【ピカピカ】電飾・モーターライズ【グルグル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
LEDやモーターを模型に仕込むための技術について情報交換するスレ。
電池+ムギ球の単純な回路からマイコン制御まで何でも来い。
2HG名無しさん:2006/11/28(火) 11:15:11 ID:7kyfr5wb
秋月のURLくらい貼ろうぜ
3mokei.net:2006/11/28(火) 11:22:14 ID:iMk+zSPI
パーツやキットははこの辺で。

■秋月電子
http://akizukidenshi.com/

■千石電商
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm

■マルツ
http://www.marutsu.co.jp/

■鈴商
http://www.suzushoweb.com/

■ツクモロボット王国
http://robot.tsukumo.co.jp/
4mokei.net:2006/11/28(火) 11:39:45 ID:iMk+zSPI
■LEDの抵抗値の計算方法

1.LEDの定格(電圧・電流)を調べる(店で聞くかデータシートを見る)
2.電源電圧を決める(LEDの定格電圧より大きくなるようにする)
3.(電源電圧(V)−LED定格電圧(V))÷LED定格電流(A)で抵抗値を求める

例)LEDの定格が1.9V20mA、電源が3.0V(乾電池2個)の場合
 (3.0-1.9)/0.02 = 55(Ω) が抵抗値になる。
 最低でもこの値以上の抵抗器を入れること。

■抵抗が小さいと・・・
 光ることは光るが、常にLEDの定格以上の負荷がかかっているのでLEDがすぐ切れる。

■抵抗が大きすぎると・・・
 光量が不足したり、全く光らない場合も。
5mokei.net:2006/11/28(火) 11:44:00 ID:iMk+zSPI
■抵抗の代わりに定電流ダイオードを使う場合

 LEDの定格電流と同じ容量の定電流ダイオードを、LEDと電源の間に入れる。
 充電池や外部電源など、電源が不安定な場合に回路を簡単にすることができる。
 ただし、定電流ダイオードは抵抗器の数倍〜数十倍の値段。

 不安定な電源をそのまま使うと、LEDの光量が安定しなかったり寿命を縮めたり
 するのでそのまま使うのはおすすめできない。
6HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:30:20 ID:9kEInOtH
英雄はクソ
7HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:41:06 ID:25M3f/KB
ここは良スレになる悪寒
8HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:48:18 ID:7kyfr5wb
LEDを埋め込む場合は発熱に気をつけよう
プラモの外装を削り込んでスペースを確保した場合
たまにヘロヘロしてくることがあるぞ
9HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:50:44 ID:25M3f/KB
LEDでも発熱するんだ・・・電気エネルギーを光に変えてるから当然か・・・
長時間使わないとか、クリアランスに注意すれば問題ないのかな
10HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:52:26 ID:7kyfr5wb
中国製の白色LEDは安いが極端に寿命が短かったりする
定格よりかなり低めの電流を設定しないとすぐ暗くなるぞ

ピンクLEDも扱いを気をつけないとへたれやすいぞ
11HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:55:10 ID:7kyfr5wb
>>9
まあ、あまり気にするほどの問題ではないのだけど
・設置スペースを稼ぐためにプラの外装を削り込む
・展示会なんかでつけっぱなし
・発熱量多めのLED
が重なると起きることもある
12HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:58:29 ID:7kyfr5wb
個人的な体験を連投

発熱といえば翼端灯なんかを発光させるために
翼にスジボリ>金属線埋め込み>旬着埋め
で配線して、電流を大きめに流したりするとヘロったりする
小スケールは怖いね
13HG名無しさん:2006/11/28(火) 15:00:43 ID:PmqG9inG
この分野にはとんと疎いんですが、
抵抗入りLEDってのを使えば、LEDと電池直結して良いってことですか?
14mokei.net:2006/11/28(火) 15:03:34 ID:iMk+zSPI
>>9
理論的には、LEDの発光効率は100%に近いから、LED自体はほとんど発熱しない。
抵抗入りのLEDの場合は抵抗部分が電気を熱に変えているので、その分が発熱する。
自分で抵抗を入れた場合も抵抗器が発熱する。

