R3「リアルロボットレボリューション」総合vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クワサン・オリビー
多作品参加の混合シリーズであり、スーパーロボット達を新キット化した
MC(メカニックコレクション)に続き同系統の新企画、
80年代のリアルロボットアニメのメカを新キット化する
「リアルロボットレボリューション」(略称R3)の総合スレです。

[]ラインナップ[]
■蒼き流星SPTレイズナー
 第1弾 1/48レイズナー 発売中 \4,200
■重戦機 エルガイム
 第2弾 1/100エルガイムMark-2 予価 \5,000 2007年1月か2月発売予定
■戦闘メカ ザブングル
 1/100ウォーカーギャリア 試作段階
■聖戦士 ダンバイン
未定
■機甲戦記 ドラグナー
未定
■銀河漂流 バイファム
未定

[]前スレ[]
R3「リアルロボットレボリューション」総合vol.3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158767774/
2HG名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:10 ID:5dXfFvjF
[]関連スレ[]
SPTレイズナーACT-11【レザーソーで切り刻んでやる】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1159132442/
エルガイム16【バッシュ勝平】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158416625/
戦闘メカ ザブングル【トラッド11】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157735226/
聖戦士ダンバイン11 〜マシン展開
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152721308/
銀河漂流バイファムのキットについて語ろう!6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146390331/
機甲戦機ドラグナーD-5〜山瀬まみです〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140549858/
3HG名無しさん:2006/10/26(木) 21:46:35 ID:5dXfFvjF
2006プラ・ラジショーで発表されたエルガイムMk-2の試作。
ttp://ga.sbcr.jp/g-toys/plamodel2006/12/index.html

好評発売中の1/48レイズナー
ttp://www.moeyo.com/2006/09/post_1122.html
4HG名無しさん:2006/10/26(木) 21:50:35 ID:5dXfFvjF
5HG名無しさん:2006/10/27(金) 01:49:16 ID:QX337h6T
MK−Uっていつ出るの?
6HG名無しさん:2006/10/27(金) 02:19:55 ID:VoYPiSgo
来春らしい。
7HG名無しさん:2006/10/27(金) 04:51:22 ID:qNHzWe7g
前スレ1000

1000 :HG名無しさん :2006/10/27(金) 00:16:28 ID:X6igh26Z
ダサカッコよくて野暮ったいギャリアにしろや。

言い得て妙。胴衣。
8HG名無しさん:2006/10/27(金) 05:01:36 ID:/2WHEsW9
ブラックサレナだしてくれよ
もうR3しか望みがない
9HG名無しさん:2006/10/27(金) 08:26:27 ID:D94GZCLi
エルガイムかぁ。
10HG名無しさん:2006/10/27(金) 08:56:00 ID:NGHZUHje
ナデシコ80年じゃないしなあ、しかも設定上、可動箇所がほぼないわけなんだが
どっかからガレキででてなかったっけ黒百合
11HG名無しさん:2006/10/27(金) 10:00:56 ID:lrIX0eGf
type303デビルフィッシュを出してくれるのはこのシリーズですか
12HG名無しさん:2006/10/27(金) 10:48:42 ID:FSBETo/r
いいえ、マジレスするとビークラブになります
13HG名無しさん:2006/10/27(金) 12:00:03 ID:X8sqmf8v
いっそのこと、あのギャリアで出してくれ。
このシリーズ自ら引導を渡して欲しい。
14HG名無しさん:2006/10/27(金) 12:47:35 ID:/jf5DP2j
ギャリアのタイヤ部分は、カーモデルみたいにちゃんとゴムタイヤにしてくんないかな?
試作?モデルみたいなキャタピラみたいなタイヤはいらねぇw
15HG名無しさん:2006/10/27(金) 13:19:07 ID:V1MPyrdB
いーねゴムパーツ
そんなコストかけてくれなそうだけど
実にいいアイデアだ
16HG名無しさん:2006/10/27(金) 14:24:21 ID:MoeHnS1h
いやまぁ、経年劣化を考えるとプラでいいんじゃね?

塗装でいくらでもゴムっぽく出来るし。
17HG名無しさん:2006/10/27(金) 15:35:33 ID:GS/C1ZjF
ガリアンでないかな
18HG名無しさん:2006/10/27(金) 16:42:30 ID:VoYPiSgo
タカラのキットに不満でもあるの?
19HG名無しさん:2006/10/27(金) 16:44:09 ID:5wBy2WEK
ダグラム出してよ・・・
20HG名無しさん:2006/10/27(金) 17:00:09 ID:rN+R1/LM
ブラックサレナщ(゚д゚щ)カモーン
21HG名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:43 ID:X6igh26Z
そんな90年代のメカなんぞ知るかボケ。
22HG名無しさん:2006/10/27(金) 17:38:08 ID:lrIX0eGf
妄想型アクエリオンも頼む(半笑いで)
23HG名無しさん:2006/10/27(金) 21:56:28 ID:We6BzqYr
>>18
おまえは無いのか?
24HG名無しさん:2006/10/27(金) 21:57:09 ID:AbEkdXbe
ガラット、、、、、、、、、いやなんでもない。
25HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:16:12 ID:TQNNZvPc
ガリアンシリーズ1/60ぐらいの大きいのがほしい
ほしいのは馬と鳥と魚だけど
26HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:02:43 ID:lrIX0eGf
氷竜だけ出すってのはどうだ
27HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:31 ID:je3Kjt5r
パーフェクトグレードサイズでもR3やらんかなぁ
28HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:16:11 ID:hL8ymIPe
    ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
29HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:27:11 ID:tBRxScAc
ガラットは変身前のほうが欲しい
30HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:27:30 ID:WxX/8qqC
勇者ライディーン
ゴットバード変形も。
31HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:38:04 ID:9xKlVVcc
>ゴットバード
>ゴットバード
>ゴットバード
バーカ
バーカ
バーカ
お前アリスホビーの店員か失笑
32HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:48:03 ID:TpTI/Q1S
>>23
全種積んでるけど、新キット化を切望するほど不満はない。
33HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:12:01 ID:yWXzPzx7
ガリアンならデカい人馬兵プロマキスが欲しいな
34>>32:2006/10/28(土) 01:15:40 ID:MT548VWH
そりゃ積んでるだけだったら不満も湧かない罠・・
35HG名無しさん:2006/10/28(土) 02:56:17 ID:TpTI/Q1S
いつかは作るよ。     (`・ω・´)シャキーン
36HG名無しさん:2006/10/28(土) 04:07:54 ID:IBIDzQ5U
でもとーぶん積んだままだよ。     (´・ω・`)
37HG名無しさん:2006/10/28(土) 06:21:05 ID:vcet/caf
ビルバインのスケールはやはりヨンパチなのだろうか
ならダンバインも出るカモン
38HG名無しさん:2006/10/28(土) 08:01:15 ID:8vAb+WKY
むしろ1/48は望むところ>ビル
39HG名無しさん:2006/10/28(土) 09:40:48 ID:yVtyNWy3
まあマジレスするとダンバインは諦めているつかMGであれだけ惨敗したものの
リベンジはもうやらないだろ
40HG名無しさん:2006/10/28(土) 10:13:27 ID:EDv6K44R
Mk-2馬鹿売れしたらエルガイムシリーズMG移行とかしないかな。
41HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:06:35 ID:Y3XOPom9
まずレイズナー以上に売れるかが壁だが。
42HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:18:27 ID:gx3KYRyF
バンダイの売り上げ予想は
ギャリア>マーク2>レイズナー=ドラグナー=バイファム
レイズナーがそこそこ売れたのならバイファムまでは出る可能性はある
43HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:19:50 ID:0TnlmbfJ
なんでおまいはそんなこと知ってるの?
44HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:46:22 ID:YMX9Lizk
ドラグナーもバイファムも大きいの旧キットであるからなぁ
大きいので出てないの出してってほしい
45HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:03:53 ID:3f98735l
つ素D-1

つ13版バイファム
46HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:34:39 ID:xwMubBLl
レイズナーあんまり売れてないよ。
初版がゴッソリそこら中に残ってる。
47HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:46:22 ID:PzbYCXwJ
>>40
HGのエルガイムが売れてないのにあるわけナイ
48HG名無しさん:2006/10/28(土) 14:27:25 ID:Ge6PbTnz
その時スレ住人達はR3シリーズが3年後にはリューナイトやら勇者シリーズで賑わう事を知らなかった…
49HG名無しさん:2006/10/28(土) 14:59:32 ID:8wL0Goo9
その時スレ住人達はR3シリーズが3年後には完全に忘れ去られている事を知らなかった…
50HG名無しさん:2006/10/28(土) 15:48:44 ID:gz2u9G47
>>45
13版バイファムってデザインちがうの?
51HG名無しさん:2006/10/28(土) 17:24:34 ID:83bE7+Ti
HGのエルガイムはスパイラルフロー収納ギミックが付いていて
武器が持ち手と一体じゃなければ買っていたんだけど。

MGで出ていればもっと売れていたような気がする。高くても。
52HG名無しさん:2006/10/28(土) 18:22:01 ID:4uAfwlz4
MGでも売れんでしょ!HGすら買って貰えないのに
売れるはずが無い
53HG名無しさん:2006/10/28(土) 18:29:24 ID:744PSrcN
仏壇にオモロイドを飾りたいのでお願いします
54HG名無しさん:2006/10/28(土) 20:38:44 ID:s9QZp/cU
ビック・オーだしちくり
デザインが古いふいんき(なぜか変換できない)だから
80年代のアニメと言ってもばれないと思うよ。
55HG名無しさん:2006/10/28(土) 21:06:34 ID:744PSrcN
試しに「ふんいき」と打ってみろ
56HG名無しさん:2006/10/28(土) 21:15:29 ID:rC/E+HOf
再版でええやんビゴー
つか再版しろやバンダイ
57HG名無しさん:2006/10/28(土) 21:35:37 ID:0ipwgZFO
>>55

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン8
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155011972/l50

2ch初心者乙
58HG名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:17 ID:JA5RbI/x
アトランジャー出してほしいな
59HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:03:06 ID:417UpOvU
つ【憤怒気】

こうですか、わかりまあん。
60HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:04:24 ID:9xKlVVcc
>54
ビックオー
ビックオー
ビックオー
バーカバーカバーカ
61HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:17:52 ID:Njl6xmwu
ダイガードとコクボウガーを出してくれて続編をやってくれたら俺はもう・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

62HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:23:03 ID:G9nYO10I
ウォーカーギャリアの試作はふんいき(←わざと変換しない)を治せ。
63HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:50:29 ID:gx3KYRyF
1/12で完全変形スパイラルフローとホバギーを別に出さなくてよい。
64HG名無しさん:2006/10/28(土) 23:14:29 ID:0FBFLxLE
どうしてどいつもこいつもジャンボ宝くじ1等確率より実現率低そうな
マイナーアイテムばっかり口にするのか
65HG名無しさん:2006/10/28(土) 23:18:06 ID:WoKdK1Ai
ガンダムは除外するとして
バイファム、マクロス、ダグラム、ボトムス、イデオン、エルガイム、ザブングル
ヤフオクのプラモでジャンル分けされてるぐらいだから
こいつらが別格か??
66HG名無しさん:2006/10/28(土) 23:18:07 ID:744PSrcN
>57
知るかそんなもん
67HG名無しさん:2006/10/29(日) 01:19:13 ID:uV0S44/g
ガルビオン出したらホビー事業部を見直すんだがな。
まあ無理だろうな。
魂チームのいるトイ事業部のほうが期待できるかな。
68HG名無しさん:2006/10/29(日) 01:38:12 ID:tJO15Xs8
R3名義でガルビオンなんか出したらホビー事業部を軽蔑するね。
企画の趣旨に反するからね。
ガンダムに宇宙人を出すようなもんだ。
69HG名無しさん:2006/10/29(日) 01:48:11 ID:zGeou+gb
完全変形でザブングルを是非出してくれェ・・・
70HG名無しさん:2006/10/29(日) 04:32:43 ID:4ie/9CdE
ムチャいうなよ…

基本的に現在版権持ってるものになるだろうし、ガルビオンはねーよ
非変形でいいからイデオンよろしく。
言うだけ言ってみる
71HG名無しさん:2006/10/29(日) 09:10:36 ID:dqU+bsZ5
俺も完全変形ザブングル希望
タイヤはゴム製で
72HG名無しさん:2006/10/29(日) 10:06:36 ID:tJO15Xs8
R3ジュニアとして関節ギミックを簡素化したシリーズ希望
候補はディザート、ドール、ドラグーン
73HG名無しさん:2006/10/29(日) 10:36:02 ID:KI6Qo4GO
∀ガンダムこっちでいいからだしてちょんまげ。
74HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:19:01 ID:f97YqC4t
リアルじゃないから・・・
75HG名無しさん:2006/10/29(日) 13:06:36 ID:HKQ3DSu7
>>54とかおもしろいと思ってるのかな
76HG名無しさん:2006/10/29(日) 15:35:22 ID:K8Ubx1x7
>>70
版権の話しといてイデオンかよ
77HG名無しさん:2006/10/29(日) 15:46:07 ID:pP7onh3E
>>76
イデオソはアオツマ放棄しますた
78HG名無しさん:2006/10/29(日) 19:36:21 ID:s3WRb6ax
メカンダーロボ出してくれ。
スーパー系かとおもたけど以外とリアル志向だったんだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cIqJsGkTYb4
79HG名無しさん:2006/10/29(日) 20:02:23 ID:gnpevRh6
>>78
そんなLD-BOXがまったく売れなくて担当者が海外に
昔のジャパニメーションだと売りつけに行かされたロボなんか無理。
80HG名無しさん:2006/10/29(日) 20:41:57 ID:/kt5rKdM
と、飛影を・・・(ガクリ)
81HG名無しさん:2006/10/29(日) 22:13:36 ID:tJO15Xs8
単にリアル志向なだけでは対象外だと何度言ったら…
82HG名無しさん:2006/10/29(日) 22:41:40 ID:6dyVnAnb
有野課長を
83HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:04:11 ID:UrhNvmmG
完全変形のバルキリー出ないかな…
84HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:20:17 ID:yqa+O0sb
R3でやまとのやつに勝てるのが出ると思うかい?
可能性があるなら俺も欲しいが
85HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:22:39 ID:rtWaYW/g
そうそう、イデオンはスペースランナウェイパックを最後にアオシマが放棄したから
サンライズに戻ってる。金魂で出るのも(出せたのも)そのため
86HG名無しさん:2006/10/30(月) 02:23:43 ID:UUjz49/i
やっと仮組んだんだけど…
レイズナーってこんなんだっけ?
てか顔のパーツ割りの適当さと全身の彫刻に驚愕なんだけど成型ミスとかじゃ無いんだよねコレ
ヒケも凄いんだよ…
曲面の扱いは特にヒドイネ

エルガイムマーク2楽しみにしてたが不安だ
87HG名無しさん:2006/10/30(月) 02:38:16 ID:uywkSnxE
レイズナー発売の時に散々言われたけど
可動とかパーツ割りとかそのあたりは徹底的に
手抜いてるよこのシリーズ。
基本的にその部分には期待しないほうがいい。
「昔の題材が」「大スケールで」ってこのふたつが最大のウリ。
88HG名無しさん:2006/10/30(月) 03:24:20 ID:27f0LKfl
ブラックサレナなら可動範囲狭くてもおk
89HG名無しさん:2006/10/30(月) 05:57:29 ID:4vXpUJ2p
ブラックサレナの君さ
ここはおっさんのオアシスだからもう来ないかROMっててくれないか?
出ないとわかっていても盛り上がるのはガルビオンだのアトランジャーだのの世代だから
あまりしつこいと君のせいでナデシコとかまるっと敵視されちゃうぞ?
90HG名無しさん:2006/10/30(月) 07:55:30 ID:Dii/Gj/n
個人的には頻出するガルビオン厨も黙ってていただきたいがなあ。
いかにも出そうもないマイナーメカ挙げられても
ハイハイ物知りでちゅねえらいでちゅねーとしか思えんよ
91HG名無しさん:2006/10/30(月) 09:04:01 ID:vTEPuBv0
仲良く
92HG名無しさん:2006/10/30(月) 09:28:53 ID:+HUD/aXt
ムゲンキャリバーでないかな…。
(量産型の方が好きだけど)
93HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:29:30 ID:vIy1KSP2
クレオスにお願いしてみれば?
94HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:34:38 ID:YVPZlRV0
リアルロボットものでない香具師を出てないって理由だけで連呼されてもなぁ‥‥
95HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:43:59 ID:Phhl6K81
かまって厨特技のいちゃもんだよ
相手するほど喜ぶだけ
96HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:47:32 ID:u1ZrC3Ez
ブラックサレナいいよね〜
装甲はずれてアキト機がでてくるようなのキボン
97HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:17:48 ID:vIy1KSP2
この辺でR3の定義をおさらいしておくかね…

リアル系ロボットアニメ
本放送が80年代
バンダイがガンダム以降に展開したガンプラ路線のアニメ

他、補完よろしく。
98HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:21:47 ID:FSiogxb/
■戦闘メカ ザブングル
 1/100ウォーカーギャリア 試作段階
オレはこれが一番楽しみだね。
ダグラムも欲しいけど、版権の関係で無理かな?
99HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:29:19 ID:koVEEcp3
サンライズ限定?
10089:2006/10/30(月) 12:04:15 ID:4vXpUJ2p
たしかにロボ単体是非論でスレが流れるのは本意でないかも
ナデシコだって嫌いなわけじゃないんだけど80年代でない限り荒らされてるような気がしてしまって
ただ釣られただけかも
みんなごめん
以後慎みます
101HG名無しさん:2006/10/30(月) 12:14:42 ID:4dFmvqAX
勇者シリーズからはまだですか?
マイトガインとマイトカイザー欲しい
どっかのまともに組めないGマイトガインなんて知らんがな
102HG名無しさん:2006/10/30(月) 12:20:10 ID:2pgjfuAV
>>101
地球突き抜けて裏側に行くとかどう見てもスーパーロボットです。
本当にあ(ry
103HG名無しさん:2006/10/30(月) 12:36:36 ID:D022maBr
>>100
ウゼーよカス
104HG名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:31 ID:vIy1KSP2
因みにリアルロボの"リアル"はあくまでもスーパーロボットと比べての話です。
105HG名無しさん:2006/10/30(月) 13:56:01 ID:B+LoqLOo
R3レイズナーのポスターに小さくビルバインが出てるからビルバイン出るんじゃないか?
106HG名無しさん:2006/10/30(月) 14:01:36 ID:qhMdOL/D
>>100
80年代を中心にラインナップで80年代に限定はしてなかった気が

覚醒人が欲しいのは俺だけだよね…
107HG名無しさん:2006/10/30(月) 14:19:50 ID:vIy1KSP2
んでもこれって>>1にあるラインナップ"だけ"の為のシリーズって気がする。
108HG名無しさん:2006/10/30(月) 14:38:40 ID:5lv+OK2X
バリグナーは出ますか?
109HG名無しさん:2006/10/30(月) 15:22:01 ID:iq8TErm6
俺もどうせならバリグナーが欲しいんだけどこのスレ的にはアウトなんだろうね
110HG名無しさん:2006/10/30(月) 16:25:41 ID:h6ZRK9M1
いや、大河原版よりバリグナーの方がいい。
OPのやつ。
111HG名無しさん:2006/10/30(月) 16:30:40 ID:l4OgMTQE
ダンクーガきぼーん
112HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:00:11 ID:yqa+O0sb
ラインナップが全てキット化される可能性は…無いかも
磐梯はいつもぶち上げては尻すぼみが多いからね
このシリーズ位気合を入れて欲しいね
113HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:08:57 ID:NWwz+3C1
バリグナーはヴァカガンみたいに後からドラグナーver.bariとして出せばいいんじゃないか?
114HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:12:09 ID:ckAiq7XW
ドラグナーもまた誰も見た事も無いようなバランスとディティールでご登場の予感
115HG名無しさん:2006/10/30(月) 19:52:21 ID:m7TZbxz+
バリグナーといえばOPVerが人気なんだと思うが、
出るとしても、当時のボッタクリクラブキット版みたいな過剰アレンジで来そうな気がする
116HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:09:11 ID:qJTU61/d
バーバリもブランド化して他の作品も出して欲しいもんだw
例えR3シリーズを超越してもバンダイ版権の作品が少ないのが致命的だが。
117HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:26:39 ID:2dDFxIX6
>>108-111
正直、どっちでも(・∀・)イイ!!

だって、キャバリアー冠れば同じだも〜ん (´∀`)
118HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:40:19 ID:pKGHMuqX
ドラグナーはやっぱシステムインジェクションなのだろうか。
119HG名無しさん:2006/10/30(月) 21:00:46 ID:qJTU61/d
システムインジェクション「21」を付けてやってくれ
120HG名無しさん:2006/10/30(月) 21:34:44 ID:hksoigLK
BB弾が発射可能な銃も付くよ
121HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:03:02 ID:ZdZIkuWW
ガンヘッド出せや
ごるぁ
122HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:44:40 ID:fUK+UhEN
80年代ロボット
太陽の使者 鉄人28号・伝説巨神イデオン・無敵ロボトライダーG7
宇宙戦士バルディオス・宇宙大帝ゴッドシグマ・百獣王ゴライオン
六神合体ゴッドマーズ・戦国魔神ゴーショーグン・最強ロボ ダイオージャ
銀河旋風ブライガー・銀河烈風バクシンガー・銀河疾風サスライガー
太陽の牙ダグラム・超時空要塞マクロス・超時空世紀オーガス
超時空騎団サザンクロス・機甲艦隊ダイラガーXV・戦闘メカ ザブングル
魔境伝説アクロバンチ・装甲騎兵ボトムズ・特装機兵ドルバック
聖戦士ダンバイン・機甲創世記モスピーダ・銀河漂流バイファム
亜空大作戦スラングル・光速電神アルベガス・サイコアーマー・ゴーバリアン
超攻速ガルビオン・超力ロボ ガラット・ビデオ戦士レザリオン
機甲界ガリアン・巨神ゴーグ・重戦機エルガイム・ゴッドマジンガー
星銃士ビスマルク・メガゾーン23・忍者戦士飛影・蒼き流星SPTレイズナー
超獣機神ダンクーガ・戦え!!イクサー1・ガルフォース・ARIEL 
機甲戦記ドラグナー・機甲猟兵メロウリンク・超音戦士ボーグマン
魔動王グランゾート・破邪大星ダンガイオー・冥王計画ゼオライマー 
トップをねらえ!・機動警察パトレイバー・ファイブスター物語 
123HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:57:25 ID:m7TZbxz+
スーパーなヤツとか、明らかに他社が権利持ってるヤツとか除くと
やっぱり>>1に落ち着くのか
124HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:13:35 ID:6cQEfzAP
やっぱりというか、とりあえず番台が上げてるタイトルが>>1だから。
それ以外のタイトルは今のところ全く可能性無い。
125HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:44:56 ID:frlXoWMo
ファイブスターが80年代か…。
年を取ったものだ…orz
126HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:48:49 ID:+2oWvKQx
>>125
誰もファイブスターなんて知らないから消えてくんないか?
死ね糞永野信者
127HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:01:53 ID:4gi6QEkr
死んでナーイ!!
128HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:04:54 ID:CpaAZVML
>>126
お前もウゼーヨカス
129HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:52 ID:cPy1kY/J
>>127
死ねよカス
130HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:28:20 ID:B9zpHDLq
>>92
ムゲンキャリバーはグンゼのキットで良いじゃない?
131HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:53:45 ID:SYfmETEr
パトレイバーもか
だったらここで
零式、ピースメーカー、ヘルダイバー、ブロッケン等
レイバー類を期待していいんだな
132HG名無しさん:2006/10/31(火) 02:11:26 ID:kyuxmfMr
むしろ新規で1号機から
133HG名無しさん:2006/10/31(火) 02:13:40 ID:n5eV9WNu
やはりエコノミーを。
134HG名無しさん:2006/10/31(火) 05:07:16 ID:MjI8gwIq
零式は気合い入れて作って、ヘルダイバーとブロッケンは
旧キットをそのまま1/35サイズにするだけでいいよ。
135HG名無しさん:2006/10/31(火) 07:53:09 ID:kDoKUhkW
大穴で完全変形ガーランドなんてどうだい。
136HG名無しさん:2006/10/31(火) 09:54:42 ID:2fcvm4HB
>>130

手に入ればね…。

137HG名無しさん:2006/10/31(火) 10:20:47 ID:2FuugQ3K
ギャリア以降があるのならビルバイン、バイファム、ドラグナーしかないだろうよ。
138HG名無しさん:2006/10/31(火) 11:14:59 ID:N/zzGrtU
しかし 冷静に判断すると
レイズナ−の販売数では「エルガイム・MK−U」は仕上がり具合の都合で
販売されるが、それ以後は中止打ち切りの可能性大の悪寒
139HG名無しさん:2006/10/31(火) 11:23:04 ID:ARsRAQHl
コトブキヤでさえACだスパロボだって似たような出足で
同じような価格帯で途切れることなく出してるんだから
もっとガンガン出せと言いたくなる。
今のコトブキヤ見てるとあらゆるプラモメーカーが怠慢に思えてくる。
たかだか立川のガレキ屋にあれだけ出来てそのていたらくはなんだと。
140HG名無しさん:2006/10/31(火) 12:27:45 ID:B9zpHDLq
>>136
ヤフオクで¥6000くらいだよ。
MG2個B分。
普段から30%OFF+ポイント10%還元の量販店で買ってれば、差額ですぐ補填出来るでしょ。

