルメタル・ジャケット」の方が戦闘シーンもあるし、
模型制作の参考にもなると思う。

>>857
ヲマエこそまだ言うか、チンカス風情が。
>>856はメルカバとT-72の戦後戦車名前は挙げても、
B1bisだの九七式だの旧式戦車の名前は出してないぞ。
ただスレタイどおり現用戦車のプラモデルの話をしてるだけだ。
それのどこが開き直りなのか、二十字以内で述べよ。(10点)





て言うかマジレスしとくと、
荒らすわけでもなく完全な脱線でもなく
過疎スレに書き込んでくれてるんだから、
ケチつけたりしたらバチが当たる気がする。
864HG名無しさん:2008/04/10(木) 21:31:29 ID:hYHQWN0j
>863
おっさん、ソフトスキン作れや
865HG名無しさん:2008/04/10(木) 21:51:18 ID:GskBE1B6
自衛隊トラックは消えたのか?
866HG名無しさん:2008/04/10(木) 23:35:04 ID:P3EPPXsq
>>862
ごめ、ミシリンは徹底的に直リン駄目みたい
http://www.missing-lynx.com/ から > Gallery > Modern > M1A2 TUSK でドゾ
867HG名無しさん:2008/04/11(金) 00:26:24 ID:ePQzcbfQ
どうもありがとう、そこは実はさっきから見てました
ウィキペディアで装備の素性などは判ったんですが
装填手用ハッチの方まで工事しないとイケナイ見たいなので
今回はナンチャッテM1A2TUSKにするとします

どこかの紛争地帯でIED当たりで吹っ飛んだストライカーから
リモコン機銃と周辺装備を現地でで無理やり装着した…
見たいな脳内設定でいくとします

と言っても車体の方は既に03年辺りのイラク仕様ですが
868HG名無しさん:2008/04/11(金) 04:34:31 ID:79/j5VOo
>>865
一回の告知でそれきりだね。
WTMとかみたいにあっさりシカトで終了なんて事はないだろうけど。

>>863
キレてチンカス風情とか煽ってる時点であなたも荒らしと同類かと。
過疎でも話題がないならこじつけてまで無理して書き込む必要もないわけだし。
869HG名無しさん:2008/04/11(金) 07:31:39 ID:aHKxuYAP
>>867
悪魔の囁きかも知れんが(後部のスラットアーマーも無さげだしw)
4月入荷 PE35213 1/35 現用アメリカ M1A2用反応装甲改造パーツ 4410円
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=115966&page=1

そのうちスラットアーマーも出て、来年ぐらいには銅鑼からキットが出そうだが…
870HG名無しさん:2008/04/11(金) 10:31:19 ID:X5YJq4rL
ホント自演ウザイ
チンカスは臭いからスグ分かるw
871HG名無しさん:2008/04/11(金) 16:06:58 ID:INLwzcdT
自演をウザがる奴は
自分も良く自演するからだって
香山リカ先生が言ってた
872HG名無しさん:2008/04/11(金) 17:51:38 ID:P3pxnnc/
アリエテC1 増加装甲型の付属キャタてベルト式ですか?
873HG名無しさん:2008/04/11(金) 17:52:47 ID:1fFJx/u0
>>863
「フルメタルジャケット」のM41は結構いい雰囲気だよね。
観るたびにM41の模型を作りたくなるよ。
ちなみに「パットン大戦車軍団」だと、さらにM48も作りたくなる。
「地獄の黙示録」のM41は火炎放射器タイプで萎えるけど。

>>864
横レスだけど、どうしてソフトスキンなわけ?
ここは装甲戦闘車両(AFV)とソフトスキンのスレなんだから、
戦車で何も問題ないっしょ?
874HG名無しさん:2008/04/11(金) 18:50:40 ID:z1qDx8pg
トラペのアリエテは前からベルト式です。
875HG名無しさん:2008/04/11(金) 19:00:33 ID:X5YJq4rL
オラオラどうしたw
ネタの質が下がってるぞw
無理に書き込んでのはお前の方だろ
876HG名無しさん:2008/04/11(金) 19:15:38 ID:INLwzcdT
素直に「僕も会話に混ぜてよ」って言えば良いのにw。
877HG名無しさん:2008/04/11(金) 20:23:14 ID:P3pxnnc/




