★米英仏&英連邦AFV研究会9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
まあ落ち着けや。
前スレ
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
2HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:29:52 ID:U/jr13WD
【関連スレ・雑談スレ】
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その22【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146127940/
【戦車】まったくの初心者救済スレ15【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150499427/

各国戦車専門スレ
ドイツ戦車閑談室 その22 ♪ディッカちゃんだよ♪
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161359549/
【サヴォイアの星】イタリアAFVスレ2【帝国の斧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142435647/
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154963468/

うpろーだ
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
3HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:45:50 ID:D5lv9Zo5
>>1

シャーマンの砲塔って10円饅頭みたいだな。
4HG名無しさん:2006/11/28(火) 03:20:36 ID:X4HzWYjS
>>1
乙でつ

>>3
四角い車体(例外あり)におまんじゅうのような砲塔
それがシャーマソの魅力 かと思われw




でも、漏れは鏡餅のやうなM4A1の最初期型がホスイナーw
5HG名無しさん:2006/11/28(火) 04:08:04 ID:uxk1UbK/
そのうち銅鑼が「シャーマン2 エルアラメイン」とか出すかも!
ボギーさえ似ていれば買うかも試練。
(他のパーツはレジンで持ってるし)
6HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:00:35 ID:RCHgQAmr
>「シャーマン2 エルアラメイン」
なんか映画のタイトルみたいでワロタ(^^


つか、そういうタイトルの硬派の戦争映画をキボンしたいなぁ。(サハラ戦車隊みたいな)ムリか
7HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:49:14 ID:MKh3zqaj
キャタのパーティングラインや打ち出しピン跡って、
みんなは気にしないのか?
ベルトより見栄えがよくなる連結キャタで、
ピン跡やパーティングラインが残っていると、
オレは萎えてしまう。
8HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:52:33 ID:H+F3eu41
ピン跡は消すよ
9前スレ985:2006/11/28(火) 09:53:16 ID:BHbToPaJ
遅くなったが
>1乙、そしてスレ建て代行感謝!
10HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:24:59 ID:QaG2KrTv
ベルトキャタピラ使う段階でだいぶ妥協してるからねえ。
11HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:13:18 ID:zK0Mf1cI
>>5
昔のモノグラムのカリオペはチュニジアのM4にロケット砲をのっけてたわけだがw
12HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:23:50 ID:DKGDNge5
M4A1ね。
13HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:51:39 ID:HFAO9dru
ファイアフライ発売まであと1週間…
待ち遠しい…
14HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:18 ID:i7sbbgnX
モノグラムのシャーマン、あれはいいものだw。
15HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:07:27 ID:4ht2S9Zw
>>6
シャーマン2 今度は戦争だ!!
16HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:17:58 ID:+G+5MX5Q
「シャーマン3 怒りのアフガン」
17HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:47:42 ID:a142JwNn
ファイアフライ、明日出荷!
最短だと明後日、購入できるかも!!
まあ、俺の住んでるところは早くて週末だろうけどorz
18HG名無しさん:2006/11/29(水) 23:30:33 ID:zBoQ4uz9
ファイアフライ本の日本語版、一枚目の写真が残念な事になってる。
http://mokei.net/up/img/img20061129232904.jpg
ちなみに右は英語版。
19HG名無しさん:2006/11/29(水) 23:49:05 ID:MhKdX8Ke
タリバーンがアフガンを再びおさえつつあるラッシー
20HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:41 ID:NuxlDz4p
>>18
何がどう残念な事になってるのかよくわからんのだが。教えてくれ。
21HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:30:19 ID:kSy3AER9
>>20
日本語版は写真の左下にある赤地に白抜き数字が、
何故かダブってローダーズハッチのあたりに張りついてる。
英語版はそうなってないのに・・・
22ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/30(木) 00:30:25 ID:rfSErY3/ BE:612965568-2BP(10)
なんか左下隅のピンクの写植と同じものが砲塔の上にも乗っかってるような。
23ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/30(木) 00:31:22 ID:rfSErY3/ BE:612965568-2BP(10)
6秒遅れでダブったorz。
24HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:31:56 ID:ExDaAbcK
それくらいいいよw
日本語版は英語版の半額だし、なにより日本語で読める。
25HG名無しさん:2006/11/30(木) 09:55:47 ID:8QVmooNy
蛍発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
26HG名無しさん:2006/11/30(木) 11:12:25 ID:QquZ+bT4
明日からファイアフライ祭りか・・・長かったぜ
27HG名無しさん:2006/11/30(木) 13:09:50 ID:DFkA9vMv
>24
日本語に翻訳するぶんコストがかかるはずなのに日本語版のほうが安いのは
日本語版のほうが部数が多く出るということか。

それにしても、日本語版に訳すだけなのにどうしてこのようなミスがでるのか
不思議ではあるな。
28HG名無しさん:2006/11/30(木) 15:15:04 ID:aN0FeSYJ
乱丁・落丁は交換してくれるって大抵の本に書いてるけど
それ書いてます?

それに該当するか分からないけど
駄目元で問い合わせてみては?
29HG名無しさん:2006/11/30(木) 15:22:28 ID:NuxlDz4p
>>27
別に模型関係の書籍に限らず、小説だろうが専門書だろうが、原語版より日本語版の
方が安いのはごく普通だろ。販売部数の違いもあるけど原語版を輸入するのにかかる
輸送費はばかにならない。

>それにしても、日本語版に訳すだけなのにどうしてこのようなミスがでるのか
>不思議ではあるな。

あれは編集上のミスでしょ。翻訳かどうかは関係ないと思うよ。他の書籍だって
起こりうるポカ。もちろんどんな書籍であってもやってほしくはないけど。
30HG名無しさん:2006/11/30(木) 15:23:19 ID:NuxlDz4p
トラペ新製品価格

1/35 米 M1126歩兵戦闘車 ストライカ− ¥2,940

さて銅鑼とAFV部はどうくるかな。
31HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:26:35 ID:IqOe/qm0
月刊グランドパワーNo.146に掲載された、パンツァーファウスト除け(?)のネットを装備したチャーチルが気になります。

この車輌の詳細について誰か教えてエロい人。
32HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:30:11 ID:sRiEHmWN
>>28
これは乱丁や落丁と違って、日本語版制作時の元データのミスだから、
今出回ってる日本語版はみんなこうなってると思うよ。
重版時には直るかもしれんけど、重版するほど売れる本だとは思えない。
33HG名無しさん:2006/11/30(木) 22:24:02 ID:s00waK3T
>AFVクラブ センチュリオン(NATO)105mm砲搭載型

しまった油断してたらもう発売なのね・・・。
12月にいったい幾ら使わせるつもりだ!ヽ(`Д´)ノ!
34HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:10:03 ID:9Kw3Ma4X
センチュリオンは豪軍仕様積んでるから今回はスルーかな
AFV部のはなかなかいいキットだと思うが、ラックのメッシュが中途半端にエッチングなのが残念
35HG名無しさん:2006/12/01(金) 08:26:52 ID:lVODPIsr
>>31
グランドパワー97年5月号の時も製造経緯不明でテスト用製造じゃないか
見たいな事が書いてあったな。
36HG名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:34 ID:K3AdJ6TL
タスカ・ファイアフライ入荷!仕事の帰りに買ってくる!!
37HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:20:37 ID:Co5++Qu2
昼休みに買ってキタ。週末はファイアフライ祭りだ。
38HG名無しさん:2006/12/01(金) 20:36:29 ID:NbCuMLRb
>>35
試験車輌(?)だったのね。実戦配備されてて記録写真が幾つか残ってたら、とか期待してたんだけど・・・

ま、ありがdです。
39HG名無しさん:2006/12/01(金) 21:26:25 ID:BvE/aH9N
どうっだた蛍?買ったひと
40HG名無しさん:2006/12/01(金) 21:36:49 ID:F9mwi463
どうせ難癖付けて愚痴るだけだから買わないでいいじゃん
41HG名無しさん:2006/12/01(金) 21:50:23 ID:cIwS5qkP
週末なのでアラシがきます
42HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:55:35 ID:v/0jrjZy
>どうせ難癖付けて愚痴るだけだから

 実車取材すらしない、どこかのメーカーの糞商品と一緒にしないで下さい。
みんな、真面目に設計されたキットやパーツは大好きですから。
43HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:08:11 ID:IqQ4R1L+
明日買いに行く事にする。
44HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:14:16 ID:7w5rPsXM
蛍>まだパーツ状態で見ただけだけど十分過ぎるくらいの出来だと思うよ
確かに実車取材すらしないどこかのメーカーとは偉いちがいだ
45HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:15:35 ID:v/0jrjZy
今更だが、このスレにとって今年は良い年だったね。
コメット・B1bis・センチュリオン・ファイアフライ。
良いキットに恵まれた。
46HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:15 ID:v/0jrjZy
 実は、積み場所がなくて購入予定が立っていないのだが
スペース確保のためMPモデル+ドラゴン+CMDを組んでいる。
(ちなみに足回りはTASCA)

 で、皆さん履帯はどうするの?ベルトで我慢?私はRHPSを使う予定。
47HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:32 ID:JZ+9nQNa
いや今年はシャーマンの年でしょ。出来は別としてw

銅鑼だけでもM4A1(76)W、M4A3E8、M4A2タラワ、M4A2シャーマンIII。
M4A4とファイアフライICの再販もあったし。これに加えてニダだの1/48だの1/72だのを
数えたら…
48HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:33:35 ID:CqiE5sZh
>47

ドラゴンはM4A3(150mm)もある。
4948:2006/12/01(金) 23:34:34 ID:CqiE5sZh
× 150mm
◯ 105mm

150mmって自走砲かよ!
50HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:56:53 ID:vRKRFq//
ニダが48や72出してたとは初耳だ
51HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:57:27 ID:9/9xc9dq
155mmだけどM40もでたね。

キット付属のキャタはT66だったけどグランパにはT66は試作1号車のみ装備と書かれていたな・・・
ゼブラ作戦のは2号車だそうだから全ての塗装例で付属のキャタピラが使用できないという事になる。
なのでAFVクラブのT80再版しておくれ
52HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:23:58 ID:s2TndTd7
ニダはミニスケも出してるよ。
勿論>>47が言ってるのは「ニダの1/35のシャーマン(やM3)」だろう。

それしても、あのM3は今年のワーストキットかもしれん。
53HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:43:09 ID:LshFyHEu
>>47はニダとホビーボス/トランペッターを勘違いしてる。
ニダは確かに72も出してはいるがソフトスキン中心で
少なくともシャーマンなんて出してない
54HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:56:57 ID:QKtlHqjQ
どこをどう読んだらそうなるのか...?
お前が勘違いだと思うが?
55HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:57:32 ID:s2TndTd7
人の話を聞け。
56HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:58:06 ID:s2TndTd7
ダブった。すまん。
57HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:01:09 ID:OztCe5pW
>>51
T80キャタはGrear Modelsに在庫あったから確保したよ。
でも、今度のドラのM4A3 105mmにはDSのT80キャタが付属してるよ?
HVSSの出来もいいし、それを買って足回り流用のニコイチしてみたらどう?
58HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:01:40 ID:cDJgNCrT
>ニダだの1/48だの1/72だのを

「ニダの」1/48,1/72とは書いてないと思うが。お前ら大丈夫か。
59HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:46:00 ID:S9oUtGYm
>>57
なるべくならベルト式は使いたくない人なんでT80ついてるの知ってるけど2コ1はやめとくー、
HVSS用キャタのストックがT66x1(アーマートラック),T80x1(AFV),T84x1(AFV),T80x1(ドラゴン)あるのでなんとかやりくりしてみるよ。
60HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:51:54 ID:GW4ZRZKh
おれはMPモデルのT80キャタが2個、HVSSセットが1個、M50が1個ある…
いまさらオクに出しても売れないだろうなぁ…。
61HG名無しさん:2006/12/02(土) 04:14:35 ID:9pTAzzyF
>>58
まぁ、皆々タスカの蛍を早く手にいれたくてイライラしているのであろうw)モレハカネガナイノデツライゾ
62HG名無しさん:2006/12/02(土) 10:05:07 ID:Pnd8EOAI
63HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:24:15 ID:tIFocZJZ
なんか部品だだ余りっすね、ファイアフライ
あと細い部品が前触れなく折れる。
64HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:29:39 ID:hXPhrb3t
車体機銃とか、使わないパーツは
作りかけのタミヤのやつに付けよっと。
65HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:36:28 ID:NePbiAnr
>63
キミィ・・・あんまり模型組んだ事ないのかい?

ドラゴンのT-34/85 NVAとか
ドラゴンのベルゲタイガー(P)とか
ドラゴンの・・・・(以下略)
66HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:19:29 ID:tIFocZJZ
全部組んでるけど何?
67HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:11:28 ID:SpMchA6O
余るといえばドラゴンのシャー・・・
68HG名無しさん:2006/12/02(土) 19:34:36 ID:TtOzpssb
ミラージュのヴィッカースも基本が7TPなんで結構派手にパーツが余るよ
69HG名無しさん:2006/12/02(土) 20:24:34 ID:LqZS1G4V
足りないよりはマシと思われ
70HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:45:58 ID:ewinwR1A
チムコの皮が余ってます。
71HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:57:24 ID:mMt+akLX
レーザーで焼きキレ!
72HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:08:28 ID:/Yhxguh3
73HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:25:12 ID:S5boIICX
>あと細い部品が前触れなく折れる
 そりゃすごい。超常現象だね。
「触れてもいないプラスチック部品が突然!」

>ドラゴンの・・・・(以下略)
>全部組んでるけど何?
 部品の余るドラゴンキットを全て組んでいるって・・・
>>66は熱烈なドラゴン信者ってコトですか?
74HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:29:42 ID:9d8UjmjE
普通のシャーマンも早く出してー
75HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:55:43 ID:/5hPDzyz
いやこりゃ凄いわ
76HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:56:17 ID:S5boIICX
 で、入手した方々へ質問なんですが・・・
車体前半部や砲塔の基本形状に関して、タミヤM4と比較して「ここが違うね〜」って
箇所はありますか?
77HG名無しさん:2006/12/03(日) 12:16:53 ID:9d8UjmjE
>>73 >>76
煽りに来てるのか普通の会話したのかどっちだよw
78HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:02:01 ID:za/oLqTE
ドラゴンのタラワとかMkVなんかも店によっては品切れなんだけど・・・・・・
誰かほめてやってくれ!
79HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:48:17 ID:pagqu+UZ
>>76
教えてやらないw
80HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:01:10 ID:vieDW749
>足りないよりはマシと思われ
それって銅鑼のパンターDの事でうか?
81HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:58:03 ID:FeiGPTDt
>あと細い部品が前触れなく折れる

スミ入れやウォッシングに耐えられるかのぅ?
82HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:42:27 ID:fb7gIbCL
ドイツ・日本専門だった漏れ。でも時には敵側も欲しい。
どうもちゃんとしたシャーマンのキットというのは無いらしい。
修行のような苦労をしなくちゃいけないみたい・・・と敬遠してた。
資料もドイツものとかは持ってても何があるのかもよく知らないし。

今度のタスカは良さそうだってんで期待してた。模型店で見てすぐレジ直行。
5000円でおつりがあってそれでちょっとした食事くらいできるつもりだった。
レジスターに表示された数字を見て一瞬固まった・・・。

物いりで出費が相当きつかったところだったので堪えた。
でも冷静だったらこのまま買わなかったかも知れないし、よしとしよう。
まぁこのスレなどを参考にがんがって作ってみます。
83HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:00:14 ID:bRHP9wKd
PMMSのニダと銅鑼のM4A3(105)HVSSの比較記事↓

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/misc/m4a3105hvss/m4a3105hvss.htm

ニダの方はまだしも、銅鑼も相変わらず力が入っているのかいないのか、中途半端な
出来みたいなことが書いてある。肝心の新規パーツの砲塔は、外形はいいみたいだけど、
防盾の幅がおかしいらしい。
84HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:24:47 ID:+zZgDR9G
>>76
迷わず買えよ
買えばわかるさ
アントン
85HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:28:10 ID:WE1EsjLU
蛍は滷獲仕様のために欲しいけど何センチ砲積んでるかすら知りません
間違え無いために教えてもらえませんか
カステンかフリウルの履帯の番号、金属の砲は何買えばいいでしょうか?
86HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:37:31 ID:WldWv2QM
とりあえずファイアフライとは何かというところから調べましょう
87HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:39:43 ID:SKDNVajf
グルーチョ・マルクスの「我が輩はカモである」の役名です
88HG名無しさん:2006/12/04(月) 02:02:58 ID:NbtFN75i
それは知ってます
アメリカのレンドリースのシャーマンにイギリスの砲積んだヤツですよね
89ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/04(月) 02:08:08 ID:ok1uSLVO BE:127701252-2BP(10)
あと10日もすればアーマーモデリング誌でファイヤフライの特集やるから待ってなさい。
90HG名無しさん:2006/12/04(月) 03:09:44 ID:eAS9gml3
まずはストレートで組んで、出来のよさを堪能してみれば?
別に金属砲身やら連結式履帯を使わなくても充分にすばらしいよ、このキット。
91HG名無しさん:2006/12/04(月) 04:49:49 ID:S12Xn+bT
ぜひ作ってみます
履帯だけはゴム使いたくないんで連結がいいんですが教えてもらえませんか 
92HG名無しさん:2006/12/04(月) 06:16:50 ID:9+Bw4FQs
ファイアフライ用のプラ製連結キャタはカステンのか
ドラゴンのM4系キットに入っている接着式しか無いと思うぞ。

どっちにしても入手には3000円以上かかる。
93HG名無しさん:2006/12/04(月) 07:54:57 ID:9QpT/f/2
 砲身はクリッパーのレジン製のが絶版になって以来、恵まれていなかったが
最近はアーマースケールのが良い感じだった。

>>92
 T62履帯ならRHPSからも出ているが、入手できるどうかは微妙。

 そして大きな誤解があるようだが、蛍はT62以外の履帯だって履いている。
AFVクラブ(←サイズに問題あるらしいが)やフリウルのでも可。
94HG名無しさん:2006/12/04(月) 07:57:04 ID:9QpT/f/2
>>85みたいな人が大勢いれば、TASCAも儲かって米英好きも嬉しいよな。
95HG名無しさん:2006/12/04(月) 09:15:24 ID:2NRuR4vB
私はキットのキャタで桶。
昔のタミヤとかに入ってるのとは全然違って
非常にシャープだね。
96HG名無しさん:2006/12/04(月) 09:31:34 ID:GTDmzgrm
価格から非稼働連結キャタだと思ってたけど、
箱開けたらベルトだったから少し残念。
でも出来が良さげなのでこのまま組むよ。
塗装の色が民也ナンバーなのは、
やっぱり元中の人が作ったからか?
97HG名無しさん:2006/12/04(月) 13:18:21 ID:QcZ5d14O
ありがとうございました
早速買いに行きます
ドイツ軍物もあらかた出尽してきたから滷獲に流れて来る人多くなるんではないでしょうか

>>96 タスカ=民やスーパーカスタマイズとか
98HG名無しさん:2006/12/04(月) 18:20:54 ID:r0j1tO4h
6キット買った.

最初の数ショットで金型痛むよこの細かさじゃ.
砲塔の形状や車体の寸法の正確さには天にも昇る思い.
ただ、車体など鋼板のディティルが省略されているから
ここがそれぞれの技量の見せ所.
99HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:36:17 ID:xHBHsIOi
ファイアフライばっかり6両も組むの?
100HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:56:27 ID:ZpYQos02
いいね〜一両組むのに2ヶ月として、
6両なら丸一年楽しめるね。
101HG名無しさん:2006/12/04(月) 20:13:04 ID:ccYP9ckG
やはり痛むかな? 

とりあえず1個。
でも、もう一つくらいは欲しくなるね
できが良いキットの1stロットは押さえておいたほうが良いか
102ストレガー:2006/12/04(月) 20:13:20 ID:vaO/uQFh
念願のファイアフライを手に入れたぞ!
抜群の火力を持つ17ポンド砲、キュートな砲塔、車体はまあ置いといて。
どうせなら、もりながようさんのカップを持った人も欲しいぞ(改造か)
103HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:38:33 ID:9QpT/f/2
履帯はともかく
砲身はTASCAのキットにぴったりフィットする商品があるかどうか不明だよ。
と思ったら
http://www4.ocn.ne.jp/~msmodel7/page026.html
こんなん出たね。安いね。
(これって LionMarc Model Designs 製なのかな)

ちなみにFormationsからも防盾付きのレジン製のが出てる。
104HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:41:23 ID:9QpT/f/2
そーいやBRONCOの「橋」の画像がPMMSに載っていた。

>最初の数ショットで金型痛むよこの細かさじゃ
 いや〜金型痛むほど売れて欲しいよね。
105HG名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:45 ID:gPYLafKP
ところでAFV部のセンチェリオンはどうよ?
106HG名無しさん:2006/12/05(火) 00:40:50 ID:O93DIVWw
砲盾カバーを入れてほしいよ。AFV部のセンチュリオン。
107HG名無しさん:2006/12/05(火) 00:49:00 ID:j84okc1a
フィル氏はエポパテで自作されてましたね。
108HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:06:38 ID:hV1Ymr0G
いずれレジン製のが出るだろ?
ブロンコのコメット用のだって自社製、ボイジャー、アキュリットアーマー、
あとイギリスの小さいメーカーからの合わせて4種類があっという間に
出揃ったぞ?
センチュリオンのが売れ筋っぽいから、数ヶ月でいろいろと出てくると
思うぜ。
109HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:11:10 ID:O93DIVWw
いやレジン製のはもう出てるけどね。
最初から選択パーツとして
キットに入れておいてほしいと思うわけよ。
アルミ砲身よりそっちの方が嬉しい。
110HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:20:33 ID:hV1Ymr0G
ああ、そういう意味ね。
センチュリオンにしてもコメットにしても防盾カバーがついてる方が
標準ってイメージあるから、それを部品化してないのは片手落ちでは
あるな。
大昔のタミヤのセンチュリオンにだって入ってたんだもんな。

それをいうならM18もそうだな。
111HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:30:59 ID:tVdjGzc8
http://www.track-link.net/gallery/4792_3
何でしょう、この誘導輪の位置・・・って言うか
車体下部と上部の位置関係がおかしいのか?
112HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:37:37 ID:SjZFiS3P
なあにカバーくらいエポパテで作れば安上がりでいいじゃないか
そんな安直な考えで作り始め、なんだかカバーパーツだけちゃちい戦車に・・・
色々試しても皺が実感に乏しいorz
113HG名無しさん:2006/12/05(火) 02:30:01 ID:gPYLafKP
>>111
イタレリのM4A1の車体下部にバーリンデンのコンバージョンパーツを使って、と書いてあるので、
バーリンデンのパーツがおかしいとかかな?
114HG名無しさん:2006/12/05(火) 07:55:23 ID:6Zxvf6R5
ザロガのタスカ叩き、始まったなー....。
「全体としてはよくやってるとは思うが、ドラゴンの最新のシャーマンと比較してもさして進歩しているわけではなく、ディティールに関しては見劣りする箇所もある」だとぉ〜!(怒)
耐えられない、ああいうドラゴンの提灯持ち。
特に権威があったはずの有名人の成れの果て......。
115HG名無しさん:2006/12/05(火) 08:56:10 ID:2pmKGCQq
10年前のキットと比較して進歩がないと叩くならともかく
最新のと比較して進歩がないって言うのは…

まだ確立されていない未来の超技術で制作しないといけないのか。
116HG名無しさん:2006/12/05(火) 09:40:03 ID:YpXOkq70
ディベート教育の行き届いているアメリカ人のこと、寄って立つスタンスがハッキリしてるなら
偏向主張は当たり前なんだから日本人の感覚で気にする必要なし。
どこの国のユーザーも自分の目で判断するさ。
117HG名無しさん:2006/12/05(火) 09:50:16 ID:RDYiXswg
>10年前のキットと比較して進歩がないと叩くならともかく
>最新のと比較して進歩がないって言うのは…

 いやいや、それ以前にさ
「ドラゴンの最新のシャーマン」の問題点を何一つ理解していない
ということ。
118HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:01:00 ID:abXF1HVk
>>114
どこで?
119HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:14:26 ID:7xGC2TsP
>114
いや、ザロガっち以外とニコニコして作ってるんじゃない?
120HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:54:17 ID:aM631R9/
さすが不動のレイシスト
121HG名無しさん:2006/12/05(火) 12:34:44 ID:hV1Ymr0G
PMMSのテリーたんとドラゴンがケンカしてるお。
122HG名無しさん:2006/12/05(火) 13:11:01 ID:pMssBzDY
仲裁してこいよ。
123HG名無しさん:2006/12/05(火) 13:17:06 ID:tK+QqjFJ
>>114
何処で?探したけど見つからなかった。
124HG名無しさん:2006/12/05(火) 15:09:43 ID:s+kkWn8i
タスカVcたっけぇけど応援するため買ったよ。
倍くらいの値段だな。
そのかわり北アフリカM4A1極初期型頼んだ。よろしくね。
その後マチルダならタスカは伝説
125HG名無しさん:2006/12/05(火) 17:27:30 ID:uaL4AgSw
タスカが作るマチルダ。

スバラスィ(;´Д`)ハァハァ
126HG名無しさん:2006/12/05(火) 18:12:56 ID:RDYiXswg
 TASCAはタミヤを 恐れている/気遣っている ので
マチルダ2は無いと思うのだが。マチルダ1に期待かな。
応用範囲の広さでバレンタインもいいな。

・・・個人的にはA13巡航戦車Mk.3/4 を熱烈希望!
38(t)と絡めるも良し、アフリカ仕様も良し。

・・・倒産してマジで伝説になっちゃうか。
127HG名無しさん:2006/12/05(火) 18:53:20 ID:AUkivf1w
次期アイテムはマチルダ!!と発表だけしておけ!>タスカ

そしたら銅鑼が出してくれるはずw
128HG名無しさん:2006/12/05(火) 18:57:52 ID:CQe3i3T3
>>127
銅鑼が出すのはマチノレダになるかもしれんがなw
129HG名無しさん:2006/12/05(火) 19:16:34 ID:aM631R9/
で、涼しい顔でヴァレンタイン
130HG名無しさん:2006/12/05(火) 19:33:56 ID:RDYiXswg
>マチノレダ
 マジックトラック(あるいは出来の良いDS履帯)だけ欲しいかも!
あとカルトグラフ。
13197:2006/12/05(火) 20:02:51 ID:2neKQJKj
買ってきました
皆さんのおかげで履帯もカステンのを迷う事なく手にいれました
じっくり作っていこうと思います
 
132HG名無しさん:2006/12/05(火) 21:39:31 ID:yEC1UBfj
>121
どこで???
133HG名無しさん:2006/12/05(火) 21:51:32 ID:gPYLafKP
>>132
銅鑼のイチャモン↓
ttp://www.dragon-models.com/catalog/dml/insidestory/StraighteningOutTheFacts.htm

それに対するミシリンでの騒動↓
ttp://www.network54.com/Forum/47211/thread/1164927689/DML%27s+latest+Disgrace
ttp://www.network54.com/Forum/47211/thread/1165032784/Dragon+Blogger

ついでにPMMSではこの件についての声明が出ている↓
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/editorial.htm

ところで
>>114のようなザロガのタスカ叩きはミシリン、トラリン、ARMORAMA、PLANETARMORなどでは見つか
らなかった。どこにあるの?もしかしてガセ?

134HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:27:13 ID:aM631R9/
向こうでもテリーって名前の人は鼻っ柱強いんだな
135HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:27:43 ID:BEewDvUx
>>134
知っているのか、テリーマン
136HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:28:29 ID:yEC1UBfj
114のことはわからないけど、参考になりますた。
この日本人のブロガーって誰だろね。ばったり出会ったのはマキシムっぽいね。
137HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:31:39 ID:tK+QqjFJ
>>133
この「Japanese Blogger Hiroshi」てのが良く解らない。何処から出てきたんだ?
もし架空の人物だったなら同じ日本人としてはかなり迷惑だ。

>>ミシリン、トラリン、ARMORAMA、PLANETARMORなどでは見つからなかった。

同じく。>>114は出所を教えてよ。
138HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:35:02 ID:gPYLafKP
>>136,137
このHiroshiってほんとに日本人なのか?銅鑼(又は銅鑼USA?)の中の誰か
なんじゃないのか?

MDFCにブログを書いてるってことらしいけど、このMDFCって、加入しても普通のメンバーは何も
書き込めない、銅鑼の一方的な宣伝媒体なんだろ。
139HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:35:54 ID:yEC1UBfj
このなんとかセンセイってのは?
140ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/05(火) 22:41:10 ID:XI4NgBRS BE:76621032-2BP(10)
また妙なイチャモンの付け方だなあ。
『シャーマンの車体では溶接線はウィービングの跡がない施工法だよ、タラワのもサンダーボルトのもおかしいよ、と指摘されている
言葉の意味自体が全然判ってない悪寒w。
かかないでいい恥をかいてるというか。
141ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/05(火) 22:42:26 ID:XI4NgBRS BE:76621032-2BP(10)
あら、』が抜けてた。
142HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:49:48 ID:gPYLafKP
PMMSとテリーたんを貶めたいだけなんだから論理なんぞどうでもいいんだよ。
143ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/05(火) 23:19:09 ID:XI4NgBRS BE:268172273-2BP(10)
ついでに何かとザロガっちを貶めたがってる奴もどうやら居そうだな。
144HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:46:24 ID:CQe3i3T3
せっかくファイアフライが出たのになんでミシリン対銅鑼で盛り上がってるんだ?