と思ってちぃおきんばこに入れて貯まったらプレ値キットに挑戦してる。
141HG名無しさん:2006/10/31(火) 12:44:20 ID:4gV9walu
>>135
だったらモスピーダの方が良いよ

ガーランドは、やまとの完成品が、あるじゃん
142HG名無しさん:2006/10/31(火) 13:16:43 ID:ssiKBeSj
取扱店の数と出荷数を無視して比較されてもなあ・・・。
確かにACはすごいけど。
143HG名無しさん:2006/10/31(火) 14:46:12 ID:5FeEmJaL
全く関係ない誤変換にこだわるのも何だが「ちぃおきんばこ」って新鮮な響きだ。
誤変換じゃなくて流行してんのか?
144HG名無しさん:2006/10/31(火) 15:40:30 ID:EtQ4m95Q
ちんおっきばこ
145HG名無しさん:2006/10/31(火) 16:28:14 ID:dGikmdSt
超汚菌箱
146HG名無しさん:2006/10/31(火) 16:46:13 ID:iIbesV9U
ムゲンが6000円?マジ?
押入れに当時のまま寝ているがオレも出してみようかな
147HG名無しさん:2006/10/31(火) 20:02:40 ID:hBsRNKq2
146のムゲンはカメムシの匂いがするので35円
148HG名無しさん:2006/10/31(火) 20:26:47 ID:DBk5pbzR
ドルバックでグンゼは大赤字出したって
小林誠が後に言ってたけど、そんなに売れてなかったかな?
149HG名無しさん:2006/10/31(火) 21:30:07 ID:9mlxfgHO
>142
つまり、バンダイは小回りが効かないウドの大木であると。
ウドの街みたいに崩壊しないで欲しいが。
150HG名無しさん:2006/10/31(火) 21:55:57 ID:fnGblawR
>>149
まぁデケェ企業は大抵小回りが利かないもんだぜ
特にバンダイとソニーはとばすか事故るかのどっちかさ
151HG名無しさん:2006/11/01(水) 00:15:26 ID:F7dXDJti
6000円か…。
152HG名無しさん:2006/11/01(水) 03:57:04 ID:VpAPjxAy
R3と一緒に並べられる敵メカシリーズ出して〜
パーツ構成はFG並で良いから〜
153HG名無しさん:2006/11/01(水) 05:56:39 ID:tLMcCtc1
ギャリア試作品の出来に(´;ω;`)
ママン悲しいよ
154HG名無しさん:2006/11/01(水) 06:09:13 ID:Qfd3AFsl
R3ってスパロボに出ていたアヤの乗っていたロボットだよね
俺はR1の方が好きなんだけど
まあコトブキヤからでるからいいけど
155HG名無しさん:2006/11/01(水) 08:32:57 ID:3YrgOr9m
>>139
金型からキャスティングまで中国製なのに日本製(バンダイ)と同等の値段で売ってるんだから
少々売れが悪くても儲けは出るんだろ。
156HG名無しさん:2006/11/01(水) 12:55:55 ID:qee4Rq4j
B社の月初めのチラシで、エルガイムMK-U12月発売というサプライズがあるといいのですが。
157HG名無しさん:2006/11/01(水) 13:52:28 ID:gpm6k0fK
12月発売だとバインダー2枚は間に合わないから2〜3月でいいよ。
158HG名無しさん:2006/11/01(水) 13:55:09 ID:VpAPjxAy
バンダイの部品取り寄せもタミヤみたいにWEB代引やってくれんかのう
159HG名無しさん:2006/11/01(水) 17:20:11 ID:/P7UlsqD
>>158
請求したらパーツがありませんてこともあるし
やるつもりはないだろうね、でも手軽にできるようにはして欲しいな
バンダイとしては今の部品請求はまごころのの一環でやってるつもりみたいだけど
ウザイな
160HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:41:07 ID:nSxcqbYX
>>153
あれはショーの為に間に合わせで作ったもんで、製品版には程遠いらしいから安心しろ
161HG名無しさん:2006/11/01(水) 19:51:56 ID:9cgsJ9Hb
R3とは銘打ってないだろ?実はあれ旧キットの遅ればせながらの新ラインナップ。
162HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:13:29 ID:BuwQ+20P
オレはビルバインを出して欲しい
HGの様なスタイルではなく波製の様なハッタリの効いた
形のモノが欲しい!!
163HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:17:04 ID:48udHliB
WAVEのGKを入手した方が早くないかな?
164HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:48 ID:deTYkJUU
ソフビの変形するやつだっけ?
165HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:56:58 ID:yV0FwPG/
ラチェットが気持ちいいんだカクカクと
めちゃカッコいいのだがソフビだから夏場は立てない…
166HG名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:16 ID:YkcE2QQ2
>>165
うpして。
167HG名無しさん:2006/11/02(木) 02:47:16 ID:RezeqbI6
R3が5作くらい出ればその中にビルバイン入ってるでしょ
168HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:03:13 ID:WoQn/cKR
ビルバインは、MGとR3でプロポーションを変えて発売してくれねーかな!?
果てしない願望ですが…。
169HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:07:29 ID:KM/SXPTz
ビルバイン、本音はMGで出してほしいよな
レイズナー作ってるけど、パーツわりとかMGに遠く及ばなくて、作りづらいよ
170HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:31:38 ID:j5X04mf1
漏れもMGビルバインは大口開けて今も待ってるけど
事ココに至ってR3ででるなら、1/48で出してもらいたいな
数少ないが旧資産も生かせるし、1/35はちとでかく感じたんだよね
171HG名無しさん:2006/11/02(木) 13:13:21 ID:kJAdpypf
企画会議の結果
ビルバイン→ムゲンバイン→マシンロボ→バイカンフーで確定となりました。
172HG名無しさん:2006/11/02(木) 14:26:13 ID:qeg3P00j
バイバイン
173HG名無しさん:2006/11/02(木) 14:29:34 ID:lUGvI0FL
おい、クズども!

お前らなんで評価サイト立ち上げないの?
174HG名無しさん:2006/11/02(木) 17:06:02 ID:zFEv3TZE
おまえがやれ
175HG名無しさん:2006/11/02(木) 18:58:40 ID:lUGvI0FL
よし わかった。 お前がやれ>>174
176HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:01:24 ID:ZGtom66N
現状シリーズが1つしか出てない上にガンプラみたいに
年少のニューカマーからの質問も無いだろ。
買うのはおっさんばかりでちったぁ自分の頭で考えることも
出来るだろうしまったく必要性を感じない>評価サイト
177HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:05:35 ID:deTYkJUU
>>176に一票♪
178HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:27:09 ID:svWgZCq2
なぁ、みんなで性別を女にして要望ハガキ、eメール出したら
新規購買層開拓できるぞってバンダイが勘違いして
動いてくれちゃったりしないかな?
179HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:51:09 ID:tfTcGOVs
ネットで女になりすます事を「ネカマ」と言うわけだが。
この場合はなんというのかなw
180HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:58:36 ID:kJAdpypf
性同一性なんとか
181HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:11:00 ID:deTYkJUU
ハカマ?w

>>176
あとIDがゼータガンダムとマリオ66
182HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:34:49 ID:J8j4x7nv
よし わかった。 みんな喜べ。

>>176が評価サイト立ち上げてくれるそうだ。
183HG名無しさん:2006/11/02(木) 22:08:11 ID:9HGGS/NB
ネット評価はネットをやっている奴限定だし
ハガキはハガキを出す一部の濃いユーザーだし
決定打に欠けると思うんだよ
ここはやはり現場、店内で何かアクションを起こすべきだな
誰か事件でも起こせ。
184HG名無しさん:2006/11/02(木) 22:51:45 ID:J8j4x7nv
店内で事件起こす勇気があるぐらいなら

評価サイト立ち上げてみろ!!
185HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:17:59 ID:GTeFXjgQ
pgr
186HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:34:24 ID:xFX6N5ze
次の日、大手量販店のプラモ売り場に女装した183の姿が・・・
187HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:46:45 ID:T6kmrHKp
それのどこが事件性のあるアクションなんだ?

いっそ事件性のある書き込みしてみろ!>>186

それができないなら さっさと 評価サイト立ち上げることだな!!
188HG名無しさん:2006/11/03(金) 01:12:19 ID:GTeFXjgQ
(・∀・)ニヤニヤ
189HG名無しさん:2006/11/03(金) 01:13:24 ID:G2p78NDO
くれくれ君が涌いてるスレはここですか?
190HG名無しさん:2006/11/03(金) 04:41:45 ID:8t15RSxD
くだらねぇ
191HG名無しさん:2006/11/03(金) 16:49:20 ID:HwlRTz5a
完全変形の闘将ダイモス欲しい・・・・
192HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:24:31 ID:G2p78NDO
超合金魂にするには少し古すぎるかな?>ダイモス
プラスティックモデルで発売されたことは無かったと思うが。
193HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:33:50 ID:8t15RSxD
ここに出てる候補の殆どがMC(メカニックコレクション)逝きだな。
194HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:40:26 ID:/kDfWs9D
そーいやライディーンってまたアニメ化すんのな
ttp://www.reideen.jp/
195HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:59:15 ID:FmL+1+ir
ハガキなんか出してもどうせサイレントマジョリティ考慮されておしまい
196HG名無しさん:2006/11/03(金) 19:09:05 ID:F9uQP+Io
そういや金魂ライディーンって出そうで出ないな
板違いだしどーでもいいが
197HG名無しさん:2006/11/03(金) 19:19:07 ID:4vr+LwfA

>>191
コンバトラー、ボルテスの後番組だから出るかもね
古すぎってこたないだろ。
ただ模型にしろ、金魂にしろあのへんの
昔のアニメだからこそ許される後ろに回ったはずのカバーが
なくなってる系とかどうすんのかは謎。

>>196
超合金ライディーンで特に問題ないしなあ
あとまあガイキングと同じで送り手の受け手の温度差というか
そんなに需要あるかねと言う気がしないでもない

しかしどっちもスーパー系なんでスレ違いヽ|・∀・|ノ
198HG名無しさん:2006/11/03(金) 19:51:58 ID:T6kmrHKp
「リアル」ロボットですしー。
199HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:22 ID:8t15RSxD
如何にリアルロボット路線というものが浸透していないかが分かるスレだな。
200HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:11 ID:N/uUuRFg
>>122
この中でリアルっちゅーとドラグナーとバイファムとパトレイバーぐらいしか知らないからな

しかしダンバインってリアル系にはいんのか?
たしかオーラとか巨大化したりするんだろ?
リアルっちゅーより不思議系ロボだと思うが
201HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:55:15 ID:zBiZVx0D
>192
シンナー吸いすぎたかw
202HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:05:41 ID:Aw+JjMbp
ミノフスキー物理がリアルか、不思議系魔法の世界でしょう!
203HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:22:38 ID:8t15RSxD
204HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:36:15 ID:aRr/daqQ
パトレイバーみたいに
格闘したらボロボロになって当然、殴ったら手が壊れるのは当たり前
殴られたら操縦者が気を失う、とか周囲の物壊したら損害賠償とか
リアルだよね〜

コクピット以外ならぶった切って墜落してパイロットが
地面に投げ出されても生きてる、核エンジンが爆発しても
コクピットが原形とどめてたら生きてる、なんてスーパーロボット
つうかスーパーマン
205HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:54:53 ID:F9uQP+Io
パトレイバーも外装は設定上FRPなのに劇中の演出ではどう見てもxx合金並に丈夫だったり
といった辺りは全然リアルじゃないけどなw
まぁ細かいことは突っ込むな
所詮>>104
言い出すとリアルロボのプラモなんてWAVEのP2/P3くらいになってしまうw
206HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:03:10 ID:YV49Q/Tp
ダンバインはオーラは認めても
巨大化はとてもリアルの範疇に収まらないと思うが
207HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:00 ID:RVdARRTZ
とにかくギャリアが心配。
ホビー事業部は馬鹿の集まりなのか?
208HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:04 ID:fSVrzcUw
ダンバインはリアルロボブームの真っ只中にザブングルとエルガイムに挟まれて放送されたので
便宜上リアルロボに分類されてるんだと思う。
あと量産型のロボが出てくる。これは結構重要なファクターではないかと。
209HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:16 ID:DvXbTRHb
ハイパー化は増大したオーラが実体化したものなんだって
考えればそれほど不自然じゃないと思うけど、
それがリアルじゃないんだよって言われたら
はいそーですねとしか言えんわな。
210HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:00:32 ID:zBiZVx0D
>208
量産型
⊃ダンクーガ、ゴーバリアン、レザリオン、ダイオージャ
211HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:58 ID:8sp93DRb
>>205
>パトレイバーも外装は設定上FRP
え・・・・・・? ウィキで調べてみた。
繊維強化金属 炭素繊維強化プラスチック
あ、そうだったんだ・・・・・orz
10年以上知らんかった。
212HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:48:39 ID:wxA07ruM
リアルかどうかは設定上、兵器としての運用の仕方が現実味を帯びているという意味だと思うよ。
もともとロボットという時点でリアル(現実)じゃないんだし。
213HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:53:47 ID:gIFmIwTT
イデオンはリアルロボでもスーパーロボでもあり結局そのどちらでもなかったな
214HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:54:58 ID:jq9p/ccW
このてのウンチクはネタとして愉しむならいいけど
大マジになって、ファビョったらアフォだよな
215HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:14:35 ID:GA+M3rCS
>>212
そうだね。当時の「リアル」っていうのは現実性があるかどうかっていう意味じゃなくて
”設定上”キチンとロボットが存在する理由や動く理屈があるかどうかだったんだよな。

そういう設定が整備されてるのが当たり前になって長いから
それがなぜ「レボリューション」なのか、わかんない人たちがいて当然だわな。
216HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:15:42 ID:D0Jo9guM
いやいや、こう議論するのが楽しいんだってば
でもイデオンはリアルの範疇にはひっかかってると思うけどね…
ただ全てのメカがでか過ぎる

217HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:32:08 ID:bInwVRMq
懐ロボ議論スレはここですか?
218HG名無しさん:2006/11/04(土) 07:22:35 ID:xhL9tnx5
次の模型誌かレビュウショウまで話題もないしなあ
いいんでない?

ロボ系スレの話題が該当作品の内容、設定に言及するのは致しかたないかと
話題も振らずにスレ違いと叫ぶばかりでスレの空気淀ませるよりは
今くらいの流れが心地いい。

昔は細かい設定があるのがリアルだと思ってた
今は主人公が死ぬ可能性があるのがリアルだと思ってる
ゆえにダンバイン、イデオンはリアル
ヽ|・∀・|ノ
219HG名無しさん:2006/11/04(土) 07:54:44 ID:JeN57RUc
一言で表現するなら「ガンダムもどき」がリアルロボです。
R3の場合は更にバンダイ版権が加わります。
あと、多分サンライズ作品限定のシリーズなのは想像出来ますね。
220HG名無しさん:2006/11/04(土) 08:58:44 ID:lgd5C2g3
妄想リアル♪
221HG名無しさん:2006/11/04(土) 09:36:44 ID:xyhUDFq9
ギャリアは超合金魂のがカッコよすだから
R3に不満な人はそっちを買えばおk
222HG名無しさん:2006/11/04(土) 09:40:29 ID:AS38My9Z
結局、>>219が最終結論になっちゃうのねん。
ロボットの存在理由や駆動理論なんて辺りは、マジンガーZの時代だって
あの時代レベルとしては、十分リアル説明されてるのねん。
ジャパニウムとガンダリウムにどれ程の開きがあるのかと ┐('A`)┌
223HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:06:47 ID:oLBYtPEp
>>209
物体が巨大化するのは不自然アリまくりだと思うが
ほかのリアル系に巨大化するモノなんてあったっけ?
224HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:16:40 ID:vtaryyhV
デギン・ザ・グレート。

>ジャパニウムとガンダリウムにどれ程の開きがあるのかと
当時の富野監督はジャパニウムもイデもミノフスキーも
物語のキーワードとして同じもんだと考えてください、とか言ってたな。
225HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:22:00 ID:o6Naj3fK
ダンバインはどう考えてもスーパー系だろ。
バイストンウェルの設定自体(ry
ダンバイン嫌いじゃないが。

R3シリーズの場合、バンダイがリアルロボに認定したものが
無条件にリアルロボw
226HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:28:41 ID:dAZlyi4b
>>225
スパロボじゃリアル系だけどね。運動性が高そうな機体はリアル系じゃないの。
そもそもリアル、スーパーなんて分類自体スパロボ由来だし。
227HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:31:33 ID:yQekfDyQ
>>223
あれは巨大化したんじゃなくて本体を中心に同心円状にオーラバリアが張られてるって設定だったような・・・
実体化した影って感じ?いずれにしろ当時からもうむちゃくちゃって感じだったが。
>>225
富野はファンタジーをやりたかったんだろうね。ロボット物ってことにしないとスポンサーからお金出ないし。
スーパーロボ物ってよりもナルニア国物?
228HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:41:36 ID:viw2pd2Q
オレは
同一カテゴリー同士で戦う → リアル系
(MS 対 MS、オーラバトラー 対 オーラバトラー など)
異なるカテゴリー同士で戦う スーパー系
(対 ○○獣 など)
と思ってた。
229HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:44:14 ID:GFTEiZeg
つーとバイファムはスパロボ?
230HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:57:09 ID:V0/GQTCs
・完全にワンオフ、もしくは限りなくそれに近い
・MS.AB,RVなどと違い、製造生産工程がはっきりしない
・基本的に壊れない、もしくは破損しても人間の怪我のような描写

なんてロボットはスパロボ?とか勝手に思っていたりするw
231HG名無しさん:2006/11/04(土) 11:14:27 ID:ljZZ2KBL
なに言ってんだ?
ダンバインはリアルロボットだよ
つーかなに分析して枠グミ考えちゃってるの?


考えるな感じろ

どんなに設定シッカリしててもガオガイガーはスーパーだろ
232HG名無しさん:2006/11/04(土) 11:28:26 ID:o33SONvS
無意味にキメポーズをつけて武器振り回すのが
スーパーロボッツ!!

だから、SEE
233HG名無しさん:2006/11/04(土) 13:12:13 ID:YzoB8Gh1
武器を使用する時に、その武器の名前や技の名前を
パイロットが叫んじゃうのが「スパロボ」なんじゃなーいの?
234HG名無しさん:2006/11/04(土) 13:19:24 ID:UeXz14BF
アクロバンチはどうみてもスパロボ系なのに
アオシマは無理してリアル系にしてプラモ売ってたなあ。
235HG名無しさん:2006/11/04(土) 13:22:30 ID:AurlFQB7
アホナガノの糞漫画の解説でリアルロボットとスーパーロボットの違いに言及してた
ttp://www.youtube.com/watch?v=fUeGe2q9LEQ&mode=related&search=
236HG名無しさん:2006/11/04(土) 13:37:38 ID:JeN57RUc
ダンクーガはリアル・ゴライオン
237HG名無しさん:2006/11/04(土) 14:12:42 ID:HryKQeed
>204
そのセンで行くと、VOTOMSはスパロボ系という事になるなw
だってアームパンチでも拳が壊れないもん。

>235
スパロボの操縦者はスーパーマンでないとダメだって言うのは正しいな。
238HG名無しさん:2006/11/04(土) 14:23:17 ID:0DFKmtHl
作品内でロボットがモビルスーツとかコンバットアーマーとか、
「ロボット」以外の総称で呼ばれてるのがリアルロボ
239HG名無しさん:2006/11/04(土) 14:47:13 ID:JeN57RUc
マジンガーにインスパイヤされたらスーパー
ガンダムをパクったらリアル
240HG名無しさん:2006/11/04(土) 14:58:11 ID:PHjUXaYL
なんかこのスレ見てたら、家壊された、
船壊された、漁港、町を壊されたと文句言われる
ザンボット3もリアル系かなーなんて思ってきた。
241HG名無しさん:2006/11/04(土) 15:07:38 ID:JeN57RUc
ザンボット3はリアルなスパロボ
242HG名無しさん:2006/11/04(土) 15:36:37 ID:0YyoKanB
舞台設定リアルロボ
243HG名無しさん:2006/11/04(土) 16:18:17 ID:vtaryyhV
平成ガンダムもそれぞれどこかしらスーパーロボット的要素があるな。
Gガンの世界観だったり、無駄に超兵器だったり。
244HG名無しさん:2006/11/04(土) 16:33:07 ID:CW2dTXi8
某所で昔のロボのOP色々見てるけど
やっぱりサンライズとタツノコは格が違うな
245HG名無しさん:2006/11/04(土) 16:46:03 ID:vtaryyhV
このたび齢61歳にして29歳女性と結婚したゲッターロボの神隼人役キートン山田。
実生活でもスーパーロボット並。たとえジャマイカン役でもスーパー。
246HG名無しさん:2006/11/04(土) 16:46:45 ID:o33SONvS
まる子
247HG名無しさん:2006/11/04(土) 17:51:44 ID:JeN57RUc
パペット・ファイターでねぇかな
248HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:25:44 ID:32XM31pk
信じよう
249HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:36:44 ID:3R3mqKXq
>>233
その線でいくとゼータガンダムとMK-IIはカミーユが
シールドランチャー!って叫んじゃったからスパロボ認定だな
あと種死のトリプルドムトルも
ジェットストリムアタ――ックって叫んじゃったから(ry
250HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:55:57 ID:o33SONvS
ビイeeeムッ!! コンフューズ!!!!
251HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:03:47 ID:foChGPJT
音声入力ソフト入れたパソコンはスパコンだな。
252HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:05:17 ID:tHKneJtR
>238
機械獣、戦闘獣、円盤獣、メカザウルス、どれい獣、マグマ獣、化石獣、獣士、メガボーグ、メカブースト
リアルロボだらけだな(笑)
253HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:15:19 ID:3l1UEwxl
>>252
敵は違う。
254HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:44:30 ID:iety+4wZ
カテゴライズ論議読みながらもMK-2の仕上がりが気になってしかたないよ(..)
足の甲斜めに、ヒールが高く調整されたラピッド見るまでぶっちゃけ不安だ。
このスレに対して開発はどの程度の意識をくれてるんだろうか
255HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:56:42 ID:3R3mqKXq
今日の俺はココに書き込まずに入られないID
256HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:57:17 ID:McTfAy5r
>>255
おめ
257HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:57:44 ID:3R3mqKXq
誤変換・・・orz
入られない×
はいられない○
258ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/04(土) 20:50:19 ID:5kL5Gor1 BE:357563647-2BP(10)
ミサイルが無限に出るのがスパロボではないかと。

Mk.-IIの脚、皮をむいたら設定画どおりの足の甲やら骨やらあるのかねえ。
259HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:18:17 ID:vtaryyhV
イデオンのミサイルなら無限じゃないぞ
無限力ではあるけど
260HG名無しさん:2006/11/04(土) 22:29:17 ID:tHKneJtR
鉄人、ゴールドライタン、バイカンフー、トライダーはリアルロボだな
261HG名無しさん:2006/11/04(土) 22:58:57 ID:JAyncoWN
>>243
Gガンはスパロボ認定して問題ない気がする
262HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:16:08 ID:rr09Tmqe
これってたぶん、ゲームのスパロボでリアル系扱いされてるやつがメインでしょ?
ギャリアの次はビルバインな気がするけど。
でも、バイカンフーとガンバスター出てくれないかねえ
263ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/04(土) 23:54:50 ID:5kL5Gor1 BE:536344867-2BP(10)
イデオンはミサイルがどうとか以前に存在そのものがスパロボで、番組中でリアルロボVSスパロボになっていた感じかなあ。

・・・という訳でRRRで重機動メカなんてどうだろ。1/72アディゴだと60cmぐらいになるのかな。
264HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:58:58 ID:w2USHQqw
いい加減スーパー系とかリアル系とかってあんまり意味の無い議論だって思わないか?
ここスパ厨多いの?
265HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:08:42 ID:T3fA471+
何でも良いかな。全て好きだし。
266HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:21:55 ID:ruWZDRMW
リアルとかスーパーとか言う以前に現実見えてない奴が大杉
ガレキにさえならない様な物が発売される訳がないのにね
267HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:22:25 ID:zub3sn9e
マジレスされてもなあ・・・・
268HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:36:17 ID:ANR0ZfOQ
エバはリアル?スーパー?
269HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:40:45 ID:cscOOg2H
内蔵武装メイン→スーパー
外付け武装メイン→リアル
かな、と思っていたが、エヴァはスーパーかもなぁ




あ、メイン武装:ATフィールドと思えばスーパーでもいいなw
270HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:43:27 ID:XUrm2Iwo
海洋堂のリボではリアルに分類されてるな
271HG名無しさん:2006/11/05(日) 01:31:42 ID:rBqfQPUO
>268
エバンゲリョンはロボットではありません
272HG名無しさん:2006/11/05(日) 01:39:42 ID:OBl3Sf3A
スーパーロボット対戦って
ゲームに出てくる奴は皆スーパーロボットだろ。
273HG名無しさん:2006/11/05(日) 02:02:15 ID:CIyRWNfd
>>272
その中でリアル系スーパー系ってのがある。