また、導線の材質や配線によっては電源付近で導線が誘導加熱する事もある。
(これは乾電池程度ではあまり問題にならないと思うが)
15mokei.net:2006/11/28(火) 16:30:29 ID:iMk+zSPI
>>12
それは電線の定格電流が許容量を超えていたのかも。
細い線が必要ならラッピングワイヤおすすめ。

素材毎の耐熱性はおおむね以下のような感じ。

・非常に強い(300℃超えても何ともない)
 シリコン、エポキシ、フェノール

・強い(150〜200℃くらいには耐えられる)
 PET、ポリカーボネート、ポリエステル

・並(100℃くらいには耐えられる)
 ポリプロピレン、ポリエチレン

・弱い(80℃くらいでヘロヘロ)
 ABS、ポリスチレン、ポリウレタン

可能であれば発熱部分をはエポパテとかポリパテで囲っておくと、ある程度プラを
保護できるけど、断熱するわけではないので熱がこもるような場所だとパテとプラの
接触面でヘロったりする可能性がある。
16HG名無しさん:2006/11/28(火) 16:35:53 ID:7kyfr5wb
>>15
翼だとどうしてもスペース優先で線を選んでしまうのよねー
小スケールだと被覆すら惜しいので剥いでしまう
分かっててもムズカシス
17mokei.net:2006/11/28(火) 16:50:30 ID:iMk+zSPI
>>16
翼が貼り合わせなら、↓のようなシール基板で配線して挟み込むという手もある。
http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?id=07009&offs=0

↓をパーツ形状に合わせて切り出すのがおすすめ。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1200&id=07009

メッキが腐食するので、切り出した後メタルプライマー吹いておくこと。
18HG名無しさん:2006/11/28(火) 17:21:37 ID:46kSgHkd
なんだ!
このスレは!勉強になるじゃないか!
ありがとうございます
19HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:50:47 ID:NtdaoYjM
スペースが無くて、発光させたい部分が小さいなら、光ファイバーを使うのも手だと思う。
昔、その手で、ガンプラのバルカンを発光させた。
20HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:44:51 ID:vxfMhygf
>19
なるほど面白そうですね。ググったらこんなのありました
ttp://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/recipe/fiber/led-2.html
誰ぞ、MG乳ガンに仕込んでサイコフレームの共鳴とか(ry

あと電気関係苦手な人は、こんなのどうかな。
http://www.412422.com/led.htm
配線付きだと高くつくけど。
21HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:01 ID:r3UnoN+m
模型作れる人間なら電飾に使う電子回路なんてすぐ組めるだろ
計算だって大した事ないし
習うより慣れろだなあ
あ、ブレッドボードは買った方がいいと思うよ
ちょっと高いけどさ
22HG名無しさん:2006/11/29(水) 08:23:21 ID:0SXfjjMC
ちょっともったいないけど、使わなくなった光学マウスとか流用するのも手だよな。
USBを繋げば光るんだから、電源作らなくていいし。
今なら、本物のレーザー発光も可能だし。
23HG名無しさん:2006/11/29(水) 09:20:04 ID:vQZ7JLqG
USBは5Vを出してるんだから
コネクタだけ買ってきて抵抗かCRDかましたLEDにつなげばいいんじゃね?
24mokei.net:2006/11/29(水) 10:43:06 ID:QhHdKdZA
USB1ポート当たりの定格は5V500mA。
LED光らすだけなら抵抗で絞ると電力がもったいないのでCRD(定電流ダイオード)
がいいかと。