もう、おねむの時間だそうだ
878HG名無しさん:2008/04/11(金) 21:12:03 ID:PMs5tcgF
B1チェンタウロがどこからも出されないのはイジメです。
879HG名無しさん:2008/04/11(金) 22:01:33 ID:X5YJq4rL
携帯とPCで大忙しw
880HG名無しさん:2008/04/11(金) 22:05:02 ID:+fdHoOnO
AMX10RCが先だ
881HG名無しさん:2008/04/13(日) 18:59:02 ID:4Dts7L0N
ラーテルをどこかが発売しないかな
882HG名無しさん:2008/04/13(日) 19:01:47 ID:MaaoeVnV
OKUNOの60式自走無反動砲は本当に出るのかなあ
883HG名無しさん:2008/04/14(月) 11:25:25 ID:UTD6hyqU
豆タンは、もともと人気の無い車両だし、
退役したとなるともう出さないかもな。
884HG名無しさん:2008/04/14(月) 12:01:04 ID:So6aSm1z
マイナー車両で一部の好き者しか買わないことを承知の上での計画だろうし、
そういう車両は現役、退役はあまり関係ないかもね。
885HG名無しさん:2008/04/14(月) 14:03:30 ID:ftoM8LGS
今見るとショボイ車輌だけど
30歳以上のオッサンが子供の頃は
「オレ達ニッポンのオリヂナル戦闘車両だぜ!」
「うお、カッコイイ。大砲2つ着いてるし。」

って感じで、思い出深い車輌なんだよ。
886HG名無しさん:2008/04/14(月) 19:23:45 ID:iNe9NsTt
http://ord.cool.ne.jp/index2.html
うむむ、期待したいところだ。
887HG名無しさん:2008/04/14(月) 19:35:01 ID:vNGZfhOu
>>886
狼中年に期待するだけ無駄
888HG名無しさん:2008/04/14(月) 22:18:51 ID:Ko1a4vv6
>>885
2008引く1960はいくつになるのかな〜
889HG名無しさん:2008/04/16(水) 08:20:43 ID:yBWxWaJ2
30と216ヶ月なんだろ
890HG名無しさん:2008/04/17(木) 05:31:20 ID:Lp5P8zNg
復活の呪文!
891HG名無しさん:2008/04/17(木) 12:11:08 ID:/+kJRyk5
田宮のこんどの現用歩兵って新規かな?
892HG名無しさん:2008/04/17(木) 15:19:39 ID:Qb+V7Ohs
あれは装備品のセットで新規でしょ?
893HG名無しさん:2008/04/17(木) 16:00:09 ID:ais7lRm1
そのうちちゃんとしたの出るだろうけど
ttp://www.mu-town.com/gannet/fr/img/946-2.jpg
894HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:06:00 ID:/HgBXC+8
なんか昔のICMが出してた湾岸戦争位の頃の現用歩兵にクリソツ・・・と言うかそれじゃん
895HG名無しさん:2008/04/17(木) 21:07:05 ID:Av1ufB59
アクセサリーだけは勘弁してくれ。
せめて今のイラク駐留米軍兵士を出してくれ!
896HG名無しさん:2008/04/18(金) 00:04:26 ID:3ZH/jzUQ
>893
うわ・・・これってアメリカ現用アクセサリーセットとICMのフィギュアの抱き合わせかよ
897HG名無しさん:2008/04/18(金) 20:59:03 ID:pBILrz19
M1A2を作ろうと思ってますが、タミヤとドラではどちらが良さげですかね?
ざっとググッてみたけど意外とM1の製作日記って見当たらなくて^^;
898HG名無しさん:2008/04/18(金) 21:17:43 ID:mjsqNkXo
正確さという意味ではドラ、
特に拘りないんで大らかに組んで終わりたいというならタミヤ
899HG名無しさん:2008/04/18(金) 21:39:24 ID:0OQ9DxXr
タミヤは基本形が初代M1から引き継いでるのでちょこちょこ古臭い部分もある。
ディティールはあっさりめだが組みやすく荷物が非常に豊富に付いてくるのでお得、
2人の乗員も良い感じ。買うなら旧価格をどぞ