そういうネタこそ業界スレでやってくださいよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164295819/
145HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:50 ID:qG2LZnPK
  シーン
146HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:19:50 ID:TfTUjc/N
誘導厨>>144ウザイ。
自分が盛り上げて見せろって話。
147ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/06(水) 00:20:49 ID:QMYN8L2r BE:574655459-2BP(10)
>せっかくファイアフライが出たのになんで
まさにタスカのファイアフライのおかげで、せっかく今までドラゴンが出してたファイアフライ(Vc)の存在価値がほぼゼロになってしまったからかと。
148HG名無しさん:2006/12/06(水) 05:54:26 ID:vR2fYLCN
でも、いままでさんざん稼がせてもらったからいいじゃんw
銅鑼なんてすぐ絶版になるしなあ
ちょうどいい時にタスカから出たと思うよ。
149HG名無しさん:2006/12/06(水) 09:11:19 ID:Yc01z3dJ
本気でこれ、いいキットだね、タスカ蛍。
整形色が微妙にタミヤM4っぽいのもどこか「後継者」風を意図してるんだろうか。
ブロンズグリーンっぽくするならもっと明るいとかかと思うケド
(単純に安いペレットだってだけだったりして?)
150HG名無しさん:2006/12/06(水) 09:53:03 ID:6xImGkXc
>存在価値がほぼゼロ
 安いのは価値やニーズがあるんじゃないかね。売っていればだが。
151HG名無しさん:2006/12/06(水) 11:59:40 ID:ELs1Dpyh
ドラのVcは安いけどアフターパーツを揃えると、
タスカより高い。
キャタは連結キャタのドラの方がオレは好き。
152HG名無しさん:2006/12/06(水) 17:20:28 ID:aWU1tXfU
せっかくタスカ買ったのに仕事が立て込み家族が入院とかで作る間がない。
どうもなかなかよさげですね。落ち着いたら漏れも作りたい・・・。

指定色は田宮ってのもエナメル専門の漏れにはありがたい。
車体色は田宮ダークグリーンだったと思うんですがどうでしょう?
ちょっと暗すぎる印象なんですが。
それを下地にオリーブドラブやディープグリーンやらを塗り重ねるかな。
153HG名無しさん:2006/12/06(水) 21:52:55 ID:fbTK8Yrs
105mmセンチリュオンはもう出てるのか?
154HG名無しさん:2006/12/06(水) 21:57:00 ID:9A4YfY7w
思いっきりながれを断ってしまって申し訳ないのですが、
現在入手可能な英陸軍の資料本やサイトってありますか?
装備、編成、運用と全体的に触れられてあり、日本語で
書かれているものが知りたいのですが。
タスカのVcを購入して以来、むくむくと興味がわいてしまい、
近所の本屋や模型店を探したのですが、なかなか見つかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると
幸いです。
155HG名無しさん:2006/12/06(水) 22:03:14 ID:Ihy46Kt2
>>153
出てるよ。
156HG名無しさん:2006/12/06(水) 23:20:02 ID:TfTUjc/N
出てますか。
157HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:20:29 ID:YGXc89Kt
だいぶ前にタスカのファイアフライが高いと小遣いが少なくて諦めるしか無いと書いたものです。
昨日、嫁さんに頼みに頼んで、「クリスマスということでなら買ってもいい」とお許しがでました!
もちろん、自分の小遣いを少し前借りするだけなんですが......(汗)
はっきりいって、結構なトシではありますが、今年のクリスマスが楽しみです。それまではみなさんの感想や写真を見て我慢します.......!

タスカさん、こんなぼくも頑張って買いますよ!少しでも売れたなということになったら、次作はぜひ少しでいいですから価格を下げてくださいね....。ぼくももし4000円台だったら2ヶ月にわたって2台買ってましたよ〜!
158HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:23:18 ID:iDR3M+fM
組み立てるのがこんなに楽しいプラモは久しぶりだよ。
タスカの蛍。
159ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/07(木) 00:42:15 ID:63adHY52 BE:536344867-2BP(10)
>154 あとは好きにたどってうろうろしましょう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%99%B8%E8%BB%8D
160HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:52:24 ID:JtFo9YFv
同時に出せよ・・・
Tasca:シャーマンファイアフライ用 17ポンド砲金属砲身セット 742円 1月下旬
161HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:55:17 ID:HUkuXUVA
>>154
 「ドイツ軍でいえばこんな資料本やサイト」ってのを挙げてくれれば良いかも。

>少しでも売れたなということになったら
 少しじゃダメでしょ〜黒字にならないとね。
162HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:57:37 ID:HUkuXUVA
>>160
 それって>>103と同じもの?
163HG名無しさん:2006/12/07(木) 01:00:33 ID:JtFo9YFv
あぁ説明文同じだから同じものだね
164HG名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:06 ID:iDR3M+fM
>>103のページ、Breda 61のコメントにワロタ。
触手かよ。
165HG名無しさん:2006/12/07(木) 02:02:31 ID:lg21Cuqk
イギリス軍の編成と軍曹とかなら、Histoire & Collections Books から
出てる
British Tanks In Normandy
British Soldiers Vol.1(軍装中心)
British Soldiers Vol.2(編成中心)
の3冊を揃えればバッチリよ。

日本語のサイトってあんまり無いと思うけど 

ttp://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/allied.html

に多少出てるよ。
166HG名無しさん:2006/12/07(木) 13:55:40 ID:sDuiEktf
17ポンド砲ってなんであんなに強力なのかな
ゲタはかせてる嘘だったりして・・・
みためからいうとパンターの75ミリ砲と同等くらいの感じ
167HG名無しさん:2006/12/07(木) 14:55:02 ID:dzae27sl
>166
見た目が同じなのは砲身だけなんじゃねーの?
火薬の量や質、弾頭の形状や材質、重量で威力は
いくらでも変わり得ると思うけど。
168HG名無しさん:2006/12/07(木) 15:06:35 ID:Vq4pRgO6
>>166
砲弾
169HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:23:21 ID:DAANfZ6Y
17ポンド砲にはAPDS弾があるから強力なの。
詳しいことはググれ。
170HG名無しさん:2006/12/07(木) 17:14:41 ID:ryzCG+9t
イギリスはタングステン産出国だからね。
しかし当時のAPDS弾は貫通力は高いけれど、命中精度はAPC弾に劣っていたとのこと。
171HG名無しさん:2006/12/07(木) 18:26:32 ID:/Q1GjUxq
遅ればせながら昨日行きつけの模型屋でタスカの蛍ゲットした。
20%の割引券持ってたから出費は最低限で済んだけど
5年間積んだままで放置してる銅鑼の6121蛍&ルビオのアルミ砲身どうしよう…
172HG名無しさん:2006/12/07(木) 18:29:00 ID:uEOT4xOm
素組みで作ればいいやん。
173154:2006/12/07(木) 20:57:04 ID:UOKjs0mM
>159>165
情報、ありがとうございます。早速覘いてみました。
どちらのサイトもなかなか読み応えあり、大変参考になります。
自分でもあちこち探して見ます。
Histoire & Collections Books、洋書は高いですね。今のところは
購入を検討していますが、翻訳される可能性も低そうですよね。
174HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:43:15 ID:1cniZCe4
戦後のシャーマンは何時出ますでありますか?
愛シャーマンとかスーパーシャーマンとか夢観過ぎ?
175HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:12:09 ID:9oEeIJMK
>>174
当分でないだろうなw

M50ならタスカ+ドラでがまんしる。

176HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:40:29 ID:lg21Cuqk
いや、誰にでも夢を見る権利はあるよw。

俺だってタスカでシャーマン・クラブを出してくれねーかなぁと
夢想はしてる。
177HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:33:30 ID:5WaABbd4
そらまた激しい夢だなぁww


漏れは控えめにシャーマソII@エルアラメインを初詣のときにキボンする予定なのだ
178HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:46:27 ID:Woda1h3W
>>177
言ったら叶わないよw
そんな俺は・・・秘密。
179sage:2006/12/08(金) 00:48:05 ID:1UzZz6bT
近々、タスカのファイアフライにカステンの稼動キャタ抱き合わせキットが出ると見た(ルクスみたいに)。
先月あたりから急にカステンからグムカの初代八九式中戦車に付いていた稼動キャタが発売になったけど
それは何故かっていうと、八九式のキャタとシャーマンのキャタが同じ金型で出来ているから。

それ以外、理由が考えられない。
180HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:27 ID:1UzZz6bT
久々に書き込みしたんで、名前に「sage」って書いてしまった。
スマソ
181HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:05:29 ID:FRf4AAKm
ああ成る程。最近各社からシャーマンが色々出たお陰で
ようやくカステンも再生産がかかったせいかと思っていたが
可能性としてはそちらの方が高い気ガス。
でも価格は9千円近く?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
182HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:13:12 ID:46AeQtoE
>>177
ま、夢はでかい方がいいからw。

>>181
確かに9000円って高いけどさ、今までレジンパーツを買い揃えて
カステンのキャタピラもぉ、なんてやってたのから考えれば安い
と思うぜ? それまでは小出しだったけど、今回は一発でその金
額をレジで払うから確かに高く感じる…。
183HG名無しさん:2006/12/08(金) 03:41:46 ID:it3z/zgL
何で、皆シャーマンのことになると、財布の紐が緩いんだい?
僕なんて、連合軍の車両は荷物満載で作るから、
砲塔の形なんて、ドラゴン辺りで十分満足・・・・。
さすがにドラのXCは誘導輪の位置や、防楯の位置を修正したけどね。
チェサピークの砲塔も使ったこともあるが、キャタを垂らしたら、
全然違いが判らなくなって、泣いた。
タスカも手に入れたが、形状は恐らくマニアの方にも満足出来る、
物のよだが、ちょいとい肌表現が、おとなしすぎるような気がする。
多分、サフ吹いて塗装したら、全く鋳肌感が無くなるだろう。
それにしても、最近新製品出すぎだと思いませんか?
製作時間も、小遣いも追いつかん。
184HG名無しさん:2006/12/08(金) 09:14:35 ID:vfCmVyHM
俺も鋳造肌や溶接跡の表現はもう少し荒っぽい仕上げが好みなんだが、
あのひかえめな表現は、できるだけ正確な1/35の縮尺を目指した
タスカの考え方を示してると思うよ。
185HG名無しさん:2006/12/08(金) 10:20:38 ID:m+EO00as
人生いろいろ 模型もいろいろ
186HG名無しさん:2006/12/08(金) 11:34:12 ID:lpjl81Ag
>>179
>八九式のキャタとシャーマンのキャタが同じ金型
 少なくとも、T62は八九式よりだいぶ後じゃなかったか?

>最近各社からシャーマンが色々出たお陰で
>ようやくカステンも再生産がかかったせい
 が正解?
187HG名無しさん:2006/12/08(金) 11:58:46 ID:HJ66oisQ
鋳造肌は1/1の人間の目には多少オーバーにする方がらしさが際立つ
という事なのかな
これってデフォルメなのかなーw
人間の目は凹凸に鈍いとか
188HG名無しさん:2006/12/08(金) 12:14:54 ID:46AeQtoE
それが記号化ってヤツだよ。

「鋳造表現ってのはこーんな感じ」「圧延鋼板の表面は少し荒らす」
「溶接跡はキツ目に再現」とかね。

現物を正確に1/35にしたテクスチャー表現よりは「記号化」によって
「らしさ」を再現した方が、それらしく見えるってことね。それと
そういう表現をすることによって実物の素材の違いを強調するとか、
目的はいろいろあるだろうね。

アメリカの鋳造パーツってそんなに表面ざらついてないし、おとなし目
くらいでちょうどいいんじゃない?

ドラゴンのシャーマンの溶接跡の表現が実物と違うってのでテリーたんと
ドラゴンがもめてるのだって、ドラゴンが記号化された溶接跡を表現した
のが原因でしょ? 「実物はこうだから」ってのがすっぽり抜け落ちて、
模型的お約束の溶接跡にしちゃったのが問題なんだと思うよ。

189HG名無しさん:2006/12/08(金) 13:26:58 ID:5tSg2bod
つーかむやみにサフェーサー吹くなよ
タスカ螢には基本的に不要だろ、
エッチングにはプライマーで対処だ!
190HG名無しさん:2006/12/08(金) 15:01:25 ID:it3z/zgL
>>188 実車の1/35の皮膜で塗装出来れば実物の1/35の鋳肌表現で正解だと思うが、
実際には相当でかい粒子で塗装されるはずなので、
あの鋳肌では、最終的にはちょっと表現がおとなしすぎだと思う。
実物の1/35粒子で塗装したら、恐らくグロスで塗られたようになるはず。
塗装せずに飾っておくなら、完璧な表現だろう。
それにタスカの鋳肌表現が塗装後の模型として正しいとしたら、
今まで、チェサピークや、レジキャストを褒め称えたいた連中は、
どう言い訳するんだ?

>>189 むやみに吹くつもりは無いが、シャーマンの場合、タスカもそうだが、
砲塔の上下の接着位置が目に付くところに来るので、少なくとも、
砲塔には吹く。
そうなると、全体のトーンを統一させたいから、結局全体に吹くことにならんか?
191HG名無しさん:2006/12/08(金) 15:21:37 ID:TJZid0ow


  文句ばかりですね、後は各自の判断でお願いします Taska
192HG名無しさん:2006/12/08(金) 15:51:01 ID:46AeQtoE
>>190
記号化を十把一絡げで否定してるつもりは無いぜ?
チェサにしろレジにしろ、「ウチはこういう表現をする」という
意味で、それはメーカーの個性だろ? タスカのおとなし目の表現
だって、そういう意味では全然ありだし。実際に塗膜の厚みだの
塗料の粒子だのまで言い出したら、模型的表現てのはある意味では
「ウソの塊」「お約束の集合体」なんだから、それまで否定すること
にならんか?

ドラの溶接跡に関しては表現が「お約束」そのものであって、そこに
実物に対する考察なりなんなりがすっぽり抜けてるんじゃね?という
意味で問題があるんじゃねないかってことだよ。シャーマン関係の
溶接跡についちゃ、俺は個人的にはMPモデルの表現が今でも一番
好きだけどな。
193HG名無しさん:2006/12/08(金) 16:07:06 ID:m+EO00as
まあまあ、論争はそれくらいにして。
それより完成品アップまだでつか
194HG名無しさん:2006/12/08(金) 16:12:15 ID:iFLnLuBj
>>192
>「ウソの塊」「お約束の集合体」なんだから、それまで否定すること
>にならんか?

そのことに気が付いていないのかそれとも否定したいのかはわからんけど、
その姿勢の追求こそがスケールモデラーであるとか主張する輩がいるのは事実だけどね

何が楽しいのかは知らんけど
195HG名無しさん:2006/12/08(金) 16:50:24 ID:BATDLk4c
模型を実物の精密な縮小物として「再現」するのと、立体的な絵画として「表現」する
楽しみ方とがあるのだが、前者しか認めない偏屈さんっているよな。
196HG名無しさん:2006/12/08(金) 17:38:48 ID:0kyvTuG+
>>195
いかにもいそうなんだが
後者を「認めない」人は実際にはあまり見かけないな。
割合の差はどうあれ、縮尺模型である以上誰の作品にも
両方の要素が備わっているからね。
前者を実現する能力がない事からの逃げだとして
後者に比重を置いた作風を軽んじる人は見かける。
197HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:03:53 ID:it3z/zgL
>>192 模型的表現てのはある意味では 「ウソの塊」「お約束の集合体」

確かにその通りだが、果たして今までこんな大らかに、
シャーマンモデルは語られていたか?
シャーマンモデルには、ろくなキットは存在しないと言われ続け、
まともなシャーマンが欲しければ、高価なレジンパーツが不可欠と、
実しやかに言われていたのに。
タスカに関しては、何でそんなに寛容なのかね。
少なくとも、キットをストレートに組んで、サフ吹き、塗装をすれば、
キットに施された鋳肌表現は、殆ど無くなってしまうのは、確かなのでは?
それがメーカーの個性と納得してもらえるなら、
今まで罵倒されてきたキットには申し訳が立たん。
個人的にはタミヤの鋳肌が好み、ドラゴンやりすぎ、タスカ綺麗過ぎ、
と感じているのですが。
198HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:26:36 ID:j3nTKg+B
197
なんだ、タスカ叩きか
199HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:29 ID:ZeYmZOht
>>198
半日以上ageで粘着してる人なんだから、スルーよろ
200HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:45:59 ID:it3z/zgL
はいはい、そんな事しか言えないなら、君はつるつる砲塔を見て、
ウットリしておきなさい。
201HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:58:02 ID:j3nTKg+B
鋳肌なんて簡単に自分好みに出来るだろ。
基本寸法とフォルムが正しくて、細部表現もされていれば十分じゃないか。
これは鋳造表現しか叩くところが無いということか?
迷ってたけど俺も買おうっと。
202HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:59:25 ID:lpjl81Ag
>チェサピークの砲塔も使ったこともあるが、キャタを垂らしたら、
>全然違いが判らなくなって、泣いた。

 まずUPしてくれ。そこから語り合わないかね?
それとも、毎度の銅鑼工作員 or 信者か?
203HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:03:14 ID:j3nTKg+B
202
いや、民矢信者かとw
204HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:06:03 ID:mSGSVeHY
叩きに回ったり、煽りに回ったり、一人二役の自作自演だろ。
ツマンネーから放置。

205HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:23:43 ID:46AeQtoE
ま、各自のスタンスで楽しめばいいじゃん。
鋳造表現がおとなしめだと思うなら、自分が満足いくように手を加えれば
いいんだから。それを受け止めるだけの素材でしょ、タスカのは。
>>195の言葉を借りるが、「精密な縮小物」があっての「絵画的表現」でしょ、
スケールモデリングってのは。

ドラゴンの場合は、その前段階たる「精密な縮小物」たりえてないから
不満が出てるんでしょ。
206HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:01:26 ID:ohaVgnvl
タスカ,ファーストロットを6キット確保。
207HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:20:53 ID:3s22CnVw
どんだけ金持ちなんだよゴルァ。うらやましいぞ。

確かに繊細なパーツなんかは後になればなるほど
型の関係で悪くなりそうだもんなぁ。
208HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:32:20 ID:Ah2CYDOG
サンダーボルトZ!
209HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:57:46 ID:ohaVgnvl
>>207
蛍は一部繊細すぎる。金型のわずかな劣化が問題だと思ったの。
1キット素組みして,あと作りたい車両考えると6だった。
210HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:38:07 ID:0NZBrcbS
俺の場合、そうやって複数買いしたキットは
たいがい積みっぱなしだ。
211HG名無しさん:2006/12/09(土) 01:48:40 ID:BZ2wNCeW
>17ポンド砲ってなんであんなに強力なのかな
>ゲタはかせてる嘘だったりして・・・
>みためからいうとパンターの75ミリ砲と同等くらいの感じ
 17ポンド砲の砲身長は60口径くらいだから75/70より短いと思うぞ。
で、通常の徹甲弾なら貫通力は同じくらいだったはず。

 まぁ米の76.2mm砲も53口径くらいあるのに貫通力はかなり落ちるわけだが
薬莢が小さいせいだろうね。
 17ポンド砲の薬莢と75/70の薬莢ってどっちが大きいんだろ?

>APDS弾は貫通力は高いけれど、命中精度はAPC弾に劣っていたとのこと
 タマが軽いんだから仕方ないべ。
212HG名無しさん:2006/12/09(土) 01:49:59 ID:WY0pRKRZ
まぁそれもいいぢゃないか w)ウラヤマシイゾ

漏れは素のM4A4を待っているぜ。
213212:2006/12/09(土) 01:59:21 ID:WY0pRKRZ
うわぁぁぁぁぁ(AA略 アンカー付けなかったからイミフメになてーる
>>212 は
>>209-210 へのレスね(^^

>>211
初期のAPDSはサボを離脱させる技術に問題があって精度がイマイチだたー というハナシが
どうせ近距離から虎狩りするためのタマだから
それでもよかったのかしらw
214ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/09(土) 02:21:00 ID:nqv+VaUY BE:255402645-2BP(10)
>タマが軽いんだから仕方ないべ
というだけではなくて、弾頭からサボが分離/脱落するタイミングが揃わず弾が明後日の方向に、というパターンも。
215ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/09(土) 02:22:48 ID:nqv+VaUY BE:127701825-2BP(10)
風呂に入る前のカキコを風呂上りに送信したりするからこんなブザマな出遅れをorz。
216U-名無しさん:2006/12/09(土) 04:14:33 ID:TDMRgz+R
APDSは当てる事さえ出来れば威力は絶大だったらしね、勝負球だなw。

タスカの蛍、不覚にも忘れてた、近い内に買って来よう。この調子でM4
初期型の完璧版も出してくれると嬉しいんだけどなー。
217216:2006/12/09(土) 04:17:03 ID:TDMRgz+R
名前欄、間違っちまった・・・・orz。
218HG名無しさん:2006/12/09(土) 09:22:32 ID:IRCBdb5Q
水中戦用なのに風呂にも入るのか....
219HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:00:56 ID:ZXytGfvK
教えてください。
シャーマンって 車体後部に 電話の受話器みたいなもの ついてませんでしたか?初期系。



それか シャーマンの背後に隠れウォーキートーキーを持った通信兵のそれを シャーマン装備品とオラが勘違いしたか…
220HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:22:33 ID:ZXytGfvK
も一つ質問

銅鑼から出てるM4A3E8サンダーボルトZとイージー8の関係がよくわからんのですが。もし、E8に装甲追加しただけで雷Zなら、後のE8は装甲不安を残したままのような気がするし、エイブラムス専用機でめなさそうだし。だいたいエイブラムスって誰?


銅鑼に前輪や砲頭をどちらか選べといわれても違いの由来がわかりません。助けてください。

余談ながらM4初期系のツルツル感とムッチリ感がたまらなく好きです。
221HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:29:38 ID:ZHA4xSCK
>余談ながらM4初期系のツルツル感とムッチリ感がたまらなく好きです。

お前大丈夫か?w
222HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:36:43 ID:3oh2Ka9F
「専用機」か・・・空飛びそうだな。
223HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:56:56 ID:6Q89Fi3f
>219-220
まず、シャーマンには車外通話装置が付いているがそれの事か?
あと2つ目の質問はまず何を作りたいか教えてくれ。
でないとエロい人も答えようが無いとオモワレ。
224HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:32:53 ID:wr+OPdzv
「エイブラムス専用機」w
225HG名無しさん:2006/12/09(土) 13:27:58 ID:y/dPq/Kk
219>まずは自分の知りたい事をちゃんとまとめて自分でぐぐれ
誰かが餌を投げてくれるのを待っているようじゃ駄目だよ
226HG名無しさん:2006/12/09(土) 13:41:55 ID:ZXytGfvK
>223
車外通話装置!まりがとうです。

銅鑼の雷Zってキットの主旨が オラが解らす購入したので…雷Zってなんでつか?俗にいうイージー8と何が違うのでつか?
しきりにエイブラムスなる名前が調べる最中に出てくるのですが、専用機なら赤く塗ったり ツノ立てないかといけないし。
雷Zや簡単8が作りたかったのではなくて他にシャーマンのキットがなかったので。
欲しいのは 車外通話装置の再現された初期系キットでし。
ただ 雷Zが何者なのか気になって。

シャーマン初期系のルノアールの裸婦像を彷彿とさせる曲線美。
227HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:19 ID:8aXt9BZD
なんとなく北方くさい。
228HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:39:41 ID:eZFUN58i
アレが実車の写真なんて見るわけ無いだろ。
229HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:17:31 ID:ZXytGfvK
看板倒れ
230ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/09(土) 15:59:47 ID:nqv+VaUY BE:229861692-2BP(10)
ほんとに調べててエイブラムスの名前にまでたどり着いててそれで判らないなら
どうせ判らないからそのまんまにしといていいと思う。
角だろうが赤く塗ろうが自由に。
231HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:50:44 ID:HgvB1LJH
>>226
なんで初期型が好きなのにイージーエイト買うのか訳分からん。
素直にタミヤ48買っとけよw
ドラゴン組むなんざ100年早い。
>>227
タスカが絶賛されるのがよっぽど嫌らしい。
無理ありすぎな叩きの次は話題そらしか・・・・
232ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/09(土) 17:10:36 ID:nqv+VaUY BE:268172273-2BP(10)
古めの2ch語の多用とか偽装ガノタ振りとかもうね(ry。

ああ、大昔のタミヤイージーエイトの話にもって行きたかったのかなあ。
233HOST:EATcf-52p220.ppp15.odn.ne.jp :2006/12/09(土) 17:36:18 ID:H38nqVMG
>>231
むしろタミヤの48しか作れないオッサンこそドラゴソのファイアフライ・ハイブリットタイプを
悪徳レオナルドで4500円の3割引2500円で買って作ればいいのよw。
234HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:04 ID:z2ogyYls


変なおじさん〜
235HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:23:55 ID:hdSlNQFK
タスカのファイアフライ、自作しようと思ってたローダーズハッチの
ダンパーと連結チェーンが付属してるのが妙に嬉しい。
236HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:02:04 ID:YOYiXIdC
>197=ハハゲツゲヲ=実しやか   テラワロスw
以降も上げているのは腐れオナルドの剥げだ
基本的に ヤマ禿モト はアゲて注目されたい>実はセルフサラシw のと、
某サイトで「質問の時はアゲ」という注文をされたので
そのあたりがルールだと思っているところがもうねw

まず、荒らさないことがルールだ、中卒ハゲ山本!市ねw
237HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:55:19 ID:hvcJzCHQ
北方四島HOST:EATcf-52p220.ppp15.odn.ne.jp
238HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:30 ID:qA2FzIE1
北方は文を見ればすぐわかるw
239HG名無しさん:2006/12/10(日) 09:09:16 ID:eYkKUWfK
・・・・さて、タスカを仮組んで見本にしつつ

タミャのM4をなぶろうか・・・どこかでドラゴソの蛍を投げ売りしてりゃ、
それを飼うのも一興やも・手本があると、修正も楽というか思い切りが
つくというか
240HG名無しさん:2006/12/10(日) 09:57:07 ID:WZl+8FIr
>239
銅鑼のM4A4車体は難物なり。
止めた方がいいとオモ。
241ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/10(日) 10:04:22 ID:67ckQPgP BE:306482764-2BP(10)
5000円で立体資料を買ったという感じか。
しかし手持ちがあるならともかく今から買い足すことはないだろ>龍の蛍。
ダックビル付き組立履帯が欲しいなら龍最新版の6182蛍を買うのもアリかも知れんが。
ダックビルの造形自体はあまり期待しないとして。
242HG名無しさん:2006/12/10(日) 13:51:34 ID:gkBmPDVH
そんなにアレなのか、龍の蛍・・・
まあ、車体下部の輪切りくらいは簡単として(例えサス位置が狂っていたとしても)

上部車体で各部の配置が狂っているとかなり苦労しそうだなあ
243HG名無しさん:2006/12/10(日) 14:30:05 ID:m+3yh3+R
当然の様に狂ってるがw
244ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/10(日) 14:47:08 ID:67ckQPgP BE:306483438-2BP(10)
お金持ちの家に生まれたダメ学生が受験に失敗し続けるドラマ『ドラゴン蛍』絶賛放映中。
いま三浪目で、隣のビンボな家の子が先に東大に合格したところ。
245239:2006/12/10(日) 17:41:08 ID:eT2ME2c6
龍蛍はやめとくわ・・・

久しぶりにMMiRのシャーマン本見たら、蛍載ってないよ・・

それほどアレな出来ってことかw

A4の作例はあるんだけども、あっさり「ボギーだけドラゴソ使った」とかもう

ドライだなあ>アメリカ人w
246HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:53:25 ID:BTNoswcX
245はドライという意味をはき違えてるとみえる。

「ボギーだけでも使ってあげるだけ、やさしい」のだ
247HG名無しさん:2006/12/10(日) 18:03:55 ID:o3Ca1eWs
B1bis買ってきました
AFV模型作るのは久し振りだけど、好きな戦車だから気合入れて作ろう
248HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:08:21 ID:xEYvxviM
>246MMiRが出た当時、初期型の水平リターンローラーサポートはドラしかなかったから
当然ちやあ当然

タスカの蛍組んでるんだが、1点だけ注意
パーツE15の裏に車体上部H2との接着ガイド(でっぱり)が
あるんだけども、そのガイドの下部を1oほど削っておかないと
車体下部袖板H1、H3と干渉して車体後部がきっちりはまらない・・・

というような軽軽の問題しかないよ、さすがタスカ

>247
そのB1Bisな、転輪へグリスアップするためのアクセスハッチの位置を
間違えてるそうだぞww

空気を読まずに(r◀◀いまこのへんw
249HG名無しさん:2006/12/10(日) 20:43:36 ID:KbBjC3QP
タスカの蛍、漏れの買ったやつは砲トラベリングロック部品に
けっこうなバリが...orz
250HG名無しさん:2006/12/10(日) 20:50:18 ID:ZoFHcjik
Last Samuraiの時間です、海軍さんですが、大砲は見れるかな?
251HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:51 ID:McKrP92N
禿のせいで質問しにくい空気になってしまった・・・・
バレンタインMkVIIIって実戦に出てるんでしょうか?
AM創刊号のフィルの解説では訓練にのみ使用とあります。
しかし、グラパ01年1月号に43年3月28日または29日にマレトラインで撮影されたとされる写真があります。
どちらが本当なのかな・・・
この時期にマレト線にいるってことは、第8軍?第6機甲師団でしょうか?
252HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:44:48 ID:ZoFHcjik
泣けたわ・・・The Last Samurai・・・騎兵だからARMYじゃ
大砲なんかどうでも良い、生きざまじゃ!

