プロモデラーがプラモを滅ぼす。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
彼らがいなければ、プラモデルを作るのがもっと楽しくなるに違い
ない。プラモデルは、子供から大人まで楽しめるホビーであるべき
なんだ。お小遣いで楽しむ物なんだよ。ハセガワ72/1飛燕はMrカラ
ーの筆塗りで仕上げるからワクワクするんであって、数万円のコン
プレッサーで塗り重ねなんて邪道なんだよ。セコイ金儲けを考える
前に、汗水たらして働け!

そう思わないか?
2HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:52:13 ID:E+vf1L0r
 ____    ___      n    _____                  __
 |   | |   /  //      / /   /   __  ||  ____|| ̄|___  __|_|  |__ _____
 |   | |  ./  //   /⌒ヽ/   ./   //   |. l| ||____  ___| |_|_  __  _| | |  __  |
 |   | |  /  //   ( ^ω^ )   /   //  /  ,/   __||  |___   _|_| |_// /_ | |  | // /
 |   | | ./  //    ノ/ /  ノ  ./    ̄ ̄  /   ||  ___  |  |_|______| | |  | \、 \
 |   | |/  //   // / ノ    /   // ̄ ̄ ̄     .\ \_/ /    ____  | |  | __|_|  |
 |   |/  // ⊂( し'./    /   //            \    /     | | __. |  | |  || |   /
 |.     //    | ノ'     /   //            / /\、 \    .| | |_|_| |  | |  |  ̄ ̄
 |    //    し'      /   //           / /    \、 \  |_|____|  | |  |
  ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄            ̄ ̄        ̄ ̄           ̄ ̄
3HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:58:48 ID:sYfAImpY
サフ吹くぜ!
4HG名無しさん:2006/10/01(日) 03:22:57 ID:gLtuHWp+
まあプラモ界の発展を真剣に考えているプロモデラーなんていないけどな
ライターとしては、いまだ2ちゃんですら揶揄される、プロポがどうのとか主観で語るヤシが、たくさんいるし
かつてはガンダムもモデラー主導のところがあったのに、今はゲーム・OVAにとって代わられても、
何の疑問も持たない
5HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:42:09 ID:cDykh6jK

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

6HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:50:10 ID:xews0rxg
プラモデラーがプロモを滅ぼす
7HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:50:45 ID:xews0rxg
プモロデラーがプモラを滅ぼす
8HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:51:52 ID:xews0rxg
プモロデラーがプマロを滅ぼす
9HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:54:05 ID:gnhREQLO
んじゃ、お前は汗水たらして、プラモ作りかよ!
10HG名無しさん:2006/10/01(日) 06:56:14 ID:xews0rxg
プロモデラーが汗水たらして滅ぼす
11HG名無しさん:2006/10/01(日) 08:24:09 ID:0Twz4Kgd
AFVなんかはプロモデラー主導で業界を盛り上げてる感じするけどな。
海外のキットを意欲的に作って紹介してアマモデラーの購入の指針になってるし。
それを見てタミヤなんかも自社商品をより良くしようと開発してる気がする。
もしプロモデラーが海外のキットの凄さを紹介しなかったら国産メーカーの競争力はどんどん下がって、結果初心者向きな出来のいい新商品が出なくなってプラモがすたれると思う。
12HG名無しさん:2006/10/01(日) 08:32:58 ID:o27POoBM
汗水たらすと塗装がカブるYO!(><)
13HG名無しさん:2006/10/01(日) 08:37:23 ID:wX5uF3p7
>>4
とりあえず、プロポーションをプロポと書くような奴が何を言っても説得力無し。
14HG名無しさん:2006/10/01(日) 08:42:38 ID:gLtuHWp+
言うに事欠くにもほどがあるな
15HG名無しさん:2006/10/01(日) 15:52:13 ID:POLPuntt
英雄はクソ
16HG名無しさん:2006/10/01(日) 15:55:42 ID:t6Xf4Q3d
今ガンプラを作っている奴は、とりあえずモビルフォース・ガンガルを無改造、
手塗りで仕上げよう。そして、最後に、
「えっ?これってガンダムじゃないの?」
ととぼけてみせること。
17HG名無しさん:2006/10/01(日) 16:13:16 ID:+rHXh9hb
模型誌の作例が上手すぎるとヤル気を失くすので
もっと下手糞なのを載せるべき
18HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:24:22 ID:bmVQkFG3
毎月載ってますけど?
19HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:41:02 ID:SHXH0Ugt
模型メーカーとかで汗水たらして完成見本作ってる人こそプロモデラーだ
20HG名無しさん:2006/10/02(月) 08:12:08 ID:sRJBFtik
未だに模型誌って1年に1回ぐらいしか、買わないけど、
いつからプロモデラーの作品より、フィギュアの新製品の紹介と広告のほうが、
ページをとるようになったの?
プロモデラーさん、それでいいの?需要ないやん
21HG名無しさん:2006/10/02(月) 10:26:13 ID:L5JfhDHq
>>1
>72/1飛燕をMrカラーの筆塗りで仕上げる

根性があるな。
財力もあるな。
俺には絶対に無理だわ。
何年かかるかワカランw
22HG名無しさん:2006/10/02(月) 11:04:03 ID:eB9OEGK2
というか、模型誌のライターなんてもうからないよ。
普通にバイトでもしたほうが、よほどかせげる。
23HG名無しさん:2006/10/02(月) 11:19:18 ID:sRJBFtik
レベルが低いからだろ、模型じゃなくて、ライターとしての
24HG名無しさん:2006/10/02(月) 11:22:42 ID:UhI6e+XQ
>>1
いわんとしていることはわかる。
ストレート組みなんてガキっぽい、恥ずかしいって雰囲気は確かにある。
25HG名無しさん:2006/10/02(月) 15:00:55 ID:/2Ou+pS8
>>1が言いたいのは「コンプレッサー欲しいけど買う金が無い」

ということでおk?
26HG名無しさん:2006/10/02(月) 17:46:29 ID:8aR/FWxO
>>23
MGは1作品で4万未満だったお
しかも未払いにされた
正直やってらんない
27HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:20:09 ID:3dW+uHQT
>>26
そんな程度しか貰えないから雑誌掲載作品をオクで売るライターが多いんだな。
28HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:27:03 ID:iKxleVeQ
記事読んでると改造しなきゃカッコよくならないみたいな感じがするのよね
29HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:34:54 ID:qH9A0b0d
>>26
製作記事(原稿料)も合わせて4万も貰えないの?
30HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:43:30 ID:Ykt7DlSl
>>28
あるね。
当たり前にキットとの比較でパテまみれ&手足伸びたり縮んだり。
比べられちゃうと流石にソッチが正しいとも思うし。

技術ないしorz
31HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:37:02 ID:SsTWw3/g
>>30
でも最近はそういう大改造作例少なくなってきてない?
特におれの愛読してるホビージャパン。
他の模型誌は立ち読みしかしてないから良く知らないけど、少なくともホビージャパンは「キットの出来がいいのであまりいじってません」ていう作例が多いな。

32HG名無しさん:2006/10/03(火) 01:01:52 ID:I064S3Im
昔HJでライターやったことあるけど、
新商品のレビューだと大改造禁止とか、
塗装は指定色のみ、とかいろいろと
制限されることもあったよ。
いじりすぎるとバンダイのヒトがいやな顔するんだと。
33HG名無しさん:2006/10/03(火) 01:38:11 ID:gPk9alTz
ゲームは「たかだかゲーム」って楽しみかたが出来るし、許される。
基本的にはパッケージされたものを一度買えば、想定された
あらゆる事を好きに施行出来るからだ。
踏み込んだ追究をするにしても、一般的にはせいぜい攻略本があるくらい。

つまり、ライト層であっても廃人的な層であっても、それを
最低限楽しむ為の外的な情報量や知識には、あまり差が無い。
あるのはひたすら「好みであるか無いか」だけだ。
その一点が、ユーザーにとっての価値と楽しみになる。

模型は明らかに違っていて、対象に対する知識や、製作技術への知識、
更にその技術を実際に施行出来る為の能力と環境がどうしても必要になる。
いわばかなり複合的な要素を求められる訳で、しかもそれぞれの要素を
満たす為には、それぞれ異なる準備と金銭とエネルギーを必要とする。

スポーツやゲームは、この複合的必要要素を一つの枠内に収めて
いる。
環境一つとっても、スポーツなら市民体育館などの場所と用具があるし、
ゲームはいわずもがなだ。

模型は必要とされる労力が大きく、その裾野が広がり過ぎている。
さしたる情熱などなくても楽しめる範囲をきちんと地ならししたから、
スポーツもゲームも市民権を得た。
各紙ライターは、そこを真剣に考えるべきだ。
34HG名無しさん:2006/10/03(火) 01:43:27 ID:FutCgKic
つか、それでいいよ
MGザクの手首や肘関節を「定番の改修」とか言ってるの見たら、温度差あるな〜と思った
だったら前腕部の凹を凸にするほうが先だろ、みたいな
キットをいじるなら、可動を広くするなり、アニメに近付けたりはある程度の同意は得られるけど、
どこを向いてるんだかわからない改造が大杉
3534:2006/10/03(火) 01:44:52 ID:FutCgKic
>>32が抜けた
36HG名無しさん:2006/10/03(火) 16:06:27 ID:ebAHdYi6
>>1
72倍の飛燕をミスターカラーで筆塗りすんのかよ・・・
筆塗りどころかコンプレッサーでだってやりたくねーwww
37HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:17:24 ID:V4Qre0R1
プロモデラー=工場でひたすら完成品を作ってる人
とすれば、安い完成品でプラモやガレージキットが駆逐されている現状に合ってるな
38HG名無しさん:2006/10/05(木) 18:04:05 ID:pyA6IdmO
2ちゃんだとライターの原稿料の相場が3〜4万みたいな話になってるけども
それは、2ちゃんに不満を書き込むような「安いライター」の相場なんだな…

普通に考えて20年選手の連載を持ってるベテランライターさんと
中堅でスクラッチ作例を作るライターと
新人でガンプラの素組みしか任されないライターが
同じ原稿料のはずもないわけで。

他2誌に比べモデグラは全体的に安いようだけど、
それでも数倍の差はあるそうです。
39HG名無しさん:2006/10/05(木) 21:32:12 ID:mVtuTvJI
ここでも黒須ネタが出てきそうだな
40HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:17:57 ID:SqFF82E+
なんでプロモデラーがプラモを滅ぼすのか意味が分からず覗いたら…










メーカーのプロモデラーじゃなくて
プロのモデラーの事かよw
41HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:27:21 ID:pyA6IdmO
アホ現る
42HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:32:54 ID:r73ldfbT
雑誌に載ってる作例が諸悪の原因なんだったら、それはプロモデラーじゃなくて、発注する側、編集の問題じゃないの?
43HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:50:56 ID:r6r+KsF+
要は、今のプラモシーン全体の問題なんだよ。
44HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:57:40 ID:hs9wFDEP
俺はプラモデラー
45HG名無しさん:2006/10/06(金) 01:05:21 ID:ZBBf7cCH
改造して当然というガイド誌が多い中、河野嘉之氏の著書は
「''ストレート組み''こそプラモ。楽しんでなんぼだ、趣味だもの」
というスタンスは初心者にはうれしい。
46HG名無しさん:2006/10/06(金) 01:21:28 ID:ulJ6f4+V
>>45
そいつのいる場所は20年以上前に松本州平が通過している。
47HG名無しさん:2006/10/06(金) 07:23:10 ID:Aoas2xxS
ミリタリープラモがもっとも流行ったのっていつごろなんでしょうか。
48HG名無しさん:2006/10/06(金) 19:30:21 ID:pqni04CW
つうか、スレ主は己の主体性の無さを恥じろ。
49HG名無しさん:2006/10/06(金) 20:17:22 ID:51QppPNN
>>1の書いてることはイミわかんないね。
50さすらいのジャマイカ人 :2006/10/06(金) 21:11:24 ID:fyQt3tpU BE:198046872-2BP(0)
やっと50とは情けない
51HG名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:35 ID:51QppPNN
ホロボシ・ダン
52HG名無しさん:2006/10/07(土) 00:36:21 ID:Zw63Op7q
>>1の境遇が解ったような気がする

多分1はリア厨。小遣いは少ないが筆塗りで頑張っていた初心者モデラー。
模型誌の作例のような塗装に憧れを抱きつつも、現状でも楽しかったので満足していた。
しかしある日、友人がついにエアブラシ+コンプレッサーを購入し自慢されたのだろう。
友人の作品との圧倒的なクオリティの差に落胆する1。厨の1には対抗してエアブラシを買う資金など無く、フラストレーションは溜まる一方。
ついに限界がきた1はなぜかプロモデラーに責任転嫁。
エアブラシ+コンプレッサーが欲しい、しかしお金が無い、というメッセージを込めてクソスレを立てるという愚行に及んだ…








ごめん、暇だったから妄想してみた。スルーしていただければ幸い
53HG名無しさん:2006/10/07(土) 13:35:16 ID:k2gKC4HQ
実際のトコガンプラはファミコン以降の家庭用ゲームブームでかなり滅ぼされた。
54HG名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:04 ID:3FQ7mn0p
プロモデラーの人と話したり、AMのコラムを読んだり
すると、この1さんの意見に近いと感じますよ。

エッチングパーツなどを使ってディテールアップに
走るのも悪くは無いけど、プラモの入り口を狭める
原因になっているような気がする。オレは人のやり
かたに左右されないので、関係ないけど。
55小林誠:2006/10/07(土) 22:26:51 ID:1MV8VlPB
模型誌なんて読まんでいい。
他人の意見なんか聞く耳持つな。
自分が好きなように作れ。
楽しんで作れ。
56HG名無しさん:2006/10/07(土) 23:54:46 ID:Zw63Op7q
>>55
ごもっとも。
おれは何か分からないことがあれば参考程度に模型誌見るのもいいかと思うんだが、それに縛られないようにしなきゃな。
とにかく、>>55の最後の一行が大事。
57HG名無しさん:2006/10/08(日) 00:14:40 ID:2HWPfuFR
>>55
って、模型誌に書いてあったよね
58HG名無しさん:2006/10/08(日) 01:54:18 ID:Fb+GTTKl
むしろ家族・近隣の苦情(溶剤・塗料の臭い等)がプラモを滅ぼす。
59HG名無しさん:2006/10/08(日) 10:27:24 ID:LhjefImN
デヴの言う事は聞きません!(><)
60HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:09:06 ID:t+qjdgfM
80年代前半にどこの本屋でも売られていた子供向けのシリーズ本(プラモ戦闘
機大作戦とか)がいちばん真っ当だったんじゃないの?ハセガワの72分の1
軍用機やタミヤのミリタリーミニチュアの作例が載っていたが、「最小限の工具
とMr.カラーでここまでできる!」という驚きが原点なわけで・・・

大人でも痛い予算をつぎ込んで、教育玩具で食っていこうなんて・・・
プロモデラー、まじで鬼畜だな。
61HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:37:43 ID:DOI8MqFq
お小遣いで楽しむ
・ガキ→筆でベタ塗り
・大人→コンプ&エアブラシで塗装

そらお小遣いの規模が違うからな。

プロモデラーとは何の関係も無い話ww
故に>>1は低脳
62HG名無しさん:2006/10/08(日) 13:26:01 ID:Vkm5WbRn
>>61
・大人→コンプ&エアブラシで塗装。
オイラは缶スプレー‥
63HG名無しさん:2006/10/08(日) 14:31:05 ID:XZj3l/Sf
大人は金があって時間がないから積むことになる
64さすらいのジャマイカ人 :2006/10/08(日) 15:24:49 ID:ITlQ5xFL BE:792187878-2BP(0)
真の大人は時間を作る
真の大人は言い訳しない
ゆえに真の大人は積みを楽しむ
65HG名無しさん:2006/10/08(日) 16:59:32 ID:IYqjpD3k
さすが、クールジャマイカンは言うことが違うぜ
66HG名無しさん:2006/10/08(日) 17:02:41 ID:XZj3l/Sf
積みなんか楽しくないよ
だから最近はパチ組で部分塗装
67HG名無しさん:2006/10/08(日) 17:15:26 ID:5Z1OcNCl
神保町のオリオソモデルに行ってきた。
専門誌にのるような作品って実物をみせられると以外にたいしたことないね。
AFVは汚らしいし、航空機はピカピカの玩具って感じだったよ。専門誌の写真
と実物のこの落差って何なんだ?
68HG名無しさん:2006/10/08(日) 17:16:06 ID:MUYyaWlB
箱を見ていて、楽しいか?
69HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:20:15 ID:ctFxldxK
略して、プロぼす
70HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:39:41 ID:aeyOHu1b
>>68
パッケージアートというくらいだから楽しいさ。
71HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:35:14 ID:oOp2Pc+S
>>67
眼科池
72HG名無しさん:2006/10/08(日) 23:48:26 ID:q35ODTbk
>>67
オリオンモデルがたいしたことがないかどうかはともかくとして
雑誌に載せるときの写真は撮影時の照明の当て方、バックの映りこみなどなど
実物と写真の見た目が変わるのは当然
映画に使うプロップも実物は意外にしょぼく見えたりする
73HG名無しさん:2006/10/09(月) 06:13:26 ID:t7gjoiNa
塗装にはエアブラシとコンプレッサー。
ディティールにはエッチングてのは、やっぱ雑誌(プロモデラー)に洗脳されてると思うがな。
74HG名無しさん:2006/10/09(月) 07:12:45 ID:PN7+HbgE
買えないの?
75HG名無しさん:2006/10/09(月) 09:54:28 ID:9Kxjm9nt
必要と思わなければ使わなければいいだけ。
雑誌で扱われたものを読者が買ったとして、なにも滅びはしない。
>>1のプライド?滅べば?
76HG名無しさん:2006/10/09(月) 19:49:26 ID:EMHkt1uB
>>1はとっくにプラモやめてモデラーとしては滅びました。
771:2006/10/10(火) 21:31:01 ID:e4cWVh16
旧LSの1/72「靖国」をMrカラーオール手塗りで製作しておりますが何か?
プラモの塗装というのは、塗りむらが出なければそれでよしなんだよ。機体に
影を書き込むような下品なまねはしたくはないね。
78HG名無しさん:2006/10/10(火) 22:04:24 ID:0arxjWBj
>塗りむらが出なければそれでよしなんだよ。

じゃあエアブラシで塗ってよしですね。
79HG名無しさん:2006/10/10(火) 23:45:14 ID:q0KEiL+C
手で塗るんだ
80HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:02:51 ID:5K3HedBD
手塗りワロタ
81HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:17:57 ID:kQDpKx1W
手塗りウケタ
82HG名無しさん:2006/10/11(水) 01:33:45 ID:UmFM5bM+
エアブラシ=シャドウ吹き

