タミヤエアブラシシステム総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
Part.1
田宮・ベーシックコンプレッサーセット
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075079400/
Part.2
【ベーコン】田宮エアブラシステム総合【REVO】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106694705/

前スレ
【ベーコン】田宮エアブラシステム総合2【REVO】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129121149/

田宮のエアブラシ全般についてのスレです。
初代・HG・ベーコン・REVO・SW-653などのコンプレッサーや
シングル・ダブルアクション・吸い上げ式のブラシも含めて語りましょう。
2HG名無しさん:2006/10/13(金) 03:13:39 ID:c9jV+Gt5
スレタイが長過ぎで弾かれたので、簡単にしましたよ

<参考サイト>
田宮
ttp://www.tamiya.com
ベーシックコンプレッサーセット
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
兄貴分・スプレーワーク HGコンプレッサーレボ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74515revo/revo.htm

以下前スレより抜粋
Q.最初なのでブラシはベーシックについているのを買おうと思ってるのですが、見当たりません。
  ブラシだけ売ってますか、またいくらくらいですか?

A.タミヤのサイトで手近なカスタマーサービス取扱店を調べて、
 そこで注文すれば送料無しで取り寄せられる。
 ハンドピース一式が3050円、17ccカップが300円。
 エアーチューブ(ピースとのジョイント付き)が450円。
3HG名無しさん:2006/10/13(金) 05:40:02 ID:Z/Jae4fJ
トリガータイプの樹脂取手部品ってパーツ請求の中にないけど
注文して買ったひといます?
4HG名無しさん:2006/10/13(金) 19:27:06 ID:soNPBqMx
>>1
5933:2006/10/13(金) 23:03:27 ID:JXXL0E47
>>998
確か1/4だからホームセンターとかでレデューサーと異径ニップルが必要だと思う。
水抜きも1/4(600円位)でした。

友達は、通販会社エイシン(ES-POWERSHOP)で買った流量調節付きのブラシを
スプレーワーク HGに接続していた。
6998:2006/10/13(金) 23:38:25 ID:5dsLEb9a
>>5
サンクス。明日ホームセンターに異型ニップルを
見にいって来ます。

7933:2006/10/13(金) 23:55:35 ID:kciXsNW0
ブッシングと異径ソケットも見てきたほうが良いですよ。
8HG名無しさん:2006/10/14(土) 04:00:40 ID:Y+ekUc6b
>>3
樹脂パーツは
7800151 S/Wエアブラシ 本体カバー(R)(1)共通 420
7800152 S/Wエアブラシ 本体カバー(L)(2)共通 420
ニードルアジャスターのカチカチも単品で買えた。
引き金部分は頼んだことがないのでわからない。
おそらく単体で注文できると思うけどね。
93:2006/10/14(土) 05:55:31 ID:YvdHYk6J
>8
有難うございます。使う分には問題ないのですが、汚れや劣化が
気になるんでメーカーに問い合わせてみます。
10HG名無しさん:2006/10/14(土) 11:05:57 ID:ZPfzkO0l
最後まで、ベーコンと迷ったけどREVOを購入しました。
音は無問題で、コンパクトで安っちいデザインが気に入ってます。
11HG名無しさん:2006/10/14(土) 13:56:32 ID:gFH+ir4R
レギュや他社製ピースも付けられるし
金があるんならREVOの方が効用は高いかと
脈動や音も控えめだしね

ようやっと「エアブラ」じゃなくなったか・・・
12HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:14:57 ID:EMhfDnY9
>1
乙。しかしテンプレ少なっorz
13HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:46:42 ID:DK+s659C
ttp://home.att.ne.jp/blue/bunkai/bctop.html
こんなサイトがあるのだが、もう何ヶ月も更新が止まっとる。
14HG名無しさん:2006/10/17(火) 01:05:26 ID:jWwg3X6G
>>13
専門サイトを気取るなら、ベーコンで作った作品くらいアップしてもいたいね。
でも、パーツ表はちょっと役に立つかもな。
15HG名無しさん:2006/10/18(水) 18:46:08 ID:sDIbSaKr
タミヤの中の人も2chは定期的にチェックしてるようなので要望を書くことにする
タミヤベーシックコンプレッサーセットII
○ACアダプター内蔵
○梱包用のポリエチレンが静音防振ボックスになる
○ベーコンピース用独立スタンド付
○エアホース接続部に減圧用分岐弁標準装備
○価格は据え置き10,800円
これなら確実に売れるぞ!
16HG名無しさん:2006/10/19(木) 01:26:02 ID:wLdV3O2W
0.2mm細吹き用ノズル付きキボン
17HG名無しさん:2006/10/20(金) 09:08:58 ID:t+3NqVB2
スレタイ変わってから人減ったな…

ってなわけで上げ
18HG名無しさん:2006/10/20(金) 12:13:41 ID:chbayqh1
昔、初代スプレーワークで作った作品
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1161313822937.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1161313883070.jpg
汚し、グラデ、無し。
下手だけど、参考になるかな?
19HG名無しさん:2006/10/24(火) 08:21:14 ID:0Kj+pOS+
慣れ親しんだタイトルを無理に変えたから完全に過疎っちまったじゃねえかよ。
前スレから粘着にエアブラに文句つけてた香具師は責任とって腹切れや。
20HG名無しさん:2006/10/24(火) 17:45:39 ID:on4oKITO
ヘンなの来なくなっていいじゃんか
過疎ったのは・・・実際需要が無いって事なんかも
マターリいきまっしょい
21HG名無しさん:2006/10/24(火) 20:33:21 ID:FQhBzhcs
今のところは特に問題も無く使えてるからね
過去ログから一通り読んでれば、そうそう聞くことも無い訳で…
22HG名無しさん:2006/10/26(木) 17:26:31 ID:M2uizsFV
タミヤから出てるエアブラシスタンドって
ベーコンピースも使えますか?
23HG名無しさん:2006/10/28(土) 07:49:03 ID:Qq/Ur/lU
>>19
前スレ立てた時、すげぇ噛み付かれて悲しかったよ・・・。
24HG名無しさん:2006/10/28(土) 14:47:21 ID:gFFIB/ww
安っ!と思ったら電源ねーのかよ・・・。
25HG名無しさん:2006/10/29(日) 07:11:54 ID:ZwAGvwQz
>>24
ベーコンのことか?
それでも安いと思うけどな
もっと言っちゃうと費用対効果もかなり良い
26HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:13:41 ID:FExCToji
室内塗装用にREVOを買おうかと考えてるんだけど、音とかどの程度?
今使ってるコンプは原付のエンジン音より
五月蝿いからたまったもんじゃない(´・ω・`)
27HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:40:50 ID:w7En6SXs
>>25
費用対効果はどうかな。
最近は1.5万出せば普通のコンプセット買えるようになったし。
ベーコンも悪くはないんだけどね。
28HG名無しさん:2006/10/29(日) 13:13:51 ID:ZwAGvwQz
>>27
良く出来てるし費用対効果は高目だと思うよ
そういう漏れのコンプは007だし費用対効果は007こそ最高だと思ってる
217+ジュニアのセットなんかもいいが費用対効果だとベーコンのが上じゃね?

>>26
REVOは電子レンジを大きくしたような感じの音
ふすまだとどうかわかんないけど、壁とドアなら隣室には聞こえないくらいの音量
2927:2006/10/29(日) 14:45:17 ID:5LnbBlAW
>>28
「費用対効果」なんてのは考え方ひとつだから、まあ悪くないのは同意するけど。
ベーコンの場合、激しくピースを選ぶ点がちょっとイタいと思う。
付属ピースで満足できなくなったとき、結果的に高く付く。
予算のない人には悪い選択じゃないとは思うけど、
ACアダプタ必須と考えると1万切るの難しいでしょ。
1.5万出せば他の選択肢が出てくることを考えるとね。
30HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:10:54 ID:gIjVmSBE
ベーコンに関して弁護と言うか擁護させてもらうと、

・地方でも入手が容易
・2割引き+10%ポイントの店ならAC込みで実質11,188円(税込)で
 コンプと性能はそれなりだが使いやすいピースが手に入る
・金属製ピースもタミヤ製なら簡単にバルブレス化して接続可能
・意外と大きなメリットとして、近所の模型店でもアフター対応可。

と言ったメリットがあるよ。
作動音が大きめ、連続稼動は1時間、と言う弱点はあるし
アニメフィギュアのグラデーションなんてのは無理だけど、
スケールモデルの塗装(迷彩含む)なら大抵こなせるんで
エアブラシ塗装のエントリーモデルとして、悪くは無いよ。
「初心者は絶対コレにしとけ!」なんて事を言う気はないけど、
迷ってるならとりあえずベーコンにしとけば無難だと思う。
31HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:24:25 ID:cfm12C97
初代ベーコンの作動音が大きいのは仕方ないけど、
なんとか小さくする方法無いものか?
32HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:32:38 ID:OnGg4N2X
revoを買う。
33HG名無しさん:2006/10/30(月) 00:06:47 ID:Z3Njr/XK
別売りの塗料カップ17ccとか樹脂製だけど鉄製に比べてメンテナスはどうでしょうか?
34HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:45:10 ID:ss+fuyGX
>>33
カップが外せないピースだとうがい前にカップ内の掃除をしなきゃいけないけど、
ベーコンの場合カップを複数用意して交換するようにすれば、
塗り終わり→カップ交換→すぐうがい、の手順で作業が進められるのですごい楽。
特に一回の作業で何色も塗りたいときに非常に重宝するはず。

使い終わったカップは溜めといた廃液(水性塗料なら水)にドボンして、
最後に綺麗な溶剤をつけた布で拭く(穴は歯間ブラシや綿棒でゴシゴシ)ようにすれば、
シンナーも節約出来ていいよ。
35HG名無しさん:2006/10/30(月) 21:02:15 ID:If+ny6Fx
シンナーに漬けたら
パッキン駄目になんない?
36HG名無しさん:2006/10/30(月) 21:19:35 ID:E/f9B7Xi
>>33
メンテナス→メンテナンスね。
あの樹脂製塗料カップは塗料が固着しにくいんで助かるんだけど、
強くネジ込みすぎたり長いこと使ってると根元の部分が割れたりするね。
大きいから塗料がたくさん入るのと、ウガイしても飛沫が飛び散りにくいのはマル。
37HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:21:41 ID:cBWZF/v7
>>35
6年くらい初代スプレーワーク使ってるけど、クレのツールクリーナーでも問題なし。
>>36
確かに自分のも根本に白い線が数本入ってるけど、漏れとかないです。

38HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:39:25 ID:ss+fuyGX
>>35
確かに劣化するけど、十回や二十回漬けたくらいで使えなくなるわけじゃないし
カップだけならヨドバシかピーカン逝けば200円ちょいで買えるから、気にしなくていいと思うよ。
39HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:07:27 ID:J8Pns0a5
スプレーワークスのニードル落として潰しちゃったんだけど、ニードルだけって買えるのかな?
40HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:13:08 ID:6kcoDobU
もちろん
41HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:21:02 ID:J8Pns0a5
>>40
サンキュー!
明日模型屋行って探してみるよ
42HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:53 ID:XNg6LDOD
>>41
模型屋じゃカップくらいしか売ってない。
ニードルはメーカーから取り寄せてくれ。
43HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:30:27 ID:J8Pns0a5
>>42
そうなんですね
いろいろ有り難うございます!
44HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:32:46 ID:Dj3wZpsG
>>39
まだ「スプレーワークス」なんて言ってる奴がいるのな。
45HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:50:11 ID:J8Pns0a5
>>44
ここ数年模型造ってなくて、久しぶりに造ろうと思ってクローゼットから引っ張り出した次第です
46HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:07:10 ID:Dj3wZpsG
>>45
勘違いしてる?
×「スプレーワークス」
○「スプレーワーク」
最後に「ス」は付かないんだよ。
47HG名無しさん:2006/10/31(火) 05:37:23 ID:diRr8lTT
お前さん釣られとるぞw
48HG名無しさん:2006/10/31(火) 15:38:45 ID:Yddx2VUR
REVOの購入を検討していますがエアブラシはクレオスなどの他社製品でも使用可能なのでしょうか?
又、レギュレーター等も必要でしょうか?
49HG名無しさん:2006/11/01(水) 05:33:41 ID:rcMqcywY
>>48

ハンドピースは基本的にどこのメーカーの物でもOK
でも物によってはホースをつなげるジョイントの形が違うからそのときは
別途変換ジョイントが必要になる。
レギュレーターは普通に使う分には絶対必要というわけではないけど、
複数のハンドピースを使い分けるときなど分岐できるし、
水抜きやエア圧の調整なんかもできるから使ってれば
そのうち必要になってくるかもね。
でも、REVOはいいよ。
静かでコンパクトだし必要十分な性能だと思う。
50HG名無しさん:2006/11/01(水) 07:46:27 ID:pdqH4B28
ちっとでもややこしいの嫌なら二つ星にしとけ。
51HG名無しさん:2006/11/01(水) 09:05:51 ID:/tkUb25+
>40遅レスだが
スパキズのタミヤコーナーにニードルあったお
あとベーコンピース単品も売ってた
52HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:14:34 ID:u0f5Jw7J
【女子バレー】TBSが日本代表・宝来真紀子選手の名前を宝来みゆき(AV女優)と誤って表記する失態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162474107/
53HG名無しさん:2006/11/04(土) 17:14:01 ID:lnl08/0h
通報すますた
54HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:04:00 ID:gUYq3vST
新宿のさくらやホビー館でべーコン、REVO、ぷちこん、L5、001が展示中。
全機種電源が入っており、実際に動作させて音を聞くこともOKですた。

事前にここで確かめてから、ビックカメラ(コンプが新宿最安)へ逝って買いましょうw
55HG名無しさん:2006/11/04(土) 20:39:15 ID:q4kYpQYA
1/10スケールのラジコンカー塗装用に
散々悩んだ挙句REVOの購入を決めましたが
今度はエアーブラシをどうしようか迷っています。
セットを買ってシングルブラシを使うか
コンプレッサーを単品で買ってダブルのブラシを買うか

エアーブラシは初めてなのですがどちらを買えばよいのでしょうか?
56HG名無しさん:2006/11/04(土) 20:58:27 ID:Ksta3anb
>55
後々の事も考えるならばREVO単品とダブルの単品を買うのをオススメするよ。
メーカーとか問わなければダブルでも安く売っていたりもするしね。
57HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:12:47 ID:q4kYpQYA
>56
予算2万くらいでREVOとダブルを探してみます。
ありがとうございました。
58HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:41:43 ID:TvheFDct
アフターサービスでピースを頼もうかと思うんだが、
ピース本体の品名は何になる訳だ?
59HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:57:36 ID:QdwA06S/
それこそ電話して聞いてみな。
60HG名無しさん:2006/11/05(日) 20:55:31 ID:po1iaGS7
61HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:19:31 ID:tkOFKFyv
レボにMr.エアーレギュレーターVって接続できますか?
62HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:30:15 ID:GRqqTDAB
出来るけど変換ジョイントが必要。
63HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:36:32 ID:tkOFKFyv
変換ジョイント?
どこのメーカーから発売されてますか?タミヤ?クレオスのジョイント3点セットですか?
64HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:37:40 ID:GRqqTDAB
そそ、クレオスの。
65HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:40:21 ID:tkOFKFyv
早い!
ありがとうございました!
66HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:29:39 ID:C+MTr3g9
要るか?
67HG名無しさん:2006/11/06(月) 13:54:02 ID:3pivXw8c
クレオスのレギュはタイムラグがあって
使ってるとイライラするからヤメレ

っつってもその他のレギュは0.05以下に合わせられないからなぁ・・・
68HG名無しさん:2006/11/06(月) 13:57:25 ID:tkOFKFyv
出回ってるレギュレーターの中ではマシな方なんですか?
69HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:02:54 ID:oLF5YkSY
1,2秒でイライラするくらいなら模型やめたら?
70HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:12:13 ID:EMV2x0/g
それだけ単独だとイライラしないんだけどな

パテがなかなか乾かない、下地のホワイトが乾かない、コンテストの〆切だ
なんてのが重なると1、2秒でもイラッとくる
71HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:13:43 ID:oLF5YkSY
じゃぁ使わなきゃいいじゃんw
72HG名無しさん:2006/11/06(月) 14:22:16 ID:F1hOopiR
>>67
「その他のレギュ」にクレのメーターを付けるという手はある。
73HG名無しさん:2006/11/07(火) 01:31:18 ID:RkynCoc6
SW653で付属レギュ(SMCのOEMだと思う)つかってるけど、0.05以下でも毎回設定した位置に針が止まるよ。

0.05以下はほとんど使わないんで、使用感とかはうまくいえないけど、
ジワーって落ちて言ってピタッって止まる感じ。一秒ぐらいかな。

0.1以上ではレスポンスいいです。
74HG名無しさん:2006/11/07(火) 17:58:59 ID:FAKJ9JAe
さくらやベーコン、早速ピースのパーツ(17ロックナット)が盗まれてたorz
前、217セットを展示してた時はノズルカバーが盗まれてニードルの先がノの字に曲がってたし・・・・・。
せっかく好意で展示してくれてるんだから馬鹿なことしないでほしい。
75HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:53:41 ID:vzu7Qhdt
初心者です。
プロスプレーMk-1使って布にグラデーションをつけようと思ってます。
プロスプレーMk-1の粒子は粗いですか?

良ければ教えて下さい。
76HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:20:27 ID:hn6mNPZz
>>75
スレタイ読んでないのかな?
↓へドゾ。
【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/






待てよ…これは釣りか?釣りなのかッ!?
77HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:10:17 ID:x1owMrw7
ついにベーコンピースが3本になったんだが、
机に固定できてこのピースが載るいいスタンドってないかな。

クレオスのだめ、WAVEのもだめだった。
もうベーコン本体のプラパーツのスタンド取り寄せて自作しかない?
78HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:29:22 ID:X/nSXE4E
アルミ板や鉄板で作れそうだが…
79HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:41:39 ID:a+wE/xou
ttp://read.kir.jp/file/read62681.jpg
ttp://read.kir.jp/file/read62682.jpg

こんなレギュレータをもらいました。SMC製です。
HPで確認したところ、1/8メスネジが切ってあります。

REVOとHG2の間に入れたいんですけど、どういう風にすればいいですか?
80HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:02:45 ID:lE/hiiyO
1/8オスネジが切ってあるホースニップルを買ってくる。
又はワンタッチジョイントかな?
ネジはPT(テーパー)の物を
シールテープ 又は ヘルメシール 又は ネジシール も必要
81HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:53:02 ID:DBGKo3F3
revoでスパイラルホースが使いたいのですが、どうすればいいですか?
82HG名無しさん:2006/11/22(水) 01:37:17 ID:4+jxmyCN
1/8オスネジが切ってあるホースニップル(revoのホース径に合うもの)を買ってくる
ネジはPF(ストレート)の物を
revoのホースの先端にホースニップルを付けてネジの方にスパイラルホースを付ける。
市販の継ぎ手(ホースニップル)を使うとWAVEのは付かないがクレオスのは付くはず。
クレオスの細いスパイラルホースを付ける時は、
クレオスの変換継ぎ手セット(1200円?)が必要

ブラシにホース継ぎ手(メス)が付いているなら、ストレートニップル又は、
クレオスの変換継ぎ手セットだけでいけるかも?
83HG名無しさん:2006/11/22(水) 01:57:10 ID:ax2fI/Gq
>>81
詳しい説明THX!!
クレオスのホースを買って試してみます
84HG名無しさん:2006/11/22(水) 02:29:12 ID:REcyyNxb
>>81
レギュ買えば済む
8582:2006/11/22(水) 02:49:51 ID:fhPBbLLp
一番安いのはホースジョイント(両方タケノコになっているやつ)を使う。
(金魚の継ぎ手でもできる)
スパイラルホースの継ぎ手を切らないと付かないが…
86HG名無しさん:2006/11/22(水) 04:52:02 ID:REcyyNxb
つうかなんでわざわざクレオスのを推してるのかわからん・・・社員か?
安いのはwaveの水色半透明のヤツ
レギュつけないんなら半透明の方がいいよ

あとはホームセンターのエアツール売り場で
両側がSネジのオスの継ぎ手(¥200くらい)買えばおk
87HG名無しさん:2006/11/22(水) 07:20:01 ID:05AFt6mI
REVOのホース径って分かる人いますか?
タミヤに聞いたけど、分からないって言われた。
8882:2006/11/22(水) 13:42:13 ID:M/hHqq8R
>>86
waveの水色半透明のヤツ はホームセンターのエアツール売り場で売っているニップルに
接続できない事があるから。
ホームセンターの継ぎ手でエアーシールがテーパの座面によるすり合わせのみでシールする物
があり、その継ぎ手は若干肉厚でwaveの水色半透明のヤツはパッキンが効かなくてエアーが漏れる事がある。
対策はホースに付いている継ぎ手のパッキンを押さえている所を相手の継ぎ手の内径まで削る。
もしくはwaveの径にあわせて相手の内径を広げエアーが漏れないように磨く。
(パッキンは効くがパッキン押さえは通る径に広げる)
クレオスのは市販の継ぎ手でも無加工で接続できたので勧めたまで。
waveのは水が見えて便利だが継ぎ手とホースの押さえが不十分でエアーが漏れる事がある。
(熱収縮チューブを取ってホースバンドや針金でしばるとOK)
加工できる人ならwaveがお勧め。

89HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:17:35 ID:hLtNcnz7
>>87
0,5じゃねえのか。
90HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:14 ID:SQKsiYH4
釣りか?
常識的に解釈するとすると0.5って1mmの半分だぞ?w
91HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:36:29 ID:CqO775dP
微妙に小数点じゃないんだな・・・
92HG名無しさん:2006/11/29(水) 23:49:13 ID:yrBSFG7m
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
 表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
 していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
 せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)

 落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)

(過去ログ9の118)
93HG名無しさん:2006/11/30(木) 14:30:12 ID:A1YIidWj
ベーコン使ってる人に質問です。
説明書の最後に載ってる部品番号の14番の部品を紛失してしまいました。(ニードルを締め付けるネジに被せるパイプみたいなモノ)
これがないだけで塗料吹き付けられなくなるモノでしょうか?エアは出てます。
それとも他に原因あり?
94HG名無しさん:2006/11/30(木) 18:12:08 ID:s6jDtEvp
ニードル曲がったんジャマイカ?
95HG名無しさん:2006/11/30(木) 20:05:24 ID:Az/35ct4
こんど出るタミヤのツールウォッシュってどうだろう?
96HG名無しさん:2006/11/30(木) 20:56:36 ID:A98jTqji
>>93
それないと、ニードルが動かないよ。
注文しる。
97HG名無しさん :2006/11/30(木) 21:38:09 ID:J8AALe7Z
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。

※問題点※
・数点挙げられている話題はほとんど数年前の出来事。
・消費者自身が自分で判断できる問題がほとんど。
・もし問題が発生しても消費者自身が解決できるものがほとんど。
・スレ自体が誹謗中傷ばかりで、ほとんどまともな議論がない。
・そもそも個人への中傷ばかりで追求された場合のみ急に古い話題を持ち出す。

スレ自体が模型板の趣旨に著しく反している。
98HG名無しさん:2006/11/30(木) 22:39:29 ID:3XNtAD3D
最近AFVの模型作りに目覚めて試しにひとつ缶スプレーで塗装したのですが
2000円もかかってしまったのでこのまま続けるならエアブラシが必要と感じました
そこでベーシックコンプレッサーに目をつけたのですが今手元にラジコン用の
バッテリー1400npがあるのですがこれを使用した場合どの程度の塗装ができるでしょうか?
バッテリー使用の場合20分稼動のようですが電源スイッチをつけたり切ったりしながらの
塗装ならACアダプタがなくてもなんとか実用に耐えれると思うのですがどうでしょう?
まぁ結局ACアダプタ買えってな話ですがなるべく出費を抑えたいのでお願いします
99HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:35:45 ID:ESmU5grO
>>98
バッテリー駆動はあんまりお勧めできないと思う。
なんと言うか、AC電源より回転音が心もち速く感じるんだよね。
あんまり速く駆動させてると、中のハルグが壊れやすいので、止めた方がいい。
(電動ガン用9,6V1100mAhで駆動させたら、10分持たずにハルグが裂けた。)

そんなに高い物でもないから、素直に買ったほうがいいと思います。
100HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:47:06 ID:oxmr0xTP
ACアダプタ買ったほうがいいのは同意だけど
9.6Vのバッテリー使ったら壊れるのは当たり前だと思う。
101HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:50:37 ID:8QVmooNy
これ重要ね。
>電源は充電式のタミヤ7.2Vバッテリーパック各種(別売)を使用。
102HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:55:22 ID:dFTy+srI
ACアダプタは6Vじゃなかったかな?
103HG名無しさん:2006/12/01(金) 01:31:06 ID:xGKSUwiu
>>98
過去スレで面倒くさいって書き込み見るけど
とりあえずは使えるみたいだから、
お金に余裕が出来たときか、堪えられなかったら
後からアダプタは買ってみれば?
104HG名無しさん:2006/12/01(金) 10:35:32 ID:13y/Ad1u
なんだかんだで戦車1台で1時間以上は作動させたりするから
アダプタ買うのがいいと思う。
バッテリー+2本買って1時間動かすと思えば高くない
105HG名無しさん:2006/12/01(金) 15:30:59 ID:CfuA/uXT
バッテリーの寿命を考えると、アダプタ買うのがいいと思う。
10693:2006/12/01(金) 16:19:02 ID:e3Lne1su
レス下さった方ありがとう。
部品注文しました。
ホームセンターで代用できそうなモノが見つからなかったです。
10798:2006/12/01(金) 22:16:06 ID:kgbhbbT9
皆さんレスサンクス
手元にあるバッテリーは7.2Vで一応タミヤ純正なので大丈夫かと思われますが
たしか購入したのが約8年前なのでもう寿命かも
安全に使うにはやっぱりアダプタを買ったほうがいいみたいですね
とりあえずバッテリーを試してみて駄目なようならアダプタを購入したいと思います
108HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:08:51 ID:VM9gHAQK
>>106
真鋳パイプを切った物で良いのでは?

>>107
6V 2A のアダプタなら通販で安く手に入るが、加工が必要なのと、
アダプタ容量が足りるか不安、多分モータースピードも下がる。
ちなみにタミヤのは 6.5V 2.6A

4000円で4年使うと年間1000円
10年使うと…
安い買い物だと思う。
109HG名無しさん:2006/12/02(土) 03:15:24 ID:iLGVmBHn
REVO買うのが良いのでは?
110HG名無しさん:2006/12/02(土) 03:16:25 ID:KBBQgvWn
音さえ気にしなければ001お勧め
11179:2006/12/02(土) 22:42:37 ID:D/bgrZbZ
教えて頂いた通りにやったので、インプレです。
こんな感じになりました。
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber31615_d2.jpg
REVO用ホース1本、カプラ2本、シールテープで計1000円ほど。

30分ほどの使用で、レギュ前のホースに水が溜まったが、レギュ後にはない。
しかも、エアテのハンドグリップフィルターがあるので、水は吹かなかった。
調整幅は0.08〜0.01で目盛り通りできます。
ただし、キャリブレーションしてないので、これが正確かは分からないが、目安にはなります。

スイッチオンでこの圧力表示(0.1Mpa)
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber31616_d2.jpg

HG2を全開(0.08MPa)
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber31617_d2.jpg

0.01MPaに調整
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber31618_d2.jpg
112HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:55:57 ID:mpABJH2Y
>>111
レポート乙!
113HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:33:08 ID:dGgwPyXC
おれベーコン買うよ!
114HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:10:29 ID:63fgmoqp
トマトとレタスも追加よろしく
115HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:46:19 ID:W3ZkESL6
いや、タマネギとジャガイモを塩胡椒で炒める方がいい
116HG名無しさん:2006/12/03(日) 22:25:06 ID:dGgwPyXC
他には?
117HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:09:51 ID:crUllxq7
電源
118HG名無しさん:2006/12/04(月) 10:28:10 ID:0L5jhfxO
あと、卵も
119HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:55:22 ID:FfiSUIaN
そんだけありゃベーコンなんか無くたっておいしくいただける罠
120HG名無しさん:2006/12/06(水) 18:03:29 ID:Q7jI1nMa
>118
電源もですか
121HG名無しさん:2006/12/06(水) 19:24:11 ID:/HHAEZEB
ホットプレートも
122HG名無しさん:2006/12/11(月) 02:36:58 ID:9FjcAGXo
REVOに無改造で付く社外品のダブルブラシで安くていいやつありませんか?
123HG名無しさん:2006/12/11(月) 04:18:21 ID:RBr9AYii
波のJrかエアテの725あたりじゃね?
安いだけなら似たようなのがヤフオクあたりにナンボでも。
124HG名無しさん:2006/12/12(火) 03:08:06 ID:yOxERc52
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17127&item=1797

これってREVOに無改造で付きますか?
ジョイントの口径とかよくわからないのでお願いします。
125HG名無しさん:2006/12/12(火) 14:04:36 ID:/sEvarl0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1165899703433.jpg

ブラシに、これ付ければ一発で付く。
126HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:57:36 ID:ghfReQu1
>>124
ネジのサイズは同じなので、たぶんそのままつくと思うよ。
127HG名無しさん:2006/12/12(火) 22:09:05 ID:ghfReQu1
WAVEのJrや725とREVOの組み合わせだと二万以下で一式揃うね。
あわせてベーコンピースも欲しいところだが。
128HG名無しさん:2006/12/16(土) 14:30:41 ID:n8GmCYe2
クリアをしばらく吹いていると塗料カップのクリアが泡をふいてくるのですが
なぜでしょうか
129HG名無しさん:2006/12/16(土) 20:20:57 ID:0wBTrp8e
>>128
ノズルから吐き切れない空気がカップ側に入ってきて容器内で塗料がかんまされちゃうから。
レギュで圧を下げればある程度軽減できるけど、泡が天井まで到達していないなら特に問題はないよ。

ただ、天井まで到達してしまうと蓋の中心にある空気穴から塗料が噴出し、
更に強行すると塗料が乾いて穴が詰り、
容器内で逃げ道を失った空気の圧力で蓋が押し出され吹っ飛んでしまうこともある。
後者は吹っ飛ぶ際に塗料が撒き散らされるので、
特にフリーハンドでグラデや迷彩やってる時は即死級の大惨事になるね。
130HG名無しさん:2006/12/16(土) 21:25:47 ID:n8GmCYe2
どうも、
クリア専用のブラシなんですが、ノズルが詰まってきているのかな?

クリアなので、そのへんがわかりずらいです
131HG名無しさん:2006/12/16(土) 21:29:53 ID:y4QYfgVw
まずどのピースか書けタコ
132HG名無しさん:2006/12/16(土) 21:44:30 ID:iubJKGyZ
タコまで言うくらいだから
>131が、責任もって答えるんだよな?
答える気無かったり、答えられないんだったら
あまりデカい事は言わないようにな
133HG名無しさん:2006/12/17(日) 01:13:29 ID:Pi01zvhG
HGシングルエアーブラシ
134HG名無しさん:2006/12/18(月) 07:56:33 ID:ndLC9tA0
REVOって大抵のブラシは無改造でつくもんなんですか?
付かないメーカーってあるのかな?
135HG名無しさん:2006/12/18(月) 19:09:20 ID:0QDdyQEF
大抵のはそのままつく
136HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:04:47 ID:ZxFoYJfa
>>130
そういう仕様。
カップから噴出しないように塗料は控えめに入れれば問題なし。

>>134
イラストや模型用途の製品はたいてい1/8(S)オスネジだからね。
ttp://www.d-satomi.com/tool/spraygun.htm
1/4というと↑のようなのがあるけど、
実車のボディとかを塗るならともかく、
こんなのは吹き幅がでか過ぎて模型じゃ使わないと思う。
137HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:20 ID:3wlryH8p
すまん、大きいの持ってる。(使った事はないが…)
138HG名無しさん:2006/12/24(日) 04:51:10 ID:olJSRxMy
HG96Lを使ってるんですが、ニードルが曲がってるみたいなんですが
ネットでニードルやノズルの部品だけは買えないのでしょうか?
139HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:00:26 ID:9ygdG3HC
田宮のオフィシャルHPのカスタマーサービスから買えます。
140HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:47:14 ID:yXh1eQ4M
>>139
有難う御座います!!
141HG名無しさん:2007/01/02(火) 21:15:42 ID:o8oT881K
デパートの3割引券入手!!明日REVO買いに行くぜ!!残ってるかな…
142141:2007/01/03(水) 15:30:12 ID:cdn7Y/BL
買って来たぜREVO!!11600円だった。さて塗装ブース作る準備をするか…
143HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:37 ID:tbJW4yXD
スプレーワークHGコンプレッサーレボのジョイントキャップに入っている
ゴムパッキン(Oリング)が割れて紛失してしまい
使用中にエアが漏れてしまう状態です。
DIY店で購入を考えているのですが
どなたかゴムパッキン(Oリング)のサイズがわかる方いませんか?