チラ裏じゃ・・・ゴメンね。
253HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:57:14 ID:untlqTf8
>>252
あんな低俗で、しかも国辱的な内容のゴミ映画で泣けるとは…。
254HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:00:21 ID:GBGZAVI4
あれじゃぁ硫黄島のほうが100倍マシだな
255HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:06:04 ID:ru5D9Wxw
アレを歴史物と考えて批判する段階で間違っている。
パラレルワールドの日本を舞台にしたファンタジー物の傑作ではないか。
256ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/11(月) 00:13:47 ID:Zsy1uDkE BE:536344867-2BP(10)
武家政治を打倒して王政復古を果たした天皇にまでサムライの魂を見出すトム君サイコーって映画だったっけ。
ガリバー旅行記並みにパラレルだな。
257HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:55:30 ID:9qZ6IBgr
北方四島こと禿ツゲヲの無限ループ

1:聞いてもいないのに「○○だけど」と名乗りage,スレの流れを無視して厨質問や厨提案を始める
 (この時点で皆北方と気付いてる)%タ%タ %タいま
2:空気も読まずに馴れ合おうとする %タ%タこのへん
258HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:32 ID:9qZ6IBgr
3:たしなめられたり叩かれたりすると本性を出して煽りだす
4:縦読みや誘導尋問、ホスト貼りに釣られて更に自爆する
5:火病 連投コピペ
6:全てを道頓堀川のせいにする
7:だから荒らしは俺ではないと脳内変換
8:意味不明な勝利宣言
9:全てをとっちらかして逃亡
10:1に戻る 北方四島こと禿ツゲヲの無限ループ
259HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:46:36 ID:xhqXSeSY
まあ総大将の居住地が奈良の吉野じゃあねえ。
白虎隊とか出てきたらそれはそれでマタシャレニナラヌガ
いまだ会津の人は薩摩嫌いとか聞くし、ってスレ違いだな

タスカ蛍、英軍仕様アンテナの繊細さに萌えタ
260HG名無しさん :2006/12/11(月) 02:00:33 ID:w1ZLAeHQ
タスカ蛍の組説ざっと読んでるんだけど、漏れにはロードホイールに
リベット植える作業が一番難関そうだ、物が細かいだけに。
261HG名無しさん:2006/12/11(月) 02:11:27 ID:fVwvsY1x
つパテドロシナリーパウダー混ぜ
262HG名無しさん:2006/12/11(月) 03:51:06 ID:OdCM5wTh
>>251
フレッチャータソの「THE UNIVERSAL TANK」に、
マレトで第50RTRがバレソタインMk.IXをちょこっとだけ持ってた、というハナシが載ってるが
Mk.VIIIとMk.IXはエンジン違うだけでよく区別がつかんからなぁw
263251:2006/12/11(月) 20:04:16 ID:vQtuMoCN
>>262
>Mk.VIIIとMk.IXはエンジン違うだけでよく区別がつかんからなぁw
そうなんですよ。そのグラパの写真では砲身が短い6ポンド砲ですが。
写真のバレンタインには砲塔に右側面前にT57004(?)、左側面ハッチ部分に
△で囲まれた2が書いてあります
塗装はMkIIIと同じようなグリーンとサンドイエローの迷彩に見えますが・・・・。
マーキングとかもどうしていいのやら途方にくれています。
264251:2006/12/11(月) 21:26:47 ID:twtrYYFQ
お教えいただいた"50th Royal tank regiment"でググってみたら
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/quartermasters/qm_brtanks.htm
"35093 British WWII Tanks in the Desert #2"この中に正解があるのかな・・・・
連投すんません。
265HG名無しさん:2006/12/12(火) 02:33:52 ID:ude2dSql
ICMから
35531 - American tank M5A1 (late)
だってばよ。
266童貞堀川d120.HosakaFL5.vectant.ne.jp:2006/12/13(水) 02:40:26 ID:YgMb2K3U
ロシア戦車が好きです。
よろしくお願いします。

ロシア戦車しかありませんが遊びに来てください。

ちなみに僕のです→d120.HosakaFL5.vectant.ne.jp
267251:2006/12/13(水) 21:34:43 ID:e/inW6Aq
何度もすみません。マレトのバレンタインの件ですが、
IWMのフォトデータベースから検索してみたところ、同時期に北アフリカでMkVIIIかMkIXが稼動
している写真が2枚見つかりました。
そのうちの一枚には車体に赤地に白抜きで67と"LIVERBIRD"のマーキングがされているように
見えますので、第50RTR所属である事は間違いないようですが、それだと連隊マークは
青い線で描かれているはずですよね。
グラパの写真ではどうみても赤い線で三角が描かれています。
ということは、第40RTRでしょうか?
やはり迷彩は、定番のサンドイエロー地にグリーンの雲形でしょうね。
こんな感じ?
ttp://www.mapleleafup.org/vehicles/cac/valentine.html
268正義の戦争:2006/12/14(木) 00:34:59 ID:Atibf7Pd
レオスレはニートやフリーター、嫉妬小売店の吹き溜まりであり、愚劣そのものである。
このようなスレが立てられ続けるのも、北方をかたる偽や、道頓堀川のせいである。
このスレに固執する者がいる限り、戦争はなくらならい。
いつまでもこのスレがあることによって、釣り目的の偽や、北方を叩くなどといって暴れ放題の道頓堀川を増長させる結果となった。
これが戦争の全ての原因である。
このスレを潰すことが、模型板全体の平和につながる。
よって、今だにレオスレに居続ける道頓堀川を粛正する。

道頓堀川はもはや解決済みの問題を持ち出し、今だに他人のホストをさらすなどの挑発行為を続けている。
このような人間が、平和なスレに大量のAAを撒き散らしながら乱入するのは許してはならない。

今こそ、道頓堀川を叩き、真の平和を取り戻すのだ。
269HG名無しさん:2006/12/14(木) 01:00:18 ID:Atibf7Pd
解説:道頓堀川の手口

1、自分で偽造した荒らしに荒らさせたあと、颯爽と登場。
2、明らかに偽とわから釣りの書き込みにわざとらしく反応する。
3、北方とは関係のない荒らしを全て北方として扱う。
4、普通に話ている人間をわざっと煽って荒らしに仕立てる。
5、全てに共通するのは、スレの流れを無視して乱入してくる事。


d120.HosakaFL5.vectant.ne.jpのようなホストを名前欄に入れて、スレの流れを無視してAA、コピペの乱闘。
ホストを名前欄の奴が来ただけで普通の住人は何か変だと思う。
まさにキチガイと言えるでしょう。
270牟田口=d120.HosakaFL5.vectant.ne.jp:2006/12/14(木) 01:39:57 ID:Atibf7Pd
北方は誰でもない!!
271道頓堀川d120.HosakaFL5.vectant.ne.jp:2006/12/14(木) 03:12:33 ID:Atibf7Pd
正義の味方道頓堀川d120.HosakaFL5.vectant.ne.jpです。
深夜のパトロールです。
ご苦労さまです。
272HG名無しさん:2006/12/14(木) 05:07:12 ID:jdOfCN61
271 :道頓堀川d120.HosakaFL5.vectant.ne.jp :2006/12/14(木) 03:12:33
ID:Atibf7Pd

d120.HosakaFL5.vectant.ne.jpのようなホストを名前欄に入れて、スレの流れを無視してAA、コピペの乱闘。
ホストを名前欄の奴が来ただけで普通の住人は何か変だと思う。
まさにキチガイと言えるでしょう。

↑自分で言う通りまさにキチガイだなお前w。
273HG名無しさん:2006/12/14(木) 08:40:58 ID:nz6a0e27
おもしろくないよ
274HG名無しさん:2006/12/15(金) 01:20:06 ID:oCtCWznN
こっちで聞くのが良いのかどうか迷ったんだけど、聞いてみる。

クラブのM35A1に積載している対空砲と、民也のM16に積載している対空砲、
どちらも同じ仕様のものなのだろうか?

エロい人教えてください。

275HG名無しさん:2006/12/15(金) 01:32:11 ID:7rALQBYY
シャーマン、それは男の子のための着せ替え人形ね
テクマクマヤコン、テクマクキヤコン
ハニーフラッシュ
276HG名無しさん:2006/12/15(金) 08:00:08 ID:r97mYQmB
>274
どちらも同じM45砲架付けてるから実車の仕様としては同じはずですよ。ただ現地仕様で装甲付けてるから注意して下さい。
277HG名無しさん:2006/12/15(金) 08:02:26 ID:UI2IIqRO
>>274
基本的には同じものだと思う。駆動モーターとかが戦後に変更されてる
かも知れないけど。
キットでいえばAFVクラブのには12.7mm機銃の先端にフラッシュハイダー
が装備された状態が再現されてるという違いがあるね。
タミヤのM16に載せようと思ってAFVクラブのも買ったけど、今後ドラとか
トラペが発売するようだし、これもまた脳内モデリングで終わりそう…orz
278HG名無しさん:2006/12/15(金) 18:39:18 ID:dYJAaSrF
今日はボーナスじゃあ!
タスカの蛍買いに行った
でも、ええっ五千七百円!!
五千円でお釣りが来ると思うてたワシが馬鹿でした
結局、サフを買って帰りました・・・・・
宝くじが当たったら二つくらい買ってもいいかなw
279HG名無しさん:2006/12/15(金) 20:21:01 ID:BaRukTav
いまどき定価の店で買うなよ。
ttp://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3253640/s/
280HG名無しさん:2006/12/15(金) 20:49:06 ID:Zh8vCXQ4
>>279
そいつは先日のタスカ叩きと思われ。

354 :HG名無しさん :2006/12/15(金) 18:43:20 ID:dYJAaSrF
タスカの蛍は出来がいいかもしれんが異様に値段が高いのう
たみゃーのBISより高いぞ!
ドイツ戦車マニアでよかったぞ

357 :354:2006/12/15(金) 20:17:13 ID:dYJAaSrF
十時間飲まず食わずに働いて蛍一個かよw

鋳造表現の次は値段かよw
それくらいしかタミヤが勝てる要素無いもんな。同情するよ。
281HG名無しさん:2006/12/15(金) 20:51:35 ID:dYJAaSrF
でもやっぱり高いw
282HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:02:14 ID:Zh8vCXQ4
エデュアルドのヘッツアーに比べたら安いぞw
それにアイテム選択もルクスよりはマニアックじゃないw
上記2点、ドイツ戦車マニアならもちろん買ったんだろ。
シャーマンは今まで神キットに恵まれなかったんだから、これくらいは妥当じゃないの。
しかも、シャーマン系最強の攻撃力を持つファイアフライだし。
叩きにマジレ(ry)
283HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:04:17 ID:nTLki2wi
マジレスカコイイ!
284HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:44:51 ID:JUTpdYp1
ロシアメーカーのT70・四千円やイタレリのサハリアーナ・六千円は
買わないが、蛍・五千円は迷わず買った俺。
285HG名無しさん:2006/12/15(金) 22:52:10 ID:UI2IIqRO
キットだけの比較では高いかもしんねーけど、ディティールアップパーツ
やらカステンのキャタピラ買ったら、それだけでキットの値段超えるんだ
から、別に「高い!」と大騒ぎするまでもあるまいよ。

というワケで貧乏人のフリをするハゲ北方はイラネ。
(・∀・)カエレ!!
286HG名無しさん:2006/12/16(土) 00:39:25 ID:zW2JIueh
タスカ蛍にカステン使おうと思ったらもっと高くなるよ。
287HG名無しさん:2006/12/16(土) 01:53:16 ID:i3hHuK+E
シャーマンのキャタピラはリンクが特殊だからベルトで良しとすべき。
カステン式での組み立ては地獄のような作業量になる。
288HG名無しさん:2006/12/16(土) 02:03:25 ID:X8x8mZ+O
>>286
価格が
タスカのキット<<<<龍をベースにレジンの砲塔、足回り、車体
なのになぜ同じカステンのキャタピラを買ったら何で価格が逆転するの?
289HG名無しさん:2006/12/16(土) 06:07:51 ID:VewLdT1s
>それくらいしかタミヤが勝てる要素無いもんな
 タミヤ信者がTASCAファイアフライを叩く理由は特にないし、そいつは銅鑼の工作員でしょ。

 しかし、TASCAがVcを選んだのはタミヤに対する気遣いか?
車体はA4にしか使えないし、砲塔も装填手ハッチのせいで流用し辛い。
(3ピースデフやOVMあたりは流用できるけど)

 タミヤM4A3もM4も、まだまだ商品力があるよね。 
290HG名無しさん:2006/12/16(土) 06:40:11 ID:VHsBxfyb
>>276,277
ありがd
277と同じ事考えてたんだけど、トラペからアナウンス出てたよね。
写真も出てないので、評価は出来ないけど。
ドラM2+民也M16+クラブM35A1でって考えてたんだけど、
やっぱり待とうかな?

>>286
タスカのシャーマンMk.Vcの履帯は、カステンでは出てないよ。
まあ、T48使っても間違いではないけど・・・
現状ドラかアキュかの選択しか無い(RHPSで出てたかな?)し、
キットの履帯も良い出来だからそのままでOKでは?

>>289
多少の気遣いは有ったのかな?
そのうちガチにはなるだろうけどねw
Cal.50を有効に生かして欲しいから、米軍系のタイプ(出来ればジャンボ)出して欲しいな。
291HG名無しさん:2006/12/16(土) 06:59:14 ID:VewLdT1s
ん?カステンからは
T-48/51/49/54E1/62 出てまっせ(RHPSもT-62出してる)。
出ていないのはカフタイプ(T-54E2だっけ?)くらいか。
292HG名無しさん:2006/12/16(土) 08:19:12 ID:ePCOWweg
WE210がねぇーだろっ!!!!
293HG名無しさん:2006/12/16(土) 12:30:23 ID:vWruQzD4
T56もまだ出てねーよ
294HG名無しさん:2006/12/16(土) 14:25:09 ID:TFdnIkNe
パッションモデルズの蛍用別売り金属砲身は
タスカも協力してるみたいだけど、
それならいっそ、ドラゴンみたいにデフォでつけるわけにはいかなかったのかな
295HG名無しさん:2006/12/16(土) 18:47:56 ID:s4pjTni0
たぶん値段と相談&選択枝、いや値段かな?
標準価格が6000円以上になると小売りに影響、商いだからスピードは大事。
296HG名無しさん:2006/12/16(土) 18:53:21 ID:7c5Emsd9
タスカファイアフライ買って来たけど装甲無線機ボックスの
小蓋3つが付いてないタイプの蓋は付いてないんだね、
まぁ削ればいいけど。
297HG名無しさん:2006/12/16(土) 19:09:33 ID:LsnIbI5B
プラバンの方がラクじゃね?
298HG名無しさん:2006/12/17(日) 02:51:27 ID:xkGcMY/Z
蛍の車体色はどんな感じが似合いますかね?HPだとちょっと明るめの
グリーン(タミヤのディープグリーン風)だし組説はダークグリーン。
クロムウエルと同じだとブラックグリーンなど、どれが近いのですかね。
全てタミヤの水性カラーの色で書いてます。凝ったキットだわコリャ。
299HG名無しさん:2006/12/17(日) 04:56:15 ID:bHUEk9/6
オリーブグリーンぐらいがいいんじゃねーの?
300HG名無しさん:2006/12/17(日) 05:09:58 ID:Fu4gke99
色に関してはマジで個人の主観と
好みとしか言えないんじゃないかな。
とか言いつつアタイ阻止。
301HG名無しさん:2006/12/17(日) 09:54:01 ID:i2vcwuG1
>>292
 WE210ってM3用のイメージが。
T56もだけどM4が履いているのみたことねー。

 ところでRHPSのWE210ってまだ入手可能なんだろうか。

 カステンへのリクエストは、タミヤ型?のダックビルだな。
302HG名無しさん:2006/12/17(日) 11:43:00 ID:SbcYzfI+
>> M4が履いているのみたことねー。

ざわ・・・

   ざわ・・・
303HG名無しさん:2006/12/17(日) 17:23:29 ID:86bN816V
↑こういうもったいつけたあげくにまともにレス返さない輩はむかつく

>301
シシリー〜イタリア戦線のシャーマンIIIが結構履いてたりする
304HG名無しさん:2006/12/17(日) 22:52:41 ID:EdtNUg9r
タミヤM4、ドラA1コブラ、タスカフライ
砲塔の着せ替えっこ
楽し杉
305HG名無しさん:2006/12/18(月) 00:04:34 ID:SbcYzfI+
>>303
そりゃすまんこってすね。

「M4で履いてるのみたことねー」ってレスが付けられるヤツが
googleで「M4 WE210」で検索出来ない訳ねーよな?

俺もお前みたいな行間も読まずに他人をむかつく奴と決めつける奴はむかつくよ。
氏ねヴォケ。
306HG名無しさん:2006/12/18(月) 00:13:13 ID:KQcLiGFu
SbcYzfI+がなんでキレてるのか意味不明なんたけど
>>302のレスの付け方がまともだと思っているのか?
307HG名無しさん:2006/12/18(月) 00:22:52 ID:CmaVji9X
>>306
「んなこたぁねぇだろ、inActionとか読んでみたか?」
って普通に書いた方が良かったのか?
何でお前基準の「まとも」で書かなきゃいけねーのよ?アホか?
308HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:04:57 ID:bfFufqQ/

302=305=307が「まとも」じゃないのは確かだ
309HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:17:35 ID:1DqsmeSJ
何でそこまで・・・
310HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:32:43 ID:TXbfdxwY
つか、WE210というと「まとも」なM3リー/グラント欲しくなるっす
311HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:33:07 ID:of3eCZ0H
シンナーで脳がいってるのか
312HG名無しさん:2006/12/18(月) 02:48:20 ID:PIPOZ1Jq
アカデミーがグラントも出すんじゃない? ちゃんとWE210キャタもつけてさ。

でもなぁ、あれだけ完全否定されちゃうようなキットをバリエーション展開
するってのも度胸あるとしかいえないが、その厚顔無恥さが半島クォリティ
なのかもしれねーな。

WE210キャタ目当てに買うってのはありかもしれんなw。
313HG名無しさん:2006/12/18(月) 03:40:44 ID:/wRHKDcv
パンツァーフロントBisでヴィットマンの最後を再現してみたけど
僚車がファイアフライを撃破してればヴィットマンは
も少し生きてた
314HG名無しさん:2006/12/18(月) 07:35:57 ID:0A3MxaDK
それで?
315HG名無しさん:2006/12/18(月) 08:27:50 ID:li573uGS
17£に待ち伏せされたんだから、僚車にチャンスがあったかどうか?
見通しがいいとこへのこのこ出てった時点で死亡フラグが立つよ
316HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:34:26 ID:UgItM6I4
お尋ねいたします。
オードナンスのM4初期型シャーマンインテリアを探しています。残念なことにオードナンスホームページのカタログからは、本キットは削除されていて、流通在庫のみのようです。入手可能なお店 皆さまご存知ないでしょうか。
317HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:05:24 ID:/wRHKDcv
「ヴィットマン」下巻みるとファイアフライは1両のみ
僚車からの弾がファイアフライのハッチに命中してる
これがも少し下方だったらファイアフライはあぽーんしてた
ティーガーの損失も1両程度で済んだかも
318HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:43:32 ID:Pl58kJi6
で?
319HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:56:01 ID:5JRMy5Yy
たられば話は軍事板ですればよし。
320HG名無しさん:2006/12/18(月) 21:09:01 ID:D8nlh2zn
>316
オードナンス商品はタンクワ-クショップ(TWS)へ全て移行。
そっちで検索すべし。

ちなみにTWS製M4初期型シャーマンインテリア(旧オードナンスと同じ物)は
京都のエロい店に在庫有となってる。
321HG名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:31 ID:IYbtlkz9
>>316
>M4初期型シャーマンインテリア
バーリンデン、もしくはCMKって手もあるよ。
322HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:12:45 ID:P5bvqlUO
>320さま
ありがとうございました。大変参考になりました。この感謝をなんと言い表せばよいのでしょうか!
ありがとうございます。

>321さま
バーリンデンは、存じ上げませんでした。CMKを考えていただけに、敬愛するメーカーから、インテリアキットが出ていたのかと、感激もひとしおです。今回は、小生思い入れの深い、OKUNOゆかりの、TWSにいたしました。ありがとうございました。

ありがとうございました。皆さまに、幸多からんコトを。

追伸 ただいま、キットが確保できました。
改めて、皆さま ありがとうございました。
323HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:15:10 ID:INR3V8rh
インテリア付のM4なんて
そのうちアカデミ、うっ、ゲフンゲフン
324HG名無しさん:2006/12/19(火) 20:56:34 ID:ao6mSwXc
>そのうちアカデミ

タスカのピーコ@。<。。・
325HG名無しさん:2006/12/19(火) 21:20:43 ID:tyWhP2cC
>>そのうちアカデミ

>タスカのピーコ@。<。。・
素直にコピーしてくれりゃまだいいんだけどね。
326298:2006/12/19(火) 21:32:26 ID:wHHlWf0s
327298:2006/12/19(火) 23:08:42 ID:wHHlWf0s
↑アンカーひとつ足りなかった…
328HG名無しさん:2006/12/20(水) 00:18:47 ID:hNoSBNEB
クルセイダーも蛍もタミヤ製なんぞいらない
329HG名無しさん:2006/12/20(水) 01:43:47 ID:Wwl5+U5P
タミヤはもういいね。
お呼びじゃない。
330HG名無しさん:2006/12/20(水) 06:58:46 ID:Bribgo2Q
米英仏モノ好きならタミヤ抜きじゃ語れんだろ。
お前ら何者?
331HG名無しさん:2006/12/20(水) 07:30:48 ID:Hk8RE3CQ
↑こういうもったいつけたあげくにまともにレス返さない輩はむかつく
332HG名無しさん:2006/12/20(水) 10:58:09 ID:/ltjqRN+
>>330 331
おジャマいたします。
「プライベート ライアン」から始まる近年の映画、DVDの影響で
西側連合軍?に興味を持った、新規、出戻り、転向組が少なからずいます。
そういった私も含めた新兵にとって、タミヤの1/35、1/48は、知名度、入手のし易さ、組易さ、価格面で、大変ありがたいです。
私は、M4とM4A3の区別もつかなかったので、
良し悪しについては、なんとも判別しかねますが、
それでも、タミヤ製は、キット提供+
僅かながらも、実車についての説明が、
更なる興味をかき立てくれたのは、私的事実です。
タミヤがなければ、今回のタスカ蛍のことも、その意義が私には理解できなかったと思います。
また、個人的な希望ですが、MG誌・AM誌の「シャーマン道」の総集編別冊など、出していただけたら嬉しいと感じています。
MG誌の「バルジ大作戦」号の「基礎から始めるシャーマン道」は、非常に重宝しています。
以上、初心者の個人的感想でした。
333HG名無しさん:2006/12/20(水) 11:16:43 ID:9p9USUKw
なんだかんだ言って、米英仏モノ好きへの貢献度第一位はタミヤでしょう。
(仏限定ならエレール?)

後出しでタミヤを超えたキットが少ないのが悲しい現状。
センチュリオンは良いが、M3リーなんてさ・・・M10系もアレな出来だし。

TASCAがコンスタントに新製品を出せることを祈ろう。
334HG名無しさん:2006/12/20(水) 12:42:44 ID:VfQN7nTN
クルセーダーもファイアフライも今更だからなぁ。
タミヤさん、今までありがdてことで。
でも、チャーチルの初期型とか既存資産を生かして
かつ他社にないものは欲しい気ガス。
335HG名無しさん:2006/12/20(水) 13:50:57 ID:hNoSBNEB
そうそう、タミヤはチャーチル補完するべきだ
少なくとも前期車体や丸い系砲塔でもだしてくれればだいぶ楽しめる
336HG名無しさん:2006/12/20(水) 14:20:42 ID:Bi7UW61B
何か勘違いしてる人がいるけど、もうタスカは別に英米仏ものはシャーマン系列以外は出さんだろ。
つか、まともに英車両を出すだろうメーカーって、タミヤ以外だとイタレリと最近出てきたブロンコぐらいじゃね?
龍なんてたぶん、自前で純英軍車両出す前にもう一度タイガーをリニューアルするぞ

むしろ俺は今さらでもいいから1/35のタミヤ製クルセイダーが見たいね
イタレリもAA以外あまり見ないし。
蛍は別にいらんけど
337HG名無しさん:2006/12/20(水) 14:50:49 ID:G8EP6VAk
チャーチルは俺も欲しいが、現行商品の部品分割見ると初期型を
バリエーションで出すっつのは無理っぽい。

ブロンコあたりがやってくれるといいんだけど。
338HG名無しさん:2006/12/20(水) 15:41:29 ID:LXkosiDq
タミヤ:チャーチルMk.V組キャタで6kでも買うぞ。
339HG名無しさん:2006/12/20(水) 16:43:46 ID:tfiQQvbK
タミヤ:チャーチルMk.V組キャタでレジンとエッチング、資料集付き6kなら買うぞ。
340HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:37:13 ID:bLmLsuW6
>タスカは別に英米仏ものは
 メジャー物で中国勢に立ち向かって生き残るのは困難だし
英米仏やら伊やらに逃げてもおかしくないと思う。日は・・・ないな。
(キャラ物に逃げたら悲しい)

>英車両を出すだろうメーカーって
 ICMやRPMあたりはあり得るかも。
個人的にはミニアートがバレンタイン出せばなぁ〜とか。
341HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:41:14 ID:s/VKCmEJ
車体上部&砲塔、その他新作すると6000円で
収まるかね?
それにほとんど見えなくなるけど、足回り
も悲しい出来だしなぁ。
ブロンコの完全新作で5000円なら買うよ、
キャタはインジェクションの部活連結式でも
いいな。
342HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:51:30 ID:Bi7UW61B
>>340
>(キャラ物に逃げたら悲しい)
キャラ物は悪役で懲りたとも思うが、悪役があるからこそキャラ物に逝きそうな気もする……

>ICMやRPMあたりはあり得るかも。
結局、ICMはコメットもクロムウェルも出さなかったから何とも言えないけど、
M5A1やスチュードベーカーなんかは予定してるから米軍物は出す気あるのかもね。
343HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:01:24 ID:RWyfyqed
まあ、橋なんか出すくらいだからチャーチルはブロンコが最有力だな〜
ブリッジレイヤーとかブラックプリンスとかまで出してくれそうな怖さがある(笑)
タミヤはバレンタインとかでもいいな〜。すごくはまりそう、タミヤ技術が。(うねうね曲面鋳造パーツが少ないので)
344HG名無しさん:2006/12/20(水) 18:55:48 ID:VQL0nizA
>タミヤはバレンタイン
 B1bisと同じくらいの値段かな?(パチ組み履帯付き)
VMのを作りかけなんで、個人的には微妙なアイテムだな。

 アーチャーなら1万円くらいまで出すぞ。巡航戦車1〜4なら5千円コースで。
あと、別に1/48でもいい(←マジであるかも)。こっちはお安く頼む。
345HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:56:27 ID:tbR6aAz+
>344
VMのキット組んでるとよけいタミヤバレンタイン出して欲しくならんか?
俺は3人乗り砲塔あたり出してホシス。

アーチャーいいねぇ。
346298:2006/12/20(水) 22:01:00 ID:GnSzZxpf
今月のAMに影響されたのですが、M4に防御用のキャタビラを大量に
付けたいのですが連結キャタピラをある程度量入手するのって何か
良い方法ありますかね?モデルカステンだとさすがに高額なので…
ヤフオクでドラゴンのM4系を安価で探すくらいしかないのですかね。

347HG名無しさん:2006/12/20(水) 22:28:45 ID:dYlb8QhT
T48とT51ならAFVクラブのが割りと安いんでないかな?

