【フリーフライト】ペーパーグライダー飛ばそう3【ナンデモ】
1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:01:37 ID:n7ZbmY/r
アタイこそが 2へとー
3 :
HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:24:26 ID:XLuYyvt4
1は死ぬ
4 :
HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:25:32 ID:XLuYyvt4
英雄はクソ
5 :
HG名無しさん:2006/09/23(土) 21:12:35 ID:O9cHsDLt
ウチの近所の武蔵野中央公園でおじさん達がペーパーグライダー飛ばしてる。
あそこ、戦時中は中島飛行機武蔵野工場だったんだよね。
しかも数年前にゃその近所で不発弾が出てさ(w
6 :
HG名無しさん:2006/09/24(日) 02:04:26 ID:t8AFOZgW
>>5 武蔵市中央公園では紙飛行機の世界的権威、工学博士 二宮康明氏がたまに飛ばしてるぞ
7 :
HG名無しさん:2006/09/24(日) 02:23:41 ID:H30x9bd/
腐海に沈んだ糞スレをなぜまた立てるのやら…
8 :
HG名無しさん:2006/09/24(日) 14:47:07 ID:mHtAMVEy
あぐぇ
9 :
HG名無しさん:2006/09/27(水) 07:48:55 ID:ex9dIl+y
≫6
え、そうなの?知らなんだ!
夏にあの公園の真ん中の広葉樹の下に、ディレクターチェアみたいな椅子や芝生で休憩してる親父さんたちを見ると、ピストで待機中の搭乗員みたいで萌えるよ。
10 :
ねこニャ:2006/09/27(水) 17:50:51 ID:8OlLgQCq
うはぁ復活ですね。
>>1は立てっぱなしですかぁ。そーですか。
最近バルサ始めました。
11 :
HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:01:40 ID:np6q71l/
デュアーさんの飛行機いいよなぁ。まねて立体的なの作ってみたり。
12 :
HG名無しさん:2006/10/03(火) 03:25:23 ID:tDhh5hhW
13 :
HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:45:30 ID:MnSvcZzc
14 :
HG名無しさん:2006/10/07(土) 19:08:39 ID:SGB+V757
油揚げ
15 :
HG名無しさん:2006/10/18(水) 18:38:20 ID:Ux2kj31F
age
16 :
HG名無しさん:2006/10/18(水) 19:37:19 ID:uYKeAhDt
紙飛行機ブームはこなかった・・・
17 :
ねこニャ:2006/10/18(水) 21:16:47 ID:be+RRnfb
明日のズームイン朝、7:30チェケ!
18 :
HG名無しさん:2006/10/19(木) 16:03:55 ID:hz/s2xLO
19 :
tako:2006/10/19(木) 19:18:47 ID:VwHFtpPu
20 :
HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:38:08 ID:cyi2rUFp
いやいや面白いと思う。俺は「フリーフライトでメーヴェは飛ばない」、って思い込んでたから
とても興味深いです。
21 :
tako:2006/10/20(金) 00:19:42 ID:1JhhmIre
>>20 こんな形でも調整さえできればかなり安定して思いの他飛ぶんですが、折り紙だと調整が難しいんですよね・・・
翼の膨らみがなければ風圧中心が後ろに行きすぎて?すぐにストン!
膨らみに左右の偏りがあれば翼が長いのも災いしてすぐ曲がってしまう・・・
(特に翼の先端の方で片側より翼が膨らんでると、その側の翼の速度が落ちて?その側に曲がってしまう・・・)
折りの強さや折りたるみまで影響するので、調整はかなりシビアかもしれません。
22 :
HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:00:58 ID:WJ/VRFjx
あげ
23 :
tako:2006/11/14(火) 20:12:38 ID:Qi0zFdh7
近くの川にいるかもめを見て「かもめ」飛行機を作ってみました。
ttp://vista.undo.jp/img/vi6350148176.jpg ケント紙とかないので普通のぺらぺらのコピー紙で作ってみましたが、調整さえできれば結構飛びます。
もし良ければどなたか作ってみて下さい。
重りはB5コピー用紙で作った場合、頭にクリップ1個強程度です。
作って適当に上反角とかつけた程度じゃ、おそらく翼端失速できりもみに入り、まともに飛ばないと思います。
翼端失速を防ぐために翼端の後端をねじり上げますが、かなり広い面積を上げないと飛ばないと思います。
もっとちゃんとした飛行機に改良して下さる方歓迎です。
モデルのせいでかなり憎たらしい感じのカモメですが、机に置いとくだけでもちょっと気分転換になるかも知れませんw
24 :
HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:51:38 ID:HBJq04oc BE:405749568-2BP(0)
>>23 KMKケント#200で作ってみました。
主翼の補強が2枚になってましたが、1枚にして
頭部分を2枚作ってオモリにしてみました。
無尾翼機的な調整をすれば良く飛びますね。
ありがとうございました。
25 :
tako:2006/11/15(水) 00:33:12 ID:+1w4v0aO
>>24 制作ありがとうございます。
薄いコピー紙の使用のために主翼の補強は2枚にしてました。尾翼の補強もケント紙なら要らないですよね。
ケント紙とかあまり近くに売ってないので、手近な紙で済まそうとしてしまいました。
>無尾翼機的な調整をすれば良く飛びますね。
なるほど。
実は私はほとんど飛行機を作ったこともなく、知識もないので、作ってからネットで調べて飛ばない原因を
探したりして調整してました。今も偶然に調整がうまく行った時以外、なかなかうまく飛ばせてませんw
もし良ければもっとよい「かもめ」飛行機をお願いします。
26 :
HG名無しさん:2006/11/15(水) 19:16:03 ID:ZM/RbhFd BE:380389695-2BP(0)
>>25 かもめ飛行機ですか?