マイコン制御とかやる場合はUSB電源は使いやすいだろね。
十分な容量の電流を安定供給できるから、電源回りの回路がほとんど要らない。
PCの近くでしか使えないのが難点といえば難点か。
AC→USBアダプタなんてもの売ってるけど、結局ACアダプタなので電源信号は汚い。
あれを使うのを前提にしたら、ある程度の安定化回路が必要になる。
25HG名無しさん:2006/11/29(水) 11:44:37 ID:0SXfjjMC
 ワイヤレスマウスを使えば、ケーブルがうっとうしくなくていいかもね。
マウスの回路を使うのは、光源の前に手をかざすと点滅したりして面白いかもしれんと思ったから。
26mokei.net:2006/11/29(水) 13:36:42 ID:QhHdKdZA
>>25
何が言いたいのかよく分からんが、USBマウスに5Vだけ通してもLED点灯しないし、
ワイヤレスマウスを使っても電源がワイヤレスになるわけではないぞ。
27HG名無しさん:2006/11/29(水) 13:46:52 ID:UaRLHl2U
電源は月からマイクロウェーb(ry
28HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:53:03 ID:yMgYWYQT
電飾と言えばクリスマスツリー
なんとなくタイムリーなスレだな

最近の戦隊ヒーローアイテムなんかのオモチャは
やたら光るし鳴るし、こういうのバラしてなんか使えないかなぁと
とりあえず子供が遊びあきたプラレールのエレクトロ踏切なる
オモチャを何かに使えないかと構想中
29HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:53:21 ID:0SXfjjMC
>>26

 ワイヤレスマウスからLEDの部分だけ延長して持ってくるんですよ。電池ボックスとかはそのまま使えるし。
小さいモデルなら、マウス自体を飾り台の一部にする事も出来るんじゃないかな。
回路を自分で組むのが面倒じゃない人には、無駄の多い考えかもしれんが。
30mokei.net:2006/11/29(水) 15:37:50 ID:QhHdKdZA
>>29
いや、だから、光学式マウスのLEDはマイコン制御で光ってるんだから、
同じ挙動を求めるならCCDセンサやらマイコンやらまで移植する必要が
あるうえに、USBマウスに対応したPCに繋がないといかんわけで。
というか、マウスばらしてみれば分かると思うけど、LEDとCCDとマイコンは
たいてい同じ基板上に面実装されて(光学式マウスのLEDはほとんどチップ
LED)るんで、LEDだけ延長して持ってくること自体が非常に難しい気が。
31HG名無しさん:2006/11/29(水) 17:49:46 ID:0SXfjjMC
>>30

マウスの機種によるとは思うけれど、LEDは確かに基盤実装なんだけど、足が7,8mmは残った状態で
半田付けされてるのが多いから、そこから引っ張ってくるのはそんなに難しくないと思うよ。
基盤まで模型の中に組み込むのは難しいと思うので、そっちは展示ベースの中に入れて、
LEDだけ入れちゃえばいいんじゃないかと思ったわけで。
単体で飾りたい人には向かないです。PCもいるしね。
32HG名無しさん:2006/11/29(水) 17:52:56 ID:yMgYWYQT
>>31
なかなか興味深いデス。そういうLEDの延長って
いわゆるリード線みたいなのをハンダで継ぎ足して延長でいいの?
33HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:07:07 ID:vQZ7JLqG
>>31
>>30はチップLEDを想定してるんでしょ
まあそうでないのもあるわな
ハンパに足を曲げて位置合わせしてるやつwwwww
34HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:10:50 ID:0SXfjjMC
>>32

普通のリード線でいけるはず。 極性さえ間違わなければ。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/mouse/ma-ih.html

これをばらしてみたんだけど、ホイール部分に青色LEDが使われてて、こっちも利用できそう。

ただし、それだけの為にマウスを一個無駄にするのは、凄くコストパフォーマンスが悪いですね。
自分で言っといてなんだけど。
35mokei.net:2006/11/29(水) 18:28:23 ID:QhHdKdZA
>>31
まあ引き出せたとしても、マウスのマイコンのままだったらLEDの光をCCDにフィード
バックしないと、USBイニシエーション時にしか光らないと思う。
36HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:13:37 ID:0SXfjjMC
>>35

 なるほど、それもそうだ。 CCDの方を引き出すのはちょっと無理そうだなあ。
37mokei.net:2006/11/30(木) 14:03:00 ID:UvzZBlIt
着想は面白いんだけどな。いまいち実用性に疑問。
38HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:40:28 ID:jCZyZlff
>>37