もう1つの手はドラゴンのM4A3(76)又はM4A1(76)のキャタピラをT48+ダックビル付きで作ると、
T62まるまる一両分とエンドコネクターが片側分余るのでそれを利用するとか。

ファイアフライでチャーチルのキャタを付けてるやつがいるけど、それだとフリウルくらいしかないので高くつくな・・
348HG名無しさん:2006/12/20(水) 23:34:28 ID:RWyfyqed
そういえばなでぃりんって死んでなかったんだね。それともあれは二代目?ニセモノ?
349ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/20(水) 23:53:31 ID:vW7DgXwy BE:204322728-2BP(10)
死んだと言いふらしてた奴に聞いてみてはどうか。
350HG名無しさん:2006/12/21(木) 00:26:44 ID:Wtg4WY6K
>>343
ブロンコは開発ペースが速くないから、気長に待つことになりそうだよね
ただ、バリエーションは好きそうだから一つでると全部揃う勢いだけど

>>344
じゃあ俺ビショップキボン
351HG名無しさん:2006/12/21(木) 00:43:33 ID:3c8lIS2r
言いふらしてたヤツって誰??? すたりん?
352HG名無しさん:2006/12/21(木) 00:44:27 ID:dzAeTKav
じゃ俺はノイバウ。
353HG名無しさん:2006/12/21(木) 01:10:56 ID:D1JZokkl
>ブロンコは開発ペースが速くないから
 オチキスが時間がかかっただけで、コメットは結構早くなかった?
勿論、トライスターあたりの足元にも及ばんが。
354HG名無しさん:2006/12/21(木) 01:29:57 ID:Wtg4WY6K
>>353
いやー、結構発表から時間かかったような……>コメット
まあ、小さいメーカーだろうし、年2、3作出れば良い方じゃない?
とりあえず次もハンバーなんで今後も英路線期待
355HG名無しさん:2006/12/21(木) 06:16:35 ID:bMQ/29le
>347
AFVのは縦横比がおかしいからな。
防御用にはちょっと使いたく無いぞ
356HG名無しさん:2006/12/21(木) 08:08:18 ID:C0joPoRH
ドラゴンのM4シリーズをオクで落とすのが一番安く手に入れられるん
じゃない?>予備キャタ
>>355が書いてるようにAFVクラブのは縦横比がおかしいからパっと見でも
違和感あるし。
357298:2006/12/21(木) 19:57:36 ID:X/Bzy7pZ
>>347>>355>>356
みなさま、ありがとうございます。アカデミーからこんな良いものが出ていたのですね。
多少の違和感よりもお買い得さを優先させて(TT)買ってみますね。ヤフオクは出て
なかった…。ベースはタミヤのMM190のM4初期型を使ってみます。ドライバーズ
ハッチからドライバーが顔を出しているのがイメージにあるので…。あと自転車行軍
セットの自転車等もくくり付けてみます。
358HG名無しさん:2006/12/21(木) 20:51:47 ID:0Bj109R/
どこにアカデミーなんて書いてあるんだよw
359298:2006/12/21(木) 20:56:29 ID:X/Bzy7pZ
あー、間違えた!!、AFVクラブねゴメンなさい。
360HG名無しさん:2006/12/24(日) 21:23:44 ID:+AStSG9C
サンタさん、いい子にしますから、どうか来年、マトモなM3リーをおねがいします!
361HG名無しさん:2006/12/24(日) 21:30:45 ID:6W3N77Pi
あんまりサンタを困らすなよ…
362HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:53:12 ID:HJk+kRQj
少々お尋ねしたいのですが。

アーマートラックモデルのT66履帯というのはもう入手出来ないんでしょうか?
どうもメーカー自体消滅していそうな気配なんですが・・・。
363HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:55:08 ID:N89k6AM0
アーマートラックモデルの金型ってトラペが買い取ったんじゃなかったかな。
日本には入ってきてないかもしれないけど、香港あたりの通販ショップで買えるかも。
364362:2006/12/25(月) 00:05:39 ID:RpL1dCNv
>>363
ご返答ありがとうございます。
なるほど、トランペッターが買い取ったのですか。
再生産の予定があればいいんですけど。

香港の通販ショップというのはちょっと手を出せそうにないです・・・。
365HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:23:20 ID:Dm7zpIaR
366362:2006/12/25(月) 22:13:07 ID:/QHbNMKk
>>365
遅ればせながら、情報ありがとうございます。
実は>>364を書き込んだ後、すぐ寝てしまったもので(汗。

というわけで早速注文してみました。
367HG名無しさん:2006/12/26(火) 02:47:26 ID:V7bcdwxn
>>340
バレンタインはレンドリースもされてるから、露軍好きにも売れると思うんだけど。
それにアフリカでのドイツ軍の敵役だし。広範囲で使われてる割に1/35キットに恵まれないね。
でもタミヤだと、中身はともかく、バリエーション展開してくれないだろうからなぁ。
マケットブランドのMk10をMk8にしてるんだけど、グリル作りかえでもう疲れた・・・。
亀レススマソ。
368HG名無しさん:2006/12/26(火) 05:16:28 ID:sgHzFZoo
つか、最強のバレンタインタソMk.XIを実戦で使用したのは赤軍だからなぁww
結構気に入られていたみたいだから、おろしゃの国でも売れるんではなかろうか(スレ違いかw)
369HG名無しさん:2006/12/26(火) 15:16:02 ID:2euTFY3O
タスカのFc組んでみてわかったんだけど、
可動式のボギーは接着固定しておかないと、
付属のベルトキャタを巻いた場合
一番前と一番後の転輪がベルトの張力で浮き上がる。
で、全輪がうまく接地するようにベースにボルト止めで
車体を圧力固定するとサス全体が沈んだ状態になる。

AM今月号の情景作品はそういう事だったのかと納得した。
370369:2006/12/26(火) 15:17:15 ID:2euTFY3O
訂正。「Fc」じゃなくて「ファイアフライVc」ね。
371HG名無しさん:2006/12/26(火) 19:19:33 ID:SwSjwrG1
>一番前と一番後の転輪がベルトの張力で浮き上がる
 イタレリ組んだ人は知っている。

>AM今月号の情景作品は
 スポンジ入れてないのは?ってくらい沈んでいましたが。
つーかカステン使ったって書いてたでしょ。
車体は取っ手やアンテナ含めオールインザボックスだけど。
372HG名無しさん:2006/12/26(火) 19:32:32 ID:ZfNuyToN
圧力固定するときだって、上手く加減してやれば大丈夫だろよ・・・
373HG名無しさん:2006/12/26(火) 21:15:52 ID:Y2KPPxU5
欠陥設計だな。
374HG名無しさん:2006/12/26(火) 21:33:03 ID:iBpI3ZP6
組んでから言って下さい。
375HG名無しさん:2006/12/26(火) 22:25:16 ID:31kYvAnQ
>>369
だから、そういう時は車体内部に重りを仕込むんだよ。
ずっしりとした重量感も出るぞ(笑
376HG名無しさん:2006/12/26(火) 22:28:21 ID:vhursKGV
そこでダイキャストボディですよ by金策
377HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:54:02 ID:LgPp63qE
>>375
 イタレリのはそれでOKだが
TASCAのだとサスが沈むって言ってるじゃん!と突っ込んでみる。
378HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:58:36 ID:xQbX9kGu
>>377
沈むのを見越してサスを上げておくとか...
379HG名無しさん:2006/12/27(水) 01:09:56 ID:LgPp63qE
スポンジじゃなくてプラ板入れればいいと思うのだが。
380HG名無しさん:2006/12/27(水) 01:11:29 ID:LgPp63qE
お〜>>376ってキングジョージ5世じゃん!と一応英ネタを書き込んでみたり。
381HG名無しさん:2006/12/27(水) 07:06:03 ID:n5HxkN7X
ファインモールドのチハタソ(九七式改)の箱絵の背景に
M3初期型が描いてあったりして

FMが出してくれないかなぁと思ってしまった漏れは馬鹿w
382HG名無しさん:2006/12/27(水) 09:14:24 ID:5WUS9Zuj
龍の場合は背景に描いてあるものは結構出てる気がするからなぁ。
ついついファインのM3、期待しちゃうよね。
383HG名無しさん:2006/12/27(水) 10:09:54 ID:vzwli6nS
ファインくらいしか出せないのではないだろうか、マトモなM3は
384HG名無しさん:2006/12/27(水) 15:10:09 ID:Xc+nr5al
ドラのスマートでM2のバリエでM3でるでしょ
M3違い・・・そらまった失礼って
出来はとりあえず各社あるから、新規はきびしいかと
あとなぜFMでって・・・タスカでなくて?w
385HG名無しさん:2006/12/27(水) 15:23:05 ID:OfAdBwi8
タスカには当分M3を出す体力は無さそうだし
そもそもタミヤ様との競合は避ける方針に見える。
386HG名無しさん:2006/12/27(水) 18:46:58 ID:3NgehbDd
M3はAFVクラブでしょ。サスペンションキットは初期型も後期
も入ってるし、ニダのキットさえ出なけりゃもっと早く出てたと
思う。
387HG名無しさん:2006/12/27(水) 19:35:29 ID:T4Z/7yD5
M3の前にM5A1が出るワケだが。
つか、タミヤのM3にAFVクラブの足回りを使ったニコイチではダメなん?

388HG名無しさん:2006/12/27(水) 19:38:36 ID:G1cG8lFV
それでいいなら、アカデミ買ってる
389HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:45:31 ID:3NgehbDd
田宮のM3はもう出回ってないよ。ニダ+AFVか
レジン+AFVしか今は選択肢がないね。

今回のAFVのM5もニダとのバッティングを避けた結果だろうし
でもいつかは出ると思うドイツものであれだけカチあってんだしw
390HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:51:14 ID:tQVSXVIz
>>ニダのキットさえ出なけりゃもっと早く出てたと思う。

同意、何やっても勝手だけど他社のジャマはして欲しくないな
中戦車の方のM3もな

>>387
タミヤのM3も車体下部だけならそんなに悪くない、むしろ問題はそれ以外の部分でそ
M5の方はデフカバー形状から前後長までデタラメだけどな
391HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:51:50 ID:blb8Wk+l
タミヤのM3は変な型だし、そもそもサイズがおかしいもん
392HG名無しさん:2006/12/28(木) 06:59:23 ID:Nc0FtY2v
加えて、
キャタピラが完全な間違い。物理的にありえない形になってる
これに引きずられて起動綸の歯数がおかしい
足回り、転綸が薄い。自社の間違いキャタピラでもまだ余る

でも、30年くらいこれだけだったんだよねえw

本当はタミヤに(ry
393HG名無しさん:2006/12/28(木) 07:14:58 ID:2OJtqc9Y
>>392
三十年前はみんなそう思ってても口に出していう事がはばかられた・・・・・・。
今は平気でタミヤダメって言える
いい時代になったもんだ。
394HG名無しさん:2006/12/28(木) 07:29:18 ID:WVvFiN4I
レベルのがあったじゃねーか。
395HG名無しさん:2006/12/28(木) 07:49:22 ID:KCHdlrRa
このイタレリのダック(6446)って日本国内でも売ってるのかな?

ttp://www.cybermodeler.com/hobby/kits/it/kit_it_6446.shtml
396HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:55:57 ID:tlEv9L9b
>394
モノグラムだろ、あとエアフィックス。しかもどっちも1/32。
397HG名無しさん:2006/12/28(木) 11:17:35 ID:yzkCNWmN
>>392
30年前もMAX模型から出てくれてたほうが・・・
398HG名無しさん:2006/12/28(木) 13:26:11 ID:rwMo3uBD
MAXってM5が被ろうが被るまいが潰れてたんじゃね?
399HG名無しさん:2006/12/28(木) 17:54:05 ID:wmyUClzw
>>384
そりゃ、M3の初期型なら皇軍戦車隊も使ってるからに決まってるw。
いいじゃん、日の丸デカール入りのM3。
400HG名無しさん:2006/12/28(木) 22:09:40 ID:a/9qItAW
アタイ阻止かな?
401HG名無しさん:2006/12/28(木) 22:28:20 ID:CWH/gaED
>400

そんなお前がアタイと同類
402HG名無しさん:2006/12/28(木) 23:51:49 ID:7ffia/Uz
クルセイダの発売予定日、来たね
403HG名無しさん:2006/12/29(金) 22:46:09 ID:PlbWci7c
>>393
30年間どこの世界に住んでたんだ?
タミヤのキットだってダメなもんはふつーにダメって言われてたよ。
404HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:33:12 ID:fJA021tl
雑誌なんかじゃ最近の方が駄目なモノを駄目と言わない気がするね。
405HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:38:50 ID:HgVUPU71
曹長は昔からそうだよ
406HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:28:33 ID:nnaZGEmS
>タミヤのキットだってダメなもんはふつーにダメって言われてた
 それで社長が激怒して雑誌に謝罪文が載ったと聞いたが・・・
407HG名無しさん:2006/12/30(土) 09:09:43 ID:tmwR2bfi
雑誌への広告出稿の大きいメーカーは叩きにくいという面はあるな。
広告出してない海外の小規模メーカーなんかは
いくらでも叩けるけどなw
408HG名無しさん:2006/12/30(土) 09:51:54 ID:C8uOLOzF
>それで社長が激怒して雑誌に謝罪文が載ったと聞いたが・・・

1回だけそういうことはあったけど。別に民也キット批判はその時だけではないし、
そのあと民也製品批判がなくなったわけでもない。

もし昔は民也批判が許されていなかったなら、旧4号切り刻み記事なんてのが
世に出ることはなかったろうよ。
409HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:31:40 ID:/dUnuy/6
>>408
んなこと1回あれば威嚇効果は十分だろww つか、スレ違いだがら該当スレに行け

漏れはまともなM3/M5(軽戦車ね)がホスイのょぉw
410HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:24:23 ID:zDSJYa7y
>>408
>もし昔は民也批判が許されていなかったなら、旧4号切り刻み記事なんてのが
世に出ることはなかったろうよ。

旧四号は発売当時はモーターライズの車体にもかかわらず
大絶賛の嵐だったよなあ。一応あれはおかしいという記事はあったけど・・・・
M3のキャタについてはあの形はおかしいという模型誌の記事は
当時、見たことがなかった。
でもタミヤってラジコンキットのメーカーだろ?
片手間でスケールモデルやって
ミュージアムモデルでございなんて言って欲しくないよなw
411HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:28:57 ID:VaRlRfoZ
でも龍ってアクションフィギュアと完成品のメーカーだろ?
片手間でスケールモデルやって欲しくないよな
412HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:29:25 ID:IRxg7mwU
403あたりからあぼーん推奨
413HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:41:38 ID:2m7lnv65
流れを読まずに今年の総括
センチュリオン、コメット、ファイアフライが出た素晴らしい1年でした。
来年はタスカがシャーマン各タイプを連発してくれるとうれしいな。
414HG名無しさん:2006/12/30(土) 12:15:39 ID:bsSCmGGM
>>もし昔は民也批判が許されていなかったなら、旧4号切り刻み記事なんてのが
世に出ることはなかったろうよ

HJで叩かれたんで次はMAでやって又叩かれその後暫く切り刻み記事は姿を消した
タミヤに取り入るヨイショライターも多かったしな<切り刻み記事はタミヤお抱えじゃないライターだし
まあ今も雑誌は変わってないだろうけど、ネットでの批判にはいくら激怒しようと口封じ出来ないからな
そいう意味で遠慮無くものが言える時代にはなっただろうな


415HG名無しさん:2006/12/30(土) 13:42:08 ID:VaRlRfoZ
ネット批判に激怒してバカ丸出しのとこもあったけどなw
416HG名無しさん:2006/12/30(土) 15:14:11 ID:+gzcoP3x
さっき行きつけの模型店にタスカのファイアフライ買いに行ったら
高い割には思ったより売れてると言ってた。
417HG名無しさん:2006/12/30(土) 15:39:06 ID:6mBepCGl
初心者には、タミヤの1/48は、安価で、手軽で、ありがたい。クルセイダーも出るし。マチルダも、欲しい。
418HG名無しさん:2006/12/30(土) 15:57:19 ID:N1EkVMDv
日本語学べ
419HG名無しさん:2006/12/30(土) 18:54:35 ID:7yA93UIv
ドイツ軍と愉快な滷獲たち
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1167284594/l50
420HG名無しさん:2006/12/30(土) 18:55:05 ID:USQFKeAc
>416
どこでも絶賛だもんね。

聞けば組んでみたいとおもうんじゃない?
私が出入りしてるところでも、順調に消えてます。

2つ積みますたw
421HG名無しさん:2006/12/30(土) 19:36:24 ID:6iqFoZBO
まあ匿名掲示板だから言いたいことが言えるということじゃね
422HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:36:39 ID:r6GrGiLr
タミヤお抱えライターって 自動車評論家じゃあるまいし
さなーんなんで飯食えんのかい?
423HG名無しさん:2006/12/30(土) 21:41:34 ID:q/CJY9yh
>>416
高い割ってタイミング的にタミヤの値上げで多少割安感が増したかもな
424HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:31:56 ID:USQFKeAc
この流れで、「タミヤがバレンタインを出す」とかニュースが出たら
おもしれえなあw







1/48 でガッカリw
425HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:36:02 ID:5LYt+rz1
番台の積んでっからイラネ
426HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:39:06 ID:/dUnuy/6
ホントにヨソパチでバレンタインタソが出るのかと思って必死こいてググってみた漏れはやっぱり馬鹿w
427HG名無しさん:2006/12/31(日) 06:12:14 ID:wowPlb6e
ヨンパチでバレンタインが出たらそれこそ「後足で砂ばかける」ってことだよなあw
428HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:14:53 ID:oain+R40
オレはスケールにこだわりがないから歓迎するけどね。
429HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:28:35 ID:wowPlb6e
それじゃあ428にとってはフジミは神なわけだ!w
430HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:51:11 ID:NBiuinH+
なにが可笑しいのか全く分らんな
431428:2006/12/31(日) 12:55:10 ID:oain+R40
 神なのはコメット・ファイアフライ・橋付きチャーチル・ルノーB1bis&FT
あたりを出しているマッチボックスだよ(前2つはトホホなディティールだけど)。

 チャーチル以外は1/35の充実で価値が下がったが。
432HG名無しさん:2006/12/31(日) 13:19:32 ID:3MnOFKRo
マッチボックスについて、お尋ねします。
今、独レベルから、1/78再販されていますが、
すべて旧マッチボックスでしょうか?
それとも、
レベルがわざわざ、ナナハチの新しいキット
を出しているのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけますか?
433HG名無しさん:2006/12/31(日) 13:25:10 ID:A3AOoMUR
>428
それならマタドールやスキャンメル戦車運搬車、
ボフォースガントラクター等を出してるエアフィックスも
神ではないだろうか?

これらが1/35でプラモ化されるのはいつになることやら?
434HG名無しさん:2006/12/31(日) 13:38:05 ID:A3AOoMUR
>432
細かいことだけどスケール表示は1/76ね。
ご推測の通り旧マッチボックス製です。ここ近年マッチの1/76AFVは
金型が中国に渡っており当地でマッチボックスブランドで生産販売
されてましたが、数年前からレベルに数点づつ金型が移行(買戻し?)して
再販を開始しています。
ちなみに再販開始の初期にはフィギュア付でU号戦車やM3スチュアート等
がありましたが1/72という嘘表示でした。
同じカテゴリーのフィギュア付レベル製1/72と商品形態を整合させる
ためだったと思われます。

以上


435HG名無しさん:2006/12/31(日) 15:04:56 ID:T+svkKQl
>434 さん
感謝 (^人^)
楽しみが、増えました。
436 【凶】 【590円】 :2007/01/01(月) 02:55:00 ID:3GZZbiFE
本年もよい年でありますように。
437HG名無しさん:2007/01/01(月) 11:25:35 ID:XyGyZhGY
今年こそマトモなM3リーがでますように.....
438U-名無しさん:2007/01/01(月) 19:51:49 ID:OUuoLr0h
実家に積んであったタミャーのクロムウェルを素組中、細かい事問わ
なければなかなかいいキットじゃないこれ?、組易いし。
439HG名無しさん:2007/01/01(月) 20:06:05 ID:5eBzAaFu
タミヤのクロムウェルは腰高だからちょっと車高落としてやると
凄くカッコよくなるよ。
俺もまた作ろうかな。
440 【大吉】 :2007/01/01(月) 20:13:17 ID:L7xeU53Z
>>436
凶やん!
441HG名無しさん:2007/01/01(月) 21:23:57 ID:lADb1TFd
>>413
コメットってどんなあんばいですか、今月のAM誌だと砲塔周りが
いまいち分からないので…
442HG名無しさん:2007/01/02(火) 01:05:10 ID:+CimrTT8
>>441
マスターモデラーズのvol.37にも作例があるよ。
443HG名無しさん:2007/01/02(火) 04:19:26 ID:QKo69MyZ
>マタドールやスキャンメル戦車運搬車、
>ボフォースガントラクター等を出してるエアフィックスも神
 同意だが、個人的には「戦車」が好きなのでマッチが。
ttp://www.geocities.jp/gandamplamodel/di/scan1k.htm
↑こーいう作品は是非やってみたいけど。
444HG名無しさん:2007/01/02(火) 17:54:57 ID:YPyIkp/L
昔買ったタミヤのチャーチルを押入れから
出して組み立てたのですが、
ぺリスコープのふたとかタグロープ等の固定具が気になって適当に
ディテールアップしようと思うのですが、(エデュアルドぐらいしか見つからない、
しかも手に入らない)
いい方法はないですか?
あと、ここは、修正しとけとか...
だめだめくそキットだから素組で手を加えない方がいいとか...?
しろーと&長文ですみません。
445HG名無しさん:2007/01/02(火) 20:19:54 ID:xKSBUiPt
>444
ペリスコープはクリッパーがオヌヌメ。
バイザー付きと無しがあるので要注意。
446HG名無しさん:2007/01/02(火) 22:03:45 ID:uOxM3HXr
クロムウェルから取ってくればいいやん
447HG名無しさん:2007/01/02(火) 22:11:54 ID:RmTO0aIs
>>442
ありがとうございます。…マスモデに鞍替えしようかな最近AM辛い。
448HG名無しさん:2007/01/02(火) 23:05:57 ID:7wP/Yoqi
>>445,446

てらさんくす!!
探して、検討してみます。
449HG名無しさん:2007/01/03(水) 00:23:39 ID:ndmmsO2A
>>447
マスモデも月間化してから辛いぞ
お薦めはNo.1〜20まで位かな
それ以降はお好みの特集でチョイスとか
450HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:20:34 ID:uXvEJx6B
コメットさんは香港の実車写真がネットに上がってるから、それ見れ。
451HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:19:58 ID:ezBbNK8j
その昔、松本州平さんと梅本さんだったかな?のやり取りで
クロムウェルはタイガーを参考にしたってのを読んだ事が
あんだけど、この英軍のエピソードで何かご存知の方います?
452HG名無しさん:2007/01/03(水) 12:12:36 ID:b0IvlTxu
あの2人の与太話は、あんまり真に受けるなよw
453HG名無しさん:2007/01/03(水) 13:30:01 ID:g6A0bL5Q
俺の初夢。
「今年のTAMIYAの新作は菱形(♂♀)」
454ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/03(水) 20:22:45 ID:OoxcGDL1 BE:536344867-2BP(10)
正夢化キボンヌ。
455HG名無しさん:2007/01/03(水) 21:02:16 ID:KksqDNo7
オカマ型も頼む!
456HG名無しさん:2007/01/04(木) 00:43:19 ID:kYJM15SV
>>455
♂♀両方飼えば解決   …2両できるが w)

漏れはMk.VとMk.IVのコンパチでキボンしまつ→菱形(大分違うけどな)
457HG名無しさん:2007/01/04(木) 04:42:16 ID:vef+RCj/
英国では同性愛は犯罪だったのでオカマ型は存在しない。
とネタニボケてみる。
458HG名無しさん:2007/01/04(木) 08:30:23 ID:FfrQWO6S
オカマ型というか、フタナリ型か
459HG名無しさん:2007/01/04(木) 10:17:18 ID:idQCCDXl
ルノーFT17希望。
小さいし、フランスづいてるからなあ。使い道も広い。

460HG名無しさん:2007/01/04(木) 19:24:31 ID:hFWH8CUL
今、タミヤのM4A3後期型作ってるがサクサク組めて
俺には丁度良い。よく分からんが人形9体もおるぞ…
461HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:07:57 ID:bylg/o6d
ドラゴンのファイヤフライを成仏させるべき作っていたのだが、
アンテナのエッチングをどこかに飛ばしてしまった・・。
462HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:00:46 ID:mfnA6TQu
>ルノーFT17
 一応出てるじゃん。そのパターンならR35やS35も・・・

>M4A3後期型
 省略されているペリスコープガードだけは付けてみてくれぃ!

>アンテナのエッチングをどこかに飛ばしてしまった
 ちょっと頑張って自作。
463HG名無しさん:2007/01/05(金) 01:01:56 ID:o3HM8UVE
大幅な修正工作やアフターパーツ要らずのソミュアS35が欲しい!




出すならタミヤかな?やっぱ
464HG名無しさん:2007/01/05(金) 01:17:58 ID:xiyLQDD4
私はブロンコのスタッグハウンドが楽しみだなーっと!
465HG名無しさん:2007/01/05(金) 02:59:22 ID:ztEE91Ir
>>464
アキュのがディテールアップパーツになってしまう・・・orz
466HG名無しさん:2007/01/05(金) 12:39:30 ID:J5Pndivi
>>465
まぁ、現物が出てくるまではどっちがディテールアップパーツ用になるかは判らんからなw
467HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:18:36 ID:KK+6gsy6
AFVクラブのM35重砲牽引車を作ろうかと思うのだけど
車体内部の砲弾ラックは残していてもOKなんでしょうか。
あと車体後部の排気関係はドラゴンのM4A2用の余りパーツ
を流用しても問題なしでしょうか?

エロ詳しい方ご教授願います。
468467:2007/01/06(土) 21:12:18 ID:YfdzMgLu
排気管やラジエーター、デフレクターの位置については
車体が同じであるM36B2の詳細な資料があったので自己解決致
しました。
ありがとうございました。

砲弾ラックはやっぱり撤去されてるのかな?
説明書では何も指示されてないけど・・・・
469HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:16:31 ID:jW58Jv18
M35プライムムーバーはM10A1車体を利用して209両改造されたそうなので、、
参考にするならM36のですよー。
AFVクラブはM10車体なのでエンジンデッキ部分とリアパネルをフォードGAAのタイプにしないといけないな。
470HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:35:31 ID:jW58Jv18
こんなの見つけました、
砲弾ラックはやっぱり撤去みたいですね。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/afvclub/afv35s08.htm
471HG名無しさん:2007/01/07(日) 01:38:46 ID:/zVu1qBn
近代戦者の祖とも言うべきクリスティー戦車が欲しい
BT−5作っとけですかそうですか
472HG名無しさん:2007/01/07(日) 01:55:19 ID:e9hmlw+Q
ブロンコのハンバー、かなりかっこいいね。
出来もなかなかよさそうだな〜!
473HG名無しさん:2007/01/07(日) 01:56:07 ID:e9hmlw+Q
遠すぎた橋で出撃シーン、マイケルケインが乗ってたのもコレだったっけ?
474HG名無しさん:2007/01/07(日) 03:04:42 ID:euw84y1K
>BT−5作っとけですかそうですか
 アホか。巡航戦車Mk.3/4のガレキ(クロムウェル)作っとけ。が正しい。
475HG名無しさん:2007/01/07(日) 09:47:56 ID:ayN3vadM
アホか。ガレキでよければクリスティー戦車もちゃんと出てるわい。
476467:2007/01/07(日) 16:34:44 ID:bI/ORlnn
ご教授ありがとうございます。
AFVのM35って基本的な考証がユルユルの商品なんですね。
だから限定品での発売だったわけか・・・・

M10車体ということはM4A3と同じ吸排気システムということなんですね。
パネルや排気管はとりあえずイタレリタミヤドラゴンのジャンクパーツ
総動員でなんとか なりそうです。

砲弾ラック撤去も面倒そうだなあ・・・投売りバーゲン品だったものの
大変なものを買ってしまった気分。
477HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:22:24 ID:jW58Jv18
考証がユルユルと言うよりも
なおすのがメンドクサイんでわかってたけどあえてそのままにしたという感じがするのだがどうだろうか?

大戦型と銘うったM36もリアパネルだけ新規でおこして、エンジンデッキはそのままで済ませちゃってるし・・
478HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:45:53 ID:xrLHRBqw
>477
リアバネルはM10のまんまですよ。
新規なのは排気管とディフレクターだけ。

ちなみにM36の車体関係の改修部は
・ドライバーズハッチのフチが丸く修正された。
・フェンダー右側部のパネルラインのズレが直った。
・車体下部のエスケープハッチが正しく右側になった。
・それに関係して車体内側にロック機構のモールド追加。


※アキリーズの時点で直っていたらスマソ。(持っていないもんで)

個人的に基本的な部分が未修正なのがどうにも不満なキットなんで
砲塔だけドラゴンのM4A3に持っていってM36B1にしようかなぁと
思うところ。
479HG名無しさん:2007/01/09(火) 18:12:55 ID:UkoTjyIA
昨年末、タスカのファイアフライの鋳肌について書き込んだのだが、
年末の追い込み&正月休みで、一ヶ月ぶりに覗いてみたら、
結構叩かれていたんだな。
ナニナニ、荷物満載にすればドラの砲塔でも満足と書けば、銅羅の工作員or信者。
タミヤの鋳肌が好みと書けば、民矢信者。
挙句の果てには、レオの社長だ、北方だと・・・・。
やれやれ、余程タスカにケチが付くと、困る人たちなのかな?
君達風に言えば、タスカ工作員or在庫を抱えている問屋/小売店主でOK?
今月、AMとMAでタスカの記事が出ているが、大方予想どうりでした。
そのまま塗装したやつは、やっぱりツルツル、筆でパテを叩き付けたやつは単にザラザラ。
どちらもシャーマンの鋳肌が持つ、うねる様な、溶けたような、
その間に小さな凹みがある独特な雰囲気とは程遠い感じ。
どなたかが、簡単に鋳肌表現が出来ると書いているが、少なくとも、
雑誌ライターより下手糞な私では、外形を破綻させずに、再現出来る自信は無い。
せっかく正確な外形だけに残念。
と、言いつつ、砲塔に6角ネットを張り巡らしたので、そのまま完成させそう。

480HG名無しさん:2007/01/09(火) 18:15:48 ID:iB/QKhun
ageてる時点で釣り確定
今度も大漁だといいね!
481HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:02:44 ID:Wy3t6Z5L
>>479
おいおい笑わせるなよ。
鋳肌ってのはモデラーが自分で付けるもんだろw。
残念がる以前の問題だぞ。
ドイツ物だったらツメリットまで再現されていないと、
文句垂れるのかw?