うぅむ、動物モノは得意じゃないですが、探してみますね^^;
ケント紙が手に入らないときは、プリンタ用紙のマット紙、紙ベースの光沢紙なども
使えます。
印画紙ベースタイプは、裏面が樹脂加工されてるので貼り合わせが難しくなります。
(その場合は両面テープやゴム系接着剤で貼り付けられますが、重くなってしまい紙飛行機にはよろしくないです)
洋白紙、最厚口<135>4/6と言う紙も立体紙飛行機を作る場合に重宝します。
用紙を購入する際に注意する事は、紙目です。
殆どのプリンタ用紙は残念なことに横目なので長手方向から翼を切り出せないので
分割する必要があります。
プリンタ用紙のパッケージを軽くそらせてみて、紙目を判断してますが
厚紙で挟んでるものが多くて、買って試してみないと判らない事が多いかもです。
27 :
tako:2006/11/15(水) 22:38:20 ID:nVOSgmAb
>>26 なるほどプリンタ用紙ですか。それは手近ですね。今度試してみます。
コピー用紙もコスト・手軽さ・張り合わせればそこそこ丈夫って分かり、手軽さから他の人にも作ってもらえる?かも
知れませんので、これはこれでやっていこうかと思いますw
ペーパーグライダーのサイトをネットで色々見てみましたが、皆さん競技用機とか戦闘機が多いようですね。
実はかもめもネットにないか探したんですが見つかませんでした。
私には競技用機なんて無理ですし、身近なものや見た目に面白そうなのを作ろうかと思ってます。
「左右対称で翼らしきものがあれば大抵のものは飛ぶに違いない!」との信念のもとにw
28 :
tako:2006/11/23(木) 03:13:57 ID:uJuYTSyP
29 :
tako:2006/11/23(木) 03:19:29 ID:uJuYTSyP
あ、上のはB5とかA4のコピー用紙で2機分です。
30 :
tako:2006/11/24(金) 20:10:51 ID:mGQIM5Pk
31 :
HG名無しさん:2006/12/16(土) 14:21:18 ID:C8DQsrc9 BE:228234839-2BP(0)
うぁー
今度はチョウチョですか?