と思い込んでる1がカワイイ
83HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:14:56 ID:h+FTophD
>>1が筆塗りしたからって何も滅びないねえ。
84HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:07:33 ID:wnScJ6Wv
筆塗りもエアブラシも、それぞれに互いに無い味わいがあるよ
85HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:20:16 ID:h+FTophD
そりゃそうだ、と>>1以外のみんなが思ってる
86HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:05:10 ID:cZ0Oo155
みんなが笑ってる〜
87HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:09:13 ID:4dqB4tPv
おひさまも笑ってる〜
88HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:54:26 ID:evrSq96S
ルールルルルッル〜〜
89HG名無しさん:2006/10/13(金) 02:45:32 ID:e4FC2HKA
今日も〜
90HG名無しさん:2006/10/13(金) 03:00:30 ID:n6JkE/2k
いい天気〜
91HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:17:45 ID:nFuAVI9W
プロぼす91
92HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:19:20 ID:4UPWuID1
松本州平の無改造、ラッカードライブラシはミニAFVをブレイクさせたが、黒須
某のサーフェイサー、エアブラシは軍用機モデルを衰退させただけ。アンチエア
ブラシ派にも一理あり。
93HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:51:12 ID:E4r6cmJW
↑バカ追加です
94HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:02:50 ID:nnOmlKt6
>>1
それ言い出すと、すべての分野があてはまるぞ。
95HG名無しさん:2006/10/14(土) 05:45:16 ID:LNMArgq+
松本州平の記事が人気あった時期と、ミニスケールAFVの新製品が多く出ていた時期は、
実は無関係。単に記事が面白くて話題にのぼったにすぎない。現在ミニスケールAFVのプラモは
市場に数多く出回ってるとはとてもいえない状態。つまり



>>92はヌケサク
96HG名無しさん:2006/10/14(土) 19:35:23 ID:WWswdqAt
96ぼす
97HG名無しさん:2006/10/16(月) 19:05:33 ID:zM83NRLr
97ぼす
98HG名無しさん:2006/10/17(火) 00:48:34 ID:Ijoj7pq5
ガキの小遣いとは言うが、今のガキは金持ってるから始末に負えない
99HG名無しさん:2006/10/17(火) 07:26:12 ID:2mLl2vUx
99ぼす
100のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/10/17(火) 08:24:42 ID:dPFPwO96 BE:654684858-2BP(5)
100ぼす
101HG名無しさん:2006/10/17(火) 09:20:50 ID:pOT6JkQb
101Boss
102HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:58:50 ID:/HND5myc
BOSS−102
103HG名無しさん:2006/10/19(木) 06:49:06 ID:qwZJdJVn
ボスボス
104HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:09:20 ID:LVYoxiHn
ハウステンボス
105HG名無しさん:2006/10/20(金) 01:09:29 ID:sK4eLh4A
both A and B
106HG名無しさん:2006/10/20(金) 19:45:06 ID:wvKTGTeF
ボスボロット
107HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:22:38 ID:oXRscgnx
ブライキング・ボス
108HG名無しさん:2006/10/21(土) 12:14:52 ID:AttAHSQm
七曲署のボス
109のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/10/22(日) 00:41:42 ID:caEqHF1v BE:785621568-2BP(5)
新しい事思いついた!

「プロモデラーがプラモを滅ぼす。」んじゃない。逆に考えるんだ!
「プラモがアマモデラーを滅ぼす。」そう考えるんだ!!





                            ・・・ますます鬱になりますたorz
110HG名無しさん:2006/10/22(日) 13:06:31 ID:+arj6a7L
滅んでもいいよ
111HG名無しさん:2006/10/22(日) 19:38:46 ID:On0baEJu
むしろ先にプロモデラーが滅ぶ
112:2006/10/24(火) 02:38:33 ID:9jJYwPBR

BOSS膣

113HG名無しさん:2006/10/24(火) 17:59:45 ID:Cv+HJwnn
また下らんスレを踏んでしまった…orz
114HG名無しさん:2006/10/26(木) 01:44:22 ID:JKfzZFFp
将来プロモデラーになりたい俺に一言
115HG名無しさん:2006/10/26(木) 02:04:55 ID:gD3Bd2Af


      プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^Д^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^Д^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^Д^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
116HG名無しさん:2006/10/26(木) 09:31:33 ID:hFAueNS3
>>114
コンテストでの実績は?
1171:2006/10/26(木) 23:39:55 ID:Es0/w9XG
長谷川の1/72零戦21型を筆塗りで仕上げておる。言うまでもなく、コックピット
がまるで風呂桶の「旧版」だ。もちろん、オールMrカラー。すみ入れなど絶対に
しない。
118HG名無しさん:2006/10/27(金) 02:56:24 ID:y31P63PR
・・・?
119HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:08:45 ID:V0j3NRGk
>>117
それって、20年前に250円で売ってたやつじゃないの?
なつかしス
120HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:18:14 ID:x7QztUod
>>1
なんか分からんでもないな、雑誌みて焦る場合あるからな。
121HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:16 ID:EtNxQF4C
スレタイ見て、確かにそうかもと思ったが、
1がどうしようもないので萎えた。
122HG名無しさん:2006/10/29(日) 14:19:44 ID:HME+bSRO
122ボス
123HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:18:27 ID:5matmoW7
プロの作例が偏見持たせるのはあるかも。
たとえばガンプラの旧キットとか。

たまに旧キットの作例があって、どんなに元のキットがよくても親の敵のような大改修や
パーツの7〜8割スクラッチになってキットはほとんど流用パーツにしかなってないプロの作例で、
読者の間で旧キット=スクラッチに近い大改修 みたいな図式ができて敬遠されてるのはあるかも。
最たる例がいつのか忘れたが電ホにあった1/100νガンダム。(MGじゃないほう)

それでも俺の場合気にせず出来のいいものは素直にストレート組みするがね。
124HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:01:54 ID:5khSgz3x
糞スレ上げ
125HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:26:06 ID:4ewwrShl
今、1が死んだ。
これほどのスレッドを立てる才能がありながら、1は死んでしまった。
分かっているのか?殺したのはお前達だ。
こんなに才気溢れる、将来性豊かな、ゆくゆくは日本が誇る世界の巨匠に
なったであろう1を、お前達はつまらん煽りや叩きで殺したのだ。
恥じるがいい。悔いるがいい。悲しむがいい。嘆くがいい。
お前達を俺は恨む。1を殺したという理由から、この板の住人を、2ch
住人を、ひろゆきを、日本人を、人類全てを。
1よ。あなたのことは忘れない。
あなたを殺した奴等にはいずれ俺がきっちり復讐してやる。
安らかに眠るがいい、1よ。
あなたの立てたスレッドは来年から歴史の教科書に載るそうだ。
1を殺した者共よ。俺が怖ければ、1の死を踏み越える覚悟でここを
超えるスレッドを立ててみろ。それが素晴らしい物であったら素直に賞賛
してやろう。暖かいレスもつけてやろう。sageも晒しも俺はするまい。
だが、ここの1を殺した罰によって俺はお前を倒す。それに変わりはない。
無闇に叩きや煽りやコピペをした夜は、お前の背後に俺が出る。
126HG名無しさん :2006/11/20(月) 20:03:22 ID:y1j4UiDq
HJの岡村が悪い。今すぐ氏ね!
127HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:52:51 ID:K1Q0dzQ/
>>1
とりあえず、来月の24日、靴下に「エアブラシセットが欲しい」と書いたメモを靴下に入れて寝ろ。
それで全てが解決する。
128HG名無しさん:2006/12/17(日) 18:57:15 ID:kZxqPXL3
本当だよなあ
雑誌の作例を見てもやりすぎなのがあるし…
もっと読者の立場を大切にして欲しい!
129HG名無しさん:2006/12/21(木) 20:34:19 ID:wQ9XULhF
読まなきゃいいじゃん。
130HG名無しさん:2006/12/24(日) 08:22:40 ID:jExTZ02d
スポーツでも何でもそうだが
レベルの差があるから面白いんでないの?
131HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:55:02 ID:qkIEOPxC
スポーツ振興のためにオリンピックを廃するべきだな。
132HG名無しさん:2006/12/25(月) 04:12:05 ID:JuS2VMSw
あれでしょ、運動会で足の遅い子が競争して巻けたら可哀想だから
足の遅い子に合わせて「公平に」皆で一緒にゴールしましょう。
みたいな、底辺に基準を合わせた教育で育てられた思考。
133HG名無しさん:2007/01/02(火) 00:18:17 ID:3l7mFdIK
ああ、あれな・・・

あれが今日のダメダメ日本の基礎を築いたんだ…
134HG名無しさん:2007/01/04(木) 03:33:20 ID:km6fHPdb
筆塗りonlyのプロモデラーいるじゃんよぅ。
135HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:08:28 ID:zwYWzrrl
資本主義から競争原理を取り去ったら何も残らんからな…。
136HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:49:42 ID:FopI1Vor
つか、模型なんて所詮自己満足、オナニみたいなもんだろ
そんなもんで競争なんていってもなー

つか他人のオナニ気にしすぎ
オナニのプロなんて居ないだろw

それに雑誌意識したところで雑誌の「プロ」よりネット上のシロートの方がレベル上だたり
「プロ」なんて言葉がイカンのだろ
137名無し募集中。。。:2007/01/14(日) 01:52:16 ID:z1UIdrG4
あーあれだなー
発売直後にキットを仮組みした感想すら許さない改修厨を生み出した罪は重いなぁ
あいつら思考停止だからな
どのキットも同じ改修してやんの頭悪すぎ
138HG名無しさん:2007/01/14(日) 02:15:05 ID:D7Oz9/oF
結論だけ言うと嫉妬やん
139HG名無しさん:2007/01/14(日) 11:20:22 ID:XMi9K47T
マジレスだが雑誌のモデラーの影響を受けるというほど
凄いモデラーがいない件について(ガンダム系)
140HG名無しさん:2007/01/14(日) 11:24:42 ID:Mc+oJnac
なんか小便くさいスレだなぁ。
141大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2007/01/14(日) 14:15:35 ID:sE3FTnTo
別売りエッチング使いまくりんぐな椰子には好感が持てない
142HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:03:05 ID:vm1txtZ6
いや、いいと思うよ。
糞キットでも、多少手を加えればココまでは行けるってことね〜って判断の材料にはなるもん。
143HG名無しさん:2007/01/15(月) 01:39:28 ID:z3w6B+E1
参考になるしね
こういう方法は使えるなとか、自分が作りたい物に生かせる時があるし
144HG名無しさん:2007/01/15(月) 15:51:42 ID:z3w6B+E1
>>139
伝穂でまだキット化される以前に完全変形のSガン作った人は?
145HG名無しさん:2007/01/15(月) 15:56:31 ID:lJ3hvwhj
参考程度と割り切ってれば良いが
自分で判断出来ないものを雑誌鵜呑みで判断する傾向はイクナイだろーな

雑誌ライターっていっても所詮アルバイト(フリーター)だろ?
146HG名無しさん:2007/01/15(月) 18:44:05 ID:zWWpi7wz
フリーターの人もいるし、原型師の人もいるし、
大企業の社員もいるし、アナウンサーもいるし、デザイナーもいるし
公務員もいるし模型屋の経営者もいるし、店員もいるし
玩具、模型メーカーの社長も社員もいるし、その模型雑誌の編集者もいる。
147HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:09:41 ID:lJ3hvwhj
まあ原型師も兼ねてたりすると「プロモデラー」と呼んでもいいかもな
148HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:15:00 ID:O5JIwhjD
腕がよけりゃフリーターだろうが無職だろうがどうでもいいだろ。
意味あんのか?
149HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:41:26 ID:1l74sZU8
>>148
なんとかして「自分より下」の要素を見出したいんでしょ
150HG名無しさん:2007/01/16(火) 03:17:25 ID:EEuCusUc
普通に模型誌読んでれば「ライター=フリーターだろ?」
なんて思わないと思うんだがなぁ…
プロフィールで本業書いてる人もいるし
スクラッチ系の人は新製品の原型製作者に
ちょこちょこ名前が出てたりするし。
151HG名無しさん:2007/01/16(火) 20:50:05 ID:Fi54AsEw
サラリーマンもいるお!
152とあるプロモデラー:2007/01/19(金) 22:25:26 ID:hYuotHqo
プロとして、読者に「我」を押し付ける事は避け、プラモをより楽しめるよう
日々努力しています。 プロになることが模型の終着点では決してないですが
 我々を批判している方々には、我々がプロとして今存在するまでの経緯や努力
を少しでも理解してほしいです。
153HG名無しさん:2007/01/19(金) 22:55:08 ID:NPpDLZUU
>>1
でも、ガンプラの簡単フィニッシュ(ペンで墨入れ+トップコート)を
考えた人はすごいじゃないか
誰だか知らんけど。
154HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:32:44 ID:zac9sT0p
簡単フィニッシュというネーミングを使ったのは
伊藤編集長時代のHJ編集部、もしくは記事を担当した
MAX渡辺氏だが、方法論的には素材の成型色を活かした完成品玩具で
昔から行われていた彩色工程の、ガンプラへの単純な応用。
155HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:23 ID:GuMmlHaY
考えた人がすごいとは思わないが、
それを雑誌で発表して「これでいいじゃん」と割り切った姿勢はすごいな。
156HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:09:12 ID:gShsKSok
確かに、料理番組でカップラーメンに具を2,3追加して、出来ました。って言ってるようなもんだ。ある意味快挙かもな
157HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:56:19 ID:mZ80UZaV
Oh!myコ〜ンブ!
158HG名無しさん:2007/02/15(木) 19:54:20 ID:HyL7Km2y
>>156
子供向け料理番組ならそれもアリかもしれん。
ガンプラなんてしょせんは子供のおもちゃ
159HG名無しさん:2007/02/16(金) 02:55:27 ID:T1LueHoE
先月のレスに、わざわざageで判りやすい煽り書き込みをする
かまって君なのでした。

160HG名無しさん:2007/02/16(金) 10:57:43 ID:iGmZ7Oo+
確かにおとなのおもちゃとしては使いづらい。
161HG名無しさん:2007/02/16(金) 12:28:45 ID:d52qJhZY
数年前のHJで山田卓司とMAX渡辺との対談で何か似たような話しあったね
詳しくは忘れたけど、我々が読者にここまでやら無いとダメっていう脅迫概念を押し付けてしまっているとかそういう話
162HG名無しさん:2007/02/16(金) 16:48:02 ID:T1LueHoE
それ、コピックモデラー売るための詭弁だから
163HG名無しさん:2007/02/17(土) 21:33:24 ID:0KXCpAxV
だがここの質問掲示板とか見てるとゆとりっ子はホント
1〜10まで手取り足取り提示してやらんとプラモひとつ作れんのかと
思ってしまうな。

ttp://e-gunpla.com/
164HG名無しさん:2007/02/18(日) 21:43:07 ID:aRPE4Cb7
トライアンドエラーなんて経験は
今のガキには無意味なんだろうな…

失敗してこそ…、なんだが
165HG名無しさん:2007/02/19(月) 03:41:36 ID:3GQIERIA
そのうち「説明書の見方を教えてください」って言い出すぞきっと
166HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:11:10 ID:p4h34crJ
実際、電穂で実写の組み立て説明載ってることあるけど、
ああいうのが無いと作れないって人も出てくるだろうな。

プラモじゃないけど、パソコンのフリーソフトで、
ダウンロードすれば ReadMeファイルとかにインストールや使い方書いてあるのに、
「どうやってインストールすればいいの?説明してあるサイト教えてください」って聞く人いるよ。
それで、ReadMeファイルと同じ事書いてあるだけのサイト見たら納得するという。ようわからん。
167HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:55:03 ID:W0RsdkUt
人類って、文明が発達してきたおかげで
逆に 19世紀頃から比べて、平均的に
頭が悪くなってるんじゃないかな?

特に創意工夫って能力の点で
168HG名無しさん:2007/03/07(水) 07:40:10 ID:cai0muJf
今田宮のキングタイガー(アルデンヌ戦線)を制作しているが、使っている別売パーツは、純正プラキャタピラと純正エッチングと純正砲弾セットのみだぜ…
プロモデラーの椰子はアベールのエッチングやカステンのキャタピラやフアインモールドの砲身なんか使うらしいが…
169HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:13:10 ID:TjGnOh/V
エッチングやら金属パーツつけて未塗装で眺めてると作例(経過)の写真みたいでウキウキ
170HG名無しさん:2007/03/27(火) 01:33:55 ID:R3V0hVUD
>>169
わかるな〜、それ。
それ故に塗装に中々進めない・・・。
171HG名無しさん:2007/04/13(金) 13:28:46 ID:Rvg9qtNF
harryのHPの零ZEROから会社概要が消えてる?!
彼はワンフェスに参加したのだろうか?
172HG名無しさん:2007/04/13(金) 19:02:40 ID:G8f7hDia
いつも、このスレを見ると[上手い事言ってるなぁ〜]と関心します。模型誌みてると、ここまでやると見栄えがいい的な作例や、元のパーツは幾つ使ってるのと言った感はぬぐえないし、キットって一体なんだろうと思わせる。
173HG名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:38 ID:oVYYA4U1
>>171
潰れた
174HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:39:11 ID:oPeQ8Udd
harryは佐川の運ちゃんに戻ったんだよ
175HG名無しさん:2007/04/25(水) 06:54:41 ID:jD1ww0tc
>>1が気持ちわるい
176HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:46:48 ID:uhFQWYtl
ハリーちゃんは原型師転向を考えているようだ。
177HG名無しさん:2007/04/28(土) 08:45:53 ID:R3ToNw4N
>4が言うところの「プロポ」って、プロモデラーのラリー・プロポさんのことかと思った俺はもう爺なんだなぁ。
178HG名無しさん:2007/04/29(日) 18:39:20 ID:u28YbYfn
見せしめに、雑誌社が2、3社潰れたら、スッキリ〜するのでは。
179HG名無しさん:2007/04/30(月) 11:09:05 ID:E4+Qc3dB
1999年〜2002年までに10作品くらい雑誌で発表したが
1/144クラスの作例でも5万はもらえたぞ。
1/100だと8〜10万くらい。
フリーのアルバイトだがw
当時はバイク便と掛け持ちだったというか、そうしないと
どっちの賃金も安くて食えなかった。

旧キット改造は現在のHGUCやMGに見劣りしないくらいの
改造が求められてしまう。
また、新製品紹介でテストショットを使っているようなものは
大改造は禁止されてたみたい。

LED内蔵して電飾してたら「そういうのはCGでやれるから」といって
否定されたこともある。
0.3mm程度のパーツの傾きにも文句を言われる。
サフを吹いてなくても塗膜の厚さはかなり気にされる。
汚し塗装は基本的に推奨されない、綺麗に作れと。

このような状況なのでライターは辞めたわけだが
雑誌掲載の作品を作ってる人も楽しんで作れないような感じなんで
読者が真似しても楽しめないんじゃないかなぁと思うことがある。

俺に本を作る能力があれば、絶対に今の模型誌より面白いものが
作れるんじゃないかと思ったりもするが、俺にはその能力が無い。
お金も無いけどw
文句を言うのが関の山である。
180HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:03:46 ID:4/+4ZXmy
必ずしもライターのオナニーを見たいわけじゃないからねぇ
181HG名無しさん:2007/04/30(月) 16:21:26 ID:rwl7Wi7C
オカズは何か見たい。
182HG名無しさん:2007/05/01(火) 04:20:42 ID:og3FiGsZ
たしかに他人のオナニー見てるだけじゃつまんないよな
模型は自分自身が楽しむもんだ