と釣られてみるテストw
482HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:27:11 ID:6sYtEUVu
俺も鋳造肌はちょっとおとなし杉だと思ったが
どっちにしろタスカの砲塔って全然似てないじゃん?
形状修正するとモールドされていても消えちゃうんだよな。
483HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:57:45 ID:Ml/oGdIU
似てないって何に似てないの? まさか「タミヤと全然違うじゃん!」って
ことじゃないよな?

最近、「似てない」ってのはなんだ?って考えてるんだよ。そもそも大部分の
モデラーは実物を見たことはないわけだし、たいていは写真からの印象とかで
語ってると思うんだが、レンズによって写り方は違うし、アングルによっても
印象は変わるはずじゃないか? 三次元→二次元になった写真から判定しても
果たしてそれで似てる・似てないと言えるものなんだろうか?

くわえて、先行するキットがあった場合、そのキットの印象に引きずられてる
可能性ってのはゼロではないと思うんだよね。その辺をここに集う「濃い」
モデラー諸氏はどのように考えているのか、ちょっと聞いてみたい。

長文チラ裏でスマヌ。
484HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:16:04 ID:6sYtEUVu
気付いてないんならそれでいんじゃね?その方が幸せになれるよ。
ドラの4Eでも組んでれば?
485HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:27:22 ID:mpy/NIlw
確かに!
何も気にならないモデラーは値段の安いキットを気にせず組んでれば幸せになれるだろうな
逆にわざわざ高い金払って満足出来なかったら不満も出るだろ

ある意味マニア向けキット(特定のマニア相手の商売)の宿命だろ


486HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:28:06 ID:Ml/oGdIU
>>484
じゃ、お前は自分でドラのWEを買って、仮組みして「これって似てねー!」って
気がついたの? それとも2ちゃんや海外掲示板の書き込み読んでその事実を
知って「ドラのWEって似てないよね!」って語ってるの? その辺はっきり
させて欲しいんだよね。
(WEより、Dがあの一件の発端だったと思うけど?)

「なんとなく似てない」じゃなくて「ここが○○だから実物の写真とは違うイメージ」
とはっきり書いて欲しいんだよね。しかも誰かの発言の引用とかじゃなくて、自分で
写真判定なり寸法比較をした上で「自分の言葉」として発言してほしいもんだな。
487HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:50:50 ID:wx9dN+TO
自分でキット車体の寸法までしっかり測り、
ディテールの考証までする人って僅かなもんだよ。
後に続いて騒ぐ奴らに考証なんて関係無い。
結局、素組にエッチングで納得する奴ばっか。
488HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:57:53 ID:4ogTVkt4
人が美味い美味いと言って喰ってるモノを
「マッズ!」と言って得意気な人

この手の根性腐った奴は世の中にいくらでも居る。
関わらないのが吉。
489HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:58:45 ID:Ml/oGdIU
ちなみにシャーマンで言えばタミヤ、イタレリ、ニチモにそれぞれ致命的な
寸法ミスがあるはずなんだが、それを全部把握してる人いるの?

あとね、オリオンのシャーマンコンでアカデミーのM4A3 105mmの完成品見たら
これがもう全然似てないのね。一ヶ所が原因ではないと思うんだが、致命的な
ミスってのはここだろうなと推測は出来たよ。
490HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:03 ID:zwYWzrrl
>それを全部把握してる人いるの?

虚しいだけ

もっと楽しめよ お若いの…
491HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:15:19 ID:mpy/NIlw
>>487
まあ一部にでも考証する人が居るから進歩があるんだろうな

それでも地球は回っているってな
色んな意見をマトモに聞いて実際に検証していくのがホントのマニアだろ
意見は意見として耳を傾けるべきだろうな

確かにタスカのキットは良いキットと思うが、482の言うような疑問点も無いわけではない
492HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:45:42 ID:guhevMcD
>>482>>491
その疑問点とやらを明確に指摘する事でより多くの意見を抽出し議論を深め
る事ができ、結果多数の人が素早く正確な情報を得られると思うんだがどう
だろう
493HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:01:14 ID:5YXEnsJN
まったくだ

具体性のない長文は、興醒めだ
494HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:01:48 ID:6sYtEUVu
>>人が美味い美味いと言って喰ってるモノを
>>「マッズ!」と言って得意気な人

だから「美味い美味い」と喰ってればいいんじゃね? それで幸せなら。
「雑誌で紹介されてたけど、この店旨いらしいよ」って並ぶのも楽しいよな。
495HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:03:52 ID:HzmGXATt
えーっと、似てないかどうか実物を見たいんだけど、どっか都内で売ってないかね?
年末の金欠で買い逃したら、ぜんぜん売ってないよorz
496HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:14:12 ID:B7eXz4To
疑問点があるとは言うものの
具体的にどこが疑問なのか指摘されない不思議
497HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:31:45 ID:4ogTVkt4
>>494

そう思うなら美味いと美味いと喰ってる人の邪魔すんなよ。
そこが根性腐ってるって言ってるの。


もちろん、キチンと間違いを指摘すれば、
一転して有意義な情報になるんだけどね。

お前には無理だろうがな(プゲラッチョ
498HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:48:28 ID:cScpCcZU
AMスレでも取手がないと指摘され、
便乗して騒いでいた痛い奴がいたな。
取手だけじゃないのに自分で見つけられない。

>>494は自分で指摘できるのかな?w
499ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/09(火) 23:22:16 ID:lth5PJqs BE:204322144-2BP(10)
なぜこんなところでまちがいさがしチキンランが始まるのか判らんw。
ここがおかしい、ここが違うと明示すれば済むものを。

ウナギIV号でまず最初に『これおかしくね?』の声が上がったのはどこだったっけ。
砲塔の正面顔? 低すぎる起動輪?
車体の長さよりその辺のほうがまず判り易く非難の対象になっていたような。
500HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:19:37 ID:cTIB7je7
さあ盛り上がってまいりました。
501HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:52:57 ID:0s/9MNS0
9日午前中の段階ではオリオンに数個在庫あったよ?>蛍

あとは福引であてれば? ドーンと目立つとこに福引の景品として
飾ってあるから。
502HG名無しさん:2007/01/10(水) 07:40:52 ID:IlNnOUPD
ただ「似てない」って言っても、レベルというか程度差があるからね。
ホビーショウとか宣伝写真で「ありゃりゃ?」ってな剛のキットもいれば、組んで眺め回していると「なんだか変だが…」程度のキットもある。
ドラゴンのウナギW号とかAFVクラブのM10なんかは前者だったな(笑)。
タスカの蛍は重箱の隅を突かなけりゃ「究極」といっていいんじゃないの?
手すりとかの様なインジェクション再現に適さない部分は「モデラーに任せる」という趣旨のキットらしいし、「気になるんなら手を入れる」「入れる技量が無いんなら恥ずかしそうに黙ってる」のが正しい態度かと。

503HG名無しさん:2007/01/10(水) 08:29:29 ID:IHZLmbeF
で、結局のところどこが「似ていない」の?
504HG名無しさん:2007/01/10(水) 08:35:28 ID:0WOpqcRN
>>502
ディテールの再現を意図的にオミットしたんなら、
ホビー商品として流通させるためには、
インストにアドバンスドモデラー向けにその旨を図示すべき。
そうしなければ、メーカーのミスとして叩かれても致し方ない。
売り手が買い手を選択する訳ではないからね。
そこんところが、この業界の遅れているところ。
505HG名無しさん:2007/01/10(水) 09:07:12 ID:muzyfhbO
バカ?(笑)
506HG名無しさん:2007/01/10(水) 09:11:25 ID:IHZLmbeF
話をずらしたくて必死なんだろw
507HG名無しさん:2007/01/10(水) 09:19:38 ID:rpOXqVDr
なんでもマニュアルにしろとか言うバカは創造力が無い。
また自分で調べようともしない。
頭使って作れよ。
508HG名無しさん:2007/01/10(水) 09:29:46 ID:p7SfYoKy
資料に金出さなくたって、ネットでこれだけ実車のディテール画像が拾えるのにね。
509HG名無しさん:2007/01/10(水) 10:27:48 ID:I73yp900
そろそろタスカは次のアイテムの発表をしてくるかな?
うかうかしてるとドラゴンにコピーされて「完璧版」というヤツを安くだされる。
まあ、それがいつものドラゴン流自称完璧版ならほっといてもいいだろうが、
寸法だのディティールだのをマネされては金額的には勝てないもんねえ。
38tはいろんな部分がタミヤのコピーだったからな〜。
モデラー的にはかまわないという人もいるだろうけど、タスカが挫折したあと
車体は完璧なのに砲塔が似ても似つかないジャンボとか出されたらイヤでしょ?(w

たぶん次はM4A3の76mm系あたりだと思うな〜。アメリカ市場も考えて。
で。そのあとM4A4,M4A3のノーマル同時発売。
いきなり鋳造車体行ってくれたらとっても嬉しいけど!
510HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:26:01 ID:H1Mo6Zkk
>タスカの砲塔って全然似てないじゃん?
 疑問どころか、ここまで断定しておきながら 具体的な記述は一切なし。
どこの工作員だろうね?

 オレもようやく購入したが、取手だけでなく
図面と解説までつけながら、パーツが付属していない無線機ボックス
(上面のフタが無いヤツ)の件が気になった・・・

 一部パーツに既にバリが発生していたり、繊細すぎるパーツや抜きテーパーのない車体等
今後も現状のクオリテティが維持できるのか心配だったりするのだが
能力のあるメーカーが熱意を持って開発したのが伝わってくるキットだよね。

 些細な問題点・不満はあっても、AFVキットとして最良の部類に入るのは間違いないし
組立て易いから初心者にも薦められるキットだよね。
(できれば初心者向きに説明書の充実を望みたいけどさ)

 そーいやハセガワの1/72プーマで「スターアンテナは自作して下さい」って
説明書にあって目が点になったことがあったけど、それも潔いと思った。
511HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:27:05 ID:0s/9MNS0
ろくでもないシャーマンしか出せないドラゴンの最後の頼みの綱は
タスカのコピーを出すことかよw。つか、ジャンボじゃなくてさ、
車体はタスカのコピー、砲塔は自社製のM4A4とかシャーマンクラブ
出されたらどうよ? やっぱ多少は食指動くでしょ?w

で、シャーマンのバリエーションってこだわりだすと意外と使い
廻し利かないんだよな。だから>>509が書いてる「いきなり鋳造車体」
はありかもしれないな。
512HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:05:09 ID:7msIgLWJ
国産護持
513HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:16:43 ID:NSX1dTtE
>510
無線機の蓋なんか三つも四つも入れられんだろ。ただでさえ面積食ってるんだ品。
模様のほとんどない香具師をパーツとしては省略したが、説明図で実車は香田ってフォローしてるとは受け取れんのかね。
そんなこといったらニュージーランド軍のキャタピラだってT48が入ってない、って話になる。
514HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:47:02 ID:cTIB7je7
タスカの悪口は一言でも許さん。
それがこのスレの正義だ!
515HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:54:21 ID:RVwFm4Tw
>>514
いーや、たとえタスカタソでも突っ込むべきところは突っ込まねばならんw






ってか、突っ込みどころが多すぎて
どこから突っ込んでいいか判らないようなどこかの会社は反省しるw
516HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:10:06 ID:WRgpb+Oe
>説明図で実車は香田ってフォローしてるとは受け取れんのかね
 いや、わざわざ「実車はこうだけど、このキットのパーツじゃ作れません」
って白状するのはどうかと思うよ?
 おまけのデカール扱いで「こんなのもあるから、作りたい人は自力でね」
のほうが納得できるけど。

 朝鮮戦争仕様のM26にゼブラミッションのデカールをつけちゃうタミヤのやり方
(というか一般的なやり方)を支持したいわけではないのだが。
517HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:34:55 ID:NSX1dTtE
>516
>「こんなのもあるから、作りたい人は自力でね」
そういうつもりで書いてあるんじゃないの?プーマのスターアンテナ自作なんてのより
全然簡単な工作でできるレベルなんだし。
「実は違う仕様なんだけど、黙ってよう!」って会社より全然マシだと思うんだけどね、折れは。
518HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:38:23 ID:nyjZQ/CF
でも、具体的に突っ込んでねw
519HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:07:26 ID:pgkVnmHQ
つ、車体後部上面の砲身クランプの位置、牽引シャックル用固定具
520HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:23:56 ID:wR1Xfjkf
>実は違う仕様なんだけど、黙ってよう!
 っていう会社に比べて、一般ユーザーの印象が悪いのではないかと杞憂する。
「すごいキットらしいから、買ってみるか」って人は必ずいるし
そういう人がいないと商売にならない気もする。

>車体後部上面の砲身クランプの位置
 トラベリングロックの位置は車体中央だよね!・・・嘘。
521HG名無しさん:2007/01/10(水) 17:18:18 ID:CtHhL916
>520
そういう一般ユーザーは、細かいこと気にしないわな。

俺、タミヤのM4を4つ組んだけど、車体ハッチの把手が省略
表現てことに全然気が付かなかったw

組説にひとことありゃ完璧だったね。

砲塔は似てると思うがなあ。正確すぎて似てないように見えるんでは
比較対象タミヤなんだけど。
522HG名無しさん:2007/01/10(水) 17:44:29 ID:cf4iYCtR
俺も婆さんの蛍砲塔でも発売当時は満足してたからなぁ・・・。


イマミルトゼンゼンチガウヨorz。
523HG名無しさん:2007/01/10(水) 17:51:00 ID:LGFENU4a
>そういう一般ユーザーは、細かいこと気にしないわな。
>俺、タミヤのM4を4つ組んだけど、車体ハッチの把手が省略
>表現てことに全然気が付かなかったw
 いやいや、省略は実車を知らなけりゃ気付かない部分なんだけど
TASCAのは説明書に正しい形状を載せちゃってるのよ。
(タミヤも、箱絵にあってキットに入ってないパーツはあるけど)

 ちなみに車体ハッチの把手はタミヤのキットでは板状に表現されているよ?
ペリスコープガードは完全省略だけど。M26でようやくパーツ化された。
524HG名無しさん:2007/01/10(水) 18:33:29 ID:NQm8nyaN
板状のモノが握手の省略表現に見えなかったって事じゃなかろか
525HG名無しさん:2007/01/10(水) 19:34:53 ID:8u9T+DX/
>>514
一生懸命がんばってタスカ叩きを正当化しようとする朝鮮人的工作オツカレチャソ
526HG名無しさん:2007/01/10(水) 20:19:03 ID:cTIB7je7
????
527HG名無しさん:2007/01/10(水) 22:14:39 ID:ytrEANqz
>>525は、心の余裕が足りないんだよw
528HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:39:55 ID:UUOnJ+hN
>523
おまいもガセネタ工作印か?
タスカの説明図じゃ取っ手は省略した凹だけの状態でしか描かれていないぜ。
529HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:53:22 ID:cTIB7je7
タスカの悪口は一言でも許さん。
それがこのスレの正義だ!
530HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:00:22 ID:TmfB2zQy
とタスカを悪者にしたい輩が申しております
531HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:03:59 ID:ZL2XyxRX
ID:cTIB7je7がきちんとタスカのファイアフライを検証して、
「ここが間違ってる!」「ここがダメダメ!」と一刀両断して
くれてもいいんだがな。当然脳内ソースじゃなくて、検証に
使った参考文献や写真も列挙してくればという話だがw。
532HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:01:00 ID:jH+L79Ko
まるで餓鬼の喧嘩・・・
533HG名無しさん:2007/01/11(木) 02:19:58 ID:FALPsvss
今のところ、問題点は「省略」の是非と、砲塔の形状が似てる・似てないの問題みたいですね。
砲塔の形状に関しては、どうせみんな写真と比較しての判断しかできないんだろうから、
似てないと思う人は「似てない角度の実車写真」を示してほしいなあ。
その写真とタスカのキットを同じ角度で見比べれば、はっきりするでしょ。

まあ、はっきりするのは「個人の物差し」の差なんだけどね。
534HG名無しさん:2007/01/11(木) 12:19:09 ID:uRxRFRoD
>>528
 >>523が言ってるのは蓋無し無線機ボックスとか履帯の件だろ?
一般ユーザーから見れば、デカール4パターンのいずれにも必要ない
サンドシールドが入っていて、無線機ボックスは2種類しか入っていないのに面食らうかも。

 オレはあのサンドシールドや角穴マズルブレーキが非常にありがたいが。
535HG名無しさん:2007/01/11(木) 12:50:05 ID:RsU7Escr
http://missing-lynx.com/reviews/48/shermanv48thconversionreviewbg_1.html
面白いけど、全体的に大味なモールドだね。裏面はMPモデルを参考?(間違っとる)
536HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:04:26 ID:oQLJgQwD
タスカにかみついてる人は、
高いから買いたくないのを重箱突きすることで
正当化しようとしてるってことじゃないの?
完璧なキットなんて永遠に出ないだろうよ
537HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:14:00 ID:T+s68t42
×高いから買いたくない
○高くて欲しいけど買えない
538HG名無しさん:2007/01/11(木) 23:06:31 ID:L6w5Fa0u
かみついてなくても高くて欲しいけど買えないぞw)ビンボウカネナシ
539ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/12(金) 00:48:20 ID:+ynVK551 BE:76621223-2BP(10)
確かに安いものじゃないが、高くてどうしても買えませんって程の値段じゃないだろ>タスカ蛍。
ドラゴン蛍を4つも5つも買ってなきゃそれぐらいの金は余裕であるのに、と嘆いてる人は多いかも。
540HG名無しさん:2007/01/12(金) 01:10:29 ID:xC4EjfdR
タスカ蛍、チェサピークの砲塔を乗せると良い感じだな。
541HG名無しさん:2007/01/12(金) 01:48:49 ID:ZpKrgLjb
鋳造表現の話題が出ていたが、デフの表面処理がちょっと厄介かな。
542HG名無しさん:2007/01/12(金) 09:34:58 ID:PAm7Sv6H
銅鑼蛍Vcだけで新旧合わせて10個ほど有る俺でもタスカ蛍は2個買いしてる。
そのうち作ったのは銅鑼の旧々蛍1個と旧蛍1個・・・、カネガアッテモヒマハナシorz

543HG名無しさん:2007/01/12(金) 12:54:29 ID:HHkb3GVp
ちょっと流れを断ち切ってすまぬが。

レジキャストのシャーマンクラブ改造キットを買って、タスカのファイア
フライをいきなり改造しようかと目論んだんだが、ちと質問。

シャーマンクラブって車体機銃はどうしてたんかな? 前方に機材がついてる
から射撃出来ないから外してたの? オーバールーンの実車写真を見ると、
機銃の防盾(つか半球状のあれ)はついてるんだけど機銃はついてなかった。
これは博物館の展示品だからついてないだけなのか、実際に運用するときも
ついてなかったのかが疑問。ボールマウントごと撤去してたわけではない
というのは分ったんだけど…。
544HG名無しさん:2007/01/12(金) 13:00:48 ID:yaKxQB+F
どう考えても射撃できないよね。射撃できないものを装着していただろうか、と考えると
なかっただろうと考えるところだね。クラブってオーバールーン以外にもボーヴィントン
に残ってなかったっけ?あそこのではどうなってるだろう。

545HG名無しさん:2007/01/12(金) 16:30:58 ID:rJoa3Zov
レジェンド版のシャーマンクラブ改造キットの写真を見たけど、こっちも機銃の防盾はついてたけど機銃はついてなかった。という事で防盾有り、機銃無しで大丈夫と思われ。
546HG名無しさん:2007/01/12(金) 16:54:47 ID:55jj0u5B
>Sherman Crab
敵兵が現れたら跳ね飛ばせばええんや
547HG名無しさん:2007/01/12(金) 17:23:20 ID:iRpMGiUC
>>481
>おいおい笑わせるなよ。
>鋳肌ってのはモデラーが自分で付けるもんだろw。
>残念がる以前の問題だぞ。
>ドイツ物だったらツメリットまで再現されていないと、
>文句垂れるのかw?

>と釣られてみるテストw

おいおい、何時からそんな決まりになったんだい?
MAとAMの作例を見ただろう?そのままならツルツルだし、
パテで再現しようにも、雑誌ライター程度の技量では、
実物とかけ離れた再現しか出来ないのが現実。
当然我々一般的な技量のモデラーでは、なおさら不可能。
あの2誌の作例を見て、「あ〜、シャーマンの鋳肌ってこんな感じ」
と思える人か。「俺なら完璧に再現出来る」と、
思える人達なら、安心して組み立てられるだろう。

ドイツのコーティングなんて誰も望んでいないものと、
比較してもしょうがないのでそちらの反論は割愛。

と、釣られてマジレスさせらたテストw




548HG名無しさん:2007/01/12(金) 17:28:46 ID:85GQhCKe
アホかw
549HG名無しさん:2007/01/12(金) 18:22:03 ID:3ufGsMBV
砲塔の接着ラインを消したら鋳造表現も消えるのがインジェクションの宿命だよね。
デフも同じく。その点はレジンが有利だよね。
550HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:20:53 ID:HHkb3GVp
んじゃ、機銃なしでオケってことで。
レジキャストはオーバールーンの実車を取材して模型化してるけど、その辺の
記述が説明書にないんだよな。

551HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:34:51 ID:e42wfjhR
>>547
お前はなにか、「完璧に再現」できないと作らないのか。

で、お前的に「完璧に再現」できた作例って見たことあるのか?
552HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:42:18 ID:ZfhwX5sE
実際、シャーマン砲塔表面のザラつきって
かなり近づいた写真でないと確認不可能だし
TASCA蛍の表現はスケールに見合っていると思うけどね。

ただし「模型的表現として」物足りなく見えるだけではないかな。
553HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:11:33 ID:6yDeWEba
ああ
554HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:22:20 ID:pLMlkIo9
タスカ蛍はパーツパーツのキャラが立っていてとっても
良いキットですよ。私としての要望はアルミ砲身が入って
いれば尚良しでしたね。マズルブレーキに継ぎ目が残ってしまった…。
しかしFフライのインジェクションキットがほとんどなかったって
今思うと不思議、最後の大物って感じかな?。
555HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:30:58 ID:en9qB0A0
夜釣り乙。
556ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/13(土) 00:28:55 ID:z4v74e2t BE:919447889-2BP(10)
>547のどこがマジレスなのか全然判らん。

3分割デフユニットの場合、鋳造表現は表面を荒らすよりフランジ部等の隅肉表現を頑張ったほうがいいのかも。
余程アップで見ないと判らないが自己満足には向いてる。
557HG名無しさん:2007/01/13(土) 03:33:23 ID:7MqO0/l5
で、タスカ蛍の砲塔の問題点ってのは、
いつになったら公開されるのや?
558HG名無しさん:2007/01/13(土) 10:39:54 ID:LJGyicMz
そんなもんないでしょ。
せいぜい自分はこう見えるwとかどこそこの図面と違うwとか。
だいたい曲面で構成された砲塔の最適解なんて、素人にはわからないし。
タスカレベルになってくると、それなりのノウハウ持った人が実際に計測した
データを持ち出して指摘しない限り説得力ないんじゃない?

ドラ38t偵察の段差のような議論にはなりえない。
559HG名無しさん:2007/01/13(土) 12:28:34 ID:ttovKw7z
つまりタスカを盲信する以外無いと。
560HG名無しさん:2007/01/13(土) 12:38:35 ID:h6wufOB1
砲塔前面の面構成、オデコの部分、前面から側面に回りこむところの
曲率、天井から側面に繋がる曲面、上から見た時の全体の曲率、
キューポラ下側の出っ張りと側面との面の取り合い、バスルの傾斜と
側面との繋がりあたりをよくチェックしてみるといいと思う。

他のメーカーがどう解釈してるかも比較してみると、違いがよく分るんじゃ
ないかな? 

>>558が書いてるのは「盲信しろ」ということじゃなくて、「曲面の最適解は
分らない」ってことであって、製造図面でも持ち出さない限りは寸法がどう
こうは言えないってことじゃないの?
曲面の曲率半径を比較出来る資料があるなら別だけどさ。
561HG名無しさん:2007/01/13(土) 12:39:22 ID:GfipH6uH
アラ探しばっかしてないでキットそのものを楽しみなよってことでしょ
562ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/13(土) 12:45:55 ID:z4v74e2t BE:153241362-2BP(10)
粗探しするならするでソースと具体的な指摘がないと。
『世界中で俺様だけしか気付かない欠点』なんてのは要らん。
563HG名無しさん:2007/01/13(土) 13:53:15 ID:KlQEz2mH
ごっぐたまにはいい事言うなあw
564558:2007/01/13(土) 14:07:01 ID:K9zzt1D1
>>560
明らかに平べったいとか、構造物の位置関係がおかしいとかなら分かるだろうけどね。
それでも俺みたいなヌルい奴は言われなきゃ気付かないけど。
>>562
禿同。その部分を指摘しても誰からも同意が得られなきゃ、欠点とは見なされないわな。
565HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:21:43 ID:EODLMU6N
>>560
曲面ってw
オマイは写真か、よくて博物館のを眺めてただけだろ。
それじゃ光の陰影や見る角度、位置によって全然違うものに見えるわな。
実写採寸して図面起して作られたキットに文句いうなら、
計って来いよ。
566HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:43:39 ID:NMtkAe3r
模型はイメージです。実写とは異なる部分があります。



    ↑


を受け入れるのは、大人の対応だと思うよ。文句言ってる奴は(実年齢とは無関係に)子供なんだと思う。

実社会では、俗に言う「クレーマー」タイプの人。友達少ないと思うよ。
567HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:56:36 ID:/0ghZ8rZ
>>565
ん?>>560はそういうところをチェックすればタスカが違っている(間違っている)ことが
わかると言っているのではなくて、タスカに文句をつけるなら、そうしたチェックをしたうえで
どこがどうだと指摘しなよ、ってことじゃないの?
568HG名無しさん:2007/01/13(土) 15:19:14 ID:pH7veeT8
組立キットに手を入れるか入れないかはモデラー自身の問題。
キットの砲塔が気に入らないなら、スワップするか自作汁。
モデラーの知識と技術(ほんとは経済力と暇)が、完成品の出来を決定するんだよ。
569HG名無しさん:2007/01/13(土) 16:18:20 ID:K9zzt1D1
>>568
>組立キットに手を入れるか入れないかはモデラー自身の問題。
ここは同意だが、
>モデラーの知識と技術(ほんとは経済力と暇)が、完成品の出来を決定するんだよ。
タスカの砲塔に関しては、経済力と暇を駆使したら、出来が悪くなるんじゃね?ってことなんだけど。
570HG名無しさん:2007/01/13(土) 16:57:20 ID:zDNehCW7
>>551
>お前はなにか、「完璧に再現」できないと作らないのか。

>で、お前的に「完璧に再現」できた作例って見たことあるのか?

何ムキになっているんだ?
どこに完璧を求めるなんて書いてあるんだよ。
実写と比べて、「あ〜、こんな感じ」で十分に決まっているだろう。
処が、プロが作った作例なのに、それらしさは感じられるかい?
モデルアートがこのモデルの発売に合わせて、アーマーフォトグラフィーの、
翻訳版を出しているので、比較してみなよ。
この手のレストア車両と比べても、明らかに再現不足。
私は、ツルツル砲塔のままでは納得いかないし、かと言って、
鋳肌を再現出来る技量も無いので、偽装メッシュを張ってみたけどね。





571ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/13(土) 17:16:08 ID:z4v74e2t BE:804516697-2BP(10)
>明らかに再現不足
細部の拡大写真だと模型の実寸より大きくなってることもあるから一概に言えんだろ。

>プロが作った作例なのに
なんか最近この手の物言いをよく目にするような気がするなあ。
572HG名無しさん:2007/01/13(土) 18:57:59 ID:T0SAkV7f
同じアホが書いてるから
573HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:03:01 ID:nF05kH3u
まあアホな書き込みが出来るのも今のうちだ。
574560:2007/01/13(土) 20:04:18 ID:h6wufOB1
>>565は誤読、>>567が正解。

似てないというからにはきちんと根拠をしめせ、という意味で書いたんだけど
ちょっと分りにくかったかもしれんな、スマソ。
575HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:30:59 ID:60lf/n9i
でも確かに似てないよね。どこがオカシイんだろう?
576HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:33:53 ID:yZSG4Yz/
目?
577HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:34:44 ID:+ainFy3b
性根?
578HG名無しさん:2007/01/14(日) 07:37:21 ID:viMScUqz
そっくりじゃん
579HG名無しさん:2007/01/14(日) 17:45:52 ID:KxqnigTZ
>>570
ぜひその蛍Upして欲しいな
そして具体的に写真と模型が違う箇所を指摘してくれると助かる
これから作るので参考にしたい。
580HG名無しさん:2007/01/14(日) 20:46:45 ID:Gh7Inlrm
脳内のものはupできねぇだろうよ…。
( ^∀^)
581HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:09:37 ID:LZrpasyJ
  脳
( ^∀^)

一瞬こう↑見えて怖かったぞw
582HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:15:02 ID:Pj6FdgU5
きっと貧乏で買えないから僻んでるんだよ。そっとしておいてやろうよ。
583HG名無しさん:2007/01/15(月) 11:31:58 ID:F8JuOYRA
>モデルアートがこのモデルの発売に合わせて、アーマーフォトグラフィーの、
>翻訳版を出しているので、比較してみなよ。
>この手のレストア車両と比べても、明らかに再現不足。

 それじゃあさ、同じくらいの範囲が写った画像を
ほぼ同サイズに変換して並べ、UPしてくれんかね?
(そこまで言うなら、両方持っているんだよね?)