 まあ、プラモを光らせるだけなんで実用性は無いよね。
マウスはもったいけど、LEDを使ってる物だったら何でもいいわけで。 
USBハブとかの安い物で、ライトを流用するだけなら元の機能は殺さずに済むし、いいかもしんない。
39HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:11:41 ID:aehhNFAd
なにげに良スレだな。
ところでラジコン用電飾パーツで面白そうなのって結構あるね。
排気管用のオレンジのやつなんかそのまま
ジェット機の排気ノズルに組み込めそう。

んで、ジェットのゴーちゅう音鳴らしたいけどどうするべ?
40HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:14:40 ID:aehhNFAd
あっ、「お口でドゾ」ってのは無しにしてw
41HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:40:41 ID:jCZyZlff
>>39

小型のスピーカー(イアホンとか)を内蔵して、PCに接続(またか)
42mokei.net:2006/12/01(金) 11:37:46 ID:K/JLN8g9
>>39
「ICレコーダーキット」というのを>>3から探せ。
んで掃除機の音でも録音して鳴らせ。
43HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:51:40 ID:1z/DkgF/
44HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:55:58 ID:cb5OQGag
この蓄音機に「鳥くさい、あー鳥くさい」ってドワンゴインコの声を吹き込みたくなったw
45HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:54:49 ID:9Yb/bBwj
すっごいローテクなんだが、
あの電源レスの光る耳かきを使ってガンプラを光らせらんないか?
光源は内部から引き込んだLEDを照らしてどうだろう。
46HG名無しさん:2006/12/02(土) 19:33:31 ID:VAUgssyb
>>45
タカラ製の玩具に多い、後頭部で集光。
47HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:32:40 ID:jWO7ItVr
紫外線LEDで蛍光塗料が発光する性質を利用し光るビームサーベルがつくれそうだが
紫外線をプラに当てつづければ劣化してしまう・・。
4839:2006/12/02(土) 22:37:36 ID:fSxnZMVK
イザという時だけ光らせればよろし。

ていうか>>42アロガトウ
49mokei.net:2006/12/03(日) 03:18:57 ID:GiUZ0a63
>>47
そこでUVカットクリアーですよ。
光らせたい部分以外をUVカットでガードしる。

光るサーベル部分は消耗品と割り切れw
50mokei.net:2006/12/04(月) 12:56:14 ID:KY3XPCgv
Interface今月号に、クリスマスイルミネーションの製作記事が載ってる。
SH-2を制御マイコンにするという贅沢っぷりw
51HG名無しさん:2006/12/05(火) 00:31:46 ID:JkPpym1m
【技術】接触していなくても電力を送れる電力伝送シートを東大が開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165234176/
電飾に使えるだろうか
52mokei.net:2006/12/05(火) 01:03:07 ID:5QEKaSZU
電磁誘導式電力伝送は、コードレス電話機の充電器とかですでに使われてるけど、
プラモに使うとなるとやっぱり熱が問題になるかと。
原理としてはIHと同じなので、結構な発熱がある。
それさえクリア出来れば、ディスプレイベースに回路を仕込んで非接触電源にできると思う。
53HG名無しさん:2006/12/05(火) 02:23:38 ID:JkPpym1m
熱か……
54mokei.net:2006/12/05(火) 02:32:06 ID:5QEKaSZU
厳密に言うと、電力伝送と言うよりは誘導発電なんだな。
マスター側で電磁石によって磁気を発生して、その磁力でスレーブ側のインダクに
発電させるものだから、どうしてもインダクが熱を持つ。
ウチにあったコードレス電話機では筐体が耐熱プラスチックになってた。
55HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:44:43 ID:vxFyHG6K
うちの鼻脂吸引機もそれなのかなぁ・・・ベースにおくだけで充電できる
特に熱くなってる様子はないけど・・・
56mokei.net:2006/12/05(火) 23:01:28 ID:5QEKaSZU
その辺は回路設計のノウハウで発熱しにくい設計にしてるようだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165234176/58