がんばってますね
チョウチョを作るのに適した素材ってのも、あるんですよ。
浮羽ペーパーと言う、極薄の発泡スチロール素材です。
まるっきり腰が無いので、飛ばすと言うより、空中に浮かすって感じになりますが、
ふわふわと浮かんで、かなり面白い物が出来上がったりします。
チョウチョも作ってみますね。
いつも、ありがとうございます。
∩(・ω・∩)ageオメ
33 :
HG名無しさん:2007/01/10(水) 03:23:42 ID:hVA7705I
スカイキング
34 :
HG名無しさん:2007/01/27(土) 08:46:24 ID:MtM+SANd BE:304312166-2BP(300)
保守です
申し訳ありませんです。
35 :
HG名無しさん:2007/01/30(火) 12:00:36 ID:NZXUUxci
ペーパーグライダー飛ばせる場所って結構限られるよね
以前行った公園は狭くて飛ばすたんびに木に引っかかって・・・
関東圏で飛ばすのに余裕のある場所を教えてください
知ってるのは 昭和記念公園 くらい
ここって入場料とか取られるんだよねぇ
36 :
HG名無しさん:2007/01/30(火) 17:55:47 ID:xH63TVcA
武蔵野
水元
城東くらいかなぁ。
足を延ばせばつくばもあるけど。
全国でもヒコーキ飛ばしに適した場所なんて両手くらいだよなぁ。
37 :
HG名無しさん:2007/01/30(火) 18:02:10 ID:tct65PRF
38 :
HG名無しさん:2007/02/23(金) 00:45:42 ID:nH5v724t
上にあったカモメのようなアスペクト比の大きい無尾翼機ってうまく飛ばせなかったんですが
最近、調整法がやっと分かってきた気がします。
普通の形の飛行機と違って翼の前縁を下げ、後縁を上げるような「逆仰角」みたいにした方が
揚力は上がる気がします。
旋回してしまう場合、旋回する方向の翼の前縁を下げたり後縁を上げたりして揚力を大きくしてやれば
真っ直ぐに飛ぶ感じ。
すぐにスパイラルに入って落ちる時は全体に揚力が足りない場合もあるので片側の翼の調整で飛ばなきゃ
両方の翼を同様の方法で揚力を大きくした上でさらに調節すれば飛ぶようになるみたい。
この調整法はあってるんでしょうか?
39 :
HG名無しさん:2007/02/23(金) 07:20:37 ID:HAmMej5w
大体あってるんじゃない?
無尾翼機は翼根は通常の翼断面型にして、翼端を極端な捻り上げ(後縁跳ね上げ)にするのが一般的ですね。
40 :
HG名無しさん:2007/02/23(金) 12:05:44 ID:0DhvZfM7
大抵の無尾翼機は後退翼だから、翼端失速を防ぐ意味で翼端の後縁を上げることが多いね。
より機体の後ろに位置することになる翼端で後縁を上に上げるってことは、エレベーターを上に上げたのと一緒。
より中心部に近い位置の後縁はエルロンやフラップとかの役目になるらしい。
ただカモメのようにあまり後退角がない無尾翼機の場合、翼のどの位置でもそれ以上後ろには翼がないため
後縁はどの位置でもエレベーターの役目になるんだろうね。
ただその場合、
>>38のようにエレベーターを上げた側の揚力が増すかどうか。
気分的には機首は上がるのかも知れないがその側の翼はさらに下がるような気もする。
大体、主翼の後縁を跳ね上げて揚力が増すなんてありえんだろ、と思って手近な奴で試してみると
確かに後縁上げた方の逆に旋回してるような。。。
分からん。
41 :
HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:45:53 ID:kDHsXciA
抵抗のことも考えてください。
42 :
HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:13:53 ID:S92Rwzyx
翼の後縁を曲げたら抵抗は小さくなるん?
43 :
HG名無しさん:2007/02/25(日) 12:25:57 ID:fq6NH1UZ
そもそも折り紙飛行機のような翼にキャンバーのない飛行機の揚力は
どう考えるのだろう?
単に迎角による抗力の上向き成分だけでないような気もするが…
スレ違いのような気もしますので適切な板ありましたら誘導を
お願いします。
44 :
HG名無しさん:2007/02/25(日) 14:22:35 ID:uJA5T21e
迎え角による揚力でしょ。
FF機は斜め下に落ちながら飛ぶモノですから。
45 :
HG名無しさん:2007/03/03(土) 08:57:55 ID:qP68N05s
46 :
HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:47:01 ID:SM07KSXw
直線欲の夢寐よく気を作ったとき、S字キャンバーをつけた事がありましたが、
俺は不器用だったのでうまくいきませんでした。
銃身位置も細かくいじらないとでめですね。
ああ難しい。
47 :
HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:18:45 ID:SxY3yjU3
ホワイトウイングスの斜め翼無尾翼気の断面がs字になってました。
48 :
HG名無しさん:2007/04/11(水) 18:45:27 ID:/fBxYHg1
49 :
HG名無しさん:2007/04/18(水) 19:05:37 ID:Ru4QwJWy
ふと気になって、紙飛行機で検索かけたが出てこなかった。
このスレタイは悪い。ペーパーグライダーなんて単語、普通は出てこない。
まず紙飛行機や凧という単語をスレタイに入れるべきだったな。
50 :
HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:07:00 ID:lZKNUwpN
紙飛行機はほんとは「飛行機」ではなく「滑空機(グライダー)」なんだな。
ゴム動力機は「飛行機」だけど。
次スレは「紙飛行機」って入ればいいんじゃない?
次があるかどうかは知らないけど。
51 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:00:58 ID:VtmzSdru
んと。WhiteWingという言葉は使っちゃダメなの?