 そーいや、ベルギーの現存車両ってサスアームに軽め穴がないんだね。
穴なしサスアームはM3タイプや試作車両だけだと思っていたよ。
584HG名無しさん:2007/01/15(月) 11:54:07 ID:DE72xHEL
ベルギーのは戦後も使っていたヤツなので足回りは余所からもってきたものらすぃ
585HG名無しさん:2007/01/15(月) 18:52:27 ID:kxEe0e8N
何で、他人のために画像なんかアップするんだよ。
ここで、タスカを持ち上げている連中は、お年玉を使い果たして、
資料も買えない小中学生が、雑誌に踊らされているのか?
それとも、在庫がさばけない模型屋のオッサン?
586HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:00:04 ID:AHi7My3X
>何で、他人のために画像なんかアップするんだよ

他人のためじゃなくてさ
・君の主張が誤りだと君自身に気付いて貰うため
・これ以上の荒しを控えさせるため
だろう。
587HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:31:38 ID:8fi5nwht
未だにUPできないってことは、やっぱり脳内かガセってことでw
588HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:41:14 ID:k2NtsdOD
論より証拠、百聞は一見にしかずって言うだろ?

「これを見てこう思った!」と堂々と主張すればいいじゃないの。
脳内ソースの荒らしはいいかげんにしてくれよ。
589HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:53:31 ID:JQBDW0va
旧ドラVcの砲塔は、ん!んんん??ときたが、
タスカVcは何ら気にならないけどなぁ。
どこら辺か言ってもらえば資料を探ってみるんだが。

煽りや釣り師だったら時間の無駄だから、
はっきり言って欲しいな。
590HG名無しさん:2007/01/15(月) 20:33:38 ID:4X7jKbYR
>585
Ich bin der Miesmacher.
591HG名無しさん :2007/01/15(月) 22:30:13 ID:6ybf1ryc
>>585
居座る気なコテ付けてくれよ、NGワード登録が一回で済むからサw。
正直きみは邪魔なんだw。
592HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:01:59 ID:XfhchJ2s
またハゲツゲヲかw>585

593HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:07 ID:Exkz+SpZ
とりあえず、レジェンドのM39を購入〜♪

パーツの切離しで失敗をしでかしそうな予感が・・・・
594HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:29:33 ID:k2NtsdOD
>>593
PMMSのレビューでも「部品の切り離しに注意」って書いてあったような…。
で、出来っつか注型状態とかはどう? テリーたんはかなり誉めてたけど、
昔のレジェンドしか知らないのであまりいいイメージないんだ。
595HG名無しさん:2007/01/16(火) 00:11:19 ID:gV85FEZ4
>>593
さてはなでぃりんタソだな( ´Д`)σ)Д`)
596HG名無しさん:2007/01/16(火) 12:12:35 ID:9vJ/H5Qd
なでぃタンはM39じゃなくてブロンコのL4観測機を買ったらしいよ。
海外から引いたらすぐに国内流通しはじめ、しかも変形だらけのを
つかまされたコメットの経験から学んでいない模様w。
597HG名無しさん:2007/01/16(火) 19:55:39 ID:YH3Z+2JO
それを学習しちゃうとなぢタンじゃなくなってしまうという罠
598HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:54:15 ID:elAJd16A
だてに胃潰瘍の手術してないよね、なでぃ氏
599HG名無しさん:2007/01/17(水) 10:21:45 ID:FP7urtdi
仙波堂によれば、TASCA蛍の初版は売り切ったとのこと。
あの定価だし、開発コストは回収できそう?

次アイテムに期待しちゃうねぇ。75mmM4A4は出るだろうけど、それ以外は?
600HG名無しさん:2007/01/17(水) 11:33:05 ID:eEz3vgDQ
とりあえずM4A1初期型きぼんだな。
蛍パーツ流用でいいからコンパチで英軍仕様にもできるようにしてホシス。


・・・アナウンス出たら銅鑼再販するかな?
601HG名無しさん:2007/01/17(水) 15:38:29 ID:c5RjIQnP
相変わらず、模型屋の親父共は、タスカ持ち上げるのに必死だな。
週末に秋葉を探索しても、3割引のKでも、2割プラスポイント10%の、
ヨドでも、初回入荷分が売れ残っているんだから、それより割引の少ない、
小売店が苦戦しているのは解るよ、頑張れ。
だけど、仙波堂位、ちゃんと情報伝えないと、客に逃げられるぞ。
確かにタスカのファイアフライは、外形は最も優れているが、
鋳肌に関しては、全く駄目駄目。
仙波堂でもその点の話題はスルーしているが、店の考えるシャーマン鋳肌の、
イメージに近いのは、ドラゴンの「Tarawa」辺りのようだね。
私には少しうるさいようにも見えるが、サフ吹いて、塗装すれば、
ちょうど良くなるかもね。
ま、普通の感性があれば、タスカの鋳肌が正しいように見えんわな。
陸物新製品ページには、他にもアカデミーのM4砲塔の写真も載っているが、
鋳肌に関しては、タスカにそっくりだね。
で、アカデミーと同じで正解なの?
602HG名無しさん:2007/01/17(水) 15:42:43 ID:MwMFo9Si
こーゆー話が今の模型業界をつまらなくしてるんだろなあ。
603HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:07:18 ID:eEz3vgDQ
>601
仙波堂のてんちょーしゃん降臨?
604HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:12:54 ID:P3HSzRMo
>>601
まだ居たのかw
んで、砲塔の問題点はマダー?
605HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:20:32 ID:egDOIRJ8
鋳造おじさんだな

鋳造鋳造タスカの鋳造!さっさと直せ!鋳造鋳造!

アレがアレな人には勝てないからwww
606HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:21:31 ID:O8cJlyBS
貧乏人、もしくはfatman
607HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:24:35 ID:RBNMaEcF
>>601
まず僕ちゃんは、公園のお砂場に行きましょう。
昼間子供がいる時は、変質者と間違われて通報されないように注意してね。
それで砂に拳骨でも、ボールでも押し付けてとった後の砂を観察しましょう。
どのぐらいざらざらしているか、観察してね。
押し固めた砂の表面を35分の一にしたらどうなるか創造してみてね。
それと金型という金属を削るときに表面をどうやって仕上げるが考えてね。
梨地はサンドショットといって砂を吹き付けてるんだよ。
砂のサイズで砂を押し付けたら35倍のサイズになるのわわかるかな?
坊や少しは、おつむつかいなよ。
608HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:28:48 ID:ncGiCuW/
あとね坊や、戦車の表面には何重にもペンキをぬってあるんだよ。
プライマーさび止め下塗り上塗りなど何度も塗ってあるんだよ。
だから鋳物でできた戦車の表面は意外とつるつるしてるんだよ。
609HG名無しさん:2007/01/17(水) 16:32:29 ID:hTzLsFBv
山本さん、あんたいいかげんにしなさいよ?
隔離スレから出て来るなよ!
610HG名無しさん:2007/01/17(水) 17:07:52 ID:+MP070Rp
上げてる時点で煽り目的なんだから、スルーしろよおまえら
611HG名無しさん:2007/01/17(水) 17:51:16 ID:ZIbK5bMF
秋葉のKじゃ買ったな、積んである個数が増えたり減ったりしてたから
明らかに売れてる。ドラゴンじゃないから店頭から消えないだけだなあ。
YSでも出てたよ。どこも結構値引きしてるしね。
612HG名無しさん:2007/01/17(水) 17:59:19 ID:Qi+3t2iZ
タスカのファイアフライは確かに出来がいいかもしれんが
箱を開けるとスカスカじゃねーか
タミヤとかドラゴンになじんだオイラにとっちゃあせいぜい三千五百円くらいかな?
タスカがつぶれて金型がドラゴンに移ることを希望します。
613HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:06:19 ID:G1SXmfAS
>>604
 「全然似てないけど、どこが似てないかは教えない」オジサンは別人じゃないかな。
しかし、ここまで鋳造肌に固執するとは凄味を感じるね。
ミニスケスレの「ゴム履帯おじさん」並みだな。
614HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:07:19 ID:gQ3WLb+3
タミヤのキットも箱は結構すかすかでしょ。ぎっしり詰まっていて、開けたが最後
閉められなくなるのは不要パーツ満載のドラゴンぐらいw
615HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:08:27 ID:G1SXmfAS
>箱を開けるとスカスカじゃねーか
>タミヤとかドラゴンになじんだオイラにとっちゃあせいぜい三千五百円くらいかな?

 ドラゴンは理解できるが、何故タミヤ?
ちなみにB1bisにはどのくらいの価値をつけますか?
616HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:37:44 ID:rG5WIqWF
喇叭の箱は頑丈で積み易くて好きだ
あの開け辛さは組まれる事を頑なに拒否しているに違いない
617HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:41:18 ID:lIeOyPBI
もしかして、模型はプラの重さできめるのかw
618HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:57:44 ID:qYpiQEuc
グラムなんぼ
619HG名無しさん:2007/01/17(水) 19:18:52 ID:MwMFo9Si
あんまりぎゅうぎゅう詰まってるとパーツの反りが心配なので
少々スカスカの方がいいなあ。
620HG名無しさん:2007/01/17(水) 19:21:10 ID:LK2ovDSu
タスカスカ
621HG名無しさん:2007/01/17(水) 19:35:17 ID:37La4I5n
622HG名無しさん:2007/01/17(水) 19:46:18 ID:g2hnRo4Y
Yes!タスカクリニック!
623HG名無しさん:2007/01/17(水) 20:32:37 ID:vCyGneMa
>>601

鋳肌ってwww
そんなことを未だに論争に引き出そうとしている馬鹿はやっぱハゲツゲオ?
そんなことまでメーカーに要求していたらロシア物も完璧は無いし、
鋳造以外の装甲の荒れだって未だ完璧な表現されたものはない。
それに荒れ方だって個体差があるものをインジェクションでやれって言うのも変。
自分で付けろよ馬鹿。
624HG名無しさん:2007/01/17(水) 21:00:32 ID:Px0+9TEx
買う買わないの判断に、鋳肌がポイントだと思ってるのは>>601だけだから心配すんな
625HG名無しさん:2007/01/17(水) 21:07:35 ID:O8cJlyBS
というか、コテコテなのをつけられたら自分好みにするとき困る。
ドラゴンでもミカンの皮みたいな砲塔あったろ
松井の顔というか
626HG名無しさん:2007/01/17(水) 22:09:53 ID:gq3BmQPs
>>594
状態は私の基準ですが並くらいだと思う、板状のパーツがやや反っているのと、
ステーやラックのパーツがレジンで構成されているのですが気泡がちらほら・・・
破損や成型不良は私の買ったやつにはありませんでした。

>>595
残念ながらそんなすごい人ではありません、間違っているのがわかっていたとしてもなおすのがメンドクサイんで
そのまま作るようなヘタレですだ。
627ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/18(木) 00:33:38 ID:YydgN0V/ BE:114931433-2BP(10)
今月のAM誌でアカデミのM3リーを作るときにフィルが鋳肌表現を追加してみせてるんで、やりたきゃ真似してやって見なさいw->鋳肌至上主義者。
1/35の模型ならこんなもんデフォルメの範疇なんだから。ソ連戦車ならともかく。
628HG名無しさん:2007/01/18(木) 06:42:52 ID:ktHa+3l6
>>612 タスカがつぶれて金型がドラゴンに移ることを希望します

多分その前にトラペがスライド金型多用で改良コピーしてるに違いない
欧米のビンボーマニアはそれを期待している
629612:2007/01/18(木) 06:49:44 ID:DAmkgQ8L
昔のT34/76はぎゅうぎゅうパーツが詰まってたよなあw
B1bisはまあ日本経済の現状をかんがみるとそれ相応の値段じゃないかな?
買ってないけど・・・・・・スマン
やっぱりビンボー人は四千以上のキットは躊躇するよ。
630HG名無しさん:2007/01/18(木) 10:52:12 ID:cKNeL+wt
>>629
不要パーツと使い物にならないパーツで箱をぎゅうぎゅうにされてもねぇw
駄目と指摘される→新規パーツ追加で膨れ上がった箱なんて滑稽以外の何者でもないが?

>B1bisはまあ日本経済の現状をかんがみるとそれ相応の値段じゃないかな?
タスカも日本の企業ですが?
タミヤがつぶれて金型がドラゴンに移ることでも希望してれば?
もしくは日本がつぶれて主権が中国に移ることとかねw
631HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:34:24 ID:xRCMPIw6
ドラのタラワとマーク3は
何も問題ないですか?
632HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:40:31 ID:vqQld7aW
Ich bin der Miesmacher.
633HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:47:54 ID:qC3ULZZM
>>631
車体上部の幅について疑問点が指摘されてたはず。

漏れはタラワの操縦手と無線手のフード部分の前面装甲が、ペリスコープ用の穴の
位置から見て、どう考えてもペラペラに薄いのが気になる↓

ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6062/PA115729.jpg

ここを直すことを考えると、ハッチやペリスコープ、ボールマウントも含めて多分その周りの
ものの位置関係や大きさにも何かごまかしがあるんじゃないかと気になる。
634HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:54:17 ID:Juq5t3/n
>>631,633
シャーマン以外には見えないからいいんじゃね?と思うならストレートで
やればよし、ってのはダメ?
確かに位置関係やらおのおののパーツの大きさなんかに「ウソ」がありそう
に思うんだが、このあたりを精査した記事とかどっかにないんかね?

最新のOspreyのモデリングガイド買ったんだけどさ(書いてるのはザロガっち)、
最近は個々のパーツの部品番号とかで生産工場やら生産時期を分類してるよう
だね。そういうのをまとめたサイトとかないのかな?
635HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:34:53 ID:vfst5Mix
>633
ドライバーズバルジ前面に0.5mm程度のプラ板貼って誤魔化すじゃダメ?
636HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:50:42 ID:tvb5mgNu
どこかおかしいよね。
でもどこがおかしいかわかんないし
どうしたらいいかわかんないよね。

これが日本の自称シャーマニアクオリティ。>>>タスカを妄信する以外に道なしw
637HG名無しさん:2007/01/18(木) 14:30:59 ID:9zLMDB4A
はいはいw
638HG名無しさん:2007/01/18(木) 14:39:09 ID:X0DMItjU
俺が思うに車体前面の角度が違うんじゃないかと。
砲塔リングのセンターも疑わしいし、ハッチ自体の大きさも
影響してるかも。
推測ばかりですまんが誰かいい資料持ってる人いたらチェック
よろしく。
639HG名無しさん:2007/01/18(木) 19:25:20 ID:7sc8fzvi
>>635
 そうするとバルジ前面の装甲板が1mmくらい長くなるんじゃないか?
けっこう縦横比が変わって違和感がでるかも。
・・・ひょっとして、実車と印象近くなったりして!
640ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/19(金) 00:17:35 ID:d98syRvE BE:229861692-2BP(10)
例のドラゴンから叩かれまくったPMMSでのレビューだと、
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6062.htm
『ドライバーの装甲フードがおよそ1mm短いのでペリスコープがフード前部に近すぎることになる』
とあるな。実車だと工場別やらの個体差もあるか知らんが例を挙げると
ttp://tanxheaven.com/nic/sherman05/Sherman_number_1_Snegiri_2005_02.JPG
こうだ。キットと全然違うような。

>633の写真だとフードの前に何か丸みのあるパーツを貼り付けるつもりで車体を設計して、肝腎の
その部品をキットに準備し忘れてるように見える。
641HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:25:38 ID:E8wYdCzL
>>640
あのね。M4A2のこの部分は、タラワのキットのような鋼板を溶接したタイプと、
シャーマンIIIのような鋳造製のタイプがあるのよね。ごっぐが引用した実車写真は
鋳造タイプの方。だからタラワの溶接タイプと外形が違っていて当然。「丸みのある
パーツを…」というのは全く的外れな指摘。
642HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:27:51 ID:sk6qf1A9
>>641
同意。
643ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/19(金) 00:47:33 ID:d98syRvE BE:459724649-2BP(10)
・・・ここが溶接構造の奴は胸板がもっとあちこち溶接の寄せ集めだと思ってたよ。
今資料を見たら逆でやんのorz。M4A2に多く見られる一枚板+溶接構造フードだって。
みっともないぞ俺。
644HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:47:58 ID:x5odrrpf
シャーマンVもペリスコープ前の装甲板薄すぎるぞ?
ごっぐが紹介してくれた写真と較べるとよく分る。
645HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:13:56 ID:ZhTzyGNF
>>みっともないぞ俺。

同意。
646HG名無しさん:2007/01/19(金) 03:19:15 ID:sAyT2NoX
シャーマン3のほうだけど
3ピースデフとゲタ履きVVSSの組合せはどーなんだろ?
M4A1初期型に付属していたゲタ無しのほうが良くないか?

あと、エッチングのサンドシールドにディティールが無いような。
647HG名無しさん:2007/01/19(金) 03:30:01 ID:sk6qf1A9
>3ピースデフとゲタ履きVVSSの組合せ
無理があると思う。
何でも有のシャーマンだから舐めてるとしか・・・
648HG名無しさん:2007/01/19(金) 09:30:02 ID:T6zNHA7v
せめて丸っこい1ピースデフカバーかな?
649HG名無しさん:2007/01/19(金) 09:31:47 ID:jWy+o9IN
ドラゴンの丸っこいデフカバーは、それこそゴジラの肌みたいなのじゃなかった?(汗)
650HG名無しさん:2007/01/19(金) 10:23:44 ID:T6zNHA7v
デフカバーの形状とVVSSの形状の組み合わせを論じているのに
鋳造表現の話しにもっていこうとしている懲りない香具師ガイル。
651HG名無しさん:2007/01/19(金) 10:46:26 ID:IEepAODN
3ピースデフカバーと下駄付きVVSSの組み合わせって、M4やM4A4では普通によくある
(つーかM4A4なんかはそれが標準)と思うけど、M4A2ではないの?
652HG名無しさん:2007/01/19(金) 11:35:55 ID:T6zNHA7v
生産数とかは解らんけどそもそもM4A2に3ピースデフカバーの写真を
あまり見かけないキガス。
653HG名無しさん:2007/01/19(金) 12:14:25 ID:x5odrrpf
M4A3が1942年6月生産開始で、その時点から1ピース(ダルノーズ)カバーを
付けてて、M4A2の生産開始は1942年の4月ってことを考えると3ピースの
M4A2はあまり多くないかもしれないね。

最近は工場別の仕様の違いとか各部パーツの導入時期も分って来たらしい
けど、まとめサイトとかないのかな?
654HG名無しさん:2007/01/19(金) 12:48:26 ID:mIt20vUN
なでぃ氏のサイトによると
M4A4の生産期間は1942年6月〜1943年8月
で、全車3ピースデフだよね?それなら>>651も当然。

エルアラメインの直視バイザー付きM4A2って3ピースだっけ?
直視バイザー廃止後に3ピースは使っていない気がする。
655HG名無しさん:2007/01/19(金) 12:53:50 ID:mIt20vUN
そーいやArmor PhotoGalleryの表紙は直視バイザー+3ピース だった。
656HG名無しさん:2007/01/19(金) 17:46:28 ID:CJetaYYR
金のあるやつは資料たくさんであーだこーだと言えるが
ビンボー人のオイラはにとっちゃあドラゴンやタスカのキットを組めるだけで幸せw
657HG名無しさん:2007/01/19(金) 18:35:42 ID:qkeBr31I
ビンボー人はドラゴンやタスカのキットを買えない。
タミヤの古いのでマンセーするのが貧乏人。
658HG名無しさん:2007/01/19(金) 18:43:49 ID:VBxrRXu0
俺なんかニチモ!
659HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:18:05 ID:CEZqXfbL
>>657
GKみたいな言動が気持ち悪い。
660HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:42:29 ID:x5odrrpf
オリオンのシャーマンコンにはニチモのシャーマンも出品されてるから
よく見てみるべしw。
661HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:07:21 ID:oQHh7Dfu
シャーコン、全部で48台かな?
よくあんなに集まったもんだ。
662HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:43:32 ID:x5odrrpf
んで、ここの住人はどれくらいが出したんだろ?
663HG名無しさん:2007/01/19(金) 22:45:18 ID:s45llImK
>>662
(`・ω・´)ノシ
664HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:02:21 ID:dSlqbmLP
本当、蛍の在庫を抱えた模型屋の親父は情けないね。
仙波堂のHPを出せば、私が、仙波堂の店主だって?蛍売り切れた仙波堂への嫉妬かよ。
PMMSのレヴュー辺りも読んでみ、タラワの鋳肌に関しては賞賛しているから。
ここで、ツルツル鋳肌が、正解だと思い込んでいる人は、反論レポートでも出してみ。
主張が正しければ、あそこは訂正記事を載せてくれるから。
そもそも、鋳肌を単にざらざらした表面としか捕らえられない連中は、
立体物の形状の把握の仕方が、幼稚なんだと思うよ。
連続した性状の集合体として捉えることが出来ないから、
3面図の外形線以外、全く注意がいかないんだろうな。
更に1/35の模型に1/35の鋳肌を再現すれば、正しい模型になると、
思っているのも、大間違いだよ。
なぜなら塗料は1/1なんだからね。




665HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:18:50 ID:3s0BIw5z
バカにマジレス御免。

「性状」の使い方が間違ってる。
666HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:20:13 ID:x5odrrpf
>>663
俺も出した。リハビリ中なのでとーっても恥ずかしい出来だが(汗)
667HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:23:49 ID:x5odrrpf
>>664
「鋳造表現を考えよう」ってスレを立てて、そこで思う存分
やってくれないかな? 藻前は人気物だから、そんなスレが
出来ても某研究者のような独り語りの羅列にはならないだろ
うし、やってみる価値はあるんじゃない?
668HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:24:37 ID:ASI5Q8KK
猊下は自然現象だから許してあげて
669HG名無しさん :2007/01/19(金) 23:28:31 ID:4lpp35KT
>>665
面白いから吠えさせておけw。
670HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:36:54 ID:Dlj+0ei7
>>662
(`・ω・´)ノシ
671HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:40:35 ID:s45llImK
>シャーコン
わー良かった。
このスレから3人出していたなんて、ナカーマ(AA略
672HG名無しさん:2007/01/20(土) 14:47:55 ID:mZxCnfDB
>>667
某研は精神を病んでる人みたいだし、あの隔離日記帳スレがないと余所で
暴れそうだから仕方ないというのもある。
673HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:45:03 ID:cpcp9PwI
わしらはみんな模型屋の親父らしいぞw
674HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:21:00 ID:EQuFkc5p
おー、繋がった ヽ(^o^)丿

PMMSによれば、イタレリもスタッグハウンドを出す予定みたいだ。
ブロンコもぐずぐずしてられなくなってきたぞ?
あと、魚雷艇に付属してたのを別売りするとは思っていたが、予想通り
ボフォース40mm機関砲(3in1だって?)も発売だと。

ニュルンベルグトイフェアで正式発表する模様。
675HG名無しさん:2007/01/21(日) 09:41:03 ID:uVUrNJCQ
ボフォース40mm機関砲はソフトスキン系で出してホシス。
676HG名無しさん:2007/01/21(日) 09:43:27 ID:golDWqB4
ソフトスキン系って?
677HG名無しさん:2007/01/21(日) 09:58:06 ID:fVP740IX
モーリス9Bかな?
それもありだけど、すでにクルセーダーがあるから合体させて
クルセーダーAA MkTが出てくれても嬉しいな。
678HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:19:34 ID:yTuZnmrQ
LVT-4に乗せて、英軍仕様に。
でも、クルセーダーAA Mk.Tも捨てがたい。

しかし、民はきちんと輸入してくれるのだろうか?
最近心配なんだが。
679HG名無しさん:2007/01/21(日) 18:54:12 ID:eKhrcUFB
LVT−4に乗ってるのは、エリコン20ミリなのでは?
ボフォース40ミリが乗ってるのもあるの?

イタレリも上陸用舟艇の後、魚雷艇かあ。
680HG名無しさん:2007/01/21(日) 20:19:28 ID:fVP740IX
ブロンコのL4観測機が届いたー。
でも、これが国内価格5670円(税込み、バウマンHPより)で売れるとは
思えないなぁ…。元から小さい軽飛行機だから箱の中身はスカスカだし。
そこそこシャープでいい出来だと思うけど。

イタレリの魚雷艇のがアイテム的には面白いかも?
あまりの大きさに積むのも躊躇してるんだが(汗)
681HG名無しさん:2007/01/21(日) 20:47:37 ID:4GjiMSzo
>>イタレリの魚雷艇
もう出てる?
682HG名無しさん:2007/01/21(日) 21:27:31 ID:fVP740IX
ヨーロッパではもう出回ってるみたい。
ちなみにフランスのBlast Modelsでは本体が10270円で、EU外への送料が
48ユーロ(7540円)だってさ。タミヤがいつ入れてくれるかは分らないけど
待ってたほうがいいと思うぜ。
683HG名無しさん:2007/01/22(月) 12:54:44 ID:KsErW94k
イタレリ 1/35 新 5602)Elco80V魚雷艇 PT−596 エッチング・資料写真集付 \14700
↑ホビラには入荷
684HG名無しさん:2007/01/22(月) 15:32:39 ID:SoXRxklv
で、お前らは魚雷艇買う?
685HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:32:32 ID:Y4Jp4vXl
ホビラって、どこよ?
686HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:48 ID:JxwzMILp
ホビラ対メカホビラ
687HG名無しさん:2007/01/22(月) 22:07:59 ID:G/1/aLDA
トラペのストライカーは来月発売のようね。
688HG名無しさん:2007/01/22(月) 22:56:01 ID:hLrRxF8s
魚雷艇ほすぃ
689HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:43:52 ID:A9JV3id+
魚雷艇っていつからAFVになったの?(^^;)
690HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:47:35 ID:+Q6ymP8E
上陸艇やピバークなんかもあるんだし、
魚雷艇もいいんじゃないかな。
691HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:48:18 ID:L9g7paAB
装甲板が張ってあって戦闘する乗り物だから
692HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:55:57 ID:EnYLqKFO
そのうち潜水艦…
693HG名無しさん:2007/01/23(火) 02:04:07 ID:lAlwXFBl
潜水艇ならありでねか?
694HG名無しさん:2007/01/23(火) 08:12:31 ID:jKJoL+hJ
1/35インジェクションで安い]クラフト出たら買うぜ
695HG名無しさん:2007/01/23(火) 08:45:13 ID:LPpWA4Mt
ドイツの魚雷艇、Sボートも出すようだな。
696HG名無しさん:2007/01/23(火) 09:22:45 ID:A9JV3id+
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=2&p=vehicle

1 (車・バス・トラックなど通例陸上の)輸[運]送手段, 車両

army vehicles 軍用車

a passenger vehicle 乗用車

public vehicles 公共の乗り物.

2 (…の)伝達手段, 媒介物, 媒体((of, for ..., to do));(目的達成のための)手段((for ...))

宇宙船の事をvehicleと呼ぶ事もあるようだけど……
697HG名無しさん:2007/01/23(火) 10:20:32 ID:ADJXzkNU
会社や組織のこともビジネス用語でvehicleって言う時あるよ
そのうち1/35クルップ工場とかも.......でないかやっぱ
698HG名無しさん:2007/01/23(火) 10:21:43 ID:ADJXzkNU
友達の家でアジムットの1/35のSボートみたことあるけどあれはさすがにデカいのではないかな〜
カッコいいけどね〜!
699HG名無しさん:2007/01/23(火) 15:07:51 ID:LPpWA4Mt
積むにしろ完成させるにしろ、置く場所がないな…。
700HG名無しさん:2007/01/23(火) 15:47:46 ID:+Q6ymP8E
>>699
天井という大海原があるじゃないか。
でも吊した下で寝るのは怖いな。
701HG名無しさん:2007/01/23(火) 16:25:49 ID:LPpWA4Mt
大型キットと言えば、すでに列車砲とかがあるわけだが、
買ったヤツらはどうしてるんだろうな?
702HG名無しさん:2007/01/23(火) 17:29:25 ID:1bEXCYQV
勿論積んでますよ
703HG名無しさん:2007/01/23(火) 18:29:04 ID:aH8K0DXU
PTボートの為にボフォース作ったついでに
同じくボフォース搭載のS-100を出してくれるのか。
ありがたやありがたや
704HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:21:03 ID:+JjhHlc+
エロイ人に質問いたしたいのですがよろしいでしょうか?