144HG名無しさん:2007/01/05(金) 17:12:08 ID:mQu68j13
カスタマーに発注すればいいだろう。
145HG名無しさん:2007/01/05(金) 22:00:02 ID:zGFVGLEZ
カスタマーに連絡したら
ゴムパッキン(Oリング)のみの個別では売れないって言われたよ・・・
146HG名無しさん:2007/01/05(金) 23:31:17 ID:2OIMXXBJ
金具と一緒だから、一緒にかいなよ。
147143:2007/01/06(土) 17:33:01 ID:JE0ipuZr
ジョイント径を測ったら5mmだったので
DIY店に行って内径4.8mm太さ1.9mmの
補修用Oリング買ってきたらピッタリでした
お騒がせしてスミマセンでした。
148HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:51:06 ID:VGCY3RZl
スプレーワークHGコンプレッサーレボ (AC専用)ってのは他に何か別売りで必要なものってりますか?
これだけ買ってすぐに塗装できるって事でOKでしょうか?
149HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:40:08 ID:FcYB6qKd
>>148
本体だけでは塗装は出来ない、別にエアブラシが必要。
150HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:36:48 ID:dobCY2S9
アダプターも。
151HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:39:37 ID:ox8TycY7
152HG名無しさん:2007/01/08(月) 21:41:35 ID:JkCIZSft
>>150
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
153HG名無しさん:2007/01/09(火) 00:51:13 ID:t7YWnPEz
エアブラシ初心者ですがよく模型作るからコンプレッサーとエアブラシがセットで一万円前後のやつ買おうとしてるんだけどなんか意見ある?
154HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:25:29 ID:bCGQoADH
ありません
155HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:12:08 ID:ViV2OCju
>>148
REVOのほかに必要なのは
エアブラシのピース
塗料と溶剤とカラーを入れるスペアボトル
マスク(ラッカー使うなら防毒推奨)
ボロ布、ティッシュ、古新聞、タッパ等
156HG名無しさん:2007/01/09(火) 08:53:30 ID:t7YWnPEz
>>154じゃ買ってきます
157HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:25:26 ID:MtCXFgl7
買ってらっしゃい
158HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:40:01 ID:MHIkHdxD
やだ
159HG名無しさん:2007/01/10(水) 19:42:36 ID:qamhkjVS
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70194995
これはタミヤのエアーカンと同じようなものかね?
見たこと無いメーカーなモンで誰か使ってる人いない?
160HG名無しさん:2007/01/12(金) 05:13:54 ID:jnFA73wS
見たことないって、それ、オリンポス、オリンポス。
ピースコンとかHP-100Cとか知らないか
161HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:02:17 ID:oglq4Yio
>>160 ドモ
オリンポス?知らなんだ・・・。
安けりゃ買うてみるかいの。
162HG名無しさん:2007/01/14(日) 20:03:04 ID:XzsSve4H
オークションでタミヤのダブルアクションのエアブラシを安く購入したのですが、ボタンを引いた時に戻す働きをするバネがありませんでした。このバネはホームセンターで売ってる物で代用出来ますか?それともタミヤにパーツを注文した方がよいでしょうか?
163HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:16:44 ID:bRrC5DxW
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
★メールによるお問い合わせはこちら。で質問してみれば
164HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:17:19 ID:ggeb6Yxl
タミヤはパーツ代金高くないから。ホムセンで代用品探して
何回か失敗したりすること考えたら、最初から純正品使うのが吉。
165HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:11:29 ID:Ue0vQt0D
>>163-164
アドバイスありがとうございます。タミヤに問い合わせてみます。
166HG名無しさん:2007/01/19(金) 19:54:19 ID:DtNEfRYl
エアブラシ購入しようと思っているのですが、
ハンドピースは、タミヤのトリガータイプだったら
ノズル径は0.3oと0.5oのどちらが良いのでしょうか?
0.2oの違いは実際に使用すると、かなり大きなものなのでしょうか。
教えて下さい。(ちなみにカーモデル専門です。)
167HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:03:29 ID:SCKBDCyp
とりあえず万能な0.3でいいんでないでしょうか。
168HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:29:29 ID:WcKEnVNd
カーモデル専門なら、0.5でいいんじゃないかな?
メタリックやクリアー吹く事が多くなりそうだし

コンプが息切れしない事前提だけど
169166:2007/01/19(金) 21:06:27 ID:DtNEfRYl
>>167-168
レスありがとうございます。
しかし、お二人の意見が違う様なので、まだまだ悩みそうだす。
170HG名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:47 ID:wfNS4GL0
タミヤREVO+HG2(0.3_)で、まったく問題ないよ>メタリック、パールなど
171HG名無しさん:2007/01/19(金) 21:28:48 ID:txfQ0ep+
>>166
どんなスケール、どんなジャンルを
どんな風に塗りたいか言わないと、
的確なアドバイスは得られないよ。
172HG名無しさん:2007/01/20(土) 02:21:58 ID:FB+IDfO1
0・5買ってモール、内装、エンジン周りとかに不満が出てきたら0.2を買い足すのがいいと思う。
ウレタンクリア・サフとか使ってみたくなるかもしれないし、箱車なら1/24でもボンネットやルーフは、
他のジャンルよりも吹く面積が大きいから。

0.2の違いはそんなに大きくないがカーモデルに限って言えば、0.3で物足りない部分は結構ある。
おいらも車専門だけど、0.5&0.2で、0.3はほとんど使っていない。
173HG名無しさん:2007/01/20(土) 06:33:29 ID:neZy238m
>>166
0,3
174HG名無しさん:2007/01/20(土) 17:12:03 ID:TFmT98fe
間とってH&Sの0.4一本でいいんじゃね
175166:2007/01/20(土) 17:27:13 ID:2dCGmTQK
色々なアドバイスありがとうございます。
ここの人達はさすがに詳しく大変参考になりました。

>>171
1/24の箱車、F1を作ってます。
缶スプレーで作ってましたが、金銭面で余裕が出来たので
エアブラシ購入を考えています。
176HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:55:33 ID:s/yshXjo
カーモデルなら、ベーコンセット+缶スプレー(ボディのみ)が一番安上がりだと思う。
他ジャンルに手を出すようになったらHGブラシ買い足せばいいし。
177HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:03:11 ID:vmCERhvX
はいはい、初代ベーコンだけでカーモデルを塗っている俺がきましたよ?
ちなみにクリヤー掛けは、圧を低めにしてゆっくり動かすのがコツ。
圧の下げ方は、タミヤエアブラシスレででも検索してくれ。ヒントは金魚、分岐弁。
178HG名無しさん:2007/01/21(日) 10:16:59 ID:EXKu6SvU
GMのNゲージキットを主に作っていますが、缶スプレーだと仕上がりに不満が出てきたので
エアブラシを導入しようと考えています。コンプレッサーはREVOを考えていますが、
ピースはどれを選べばいいでしょうか。なおエアブラシは初めて使用します。
179HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:56:46 ID:GrlKYZQU
>178
Nゲージで初代ベーコン使ってますが。音がウルサイですなぁ。
何とか成らんかな?買い替えも勿体無いし。
ベーコン付属のトリガータイプで上等だと思う。
180HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:55:42 ID:CUwQVBUk
うるさくても良いなら、ホムセンの安いコンプレッサー
ただし、近所迷惑。
181178:2007/01/22(月) 23:25:11 ID:HPp9eMd+
ベーコンも考えたのですが、音の問題があるのでREVOがいいのかなと・・・・
価格差があるのでベーコンも魅力ではあるのですが。
182HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:40 ID:6Ddn7zER
>>181
現行のベーコンなら、段ボール箱+内部にウレタンシートで
遮音ケースを自作して入れれば、結構静音化できるよ。
元からして旧型のスプレーワークよりはカナーリマシだしね。
鉄模=マスキングだろうから、付属のピースも無問題かと。
183HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:56:14 ID:2/d66tFm
revo買える人にわざわざベーコン勧める理由も無かろう。
無難にrevo+HGでいいんでない。
ピースはダブルアクションならどれでも問題はないと思う。
184HG名無しさん:2007/01/23(火) 07:53:28 ID:IY767sdg
REVOなら通販で13000円(送料込み)ぐらいで買える。
185HG名無しさん:2007/01/23(火) 12:00:16 ID:IbyVhQ5y
>>182
そんなこと言い始めたらキリがない
REVO+防振シートの静粛性はかなりイイ
納屋から出すのが億劫な007よりも使用頻度が高いw
186HG名無しさん:2007/01/23(火) 17:26:52 ID:DjR8AXQa
自分の用途に頃合いな安価なツールを買って、
浮いた金額をキットその他に回すと言う手もあるわけで。
もちろんオーバースペックで困る事なんて無いけれど、
場合によっては「宝の持ち腐れ」ってこともあるよ。
187HG名無しさん:2007/01/23(火) 21:59:40 ID:EnYLqKFO
エアブラシやるとなると
音、臭いは避けては通れない問題。
自分だけなく、家族や隣近所にとっても問題の種となる。
静かな方がナニカと都合が良い「実感!」

お店で音を聞き比べてみたら? 
値段で選ぶと目的を見失うよ・・・
他社のコンプと比べるというのも大事だよ。
188HG名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:47 ID:nPLj4Ush
直接聞くと甲高い音のほうが五月蝿い(というか耳障り)なんだが

壁越しには低い音のほうが聞こえ易いんだよなぁ〜
189HG名無しさん:2007/01/25(木) 09:36:18 ID:9h98Ylm/
>182
初代ベーコンは何とかならん?
190HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:57:56 ID:8wr6HKRz
>>189
メーカー主張が確かなら初期型SWの音量は
現行ベーコンの約二倍ってことになるから、
その分の防音処置を施せばいいだけの話。
191HG名無しさん:2007/01/26(金) 07:33:10 ID:N+ZxZMKb
>>189
いー加減諦めてREVO買えっての
192HG名無しさん:2007/01/26(金) 08:55:01 ID:0cZ2B3fD
初心者用のとエア缶に限界を覚えたのでREVOを購入予定なんだけど、
REVOさえ買えば最低限の装備は揃って、使えるんだよね?
何か他にあったら便利なモノってありますか?
193HG名無しさん:2007/01/26(金) 14:26:56 ID:HmcjdO/I
REヴぉ買ったら負け、かと思っている
194HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:13:54 ID:izCW0OCl
>>192
エアブラシ
195HG名無しさん:2007/01/27(土) 16:43:39 ID:5+A4auQU
タミヤのファイン使ってるんだけど、トリガ押すだけののエアだけ状態にしたいのに
微妙に塗料も吹いてしまう。
後部のニードル固定部分やバネ押さえの部分も目いっぱい締めてるのに
ニードル後退してるのかな?どなたか解決法わかる方いますか?
196HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:10:48 ID:MsgHilyQ
ニードルかノズルが変形してんじゃないの?
197195:2007/01/27(土) 17:44:45 ID:5+A4auQU
>>196
トン。ニードルが怪しいかと思ってコロコロ回して
はめたら今まで入ってなかった部分まで入ったみたいで「カチッ」っていってはまったw

ニードルイカレテるなぁ
198HG名無しさん:2007/01/27(土) 20:38:55 ID:3jpOkSi1
199HG名無しさん:2007/01/28(日) 10:28:22 ID:XlapiibG
いよいよREVO始動
200HG名無しさん:2007/01/28(日) 14:07:52 ID:Oo7Vg5rx
>191
まだ十分使える物、勿体無いやないか
201HG名無しさん:2007/01/29(月) 09:51:58 ID:TLKPA/fL
REVOと合わせてエアブラシを買いたいんだけど初心者にお勧めなのある?
雑誌のエアブラシ特集を見てもイマイチ判らん。
202HG名無しさん:2007/01/29(月) 13:04:04 ID:hmJpbRAh
他のエアブラシスレも見てみると
・0.3のダブルアクションならなんでもいい
・カップ固定式のクレオスのほうがメンテナンスしやすい
ということらしい。
203HG名無しさん:2007/01/29(月) 14:45:09 ID:TLKPA/fL
>>202
情報ありがとう。明日にでも見てくるよ。
204HG名無しさん:2007/01/29(月) 20:05:46 ID:veaRaNZF
初心者にお奨めなのはAIRTEXのドイツ製シリーズ以外にない
構造上ノズルの捻じ切れが起こり得ないので初心者にも安心
んーなバカな!と思うが、ノズルをネジ切る初心者は結構いる

個人的なお奨めは「ハンザ381」だが、実売1万超とやや高価
ヨドバシやタムタムなら1万でオツリがくる「エヴォリューションA」も良い
205201:2007/01/30(火) 21:16:05 ID:pb5/D6oI
>>204
情報ありがとう。
本当に色々あるんだね、取りあえずない頭で悩んでみる。
206HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:10:44 ID:5n9mYIJI
>>201
雑誌の特集見ても決めかねるのにここきて聞いても余計に混乱するだけだと思うよ。
ただでさえ、クレオス、エアテックス、タミヤとスレが分かれてて信者だアンチだ社員乙って
混戦してるように見せかけてるから。
一番失笑なのがBBリッチのOEM系同士でののしってるやつら。
おまいらホントに使ったことないだろっての。
207HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:31:27 ID:GydAmK7x
Nゲージの鉄模ならベーコンで十分な気がしてきた
音さえ許せば
208HG名無しさん:2007/02/01(木) 11:16:54 ID:BxjNK2JH
こんな怪しげな板レスを妄信する使途はいないだろ。

これが一番!ナンテ推薦するのも疑ってかかったほうが良い。
人の価値観は違うからな…

ただ初めに買うのは模型用にしたほうが良いと思う。
ググレば具体的な情報を得られるし、お店で実際に手に取ってみられるしさ。
買ったあとのメンテも考えておくべきポイントだよ。



209HG名無しさん:2007/02/01(木) 12:57:04 ID:QVdXnptg
>>206
おまいただの知ったかじゃんwww
210HG名無しさん:2007/02/03(土) 11:36:02 ID:W6HY/xWH
だまってタミヤでそろえてしまったほうがいいような気がするけどな
211HG名無しさん:2007/02/03(土) 16:27:03 ID:q3McMG4Y
タミヤやクレオスもOEMってことは実際、作っているところってどこなの?
212HG名無しさん:2007/02/06(火) 19:47:12 ID:YXYlrM1K
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2721034.html
↑ベーコンは普通のダブルアクションピースって使えるの?使えないの?
読んでてわからなくなってきた。
213HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:03:41 ID:10dxwlct
タミヤのは使える。
他のメーカーのは知らん。
214HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:23:01 ID:Xs7/3IV2
>>212

使えるけどエアーを出っぱなしにするバルブが必要。
タミヤのハンドピース買えば付いてくる。
新たに買うつもりならベーコンやめてREVO買っといた方が良いよ。
215HG名無しさん:2007/02/06(火) 20:25:16 ID:1zMQpMAx
>>212
ベーコンはエアの逃げ道がないんで無理矢理止めると蛇腹か
モーターがイカレるんで、ピースがエア出っ放しでないと使えない。
だから「素の状態のダブルアクションピース」は使用不可。

だけどタミヤのダブルにはバルブレス仕様にするパーツが付いてるし、
他社製品でも↓のワーク製「変身ニップルA」を使えばイケるはず。
ttp://www.rakuten.co.jp/workweb/541386/541104/
216HG名無しさん:2007/02/06(火) 21:07:41 ID:YXYlrM1K
おおっ!ニップルAをXP725かエアブラシジュニアにつければ
7,000円以下でベーコン(&静御免)用細吹きピースが手に入るんですね!
217HG名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:57 ID:PomDvlnq
ベーコンのハンドピースがぬっ壊れたので新品のベーコン純正ハンドピースを買いたいのですが、何処で売ってますかね?
218HG名無しさん:2007/02/06(火) 21:52:56 ID:WQoNs0qJ
219217:2007/02/06(火) 22:12:17 ID:PomDvlnq
>>218
テンプレも読まずに質問してしまってスミマセンでしたorz
明日辺りにでも頼んできます。
220HG名無しさん:2007/02/07(水) 17:36:07 ID:g2Ui//9k
レボ買ったよ、
静かだな、夜でも吹けるよ、
しかし、楽々だな。
221HG名無しさん:2007/02/15(木) 15:21:19 ID:eKrB63pF
16年間ずーっとベーコンピース使ってるんだけど、
塗料を適量に薄めても粒子が大きい気がする。ひょっとして
HGピースとかに替えたらこの辺は解決されるのだろうか?
222HG名無しさん:2007/02/15(木) 17:21:35 ID:lyWwA6Yf
ちょいと質問させて下さい
今までスケールモデルばっかりでラジコン用のポリカボディー塗装はした事無いのですが、
コンプレッサーはREVOを使用して塗料はファスカラーを使っても圧力的に大丈夫で
しょうか?
オススメの塗料あれば教えて下さい。特にメタリック色を多用します。
223HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:36:00 ID:5HT0oSu/
>>221
タミヤカラーは粒子粗いよ。

>>222
ファスは使ったことないけど、タミヤや京商のポリカカラーだと
塗料1:0.2溶剤なら0.3mmピースでも何とか吹ける。
ただ粒子の荒いタミヤのメタリック系は詰りやすいかも知れない。

漏れもREVO使いだがポリカボディの場合、
模様は1:1〜1:5位の割合でうめて0.3mmピースで、
ベタ塗りはベーコンピースに太吹きノズル(0.4mm相当)をつけて1:0.2で塗ってる。
224HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:50:47 ID:d2wuD+do
>>221
ttp://www.tamiya.com/japan/download/airbrush_img/spray0105_72.pdf
↑3ページ目、下の図表を見るべし。
16年間一度も見た事ないなんて思えないんだがなぁ…。
225HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:17:18 ID:lyWwA6Yf
>>223
レスありがとうです。
メタリック系塗料だと0.3では厳しいかもですね〜。
ファス使われてる人少ないのかな・・。
226HG名無しさん:2007/02/16(金) 14:53:27 ID:q1xtFuZi
>>223
タミヤカラーでもエナメルなら粒子が小さくて金属感があるよ。
アクリルの方は粒子が垂れやすくて使いにくい。
227221:2007/02/16(金) 18:04:35 ID:dQOfB49t
いや、田宮カラーは使ってないんだ。アニメメカ中心に
ミスターカラーで塗ってるんだが、どうも繊細なグラデーションといのに限界を感じる。

>>224
16年間使ってて初めてその図表みた・・・(´・ω・`)
俺は今まで何をやっていたのか。HGスーパーファイン買うわ。
228HG名無しさん:2007/02/18(日) 12:49:49 ID:FT2DXEnT
>>227
カスタマーにベーコンのパーツとRCのボディを一緒に頼んだら
同じようなチラシが入ってたよ(スプレーワークの所がベーコンに代わってたが)。

ちなみにベーコンパーツか、RCのボディだけの時は入ってなかったので、
チラシの入る大きさで発送の際、エアブラシ関連のパーツも頼まないと貰えないんだろうな。
229HG名無しさん:2007/02/18(日) 17:20:58 ID:911UtQU+
エアブラシ類は全く持ってないのですが、塗装の幅を広げようと初めて購入しようかと思っています。
ベーコンとレボと迷っていたのですが、ベーコンはACアダプタ別売りでだいたい通販で1万前後。
音の静かなレボはHGシングルエアブラシ付きで17000円。
予算は2万なのでレボ優勢です。

HGシングルエアブラシってのがよく分からないのですが、普通にガンプラ中心に塗装する場合特に問題なしでしょうか? 
まずは何かしろ買ってみて練習したいのですが。
230HG名無しさん:2007/02/18(日) 17:36:52 ID:uWxLiAcz
シングル付きはやめて本体とダブルアクション買ったほうがいいよ
231HG名無しさん:2007/02/18(日) 17:41:41 ID:c5bj34aK
>>229
過去ログなどを色々と読めばわかると思いますが、シングルは使いにくいです。
ニードルを戻さないと塗料が出っぱなしになり、垂れてくるなどするので。
なので、用途によってはベーコンでも充分、悪くない選択肢だと思います。
>>230も言うように、レボを買うなら単品とダブルアクションのピースを買った方がいいです。
232HG名無しさん:2007/02/18(日) 18:49:45 ID:911UtQU+
>>230-231
シングルとダブル調べてきました。 エア噴出操作でこんなに使い勝手が全然違うとは

レボ本体のみ12000円+スプレーワーク HGエアーブラシ口径0.3mm9400円 = 合計21600円+送料
少し予算オーバーですので、本体をベーコンにしてでもダブルアクションを選択するが吉ですね。
そのためには、上に出てるエアバルブを取り除く事ですね。

うーむ・・・悩んでから決めたいと思います。 ありがとでした。
233HG名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:37 ID:MNQO53yX
イヤ、ベーコン使うとダブルアクションとしての機能は無くなる。
そんなに何度も使わないのであればエアカンという手もある。
234HG名無しさん:2007/02/18(日) 19:12:45 ID:RD3pMbOv
ベーコン買う→金貯めていずれ本体をREVOにする→ピースをHGにする


こんな感じでステップアップすると、金銭的にきつくないと思う。
235HG名無しさん:2007/02/18(日) 19:21:07 ID:uWxLiAcz
エアテックスの6-7千円の買えばいいじゃない
236HG名無しさん:2007/02/18(日) 19:42:01 ID:b4oCWuwE
金貯めればいいじゃない。
237HG名無しさん:2007/02/18(日) 20:32:56 ID:dflzS5dD
REVOとベーコンピース買えば?
ピースをグレードアップしても、ベーコンピースは使い道あるし
>>2に書いてあるやり方でも3050円で買える
238HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:04:30 ID:deeEUcmC
REVOとKIDS-105とか
239HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:05:26 ID:deeEUcmC
sage忘れた…
チョット吊ってきます。
240HG名無しさん:2007/02/19(月) 07:39:14 ID:GqQGMSnx
>>237
正直いってベーコンピースに使い道はない
結局サフもメタリックも専用のダブルアクション買うことになるし
241HG名無しさん:2007/02/19(月) 11:29:36 ID:2KY0GGXR
このスレとしては聞き捨てならねえセリフだぜ
242HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:19:16 ID:cmbT7K+Y
>>240
ダブルアクション買うまでのつなぎにベーコンピース
243HG名無しさん:2007/02/19(月) 13:56:51 ID:zel/bRzt
ガンプラにはベーコンピースは使わなく成るよ。
XP725やJr買った方が良い。
スケール感が無いダルなガンプラならベーコンピースも良いけどね。

怖いのは>>232がベーコンでガンプラ塗って 「エアブラシはこの程度か」 と錯覚しちゃう事。
HGシングルで塗った方が遥かにシャープでスケール感が出る。
244HG名無しさん:2007/02/19(月) 16:22:36 ID:/nmBs1JH
REVO買うならピースはWAVEのスーパーエアブラシ・ジュニアとか
エアテックスの723〜725あたりでもいいと思うよ。
ベーコンピースでベタ塗りして、
シャドウやグラデを0.2〜0.3mmのダブルアクションピースで仕上げるのが楽かな。

>>243
作業中に吹き幅変えられないシングルでどうやってスケール感を出すんだよ。
ハイライトもシャドウもつけられんだろうが・・・・・。
245HG名無しさん:2007/02/19(月) 16:38:27 ID:/nmBs1JH
いっとくが、シングルの何がダメかっていうと
吹いてる最中にニードルを動かせないので塗料の出を止めたり細めたり出来ないことだぞ。

ベーコンピースはエアー出っ放しなので厳密にはダブルアクションではないが、
吹いてる最中でもトリガーを使ってニードルを自在に動かせ塗料の出を指先で自在にコントロール出来る。
極端な細吹きと断続的に点を打つ様な特殊な作業を除けば実質0.4〜0.5mmのダブルアクションピースとスペック的にはほぼ互角だよ。
246HG名無しさん:2007/02/19(月) 20:47:27 ID:6CN9btDI
ベーコンピースがダメ、と言う人は実際に使ったことが無いか、
ハンドピースによっぽど高性能を求めてるかだろうね。
確かにベーコンピースは霧も粗めだし細吹きも2ミリ程度が限度だけれど、
個人的には1/48AFV程度なら迷彩塗装にも結構通用すると思うよ。
ましてやサフやメタリックのベタ吹き程度なら全くもって無問題。
自分の場合タミヤHGダブルも持ってるけど、ベーコンピースの方が軽いし
扱いやすいんで、結局いまだにメインウェポンになってしまってる。
まぁそれは自分がAFV専門だからであって、フィギュアや細かいグラデには
ベーコンピースの性能では使えないとは思うけど。
何にせよ>>245も言ってるけど使いにくいシングルを買うよりはマシかと。
247HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:54:59 ID:npxpKk+K
スケール感









プッ
248HG名無しさん:2007/02/20(火) 01:52:08 ID:KSRjfUK0
REVO使ってるんでが教えてください。
最近、激安につられてAZTECってとこのブラシを買ったまではよかったんだけど、
これってどーやったらREVOで使えるようになりますかね?
適合するジョイントとか解かれば教えて下さい。
249HG名無しさん:2007/02/20(火) 15:09:14 ID:KSRjfUK0
自己解決したよ
ジョイントの方がブラシより金かかったって何事? ^^;
250HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:20:19 ID:jnVCygcn
田宮エアブラシステムの弱点はそこだな。
純正パーツで満足できる人向け。
251HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:34:22 ID:YZj21Soe
まとめると・・・
・ベーコン付属のピースはシングルでよくない。 (しかしエア噴出中でもニードル動かせる) 最も安い。
・ベーコンセット買うなら、音の静かなREVO本体単品とダブルアクションを最初から購入も良し。 値が少し張る。
・ベーコン本体そのままでタミヤ製ピースをダブルアクションに変えても問題ない。 少し細工する程度。

よし、嫁に見せて了解を貰おうっと。
252HG名無しさん:2007/02/20(火) 20:59:08 ID:/khWiOHq
>>251
ベーコンにダブルアクションの場合は、ベーコン付属ピースと同じ状態になる。
ダブルアクションにはならないよ。
253HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:04:47 ID:FNubkyo6
確か前スレにHGダブルをHG2にする方法が載ってたと思うんだけど
どうやるんだっけ?
ニードルかノズルのどちらかをFineのものに変えれば良かったんだと
思うんだけど・・・・
254HG名無しさん:2007/02/20(火) 23:28:06 ID:WTDWzgkb
>>251
ベーコンピースは゛シングルアクション」ではない。
あれは「エア出っ放し式トリガー」とでも呼ぶべき代物。
タミヤに言わせると「実質的ダブルアクション」だそうだが。
255HG名無しさん:2007/02/20(火) 23:51:10 ID:jnVCygcn
何でその問題で何度もループするんだろ。エアブラシのピース語るのに
シングルアクションかダブルアクションの二系統に当てはめなきゃ気が済まないのかね。
ベーコンピースはベーコンピースでいいと思うんだけど。
256HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:00:27 ID:wMrd6+38
>>253
HGエアーブラシにHGファインエアーブラシのノズル、ニードル、ニードルカバーに
変えればHG2の出来あがり
257HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:24:05 ID:ClOH3xMu
>>253
↓見れ。
ttp://jan5.fc2web.com/model/model_cheat.htm

>>255
一見さんに「ベーコンピース方式」とか言っても分からないっしょ。
それに二系統じゃなく「ダブル」「シングル」「トリガー」の三系統だと思うけど?
(単純霧吹き式もあるけど、アレはオモチャだから省くとして…)

塗料とエアの二つをコントロールするから「ダブルアクション」なんだけど、
どちらか片方だけをコントロールするからって「シングル」とは呼ばないんだよな。
一般にニードル固定式でエアだけをコントロールする方式が「シングル」と呼ばれてる。
ベーコンピースは、エアは出っ放しだけどトリガーでニードルを動かして
塗料をコントロールするから「簡易トリガー式」って感じかな?分かりにくいか。
258HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:23:37 ID:BY+hlTDR
エアブラシなんか触ったこともない知ったかと
安い=ダメって頭ごなしに決め付けてる香具師に
いくら説明しても無駄かもな。
259HG名無しさん:2007/02/23(金) 01:31:06 ID:aB0x0fmx
REVOいいよREVO
260HG名無しさん:2007/02/25(日) 02:05:02 ID:vzPobr/L
REVOはコストパフォーマンスもまあまあだし
タミヤたから近場でもアフターが利くのがメリットかな。
261HG名無しさん:2007/02/26(月) 11:32:35 ID:Loe3HDpR
ペースメーカーを埋め込んでいるので、安全性を聞くため
各メーカーにメールしたところ、一番対応が親切で丁寧だったのが
田宮だったので、思わずREVOと塗装ブースを買ってしまったのですが、
行きつけの模型屋の親父さんが、「田宮が危ない。」とか言ってました。
万一の事を考えると、予備用の部品とかも今のうちに購入しておいた方
が宜しいでしょうか?
262HG名無しさん:2007/02/26(月) 14:30:33 ID:kHj9ZS2h
>>261
何が危ない話してんだよ。予備の部品てのはペースメーカーの部品の事?
263HG名無しさん:2007/02/26(月) 15:01:13 ID:OsSa7caS
トリガーをワイドトリガーに換装できまいか?
やってみた猛者はいませんか
264HG名無しさん:2007/02/26(月) 15:35:46 ID:PVYHYFxN
265HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:51:32 ID:tx8GS3kA
>>261
REVOが一番当たりだったんじゃないのか。
それこそREVOが医療用の静音コンプレッサから来てたんじゃなかったっけ?
266HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:23:26 ID:mp3eTb2D
血圧計のコンプレッサだったと思う
267HG名無しさん:2007/02/27(火) 15:36:15 ID:CMbsOXBS
俺はREVO単品とダブルアクションを2万チョイで買った。
ベーコンは電源も別売りだし、音やかましいし皆に買い控えよと強く言われ今は感謝している。
268HG名無しさん:2007/02/27(火) 16:10:47 ID:9DBADC5j
REVOが買えるならそれでいいだろうね。ここは基本的にベーコンマンセーだけど、
初心者向けのエントリーモデルとしての評価だからね。
269261:2007/02/28(水) 12:01:04 ID:1DdLn48o
破損しやすそうなニードルやゴムパッキン部分を、
今のうちにまとめて買っておいたほうがいいのかな。と思っただけです。

風説の流布のつもりは無かったのですが・・・
田宮とニチモばかり買っているので。
270HG名無しさん:2007/03/01(木) 08:33:10 ID:YyRhFabh
REVOで、エアテックスのKIDS-105を使いたいのですが、
接続にはアダプターなど要りますか?
できれば、どういったサイズのものか(専用品があるのならそれを)
教えてください、お願いします。
271HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:01:27 ID:LeUHmUKB
>>270クレオスのレギュレータ
272HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:40:09 ID:ltG3bVUX
>>270
現行品ならM5-Sチェンジネジが付属しているので、
特に買い足すものは無い。

クレオスのPS細規格は厳密に言うとKIDS105の標準ネジとピッチが違う。
エアを若干ロスする可能性が高い。
273HG名無しさん:2007/03/02(金) 15:30:15 ID:7uXC0GZJ
タミヤのレボ購入予定で、シングルアクションのセットになってる商品じゃなく、
単品で購入して、ダブルアクションのHGエアーブラシを同時に購入しようと思うんだけど、
この場合、コンプレッサーとブラシを繋ぐ接続ホースなどはHGエアーブラシに付属してんの?
もしくは、別途接続ホースも注文しないとダメなのかなぁ?