つか、なんかこのスレ、個人的に結構珍しく思える人が多い。
今の話題で盛り上がるあたり模型的にはパチで終わりっぽそうだし、
知識的にも当時のリアルタイムで止まってるかんじで
現行の模型事情にもロボット事情にも疎いというかそんなかんじの人。
出戻り組なのかね。
274HG名無しさん:2006/11/05(日) 03:27:39 ID:4nzYp8jy
>271
定義から言うと「人造人間」もロボットのひとつだってさ。
275HG名無しさん:2006/11/05(日) 06:42:52 ID:wSC8g6w/
リアルタイムでガンプラにハマッって、
その後ダグラムやザブングル、マクロスに飛びついた奴らは、
R3の定義はすぐ理解したと思う。
276HG名無しさん:2006/11/05(日) 08:38:28 ID:rp7Bsj/B
>249

カミーユのは音声入力っつー感じで自然に見てたなぁ(汗
種死は観てないから知らんけど、叫んじゃってたのかw

でも、今思うとマジンガーの「ブレストファイヤーっ!」とか
叫んじゃうのも実は音声入力なのかもな(汗汗
277HG名無しさん:2006/11/05(日) 08:54:31 ID:l5VHG2tU
「最近ブレストファイヤーの調子悪いんだよね」とか迂闊に言うと
整備中でも勝手に放出される感じか。
278HG名無しさん:2006/11/05(日) 09:09:16 ID:qy9jxrGH
スーパーなやつがスーパーロボット、なんとなくリアルなやつがリアルロボット
これで良いじゃない

そういやスーパーロボットの起源はマジンガーじゃないのか?
279HG名無しさん:2006/11/05(日) 09:37:03 ID:MlbLuU44
ロボットがバカになった(搭乗者を必要とした)瞬間なら文句なしマジンガーだろうが
起源的には鉄人じゃないかね
アトムとどっちがはやいっけ
280HG名無しさん:2006/11/05(日) 09:58:55 ID:piUM7x9J
そりゃあアトムだが、ここで等身大自律型を語ってもしょーが無いかと (´Д`) ・・・
遡ったらメトロポリスの方へ逝っちまうからな。

>>278
既にコミックや特撮のジャンルでは「巨大ロボット」はお馴染みキャラクターだったんで、
そーゆー意味では起源でも何でもない。
マジンガーの意義は、TVアニメーションというジャンルに持ち込んだのと
巨大感・重量感・近代兵器といったwktkを(当時レベルで)十分に表現した事。
そして、それを「玩具化」と言うビジネスに結び付けた事。
こうして見れば、マジンガーもガンダムと全く同様「時代の革命者」の立場にあるんだYO
281HG名無しさん:2006/11/05(日) 10:11:53 ID:wemSx5oc
マジンガーと同時期の特撮ロボであるレッドバロン
は、コクピットに音声入力用のマイクがちゃんと
あるんだよね。
282HG名無しさん:2006/11/05(日) 10:34:51 ID:wSC8g6w/
スーパーロボットと言う言葉を生んだのはマジンガーでは?
283HG名無しさん:2006/11/05(日) 10:35:31 ID:SEMYJaHT
根性でパワ―アップできるロボットがスーパー
どうにもならないのがリアル
284HG名無しさん:2006/11/05(日) 10:42:58 ID:PrHF3JWb
電人ザボーガーの事も
忘れないで下さい。
285HG名無しさん:2006/11/05(日) 10:53:23 ID:wSC8g6w/
結局、リアルロボファンなんてもういないんだよね。
だからMGABもHGHMも失敗したんだ。
それが良く判るスレだ。
286HG名無しさん:2006/11/05(日) 11:11:44 ID:Zre4YgJ+
HGGMの方はつくらなんだが、HGABは手抜きの産物だったぞ
ビアレスの膝間接なんか、本来かなり動くのに「わざとか?」って
思うくらい変な組み付けで可動を殺し、素立ち以外できないような
代物に仕上がってるし、その他もスケール無視の大型化や
設定画無視の俺リファインてんこ盛り、挙句ズワァースに至っては
ろくに自立すらできない糞キット

こんなものを出しておいて、「買わないの?人気ねぇなぁ」って言われてもねぇ・・・
ガンプラがここまで売れてるのは、その時糞キットが出ても
次では改善されてるって進化があるから、って面もあるはず
他のシリーズにはそれが無いから消費者がそっぽを向くのさ
287HG名無しさん:2006/11/05(日) 11:19:03 ID:SEMYJaHT
HGABはR3のスタッフが作ったのではなかろうか…。
288HG名無しさん:2006/11/05(日) 11:21:56 ID:GPGi9o/v
>>286
>HGABは手抜きの産物

ガンダム系を基準にしてるからそういう発想が出てくるんだろうけど、
長年の熟成を重ねて進化・一本化してきたMS造形と違って
ABの表現なんて「10人10色」だからねえ…
ましてかけられる予算や時間だってガンダム系程潤沢じゃないだろうし。
289HG名無しさん:2006/11/05(日) 11:28:38 ID:NTati4Ul
ズワァースはデザイン上、自立できないのは仕方ないだろう。
あの当時は専用スタンドとか付属しないのがあたりまえだったし。

HGABシリーズの商品レベルが低いのは同意だが、
それが不振の主な理由では無いはず。
初期ガンプラは当時の目でみても設定画とかなり違うものだったが、
それでも売れまくったのだし。
要はガンダム以外、需要が少ない。

で、主役機だけのR3が企画されたと。
290HG名無しさん:2006/11/05(日) 12:24:22 ID:4AELR95o
>>287
開発部門の中でもエース級の設計者チームはガンプラに行くんだろうなあ。
今だったらMGストフリに行ってるだろうから、R3のMk-2やギャリアは・・・
291HG名無しさん:2006/11/05(日) 12:51:41 ID:wSC8g6w/
リアルロボファンを自称する癖にスパロボの話題しか出来ないなんて…
292HG名無しさん:2006/11/05(日) 13:38:36 ID:iyPR/E8A
>要はガンダム以外、需要が少ない。

本当そうだよなぁ。
R3のレイズナーも超絶可動&造形の神キットの出来だったとしても、
ガンダムを超えるほど爆発的に売れてたとはとても思えんからな。
散々ボロクソ叩かれまくったF91のMGですら初版即完売で結構品薄だったもんな。
当たり前だけど、キャラクターモデルはキットの出来以前にロボットの人気の有無自体が大前提。
293HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:00:13 ID:zm3XAWLm
ID:wSC8g6w/
何をそんなに噛み付いてるんだ
落ち着け
294HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:31:26 ID:ijqYPBea
>>293
常時ageの基地外はスルーしとけ
295HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:52:27 ID:QiORUOpJ
今時ageたぐらいでどうということもあるまいに
296HG名無しさん:2006/11/05(日) 16:24:13 ID:Mve2jwvl
>>274
「人造人間」心に染みる響きだなw
ジロー達元気かな(遠い眼
297HG名無しさん:2006/11/05(日) 16:57:41 ID:g/kpky1i
エヴァだのABとかのナマモノ要素の強いモンって
リアル/スパロボといった分類とは相性悪いんだってのは言えると思うぞ。
298HG名無しさん:2006/11/05(日) 18:52:59 ID:3/rn5JMu
>>281
生んではいないな。
セブンに出たキングジョーが呼ばれた方が古い。
299HG名無しさん:2006/11/05(日) 18:53:41 ID:3/rn5JMu
300HG名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:51 ID:+yVJ+W8F
>>296
パチンコ屋に行くと会えるよ。
301HG名無しさん:2006/11/05(日) 20:58:49 ID:l5VHG2tU
羽モノとなんとかのなんとかをアレしたってあれか CMの
302HG名無しさん:2006/11/05(日) 21:05:20 ID:ZJZ+AsP1
レイズナー作った
でけぇ!スゲー迫力だなコレは

F91が定価3500円だからこれが定価4000円というのも納得だと思うがどう?甘い?
そんなにMGと違わない気もする
303HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:23:25 ID:qy9jxrGH
>298
つまり
キングジョー→アメリゴヴェスプッチ
マジンガー→コロンブス
ってとこか?
304HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:40:00 ID:dClSYbwY
発売2ヶ月ほどでレイズナー2000円で売ってるのを見ると次のLガイムMk−llもちょっと待ちかな
大きいだけでキットとしてのできは2000円なんだけどなレイズナー
305HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:50:45 ID:HN1hv//T
>>304
お前の小遣いが月二千円だってのはよく判った。
306HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:14:46 ID:Cex+FxO3
>>305
(最近の)MGは全身フレームに加えて細かい分割(F91の場合でかい台座付き)
それなりにでかいけど、HG並の分割・パーツ(顔が1パーツだったり)
結構微妙だと思うが
307HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:15:57 ID:Cex+FxO3
>>302だった
スマンorz
308沖縄県失業率全国一:2006/11/06(月) 02:19:38 ID:iTJoIuoR
流れぶった切りだが
ギャリアは腰大腿部の付け根パーツが一部省略されて横ロール可能になっていたが、
おかげで腰が貧相に見えてしまっている。超合金魂のごとく薄っぺらなストッパーでも
かなり印象が異なる。発表当時のアニメ誌掲載画でも「この出っ張りのおかげで足がハノ字
にできんぞスカタン」とおもったが、横ロールできても股を開くのはやはり困難。
ここはガンダムプラモの肩アーマーのように思いっきり腰周りの関節アーマーと解釈して
ぶかぶかにするのがベストかと思ってしまう。それと、腰中央ブロックの赤丸はやはり
バーニアかなんかだとおもうぞ。いくらWMでもあんな大型照明が必要とは思えない。
309HG名無しさん:2006/11/06(月) 05:29:36 ID:jCNAVcWG
ううっ…
やはり自分の評価は甘いのか…


確かにパーツ分割が甘いな…(エネルギーパックにはワロタし)

しかしあの密度はHGUC(←比較対象下げすぎw)ははるかに越えていると思う
最近のMGには多少足らないが


じゃあ定価3500円なら妥当かな
と、同価格のマークIIとクロボンと見比べながら考えなおしました
310HG名無しさん:2006/11/06(月) 05:46:33 ID:jCNAVcWG
つづき


つかレイズナー2000円の出来とはチト言い過ぎだろw
もしあの出来がまんまHGUCだとしてもあの大きさなら3000円はするだろーよ。


…と今度はMGクエル持ち出してきて考えました(←比較対象下げすぎw)
311HG名無しさん:2006/11/06(月) 06:03:36 ID:nEQk1hAM
零式カモーン!щ(゚д゚щ)ピースメーカーカモーン!
312HG名無しさん:2006/11/06(月) 08:17:37 ID:smvn03hm
まぁ、RRRシリーズはEX程ではないにしろ
ある程度、販売数少なくても利益が出る価格なんだろう…

予想に比べて売れて無さそうだけど
エルガイムMK2が売れなかったら終わるんだろうな…

ギャリア?またも闇に消える事にorz
313HG名無しさん:2006/11/06(月) 08:44:01 ID:onHTdNTU
HGHMのオージはバンダイのキット中でもトップクラスの秀作と思う。
組みやすさや可動範囲は置いといて、元設定画の再現度がすざましく高い。
最近のオラリファインや成型都合による設定変えが限りなく少ない。
一見円筒のような脛アーマーが微妙に外側に湾曲してるところまでよく再現されている。
314HG名無しさん:2006/11/06(月) 09:25:40 ID:0c/8/0uC
>>312
レイズナーがあまり売れないのは予想通り
マーク2はそれなりに売れるであろう
ギャリアまでは出る
ギャリアまでは…
315HG名無しさん:2006/11/06(月) 09:45:08 ID:hzbnTp//
バイファム、ドラグナーまではあるだろう。
              あるだろう・・・・
316HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:03:02 ID:4tZ2kBuW
主役ものばかりだと飽きるな。
317HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:16:37 ID:s0j98Z+0
だからこそ零式とピースメーカーとヘルダイバーとブロッケン
щ(゚д゚щ)カモーン
318HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:31:17 ID:fof67GDh
>>317
そのラインナップじゃガレキでも売れん。
諦めろ。
319HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:34:32 ID:UONYrb/W
それをいいだしたらこのシリーズ自体の存在意義が・・・
320HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:37:49 ID:jD8eWyYC
レイズナーはこないだの武器屋の再販がよく売れたわけだが。
321HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:47:54 ID:0c/8/0uC
ある程度売れたらライバル機が出る可能性はあると思うが。
可能性が高いのはバッシュ、ブラッカリィ…かな。
322HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:01:35 ID:fof67GDh
主役とかライバルメカなら可能性はあるが、脇役とかヤラレ役はまず無理。
323HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:54:17 ID:k6O1/blm
ファ…ファルゲンまでは持ちこたえてくれ…。
324HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:05:13 ID:uYqnfd+v
まあ、自分の欲しい機体が出るまで嫌でもR3を買い続けるのが一番の近道なんだろうな・・・
俺もエルガイム関係とダンバイン関係のためにあんまり知らないレイズナー買ったから
325HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:16:51 ID:urPCCBr4
バ、バルキリーは……………………………無理か
326HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:19:00 ID:ZT19dHEx
ハセガワや波がんばってんだからべつにいーじゃん
327HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:26:06 ID:E+2J9oNy
>>326
あんな3流メーカーに頑張られてもな
328HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:33:29 ID:znXnl6R+
マクロスってゆー作品自体が3流だからちょーどいーじゃん
329HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:35:39 ID:VPiV9tDP
>>328
3流以下だろw
330HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:48:31 ID:E+2J9oNy
>>328
エルガイムとかレイズナーはマクロス以下の駄作だぞ
331HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:56:21 ID:0c/8/0uC
3流アニメレボリューション
332HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:59:33 ID:pa6S4j9n
バイファムはR3で出てもいろんな意味で『?』だと思う。ドラグナーも微妙。
ディルファムのほうがマシ。
MGクラス(サイズ)の主役メカというコンセプト自体がどうなのかなぁと・・・
当時望まれていながら、発売を見送られたモノをキット化するほうが良いと思うが。
だからって売れる保証はどこにもないケド!
333HG名無しさん:2006/11/06(月) 15:00:15 ID:PlpOoV4T
アタイこそが 333へとー
334HG名無しさん:2006/11/06(月) 15:10:37 ID:HuJdHtUb
>>332
ナニいってんだこいつ
バイファムもドラグナーもR3の趣旨からいえば『?』なわけねーじゃん
自分の価値観だけでテケトーなコトいってんじゃねーよ
335HG名無しさん:2006/11/06(月) 15:25:27 ID:pa6S4j9n
だからその『R3の趣旨』そのものがどうなのかなと。
そーゆー縛りをあんまり作らなくてもいいんじゃないの?
336HG名無しさん:2006/11/06(月) 15:30:05 ID:trRDScmx
>>335
コイツ真性アフォだわ
趣旨があるからこそシリーズとして成り立つんだ
337HG名無しさん:2006/11/06(月) 15:34:03 ID:UfjI12Ty
まぁまぁマターリ逝こうや

ブラックサレナきぼーん
338HG名無しさん:2006/11/06(月) 16:44:43 ID:0c/8/0uC
まず主役が出ん事には脇もないからな
主役機だけでも出せるだけだしてくれ
マイナー機の話はそれからだ
339HG名無しさん:2006/11/06(月) 16:48:19 ID:sb03eRfr
>>335
まあ趣旨以前に

「売れる保証はどこにもないケド!」

これが全てだと思う
340HG名無しさん:2006/11/06(月) 17:56:41 ID:110c1z13
了見の狭い連中ばっかりだなw
341HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:05:43 ID:Q0cOLQX/
賽銭の口も狭いが
342HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:28:20 ID:wrSnGy6H
R3は個人的には超長期シリーズの予感がするのだが
エルガイムMk.IIもレイズナーでそれなりに儲けが出たから出す事にしたんだろうし、
年3作ぐらいでダラダラ続くんじゃねぇの?
343HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:31:10 ID:6823CmBu
R3の世代の人間が金使えるようになったからだろ
344HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:09:58 ID:Ac5grg/q
>>327
YF23と雪風あたりを作り比べてみると、いろんな意味で泣けるぞ。
345HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:10:09 ID:V/PW9Fks
いまいち「期待感」と「驚き」が無いね・・・このシリーズ。
UCハードグラフのほうが今後のアイテムへの期待感大きいし、
突発的に再販された可変レギオスのほうがサプライズだった。
346HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:32:34 ID:hVWZ3h8t
三流メーカーってWAVEのみを指してるんだよな?
347HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:47:27 ID:onHTdNTU
>>345
「オレはあれさえ出れば・・・」と1つや2つの新製品だけを狙うやつが多そうだよね。
シリーズ全部買う人は限られるような気がする。
しかも主役機のみとなれば10作も出ればジリ貧。
348HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:53:29 ID:e+CPmp4f
まさにキンゲのプラモを出す為に存在するR3
349HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:07:52 ID:M0fE3Stk
オーガス出してくれんかな。あとガルビオン、ドルバックのパワードスーツ、
柔王丸。
350HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:09:03 ID:0c/8/0uC
>>348
それはトミノ・レボリューションでやってくれ
リーンとかと一緒に
351HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:15:22 ID:E+2J9oNy
>>346
フェイタン出すハセガワは3流メーカー、どうしようもない糞キットしかだせないWAVEは4流メーカーに格下げ。
352HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:48:29 ID:GlT9sQee
パトレイバーは補完してほしいな

せめて零式とピースメーカー

欲を言えばバリアントまで
353HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:33:27 ID:M0fE3Stk
主役級を4000円台で、カッコイイライバル級を5000円台くらいで出してほしい。

バリアントのような渋い脇メカは・・・イクストルが呼んでいる声が聞こえる。
でもタイラント、ボクサー、ブルドッグがイングラムと並べられるシリーズが俺もほしい。
ガチャすら出ないこんな世の中じゃ。
354HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:13 ID:ityV3jF+
零式やバリアントはEXで6000円コースでもいいよ。

ドンガラは別にレジンキットでもソフビキットでもいいのだが、
変形モノはインジェクションキットが欲しいな。
仮に造形に好き嫌いがあっても、ギミックは確実だろうし。
355HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:39:57 ID:FBQpgIUY
どうせ塗りがダルダルになるこんなんいらない。R3で出して。
ttp://nov.2chan.net/y/src/1162813077610.jpg
356HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:41:14 ID:oPIiBSAz
長く続けば、現在のガンダム系のMGやHGUCのように
dでもナイラインナップもありえるんじゃなかろうか?
そんでもって次第にR3の内容もMGレベルに・・・

十年後にはレイズナーver2.0とかな

ともかく続いてもらわにゃ困るのよ。
357HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:34 ID:wyac3mso
売りたかったら、再放送とかすればいいのに。
リアルタイムで見た層は何度も再放送して映画もあったガンダムより格段に少ないんだから。
358HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:41:59 ID:E+2J9oNy
アニメ再放送しても売れないよ絵が汚い駄作ばっかなんだしさ
359HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:46:22 ID:ZlaPJaPT
絵が汚きゃ駄作か。種が売れるわけだ

寒い時代だな
360HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:40 ID:Ac5grg/q
種に限った話じゃねーが、外面の体裁ばかり整えたファミレス料理みたいな作品ばかり増えるのが困るところだ。
361HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:45 ID:0c/8/0uC
地上波は難しいにしてもギャオとかでお願い
久しぶりにバイファムが観たい
362HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:58:42 ID:E+2J9oNy
ぶっちゃけ、R3シリーズて80年粗悪濫造されたゴミロボットアニメの山から
適当に見繕ってリリ−スするだけだろ
おっさんは黙って買えばいいんだよ…キモいおっさん
363HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:59 ID:YknFA2Qp
2000年以降って
新しいモノはもうないのか。
どんだけバカなんだよ
364HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:12:18 ID:lqHSY3eH
>>362
心配するなギャリアの後はおっさんも買わん
365HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:12:27 ID:eJBG8QqW
キチガイが一人湧いていた
みたいだな 昼真から一日中
366HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:29:41 ID:AvPwY7Ja
>>365
お前がそうだよ
R3はゴミロボット作品のなかで。とっておきのゲリ便ロボをバンダイはガンプ造る片暇でR3やるんだな。
バンダイ様がわざわざ立体化して売ってくれるのだから
ゲリ便ロボ愛好家のおじちゃん達は磐梯に感謝することを忘れちゃ駄目だよぉ。
367HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:33:18 ID:k/CsitQS
よくそんな下らない文章が書けるな。いい歳なんだろ?
368HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:46:42 ID:HIYPUk//
きっとうんこ集めのおじさんなんだろう
369HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:49:36 ID:IfD6QiMN
いい歳こいたおっさんは何も知らねぇ糞餓鬼なんざスルーするものだ。
370HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:55:37 ID:NZoOgksB
煽り耐性低すぎだろ
さっさとアボーンしとけよ
371HG名無しさん:2006/11/07(火) 02:38:27 ID:bQgDGH9x
>>361
バイファムはDVD−BOX買った。懐かしくて涙が出たよ。
無料のネット配信なんかで見たいと思うけど、散財しても見るべきさよ。
372HG名無しさん:2006/11/07(火) 03:33:33 ID:UhogrAse
>>366
(・∀・)ニヤニヤ
373HG名無しさん:2006/11/07(火) 08:29:18 ID:AvPwY7Ja
>>372
反論できないからAA返しですかドマイナーゴミロボットアニメファンのおじちゃん
374HG名無しさん:2006/11/07(火) 09:02:31 ID:5nUfJ5Jq
ザブングルの1輪バイクが欲しいな
375HG名無しさん:2006/11/07(火) 09:04:15 ID:AvPwY7Ja
>>374
ゴミの山から掘り出すの大変だから却下
376HG名無しさん:2006/11/07(火) 09:29:41 ID:DhDyM/8/
アイアンギアーを出してほすい
377HG名無しさん:2006/11/07(火) 09:38:55 ID:AvPwY7Ja
>>376
ゴミの山から掘り出すの大変だから却下
378HG名無しさん:2006/11/07(火) 10:05:18 ID:BIy11Qj4
カルシウム足りてるか
379HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:05:44 ID:YknFA2Qp
つ【カリウム】
380HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:21:36 ID:Cg7bBpCV
スルーしろや。
381HG名無しさん:2006/11/07(火) 13:40:38 ID:DRE5wnUp
>R3はゴミロボット作品のなかで。とっておきのゲリ便ロボをバンダイはガンプ造る片暇でR3やるんだな。

(訳)R3はゴミロボット作品の中でもとっておきのゲリ便ロボをガンプラ造る「片手間」でやるんだな。   バンダイは←あまった。
382HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:31:55 ID:fF9lPadZ
R3の第一弾をレイズナーに選んだのはどうしてだろう?
他の候補ロボアニメより視聴率が高かったから?
ホビージャバンなどの雑誌でのアンケートで一番だったから?
383HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:34:50 ID:LZC/pLmI
>>378
カルシウムはそれだけ摂取しても吸収はされないぞ!
ビタミンDを摂取して日光に当たるんだ!