ドラゴンも原型のキットはちょっと古い(M1A1HAからだっけ)のでタミヤ同様
古臭い部分のギャップがある。がエッチングが豊富で金属砲身がリコイル可能など
オマケが無い点以外は基本的にタミヤ以上の出来で、やや組み辛い事と
ちょいクドめのディティール(太いエバキュエータとか)を容認出来るならこっちがお勧め。
まあM1A2SEPが作りたいならこれしか無いが。
900HG名無しさん:2008/04/18(金) 21:42:28 ID:166zCbQL
901HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:18:36 ID:TFsw2HL1
>>885
まあ比較対象の61式戦車がアレだったしな
902HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:48:14 ID:sug4Kniy
>>898-899
さっそく回答いただきありがとうございました。ID変わりますが897です。
ようつべを見ててイラクで戦うM1に一目惚れして制作意欲が湧いてきたんですよね。

タミヤとドラでは一長一短あるようで。。。CIPその他ゴテゴテ搭載している、砂ぼこりに
汚れた最前線の戦車、というイメージがまずあるので、ここはタミヤでしょうか。
探し回っているうちにアシ代が出そうなんで、通販の安い所を物色してみます。
903HG名無しさん:2008/04/19(土) 05:29:56 ID:7FzyiGyc
他スレで拾ったがケンタの下って何?
ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/13969
904HG名無しさん:2008/04/19(土) 06:00:20 ID:At98/10F
M1078じゃない?
LSMC用にプラ材用意しないと!
905HG名無しさん:2008/04/19(土) 06:10:50 ID:m/bB0pzs
うお、M1078 FMTVか?
民間車と軍用車半々ぽくて結構好きなんだよなコレ
急造みたいな装甲キャビンバージョンとかも出るかな
MTVRも欲しい
906HG名無しさん:2008/04/19(土) 06:23:11 ID:eEer8CaB
ごめん LSAC だった!
907HG名無しさん:2008/04/19(土) 06:29:51 ID:7FzyiGyc
レス早っw
中華トラック?なんて書いてあったから信じてフーンとかて思ってたわd
908HG名無しさん:2008/04/19(土) 14:18:20 ID:RLeE/wK3
米様もとうとうボンネットやめたのか?
909HG名無しさん:2008/04/20(日) 07:10:13 ID:uHYBLcPE
トランペッターってM1A1/A2も新規で出すんだね。
910HG名無しさん:2008/04/20(日) 23:19:28 ID:If1WCgSx
どうも、1週間ちょい前にM1A2 TASKでアドバイス貰った者です

M1A2をお探しの902さんは
>>859辺りからの流れを見ていただくとちょっと参考になるかもしれません
M1A1〜M1A2まで色々作例見たいのが乗ってて物凄い参考になりました

そういう自分はなんちゃってTASKともう一台M1A2が完成しましたが
作例など見るうちにドラゴンのA2 SEPベースでTASK作り始めちゃいました

ドラゴンのキットはパーツてんこ盛りなので一瞬ビビリましたがね
911HG名無しさん:2008/04/21(月) 00:12:02 ID:DcBPWgaI
一応な、TUSK:Tank Urban Survival Kit
912HG名無しさん:2008/04/21(月) 02:59:22 ID:lUQM8JWu
Oh ハズカシ…
キャタピラの爪を植える作業に戻りまs
913HG名無しさん:2008/04/21(月) 19:30:17 ID:OjzwJzVc
まぎらわしいけど数日前にM1A2について聞いた>>897=>>902ですw

910さんどうもです。ぶっちゃけスケモはほとんど初心者でして、タミヤとドラはどっちも
好きなんで、迷った挙げ句こちらの意見を拝聴してみた次第です。リンク先はどこも
細かいとこまで凝ってますね〜。私ごときで参考にすべき点があるかどうか^^;
とりあえず組み易い方という事でタミヤのM1A2をポチりました。近未来フォルムなM1が
最前線で大八車同然の使われ方をしている姿を再現したいですね。