届いたら早速吹いてみたいさ!(`・ω・´)ヤルーキ
274HG名無しさん:2007/03/02(金) 15:57:22 ID:OvK9W58s
REVOに付属してるお
275HG名無しさん:2007/03/02(金) 16:53:21 ID:7uXC0GZJ
>>274
おっ特に何も用意しなくて良いんだね。 ありがとうぅ
276HG名無しさん:2007/03/04(日) 01:53:29 ID:ZVFRlldC
REVOだと、水抜きはきにしなきゃいけない?
277HG名無しさん:2007/03/04(日) 02:03:24 ID:ISx9pwx6
ホースが透明で曇ったら注意のサイン
俺は水抜きは使ってない。あったほうがまーいいんだろうけどね。
278HG名無しさん:2007/03/04(日) 09:35:58 ID:3L+UzEBh
>>276
レギュレータ付けるなら、あったほうがいいよ。
279HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:04:45 ID:ZVFRlldC
とりあえず生で使っておいて、レギュレーターが欲しくなったら
水抜きできるタイプを買えばオケ?
280HG名無しさん:2007/03/04(日) 13:09:47 ID:9rkWce3n
>>279
駄目
世の中には「付いてるだけで水抜きなんて飾りだ」ってレギュも存在する
模型用はそれがトップシェアだったりするんで要注意
281HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:23:09 ID:o8T4jd1q
レギュVのことかぁーー!
確かに飾りです。
282HG名無しさん:2007/03/04(日) 17:29:21 ID:ozMdhZ0y
タミヤが危ないってのは経営がどうとかの話かね?
283HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:53:10 ID:hbQexyL1
>>281
中にティッシュつめると水を吸ってくれる。
レギュTにティッシュ入れて水抜きとして使っている。
284HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:36:50 ID:Q9N2gdAl
別にベタ塗りで良いし、音やかましくても良いし、
グラデーションなんかやらない俺はベーコンセットで十分。

早く届かないかなぁ〜… 全面筆塗り疲れちゃったわ。
285HG名無しさん:2007/03/08(木) 15:54:53 ID:LBVg56xX
俺はREVO単品と、ベーコン用ハンドピースを後でカスタマーから買っちゃった。
286HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:30:30 ID:MdyB+Z0E
エア缶の量がすごいことになったからコンプ購入しようと思ったけど、ここのスレ
見る限り、ソコソコいいみたいだね>ベーコン

ところでベーコン付属のピースはメンテしやすい?
287HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:33:55 ID:Afkho1GI
楽チン!
288HG名無しさん:2007/03/09(金) 20:34:09 ID:Hod7OlNU
>>286
完全分解は楽々で出来るけど、ベーコンピースの性能はそれなりだからね。
今までどんなピースを使って何をどんな風に塗ってきたのかは知らないけど、
場合によっては性能に不満を感じるかも知れないよ。
まぁ、プロスプレーみたいなオモチャとは段違いに上なんだけどね。
289HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:01:30 ID:fkqh1gTU
>>287-288

トン、今まで使ってたのは10年前に買ったタミヤスプレーワークHGのシングルアクション。
サフ吹いたり、大面積塗装するくらいなんで、このスレ見る限り問題なさそうだね。
ちょっと買ってくる。

290HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:30:58 ID:sF2vuxl+
タミヤスプレーワークHG使っていたのなら、REVOの方が良いかと…
291HG名無しさん:2007/03/10(土) 06:57:26 ID:m1Dmxc1h
>>289
ベーコンはエア出っ放しでないとダメなので
(ベーコンピースかダブルアクションでバルブ抜き)
おまえさんのHGシングルを繋ぐと壊れる恐れアリ。
HGシングルも使う予定ならレボにしとけ。
292HG名無しさん:2007/03/10(土) 11:08:12 ID:vfq8Pmm5
ベーコン思ってたより全然使い勝手良いよ。 追加部品も安いしハンドピースもお手軽メンテだしね。
ただ音が結構やかましいから夜はなかなか吹けないかな。

俺は水性派だけど表面処理して薄く丁寧に塗料を吹いてやれば、かなり綺麗に仕上がる。
ベーコン買うならレボっていう意見も多いけど、それだけ価格が上がれば当然性能が良くなるのは当たり前だよね。
293HG名無しさん:2007/03/10(土) 11:58:51 ID:htjaH48s
まあね。
ただ、すくなくとも社会人やバイトできる大学生なら、
その差額はほとんど問題にならないはずだから、
REVOを勧めることになる。
294HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:30:58 ID:Yp1PKkZm
ベーコン(ACアダプター込み)  1万円強
REVO+ベーコンピース     1万6千円弱
ニンテンドーDS Lite 16,800円

これを高いと見るか低いと見るかは人次第だな。
消防の場合ベーコンならなんとかなるが、
REVOに1万6千円払うくらいならDSの方がいいとゲームに流れてしまう可能性が高い。
プラモ界の将来を担う若手育成のため安いエアブラシシステムは必要なのだ。
295HG名無しさん:2007/03/11(日) 05:51:52 ID:F5UiAn6C
タミヤはREVO+シングルのセットなんかやめて、
そのセットで売ればいいのにな。
296HG名無しさん:2007/03/11(日) 13:34:13 ID:Yp1PKkZm
>>295
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=KIDS-105
REVOで使うなら↑のほうがいいと思うけどね。
こっちはトリガー戻すとエアが止まるし、缶も使える。

297HG名無しさん:2007/03/11(日) 14:17:49 ID:loroRf7u
>>296
kids105ってREVOに接続できるの?
298HG名無しさん:2007/03/11(日) 19:15:09 ID:5XFG1L4P
>>297
これを付ければREVOに接続できる。
ttp://store.yahoo.co.jp/e-omise/ham5s.html
299HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:42:40 ID:cps2toj6
>>298
それ元々KIDS-105に付属してるがな( ´・ω・)
300HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:06:26 ID:AaxdqYAE
以前は付いてなかったんだろ。
301HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:23:26 ID:5XFG1L4P
>>299
スマソ。
ググッたら出てたので、教えた。
確かに附属している。
302HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:55:52 ID:auLZ0kTA
俺は旧ベーコン&付属ピースでNゲージ塗装してるけど全然問題ないよ。
Nゲージで使う分にはあまりエアブラシはこだわらなくていいのでは。

新しいコンプが欲しくてレボとベーコンで迷ってるけどベーコンでも旧製品
と比べると静かなんでしょうか。
303HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:18:26 ID:3Vv9uFbP
>>302
鉄模でマスキングせずにフリーハンドで塗る事って、まず無いだろ?
だったらベーコンピースでも無問題で当たり前だよ。

ちなみに現行ベーコンは旧型SWと比較すると、それなりにマシだよ。
当然ながら「静か」とはいかず、まだまだ喧しいけどね。
(老婆心だけど、文体はぞんざいなり丁寧なり統一すべきだと思う)
304HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:31:41 ID:SnJ1+1up
俺もベーコンとREVOで悩んでるんだけど、
ベーコンセット(電源も)とREVOシングルブラシセットだったら、ただ本体がREVOの方が静かだという値段の違い?
ベーコンピースとシングルアクションの違いがよく分からない。

REVO単品とダブルアクションはちょっと予算オーバーなので・・・
305HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:55:11 ID:9JgYN7jg
>>304
REVOとKIDS-105なら15000円ぐらいで買えるけど
それでも予算オーバー?
306HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:06:01 ID:J75G9qPd
>>304
ログ見れば判ると思うが、ピースの性能がどうこう以前に
ベーコンは常時エアー全開状態で、後でダブルを買って付け替えたとしても
当然その状態でしか使えないので、クッキリした細い線を描くのは無理
307HG名無しさん:2007/03/14(水) 18:53:10 ID:SnJ1+1up
>>305 >>306 レスありがとー。
エアテックスのページ見てたら、エアパワーコンプレッサーTHE BOY ってのを見つけたんだけど、
ttp://www.airbrush.co.jp/link/apc_004.php これとKIDS-105 の組み合わせはどうでしょう? セットでもかなり安価。

あと、常時エア全開ってのは塗料を吹くのを止めてもエアーの力で塗装面が乱れてイクナイってことでしょか?
すんません、教えてくれくれで。 コンプレッサー使ったこと無いんで・・・
308HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:28:02 ID:9JgYN7jg
>>307
レビューしているところがあったので貼り。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/comp5.htm
実は俺も、REVOにするか他にするか迷っている最中のエアブラシ童貞なんだけど
やっぱ「安物買いの銭失い」の方が、精神的ダメージがデカいかなと思う。
309HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:55:02 ID:sKCcSDBn
>308
プラチナのレビューを見てボタンを前後逆に付けていたことに気づいたよ
セミイージーソフト機構・・・いらね
310HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:36:48 ID:QMeBS3zC
たま〜にカーモデル、戦闘機モノ作るだけなんだけど、いちいち缶スプレー買うのもめんどくさいし、筆塗りは汚くなるし・・・
ってことでエアブラシ+コンプ買おうかな、と思っているのですが予算内だと
レボ、ベーコンあたりが候補に上がるのですが、たま〜にしか使わないのにレボも高い気がするしベーコンは性能悪そうな気がして・・・
迷彩塗装などはしません、せいぜいカーモデルのボディを2色塗り分けくらいで、
また、たま〜にの昼間しか使わないので騒音は気にしません。

また、レギュ等は必要なのでしょうか?
レボにレギュ付けると一番安い里見デザインのサイトでも予算にはちょっと高くなってしまうのですが・・・。

アドバイスよろしくおねがいします。
311HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:58:02 ID:ICPF/RJr
>>307 >>308 >>310
結局はジャンルとスケールと、どんな塗装をしたいかによるんだよ。

ベーコンは作動音は大きめだしAC使っても1時間以上の連続運転は厳しいし、
ピースは吹き幅も2ミリ程度が限度だし、霧も少し粗いわけだから
大型フィギュアのグラデーションや独軍機のモットリング迷彩なんかは無理だけど、
その気になればフリーハンドで1/72戦車のNATO3色迷彩が出来る性能はあるからね。
AFVなら大した不満は出ないし、カーモデルならマスキングするから全く無問題でしょ。

とりあえずベーコンにしといて、浮いた予算はキットや他のツールに回す手もアリでは。
もちろん予算に余裕があればREVO+ダブルorトリガーの金属製ピースを薦めるけど。
312HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:31:09 ID:Ly0r0VFb
ベーコンってそんなにうるさいんですか?

ベーコンって一体どーゆー点が不利なんですか?
313HG名無しさん:2007/03/15(木) 02:12:39 ID:F3I5lE5q
>>312
過去レス&過去ログを読めば分かる。
自分で調べる事を放棄したら、ダメ人間まっしぐら。

ピース部分に関して詳しく知りたければ↓で訊くのもいい。

【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/

当然、検索して分かるような基本事項は自分で調べてから。
314HG名無しさん:2007/03/15(木) 02:43:48 ID:4h819Zsd
>>304
>ベーコンピースとシングルアクションの違いがよく分からない。
とりあえずここ見て、ダブルとシングルの構造とか使い勝手を学んでくれ。
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece.htm
んで、ベーコンピースは「エアー出っ放しのダブル(トリガー)アクション」
精度は値段相応ながら、かなり使いやすい。
今となっては似たような作りながらエアーが止まるKids105が普通に店頭で買えるので
わざわざベーコンピースをカスタマー取り寄せするのもアレだけどな。
315HG名無しさん:2007/03/15(木) 02:44:23 ID:yQp+H1MH
初代スプレーワークのうるささは未だにトラウマだ・・・。
なんとひょうげんしたら良いのか、まさしく工事現場レベル。
夜中に作動させたら隣近所から苦情が来るだろう。
でも、あれが出た当時って同価格帯のエントリーモデルが他に無いから
中学生の俺には有難い存在だった。
スプレーワークに乗り換える前に、一時期グンゼの霧吹き使ってみたけど
エアを4缶ほど消費した時点でバカバカしくなって使うの辞めた。
316HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:38:48 ID:UBtQgkQp
ttp://home.att.ne.jp/blue/bunkai/bctop.html
ずっと更新が止まってて全然やる気なさそうだが
ここでREVOとベーコンの動作ムービーが見られる。
317HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:43:40 ID:nkbovq8o
どうせ長く使うもんなんだから、ベーコンよりREVO買ってしまったほうがいいと思うけどなぁ
318HG名無しさん:2007/03/15(木) 07:58:54 ID:QV9Ekl5P
>>316
そこのムービーを見たおかげで、ベーコン止めてREVOにしたのを思い出した。
音質の悪いムービーだけど、それでも音が段違いだと実感出来るし。。
319HG名無しさん:2007/03/15(木) 13:29:11 ID:UBtQgkQp
>>314
秋葉の淀とタムタム逝ったけど売ってなかったよorz
どっか店頭に置いてる店ない?
320HG名無しさん:2007/03/15(木) 15:37:40 ID:UBtQgkQp
>>315
ベーコン買うとびっくりするよ。
凄まじく静かになってて。
321HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:14:04 ID:av3ZVqc1
>>311
ども、レスありがとうございます
用途は、カーモデルでレベル高かったり慎重を要する作業と言ってもせいぜいクリア吹きや細かい部品塗りくらいなんです。
細かい塗りわけといってもおっしゃるとおり細やかなマスキングさえすればほとんどが済んでしまいます。

REVO+ダブルがいいのはわかるんですが・・・
買ってみたら実はベーコンで十分足りる程度の作業内容だった。
なんてのも怖くて・・・差額1マソチョイはやっぱり高いですw

あと、繰り返しになって済みませんが、ベーコンにせよレボにせよレギュや水抜きは必要なのでしょうか?
322HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:48:08 ID:F3I5lE5q
>>320
それは大げさすぎだって。
タミヤの主張では初期型SWと比較して
音量1/2だそうだけど、2/3ってとこじゃなかろうか。
それなりにマシになってるけど、静かとまではいかない。

>>321
少しは自分で調べようって気にはならないのかね?
ちょっとウェブ上で探せばすぐに分かる。
他人に甘えてばかりじゃロクな大人にならないぞ。

お人好しの甘チャンなんで少し教えてやるけど、
ベーコン、REVOともに状況によっては水を吹く。
水抜きもレギュも不要と言う人もいれば必須と言う人もいる。
あとは自力で調べてみ。
323HG名無しさん:2007/03/16(金) 03:12:50 ID:GfkHipD8
>>315
初代ベーコンは音量というか音質がすこぶる不愉快な感じ。
やたら高音でキョキョキョキョ〜って狂ったウグイスみたいな音だった。
それでも当時は他のは高いし、安いのはプロスプレーみたいなのしかないし
音もまあこんなもんか〜と思って使ってたなあ。
324HG名無しさん:2007/03/16(金) 16:54:39 ID:HQ82VE+l
>>321
塗り分けにマスキングテープや型紙を使った塗装ならベーコンでも十分だよ。
水吐きは地域や住宅環境にもよるからなんとも言えない。
レギュについてはとりあえずベーコンだけ買ってみて、使ってみてから決めたら?
325HG名無しさん:2007/03/17(土) 01:56:37 ID:QkIIvBV1
スプレーワークについてくるブラシつかいやすくない?
326HG名無しさん:2007/03/17(土) 01:59:05 ID:0autMMJK
使いやすいよ。ただ、長く使ってると粒子の粗さが気になってくるな。
グラデーションとかかけないなら全然問題無いけどね。
327HG名無しさん:2007/03/17(土) 03:07:11 ID:sRnSN4/v
>>322,>>324
レスありがとうございます
とりあえずコンプはレボにしようかな〜と思っているんですが
調べていて塗装ブースがあるととてもいいということがわかったので質問なんですが
やっぱり塗装ブースは必須でしょうか?必要になるとベーコンにランクダウンせざるを得ないかもしれない・・・。
風呂場を新聞で完全防備、換気扇、窓全開でもエアブラシはキツいモノなんでしょうか?
多少主題から反れますがよろしくお願いします
328HG名無しさん:2007/03/17(土) 03:45:48 ID:7AkGkbcO
何時も思うのですが、ベーコンピースでも、
マスキングの仕方でグラデーションをかけれませんか?
グラデーションをかけたい所に円くしたテープや紙を置くと出来るはず…
簡易的なものですが。

塗装面
 ‖
 ‖○
 ‖ ←吹きつけ
 ‖○
 ‖↑
   |
円くした紙やテープ
329HG名無しさん:2007/03/17(土) 04:47:44 ID:/liWDm4N
>>324
ベーコンにレギュを付ける場合、エアー止め不可っていうのと
ベーコンピースの口金がちょい特殊なんでグリップフィルターや
ホースだと付かなかったりするので注意だな。
ベーコンもREVOも大きいコンプに比べると水吐きにくいし
圧も普通に吹く分なら調整いらずなので
個人的には透明ホースに水滴が付いてきたら休憩。
ホース振り回しで水滴除去で充分な気がする。
330HG名無しさん:2007/03/17(土) 04:54:09 ID:9vLTQ955
>>328
「ベーコンピースではグラデーションは無理」
なんて言ってる人は只の一人もいないと思うけど…?

ベーコンピースは吹き幅が広く、霧もやや粗いので、
大型のフィギュアのシェイドやハイライトで必要とされる
「自然で柔らかい感じのグラデーション」は無理、というだけの話。

>328でわざわざ解説してくれてるのは、グラデと言うよりも、
一般には「ボカシ塗装」と言われる塗装法の、
それも至極基本的な「ボケ足(ボケ具合)調節」のテクニックだね。
(もちろん広義にはボカシ=グラデーションなんだけど)
331HG名無しさん:2007/03/17(土) 05:16:10 ID:9vLTQ955
余談なんだけど、ベーコンピースだと
>328の「マスキングによるボケ足調節」をやらないと
絶対に不可能なレベルのボカシ塗装が、
ノズル口径0.2ミリの金属製ピースを使えば
マスキング無しのフリーハンドで楽勝だったりする。
(もちろんキッチリした直線は無理だけど)

まぁベーコンピースでも塗料を薄めにして
分岐栓で風量と風圧を下げると多少は細く吹けるし、
慣れると思ったより使えるのは確かかな。
コストパフォーマンスは結構高いと思う。

そう言えば昔友人が霧吹き(プロスプレー)を見限ったのは
「マスキングしてもボカシは厳しい」という理由だったなぁ。
332HG名無しさん:2007/03/17(土) 05:22:58 ID:0autMMJK
霧吹きって、好きな色で吹けるというだけの単なるスプレーだからねぇ。
エア缶で圧は高いから、車のボディをテカテカに塗るとかならいいかもしれんけど。
333HG名無しさん:2007/03/17(土) 05:56:03 ID:/liWDm4N
>>327
手元が暗かったり、天井換気扇だと掃除が大変だったりするが風呂場でもまあOK。
ただ、サフ吹きは手元に換気扇やブースが無いとサフ霧が充満しやすく
換気扇が詰まりやすく掃除もマメにする必要があるので
サフだけは外やベランダでした方が良いと思う。
マスクは簡易型でも無いよりは絶対マシなので推奨。
詳しくは塗装ブーススレだな。
334HG名無しさん :2007/03/17(土) 23:19:19 ID:E5Xm4ZHr
エア缶かコンプのどちらを導入するか悩んでます。
両者の長所短所を教えてください!

鉄模のNゲージに導入を考えています

335HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:26:43 ID:qjyf60J0
私なら、コンプ。
不要になったら売る。
エア缶は気温で圧が変わるし、
ブラシ清掃時のガスがもったいなく感じる。
コンプは湿度が…
336HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:28:58 ID:wT/LHmnt
つかエア缶のメリットなんかゼロだから
337HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:30:56 ID:0autMMJK
まずはエア缶を買う事をおすすめする。

3缶くらい消費した時点でバカバカしくなって自動的に卒業できる。
ホームセンターやらスーパーに缶が売ってりゃ問題無いんだろうけど、
そうそう自分家の近所に常にエア缶が常備されてるわけじゃねぇし、
あっというまに空になるし。
338HG名無しさん :2007/03/17(土) 23:54:20 ID:E5Xm4ZHr
>>335,336,337
ありがとう☆
revoで考えてみるよ!
339HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:04:54 ID:XNJISOSU
俺はグラデーションとか細噴きとかたぶん面倒くさいの嫌いで、やらないと思う。
ただ傷跡が目立たなくなる ・ヤスリ掛けの手間が減る ・オリジナルな色が吹けるという理由で筆塗りしてたんだけど、
やっぱ大きい面は筆ムラが目立つので、エアブラシ買おうと過去レス見てました。

こんな軟弱な俺には最も安価なベーコンが一番ぴったりですねw あとは音の問題だけか。
340HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:10:05 ID:GeIKxqxX
軟弱なオマイはプラモ辞めるのが1番ぴったりだと思うがw
341HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:14:06 ID:ElHQjzWi
>>339
俺も貴方のような考え方で筆塗りを10年以上続けてきたけど
缶スプレーのムラの無さに感動してエアブラシ購入を検討中です。
最初はベーコンにしようと思ったのですが、音はまぁともかくとして
ピースの互換性の無さが一番のネックかと思いREVOにしようかと思ってます。
あと「常時エアを出していないとヤバイ」ってのも怖いかも…。
342HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:47:20 ID:an8Hpwn4
オレはベーコン使いだが、どんなテクを使うかというのは確かにあるけど、
結局は何を作るかが重要なので、オレみたいに戦車ばっか作ってるならベーコンはお勧め
あとエアー出っぱなしのせいで困った(表面の塗料が流されるとか)のはホントに最初の頃だけ
すぐ適切な塗料の濃度や手の動かし方、トリガーの引き加減が身に付いたよ
343HG名無しさん:2007/03/18(日) 12:09:48 ID:XNJISOSU
>>341 >>342
俺はほとんどガンプラかカーモデルです。
ブラシで吹くのは面積の大きなトコ、グラも細噴きもやらない。 細かいトコは今まで通り筆塗り。
ベーコンはエアー出っ放しなのがネックらしいけど、>>342さんが慣れで解消できると聞いて、
とりあえず本体と電源あわせても1マソくらいの出費なので、購入を決定しました。

過去レスくらい嫁!と言われる前に全部目を通したのに、プラモ辞めろといわれて(´・ω・`)な気持ち。
344HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:54:35 ID:igiUTRNX
プラモ辞めるこたあねーよ。>>340は言い過ぎ。
美少女フィギュアの繊細なお化粧とか、ガンプラを魔糞塗りするとか
そういうんじゃなければベーコンで充分だと思うよ。

と、ベーコンピース16年間使い続けて最近ようやく他のダブルアクションタイプに
乗り換えた俺が言って見る。
まぁ、さすがにもう8年くらい早く乗り換えたほうが良かったかなと思うけど…orz
345HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:21:31 ID:RGlV6KNR
HG2とHGのトリガータイプが千円差で売ってるんだが
どっちがオヌヌメ?
346HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:49:42 ID:GeIKxqxX
>>343
スマンかった
辞めろは言い過ぎた
ベーコン買ってガンガン作ってくれw
俺もスプレーワーク10年ほど使ってるけど、煩い以外は文句無いぞ
最近、細吹きする必要があってHGスーパーファインとL5を買ったが、スプレーワークも併用してる
どうしても慣れた方を使っちゃうんだよなw
347HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:24:04 ID:2JaPdeJJ
>>333 >>329
エアブラシ買いに新宿ビック行ったけどレボ単体+タミヤのスーパーファイン買うつもりで行ったのに
レボ単体売り切れでした・・・

っということで帰ってきたのですが、よく考えたらカーモデルの大面積が基本+クリア砂吹きならやっぱり
口径の太いタミヤのスプレーワークHGの方が適してますよね?

また、レボは圧が高めでクリアの「砂吹き」にはレギュが必要そうですが
それはダブルアクションのエアブラシを使えばレギュ無しでも大丈夫なのでしょうか?
何度もすいませんがよろしくお願いします
348HG名無しさん:2007/03/19(月) 07:01:14 ID:LOsxAJNs
トリガーがいんじゃね?
ワイドじゃない方な
349HG名無しさん:2007/03/19(月) 07:04:16 ID:3mjbsmzF
>>347
329/333だけど、実は俺もカーモデラー。
スーパーファインは車には細すぎ、カップ容量も少ないので
初代HGダブルやHGトリガーの方がカーモデル向きだろうな。
(HG2は使った事が無いが、中身がスーパーファインで細吹きチューンとの事。)

車オンリーならHGワイドトリガーが最強だが、ぶっちゃけベーコンピースやKids-105でも充分。
吹き幅が太め→ムラ無くボディを塗るにはむしろ好都合。
霧が粗い→中研ぎやらクリア研ぎ出しするので問題無し。
てな感じなのでオススメ。
350HG名無しさん:2007/03/19(月) 07:58:03 ID:3mjbsmzF
>>347
>砂吹き
綺麗な砂吹きフィニッシュならレギュがあった方が便利だが
カーモデルのクリア砂吹きは、いきなりクリアを厚吹きして乾燥に時間が掛かると
デカールがデロデロに溶けたり、メタリック塗装だと粒子が浮いてきたりするので
とりあえずツヤを無視してデカールや塗装のクリア保護膜を作ってやって
後のツヤを狙ったクリア厚吹き本塗装に耐えれるようにする作業。
遠めからクリア吹きつけ量を少なくしてサッと吹く→乾燥ってのを数回繰り返しで大丈夫だよ。
351HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:01:39 ID:sE0+iJcU
>>349>>350
やっぱりスーパーファインは避けておいて正解だったみたいですネ
ベーコンとKIDSってほとんど同一と考えてよいのでしょうか?
また霧が荒いとありますが缶スプレみたいなものですか?
352345:2007/03/20(火) 00:44:43 ID:g3Rw7txz
>>348
アリガd
353HG名無しさん:2007/03/20(火) 04:38:56 ID:iyztEAqr
缶スプレーや霧吹き式に比べると断然細かいよ。
金属ピースと比べると、ちょっと荒いなって感じ。

Kidsは持って無いのでアレなんだが、細吹きや霧の荒さは同性能らしい。
ベーコンピースと違いエアーも止まり、
ニードルストッパーとか細かい所までよく出来ていると聞くな。
354HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:06:17 ID:H7sQcuUN
>>353
kidsなかなか良さそーですね。
エアが止まるなら使い勝手は普通のトリガーと同じ感じで使いやすそーだし
HGダブルより性能は劣りそうですが、値段がダントツに安いのが何よりの魅力だし

丁寧なアドバイスありがとうございました。
…kidsで充分な気がしてきましたが、まだHGダブルで悩んでる部分があるのでもう少し考えてから決めようと思います
355353:2007/03/21(水) 01:39:09 ID:ipyPZP/n
ベーコンピースも痛んできたし給料日なので個人的にも気になってたのでKids-105を買ってみた。
チェンジネジ付属との事だがSネジ側がメスじゃねえか!!
黒くて細いクレオスのホースみたいなのが付属してるんだけど
そのホースのコンプ側に使ってSネジ接続するんだな。
なので普通のコンプには付属ホースとチェンジネジで問題無く使えるが
REVOには付けられねえよおおおおorz
REVOに付けるにはホースが長くなるけどSネジ中間ジョイント使うか、
M5/Sネジが両方オスの変換ジョイントを探してKids本体に付けねばならん。
エア漏れ気にしない猛者ならREVO側のジョンイト引っこ抜いて透明ホースにM5直刺しかな。
356HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:55:49 ID:W7uFBN13
>>355
両方のホースに入る各サイズの真鋳か銅のパイプを買ってきて。
適当な長さに切り二つを半田付け。
357353:2007/03/21(水) 02:49:02 ID:ipyPZP/n
>>356
レスサンクス!騒音発生大型コンプも持ってるんでそっちで使ってみた。
ベーコンピースは口金が特殊なんで、口金を切り直しするか
カスタマーにSW-653用の特殊ホースを取り寄せが必要だが
(俺はコレを使ってるが、KIDS付属のホース&ジョイントとよく似てる)
KIDSはホースも付属して、エアーが止まるのでエアー分岐してるとありがたいナ。

吹きつけ性能はベーコンピースと同等。
カップもベーコンピースと共用可、金属カップが本体と干渉して使えないのは同じ。
ニードル調整が無段階なのは○だが、ベーコンピースのノッチ式に慣れると少々じれったい気もする。
ベーコンピースだと圧を上げると、出っ放しエアの他にシューシューとエア漏れがしたんだが、
kidsはエアー缶でも使える用にしっかりしてるのか3kgでもまったく漏れない。
358353:2007/03/21(水) 03:21:57 ID:ipyPZP/n
ベーコンピースのが優れてる点も結構あった。
前述のように、Revoやベーコンにポン付け出来るし
Kidsはトリガーがエアスイッチを直接押してるので引き金が重めで、
ベーコンピースに慣れると感触がちょっとイマイチに感じる。
あと、分解洗浄が厄介だな。
ニードル引き抜くのにもニードル固定ネジが手で緩めれず、工具が必要。
内部がベーコンピースと比べるとかなり複雑でメンテしにくいのもあるが
ペラペラの説明書でもメンテはウガイとシンナー吹きのみの説明だったんで
初心者が壊しやすいニードルやノズルを分解させない→汚れてきたら買い替え
っていう意図なんだろうな〜。。。
確かに樹脂ボディなのでシンナーで劣化し、金属ピースよか寿命は短いが
マメにメンテして長持ちさせたいってのが心情。
この辺はタミヤを見習って欲しい所だな。>エアテックス

長文すまん!
359HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:38:37 ID:pE2FhVOH
>>358
kids105は分解しないように注意書きが無かったか?
分解清掃が必要なときは、メーカー送りと聞いた
360HG名無しさん:2007/03/21(水) 09:12:58 ID:qWyoPrvo
ということは、kids105って分解はメーカー保障外なの?
そんなことならもう2000円ほど足して違うの買おうかなぁ…。
361353:2007/03/21(水) 12:08:59 ID:ipyPZP/n
>>359
ノズルやニードルの取り付け、取り外し、分解は調整が難しいので絶対にせず、
分解が必要な場合はメーカーに問い合わせろ!みたいな事が書いてる。
そのくせノズルレンチ同梱してるし、注意書きの横には部品表と構成図が載ってたりするんだよな・・。
サフ用にしようかなと思ったんだが、すぐに詰まってしまうかも知れんなあ。
362HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:01:54 ID:oDZo3v+B
354です
>>353レポサンクス
kidsをレボに繋げるには加工がいるのか
メンドクセ
363HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:33:13 ID:tll7DSq3
>>358
>ニードル固定ネジが手で緩めれず、工具が必要。
そこ外さなくても分解可能だよ。
ノズルカバーとエンドキャップとエアの口金外すと本体がふたつに割れる。
ケツからバネが飛び出すんで注意ね。
分解した場合の保証は知らんので自己責任で。
364356:2007/03/22(木) 06:33:01 ID:NA+0kjr6
実は私は、kidsを買って使う前に分解してみた。
注意書きは後から見つけた。(笑)

接続はクレオスのレギュを介して。
(ネジピッチ違うけど付く)
kidsのホースはクレオスのレギュに付くが、クレオスのホースはkidsに付かない。
(ネジ部の事ね)

本当は「禁則事項です」byみくる
365HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:45:29 ID:P/EKtJBo
KIDS-105はタミヤ製品じゃないわけで、スレ違いかと。
ベーコンピース絡みで語るにしても↓でやるべきネタでは。

【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/
366HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:00:53 ID:9ofrm3Lp
354です
アドバイスありがとうござました。
今日ちょっと遠出してレボ+タミヤHGダブル1+予備の樹脂塗料カップ買ってきました。
今日は家族が全員いるんでまだテストは出来ていませんが。

最初あせってコンプに取り付けたらバルブレスの部品のまま繋げたようでエア出っ放しで、買ったの間違えたと思ってあせりましたw
また質問で申し訳無いのですが、過去ログ読み返したら「ノズルねじ切れ」というコトバが出てたのですがそれはなんなのでしょうか?
また、ピース+コンプ+塗料や薄め液等の一式は揃えたのですが、「初心者でもコレは買っとけ」ってモノがあったら教えてください

367HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:03:26 ID:kguPQy75
>>366
ハンドピースにノズル用のレンチ付いてきただろ。
そのレンチで「ぎゅっ」と締めたら一発でノズルが逝くのよ。
普段ネジ締めたりする人なら力加減がわかるんだけど、そうじゃない人は注意って話。
わかんないなら、レンチは緩めるためのものと思い、締めるときは指で締めるようにすればいい。
368HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:24:11 ID:7zMJojqi
レギュレーターって減圧するモノですよね?粒子の大きめなラメ入り塗装とかしたいのですが、
その場合は圧力上げないといけないのでしょうか?ピース変えるだけで対応できますでしょうか?
369HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:43:45 ID:edimy78S
現在使用のコンプ、ピースを書いてもらわないと答えにくいと思われます。
370HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:03:54 ID:7zMJojqi
>>369
現在使用中のコンプレッサーはREVOで、ピースは付属のシングルアクション
の0.3のやつです。
371HG名無しさん:2007/03/25(日) 00:20:40 ID:eNgskvS7
>>367
ちょっと亀レスになりました、すいません
ノズルのねじ切れとはそういうものだったんですか、後ろのニードルストッパーは締め切っても問題は無いですよね?
372HG名無しさん:2007/03/25(日) 15:44:43 ID:V2NTTXeX
>>371
問題無いはず。
ただ、ノズルネジ切りなんかもそうだけど
組み立てミス時とか、力いっぱいすると致命傷になりかねん。
何事も程ほどにするのが無難だと思われ。

>「初心者でもコレは買っとけ」ってモノ
塗料薄め具合確認にタミヤ調色スティックと
ハンドピース掃除用にライオン歯間ブラシは俺的には必須。
373HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:36:43 ID:yLZZBSrG
歯間ブラシ良さそうだな。
カップの下覗くとかなりカオスになってるんだけどめちゃ掃除しにくい。
374HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:47:11 ID:pIOqRoye
>>372
そうですか、よかった。その説明聞く前に締め切ってて・・・
今日初めてエアブラシ塗装に入れたんですが・・・
すごいですね!、エアブラシ。今日は風が全く無かったので外でやってみたのですが、ビックリでした
缶スプレーは近づければだらだらに垂れて大変だったのに、近づけても全然垂れない。
今まで筆塗りだとムラになりやすくて嫌いだったシルバーを塗ったけど、ムラも無くそれなりに金属感を感じる。
ただ、塗料が濃すぎたのか、ハンドピースのレバーを最後くらいまで引ききらないとなかなか塗料が気持ちよく出なくて困りましたが。