384HG名無しさん:2006/11/07(火) 17:48:35 ID:rqTf9qJj
>>357
よく知らないけどスーパーロボット大戦とかいうクソゲをやってる連中が買うんだろ?
385HG名無しさん:2006/11/07(火) 18:40:45 ID:G1myBluW
>>382
純粋にアニメが面白いからじゃね?
キット購入の前後に改めて見返しても「よし、作るぞ!」って
気にさせるくらいの力があると思う。
386HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:46:04 ID:5nUfJ5Jq
ギャリアとマーク2は同時進行で先にマーク2が完成にこぎつけた?
387HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:19:02 ID:wtnCVxYK
ギャリアはR3立ち上げのきっかけとなったメカみたいなもんだし
試作段階でユーザーの反応なり意見なりを聞いて慎重に開発しようってとこじゃないか?
マーク2は旧キットもあるしレイズナーで不評だった余計なディテールもなくした方向で
出来上がってるからレイズナーの次の第2弾としても妥当なチョイスだろう。
本来なら全部のメカを意見取り入れて開発してもらいたいがそれだと
だいぶスパンが開いてしまう。
388HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:04:08 ID:hO7UAdyz
旧キットよりマシなら何でも良いよ
パーツ割りがMGの様じゃ無いと嘆いておる諸兄も居る様だが
その辺はもう仕方が無いだろう
元々そういう企画らしいし、作り応えがあると思う事にするよ
389HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:10:38 ID:lca5+NUQ
既にMGで進行してる、パトレイバーとダンバインとの踏分がややこしい企画だよな〜。

1/100ストライクガンダムと、MGストライクは別って感じで、フレームと外装を別にする
現行MGとは違う、スタイリング重視の通常キットという認識でイイのかね?
390HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:13 ID:9jvylT77
内部フレームは(゚听)イラネ
でも可動にはこだわって欲しい
391HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:32:30 ID:a3hod8CA
Mk-2はムーバブルフレームも可能な限り再現するらしいが
へなへなのポキッと逝きやすいのは勘弁ね。
392HG名無しさん:2006/11/08(水) 08:54:03 ID:Rqn7a0tg
むしろ可動のために設定と違うとかポッキリいかないために細いパーツが太くなってる方がイヤ。
設定がこうだから仕方ないくらいの発想が良い。
393HG名無しさん:2006/11/08(水) 09:01:38 ID:ldRwrQoj
そこで金属パーツですよ!
394HG名無しさん:2006/11/08(水) 11:00:29 ID:qHhJfD+P
ダイキャストは電流を加える事で
土のようにもろくなるのさ

それが金属パーツの弱点だ!
395HG名無しさん:2006/11/08(水) 11:37:45 ID:Gs9UXDJp
電飾するときは気をつけないとな
396HG名無しさん:2006/11/08(水) 12:54:17 ID:+pd2MhUN
え、そんなレベルの電流でダメになっちゃうの?
397HG名無しさん:2006/11/08(水) 14:32:26 ID:ophXm54s
>394
亜鉛合金のダイキャストだと、気温が低いと脆くなるよね。
でも金属パーツというとスプリングとかシャフトろかダイキャスト
ではないものも多いと思うけど。

>396
乾電池程度では無問題。
398HG名無しさん:2006/11/08(水) 14:36:20 ID:JAXS9Oma
零式カモーンщ(゚д゚щ)ファントムカモーン
399HG名無しさん:2006/11/08(水) 14:55:55 ID:oiPznYHO
>>394
すげえ勉強になるまめ知識だが、ダイキャストは製法で素材名じゃなかろうもん。
400HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:09:03 ID:LshrFTK1
400
401HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:10:02 ID:z59cSBtu
サッキー乙
402396:2006/11/08(水) 17:45:37 ID:+pd2MhUN
>>397
よかった。乾電池ぐらいなら大丈夫なのか。
ありがとう。
403HG名無しさん:2006/11/08(水) 18:51:51 ID:O+2CZgGw
>>402
プラモシュミレーション(あえてこう書く)だと動力つきとかの
武装は三倍強力になるんだぞ。
三倍になってもたいした事なさそうだけど。
404HG名無しさん:2006/11/08(水) 19:41:11 ID:Xd+QgMHT
エルガイムMk-Uはカトキみたいに、永野 護に全面監修させれば最高のMk-Uが出来ると思うが?
405HG名無しさん:2006/11/08(水) 19:53:14 ID:B0IhZvBc
>>404
アンチナカツ厨が釣れる悪寒
406HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:21:05 ID:Rqn7a0tg
>>404
永野より生嶋か押切の方が適任。永野だと違う方向に持っていきそう。
407HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:38:52 ID:N9I30Zp0
レイズナーは第1弾だからアレンジの実験台にされたのか?
ギャリアがどうなるか判らんが、
LガイムMk-2から無アレンジにするんなら
最初からそうしとけっつの。
408HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:55:16 ID:z59cSBtu
今ナガノがやるとMHっぽくなっちゃうんだろうな。
変にリファインせずに設定画通りに再現してくれれば。
409HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:56:23 ID:qdqKB9To
永野はバンダイに三行半で絶縁状態。
基本です。
410 ◆FqW96fCz7E :2006/11/08(水) 21:02:34 ID:B/P6ldw7
テス
411HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:03:06 ID:fnytKT71
アレンジの実験台っつーか
ガンダム見てりゃある意味順当なアレンジだったな
勿論悪い意味で
412HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:03:11 ID:qHhJfD+P
じゃあ永野のりこでいいよ
413HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:06:25 ID:bY9DZo9w
>>409
サンライズとも絶縁してるけどあの人は何年絶縁してれば気が済むんだ…
414HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:08:40 ID:kidFkCta
食うに困るときまで
415HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:26 ID:vh4hFycL
昔のモデグラ別冊プロジェクトZによると
旧キットのリックディアスのスネ横のフレア形状は
最大の間違いらしいがMGやハイコンでも直っていない

つかあんな形状にされたら相当変だと思うから
立体物の監修はさせない方がいい
416HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:19:33 ID:bY9DZo9w
>>414
余程の事がない限り関係修復は無さそうだなw
417HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:21:59 ID:xMSuPtEu
どーしちゃったの>>412ちゃん
418HG名無しさん:2006/11/09(木) 01:40:23 ID:2xvZPCY1
>414
じゃあそろそろかも。
なんか実力以上に思い上がってるよな。
419HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:02:54 ID:iqgdkrtx
>>415
永野が指摘した部分は直ってるよ>MG
420HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:29:19 ID:ZoWZv8nu
>>419
直さなくてもいいのに…
421HG名無しさん:2006/11/09(木) 12:40:51 ID:iqgdkrtx
>>420
心配すんな、余計なアレンジもちゃんと加わって別物になってるからw
422HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:25:17 ID:jtpvr1cA
>>419
直ってるのはスネの前面形状だけね
側面のバーニアがはいってる部分の外装のスソは
地面に対して平行じゃなくて前上がりなのが正解なんだってさ
下りていくラインも地面から垂直じゃなく後ろ向きに降りていくライン・・・

通常の設定画からは絶対読み取れないんだが・・・
423HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:31:27 ID:gGjLLwEu
まぁそんな自己満足やってるから干されるんだ永野は
自分から出て行ったなんて嘘だろ
424HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:20:06 ID:lfrUCrgQ
@いられなくなった
A投げ出した
425HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:32:59 ID:m+HOdo4C
>>423
Zの時サンライズスタッフに総スカンされていじけて出社拒否…
んで首になったらしいよ
426HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:48:53 ID:+GVSrJLb
その割にはZZコンペにも参加してるじゃん。あれは禿の未練なのか?| Д`)
427HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:51:56 ID:m+HOdo4C
禿、CCAでも未練がましく永野使おうとしたけどな…それを知ったバンダイ様が怒り狂って永野をアニメ業界追放した
428HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:54:53 ID:0ctaT5FW
その手の話はあんまり信用できん
429HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:10 ID:Xw97iyvE
サンライズで社員デザイナーやってるより、独立してからのほうが
絶対儲かっててなおかつヲタ業界に生息できてるるんだから
干されるとかそういう話じゃないと思うんだが。
それともサンライズ社員てのはそんなにステイタスがあるのかw

まあマークIIにナカツリファインなんて不要ってのには同意。
430HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:47:11 ID:Xolty+Q6
ナカツのデザインは大嫌いだけど、新しいことするヤツを使っていかないと業界がダメになってしまう・・・

みたいなことをハゲが言ったんじゃなかったっけ?
431HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:51:19 ID:m+HOdo4C
>>430
そういっても協調性無い奴を抜擢する禿もどうかしてるw
432HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:52:05 ID:u8kU6YZV
富野はデザイナーとしての永野の才能は評価してると思うぞ。
ただそれでエルガイムに抜擢したら思ってた以上に扱い辛い人間だったって事だと思うが。
433HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:56:00 ID:m+HOdo4C
>富野はデザイナーとしての永野の才能は評価してると思うぞ。
記事でも永野批判ばっかしてる様な…
434HG名無しさん:2006/11/10(金) 04:22:25 ID:mWepXdD3
Ζのときは禿はナカツに
「あんなメカばっかりデザインしてたら生き残れないということをわかって欲しい」
とか言ってたな。
435HG名無しさん:2006/11/10(金) 04:25:51 ID:Jf2GpCvh
ブレンは?
436HG名無しさん:2006/11/10(金) 07:15:15 ID:DOJ3iHrB
>>435 ・・・・・・・・・・・・・・・・

チンチンシュシュシュ!!!

    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.    { | l | ト H  |‐ '  / / | | .|
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ  ヽハlハリハ_lヽハ、|--/,-、 /| |  |
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、  .iテ 'i〒-,   彳く-,.)/ | |  |
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',  ,ノ   `     リ、_,.-'/| .| |  |  眞っ!
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j  ヽ,       / ` / | | |   |
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<    ハ‐-         〃| |   |  なんて事言うのっ!
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!    ヽ_,. -‐く      L|、| | |
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/        /ゝ     / \l_|
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′      /l l|/    /-‐彡二
    ノ,;:::\   ` ー" , '        イ | | l/‐---/三彡二 --
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、       / |l | |//`)/彡ニ-'_,. -‐ ´
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、    /  | | | ヽ'// -‐'´/
437HG名無しさん:2006/11/10(金) 07:36:38 ID:NvmJU4Ww
>>434
その発言が本当なら監督はスポンサーを皮肉った発言なんかできんわな
438HG名無しさん:2006/11/10(金) 09:41:57 ID:rAq2R0Mu
カプコンはプレステ2の「ガンダムvsZガンダム」のポスターかなんかを
永野氏に依頼する意向だったらしいけど
まぁ、その辺の事情で自粛して引っ込めたって話だったな。
Zガンダムエースでは描いてたけど。
439HG名無しさん:2006/11/10(金) 12:18:47 ID:pALN/ATI
>>438
アレはサンライズが永野を怖がって仕事の依頼ができないだったような…
ttp://cgi.no-ip.org/akiman/index-2003-08-08-225835.html

Zガンダムエースは角川経由だから書いたらしいけど
陰湿な永野は自分の原画を一切サンライズに手を付けて欲しくないとゴネまくり
自分のコネでIGに塗らすと暴挙をやらかしたらしいけど
440HG名無しさん:2006/11/10(金) 13:13:51 ID:8xXsU/lz
このスレ脱線しても止めるやつがいないw
まぁぬるめでイイケド
441HG名無しさん:2006/11/10(金) 13:17:53 ID:vD8o5qos
>>440
だって次がいつ出るのかまだはっきりしないしさ。

レイズナーの目を光らせようと、色が変わるチップLED買ってみたんだが、
半田付けがうまくいかないぜ!
442HG名無しさん:2006/11/10(金) 15:13:30 ID:8xXsU/lz
>>441
ナイスな事考えやがってー
今そんなLEDあるんだ?
何色から何色に変わるん?
やってみたい
443HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:36:45 ID:FnV+XbH3
>>442
赤と青緑。どの程度抵抗かますとかどうやったら色変わるとか、
全くわからんのに秋月に注文しちゃったオレに幸あれ。
444HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:44:29 ID:FnV+XbH3
あ、ちなみに10個300円でしたよ。
抵抗のほうもチップに出来たらコンパクトに収まるかなーなんて漠然と思ってました。
それ以前の問題だったけどw
445HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:47:55 ID:b4F0dPws
ボタン電池のプラスとマイナスにくっつければ、「ペカー」と光ると思ってた俺ガイル
446HG名無しさん:2006/11/10(金) 17:23:38 ID:FnV+XbH3
>>445
一緒に買ったでかいタイプのは、簡単な解説と抵抗同梱だったんですが、
チップ抵抗は英語のスペックシートが同梱されてるだけだったw
週末のんびり勉強してみますよ。
447HG名無しさん:2006/11/10(金) 18:00:51 ID:N9YCnQQi
>>445
え、違うの?
448HG名無しさん:2006/11/10(金) 18:18:14 ID:7aYkPUIl
内蔵は止めて外部にした方が無難じゃない
449HG名無しさん:2006/11/10(金) 23:44:40 ID:8xXsU/lz
>>446
トンクス
レポ待ってるぉ
450HG名無しさん:2006/11/10(金) 23:56:29 ID:FnV+XbH3
>>448
内蔵やめるなら普通にマルチカラーの3mm買えばいいわけで・・・

>>449
すまんがこれからオームの法則とか検索するような状態なので、
期待にこたえられそうもない。しょぼくれアナルのふんどし兄貴をゆるしてくれ。
451HG名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:03 ID:zyY/lt9L BE:145483744-2BP(0)
くっちゃらはぴはぴじゅーしー
452HG名無しさん:2006/11/11(土) 04:33:12 ID:qkeTDSES
>450
パンツマンなら仕方ないぜ。
453HG名無しさん:2006/11/11(土) 07:27:42 ID:T4Ox5NSV
待ってればマークIIとギャリアとドラグナーとビルバインとバイファムは出るとして
ファルゲンとデュラッへとレプラカーンとズワースとオージとドランとザブングルとダンバインとバルキリーは
出る可能性はあるのでしょうかね?
454HG名無しさん:2006/11/11(土) 08:30:33 ID:CANdu0Ja
昨夜酔った勢いで密林特売レイズナー注文したお
455HG名無しさん:2006/11/11(土) 10:04:32 ID:I7Qcczcx
旧キットがアレな出来のザブングルやマークTは出るかも知れんが
ダンバインはMGがあるし、脇メカやバルキリーは無理だろ
456HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:19:21 ID:T4Ox5NSV
しかしビルバインが35で出るのはスケールてきに難しい気がする
だからMGとスケールが合わなくなる
いやあくまで予測意見ですが…
ドラグナーならノーマルかリフター付きかカスタムかドレになるのかな
バイファムはスリングパニアーとシールド付くのかな?
マークTが出たら最高ですね
バルキリーは昔バンダイから出てたプラモが好みのスタイルだったのであくまで希望なのです…
やはり望み薄かな

ファルゲンリフター付きは出して欲しい
全編通して活躍してたしある意味シャア的存在みたいだったし。
457HG名無しさん:2006/11/11(土) 18:08:04 ID:rIDIeCaO
少しでもこのシリーズが続いて欲しいが…
MK−Uとギャリアが出たらもう買わないしなオレ
せめてビルバインまではやって欲しいね
458HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:46:27 ID:I7Qcczcx
バンダイのバルキリー=イマイ製な訳でバンダイ解釈とは違うと思うんだが

まぁオレはハセガワので満足だからバルキリーは別にいいや
459HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:10:09 ID:jPw9vcrH
マクロス2か7のバルキリーの事かもしれないぞ。
460HG名無しさん:2006/11/12(日) 00:31:31 ID:zPvCqaXx
確かにVF-1と書かれてないしな
461HG名無しさん:2006/11/12(日) 00:52:02 ID:OM8xXDHh
どっちも80年代じゃないが、その辺触れられてないし、そうかもなw
462HG名無しさん:2006/11/12(日) 01:42:46 ID:dKNP/oFa
ステルスバルキリーなら出ても良いな
463HG名無しさん:2006/11/12(日) 02:31:29 ID:i7hh9CEA
バンダイならVF-1の股間の完全変形
やってくれないかな?
464HG名無しさん:2006/11/12(日) 02:41:47 ID:OM8xXDHh
やまと1/48の方法じゃダメ?
軸が前方じゃなく後方に移動する辺り、ちょっと違和感あるけど
465HG名無しさん:2006/11/12(日) 02:42:51 ID:nq25m7dw
いやVFワンのことでした。
あれはイマイ製だったのですか
知らなかった。
出戻り組なのでそこら辺の事情は知らないのでゴメン
よければなんでイマイが有井とは別にバルキリー作ることになりバンダイが販売することになったのか、
またバンダイがなぜバルキリー作る確率が低いのか教えてください
長らく離れていると各社の関係が分からん

466HG名無しさん:2006/11/12(日) 03:05:20 ID:OM8xXDHh
TV放映当時はイマイとアリイでスケール分けてキット化したが、
その後(劇場版公開時だったか)イマイのマクロスキットはバンダイに売られた
確かバンダイオリジナルのマクロスキットはイマイ製スーパーバルキリーを改修したストライクバルキリーくらいだったと思う
(今から思うとあの頃からイマイは経営難だったんだろうなぁ)

マクロスU、マクロス7はバンダイがキット化したが、マクロスキットは(上記のストライクを除いて)実質イマイ製品の再販のみで
新規キットが開発されなかったことや、旧イマイ製バトロイドとスケールがバッティングするハセガワ製品が発売されてること
(これはマクロスUの時に懲りたんだと思うが)マクロスプラス、マクロス0などの新作OVAの商品化に乗り出さなかったことことなんかがあって
バンダイは今更キット化しなさそうな雰囲気をかもしだしてる
467HG名無しさん:2006/11/12(日) 03:22:03 ID:QT+7vzfN
ちなみにイマイから、バンダイへの金型の売却は結構あるパターンで、
古くは、鉄人28号、サンダーバードの一部の金型も、売却されてる。

ある意味お馴染みな、横の繋がりがある感じなんだな。
468HG名無しさん:2006/11/12(日) 09:45:14 ID:D18w8uXt
>>466
補足すると、アリイからも1/100可変物のみ買い取って再生産してまっせ (´ー`)ノ
>イマイ製スーパーバルキリーを改修したストライクバルキリー、てのは何だろ? 覚えがないなぁ ('A`)
1/100スーパーバトロイド固定の事だったら、愛おぼ公開時にイマイが自力でストライク化してる。↓これな
http://img133.ac.yahoo.jp.zn8.net/img133.auctions.yahoo.co.jp/users/7/4/6/3/hashiru_180-thumb-113034129871165.jpg

マクロスキット解説の神サイト↓によると、
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~dossoull/data32.html
初代系物でバソダイが新規興したのと言えば、
バルキリーレディー、ロボチェンマン、スーパーSD、超時空烈伝真空路守… ('A`) ウボァー
469HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:28:07 ID:JjIVLu2y
MGダンバインとR3ビルバインはやっぱり設計思想がちがうんだろうな。
その差が楽しみでもあるような、そうでもないような…。
470HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:30:48 ID:DSZpzTLg
どこ行ってもレイズナー売れ残ってるな・・・
パームアクションの方も売れ残ってるが・・・
471HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:43:37 ID:+ZBZGYUo
前にも書かれてたが、映像の方がツタヤなんかで借りられないのが
伸び悩みの原因ジャマイカ?良い作品だとは思うが、再放送も殆どなし
ネットで見られるようだけどそれだと視聴者はかなり限定されるし

エルガイムやダンバインはレンタルあるのに、どうしてレイズナーはないんだろう・・・
472HG名無しさん:2006/11/12(日) 13:56:33 ID:D18w8uXt
日テレ系だから、バップがゴネてたりするんじゃネーノ? | Д`)
473HG名無しさん:2006/11/12(日) 17:59:03 ID:RJENdnVi
>(今から思うとあの頃からイマイは経営難だったんだろうなぁ)

可変オーガス・レギオスと「神キット」を出しつつ経営は苦しく、手形が不渡りに。
マクロスの商品化権と金型を磐梯に売って、なんとか債務返済のための資金調達。
企業活動も縮小。以降、過去キットの再販の繰り返しに終始。
開発・設計の人材の多くが磐梯に流れてる。

>どうしてレイズナーはないんだろう・・・

あるんだけどね・・・VHS版のTVシリーズもOVAもレンタルで。
古いから最近のレンタルチェーンには置いてないね。
レンタルが全く無かったドラグナーよりはマシなんだがね。
474HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:48:40 ID:JjIVLu2y
>>473
>以降、過去キットの再販の繰り返しに終始。

再販でやりくりできるなんてすごくね?
475HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:00:55 ID:fvr0vlPT
>>474
出来なかったから倒産したわけだが…
476HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:42:33 ID:6Eo3EGHI
サンダーバードとかを一生懸命作っていたが、あの当時でさえ今さら感があったしなぁ・・・
 
昔、親戚の叔父さんがメッキグラージとジェットモグラを買って来てくれた事があったが
結局、ジェットモグラなんて作った記憶が無い。
477HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:06 ID:zpxpR/pE
イマイは確か3回倒産したんだよなあ
二回目の時は社長が首つってその保険金で
持ち直したんだっけ
478HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:27:34 ID:LZd0j3Ws
80年代で終わらしてほしくない。
90年代もののガサラキを、是非! せめてライデンだけでも!
できたらターンXも!ブレンも!

リベンジとしてのダンバインもやってくれたら心から感謝!
それとあり得ないと思うが、「プルートゥ」のロボットをR3化してくれんかなあ...
479HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:39:49 ID:I/Wek7PB
>「プルートゥ」のロボットを
それはWAVEとかがやりそう。
480HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:07:18 ID:OtjIdUJb
>>479
夢をみるのは疲れない?自分は疲れたから現行キットで我慢した。
481HG名無しさん:2006/11/13(月) 01:17:35 ID:2yCOlFjS
イマイ末期にTBリニューアルキット化とかしてなかったっけ
ジェットモグラは出た気がする
あれがロウソクの最後だったのかなぁ

そういやこのジェットモグラやむかーしのキットのメッキ版・クリアー版とかのバリエーション
最後期には出しまくってたな
倒産直後に投売りしてたマジョーラカラーの黄金バットとかメッキレッドバロンとか買ったわw

さて、今週と来週、CSのファミリー劇場でレイズナーOVAと劇場版ザブングル、ダグラム放映なんだが
やっぱ見られる人は極少数なのかな
しかし、これ見るとTVシリーズも見たくなるな
482HG名無しさん:2006/11/13(月) 01:28:30 ID:eQwpwxHo
時の雨に〜塗れた〜髪を拭きなよ〜
483HG名無しさん:2006/11/13(月) 02:31:13 ID:5ScbjeIB
イマイ製1/350サンダーバード2号スペシャル手付かずで
棚にあるな…
コックピットの風防にクリアパーツが無いのが最大の欠点だな

1年程前にNHKのアニメ主題歌特集でMIOさんが元気に
ダンバインをフルコーラス歌っていたなあの人のパワフルな歌い方好きだわ
484HG名無しさん:2006/11/13(月) 08:20:36 ID:unpxL+vG
>>473

今井つぶれてたのか…。
485HG名無しさん:2006/11/13(月) 10:36:14 ID:hpmK/UUJ
>>481
うちケーブルが来てるんで、視聴でファミリー劇場とか見てた(新マン一気放送とかワロタ)が、
あまりにも見たい番組の比率が小さく、他のチャンネルも興味ないものばかりで
しかも料金はセットなのでバカ高、ってんで無料期間で切ってしまった
ピンポイントで見られるならともかく、恒常的に月額料金を払う必要があると
やっぱり見る人は少ないんじゃないのかねぇ

ところで、今更モデグラのR3宣伝記事を読んでみたんだが、手抜き公言、
主役機だけポイポイッと出して後はシラネ、って吐き捨ててるのを見てちょっとガッカリしたよ
486HG名無しさん:2006/11/13(月) 13:19:29 ID:OtjIdUJb
正直、80年代作品のキットは当時のキットを今でも持っているので、困っていない。
出れば購入の検討はする。
それだけのこと。
487HG名無しさん:2006/11/13(月) 14:10:51 ID:MxDrHB3r
作るかどうか、出来がいいかはともかく
「俺は○○のプラモを持っている」という所有欲だけで満足できる人なら
それでいいんじゃないの。
488HG名無しさん:2006/11/13(月) 17:58:18 ID:L8E5B8dB
いわゆる積んデレモデラーってやつですか?
489HG名無しさん:2006/11/13(月) 18:02:30 ID:ijN9a12Y
い、いつかは作るんだから!今はちょっと押入れに入れてるだけなんだからねっ!!
490HG名無しさん:2006/11/13(月) 18:17:04 ID:5ScbjeIB
>>485
モデグラはカトキ信者ライターしか居ね〜から
491HG名無しさん:2006/11/14(火) 02:09:04 ID:1njerSZO
ツンデレダーヽ(・д・)ノ (д・ノ)ツンデレー
492HG名無しさん:2006/11/14(火) 02:26:25 ID:JUyEFJr3
たかが1000個積んだくらいでツンデレはないでしょ!
493HG名無しさん:2006/11/14(火) 05:02:39 ID:oEmmwTZm
>>492
小規模の店より多くね?
494HG名無しさん:2006/11/14(火) 05:11:35 ID:0eKJJPjD
選択肢が増える訳だから出るだけ嬉しい
495HG名無しさん:2006/11/14(火) 07:23:20 ID:VRsmxOKR
MGで出ないんだから、R3でガンタンク出ないかね〜。

ま〜売れないんだろ〜けど、1/100が完全に存在しないキットだから、
どこかでスポット当てて欲しいよ。
496HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:25:38 ID:rMWC7uCL
HGガンタンク作ったけど、面白み感じなかった…。
497HG名無しさん:2006/11/14(火) 09:41:52 ID:q5/RUWQ8
それだったらEX量産ガンタンクが欲しいわ。
498HG名無しさん:2006/11/14(火) 11:17:43 ID:IwRWECCY
詳しいバンダイとイマイの関係をアリガトウ
そうです自分が好きなプロポーションのバルキリーは
そのバンダイ製のストライクバルキリーのことです
あれはカナリカッコ良かったですね
バンダイアール3で出してくれないかなぁ
超フル可動のバトロイドとガヲォークとファイターのセットを
五千円ぐらいで
HGUCサイズでなら可能かな?
499HG名無しさん:2006/11/14(火) 15:56:15 ID:JUyEFJr3
イマイやバンダイのキットを持っている人が買いたくなるようなキットだと良いけど。