雑誌的には誌面をビジュアル的にそつなくまとめるのを優先してライティングとかでも脚色しちゃうしな
写真誌じゃないんだからカメラテクニックより模型製作で参考になる技術や情報を正確、的確に伝えて欲しいと思う事も多い
実際の完成品より上手く写っちゃ意味が無い

新製品情報だけは正確に情報(キットのプロポーションやパーツ構成)を伝えるという意味でライターが脚色(改造とか)しないほうが良いとは思うけどね

183HG名無しさん:2007/05/01(火) 10:34:01 ID:WqFUar/R
>>1の指摘はなかなか鋭い
184HG名無しさん:2007/05/03(木) 07:37:21 ID:UOoA5BeY
しかし、電撃ホビーの現状を作った原因のひとつは2ちゃんである。

創刊2年目くらいで「仕上げが他紙より粗い」との評価をされて
一番の目標が「面白い模型」から「綺麗な模型」にシフトした。
そのあおりで小林誠のソロモンエクスプレスは頓挫。
このへんからおかしくなっていった。

2ちゃんにおどらされる編集部もどうかと思うがw
185HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:21:42 ID:LPc0ycte
趣味の世界の割には価値観が画一的というか、
A型社会なのかしら
186HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:28:45 ID:XqIcj4yl
模型は「見立て」の世界だからね、画一的にもなろうってもんだ。
187HG名無しさん:2007/05/21(月) 02:17:03 ID:Y1c1wBVV
http://rating.auction.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=batllerlimited2003
えーじろ
ライターになったとかいきがってみたが・・・
188HG名無しさん:2007/05/21(月) 02:59:52 ID:hafeGSCH
別にプロのマネするとかしないとかじゃなく、
一つの作品として見ればいいだけの話。
何を小難しい話を・・単なる嫉妬にしか聞こえん。
189HG名無しさん:2007/05/21(月) 03:11:27 ID:KfjvH/vt
出たっ「批判は嫉妬」
190HG名無しさん:2007/05/24(木) 23:09:21 ID:MW+40BS8
今北
そういやふた昔くらい前の某模型誌なんかのAFV作例記事なんかの場合
あちこちのメーカからパーツの流用しましたとかって四つや五つくらい
のキットを平気で潰すみたいな記事が蔓延してたよなぁ。
正直そんな無駄なことやってられっかよって思ったもんなぁ・・・
まあ元々の出来も悪かったってのもあったんだろうけど、やっぱり
あの頃のライターの感覚は異常だよ。
191HG名無しさん:2007/05/25(金) 20:51:11 ID:VagQABHe
>>189
10人中8〜9人が上手いと評価したものを
ワザワザ重箱の隅つつくようなコメントでケチつける奴は
どう見ても

   『 嫉 妬 』

だよw。

この板でも、そこかしこで見られるw。
192HG名無しさん:2007/05/26(土) 06:48:33 ID:n9Z+pssp
その評価はどこでされた物なの?
193HG名無しさん:2007/05/26(土) 17:42:10 ID:XTJJJ3Rr
>>191
単なるへそまがりだと思うが。
194HG名無しさん:2007/05/27(日) 18:02:25 ID:+kFbAHGh
>>192
たとえば
フィギュアスクラッチスレとかにUPされた完成品
「上手い」ってレスばかりがつくと、必ず10人目位から
変なのがケチつけ出すじゃん?

そういう意味じゃないか?
195HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:58:17 ID:Rf6mctze
誉めてるのがガンプラパチ組みレベルの小学生で
けなしてるのがupした人間よりも上手いプロ原型師である
可能性だってある、こんな匿名掲示板で
10人中8〜9人とか、そんなもん何の意味も無いって。
自演も出来るし。
196HG名無しさん:2007/05/28(月) 07:25:47 ID:PD12nCIj
前に一度、作った物をUPした事があるが
「カッコイイ!」と書いてくれた人がいてちょっと嬉しかったが
同じIDを使って別のスレで
「HGUCは高い、ボッタクリ、300均一が妥当、糞バンダイ氏ね」とか
「ガンプラを塗るヤツは基地外」とか書いてるのを発見して
かなり萎えた。
197HG名無しさん:2007/05/28(月) 19:37:51 ID:VGzUV/9q
>>196
ストーカー乙
198HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:00:42 ID:ygCa+CUn
セイラマスオの姿勢は好きだ
199HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:00:47 ID:td9OAXuh
>>196
あ、それ俺


(嘘
200HG名無しさん:2007/05/29(火) 00:48:41 ID:P+EjpH65
確かに…
プロモデラーが滅ぼすとゆーか、改造系モデラーがプラモを滅ぼすな
極端な例だけどパーツ取りのために未組立キットをもう組み立てられなくなるまで使うとか
あれはモデラーとして失格だと思う
201HG名無しさん:2007/05/29(火) 01:01:49 ID:tDlv9hKV
プロモデラーは趣味を仕事でしてるから続けられると思いますが…時間給に換算すると……
202HG名無しさん:2007/05/29(火) 01:03:37 ID:VzgRk5AQ
>>200納得
203HG名無しさん:2007/05/29(火) 06:52:12 ID:0/PvaeF9
>>200
なにが失格なの?パーツ流用のぶんプラモを買ってるんだからむしろプラモ売れてOKじゃん。
204HG名無しさん:2007/05/29(火) 08:53:34 ID:WcP1aWxv
>>200
意味不明・・頭大丈夫?
205HG名無しさん:2007/05/29(火) 09:02:02 ID:eQ1OjOOJ
プロ級のものを作ろうとして完成させることが出来ない椰子何人いる?
206HG名無しさん:2007/05/29(火) 12:51:35 ID:ZlVdhYd5
>>1
プラモは手間を楽しむものというのは同意だが、コンプレッサーが邪道という
のは違うんじゃねぇの。上手下手はあるがモノ作りが好きな人がいる限りプラモ
は滅びぬ!
207HG名無しさん:2007/05/29(火) 13:07:01 ID:1B/SgkKc
>>200
中途半端に残すよりはマシかなと思う。
208HG名無しさん:2007/05/29(火) 15:00:54 ID:OO621Zch
プラモを滅ぼすかどうかは別として、
>>200の言う「何か違うんじゃねぇの!?」と言う感覚は何となく分かる気がする。
より良い形状とか可動を求めて別機体のパーツを流用する。
が、流用する部分によってはドナーキットは一発ジャンクと化す。
いずれ別のパーツも流用する、と思っていてもその機会がいつ来るかも分からない。
そうは言ってもMG素体ベースの二個一改造とか自分もやった事あるのであまり強い事言えないけど
出来るだけ無駄の出ないように組み合わせる程度の努力はしている。
昔のHJとかモデグラで結構多かった気がするけど
「股関節は〜から、ランドセルは○と×を組み合わせて、足のカバーは・・・」
とか言う3個一4個一の食い散らかし作例記事を見ると、おいおい勿体無い事を・・・と思った。
209HG名無しさん:2007/05/29(火) 16:23:48 ID:FVSwAwWY
バンダイ賞とかあるガンプラコンテストだと無改造で丁寧に仕上げたモノが受賞してたりするのを見ると
改造されたってことは自分らが送り出した商品が否定されたって感じるんだろか、とか
ガチガチ改造しないと価値がありませんって風潮をなくして間口を広げようとしてんのかなとか思った
210HG名無しさん:2007/05/29(火) 16:54:21 ID:4R0i9Mvu
運動会は足の遅い子に合わせて一緒にゴール
211HG名無しさん:2007/05/29(火) 17:08:49 ID:Y2R1Mzbo
>>1は「素組無塗装でいい!」とかいう痛いスレ立ててた子?
自分がうまく作れないのを人のせいにする感がクリソツ
212HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:53:00 ID:PKsoSCPI
以前展示会でスカウトされて一回記事書いたけど、あまりの安さに。。。。

これじゃ7,8時間残業した方がって思った。とりあえず一度掲載されたんでもう
いいやと思い、その後2回程話があったが遠回しに断ったらそれっきり
213HG名無しさん:2007/05/29(火) 21:59:40 ID:YmZQypZl
オレは自分の欲しい形が他のキットにあれば
買ってきてそれを使う。
一部のパーツのためだけに、本来入ってないはずの数のパーツ請求を
するよりなんぼかマシだろう。

実際WAVEやコトブキヤのディテールアップパーツを買ってくるのと
あまり変わらないと思う。
あまり部品は当然出るが、俺はディテールアップパーツも全部は
使い切らないから同じと思って割り切っている。
MGサイズ以上はちょと辛いけど、そんなに頻繁にはやらないし
こだわるようなところじゃないと思うんだけども。

それより、その部分をスクラッチする時間と手間が原因で
手が止まって完成しない方が嫌だし。
214HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:21:24 ID:DZw7ACBC
まあ確かにそうだよな
カーモデルだからって何も研ぎ出しが必須って訳じゃない
研ぎ出しは正直メンドイ
塗装→クリアー→ペーパー→クリアーで十分
タミヤの完成品見本だって研ぎ出ししてねーんだぞ
215HG名無しさん:2007/05/29(火) 23:52:53 ID:PmwXXIlh
好きなもデラーいない?
216HG名無しさん:2007/05/30(水) 00:38:01 ID:39kZaJ7B
さすがにディテールアップパーツ買う感覚でパーツ取りキットはなかなか買えないなぁ
パーツを取りたくなるキットって往々にして全体の出来も良くて勿体無いと言う感覚が働いてな
金はあるが時間が無い社会人なら、ケチな事言うなと言われそうだが
MG等1/100ガンプラメインでやってるとなかなかね。。。
巷ではボッタと批判される家寒のパツパラは何気に重宝するなw
あれにはあまり罪悪感が働かない。キット丸買いや部品請求するよりは安いし。
217HG名無しさん:2007/05/30(水) 01:14:39 ID:PQ17ceO7
あんま関係ないけどパーツのバラ売りをオクではじめた奴が増えたな。
218HG名無しさん:2007/05/30(水) 02:36:25 ID:wNUpWSUt
以前、BB戦士200番のガンダム付属のビームライフルを
HGUCジムに持たせたらスプレーガン風でぴったりだったので
感動したんだ。
それ以来SDの武器をHGクラスの模型に持たせるのが
自分の中でいい感じになってる。
BB戦士位なら5~600円だから、本当にディテールアップパーツの
感覚で買っちゃう。

SDストライクのランチャーもいい形とディテールしてるんだ。

一昔前の模型誌作例では流用パーツって定番だったけど
最近は顔とかも削りだしスクラッチだったり
ほとんど手を入れてないから流用の必要がなかったりで
あまり面白い作例ってないよね。
219HG名無しさん:2007/05/30(水) 06:43:24 ID:e845fMBL
>>209
改造ものばかりを入賞させちゃうと大多数の
一般モデラーが参加しなくなるからだよ

何人参加したかとか、何人動員できたかとか
そういう数字の方を大切にしてる
220HG名無しさん:2007/05/30(水) 07:43:18 ID:xY5bTITm
流用パーツ使う奴って造形力無いんだろ?w
221HG名無しさん:2007/05/30(水) 08:05:23 ID:zmEtg7xA
>>220
プロモデラーにも同じことを言ってやれw
222HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:16:36 ID:xIA2P3w5
223HG名無しさん:2007/05/30(水) 10:59:16 ID:J2rnNUtR
逆にプロモデラーだとコストを気にするから、
数時間かけてパーツ自作するよりは、数百円の別キットから取ってくる方を選ぶらしいよ。
224200:2007/05/30(水) 12:48:18 ID:babDC6bO
正直に言って、感情論入ってっけど…もったいないよ。
……「パーツ流用のために〇〇のキットから流用しました」
え?じゃぁ流用されたそのキット完成しねーじゃん。
どうせ余ったパーツにも流用の価値が無かったらもうゴミだろ?て感じ。
作れるプラモを作れない状態にするのはものづくりを趣味とするモデラーとしては大失格だろ。

とにかく些細なパーツ欲しいがために他のキットが完成出来なくなるほどにパーツ切り刻むその考えが理解出来ない。
225HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:43:53 ID:B8gCie1E
プロじゃないが何やら失格を宣告された
使えるパーツ以外は変わった形のランナーに見える人もいるらしいよ
226HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:56:10 ID:P1vdzILb
>一昔前の模型誌作例では流用パーツって定番だったけど
>最近は顔とかも削りだしスクラッチだったり
>ほとんど手を入れてないから流用の必要がなかったりで
>あまり面白い作例ってないよね。
場合によりけりで、顔ポリパテ削り出しとかプバギュームフォームとかで100%フルスクラッチも
流用パーツ使いまくりのミキシングビルドもどちらも昔からある手法かと。
ライターによって得手不得手やポリシーはあるようだけどね。
昔のモデグラ(センチネルの頃までか)や、HJでの全盛時のMAXファクトリーは凄かった。
100%フルスクラッチの作例記事(文章)は「全部パテとプラ板です。」で
終わってしまうのではそりゃ仕方ないw

>>223も近い事言ってるけど、プロモデラーは効率(時間とギャラのバランス)
を考えてパーツ流用してるんだと思う。
逆に言えばアマチュアモデラーは時間・コスト無制限なんだから
1から作り出すと言う選択も流用パーツを使うと言う選択もどちらもありだと思う。
個人的には自己レギュレーションを設けて取り組んでる。
流用パーツは今手持ちのジャンクだけ使うとか、特定のキット1個だけ使うとか、ね。
227HG名無しさん:2007/05/30(水) 16:44:29 ID:xY5bTITm
なんかこのスレって、現役プロの人が何人か混じっていそう・・・w
228HG名無しさん:2007/05/30(水) 16:51:33 ID:zj1iJ76w
「プロモデラーがプラモを滅ぼす。」

すごい。
これがゆとりってやつか。


深くは突っ込まないけど、その論法で行くと「学者が学問を滅ぼす。」、「農家が野菜を滅ぼす。」って言ってるようなもんだぞ。
229HG名無しさん:2007/05/30(水) 17:03:55 ID:CNederMA
つまり>>1は、「金持ちが嫌い」って事が言いたいのか?

230HG名無しさん:2007/05/30(水) 17:06:13 ID:CNederMA
ああ、このスレが立ったのは去年の10月か・・・

今頃は>>1もコンプレッサーを買って、エアブラシ派に乗り換えてる頃かな?
231218:2007/05/31(木) 00:18:42 ID:xwzACjW2
>200,224
まぁ、感情論抜きにしても、余った部品は勿体無いとは思うよ。

でも、自分はスクラッチでロボ作れるけど時間かかるのよ。
例えばHGUC準拠のGMキャノン作りたくなったとするじゃない。
当然用意される旧キットMSVとHGUCジム。
これをミキシングした場合旧MSVの腕とかモモが余ります。
腰や腹も余る上に他では使いようがない、当然あまりとしてジャンク。

この400円のキットを流用することによって、ランドセル、キャノン砲
股間の出っ張り、スネ、後頭部アンテナ基部が流用できるのです。
これらを製作するためのプラ板、パテなどの材料費、製作時間、精度などを
考えたら流用したくなる気持ちは出てきてしまう、オレは。
これらをスクラッチすることは出来る。
でも、それをするために時間がかかりすぎると完成せずに押し入れ行きか
忘れ去られてジャンク箱行きですわ。
そうなった場合、HGUCジムが1機無駄になります。

その辺のさじ加減で流用パーツ全否定は無いと思っているんだが。

まぁ、今までSDの武器ほしさにSD本体はいくつもつぶしているんだけどね。
オレももうおじさんだからさ、時間をお金で買う手段を身に着けちゃったんだよ。
232HG名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:50 ID:FRf3sDRx
>>231
使った分だけ請求すればいいじゃないか

プロモデラーを目指すお父さんのサイトがあったんだけど
その人にこのスレ見せたらどう思うかね
233HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:43:03 ID:4O0mkLDb
>>231
費用、精度の観点からは納得した。それを考えたら流用もありかもね
それでもすこし希少価値出てる新品をわざわざ買いに行ってパーする極端な輩だけは勘弁して欲しいが。

>でも、それをするために時間がかかりすぎると完成せずに押し入れ行きか
>忘れ去られてジャンク箱行きですわ。
・・・時間がかかるから押入れ行き。人間として気持ちはわかるがこれは完全にあんたの傲慢だ
時間がかかるから模型イヤ、なら模型なんかやめれや。完成品一筋にしなさい

以下チラ裏
あんただけじゃない。模型板住人にも多くの人間が積んでいる。
この状況もいかがなものか。コレは趣味の範囲超えて、もはや堕落だろ。
手に負えないほど買うな。手をつけたものが完成してから買ってくれ。我慢してくれ。
面倒くさい、どうせしばらくは作らないけど今買わなかったらいつ再販されるかわからない
そんな気持ちでプラモ買うのはやめてくれ。作る意欲があって買いたい人間の障害だ。
234HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:58:10 ID:DgDjM9jV
>>233
>あんただけじゃない。模型板住人にも多くの人間が積んでいる。
>この状況もいかがなものか。コレは趣味の範囲超えて、もはや堕落だろ。
>手に負えないほど買うな。手をつけたものが完成してから買ってくれ。我慢してくれ。
>面倒くさい、どうせしばらくは作らないけど今買わなかったらいつ再販されるかわからない
>そんな気持ちでプラモ買うのはやめてくれ。作る意欲があって買いたい人間の障害だ。

これはもう作る側の人間の傲慢ですね。
235さすらいのジャマイカ人 :2007/05/31(木) 02:04:38 ID:9Q3TqH26 BE:84877632-2BP(0)
趣味は堕落を楽しむのが通なのにな
仕事や人生で堕落できないんだから、趣味くらい自堕落にマイペースを
通したいもんジャマイカ
作っても積んでも完成させても諦めても、模型は模型以上のものには
ならないんですyp!
236208=216=226:2007/05/31(木) 02:30:01 ID:SltxCnGO
>>233>>200かな。貴方の気持ちは理解しているつもりなんだが
>>233の発言はさすがに感情的過ぎる、少しクールダウンしてくれ。
積みが気に入らないと言う気持ちも分かるが、趣味でお金を使うのは個人の自由なんだから、
コレクターになろうと作る人になろうと、それで本人が充足されてるのであれば
他人がとやかく言うべき領域じゃないと思うぞ。

>>231氏、貴方の言ってる事もまた理解できるのだが
”完成しない病”は言い訳にならないと思うぞ。
フルスクラッチすると時間がかかって、結果として完成しない、では
”出来るけどやらない”ではなく”出来ない”と同じになってしまう。
個々の性格・性分と言うのもあるし、時間がかかって飽きた・気力が切れた
になるのが嫌と言うのも分からんでもないけど、せっかく趣味でやってるなら
時間を気にせず、少し放置期間を置いて1・2年越しで完成させると言うのもありだと思うんだけどね。
・・・ま、キャラ物は旬を外すと急激に意欲を失うと言うのもあるんだけど
UC物のガンプラとかなら、旬とか気にせずに作れるんじゃないか?
237208=216=226:2007/05/31(木) 02:40:50 ID:SltxCnGO
あ、材料費と時間と精度を見込んで流用パーツを使う事自体は、私は否定しない派です。
さすがに「使えるパーツ以外は変わった形のランナーに見える」は行き過ぎだと思うけどw
顔パーツとかなら型取りしてポリパテ置換する事もあるな。
ブロックからの一刀彫はできねぇ・・・シンメトリが取れなくて
永久に納得できなくなりそう。←”完成しない病”発症のリスク
238HG名無しさん:2007/05/31(木) 06:46:11 ID:CsScU0FT
ゴメン、やっぱ2コイチで完成させることがなぜ駄目なのか、
そしてその行為がプラモを滅ぼすって発想そのものがわからん。
てか、一つのキットをそのまま組み立てるのもプラモの楽しみ方
だが、自由気ままに創作できることも楽しみじゃね?
自分のオリジナルメカ作ったり、キット化されてないもの作ったり・・
あまったパーツがジャンク化して勿体無いってのはわかるけど
想像力が貧困っていうかなんていうか。
239HG名無しさん:2007/05/31(木) 06:52:24 ID:mh93jquY
業者に欲しいパーツだけ注文する。ってわけにはいかんの?