って本題からそれましたが、まだノズルの分解・メンテは出来てません
手入れは・・・ノズルメンテは怖かったので説明書にかいてある「うがい」と、ニードルを取り出してシンナーで軽く拭くところまででやめました
まだノズルまでは手を出さなくてもいいですかね?
375HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:52:59 ID:6FfT0xaY
ノズルは基本触る必要ないと思うよ。
一番繊細な部品だし、うかつには分解しない方がいいと思う。
376HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:58:00 ID:pIOqRoye
>>375
即レスありがと
やっぱり触らなくて正解でした。
とりあえず当分このまま使ってみることにします
基本的に一色しか塗れないのはアレですが、それ以上にキレイに塗れる、というのが大きなメリットですね
質問ばかりでしたが、無事エアブラシ+コンプ購入し、使うことが出来ました、ホント助かりました
長いことありがとうございました。
377HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:00:45 ID:MLg1FR0a
個人的には2ちゃんで質問して
その回答を信じて買い物するなんて、
そんな無謀な事はとても出来ないな・・・。
378HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:25:09 ID:pIOqRoye
>>377
「ありがとう」なんて言った立場で言うのもなんだけどなんか引っかかるから言わせてもらうと
レボやHGダブルに着いてもここのスレでアドバイスくれた人だけじゃなく
いろいろなスレ見て、少なくともレボには「最高!」という評価こそ無いものの、「悪い!」という評価もほとんど無かったこと。
そしてタミヤというメーカーに対しての信頼感もあったから買った。
HGダブルにしても、やっぱりレボに相性のいいのは同社製だろうし、ピースについてはここでログ読んだり質問してチョイスした。
もちろん、意図的にある商品に対して評価を変えたり、何の根拠も無いのに商品を勧めたりする輩がいることもわかるけども。
379HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:30:11 ID:uHXQWFEf
でもまあ、エアブラシに関してはこの板を参考にするのは危ないな。
タミヤ決め打ちならまだいいが、他メーカーとの比較となると・・・・
380HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:47:26 ID:MLg1FR0a
>>378
「いろんなスレ」って・・・匿名掲示板を信用するのは自殺行為だぞ。
他の個人や店舗、企業のサイトを当てにするんだったらマシだが。
自分で検索した上で、得た情報を取捨選択できるなら、
2ちゃんみたいな匿名掲示板で質問する必要ないと思うし。
381HG名無しさん:2007/03/26(月) 23:56:50 ID:56y7L07A
まぁ、実際REVOはいいと思うぞ。少なくともベーコンから乗り換えた時の
パワーアップ感は格別。番組後半の新主役ロボに乗り換えた感覚ってこんなんかなぁ・・・と思った。
382HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:20:34 ID:5q6p7Fhd
>>370
遅レスすまん。
ラメは吹いた事ないので、サフやメタリックの話になるが
初代HGダブルやシングルではたまに詰まってたのが、ワイドでは激減した。
個人的にそんなに高圧を使わないっていうのもあるが(0.8〜1kgくらいまで)
HGダブルよりかなりエアーの抜けが良く、HGシングルと同等かそれ以上な感じで
REVOに繋いでも、まあ普通に使えたな。
どうしても高圧必要ならその時だけガス缶というのもアリかもな。
383378:2007/03/27(火) 00:32:32 ID:tm2/ezct
>>379>>380
揚げ足取るわけじゃないがあんたらもマジになってレスくれるじゃん。あながち悪いトコでもでもないんじゃない?
だって今時大手の量販店じゃ専門知識豊富を謳いながら初心者の俺より知識無い店員も少なくないし、プラモのことを質問できる友達はいないし、
近所のプラモ屋は・・・高いし、コンプやエアブラシの取り扱いがあるかどうかもわからない、企業の宣伝文句等々・・・は信用出来ないと。
それに俺もこれまで他の板で他のことで質問してきたけどもらってきたアドバイスけっこー当たってたからさ。

・・・まぁ長文になったけどイチバン言いたいことは、そんなに怒らないでくれよ、ってこった
384HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:51:47 ID:IetMyi9K
>>383
怒ってるわけじゃなくて、エアブラシ系のスレは2chでも特別なんだよ。
煽りじゃなく、半年ROMってると(別に書き込んでもいいけど)わかる。
正直、複数のメーカー工作員がいるとしか思えん。
そうじゃなきゃ本物のキチガイが粘着してるか。
タミヤはなぜか蚊帳の外だから「タミヤ決め打ちなら」って言ってるんだよ。
385HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:53:24 ID:5q6p7Fhd
>>383
自分に必要な性能で、しかも満足してるんなら、他人に何と言われようが良い買い物じゃん!!
模型もジャンルが違うとピースとかコンプに必要とされる性能が全然違うからな〜。
模型屋の常連(飛行機屋)からハンザブラック381がすこぶる良いと聞かされてて、
ネットで調べてもなかなかの評判。値上がりするというので、サクっと購入。
確かにモノは良いんだが、カーモデラーな俺にはあまりその恩恵は無い感じ。
タミヤばっかりで来たのでウガイがやたら面倒くさいし、パッキンがネトネトになりやがるし。泣!
むしろワイドもう一本いっといた方が良かったと思った。
386HG名無しさん:2007/03/27(火) 11:16:13 ID:BB1kziRM
レボにベーコンピース繋げて使う時は、エア噴きっぱなしは無くなるの?
あとカスタマーでベーコンピース注文する時に>>2に書いてあるエアチューブを一緒に購入すると、
そのまま何の細工ナシに繋げれるのでしょか?
387HG名無しさん:2007/03/27(火) 11:46:09 ID:EswJCNXw
>>385
>ウガイがやたら面倒くさいし、パッキンがネトネト
この人と同じだな。
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece3.htm
388HG名無しさん:2007/03/27(火) 19:39:20 ID:FVhItxH+
>>382
レスさんくす
タミヤHGトリガー(口径0.5)を購入して使ったところ、メタリックは勿論言うまでもなく
ファスカラーのメタリックも吹くこと出来ました。コンプはREVOのままです。
思うに0.3のピースとは全く別物ですね、もっと早く買えばよかったと思いました。
細吹きの0.3、ワイド&メタリック用のトリガータイプと言う使い分けでしょうかね。
389HG名無しさん:2007/03/27(火) 20:19:58 ID:LngY8Hcb
>>388
ワイドと0.3トリガーを持ってるってこと?
0.3トリガーをワイド化ってできまつか?
390HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:45 ID:fBhE1Ws6
>>386
全然分かってないみたいだね。
ベーコンはコンプにもピースにもエアを止めるための機構が無いんだよ。
だからREVOでもL5でもベーコンピースを繋いだらエアは出っ放し。
それとREVOを買ったら、後はベーコンピースさえ買えば
REVOに付属してるホースとジョイントで接続できるよ。
391HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:22:23 ID:5q6p7Fhd
>>386
構造がバルブレスなので、REVOでも他のコンプでもエア出っ放し。
エアチューブってのはREVO本体から出てる透明ホース&口金の事なので
破損したり取り外して無くしたって事がなけりゃ注文しなくても大丈夫。
カップとノズル取り外しのレンチは別売りなのでそこだけ注意な。

>>387
スレ違いスマンながらも情報サンクス。
パッキン交換&0.4mm換装で戦力になりそうだな。
392HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:24 ID:5q6p7Fhd
>>388
俺の場合、車ばっかりなので気付くとワイドしか使ってなかったりする。
カップがややデカすぎなのでHGダブルのカップに換えてるよ。

>>389
さっき初代HGダブルのワイド化を試してみたんだが
387のサイトの言う通りやはりノズルでダメだったな。

>>390
カブリすまん!
393388:2007/03/28(水) 04:22:22 ID:YKQrOWvY
>>389
亀レスすまん
持っているピースは、0.3のHGシングアクションと今回新たに購入した、0.5のHGワイド
トリガータイプの2つです。ワイド化についてはわかりません^^;
すくなくとも、自分の場合はタミヤラッカースプレーをガラス瓶に移し1日くらいガス抜
き放置したものが、固まらずに吹けた事が幸せになれました。0.3のノズルの場合だと、数
分で固まり、ラッカーシンナー入れてウガイをしても直らず、分解してニードルをシンナ
ーで拭き、ノズルカバーやノズルの先もシンナーに漬けて洗い流し、再び同じ塗装をすると
またもや数分で固まり・・・・。メタリック系や蛍光カラーなどの塗装に嫌気がさしてま
したが、やっと普通に塗れて良かったです。一時はコンプレッサー自体高気圧の物にに変更
も考えてましたが、これで夜中でも気兼ねなく静かなREVOが活躍してくれてます。
3941123:2007/03/29(木) 15:15:06 ID:5Kuqv3Sz
昨日ベーコンを買ってきて今日塗装したんですが、問題おきちゃったんで質問。

今日サフ吹こうと思って、瓶サフを塗料カップに入れて吹いたんです。
そしたら、クモの巣?わたあめ?みたいなのが出てきちゃってとてもふけたもんじゃ
なかったです。
ちなみに天気は晴れ、吹いた場所は風呂場でした。
浴槽には水が張ってあったんですが、ふたは閉めてました。←が一番の原因だと思うんですけど。

レスよろしくお願いしますノシ
395HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:20:31 ID:blsH6bYy
どこの1123[1]なのか知らんが
塗料が濃すぎるだけ

誰もが一度は通る道だ
396HG名無しさん:2007/03/29(木) 15:21:54 ID:eSJL5lvr
浴槽の水と風呂のふたが原因だと思ってるのにタミヤスレで聞くの?
3971123:2007/03/29(木) 15:37:55 ID:5Kuqv3Sz
スレタイよくみずに・・・スマソorz
>>395
サンクス。いい人にあえて幸せです。
もっと薄めてみます
398HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:14:57 ID:0cGmXLUj
HGエアーブラシワイドと0.3ミリ
どちらを買うか迷ってます
>>387のサイトの人は0.5ミリでも変わらす吹けるようですが
私はエアブラシ童貞です
取りあえず0.3ミリを買っておいたほうが無難でしょうか?

コンプはREVO
1/6〜1/8のフィギュアを吹きたいです
399HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:18:53 ID:0cGmXLUj
書き忘れました
フィギュアは全て美少女です
400HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:17 ID:+oYleLYQ
何だかいきなり春って感じですなぁ…。
401HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:32:18 ID:jjfHRkio
間違っても387のサイトの人に迷惑をかけないよーに。
402HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:24:04 ID:pe2faLO1
確かに春になると色々な衝動に襲われますが
まだ誰にも迷惑はかけてません、387のサイトの人にもかけません
だから教えてください、お願いします
403389:2007/03/29(木) 19:25:51 ID:pe2faLO1
ID変わってた
404HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:09:33 ID:blsH6bYy
>>398
0.3一本or0.5+0.2以下の二本立て
どっちでも好きな方を選ぶとイイよ
405389:2007/03/30(金) 00:22:03 ID:Y9Uy7Wl7
>>404
レスどうも
0.5+0.2以下の二本立てがベストでしょうが
お金も無いのでで0.3一本で行ってみます
406HG名無しさん:2007/03/30(金) 10:16:37 ID:aWOHU2vD
>>390 >>391
亀レスですが、ありがとうございます。
REVO買うのなら、せっかくエア止めれるのだから奮発して良いピース買ったほうが良いですね。
単色塗りメインだから、この際安価なベーコンでも良いか・・・ うーん迷う(;´・ω・`)
407HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:44 ID:ZUV/kz1h
オレはレボ購入記念にエアテックスのXP-725買ったよ。まだ届いてないけど。
将来も見越して、あなたもどうです?
408HG名無しさん:2007/03/30(金) 20:12:24 ID:3FwOC+K5
俺もコンプはレボを買うのは決定なんだけど、エアブラシを何にするか迷っているため
どっちも買えずじまいで半年が過ぎた。
kids105は分解がメーカー保障外ってのがなぁ…。
409HG名無しさん:2007/03/31(土) 12:17:29 ID:eRIbLjZC
>>408
とりあえず何でもいいから買ってしまえばいいのに。その半年がもったいない…
410HG名無しさん:2007/03/31(土) 14:22:52 ID:aNwzFR6r
>>408
騙されたと思って381BLACK買っとけ
但し今日中に
411HG名無しさん:2007/03/31(土) 15:03:50 ID:KKN+ShjB
>>408
もうREVO+ベーコンピース(エア出っ放しだけど分解メチャ簡単)にしとくか
いっその事ベーコン+ACアダプタでもいいから速攻で買っとくべし。
412HG名無しさん:2007/03/31(土) 18:54:09 ID:kw4OlAM6
エア出っ放しのベーコンピースってうがいとかちゃんとできるものなの?
413HG名無しさん:2007/03/31(土) 19:02:16 ID:KKN+ShjB
>>412
何とまあ典型的な脳内クンらしい疑問だなぁ。
エアを出さずに、どうやってウガイさせるのよ?
414HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:30:24 ID:yIfVZQtT
ベーコンはむしろエアー出っぱなしのお陰で塗料が残って詰まる恐れが少ないよ
415HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:44:29 ID:i3BaLhJZ
タミヤの10年くらい前に出た、金魚ポンプみたいなの使ってる人っている?
アレのカタログスペックってどっかにないかな?

アレを少し前まで使ってて、つい最近クレオスのL5に変えたんだけど、
出力の低さにビックリした。うがいできないって一体・・・・。
確か、圧力は同じだったと記憶してたんだけどなあ。
416HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:41 ID:ZlCTIulI
またゆとりか?
417HG名無しさん:2007/04/02(月) 14:24:56 ID:jwgBx+MV
タミヤが「金魚ポンプみたいなの」を出してた記憶はないが。
しずか御免じゃないのか?↓
http://www.work-web.co.jp/workseihin/c_work25.html
初代ベーコンが金魚ポンプに似てるように思えるなら
熱帯魚水槽に頭突っ込んでプレコに脳みそ掃除してもらえ。
L5でうがいできないってのもあり得ん。
つーか、うがいに大した出力なぞいらん。
やり方がおかしいか壊れてるかだ。
418HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:56:57 ID:uDfqE2Ae
すみません、友人から中古のHGトリガーエアーブラシをもらったので
使ってみたところノズルカバーを外していると吹けるんですが、ノズル
カバーをつけた状態ではエアしか出なく(うがい状態)なってしまうんです。
こういう場合はどこに問題があるんでしょうか?
その友人に聞いてみてもわかりませんでした。
419HG名無しさん:2007/04/03(火) 01:33:31 ID:eyUuPdJ0
>>418
ノズルカバーの穴が塗料か何かで詰まってるとか、
ニードルが激しく曲がってるとかしか思いつかないな…。
ただ、ノズルが緩んでると軽いウガイ状態になってカップに泡が出るよ。
420HG名無しさん:2007/04/03(火) 14:05:01 ID:KJ231W4C
その通りで、ノズルの破損を恐れて締めずにユルいまんまでした…
締めたら普通に吹けました、お騒がせしてすんません。
421HG名無しさん:2007/04/04(水) 00:27:20 ID:J/jynjen
スプレーワークを中学生の時に買って、うるさいため一度も使えず放置しといたら親に捨てられたため、しばらくプラモを作らなかったんだが最近レボとシングルのセットのを買ってみてMGズゴックを魔糞塗りしてみた…

塗料がだだ漏れするのはやっぱ壊れてたからとかじゃなくて仕様だったんだな…これがなければ使えるんだが…
422HG名無しさん:2007/04/04(水) 00:48:41 ID:+FzAgCKv
オクで売りさばいてダブル購入を勧める。
423HG名無しさん:2007/04/04(水) 06:06:57 ID:J/jynjen
>>422 オークションが出来ればいろいろ売り買いするんだけど…友達に言って落とすことは出来るがその子も出品は出来ないみたいだから…

424HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:18:02 ID:OK/bNanJ
HGエアブラシをオーバーホールに出したいんですが、出した人幾らくらいかかりました?
カスタマーに出そうとおもっているのですが・・・
ちなみにブラシのほうはゴムがグズグズでヒドイ状態です
425HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:55:39 ID:JeY41g61
426HG名無しさん:2007/04/05(木) 23:57:02 ID:DXYPfNQ0
>>423
シングルは吹き始めが使えない(大きめ飛沫が飛ぶ)ので魔糞とかグラデは鬼門だな。
ベタ塗りにしても、結局ダブルの方が楽だし失敗のリスクも少ないしな。

>>424
ゴムだけ取り寄せ出来るよ。
カスタマーで品番聞いて、模型店経由で取り寄せれば送料浮く。
427HG名無しさん:2007/04/06(金) 01:37:13 ID:uf9M0GOP
>>423みたいなのを読むと、ほんと、ネットにはいろんな世代の人間がいるんだなと実感するな。
正直、リアル中学生あたりの肉声を聞く機会なんかぜんぜん無いからなあ。
428HG名無しさん:2007/04/06(金) 02:16:44 ID:cL5rGJsl
実はベーコンピースも
太吹きノズル、専用ニードル、ノズルカバー(太)
を装着すると1,000円位でワイド化出来るんだけどな。

>>406
レボにするならベタ塗りはベーコンピースにして、
グラデやシャドウを0.2〜3mmのダブルアクションで使い分けるのがいいと思う。
で、ピースが2本同時に繋げるクレの安いレギュ(メーター付もいいけどな)使うと
ホースを繋ぎかえる手間もなくなって取りまわしが容易になるね。
429HG名無しさん:2007/04/06(金) 03:26:54 ID:D87dTPmY
>>428
ベーコンピースを分岐させたら、もう一本は使えないだろ。
430HG名無しさん:2007/04/06(金) 03:40:45 ID:u5hUiAYL
単なる独り言なのかも知れないけど>>428

現行のベーコンに付属のピースは、初期型スプレーワーク時代は
「細吹き用」と言われてた0.3ミリ仕様オンリーになってるけど、
あのピースは同じ0.3ミリノズルでも金属製ピースより太吹きだから、
ニードルを最大まで下げれば金属製0.5ミリピース並みに太く吹けるよ。

実際、初期型スプレーワークで実体験済みだから分かるけど、
あのピースは太吹き用0.5ミリ仕様だと、太吹きすぎて正直使えない。
あれほどの太吹きが必要なのは大型RCカーのボディくらいだと思う。
431HG名無しさん:2007/04/06(金) 03:43:49 ID:u5hUiAYL
>>429
同感。
ベーコンのピースはエア出っ放し仕様だからね。
…て事は>>428
実際にはベーコンのピースを使った事が無い脳内クンなのか?
432HG名無しさん:2007/04/06(金) 08:11:14 ID:cL5rGJsl
>>430
話を遡っていくと>>388までいくのだが、
REVOの圧と0.3mmノズルだとメタリックとかポリカは詰るでしょ。
その打開策としてのワイド化。

>>429
ベーコン繋いでる方をしめりゃいいだろ。
Mr.レギュレーター使ったことあんのかよ?
433429:2007/04/06(金) 15:34:20 ID:xlxAMg0D
>>432
使ったことない。
そんな特殊な仕様とは知らんかった、すまん怒るな。
434HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:44:59 ID:izUf2fNf
>>432
レギュ2&3は知らんのでレギュ1の話になるが、
使わない方の噴出し口にメクラ栓する仕様。2本繋いで片方を閉めるのは無理。
クレオスネジなので変換ジョイントも必要だしな。(2本繋ぐなら2個!)
ベーコンピースやホースを含めて総額1万近くになり、しかも使えん。

もう少し金出して、繋ぎ代えでワイドトリガーとかの方が良いな。
435HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:57:07 ID:ssF2c01V
エッ!?じゃあREVOと0.3mmノズルの組み合わせだと、シルバーや焼鉄色は
詰まってまともに吹けないの…?
コンプはREVOに決めているから、それは由々しき問題だぜ。
436HG名無しさん:2007/04/06(金) 18:04:23 ID:iaeK0mGX
>>435
自分の経験だが、レボより強力なコンプでもMr.カラーのメタリックは
0.3mmHGエアブラシだとうがいを何度かしながらの塗装になった。
ま、HGは0.28なので詰まり易いのかもしれんし、
品質にばらつきがあるのかもしれん。
437HG名無しさん:2007/04/06(金) 18:07:26 ID:dtkq2bA6
いやいや、吹けるだろ。
詰まるのは、希釈ミスってるだけと思うが。
438429:2007/04/06(金) 18:18:21 ID:xlxAMg0D
>>434
結局>428は脳内ってことなのか?
ピース複数使うなら各社ワンタッチジョイントがガチだと思う。
同時に2本吹くのはあり得ないんだし、ピースが何本に増えても対応できるし。
スタンドが複数個あれば同時「使用」も問題ない。
439HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:22:12 ID:6jE9oO5b
HGワイドトリガーユーザーに質問
HGトリガー0.3mmを持ってるんだけど、0.5mmにするにはHGワイドトリガーの
ニードル、ノズル、ノズルカバーをアフターで揃えればおK?
440HG名無しさん:2007/04/06(金) 20:16:13 ID:wnCvXKPN
ニードルカバーじゃね?
441HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:39:27 ID:6jE9oO5b
タミヤのHPを見る限りではニードルカバーは同一品じゃないかな。
わざわざ別パーツにしないだろ?

442HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:51:12 ID:nLt+EK0C
>>436
>>437
HGシングルアクション(口径0.3)&REVOだが、どんなに希釈しても
メタリック粒子がすぐに詰まって諦めた(スプレーのタミヤラッカー
カラーを移したモノで溶剤はタミヤのラッカー用溶剤使用)
エナメル系の瓶入りタミヤカラーは無問題だったよ
443436:2007/04/06(金) 22:16:48 ID:wvHGGmNL
>>442
そうそう、長く連続で吹くと
分離するのかメタリックが沈殿する感じなんだよね。
自分の場合はゴールドにクリアオレンジ混ぜて
ナイト・オブ・ゴールド塗ろうとして往生した。

HJの一戸さんのHow toでもうがいしながらとあったね。
444HG名無しさん:2007/04/06(金) 22:56:39 ID:9SofiP/n
445HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:29:51 ID:1vzHUT2e
>>442
タミヤのメタリックはアクリル、ポリカとも他より顔料が粗い気がするなぁ。
その上、すぐに顔料と溶剤が分離して粒が底に沈むので
吹く直前にうがいして念入りに混ぜるようにしないと、すぐにノズルが詰ってしまう。
446HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:32:46 ID:1vzHUT2e
443と被ってしまった・・・orz
447442:2007/04/07(土) 07:09:56 ID:miUTl/kY
で、口径0.5のピースは、あたりまえかもだけど0.3とは、全く違う。
メタリックでもラメでも何でもokだった。と、言っても0.3が使えない
訳ではない。細かい線などは0.3で無ければ不可能な場合も有るので。但し、
エナメルタミヤカラー以外のメタリック系はまず諦めたほうが良いのかもし
れない。メタリックでは無いがファスカラーの蛍光色系やクリアー系なども
すぐに固まってしまった。一方、0.5のHGワイドトリガーは、普通のスプレー
と同じくらいの範囲まで広がるので、サフェーサー等を吹いたり、広い面積
を吹く場合は本当に重宝する。金は掛かるが、気合を入れるのならば、口径
0.5のワイドとワイドじゃないものと、口径0.3の3本あれば何にでもとりあえ
ずは対応できるのかなと思ってる。俺は、HGシングル(0.3)とHGワイドトリガ
ー(0.5)の2本しか持って無い。
448HG名無しさん:2007/04/07(土) 15:51:55 ID:8SxLVquU
シングルの塗料だだ漏れだから固まって詰まるんじゃないの?
当方ダブル0.3でメタリックでも何でも難なく吹けてますよ。
449HG名無しさん:2007/04/08(日) 06:43:33 ID:pAFOuCrS
>>448
ふむふむ。原因はシングルアクションだから って事もあったのかも。
状況は、>>443>>445が言ってるように粒子のみが沈殿し、粒子が詰ま
る感じ。で、溶剤を直接大量にピースのキャップに居れ楊枝とかで掻き
回して、ウガイをしてもエアーしか出なくなる。ウガイすら途中で出来
なくなる。
今度、余裕ができたら口径0.3のダブルアクションでも購入してみます。
個人的にはシングルアクションが楽で使いやすいんだが^^;
450449:2007/04/08(日) 10:03:00 ID:pAFOuCrS
x:キャップに居れ
○:カップに注いで
451HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:25:04 ID:fzO5V3OQ
クレオスのクリーナーボトルってタミヤのスプレーワークHGエアブラシに使えます?

また、使った感じどうですかね?
452HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:52:19 ID:JwC8G/xi
>>451
タミヤ・ビービーリッチ系大丈夫。
ハンザやエボリューションもいけるよ。
クレオスのPS-290はノズルが無理っぽい。

他のボトルを使ったこと無いけど、低重心だし、
快適に使えてますよ。
453HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:38:51 ID:4KrOwnOV
SW-653ってもう生産終了してる?
それとも受注生産みたいな形で販売してるのかな?
454HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:45:44 ID:9S7paTa4
>>454
中の人はタフコンだかアドコンだかだし
無かったらそっち探せば?
455HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:55:24 ID:azzR20mV
>>453
製品カタログからは外れてるが、
店頭でもネットでも時々在庫が補充されてる
既に在庫限りかも知らんね

ただ今更買うような物かなー?とも思う
456HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:05:28 ID:4KrOwnOV
>>454
>>455
ありがとう。これってオリンポスのOEMだったのね。
模型の他にも車のパーツとか塗ろうと思ってたんでコレくらいパワーがあるやつが
いいかな〜と思ったんだけど。
457HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:14:40 ID:QcU5oNiF
>>456
タミヤから離れれば、もっと静かでパワーがあって安いものがたくさんあるよ。
しかし、車のパーツだとドアミラーあたりのサイズが限界だと思うが。
458HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:17:02 ID:/hHsqs9J
>>449
俺的メタリック塗装インプレッション

☆初代HGダブル
ソリッドと同じ感覚で吹いてると詰まる。
ニードル引き気味を心がけて、沈殿に気をつけてウガイブクブク攪拌と
たまにニードルを思いっきり引いてブワっと空吹きで粒子抜きをやれば結構大丈夫。

☆ベーコンピース
安いので詰まっても良いや〜って感覚で使ったら即詰まりした。
HGダブルと同じようにすればおk
カップが透明なので沈殿の監視がしやすい。

☆HGシングル
一番詰まった。が、よくよく考えてみたら
ダダ漏れ防止で知らず知らずのうちにニードル絞り気味で使うクセと
ニードル引くのが面倒臭くてブワっと空吹き不足が原因?
思いっきりニードル引くと調子良いのだが、長丁場だとダダ漏れ&渇き発生でえらい事に。
シンナー筆でノズル回りをこまめに拭いてやると良い。

☆トリガーワイド
ウガイも空吹きもせずとも、沈殿しようが何しようがとにかく吹けてしまう。
全体的に許容範囲が広い感じ。
あえて言うなら、沈殿による粒子ムラに注意するくらいかな。
459HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:04:26 ID:/hHsqs9J
SW-653使ってるぞ。
ブポロロロ〜ってな音でREVOよかウルサいが、初代スプレーワークより静か。
本体の振動はクソ大きめで、ツルツルの床なんかだと勝手に動く。
直結だとエア脈動あるが、レギュ経由で減圧するとあまり気にならん。
レギュの水取り性能は結構良い。メーターだけ首振りは出来ないので設置場所に注意。
模型に使うなら性能足らんって事はまず無く、普通に使うならオーバースペック気味くらい。
しかし車用塗料&スプレーガンだとさすがにツラそうな予感。
もし買うなら定価はめちゃ高いので在庫特価品狙いや、量販店でポイント駆使が得策。
460HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:37 ID:/hHsqs9J
SW-653の説明書から抜粋した主要性能。
コンプ選びの参考になれば!

コンプレッサー:オイルレスダイヤフラム方式
使用電源:AC100V(60Hz・50Hz)
モーター出力:65W
最大空気圧力:約0.3MPa(3.0Kgf/cm2)
最大使用圧力:約0.2MPa(2.0Kgf/cm2)
最大吐出空気量:27/24L/min(圧力0の時) 60/50Hz
回転数:1730/1440r.p.m 60/50Hz
作動音量:50db
概略寸法:215×130×210(mm)
重量:5kg
461HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:17:05 ID:w/THEz2R
>>459
詳しい情報、ありがとさんです。
車のパーツっていってもインパネのパネル程度くらいなので大丈夫そうですな。
まあ、性能のいいコンプは多々あるけどタミヤ製品って所がいいわけで…本末転倒だね。
462HG名無しさん:2007/04/08(日) 21:06:30 ID:fzO5V3OQ
>>452
レスサンクス
使えるなら買ってみようかなぁ…と。
廃シンナーを筆洗い用に使い回せるし。
463HG名無しさん:2007/04/09(月) 10:54:19 ID:5uAiD+SC
>>462
>クリーナーボトル
廃シンナー回収用というより、ボトルに水張ってシンナー臭緩和する為のモノだな。
464HG名無しさん:2007/04/09(月) 15:18:52 ID:5L+h8fwh
100均のガラス瓶(蓋が軟らかい樹脂のやつ)の蓋に、
2つ穴を空けて代用してみる。
必要だと思ったら、ちゃんとしたクリーナーボトルを買ってくる。
465462:2007/04/09(月) 23:42:13 ID:hNZQgl7o
レスサンクス…
クリーナーボトルってそういう風に使うんですか?
シンナー臭緩和なら、なおのこと助かる…
買おうかな
466HG名無しさん:2007/04/09(月) 23:52:48 ID:BSXRD4d+
>>465
ageるのは質問する時だけにしとけ。
467HG名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:45 ID:2tM4dghN
今日秋葉のスーラジいったら、SW-653が19,800円だったよ。
スペック的にはWAVE317あたりを買った方がよさそうな気がするけどね。
468HG名無しさん:2007/04/10(火) 21:53:10 ID:7Xesmho9
レギュだけで8千円くらいの価値はあるから
欲しけりゃお買い得だと思うよ
469HG名無しさん:2007/04/11(水) 03:35:28 ID:bQlIY37g
初代スプレーワークのピースをしずか御免につないで
使ってます。
しずか付属のピースも、分岐させて使えるようにしてます。が
もっぱら初代のピースで作業してます。

試行錯誤の末、このシステムにたどりつきました。最高です。
470HG名無しさん:2007/04/11(水) 08:42:00 ID:KHWwYTNw
>>464
漏れも100均で深めのタッパを買ってきて、
蓋にピースの先がぴったりはまる穴と空気が出る穴をあけて
空気穴にフィルターの切れ端を貼り付けて使ってるよ。

貯まった廃液は溶剤のカラ瓶に貯めておいて
後で少しずつ処分してる(新聞紙に含ませて庭で干す)。
471HG名無しさん:2007/04/11(水) 14:10:17 ID:88TYNfaV
>>468
そんなにいいレギュ付いてんの?
472HG名無しさん:2007/04/11(水) 22:34:18 ID:hInDBwsv
SMCのAW-20(0.4Mpaメータ仕様)だったか?
まぁ里見で同じようなのが\9kだが
473HG名無しさん:2007/04/11(水) 22:47:31 ID:19pj1ReR
あー、あの形の「フィルタレギュレータ」タイプは結構するわな。
クレオスのおもちゃみたいなのと違って、空圧制御部品として
工場の機械でも使われてる汎用性ある、コガネイ、CKD、SMC
あたりのOEMと思うけど。
waveから出てたやつでも6〜7千円した。
474HG名無しさん:2007/04/12(木) 01:19:25 ID:OBG/mgI+
SW653投売り・・・
もう時代遅れってことか。

連続稼動、メンテナンスフリーで圧もそこそこ。
吐出量が多めなのと、模型用廉価レギュじゃないので、エアが安定、吹き始めがキビキビしていて使いやすいんだけどな。

時代は静音なのねw
475HG名無しさん:2007/04/12(木) 23:03:55 ID:6ctulaGg
>>439
遅レスすまん。
HGトリガー導入したんで、ワイドトリガーと口径交換出来るかやってみたが
ノズルのネジの太さが違うので無理だったぞ。
ワイド化を考えてる奴は注意な。
476HG名無しさん:2007/04/12(木) 23:54:41 ID:hy49Eihm
>>475
産休!
477HG名無しさん:2007/04/13(金) 13:18:04 ID:RyDYIbr4
>>475
そんな田宮に問い合わせたら教えてくれるクソ情報くらいで・・・
478HG名無しさん:2007/04/15(日) 21:08:44 ID:iaXC5pXx
5年使ったベーコンピースのセンターユニットとノズルをクレオスのツールクリーナーにぶっ込んで見た。
入れる前に普通の溶剤と歯間ブラシで念入りに掃除していたんだが、
出るわ出るわ、こびりついてた顔料が剥がれ落ちてどんどんと容器の底にたまっていく・・・・。
479HG名無しさん:2007/04/17(火) 01:40:29 ID:TaAnvQYh
↑の方のレスで、口径0.3mmのシングルアクションだとラッカー系メタリック塗装が
厳しいと言う意見がありますが、口径0.3mmでもダブルアクションならメタリックの
塗装は大丈夫でしょうか?0.2mmとか0.3mmでメタリック塗装したいです。
480↑の人ではないが:2007/04/17(火) 04:14:24 ID:cVw1LETx
>>479
0.3や0.2mmでも「普通」にできるんよ。
0.5mmだと「簡単」になるんだ。おいらは
早く仕上がるから0.5mm使ってる。サブで0.2mmだな。
結局最初に買った0.3mmの登場回数が減ってしまったw