マクロスは1/100ではなく1/72がメインだと思う。
500HG名無しさん:2006/11/14(火) 17:59:03 ID:FSUYUFot
結局…どのへんのタイトルからどの機体までが晴れて商品化にこぎつけるのか、イマイチあやふやな所こそがR3の最大の魅力のように思えてきたw
501HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:15:03 ID:8DmV7KEW
まあ取り合えず、サンプルが公開されたモノは確実でしょう
後は打ち止めかも…
502HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:23:14 ID:EUfGpvXI
ガンプラで出すもんなくなってきてるから
よほど売り上げ悪くならない限りはそれなりに続くと思いたい
503HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:47 ID:i2nJ8j6e
>>1のラインナップが全部出てこそのR3だよな。
504HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:11:01 ID:ty+pQU43
ガンバスターとか欲しいんだが
全部魂に先にやられてるんだよなぁ・・・
505HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:41 ID:9V5gSw9q
>>504
魂のほうは商品企画するとき価格上限が
実質無いに等しいからな。企画に自由度があるわなあ。
ホビー事業部はうらやましいだろうね。
506HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:04:14 ID:YxLxvWkV
80年代のあの熱かった時代のリアルロボットたち、
たしかにそうなんだけど、タカラのダグラムやゴーグ、ガリアン、
オーガス(イマイだが)あたりはタカラから何も動きがないし
そのへんのメカがないのはやっぱ淋しいなあ。
ボトムズだっておもちゃばかりで模型は新規で出てないし。
507HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:52:48 ID:T6Cop6AM
>ボトムズだっておもちゃばかりで模型は新規で出てないし。

模型だと売れないからだろ。
最近のボトムズ再販セットもダダ余りだしR3レイズナーが2000円で叩き売られているのに
小さい&出来イマイチの完成品スコープドッグやレイズナーはそこそこ売れてる。
ガンプラとまではいかないけれど、マクロス程度の土壌が無いと新規開発は難しいんでないの?企業としては。
508HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:02:12 ID:FOwt7rR7
AGは別に出来悪くないしPAはお世辞にも売れてるとは言いがたい
509HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:08 ID:4XzjO7GD
ところでレイズナーってどこ行けば二千円で売ってるの?
俺見たことないんだよね
510HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:27:03 ID:v38akuvQ
>>509
大阪のジョーシン高槻。
大阪スレでは他にも結構なジョーシン系店舗で2000〜2300円での販売が報告されてた。
511HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:15 ID:ckIW0e/s
ボトムズは、続編のアニメシリーズが進行してるはずだから、それに
合わせて、もう何らかのアクションが水面下で進行している可能性は
あるな。
ただ、斜め下方進行の企画で、マニアの求めるモノを掴みきれない
タカトミが、どこまで奮闘するかは微妙だけど。

いっそ、新規シリーズのプラモの商品化権をバンダイが押さえて、
(サンライズはバンダイの子会社になったから、無くも無い)R3で
展開する方がおもしろいな。

ワタルとかの前例があるから、無くも無いんだよね。
512HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:21 ID:zwFUVAdn
そこってなんかよくふたばの裏とかでBB戦士や種プラの70〜80%オフとかの
画像が貼られてるとこだろ?あからさまにその店が異常な値引きしてるだけで
基本的に都市部の2カメや通販のほうが全国スタンダードだと思うが。
513HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:02:23 ID:v38akuvQ
んー、確かにそうかもしれないね>異常な値引き
ただ、例えば最近のガンプラだと叩き売られているのは、
鮫ボール、@アジール、メッキアーガマ、アストレイ金とか、不人気系中心なもんで、
(その他は基本2割引なんで、2カメより高くつく)
それと同じ程度しか売れてないのかなー?とか思ってしまう。
梅田ヨドバシのR3レイズナーが全然減らずに山ごと奥の方に移動してたのも記憶に新しいから・・・。
514HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:47:23 ID:+rF2RW8w
単に大量仕入れしたら売れなくて在庫処分したんじゃない?
自分の行った量販店は売り切れてたよ。
515HG名無しさん:2006/11/15(水) 05:28:44 ID:Oqaajt1z
>>511
正直、R3の範疇でやられてもあのタカラ1/24は超えられないと思う。
MGクラスの人と金を懸けなきゃ、意味が無いなあ。
516HG名無しさん:2006/11/15(水) 07:22:09 ID:mEOEi/sI
タカラの1/24ってそんなにいいか?
517HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:52:14 ID:wRUjkJQ+
カバヤのボトムズガムぐらい良いよ
518HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:14:06 ID:USEeKQxG
>>516
アップデートした新作が欲しくないと言えば嘘になるけど、
手を入れるの前提ならいいものだと思うよ

ただ元がいい加減古い上に、事実上スコタコのバリエ以外まともに買えない(それも怪しいか)
ってことを考えると、他のATも含めて新規発売が欲しいところ
519HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:52:48 ID:Gx+cC3B/
ボトムズガムはよかったよなぁ
520HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:34:55 ID:WBuLL3z6
あれは良かった。組みやすい上に近所の駄菓子屋で買えた。
521HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:35:26 ID:WBuLL3z6
そう、あれはカバヤ
522HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:28:53 ID:gca7bhbS
ボトムズプラモは前のバラ売り再販では売れてたんだから
今回の抱き合わせセット売りが失敗なだけ
523HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:31:33 ID:USEeKQxG
前はいくらだったっけ?
とりあえず35SAKは抱き合わせが糞な上に
価格設定がさらに糞

今更あのキットに一つ1300円お布施する奴は早々多くない
524HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:39:04 ID:szeajJQf
あんまり書くとスレ違いで怒られそうだが
カバヤ再販と復活しないかな
ガオガイガーあたりまで熱意あるもの出してくれてたが。
むしろカバヤの方がR3的な企画は合ってそうだが
カバヤにやらせるくらいならキャンディ事業部がしゃしゃってくんだろうしな
525HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:47:55 ID:szeajJQf
あ、鑑船のウォーターラインのようにだね、
【R3】というシリーズ名をオープンにして、タカラトミーやハセガワにも参加させたら相乗効果を生まないか?
526HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:51:17 ID:t8CITJPD
スレ違いだが、やまとに完全変形モスピーダ&レギオスを作って欲しいのは俺だけか?
527HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:58:34 ID:q1Vm7QYB
板も違うだろw 気持ちは解るが
528HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:03:58 ID:MgSB9CtW
つうか頼むからファルゲンとザカール出してねそれ以外(゚听)イラネから。
529HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:21:39 ID:2pE4Gt9+
ドラグナーならDとプラクティーズぐらいで良いよ。
ハイブリットサージはモーターでまわしてほしい…
530HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:39:02 ID:Gx+cC3B/
ドラグナーはファルゲンとドラグーンだけでいいよ
531HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:40:23 ID:Gx+cC3B/
…と、書いたけど、ドラグーンは設定のとおり寸詰まりだったらやだな…。
532HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:47:04 ID:z9yQUnOK
D-1が出てもキャバリアーは付かないんだろうな。。。
533HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:40 ID:xxntkr/J
そこでボッタクリクラブですよ。
534HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:14:41 ID:jAxaxpie
だから主役メカしか出ないよ。レイズナーやマーク2がバカ売れしないかぎり。
ファルゲンやらザカールやらはメガやブキヤやらからR3と同サイズの
おもちゃで出る可能性のほうが高い。
535HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:44:02 ID:xxntkr/J
俺の中では、ザブングルの主役はティンプなので
ブラッカリィとドランを出してくれ。

なんだか、マーク2が売れなかったらシリーズ打ち切りか
ギャリアで終了な勢いだな。
536HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:53:15 ID:OFDwyMld
Mk1は出て欲しいんだがなー
そもそもHGHMでMk2出て無いからR3で、っていうのがなぁ
サイズ違うし
537HG名無しさん:2006/11/16(木) 01:10:25 ID:ahEhCOe+
ギルガザムネがいい。
538HG名無しさん:2006/11/16(木) 02:56:02 ID:OyLCPyqM
一作品一アイテムでいいから敵側ロボも出してってほしい
539HG名無しさん:2006/11/16(木) 02:58:46 ID:ez2yDwLz
敵か〜ガンダムでさえ最近は出ないからなぁ
540HG名無しさん:2006/11/16(木) 06:55:40 ID:6w7V/oL6
>>525
バクシードはどうなってんだろうか?
541HG名無しさん:2006/11/16(木) 07:07:47 ID:9Q9/k9iY
普通に考えて1/144で売れなかったら1/100も売れないと思うんだが
どうやって企画通したんだろ?
542HG名無しさん:2006/11/16(木) 07:45:33 ID:uXVey++0
ギルガザムネ出してくれよMA最強ですぜ
543HG名無しさん:2006/11/16(木) 09:38:27 ID:pDW1uIX5
つかファルゲンだけはガチ
544HG名無しさん:2006/11/16(木) 10:26:34 ID:NNMyWOJa
MGの中でも売れてなさそうなギャンやアッガイに比べて、R3レイズナーって
どうなんだろうね?
545HG名無しさん:2006/11/16(木) 14:02:57 ID:MJfZIZxT
アッガイは思ったよりは売れてるんじゃねえの
546HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:20:30 ID:LOq9M0Rj
そこで17式をですね
547HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:50:15 ID:NDaPTmJh
ネモやハイザックとかあとカラバリMGくらいは売れてると信じたい。
548HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:58:41 ID:MJfZIZxT
ガイアギアもガンプラじゃなくてこちらのカテゴリーで出ると言う事でよかですか
549HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:20:02 ID:ZyqpFkxp
ねーよwwww
550HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:45:24 ID:HFg+srQb
ガラットもリアルロボットに入れてください
551HG名無しさん:2006/11/17(金) 02:33:24 ID:do8lS80m
MGガラットは欲しいね。1/24通学用ロボもセットで。
552HG名無しさん:2006/11/17(金) 03:56:33 ID:cY1YgaN4
夢を語り合うスレになってるw
553HG名無しさん:2006/11/17(金) 07:21:59 ID:IqFrY5+x
これだけ夢が現実になってりゃ語りたくもなるわなw
554HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:42:22 ID:fvn3UQ8M
夢がどんどん現実になってしまうこんな世の中じゃ
555HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:51:31 ID:4ECrvVnC
ガラットなら完全変形必須だろう出ないけど
556HG名無しさん:2006/11/17(金) 09:35:23 ID:KDV8OhY9
ガラットは超合金魂でもいいな。
557HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:44:52 ID:IqFrY5+x
ガラットは当時、変形おもちゃも企画されてたようだが出なかったね。。
558HG名無しさん:2006/11/17(金) 11:59:36 ID:dFjaeu9c
>>557
当時の変形玩具というとコレではないのか?
ttp://www.garimpo.jp/CLM/garatto.htm
559HG名無しさん:2006/11/17(金) 12:47:52 ID:LN6QEm68
グランゾート出してくれ。
ゾーラクラウンつきリアル頭身で
560HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:13:52 ID:2OWOCD9i
ジリオンのトライチャージャーが欲しいです。
丈夫な奴。
561HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:19:03 ID:KDV8OhY9
あれはむしろ本物サイズで欲しいなぁ。
実現できそうだし。

トイ版についてるフェイスガードつけた状態ってまんまジムっぽいね。
562HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:46:07 ID:pBf6Dk8l
>>544-545
なんかアッガイへたなMGより売れてるね。
俺も2個買ったし。
563HG名無しさん:2006/11/17(金) 19:00:28 ID:y/34nuof
アガーイは密かに人気者だからな
564HG名無しさん:2006/11/17(金) 19:10:35 ID:P+ewEtGD
勇者なんか出すなよ、磐梯
出ないと思うけど
565HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:34:26 ID:KDV8OhY9
しかも無駄に出来がいいからな。MGアッガイ。
566HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:49:54 ID:Wd3LSrFN
>>564
ライディーンの方なのかエクスカイザーの方なのか?
ライディーンは何年か前にメカコレで出てなかったかな
エクスカイザーは見てたけどプラモじゃいらないな
567HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:50:07 ID:do8lS80m
超者
568HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:12:08 ID:QRRiIWiH
アレ出せコレ出せうざいよ。
569HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:49:29 ID:GXVlKliD
1/100ギャリアが出れば、あとはどうでもいいよ。
どのみち弄るから、素体としていいもの出してくれれば文句はない。

あとは、1/100D-1リフター&キャバリアが出たら、思い残すことはない。
570HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:05 ID:MPbQwqnJ
実写だけど
ガンヘッドだせや。バイオドロイド付きで
571HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:21:14 ID:NfMTpB4G
レイズナー、MK-U、ギャリア。ここまでは出すと思う。
後はドラグナーとバイファムだが、厳しいだろうな・・・。
バイファムは旧キットが神レベルの出来でちょっといじればR3と並べれるから構わんけど、、
ドラグナーはなんとかして欲しいな・・・。
又、「ユーザーの熱意が足りない!」とか言われないよね?
572HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:36:30 ID:do8lS80m
何で神田作品だけ…
573HG名無しさん :2006/11/17(金) 23:43:48 ID:3k9G65Xu
正直、MKIIよりMKIIのほうが人気あるよな?
エルガイム。
なんか第二段から、迷走開始してね?
574HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:48:29 ID:ODUZ4f/j
たしかにマークツー人気だよな!
575HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:52:00 ID:QRRiIWiH
>>573
君が迷走しとるな。
576HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:02:46 ID:7kdjpRZN
>>573はきっと自分の迷走に気付いていない・・・
577HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:16:19 ID:iC921CJO
>>575
あほの相手すんな
578HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:53 ID:IbXJCtHM
当時Mk-Tのノーブルなイメージのなデザインも話題になったし
2代目主役メカが悪役にしかみえなかったMk−2も話題になったよ

当時は2の凶悪さにほれ込んでいたけど今になって振り返ってみるとMk‐Tのプレーンさが好きかな
579HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:38:28 ID:aYHE/tQC
Lガイムの作例がボチボチHJ誌に載りだしたころに、
あれこれ騒動があってMG創刊したんだっけなあ。
HJに残ったマックスがMk−2のフルスクラッチしてたっけ
580HG名無しさん :2006/11/18(土) 00:51:53 ID:saXgFKNG
MKIの神改造1/100載せてるサイトあるんだけど、
あれみたらマジ
MKI>>>>>>>>>>>>>>>MKII
てなるよ。
ていうか頼むからMKIもラインナップしてくれ。
581HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:24:01 ID:ebSmLf/M
>>580
どこ〜?
582HG名無しさん :2006/11/18(土) 01:26:22 ID:saXgFKNG
教えたいのはやまやまなんですが、尊敬しているサイトですので
荒されるとだめなのでおしえません。
583HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:27:52 ID:7kv8nNEw
エルガイムは初代とmkーIIでいいコントラストになってるんだよな
つまり、セット買い需要があるわけで(以下略
584HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:43:12 ID:oII0DH51
ドリムノートがあれば何でも製品化されるよw
どこぞの漫画の死帳面なんかイラネ
585HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:46:46 ID:l84fxUjF
ドリムノートってドリキャスの在りし日のポイントカード制度を想起させて
泣かせるネーミングだな。
586HG名無しさん:2006/11/18(土) 03:45:18 ID:gvl8xh2Q
>>582
それってK氏の?
まあ、どっちでもいいけど俺もMK−1の方が好き。
587HG名無しさん:2006/11/18(土) 04:23:42 ID:I7RaMP20
マークIIが出るとなったらマークT好きが増える法則
588HG名無しさん:2006/11/18(土) 05:13:44 ID:TJgtjfjq
まあ、順当にいけばMk-1出る前にR3終わるだろうからな…。
589HG名無しさん:2006/11/18(土) 05:49:19 ID:qdIokBIS
R3でMk1出すか、HGHMでMk2出すかして欲しいんだがな・・・・他所のアクションフィギュアで我慢しろってか?orz
(試作見る限りではバンダイよりよほど良さそうではあるが)
590HG名無しさん:2006/11/18(土) 06:43:32 ID:mDvjUcR7
他所のってメガのだろ?
あそこは原型の造形はいいけど製品は…
パームの悪夢再びなんじゃねーの('A`)

そういう意味ではバンダイは良くも悪くも原型発表された段階から
出来が大体読み取れるので助かる
591HG名無しさん:2006/11/18(土) 08:29:47 ID:gdx52JC/
>>584
アレを出さなきゃ死帳面に名前書くぞって脅せばなんでも製品化されるよw。
592HG名無しさん:2006/11/18(土) 09:44:22 ID:d0AkzlDu
>>570

ヒルドルフでがまんしてけろ
593HG名無しさん:2006/11/18(土) 10:25:01 ID:FYeeTiQ1
(´-`)。oO(なんでRX-78は、ガンダムMk-1って言わないんだろう…)
594HG名無しさん:2006/11/18(土) 10:34:24 ID:C8yIqTCl
>>590
メガハウス高いよ・・
595HG名無しさん:2006/11/18(土) 11:19:40 ID:taZ8MnXL
>593
MK-IIが出てきた当時は言ってるやついたよ
596HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:41:40 ID:RkgH+xRp
当時エルガイムMark-IIって名前聞いたとき、トヨタの車みたいだなって思った。
597HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:50:14 ID:kZnpUksF
マーク1はもっと技術が上がってからでいい。
シンプルな分、みんなそれぞれの思いが
強過ぎて、コレジャナイロボの大合唱が目に見える。
それに必要な擬ミックもマークツーの比じゃないしな。
598HG名無しさん:2006/11/18(土) 16:10:58 ID:Y6nOdPck
>>593
まぁ後付だけどUCの歴史上Mk-2がでるまでに
アレックスやらGPシリーズが出たりしてるからな
599HG名無しさん:2006/11/18(土) 16:14:45 ID:qdIokBIS
つーか後継機名称がMk-**だけならともかく、Mk-2以外は名前の付け方違うからかと
600HG名無しさん:2006/11/18(土) 16:18:33 ID:Z3c31MeI
「シリーズになるかならないか分からないうちからパート番号付けてスレ立てする奴は厨」

2ちゃんの不文律を知っていた開発者が居たに違いないw
601HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:20:30 ID:Ei7GCuzz
HMは内部メカを再現してこそ意味があるキットになると思っているのだが?
レイズナーみたいに中身は適当だったらやだなァ。
602HG名無しさん :2006/11/18(土) 23:22:12 ID:ZZSDnp9p
業界のみなさま>>601の母でございます。
>>601の発言はぜんぜんモデラーの総意ではございません。
中身なんていりませんから、外見だけでオッケーですよ。
ウチの>>601が意味不明発言をして申し訳ありません。
603HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:24:39 ID:TJgtjfjq
MGに比べたら適当になるんじゃないかなあ。
604HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:26:07 ID:TJgtjfjq
>>602
いや、それはどうよ。
605HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:42:49 ID:Ei7GCuzz
>>602
外見OKなら、バカラスみたいに前後2パーツでも良いと?
606HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:43:58 ID:Ei7GCuzz
すまん。アホラスだったかも試練。
607HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:57:33 ID:i5m4uo+3
バカラスで合ってるだろ。
前身はオガンダム。あれもヒュッケと同じくサンライズのクレームでアウトだったんだよな・・・。
608HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:59:57 ID:R/BB9D0c
えっと・・キンタマンの話をしてるんだよね?(素で自信無し)
609HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:17:05 ID:mJs06QHk
キンタマンのオガンダムもスパロボのヒュッケバイン系列も、
みんなサンライズに潰されたねーって話。
610HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:54:17 ID:FoJpx0wE
スパロボよく知らんからわからんが、ヒュッケバインってなにが
まずかったの?
611HG名無しさん:2006/11/19(日) 07:24:56 ID:wt7S2NE+
つーかヒュッケバインとかヒュンケルとか
なんでそんなカッコ悪い名前思い付いて名付けたりしたんだろうな
あからさまにカッコ良くする必要もないけどこれもないだろ
わざとはずしたカッコ良い響きもないし
612HG名無しさん:2006/11/19(日) 07:36:27 ID:VaDGtTCp
>>610
ゲームに出てる時分はSDだから何とかなってたが、リアル等身にすると
最近横行してるガンダム系MSにしか見えねーんだよ。
デザインがまた、カトキだし。

現状コトブキヤが、リアル等身で1/144と1/100とバンダイとガチ組みする
ラインでインジェクション・キットを展開してたのがまた問題。
本年度展開のみの発売で、来年度は出荷停止になった模様。

というう感じだ。
613HG名無しさん:2006/11/19(日) 08:11:05 ID:dmA/wkbT
>611
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC#.E3.83.92.E3.83.A5.E3.83.83.E3.82.B1.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA

RTX-008L/R ヒュッケバイン(008L/R)

* 【Hu"ckebein = 独語で「凶鳥(北欧神話に登場する災いを招く鴉)」】

ぐぐればでてくる。
614HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:10:43 ID:r2Y3GP/R
>>611
ヒュンケルは知らんが、ヒュッケバインはドイツ語で『災いを呼ぶ凶烏』を示す言葉。
せめて語源位調べてから噛み付けよ。
615HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:11:38 ID:r2Y3GP/R
更新してなくて気付かんかった。
レス被りすまん。
616HG名無しさん:2006/11/19(日) 10:02:56 ID:+/eTHDPy
Ta-183から流用でしょ
617HG名無しさん:2006/11/19(日) 10:37:13 ID:gj7FePR2
ジェットのフォッケウルフがフッケバイン。完成機はないんだっけ?
ヒュンケルってのは知らん。ハインケルか?
618HG名無しさん:2006/11/19(日) 10:39:23 ID:/UVL1S18
>>612
来年1/144ヒュッケMk2が出る予定だったが、それはポシャッたんだろうか
それとも年度内のみ生産するってことだろうか
619HG名無しさん :2006/11/19(日) 11:19:01 ID:c61k+IiJ
>>612
酷い話ですね。むしろ競争して切磋琢磨してほしいもんだ。
620HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:42:12 ID:FoJpx0wE
パンプレストのキャラなんだから問題ないんだと思ってた。
キット化権を認めた時点で責任はバンダイ側にあるんじゃないのか?
621HG名無しさん :2006/11/19(日) 13:30:41 ID:c61k+IiJ
ジャニーズがグレートチキンパワーズやランアンドガンを
潰したのと似てるな。
622HG名無しさん:2006/11/19(日) 14:42:32 ID:wt7S2NE+
名前にケチつけてゴメンなさい
623HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:12:33 ID:VaDGtTCp
>>618
MarkUの1/144は、年内販売に繰り上げ、ボクサーと同様、初期生産分のみ
出荷という、極端な展開になった。
624HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:29:14 ID:ElpWn6f6
きらりんレヴォリュー…
いやなんでもねぇ…
625HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:40:07 ID:MhzNxdp/
626HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:47:41 ID:ZWtuqcTr
>>624
バラライカ乙 ノシ
627HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:18:14 ID:paYkmEm9
つーかスパロボネタなんて激しくスレ違いジャマイカ
628HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:22:39 ID:oUNwWKxF
R3の話題に戻そう。
今週早売りの模型誌でマーク2のテストショットが出るだろうけど
どんな感じになってるのかな?
629HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:37:02 ID:VatD91Ak
早売りじゃなくても今週末には出ると思うが・・・
見ないと分からん事だ

レイズナーブーム?はもうオシマイ?
630HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:38:42 ID:dJ1Obhs6
そんなものはじめから存在しなかったのさ
631HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:52:48 ID:3/KKQ2o2
>>629
主役機だけ出していく方針らしいよ
632HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:59:56 ID:diesfJ+M
>>629
R3は>>631の言うとおり主役機だけだしていく方針
完成品のほうではまだそれなりに続いてるよ
633HG名無しさん :2006/11/19(日) 22:06:50 ID:c61k+IiJ
ていうか、前の模型紙のMKIIの完成見本は
まだ最終段階じゃなかったんだ?
けっこうヤッつケ仕事ぽくて、もう二代目でR3おわりか?
ていう出来だったんだけど。
634HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:47:43 ID:mJs06QHk
まあ、あれがそのまま商品になって、「5000円です!」って言われても困るわな。
形状的にはダメでも、商品に込められた設計者の熱意とか新技術に対するチャレンジは、
昔のフルアクションシリーズのが遥かに上だと思う。
635HG名無しさん:2006/11/20(月) 01:33:50 ID:mRffu02C
今と昔を比べるのは苦しくないか?
636HG名無しさん:2006/11/20(月) 01:57:58 ID:PzstaKUI
まぁちょっと前話題になったところだと、MGF91なんかは終盤発表されるたびに
バランスが変わってて、結局製品版が出るまでカタチがハッキリしなかったってのもあるし
あれからひと月近く経ってるしMk2もさすがにアレはまだ調整入るでしょ

>>623
・・・・無茶するなぁ
637HG名無しさん:2006/11/20(月) 02:15:07 ID:LtgZrik1
>>635
いや、今と昔というか・・・
なんか、R3シリーズって入社2年目の新人に設計の練習兼ねてやらせました
・・・的な香りがプンプンするのよ。
本気で売る為の造りになってないというか、【こんなもんで良くてよ】っていうか・・・。
ガンダムみたく売れ線ではない以上、金と時間を十分に注ぎ込めないってのは解るんだが、
もちっと何とかならなかったのかねえ・・・?と。
638HG名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:12 ID:/pBkJmB+
>>637
その「入社2年目の新人に設計の練習兼ねてやらせました 」みたいな
疑惑を掛けられたキットってF91にパワードジム等、他所でも言われてたりするんだが
ようするに全体的にバンダイの設計のレベルが一段落ちたんじゃないかって気がする。
639HG名無しさん:2006/11/20(月) 02:52:14 ID:PzstaKUI
その辺はボーイズトイ事業部をライバル視するあまり
おかしなベクトルに向かっていってるのも原因の一つにあるな

とはいえ、それが無くても最近のキットの形状には首をかしげるものがあるが
640HG名無しさん:2006/11/20(月) 04:08:17 ID:+Uqq7wUi
バンダイのメカコレを理想の形にすべく切り刻むのに慣れてしまっているから、素材として諦めてます。
641HG名無しさん:2006/11/20(月) 10:15:51 ID:l2JW1IrT
>>599
遅レススマンが
ガンダムだよな?
Mk-2のあとならMk-5までまではある
Mk-5以降はどーなってるか知らんけど
642HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:34:16 ID:ATW9XQcu
キャラクター物の宿命というか、正解な形なんて簡単にたどりつけないんだろうな。
一時期のMGやHGUCの方が例外的に出来が良かっただけで、あれが本来のバンダイのレベルなんじゃないか?
ガンプラが出来てから今までのラインナップを眺めてみたって、当たりの方が少ないわけで。
643HG名無しさん:2006/11/20(月) 12:39:59 ID:B1HvveCa
形さえあればなんとかなるもんじゃないですか!そうじゃありませんか、沖田さん!
644HG名無しさん :2006/11/20(月) 13:53:01 ID:VeiWOObm
>>643
それだとその技術力がありゃ、初代1/100MK−IIでことたりるんじゃ
ないか?