タスカのファイアフライXcの前面装甲板がドラゴンの先代Vcと
同じ角度になっているとしか思えないんですが、目の錯覚なの
でしょうか?

ドラゴンの初版は角度が寝すぎていると方々で言われていましたよね?
正確無比を謳っているタスカの車体がこれと同じ角度だというのがどう
にも釈然としないんです。


705HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:31:23 ID:9B2k1yCo
分度器ではかってみたら?
706HG名無しさん:2007/01/24(水) 00:15:58 ID:rWF4DpG3
>>704
じゃドラゴンの初代のも正しかったと思えばいいんじゃね?
人の言うことに振り回されてもしょうがないよ
どちらにせよ、タスカ版の登場でゴミになった
704君のドラゴン版のストックは消えないよ
707HG名無しさん:2007/01/24(水) 12:10:09 ID:VNOmq7LP
>>704
何故、図面と比較しない・・・
708HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:03:13 ID:Sl8PFpxZ
グランドパワーの遠藤慧が引いた図面と
例の日本語版蛍本の図面と
けっこう違うよ。図面が正確とは限らない。
709HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:26:41 ID:y+mSY6D5
>ドラゴンの初版は角度が寝すぎていると方々で言われていましたよね?
 かつて決定版と呼ばれたMPモデルのを弄り中なのだが

 他社(タミヤ・銅鑼・タスカ)の前面装甲角度は ほぼ同じなのに
MPモデルのだけちょっと立ち気味になっている。
(上部車体もタスカのより数mm短い)

 「銅鑼のはMPモデルのと角度が違う!」とか言ったヤツがきっかけかも。
710HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:46:35 ID:aDeVlh35
本来は車体前面は56度なんだから、分度器で計ってみれ。
俺もMPのが立ち気味なのにはこの前気づいたんだが、なんかね、組んじゃうと
よく分んないんだよ(汗)
車体上面の長さとかバルジの長さ、ハッチの大きさに影響するんだけどね。
711HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:34:29 ID:TjLPPl8h
>710
厳密には56.6度だな。例のAPG本の裏表紙のA4車体も、
大昔にタミヤのマークつけて売ってたCD-ROMのM4も同じ角度だ。
712709:2007/01/24(水) 15:41:25 ID:Sl8PFpxZ
>MPのが立ち気味
 ターレットリングガードから前面装甲上端までの距離がけっこう長い。
つまり2つのハッチ間にある窪みスペース?の形状が他社のと違う。
(ちなみにハッチの大きさはタミヤ・銅鑼・MPすべてが違う)

>組んじゃうと よく分んないんだよ(汗)
 デティールはダルいようで妙に繊細でいい感じなんだよね。
ハッチの張り出し形状もタミヤより良い雰囲気。
捨てるのが勿体なくてチマチマ組んでいる。

 タミヤのM4車体上部も溶接跡とハッチの張り出し前面形状以外は良いと思う。
 ドラゴンの車体上部は細部が適当というかいい加減というか・・・
713HG名無しさん:2007/01/24(水) 17:13:46 ID:KwKEo+dG
やはーり愛でつよ、愛w
714HG名無しさん:2007/01/24(水) 18:33:58 ID:fmBq+wlo
遠藤氏はキットに合わせて図面引いたりするからダメぽ
715HG名無しさん:2007/01/24(水) 22:02:46 ID:IuH4i8xD
ミリタリー誌に載ってる図面なんていい加減なものだよ。
その辺の図面を元にスクラッチでもしてみればすぐにわかるよ。

ちゅうか、本に載ってる図面が正確なら、ドラゴンの社内設計でもコックリさんでも
正確なキットが作れるわけで。
716HG名無しさん:2007/01/24(水) 23:38:02 ID:32TFgDMK
図面が正確だったのに、コックリのウッカリのせいでデタラメキットになった事が多々あるよ
717HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:01:10 ID:EmmtANuL
銅鑼のM51スーパーシャーマンプレミアムエディションって旧キットにサンダーボルトのHVSSと
マジックトラックを付けたものなのかな?

718HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:09:56 ID:D7sXwCzk
>ちゅうか、本に載ってる図面が正確なら、ドラゴンの社内設計でもコックリさんでも
>正確なキットが作れるわけで。
 いったい何を参考にしたら、初代M4A4の車体下部になるんだろ?
あんなの図面以前の問題でしょ。情報を読み取る能力に欠けているとしか思えん。

>コックリのウッカリのせいで
 なんでもかんでも「コックルのせい」にすりゃいいと思っている人が多いようだけど
設計したのはコックルじゃないよね?
719HG名無しさん:2007/01/25(木) 08:16:52 ID:ivz0LIbD
基本設計はドラゴン社内でやって、ディティールとかその辺をコックリが
アドバイスする程度じゃない? タカーダ組みたいに実車取材して図面
引いてなんてことはやってないだろ。

ザロガやコックルは設計にコミットしてなくて、いわば「濃いモデラー」
に対しての撒き餌っつか宣伝のために利用されてるだけだと思う。
本当の設計はドラゴン社内でやってるのに、ダメダメキットの責任を
おっかぶされるんだから割が合わないってば全然合わないなw。
720HG名無しさん:2007/01/25(木) 10:20:48 ID:13/P7qy1
コックリはともかくもザロガたんは銅鑼創業以来の付き合いなんだから、
責任だけおっかぶせられて、とは言い難いだろ。
721HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:18:11 ID:h+n1XeWh
「銅鑼創業以来の付き合い」とはいえ
アドバイスする程度(しかも無償)
だとしたら、責任なんて・・・
722HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:36:30 ID:pdAudCTn
>>719
ザロガもコックルも単なる撒き餌や宣伝のための名前貸しではないよ。

ただ他でも指摘が出てるけど、ザロガは最近のキットには名前が載っていない。
「ドラは何度言っても聞いてくれない」とミシリンあたりでも愚痴っていたから、
批判されたり、責任被せられたりするのが嫌で、完全に「降りた」か、
アドバイスはするけど名前は使うな、ということにしたかどちらかと思われ。

コックルは「テクニカル・アドバイザー」という肩書きで最近のドラのドイツ物の
キットには軒並み名前が載っている。タカーダ達と違って設計をしてないのは
間違いないけど、単なる名前貸しではないことは、本人の言動やAFV Modeller誌の
鰻IV号の開発内幕話の記事から明らか。彼は、ここはこういう風にとか、
ここはこの資料のように、とか指示を出してるんだよ。

ドラ社内の設計者が100%コックルの言うことを聞いているわけではないらしいが、
彼の言うことが採用されてる部分だってあるわけで、俺知らね、悪いのは現場の
設計者だよ、というのは無責任。批判されるのが嫌なら、ザロガと同じように
名前を外してもらわなきゃね。

無償だから無責任という議論もへん。
723HG名無しさん:2007/01/25(木) 16:02:08 ID:29ZRDEpr
名前外したからといって責任がないってわけでもないだろ
論点がおかしい
724HG名無しさん:2007/01/25(木) 16:10:32 ID:pdAudCTn
>名前外したからといって責任がないってわけでもないだろ
>論点がおかしい

ちゃんと嫁や。名前を外せば責任を免れるなんていってないだろが。ボケ。

批判されるのが(もしくは批判の矢面に立たされるのが)「嫌なら名前を出さなきゃ
いい」というだけ。でもそれは隠れて逃げ回ることになるだけで、責任が
なくなるってわけじゃない。見つけられれば叩かれることになる。

「設計したのはドラの社員なのだからコックル、ザロガに責任はない」という
論理のほうがよほどヘン。
725HG名無しさん:2007/01/25(木) 16:31:09 ID:RH/WCmBk
そっとしてやれよ。
726HG名無しさん:2007/01/25(木) 17:20:14 ID:29ZRDEpr
批判されたくなかったら名前外してもらわなきゃ、じゃなくて
批判されたくなかったら完全に降りるか
文句の出ない仕事をしろ(というか、させろと言うべきか)、でしょ。

それをザロガみたいに名前外してもらったら?、
なんて言ってるから論点がおかしいと言ってるわけで
727HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:52:00 ID:xrSd9B0f
まぁおちつけよ、そこのおかしい奴よ。
728HG名無しさん:2007/01/25(木) 20:00:02 ID:iYN10Cj9
何やってんだか。

それよか、
>>717
>銅鑼のM51スーパーシャーマンプレミアムエディションって旧キットにサンダーボルトのHVSSと
>マジックトラックを付けたものなのかな?

どこまで新規パーツが入ってるかだのお。サスとマジトラだけだとするとプレ版とは
言ってもしょぼいなあ。
729HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:04:08 ID:DIwVEdvX
>728
M50用不要パーツが無くなってるだけだったりして。
730HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:19:49 ID:QeAPt8Kj
>M51スーパーシャーマンプレミアムエディション

「PEになるクォリティはタカーダ組の設計だけ!」ってのがミエミエだから、
社内設計組が無理やりでっち上げたようにしか見えない。
731HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:15 ID:xJ71FS+d
>M51スーパーシャーマンプレミアムエディション

M4A3後期型車体のM51という可能性も考えられるがどうなんでしょうね?
732HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:15:32 ID:3ufGo7N3
そういうことは馳皮のサイトに行ってきてから言いな。
733HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:07 ID:ta7l1n7V
>732
一応ハセのサイトに出てるイラストはM4A1車体になってるけど
M4A3車体もありえるかも?砲塔のリング直径が同じで互換性あるし。

M51もいいけど、76mm砲塔のまま車体をM51並にアップデートした
M1スーパーシャーマンを出さないかなと思うことしかり。
出来ればドーザー付で。
734HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:57:53 ID:iYN10Cj9
ハセのサイトには「新部品追加!」と書いてあるな。「新金型追加」でないところがちょっと
微妙w
735HG名無しさん:2007/01/26(金) 03:02:10 ID:dkMNFAlr
>社内設計組が無理やりでっち上げたようにしか見えない
 PEって元キットはMAXIM組だけど変更・追加パーツは社内設計でしょ?
736HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:48:03 ID:lokbD35E
B1の説明書眺めてたんだけれどリベットの削り取りの指示が何ケ所かあるのは
バリエーションの展開予定みたいな理由で余分に付けておいたの?
737HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:49:14 ID:Xy4mpve4
バリエ展開を予感させといて何も出さない、といういつものパターンじゃまいか?
738HG名無しさん:2007/01/26(金) 16:43:33 ID:eMB0AZjZ
ところでM51の上部車体の尻ってM4A1後期とは違うんじゃなかったっけ?
739HG名無しさん:2007/01/27(土) 10:17:47 ID:q/Qu3rX1
>>738
カミンズエンジンに換装した後期仕様は
車体上部の後ろが微妙に延長されてる。
ドラゴンがこれを再現する可能性はかなり低いねぇ。
740HG名無しさん:2007/01/27(土) 12:56:10 ID:cIMdPmPL
旧作のM51は車体後面板は別パーツになっていたので、
延長改造はそれほど困難ではないだろう。
キット全体にモールドが甘いのが難点だったが、改善されて
いればコレクションに加えたい。

741HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:28:54 ID:WNCNbH93
>740
M4A4車体のM50と同じにしてしまっていたエンジン点検バネルも
修正されてるのかのぅ?

※M4A1車体はM4A4よりエンジンルームの容積が小さいので
カミンズエンジンの一部が入りきらなかったらしく点検ハッチを
出っ張らして対応していました。
アカデミーのM51はこの事を忘れずに再現してます。

742741:2007/01/28(日) 12:09:44 ID:uq4hEXqM
【点検パネル】【点検ハッチ】と前後で別物のように
書いてしまってた・・・・orz

要するに下部車体の後部にあるエンジンメンテナンス用のドアのこと。
スマン。
743HG名無しさん:2007/01/28(日) 18:31:37 ID:VIVguTCb
280:HG名無しさん :2007/01/28(日) 16:24:20 ID:cuMixCHI [sage]
質問です。ドラゴンのM4A3E8サンダーボルトZを組みたいのですが、ネットで調べると散々の様で
ちょっと戸惑ってます。このキットは何処が良く無いんでしょうか?
744HG名無しさん:2007/01/28(日) 21:48:38 ID:cL7P8X2e
全面的にダメダメってことはなくて、そこかしこに「?」がつくだけの
キットだよ>サンダーボルトZ 実車と比較して疑問点がある部分と
模型的まとまりについて疑問符がつく部分が混在してるんだな。

イージーエイト以外の戦車には見えないから、それで満足ならそのまま
組めばいいんじゃないの? シャーマンってのは徹底的に手を入れても、
キットなりに組んでもパッと見では区別がつかない戦車だからな…。
745HG名無しさん:2007/01/29(月) 12:14:18 ID:nlk0dnU8
>>744
オリオンのシャーコンみてそう思った。
でも目立たないけどみんな結構手を入れてる。
746HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:24:17 ID:gcVIpVu/
結構手を入れても目立たないのがシャーマンの(ry
747HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:33:22 ID:+JGUyEzq
じゃあ手を入れなくれもそんなに見栄えは変わらんのねw
748HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:46:38 ID:1r3uPsww
善行は耳の裏の如し。
人知れず、シャーマンへ愛を注ぐのだ。
749HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:53:20 ID:tw3uqf1K
ぱっと見で目立つライトガードはエッチングにした方がいいんじゃね?
極論だけど、そこだけ手を入れておけば充分という気もする…。
ライトの透明化も同時にやると見栄えがいいかもな。
あとは溶接跡をきちんと凸状にしてやるとか。

その他にもいろいろ手を加えると自己満足に浸れるが、目立たないこと
おびただしいところばっかりだw。
750HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:28:25 ID:k4pEeC64
タミヤ素組みの「ペリスコープガード無し」はツライ。
パーシングから持って来るのが手軽だね。
あとはCal0.5を他社のに交換して牽引ワイヤ−を・・・

イタレリ並みのディティール再現にしたいね。
751HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:48:56 ID:rsw27ue/
デザートシボレーの荷台に載せてもおかしくない
対空砲とか対戦車砲ってありますか?
出来ればインジェクションで発売されてるもので。
752HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:24:23 ID:2o8gAPz/
LRDGで検索したらこんなの出てきた・・・
ttp://blindkat.hegewisch.net/lrdg/csw.html

インジェクションではブレダ20mm対空機関砲はサハリアーナ付属のしかでてないのと
ボフォース37mm対戦車砲はTOMから出てますが地域によっては入手難かもしれません。
753752:2007/01/30(火) 00:35:55 ID:2o8gAPz/
追加

ブレダ20mm機関砲を搭載した車両の写真とイラストを発見しました、ページの下のほうです。
ttp://blindkat.hegewisch.net/lrdg/lrdgvehicles.html
754HG名無しさん:2007/01/30(火) 09:46:53 ID:wXFf6mDR
>>752-753
塗装も参考になる素晴らしいサイトの紹介ありがとうございます。
ボフォース37mm対戦車砲が最も印象が変わって面白そうですね。
探してみようと思います。
755HG名無しさん:2007/01/30(火) 13:23:07 ID:aIsAWVR3
http://www.ontheway.org.uk/reviews/Dragon/graphics/Dragon%20Firefly/Hull%20bottom.JPG
これは昨年でた銅鑼のミニスケ蛍なんだが
相変わらずリブとボギー位置を同じにしてるんだね。
最新版の1/35もこんな具合?

MPも同じ間違いをしているし、正しいのはTASCAだけ?
756HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:28:07 ID:orOkCQaN
うん。
でも、全然見えない車体裏側だからな。
地雷でひっくり返った車両(っつかそういうシチュエーションのジオラマ)でも
作らない限りは全然気にしなくてもいいんじゃなかろうか?

そこを修正してこその「シャーマン愛」であることは認めるがw。
757HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:39:51 ID:IxkbiIT8
アマゾンでタスカシャーマン売ってるの知らんかった。
19%OFFだったんでポチッた。
758HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:48:07 ID:XjdD7DcR
>>756
 いや、旧銅鑼蛍の車体後半が長いのは
リブとボギー位置を同じにしちゃったせいかもしれなくて
んで、最新版で車体長だけは直したのに
裏面は間違えたままってのは
一体、何に基づいて設計しているのかという素朴な疑問。
759HG名無しさん:2007/01/31(水) 15:31:58 ID:tQCmy1x2
とある妄想
タミヤがTASCAと提携、TASCAが一部パーツをタミヤに供給し
M4A1前期型・M10中期型を新発売、M4前期型を改訂。

くらいのことをしないと、日本のメーカーは苦しいかも。
760HG名無しさん:2007/01/31(水) 17:50:39 ID:xslcr9gL
別にタミヤは無理にAFVやる必要ないんだからそんなことするわけないじゃん
761HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:09:50 ID:EwqCf2Rp
タスカはタミヤをスピンアウトした人達の会社でしょ?
タスカの方から願い下げだよ
762HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:24:57 ID:X9F6xxAr
ブロンコに続いてもう1社ハンバースカウトカーを発売?

ttp://www.skpmodel.eu/skp011.php

なんかブロンコってコメット以外は全部他社にぶつけられてるね。なんでそんなに
いじめられっ子なんだろ。
763HG名無しさん:2007/01/31(水) 19:22:55 ID:lL6dt+ZZ
ガンプラのランナーかと思た。
764HG名無しさん:2007/01/31(水) 19:48:27 ID:eDQkg69b
L4観測機はさすがにバッティングしてないよw。

ドイツ戦車はドラゴン、トライスター、AFVクラブあたりがガチで
やりあってるから、それ以外のアイテムをやるってことなんだろう
けど、今度はそこでは売れ筋ネタがかぶりまくりってことじゃないか?

バッティングしなくてもまだまだ売れそうなアイテムはあるはず
なんだがなぁ…。イギリスの装甲車とかカコイイのに。
765HG名無しさん:2007/01/31(水) 20:01:57 ID:GRNZHDyS
>イギリスの装甲車とかカコイイのに。

( ^∀^)ゲラゲラ
766HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:16:47 ID:Y4f8SGC+
ハンバーはハンバーでも、装甲車の方が良いな
767HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:35:27 ID:eDQkg69b
イギリス装甲車のカコヨサが分らんとは!>>765

「棺おけに車輪がついたよう」と形容されるAEC装甲車なんてイギリス独特の
よさに溢れてるじゃないか? 

ダイムラー装甲車はまともにかっこいいがなw。足回りの構造も独特だし、
ここらへんをビシっと再現したインジェクションキットが欲しいのう。

当然ハンバー装甲車も出てもらわねば困るね。大戦全期間を通じて活躍
したんだから、バリエーション展開も当然期待したい。

どうせなら軽偵察車も欲しいなぁ。

768HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:40:54 ID:TbDmMPDD
>>装甲車
レジンでソブリンがだしてるけどハンバーとダイムラーくらいは欲しいですなー、

72ではハセガワ、48でバンダイがあるのに・・・
769HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:00:49 ID:y1TJ/iht
サラディンのリニューアルを・・・
770HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:19:54 ID:UUR3Pf4s
大戦初期の戦車が先だ〜
それかチャーチルの前期型ね。
771HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:29:32 ID:lqfE9m1J
俺もサラディンとついでにサラセンも希望
772HG名無しさん:2007/02/01(木) 02:36:42 ID:ybQ2Y2j1
おれマタドールトラック
773HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:12:11 ID:6tvDvgFN
全部レジンキットで出てるな、そういえばw。
774HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:16:19 ID:z/4ROj6q
スパルタン出せやゴルァー!
775HG名無しさん:2007/02/01(木) 18:46:37 ID:nuMiAdDf
スパルタンK-5かな?
776HG名無しさん :2007/02/02(金) 00:41:47 ID:bxP6rH+c
タミヤ古のサラディンの砲塔をM113ファイアーサポートの砲塔に
載せ換えてアップデート・・・・、そんな事を考えた時期が俺にも有
りました・・・・。
777HG名無しさん:2007/02/02(金) 09:07:38 ID:wew40OMd
現用車輌に搭載しているM2重機関銃は、
2次大戦中からずっと変わってないかな?
タスカのを現用にそのまま載せたら変?
778HG名無しさん:2007/02/02(金) 09:32:05 ID:OzZyEM4m
>>776
あー俺も一瞬考えたけどそのままファイアサポ作った
779HG名無しさん:2007/02/02(金) 10:14:09 ID:9tgfMhlu
>777
朝鮮戦争あたりからヘビーバレルというのになってるそうな。
780HG名無しさん:2007/02/02(金) 10:57:49 ID:ya7O1xwW
さらに最近のはクイックバレルという銃身が簡単に交換できるものになってる。
781HG名無しさん:2007/02/02(金) 12:51:51 ID:Fdt4LqSA
タスカのどれを言ってるのかわからんけど、↓は読んだ?
http://www.tasca-modellismo.com/seihin/m2hb/m2hbb.html
782HG名無しさん:2007/02/02(金) 16:30:45 ID:Z7CQbZ7L
ところで、
オリオンモデルズのホームページ、早くシャーマンコンテストの作品upしてくれないかな…
783HG名無しさん:2007/02/02(金) 17:52:06 ID:SA16y1AZ
>782
バントウブログは読んでるのかな?
784HG名無しさん:2007/02/02(金) 18:18:23 ID:8hcH4TWR
785HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:35:25 ID:zT2upNkr
後で炎上してるパンターはこのスタッグハウンドが屠ったのか?w。

M8がケーニヒスティーガーを撃破したこともあるから間違いでは
ないかもしれんが、強そうな箱絵がカコイイぞ。
786HG名無しさん:2007/02/02(金) 20:02:30 ID:gKYMp0R6
ブロンコ・・・
787HG名無しさん:2007/02/02(金) 22:39:16 ID:QL+zJe62
私の好きなブロンコが死んじゃう・・・
788HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:08:18 ID:zez5SY+Z
俺がイタレリもブロンコも両方買うからダイジョーブ。
789HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:27:05 ID:jShoY1GT
>>788はリャン社長
790HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:55:35 ID:godEWdsN
>783さん
観た。サンクス。
791HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:59:28 ID:lL8+MX9c
あ○○○し、WF出るんだ
今度は欠品なし、マニュアル付きの販売物を用意できるのか?
792HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:59:59 ID:lL8+MX9c
ぐぁ
誤爆った
793HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:35:07 ID:PwjsKwaw
シャーマンのアップリケアーマー。なぜ左右非対称なのだろうかと思う今日この頃。皆さまは、いかがでしょうか?
気になる初期型砲塔左側面…。
794ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/02/05(月) 01:38:39 ID:yAiVTiDB BE:229861692-2BP(10)
砲塔右側面は砲安定装置搭載の関係でちょっと装甲が薄かった。
車体の左右で違うのは弾庫の位置による。
795HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:39:17 ID:TdBtnKSS
釣りか?

追加装甲がなぜ必要になったのかをよく考えような。
796795:2007/02/05(月) 01:40:05 ID:TdBtnKSS
おっと、親切にもう答えを書いてしまった人がいたorz
797HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:53:22 ID:PwjsKwaw
釣りではございません。車体側面は、砲弾の誘爆対策だと想像するのですが、砲塔左側面はなぜスルーなのかと思うしだいです。
砲塔右側面には、砲手、左側面には車長さまが…。
798HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:56:00 ID:PwjsKwaw
>794さん
失礼しました。
ありがとうございます。
799HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:57:56 ID:h2XwkNu6
>砲塔右側面は砲安定装置搭載の関係でちょっと装甲が薄かった。

って書いてあるのに(笑
因みに砲安定装置(ジャイロ)は使いこなせれば大変便利なものだったが
そこまで習熟するのを面倒くさがって取り外してしまった車体も多かったとか。
800HG名無しさん:2007/02/05(月) 02:03:56 ID:nIONm9fE
ちょっとお聞きしたいのですが……
コメット巡行戦車。香港の現存車両の写真を見ると、
キューポラのバーベット部が増厚されているように見えるのですが、
これは、後期型とかそういうものなのですか?
801HG名無しさん:2007/02/05(月) 02:13:43 ID:PwjsKwaw
>左側面には車長さまが…。

失礼。装填手でした。
訂正して、深くお詫び。
802HG名無しさん:2007/02/05(月) 03:30:14 ID:en6YrplZ
ばー....ぺ......???

.....チューペット? .......アイス???
803HG名無しさん:2007/02/05(月) 12:57:32 ID:OOKGg3PL
胸しょう 漢字わからん
804HG名無しさん:2007/02/05(月) 12:59:50 ID:1U69kfND
M16 Halftrack Multiple Gun Carriage -Smart Kit- Dragon 35 6381
M26 Pershing -Premium Edition- Dragon 35 6322
M3A1 Halftrack 3 in 1 -Smart Kit- Dragon 35 6332
M51 ISherman -Premium Edition- Dragon 35 3559

パーシングのPE版・・・って、M26A1かT26E3のどっち?
しかし、元キットの組立精度はちょっとアレなのだが改修するのかな?
805HG名無しさん:2007/02/05(月) 13:14:02 ID:WvuJNnaw
>>804
アイシャーマンにしろパーシングにしろ、ちょっと古めのキットのプレミア版って
どうなるのか不安だよね。
806HG名無しさん:2007/02/05(月) 13:17:58 ID:WvuJNnaw
ところで>>804のもとネタはどこ?
807HG名無しさん:2007/02/05(月) 13:20:08 ID:bbwORhiw
>806
PMMあたりじゃね?
808HG名無しさん:2007/02/05(月) 14:20:50 ID:g0G9Nbv/
809HG名無しさん:2007/02/05(月) 14:51:11 ID:WvuJNnaw
↓なんてのも載ってるね

Delta Force FAV HobbyBoss 35 82406
M4 High speed tractor HobbyBoss 35 82407
M4 High speed tractor mit 155mm Geschu"tz HobbyBoss 35 82408
810HG名無しさん:2007/02/05(月) 16:22:00 ID:QG8mRBIJ
むぅ、M4ハイスピードトラクターはレジンキット持ってるんだよな…orz

その155mm砲ってのが気になるなぁ。まさかAFVクラブのロングトムのコピー
なのか? 155mm榴弾砲だと嬉しいが、そっちは本来M5トラクターで
引っ張るんだよな。続報が楽しみではある。
811HG名無しさん:2007/02/05(月) 17:36:41 ID:2x0c6Dfw
質問ですが、シャーマンのVVSS後期型はいつぐらいから使われたのでしょうか
あとT49キャタピラをファイアフライに使うのはおかしいでしょうか
812HG名無しさん:2007/02/05(月) 19:46:23 ID:QG8mRBIJ
1944年1月生産開始のM4A1(76)の初期バッチは水平型アーム付きで、同じ年の
2月生産開始のM4(15mm)はせり上がりアーム付きだから、後期型VVSSは1944年
の2月から導入されたということでいいんじゃなかろうか?

実際には両型式とも1944年8月頃が初陣だから、>>811がどの時期のどの型式を
作りたいかにもよるんだがな。

T49を履いた車両が一台もなかった、ということは言い切れないから別に履かせ
てもいいんじゃね?
813HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:26:02 ID:qErTQ6Ph
>>812
> M4(15mm)

惜しいw
でも、それはそれでギザカワユス。
814HG名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:44 ID:j1+UELsT
既出かもしれませんが、プロンコよりパイズリ式組み立て架橋M2
というのが出るらしい。これって、「遠すぎた橋」に出てきた??
815811:2007/02/05(月) 21:56:25 ID:2x0c6Dfw
>>812
レスありがとうございます、今ファイアフライVCをつくっていまして
後期型VVSSの車両があまりなかったものでお尋ねしたわけです。
A4は43年9月までしか生産されなかったようですから修理でもしない限り
後期型を装備することはありませんね、前期型で組むことにします。

T49の方も問題ないようなのでカステンを使ってみようと思います。
816HG名無しさん:2007/02/06(火) 02:38:08 ID:SsC/7s3u
いわゆるひとつの「ドラゴン初代ファイアフライ」でしょうかね
817HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:08:30 ID:Si9tGA/K
>>800
朝鮮戦争時の写真を見ると、そういうのもいるね。
キューポラ基部が鋳造になって跳弾板が無くなっているやつ。
GPの'98/6の特集の扉の車両もそうだけど、キャプションも何も無いな。

フィッシュテイル排気管でもキューポラ基部は薄いやつがいるから、
それよりも後期ってことになるんだろうけど、
これ以上のことは分からんね。
> ちょっとお聞きしたいのですが……
> コメット巡行戦車。香港の現存車両の写真を見ると、
> キューポラのバーベット部が増厚されているように見
> えるのですが、
> これは、後期型とかそういうものなのですか?

818HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:09:51 ID:Si9tGA/K
しまった。引用部消し忘れた orz
819HG名無しさん:2007/02/07(水) 00:44:43 ID:1fxV8GiM
AFVクラブのシャーマン用T-80キャタピラをようやく購入、
なんかAFVクラブのキャタピラいろいろ再入荷しているようです。

シャーマンVVSS用 T-48
シャーマンVVSS用 T-51
シャーマンHVSS用 T-80
シャーマンHVSS用 T-84
M26/M46用 T-80E-4
M26/M46/M47用 T-84E-1
M48/M60/M88用 T-97E-2
M48/M60用 T-142
M108/M109用  T-136
820HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:36:35 ID:nP1QxpAm
AFV部の履帯って他メーカーとの合いはどう?
別売りVVSS・HVSSセットも買わなきゃダメかな?
VVSSセットは買いたくないぽ。
821HG名無しさん:2007/02/07(水) 11:01:52 ID:3T0PVrP5
VVSS用のは縦横比が狂ってるから、他のメーカーのスプロケットにはよく合わない
と思われ。ロードホイールと干渉することはないと思うけど、正面から見た印象が
なにか違うってことになるんじゃないかな?