ただ0.5mmは風量いるからコンプレッサーとも相談いるね。
実は模型に向いてるのは0.4mmではないかと思ってたり。

パール塗装で有名な石井さんのコラム読むと
エボリューションが魅力的に見えてくる。
481480:2007/04/17(火) 04:16:29 ID:cVw1LETx
×石井さん
○石川さん

だったorz
482HG名無しさん:2007/04/17(火) 23:59:35 ID:W8tcp2Ei
希釈の割合を色々変えて、試してみたらいい希ガス
吹けないってことは、塗料が濃すぎて詰まるってことでしょ?
483HG名無しさん:2007/04/18(水) 01:10:47 ID:0Y7Th8R2
確かに吹けなくはないのさ。
ただ、めいっぱい薄めてもメタリックの粒子が塗料粒子より大きいから
すぐ沈殿するし頻繁にうがいしないと詰まり易いのは詰まりやすいのよ。
484HG名無しさん:2007/04/18(水) 01:29:35 ID:dVYK5NNT
だから、
少しずつカップに移して吹けばいいじゃない?(メタリックに限らず)
485HG名無しさん:2007/04/18(水) 23:07:21 ID:cnL44zZe
>>484
俺の場合は、小さめのスポイトで少量をカップへ入れて拭いてもメタリック
粒子が、ノズルとノズルカバーの隙間に詰まってしまう。ピースの個体差な
のか、不良なのかは他に同じ物を持っていないので判断できないが、もっと
圧力を高くすれば吹けるのかとも思う。ノズルの隙間より粒子が大きいのか
とも思ったが、そんな事あるのだろうか・・・。タミヤ狂信者では無いが、
とりあえず気に入って使ってるだけに、どうにかならないかと。
実際に頻繁にウガイをしてもメタリック粒子が詰まるのだ。
486HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:14:35 ID:BKJZC47Q
>>485
えーと、どこからいこうか。
ノズルが詰まってるのかな。ニッペのラッカーうすめ液でうがい
させてみる、とか。>>478さんみたいな感じになれば、解決。
実車用のラメ粒ならともかく、Mr.カラーの粒子が
ノズルに引っかかることはないと思うよ。
圧力云々より、塗料カスがノズルに詰まってるんじゃないかな。

487HG名無しさん:2007/04/19(木) 07:27:22 ID:fN9Il60Q
詰まると言ってる人は、とりあえずピースの種類も書いてくれ。
488HG名無しさん:2007/04/20(金) 00:07:34 ID:63VHsq4W
ノズルが正常だとして、

カップにたっぷり塗料を注いで作業すると、半分くらい吹いた
ところで混色は分離してくるし、メタリックならカップの底に
粒子が溜まってくる。
シンナーは蒸発するからどんどん濃度も上がる。吹きにくくなって
くる。

ウガイをしながらっては、こういう状況でのことじゃないのかな。
的外れだったらごめんね。
489HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:15:25 ID:DiNtDSMi
20年近く使ったベーコン初代が壊れたのでREVO+HG2買ってきた。
ダブルアクションのピースって初めてだけど、すげー使いやすい。
ベーコンピースと違って塗料の無駄も少なくていい感じ。

もっと早く買えばよかったよ。
490HG名無しさん:2007/04/22(日) 13:00:37 ID:3TOLjIxn
>>489
あ、俺がいたw スプレーワーク長持ちするからなぁ。
買い換えると絶対にもっと早く買い換えれば良かったって思うよな。
491HG名無しさん:2007/04/22(日) 13:29:12 ID:wfCbszUr
>塗料の無駄も少なくて
圧を少し落としてやれば、噴出量が少なくなるような。
ホースの接続ネジをゆるめるとか。

って散々既出ですよね…
492HG名無しさん:2007/04/22(日) 15:28:49 ID:3TOLjIxn
スプレーワークからREVOに乗り換えてずっと不安に思っているのが
ダブルアクションでエア止めた時に、本体がスッゴイ鳴るんだけど
本当にエア止めてて平気なのかと・・・。スプレーワークの時の習慣で
手を止める時はいちいちスイッチ切っちゃうんだが。
493HG名無しさん:2007/04/22(日) 18:28:58 ID:EeNvsRPs
>>492
つ「フットスイッチ」
494HG名無しさん:2007/04/22(日) 20:38:05 ID:wfCbszUr
>>492
エアを遮断すると大きな音がするってことかな?それなら

つ「変身ニップル」
495HG名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:58 ID:1JIXqe2B
>492
分岐弁をホースの途中につけて
少しエアーを逃がすとちょっとマシかな
496HG名無しさん:2007/04/23(月) 01:46:38 ID:HHoC/vUc
ややこしくなってきたなw
497HG名無しさん:2007/04/23(月) 10:52:01 ID:+ec1pWeE
うむ、スッゴイ鳴るのならそれは異常だと思うぞ。
若干の音の変化はあるが普通なら気になるレベルじゃないし。
498HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:19:18 ID:tHPDveZw
俺も初代SW→REVOって使ったけど
初代SWの方は最初からかなりヤヴァイ音してたので
REVOは静かすぎて逆に心配なくらいだった。
正常だとこんな音だと思うが。。。
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html
499HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:40:11 ID:WjWCzLok
REVOの音って血圧計の音と同じくらいだよね
病院か電器屋いって使ってみるといい
ム〜〜〜〜→ン〜〜〜〜に変化するくらい
500HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:45:55 ID:NIY8hd83
>>492
それ本当にREVOなのか?
501HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:00:41 ID:nk9wCjqv
今 レボとエアブラシを買うかなやんでいるんですけど

使用目的 主にガンプラ塗装(ベタ塗りが主になると思う)
資産 18000円程度
一ヶ月に2、3個程度つくります
オススメなエアブラシの組合せなんかを教えてもらえると嬉しいです。
502HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:10:01 ID:orO1WJbG
>>501
レボが網やタムで12000円だから、残り6000円でkids105と塗料でも買ったら?
503HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:51:34 ID:87PTjYDW
>>501
別にREVOでなくても、ガンプラ程度なら
ベーコンと付属ピースでも十分じゃないかな。
ACアダプターとセットでも一万円強で買えるから、
浮いたお金はキットなりツールなりに回せばいい。
504HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:36 ID:rTVwtUG7
ちゃんとしたお店で店員さんに相談したほうがいいよ
ガンプラ程度なら、とか言わない人にさ
505HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:14:26 ID:yezd169x
このスレだからコンプはレボとして、WAVEのJr.やエアテックスのXP725あたりの
安価なダブルアクションを組み合わせることをお勧めする。
506HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:15:21 ID:RBwcv03z
あえてここはシングルアクションで
ダブルアクションより塗りやすいと思うよ
507HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:15:35 ID:KtwBAN43
そんな僕はREVOにエアテのエボ2.1を選択しました。
508HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:29:15 ID:t8wy8ZfN
>>506
悪質すぎる冗談はヤメレ。
509HG名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:14 ID:KGW6AVvK
月に2〜3個のハイペースなら、もうちょい予算追加で金属ピースダブルアクション。
長い目で見ると結果的に安い。
ケチって安物にすると、使い勝手悪かったり粗末に扱っちゃったりして長持ちしない。
510HG名無しさん:2007/04/26(木) 10:48:17 ID:l9lUDUnS
皆様 ありがとうございます
レボ+kids105+塗料+薄め液を買うことにしました、それでkids105setでも問題はないでしょうか?エア缶をすこしばかり使ってみたいのです・・・
携帯からすまん+ありがとうです。
511HG名無しさん:2007/04/27(金) 02:02:44 ID:cglFNFjo
>>510
REVOとKidsと繋ぐ場合、ちょい厄介。
両オスSネジの中間ジョイント使うか、アタッチメント自作。
もしくはクレオスレギュ使う等の工夫が必要。
エア出っ放しでエア缶に使えないが素直にベーコンピースがオヌヌメ。
512HG名無しさん:2007/04/27(金) 17:28:32 ID:uePxGAsM
>>511
ありがとうございます
素直にベーコンピースをかってみることにしました。



早くベーコンピースこないかなぁ・・・
513HG名無しさん:2007/04/27(金) 23:47:21 ID:xkmLgmUy
プラで出来てるくせにやたら長持ちするんだよな、ベーコンピース・・・。
作動に支障のない部分が逝ったりはするけど。(ウェイトを繋ぐ部分)
514HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:29:24 ID:BxoXOlSz
ベーコンピースに金属カップ付けられますか?
515HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:42:01 ID:mT9x5j53
金属ピースに樹脂カップはつく
だからつくだろ
516HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:57:39 ID:/TqQX+aG
>>514
>>515
金属カップはネジ部の絞込みが樹脂カップより太く
ベーコンピース本体に干渉し、そのままでは付かない。
削って無理矢理付けたら、ベーコンピース内臓が結構露出して
塗料こぼすと掃除が・・・。
517514:2007/04/28(土) 12:05:43 ID:BxoXOlSz
ありがとう。掃除は苦にならないんですが、加工するのが…
確実に強度が落ちそうなんで、×っすね。
518HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:23:05 ID:ldJXzr/P
タミヤ ワークスタンド専用 ACアダプターって、タミヤのコンプレッサーに合いますか? 申し訳ありませんが教えて下さい。
519HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:36:55 ID:onEnYOK2
>>518
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?(AA略)

もしマジなら、LEDなんて小電力のためのアダプターで
コンプが動かせると考えるのは激しく愚かだと思う。
520HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:44:13 ID:9rMSDIiX
タムタムにレボ頼んだのはいいんだが・・いつ来るのかわからない・・・OTL、これって、配送したってこととか解るのかな?
それかだいたいでいいからどれくらいで配送されるかおしえてくれたらうれしいです
521HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:48:09 ID:FqdxyqFq
タムはたしかサガワ君。発想番号を聞けばよろし。
あとは自分で問い合わせ汁。
522HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:49:03 ID:QJuM0OG1
直接、タムタムに聞けw
それが1番確実だろ
523HG名無しさん:2007/05/03(木) 03:38:34 ID:2tDxcHbd
失踪中の初代をベッドの下で保護、戦線復帰。いままで心のの隙間を埋めてくれたベーコンに
新天地で報いたいのだが、こやつを目覚まし時計に改造できないだろうか。
524HG名無しさん:2007/05/03(木) 05:32:54 ID:eRihyl25
タイマー付きのコンセントに刺せばいいんでない?
音だけでも十分だろうけど、顔面にエアー当てるようにすると尚良さそうだ。
525HG名無しさん:2007/05/03(木) 08:04:28 ID:9cmo3k9o
朝なかなか起きれないんだが、初代を目覚ましにつかえば
家中が起きれそうな感じだ。試してみる価値あるな。
526HG名無しさん:2007/05/03(木) 20:22:14 ID:dAN/gibM
その発想は無かったわ
527HG名無しさん:2007/05/03(木) 21:58:22 ID:477cXW78
枕に浮き輪やビーチボールなんかを敷いといて、朝タイマーでベーコンが起動すると膨らむように。
パンパンになる前に起きないと、ベーコンが逝くか爆発するか。
528音だけで十分だと思うが…:2007/05/04(金) 09:38:30 ID:cPWOaMNu
頭上に微妙な角度の棚を作り、タイマー付きコンセントにつなげたベーコンを置く。
あの振動で頭上に落下…。

寝相が悪いと使えないけど。命中すれば…(w
529HG名無しさん:2007/05/04(金) 13:08:03 ID:2g2lXdQ2
それなんて、8時だよ全員集合?
530HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:54:52 ID:XIfKJCB4
爆音な分、コイツを超えれそうな気もするなw
ttp://www.eki-net.biz/ejrt/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4242
531HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:17:16 ID:e2kPOJOp
過疎スレだからって、そんなしょーもないネタで引っぱらんでも…。
マジレスすると、目覚まし時計くらい百均で買ってくれば良い。
初期SWは安くオクに出せば結構買い手がつく。
532HG名無しさん:2007/05/04(金) 23:06:15 ID:p7dkd6E6
>>531
俺は目が覚めたぜ
まったくあんたの言うとおりだ
533HG名無しさん:2007/05/05(土) 12:50:05 ID:nCpNfmeb
俺は普通の目覚まし時計ではなかなか起きられないから
初代をタイマー仕掛けで起動して、目覚ましにするというのは
結構、本気で使えると目からウロコが落ちる思いだったんだが。
実は、しょうもないネタだと思ってない俺みたいな人もいる。
534HG名無しさん:2007/05/06(日) 00:09:02 ID:PstsiPSK
ttp://home.att.ne.jp/blue/bunkai/img061.jpg
ベーコンで塗りますた。
535HG名無しさん:2007/05/08(火) 13:15:43 ID:YsO7axj6
>>534
ベーコンってガンプラしか作れないんじゃなかったのかよ?
536HG名無しさん:2007/05/08(火) 14:11:21 ID:NHQimi25
HGエアーブラシU、タミヤからお詫びと訂正出たみたいね。
四捨五入すれば0.3でとおると思っていたけど、細かいこという
消費者でもいたんかな。

スーパーファインと同じというのが悪かったのか。
537HG名無しさん:2007/05/09(水) 01:09:54 ID:gXlh5coS
釣りにマジレス。
>>535
ガンプラ程度の塗装にしか使えないのはプロスプレーだと思う。
538HG名無しさん:2007/05/09(水) 03:57:07 ID:m9KABDW2
おいおい、ガンプラは結構塗るの難しいんだぜ。
プロスプレーなんかで足りるもんかい。
539HG名無しさん:2007/05/10(木) 01:27:32 ID:8M8g5Oiy
〜程度とか言う奴に、禄なのはいない
540HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:52:17 ID:LbuYtCFm
一般的にはガンプラも
ゾイドやトランスフォーマーと同類の
アニメキャラクターオモチャの
一つでしかないからねぇ。
541HG名無しさん:2007/05/14(月) 10:24:24 ID:uh4DYxZx
ベーコンピースを分解して組み立てる時に
ニードル固定するパイプみたいの(14番)付けないで組んでしまった

強く締めたんでニードルが軽く「く」の字に曲がった

もう使えないかな?これ
542HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:06 ID:QdyfsDCN
>>541
アフターで新品を購入しる。
543HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:13:30 ID:modVgEAh
オレのも曲がってる 汗
544HG名無しさん:2007/05/15(火) 00:43:18 ID:ZPi8y+Ld
>>541
あんまりひどいようだとだめだけど、
軽く沿ってるくらいなら使えるよ、つうかパイプつけてても曲がる。

ただ、どのみちいつかは注文することになるだろうから
いまのうちに頼んでおいたほうがいいかもね。
ニードル2、3本、ノズル1個、ニードルガイドセット2つも頼んでおけば
よほどへましない限り、1年は楽に使えると思う。
545HG名無しさん:2007/05/15(火) 01:35:41 ID:VsHKqYUd
>>541
注意力散漫なお馬鹿さんだなぁ。
ベーコンピースのニードルは200円と安いから、買い換えるのが吉かと。

しかし自分は約10年かなり使いこんでるけど、1個も部品換えずに使ってる。
この前タミヤワールドでピース単体を買って使い較べてみたけど、
ニードルストッパーのクリックが緩くなってる以外、性能は落ちてなかった。
546HG名無しさん:2007/05/16(水) 03:37:19 ID:lxgqemlx
質問お願いしますm(__)m
エアブラシを旦那にプレゼントしようと思うのですが大体いくら位するのでしょうか?
まったく知識もないので、いつも行く某模型屋店員さんと相談しながら買おうと思ったのですが、やはりこちらで色々聞いた方がいいかな・・・と思いまして。。。
メーカーは田宮で考えています。オススメとかあれば教えて下さいm(__)m
547HG名無しさん:2007/05/16(水) 07:55:18 ID:WNRN9ZBy
>>546
さっさとググれ。

ってだけのレスも気分悪いので。
田宮模型のHPへ逝く
→左側の製品情報/カテゴリ別から「製品カタログ」をクリック
→かなり下に「エアーブラシ」があるのでクリック
→エアーブラシ・コンプレッサー等の情報はそれぞれをクリック

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| <ということだ。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

548HG名無しさん:2007/05/16(水) 08:05:28 ID:lxgqemlx
ありがとう☆
行ってきます☆
549HG名無しさん:2007/05/16(水) 08:43:33 ID:HZXHM8Sm
>>546
驚かせたい気持ちもわかるが、ツール類は人それぞれにこだわりをもつものなので
本人の意見も聞いてあげたら。
550HG名無しさん:2007/05/16(水) 08:47:36 ID:3h8r2H3q
高くても良いモノをプレゼントしてあげなせ。
551HG名無しさん:2007/05/16(水) 09:05:40 ID:lxgqemlx
私も旦那に好みあるだろうと思って迷ってたんですが、使った事もない人だし、とりあえずエアブラシ練習用に・・・って思って決めました!ずっと缶スプレーでは限度があるって言ってたんで。。。また初心者には、こういうのがいいよ!っていうのがあれば教えて下さいね☆
552HG名無しさん:2007/05/16(水) 10:37:37 ID:J8+dkZM+
ベーコン
553HG名無しさん:2007/05/16(水) 12:19:09 ID:n9bdqkjd
>>546
社会人なら予算はあるでしょうからコンプはREVOがよいでしょう。
ハンドピースはキットのジャンルによって異なりますが0.3mmのトリガーなら
スケール、キャラ等には問題は無いと思われます。
554HG名無しさん:2007/05/16(水) 15:43:43 ID:auQcmhWg
>>546
タミヤスプレーワークHGコンプレッサーレボ(HGシングルエアーブラシ付)
型番74518オヌヌメ

これ1つ買えば、すぐに使えるし、静かだしお手頃。
おいらは通販で1万7千円位だったかな。
555HG名無しさん:2007/05/16(水) 16:08:02 ID:kjfVnbnk
シングルなんかゴミ。やめれ
556HG名無しさん:2007/05/16(水) 16:47:20 ID:X+F8vX2s
逆にいくら出せるのか?
ってのが肝要じゃなかろうかと思うが・・・

REVOはいいコンプ
だが、ピースはエアテックスのドイツ製がいいよ
少々高額だがトラブルが起きないので初心者には特にオヌヌメ
具体的に言うとダブルアクションならEVOLUTION A
トリガーならHansa 381を推す
個人的にはオートマチック感覚で使えるHansaを推薦
あとシングルアクションはヤメトケ

そして忘れちゃいけないのが、塗装ブース
田宮のでもいいが、他社製の方が吸い込み性能は良い
漏れはwaveのを愛用してるが詰まったフィルターは、
換気扇用のが使えるから取り寄せたりしなくて済むからお手軽だね

それとレギュレーターと風量調整もあったほうがいいが、
買ってから、塗ってみて、その後でもいいだろうしね
557HG名無しさん:2007/05/16(水) 17:12:24 ID:r61S7mhl
>>546
>>いつも行く某模型屋店員さんと相談しながら買おうと思ったのですが、やはりこちらで色々聞いた方がいいかな・・・と思いまして

この時点で間違いw
リアル店員に聞く方が良いに決まってるでしょ。
他人の物を 「ゴミ」 とか書く香具師も居るし。
558HG名無しさん:2007/05/16(水) 18:04:09 ID:gR2AVEWg
香具師ってのも久し振りに見たなw
559HG名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:48 ID:n9bdqkjd
>>556
546は「タミヤで考えてる」って言ってるのにエアテを出して混乱させてどうする?

エボAはノズルが0.4mmなので細かいスケールモデルの迷彩吹きには不向き。
カップも5ccなので大面積塗装には小さすぎる。
ノズルやカップ、キャップもオプション購入ではかえって高額になって無駄。
ハンザ381なら悪くは無いが、0.3mmトリガーのほうが割安。

要するに当人がどんなジャンルのキットを塗るか?によるんだけどね・・・
それでも予算があれば556の言うように塗装ブースも買っておいたほうが良。
560HG名無しさん:2007/05/16(水) 20:47:14 ID:lxgqemlx
皆さんありがとうございます!
塗るジャンルは車のプラモデルです☆
乾燥ブース?と塗装ブースは持っています☆
田宮と指定したのは、ただ私が車プラモといえば田宮と自分で思っただけデス☆
恥ずかしいくらい無知で皆さんも困ってしまいますよね。。
ごめんなさい(;_;)
561HG名無しさん:2007/05/16(水) 23:19:33 ID:n9bdqkjd
カーモデラーなら以下の条件で検討すれば?

@ノズル径は0.3mm以上がベター。メタリック塗装を吹くなら0.4mmのほうがGood。
Aやはりダブルアクション
Bカップは上に付いてる落下式がベスト。カップの容量は15ccは欲しいところ。
 尚、カップは取り外しが出来るほうがメンテが楽でいい。
C当然ニードルストッパー又はニードルアジャスター付き。

以上の条件でタミヤ、クレオス、エアテックスのHPで検討すれば
性能はあまり差はありませんから、あとは御予算次第ってところでしょう。
562HG名無しさん:2007/05/16(水) 23:50:05 ID:lxgqemlx
どうもありがとうございます!
分かりやすい箇条書きで、参考になりました(*^□^*)
まだ分からない事ばっかりなのでHPや雑誌なども見て検討してみます!!
最初は初心者セットみたいなのがあるだろうし、それでいいやって思ってたんですが、色々調べて考えてみます!
親切な方ばかりで本当によかった☆
また分からない事や聞きたい事があったら、よろしくお願いします☆
ありがとうございました☆
563HG名無しさん:2007/05/17(木) 06:43:17 ID:ofFjKqSI
(*^□^*)
564HG名無しさん:2007/05/17(木) 18:29:52 ID:47DGndqc
(´▽`*)
565HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:38:55 ID:z3vuX24J
>>562ですが、エアブラシの通販とかは、どんな雑誌に載っていますか?何とかホビーとかっていうのを見た事あるんですが、載っていますよね?
566HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:41:46 ID:ydnZeeHV
なんで本?ネットでいいじゃない
567HG名無しさん:2007/05/17(木) 23:37:54 ID:LzGPm+Um
エアブラシはおろか、模型も始めたばかりの初心者です。
各スレッドを拝見して、
REVO or L5+ダブルアクション0.3mm
こんな感じで考えています。

基本的な事が分かる、エアブラシの実演DVDなどでオススメはありますか?
568HG名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:53 ID:1VCrxqXn
>>567
それこそエアテックススレに行けばあそこのハンドピース購入者なら
必ずもらってる動画入り”CD-ROM”がある。
取っておくような物じゃないので余してるはずだから、要らない人からもらえ。
569HG名無しさん:2007/05/18(金) 00:16:46 ID:Ww/mgBAR
>>566ごめんなさい。。ネット環境がない携帯厨なんです。。
570HG名無しさん:2007/05/18(金) 09:28:48 ID:nGXdEsVO
>>567
少々高いけど初心者はHansa381がいいよ
初心者にありがちなノズルのねじ切りや
ダブルアクションで起こるノズルに塗料が固まる
というトラブルが起きないんでお奨め

L5をREVOにすることで安く済ませてHansaに汁
571HG名無しさん:2007/05/18(金) 15:04:44 ID:M9BQq+A0
>>565
特にエアブラシの本と言うものは無い筈です。
ホビージャパンやモデルグラフィックスが忘れた頃に特集を組む程度です。
ネット環境が無いのであれば、近郊に大きなホビーショップはありませんか?
あればそこに展示されている現物を見たり、タミヤのカタログを見せてもらったり、
店員さんに相談してみれば?
572HG名無しさん:2007/05/18(金) 15:14:02 ID:XffoGKgq
いい嫁さんだな。
うちのごくつぶしは俺のガンプラをごみくず扱いにしやがるのに・・・
573HG名無しさん:2007/05/18(金) 15:55:15 ID:M9BQq+A0
いづこも一緒だ、御同輩w
574HG名無しさん:2007/05/18(金) 16:30:09 ID:2bQgEctH
ここから嫁自慢が始まります。
575HG名無しさん:2007/05/18(金) 16:41:46 ID:M9BQq+A0
始まらねーよ。
576HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:31:50 ID:yySphiWY
うちも同じですよ・・・同士達よ
でもガラクタ呼ばわれってひどすぎない?・・・
577HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:29:44 ID:Ww/mgBAR
ありがとうございます!一人で模型屋に行った事がないので、少しドキドキしますが行ってまいります(`・Д・○)ゞ

いい嫁ではないですよー。
ただ、ビックリさせるのが好きなだけです☆
プラモとかも好きなんですが知識がついていかない。。


578HG名無しさん:2007/05/19(土) 01:17:35 ID:uMSOZVpM
>>577
カーモデルならタミヤワイドトリガーおすすめ
0.5mmでサフ、メタリックも詰まりにくく、エア抜けが良いのでレボでも結構大丈夫。
579HG名無しさん:2007/05/22(火) 08:53:22 ID:ZRZTGgbD
>>577
いまさらだけど…レボ+シングルのセットでも良いと思う
俺もカープラ専門でシングルしか持ってないけど、特に困らないよ。
最初はドバっと出したりして失敗してたけど、馴れちゃえば問題なし。
難しいこと考えなくてもこのセット買えばすぐ使えるしね


580HG名無しさん:2007/05/22(火) 09:49:02 ID:6uywwyYV
シングル勧めるのはやめれ。
悪い冗談にしか聞こえん。
581HG名無しさん:2007/05/22(火) 10:21:50 ID:C35fV6MC
revoシングルのセットが16000円、revoが単品で12000円の価格で買えるんだから
4000円に2000円ほど足してダブルを買った方がいいだろ…。
582HG名無しさん:2007/05/22(火) 18:14:21 ID:H254Ektd
シングル使ったこと無いんだけど、細吹きとかで苦労しないの?
グラデーション塗装とかしなくてもダブルじゃないと奥まった場所とかに塗料乗せるの大変そう。
583HG名無しさん:2007/05/22(火) 20:47:00 ID:iLpo+N7i
ベーシックコンプレッサーセットとACアダプタがあれば、
タミヤスプレー並の事はできるのかな?
合計で1万で買えるなら入門用に買ってみようと思っているんだけど。
584HG名無しさん:2007/05/22(火) 20:58:35 ID:iLpo+N7i
スプレー並の事が自分でもどんなことかわからないな・・w
585HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:01:05 ID:wlqNfQrw
>>583
スプレーなんかよりも100倍楽しいよ。ベーコン。
586HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:06:05 ID:+Lyq8xiR
スプレーが勝つ所は音の小ささくらいなもんかw
587HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:13:43 ID:hGxF48lV
>>583
どうせならヤフオクで初代ベーコンでも買っとけ。
消耗品はアフターでおk。
そのほうが高級品を買った時の有り難さが身にしみてわかる。
588HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:13:44 ID:iLpo+N7i
>>585-586
おお、そうか!
ありがとー購入を検討しとくよ。
今度のワンフェス行ったらメカ物のGKいっぱい買うんだ!!!
589HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:14:55 ID:iLpo+N7i
>>587
おお、見逃した・・
初代がなんだかわからないけど検討してみます。
サンクス!
590HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:25:00 ID:MEDwUlef
>>579
ttp://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece.htm
↑の最後の辺読んでごらん。
何にせよ「塗料ダラダラ塊ドピュッ」のシングルは
プロスプレーに並ぶ初心者泣かせの詐欺商品。
ベーコンかKIDS-105の方がはるかに使いやすい。

>>589
「初代」と言うのは初期型スプレーワーク(現在の
ベーシックコンプレッサーセットの先代モデル)のこと。
運転音が現行ベーコンの約二倍で超喧しいので、
安くても手を出さないほうが無難かと。
591HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:33:42 ID:iLpo+N7i
はーなるほど、ありがとう買う時に間違いないようにしないと。
592HG名無しさん:2007/05/22(火) 21:41:56 ID:DAepPGeY
久々に模型製作復帰。スプレーワークの
サイレンサーでもこしらえるかな。
593HG名無しさん:2007/05/25(金) 09:08:32 ID:K7+ayMC4
>>590
スプレーワークは静音箱に入れて使うの前提だね

カーモデラーのジョー高安氏が「ずっとこれでやってるけど十分」と
愛用の段ボール箱入りスプレーワークを公開していてちょっと感動した
594HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:35:39 ID:+KqQ6dUd
>>593
カーモデルと鉄模は基本的にベタ吹きで、
塗り分けの場合もマスキングが前提だから、
スペック上はベーコンピースどころか
悪名高いプロスプレーでも対応可能だからね。
(もちろんプロスプレーは使い勝手が最悪で
無駄に時間ばかり食うから使う価値ゼロだけど)

ちなみに現行ベーコンはまだしも、初期型SWは
防音ケースを自作してもカナーリ厳しい音量だと思う。
595HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:29:24 ID:PWc6uJ6e
水性塗料使っているんですけど最後に溶剤で綺麗に掃除するつもりで、
ベーコンピースは洗浄の時に水にドボンしてもおkですか?
596HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:40:28 ID:OmGaneZh
>>595
おk。水に漬けっ放しとかだと良くないだろうけど。
597HG名無しさん:2007/05/30(水) 10:05:26 ID:PWc6uJ6e
>>596
あい分かりました。 まぁ溶剤の節約ってことでw
598HG名無しさん:2007/06/01(金) 11:01:56 ID:p20h1jvi
>>536
これってマジか、ジョーシンのサイトには0.3と書いてあったんで買ったんだが
届いた箱には0.2mmって書いてある。0.28なら問題ないんだがタミヤのHPには0.2としか書いてない
599HG名無しさん:2007/06/01(金) 20:34:03 ID:ITDUc/Gc
600HG名無しさん:2007/06/01(金) 20:34:47 ID:ITDUc/Gc
601HG名無しさん:2007/06/02(土) 00:30:36 ID:mWoa1sV2
>>599-600
ありがとう。安心したわ
サフ用に0.5もいつか買おうと思ってたけど、そのサイト見たらワイドトリガーがよさそうですね
感謝
602HG名無しさん:2007/06/02(土) 00:35:57 ID:mWoa1sV2
箱から出してみたけど、クレオスのホースと合わないw
603HG名無しさん:2007/06/02(土) 00:46:41 ID:HdF5LMuA
クレオスのホースはPS細かな?
だとすれば変換プラグでS(1/8)ねじにする必要がある。

ひょっとして君のコンプがプチコンだった場合は
根元の変換プラグをはずしてSねじホースを買いにいくんだ。

そしてプチコンのときは0.5mmハンドピースはあきらめろ。
604HG名無しさん:2007/06/02(土) 08:31:26 ID:mWoa1sV2
コンプはL5で、ホースはおっしゃるとおりPS(細)です。

「ホース用Mr.ジョイント(3点セット) 」
これを買えばいいみたいですね
605HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:49:31 ID:2q0bUXHm
waveのスパイラルとか買った方がヨクネ?
606HG名無しさん:2007/06/03(日) 02:47:24 ID:bFf3JH6D
>>605は無意味
L5から出てるのがPSオスだから>>604の選択で正解
607HG名無しさん:2007/06/03(日) 09:34:40 ID:Kxqrsxph
>>604
L5には変換ジョイントが附属しているので買わなくてもいいのでは?
1/8(S)メス凹〜PS(細)と1/8(S)オス凸〜PS(細)メス凹
608HG名無しさん:2007/06/03(日) 09:54:31 ID:Kxqrsxph
1/8(S)メス凹〜PS(細)オス凸と1/8(S)オス凸〜PS(細)メス凹
「ホース用Mr.ジョイント(3点セット) 」の(1)と(3)
609HG名無しさん:2007/06/03(日) 14:37:57 ID:VTt55u8C
プラチナの0.2があったので、それの細いジョイントをHG2に繋いで

HG2-スパイラルホースPS(細)-L5となって一応使えるようになりました

皆さんありがとうございます。
しかしジョイント、国産ならどれも一緒で普通に繋げられると思ってた。1/8(S)とかPS細とかS(1/8)とか
さっぱりわからなくて混乱してるので勉強してきます。エアコントロールジョイント欲しいし