52 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:29:52 ID:CH/6FtGX
このスレはラジコンスレに立てなきゃいけない。
モデラーはお外を元気にかけまわるスポーツでもあるこの趣味には
興味無い。
53 :
HG名無しさん:2007/04/19(木) 18:25:23 ID:XX/F/BUw
「紙飛行機」
「紙ヒコーキ」
「WhiteWings」
「ペーパーグライダー」
「フリーフライト」
「凧」
「カイト」
「ライトプレーン」
スレタイに入れたらいいな…ってな語句を挙げたらこんなものかな?
RC板ではどーだろ。無線でも無ければ操縦でもないからね。
まだ空スポーツの方が近いかも試練。
54 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 16:53:06 ID:if6Gh32b
スケール感皆無のプロファイル紙飛行機は模型とは言えない
おもちゃ板か
おもちゃとは呼べないほど高度で奥が深いんだが・・
55 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 17:57:53 ID:1uRpm9+D
「アウトドアで遊ぶ奴」の中から一定以上の「物作りスキルのある奴」でなおかつ「ヒコーキ好き」
となると探すのは相当難しそうだけど
「模型好きな奴」の中から「アウトドアで遊ぶ奴」を探す方が確率は高いでしょう。
そんな風に考えればこの板にこのスレがあるのはそれなりに意義はあると思う。
ただ
>>1は何を思ってスレ立てをしたのかは「?」だな。
56 :
HG名無しさん:2007/04/20(金) 23:47:29 ID:if6Gh32b
57 :
HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:29:37 ID:07MmV78H
紙飛行機ってどうやって設計するんだろうね
ppsim使えばできたんだけど、
それが現れる前はどうしてたんだろ
俺なんか、形だけ作って、飛ばしながら重心位置ずらして、いいところで確定してた。
58 :
HG名無しさん:2007/05/14(月) 01:59:46 ID:51a294oi
おおよそヒコーキらしい形をしていれば大概のモノは飛びます。
性能の追求は先人の知識や経験の積み重ねですね。
pptoolの開発されるずっと前から紙ヒコーキに適切なジオメトリーは分かっていました。
(よくとぶ紙飛行機集にも載っていたハズ)
59 :
HG名無しさん:2007/05/14(月) 09:34:20 ID:y0fBBQda
>>58 「よく飛ぶ紙飛行機集 第3集」
に載っていた、
「紙飛行機のやさしい設計法」
をそのまま使っていました。
そしてその方法から脱却できませんでした。
いまだに、水平尾翼容積係数KH=1.2にこだわってしまいます。_| ̄|○
重心位置も50%です。
でも第5集をみると、70%くらいだし、バルサプレーンなどでは90%〜100%なんていうのもありますね。
重心が後ろのほうにあるほうが飛ばしやすい、と言うのが感想です。
60 :
HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:36:33 ID:hyfiA1hH
主翼取り付け各を0度、重心位置を90%などにしてみたものの
そのときのkhはいかほどにすればいいの?
なんて考えているうちに時間ばかりがたってしまいました。
実は、尾翼面積が決まるからkhが計算できるのに、そんなこと知らずに、
khはいくつ・・・
ってことばかりで悩んでいました。
61 :
HG名無しさん:2007/05/14(月) 21:50:14 ID:51a294oi
昔は設計するに当たって必死に計算したものですが
最近ではデータの管理に既に出来上がった機体のスペックを計算してみる程度ですね。
私の設計の順序は
全長、スパンを決める
↓
主翼の平面形、翼型を決める
↓
上昇の経路を見ながら水平、垂直尾翼の面積や平面形を決める
↓
最期に滑空の様子を見ながら重心位置を探ります。
62 :
HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:00:23 ID:TiiheuGP
>最近ではデータの管理に既に出来上がった機体のスペックを計算してみる程度ですね。
結局、計算しようにも、小さな飛行機のためのデータなんてろくにないのですね。
昔は航空力学の本見て、渦理論とかを試そうと四苦八苦しましたが、
レイノルズ数が小さすぎて無理。
計算あきらめました。
そんなときPPsimみつけたのです。
「中立余裕???」
なんてことになりました。
一時期は、ホワイトウイングスのデータを取って、その係数を使って尾翼面積決めてました。
63 :
HG名無しさん:2007/06/05(火) 05:46:56 ID:eXLr6x8Y
ココの住人はのんびりしてるんだな、まったく
64 :
HG名無しさん:2007/06/05(火) 07:50:30 ID:mnI2iEhG
「住人」なんか居るのかな?