狙ってたいちばん安いとこが直前で売り切れやがってちょっとヤサグレてたりorz
914HG名無しさん:2008/04/26(土) 12:26:16 ID:aLUVR4ba
次号の電スケは現代車輌特集らしいので
ちょっと楽しみ。
陸自のTK-Xのフルスクラッチをやってくれないかな。
915HG名無しさん:2008/05/02(金) 13:24:21 ID:Q9g6r5KT
タミヤM1A2製作中。組み立てよりも塗装で悩んで、イスラエル空軍色を使ってみた。かなり明るい
気もするけど、厳しい日射で退色していると脳内補完w
写真やようつべで実車を見てると、雨が降らず細かい砂塵が舞い飛ぶせいか雨だれや油汚れといった
一般的なウェザリングはあまり似合わないっぽく感じる。現用特集やるならどうまとめたか興味あるな〜。
916HG名無しさん:2008/05/02(金) 23:29:28 ID:Z9SLnAjs
最近知ったんだけど
イラクって意外と雨振る見たいですよ

エイブラムスの写真とか作例を探してたら
1件のみだけど雨降りの中をパトロール中みたいな写真があったので

湾岸戦争時のエピソードでも
泥に嵌ったエイブラムスがT-72を1台で3台相手した事も有るみたいだし


好きにウェザリングしちゃいなYo!
件の画像はサイズが138k有るので模型板のにはうp出来なかったのが残念
917HG名無しさん:2008/05/03(土) 17:05:37 ID:K35Nppc6
モノクローム 1/35 73式小型トラック 7,300円 7月発売予定
918HG名無しさん:2008/05/03(土) 17:10:06 ID:hTicBSoS
73式7300円か・・
919HG名無しさん:2008/05/03(土) 18:24:17 ID:Z8Rke9+g
>>918のレスだけ見て大型と勘違いした俺ガックリ…
920HG名無しさん:2008/05/04(日) 15:29:17 ID:zu056QIh
パ!ジェ!ロ!
パ!ジェ!ロ!
921HG名無しさん:2008/05/05(月) 21:10:20 ID:s8Rrh/FB
タミヤのブッラドレー製作中

砲塔下面にポッカリ穴が開いてるんだが
この部分の形状が分かる画像ありませんか?
922HG名無しさん:2008/05/05(月) 23:33:34 ID:2GKYb4N6
923921:2008/05/06(火) 20:13:10 ID:xFphlJ4L
>>922

感謝

実車もこんな感じなのね
924HG名無しさん:2008/05/12(月) 20:27:40 ID:ffs0l+rc
ストライカーMGSは告知通り今月出そう?
925HG名無しさん:2008/05/14(水) 00:04:11 ID:BsiNWQGR
これから1/35のXR311をスクラッチしたいんだけど、誰かタミャ様の完成品一式貸してくんない?
タイヤに困りそうだが
出来上がったらレジンで2個あげるから、よろぴく
926HG名無しさん:2008/05/14(水) 19:09:18 ID:oaZ/8Jqm
927HG名無しさん:2008/05/14(水) 22:52:35 ID:DJaZZ4C6
新しく出た8トントラックってどんな出来ですか?
928HG名無しさん:2008/05/14(水) 23:43:17 ID:7lwuqqI3
おおコレはw
>>924じゃないがサンクス
クレオスのサイトの感じだと流石に今月は無理かな?
929HG名無しさん:2008/05/14(水) 23:45:02 ID:7lwuqqI3
>>928>>926へのレス
930HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:42:47 ID:v3Ke5CHA
>925
タミヤのラジコンのこと?
寸法いい加減でしょあれ
931HG名無しさん:2008/05/16(金) 00:48:46 ID:ynT/MfbF
>>930
了解。そら知らなんだ。ありがとう
932HG名無しさん:2008/05/16(金) 01:46:20 ID:7j6KyYlR
先生、>>869
4月入荷 PE35213 1/35 現用アメリカ M1A2用反応装甲改造パーツ 4410円
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=115966&page=1

地元のショップじゃ何処探しても売ってません!(静岡)
どこか通販で買える様なところありませんか?

ググってもこのスレか新着情報見たいのしか無いYo!
933HG名無しさん:2008/05/16(金) 01:53:43 ID:7j6KyYlR
グハ、たったいまググったら見つかった…
この前は無かったのにナンテコッタイ

どうもお騒がせしました
早速注文いたしやした
934HG名無しさん:2008/05/17(土) 10:09:24 ID:/Y3JRT8r
>>893のタミヤ(一応)新製品の現用歩兵のホビーショーでの展示写真とか見た人
います?展示されたかどうかは知らないけど。
935HG名無しさん:2008/05/17(土) 11:39:48 ID:toWApUhh
>>934
展示されてるよ。
ICMのフィギュア、なかなか良さげ。
936HG名無しさん:2008/05/18(日) 22:38:21 ID:F5Tw3ltA
>>935
ICMのフィギュアって湾岸戦争当たりの装備(ALICE)の奴だよね?