俺はその辺はよくわからん。
ただ、そこにも書いてあるように原理はIHと同じなので、理論的には金属部品が加熱する。
57HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:34:44 ID:mzYjYbI4
タイムリーな良スレ発見!!
LEDを内側に固定する方法ってパテでいいの?
58HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:40:24 ID:AoqQCvgX
なんでもいいと思うぞ
だが遮光性のある素材だとちょっといいかもな
59HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:47:21 ID:mzYjYbI4
サンクス
遮光がんばります
60mokei.net:2006/12/11(月) 15:52:23 ID:IkYTXYrL
スペースに余裕があれば黒く塗ったプラパイプで囲うとかもOK。
余裕がないときはラピーでくるむとか。

発光部分を離れたところにして、光ファイバーで光だけを持って来るという手も。
光ファイバー自体をゴムチューブとかでくるむとなお吉。
61HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:05:44 ID:V9s9GrhG
黒いホットボンドとかな
62mokei.net:2006/12/11(月) 18:10:49 ID:IkYTXYrL
ホットボンドは余熱でプラを溶かすことがあるので注意が必要。
63HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:08 ID:V9s9GrhG
エアブラシ吹き付けて冷やしてるよ
64HG名無しさん:2006/12/13(水) 07:16:44 ID:gyFj8aaT
ヤマトのメインエンジンみたいな所など面全体で光らせたい時は
どうしたらいいかな。 
プラを薄く削って、裏から光を透過させるような感じでうまくいくだろうか。
65HG名無しさん:2006/12/13(水) 17:45:10 ID:3R9iwSTf
レフ板
66mokei.net:2006/12/13(水) 19:54:15 ID:9itRS2j8
>>64
ELシートというのがある。
液晶のバックライトとかにも使われてる発光シート。ある程度曲げたり切ったりできる。
入手は>>3のリンク先を「EL」で検索。
67HG名無しさん:2006/12/14(木) 03:08:02 ID:bVp6q2TC
乾電池2個(3V)でLED一個点灯なら抵抗噛まさないで大丈夫って電気屋に
言われたんだけどホント?
68mokei.net:2006/12/14(木) 15:52:57 ID:rfc8owS1
>>67
LEDの特性による。
が、とりあえずその場だけ光ればいいと言うなら光る。
ただ、すぐにLEDが死ぬ。連続点灯だと1日持たないかも知れない。
69HG名無しさん:2006/12/19(火) 21:51:44 ID:z6Dy9bsz
>>64

光らせたい面を半透明の樹脂に置き換えて裏から光を当ててやれば、面で発光してるように見えるかも?
小さい所なら、光パテが使えないかな。
70HG名無しさん:2006/12/22(金) 00:11:22 ID:j2kj8ice
単4電池2個ボックスを組み込もうと思っていましたが
スペースが取れず、ボタン電池に切り替えようかと考えております
ボタン電池で3Vを確保するには何個つなげればいいんですか?
71mokei.net:2006/12/22(金) 00:31:07 ID:nn4fnVvn
LR44とかなら2個。CR2012とかなら1個。
つか、電池に電圧が刻印されてるだろ。
72HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:02:37 ID:j2kj8ice
すいません
リアルタイムで今直面したトラブルだったもので
73HG名無しさん:2006/12/29(金) 00:55:09 ID:oDpkl5pq
>>69
光パテって光るんですか?!てっきり光で硬化するもんだと思ってましたが
74mokei.net:2006/12/29(金) 02:46:05 ID:M9CdGj1Z
半透明だから、ってことでしょ。
75HG名無しさん:2007/01/01(月) 18:23:26 ID:2PyF3UF2

小型のブラシレスモーターをプロペラ回転用に利用できないもんだろうか
76HG名無しさん:2007/01/03(水) 08:01:03 ID:ALQ9VFc9
アンペとかどうすんべ?
77HG名無しさん:2007/01/03(水) 12:02:11 ID:LNvpVPCu
クリスマスツリーなんかに使う
100個数珠繋ぎのLEDが
最近売られてるよね・・
あれ、バラして使ったらどうかな。
78HG名無しさん
普通に買った方が安いだろ
品質も選べるしさ

中国製はカンベン