>>236
まぁとやかく言うのも個人の自由やねw
240HG名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:15 ID:DSeV1hDn
ニコイチがダメな理由は「もったいない」だけなの?
それは「あんたの主観でしょ」で終わりだしプラモを滅ぼす理由にはならないね
>>200は「ジャンクパーツは接着剤で溶かしてパテにしよう」ってスレ立てるのはどうか
241HG名無しさん:2007/05/31(木) 11:30:10 ID:yuhOv/xh
プロモデラーが滅ぼすっていうより
プロモデラーの作例しか評価しない人間が
滅ぼすって感じじゃない?
殻に籠っちゃって余裕や自由度がなくなって
自分で裾野を狭めてると思う
プロ、アマ、ベテラン、初心者問わず
242HG名無しさん:2007/05/31(木) 11:42:49 ID:74tYUsrl
もの凄いハイレベルな作例を見せられちゃうと
それに憧れて自分でもこういうの作ってみたいって思うでしょ
でもそれを作ろうとしても技術もないし
ニコイチやパーツ流用するのも金がもったいない
自分にはあの作例のようなものは作れないとわかった時
急激にプラモへのモチベーションが下がるって
そういうこともあると>>1はいいたいんだろ
気持ちはわかる
243HG名無しさん:2007/05/31(木) 17:06:57 ID:EapvEVPc
>>239
パーツ注文は破損や無くした場合だから改造目的の注文は良い感じがしないかもよ
それに注文して届くまでの日数を考えたらキットを買ったほうが早い
244HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:41:05 ID:DgDjM9jV
>>239
ものによっては送料込みで考えると
パーツを注文した場合、キット一個分
より高く付く場合もあるしねぇ・・・
245HG名無しさん:2007/05/31(木) 23:00:12 ID:vYQCYBCc
>232
メーカーはランナー単位でしか生産できないから、
請求されなかったパーツがジャンクになる。
モデラーが個人で持つジャンクは数年掛けて消化される事があるが、
メーカーはそういう消化の可能性は無いから、確実に廃棄対象になる。
どっちが無駄が無いか、大きな目で見るべきだ。
246HG名無しさん:2007/05/31(木) 23:56:46 ID:x8fnzOWf
メーカーなら色さえ混ざらなければ再度射出成型に回せるよ。
247HG名無しさん:2007/06/01(金) 00:58:10 ID:THg4ZFG/
>246
それはプラモデルメーカー以外の話。
248HG名無しさん:2007/06/01(金) 11:48:13 ID:vaUtTlx6
>>245
それバンダイだけ(たぶん)だろ。
他のたいていのメーカーはランナー単位の請求だよ。

さらにいえば、販売されてるキット自体に使わないパーツがたくさん入ってることもある。
ドラゴンとかだと、ちょっとしたパーツ1個が必要なためにランナーが丸ごと入ってたり、
ちょっとディテールが違うだけで戦車のシャシーが2個入ってたりする。
249HG名無しさん:2007/06/02(土) 13:20:23 ID:IwEzWKrv
ミニ四駆は一部のトップユーザーが速さを極限まで追求した結果速さの代償として求められる
技術・費用の壁が明らかになると、ついていけない一般ユーザーがドロップアウトして衰退
していった。思うにそれはミニ四駆ユーザーの多くが「決められたレギュレーションの範囲で
より速く」という単一の価値観に縛られていたからではないだろうか。
ディスプレイ主体のプラモデルは多様な価値観を持つ多数のユーザーが共存共栄していけるホビー
であってほしい。
250HG名無しさん:2007/06/02(土) 14:36:01 ID:4J0dseCM
>>249
>「決められたレギュレーションの範囲でより速く」
ミニ四駆って、コンデレみたいなのって無かったっけ?
まあ、さほど定着はしなかったんだろうけど・・・

>ディスプレイ主体のプラモデルは多様な価値観を持つ多数のユーザーが共存共栄していけるホビー
>であってほしい。
ここら辺の話って、一時猛威を振るった"ほのぼのvs殺伐論争"の話に通じてくる
ものがあるなぁ・・・
そう考えると>>1とか>>200ってもう、デモドリッチ辺りと似たような香りが
プンプン匂うね。
251HG名無しさん:2007/06/02(土) 15:50:34 ID:l1f7vyIs
オレはガンプラとかの元キットのプロポーション変えたり、ディテールと詰めたり
するのを載せるより、元キットをベースに完全オリジナル(Z3とかデンドロビュ
ーム2とか見たいな)のを作ってくれた方がよほどおもしろいと思う、そこからま
だ広がりが出来るし、最近のモデラーには技術があっても、遊び心がない気がする
252HG名無しさん:2007/06/02(土) 16:24:48 ID:dpoXyJpL
どの雑誌でもオリジナル改造作例なんて普通に載ってるけど
253HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:04:08 ID:NfpVlSQ5
>>251
それには雑誌やモデラーをあんまり叩き過ぎないように
しなけりゃいけないと思う
254213:2007/06/02(土) 21:05:07 ID:gedrImN9
みんなありがとう。
色々と意見、参考になりました。

確かに、オレは飽きっぽいです。
模型製作も短期決戦型で、長くても3ヶ月で完成しないと他の未開封品に
目移りしてしまう。
でも、工作が楽しいので完成品では満足出来ないんですよ。
幼稚園の頃100円や50円の戦車を作っていた時から、完成品のソフビや
ミニカーには興味のない子供だったから。
未完成品は箱に保存しているものも結構あって、思い出したように
作り始める事もある。

それでも、やはり完成品がほしくなったときは短期決戦でやるために
流用パーツが欲しい。
コレはオレのこだわりだが、自分の楽しみのための改造パーツを
模型メーカーに少したりとも負担を掛けさせて得るのは気分が悪い。
それなら自分が流用パーツのためにキットを潰そうとも、メーカーの
売り上げ貢献にはなるかと。
そうやって需要と供給が回っていけばきっと化されていないものも発売される
可能性も増えるかもしれないし。

スクラッチは確かに「やらなくなった」な。
出来るけどやらない、は通用しないでしょう。
今はスクラッチするのはワンフェス用の売り物だけ出し。
でも、それで誰に迷惑を掛けるわけじゃないし、これからもそのスタンスで
やっていくよ。
一応使ってるのは現在も生産されている商品で、レア者を高額で買って
流用するとかはしない(つもり)です。
それと知らずに買っちゃうかもしれないけど、その時は勘弁ね。
255245:2007/06/02(土) 23:46:29 ID:r1FVgTcA
>248
確かに、その方式は自分が知っている限りでもバンダイだけだ。
他はあえて省略した。

・・・・言いにくい事だが、売れてるキットの総数で考えるとそれが適切なような気がしてね。
寒い時代になったもんだとつくづく思ったよ。
プラモが滅ぶとか言う件は、本当はそっちの方を話すべきなのかも知れない。
256HG名無しさん:2007/06/03(日) 22:24:19 ID:7H2kA5sd
>>254
お前はジャンク屋かw
短期決戦型とかいいながら完成させてないんじゃないの?
メーカーへの売り上げの貢献とか、もう馬鹿かとw

確かに誰にも迷惑は掛けることはないから自己満足でやってくれwww

257HG名無しさん:2007/06/03(日) 22:56:32 ID:hDRuyM4b
>>254
あんた月に何冊模型紙買ってる?
それみて真似しようとしてないか?
改造が楽しみなのは分かるが完成できなければ、そのキットは所詮ゴミ
ガンプラパチ厨の方がまだましなことに気付け!
258HG名無しさん:2007/06/03(日) 23:06:26 ID:H8pEAKlw
>>254
何をやっても中途半端そうだなw
259HG名無しさん:2007/06/03(日) 23:50:01 ID:yQZRpoAl
>>254
完成の定義なんて人それぞれだから
楽しめればいいんじゃない
260HG名無しさん:2007/06/04(月) 02:08:48 ID:4eoLWwW4
なんか完成させないといかん、みたいな流れだが所詮趣味なんだから
改造してる最中に楽しんでればそれが完成しようとしまいといいんじゃないかと思う。
261HG名無しさん:2007/06/04(月) 02:17:10 ID:tS/kudjf
>>200の人気に嫉妬
262HG名無しさん:2007/06/04(月) 03:41:54 ID:Ep3kL/OH
>>228
所詮模型なんて人のためじゃなく自分の楽しみのためにあるホビー
要するにヲナニーと同じ
他人の前でオナニー見せて自称「プロ」と言ってるだけ
他人の作った(設計した)モノを組立てて色塗ったくらいでゲージツぶってもしょーがない

学者は学問で、農家は野菜を造りだしたり作ったりで世のため人のために貢献している
しいて言うなら農家は自給自足社会を滅ぼしたのかもしれん

まあ減刑師はモノ作りだろうし他のモデラーに貢献してるとは思うが、雑誌ライターは人前でヲナニしてるだけ
263HG名無しさん:2007/06/04(月) 07:37:41 ID:cZg55GsI
ライターのほとんどはスクラッチでも何でも発注があればやってますけど
264HG名無しさん:2007/06/04(月) 10:32:43 ID:y8jdp+QB
大昔の某誌の作例記事で80万で買ったとかいう旋盤を持ち出してきた
記事を書いたバカライターがいたよな。
ドレメルだエアブラシだと言ってるまでは我慢もできたが
さすがにもう開いた口が塞がらなかった。
模型誌を読むのをやめる良いキッカケになったよ。
265HG名無しさん:2007/06/04(月) 11:40:09 ID:cZg55GsI
そういうモデラーがいたっていいじゃない。
266HG名無しさん:2007/06/04(月) 13:43:18 ID:WGiJhhG3
>>263
スクラッチだろうがナンだろうが、商業ベースとして成立しなきゃ所詮ヲナニだろw

>>264
東急ハンズに行けば売ってますなんてのもあるが・・・
確かにそういうモデラーがいたっていいとは思うが、やはりヲナニレベルだw

スポンサーでも付いて、テレビ中継でもされるようになれば「プロ」として採算取れるんだろうが
弱小出版社にぶら下がって作例担当させてもらってる程度じゃ永久に「アルバイト」だろ


267HG名無しさん:2007/06/04(月) 14:07:36 ID:xSNmN13X
>>266
他は知らんがモデグラじゃ1個作って2,3万だよ、アルバイトにもならないよ。
材料費だけで赤字w
他に仕事持ってて、尚かつ作るのが好きって人じゃないと無理。

あと缶スプレーなんか高くて使えないよ。3色塗るだけで2000円もするし。
エアブラシなら3色+溶剤でもで500円でおつりが来る。
年に1個くらいしか作らない人ならともかく、たくさん作る人なら
どう考えてもコンプレッサー+ハンドピースの方が安上がり。
268HG名無しさん:2007/06/04(月) 14:59:35 ID:XNd0Ar11
> あと缶スプレーなんか高くて使えないよ。3色塗るだけで2000円もするし。
> エアブラシなら3色+溶剤でもで500円でおつりが来る。

すげえ無茶苦茶な計算だな。本当に仕事してる大人なのか?
缶スプレーは、エアブラシ&コンプレッサーにあたる道具代も込みなわけだし
塗料の量もビンより多いだろ。
それにエアブラシだと準備と後片付けの掃除の手間がかかる。
まあ、長期的に見ればエアブラシ&コンプレッサーが安いっていうのは同感だけど
「手っ取り早く済む」ってことで缶スプレーを使った方がいいこともある。
269HG名無しさん:2007/06/04(月) 15:23:40 ID:WGiJhhG3
採算性と将来性ってのは雑誌ライター経験者にとっては大きな課題だな
組んで色塗っただけじゃ作品なんて呼べんし、読者にとって影響力(得るもの)少ない
スクラッチじゃ雑誌にスポンサー(広告主)が付かんし、これまた一部の読者以外には影響力(説得力)が弱い
改造パーツや部品鳥満載の贅沢モデリングならスポンサーは喜ぶかもしれんが、それが当たり前のようになってしまうと読者の金銭的、精神的負担は増える

ネット通して柵の無い作例が見られるようになった上情報量や情報の早さでもネットにカナワンだろうから雑誌作例の存在意義は薄れてる
原型とか雑誌以外の仕事でもない限り割に合わないし「プロ」というのもおこがましい、出版社の編集員を喰わせるためだけの便利屋的存在(或いはただの露出好)に成り下がりつつあるのかもしれんな



270HG名無しさん:2007/06/04(月) 16:23:34 ID:cZg55GsI
もう、ライターが憎くて憎くて…ってのが
レスからにじみ出てるけど何かあったの?
271HG名無しさん:2007/06/04(月) 16:40:19 ID:qznSts1M
ヲナニヲナニうるさいよ。
そんなにヲナニが見たくなければ、てめぇが見なきゃいいだけだ。
俺は他人のヲナニ見るのが好きなんだよ。女のヲナニだがw
272HG名無しさん:2007/06/04(月) 16:48:36 ID:cZg55GsI
http://nospecimen.cdx.jp/mokei/0405.html

オナニーってのは、むしろこういうのを指すんだと思うのよ
273HG名無しさん:2007/06/04(月) 16:58:42 ID:0FFlHi7s
他人の自慰行為に興味は無いが、

>このブルーをパープルだの紫だのとしか表現できない日本人は色彩に疎い証左です。
>昔読んだ本に『日本人は "blue" と "green" を区別できない。彼らは一様に "Ao" と呼称する』とあります。
>グリーンランプは道交法では青信号ですし、日本人は青色に対して無頓着です。

こういう発言は自らの無知を露呈するのでやめたほうがいいなあ、と思った。
274HG名無しさん:2007/06/04(月) 17:55:57 ID:1bdQWEMi
自己満足的な要素を含まない行為の方が少ないだろ
275HG名無しさん:2007/06/04(月) 18:33:23 ID:OAMwC2QC
まあ職業として成り立たないものを「プロ」と称するのはどうかと思うな
各人各様の自己満足的要素の方が本来主体なはずなのに、オナニの方法まで手引きする必要性は無かろ
趣向性、多様性、即応性ではインターネットの普及で状況は大きく変わっている

採算性とか将来性はむしろ雑誌ライター自身の抱えるジレンマじゃないかな
276HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:32:14 ID:HE9APUtq
仕事して金もらってりゃプロですよ。
腕がいいかどうかは別問題。

えてして腕の良い人にしか仕事がないから、プロ=うまいと言う
イメージがあるが、実はイコールではないよね。
アルバイトだって金もらってりゃプロとしての仕事内容を要求されてる。
金に見合った作品が作れれば問題ない。

雑誌側は1作品3万程度の作品で良しと思ってるんだから、
それ以上のものを見たければネットのオークションで高値のついたのでも
見てればいいじゃん。
まぁ、雑誌の作例も一律3万じゃなくてうまい人はもっともらってるんだろうけど。

>>1 は金をかけた作例はモデラー離れを起こすと書いているようだが
自分で作れるものだけ見てて飽きないか?
277HG名無しさん:2007/06/04(月) 20:29:15 ID:cZg55GsI
書いてる内容が全部2ちゃん知識で
トホホ感満載なんですが
278HG名無しさん:2007/06/04(月) 21:06:35 ID:Xo6I/UJH
>272
ソイツが色の和名知らんだけだな。
日本語って世界的に見ても色の種類多いんだが。
279HG名無しさん:2007/06/04(月) 21:14:36 ID:y8jdp+QB
うーん・・・トホホ感というか・・・
ものすごい勘違い感かなぁ・・・
オツムのどっかがズレてるっていうか・・・

>それ以上のものを見たければネットのオークションで高値のついたのでも
>見てればいいじゃん。
 ↑もうこの辺りの文面なんか恥ずかしくてみてらんない。
280HG名無しさん:2007/06/05(火) 14:08:01 ID:L/XsoMVE
こりゃ酷いな。アンカー付ける気力もおきねぇw
281HG名無しさん:2007/06/07(木) 03:56:50 ID:3hUn+JFu
模型誌のライターったって結局は趣味を仕事としてるわけだからな。
プラモ作るの大嫌いだが仕事だから仕方なく作ってるなんて奴いないだろ。

だから>>264の様なのも、結局は自分の趣味にプラスになると思っての
投資でしょ。まぁそれを読者に強要しちゃダメだけど。
282HG名無しさん:2007/06/07(木) 10:53:44 ID:KR7d38Al
個人で使う分には全然構わないんだけど
金銭的に読者がついていけない様な機材の使用を
前面に押し出した作例記事書いてなんの意味があるか?
って事だろうね
283HG名無しさん:2007/06/07(木) 11:07:57 ID:UQPmyynG
てか…
だいたいの材料費は出版社から出るぞ。
284HG名無しさん:2007/06/07(木) 11:35:18 ID:dwmBIqko
・模型誌ライターは独立しそれだけで完結する「職業」では無く
 プロモデラーという職業の一つの「活動」
・模型誌が業界への敷居の低い入り口であり「情報」や「人」や「仕事」の
 集中する場所である事
・フリーで原型などの仕事をしていくにあたって、いまだ雑誌メディアが
 知名度の担保に有効に活用できるという点。
・プロモデラーの仕事の多くが表に名前の出ない仕事である事。

誌面やネットの偏った情報だけだと、この辺がなかなか理解してもらえない。
285HG名無しさん:2007/06/09(土) 04:03:28 ID:O3foKcnp
>この辺がなかなか理解してもらえない

ただ単に
世の中の厳しさとか知らない糞餓鬼が
「自分の好きなことだけやってお金もらって羨ましい〜キィーッ!」
っとか思ってるに過ぎない。
286HG名無しさん:2007/06/09(土) 08:02:27 ID:uoemvpX/
>>285
潰しのきかない職業に、そこまで嫉妬しないよ。
副業にもならんしな。
ある意味内職以下。
287HG名無しさん:2007/06/09(土) 11:42:24 ID:3ZDrzJZq
>>286
試しに電撃ホビーの中堅〜ベテランの原稿料を、
相場の、素6、改8、ジ10、ス12、連載7で計算してみ
複数こなしてる人が結構多くて「連+素」でも「素×2+改1」でも
“副業”としてはわりといい額になるから。
中堅以上の相場限定での話ですけど。

288HG名無しさん:2007/06/09(土) 12:00:58 ID:QUv5KwDC
プラモで無く金属製模型(車や汽車や船)を作る人なら旋盤くらい持ってて当たり前>>264
289HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:02:41 ID:YdB4apkQ
>>288持ってませんが何か?
290HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:50:16 ID:uoemvpX/
>>287
それ作成時間で考えてみなよ。
副業として成り立つの?
複数こなすこなせば確かに良い金額になりそうだけど
時間的にみればもう本業だよね。
本業としてのその金額ならとてもじゃないけど・・・

>>288
スレタイよく読んできてね。
291HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:59:56 ID:ZKxvAXVw
>>288くらい作ってたら本業成り立たないな
本業は日雇い派遣とか言うならともかく
292HG名無しさん:2007/06/09(土) 14:51:57 ID:3ZDrzJZq
それはアマチュアの作業時間の感覚でしょw
ある程度のプロならメインで原型の仕事を月に2つ以上こなしながら
小改造の作例やキットの完成見本なら1〜1,5位は普通にスケジュールに
組み込んでますよ。


293HG名無しさん:2007/06/09(土) 15:29:46 ID:uoemvpX/
>>292
それを副業で?
本業に支障がほんとに無いの?