>>63 ともかく保守乙。
65 :
HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:57:07 ID:bL1Q3zq+
作る紙がない、買えない
確定申告用紙の残ってるのつかうか
66 :
HG名無しさん:2007/06/09(土) 10:57:13 ID:bgn8/bZS
たまたま99ショップで見つけた
マルカ株式会社 U.S.NAVY Jet Fighter
古めの米海軍艦上ジェット戦闘機攻撃機全6種?
No1.F11F-1タイガー
No2.F4D-1スカイレイ
No3.F9F-8クーガー
No4.FJ-4Bフューリー
No5.F7U-3カットラス
No6.A4D-1スカイホーク
という非常に濃い内容、当然その場でコンプリートしました(^^)v
出来もジョークで展示するには十分、続編あるか情報あったらお願いします。
(まあ売れそうな商品設定でないのは確か)
ネットで調べてもここくらいしか見つかりませんでした。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/musenbu/diary/200703050000/ 過疎スレのようなのであえてあげさせてもらいます、ご容赦。
67 :
HG名無しさん:2007/06/09(土) 15:21:20 ID:z40fd72b
うほっ!!!
俺好みの選定。
けち貧乏な俺は、これを参考に紙で作る・・・か。○| ̄|_
68 :
HG名無しさん:2007/06/11(月) 16:46:58 ID:43hyp179
69 :
HG名無しさん:2007/06/12(火) 10:44:24 ID:qwQugMhp
あの写真そのままコピーして拡大印刷すればつかえるかな。
70 :
HG名無しさん:2007/06/20(水) 17:40:53 ID:S6JmDjci
このスレでジャパンカップでるやついる?
ハンドランチでSAL投げとかDLGの人いる?
10年ブランクあくと状況が読めん
71 :
HG名無しさん:2007/06/20(水) 19:01:43 ID:GJYxIAxy
ノシ
10年のブランクだと機体のトレンドは大分変わってると感じるかもです。(自由機種)
いくら機体の大型化が進んだとはいえ、さすがにSALやるにはスパンが足りません。
スパン700mmを超えても強度確保できるならやれる芽はあるかも…です。
72 :
70:2007/06/20(水) 19:28:57 ID:mKGPxRLz
>>71おぉ早速のレスthx!
そうかいないかw今まさに700mmスパンの機体計画中。
それ次第かな今年出るか出ないかは。
あぁ高崎型にはお世話になったなぁ・・・
73 :
HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:51:44 ID:GJYxIAxy
>>72 FFのSALは経験ある?
紙で作るとなると翼端のどこを持つか、どんな構造にするか…問題点は山積みですね。
胴体の強度、上反角、翼の構造、持ち方…このあたりがキモになりそう。
上手く出来たら教えてね。真似するからw
74 :
HG名無しさん:2007/06/22(金) 23:39:22 ID:MIjApubo
盛り上がらないね
75 :
70:2007/06/23(土) 00:25:15 ID:FsCUYfbH
しまった!今AGケント切らしてA4ちと大きいのしかなかったから、70%に縮小しようってしてたの忘れてたw
スパン500mm弱だwt。でもこれでも華奢かもw。いちおうペグはつけたからSAL投げはできるかな。まあ今回のコンセプトは、楽に投げることだから。問題はSAL投げはRCグライダーで数回投げただけだからうまくいくのか?@俺。以上チラシの裏
76 :
HG名無しさん:2007/06/23(土) 11:38:36 ID:2CCTzXeF
スポーツだからな
77 :
HG名無しさん:2007/06/23(土) 17:38:01 ID:MKTAnJCw
SALは特に上反角に応じて垂直尾翼をかなり大きくしないとまともな上昇軌道を描いてくれなくなるよ。
最初は大きめに作って様子を見ながらカットしていくと良いと思う。
78 :
70:2007/06/23(土) 19:57:13 ID:5N/DUMlF
ラッカー吹き付けて夕方とばしてきた。なんとかSALで投げても壊れないんだけど、ちと機体が重すぎるような飛び方。もう少し翼が軽いか長くしてもいいかも。
上半角少なくてバランスがちと悪かったなぁ。調整するたびまっすぐ飛ばなくなってきた。はじめはよかったがだんだん投げた直後もロールしてきたし。まあ胴体にしなりがないからいったん変に落ちるとひしゃげるからなぁ。
今回胴が丸だが重量と構造から今製作中の三角のほうが軽くできるか。
>77 thx!どうせまだ寸法直して作るのでやってみます。
79 :
70:2007/06/25(月) 20:30:01 ID:xbcsYrmC
あんまりだれも書いてないから日記代わりw