かなり沈んでるんで上げときます。
937HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:13:34 ID:l1SF1zvR
タミヤの新製品
「アメリカ現用歩兵・アクセサリーパーツセット」、
歩兵4体はICM製ってのは分かるけど、
一緒に写ってる戦車兵はコマンダーがM60A1、
ガンナーがM1A1に付属のヤツみたいだけど、
この2体もセットに含まれてるワケ?
938HG名無しさん:2008/05/18(日) 23:26:24 ID:c1aEGi2p
>>937
アレは田宮のアクセサリーの方に入ってた人形のはず
939HG名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:24 ID:j1FIYj+B
>>937
そうでぇーす。入ってマスオ。
940HG名無しさん:2008/05/19(月) 10:41:50 ID:eshP7S/x
タミヤの新作現用フィギュア、新規じゃないのが悲しいな。今時PASGTアーマー
ほとんど使われてないのに。せめてハンヴィーのドライバーみたいに、新型
アーマーを着た新規ボディもセットならよかったのに。ドラゴンとかじゃなく、
安定供給されるタミヤ製2000年代装備の歩兵フィギュアが欲しい。
941HG名無しさん:2008/05/19(月) 15:09:58 ID:aP2TSycv
ドラゴンのも旧型 海兵隊も陸軍もボディアーマー 新型になってしまった。(;。;)
942HG名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:40 ID:Uk1rHMim
トラペのは新型?
943HG名無しさん:2008/05/19(月) 21:01:39 ID:CkzmSlvG
いつの間にかインターセプターも旧型か…
ちなみにトランペッターの米陸軍歩兵05年イラクの事だと思うけど

付属のはインターセプターでした
しかもゴムっぽい樹脂のね…あれ普通に接着できんの?

安かったから買っちまったけどゴムっぽいのなんか塗ったこと無いから
仕上げられるか不安なんだぜ

そろそろスレ違いな気がするから
続きはミリタリーフィギュアスレでもしようか
944HG名無しさん:2008/05/19(月) 22:57:33 ID:KwPTYGFs
マリーンはまだ一部PASGT使ってたよ
945HG名無しさん:2008/05/20(火) 09:34:00 ID:mKoh4MgV
米兵のブロックノイズのような(←すまん名前しらない)迷彩服、
塗装にチャレンジした人いる?
946HG名無しさん:2008/05/20(火) 13:24:19 ID:AJLAqQtJ
>>945
陸軍のACU(グレー系の奴)、海兵隊のMARPAT(ウッドランドとデザート有り)
どっちも手塗りはキツイよね、きっと。それっぽい感じは可能だとは思うが、俺は新撰組
からデカールで発売されるのを待とうと思う。
947HG名無しさん:2008/05/20(火) 17:32:41 ID:3zBj+I2+
今回のMMMに載ってたストライカーの作例でACUの兵士もあったけど、
結構それっぽく塗ってあったね。
しかし、武装SSのピーパターンでさえ手間が掛かったのに、
ピクセル系の迷彩を塗るのは考えただけでもめんどくさいな。
948HG名無しさん:2008/05/20(火) 19:42:31 ID:n+Tq50Bk
そういやAFVがストライカー向けのフィギャー出すとかいってたけどどうなったのか
949HG名無しさん:2008/05/20(火) 20:52:27 ID:PCceDgjK
すまんが、米軍のボディアーマーってのはそんなに種類が増えたのか?
ついてけんわ
解説してくれ、模型的に
950HG名無しさん:2008/05/21(水) 17:56:13 ID:sB34AasP
田宮とICMのが01頃まで使われていたPASGTアーマー。ドラゴンの3027   MODEN U.S.MARINESとトラペがインタセプター。 ホビーファンの
HF578,HF579が05頃からそれまでのBDUからACUに変更した陸軍で
インターセプターの後期型。 海兵隊とは肩アーマーと色が異なる。模型で
自分が知っているのはこれくらいかな。ちなみに海兵隊はインターセプターから
07年3月29 MTVの変更が始まっているよ。
951HG名無しさん:2008/05/21(水) 20:48:34 ID:X2vsrDjo
>>949
マジレスするとコンバットマガジンとか立ち読みした方が早い
952HG名無しさん:2008/05/21(水) 21:04:22 ID:+oNA1ycE
海兵ではCIRAS(サイラス)と呼ばれるボディーアーマーが配備されてるんだっけか?
一応別板の海兵隊スレでも覗くのもいいかもね
953HG名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:43 ID:ePShbvY4
>>951
実は俺もかつてはサバゲ板住人だった
俺はM65しか認めねぇwもう勘弁して下さいよ訳解からんベストは
954HG名無しさん:2008/05/22(木) 03:48:07 ID:9xjf7DYQ
現用っていやタミヤのLC-2装備現用歩兵セットのスリコミが強い。
ホント今の装備の種類の多さは訳わからん。
955HG名無しさん:2008/05/25(日) 19:16:18 ID:RDDRpmnh
FAVは趣味親分も「言うだけ番長」なのかな。
前回「独逸玩具の集い」でのアナウンス以来、音沙汰無いし。
956HG名無しさん:2008/05/27(火) 10:06:20 ID:fkuaf1ku
なんかFAVはタイミング逃しちゃった感じだね
そういや73式大型トラックも大々的に発表したのにどーなったんだろうか???
957HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:17:55 ID:omU6u+no
>>956
まったまたぁ〜、FAVが引退したみたいな言い方しちゃったりなんかしてぇ〜