漏れは別にファンでもなんでもないが、ウーカーギャリ出してやれよと
思うぞ。

レイズナーあまりにも山積みなんで、いきなり売れ線に方向転換かいな?
645HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:59:04 ID:jVaOdMOt
80年代ロボはいろいろあるのに
なんで打ち切られたレイズナー選んだんだろ?
まだドラグナーとかバイファムのがよかったんちゃう?
646HG名無しさん :2006/11/20(月) 14:09:47 ID:VeiWOObm
なんかスタッフにレイズナーファンがいて、とりあえず1/100の
レイズナー欲しくて、シリーズでっち上げて、2個めからの
ことはあんま考えてなかったというのが真相らしいよ(;´へ`)
647HG名無しさん:2006/11/20(月) 14:13:29 ID:4Ht7MDPd
お前ら次が出ると思ってるの?
試作が出てるから出るだろう?
金型まだ出来上がってないんだからな。
そもそも第一弾の出来と・・・いやなんでもない・・・
648HG名無しさん:2006/11/20(月) 14:29:43 ID:Fzj5cv2p
何度も言われてるけど、映像の露出度(再放送とかDVDレンタル開始とか)が弱いよね>レイズナー
649HG名無しさん:2006/11/20(月) 14:37:06 ID:jVaOdMOt
DVDの普及のせいか昔のアニメの再放送ってほとんどないね
それを考えるとパトレイバーはすごいな
NHKで再放送やってんだから
650HG名無しさん :2006/11/20(月) 15:10:44 ID:VeiWOObm
ネット・携帯電話・OS・地球温暖化とか神予言アニメだからな。
651HG名無しさん:2006/11/20(月) 15:34:02 ID:dShUMKQD
>>649
DVDを買わせるためと
CSに流すため
ではないかと。地上波で流しても金にならん。
652HG名無しさん:2006/11/20(月) 16:21:43 ID:APfwie/v
>なんで打ち切られたレイズナー選んだんだろ?

知ってるかもしれないけど、レイズナー打ち切りは人気が無かったせいじゃないよ。
メインスポンサーが、自社の不祥事でスポンサー出来なくなったせい。
プラモが売れなかったのも、出来が悪かったせい。
予算をZに持っていかれちゃったからね。

第1弾がレイズナーと発表されたとき、その頃のレイズナー班の人がリベンジしてくるのかな?と思って期待したんだが、
結局やっつけ仕事臭がぷんぷんして、「入社2年目ry」疑惑が的を射てるような気がした。
653HG名無しさん:2006/11/20(月) 16:39:58 ID:DPTwtOu1
人気があったんならその後もっと盛り上がりがあってもいいとおもうけど
そんな話全く聞かないし
やっぱりたいして人気があったわけではなかったんだろw
654HG名無しさん:2006/11/20(月) 16:58:03 ID:APfwie/v
>>653
そりゃ、ガンダムやボトムズとは比較にはならないよw
でも、打ち切り後、OVA3本出てTVシリーズもビデオ化されてるから、
メディアとしてはボトムズ・バイファムクラスの扱い。
まあ、あのやる気の無い造型の模型(特に1/100)じゃ、メカの人気出無いワナ。
655HG名無しさん:2006/11/20(月) 16:58:32 ID:4cR86+9T
人気が無きゃOVAなんか作られないよ
656HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:06:13 ID:PzstaKUI
バンダイ的には当時の人気から潜在需要があると見込んだが
蓋を開けてみたらそうでもなかった、とか思ってるかもね

>>641
ガンダム後継のほとんどか、メインシリーズがその名称なら慣例に従ってMk-1と呼ぶのが自然になるだろうけど
実際にはMk-3以降はメディアに出てこない後付け機体で、メインはMk-2以外はMk-**じゃなかったから、ってこと

>>647
HGABサーバイン思い出した
657HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:49:56 ID:APfwie/v
>バンダイ的には当時の人気から潜在需要があると見込んだが
>蓋を開けてみたらそうでもなかった、とか思ってるかもね

当時のファンは、旧キットを改造したり、ガレキに手出したりしてるから、
よほどの完成度のものを出さないと満足しないのに、あの出来では・・・と思う。
MGドムくらい煮詰めて出さないと。
ギャリアは期待してるんだけど、第1弾があれだとテンション下がるね。
658HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:57:55 ID:j3WFcArD
>649
NHKには編成に昔から熱烈なパトレイバーファンがいるみたいだ。
何度も放送してるものな。
しかも夏休みの子供向けの時間帯に劇場版2とかを。
作中で本社棟がテロで破壊されてるけど、それも名誉だと思ってるに違いない。
659HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:14:20 ID:OZi3yrUE
まあ1/144旧GP−01で失敗を理解し、その後
グレードを上げていった例もありますし、それに期待したいな
660HG名無しさん:2006/11/20(月) 19:00:44 ID:F2jaW9dv
>>638
その「入社2年目の新人に設計の練習兼ねてやらせました 」みたいな
疑惑を掛けられたキットってF91にパワードジム等、他所でも言われてたりするんだが


そのバワードジムがヤバイみたいなとこをkwsk。
買おうか検討中だったんでちとショック。
661HG名無しさん:2006/11/20(月) 19:32:05 ID:BAMGtgab
ABS挟み込みが多いだけで形状は別にやばくないと思うぞ。
662HG名無しさん:2006/11/20(月) 19:54:54 ID:PzstaKUI
83スレやHGUCスレの方がいいと思うが
主に変に間延びした上にオモチャっぽい外見になった肘とか
他にスタイルについてもいろいろ言われてたけどそっちは好みの差とも思うので割愛
663HG名無しさん:2006/11/20(月) 19:54:55 ID:j3WFcArD
いやぁ、あれはないよ。
664HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:09:25 ID:7i7QJs2Z
サムライトルーパー出せや!
665HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:24:35 ID:P3Gad2sj
ロボットじゃねえよ('A`)
666HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:37:07 ID:b5AGTQPA
>>645
>なんで打ち切られたレイズナー選んだんだろ?
買わないくせに文句ばっかり言うヲタが少なそうだからじゃないか?
買ってくれたヲタも少なかったみたいだけど。
667HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:49:03 ID:wU1LkVBQ
>>666
そんなもん1stガンダムだって打ち切られた番組ですよ?
ホントはアバオアクーのあとサイド3まで侵攻する予定だったとか

バンダイの一社員はその打ち切り番組の版権をとりにサンライズへ
提示された金額は上司の指示の倍額だったが了承もとらずに
その場で即決したとか
668HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:02:10 ID:APfwie/v
>>667
ストーリー構成変更可能な時期に打ち切り決まるのと、
構成変更不可能な状態でばっさり打ち切られるのでは差は大きいよ。。。
レイズナーの終盤数話の展開は「なんだこりゃ〜〜???」だもん。
669HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:17 ID:ATW9XQcu
>>668

 そうだねー、再放送してもストーリーがわかりにくくなっちゃうから、ああいうのはやめて欲しいね。
どうしようもなかった大人の事情もわかるんだけどさ。
終盤急展開打ち切りというと、イデオンもそうだったね。
予定短縮でも、ガリアンなんかは綺麗に終わってたのになあ。

ところで、レイズナーは買っただけでまだ組んでないんだけど、どこが駄目なん?
670HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:34 ID:mtVdAuob
>>668
だから上にもあるがスポンサーのサンヨーだかどっかの家電メーカーが
ヒーターかなんかで不良ロット出して突如の降板劇があったから
打ち切りだったんだろ。

R3の最初に来たのもせいぜい最悪金型変えの強化型リリースで
保険が取れるってこの程度のもんだろ。
671HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:51:46 ID:jjGCMON1
実際バンダイの中の人は「R3評判いい」「3〜4ヶ月ペースで出したい」「いつかは敵メカ(バッシュ)出したいねぇ」と言ってたよ ノシ
672HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:08:46 ID:LtgZrik1
大本営発表を鵜呑みにしてはいけない。
673HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:13:10 ID:v1uGDccZ
R3は来年は福井のガンダムUCもあるし種も劇場版やるとかやらないとかで
なんだかんだで半年に1個のペースで出そう。
674HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:19:40 ID:gjP40Zm4
>>667
創通エージェンシーじゃないの?
675HG名無しさん :2006/11/20(月) 22:25:47 ID:Dt3JfMzp
ものすげえ地方に住んでてホビーショー関連にいったことない
カワイソスなんだが、よくバンダイの人が〜言っていたよ
って、ショーとかってスタッフが気さくにいろいろ教えてくれんの?
676HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:34:15 ID:UozbqSPa
聞けばそれなりに色々話してくれる
677HG名無しさん :2006/11/20(月) 22:36:39 ID:Dt3JfMzp
い〜〜な〜〜〜。
678HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:13:35 ID:4icvzYB3
地元じゃ新作レイズナー、2日で売り切れたよ。10個以上あったけど。
購入してる大半の人は、リアルタイムで見てた人でしょう。
なんといっても「プラスチック」という手を入れやすい素材なのがうれしいよ。
値段は高くても、飲みに行くの1、2回がまんすりゃいいんだから、
息の長いシリーズにしてほしいね。
679HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:42:40 ID:VdYknhvv
ガリアンってはじめから
2クール番組じゃなかったっけ?
ラインナップやキャンペーンを見ても短期決戦なんだなぁ
と思ったけど。
680HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:14 ID:UozbqSPa
違うよ、打ち切り
これからおもしろくなっていきそうだったのに残念だった
681HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:47:30 ID:omK043zd
たしか本来はジョジョとマーダルが共闘するような展開になる予定じゃなかったかな?
682HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:10 ID:j3WFcArD
マーダルがジョジョの首から下を奪う展開になる予定
683HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:59:57 ID:VdYknhvv
そうかサンクス
誤解だったのか
684HG名無しさん:2006/11/21(火) 02:33:21 ID:eC+6d471
>682
肩に★型のアザがw
685HG名無しさん:2006/11/21(火) 07:22:15 ID:gRI73KQ/
ガリアンは模型展開はダグラムやボトムズでこなれたタカラだから安定してたが、
アニメの方は最初からサッパリだったなあ。
前の二作品が個性の強いモノだっただけに展開弱すぎ。
ジョジョもマーダルもお約束キャラ、ストーリーも安いロープレ、
でも高橋作品だからいつか大化けするだろうと我慢強く視聴し続けたが途中リタイヤ。
アサルトガリアンが暴れ出す終盤だけ復帰して見たがラストはまあまあ。
でも時遅しでラストのスピーディーな展開と序盤のタルイ展開はリンクしないだろ、みたいな。
模型はシークレットアイテムプレゼントや銀メッキのウインガル発売とか、今のバンダイ先取りなイベント展開で頑張っていたのに本編のアニメでかなり損こいてた不遇なメカだったな。
686HG名無しさん:2006/11/21(火) 07:51:03 ID:MrhyhjgQ
>>685

  全部見てから語ろうぜ。
687HG名無しさん:2006/11/21(火) 08:16:13 ID:5zwh0/Mz
スーパーロボットジェネレーションと
サンライズアニメ大全史 共に短縮って書いてあるけども・・・

こういうのも見つけた。
コピペ
当時アニメックで情報を得ていましたが、打ち切りは初耳なんですが。そこで当時のアニメック放送開始まえ
の関連ページを見てみると「2クール予定」となっているので、「打ち切り」は誤情報だと思いますし、たと
え放送開始まえに「短縮(打ち切り、ではなく)」が決まったとしても、軌道修正はできた結果だったと思い
ます。
コピペ
ガリアンは当時の監督のインタビューで「全26話だが、本当は52話使ってやりたいし、それだけの話しはある」って、言ってましたよ。
688HG名無しさん:2006/11/21(火) 08:38:26 ID:SOU5l0n7
テッカマンブレードを密かに期待
689HG名無しさん:2006/11/21(火) 08:49:51 ID:qprKP8O1
ロボットじゃねえし
690HG名無しさん:2006/11/21(火) 12:31:21 ID:MrhyhjgQ
>>689

 ぺガスが欲しいのかも。

ガリアンは、高橋監督作品のなかでも、よくまとまってる方で好きなんだけどね。
中世世界にロボットや宇宙人が出てきて面白かったよ。
691HG名無しさん:2006/11/21(火) 14:36:20 ID:2TvJB+S5
レイズナー作ってんだけど、合わせ目少なくていいね。HGUC派の俺からするとパーツ多すぎだけど。
692HG名無しさん:2006/11/21(火) 18:21:11 ID:hi+AxqFY
>>691
つ[ブキヤACキット]
693HG名無しさん:2006/11/21(火) 20:09:42 ID:Rjp0Ab5g
あれって中世世界なの?
694HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:04:07 ID:+icZ199H
>693
ガリアンの舞台設定は超未来。
だけど一般的なテクノロジーは中世世界並み、

……という設定。
695HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:06:42 ID:7cnR1HYC
∀みたいなもんか
696HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:22:14 ID:Hz9yoaHz
ガリアンが不遇なのは
どうしても中世ファンタジーのダンバインと
発掘のイデオンのパクリ色が強く出てしまう事
物語の核は全然オリジナルなんだけど。
697HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:27:19 ID:4Rxtjjs6
過去の遺産を掘り起こすとこなんか黒歴史みたいだよね
そしてR3の本質がまさにそこにある(とムリヤリ模型の話につなげてみるテスツ)
698HG名無しさん:2006/11/21(火) 22:04:51 ID:1F6kxmP6
B'T Xほしい・・・
ほんとは風雲再起がいいけどだって風雲再起出ないんだもん
699HG名無しさん:2006/11/21(火) 22:37:28 ID:7mfWSDBf
R3ギャリアはMGリックディアスみたいな感じになるような気がする。
なんとなく。
700HG名無しさん:2006/11/22(水) 00:33:54 ID:ziAFZ9Ka
アタイこそが 700へとー
701HG名無しさん:2006/11/22(水) 00:42:15 ID:RykMq1yM
ガリアンは当時小学生の俺から見たらかなり面白かった。
敵側が悪とは言い切れない、むしろ共感できる部分なんて、当時のアニメとしてはかなり練られた内容だったと思う。
残念なのは、敵のデザインに比べ、主役のガリアンが浮いているデザインなのと、プロポーションの寸胴だたね。
だからOVAでアレンジされたのかな?
702HG名無しさん:2006/11/22(水) 01:11:38 ID:astmeFgM
ガリアンはガリアンよりも
ウィンガルが好きだったな。そういやガリアン以外はブチデザインなのに
全部ガワラメカだと思ってた人多かっただろうな
703名無し転がし:2006/11/22(水) 02:33:09 ID:B/ywVoYN
ガリアンは人馬兵の他に人魚ロボも出したかったがOK出なかったって昔出渕がインタビューで語ってんのを読んで、
その発想の自由度に愕然とした覚えがある
704HG名無しさん:2006/11/22(水) 03:55:19 ID:Q8Wn2Jb/
ガリアンな。
正統派ロープレをやりたかったんだろうが単なるドラクエのアニメ化にしかならんかった凡作。
ラストもガンダムの安易なバリエ展開っぽい締まりのユルさで
これが高橋アニメの三部作かと愕然とした。
局がTXから日テレに移動したせいかともオモタがそれは関係ないよな。
あまりにもヒネリがなくて食い足りない作品だった。
705HG名無しさん:2006/11/22(水) 04:08:26 ID:XeiQATpn
敵味方の善悪がはっきりしないのは3作とも共通しているな
706HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:19:10 ID:8vidkX6K
昔はアサルトガリアンが好きだったけど、今はノーマルのガリアンがいいな。
ビーム砲いらね
707HG名無しさん:2006/11/22(水) 13:50:09 ID:Ble/aYDN
>>704
小学生位が相手だとそういう風に捉えられてしまうだろうなぁ。
マーダルの出自や行動理念、その世界背景なんて徐々に明らかになるにつれ驚きだった。
そこらへんを安直な説明台詞無しに描写しつつ理解を浸透させる作劇は渋すきた。
708HG名無しさん:2006/11/22(水) 14:05:35 ID:oSX+SzoI
物語中盤から合体分離メカにされるってのは珍しいよな。
709HG名無しさん :2006/11/22(水) 14:30:46 ID:bbtvl8YC
はっきりいってガリアンて欠片すらワカンネwアニメか??
710HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:46:52 ID:Z4bHpKit
ダグラム、ボトムズと比べて少し子供向きに振った感じがあるね>ガリアン
ガンダム→ダグラム→ボトムズと、こっちの年齢が上がっていっただけに、
主人公が自分より年下なのも受け入れ難いところだった。
改めてみると、背景はハードSFだし、メカもガリアン以外はすごくいい。
剣劇の描き方も、ダンバインより上の印象。

むかしのタカラのキットも良かったけど、磐梯に大きめサイズでリニューアルして欲しいメカの筆頭だな>機甲兵
特に人馬兵。
711HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:16 ID:oSX+SzoI
>主人公が自分より年下なのも受け入れ難いところだった。
しらんがな
712HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:05:26 ID:IOejdybM
今となってはほとんどの作品が年下じゃないかな・・・
713HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:09:23 ID:qFAI8zEg
HJにエルガイムMK-2のCAD画像とラピッドモデル?写真
714HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:42:59 ID:pgsQ99Gx
バスターランチャーでかく(長く)なってるね
715HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:16:59 ID:xFHRJvs0
もう主人公が年上のアニメって妖奇士ぐらいしか無いな
716HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:49:25 ID:2VEd74pf
ガリアンか・・・アニメは見たこと無いけど、妙にアゾルバ・ジーのデザインが気に入って
プラモ買って作ったなあ・・・何個もw
717HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:44 ID:pdua3HqQ
>>713
ラピッドが載ってるの?先月のと変わらんじゃん。
718HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:58:47 ID:WwSIeCI6
いや、ガリアン批評は富野一辺倒なサンライズを変えてくれると信頼したからこその苦言なんだがな。
正直マーダルのどんでん返しは言う程にショッキングなオチじゃなかった。
いかにも早くまくれと言わんばかりの安い火サスの告白タイム、
じっくりと伏線を張り巡らせてのそれとは程遠い。
当時は『トリトンオチかよ』と安易な富野パターンに逃げ出した高橋監督にガッカリしたものだ。
いや、ストーリーがベタでもキャラが独自ならばまだ良かった。
しかしキャラまでもがどこかで借りてきたスタイルを突き抜ける事なく無難に役回りをこなすだけだった。

ガリアンは小さくまとめようとしすぎ、あんなにクセが強すぎて好きになれなかったエルガイムも、今にして見返すと個性的だ。
認めたくないが富野と高橋の力量差がはっきり現れた結果だろう。
719HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:28:37 ID:xJtLcjot
Mk-2のラピッド見た

・足の甲高く直ってる
・バスター延長
・バインダー拡大

\(^-^)/
720HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:39:15 ID:4/uQDXof
うp、、、うp。。。 パタッ...
721HG名無しさん :2006/11/22(水) 19:46:13 ID:n7Ae7dd6
バインダーって二枚だよな?
昔みたいにキット二個かわそうとか
ないよな?
722HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:09:56 ID:bEdzwmgn
どっち道劇中じゃ一枚のときが多いしコスト抑えるため一枚しかつけないって情報が来てた
723HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:13:28 ID:Z4bHpKit
部品注文が殺到して、かえってコスト高になったりしてw
724HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:30:15 ID:4/uQDXof
そいえば、未だに発売時期、価格未定のまま?
725HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:25:51 ID:5Z1Ukd2c
>>722

迷ってるという情報もあったな
726HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:31:28 ID:XuIkB6SW
>>724
価格未定、2007年発売
とHJではなってる
727HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:37:53 ID:4/uQDXof
年越したか
728HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:33:45 ID:bzfLOK6m
最初期のMGみたいに、模型誌で試作原型を公開して意見を聞けばいいのでは。
発売のペースは遅くても、よりよいキットのほうがいいんだし。
万人が納得するということは無理だろうけど。
729HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:36:16 ID:3WRQ+nFN
開発に時間をかける=人件費がかさむ

R3は低予算シリーズだろ?たぶん。
730HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:01:18 ID:lIahapv2
20年放置なんだから数ヶ月位延びてもええ。
ちゃんとしたモノを出してくれれば。。。
731HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:10:12 ID:VcD9Ntr+
数ヶ月間、R3の為だけに人を割く事が出来ないんだろ。
R3の購買層全員を納得させる出来のものを出しても、
それの売上げがやっつけで出した新作ガンプラの半分以下の目処しか立たないなら、最初っからやらない。
企業としては正しいスタイルなんじゃねーの?
(スケール物みたく、10年スパンで売るって商品でもないし。)
まあ、【模型】板なんだし、足りない部分は自分達でなんとかしようや。
(R3の購買層ならガンプラブーム世代だと思うし、HJに載ってた程度の改造なら出来るだろ?)
それより最近はギャリアどころかMk-Uがちゃんと発売されるかどうかのが心配・・・。
732HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:35:42 ID:K8KDO0M9
電ホp236のギャリアの画稿、
またもあちこちに奇妙なモールドが炸裂している件について。
パネルラインとかリベットくらいでいいのに。
ビークラフトは阿呆か。
733HG名無しさん:2006/11/23(木) 07:51:37 ID:dGmdxNbf
今更ビッグサイズのキットでツルンツルンのヤツなんて出せないんだろ。
これがここ10数年間で、我々模型ファンとメーカーが望んで作ってきた流れ。
昔のようなシンプルなヤツを、と言ったって、それは時代が許してはくれない。
734HG名無しさん :2006/11/23(木) 10:12:00 ID:VmUvsCqO
>>728
昔のHJ連動のころに出すたびよく売れるから
欲出して発売のペースを速めたんだろうな。
連動も放棄して。

んでも逆に発売させすぎて、シリーズが先細りするわ、人気も落ちるわで。

途中で欲を出したのがいけなかったな。
735HG名無しさん:2006/11/23(木) 10:19:18 ID:g1ZRvI7F
>>732
ギャリアは、むかしの1/100WMシリーズの過剰なモールドを意識してるからな・・・
736HG名無しさん:2006/11/23(木) 10:54:24 ID:yubDKXyp
エルガイムには過剰装飾はないからなぁ
担当の趣味が関係するんじゃないか?
俺はエルガイムの担当の趣味は好きだ。
クリアパーツの使い方や胸部装甲がハの字になるところや
臑パーツの改善やバスターの延長等
分かってるなぁ。と思う。
737HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:16:38 ID:Biz4+yjY
どんなに糞造形でも出てしまえばこっちのもの
738HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:59:20 ID:K8KDO0M9
>>735
いや、旧1/100でも
意味不明なモールドが過剰だったのはザブングルタイプくらいだよ。
他の1/100のモールドは、まだ現用重機の延長として理解できるレベル。
739HG名無しさん:2006/11/23(木) 12:07:57 ID:540n6kVK
>728
確かに。
最近は「こういう仕様で出ますからよろしく」的に事後承諾ばっかだなぁ。
我々が知らされる頃には時すでに遅し・・・という。某Hi-νとか。

ネタが無くなって来たこともあって
「○○を出せ!」っていう要求にはある程度柔軟に応えてくれるようになったが
プロポーションや仕様に関してはわざとハズしてるのかと思うぐらい大暴投が増えた。
PジムとかF91とかレイズナーとかギャリアとか。
740HG名無しさん:2006/11/23(木) 12:18:47 ID:g1ZRvI7F
>>738
そうだね。
多少オーバースケールなモールドもあったけど、ちゃんとデザインにあったものになってたね。
ギャリアはそれを真似ている気がするけど、担当のセンスの問題かな?
741HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:54:23 ID:oSbQN5Hd
レイズナー完成した、超満足。やっぱり素立より飛行ポーズが似合うね。
なんか胸の稼動ギミックとか見るとやっぱりニューレイズナーを見越しての設計っぽい。
あとはバイファムとザブングルを待つ。
742HG名無しさん :2006/11/23(木) 20:18:59 ID:IMVw2v+x
>>741
アンタスレの良心だよ('A`)
743HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:28:40 ID:qYkQB6dq
ザブングル出たらいいなぁ
しかしなぜだろう、ブングルならプララジショーのあのギャリアみたいな変なアレンジ体形で出されても許せそうな気がする
744HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:36:17 ID:ZL85XT9A
いや、許せんよ。R3は開発スタッフ代えろ。
745HG名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:26 ID:ulZTOMoN
>>744
>>739が言うようにガンダム方面でもやらかし多いから大差はないかと。
746HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:57:32 ID:K8KDO0M9
やっぱさあ、作品やメカに思い入れのある
リアルタイム世代の設計士や社員を
企画開発担当に充てないと駄目だな。
金魂関係者の発言とかみるとつくづくそう思う。
747HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:28:55 ID:gECP/e7D
作品への愛がないとね。
748HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:25:17 ID:ihRFF8Dz
なんか最近、こと外見のみに関しちゃバンダイのトイのほうが
拘りがあるというかガレキテイストというか作家性があるように見える。