というか聞き忘れてたけど、>>287の原稿料の相場って本当に間違いないの?
原稿料の相場なんて少なくとも業界関係者しか知らないんじゃないの?
それとも業界の人?
294HG名無しさん:2007/06/09(土) 15:37:31 ID:FKRuERYZ
フィギュアの原型やっとるが、パッケージ用の完成品は
レジンサンプルを午前中に組み始めて翌朝には塗り上がってるよ。
パーツ数の多いメカでも平均で3〜4日。
そのくらいで作らないと商売にならないし「遅い」っていわれる
ライターの経験は無いが、似たようなもんでしょ?

趣味で作るときはもっと時間かけるけどね。
295HG名無しさん:2007/06/09(土) 15:43:30 ID:uoemvpX/
>>294
それって、本業としての話でしょ。
副業で徹夜は無理でしょ。
296HG名無しさん:2007/06/09(土) 15:45:14 ID:fdvAU6wz
>>294
そんな日にちでは、ろくなもん出来んと断言しとく。
ただ作るだけなら可能かもしれんが、そんな無意味
な仕事はこっちからお断り。
一日で塗りあがるって工場以下だろ。
297HG名無しさん:2007/06/09(土) 16:01:20 ID:FKRuERYZ
>294
たぶんあなたの考えている「本業」と
実際のプロモデラーや原型師の「本業」に
大きなズレがあるんだと思う。
原型師でも、本業の一ヶ月で作る原型を10日で終わらせて
別の仕事を入れたり、割りの良い仕事で短期間で
数か月分の収入が入れば、イベント用の原型に1ヶ月集中したり
同じ額の月給や時給をもらって毎日決まった時間を拘束される
職業とは時間の使い方がぜんぜん違うのよ。
298HG名無しさん:2007/06/09(土) 16:06:05 ID:FKRuERYZ
>295の間違い。

>296
それはあなたの時間や技術レベルでの基準でしょ。
こちとらプロですから完成品はちゃんとしたものを納品してますよ。
299HG名無しさん:2007/06/09(土) 17:08:58 ID:X9UTgjsN
>294
レジン原型のパッケージサンプルとライターの作例は結構違うと思うよ。

レジン原型のサンプルはキットを間違いなく組み立てて完成させる。
その際余計なアレンジやディテール追加はしてはいけない。

でも雑誌作例は読者にわかりやすい後ハメ加工の方法とか
簡単ディテールアップとかパーツのエッジ処理とかなどなど
素組みでも考えながらの作業が増える。
そこまでやってアルバイトレベル(2~3万)なので、その先の改造なんかは
読者を意識して改造の参考になるように、という注文が着く。
途中写真が必要ならサフ前に編集部で写真を撮ってもらう時間も必要。
地方の人は宅急便で送ったりしてるみたいだけど。
で、完成させたら製作記事を文章で1800文字程度で書く。
途中写真など撮ったらそれにつけるコメントを求められることもある。

友人の原型師を雑誌の作例に誘って編集部に紹介したが、割に合わないので
1回で撤退してたよ。
300HG名無しさん:2007/06/09(土) 17:25:41 ID:iX2t6nPZ
「プラモつくろう」なんか見てると、手の動きが早い人が多いよ
あれ見てやっぱり本職は違うなーって思った
301HG名無しさん:2007/06/09(土) 17:48:47 ID:3ZDrzJZq
>>299
そう、評価の低い新人さんはそんなもんです。

そういう人が自分の明細書だけを基準に、ベテランも大御所も関係なく
全部一括りにして「ライターの原稿料は2〜3万」とか愚痴を言うから
誤解を生むわけで。
302HG名無しさん:2007/06/09(土) 18:33:35 ID:rNJyO4TM
>>298
こちらも本業ですよ。
でも、あなたとは根本的に考え方が違うようです。
1日で出来る出来ないの問題より、一夜漬けで完成させて
納品する意識が私には理解できませんね・・
そのペースで仕上げて自分のブランドを上げていくこと出来ます?
それに、それを要求してくるクライアントとも付き合えませんし
そこまでハイペースで進める意味がよくわかりません。
303HG名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:15 ID:uoemvpX/
>>297
はぁ?
私は副業としてプロモデラーの話をしてるんですが?
そりゃ、本業(本職といってもいい)としてなら納期さえ守れば
時間的制約なんて無いのは、素人でも分かりますよ。
私が言ってるのは他に別の職業を持ってて、さらに副業として
プロモデラーを兼業してる人のことを言ってるんです。
>原型師でも、本業の一ヶ月で作る原型を10日で終わらせて
>別の仕事を入れたり、割りの良い仕事で短期間で
>数か月分の収入が入れば、イベント用の原型に1ヶ月集中したり
とかいってますけど結局肩書きはプロモデラーや原型師でやってる訳でしょ。
それじゃ、それは本業と変わりないじゃないですか。
304HG名無しさん:2007/06/09(土) 19:55:35 ID:illMacD2
自称プロモデラー同士がプラモを滅ぼす。と
305HG名無しさん:2007/06/09(土) 20:12:29 ID:5MdpSle0
>>1がどっちかになりすましてると仮定して読むとまた違った味わい
306HG名無しさん:2007/06/09(土) 23:16:25 ID:0o6V1CLA
話豚切りで悪いが、M○X渡部氏の徹底改修作例の様に、
「キットは不正解」だと思わせる様な記事はどうかと思う。
記事を読んで「ああ○○はデキ悪いんだ。じゃぁイラネ。」って
思わせちゃいけないんじゃないかと。

307HG名無しさん:2007/06/10(日) 01:21:07 ID:W9SK66hF
>>1の論理って

料理人が料理を滅ぼす。
1 :HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:48:28 ID:BiF7pHBp
彼らがいなければ、料理を作るのがもっと楽しくなるに違い
ない。料理は、子供から大人まで楽しめるホビーであるべき
なんだ。お小遣いで楽しむ物なんだよ。炒飯は冷ご飯を
フライパンで炒めるからワクワクするんであって、炊き立てご飯を
数万円の中華なべで炒めるなんて邪道なんだよ。セコイ金儲けを考える
前に、汗水たらして働け!

そう思わないか?


と言ってるようなものか・・・。
308213:2007/06/10(日) 01:48:45 ID:nfJotw2y
>>1な人は自分が出来る範囲の工作とか作品を見せてくれって言いたいのかな?

でも逆にさ、自分が出来ることを人がやってくれちゃうなら
手を動かす人が減らないか?
それこそ模型が滅びて完成品に移行しちゃうような気がするよ。

まぁ、最近は簡単フィニッシュだとか初心者講座みたいなものが
増えてるからすでにそうなってきてるような気もしますね。

オレはもっと作家の個性の出てる作品が見たいですよ。
ジオラマ以外はほとんど汚しさえ入ってないのとか、
パステル調のMSとかもう飽きちゃったし。
309HG名無しさん:2007/06/10(日) 01:53:33 ID:8oThmwfK
>>307
料理人が料理を滅ぼすとは思わんが
グルメ気取りが料理を滅ぼすとは思う。


なんか板違いの方向になりそうでだな・・・w
310HG名無しさん:2007/06/10(日) 06:23:37 ID:tYA/fCXS
キャラもんもスケールも安易に完成品買っちゃう傾向をどうにか
しないと趣味としての模型製作は滅びると思うが。
雑誌に真似の出来ない超絶作例や、出来はさておき野放図に
金掛けた王様モデリングが載っても
エンタテインメントと思えばさほど気にならない。
311HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:03:57 ID:XIQWEYAr
ていうかねえ。超絶作例を雑誌に載せて欲しくない、見たら真似できない
からやる気無くすとか、そう思うのが理解できない。少なくとも読者が
完全コピーできるような作例ならライター雇う意味ないでしょうが。
あれか、皆同じでないとダメってやつ?ゆとり世代だねえ。
温いヤツは別に温くていいけど、他に押し付けないでほしい。

ちなみに俺はそういう作例を見るたびにいつか作れるようになりたいと
思い続けてきて、昨年春からプロモデラーとして作例を発表してるよ。
312HG名無しさん:2007/06/10(日) 12:14:34 ID:UL3jHk0f
模範解答 乙!
313HG名無しさん:2007/06/10(日) 13:05:00 ID:8oThmwfK
>>311
まあ、100点の解答だね。
ただし100点でしかない解答だけど・・・
314HG名無しさん:2007/06/10(日) 13:17:46 ID:V9X5dblJ
>>311
雑誌に超絶作例はのってもいいと思うが

なんでいつか自分もつくりたいなどと
目標にせなあかんかわからん。
315HG名無しさん:2007/06/10(日) 13:50:32 ID:8oThmwfK
>>314
そりゃあ、自分の表現技法を模索するより
人の技法をパクる方が簡単だからでしょ。w
316HG名無しさん:2007/06/10(日) 14:03:51 ID:mwyNiC/Y
模板の民度の低さは異常
317HG名無しさん:2007/06/10(日) 14:23:58 ID:1rfi6UHX
特撮板には敵わない。
318HG名無しさん:2007/06/10(日) 15:07:12 ID:eWztoKFg
>>314
のってもいい(爆笑)

つーか、目標にするかしないかは個人の趣味だってば。むしろ最近の雑誌がバンダイに遠慮して改修しない方が問題だと思うよ。ガンプラ畑の話だけど。

>>315
1から表現技法を作れるほどの天才なんだねアナタは
319HG名無しさん:2007/06/10(日) 15:16:11 ID:aup+5jZC
意外と良スレで驚いた。
320HG名無しさん:2007/06/10(日) 15:24:18 ID:tovi0/bY
なんか必死なのが一人いるけどな
321HG名無しさん:2007/06/10(日) 15:56:12 ID:bAewSNcz
見る方の問題も大いに有るかも知れぬが
自分の意見を持たず他人の意見を鵜呑みにして
その通りに盲従すると言う思考停止型人間が増えているのが
この問題にも影響して居るのでは無かろうか
322HG名無しさん:2007/06/10(日) 19:01:49 ID:MCCOXeTw
作例は作例であって別に真似する必要もないんじゃない
作例を真似しようとして途中で挫折もしくは別のキットに目が行き、結局はどれもかしこも未完成
何のためにキットを組んでいるんだ?

そんなことを言いたいんじゃないのか>>1
323HG名無しさん:2007/06/10(日) 19:12:45 ID:X1emKYjS
作例を真似しようとする
=途中で挫折もしくは別のキットに
目が行き、結局はどれもかしこも未完成

ここが理解できないんですけど。
完成するまで作らないのは、模型誌のせいでも、ライターのせいでも
真似して作ったことが原因でもなんでもない。
単に飽きっぽくて根気がないだけ。作る人間個人の問題。
324HG名無しさん:2007/06/10(日) 19:40:00 ID:9J1H6F34
そりゃその人の心がけだ。
325311:2007/06/10(日) 20:49:25 ID:XIQWEYAr
>>314
作例を参考にして同じものを作りたいっていうか、自分の思うように
模型を作れるようになりたいっていうだけだよ。その方が面白いでしょ。

>なんでいつか自分もつくりたいなどと
>目標にせなあかんかわからん。

ここまで性根腐ってるともうね。。。誰がお前も目標にしろと言ったよ?
どうせ何やってもそんなモノの見方しかできないなら黙ってろw
326HG名無しさん:2007/06/10(日) 21:26:05 ID:UL3jHk0f
あんまり深く考えずに書いたであろうレスに
そう、マジに噛みつかんでもええやんw
327HG名無しさん:2007/06/10(日) 21:38:04 ID:rhhTq26T
レベル低いやっつけ仕事の作例なんか目標にしませんが。

プロは仕事として、締切を守れるからプロなんであって、必ずしも超絶技巧の持ち主とイコールではない。
アマチュアには、好きなだけ時間をかけて、納得のいく作り込みをしている人もいるし、そういう作者や作品は、憧れの対象になりうる。

そこら辺が理解できていない325は、プロかもしれないが、まあ、たいしたプロじゃないな。
328HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:00:51 ID:X1emKYjS
雑誌のライターのライターになるきっかけを一度考えてみた方がいいかと
329HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:31:31 ID:Mlv5QElg
そんなたいそうなモンやないでしょwww
330311:2007/06/10(日) 22:38:37 ID:XIQWEYAr
>>327
SEED-D別冊の伊勢谷ストフリと宮下ディスティニーとかそういうのを
「目標」とするレベルとしてるんだけども、あれらもヤッツケ仕事になるの?
だとしたら凄いねアナタ。

期限がないアマチュアと期限と責任のあるプロを比較対象にするのが
まず大きくずれてるし、上記の条件で最高の仕事をするプロに憧れを
抱くのがなぜ否定されないといけないのか不思議だよ。
そもそも最初に上げた2作を凌駕したアマチュア作品なんてみたことないし。
(keitaとか論外だぞ。あれは写真でごまかしてるし)


そこら辺が理解できていない327は、サル山の親分かただの脳内モデラーかな?
331HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:52:48 ID:Ulft1zTJ
なんか、基地害が一匹いるけど、今後かまってちゃんはスルーで・・・
332HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:53:14 ID:8oThmwfK
>>311
>期限がないアマチュアと期限と責任のあるプロを比較対象にするのが
>まず大きくずれてるし、上記の条件で最高の仕事をするプロに憧れを
>抱くのがなぜ否定されないといけないのか不思議だよ。

自分で言ってて恥ずかしくないの?
というか、あんたホントにプロ?
333HG名無しさん:2007/06/10(日) 23:00:42 ID:Ijndk0x5
プロの話は兎も角として
キットの原形を留めぬ程切り刻んだり
アフターパーツなど多額の費用を掛けた作品を
基準に入門者の作品を批判する輩が
作成の敷居を高くして居る元凶かも知れぬが
334HG名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:20 ID:X1emKYjS
趣味で作ってるアマチュアの方がスゴイって
例えばどんなのよ?
335HG名無しさん:2007/06/10(日) 23:56:36 ID:8oThmwfK
>>334
>趣味で作ってるアマチュアの方がスゴイって
>例えばどんなのよ?

ん?
誰かそんな事いってる?
そんな書き込み見当たらないようだけど・・・
336311:2007/06/10(日) 23:58:45 ID:XIQWEYAr
>>332
同業者でもピンキリなんで。なんかおかしいですかね?
337HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:09 ID:+DzEM69t
>>335
327のレスじゃねーの?
あと、上の方にオクのモデラーの方が〜みたいのもあったし
338HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:20:04 ID:M6yMWD3V
速攻レビューならオクモデラーでもできそうだな
339HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:26:31 ID:+DzEM69t
例えば前に130万で落札されてニュースになったのがあったけど
あれって佐藤直樹氏のターンエックスよりも凄みある?
伊世屋フリーダムよりも造形力上?パール石川の塗装よりもキレイ?
340HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:49:23 ID:kAGLUNjZ
>>336
あ、気づきません?
自分がプロであると名乗った以上、あなたは>>330
かなりヘタレなこと言ってるんですけど・・・
まあ、これはどの業界でも言えることなんでしょうけどね。
それに気づかないようですから、あなたのこの業界における
ポジションもおおよそ見当もつきました。
別に気にしなくてもいいですよ。w
あなたが小ばかにしてるアマモデラーの戯言だと思って
聞き流してくださいな。ww

>>337
ああ、>>327って、そういう意味だけで無いような気がするけど・・・
思い入れとかそういったたぐいじゃないの?
それにどうもこの業界って、プロって言ったって極端な話
「自分はプロです。」って言っちゃえばプロみたいなんだろうし
プロ並みの腕持っててもアマチュアとしてのスタンスで作品作り
してる人だっていてもおかしくは無いんじゃない?
オクの人はなぁ・・・それこそピンキリじゃないかと。w
341HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:58:55 ID:mcvEK6ET
相手をけなさずに話できないのかね
342311:2007/06/11(月) 01:06:08 ID:UoHTQZW7
>>340
ああ、そういうことね。
だとしたら君はプロって言葉を買いかぶりすぎてるよ。
世の中そんな甘いもんじゃないから。
343HG名無しさん:2007/06/11(月) 11:08:12 ID:JDjhAmHJ
>>342
甘くないね。まぁ零細ライターではくってけないだろうな。
俺は模型誌ではないが、編集の仕事してるからよくわかる。
ライターの原稿料をねぎりまくってるもんなw
344HG名無しさん:2007/06/11(月) 20:14:04 ID:LKLtc8Qc
編集とライターって違うの?
345HG名無しさん:2007/06/11(月) 21:04:48 ID:S9GUPy9O
>>344
漫画家と編集はちがうだろ?それと一緒。

編集はメニューを考え、料理を作る人で
ライターは素材を提供する人。
346HG名無しさん:2007/06/11(月) 21:41:37 ID:yL9nbBWb
模型誌の編集は特殊なのか、
ライターが編集者になったりしてるけどね。
347HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:02:09 ID:S9GUPy9O
>>346
新卒で編集になる場合と、契約ライターから編集になる場合がある。
中小は人の入れ替えが激しいいから
企画力のある優秀なライターさんは、編集に採用されるよね。
どこも、人手不足で即戦力は欲しいんだよね。
348HG名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:04 ID:H3xDTwtg
そもそも、上手いからプロ、下手だからアマって
ことじゃないからな・・・
349HG名無しさん:2007/06/12(火) 01:19:52 ID:PriTj0X6
でも、プロはいつでもアマに戻れるが
アマはいつでも、誰でもプロになれるわけじゃないのよ。
350HG名無しさん:2007/06/12(火) 07:38:17 ID:P7ByxwRD
うんな、ことはない。プロと自称さえすれば、誰でもプロモデラーになれる。
仕事あるかは別にして。
351HG名無しさん:2007/06/13(水) 17:17:24 ID:Flmmyw1h
いやそれは「モデラー」には違いないだろうが「プロ」じゃないだろう?
352HG名無しさん:2007/06/13(水) 18:14:29 ID:Kt1NH549
じゃ、どうしたらプロなの?
資格でもあるの?w
353HG名無しさん:2007/06/13(水) 18:25:00 ID:i/Nsb6Yt
収入の75%以上がモデラーとしての収入ならプロモデラー
354HG名無しさん:2007/06/13(水) 18:28:51 ID:Kt1NH549
>>353
あ、そうなんすか?
ではお約束のブルドックソースをよろしく。
355HG名無しさん:2007/06/13(水) 18:50:18 ID:5dMviJZD
つーか旧キットならともかく、MGの手足胴体延長などの改修なんかしないで欲しい。
しかも元キットとの比較写真なんか見せられたら、もうそれだけで「改造した方が正義」になっちまって
その時点でキットの購買意欲が激減するんですけど。
356HG名無しさん:2007/06/13(水) 19:37:19 ID:Vallm5sz
>>355
いや、改造って言うのは自分なりの理想型が有るからこそするんじゃないの?
RX-78のVer.Kaとかキットのまんま作っても全然問題ないけど実際作る人は
「センチネル最終回作例版」とか「同設定版」とか目指す物が有ってこそ手を
動かしているのであって、作例が改造してあるから改造しなくちゃいけないって思うのは
本末転倒。

それに「いじる所が無いから取りあえず脚を伸ばしてみました」的な作例はキットの良さを
殺してる事の方が多いw
357HG名無しさん:2007/06/13(水) 19:57:41 ID:6KPa2rOC
いじらなかったらいじらなかったで
編集や読者から「手抜き!」って
文句言われんじゃねーの?
358HG名無しさん:2007/06/13(水) 20:14:34 ID:Vallm5sz
>>357
モデグラ今月号(&先月号)のMGザクは素組だけど手抜きって事はないじゃん。
に比べて電撃、HJの作例と来たら「改造のための改造」でキットの良さを
全然いかせてない良い例だな。(悪い例か)
359HG名無しさん:2007/06/13(水) 21:36:43 ID:bnsUJ4Gz
>354
その定義じゃ雑誌ライターは?