やはり湾岸戦争以来使われていないのかな?
958HG名無しさん:2008/05/27(火) 20:20:00 ID:830tMEML
でる
959HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:13:06 ID:hJSBgSLG
>>957
しっかり耐用年数超えてるよ
新規購入ってハナシも聞かないし、払い下げられたFAVもあるくらいだから
仮に残っていても僅かじゃないかな
960HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:25:56 ID:hJSBgSLG
同じ頃採用されて、同じ湾岸戦争で使われたカワサキKL250D型(ドラゴソから発売されてた米軍のバイク)はとっくの昔に退役
民間型KLRも生産終了後20年近く経ってメーカーのパーツ保持旗艦も切れてほとんど見かけなくなっちゃったくらいだからねー
961HG名無しさん:2008/05/27(火) 21:30:45 ID:omU6u+no
>>959>>960
thx1134です。
タミヤ1/10RC・FAVとバンダイ・メガクルーザーでもイジり倒しています。
962HG名無しさん:2008/05/28(水) 02:30:21 ID:nUA2PkbP
チャレンジャー1の湾岸戦争時の写真なんか見られる
サイトとかどこかないかな
963HG名無しさん:2008/05/28(水) 15:12:56 ID:irkUWAcf
喇叭◎6月中旬発売予定!!
 1/35  M1A1/A2 エイブラハムス5in1
 M1A1HA、M1A1HA/TWMP、M1A1HA/マインローラー、M1A2、M1地雷処理車輌
 5種類の中から1つを選択して作れます。          予価3,990円(税込)

5in1 www エイブラハムスwww
964HG名無しさん:2008/05/28(水) 15:49:11 ID:A24lA+2w
誰も興味ないから貼ってないのに
965HG名無しさん:2008/05/28(水) 17:24:32 ID:z3zKU07R
リンク先情報評論家乙!
966HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:17:07 ID:lWqjuQ/S
以前途中過程を晒したLeoA4NOが完成しました。
批評など頂けるとありがたいです。

ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/22nd/049/01.jpg
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/22nd/049/02.jpg
967HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:30:48 ID:OHcH4s3s
いいね。塗装も上手い。
砲塔後部が下がりすぎてエンジンデッキに接触しそうになってるけど、
車体後部に上下方向の補強を入れて、ターレットリングのゆがみを修正するといいよ。
968HG名無しさん:2008/06/06(金) 09:09:42 ID:oc45kTMf
フィンランドのLEO2だっけ?
なかなかマッシブでいいね。
969HG名無しさん:2008/06/06(金) 22:01:59 ID:jBRT5yZ9
>>968
NOはノルウェーじゃん?
Finのは単色でなく特徴的な迷彩だよ
970HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:09:11 ID:uzbzgFtn
>>966