プラモのほうは組み立て作業があるというだけで、
外見は一定の商品フォーマットにあわせて題材をぶちんこんでるだけの
ある意味トイ以上にトイというか作業的な内容。
ちょっと前まではトイのほうが立体から図面が透けて見えるような
味気なさだったのに。
749HG名無しさん:2006/11/24(金) 01:08:43 ID:r7VR5/hi
言っちゃったな。オレもそう思う。
最近のトイって、造型家が原型作ってるんだよね?
プラモは最初から最後までデジタルなんじゃないの?手が汚れるモノ作りを
してるかしてないかが如実に出てそうだ。
750HG名無しさん:2006/11/24(金) 01:17:25 ID:R86HpU6P
トイはイジレないし、
模型は形がプレーンな方がイジるとき楽だし
イイ傾向なんじゃないの?
内部フレームエビスという強敵が問題だけど
R3は殆ど関係ないし
751HG名無しさん:2006/11/24(金) 01:19:48 ID:NfJgeVF4
単純に担当者の思い入れの有無の差だと思う
今のホビー事業部は、そういうモノに欠けてる上に
ただ「謳い文句」にしたいために新規軸・新技術を投入して、そのため外見はさらに犠牲になるという傾向が

>>750
それでできたものが[プレーンな]カタチならいいんだがな
752HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:43:34 ID:OZbPWjgZ
なんかホビー事業部全体がそういう体質呼ばわりでなんだかなぁ
名キットと呼べる物は今でもで続けてるのにな
753HG名無しさん:2006/11/24(金) 18:26:10 ID:Ys9o9jrd
プレーンって言ったって、結構主観の問題で、是非両論だからな。
754HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:22:10 ID:RE+madoj
消費者の目が肥えるとメーカーも大変だな。
755HG名無しさん:2006/11/25(土) 00:47:50 ID:aubzpFus
一時バンダイは新入社員採用の際にヲタを排除してたらしいが
その負の面が出てるのかな。
756HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:44:18 ID:YTLgXqww
>>754
そうだな。手を動かさずに口だけは達者な、
うるさ型の評論家きどりの奴らが増えちゃな。
改造しろまでとは言わないが、ほんとに塗装して仕上げ・デカールまで
貼ってマトモに完成させてるんですか?それぐらいの技量はあるんですか?
と言いたくなるな〜。
757HG名無しさん:2006/11/25(土) 02:12:15 ID:xO/PUvRL
「改造すればいいや」って奴にとってのほうが不満が大きいと思うがなぁ。
色んな部分でさらに玩具的に偏ってきてる今の仕様では。
かつては最初のMGガンダムが出る際にスナップ・イロプラに散々文句が出たし。
現状に文句のひとつもないのは「特に外見に拘りとかなく、とにかく色分けが良くて、
よく動く、アクションフィギュアみたいのが欲しい」みたいな層じゃないかなと。
758HG名無しさん:2006/11/25(土) 05:16:50 ID:VACnnbGx
>現状に文句のひとつもないのは「特に外見に拘りとかなく、とにかく色分けが良くて、
>よく動く、アクションフィギュアみたいのが欲しい」みたいな層じゃないかなと

現在のガンプラの支持層の大部分はこのタイプ。
買ったらその日の内にパチ組、シール貼って遊び倒して、飽きたら棚に。
・・・で、埃かぶったら捨てる。新作が出たら興味はそちらに。
バンダイに取って、一番嬉しいユーザー層。
発売しても数が見込めない商品に付いてるファン層ってのは、
五月蝿いだけで金にならないので力を入れる意味がない。
後、ああしろこうしろと五月蝿い皆さんは、
なんだかんだで未完成率が物凄く高い。
759HG名無しさん:2006/11/25(土) 07:23:30 ID:Kcwn1bio
確かに完成しないなぁ
気に入らない所を直そうとして切り刻んで収拾がつかなくなるとか多いな
ついでにHGUCも無改造合わせ目消して全塗装で作り始めかせ完成まで3ヶ月がらいかかっとるw
760HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:16:01 ID:u6qhgv6q
ごちゃごちゃ言ってないで、さっさとやりなおし!
761HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:16:15 ID:0avhjcxG
改造しちゃあかん
762HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:49:33 ID:l4ztvdb4
>>758
そういう人たちが組んだパチ組ガンプラを、安く買いとって、分解して部品として
売る店がある。
手首や盾の為にMG買わずに済んで助かった。
ガルバルディにハイザックとゲルググの中古部品を移植した。
763HG名無しさん :2006/11/25(土) 12:09:37 ID:Z7j6AVeF
主張@
解説:レオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
をどちらが痛いヤツかは読者が判断してください。
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは一目瞭然だと思う。
764HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:42:34 ID:B7+aP03X
目が肥えてるというか、ただ単に口だけ達者な印象もあるんだよな。
実際一切改造しないで、素組みで100点満点のキットじゃないと駄目ってオッサンもかなりいるよ。
レイズナースレなんかに。
そして、そんな万人が納得するキットなんて絶対にありえないんだけど。
765HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:31:09 ID:aubzpFus
万人が納得するのは難しくても
多数が納得できるものは作れるだろう。
魂ギャリアは支持派が多いぞ。
レイズナーはそもそも
設定派と作画派にファンの嗜好が分かれている特殊な機体。
R3はどっちつかずの中途半端だから叩かれた。
おまけに余計なキャノピーモールドで両派とも敵に回した。
最終的には消されたけど。
設定、作画どっちのスタイルに合わせるにしても
フルスクラッチ並みの大改造を伴うから、
レイズナーについては顔だけ治して妥協してる人が多いよ。
766HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:38:24 ID:u6qhgv6q
ていうかギャリアといえば魂ギャリア的な方向にいくのが当たり前じゃないのかな。
あそこまでイメージが確立されてて、
ファンそれぞれの大方の印象がブレにくいメカも珍しいと思う。

それが完全に裏切られ真逆の方向だったわけだからな。
思い入れが無いとか知らないとかいうレベルじゃなく、
目隠ししても当たるような的をわざと奇をてらって外してるように見えるのよ。
767HG名無しさん:2006/11/25(土) 15:02:48 ID:iQYFeenx
逆に勘ぐると、解かりやすい形としての正解ラインを、他部署に先越されてしまい、
流用する訳にも行かず、斜めな方向に爆進したのかもな。
768HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:07:43 ID:eBuHAPqP
キャノピーモールド?なんか変なとこあったの?
769HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:09:22 ID:QEsQu4T+
でもスケールが合わなくなってくる危険性はあるけどね。
って言っても全長合わしてるだけだけど。
770ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/25(土) 16:52:53 ID:PyM2oVWK BE:229862063-2BP(10)
>768
試作品の段階では、SPTでよく言われる『航空機的イメージ』を安直に敷衍したのか、現代の戦闘機に見られるような
爆砕コードをモールドしてあった(ように見えた)。
スレでの印象では概ね100対1で不評だった感じで、製品版ではそうした不要モールドが綺麗に無くなっていた。

ただしこのモールドも、他の問題点(大顔面など)から批判者の目をそらすバンダイの罠だったとの意見が一部にある。
771HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:58:17 ID:eBuHAPqP
>770
ありがd!
772HG名無しさん:2006/11/25(土) 20:09:59 ID:fYRXRpK0
ギャリアは多分大丈夫だろう。
多分。
773HG名無しさん:2006/11/25(土) 22:03:46 ID:RO5pSP+e
>>764みたいなこと言って自分がうpしてるって奴こそ見たこと無いが。
キットの素性に文句言いつつうpしてる奴は馬鹿ガンとかいくらでも見たけど。
774ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/25(土) 22:54:33 ID:PyM2oVWK BE:804516697-2BP(10)
>ギャリア
つか万人が納得するものを出せとまでの無理は言わん。
誰も納得しないものを無理やり出すという離れ業がなぜ出来るのかと。
わざとやってもあそこまで外すのは難しくないか、と。
775HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:00:30 ID:Ula3AnNB
つうか誰も納得しないと言い切れるのもなんだか、
あと担当は「試作品だから意見出せばここからいくらでも修正しますよ」と言ってたらしいが
776ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/25(土) 23:04:39 ID:PyM2oVWK BE:536344676-2BP(10)
ああ、確かにあれで納得する人も居ない訳じゃないようだな。
『万人が納得』の反対でちょっと大げさになった。
777HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:19:00 ID:E+0F3Cye
みんな試作なんてどこで見てんのよ?
778HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:24:55 ID:C5Y+VMlX
今月のMGに小さくR3ギャリアの設定画(ビークラ?)が出てるけど
プロポーションが例の試作モデルと全然違うな。
779HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:38:40 ID:qQl6sjQ0
開発チームによるんだろうが、最近は開発画稿(特にビークラ)をかなり無視して設計する傾向がある
ガンダムだが、F91あたりはかなり別物
780HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:42:35 ID:RO5pSP+e
開発画稿無視はもっと前からの話。実際、ガンダムのMGでも
画稿どおりのなんてないし、HJ等でこれはあくまで叩き台であり、
これを再現するわけではありませんみたいな注釈が加えられてるくらいだったし。
781HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:48:49 ID:q7iSbIs/
あの画稿もちょっと微妙だったな。あちこちカクカクし過ぎ。
魂ギャリアを1/100に拡大してくれればそれで満足なんだけどなあ。
782HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:44:13 ID:3VlwAWh0
あの画稿をみてさらに不安になったな・・・
細かいところよりまずはフォルムを煮詰めろって。
それにしても、MK-Uはどうでもいいのねw
783HG名無しさん:2006/11/26(日) 12:48:15 ID:KZy5Ctb4
まぁリアルタイム世代のおっさんがメインターゲットなんだろうが
ホビー誌とかゲーム関係から入ってくる、若い層も視野に入れないと
いけないんであれば、ヒーロー体型化も致し方ない希ガス
784HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:04:13 ID:t4LPp2B6
ヒーロー体型のギャリア?
アーサー様が乗るのかい?????
785HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:14:15 ID:p8Oc4gFU
若い層だからといって紛い物をあてがわれて喜ぶとは限らない。
子供だましは子供にこそ通用しない。
古かろうが新しかろうが、その懐にある本来の良さを維持していれば問題ないはずなんだけど。
予備知識なんかなくても、そういうもんに対して敏感に引っかかりを感じるんだと思うわ。
どっちにしろ本質をスポイルした物なんか本末転倒なんだよ。
786HG名無しさん:2006/11/26(日) 16:51:15 ID:3VlwAWh0
若い層=ヒーロー思考ってのはちょっと安直かもね。
単純に、開発してる人がそういう好みだってだけの話かと。
これからは、設計士の名前も出してほしいね。
そうすれば設計士もプロ意識が芽生えて内部でもいい意味で競争。
結果的に、ユーザーも潤うって感じでいいんじゃないでしょか。
ダメな設計士は淘汰され質も上がるし。
787HG名無しさん:2006/11/26(日) 18:44:50 ID:yg2Wcdf1
魂ギャリアべたぼめする意見あるけど、写真で見る限り
ちょっと肩幅・股間の幅ありすぎな希ガス。
1/144ならさほど気にならなくても、1/100だとつらいかも。
788HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:25:57 ID:mK4pcimj
HJのギャリアの画稿見たけど、画稿の時点で結構微妙なんだな
1から仕切りなおしで作った方がいい。
789HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:34:03 ID:KZy5Ctb4
でもあの画稿って、あんまり反映されてないね
試作品のディティールのセンスはローテク混じりっぽくて
結構ツボなんだが
790HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:38:39 ID:YJYUn35G
そもそもレイズナーの画稿からして現物に似ていない。
791HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:40:53 ID:BtuAygyT
エリンギとイリエってもう熟年夫婦みたいなもんなんだろうな。
792HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:24:17 ID:GGQ+JVhF
エリンギはさっと洗って縦にきざんで
フライパンの上で牛肉とバターで炒め、
調味料代わりに粉末のお吸い物の素と日本酒を少量ふって
最後にポン酢と醤油で味を調えると
酒のつまみに極上だ
793HG名無しさん:2006/11/27(月) 13:05:54 ID:NumAzT9M
おれは半分にして網焼き、しょうゆ垂らしていただくのが好き
794HG名無しさん:2006/11/27(月) 15:20:29 ID:z36zj1fG
R3ザブングルは金魂スタイリングでひとつお願いします。死設定の変形なんぞしなくてもOKです。
795HG名無しさん:2006/11/27(月) 17:50:35 ID:3dE4nLTB
Mk-Uの股関節材質、レイズナー同様だと変形させた時
骨折するかも…
796HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:08:33 ID:W8U4kHSq
レイズナーの設定画はまだしも、ギャリアやマーク2はちゃんと設定画と向き合えば
ビークラの自己主張入りまくったアレンジ画がなくても最大公約数的な立体に行き着けると思うんだが。
797HG名無しさん:2006/11/27(月) 21:15:46 ID:GGQ+JVhF
>死設定
TVシリーズの本編観た事無いの?
798HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:03:15 ID:z36zj1fG
ザブングルの変形機構はおもちゃメーカーの意向を取り入れて出来ただけの
何の意味もなさない設定という意味だったんだけど、なんかマズイこと言いましたか?
799HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:39:01 ID:iU4V3SP2
ガワラ氏のコメントでは、ザブングルは世界設定が出来る前の段階で、クローバー側の
意向でデザインが決定していたらしいからな。

あの当時は「このデザインのおもちゃが売れるアニメ作れ!」って時代だったそうな。
まだ、新興、弱小だったサンライズは有無を言わずに作ってたんだな。

しかしこの状態でも、自分の創りたい作品を強引に進行した某御大、主役メカが世界観
から浮き出す流れは、他にもイデオンとかでもやってるな。
800HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:40:50 ID:9SGZYgyN
ザブングルの変形を死設定って言われたら
Zやら種の可変機はあらかた死設定のカタマリじゃねーか。
801HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:26:35 ID:z36zj1fG
Zの可変機には全てとはいかないが世界観に見合った意味や設定があるけど、ザブングルの変形は意味がない。明らかに不自然。
Zにも製品化としてのメーカー側の思惑も含まれているのだろうけど、可変機構の矛盾を抑えてうまく理由付けしてある。
クソ種なんかはシラネ。
802HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:34:04 ID:rfgtdEgc
その意味無し浮きまくり変形を
新型機スゲー!な演出で見せたハゲは神!って事でFA?
803HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:37:19 ID:xxoRkP1p
アニメロボの変形の意味なんて
目くそ鼻くそだろうが。
804HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:37:29 ID:tzsiFTqd
>>801
設定的に不自然でも劇中ではそれなりに意味があった。
ザブングルで慣れてたから、ラグもジロンもギャリアでの『合体』を認識できてたとかね。
取り敢えず君が「ザブ変形イラネ」と思ったのは分かったけど、決して総意にはならんと思うよ。
805HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:42:11 ID:rfgtdEgc
どっちにしろプラキットじゃザブの変形は無理だしR3での実現も無理でしょ
それこそガンプラMG並みの予算とか色々条件が揃わない事には
オレもR3でザブが出るなら変形イラネ

つーかその前にギャリアだろ!ギャリア!!
806HG名無しさん:2006/11/27(月) 23:52:34 ID:GGQ+JVhF
元は変形メカであるという前提があって
羽が折れて変形できないというところに萌えるのがサブザブングルだ
807HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:24:02 ID:kMU1fCja
R3はハセガワ向きの企画だな
808HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:47:51 ID:VfVXwAYh
>>806
そうそう。羽がもげて腕のタイヤも取れて少しでも設定の世界に馴染もうとするいじらしさがイイ!w
関係ないけど朝日ソノラマの小説版の記述だとザブのデザインはブラッカリーっぽく感じる。
固定武装の“機銃”とかあるし変形もしないし。
809804:2006/11/28(火) 01:03:41 ID:OGZdUBvC
>>805
あ、いや、死設定って物言いに反目しただけ。
模型として価格高騰やプロポーション破綻する位なら、私も変形はいらない派よ。

ザブが出たら、やっぱりサブ用含めて2個買い必至なのかなぁ。
810HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:37:34 ID:aIfbupf0
ザブなんて洗剤臭い言い方ヤメレ!
てかブングルっていう素敵略称があるじゃないか!
811HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:53:17 ID:h/1pqMvE
どうも言い方が悪かったようね、荒らしたくないから謝っとくよゴメンゴメン。まあ変形イラネ派は多いみたいだけど。

>808
そうそうティンプの末路には驚きを通り越して笑ったもんだ。
812HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:32:34 ID:gFJT9uh8
ザブングルは、スネの中に腿が収納される変形がいただけんな。
あれだけは、物理的に無理だからな。

大雑把な世界観のアニメなら良かったが、バリバリのリアル世界
だけに違和感あったな。
813HG名無しさん:2006/11/28(火) 03:41:37 ID:vXQZRlCg
出るのはブングル?ギャリア?
814HG名無しさん:2006/11/28(火) 03:41:58 ID:MWsRpYVa
>>799
>ガワラ氏のコメントでは、ザブングルは世界設定が出来る前の段階で、
>クローバー側の意向でデザインが決定していたらしいからな。

その割には、本編始まってもおもちゃが発売されてなかったような覚えがあるけど?
(シルエットだけ映したカミングスーン的なCMが流れてた覚えがある。)
違ったっけ?
815HG名無しさん:2006/11/28(火) 03:58:36 ID:LluHA5Ui
ウソだろ?いきなり発売してなかったか?
隠れキャラはランドシップのなんだっけか、そいつじゃないのか?
816HG名無しさん:2006/11/28(火) 05:01:30 ID:lNObv2b3
アイアンギアは男のロマン
817HG名無しさん:2006/11/28(火) 07:49:39 ID:YSod7RaZ
>>803
それ言っちゃオシメーだろうが、ヴォケが!!
818HG名無しさん:2006/11/28(火) 08:55:32 ID:8IpUDRzq
ザブングル世界でタイヤで走るのはザブングルのキャンピングカー形態ぐらい。
アレはアスファルトじゃないと走れなさそう。
また、堂々とホバーでなく空を飛べるのもザブングルの航空機形態ぐらい。

あ、ギャリアの下半身もタイヤだっけw
でもタイヤがでかいから不整地でも走破できそうだけど。
819HG名無しさん:2006/11/28(火) 08:55:51 ID:xVh3Z12B
俺はザブングルの変形はいる。
というか是非とも実現してほしい。
820HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:00:20 ID:8IpUDRzq
>>814
>>799説は当時から有名な話。ちなみにアイアンギアーも宇宙戦艦としてデザインされてた。
821HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:17:40 ID:1MBG3nNl
補足トリビア:宇宙空母なアイアンギアーの玩具には何故か武器にザクのヒートホークがついてる。
822HG名無しさん:2006/11/28(火) 12:50:05 ID:41OTgdvg
ヘー ヘー ヘー ヘー ヘー ヘー ヘー ヘー
823HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:25:49 ID:tvi+xhzy
ザブングルだけ浮いてるのは間違いないよ
むしろ、それが主役機の宿命かもしれん
824HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:37:04 ID:25M3f/KB
ザブングルは高級スポーツカー、スーパーかーのようなものだと
何の違和感も無く受け入れていた子供時代・・・
825HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:42:13 ID:1MBG3nNl
結果的にそういうところに落とし込んだ演出法という話であって
見る側の認識として決して間違いじゃない。
826HG名無しさん:2006/11/28(火) 15:40:41 ID:qYUoqNDP
>>824
オレは今もそう解釈してる
ザブングルはイノセントの娯楽用ハイテク技術満載の高価なスーパーカーで鉱業用マシンではない
ホバーでなくタイヤなのはオンロード用だからだと思うし
827HG名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:12 ID:R54IhYb9
旧世界の高性能戦闘メカをデザインだけコピーしてみたものの
動力がガソリンエンジンしか用意できなかったため、
ザブングルは中途半端な合体変形機構や運用問題
(最悪の整備性や分離形態時の移動がタイヤ等)を抱え、
本来宇宙戦艦のアイアンギアーも空を飛べなかった

その反省から劇中の時代の技術水準に合わせて再設計されたものが
ギャリアやブラッカリィだった・・・

と言うのがオレの脳内設定。Wikipediaとかにも書いてあるけど
828HG名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:53 ID:gFJT9uh8
ザブングルは、スキッパーのコックピットから、頭部コックピットへの移動も謎だな。
829HG名無しさん:2006/11/28(火) 18:46:58 ID:25M3f/KB
ジロン脅威のテクノロジーだよ、きっと
830HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:07:46 ID:7bjilW+P
上手い事言ってやったと
思っているに違いない>>829
が小憎らしい
831HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:19:54 ID:qclcyiNp
むき〜小僧らしい!
832HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:44:05 ID:4zAC1rPs
ブングルが水に浸かると、下半身に搭乗している人は
溺れ死ぬw
833HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:47:03 ID:3EDFvwIU
ブングルブクブクブングル茶釜まで読んだ♪
834HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:57:38 ID:zZAI9dM2
劇中、泥の海に突っ込んで上下ともに溺れかけたことはあった気が
835HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:50:35 ID:2VvN5JF8
口が鳥のクチバシみたいで可愛いなあ・・ブグル
836HG名無しさん:2006/11/29(水) 03:07:16 ID:C1Yt4xyZ
ザブングルスレになっとるw
837HG名無しさん:2006/11/29(水) 04:46:44 ID:MsTYKCoG
そのぶんボディ(本スレ)がガラ空きだぜ ドマンジュウのあんちゃん
838HG名無しさん:2006/11/29(水) 08:02:49 ID:LRNj/cZp
ザブ〜ン♪
839HG名無しさん:2006/11/29(水) 08:54:43 ID:b73WRxd7
ザブングルの胸の丸いのは何?投光器にしてもでか過ぎね?
840HG名無しさん:2006/11/29(水) 10:22:43 ID:69z3EtkM
また発売未定のギャリアの画稿がもう出てるのに
エルガイムマーク2のほうは出てこないのは
バンダイもさすがに永野デザインを絵の段階で下手に弄ると
猛反発喰らうってことくらいは理解してるのか。
841HG名無しさん:2006/11/29(水) 10:45:17 ID:RGEgcg6n
>>840
ナカツがゴネてくるのが面倒くさいんだろ
842HG名無しさん:2006/11/29(水) 11:49:32 ID:0SXfjjMC
 ギャリアと違って、エルガイム系は、まさに今流行のスマート体型なんだから、そう大ハズレは無いと
思いたいが。
843HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:43:26 ID:AsVfwshQ
画稿通り越して試作原型がでてるけどなー
844HG名無しさん:2006/11/29(水) 15:17:06 ID:4SI/UoLZ
俺も気になる。他の人間がリファインした
マーク2画稿が存在するなら見てみたい。
まぁリファインなんぞしなくていいんだが。
既存のものに基づいて、今のバンダイの技術を
投入してくれれば満足。
845HG名無しさん:2006/11/29(水) 17:54:45 ID:0SXfjjMC
 MK2は、もとの設定画の時点で充分過ぎる。 全身のフレームまでぎっちり描き込まれてたんだから、
あれをそのまま忠実に作るだけでいいんじゃないの?
846HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:05:12 ID:/BjcxPcr
だね。
847HG名無しさん:2006/11/29(水) 18:14:42 ID:BiHFdhka
ひょっとするとCADだけで行く気かも
848HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:05:27 ID:b73WRxd7
CADの人がもとの設定画を睨みながら作ってるならそれでいいよ。
849HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:57:19 ID:DFsqmFsY
>>827
なんか∀ガンダム世界でありそうなネタだね。
850HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:10:45 ID:g0EZYqv1
おとなの事情を無視できるのなら、始めからギャリア2台出して後半ザブングルの方が新兵器っぽかったような気がするよ。
でもあえて主題歌とか題名はそのまんまなの、でもOPはギャリアしか出てこないの、燃える。
851HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:30:33 ID:g0EZYqv1
あ、ごめんZがそれやってた。
852HG名無しさん:2006/11/29(水) 22:59:12 ID:YYuc7P5D
>>839
あそこには超絶ブングリャー・キャノンが内蔵されている
二台のザブングルによる、ダブル・ブングリャー・キャノンはイノセントのドームぐらい軽くぶっ飛ばすという………


嘘です、ゴメンナサイ
853HG名無しさん:2006/11/29(水) 23:12:00 ID:ACX1mkGc
>>843
開発画稿自体はあるんじゃないの?
表に出てないだけで
ギミックやら機構の検討をCADだけでやってるわけじゃないから
854HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:29:04 ID:MeYQwrMp
HJ1月号読んだが、バスターランチャーとか修正かかってたわ。(長くなった)
例の足の甲の長さも修正されたのかポージングのせいなのかはたまた撮影時の角度のせいなのかはわからんけど
いい感じに見える。
頭部の内部構造も再現されてるし、首周りの例のコード類も再現されてて良い感じで
前よりはかなり良い印象になってきた。