>355
雑誌買うのやめろ。それで全て解決だろ。
360HG名無しさん:2007/06/13(水) 21:39:58 ID:UqFKzrhi
みんな何歳なの?
80年代のガンプラブームをリアルで体験した人間からすると
今のMGなんて改造の必要ないぐらいキットの出来がいいやん。

昔のキットは改造しないと鑑賞に耐えられず、ようは必要悪だった。
今は素組でも十分すぎるほどの作例になるしなぁ。。。

おかげで今年から15年ぶりに出戻りましたわ。
361HG名無しさん:2007/06/13(水) 23:09:49 ID:KLChkq0/
まあ、最近のキットは普通に作ってもかなり出来がいいから
作例としては、昔のような徹底改修的なものはあまり意味を
持たないかもしれんが、一つの作品としてみればありだろ。
ただ組むだけなら誰でも出来るわけで、それをキレイに作った
から終わりってのも、作品としては味気ないのはあるよな。
やっぱり、自分の思い入れとか拘りを入れるから人と違うものが
出来るわけで、そういう自由なところが模型のいいとこだろうよ。
362HG名無しさん:2007/06/14(木) 00:10:24 ID:Nh8e2NYR
>>361
徹底改修はありだとは思うが、「もはやスクラッチじゃねーか」
ってとこまで行くのはどうかと思うな。
そこまで元キット全否定の作例ならいっそフルスクラッチして
もらった方がいいなぁ。
363HG名無しさん:2007/06/14(木) 00:11:45 ID:1BoYmYBI
>>360
そんなブランクある出戻りじゃあどんなMG見たって
感激の方がが強くて不満なんて出ないだろうなぁ・・・
MGと言えどもピンキリだよ。
長いシリーズだし、初期の物は今見ると見劣りする物もあるし
比較的最近の物でも”情けない”ゴミ(何とは言わんw)もある。
364HG名無しさん:2007/06/14(木) 04:26:46 ID:ZUmv+RR1
>>350

自称すると銀行の口座にお金が振り込まれますか?
365HG名無しさん:2007/06/14(木) 04:56:40 ID:hf/HMw9x
>>360
旧キットの場合、多少工作や塗装がヘタクソでも
いじったらいじっただけ素組に比べてそれなりにマシに見えるしな、改造が楽しかったよ。
今のキットは出来がいいからおいらみたいに技量が低い人間がいじると
汚くなって落ち込んでしまうよ、綺麗に仕上げないと駄目って強迫観念も知らん間に植え付けられとるし…
なんか趣味じゃなくて作業になっちまってて
366HG名無しさん:2007/06/14(木) 07:06:23 ID:ZvAax7Ms
MGクラスの素体なら改造技術あげるより
まず塗装技術を極めるほうがよっぽど見栄えはよくなるんだけどね。

模型は塗装が完成度の70%を占めると言われているし。
塗装技術を極めずして小手先の改造に入る必要はないと思うけどな。
367HG名無しさん:2007/06/14(木) 07:15:19 ID:HAGi7+nC
塗装技術をみがくってのには、おおいに賛成。
が、70%ってのは、どこから出てきた数字なんだ?
なんとなく納得できる数値の気がしないでもないが、統計をとったわけでもなかろう?
368HG名無しさん:2007/06/14(木) 07:33:45 ID:08tUaZ6r
そういや高度な改造をやたら見せ付けられると、ムカつくというか嫉妬するが
高度な塗装はいくら見せ付けられても、ムカつくどころか感動すら覚えるな。
369HG名無しさん:2007/06/14(木) 07:37:19 ID:ZvAax7Ms
>>367
模型は塗装が完成度の70%を占めるというのは
昔から言われてる気が・・・・

どんなに優れた改造が工作ができたとしても
塗装で失敗すれば、すべてオジャンになる。
逆に素組でも塗装で模型の重量感やら立体感を
上手に表現できればそれは非常に優れた作品になる。
結局、巧い人の作品が例外なく塗装での表現力が優れている。

たぶん塗装の大切さを強調するために
70%という数値が持ち出されたのではないかな・・・。
370HG名無しさん:2007/06/14(木) 08:27:06 ID:S5Ujh/Pw
>>368
大した塗装でもない(しかも色の知識が根本的に間違ってる)のにうんちくを語る初代って・・・
371HG名無しさん:2007/06/14(木) 09:30:46 ID:k8axeg/7
そして塗装地獄へ
372HG名無しさん:2007/06/14(木) 11:04:57 ID:tNDJsrfn
おれは逆に改造工作してある作例が好き
自分でマネするとかそういう次元じゃなくて
たんに作品として見て感動するって感じ
あとオリジナル作品とかも好き、大角基夫とか
むかしのHJとか古本屋でみると小林誠とかのアレンジとかすげー大胆で新鮮だし
最近はそういうのがなくてつまらんよ
373HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:46:50 ID:v/W00C2A
誌面で見た時と現物を見た時でインパクトが違う事があるし、
塗装の凄さって写真・誌面じゃ伝わり難いのかもね。
微妙な陰影とか緻密な質感とかその造形と相まって凄みを増してる訳だけど
写真で平面的にならされると「ふーん丁寧だね」程度になってしまう事も。
誌面を派手に飾るには、派手な形状変更とかで
”誌面上での視覚インパクト”を稼ぐのが手っ取り早いのかもな。

「あ、これは誰々の作例だな」と分かる位に個性が出ていて
それでいて仕上げや塗装など基本が出来ている作例なら
それもまた別の”見る楽しみ”があるけど、無闇な四肢延長とか
本当にバランス考えて作ったのかと言いたくなる作例も結構あるやね。
374HG名無しさん:2007/06/14(木) 20:59:20 ID:Qw+ru2DY
なんかここのプロモデラーって器チッチェーのな。
375HG名無しさん:2007/06/14(木) 21:49:20 ID:faKa3WVE
大昔MAX君が作例用の塗装は印刷で飛ぶことを考えて
グラデーションを派手目に入れるから実物を見ると
印象違うって言ってたな。

最近印刷後の紙面での色再現まで考えて作例してる人って居るの?

綺麗に作ることは今はそんなに難しくないよね。
でも個性の出せる人って一握りなので、紙面がみんな同じに見える。
376HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:17:31 ID:Gg1s430E
ここでキレた(自称)プロモデラーが一言↓
377HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:58:29 ID:ZvAax7Ms
>>375
おめこさせろや!!
378HG名無しさん:2007/06/15(金) 07:30:58 ID:kl2bktEc
>>375
> 紙面がみんな同じに見える
模型誌を再び買うようになったんだけど、電ホとホビージャパンが同じガンプラを表紙にしていると
マジでどっちがどっちだか分からん時が多々あるな…。
379HG名無しさん:2007/06/15(金) 08:30:33 ID:5XezB7jG
>>375
プロっぽい作りをするモデラーを青田買いした結果でしょ。
もうその手のモデラーの記事は読んでて胸焼けがする。
オェッ・・・
380HG名無しさん:2007/06/15(金) 08:45:28 ID:NjjX3zcI
375
最近は撮影、印刷ともに精度が高まってるからね。
素人がデジカメで撮った写真と比べちゃ無理があるよ
381HG名無しさん:2007/06/17(日) 04:01:30 ID:lV80sKn2
>380
オレはまだ現物の簿妙なグラデーションとか色を再現しきった
模型誌を見たことないんだが、どのくらい精度が高まってるのかな。

そういえば、前は編集部での撮影も6X6版のリバーサルフィルム
使ってたけど、今はデジカメなんだっけ?
色再現とかもデジタル処理されてるっぽいけど。
382HG名無しさん:2007/06/19(火) 14:19:07 ID:iwmEX4Ux
>>381
モデグラの撮影を担当してるインタニアはリバーサルフィルムだった(今は分からん。)
デジタルで1600万色を使えたとしても印刷には基本的にCMYKの4色しか使ってないんだから
蛍光色の再現とかは全然出来てないね。
383HG名無しさん:2007/06/19(火) 20:24:55 ID:+UI6Jp1m
まあ、印刷の時点で現物と同じ色にはならんわね。
そこを意識して塗装するのは、あってもおかしくは無い。
384HG名無しさん:2007/06/26(火) 03:29:36 ID:1AMcWwqQ
この間まで社長だったんだけど豚肉混ぜて100%牛肉コロッケ売ったらバレチャッタ

てへ!
385HG名無しさん:2007/06/27(水) 21:51:37 ID:ZdO/v0tN
いよいよ石油が無くなったら
プラモはどうなるんだろう
386HG名無しさん:2007/06/27(水) 22:30:46 ID:RvU8mzlQ
>>375
素人の撮影体験で、しかもフィギュアの話題で申し訳ないが。
しかも10年以上前の話でゴメン。
当時ワンフェスなんかのガレキイベントによく行き、写真撮りまくっていた。
会場の照明の関係と自分の撮影技術の未熟さ、デジカメなんてなく使い捨てスチルカメラという機材のせいもあるんだろうけど。
どんなに会場でよく見える作例でも写真に撮るとみんなのっぺりしてるのね。

だけどボーメだけは違った。
会場ではそれほどグラデ強調したように見えない作例でも、写真に撮るとちゃんとメリハリのついた状態になっている。
個人的はあまり好きな原型師ではないが、やっぱり古株だけの事はあるな。
387HG名無しさん:2007/06/28(木) 02:09:09 ID:VSPsqI4u
>>385
なんという所に気付いてくれた!!
このまま積みプラ、完成品を保管してりゃ、老後は億万長者だぜおい!!
388HG名無しさん:2007/06/28(木) 02:20:38 ID:j1Rsh3Cw
老後にそれを高額で求める市場があれば儲かるだろうが
389HG名無しさん:2007/07/03(火) 16:55:32 ID:MRH0lbsM
>>385
トウモロコシからプラモができないだろうか
390HG名無しさん:2007/07/08(日) 05:24:15 ID:3M0a38eS
>いよいよ石油が無くなったら
昔から石油枯渇とか言われているが実は当面心配はないようだ。
石油掘削技術が上がって今までは全く採算に合わない油田も
商業ベースにもっていけるようになったし、
新しい鉱脈が発見されたりしてて今のペースで掘ってても
約230年分あるそうだ。少なくともオイラ達がくたばるまでは問題なさそうだ。
が、石油を大事に使って300年後の未来人も
プラモとかやってくれてたらなんだか嬉しいけどな。
391HG名無しさん:2007/07/09(月) 02:24:04 ID:nTRVBEVf
>390
石油がなくなる前にプラモの需要がなくなりそうだw
みんな完成品になってしまう予感がする。
392HG名無しさん:2007/07/09(月) 02:49:47 ID:O/FHd/zw
バーチャル技術が高まって
模型みたいなものをコツコツ作るホビーなんて滅びてそうだけどな>200年後
393HG名無しさん:2007/07/09(月) 03:12:00 ID:D+ge1ZxY
釣りのリアルなバーチャル体験のできるゲームが出来たら、
釣り人は釣りに行かなくなる?


394HG名無しさん:2007/07/09(月) 03:20:36 ID:O/FHd/zw
なるんじゃねぇの?
395HG名無しさん:2007/07/09(月) 03:52:07 ID:D+ge1ZxY
なりません。
396HG名無しさん:2007/07/09(月) 18:17:23 ID:q0iN4TjT
食事のリアルなバーチャル体験のできるゲームが出来たら、
人はご飯食べなくなる?
397HG名無しさん:2007/07/09(月) 18:43:11 ID:OSuYu/qm
ネットで読める物が人気を受けて出版され、それがベストセラーになるくらいだから
人間ちゅーのは「物を手に取りたい」って願望は無くならないんじゃない?
398HG名無しさん:2007/07/09(月) 19:05:56 ID:2eFBxJ62
パソコン内で組み立てられるLEGOの体験版してみたけど、
なんか面倒くさいだけで面白くなかった。
399HG名無しさん:2007/07/09(月) 20:16:20 ID:O/FHd/zw
いや、仮定が200年後の技術だから・・・
400HG名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:42 ID:XE7Lp62f
401HG名無しさん:2007/07/10(火) 08:55:11 ID:ueQrTlf0
200年後でもヒトはヒト
ヒトという動物としての感覚の本質的な部分が変化するような
年数じゃない。
402HG名無しさん:2007/07/11(水) 03:25:17 ID:rzaFWDr2
>>399
200年に何の意味が・・
実際にバーチャルなものがあってもそれはそれだろ。
全てのものがバーチャルに置き換わるなんてありえねえw
403HG名無しさん:2007/07/11(水) 11:50:52 ID:j25b3i0z
でも、そろそろ「プラスチックモデル」という形態には限界が来てるんじゃないかね?
少なくとも、ソリッドからプラに移行したみたいな変化はここ何十年かの間に起きるんじゃないかなぁ。

オレ生きてないだろーから別にいいけど。
404HG名無しさん:2007/07/11(水) 15:35:53 ID:WvVWFg79
プラモ自体がバーチャルなんだろ?
テクノロジーが稚拙だからスケールダウンしたプラスティックの塊になってるだけで・・・。

200年後かどうか知らないが、たとえばスイッチ一つで米軍基地の格納庫が現れ、中に入ってF-15E撫で回したり
コクピットに座れたり、離着陸できたり(当然ヘタ打ったら墜落・・・という擬似経験も可能)したら〜

多分俺はプラモ作らなくなると思うよ。
405HG名無しさん:2007/07/11(水) 22:50:13 ID:WwIl1uCB
>404
でも、電車に乗れるのに鉄道模型はあるし(運転は出来ないけど)
運転も出来る自動車やバイクもあるけど模型は出てるよね。

模型やおもちゃの趣味って実物を触るのとはまた別のモチベーションから
来るものじゃないかと思うですよ。

プラスチックという素材に限界が来たとしても
自分の手を動かして組み立てるおもちゃというのは続くと思う。
406HG名無しさん:2007/07/12(木) 00:15:28 ID:hwUYGPic
ヴァーチャル否定派の意見ももっともだけど
実際、鉄模もプラモも人口激減だろ?
一方でTVゲームってか一種のバーチャル系も含めて、そういう『お手軽』に流れてる人は増えていってるよな

両方やる奴も居るけどさw。
407HG名無しさん:2007/07/12(木) 12:55:23 ID:audbKYOz
>406
バーチャルは否定しないけど、それだけになるってことはないと思うんだよね。
確かに模型人口は激減してるけど、いなくはならないと思う。
例えキットが発売されなくなっても自作する人は残るだろうし。
数は減っていくけどね。

昔みたいに趣味に時間を裂ける人が少なくなったのが人口減少の原因だと
思うんですよ。
模型とか時間かかるし、持ち歩いて製作とかできないし。
そういう意味ではゲームの方がお手軽だよね。
そっちに人が流れるのも解らんでもない。
408HG名無しさん:2007/07/12(木) 15:48:47 ID:l1Tce9PF
バーチャルがどんどん進化して、>>404みたいな領域に行き着いたとして…

>>404,406はプラモ(というか趣味のミニチュア作り)を止め、
>>405,407は止めない。それだけの話。

いま模型プラモが好きな人間にも色々いて、
実物が手に入らない事への代償行為として作るものもいれば、
ミニチュアそのものが愛好の対象であるものもいる。

人は易きに流れる物かも知れないけど、奇異の視線を向けられながらも
わざわざ自ら艱難辛苦を求めた者も古来耐えなかった訳でw
きっと、よっぽどの人類の意識改革wが無い限り、
自分の手でミニチュア模型を作ると言う趣味の行為は無くならない。
それはいまのプラスチックモデルとは全然違うものかも知れないけど。
409HG名無しさん:2007/07/12(木) 16:17:50 ID:+glwkW8h
俺みたいに、生身の女相手だと金を貰っても付き合いたくないが
人形相手なら着飾ったり小物を買うのが楽しくて仕方ないキチガイもいるしな。
410HG名無しさん:2007/07/12(木) 18:32:03 ID:l1Tce9PF
それが、生身の女に相手されない事から来る代償行為なのか、
それとも人形そのものに愛情を感じているのか、
それは本人にしか解らない、もしくは本人にも解らない事。

キチガイだろうがヘンタイだろうが、
ミニチュアを愛する、ミニチュアを作る事を愛するって行為は
それにハマってる人間にしか解らない事なんだろうから。
411HG名無しさん:2007/07/12(木) 21:44:38 ID:hwUYGPic
>>409
人形は文句言わないからだろ?