安くて正確で簡単に組める連結式のシャーマン用のキャタ、どっかで出してくれない
もんかな?
822820:2007/02/07(水) 11:20:58 ID:nP1QxpAm
>821
d。
ん〜ん、見送るかぁ。
823HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:11:11 ID:yTf6fNk8
>820
非可動でもいいのか?
可動を望むんならカステンと同じにするしかないし、楽でも可動ならベルトになっちゃう。
824HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:12:13 ID:yTf6fNk8
うひょ!アンカーミスった。 >821ね。失礼。
825HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:23:48 ID:3T0PVrP5
非可動でも問題ないと思うけど?

ドイツ戦車みたいな垂れ下がりってのはほとんどないわけだし、
AFVクラブやRHPSみたいに履帯側のピンを長めにして、そこに
エンドコネクターを差し込むやり方で俺は全然構わないよ。
826HG名無しさん:2007/02/07(水) 12:54:58 ID:0gXvncEI
可動式のメリットは「塗装&汚し してから巻きつける」がラクなこと。
非可動でも一応可能だが、かなり面倒。

ttp://www18.ocn.ne.jp/~demodori/m102.htm
↑にAFVクラブM10付属のと別売のとでは幅が違うという記載あり。
実寸が気になるところ。
827HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:26:52 ID:kEWUJw6/
オリコンのAM賞親子の子供の方、すごいね。
8才の時って、おれロボダッチ作ってたよ。
828HG名無しさん:2007/02/07(水) 23:56:41 ID:xXeKdw6E
見てないけど、そういうのって実際は親が9割方作ってるパターン多いし
829HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:09:07 ID:5jH/tjJV
お父さん、我慢できなくなって手ぇ出しちゃうんだよねぇ
830HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:26:49 ID:/2j4KHts
エロ話っぽいな。
831HG名無しさん:2007/02/08(木) 00:28:01 ID:ohxY+hgS
ワロス
832HG名無しさん :2007/02/08(木) 00:28:22 ID:H2lRV/cI
よーしパパ手伝っちゃうぞーとか言って何時の間にか製作の
主導権が・・・・w。
833HG名無しさん:2007/02/08(木) 06:11:50 ID:IGzyDlpO
子供をちやほやするとろくなことがないぞw
834HG名無しさん:2007/02/08(木) 09:15:28 ID:pwQ7pqqD
俺なんて中学の時まで色塗らなかったよ。
835HG名無しさん:2007/02/08(木) 11:17:29 ID:G0DnS80/
俺なんて最近になって色塗らなく・・・・orz
積んじゃいないけど
836HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:27 ID:3isF3Cx+
親父が組んで、子供が色塗りってとこかな
まあ仕上げも親父だろうけど・・・いい親子じゃないか
837HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:12:18 ID:AanFPf6p
 TASCA蛍をサクサクと気持ちよく組んでいたのだが操縦手ハッチで急ブレーキ。
ペリスコープカバーがちょっとタイトなのと
スプリングの取付け、こりゃ一般人には無理だと思うぞ。
(ハッチ側のダボ穴に意味あるのか?)

 挑戦的なキットでもあったんだな。負けずに組まなきゃね。
838HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:58:33 ID:HdZmhshK
一般人は、キミが考えているよりは器用かもしれないですよ?
839HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:11:01 ID:bj0uILif
>>837
老眼?
840HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:35:28 ID:AanFPf6p
ん?いきなり反論されているが
バネ側にダボに嵌るピンがないから回転し易いし
説明書にも車体側の取付け位置が明示されていないから
詳細を知らない人は適当な位置に接着して終わりじゃないかな。

で、君たちはちゃんと接着できたのかね?
841HG名無しさん:2007/02/10(土) 07:21:31 ID:8drOXBvw
俺のタスカVcはまだ熟成してないから積んだまま。
カステンを履かせるつもりだから、それを買ってから作るよ。
シャーコンでドラVcを作ったからモチベ下降ぎみ。
842HG名無しさん:2007/02/10(土) 09:03:32 ID:EUtoWCds
俺もあのスプリングの取り付けは
あらためて実車写真を確認してから取り付けた。
インストだけでは分かり難いね。
843HG名無しさん:2007/02/10(土) 10:22:49 ID:G6D69nl5
まあ、プロモデラーの作例でもミッションカバーのところの継ぎ目を平然と消さないご時世だたら付けないってのもあるんじゃない?(笑)
844HG名無しさん:2007/02/10(土) 13:23:34 ID:bj0uILif
実写写真は20年くらい見つめ続けて脳に焼きついてるから簡単に取り付けられましたが何か?
845HG名無しさん:2007/02/10(土) 19:01:17 ID:GMwJTkca
何も。
846HG名無しさん:2007/02/10(土) 19:22:07 ID:R+R/8lH4
痛いね。
847HG名無しさん:2007/02/10(土) 19:51:43 ID:+KmVfrpT
>844
トイレの扉に貼ってるのか?w
848HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:04:57 ID:8drOXBvw
わかる気がする。
ディテールを調べている内に脳裏に焼き付く感じで、
新しくリリースされたキットを見ただけで、
ここが違うとか分かってしまうよ。
考証に嵌ると怖いな。
849伊藤 ◆NyE95bLP/. :2007/02/10(土) 21:25:51 ID:PYx/ovtc
田宮ヨンパチのファイアフライを作っています。
最近タスカから出たタイプが格好いかったので改造しようと思うのですが、何か注意ありますか?
転輪とキャタピラはいじりません。てゆうかいじれない(笑い)
850HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:33:21 ID:XrCIUTVy
タミヤのはM4ベース、タスカのはM4A4ベースのファイアフライで、両者は車体長が
違う。したがって車体いじる気がないのなら諦めろ。
851伊藤 ◆NyE95bLP/. :2007/02/10(土) 21:36:33 ID:PYx/ovtc
>>850
返事ありがとうございます。
車体はヨンパチでありますか?
なければどうしよう・・・
852HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:38:35 ID:/RYeqSsW
やめとけ
853HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:40:14 ID:XrCIUTVy
ない。レジンでどこかが出す、という話を聞いたような気もするがまだ出てないかも。
48のキットやパーツのことは↓で聞いたほうがいいと思うよ。

[増殖中]1/48AFVスレ 12[ヨンパチ機甲師団]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1170334607/
854HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:43:49 ID:5mcUnEsl
車体はレジン製改造キットが海外メーカーから出てるよ。
日本に入ってくるかは微妙なとこじゃないかなぁ?

以前からヨーロッパでは1/48のレジンキットだのメタルキットだのがいっぱい
出てたんだけど、国内には一時的にちょろっと入ってきただけで継続入荷した
ことはないし、代理店とかも躊躇するんじゃないかな?

どうしても欲しいなら
ttp://www.fighting48th.com/
ここから直接購入したら?
855伊藤 ◆NyE95bLP/. :2007/02/10(土) 21:51:30 ID:PYx/ovtc
>>852
やめた方がいいでしょうか・・・
ヨンパチのタイガーと並べたいのですが、田宮のものはビットマンにはならないですか?

>>853
ありがとうございます。みてみます。

>>854
ありがとうございます。
海外は不安なので模型店で聞いてみます。
856HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:42:52 ID:ggBPYOwW
何となくHOBBY BOSSの1/48 M4シャーマンの箱を開けたら、ちっちゃな可愛らしい砲塔が
見えて気に入ったのですが、大きな欠点とか他によいキットがあるとか注意事項はありますか?
マニアじゃないので50cm離れたら見えない様な細かいところは気にしません。
857HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:46:19 ID:ggBPYOwW
853のスレは今は荒れてる気がして質問しにくいんですよ。
858HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:12:09 ID:pyIqUgXc
>856
旧車体で75mm砲塔搭載のM4の事を聞いていると思うのだけど
前面装甲板が寝すぎの感じがします。
ダイキャスト車体が気にならなければタミヤ製の方が似ていて
良いかとと思います。

あと見ための直感だけどホビーボスのベルトキャタはプラを溶かして
しまう材質じゃないかな?と思います。
感触もなんだかケシゴムっぽいし。
859HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:22:25 ID:oqlXqFVc
>>857
荒らしてんのはアンタだろ?伊藤 ◆NyE95bLP/
48スレでもドイツスレでもあちこち荒らしてどうすんだ?
860856:2007/02/10(土) 23:43:56 ID:ggBPYOwW
>859
私は別人ですよ。模型板は木製帆船模型スレをたまに見るくらいでほとんどROMです。
>856
ゴムのカスがプラスチック製の入れ物を溶かしてしまった経験はあります。
可塑剤がしみ出てくるのかなあ。
今回はタミヤのM4のキットが無かったので別の店を確認してきます。






861HG名無しさん :2007/02/10(土) 23:59:57 ID:0P+cv4zW
質問です。
北アフリカでT48以外の履帯を履いたM3グラントは普通に居たんでしょうか?
タミヤのグラント付属の履帯は使いたくないのでタミヤのシャーマンの履帯を流用しようと思っているのですが。
862861:2007/02/11(日) 00:03:00 ID:z9FT1v3D
すいません、T48以外のではなくてT51以外のでした。
863HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:13:37 ID:A8nrHwAg
864HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:16:35 ID:rhYO/9ni
ブロンコのスタッグハウンド
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/bronco_cb35011.htm

イタの
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt1/italeri/images/italeri_19_of_38.jpg
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt1/italeri/images/italeri_21_of_38.jpg

イタのはテストショットというより、スクラッチのモックアップか木型(!?)かと思うぐらい
のぬるさだな…
865HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:20:52 ID:Km2N7ogv
ブロンコはキットで
イタレリは完成品だから何ともそこまでいう気にはなれない
866HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:27:18 ID:OjLiAhBe
ブロンコのすげーよくね?

エンジンルームががらんどうだが、キットにエンジンは付属するのかなー?
なんかとっても楽しみ♪

イタレリのは今の段階では判断保留。

アキュリットのレジンキット、買ってなくてよかったかもw。
867HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:35:20 ID:M2EUEIRM
イタのは"Prototype Model"って書いてあるから、検討用のスクラッチでねの?

ところで"P.R.M Edition"って、なに?
868HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:38:41 ID:OjLiAhBe
多分 Premium Edition のことだと思われ。

ドラゴンみたいにあとから出すんじゃなくて、エッチングやらレジンパーツやら
資料写真を最初から添付して「お値段お高いけどすげーいいよ♪」という売り方
の模様。

考えてみれば資料もろくにないような車両だと、最初から資料写真とかついてる
のはモデラーにとってはいいことだと思わない?
869HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:23:24 ID:hwzWnbrJ
ブロンコの、オチキスみたいにデタラメ図面で設計してないだろな〜
あれは悲しかったな〜(一見できがよさげだっただけに)
870HG名無しさん:2007/02/11(日) 02:12:35 ID:L52OsjHk
ブロンコはオチキスが発売されるまでにえらい時間がかかったけど
そっから先はコンスタントに新製品でてるね
871HG名無しさん:2007/02/11(日) 02:14:40 ID:wt0ORZTk
>田宮ヨンパチのファイアフライを作っています。
>最近タスカから出たタイプが格好いかったので
 如何にもシャーマン初心者っぽい文章なんだが
初心者がM4とM4A4の違いを感覚的に理解し改造したいと思うものなのか?
(ハイブリッドは丸いから全然違うけどさ)

・・・釣り臭っ。
872HG名無しさん:2007/02/11(日) 02:28:26 ID:okcVbCwi
他スレでも同時多発で別キット作成してると吹聴しとるから
釣り確定のハゲ疑惑付き
873HG名無しさん:2007/02/11(日) 12:20:28 ID:OjLiAhBe
つか、伊藤ってコテハンじゃなくて山本にしてくれれば分りやすいのにな。
874HG名無しさん:2007/02/11(日) 14:02:55 ID:94FYFiAS
気に入らない奴は全部釣り
875HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:03:32 ID:yTVJ1dvb
ブロンコのオチキスってそんなにデタラメ?
876HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:27:34 ID:HjY6ykQh
参考にした富岡図面の幅が狭いという説がある。
877861:2007/02/11(日) 19:01:12 ID:z9FT1v3D
>>863
ありがとうございます。上記のサイトでT-41とWE-210を確認すると
カステンのT-51ぐらいしかまともな別売りの履帯は無いみたいですね。
グラント用に流用出来そうなキットは無いものでしょうか・・・
878HG名無しさん:2007/02/11(日) 19:24:05 ID:A8nrHwAg
モデルカステン以外ですとRHPSからT-51とWE210が出てますよ。
879861:2007/02/11(日) 19:49:49 ID:z9FT1v3D
>>878
調べるとRHPSの履帯はレジンキットらしいのでちょっと…
880HG名無しさん:2007/02/11(日) 19:55:51 ID:MxoOO0iY
RHPSの履帯はプラ。
881861:2007/02/11(日) 22:00:18 ID:z9FT1v3D
>>880
すいませんよく調べるとプラでした。でも入手が難しいらしいので
難易度は高いけどカステンで手を打ってみます。
882HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:07:19 ID:DbBiR3C7
他スレでこんな書き込みがあったんですけど、これ本当なんですか?


>M10系は1/35でも1/72でもマトモなプロポーションのが存在せず
タミヤ1/48が決定版なんだよ。

883HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:51:07 ID:yTVJ1dvb
元になるシャーマン自体にまともなプロポーションのが存在しない。
884HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:55:04 ID:V5Jdl5Lw
ブロンコの元になった富岡図面はフェンダー幅の誤解から結果的にデタラメで、キットも結局ウナギである。
1/35 M10系はどのキットも相当いいかげんなリサーチで作られているので似ても似つかない。
885HG名無しさん:2007/02/12(月) 07:53:24 ID:II0kpBrC
M10は、タミヤ1/35の化石キット以外はみんな新しいのに、
そろいもそろってハズレだったねー。
まだ出してなくて、期待できそうなのはドラゴンくらいかな?

ダメだよな、シャーマン系見れば・・・
886HG名無しさん:2007/02/12(月) 08:28:38 ID:aF6Q7cfQ
あれだけシャーマン系列出していながら、どれ一つとして満足な出来のものがない
銅鑼に期待しているひとがいるとはw
887HG名無しさん:2007/02/12(月) 08:40:25 ID:kAdJQc8f
>>882
現状ではベターかもしれないが決定版というようなベストではない。
これまでのタミヤの例に漏れず、随所で省略が激しく、
オープントップにもかかわらず砲塔内の省略も多い。
サードパーティの製品を使って手を入れるなら
手間はかかるが35の方がある意味マシ。

てか48で決定版って何だ?
そもそも35の縮小版以外でありえるのか?
888HG名無しさん:2007/02/12(月) 09:30:42 ID:bde/qRt8
48厨の言うことをいちいち真に受けるなや
889HG名無しさん:2007/02/12(月) 09:43:09 ID:z99mK+Qn
みんなタスカがやってくれるさ。
そうここの住人は心の中で祈っている。
よろしく山田さん。
890HG名無しさん:2007/02/12(月) 10:41:24 ID:+YqCWChK
>887
単にプロポーションに関してだけの決定版だと言ってるだけと
思うぞ?
細部は省略多しで寂しい感じだが車体装甲板の角度も正しいし
砲塔のスタイルも群を抜いて良い感じだと俺は思う。





891HG名無しさん:2007/02/12(月) 13:01:02 ID:II0kpBrC
でも1/48という時点で「論外」であって、
「決定版」にはなり得ない。
892HG名無しさん:2007/02/12(月) 14:23:30 ID:bwymG1wI
>>891
なんで決定版であるには1/35でなくてはならないんだ?
お前が勝手に自分の守備範囲を1/35に狭めてるだけだろ。
自分勝手な主観を公的な基準に据えて話すんなよ厨房。
893HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:25:11 ID:acMtdLZ9
はいはい。48ネタは荒れる原因だから、隔離スレに帰ってね。
894HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:53:34 ID:EmB9Lg0q
あっちは48嫌いが荒らしてますねw
48なんかほっとけばいいのに
895HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:58:33 ID:youoXSp4
所詮オモチャなんだしね、48。
896HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:09:47 ID:+715r9qs
オサ−ンな俺はフィギュアの顔塗装が1/35が限界だ。
1/72は開き直って影付けのみ。

そんな俺でもタミヤの1/48クルセイダーは楽しみにしている。
897HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:33:18 ID:raR0iu+g
クロムウェルもタミヤヨンパチの中じゃ、随分頑張ってるぞ。
ディテール再現度も1/35に引けを取らず好感が持てる。


これでダイキャスト(玩具)シャーシでなければorz
898HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:40 ID:cuq8wKmI
48も72も35もみんな同じ仕上がりのヘタレ(俺)ですが何か?
899HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:14:20 ID:IG++r5ib
もうタミヤは1/35で新製品出さないかも知れんけど、最後の最後に
48の拡大版でも構わないからM10出して欲しい。

そのまま拡大じゃいかにもツライのは分ってるけど、基本形からして
グダグダなアカデミーとかAFVクラブのを修正するのに較べれば
いくらかはマシだろうし。

AFVクラブのキットの車体上部は寸法的にはまずまず正確なんだけど、
あの似ても似つかぬ砲塔だけは手に負えない…。
900HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:16:29 ID:43poSEF/
戦後第一〜第二世代の戦車は全部出してくれないと…。
901HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:18:53 ID:i+eu5rmj
英軍ものはタミヤの中に好きな人がいるんだろうけど、
売り上げにつながってないんだろうなぁ……
902HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:30:51 ID:cgB8cNXO
今となっては限りなくありえない話になってしまったが
タミヤが35でシャーマンファイアフライ(48拡大版)を出していたらどうだったろうね。
シャールよりは売れたかな。
903HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:31:27 ID:5awdNJf2
タミヤで1/35バレンタイン出して保水
904HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:42:26 ID:i+eu5rmj
ハイブリッドでないIcを出されてもねぇ……

でも、売れることは売れるのかなぁ
905HG名無しさん:2007/02/13(火) 02:52:04 ID:IG++r5ib
ファイアフライってばMkVcのイメージ強いし、100歩譲ってもハイブリッドだろう。

MkIcじゃ、やっぱインパクト薄いんじゃね?
とはいえ、「砲塔が使える!」って名目でかなり売れたかもしれんねw。
906HG名無しさん:2007/02/13(火) 12:24:59 ID:WTQTrVNa
>>882
 それ書き込んだのオレだよ・・・
こっちに転載されるとは思わなかったなー。

 えっとね
>一番の問題はラインナップに35の縮小版+α程度の魅力しかないこと。
>縮小版は既に35で作ったものばかりであり、
>ヘッツァーやM10も35の他社の35で十分なのでわざわざこれらの車両だけ48で作る意味が無い。
 ↑この文章にちょっと興奮しちまったのよ。
「1/35 M10系の惨状を知らないくせに」と思ってね。

 オレは好きな車両が作れるならスケールにこだわらないタチなので
タミヤの1/48 M10は評価している(と言っても作ったわけではないが)。
今度のクルセイダーもなかなか精密感があって良さげ。

「決定版」なんて書いたのがマズかった、すまん。
907HG名無しさん:2007/02/13(火) 12:53:47 ID:bKbS2CAq
>今度のクルセイダーもなかなか精密感があって良さげ。

完成サンプル品だけでは何とも言えんが、
銃塔の差し替えのみで、Mk.1、2コンパチだとしたら、
35のイタレリ並みじゃんw
908HG名無しさん:2007/02/13(火) 13:12:08 ID:rDbDVmpI
それでいいよ……もうこれ以上贅沢は言わない……だからもっと出して……
909HG名無しさん:2007/02/13(火) 14:06:53 ID:1awAy+BE
>銃塔の差し替えのみで、Mk.1、2コンパチだとしたら、
>35のイタレリ並みじゃんw

 少なくともフェンダーの段が無いし、サンドシールドも大型のがついてるぞ?
砲塔前面パーツだって2種類入っているかもよ。←ないと思いつつ書いてみる

 オレもクロムウェル製の中身つきMk.2砲塔とかフリウルを積んでいるので
買うかどうかはアレなんだけど、なんだかんだ言って(他所と比べて)タミヤは
平均点の高い米英モノをリリースしていると思うが。
910HG名無しさん:2007/02/13(火) 14:27:24 ID:nPSOSNzA
>平均点の高い米英モノ

「発売当時としては」っつう限定付だな。
でもいくら何でもタミヤだって、クロムウェルと比較しちゃカワイソ杉。
漏れのクロムウェルの宝塔は上下が合わなかったゾw
911HG名無しさん:2007/02/13(火) 15:22:09 ID:0LZVQu8y
シャーマンのディレクトビジョンのバイザーの幅が知りたいのですが、
実寸とか1/35の図面とか、どこかに載ってますでしょうか?
レジンキットを買えば済むが、なんとなく自作したくなったので。。。
912911:2007/02/13(火) 16:02:26 ID:0LZVQu8y
もと〜い、ダイレクトビジョンですね。
オスプレー本でやってるの見て改造したくなりました。
913HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:04:48 ID:REu4oRPA

>「発売当時としては」っつう限定付だな。


そりゃどんな名作だって発売から年月が
経てば、陳腐化は免れないだろうに……。
914HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:37:44 ID:nPSOSNzA
そうさ。
イタラエレイのクルセーダーIIIは、歴史に残る名作さ。
915HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:08:10 ID:54oU7XNu
ニチモのM4A1は?
916HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:10:19 ID:WeDTuarI
>シャーマンのディレクトビジョンのバイザーの幅が知りたいのですが、

写真計って割り算すれば?
比例でやればキット寸法の誤差にかかわらず自然な比になるよ
917HG名無しさん:2007/02/14(水) 01:31:50 ID:QzGMQ/8M
>砲塔前面パーツだって2種類入っているかもよ。←ないと思いつつ書いてみる

 マジでそうなっているみたいだね、ちょっと驚いた。
Mk.1/2の相違点は、銃塔の有無ではないということで。
(車体前面装甲厚も違うんだっけ?)
918HG名無しさん:2007/02/14(水) 03:14:31 ID:N5hZ8ySm
>915
>ニチモのM4A1は?

大好きなキットだけど、ツッコミドコロ満載w
アップリケに、砲塔肥大。

だけども、憎めない。
┐(´ー`)┌
919HG名無しさん:2007/02/14(水) 05:36:58 ID:Olh6HReq
ニチモのM4A1は幅が3mmほど広いからね、それに合わせて砲塔も
肥大化してるんだろ。でも、全体の雰囲気はいかにもシャーマン戦車
らしくて俺も大好き。

オリオソのシャーマンコンにも3つばかり出品されてたね。

俺がシャーマン好きになった原点はこのキットかもなー。
920HG名無しさん:2007/02/14(水) 07:37:39 ID:82tCzLnj
ニチモ・シャーマンもタミヤのイージーエイトも乾電池入れて走らせるのが至上命題だったころの作品だからしょうがない。
そもそも正確な1/35のシャーマン車体には単二乾電池2本は入れられない。
無理を承知でニチモは横に並べて「横幅増」。
タミヤは縦に2本並べたんで幅は一応合ってるが、横から見るとウナギね。
ちなみにタミヤ・イージーエイトを「1/32だ!」という人がいるが、あれは100%議論の余地無い大間違い。
幅が概ね1/35で長さが約1/32なんだから、「ノンスケール」が正解(笑)。
921HG名無しさん:2007/02/14(水) 07:45:08 ID:O6KUgXgN
高荷画のニチモ・シャーマンの一切文字がない箱絵が好き。
いま見てみたら600円…安いなあ。
922HG名無しさん:2007/02/14(水) 10:09:09 ID:AG/c0h2H
箱絵だけで500円分くらい価値あげてる
923HG名無しさん:2007/02/14(水) 19:04:41 ID:5o9YbbrA
タミヤのイージーエイトは車体が32で足回りが35だと
シェパードペインが言っておったぞw
924HG名無しさん:2007/02/14(水) 19:34:37 ID:qznJODxX
早くM51がでないかな。
続いてクラブからIDFセンチュリオンが出るから
イスラエル好きには堪らない。
あとはタミヤからメルカバが出れば……
925HG名無しさん:2007/02/14(水) 20:19:46 ID:JiA6fkxy
ttp://data3.primeportal.net/models/thomas_voigt1/dragon/images/dragon_35_of_62.jpg
これ以前のキットにエッチングパーツ追加しただけだろうか?
926HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:07:19 ID:WTig/DcR
足回りは最近のHVSSのパーツに差し替えられてるとか?
キャタはマジックトラック?
砲塔は「スライド金型をつかって側面のポート部分もリアルに一体成型」…ではなさそうだな。
927HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:45:54 ID:AG/c0h2H
前のまま
928HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:01:52 ID:KWiY5NFG
キャタはM4A3(105)と同じDS製のT-80と予想
929HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:12:57 ID:Tag3D6gs
色がDSじゃないよ。
930HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:34:10 ID:bfiYzjTK
仮にマジックトラックだとした場合、
ダブルピンのマジックトラックってどうなるんじゃろうか?

前のやつみたいにエンドコネクター固定?
931HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:24:41 ID:Gu1DL5wA
1リンク3パーツそれぞれが切離し済み、じゃないの?
932HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:33:26 ID:Gu1DL5wA
アカデミーのプリースト、マジで出るみたいっすね。PMMS参照。
933HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:36:58 ID:bfiYzjTK
ハセガワの所にこんな事が書いてあった・・・orz

新部品追加!
★エッチングパーツ付属   ★カルトグラフデカール付属  ★クリアー成型ペリスコープ ★アルミ製砲身付属 ★Ds素材キャタピラ 他
934HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:43:10 ID:FbZ7lLUj
当然車体上部とHVSSは最近のリニューアルパーツになるものと
思っていたのに、ペリスコープと履帯だけかよ。>M51
935HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:46:57 ID:Gu1DL5wA
イージーエイトからHVSSを流用しても「新規金型!」とは言えないから
載せていないだけ、かもしれないよ。M4A4の例もあるし。

ドラゴンはシャーマン系にはDS履帯って決めてるのかな。
936HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:48:39 ID:Tag3D6gs
古い製品のプレミア版って結局中途半端なものにしかならないってことなのか?
考えてみれば、これまでのプレミア版は素性がよいものとか、割と最近のキットが元に
なってたよね。
937HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:49:24 ID:FuADt4RK
>>933
正直、全く期待出来ないと思う。
どうせVVSSはM3リーからの引継ぎの縦長でどーしょうもないやつ
だろうし。砲回りにしても、アカデミーのキットってよく見るとヌルい
出来のが多いのであまり期待は出来ないし。

初期型というのはありがたいところだが、出てすぐにレジェンドが
「改修パーツ」と名づけて「ほぼフルキット」を出す悪寒。
938HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:50:59 ID:Gu1DL5wA
基本は高田・五十嵐によるキット。
このスレ的にはパーシングに注目なのだが。
939HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:55:38 ID:Gu1DL5wA
>>937
 アンカーが違〜う!
ドラゴンだったらVVSS直してくる可能性もあるけど、アカデミーだからねぇ。
(ドラゴンってキットとしてはダメでも使えるパーツが満載だったり)

 まーアカデミーのM12とかM10の内部にはそんなに悪い印象ないけれど。

 あと、ロイヤルモデルが素晴らしいアフターパーツを出してくれるさ。
940HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:56:27 ID:bfiYzjTK
どうやら>>925のは旧製品にエッチングを付加しただけの参考出品ぽいですね、
砲身素材がプラのままだし、キャタの色がDSじゃないのも旧製品のキャタを履いているのが原因みたい。
上部車体と下部車体、HVSSはリニューアルになるとふんでいるがどうかな?

>>932
どうかイタレリのほうがまだマシなんて事にはなりませんように・・・
941HG名無しさん:2007/02/16(金) 00:01:01 ID:I68irYM5
いや、すでにロイヤルモデルからもんのすごいエッチングパーツが
出てるぞ? イタレリのプリースト対応だが、車体上部全とっかえの
とんでもないのが。全部そろえると2万円以上になるんじゃなかったか?

M12はともかくM10は相当もっさりしてるぞ?>砲周り

俺はイタレリの名作をアカデミーが超えられるとはちっとも思って
ないよ。
942939:2007/02/16(金) 00:22:05 ID:EOfEKZld
ロイヤルからきっとアカデミー対応のが出るという希望?ですよ。
イタレリ用はパート3まで揃っているんだっけ?

・・・とにかく、インジェクションでマトモなM3VVSSが欲しいよね。
943HG名無しさん
イタレリ用のは全部揃ってる。なにもそこまでしなくても、と思うような
凄まじさだw。

んー、アカデミニダのはおっつけレジェンドあたりがやるんじゃないかなぁ?
M3リーだって全とっかえキット出したんだし。ロイヤルも出せば無敵
かもしれんけど、そこまでやる意味ある?

M3型VVSSはタスカにやって欲しいよ。初期のシャーマンにはつきもの
だから、いずれ出すとは思うけどね。