>>607
そんなのが付いてたんですか、どこか行ってしまったみたいです。
自分の部屋、パーツが無くなると、もう見つからない・・・
610HG名無しさん:2007/06/03(日) 19:34:10 ID:Kxqrsxph
スパイラルホースPS(細)が付いているのは、L5セットPS300ですね。
それであれば、ホースの一方に1/8(S)メス凹〜PS(細)オス凸が付いていたはずです。
611HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:26:37 ID:DlZVuxAL
REVOと0,3のトリガーを使ってますが細吹きが出来ません
レギュレーターを入れると出来るようになりますか?
それとも単に腕の問題なんでしょうか?
612HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:39:20 ID:dnmRFrbs
俺も0.3トリガー持ってるがイメージしていた細吹きはできないよ。
圧落としても0.3mmじゃ無理じゃね?
613HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:39:28 ID:0hJdnHP1
レギュレーター入れてください
それでダメなら腕の問題
614HG名無しさん:2007/06/05(火) 18:27:46 ID:DekqSWeF
先ほどREVOが壊れてしまった。
連続使用1時間というのをあまり気にせず使用したのがマズかったのか
突然エア圧が落ちて、それ以来ほんのかすかにしかエアが出ない。
値段の割に静音性とか使い勝手とかかなりよかったんだが、
保証書見たら保証期間6ヶ月....先月で保証切れてる....
修理いくらかかるのかな....
1時間の制限は結構厳しいし、いっそL5にでも買い替えるか....
615HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:17:09 ID:DlZVuxAL
即レスありがとう
>>612を信じて0.2を買うか
>>613を信じてレギュレーター買うか迷うなあ
616HG名無しさん:2007/06/05(火) 20:57:02 ID:uEkleyMl
>>615
つ「HGファイン」の「ノズル、ニードル、ノズルカバー」注文で換装。
617HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:45:42 ID:XF3vJjoS
そういうのって小売店で注文できるんですか?
オンラインショップではパーツ売りしてないようなのです
618HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:49:47 ID:XF3vJjoS
質問厨ですいませんが
REVO用の推奨レギュレーターってありますか?
相性が合うっていうか、トラブルなしってやつです
619HG名無しさん:2007/06/06(水) 18:42:01 ID:duhNIr79
初代を現役で使ってるんだけど、最近コンプレッサーの
ポンプに連動するカムのシャフトが抜けるようになった。

グリスふき取って瞬着で付けたけど、ちょっと心配・・・orz
620616:2007/06/06(水) 18:55:31 ID:87/XKKnj
>>617
タミヤ製品扱っている小売店ならできるよ。
カスタマーセンターに直接電話するのも可。
621HG名無しさん:2007/06/06(水) 19:06:54 ID:xZ7E3mHz
>>617
タミヤHPのカスタマーサービスにメールでもオーダーできる。
622HG名無しさん:2007/06/06(水) 19:18:00 ID:OTuIV4Uq
>618
分岐弁
623HG名無しさん:2007/06/06(水) 20:41:32 ID:XF3vJjoS
>>620 >>621
レスありがとう
電話してみる事にします

>>622
なるほど、そういうやり方もあるんですね
初めて聞きました

このスレは親切な人ばかりだなあ
624HG名無しさん:2007/06/08(金) 15:58:23 ID:JaTvCH1y
>>618
タミヤのレギュ買ったら?
高いけど物はいいみたいよ

つうか、レギュで相性とかトラブルなんて無いだろ
金物系の通販で買えるSMCとかの水取りレギュとかでおk
625HG名無しさん:2007/06/08(金) 21:02:23 ID:2mF4pOmU
>レギュで相性とかトラブルなんて無いだろ
あるよ。
クレオスのレギュレーターは実際はただのエア絞りなんで、
本当のレギュレーターが必要な用途には使えない。
例えば001のようなオートスイッチでレギュなしのモデルにはペケ。
ポンプのオン・オフで圧力が禿げしく上下してしまう。
626HG名無しさん:2007/06/08(金) 21:11:35 ID:U4ENO73F
オートスイッチつけなきゃ使えないような欠陥品じゃな
627HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:12:01 ID:2mF4pOmU
おいおい、欠陥って・・・w
欠陥じゃないよ、種類が違うだけだよ。
模型用コンプレッサーは大きく分けて2種類、間欠型と連続型。
前者はコンプレッサーとして一般的な形式なので安い市販部品が使えてコストパフォーマンスが
いいのがメリットだけど、模型塗装用としてはパワーを持て余し気味。
後者はコンプレッサーが自社設計かピンポイント用途からの流用となるので性能に比べて高価に
なりがちだけど、過不足ないパワーで周辺機器を簡略化できるのが強み。
628HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:14:12 ID:U4ENO73F
タミヤスレで何言ってんの?
629HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:17:58 ID:2mF4pOmU
そりゃ話の発端であるREVOには問題ないんだけどさ。
>>624に、「ないって事はないよ」って話。
630HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:25:27 ID:U4ENO73F
どうせREVOも使ってないんだろうから他所逝けば?
631HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:29:03 ID:2mF4pOmU
これでもREVOユーザーだよぅ(´・ω・`)
632HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:09:07 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
633HG名無しさん:2007/06/10(日) 14:32:06 ID:GuMUxd1X
tamiya HG−Tを友人から頂いたんですけど
何でこんなことになるのでしょうか?
トリガーの付け根の所から漏れてきます。
壊れているのかどこか調整で直るのか
ご教授ください。


ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1181453311372.jpg
634HG名無しさん:2007/06/10(日) 14:38:19 ID:s9hFPOMo
つ ニードルパッキン
635HG名無しさん:2007/06/10(日) 17:36:09 ID:DMabgL1V
633の言うとおりニードルパッキン部の不具合だろうけど、
止めネジが緩んでいるのか、Oリングが劣化しているかが解らんね。
前者ならネジを締め直せばいいけど、後者ならOリングを取り寄せて交換。

もしくはタミヤに送って修理かな。

・・・と書いてみたけど、トリガー式の分解写真とか分解の説明書って見たこと無いな。
素朴な疑問ですが、トリガーってボタン式みたいにバラバラに分解できるの?
636HG名無しさん:2007/06/11(月) 12:09:36 ID:lAwjHQD2
REVOにクレの安いの使ってるよ。
メーターがないので複数の圧を使い分ける場合
毎回、手探りで試し吹きと調節を繰り返さなきゃいけないのがめんどいけど、
なれればなんとかなると思う。

ただ、安いといってもメーター付と3、4千円位しか違わないから、
金に余裕があるなら、すっぱり5〜8千円出して高いの買うといいかもね。
637HG名無しさん:2007/06/11(月) 12:10:21 ID:lAwjHQD2
↑はレギュの話です
638HG名無しさん:2007/06/11(月) 15:08:09 ID:6kT/E0+7
>>634
>>635
サンクス
治りそうもないので手袋つけてやります(笑)
639HG名無しさん:2007/06/11(月) 16:07:17 ID:pSNgmwEa
そのくらい直せよw
640HG名無しさん:2007/06/11(月) 16:32:04 ID:oBv2y/fD
>>638
カスタマでパッキン注文すればよいだけなのでは(バラシができるなら)
注文すら面倒なら自分でパッキン作っちまえ(ヲレは只今挑戦中w)
641633:2007/06/13(水) 00:03:22 ID:RBvtUvZG
>>640
何度も申し訳ないんですけど
途中までばらしたんですが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1181660462214.jpg
赤丸の先にゴムのリングがついていたんですけど
これが劣化したということですかね?

642HG名無しさん:2007/06/13(水) 01:15:16 ID:wbp2LmwC
>>641
640じゃないけど、そこが一番怪しい部位だね。
ゴムリングの状態はどーだった?
傷が付いて無いようだったら、その後ろのネジが緩んでたんじゃないかな。

閉める際はゆるいと漏れるし、キツイとニードルが動かなくなっちゃうから
ちょっと引っかかる位で調整してみて。
643HG名無しさん:2007/06/13(水) 01:16:38 ID:3xi+cgCK
640じゃないけど、見た目ダブルアクションと殆ど変わらないので・・・。

そのゴムリングが見た目ボロボロと言うか、ささくれ立ってなければ
そのまま締め直して試してみてみるのも。
※赤丸のがニードルパッキンのネジで、その先のがOリング。

後、締めるときはきつく締めすぎないように。
Oリングが変形してしまい、ニードルが通らなくなるので。

それで駄目ならニードルパッキンのOリングを注文。
心配ならネジ部も注文しておけばいいかと。

詳しくはタミヤのカスタマセンターに問い合わせるのが一番良いかと。


こちらで、塗料の逆流のことが書いてあるので参考に。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/shibukin/index.html

ttp://park.zero.ad.jp/~zbk41396/gyakufun00.html
644633:2007/06/13(水) 09:46:32 ID:RBvtUvZG
>>640
>>642
>>643
ご指導ありがとうございました。

どうやらネジが緩んでいたようです。
少し強く締めたらもれなくなりました。
掃除も楽になったしこれからも大事に使っていきたいと
思います。
本当にありがとうございました。
645HG名無しさん:2007/06/21(木) 10:21:47 ID:gw4YfIGX
REVOとタミヤのダブルアクションのエアブラシつかってるんだけど、
レギュレータってつけるとどんな良い事があるの?
646HG名無しさん:2007/06/21(木) 11:16:53 ID:39eSDHCk
エアを弱くできる
エアを弱くするとピースをより近付けることができるし塗料をより薄くできる
それによって、狭い範囲に吹き付けることができたり
エアブラシをゆっくり動かすことができたり
入り組んだ部分に吹き付けやすくなったり
塗面のざらつきを抑えたりなどの効果がある
647HG名無しさん:2007/06/22(金) 04:40:05 ID:TBkqR5UC
カーテンにはファブリース(ハウスダストクリア)
床は掃除機、机や壁には雑巾を掛け、終いに空気清浄機を動かしても、
暑さに耐えかねて扇風機をまわすとあっという間に埃が舞ってしまう。

モデラーには辛い季節がやって来たぜ。
648HG名無しさん:2007/06/22(金) 10:44:30 ID:wLd7Gon+
ファブリーズは無意味だな、あれは消臭剤だし。
ブースとエアコンの併用これ最強。
649HG名無しさん:2007/06/23(土) 02:08:35 ID:OTN4MIX/
ファブリーズハウスダストクリアは
ほこりを固めて床に落としてくれるんだ。

やらないよりはいいかと。
650HG名無しさん:2007/06/26(火) 01:24:40 ID:TkXfXWq1
ベーシックコンプレッサーってエア出っぱなしだよね。
細吹きしたい時、パーツに近づけるとエアで塗装したことが荒れるんと思うんだけど対処法ありますか?
651HG名無しさん:2007/06/26(火) 01:56:28 ID:0ScWE6O4
絞って、表面が濡れない程度に吹くくらいしか無いのでわ…。
652HG名無しさん:2007/06/26(火) 10:13:18 ID:dA0zzLkI
>>651
ということは、あんまり薄めすぎに注意ってことだね 少し濃い目に調整して少しずつ薄く薄く薄く・・・
653HG名無しさん:2007/06/26(火) 13:45:17 ID:ZBL8QEi0
REVOとピースの接続はSネジだと思うんですが、REVO側はオスかメスのどちらなんでしょう?
654HG名無しさん:2007/06/26(火) 13:52:44 ID:dDOJ9a4l
REVOはコンプ側はただの差し込み。
655HG名無しさん:2007/06/26(火) 16:07:33 ID:ZBL8QEi0
>>654
ありがとうございます

ピース側がSオスネジなので、ホースに両オスSネジの変換ジョイントが必要かと思いまして・・・
差し込みという事はホースは純正しか使えないんですかね?
切って差せば無問題??
656HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:23:43 ID:n+gha28o
>>655
とりあえず6mmホース(ホムセンとかで売ってる普通のエアホース)挿してみたらぴったりだった。
でも他はわかんない。とりあえず差し込み部の外径ノギスで測ったら4.0mm。
657HG名無しさん:2007/06/27(水) 12:16:06 ID:vfrKyzbL
ケビン・ベーコン
658HG名無しさん:2007/06/27(水) 19:37:06 ID:p1hc7Ue3
先日ベーコンピースのニードルが曲がってしまったのでカスタマーで買った。
早いし安いしこういう時はマジで助かる。
659HG名無しさん:2007/07/01(日) 00:42:52 ID:xKGP3y46
REVOにバジャーを接続するには付属品以外になにか部品が必要でしょうか?
あと、バジャー接続するとなにか性能上の問題ありますか?

REVOとHGエアブラシを買ったんですが、
どうせなら持ってたバジャーも使えればなぁ、と思いまして。

届くのが楽しみです。
660HG名無しさん:2007/07/01(日) 02:40:51 ID:TKzTDLgw
>>650
熱帯魚屋やホムセンのペットコーナーでで売っている二股の分岐弁を使って減圧
連続で重ね塗りはせず、少し塗って→乾かして→少し塗って→乾かしてを繰り返す
ラッカー系の塗料を使う(少量なら瞬時に乾く)
661HG名無しさん:2007/07/04(水) 01:44:28 ID:yRaUMH+G
一年位前、ちょっとプラモデル作りたくなってベーコン購入。
だが準備や手入れが面倒で段々とおっくうになり
操作方法に習熟する前に放置プレイ状態。
そろそろ塗装途中で埃にまみれたまま一年放置のプラモを完成させたいんだが
塗装環境やベーコンの動作音や梅雨時期の湿気で二の足踏んでる状態。
買った当初はバリバリ使いこなしてみせるぜえ!と希望に燃えてたんだけどなぁ
無理してでもREVO+取り寄せベーコンピースにしときゃよかった。
安いじゃじゃ馬を手なずけたいという野望があったんだが、ベーコンはやはりうるさかったぜ・・・

以上チラ裏
662HG名無しさん:2007/07/04(水) 06:51:13 ID:ySugcGoT
>>661
ベーコンってやっぱりそんなにうるさいの?
俺も貴方の言う「安いじゃじゃ馬ならし」みたいな気持ちがあってベーコンを
買おうと思っていたけど、REVOと5000円ぐらいのダブルアクションにした方が
いいみたいだな…。
663HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:10:37 ID:S/mqr3/B
やっぱレボいいよね。
一年週三使ってるけど、性能落ちないし、音もあまり気にならない。
あのコンプレッサーぽくない形が気に入ってます。
664HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:53:06 ID:ExE7kD+1
ベーコンは値段の割りにはいいけど、金に余裕があるなら
断然REVOだね。
665HG名無しさん:2007/07/04(水) 09:56:27 ID:S/mqr3/B
なぜ田宮サンは、レボとシングルピースをセットにした。
ダブルでセットならすげぇ売れたハズ。
ちょっとでも儲けたかったのか?
しかしピースを他社製にしたいヤツ多いからコンプ別売りでは買わないだろな。
クレオスのピースでクレオスのコンプになるわけだよね
しかし他社製でレボ(俺笑)セットでゎ買う気になれん。
666HG名無しさん:2007/07/04(水) 22:40:50 ID:yRaUMH+G
>>662
あの「キュキュキュキュキュキュキュ・・・・」ていう断続的な音はどうも耳障り。
うるさくても一定な感じで「ブーン・・・」だったなら気にならないだろうけど。
一戸建てで日中ならなんとかなるが
アパートで夜間とかだったら流石にうるさいかな。
667HG名無しさん:2007/07/05(木) 04:29:25 ID:BEvwOauu
たしかにキュィーンは島歌だけにしてほしぃな
668HG名無しさん:2007/07/05(木) 13:43:13 ID:ZvwYNxwP
全く気にしていない俺みたいなのも居るんだから、ほんと人それぞれとしか言えんな。
ベーコンがうるさくて本人が嫌なのか、周囲が気になるのかのどっちか判らんしね。
ま、作らない言い訳になってもつまらんし、集合住宅ならやめた方がよかろ。
669HG名無しさん:2007/07/05(木) 17:42:35 ID:j56kF14q
大概の人は、周囲に迷惑がかかるのが嫌なんでしょ。
REVOだって比較的静かとはいえ、実家住まい、集合住宅住まいで
深夜に使うにはやはり気が引ける音ではあるし。
自分にしか音が聞こえない環境なら、誰もそんなに神経質にはならんて。
670HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:17:46 ID:REakScVH
比較的最近のマンションで日中ということならレボでも大丈夫だと思うよ
外出ると案外エアコンの室外機の方が音大きかったりするし
ベーコンはちょっときついかもしれない。
671HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:21:52 ID:ThOd+CVP
ベーコンは近所迷惑掛けてるんじゃないかと疑心暗鬼になる
音自体はそんな言うほどでもないけど。
672HG名無しさん:2007/07/05(木) 21:23:30 ID:N5LDscVK
REVO届いた!!
現物もカタログもみないでネットで買ったから、届いてみて小ささに驚いたよ!
灯油ポリタンクより一回り小さいくらいを想像してた。

音は思ってたよりうるさいかな。一軒家だから問題ないけど。
これから塗りまくりだぜ。
673HG名無しさん:2007/07/06(金) 06:42:15 ID:VCkjbMOm
夜間REVOすら使えないようなところは、
ドアやふすまを開ける音とかトイレの水を流す音とかも隣接する部屋に筒抜けだと思うぞ。
もう缶かプチコンしかないかと。

集合住宅の場合、音より振動の方が問題。
話声やテレビの音は聞こえないのに夜電気を消して布団に入ると
安物の金魚ポンプや骨董品の機械時計の出すノイズが柱や壁越しに伝わってくることがけっこうある。
漏れの実家が経営してるアパートも木造でけっこうボロだけど
ダンボールに入れて内部に振動吸収剤を貼るなど振動対策するとベーコンもOKだったよ。
674HG名無しさん:2007/07/06(金) 18:27:22 ID:TZ148gOh
ハンドピースのグリスアップってセラミックグリスでもいいんでしょうか?
675HG名無しさん:2007/07/06(金) 18:33:48 ID:f0QxR6E0
いいですよ〜
676HG名無しさん:2007/07/06(金) 23:42:27 ID:vX+Yv3no
初期型SWの音量はでさすがにキビシイけど、
現行ベーコンなら簡単な遮音ケースを自作すれば
室内でもどうにか使えるレベルじゃないかな。
リューターの切削音よりはマシだと思う。

まぁ値段が値段だから贅沢は言えないしね。
て言うか逆にコストパフォーマンス的には優秀かと。
677HG名無しさん:2007/07/15(日) 17:50:14 ID:YwnVolz/
エアブラシ初心者で15年ぶりにAFVをはじめたいと思ってます。
ここのスレを読んでレボとスプレーワークトリガータイプの購入を考えてますがいかがでしょうか?
また、他に必要なものとかありますでしょうか?
ど素人で稚拙な質問ですいません。
678HG名無しさん:2007/07/15(日) 17:56:44 ID:Iyl7vZO0
良いと思われますので、あれこれと迷う前に購入し
製作に使用することをオススメします。
679HG名無しさん:2007/07/15(日) 20:13:42 ID:JWEELmHK
質問させてください。

タミヤのHGトリガーを使ってます。
最近、細吹きの際の塗料の出がおかしくなりました。
綺麗に塗料が出たり、出なかったりいびつに噴出されます。
カップの中の塗料が空になったときのような感じです。
ダブルアクションほど細かく分解は出来ませんでしたが、
説明書に載っている限りの分解をし、丁寧に洗浄をしたのですが改善されず・・。


今までの使用法で思い当たる節は、
・メタリック・サフを吹いていた(洗浄は普通にして、たまに分解していた)
・保存時ニードルを下げていたのを忘れて塗料を入れてしまい、中で塗料が大量に漏れてしまったことが何回かある。

といったところなのですが、どのあたりが洗浄不足なのか見当がつきましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。
680HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:29:29 ID:6DlOV08y
買い換えると良いですよ
681HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:25 ID:WUGiU75u
>>679
ノズルかニードルの変形かな。塗料はちゃんと薄めてる?
682HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:09 ID:JWEELmHK
>>681
塗料はちゃんと薄めてます。
購入当初、濃すぎて失敗したことが何度かあるくらいです。

ニードルは触れてみた感じ大丈夫そう・・・ということはノズルか・・。
一回メンテナンス出してみたほうがよさそうですね。
ありがとうございますっ
683HG名無しさん:2007/07/15(日) 21:57:11 ID:VOoBKaKk
触れてみた感じ・・・
684HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:12:51 ID:J4evXRbQ
ノズル内に埃がたまってるとかはないかい?
洗浄時にティッシュ等使うと、小さな繊維がノズル先につまって綺麗に塗料が出ないことがある
685HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:22:29 ID:JWEELmHK
ギャー
ttp://blog.goo.ne.jp/kappa-silvia/e/9f4827b54e66d4ce77eab58afe05ce1e
を参考に、歯間洗浄歯ブラシで掃除したら
症状が大幅に悪化・・・・もうだめなのかっ


>>683
なんか変なこと言ってるかな・・・

>>684
ノズルの中は面相筆を突っ込んで掃除したりしてたんで、大丈夫だと思います。
686HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:31:16 ID:OiLAW0hf
それでもノズルには少しずつ色んなもんが詰まって徐々に細くなっていくもんだよ
俺はベーコンだがシンナー漬けでも溶けないぐらい穴が塞がってしまったので
パーツ買って交換したことがある
687HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:35:10 ID:JWEELmHK
>>686
ありがとうございます。

そういうものなのですね。
近日中にメンテナンスに出して、結果報告いたします。。
688HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:36:29 ID:WUGiU75u
ニードルを逆さにカップから少し見える所まで入れて、うがいをしたらどうかな。
洗浄して症状が悪化したのならノズルにゴミが引っかかってるのかも。
689HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:42:55 ID:JWEELmHK
すんません。レスありがとうございます。
へこんでたんですけど、元気になってきました。

>>688
結構強引に突っ込んじゃったんで、
中傷つけた悪寒が・・でも、ノズルを取り付ける穴?ってそれほど塗料の出に影響あるんですかね。

今からやってみますっ
690HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:55:46 ID:JWEELmHK
>>699
ちょっと改善しました!
細噴き時はもう問題ない感じです!

ただ、(さっき悪化したときからの)太吹きにした際に
出がいびつに・・・

もしかして、さっきニードル無しでシンナー入れたのがまずかったんだろうか・・・
691HG名無しさん:2007/07/16(月) 19:54:35 ID:IcGQgrc1
679です。
ウザいと思いますが、もう一度だけ書かせてください。

治りました!
結論から言うと、何度か指摘されたようにノズルのつまりでした。
メンテナンスに出す前にもう一度と、ノズルをシンナー漬けにした後、
トリガーを輪ゴムで固定して30分ほどひたすらうがいをさせました。

本当にありがとうございました。
今後のトラブルを減らすため、もうちょっとエアブラシについて勉強しようと思います。
では。
692HG名無しさん:2007/07/16(月) 20:24:11 ID:RgcbEahv
大事無かったか。
それは良かった
693HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:27:35 ID:YENagTks
>>685
そのやり方だと歯間ブラシが短いからあまり効果ないよ。
ブラシだけ延長するか、エアックスあたりのメンテ製品買ったほうがいい
応急処置ならニードル逆さにしてノズル側から突っ込め。
694HG名無しさん:2007/07/17(火) 00:51:07 ID:PZ7iTgLo
REVOに圧力計つけてる人、全開で吹いてるときは何Mpaくらいになってる?
695HG名無しさん:2007/07/18(水) 13:51:16 ID:UOmk1Pcn
>>686
ツールクリーナーを使うといいよ。
液にノズルやセンターユニットを一晩つけとくと
汚れがごっそり取れる。
696HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:53:47 ID:Pci/cETe
>>694 家の場合0.055Mpa位
697HG名無しさん:2007/07/20(金) 20:44:51 ID:Cc2GuKHO
>>694
使用するハンドピースとレギュレーターによって数値にばらつきがでるから
あまり参考にはならんと思うが、Mrエアーレギュレーター使用で
旧HGで0.08Mpaハンザで0.06Mpa位だな
698HG名無しさん:2007/07/20(金) 23:18:07 ID:pivjhPuS
>>694
0.08かな(SMC)のレギュレータ。(ブラシはHG2)

その後、エアテの水抜きグリップ付けてるし、実際はもう少し圧損してると思うけど。
699HG名無しさん:2007/07/21(土) 17:40:25 ID:GWJgzZmj
初心者です
タミヤのダブルアクションのエアブラシと、他社のコンプレッサーの購入を考えているのですが、何か問題とかありますか?あったら教えていただきたいです。
700HG名無しさん:2007/07/21(土) 18:08:03 ID:AmfcCJro
他社のコンプレッサーがなんだかわからんので答えようがないが
問題があっても解決できる範囲かと
701HG名無しさん:2007/07/21(土) 23:56:05 ID:C/PaQGvf
まず検討してるコンプ晒せ
まぁまず常識の範囲内のコンプじゃ問題ないだろうけど
702HG名無しさん:2007/07/22(日) 09:21:19 ID:euH0NLJo
>>701
すまん
実はまだ決まってないんだorz
10000円位で良いコンプレッサーないかな?
703HG名無しさん:2007/07/22(日) 12:17:44 ID:3v78ofgo
ベーコンに決定!
704HG名無しさん:2007/07/22(日) 13:03:29 ID:6f8+6gwI
このスレで聞くならベーコンしかないな

REVOは15000円くらいするからな
705HG名無しさん:2007/07/22(日) 13:11:08 ID:QxRK3QyK
単身赴任先にスプレーワーク持ってきて
作業しとるけど、実家でも作業したい場
合はバジャーセットでも十分かな?
もちろん内装吹き等、細かくない作業だ
けど。

706HG名無しさん:2007/07/22(日) 14:01:01 ID:euH0NLJo
>>703>>704
d
ベーコンってベーシックコンプレッサーですよね?
707HG名無しさん:2007/07/22(日) 14:46:48 ID:MFSbSJC5
塩分の過剰摂取にだけは気をつけるんだぞ
708HG名無しさん:2007/07/22(日) 14:47:16 ID:E0n6JkWw
ベーゴマ近藤
709HG名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:02 ID:we4E7e5J
スマソ、大昔のHGーシングルのパーツて今でも手に入るのだろうか?
710HG名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:56 ID:Sfs3SX28
型番が分かるなら、タミヤのカスタマーに問い合わせすればよいではないか
711HG名無しさん:2007/07/22(日) 23:07:26 ID:we4E7e5J
その型番がわからんっす(>_<)
なるほどカスタマーサービスか有りがd
712HG名無しさん:2007/07/26(木) 16:00:18 ID:wAdU8toS
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  みよ!ベーコンの力を!            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧        キュキュキュキュ ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_) ━━┻        ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ  うわ〜っ!?
                            "⌒''〜"      し(__) AFVも楽々迷彩だ!!
最近REVOばっかじゃねーか!?BC使いも気合を入れろや!!
713HG名無しさん:2007/07/26(木) 19:56:43 ID:Lh7AkDal
いや、暑いし
714HG名無しさん:2007/07/26(木) 23:37:45 ID:ZojLbN2l
>>712
どうして最近こんなにREVOが注目されてきたのでつかw
715HG名無しさん:2007/07/27(金) 23:30:31 ID:6aYu2K/Q
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  REVOの力を見るニダ!!            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧        ブウウウウウーン ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√<:::.`∀´>       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_) ━━┻        ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ  うわ〜っ!?
                            "⌒''〜"      し(__) AFVも楽々迷彩だ!!
716HG名無しさん:2007/07/30(月) 04:08:58 ID:SNvFwpx6
>>705
初代SWかな?
音が問題ならレボに買い替えがいいんじゃね?
ACアダプター不要で持ち運びも楽。ベーコンピースも問題無く繋がるし。

>>709
カスタマーで型番教えてくれるよ。
まだHGシングルは現行品なんで行きつけの模型屋に在庫があれば
説明書を見せてもらって、型番確認し必要パーツと説明書を注文すれば良い。
余裕あればシングルはゴミ箱行きでHGダブルorトリガーを買うのをオススメするけどな。
717HG名無しさん:2007/07/30(月) 11:51:07 ID:HP5L2NuV
ケビン・ベーコン
718HG名無しさん:2007/08/04(土) 15:22:03 ID:e7zVxpmy
REVOってパーツは韓国製なの?
719HG名無しさん:2007/08/10(金) 11:54:09 ID:y5W16N+J
age
720HG名無しさん:2007/08/11(土) 01:38:03 ID:VA/aEcHy
バジャー最高
721HG名無しさん:2007/08/21(火) 11:08:11 ID:VYGri2dE
ベーコンで作った完成品をうぷしてるサイトとかないのかな?
722HG名無しさん:2007/08/21(火) 12:13:09 ID:2p95DVcO
>>721
タミヤ ベーコンでぐぐって1番目に出るとこ
723HG名無しさん:2007/08/21(火) 20:09:56 ID:2p95DVcO
ああそうだ、ベーコンじゃないけど初代スプレーワークで仕上げた作品なら
模型電動士さんのサイトがある

今年になってから壊れてL5に乗り換えたらしいけど
724HG名無しさん:2007/08/21(火) 21:56:53 ID:sKQlsnjq
「プラモつくろう」でハインドをベーコン使って塗装してた
725HG名無しさん:2007/08/21(火) 23:22:59 ID:roEsbJWU
>>722
>>723
安いので心配だったのですが、ベーコンでも綺麗に塗れるんですね。
これで安心して買えます。
726HG名無しさん:2007/08/22(水) 02:07:20 ID:hxw/O+Al
遅レスだけど、
ttp://www.geocities.jp/zasshoku_mokei/index.html
↑ココでもベーコンピースを使った作例が見られるよ。

実際、ミニスケAFVの迷彩に使ったことがあるけど、
ナチタンクでも一色の面積が大きいタイプの迷彩や
現用のNATO迷彩なら結構通用すると思う(個人的には)。
色の境界のボケも塗料を薄めにして絞って吹けば
ある程度は減らせるんで、気にならなかった。

勿論金属製ピースには全然及ばない性能なんだけど、
物凄く使い勝手が良いんで、ついつい使っちゃう。
727HG名無しさん:2007/09/09(日) 09:36:49 ID:o++f1bw9
ベーコンにレギュレーターつけても大丈夫ですか?
728HG名無しさん:2007/09/09(日) 10:55:36 ID:vnBMm09C
ベーコンにレギュ付けて吹くとあぼーん
クレオスのレギュ1なら平気?ってこれレギュじゃないけど
729HG名無しさん:2007/09/09(日) 12:17:57 ID:UwSyi7fS
分岐弁で十分ですよ
わかってくださいよ
730HG名無しさん:2007/09/09(日) 17:34:08 ID:8KfcYwRv
>>614
えっ保証期間が6ヶ月間しかないの?
微妙な使用ミスとはいえ買って7ヶ月で壊れたらたまんないな。
その後、どういう行動をとったのか大変気になるので至急レスください!
731HG名無しさん:2007/09/10(月) 21:20:35 ID:kwlWlRHy
>>729
屋台の親父乙
732HG名無しさん:2007/09/11(火) 11:56:17 ID:v964txKk
ベーコンでベランダ塗装なんだけど、隣人からクワンクワン音がうるさいって苦情言われた。
部屋の中にコンプレッサー置いてベランダで塗装したいんだけど、ホースが短いので届きません。
もっと長いのってどこに売ってまする?
733HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:24:37 ID:MxjPpXau
マンション住まいだけど言われたことないな。発泡スチロールを下に引いて毛布被せれば音が少しはマシになるかも
734HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:27:19 ID:SACI3K91
>>732
普通にホームセンターとかに売ってると思うけど。
735HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:27:25 ID:/Vuo5FQd
>>732
熱帯魚用の水槽を売ってるようなお店だな
ペットショップとかホームセンターとか
ついでに分岐弁も買うといい

youtubeの動画を見ると段ボール箱に入れるだけでもかなり違うみたいだな
736HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:40:56 ID:v964txKk
>>733-735
おk ホームセンタと熱帯魚屋くっついてるトコあるから聞いてくるよ。

ちなみに>>733のやり方ではコンプレッサーが空気吸わなくなってヤバイんじゃないの?
737HG名無しさん:2007/09/11(火) 12:57:16 ID:tQDUJcNI
youtubeにベーコンの動画なんて載ってる?
738HG名無しさん:2007/09/11(火) 15:11:53 ID:SfMO7Mt8
>>732
臭いも塗料の飛散も自分が思うより結構あるし
洗濯物とか干してる集合住宅でベランダ塗装は迷惑だと思うぞ
俺も隣でそんな事してたら嫌だもん

>>737
有志がうpしてくれてる
素のベーコン
http://www.youtube.com/watch?v=PShhMYvqTMw
ダンボールで簡易静音化したベーコン
http://www.youtube.com/watch?v=gbdhnmuXtMM
ダンボールに入れるだけで大分マシになってる
密閉状態で長時間の使用はヤバそうだが
739HG名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:03 ID:9bDdrDbh
>>738
箱に入れる場合は取っ手の根元にある空気吸い込み口が来る場所に穴開けたほうがいいぞ。
740HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:31:57 ID:DUEpbpBm
大島みかん
山口県民か
741HG名無しさん:2007/09/12(水) 23:44:01 ID:FdEw0Mzi
北海道民でも有田みかん食うぞ
742HG名無しさん:2007/09/13(木) 02:10:26 ID:PGuop+RA
初めてバッシャー350Uでエアブラシを使ってみたが、
一瓶分も塗れないエア缶のコストパフォーマンスの悪さに驚いた・・・orz
743HG名無しさん:2007/09/15(土) 09:37:07 ID:279aSql4
L5では物足りなくなって、今さらのようにSW-653購入。
そこそこ音はするものの、作りがガッチリしてて、いいわコレ。
744HG名無しさん:2007/09/15(土) 13:46:15 ID:ElB79Htv
>>13のHPからとべるTAMTAMホビーショップってとこレボとか
安いんだけど、みんなここで買ってんの??
745HG名無しさん:2007/09/15(土) 14:17:36 ID:rSSN4VIb
>>744
タミヤ系のコンプを買う場合は
タム>ビックカメラ(ポイント還元込)>里見デザインかな?
746HG名無しさん:2007/09/15(土) 15:40:08 ID:fhpkJoes
>>744
エアブラシ関係はタムタム安いね。
店員も結構詳しいし実物が手に取れるから近くに店舗があればおすすめ。
たまにエアブラシ塗装の講習会とかやってる。