ただ、そういうのばかりやってるとコミュニケーション能力が培われなくなるから自己制御しろよ〜。
412HG名無しさん:2007/07/21(土) 15:02:41 ID:QGcI3qbe
日本人は昔から根付とか浮世絵を収集したりするのが好きな民族なんだよw
今だとフィギュアとか同人誌とかだなw
413HG名無しさん:2007/07/25(水) 16:25:38 ID:8XI1GTj9
>>410
人の趣味それぞれだから、否定はしないが物ってのは返事してくんないからな。

見てて寂しくもあるよ。
414HG名無しさん:2007/07/26(木) 00:46:36 ID:Vpf1l/tT
>413
人形にそういう感情を抱く場合、相手が返事をしてはいけないと思う。
余計なことを言わない、理想の台詞は全て脳内変換でまかなう。
そういった自己完結的な部分があるので相手から反応があり
それが自分の脳内変換と食い違った場合キレるので注意。
415HG名無しさん:2007/07/26(木) 01:24:15 ID:H8FEgmhM
そんなんで切れてたら社会でやっていけないだろう?
416HG名無しさん:2007/07/26(木) 12:43:45 ID:DVpszQ8J
だから現実の人間相手でなく人形を相手にしてるんジャマイカ?
それに切れるっつっても相手が「自分の好きな人」でなければ
切れることはないだろうし。
417HG名無しさん:2007/07/26(木) 16:06:55 ID:GCtFoDts
ああ、自分の物差しでそぐわないものに出会った時にキレるのか…

会社どうしてんだ>>414?、プーなのか?

でも、自分の体がどうにかなったときに助けてくれるのは血の通った
人間だぞ?そん時どうすんの?
418HG名無しさん:2007/07/27(金) 11:42:41 ID:XJiMT6kP
>>365
同感です。
419HG名無しさん:2007/07/27(金) 13:06:56 ID:pagLdSrM
>>417
そうか、しかし、その暖かさを持った人間が、地球さえ破壊するんだ、それを分かるんだよ
420HG名無しさん:2007/07/27(金) 14:58:42 ID:01htoF5Z
モデラーの仕事を残すために、ゲート処理に始まり
ヤスリがけや継ぎ目合わせが必要なパーツ構成になってると実感する
421HG名無しさん:2007/07/27(金) 15:00:38 ID:K5ocYWb1
プラモデルはそれを楽しむための組み立て式玩具だから
422HG名無しさん:2007/07/27(金) 17:19:11 ID:hQMrt895
>>419
俺としては環境破壊物質出しまくりのフィギュアなどという
工業製品の方が地球に優しくないと思うんだが…


人の情けってのは涙出るよ、特にほんとうに悲しい目に逢っ
た時に人に助けてもらった時にね。
423HG名無しさん:2007/07/27(金) 19:35:13 ID:n3zcTjAx
>>420
そこに文句があるなら完成品を買えばいいと思う
424HG名無しさん:2007/07/27(金) 19:36:24 ID:7XAZGp+U
>>419=物事のネガティブな面しか見ない


それじゃバランス悪いぞ。
425HG名無しさん:2007/07/27(金) 22:07:55 ID:01htoF5Z
>>423
完成品も完成とは言い難い出来だからなぁ
426HG名無しさん:2007/07/27(金) 23:08:24 ID:dcNFuMoz
ちゅーか、さ。
プラモデルって組み立てる工程を楽しみつつ
完成したときの充実感とかを楽しむんじゃないの?

今はとてもそういうものだとは思えないけどね。
427HG名無しさん:2007/07/30(月) 03:53:38 ID:Yh8+XSPr
いつ頃までそういうものだと思えた?
428HG名無しさん:2007/07/30(月) 11:21:34 ID:E8/Q3TK1
MGが出るまでかな。
もしくはMAX渡辺氏が「簡単フィニッシュ」を推奨し始めるまで。

この辺からパチパチ組んでおしまい風味が強くなった気がする。
429HG名無しさん:2007/07/30(月) 18:54:23 ID:Yh8+XSPr
自分次第だと思うが
MGだって「作品レベル」で作りこめば
昔のキットと同程度に手間がかかるし
430HG名無しさん:2007/07/30(月) 23:52:19 ID:uKGqqCe4
墨吹いて終わりなMAX塗りなんてのもあったなw
431HG名無しさん:2007/07/31(火) 00:17:04 ID:Cy7JFCNl
自分次第だと思うが、
どうも、他人の作り方のポリシーにあれこれ言いたい人もいるようだ
432HG名無しさん:2007/07/31(火) 00:26:12 ID:iuJx5cwR
昔は「素組」といったら合わせ目消して全塗装までを指したもん
だがなぁ。
433HG名無しさん:2007/07/31(火) 00:44:04 ID:KE/BCXvL
今でもそうだろ?
434HG名無しさん:2007/07/31(火) 02:32:10 ID:iuJx5cwR
いやガンプラの進化の影響か、「パチ組み」=「素組み」だと
思われてるみたい。
模型誌もそんなニュアンスの記事多いしね。
435HG名無しさん:2007/07/31(火) 08:49:11 ID:CPJVmiY1
最近、ガンプラ君と思われる人にそのこと指摘すると
ありえないほどキレレラて困ったよ。

二言目にはソース、ソースと。
たしかにググってもガンプラサイトでは、素組=ぱちの定義だしw
ほんと定義の変更・定着はまいるわ〜〜


436HG名無しさん:2007/07/31(火) 21:15:21 ID:KE/BCXvL
MAなんかのスケール系模型雑誌のバックナンバーみると
もともと、その「素組み」に近い表現は「ストレート組み」って言ってたみたいだね。

オリジナルはガンプラで、「素組み(当初はキットを改修・改造しないでつくる)」を、
スケール側が語彙輸入した感じだ。
で、ガンプラの進歩に伴って、素組み=パチ組みと意味が変わり、今日に至る・・・と言う感じだが。
437HG名無しさん:2007/08/15(水) 17:29:44 ID:SdjDrqpG
何に価値があるかはその人次第だよ
家や車に価値があると思う人もいれば
女遊びやギャンブル遊びに生きる価値があると思う人もいる
夢のない世の中なんて働き蟻と一緒だよ
夢をお金で買う、これってすばらしいことじゃないか
438HG名無しさん:2007/08/15(水) 18:28:39 ID:ZYpamtkk
>>1
ガンプラしか知らない厨です。HobbyJapanなんかだと、プラモを知らない女子に
馬鹿っぽいことをさせてMAX渡辺が「しょうがないなぁ〜ここはこうするんだよ」
とかセクハラしながら初心者向けにガンプラの作り方を教えるコーナーがあった
けど、モデルグラフィックス(?)とかスケモの場合は違うの?
439HG名無しさん:2007/08/15(水) 18:38:03 ID:cNtlg7cr
>>438
スケモの場合だと、お父を揉むのまではセクハラになりません。
440HG名無しさん:2007/08/15(水) 19:16:25 ID:9UnEanRV
>>438
某スケールモデル専門誌でも似た様なことやってるよ。
ハリセン箕輪ソクーリな人に戦車とか作らせてるよ。
まあ、恐ろしく不評らしいが・・・w
先月号はモロ失敗作の作例掲載してたもんなぁ。
失敗作が誌面を飾る模型誌も珍しいよ。
441HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:02:42 ID:ss+DNzJ+
チンポ模型
442HG名無しさん:2007/08/16(木) 15:33:30 ID:TnPJMhHm
どんな作り方しても完成した時の感動とか、充実感を味わえればそれでいいんでないの?
それをどうしても感じれなくなったら卒業どきなんだろ
「模型専門誌では改造が主流だから・・・素組だとバカにされる気がするから・・・」
なんて言う奴は最初から主体性のないクズ
更にその状況をどう克服するのか考えれないし考える気もないグズ
これはプラモとか関係なく、その人の拭いがたき悪癖
生涯メディアの情報で右往左往してたらいいよ
443HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:33:35 ID:SbXZRKGh
>生涯メディアの情報で右往左往してたらいいよ

ああ、解る。
常に人目を気にして生きてる人。
信念の無い人。
444HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:48:06 ID:yHpilB/w
445HG名無しさん:2007/08/20(月) 15:09:08 ID:8CMX4gFK
狼よ生`
豚は氏ね

だっけ
446HG名無しさん:2007/08/23(木) 12:20:41 ID:c2qmMD9V
nbloodって生きてるの?死んでるの?
447HG名無しさん:2007/08/23(木) 16:18:15 ID:pzKl5r6j
1
448HG名無しさん:2007/09/23(日) 02:04:51 ID:JC6Zo5aF
まあ、趣味の世界なんだから、素組みでもフル改造でも、自分のやりたい
様にすればいいんでないの。買ってくるまでが楽しい人や、組み立ててもう
満足の人や、塗装のみが楽しい人もいてもいい。雑誌の作例がその人にとって
BESTとは限らない。俺は下手クソだから、純粋にパーティングライン消して、
上手く塗装するだけでもどこかで失敗するんだけどね。途中で投げ出したキット
多数だね。完成させるだけでも、今は満足だなあ。
449HG名無しさん:2007/09/23(日) 03:28:58 ID:XFaDBcP3
>>1
こいついつもの奴だろ

【リアルからの開放】素組で無塗装でいい!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1174838048/

450ドラグナ−1カスタム:2007/10/09(火) 08:54:19 ID:59eqkWRu
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成型
成形
451HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:22:14 ID:erf7KxYy
え?!
模型雑誌のやっつけ仕事の作例なんて、大抵オレの作例より下手だよ。
452HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:44:26 ID:YAmVwDtt
近所のモデラーさんに比べたら明らかにしょぼいの多いわ

プロモデラーもやっぱコネとかそんなのかな?
453HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:53:23 ID:erf7KxYy
>>452
そこそこ上手い人は幾らでもいるから、その中で「原稿を落とさずに作例が作れる保証がある人」を選ぶ訳なんだよね。
ま、大抵は作例だけでは人間性は分からないから、コネって言えばコネなんだよね。

知り合いに数多くの模型誌ライターがいるし、元スケビの編集者の望月さんとも面識があるので、その辺は良く分かる。

オレの場合、作る気に結構ムラっ気があるので、殆ど誘いが掛からない(笑
454HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:55:51 ID:mL5bQSFV
誘いが掛からない理由は本当にそこなのかね
455HG名無しさん:2007/10/10(水) 00:58:01 ID:erf7KxYy
>>454
ま、何回か誘いは掛かったが、結局立ち消えになっている。

完成品の出来だけなら十分に模型誌の作例水準ではあるんだが・・・
456HG名無しさん:2007/10/10(水) 01:31:50 ID:nnewj9v8
そこそこ上手い人は幾らでも(ry
457HG名無しさん:2007/10/22(月) 21:02:57 ID:g0z40hqw
>模型雑誌のやっつけ仕事の作例なんて、大抵オレの作例より下手だよ。

その「やっつけ仕事」にならざるを得ない時間的制約の中で
アンタはどんだけの物が作れるの?
458HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:11:25 ID:q818MOyF
>>457
だから雑誌の記事は受け付けない。
別に金に困っていないし、模型製作は趣味なんだから気の済むまで手を入れるのが楽しい訳だからね。
459HG名無しさん:2007/10/23(火) 00:30:01 ID:MflPSdWM
それだけの物作れるなら編集部側が
年に一作品でもいいからと時間をくれるはずなのだが。

実績作ってから物言えよ。
460HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:05:40 ID:CfcVSMf5
>>458
ライターが期限切られて作った物と
自分の時間無制限で作った物を比較して
「オレより下手」って自分で書いてて
それを突っ込まれると
「模型製作は趣味なんだから気の済むまで手を入れるのが楽しい」

何この人?
461HG名無しさん:2007/10/23(火) 01:33:16 ID:lJpecIYT
もう勘弁してやろうよw
462HG名無しさん:2007/10/23(火) 06:30:35 ID:biW5MOKJ
サンプルとしてある程度の完成度のものを
製品が市場に出回ってすぐの時期に出さなければならない苦労を
少しは解かってあげようねボク
463HG名無しさん:2007/10/23(火) 06:51:32 ID:q818MOyF
>>462
苦労は分かっているから雑誌からの依頼の仕事はやらないって書いているが。
アホか。

464HG名無しさん:2007/10/23(火) 08:01:00 ID:Q9cXIdl0
>>451
雑誌にも載ってない物は 作例 なんて言わないよ
465HG名無しさん:2007/10/23(火) 18:03:16 ID:E97fJOP9
うるせーおまえら
ttp://kaolulu.blog59.fc2.com/
466HG名無しさん:2007/10/28(日) 06:03:01 ID:LV7xC6fI
「画面を見る限りAV男優よりも俺の方がセックスが上手いが
オレは愛のあるセックスしかしたくないし
人前やカメラ前だとチンポの起ち方にムラっ気があるので
業界に知り合いもいるし何度も誘われたがAV男優にはならない」


みたいなくだらなさ
467HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:09:03 ID:7xgs0xcs
>464
作品と言うには工業製品組みたててるだけなのと、
あとちょと遠慮だの謙遜して 作例 って呼ぶんとちゃうの?
468HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:24:49 ID:CP8E57e6
やっつけレビューより上手く作れても
多分俺は納期守れない
469HG名無しさん:2007/11/06(火) 12:45:52 ID:aBgJWqRy
プロは可哀想なんだよ。わかってやれよ。

技術はあっても限られた時間で、作らなくてはいけない。原稿落とせば使い捨て。

しかも雑誌に載ったプライドが邪魔をして、普通の仕事にも付けない。だから金にも恵まれない。


10年以上続いてる様な大御所は頭が良いから別だが、使い捨てライターは俺らと変わりないんだよ。
「ただの模型好き」だ。
470HG名無しさん:2007/11/06(火) 13:18:50 ID:3cx63c4n
ライターの多くは普通の仕事をしながら
余った時間で作品つくってるよ。
471HG名無しさん:2007/11/06(火) 14:43:53 ID:b3DY2MFs
ガンプラに限って言えば、プロじゃなくて頑固なオッサンが滅ぼすと思う。
ファーストはGアーマーとかの合体で、Z、ZZのMSは変形で子供ウケ狙いまくってたのに賛美して、
種で子供ウケ狙って羽が生えると必死に鼻息荒げてガキくせえとか言って、嘲笑したつもりになる。
子供が子供なりに創意工夫してネットってツールを用いて趣味を楽しんでも、
意気揚揚と痛いサイトを晒すスレとかに晒して叩く。

馬鹿中年が新しい作風や新しく入ってくる人間を排斥し続ける以上、衰退するしかないね。
472HG名無しさん:2007/11/06(火) 16:37:20 ID:HZLQqHvq
>>471
それはかねてから俺も思ってた。種はパクリだ!つまらん!って言って批判しかしないが子供達は見た事ないしあれで面白いんだよ。別に大人を対象として作ってないんだしつまらんと思うのも当たり前。
473HG名無しさん:2007/11/06(火) 17:43:31 ID:Iziuc7/C
頑固なオッサンって
ガキくさいアニメばっかりの中ガンダムをみてリアルだと思ったころから
精神年齢が変わってないんだよね
種が子供にも間口を広げているのを分からずに
種はリアルじゃない、ガキくさいって昔と同じこと言ってる

親に言わせればロボットは全部ガンダムだった
それは本当に区別が付かないからかもしれないが
それらの区別がつくとしても
種にしろ初代にしろ同じガンダムだよなぁって思うよ
474HG名無しさん:2007/11/06(火) 18:21:51 ID:HXjyGcSU
>>463
最近、模型板に多いな、こういう痛い奴。
475HG名無しさん:2007/11/06(火) 21:35:28 ID:oW3Ad4kY
>>474
激しく同意
ほんとどんな物を作ってるのか見たいもんだ
476HG名無しさん:2007/11/13(火) 17:28:17 ID:TgxD8hpu
自分が作った作例が模型誌に載るってのは
やっぱ嬉しいんだろうね
一生の記念になるのかな
477HG名無しさん:2007/11/14(水) 01:42:12 ID:6wqh0Pw8
デビュー作が載った電撃99年8月号は2冊買ったら
編集部からも送ってきたので友人に上げたりしてた。

一応載ったのは全部とってある。
478HG名無しさん:2007/11/28(水) 13:21:46 ID:JUkRweWO
> デビュー作が載った電撃99年8月号

これは誰か特定できるんじゃね?
479HG名無しさん:2007/12/02(日) 23:38:55 ID:W2ohgHAq
保守
480HG名無しさん:2007/12/05(水) 22:06:33 ID:OFZawqbq
某模型誌のコンテストの一時予選通過でちっちゃく写真が載ったのをヨメに見せたら、こっちが引く位喜んでくれた。当然自分も嬉しかったよ。
481HG名無しさん:2007/12/05(水) 22:21:37 ID:sol6kgCa
>>471ガンプラの話しろよゆとり
482HG名無しさん:2007/12/06(木) 05:38:39 ID:iK9vtDcH
ちっさい写真でも100万人分のプラモ載せたら100万部以上売れるだろうなぁ・・・
483HG名無しさん:2007/12/06(木) 07:14:41 ID:VecqXOHF
ナイスアイディア!
484HG名無しさん:2007/12/06(木) 11:30:49 ID:u7d1GfGp
一人当たり1cm×0.7cmの大きさで
各ページ1000人載せても1000ページの本か…
485HG名無しさん:2007/12/06(木) 12:30:37 ID:iK9vtDcH
よく考えたら100万人も投稿しないわな。オラザクとかって何人くらい応募してんだろ?
486HG名無しさん:2007/12/06(木) 13:17:28 ID:cPOlj8Aq
全員掲載だから数えればわかる。
487HG名無しさん:2007/12/08(土) 01:20:15 ID:XX0a14B6
イベントリポートに載った位でも、結構嬉しい。
488HG名無しさん:2007/12/13(木) 05:45:08 ID:ZncIFcCD
毎年3000人位。
ただコンテストに応募するような人は元々濃い読者で
毎号普通に購入してるので
応募作を掲載してもしなくても売り上げにはあまり影響は無い。
489HG名無しさん:2007/12/13(木) 06:26:08 ID:68zSL3lN
>>47
亀レスすると昭和48〜53年位かな。
毎年のように、毎月新製品が出たり、模型誌ではかなり作例が載ったり凄い時代だったんだよ。
490HG名無しさん:2007/12/13(木) 06:29:44 ID:68zSL3lN
>>77
靖国を制作しているあんたが凄いよ!
491HG名無しさん:2007/12/13(木) 09:13:29 ID:tZeWV5GV
亀にもほどがある
492HG名無しさん:2007/12/13(木) 19:04:36 ID:68zSL3lN
田宮製の4号戦車H型(旧キット)はモーターライズの為に、実車よりも1/35スケールで2ミリ車体幅が広い、だから田宮の4号戦車H型(旧キット)は駄目プラモだ。↑
こういう奴が居たから
現在のミリタリープラモは衰退したのです!
493HG名無しさん:2007/12/21(金) 09:39:51 ID:PRw7rjAM
>>488
オラザク発表の号だけ買ってる。
参加用紙は知り合いのをコピーw。
494HG名無しさん:2007/12/21(金) 10:35:32 ID:0J7wkmXj
オラザクの発表で部数が伸びるならHJは
表紙全面&巻頭特集を止めたりしないし
電撃ホビーもガンプラ王の結果発表に
もっとページを割くだろね。
495HG名無しさん:2007/12/21(金) 15:31:25 ID:mf16Y3yu
>494
でも電撃で全員発表やめたから参加しないと言う人も増えた。
んで、本も買わなくなった。
俺の友人連中はそんなのばっかり。
496HG名無しさん:2008/01/02(水) 13:14:08 ID:7TJVMkib
だから、コンテストの参加者なんて発行部数からしたら1〜2%だから、
その中の何割かが買おうが買うまいが、売り上げには
ほとんど影響無いって事でしょ。
素組みの小さな写真がずらーっと並んでるだけの全員掲載なんて
ページ取るだけで参加者以外には面白くもなんとも無いし。
497HG名無しさん:2008/01/02(水) 15:55:45 ID:HH/sBLbg
発光部数1%伸ばすのがどれだけ大変かわかってないだろ?w
それが10ページ程度の全員掲載で取れるんだったら簡単なもんさ。