日曜日にも飛ばしてみた。変に上反角つけようとして曲げたら真中がやわらかくなったのか、上昇がぐしゃぐしゃできたない。おまけにバランスも悪く旋回が急で、墜落すると胴体が折れる。
とりあえず1からやりなおしだなこりゃw。
やっぱ紙飛行機でSALはあまり意味ないのかなぁ・・・。とりあえず大きくしてみるか。
80 :
HG名無しさん:2007/06/25(月) 21:24:22 ID:3WFvzLLg
レポサンクス
最初からベストな物が出来るはずもないのでこれから改良を続けて下さい。
ましてやあまり他の人がやってない領域だしね。
主翼―水平尾翼の取付角差はオーバーハンドスローでは0―0が一般的だけど
SALではちゃんと迎え角を付けた方が良いと思うよ。
81 :
HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:20:58 ID:ky4ei/4W
ハンドランチの機体は取り付け格差があったほうがいいのですか。
ついつい、角差が0のほうが上昇しやすい気がしてしまって、
いやはや、素人なので。
82 :
80:2007/06/27(水) 01:13:46 ID:iCoKn6Ln
>>81 ハンドランチにおいて一般的な投げ方(オーバーハンドスロー)の機体は角差0が大半です。
剛腕の方ではマイナスになっている人もいます。
SAL(サイドアームランチ=翼端を持っての横投げ)では角差をプラスにした方が機体を安定させて高く投げられると感じました。
83 :
81:2007/06/27(水) 22:29:41 ID:GzU8BDm/
>>82 そうでしたか、翼端をもってなげるんですか。
そういえば、そのような動画を公開しているサイトがあったようなきがします。
これでしょうか
ttp://rcp.web.infoseek.co.jp/sal.html 砲丸投げともブーメランのようなとも言える様な投げっぷり・・・ まさにスポーツですね。
わたくしめなどはホワイトウイングスしか知りませんもので・・・
相当な強度が要りそうですね。立体翼でしょうか。
84 :
HG名無しさん:2007/06/28(木) 21:47:14 ID:1cGNF8XT
>>83 そのホムペのモノはRCなので当然ながら立体翼です。
フリーフライト競技(紙じゃない)で使うSAL機の翼はバルサを削り出して作成します。
バルサだけでは強度が足らないのでマイクログラスなんかを貼って補強します。
85 :
HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:34:15 ID:GOXh+uKZ
>>84 >フリーフライト競技(紙じゃない)で使うSAL機の翼はバルサを削り出して作成します。
フリーのSAL機を作って見たいのですが検索してもRCのしか見つかりません、
どこかいい情報をご存知でしたら教えて下さい。
86 :
HG名無しさん:2007/06/29(金) 11:45:40 ID:weA+BIri
ペーパーグライダーってゴム動力で動くものですか?
87 :
HG名無しさん:2007/06/29(金) 19:36:37 ID:7tE9UK0X
88 :
70:2007/06/30(土) 23:04:58 ID:rSP3oFHx
>>87さんのlanchersのリンク見ました。そうかフリーフライトで2003年ころあるのに紙でやってないのは大きさがネックなのか?
あがる挙動が違うのもネックなのか・・・。でも腕が楽なんだよなぁSAL投げのほうが。
とりあえずSAL機再作成して、近くの公園でテスト。力まずに投げて一応滑空して胴体壊すことはなかったから、問題はおもいっきり投げてだいじょうぶかどうかだが・・・。あぁ今雨が降ってる・・・。
あと大型化するとケースも大きくなって部屋に置く場所に困る・・・。とりあえずただでダンボールもらってこれてよかった。
以上チラシの裏
89 :
HG名無しさん:2007/07/01(日) 02:58:41 ID:BPWqjrXj
前にも書きましたが、SALはある程度のスパン(翼幅)が無いと有利にはなりません。
投げた時の指先の速度はオーバーハンド>サイドだからです。
野球の投手でも速球派の人は皆オーバーハンドスローです。
それでもSALが有利なのは機体の重心位置の速度にかなりの差がでるからです。
肩を中心に腕を回転させることにより機体に速度を乗せる訳ですが、
同じ角速度回るなら中心である肩からの距離が長いほど速度は速くなります。
オーバーハンドでは指先位の位置が機体のほぼ重心ですがSALだと指先+片翼の幅が重心となります。
一般的にはスパン600〜700ミリ以上だとSALが有利になると言われています。
砲丸投げとハンマー投げを同じ土俵で戦わせるようなものですね。
90 :
70:2007/07/06(金) 01:11:47 ID:bospaov/
事後報告なんだけど、思いっきりなげたら左右にいって作った全部だめ。とにかく丈夫にしないとだめつーか、根本的に見直し。まあいいや別に大会に出るわけじゃないし。
そういえば今回のジャパンカップの決勝は福岡で、なんか風が強いイメージしかないんだけど、カタパルトでも手投げでも風の状態で機体を使い分けてるのかなぁ?