通販で買うなら送料等考えると他に検討の余地があるかも。
747HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:06:58 ID:Mcbs0HqG
通販でコンプ探してるけど
タムタム、あみあみ辺りが安いかなーと思ってる。
他にあるかなぁ。
748HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:09:28 ID:2qfPNNUC
ヤフオク
749HG名無しさん:2007/09/15(土) 17:47:59 ID:KFEppCLF
タミヤ関係ならタムタム、グンゼ系はあみあみ、エアテックスならTJ
ただ、色々と細かな物も含めて購入するなら里見
750HG名無しさん:2007/09/16(日) 13:30:57 ID:bphn8Fd+
お金がないなら
ベーコン買って
後で余裕が出来たらHG系のダブルを買う。

2万円強、すぱーんと出せるなら
REVO+ベーコンピース+エアブラシjr
あたりがお勧めかな。
751HG名無しさん:2007/09/16(日) 16:20:12 ID:HfDziSq9
REVOでほぼ満足なんですけど付属のエアーホースが短くて使いずらいんです。
クレオスのスパイラルホースやレギュレータに接続できるオプションか
ホームセンターなんかで入手できるジョイントとかお勧めないでしょうか?
752HG名無しさん:2007/09/16(日) 17:12:31 ID:diG3XIL3
普通に売ってる、エアブラス用のホースでいいじゃん。後はお好みで。
753HG名無しさん:2007/09/16(日) 17:36:19 ID:diG3XIL3
あースマン。長さが足りないので延長したいってことか?
中間ジョイントってもあるが、それなら最初から、
2mなり3mなりの好みのホース買ってきて繋いじゃえば?
754HG名無しさん:2007/09/16(日) 17:53:39 ID:8vDcYY6o
分岐弁でホースをジョイントすればいいじゃな〜い
755HG名無しさん:2007/09/18(火) 19:20:29 ID:uz9g9CTP
REVOにクレオスの安いレギュつけたいんだけど、
ジョイントとか買わなくてもそのままつけられますか?
756HG名無しさん:2007/09/18(火) 20:50:56 ID:GmB77Hfp
ホース途中で切って、接着剤で固定すれば余裕
757HG名無しさん:2007/09/27(木) 23:29:29 ID:QsQYmJJ2
ホースの内径にもよるけど、
ホースぶった切り⇒
ホームセンターで売ってる観賞魚用の
エアホースに使うプラ製のジョイント+
接着剤で繋ぐって手はアリ。
758HG名無しさん:2007/09/28(金) 04:49:51 ID:Y50gM3/k
そんな面倒な事せねばならんのなら
普通にクレオスのリニアコンプレッサ買ったほうがいいんじゃ
759HG名無しさん:2007/09/28(金) 09:36:44 ID:4/1ZNmIU
プラジョイントなんて百円かそこらしかしないし、そんな程度のことでコンプレッサ買い換えるほうがアホだろ
760HG名無しさん:2007/09/28(金) 09:54:26 ID:4/1ZNmIU
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi02522.htm

ほれ、おまえらの近所で幾らで売ってるか知らんが定価売りでも二百円程度だ
各種口径そろってるから、手持ちのホースの口径にあわせて買って来い

ったく、模型やってんならちょっとした創意工夫なんてお手の物だろが・・・
ホース切って継手で繋ぐのが面倒なんて、それでよく模型なんてめんどくさい趣味やってんな
761HG名無しさん:2007/09/28(金) 20:15:27 ID:Kx616+Jy
ホースへの継ぎ手の挿入が硬い場合、グリスなどは使用しないでください。
ホースが抜けやすくなり、油分でホースが劣化します。
水や、アルコールなどの蒸発して残らないものをご使用ください。
継ぎ手への挿入時、接着剤は使用しないでください。却って気密性を損なう
場合があります。また、ポリアセタールは難接着性です。
抜け止めが必要な場合はホースバンドをご利用ください。
762HG名無しさん:2007/10/02(火) 00:21:25 ID:Yx92kdqf
質問です。
ベーコンを購入したばかりのエアブラシ初心者ですが、例えば1/24のカーモデルのボディ塗装で、一台分を塗るのに何cc塗料が必要ですか?
あと、缶スプレーの塗料はそのままベーコンで吹き付けできますか?
よろしくお願いしますm(__)m
763HG名無しさん:2007/10/02(火) 00:33:49 ID:oL3PvV47
必要量はちょっとわからないけど、スプレーの中身を出して塗るんなら
ラッカー溶剤・うすめ液で少し薄めた方がいいです。
それとしばらく放置してガスを抜かないと駄目。
764762:2007/10/02(火) 19:54:40 ID:Yx92kdqf
ガス?塗料の中にガスが溶け込んでるって事ですか?
765HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:20:00 ID:9cmirMEf
通常、缶スプレーの中には液化したガスが入っています。
766HG名無しさん:2007/10/02(火) 20:56:10 ID:WpqgiIBr
>>758
手段と目的が逆転しがちなのが俺たちモデラーってことよ
767762:2007/10/02(火) 21:50:38 ID:XxE+yPQz
>>763
>>765
液化ガスが混ざってるなんて知りませんでした。塗料の量に関しては経験で覚えていくしかないですね。とにかくやってみます。
ありがとうございました。
768HG名無しさん:2007/10/08(月) 01:33:12 ID:oX4/03Vd
test
769HG名無しさん:2007/10/10(水) 21:06:25 ID:ZkoNGPvX
ケビン・ベーコン
770HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:24:42 ID:bd64qNWH
HGIIメーカー在庫なしで生産予定もないって。塗装丼ですすめていた
エボリューションAに変更したよ。
771HG名無しさん:2007/10/11(木) 16:26:34 ID:bd64qNWH
模型丼だったzz
772HG名無しさん:2007/10/11(木) 18:38:24 ID:E1H0UXw5
>>770
で、使い心地どうだったの?
あのページの言うとおりだった?
773HG名無しさん:2007/10/11(木) 18:53:57 ID:bd64qNWH
変更って通販の注文ね。来たらレポします。
774HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:25:23 ID:maK8ZRK7
ベーコン初使用で表面細かい凸凹になってしまいましたorz これじゃ缶スプレーの時と一緒だよ…
いわゆるミカンの皮状態です…。やっぱり吹き付けが遠すぎたという事でしょうか?

それともう一つ、この状態でクリアを吹いて、ペーパー研ぎ出しすれば凸凹は目立たなくなりますか?

どうか教えて下さいm(__)m
775HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:39:03 ID:GXyYocu6
>>774
他に、塗料濃度が高すぎた可能性も・・・。

完全乾燥してから1000〜2000番のペーパーで水研ぎ、
コンパウンドで磨いてクリヤーなりフラットクリヤーなりで綺麗になるよ。
ペーパーは力加減気をつけないと、下地出ちゃうけどw
776HG名無しさん:2007/10/13(土) 19:39:40 ID:7eqDDu4t
遠すぎとあとは濃すぎor薄すぎかな?
吹き付けの基本は「表面が濡れるけど垂れない」だと覚えておくといい
遠くから吹く場合は薄めに、目に見えて濡れるのがわかるくらい吹く
近づけてスポットや迷彩やるときは圧を落としつつ吹けるぎりぎり濃い目に
クリア吹いて研ぎ出しすれば確かになだらかにすることも出来るけど
その場合はクリア層を凹凸の凹より厚めに吹いて凸を削ることになる
つまり圧吹きでエッジたるくなる恐れがある

なのでまずは1000番くらいの紙やすりで下地出ない程度にやする
もし下地まで出ちゃったらそこだけもう一度吹く
それからクリアで研ぎ出しだね
曲部はスポンジペーパーとかが凸だけ上手く削れてオススメ
777774:2007/10/13(土) 19:48:52 ID:maK8ZRK7
>>775,>>776
超即レスありがとうございます!両方共、大変参考になりました。

過疎ってたからレス貰えるか心配だったけど、やっぱ親切な人は居るんだな〜

ありがとうございましたm(__)m
778HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:10:26 ID:ZHcv3h/s
質問です
1 TAMIYAーBADGER 250U使ってるんですが、エアーカンはタミヤ純正以外ではダメなんでしょうか?
クレオスのが若干安い気がします^^;

2 エアカンのとこの上の小さいところのゴムパッキンがスグ破れてしまう
元々脆いのでしょうか?
また代用できる安価な物あるでしょうか?

よかったら教えてください。
よろしくお願いします
779HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:24:38 ID:pqfOFTXP
エアカンは両社で互換性があるので使えるよ。
780HG名無しさん:2007/10/16(火) 17:29:29 ID:ZHcv3h/s
>>779
即レスありがとうございます
他に買う物が合ったんですがそのサイトはクレオスしかなかったんで合うなら送料安くつくんで助かります

複数作るなら明らかにコンプレッサ買うほうが安い気がしてきた
初心者向けって言うならもう少しだけ値段下げて欲しい
781HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:00:26 ID:CIYQ3prF
>>780
長い目で見たらコンプレッサーだと思います。

僕は3年以上この趣味を続けるなら1万5千位のハンドピース・コンプセット、
5年以上続けるなら3万円〜を目安に薦めています。
バジャーを使われているのでしたら
音の問題がありますがベーシックコンプレッサーセットを使われると
塗装により幅が出ていいのではないでしょうか?
782HG名無しさん:2007/10/16(火) 20:46:17 ID:ZHcv3h/s
>>781
レスありがとうございます
購入考えて見ます
正直エア缶もエアゴムセット(大小300円)も数回買って結構金掛かってます
こういうのは年数回しか使わないとしてもプラモ以外でも結構使えますね

造形村エアテックス1 (コンプレッサーセット)
定価 14,096円 (税込14,800円) 送料別
このクラスのを最初から買ったほうが徳だったと後悔してます
783HG名無しさん:2007/10/17(水) 17:10:34 ID:TKDLLaRy
>>774
使用されてる塗料がラッカーなら
クレオスのリターダーマイルドを混ぜると改善されるかと。

ただし乾くのが遅くなるけどね。
784774:2007/10/17(水) 21:21:02 ID:4J4D07bs
>>783
リターダー…、なるほど、エナメルみたいに乾きを遅くすればムラになりにくい。筆塗りと同じですね。参考にさせていただきます!
ありがとうございました
785HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:01:14 ID:7BJIcorN
>>784
レベリングうすめ液は?アレなら混ぜる手間要らんけど。
あとガイアのモデレイト。同じ効果があって、刺激臭が弱いというオマケ付き。

ちなみにリダーダー入れすぎると、何時までたっても乾かないと言う悲劇的な結末を迎える。
786HG名無しさん:2007/10/18(木) 19:58:53 ID:mQMJ67xM
>何時までたっても乾かないと言う悲劇的な結末を迎える。

リターダだけで薄めたって乾くよ!
やったことないくせに騙るなってw
787HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:26:09 ID:jOuoqQS3
>>786
ありゃ筆塗りだったかな。溶剤:塗料:リダーダーに1:2:3くらいでぶち込んで塗ったんだが。
1週間経ってもぷよぷよしてて、薄め液で剥ぎ取った記憶があるんだけども。

あと模型雑誌にも「大量に入れると乾かない」とか書いてあったはず。ノモ研だったかな。
788HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:38:03 ID:1uubIBNF
それは単に分厚く塗りすぎだ。
789HG名無しさん:2007/10/18(木) 20:41:17 ID:mQMJ67xM
永久に乾かないとは書いてない。

>>787
手描きマーキングとかよくやるんで、リターダだけで薄めることはしょっちゅうやる。
また、カーモデルで仕上げの薄ブキにリターダだけで薄めた、極薄を吹く。
どちらも乾かなかったことはなかった。
790HG名無しさん:2007/10/18(木) 21:19:39 ID:jOuoqQS3
>>788-789
そうか。と言うことは、俺の事例も半年程度置けば乾いていたかもしれないんだな?
まぁ『永久』とは、俺も書いたつもり無いんだが。

あと>>789に、参考にお聞きしたい。
この季節の気象条件だと、完全乾燥までに大体どのくらい掛かりますか?
791789:2007/10/19(金) 01:27:49 ID:T/JuTqBk
>>790
ID変わっちゃったけど…。

薄ブキだとはっきり言って多少遅くなるかな?程度だよ。
時計で測ったことは無いな。

筆で手描きした場合でも20分も待たずに塗り重ねてるな。
792790:2007/10/19(金) 01:51:55 ID:TIVoiHh8
>>791
ども、おおきに。そんな短時間で触れるほど乾燥するのか。

あと、模型雑誌の「乾燥しない」記述は、HJのガンプラ攻略法に載ってた。
ノモ研では「20〜30%の割合で混ぜよ」だけで、乾かないとは書いてなかったね。
なんか2重3重にスマソ。
793HG名無しさん:2007/10/21(日) 06:25:33 ID:M2Pyps3Q
恥の上塗り
794HG名無しさん:2007/10/21(日) 06:35:49 ID:zl4xoVd1
恥のトップコート(つやあり)
795770:2007/10/23(火) 20:55:06 ID:QtslGzj+
>>772 レボA届いたのでエアテックススレに感想を書いておきました。スレ違いになるので。
796HG名無しさん:2007/10/23(火) 21:48:04 ID:QtslGzj+
ちなみにコンブはレボです。音は思ったいたより大きいですがマンションより音の通りやすい
うちの団地でもそれほど気にならない。それよりシンナー臭で苦情がこないか心配ですw。
換気扇の排気が廊下に出るから。付属のスタンドはちょっと外れやすいので別に買った方が
いいかも。
797HG名無しさん:2007/10/29(月) 19:04:43 ID:MP1uYXgu
レボってレギュ?みたいな圧力を調整できる機器は付けられますか?
798HG名無しさん:2007/10/29(月) 22:37:37 ID:1j819wUO
レギュ付けられますよ
799HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:17:25 ID:yvDNfQYl
コンプレッサーレボとスーパーファインを買おうと思うんですが、
この二つ以外に必要なものってありますか?
800HG名無しさん:2007/10/31(水) 22:18:09 ID:kE3WlCu0
 
801HG名無しさん:2007/11/01(木) 00:54:31 ID:fFB0LM0S
HG2でラメ吹いたらすんごい事になったぜ。
802HG名無しさん:2007/11/01(木) 01:04:06 ID:nqGgy9Ni
闇夜で光るようにでもなったか
803HG名無しさん:2007/11/02(金) 00:43:29 ID:0LO+LjJK
>>798
亀レススマソ
ありがと、クレオスのMrレギュくらいしか思い浮かばないけど・・・大丈夫ですかね
804HG名無しさん:2007/11/02(金) 05:55:45 ID:a05FtFeA
金の無駄。
レボにレギュを付ける程の圧は無い。
それより風量調節付のグリップフィルターを付けた方が良い。
805HG名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:23 ID:1VvCqSUs
HGワイドトリガー買おうと思ってるんだけどスタンドはクレオスのMr.スタンドで問題なく立つ?
806HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:41:28 ID:v4virykY
グリップもトリガーもひっかかって問題ありすぎです…
尻の方を指しておくという手もあるけど超不便
807HG名無しさん:2007/11/03(土) 17:46:34 ID:v4virykY
なので、タミヤのスタンドやMr.エアブラシスタンド&トレイセットIIならおk
808HG名無しさん:2007/11/04(日) 18:39:56 ID:PAMIYRpG
タミヤのスタンドは、さすがに純製品だけあって収まりいいよ
809HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:00:18 ID:pI0S28gp
エアブラシ初購入。
レボ+スプレーワークHG。

スマン…ついでに質問なんだが、エアブラシって、毎回使い終わる度にばらして清掃するの?
それとも、ばらしは一週間に一度でそれ以外はシンナーでうがいだけとか?
よろしくです…
810HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:56 ID:51tHWHui
>>809
基本はうがいで、ニードルを抜いて拭く位かな。
分解はあまりやる必要は無いと思う。ノズルの捻じ切りのトラブルが結構有るみたいだから。
811HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:13:50 ID:Oj5TN+Gv
塗料や使用時間によるが頻繁にばらす必要はないはず
すぐニードル曲げたり部品なくす俺みたいなのもいるしな
812HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:23:29 ID:pI0S28gp
>>810、811
即レスありがとう。
813HG名無しさん:2007/11/04(日) 21:26:35 ID:ySx7nSr4
普通はうがいするだけでいいよ
ノズルカップは毎回洗うけどね
あとはたまーにニードル引き抜いて吹く程度
分解清掃は一年か半年に一度、気が向いたらやる程度

でも構造が理解できるので一度はやってみるといいかも
初心者だと逆に組み立てられなくなったり
部品無くしたり壊したりがあるけどね
814HG名無しさん:2007/11/06(火) 04:35:22 ID:vLunqKF+
>>809
濃い色の後に、白やクリアー吹く場合は分解洗浄しないと不安になるけどね。
というわけで自分はベタ塗りやトップコートは簡単に分解できるベーコンピース、
グラデやシャドウなど細かい作業のみWAVEのjr.を使っております。
815HG名無しさん:2007/11/06(火) 19:12:44 ID:1UwErm/v
俺はニードルは毎回抜いて洗浄してる
シコシコしないとなんか気持ち悪い
816HG名無しさん:2007/11/06(火) 22:28:10 ID:top+Mbak
>>813-815
参考にします。
って、まだ使ってない…はじめは何色を吹こうか。
817HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:02:41 ID:B+TXtpF5
>>816
はじめは新聞紙に墨汁を吹くものと決まっておる!
818HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:21:20 ID:QxOD82O4
>>817
そんなお作法が有るとは自分も知らなかったですw
明日100均で買ってきます
819HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:27:34 ID:k1m2zeLn
>>817
そんなの聞いたことがない
墨汁なんかいれて、大丈夫なのか?

それに、吸水性の強い新聞に吹いても意味ないだろ。
やるなら、光沢の紙箱とか。
820HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:28:39 ID:Aiwa5444
次にエアブラシ入門書に必ず書いてある
「希釈濃度は牛乳程度」を体得するため
牛乳を吹く、低脂肪乳が好ましい
そしてその濃度を自分でも再現出来るように
脱脂粉乳を買ってきて目分量で溶いて味見する
味が薄かったり濃かったりしたら駄目だ
一発で飲みやすい濃さに調整可能になるんだ

そこまでいけたら後はもう実践あるのみだ
さあ、塗料とシンナーを用意したまへ
821HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:44:35 ID:i+plXXRr
自分が初期型スプレーワークを買ったときは
アリイの1/48リモコン戦車90式の陸自二色迷彩で
試し吹きと言うかほぼブッツケ本番って感じだったなぁ。
薄めないでも割りと普通に吹ける水性だったこともあって
自分で思ってたよりもはるかにマトモに仕上がって、
「エアブラシってこんなに簡単に、キレイに出来るのか!」
と激しく驚いた思い出があるよ。
822HG名無しさん:2007/11/06(火) 23:59:24 ID:B+TXtpF5
>>819
>墨汁なんかいれて、大丈夫なのか?

エアブラシをメンテに出すと
墨汁でテスト吹きした紙が付いてくる
823HG名無しさん:2007/11/07(水) 02:22:54 ID:L7fcZ3XM
薄めたらマヨネーズでも醤油でもソースでもなんでもいける
洗浄は念入りに行わないと壊れるけど
824HG名無しさん:2007/11/07(水) 11:56:29 ID:TXQmjYCl
いつの間にかベーコンのACアダプターが新しくなってるね。

しかし、
本体もアダプターもそろそろ値下げしたほうがいいような・・・・・。
量販店で買うとREVOやACP-001Rと価格で大差がなくなってきたし、
もう2、3千円安くしてくれないと差別化がはかれないような気がする。
825HG名無しさん:2007/11/07(水) 16:50:14 ID:NVEw+x1V
>>820
先生!その手順を守って塗料とシンナーに移行したんですが、
シンナーの味の薄い濃いがいまいちよくわかりません!
すぐ舌が痺れちゃいます!
826HG名無しさん:2007/11/07(水) 17:40:50 ID:LrB+/1r/
>>824
ベーコンはRCとかするバッテリー持ってる人向けみたいなもの
827HG名無しさん:2007/11/07(水) 17:54:25 ID:ipRrUnhl
>>826
でも口金が合うからって電動ガン用は繋いじゃだめだぜ!(8.4〜10.8Vとか)
828HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:54:01 ID:NVEw+x1V
コネクタと言えよ、エア管とまぎらわしい。
829HG名無しさん:2007/11/07(水) 22:54:58 ID:C/bBKumK
つ、つなぐとなにがおこるんだ・・・?
830HG名無しさん:2007/11/07(水) 23:27:26 ID:U0pZK/Tc
>>824
ヤマダ電機なんかで買えば
ACアダプターとセットでも税込み10,878円、
さらに10%ポイントで実質1万円切るし、
ピースもセットと考えたら今でも結構安いと思う。

まぁ確かに他に安価で高性能な他社製品も
出てきて厳しい面もあるかと思うけど、
タミヤ製品だからアフターサービスの面で
カスタマー店があって安心なのは大きいし、
スペックだけで計れない部分もあると思う。

>>826
すでにタミヤはRCカーが主力になってるから
多少説得力が無いでもない意見だけど、
俺や友人なんてRCでも戦車ならともかく
RCカーなんて微塵も興味ナッシングだけど
ACアダプターとセットで買ってるからなぁ。
非RCモデラーにも入門機としての価値は大かと。
831HG名無しさん:2007/11/08(木) 00:08:56 ID:EGHPz3RK
>>829
ハルグが裂けて、ギアーがぶっ飛ぶ。(9.6Vで実験)
832HG名無しさん:2007/11/08(木) 00:21:25 ID:uxxTtf3F
ACアダプターが高ければ乾電池で動かせばいいのに・・・
833HG名無しさん:2007/11/08(木) 02:15:10 ID:eyUba9hq
エア缶買えば電池もACアダプターもバッテリもベーコンすら買わなくていいよ。
834HG名無しさん:2007/11/09(金) 17:20:47 ID:QMs1vrRa
すいません、質問です
レボを購入検討している者なんですが
ノズル径2mmのブラシを使おうと思ったらレギュレーターは必要なんでしょうか?
835HG名無しさん:2007/11/09(金) 18:52:57 ID:uKG+opdw
所謂スプレーガンってやつだと、
圧力は0.2〜0.3ってあたりでいいのでは?
エア量は全然足らないと思うけど…
836HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:20:18 ID:k7RDESU1
ブシャーって空気の勢いが強すぎて扱いづらいんだけど
もっと弱めるにはどうすればいいですか?
837HG名無しさん:2007/11/09(金) 21:36:30 ID:vHvkjw2S
ホースをつまむ
838HG名無しさん:2007/11/09(金) 22:36:37 ID:OxpaGePu
HGエアブラシの手入れにガイアノーツのツールウォッシュ使ったらなんだか動きが渋くなった
中のパッキンとか溶かしちゃったんだろうか・・・orz
839HG名無しさん:2007/11/09(金) 22:41:42 ID:qx9Jajxw
溜まってたゴミが溶け出したのが悪さしてることがあるぞ
840HG名無しさん:2007/11/09(金) 22:43:53 ID:gKnj0wRw
ちゃんとグリス塗ったか?
ツールウォッシュでグリス流れ落ちてるだけとかも良くある
841HG名無しさん:2007/11/09(金) 22:51:05 ID:OxpaGePu
どうもニードルの戻りが悪いのよね・・・妙に粘るというか・・・・・
もう一回良く洗浄してグリスも試してみます
ありがとう
842HG名無しさん:2007/11/09(金) 23:17:23 ID:7Md5vTP4
戻り悪いならまずピストンのグリス落ちかなあ
843HG名無しさん:2007/11/09(金) 23:42:37 ID:k7RDESU1
>>837
まじですか・・・原始的ですね

俺もニードルの戻り悪くなったことあるけど、
そのときはニードルを保持して動かす部分にティッシュとかが詰まって塗料と一緒に固着してたよw
手元に拭くものが無くて焦ったときにとっさにティッシュを使ったのがいけなかったw
844HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:32:37 ID:U76/buJ/
スプレーワークHGコンプレッサー ITEM74507 (1994 TAMIYA 取り説より)

HGエアーブラシ ITEM74503 (1993 TAMIYA) ダブルアクション
を使ってます。

今更ですが、長年気になってたことを質問させてください。
実はこの二つ、取り説が矛盾したこと書いてるんですよ。

エアブラシの取り説にはスプレーワークに接続の際はエア出しっ放しになる
エアージョイントを使うよう記載されています。

コンプの取り説にはエアーバルブジョイントを使うように記載され、
ご丁寧にエアの出てるときと止めている時ではコンプの音が変わりますが
異常ではありません。

@ドッチなんだよ・・・
なんか、コンプ無理させテルっぽいんでエアージョイントの方を使ってますが・・・

でもって、このコンプレギュレーターや水抜き無しで使えちゃうんだから
簡易コンプなんかな〜

Aレギュや水抜きつけないとやばい?本格的なやつ?の場合はエアバルブジョイント付で
使うのが普通で、やっぱ音が変わるのがふつ〜なんだろか?

BAFVや飛行機の迷彩塗るのにせめてもう一本、二本、ピースあったら便利なんだけど
(贅沢?皆さんどうされてます?)
スプレーワークって複数のピース接続できないものだろか?
エアージョイントじゃ〜複数接続してもしゅ〜しゅ〜エアー漏れと変わらんような気が・・・

どうかお暇な方、ぜひ一つでも教えてくださいマセ

845HG名無しさん:2007/11/13(火) 23:46:34 ID:RP0h5fWa
日本語でおk
846HG名無しさん:2007/11/14(水) 00:10:13 ID:ivJ50Ccw
>>844
俺もそれを使ってる。確かに説明書表記が違うんだよな・・・。
もちっと待って、価格破壊の進んだREVOにしとけば良かったぜ。

@どっちかわからんので、俺は基本エア出しっぱなしで使ってる。
水は噴くときは噴く。が、簡易コンプである事は間違いない。

A俺はなんも無しで使ってるけど、
気になるならエアテックスの手元用水抜きでもかましてみてはどうだろう?

B違うブラシ繋ぐ時は、付け替えてる。
ただ、大丈夫なのか気に掛かるので、余り使わない。
(ホルベインのY2とボークスのトリガーモデル所有。)
HGブラシと缶スプレーあったら大抵の事は出来るから、
ここ数年はほとんどそれだけ。

複数のを同時に使うなら、例の金魚弁が使えないか・・・?
847HG名無しさん:2007/11/14(水) 03:18:06 ID:4B1qDmpo
>>844 >>846
初代ベーコンこと「スプレーワーク・エアーブラシセット」(74501)と
現行の「ベーシックコンプレッサーセット」(74520)はエアーを止めるとヤヴァイけど、
REVO(74515)が出る前に短期間?販売されていた単体コンプ(ピース別売り)の
「スプレーワークHGコンプレッサー」(bヘ分からないけど定価1,5000円で
本体側面のステッカーに"SPRAY-WORK HG AIR COMPRESSOR"とある)は
エアーを止めても大丈夫な仕様だったはず。
二人が使ってるのはそれじゃないのかな?

>>846
池沼と思われたくなければ「金魚弁」ではなく「分岐栓」と言うべきかと。
848HG名無しさん:2007/11/14(水) 15:06:46 ID:wPf5d5e0
なんとスプレーワークに新しいセットが出るみたいだぞ!
1.スプレーワーク HGコンプレッサーレボ(HGトリガーエアブラシ付)
2.スプレーワーク ベーシックエアーブラシ
仔細は11月23、24のタミヤフェアでだそうだ。

2はどんなのだろうなぁ。
ACアダプター内蔵で動作音がベーコンより抑えられてれば神製品なんだが・・・・。
849HG名無しさん:2007/11/14(水) 16:54:16 ID:mO+FdqMT
2は前に出てたベーコンピースの別売り(一般売り)って事じゃないの?
850HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:19:25 ID:lTConM7S
ベーコンピースだけ注文するやつがそんなにいたのか
851HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:31:06 ID:HgvxwOqu
>>848
>スプレーワーク HGコンプレッサーレボ(HGトリガーエアブラシ付)
>スプレーワーク ベーシックエアーブラシ

ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_281800/281750/full/281750_1194713012.png
↑コレのことだろ?
低価格ピーススレから拝借してきたんだけど。
852HG名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:20 ID:H6H6fcAl
ついこないだレボ買った俺涙目w
そんな新製品あるならとりあえず待ったのにww
853HG名無しさん:2007/11/15(木) 02:37:03 ID:qJGkNsbK
>>851
もとはあそこのBBSですな。
854844:2007/11/15(木) 20:55:19 ID:dNbPin5j
>>844です。

>>846  気になるっちゃ、気になりますよねぇ→表記違い(笑

>>847  多分そういうことなんでしょうね。

ところで、コンプって、スイッチONのとき、ダブルアクションのピースだと
ボタン押すまでエア出さないわけですから、やっぱ作動音が変わるのが
普通なものなんですか?
というか、エアバルブジョイントが世間一般仕様というものでしょうか・・・

855HG名無しさん:2007/11/16(金) 13:20:15 ID:8MUWMuhL
>>854
オートスイッチ付で自動でコンプが停止するやつ以外は音が変わるよ。
856HG名無しさん:2007/11/18(日) 17:19:11 ID:k4loH/ME
>>852
出るの2月だろ
それまでにキット1つでも組んじゃえよ
そうすればその「時間を買った」ことになるから悔しくなくなるよ
857HG名無しさん:2007/11/24(土) 08:49:33 ID:+s8FYZhB
非REVOのタミヤHGコンプレッサー(ITEM74507。その場でアダプタも購入)を
7割引で見かけたので、エアブラシをやる機会だと思い購入しました。
用途はガンプラ(1/100,1/144)のみ。ベタ塗りやグラデーションです。迷彩はおそらくやりません。
そこで質問なのですが、REVOが出た現在でも、
これを普通に使う分には問題はありませんか?
また、自身が学生、というと言い訳にしかならない気もするのですが、
あまり金をかけることができないので、エアブラシについては
KIDS-105というのが低価格スレでは人気のようですが、
上記の用途では十分でしょうか?
長文になって申し訳ありませんが、回答お願いします。
858HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:01:45 ID:oPEVcMnh
>>857
おまえはコラーニでも満足はしないだろうよ
859HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:39:39 ID:k0MpBRNA
>>857
価格にしては優秀でトリガー式で一定の塗りを連続して行う時などにムラになりにくい&疲れないという
のがKIDS105で私もベースホワイトを吹く、コート仕上げをする際につかったりしてる。
けど、君がやりたい用途だと繊細なコントロールがより必要なので、もっと一般的なエアブラシを選ぶ方が
より満足できると想像する。
価格が安い方がいいという事なので
AIRTEXのmodel XP-725(TamTamで5,660 円)あたりをオススメする。

もっといいのが欲しくなったら
GSI クレオスのプロコンBOY WA プラチナとかAIRTEXの上位ブラシなどにすればいいと思う。
本当は最初からプラチナ使った方がいいとは思う。
860HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:53:39 ID:TKWnFsxC
旧HGってベーコンの前身?
ピース付いてなかったっけ?
861HG名無しさん:2007/11/24(土) 09:54:12 ID:ztl3jXub
初めてエアブラシ使うから最初だし安いのヤフオクで見つけて中古タミヤのコンプレッサーレボとハンドピース買ったんだけど
エアコンプレッサーて普通に使っててどれくらいもつの?
862HG名無しさん:2007/11/24(土) 10:02:09 ID:pImRXHeS
>>857
タミヤHGコンプレッサーってベーシックコンプレッサーの前のやつかな?
もしそうならエアを吹きっ放しにしないと故障するのでベーコンピースに
した方がよさそう。

>>861
酷使しなければ10年ぐらいは軽く持つんじゃない。4台ほどコンプを買い替えたけど
壊れて買ったことは無いな。
863HG名無しさん:2007/11/24(土) 10:03:35 ID:k0MpBRNA
ひとつの例としてGSIクレオスのL5を4年つかってるが機能劣化なし。
(ウレタンフィルターは半年に一回程度漬け込み洗浄している状態)
耐久性でも定評のあるクレオスのコンプレッサーなんで参考程度に。
コンプレッサーよりもハンドピースの方を丁寧に扱って、洗浄を念入りに
して壊さないように気を配る必要があります。
(内部で塗料を固めてしまったり、針を触ったり、ノズルを触ったり
しないように気をつけて洗浄する)
864HG名無しさん:2007/11/24(土) 10:37:46 ID:O4BIjqTn
865HG名無しさん:2007/11/24(土) 11:14:14 ID:TKWnFsxC
スプレーワーク・エアーブラシセット(74501)→ベーシックコンプレッサーセット(No.74520・現行)
スプレーワークHGコンプレッサー(No.74507)→スプレーワークHGエアコンプレッサーREVO(74515・現行)

ってことか。
SW-653(>460)含めて誰か性能とかまとめて、次スレからテンプレに入れてはどうか。
言い出しっぺはREVOしか持ってないんで、取説からデータ。

使用電源:AC100V
最大空気圧力:約0.11MPa
最大使用圧力:約0.08MPa
最大吐出空気量:20l/min(無負荷時)
消費電流:0.3A
作動音量:56db
重量:約1.2kg
866857:2007/11/24(土) 20:24:47 ID:+s8FYZhB
>>859
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>860
>>847に記述してある単品(15000円)のものです。ピースはありません。

>>862
ベーコンの前のものではないそうですが、ベーコンピース以外でも問題ありませんよね?