電撃でそれをやらないのは会場持込審査だから全員分の写真を撮るのが
大変なだけ。
初期やってたころは撮影が延びすぎて会場が混乱したのでやめた。
そんで盛り上がらなくなってきたから会場縮小して遠方の人は
切り捨てちゃった。
で、さらに盛り上がらなくなって海外に手を伸ばしたけど日本の読者には不評。

ま、おまけで購入者(読者じゃなくて)を掴んできたからな。
もうこれ以上の伸びはないだろう。
498HG名無しさん:2008/01/03(木) 02:50:56 ID:CeMTHEsV
>>492激しく同意する

考証や精密もいいけど、敷居が高くなったよね。子供から大人まで楽しめるものでなきゃ衰退するよ。
499HG名無しさん:2008/01/03(木) 03:43:47 ID:OVVoatgN
>>498
発行部数伸ばすのなら、全員掲載よりも
同じページ使って新製品紹介の方が効果が高い
ってことでしょ。メーカー(広告主)も喜ぶし。
写真や絵画等、他の趣味系の雑誌でも
コンテストの応募作品の全員掲載なんて無駄な事
ほとんどやってないよ。
500HG名無しさん:2008/01/03(木) 03:44:51 ID:OVVoatgN
アンカーミス。
>>497でした。
501HG名無しさん:2008/01/03(木) 04:21:23 ID:bbuwXCby
なんでもかんでも社外パーツにエッチング使いすぎ
素組みではまともな物が作れないのかと思って
買う気もやる気も無くす
502HG名無しさん:2008/01/03(木) 10:01:08 ID:0rWt9RvF
最近のガンプラ模型誌の作例はひどいのばっかり
具体的に言ってあげるとエクシアがどこも最悪
制作側が興味ないのは納得するにしても、あんなのにわざわざ紙面さくの無駄

昔あった百式メガバズとか、時間が限られた中でもやる人はやるってのを了承しておけ
503HG名無しさん:2008/01/03(木) 10:30:24 ID:MnV9nlbP
>499
新製品情報なんてその雑誌じゃなくてもいいじゃん?
とか思うのは俺だけかな?
だって新製品情報見るだけなら電撃なんか買わないぜ。
最近じゃネットでも十分だしな。
しかも発表されてから発売までかなり時間があるから
そんなに急いで見ることもないと個人的には思ってる。
2ちゃんでも記事取り込み画像上がるしw

だから、新製品情報では「その雑誌」を買わせる力にはならないと思うんだ。
作例の内容で勝負するのが本道なんだろうけど、それ以外の部分として
オリジナルな企画や付録、コンテストなどがあると思うんだよね。
○○の情報を独占公開〜とかは表紙にでもぶち上げれば購買欲に
結びつくかもしれないけど最近じゃほとんど無い……よね?

全員掲載しておけば記念に買うと思うんだけど(若年層や親父まで)
入選作発表のみだと立ち読みや、みんなで1冊で済ませることも
あるんじゃないかな?
504HG名無しさん:2008/01/03(木) 22:18:44 ID:rzWC/JKs
>>501
作れない言い訳を雑誌に求めてるようじゃいつまでも作れないだろうね
505HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:29:27 ID:2NpcX17N
ここの住民ほど「負け犬」の称号が相応しい者は居ないな。
506HG名無しさん:2008/01/04(金) 00:41:43 ID:eC0hPGcg
書き込んだ時点で自分も住民
507HG名無しさん:2008/01/05(土) 14:07:16 ID:ixikINbK
プロモデラーのせいにしてもしょうがないだろう。田宮の戦車、長谷川の航空機ともに
世界の中でかつてのような地位、水準にはない。

・東南アジア諸国だけでなく、東欧・旧ソ連・中国などからまで新興メーカーが出現
・インターネットによりモデラーの手に入る資料・情報も数段高くなる。
・こどもが戦争や兵器に興味をもたない。買わない。
・キットや雑誌の価格がかなり高い。

生き残るには高品質な製品を出す以外ない。
508HG名無しさん:2008/01/05(土) 17:22:40 ID:wVaNPoY6
生き残るには完成品・半完成品に流れるしかない。
できのいいキットなんてつくっていてもつぶれるだけ。
509HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:14:31 ID:r4XA5Tdn
高品質・高精度なのは越したことは無いけど
新しい楽しみ方を切り開かない限り難しいだろうね。
510HG名無しさん:2008/01/06(日) 00:34:06 ID:pJnMh9Mp
NHKの趣味番組で鉄道模型を扱ったようにプラモもやってほしいけど、
兵器はいろいろまずいだろうし、
車やバイクは特定車種の宣伝になりかねないし、
ガンプラも無理。

城か…
511HG名無しさん:2008/01/06(日) 02:04:02 ID:1mZYA8ek
城ならだいぶ前に
庭に姫路城作ったオッサンの話で30分枠使ってたなNHK
512HG名無しさん:2008/01/06(日) 11:18:08 ID:8SG4Y6y0
雑誌なんて買わなきゃいいし見なきゃいいじゃん
これだけネットに模型サイトやブログがあるんだから、
それぞれの楽しみかたで作った模型をアプしていけばいい。
513HG名無しさん:2008/01/06(日) 14:33:44 ID:HiYkwpBG
キットの発売日とほぼ同時にキットと塗装済みの完成品を
写真数十カットで判りやすく解説し
簡単なハゥトゥと関連アイテムのスクラッチ作品を
同時に発表するサイトがあり
そのサイトが定期的かつ継続的に更新される(重要)のなら
総合ホビー誌2誌はだいぶ売り上げが落ちるだろうね。

絶対に無理だけど。

514HG名無しさん:2008/01/06(日) 15:14:33 ID:xCpJ2PXr
>>504
それが、ミイラ取りがミイラになっちゃって
今エッチングてんこもりの機体作ってるw

まぁ、次からは自分なりの作風でやるけどね。
515HG名無しさん:2008/01/13(日) 00:19:38 ID:eIbFIWVP
512って90年代末頃にゴロゴロいた
ネット万能論者みたいで、なんか懐かしい。
516HG名無しさん:2008/01/13(日) 03:35:59 ID:F8L1OexE
きっと貧乏なんだろ?
関わらない方が良いよ
517HG名無しさん:2008/01/26(土) 11:20:34 ID:zcto43BN
今月のMGなんかまさにやりすぎだったな。
無理矢理高尚な理由つけて切った貼った…。
初めからフルスクラッチすればいいのに。
逆にユニコーンは綺麗に作っていて好感を持った。
518HG名無しさん:2008/03/14(金) 13:26:32 ID:FgEabODN
てす
519HG名無しさん:2008/03/16(日) 19:50:47 ID:jKeWUVfR
たまには糞スレあげ
520HG名無しさん:2008/03/23(日) 10:43:22 ID:o+Ak/Chs
玉にはカキコ
521HG名無しさん:2008/04/04(金) 02:36:15 ID:HKGOjMm7
改造しちゃアカン
522HG名無しさん:2008/04/04(金) 19:16:48 ID:VS5at1Jv
523HG名無しさん:2008/04/06(日) 10:17:08 ID:W7rCkXpk
まあ、モデルグラフィックスの艦船特集を見てると
せっかく増えかかった艦船模型をやろうって人がいなくなるのは理解出来る
524HG名無しさん:2008/04/06(日) 10:23:36 ID:IUyEBE8e
最近模型関係は半分エロフィギュア雑誌だなって思う
525HG名無しさん:2008/04/06(日) 10:31:08 ID:EeH9FP5Y
>>523
俺だな。
WL扶桑で出戻って、次は長門だと思っていたらあの特集・・・
ご丁寧に「これは単なる作例で、たいしたことありません」だって。

仕事やめないとあんなの作れないよ。腕はともかく。
526HG名無しさん:2008/04/06(日) 13:11:51 ID:WKDWS5/W
うむ。
527HG名無しさん:2008/04/06(日) 15:15:07 ID:U3PtHdGG
MGと同系列だけど
ネイビーヤードの作例なんかでも
キットあるのにわざわざフルスクラッチとかやるよな
見る分には良いけど役に立つ事はないよね
ベーシックなポイントガイドとかしか役に立つとこがない
MAは別冊でも資料中心で作例もやり過ぎない様に心がけてる気がするよ
ネイビーヤードもちゃんと買ってはいるんだけどね
MGはF1の時も先鋭化するだけして飽きたらパッとやめちゃうし
製作記事じゃないけどWFの特集の仕方にしてもそういう感じが多すぎる
528HG名無しさん:2008/04/06(日) 15:34:53 ID:qkvfBzac
>>527
逆にフルスクラッチなら、いいと思うよ
(そうなるとプロモデラーよりアマだけど大スケールでフルスクラッチする艦船模型の大家の勝ちってことになるけどなw)

問題はコレクションを重視した1/700のプラモを奇形的にデティールアップすること
あれが艦船模型の敷居を高くしているとしたら本末転倒だよな
529HG名無しさん:2008/04/07(月) 16:58:01 ID:BboVSN6f
モデラーを概ねキットを積み上げる人々だと前提するとだな、
メーカー及び周辺産業に寄与する要因も在って、持ち上げられた
と思う、モデラー一人が欠けても、プラモは無くならないかも
知れないが、メーカーが青息吐息だと、消えてしまう可能性は在るよね?
530HG名無しさん:2008/05/06(火) 05:57:35 ID:8XJsKXfO
あげ
531HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:28:48 ID:qrFLy6ab
微妙に下手な完成写真アップしてくれればいいのに・・・
532HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:30:12 ID:gDtWL94+
フィギュアの作例なんてどれもシロウトががんばれば作れるレベルのもんだよ。
ガチでうまいやつはほとんど載ってない。
533HG名無しさん:2008/05/09(金) 20:43:25 ID:qrFLy6ab
微妙に下手な完成写真アップしてくれればいいのに・・・
534HG名無しさん:2008/05/13(火) 13:40:34 ID:k7Y1k8Cj
微妙に下手な完成写真アップしてくれればいいのに・・・
535HG名無しさん:2008/05/16(金) 10:55:40 ID:wPsas9Cu
なんか、ガンプラ真剣に作って雑誌に載っている、白痴の大人どもの批評会になってるなあw
536HG名無しさん:2008/05/16(金) 12:42:35 ID:ucmx+qd9
雑誌のガンプラ作例って、表現がほぼAFVと飛行機のパクりだよね。作ってる人間もプロ作例の露出も多いのに独自の新しい表現が考案されないよね。パール塗装ももう新鮮味ないし、第一置物みたいで好きになれない。
537HG名無しさん:2008/05/16(金) 13:11:27 ID:nPxMnN1J
昔から、模型誌の編集部には「改造しちゃアカン」とは言ってるんだけどね。
あと、無駄に別売りエッチングやレジンパーツを使うな、と。

昔用事で電撃HMに行った時は、なるべくガンプラ作例は小改造で済ましてくれ、
と要望は出しといたけど。
本当は、読者の工作技術や環境に合わせて「読者が出来る工作」に止めるのも
模型誌ライターの仕事なんだけど、どうも勘違いが多い。
538HG名無しさん:2008/05/16(金) 14:20:29 ID:SgBSxsDT
話をスケール限定にしようぜ。
おもちゃ無しで。

お互い大人なんだから。
539HG名無しさん:2008/05/16(金) 14:58:45 ID:nPxMnN1J
スケール物はもっとひどい訳だけど。
オッサンモデラーもちょっと甘えすぎだとは思うけどねえ。愚痴ばかりで
手を動かさないのはガンプラモデラーよりずっとヒドイ。

大人なんだから、模型誌に惑わされず自分で判断して好きな様に作れ、とは思うね。
540HG名無しさん:2008/05/17(土) 16:54:11 ID:C8onB5iI
大和ミュージーアムで零戦を見ました。
塗装が予想以上にケバケバしていて、遠くからみると文字通りプラモデル
みたいでした。

確かにエアブラシだとムラなく綺麗にぬれるのでしょうか、
筆塗りで多少ムラあり、のほうが実は実機に近いのでは、と思いました。
541HG名無しさん:2008/05/17(土) 17:30:50 ID:6B7hOUwL
エアブラシでもグラデーション塗装すれば、いい味ですよ。
542HG名無しさん:2008/05/17(土) 19:12:58 ID:/rM52AGJ
>1解るなあ。せっかくメーカーが正確で組み易い模型出したところで、
塗装で悩み、結局買わない人も多いと思う。
543HG名無しさん:2008/05/17(土) 22:52:44 ID:bsaWWfcr
数年前、ライターやってました。

自分のスタンスとして、無理な仕事は受けなかった。
最初から、その辺担当者にきつく言われてたから。

プロだったら、断る事も大事だよ。
544HG名無しさん:2008/05/17(土) 23:03:25 ID:6B7hOUwL
あんまり断ってると、干されたりしないの?
545HG名無しさん:2008/05/17(土) 23:11:45 ID:bsaWWfcr
それはなかったよ。

今思えば、担当次第だよ。
546HG名無しさん:2008/05/17(土) 23:11:58 ID:8k5pfb6E
>>544
鵜飼と同じだろ。
納期まで間に合った奴だけで、紙面構成するって感じで。
どいつもこいつも納期落としたもんで、過去に撮影した写真
ズラーと並べてきた某ミニカー雑誌もあったよなあw
547HG名無しさん:2008/05/19(月) 12:14:58 ID:8ea3vFoq
   ____  
   /      \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | プロモデラーってどんな人なのよ…
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /

548HG名無しさん:2008/05/19(月) 12:32:59 ID:Xu6PNCdp
造形で金を貰っている人の事でしょ。いわゆる職業モデラー。
549HG名無しさん:2008/05/19(月) 20:42:22 ID:DjUvoC9p
長い間月刊の模型誌買ってナイ。
立ち読みもチラッと見る程度。

初期のモデルカーズとM-CATsだけかな、最近では。
模型によって紙面は構成されてるが製作記事は無いという、
こう、モチベーションを盛り上げてくれる雑誌が好きだったな。
グラビアページを穴が開く程見て、「どう作ってんだろ」と想像し、
実践しては失敗を繰り返す訳なんだが...orz

どうやって作るかというトコロに魔法はなく、たゆまぬ努力と繊細さが
必要だという事を教えてくれる雑誌だったよ
月刊誌に書いてある技法なんてカビの生えたモンばっかだし。
キャストやエッチング偏重についても同意。ああいう記事が眼に入った
瞬間に「だったらバカでも出来る」となってキャプションにすら目が
いかない。

550HG名無しさん:2008/05/20(火) 03:40:03 ID:8bSlggSO
オレはかれこれ3年前に雑誌は買ってない。
どうしても欲しい記事があったら、ブックオフで100〜500円で購入。
とはいえ、100円ぐらいしか価値ないな。

義務的に買ってるやつらには頭が下がるよ。
>>537
おれは逆だと思うね。
大人の嗜好品なんだから、一つの模型に対して時間も金はいくらでもかけらる。
エッチングだろうが、工具だろうが。
オレは、作例の記事が、高校生レベルの「価値観」から抜け出してないとしか思えないから読んでてつまらない。

MGだったら相原とか、あーいうレベルのモデラーが多ければ読み応えがある。
アニメだからなんでもありとか、馬鹿でもわかる理屈はいらね。
551HG名無しさん:2008/05/20(火) 10:41:05 ID:gaN5DpyM
まぁ、極論とは思うが・・・。
大越さんと土居氏の『アーマー〜』の記事を見れば、最近は素人目線に立って
やってるのも有る。
552HG名無しさん:2008/05/20(火) 12:33:46 ID:TaFGyue4
一つの模型に対して時間も金はいくらでもかけらる大人なら新品雑誌位ポンと買えるだろw
俺は貧乏だからBOOKOFFで300円までしか出せない。
553HG名無しさん:2008/05/20(火) 21:50:19 ID:N7b0J6j0
まぁ、アフターパーツにしても、やたら高価って事もないんだけど
雑誌記事って、いつでも何処でも売ってるような事を前提で書く。
エデュやアイリスなんていうと欲しい時に欲しいパーツが全国津々浦々
で入手できるとでも思ってるのか? という疑問はある。
で、やたらパーツをブチ込んだ挙げ句に、塗装がクソ。
そんな本をレジに持っていこうとは思わんなぁ
デティールアップというのはアップさせるモノであって、どっかから
買ってくるモンじゃナイと、そう思いたい。
というか、そういう事をライターも編集者も考慮してない様に思える。
554HG名無しさん:2008/05/20(火) 22:18:12 ID:KYFOv/ni
>>553
まあ、DVD特典のヤマトのキットをを2コ1で自分の好きな様に
作るって記事を何の疑問もなくOKする編集がいる有様だからなあ
555HG名無しさん:2008/05/20(火) 23:12:41 ID:w93+Unfe
556HG名無しさん:2008/05/21(水) 01:02:02 ID:DBDieKLZ
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-frame-gallery.htm

>コック式プラグは爪楊枝の枝に熱収縮チューブを被せ、
>ライターであぶって縮ませて作る

で、コーヒー吹いた。
チープ杉。
557HG名無しさん:2008/05/21(水) 01:04:20 ID:DBDieKLZ
>>553
デティールアップパーツ製造販売メーカーからも
広告料貰ってるから、しょうがないんでね?
558HG名無しさん:2008/05/21(水) 08:00:59 ID:VTWXlmbz
>>556
勝手に吹いとけ
安くて効果のある表現になるのならそれがベスト
模型誌でも糞高いエッチングをそのまま使うバカな製作記事じゃなくて
そういうちょっとしたアイデアってやつを記事で読みたいんだよ
559HG名無しさん:2008/05/21(水) 11:02:34 ID:KLgrxinu
ttp://www.geocities.jp/neu_romantics/index.html
ttp://www5.ocn.ne.jp/~mokeden/

( ´_ゝ`)フーンじゃあここもイケるねw
560HG名無しさん:2008/05/22(木) 00:05:32 ID:+qaNgFKb
>>552
君凄いね〜w、俺は¥100まで待つよ。
561HG名無しさん:2008/05/24(土) 21:55:48 ID:gacUB0UH
>>553
通販使えば全国津々浦々どこでも入手できるだろ。
何十年前の世界の人間だよ
562HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:07 ID:xTD5GSYH
キラキラでさいこーの大学園祭ならまなびさんに任せろ
563HG名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:46 ID:xTD5GSYH
誤爆した
564HG名無しさん
まほろさんとスポーツバイク下さい