まあカタパルトは高くあがっちゃえばなんとかなりそうだが、手投げだと風に負けないような機体でないとやばそうな・・・って偏見かなぁ。
以上チラシの裏(あぁもっとまともなレポ書きたいw)
91 :
HG名無しさん:2007/07/06(金) 07:30:25 ID:zdpUp0uh
>思いっきりなげたら左右にいって作った全部だめ。
↑考えられる原因は想像の通りの強度不足(翼、胴体)の他には
垂直尾翼容積の不足
主翼上反角の不適切(少なくても多くても×)
主翼迎角の不足(暫定的に修正するなら水平尾翼の翼端のみをアップ、翼根をダウンに)
投げ方の不適切…くらいでしょうか。
福岡の話ですが、風が強いとはっきりわかっているなら外乱に強い機体に特化した方が良いかもしれませんね。
オモリを追加する、翼根の上反角を増やす(←それに伴い垂直尾翼も大きくしないと)
などの措置をとると良いかも。
92 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 12:26:25 ID:i8kQ+3r8
サラリーマンNEOでやってたのでage
93 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:21:02 ID:y+2lusUx
昨晩やっと、プロペラが完成した。模型屋のおっちゃんも「初めてならこっちが
いいよ」って発砲スチロールの薦めてくれたのに、スタイル重視して、透明の薄〜〜いセロファン?の
翼買っちまった…絶対飛ばない、コレ。自分の腕じゃ。orz
でも、パーツが一つ一つ完成していく過程が楽しいですね。
福岡で大会あるのかぁ!自分はまだ初心者だから出れないけど、上手く飛んでるの見ると
爽快だろうな…!見に行ってみます。九州地区の方々、台風気をつけて下さいね。
94 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:27:32 ID:F0jitqZs
>透明の薄〜〜いセロファン?の
フェザープレーンの類かな?
小学生の頃に一度チャレンジした記憶があるなぁ。
帯空世界記録は日本人だったね。確か。
福岡は…行くかどうかは検討中。
サラリーマンNEOは見逃したorz
95 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:10:30 ID:y+2lusUx
>>94 ふぇ…フェザープレーン…すみません、わかりません…orz
箱には、ユニオンっていう会社のバルサ製本格室内機って書いてあるですよ。
UP-06って書いてある。もうね、模型なんか作った事無いから、「接着剤」
とか書いてあっても、セメダインなのか、木工用ボンドなのか「???」です…
うまく作ると、左旋回しながら、ゴムの動力で飛ぶみたいですね。
羽が透明だったから、綺麗だな〜と手に入れたはいいですが…こんなポキポキ折れそうな
材料とは…壊れたらどうしよう…ばっか考えてますよ。ガクブルですが、頑張ります。
96 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 22:00:01 ID:F0jitqZs
木工用ボンドを主に使い、強度が必要な部分や、すぐに固定したい箇所に瞬間接着剤(低粘度)を併用すればいいんでない?
壊れてもすぐに修理できるのが木製モデルの良いトコロです。臆さず進め!