>>865
スプレーワークHGコンプレッサー(No.74507)です。取説からデータを掲載します。
電源:7.2Vニカドバッテリー、100Vコンセント(ACアダプター使用)
最大空気圧力:1.1kgf/cm^2(15PSI)
最大連続使用圧力:0.8kgf/cm^2(10PSI)
最大空気吐出量:20l/min
消費電流:2.5A
重量:約800g
867HG名無しさん:2007/11/24(土) 21:35:48 ID:pImRXHeS
>>866
エアを止めて問題ないのかタミヤに聞いたほうがいいと思う。
聞けば安心して使えるし。
868HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:31:13 ID:O4BIjqTn
>>867
自分が根拠の無い思い込みで書いたレスの
誤りを指摘されたからと言って、クドイんじゃね?

HGコンプは外観は初期型SWに似てるけど、
内容的には初期型REVOとでも呼ぶべき代物。
俺も長年HGダブルをバルブそのままで繋いで
エアーが止まる状態で使ってたけど、無問題だった。
869HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:33:50 ID:k0MpBRNA
回答者は善意でやってるという前提も理解できないダメな子は黙ってなさい。
870HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:58:36 ID:Ceir1XNC
>>866>>867
TAMIYAカタログ(1999)にはエアー止めても大丈夫って書いてありますよ。
ハンドピース買うときには、ジョイントパーツを別に買わなくて良いか
聞いたほうがいいと思います。(大丈夫とは思うけど念のため)

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=47519.jpg
871HG名無しさん:2007/11/25(日) 11:56:25 ID:77cGNPVb
タミヤのピース買っとけばおk
872870:2007/11/25(日) 14:09:00 ID:18h5jGLY
>>871
866氏(857)は、安価なハンドピースが欲しいんじゃない?
他社製だと直付けできない場合があるかなとおもったんで。
余計な出費も痛いけど、買ってきて取り付かなかったときはへこむからね(経験あり)
873HG名無しさん:2007/11/25(日) 22:32:45 ID:KHWwBbEV
>>870
GJ。
こういうのが真に役立つレスと言えるんだろうな。
874857:2007/11/25(日) 23:38:57 ID:r0fqCDWm
>>872
確かに、その商品です。アドバイスありがとうございます。
エアブラシですが、やはり最初はエアブラシのやり方を知るために
KIDS-105を割り切って使いベタ塗りの練習をして、
グラデーション等をやるときにはもっと高いのを購入して
KIDS-105はサフのようなもの専用で使う、っていうのはいかがでしょうか。
いきなりダブルアクションよりはトリガーのほうがいいかな、と
しかし他社製だと使えなかったらまずいですね。
875HG名無しさん:2007/11/25(日) 23:41:31 ID:1/AlKFe8
KIDS-105は接続に癖があるぞ
876870:2007/11/26(月) 01:53:05 ID:wKStlLoF
>>874
すぐにダブルアクションが欲しくなるので、859氏の薦めてくれたAIRTEXのmodel XP-725がいいんじゃないかな?
値段も性能も申し分ないし、使い方の質問をする際もアドバイスを受ける際もわかりやすいと思います。
接続も1/8ネジだから直付けできるんじゃないかな?(タミヤ使いの人教えてください)
私も0.3mm径のダブルアクション1本で、サフ吹きからシャドウ吹きまでこなしてますよ。(下手だけど)
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-7138.html
877HG名無しさん:2007/11/28(水) 16:52:02 ID:x2NDlyOY
みんなコンプレッサの振動対策どうしてる?
俺はプラモの空き箱を下に置いて振動を吸収させてるんだけど、少し
見た目がアレなので格好いい下敷きがあればソレ使いたいんだが。
878HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:25:40 ID:rR8hSV0X
>>877
ぞうきん。
879HG名無しさん:2007/11/28(水) 18:55:56 ID:58ryY+Fv
>>877
おれもタオルたたんで雑巾みたいに敷いてる
880HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:08:32 ID:PA8NdwW4
座布団
881HG名無しさん:2007/11/28(水) 19:50:30 ID:BoH15oVc
エアブラシのうがいてどうやるんですか?><;
882HG名無しさん:2007/11/28(水) 20:06:28 ID:YQ364UwW
エアが噴出すとこを指でふさぐ
883HG名無しさん:2007/11/28(水) 21:26:19 ID:TXxraTnO
>>877
100均で買ったまな板の下にブロック状のメラミンスポンジを両面テープで貼り付けて
その上にのっけてる。(スポンジの数と配置で減衰力を調整できる)
これでウチのWAVE217は散歩しなくなった。
884857:2007/11/29(木) 01:30:33 ID:XWOS908r
>>875
調べて見ると、そのようですね。
公式では分解も推奨されてない・・・っていうのは怖い

>>876
なるほど。そのクラスのほうがやはりよさそうですね。

それで思ったのですが、同等品としてスーパーエアブラシ・ジュニア
というのがあり、調べてみたところXP725どちらかを買え、
のように薦められた例を見かけました。
この二つの製品の違いはどこらへんにあるのでしょうか?
二つを分ける差が見受けられないと、どちらを買うべきか・・・
885HG名無しさん:2007/11/29(木) 01:37:18 ID:SYP5jGmz
スーパーエアブラシ・ジュニア
waveの217や317での使用を想定して作られているせいか、やや高めの風圧を必要とする。
(L5で使ったら、風圧が低くなりすぎてダマを飛ばした。)
XP725
エアテックスのこちらはオールマイティ、風圧が低めのコンプでも、風圧を高くできるコンプ
でも使用できる。
コンプレッサーになにを選択するかで、スーパーエアブラシJrを候補にいれていいかどうかが
変わる。
風圧さえあれば、極めて標準的なブラシ性能を発揮する。
886HG名無しさん:2007/11/29(木) 01:51:15 ID:1xFUmCaO
防振用スポンジゴムを敷いている
887857:2007/11/29(木) 07:52:18 ID:XWOS908r
>>885
L5でも低かったら、旧HGコンプはとても足りなさそうですね・・・
ありがとうございました。XP725にしようかと思います。
888HG名無しさん:2007/11/29(木) 10:19:51 ID:TNSQW+Xa
REVOって完全にエア圧調整できないの?
実はクレオスのレギュレータが使えるとか…ない?
エアブラシ側でエア調整するのは異様に疲れるorz
889HG名無しさん:2007/11/29(木) 11:37:46 ID:SYP5jGmz
調整するもなにも、出せる出力が最高で1.1Mpaレギュで絞る必要なんかありゃしない。
レギュは下げることはできても上げる事はできないんだからね。
あと、REVOは接続が特殊だし、なんやかんやつけるのはオススメしない。

水抜きに関してはハンドグリップフィルター(エアテックス)ぐらいかな。
これでも動作に問題あるなら外した方がいいと思われ。
890HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:28:40 ID:XhmpFM4V
REVOの接続は一般的なPT1/8だが?
891HG名無しさん:2007/11/29(木) 21:32:20 ID:H9L3DB99
>888
この世には便利なものがあります。
「エアコントロールアシスト」「エアコントロールジョイント」でググってみなされ
892HG名無しさん:2007/11/29(木) 22:14:41 ID:62EFFyOA
>>888
普通に付くお。ジョイントが別途必要だけど。
ttp://www.d-satomi.com/compressor/newpage120.htm
893HG名無しさん:2007/11/30(金) 16:21:53 ID:xrGciro9
すいません、便乗質問になりますが
REVOにエアテックス製エアブラシの接続は加工無しで出来るでしょうか?
894HG名無しさん:2007/11/30(金) 16:34:40 ID:k0eFAXZd
>>893
1/8(S)オス凸ネジなら無問題。
里見デザインならネジの大きさの表示してるから参考に見てみたら。
895HG名無しさん:2007/11/30(金) 18:01:32 ID:xrGciro9
>>894
ありがとうございます、恩に着ます!
896888:2007/11/30(金) 18:46:17 ID:JcfSlIT6
みんなありがとん。
Mr.エアーレギュレータVとホース買ってきたお。これでやっと
細吹きができるよ…今までだとエア圧が高すぎてやりにくかった
んだよね。
897HG名無しさん:2007/12/01(土) 02:06:59 ID:m+Zyo/Ni
選りによってなんでそんなゴミを買ってしまったんだおまいは
898HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:42:27 ID:I8yz3dci
>>897
いいじゃないか。
そのうち、自分で何が必要かわかるようになる。
経験だよ経験。
無駄金にするか、役に立った金にするかは、どれだけ使ったかで
変わっていくでしょ。
899HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:45:19 ID:bamu0IXm
なんだここにもガイキチが湧いてるのか
900HG名無しさん:2007/12/01(土) 11:48:45 ID:n+JxUYIa
>>897
普通に使えてる分、まったくゴミとは感じんが。
ちょっと視野狭すぎるんじゃね?
901HG名無しさん:2007/12/01(土) 12:32:51 ID:nXEc+f28
ゴミじゃない物も教えてもらいたいもんだ
902HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:38:24 ID:87JtgD/D
>>900
Mr.エアーレギュレータII, V は圧力を制御しないで、流量を制御する簡易型。
そのため吹き続けている間はいいが、一度止めると吹きはじめが高圧になってしまう。

と聞いて購入を躊躇っています。
ダブルアクションのピースだと、エアーを吹き始めてから塗料を出すと思うのですが、
その場合気にしなくてもいい程度ですか?
それともやっぱり気になってしまいますか?
903HG名無しさん:2007/12/01(土) 14:57:03 ID:x3spEwUu
そう思ったら他の買えばいいやん。気にしない、大丈夫っても信用しないんだろ
904HG名無しさん:2007/12/01(土) 15:49:33 ID:n+JxUYIa
>>902
それ多分エアブラシ使用後にエア抜きしてないからだと思う。
エアブラシからエアを出してない状態でコンプレッサを止めると、本体〜エアブラシ間の
ホースに圧がかかったままになる。いま試してみたけど、どうもこれがいかんみたいだな。
使用後にエア抜きをしてない場合、残留してる空気圧の影響で確かに次の使用時少し
強い風が出る。
でも、使用後きちんとエア抜きしてりゃ全く問題ない。

まあ何が言いたいかというと、それ多分デマというか勘違いだ。
きちんとエア抜きしてないものぐさ君がそんな嘘書き込んだんだろう。
905HG名無しさん:2007/12/01(土) 16:26:18 ID:iKarEIEj
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   /⌒ヽ  |::.|
  |.... |:: |二二( ^ω^)二.| ::.|
  |.... |:: |  |    /   |::.|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄


     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |         .| ::|
  |.... |:: |         .| ::|
  |.... |:: |         .| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|                   ∧_∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ⊂二二二( ^ω^)二⊃
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\            |    /
            /             \            ( ヽノ
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          ノ>ノ
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄       三  レレ
906HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:27:06 ID:JpnVkoh8
巣に帰れよ脳内無知が
907HG名無しさん:2007/12/01(土) 17:56:44 ID:7uwiXPs+
タミヤ、コンテスト最優秀作品のミニ四駆を製品化
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9018.html
908HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:23:39 ID:mFR89kfv
>>904
釣りかと思うような無知だな。
レギュ〜ピース間の圧力が上がってしまうのが原因であって、エア抜きとか関係ない。
ダブルアクションなら慣れれば問題ない程度の話だと思うよ。
ただ、このせいで水抜き性能が落ちるという難点はあるけどね。
あと、トリガーだとちょっとやりにくいかもしれん。
909HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:29:09 ID:n+JxUYIa
>>908
釣りかと思うような阿呆だな。

>レギュ〜ピース間の圧力が上がってしまうのが原因であって、エア抜きとか関係ない

コンプ〜エアブラシ間の圧力が上がるからエアを抜くんだろ。
しかもわざわざ「レギュ〜ピース間」とひねくれて書くのがまた理解できん。レギュの
圧力調整ノブを全閉にしてない限り圧がかかってるのはコンプ〜エアブラシ間じゃ
ないか。大丈夫か?
910HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:36:30 ID:mFR89kfv
>>909
>レギュの圧力調整ノブを全閉にしてない限り圧がかかってるのは
>コンプ〜エアブラシ間じゃないか。
クレのレギュはそうじゃないんだよ、ただの流量調整だからな。
911HG名無しさん:2007/12/01(土) 18:39:44 ID:mFR89kfv
すまん>910は違う、おまいの文のエアブラシとレギュを勘違いした。
おまいが知らないのは普通のレギュの方だな。

普通のレギュってのはコンプ〜レギュにどんだけ圧力がかかろうが、
レギュ〜ピース間の圧力は一定なの。
クレだけなんだよ、エア止めるとここが上がっちゃうのは。
912HG名無しさん:2007/12/01(土) 21:49:38 ID:I8yz3dci
また妙ないいがかりつけられてるんだな。
クレオスカワイソス。
913HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:26:45 ID:Da0hkkXg
>>911
それって、レギュじゃなく、スピコンとかの可変オリフィスって事?
なら、ボッタ、つか詐欺じゃんかw
914HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:31:33 ID:9v1zSyeL
また湧いてきたか。こっちはまたりしてるんだから(・∀・)カエレ!!
915HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:41:22 ID:Da0hkkXg
スイマセン、なんか触れちゃいけなかったみたいで
916HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:46:35 ID:9v1zSyeL
何度もループしてる話が面白いか?エアブラシスレ1から読み直せ。初心者のゴミカスが
917HG名無しさん:2007/12/01(土) 22:57:58 ID:Da0hkkXg
ごめん、ごめん、もう難しい話はしないからいい加減許してよw
918HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:00:34 ID:9v1zSyeL
所詮こんなカスのような煽りレスしか出来ないクズw

32 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/12/01(土) 22:13:38 ID:Da0hkkXg
DとかNとかって問題じゃねえからw
34 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/12/01(土) 22:57:10 ID:Da0hkkXg
そんなツマンナイことじゃないよ、もっと真面目な話
919HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:40:53 ID:Da0hkkXg
トランペッターのプラモを語る part.4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191332892/

ストーカーみたいな事してないで、内容理解してからやれよな
相手のトニーの方が状況理解してないんだからさw
920HG名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:03 ID:mFR89kfv
この板ではクレオス製品の話はすぐ荒れる。
ムチャクチャな商売してるのになぜか信者多いから。
921HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:21:30 ID:XhcIq479
コンプの性能にかかわらず一番安い汎用1.0Mpaスケールの圧力計付けて半分も針が動かないセットや
元々の付属品を外して別売りしたりオイルに4倍以上の高いボッタクリ価格付けたり
ラッカー系には弱いくせに注意書きすら載せないメチャクチャなとこがあるけどな。
922HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:42:42 ID:DE6FcewG
なんか、スゲエ為になるなw
923HG名無しさん:2007/12/02(日) 00:49:46 ID:Zt21lQAA
>>921
確かにそういう意味ではあそこもけっこうムチャクチャだな。
しかしクレオスは知ってか知らずか嘘つくからタチが悪い。
何も知らないモデラーが騙されて信者化するんだよ。
「ピンバイスセット」とかもう、アボガド、バナナと。
924HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:18:07 ID:iUANmIgW
ベーコン様でタミヤアクリル塗ってる俺には縁のない話だ
925HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:22:35 ID:xvIzhf+H
そんなどうでもいい商品名にこだわるやつって低学歴なんだろうな。
文章も頭悪そうだしバカにでもわかるようにしたのがムカつくのか?
926HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:24:09 ID:AAndTHvD
>>925
落ち着け。お前のレスから低学歴の匂いがするぞ。
凡人の俺には2行目がまったく理解できない。
927HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:24:54 ID:xvIzhf+H
がんばれよ塗装工w
928HG名無しさん:2007/12/02(日) 01:27:37 ID:xvIzhf+H
社会の底辺のゴミクズらしくアボガド、バナナwwwアボガド、バナナwwwアボガド、バナナwww
929HG名無しさん:2007/12/02(日) 02:28:01 ID:DE6FcewG
ストーカー復活かw
930HG名無しさん:2007/12/02(日) 03:15:25 ID:f0f+oiVm
脳内君まだ中傷してるのかよ。
クレオスによっぽど恨みあるんだな。まあ多分逆恨みなんだろうけどw
931HG名無しさん:2007/12/02(日) 03:47:09 ID:Zt21lQAA
中傷って・・・
クレオスのレギュレーターが絞ると吹き始めに「ぷっ・・・しゅー」となるのは事実だろ。
普通は「ぷっ」はなくて「しゅー」だけなんだよ。
932HG名無しさん:2007/12/02(日) 07:40:24 ID:P1+RiD8+
あれは水抜き付きの風量コントロールだと考えればいいんだろ?
ネチネチうるさい
933HG名無しさん:2007/12/02(日) 09:03:54 ID:CthIaD4K
あれは極小エアタンクみたいなもんだろ。 水抜きではねーべ。
934HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:50:35 ID:AAndTHvD
快適に塗れればどうでもいい。
935HG名無しさん:2007/12/02(日) 15:57:02 ID:AAndTHvD
連レスで悪いんだけど、タミヤの5万のコンプってどう?
REVOが逝ったらフンパツしちゃおうかなと思ってるんだけど、普通に
模型塗る場合どう考えても0.4MPaなんかいらんよな…。
圧力以外でなんかメリットある?
936HG名無しさん:2007/12/02(日) 18:02:02 ID:f0f+oiVm
>>935
それにしようとする理由は?
5万出すなら定番、高評価のエアテックス007が買えるでしょ。
あえて、そのよくわからんのにするメリットなに?
937HG名無しさん:2007/12/02(日) 19:10:02 ID:AAndTHvD
>>936
俺タミヤ信者だから。
938HG名無しさん:2007/12/02(日) 21:39:25 ID:CthIaD4K
じゃあ仕方ないわな
939HG名無しさん:2007/12/02(日) 21:54:41 ID:AQoRhr5g
>圧力以外でなんかメリットある?
タミヤにお布施できる
940HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:39:40 ID:J7DZMh6h
0.4MPa位圧があればで車のタイヤに空気入れたり出来るかも知れん。
941844:2007/12/03(月) 12:02:57 ID:fmr80VEX
約8年ブリにプラモ、デモ鳥ました。
塗装工程、久々HGコンプ引っ張り出して吹きつけ開始・・・
こんなに音うるさかったっけ・・・夜つかえんやん
部屋の中、塗装のミストでヤヴァイやんけ・・・
とどめにピースと塗料カップちゃんと掃除してから使わなかったんで、ほこり
吹き付けちゃったよ。
あ〜プラモ熱中してたあのころ(20代)、なんにも考えてなかったわけね、おれ。
塗装ブースほんと、何とかしないとプラモ禁になっちゃうな。
942HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:35:32 ID:fWhRLJOV
>>953
車のエンジン並のうるささと震動に耐えられるんなら、いいんじゃない?
943HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:39:40 ID:vD4ji7j/
944HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:45:18 ID:YXKUC8hh
>>935
ああ、SW-653ね・・・
先週楽天に出てたんだけど
こんな値段で落とせるなら入札すれば良かったと大後悔

auction.item.rakuten.co.jp/10197666/a/10000000/
945HG名無しさん:2007/12/03(月) 16:25:25 ID:fZNtIczZ
>>939
それだ!
ミニ四駆少年だった俺にとってタミヤの信頼度は凄まじいからな…。
理由は無いが、タミヤなら絶対大丈夫という観念が刷り込まれてるw

>>944
すげえなその値段は…しかし箱しか写真無いとこ見ると妙に怖くもある…。
塗料の汚れが目立ったりしてるんだろうか。
946HG名無しさん:2007/12/04(火) 06:06:59 ID:c7Bm2Xxt
普通にプラモ塗装するだけなら、SW-653等のコンプの圧力は使わないだろう〜
吹き付ける塗料の種類や塗料にラメや情景用などの粉を混ぜる場合は必須。もっとも、
ピースの選択も発生する訳だが。R/Cカーのポリカ塗装などには高圧力もかなり便利。逆に
0.2mmくらいの細吹きするなら、REVOでも圧が高すぎてレギュが欲しいくらい。
ちなみに、シングルアクションのピースは細かい作業には不便。トリガータイプは便利だが
やはり塗料とエアの量が一定に変わるのでやはりフリーハンドでの細かい作業には不便な場
合もある。いずれにせよ、筆塗りで数種類の太さの筆を用意してるのと同じで、用途に合わ
せ3種類くらいのピースは必要だと思う。
947HG名無しさん:2007/12/04(火) 13:25:22 ID:/I8GpQyR
>>944
新品なら秋葉スーラジで29,800円で投売りされてたけどね。
948HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:42:30 ID:kYjFbLQr
REVOとHGブラシ買う予定なんだけど、HGブラシ(0、3mm)だけでカーモデル塗装するのに向いてる?
ボディから内装や足回りの細かいパーツも含めて

0,5mmのワイドトリガーも考えたが、なんか普通の缶スプレーと変化ない気がして・・・
949HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:12:45 ID:+aRMDlrO
出来る。

何でも出来る訳じゃない。
950HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:20:10 ID:oTVVZA1V
>>948
ベーコンブラシにしとけよ
951HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:28:43 ID:+aRMDlrO
いっそ静か御免・・・もうないんだっけ?
952HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:16:49 ID:ZSTnHkCT
>>948
0.5ワイドトリガーは吹き付け面積こそカンスプレー並みだが、塗料の噴出量を
トリガーの引き具合で調整できるので比べ物にならない。カーモデルなら1/10
クラスなら重宝する。もっとも、小スケールでもサフやクリアを吹くには便利。
タミヤのブラシはそれ程高価では無いので懐に余裕が有るならば持っていても
損しないブラシの一つだと思う。
953HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:18:36 ID:lVDicfM9
>>948
0.3mmで余裕。

ただ、ウレタン吹くことがある場合0.3mmと0.5mmどっちを
薦めるべきか俺には分からん。
鏡面仕上げするときにラッカーのクリアー使ってるなら
0.3mmブラシ&REVOで間違いない。
954HG名無しさん:2007/12/06(木) 01:53:35 ID:qi8vKb0L
>ウレタン
0.3mmでいけるけど、割としゃぶれらせないとちょっとキツイかな。

固めで鏡面出したいならレボだとパワー不足気味。
尤もそんなに大面積、厚塗りが模型で必要かどうか。。
955HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:43:12 ID:zC+v6GGu
鏡面出したいなら、極薄塗料と低圧でひたすら繰り返し塗り続けるほうが切れに仕上がる。
手を抜いてそれなりの仕上がりでよければ、高圧でぱっと塗ればいいんだけど。
956HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:22 ID:/JyMKw0R
どうせ研ぐから良いよ
957HG名無しさん:2007/12/08(土) 15:50:46 ID:hKNDEiOV
↓これ、ええと思わん?
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=103

エアテックスの3連ホースジョイント
これでピース複数つないで楽々迷彩塗装トカ・・・
958HG名無しさん:2007/12/10(月) 01:53:26 ID:5fRB8P2q
コックバルブとやらがスピコン代わりになったらスゲエ幸せ
959HG名無しさん:2007/12/10(月) 03:05:52 ID:oNaiJeOl
>>957
クレオスのレギュレータなら2本まで分配できるが、これが超便利。
複数本エアブラシ持ってるならソレ買ってみれば?たぶん後悔しないだろう。
960HG名無しさん:2007/12/10(月) 03:17:27 ID:V2HqljtI
>959
俺もそれだ。
ってか皆大半な気がする。
961957:2007/12/10(月) 21:13:47 ID:t88Q8gSH
>>959 >>960
クレオスのレギュレータなら2本まで分配できる、ちゅー存在は知ってましたが
仕様を知らなくてどんなもんかと、ずっと思ってました。

HGコンプ、エアしゅ〜しゅ〜出しっ放しになるエアージョイント付けて使ってるもんで、
ピース2本そんな状態で接続しても使えないのでは・・・?とおもてました。

つまり、エアージョイントのピース2本つないだら両方にエアーだだもれ状態になって必要圧が
得られないのではと。

で、エアテックスのは切り替えという分かりやすい仕様なもので、いかがなものかと(笑

タミヤのコンプ、初期型ベーコン、HG、現行ベーコン、レボと各種ありますが、ジョイント部に
皆さん、エアージョイント、エアーバルブジョイント、どっち使ってますか?
複数ピース使うためにはどんな分岐させてますか?
962HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:20:32 ID:oNaiJeOl
エアが出しっぱなしになるエアブラシ使ってるならクレオスのレギュレータによる
分配はやめといた方が良いな。REVOでエアブラシ2本同時にエア出してみたけど、
1本のみだと0.08MPa出るのに対して2本だと0.05MPaに絞られる。
まあこれで普通に塗装できるだろうけど、もう1本からシューシュー音がしてウザい
ことこの上ないw
エアテックスの3連ジョイント買えば?これならジョイント側でエアのON/OFFできるし。
963HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:24:20 ID:6U51ovLw
個人的にはクイックジョイントお勧め。
同時に吹くことはないんだし、ホース何本もあるとウザいでしょ。
964HG名無しさん:2007/12/11(火) 00:23:21 ID:a5sf4Q+F
俺レボでPS253使って分配してるけど、空気漏れとかないな。
両腕使って2本同時使用とか出来ないから、特に無問題で10年ほど使ってる。
965HG名無しさん:2007/12/11(火) 12:59:47 ID:pBEi5Q/X
っ【進化の秘宝】
966HG名無しさん:2007/12/11(火) 23:57:00 ID:JBwWlBcA
>>963
なるほど〜 ピースそのものをつなぎかえるちゅ〜方法もありだなぁ(笑

とりあえず、エア吹きっぱなしのピース仕様で複数使おうとするなら、
エアテックスのエア切替がきく分岐タイプか
クイックジョイントでさくさくつなぎかえるかってとこですなぁ ふむふむ
皆さん、ありがたう
967HG名無しさん:2007/12/12(水) 02:27:07 ID:kxSe4P7B
>>966
エアテックスのクイックジョイントは風量制御機能もついてる。
あとこういうクィックジョイントは接続状態を維持しながらフリーで回転するので
ホースのよれ、ネジレに引っ張られて失敗する事が少ない。
結構オススメ。
ホースが何本もになると、思ったよりごちゃついてくる。
カールコード(保護をつけたモノがよりいい)じゃないと絡んだりするのもちょっとね。
968HG名無しさん:2007/12/17(月) 05:54:02 ID:ekMa6cNu
シューシューうるさいけど300円以下で手に入るっていうメリットが捨てがたくて
レボとHGブラシの組み合わせに熱帯魚用分岐弁を使ってるよ
片側にエアブラシつけて片側はエア出っ放し状態で圧下げてる
なにせ直接繋ぐと小さい部品が吹き飛ぶくらい強いんで…

ところでうちのHGブラシも塗料出っ放しでシングルアクションみたくなっちゃったんだけど
これはニードルが駄目になっちゃってるのかな
レバーを引かなくても押すだけで塗装状態になってしまう
969HG名無しさん:2007/12/17(月) 07:51:01 ID:HOfX+nDB
>968
ニードル曲がってるっぽいね。
転がして見てみた?
970HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:10 ID:ekMa6cNu
>>969
調べてみた
そして解決した
ニードルに異常なし
原因はニードルストッパーがゆるっゆるになってたことだったよ
いくらトリガー引いても変化しないわけだわ
971HG名無しさん:2007/12/18(火) 01:19:32 ID:uo5mzR4v
( ゚Д゚)ポカーン
972HG名無しさん:2007/12/18(火) 10:07:56 ID:ISO7jRl8
ニードルとかじゃないのかお(#^ω^)
973HG名無しさん:2007/12/18(火) 14:18:57 ID:uo5mzR4v
そのうち、「塗料が出ないんですけど」「コンプレッサーのスイッチ入れ忘れてました」とか
「塗料入れ忘れてました」とかになりそうだな。
974HG名無しさん:2007/12/18(火) 14:36:37 ID:7b4V6lza
HGエアーブラシ ITEM74503 ダブルアクション にエアジョイント、しゅ〜しゅ〜仕様で
使ってますが、おれレベルではすごく使いやすい。
塗料の噴出し量だけしか操作しない、AT車乗ってるみたいで。(笑)

本来のダブルアクションはエア、塗料をそれぞれ調節できるMT車なわけですが、
エア圧大、塗料少とかエア圧少、塗料多とかはどんな表現ができるんですか?
おれのれべるではダブルアクションの機能が
「分からない・・・まったく分からない・・・」
by ガリレオ   終わっちゃいましたねぇ
975HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:16:05 ID:Wb/9Nfdc
久々にデカいのが来たw
976HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:30:00 ID:zOThIsaV
>>974
必要感じてないならそのままでいいと思うよ。
どうしてもしたい塗装表現が出てきたらそのとき勉強しろ。そしたら答えは出るさー。
977HG名無しさん:2007/12/19(水) 19:32:45 ID:76NafQIf
こういうのを参考にしてよ↓


82 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 18:35:19 ID:7vx0XJvK
トリガータイプとダブルアクションで迷っているかたは以下のようなことを
参考にしてみてください。

女性、または男性ががフェラをするとき、金玉を掴んでトリガータイプのような持ち方をする人が
いますか?普通に握るのと金玉を握るのとでは、どちらがきめ細やかな
サービスをするのに向いているのかわかりますよね?

またはトリガータイプとダブルアクションタイプのそれぞれを
ちんちんの先につけ、エアを噴射したらどちらが気持ちいいかなどを参考に

目に見えないアヌスを自分でほじくるのにも、ダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが菊に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
978HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:10:30 ID:KEUdHHz3
>>977
サバゲで玩具銃器扱ってたんで、トリガーが使いやすい俺は異端ですか。そうですか。
979HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:23:28 ID:BYcZSs+z
好きな方でFAだろ
このネタは封印してくれ参考にならんし
980HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:34:25 ID:tic+dFs8
または男性がフェラをするとき、、、
ガタガタ
981HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:10:51 ID:t6Ypf9O9
初心者ですがエアブラシセットを買いたいのですが、お勧めを教えてください
・取り扱いがやさしい
・長時間使用できる
・静粛性が高い
・メンテナンスが楽
予算3万くらいで
982HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:12:31 ID:aW9syn8E
これは酷い
983HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:44:53 ID:szlYm/8O
>>981
会社を興して
ぜひそういう製品を作ってくれ!!
俺のために!!!
984HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:50:14 ID:NYlInxUO
たぶんL5って言う回答を引き出すための釣り餌質問だろうな


L5厨はこんなとこまで出張せずに巣に籠もってろよ。
985HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:52:31 ID:kEAgTsSN
>>981
レボだな。間違いなく。
レボのエアブラシセットなら、量販店で3万くらいで買える。
986HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:55:30 ID:7q/dBMWp
>>981

エアテックス Kids-105セット 3,570円(税込み)
専用ボンベ kidscan 37本 714円*37=26,418円(税込み)

合計 29,988円(税込み)

ボンベ価格は定価で計算したから、実際は40本以上買えると思う。
40本あれば1/100ガンプラや1/72ジェット、1/35AFV等は20体以上塗れる。
987HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:30 ID:xRheNIZK
オレ的にはピースさえダブルアクションの吸い上げ式でないやつ、という点さえ
押さえておけばあとは予算内で買えるコンプなんでもいいんじゃないかと・・・

吸い上げ式とシングルだきゃ〜やめなされ。これだけはまちがいないぞよ。
初めは塗料吹きつけできるだけで感動するよ(笑

オレ、吸上げダブルのピースせっせと掃除、塗装、掃除、塗装、嬉々として
やってたな〜(しみじみ

でもって、次第にこんなことがしたい、○○でないとダメだーとかって
わかってくるんでない?

となれば、次に買うコンプが幾らしようと買おうとするんじゃないかな〜と
いまだにHGコンプ使ってる俺が言う
988HG名無しさん
>>986
感動した!