フィギュアはタミヤ チャレ1だな。
971966:2008/06/08(日) 23:58:11 ID:UMVOcN8W
>>967
お褒め頂き光栄です。
クリアランスが少なく見えるのは増設のバスケットで砲塔後部を
延長しているからです。
Hobby-BossのA4を使っていますが車体に大きなゆがみは
ありませんでした。悪くないキットだと思います。

>>968
>>969
ノルウェー仕様です。

>>970
残ったチャレ1も目下製作中です。
972HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:17:54 ID:RVJIsAYq
>>961
遅レススマソ
どうも最近の様子見てると自動車型?のバギーは主流じゃなくなっちゃったようですね
「バギー」で検索しても出てくるのはオートバイ型?バギーばかり、聖火リレーの中継でもブラジル軍始め数カ国の軍隊でオートバイ型バギーが使われてた。

湾岸戦争当時も米軍はホンダ製の三輪バギーを試験的に使ってたけど
その後更に進化して同じ二輪駆動の四輪バギーでも自動車エンジンより遥かに小型軽量で機動性が高い日本製オートバイ型バギーの時代になっちゃったんじゃないかな

個人的には残念だけど、ドラゴンが発表した時がベストタイミングだったと思う
やる気ないんならいい時期に発表しないで欲しかった気がしてるよ
973HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:44:01 ID:zAvxIAuy
米英仏&英連邦AFV研究会スレから誘導されてきましたが
M24チャーフィー自衛隊仕様についての質問はここで良いでしょうか?
974HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:17:47 ID:7q1+KcrH
だめ。ここは現用車輌のスレだ。
975HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:29:42 ID:0rrApVKc
日本軍スレの方が詳しい人がいるんじゃないかな?
976HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:32:06 ID:z7p0+NTG
とっとと聞きたいこと書き込んでればたらい回しにもならんだろうに
977HG名無しさん:2008/06/09(月) 18:43:05 ID:LqRWBK0n
では、こちらでお聞きします。
M24チャーフィー自衛隊仕様の後部にある
車外通話機のディティールの分かる写真の載っている写真集
またはサイトをご存じでしたら教えて下さい。

自分なりにググってみたのですが
車外通話機が取り外されている写真か
凄く小さな写真しか見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
978HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:33:33 ID:nEG2BmB1
Allied-AxisのVol.15に朝鮮動乱時の写真が4枚あった。ただ、アップ写真ではないので
「ディティールが詳しく分かる」というほどではないが、感じはつかめると思う。

他にマスターモデラーズのVol.28に「陸上自衛隊」仕様そのものずばりの作例あり。
実車写真も掲載されているが、車外通話装置は映ってない。作例ではちゃと再現
されているので、それなりに参考にはなる。

俺の手元にある資料ではこれくらいかな?

もしこれから探すなら海外物になるが実車を舐めるように撮影したCD-ROM写真集や
テクニカルマニュアルがいいと思う。
979HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:45:37 ID:nEG2BmB1
実車写真集(CD-ROM)
ttp://www.toadmanstankpictures.com/

ここのNo.19がM24だが、肝心な車外通話装置が写ってるかは不明。

テクニカルマニュアル(CD-ROM)
ttp://www.easy1productions.com/1201.html

ここのT41という品番がM24のTMだが、車外通話装置について触れられてるかは
分からない。戦後のマニュアルなら詳しく解説してあると思うけど、そこが不明。
980HG名無しさん:2008/06/09(月) 20:22:44 ID:UJWa6au2
>>978-979
どうも有り難う御座います。
作例の載った雑誌は私もいくつか持っているのですが
それぞれデザインが違っていて本当はどうなのかと思いまして。

現存する実車でも車外通話装置が付いていない物が多くて
通話装置の無い個体を撮影した写真集だったりしないかと
高価なのは購入に踏み切れないでいます。
安い写真集かCDを探していくつか購入してみます。

もし、車外通話装置の大きめの写真の載っている本を
ご存じの方がいましたらどうかお願いします。



981HG名無しさん
朝鮮戦争のM24とM26の写真を見ると、
同じボックスが付いてるみたいだからM26やM46の
写真も探してみては?
陸自のと同じかは解らないけど。