あとCAD図面もあったんだが、CAD図面上にスタンドがあったのでスタンド付属の可能性が高いかと思う。




855HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:52:05 ID:1mW/zPza
>>854
君は本当におもしろい奴だな
856HG名無しさん:2006/11/30(木) 02:04:50 ID:dUKk/RiJ
>>855
それに比べて君ときたら…
857HG名無しさん:2006/11/30(木) 02:25:40 ID:6YlyozPt
ホビー誌を読んでると、バンダイのR3にぶつけて、他社が同じアニメの製品を出してるように感じる。
レイズナーしかり、バイファムしかり、ドラグナーしかり。
あれ?このロボットもう試作できあがってるの?と思ったら他社の製品だったりして、
同じ紙面に載ってるから紛らわしいったらありゃしない。
858HG名無しさん:2006/11/30(木) 03:13:17 ID:1mW/zPza
>>854
スタンドが付くのなんかプララジショーの時にもう判ってる事なんだけど・・・
859HG名無しさん:2006/11/30(木) 06:37:33 ID:uj4Yjtik
やる気ないように感じられるし、どーせまた打ち切るんだろ?
もういっそのことEXでもいいから出してくれ
中途半端に打ち切るのは辞めてくれ

ブレンやラーゼも酷かったけど
セーガペインもアルティール以外出す気ないだろ

エウレカは恵まれてる方なんだろうね
モンスーノとか可変プラモがでなかったのは残念だけど
860HG名無しさん:2006/11/30(木) 08:42:02 ID:hHnvYDh/
>>857
他社って言ってもコトブキヤ以外はバンダイグループの会社でしょ?
一緒に盛り上げようとしてるのか、乗っかってるだけなのか、足の引っぱりあいか・・・
コトブキヤは「だまされた」とか思ってたりして・・・
861HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:05:24 ID:W2B+Kng0
メガハウスってバンダイグループだったんだ
素で知らなかったw
862HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:27:33 ID:Tk6azJlw
シーエムズは違うよ>バイファム
あそこはユージンから独立した会社だったはず
863HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:48:41 ID:vlsFyhWI
>>859
エウレカは珍しく脇役出したけどワゴンだし
やっぱり非ガンダムだと主役機以外の商品化は厳しそうだな
ゼーガペインなんか出来良いし結構パーツ共有でお供の2機も簡単に出せそうなのに
R3の範疇のメカだと金型流用で出せる脇役メカもいないしなあ
864HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:16:18 ID:bzkjKMzM
>>863
スタック。
865HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:32:50 ID:jCZyZlff
>>864

 HMなら、フレームはほぼ共通で流用できる筈なんだけどな。
866HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:13:06 ID:hHnvYDh/
エルガイムMk.1が出たとして、そのフレームをまんま使って
バッシュが出たらまた非難轟々にw
867HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:46:27 ID:jCZyZlff
>>866

 だけど、元はそういう設定だったんだからしょうがないじゃん。w
868HG名無しさん:2006/11/30(木) 19:49:53 ID:AWiX+t3G
超絶ディテール&ギミックの1/100ガンドーラが出たら絶対買う
869HG名無しさん:2006/11/30(木) 20:00:34 ID:O7oEPBxX
>>867
へ? フレーム共通は正規軍HMだけだよ。
マークTのフレームはヤーマン独自設計だから全然違うし、スタックは新設計。
ディザードならマークT流用できるけど。
870HG名無しさん:2006/11/30(木) 20:58:34 ID:WdRiTnof
男ならそんな細かい事気にすんなよ
871HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:44 ID:MGZdliEW
発売されたスタンドってレイズナーにも使える?
872HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:52:38 ID:jCZyZlff
>>869

 あ、同じM型でもエルガイムのフレームは設計が違うのか。 勘違いしてた。
873HG名無しさん:2006/11/30(木) 22:31:00 ID:8PwrBrIt
まぁ設定どおりにフレームを共通にしつつ、
それぞれのプロポーションもかっこよく成立
させるには、もう一段階の技術向上が必要
でしょうな。
それを達成できたとしてもあまり賞賛はしないけど。
874HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:22:26 ID:fNS+876U
>>871
本体はまだ組み立ててないから細かい事はわからんが、
とりあえずジョイントは股間止め用9mmがぴったりだった
875HG名無しさん:2006/12/01(金) 08:40:10 ID:xvIsC0lt
同じ正規軍のM型オージェとバッシュですら装甲の隙間から見える程度のフレームで
全然形状が違う訳だが・・・
フレームが共通とか死設定は無視して絵の通りにして欲しい。
876HG名無しさん:2006/12/01(金) 10:21:11 ID:xsbPWYUj
A級HMはみんなフレーム別でしょ?
877HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:09:27 ID:crv0nzm6
エルガイムとガイラムがたしか、共通だったはず。
というか、ヤーマン王族の専用機をまんま使って、ポセイダルにバレたら
アボーンだから、ダバ・ハッサーが外装フレームを自作して、手作りHM
として偽装したもんだったな。
878HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:34:59 ID:hAd3vjcp
攻め滅ぼした国家の兵器を接収したものとそのレプリカ…バッシュ、グルーン、アトール、ガイラム
オルドナ・ポセイダル開発のテンプルシリーズ…フレーム共通Lサイズ
王家に代々伝わるオージェとプティンオージェ Mサイズ
新設計 スタック

マーク1とバッシュは外装の着せ替えが出来ると永野談
B級はフレームが簡略化されており、一部外装がフレームを兼ねる構造なので
ディザードとマークTは互換性無し

879HG名無しさん:2006/12/01(金) 14:11:09 ID:7NzG6ZyO
今度はエルガイムスレになっとるw
880模型を楽しむための設定として…:2006/12/01(金) 14:25:00 ID:dLfEBgG6
ディザードとMK-1はフレームの80%が共有なんだが
むしろガイラム→MK-1への時点で量産しやすいようにいじってある
MK-1とバッシュはナカツが着せかえできる云々インタビューで言ったこともあるがなにせ脳内が多い作者なんで…w
良心的にとらえりと「同じコアム制だし、仕様も似たタイプのHMなので構造がよく似ている」という意味だと思うな
テンプルシリーズはすべてB-TEMPLEからフレーム流用して作られている
つまり共通部分が多いが全く同じといういみではなく、ものによって巾つめたり延長したりヘッドライナーの趣味とりいれたりetcいろいろいじってあるよって意味だろ

着せかえでいろいろできる「模型的なあそびの要素」を盛り込みたかったが失敗したってのがナカツデザインの実情
インタビューなんか真にうけちゃいけない
話半分であとは受けて側がイメージ膨らませて楽しめばいい

たとえば劇中に足とバスターランチャーだけ出てきたE-TEMPLEだが、あれは実はデザイン完成したらD-TEMPLEに名前を変えたと思われる
E-TEMPLEは肩の上に2本バスター装備だが、劇中に映るヤツは肩より下側にバスターがある
あれはD-TEMPLEだと見た方がしっくりくる
ちなみにラフデザイン時のC-TEMPLEは頭がガイラムだったと語っていたこともある

みんな設定云々インタビュー云々に縛られずに楽しめ!!!
オレはそんなHMが大好きさ♪
(※長文スマソだがタテヨミ不可である)
881HG名無しさん:2006/12/01(金) 14:27:11 ID:dLfEBgG6
>>879
そりやあ第2段なんだから仕方あるまい フッフッフ!!!
882HG名無しさん:2006/12/01(金) 14:55:07 ID:eSmmtqOo
車でいうところのシャーシが共通でボディが別、みたいな感じかな。
厳密には違うシャーシでも、サイズが似てるからボディが合わせられるとか、そんな感じなのかもね。
スケールモデル的な楽しみができるので、共通パーツが多い方が面白いとは思うけどね。
883HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:30:38 ID:Co5++Qu2
バッシュもエンゲイジもルミラン・クロスビン制作だし。
今に至るまで、スジは通してるな(w
884HG名無しさん:2006/12/01(金) 16:01:46 ID:e/2ShTmk
バラクーダとロビンマスクも同じフレームだぜ
885HG名無しさん:2006/12/01(金) 16:09:53 ID:xsbPWYUj
オーバーボディで中の方が大きくても同じフレームだぜ
886HG名無しさん:2006/12/01(金) 16:54:52 ID:nt9GnYqF
運命の六王子とグレートとアタル兄さんも(ry
887HG名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:44 ID:xvIsC0lt
R3でエルガイムMk.1が出る時には押切ガイムのコピーでよろしく。
888HG名無しさん:2006/12/01(金) 19:31:29 ID:f9mJpM71
>>887
100%同意。俺も前からしきりに言ってる。
押切だけに。
889HG名無しさん:2006/12/01(金) 20:15:09 ID:31yMOVe/
頭はが変。目が妙につりあがってる。
劇中では目は平行になって見えた。

でも、マークIIの担当がマークIをやってくれるなら
悪いようにはしないだろうと思ってる。
マークIIは担当の愛が少し感じられるよgj
890HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:04:16 ID:kDY/D7dK
レイズナー組み上げたばかりの俺に言わせてもらうと、このシリーズに内部フレーム再現なんてありえない。
891HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:21:52 ID:fVUYg2bR
内部フレームなんていらん。
放映当時無かった設定を勝手にデッチあげて
「精密に再現」とか、言ってる事が訳分からん。
892HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:26:55 ID:IyNTlf5+
かつて普通にフレームの設定があるνガンダムで全然違うデザインにしたうえに
設定を誤解してサイコフレームを完全再現とかふざけたこと抜かしたことさえあるしな。
893HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:31:55 ID:PssJF4LK
エルガイムは当時から思いっきりムーバルフレームの設定画があるがな
894HG名無しさん:2006/12/01(金) 22:41:29 ID:e/2ShTmk
ムーバブルフレームなのか ムーバルフレームなのか
オフクロのおっぱいの味 思い出せるか
捨てた女の数 思い出せるか
世の中 すり鉢だよ
人生はすりこぎだ オーマイベーべ
895HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:03 ID:J6LkG3pi
仲間は皆 同じキットをつくった
仲間は皆 同じ作例にシビれた
896HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:30:12 ID:mroBTvRD
>放映当時無かった設定を勝手にデッチあげて
エルガイムにおいてはそれは当て嵌まらない。
問題は元からある設定を改変してまで
デッチ上げたフレームはいらん、と言う事だ
897HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:52:08 ID:M6Q3XNzF
エルガイムは最初から内部フレームありきで製作されてたのは当時の放送直前の
予告宣伝番組でも話してた覚えあり。
富野監督と富田靖子?だったかが座って話してた。
「エルガイムの足が開いて飛ぶのはしっかり内部までデザインされているんですよ。」見たいな感じで。
設定画でも永野がかなり細かく書いてたな。ほとんどアニメには反映されてなかったが。
骸骨みたいなMr−Uで、目玉があって、しっかりファティマらしき影も書かれてた。
898HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:53:31 ID:kqLShHYV
>>897
番組中、永野がひたすらガラスに絵を描いてなかったっけ?
899HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:29:44 ID:3nCPxfmy
900HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:33:58 ID:vBAa0UxW
>>899
なつかし〜〜。
よくそんな画像があったね。
901HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:28:48 ID:zQShWGi6
キャオ爽やか杉&右のスカした格好したアンちゃん誰だよwww
902HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:37:13 ID:Lvjt5B6U
そういや永野と奥様は高校時代からの付き合いだとか言ってたな
903HG名無しさん:2006/12/02(土) 04:12:41 ID:jFl8B8fo
西園寺まりい?
904HG名無しさん:2006/12/02(土) 04:37:18 ID:YFJFDQNJ
やっぱりMk1かっこいいなあ。
905HG名無しさん:2006/12/02(土) 07:15:53 ID:JjZQijj8
>>894
> ムーバブルフレームなのか ムーバルフレームなのか
それは当時からこだわってた香具師いたなぁ (´∀`)
そいつの見解では、「金出してるバソダイの表記が優先でしょ。よってムーバブル」だった

>>902
2人でシャアとララァのコスプレやってたトコを禿に拾われた
906HG名無しさん:2006/12/02(土) 08:52:32 ID:zQShWGi6
コスプレやってたから拾われた訳では無いだろw
907HG名無しさん:2006/12/02(土) 10:06:32 ID:6BVUtuEE
>899
デッサンがちゃんとしてる絵かそうでないかは
その絵を反転させて見たときに
破綻してないかそうでないかで判るっていうけど
908HG名無しさん:2006/12/02(土) 10:45:08 ID:aZ9xLdVy
ムーバルなんて英語ないだろそもそも
909HG名無しさん:2006/12/02(土) 11:58:29 ID:vBAa0UxW
>>908
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=movable&search_history=&kind=ej&kwassist=0&mode=0
英語表記としてはこうなんだろう。劇中ではどういう表記なのか知らんが。造語?
move(動く)+able(できる)
中学英語の自分ではこう理解してるけど。
フレームである内部骨格が動くことで、装甲も連動して動くってことでOK?
この原理って、Zの世界でも利用されてるよね。
910HG名無しさん:2006/12/02(土) 12:01:58 ID:6BVUtuEE
エルガイム→ムーバブル
Zガンダム→ムーバル

だったような気もするが
911HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:42:55 ID:rbiFlpLW
逆だ
912HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:16:01 ID:vBAa0UxW
wikiには、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0
ムーバルのようですね。しかし、英語表記ではmovableとなっているから、
英語の音的にムーバルと聞こえるのかな?
Zの設定ではしっかりムーバブルとなってるってことは、後から間違えに気づいたのでしょうか?
まあ、「造語です」と言われたらおしまいですけどね。
913HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:43:58 ID:a2A5qTST
英語発音的には「ムーヴァボー」ですよ
914HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:48:02 ID:m1ifzOgn
うーまんぼーーー!
915HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:39:07 ID:6BVUtuEE
花のマツケンマンボ
916HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:04:47 ID:Jxvv4EL2
さて打ち切りは何かな?
917HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:21:03 ID:MY0cTghe
エルガイムの頃はムーバブル、ムーバル両方の表記があったが
ムーバルではさすがに意味が通じないのでZガンダムの頃には
ムーバブルに落ち着いただけ。
918HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:02:47 ID:3nCPxfmy
>>900-901
探したら詰め合わせ画像が出てきた。
ttp://www.nurs.or.jp/~mukodono/up/img-box/img20061202180128.jpg
919HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:59:22 ID:UUqgo/Ua
>>890
フレームと言えるほどたいしたもんでもなかったけどな
920HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:04:34 ID:p5NFSPzJ
ムゥヴァヴォウフレーム
921HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:47:08 ID:2YBkt/8S
>>918
ナカツ、ヲタクセ (゚Д゚)、ペッ
922HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:48:10 ID:5bAvS+8U
>>918

うは、富野若い!…ようなそうでないようなwww
923HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:19:18 ID:a3IGtWD6
これの動画が見たくなったよ。
924HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:26:38 ID:vDRfe620
俺はリアルタイムで見たな。
いかにも第1話が間に合わなくて即席で作った番組らしく、
物すごくユルユルの内容だったよ。
925HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:33:46 ID:zdPFZM6I
マクロス劇場版の公開前にも似たような番組あったなあ
司会が山本伸也で、監督の河森がやたら暗くてボソボソとしか
喋れなかったっけ。
926HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:34:29 ID:0tfwS82Z
無理に(?)観客に質問させてたやつかな?
ダンバインに出てきた、チャム・ファウみたいなの、出てきますか?、とか・・・
927HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:42:45 ID:A75Tl5mX
動画ちょっとまえにようつべで見たぞ
歌手が主題歌歌っててなんか
ヒョロヒョロの人がうしろで絵描いてた
928HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:26 ID:vDRfe620
パトレイバーでもあったな。
主題歌を歌ってた仁藤優子がどっかのスタジオで喋ってる奴。
観客やゲストも無し。
番組の後半は劇場版一作目のクライマックス付近の映像を垂れ流し。
あれが一番安かった。
929HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:09:40 ID:FyTdWxIN
SPやってくれてただけでも良かったな
最近はやってくれん

930HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:20:50 ID:6s90jiBb
>>927
今探したが見つからなかった…。ああー見たかったなあ。
当時ダンバインの次は何が来るんだ?って楽しみにしてた。
1クールで切ったけどw
931HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:43:24 ID:TlzCxPYz
http://www.uploda.org/uporg602654.wmv.html
前に拾ったのを見つけたのでうpしますよ
932HG名無しさん:2006/12/03(日) 02:47:36 ID:H1PUVoR/
thnx!
「永野さんはこの時間いっぱいを使って・・・」って
ずっと立ちんぼで一人絵を描かされたのかw カワイソス
933HG名無しさん:2006/12/03(日) 04:16:52 ID:nqqjzn8U
結局、最後まで描いた絵も紹介されずに終わったような
934HG名無しさん:2006/12/03(日) 09:38:26 ID:NvjxecYI
>>924
あれは間に合わなかったんじゃないのだ。Lガ仏1話は、キソグレコードの全国イベントで
先行上映キャラバンやってた程。漏れはそれ見て、こりゃだめぽと切ったw
急遽決まりで慌ててたのは、むしろプレリュードZZだな

で真相は、前番のダンバインが1話縮んだ。
スポンサーのクローバーが途中アボーソしたので資金が尽きますた ('A`) と禿語る
935HG名無しさん:2006/12/03(日) 10:47:13 ID:Sp6/LnQ5
番組中にお絵かきで思い出したが、
幼稚園児みたいな格好して絵をかくおばさん最近見ないね・・・
936HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:17:59 ID:bWegHoB6
分かんねー!誰それ?
937HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:18:53 ID:ogY5XKcB
>>926

俺は観客の「ザブングルみたいなギャグはありますか?」という質問だけが
なぜか記憶に残っているなぁ…。
938HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:22:24 ID:L1t76GXJ
水森亜土(何故か変換できる)ちゃんじゃん
939HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:35:24 ID:oi06BfJh
亜土ちゃんを知らない奴は
人類のもぐりだろ
940HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:42:55 ID:lZkfr7jb
きったぞ きたぞ アラレちゃん
941HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:55:16 ID:A75Tl5mX
若い人は関根勉がやってても意味分らないんだろな〜
942HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:57:32 ID:ymYdL8Dz
>>941
バカヤロウ!ラビット関根と言え。
943HG名無しさん:2006/12/03(日) 12:07:37 ID:+rvcUSGH
マイケル富岡とその辺の子役のガキがやってたGガンダム直前特番と
シャアが進行役のおっさんに徹してたプレリュードZZは泣けたなぁ。
944HG名無しさん:2006/12/03(日) 12:44:52 ID:6s90jiBb
>>931
おお、最初の紹介だけだけどありがとう。当時の記憶が甦ってきたよ。
本多千恵子の顔がよく見えないのが残念。

あの頃はリアルロボットアニメが熱かったよなあ。エルガイムの頃はそろそろ
飽きられてきたけど。ドラグナーは見たことないからレンタルして欲しいんだが。
レイズナーもだけどDVDレンタルすればR3も売れると思うんだけどなあ。
945HG名無しさん:2006/12/03(日) 12:52:30 ID:nRrvYezU
レイズナー売れ残り過ぎだろ・・・
946HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:33:24 ID:A75Tl5mX
プラモがいちいち売り切れてちゃかなわん
947HG名無しさん:2006/12/03(日) 16:05:48 ID:HICtGUPM
>>943
あれって内山君だよ。昔からデブだったけど。
948HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:31:56 ID:BsbWGyJ5
>>944
うちの近所のツタヤにもない。見たくてたまらないのに
949HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:36:59 ID:HICtGUPM
>>948
バンダイチャンネルで観られるよ。
950HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:37:08 ID:L1t76GXJ
つバンダイチャンネル
951HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:00:38 ID:A75Tl5mX
こまいだ見たけど前半の火星編は話の運びが丁寧で
緊張感もあってまさにSFって感じですっごく面白かった!

後半ギャグになって残念
952HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:01:28 ID:A75Tl5mX
あ、エルガイムの話か、ごめんなさい…
953HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:03:07 ID:GlqnfFma
許す
954HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:07:00 ID:y1AsxSf/
誤って済むならKGBは要らんわ!
955HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:16:59 ID:uTVkvVS/
ゴステロの事か!
956HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:16:26 ID:w5om41qW
>>947
ちなみに内山くんはキャラカーンのCMにでるほどの土田とならぶほどのガンプラマニア。
957HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:23:01 ID:+rvcUSGH
それにしてもあの番組の内容は無いわ。
従来の世界観に馴染みのあるガノタの神経を逆撫でしつつ
さらにこれから始まるGガンの印象を開始前から悪くするだけの番組だった。

一番無難で好感触だったのは∀の前特番かも。
958HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:49:35 ID:9XEC/y9c
今げっつの点灯告知にR3マーク2のるといいな
959HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:00:08 ID:+OzEiApX
Mk−Uの腹部はラバーになるのか?だとすると
何年かするとボロボロに…

旧エルガイムはヒビが入り無残な状態だ
960HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:06:00 ID:J6Se7u/j
腹は普通にプラ素材がいいな
ラピッド試作みると細すぎぽいから少々太くしたいし
961HG名無しさん:2006/12/04(月) 10:09:43 ID:gswFpoEw
1/60パトレイバーの頃ならともかく
ラバー素材って今も改善されてないのかな。
962HG名無しさん:2006/12/04(月) 10:46:44 ID:dm8xMuAs
環境問題で、選択できる樹脂の幅も狭まり、条件は昔より
更に悪くなってるからな。

塩ビ系の環境ホルモン作用を指摘されてからは、先細る
一方だな。
963HG名無しさん:2006/12/04(月) 10:54:06 ID:t1EDNWql
ラバーならエポパテで1から作り直すか、それともレジンに置き換えるか…
964HG名無しさん:2006/12/04(月) 11:58:49 ID:2n3Yh2KX
1/60パトレイバーのラバーってプラを溶かすよね。
経年で内部骨格がポキポキ折れてしまったorz
965HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:01:20 ID:gswFpoEw
当時は新素材のラバーとして鳴物入りの採用をうたってたんだけどな。
966HG名無しさん:2006/12/04(月) 13:49:39 ID:WpLJdH/M
あれ1/60パトって出てたっけ?1/35のMGくらいしか記憶にないけど
967HG名無しさん:2006/12/04(月) 14:10:39 ID:dm8xMuAs
ヌルすぎ。
968HG名無しさん:2006/12/04(月) 14:22:39 ID:a+AMYeSb
比較的最近の再販分は素材変わってる?よね?
969HG名無しさん:2006/12/04(月) 16:14:17 ID:gbPDKOTQ
ラバーの代わりに布か黒い風船を使えと神が申しておる。
970HG名無しさん:2006/12/04(月) 16:18:12 ID:gswFpoEw
志村けんの神様がイメージに浮かんだ
971HG名無しさん:2006/12/04(月) 18:08:18 ID:s2YCjErd
>>960
俺もプラがいい。プラだったら型とってシリコンや他の素材への置き換えがやりやすいからなあ。
972HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:29:38 ID:TuRVhbSC
パトレイバーはゴムっていうより、すごく柔らかいソフビって感じだったような。
エラストマーなんかもいいかもしれんが、塗装できない(できても割れる)素材は
避けて欲しいよね。どうしても入れたいならプラと選択できるようにしてほしい。
973HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:36:17 ID:fs5JZbWt
それだ!!!>洗濯
974HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:19:56 ID:a9ii4C6q
ソフビっぽかったかなぁ?
それはMGかもしくは1/60イングラムスペシャルでは?
1/60の中ではイングラムSPだけは少し固くて質感が違った。
グリフォン辺りはヘニョヘニョした如何にも軟質ゴムっぽい奴。
確かにEVAの使徒(名前忘れた。サキエル?)もそんな素材だったような。。。
975HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:28:53 ID:I7zTYruH
ゴムは埃だらけになるからやだ
976HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:40:22 ID:mQpoAYIP
リミテッドアクションのマーク1ってランドセルつかないの?
それだけが残念なんだけど。
977HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:03:00 ID:UF80AkkF
サキエルも溶けるから注意と説明書に書いてあるよ
パトレイバーSPは金型を修正して溶けない素材に変えてあったハズだが
どうだったかな…
978HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:14:49 ID:MP2LbhMD
確か俺の記憶では、
初期に発売されたシリーズではプラが溶ける不具合が多発したので、
アルフォンス・スペシャルで溶けない素材を採用して、
初期のキットもアルスペ以降の生産分では溶けない素材に変えたと
当時のバンダイは発表してたはず。
979HG名無しさん
>サキエルも溶けるから注意と説明書に書いてあるよ
なぬ、そんな事書いてあったのか!?w
溶けないようにしろよと言いたくもなるなw

>初期のキットもアルスペ以降の生産分では溶けない素材に変えたと
マヂっすか
積んである当時物のグリフォンと零式は確実に溶けそうだorz
グリフォンは好きで色々いじって五体位組んだが悉く骨折。
零式も勝手に劇場版ラスト状態(つまり片腕落ちた)に。。。