97 :
HG名無しさん:2007/07/13(金) 23:59:51 ID:rD1B/svU
98 :
97=70:2007/07/14(土) 02:27:12 ID:qL3Bh/pN
と思ったら台風で中止か。
>>95さんみたいな室内機の場合体育館借りなきゃとか思うとなかなか手が出なかったなぁ。でも今は室内ラジコンとかあるから仲間がそろえばいいのか。
紙飛行機のほうが外で手軽・・・と思ったんだけど、それはそれで飛ぶようになると公園じゃ狭くなる。それに人が心配で気軽にとばせなくなる。こういうときクラブとかで固まって飛ばしてる場所とかあると確かに助かるなぁ。
どうせ話題少ないからチラシ裏レベル。
P.S. SAL実験機、胴体折れて直してテール短くしたらなんかよさげ。気持ちのせいか。もし土曜朝まだ台風の影響がなければどっかいってくるか。
99 :
HG名無しさん:2007/07/14(土) 17:21:57 ID:l+lVhwww
モーメントアーム(テール)の長さについては未だに最適な値を決めかねてます。
…だからといって他がバッチリな訳ではないけど…。
長いと縦安定は増すけど返りが緩慢、短いと重量減、返りは良くなるけど縦安定が悪くなる…。
難しいねぇ。
100 :
HG名無しさん:2007/07/15(日) 00:48:21 ID:ONvkepdV
アタイこそが 100へとー
梅雨と台風で飛ばせないよ…
なんて3連休だ
しかたがない。ホワイトウイングスの偽者でも作るか。
「偽物」ってなにwww
今日は飛ばせた。
まあ、あまり飛ばなかったけど。
>>103 自作だけど、ホワイトウイングスがかっこいいと思っているから
わざと似せてつくるんですよ。
性能はとてもとても・・・。
W.W.いいねぇ。未だにあの胴体のデザインはグッとくる。
先日北海道の予選、規定2をハンドで200秒超えたそうです。(インドア)
性能もやっぱり侮り難い。
その昔、
ミサワホーム ニューセラミックの家のカタログに
wwが複数映っていた。
今は販売していないVol.1だったようだ。
スピリットオブセントルイスやP-51などが美しかった。
ラジコン飛行機の作り方を参考に立体胴体を作れないかな。
少し細めにして翼は高級競技妖気のような中空翼で
>>109 ?
紙ヒコーキについてかな?
比較的大型であるハンドランチ機は中空構造の翼は既に主流ですよ。
胴体に関しては…RCの機体って言っても色々ありすぎてイメージできません。
2週間前近くの公園で、スカイカブVをたまたま飛ばしてたら木の近くで見失った。
きっと木にひっかかったなと思い釣りざおもって木の下にいったんだが、どうも奥に入っているのか見えない。
あぁ・・・と思い結局帰ってしまったが、ふとこの前の日曜日にその公園にいってみた。
その木の下にいったら、枝にひっかかってるのを発見!よく風で落ちてどっかにいかなかったなと。
で早速釣りざお使って無事ゲット。
ちと尾翼あたりがよれてたけど分解アイロンがけラッカー塗りでなんとか復活。
今度は広い場所で飛ばそうw
を世界まるごとのレスキュー911風にきぼんぬ。
スカイカブ3もう3機なくした。あれよくとぶなあ。
95です。ものっっ凄いゆっくり作ってます。
今、尾翼を作っていますが、ちょっとつまづいていて、ご指導戴けないかと…orz
薄いあのサランラップの様なセロファンをカッターで切る時にど〜〜やっても上手く綺麗に切れません。
事務用品のカッターだからダメなんだろうか。刃を折っても、切り口がギザギザです。
>>114 切りにくいフィルムは熱で溶かす手もありますよ。
翼にフィルムを乗せて熱したピアノ線を当てて焼き切ると同時に接着させる方法です。
確か戦前からの知恵だったと思います。
>>115 亀ですみません、ありがとうございます。
すごいですね…そういう技もあるんですね。ナルホド…。
今は、模型屋さんにあるペンの様な形の(持つ所が黒く、刃を替えて使うカッター)…アレを買おうかと、
アレだったらサクッと切れるかと、購入を思案中です。
情報ありがとうございました。参考になりました。
117 :
HG名無しさん:2007/08/18(土) 13:17:22 ID:/bBE93dk
あげます
>>116超遅レスだけど
デザインナイフの事ね?>購入考慮
普通のカッターより刃が薄いし、そういう作業には向いてると思う。
ただ、刃先の角度がいろいろあって、30度とかのあんまり急なやつだとかえって切りづらいと思う。
刃先は左右に寝かせず、切る対象に対してなるべく角度を浅くする事。
鉛筆やペンのように立てて切っちゃダメ。押し破っていく形になって、切断面がギザギザになっちゃう。
新品のカミソリ(何枚でいくらみたいなむき出しのやつ)でやるのもいい。切れ味はこっちのほうが上。
すぐに切れ味落ちるってのと、むき出しだから気を付けなきゃいけないってのが弱点。
あと、薄くて柔なものを切る時に大事なのは、下敷き。平らで固く、面積の大きなものを下敷きにする事。
たとえば段ボールの上でラップやフィルムを切ろうとすると、絶対にうまく切れない。
大きめのカッティングマット(固いゴム質の、工作用下敷き)を買うか、
プラやアクリルの板あたりがいい。コーティングしてなくて表面に凹凸がある普通の木材とかはダメ。
>>118 せっかく詳しく説明してくれたのにゴメン…ココ見る前に先日、尾翼を作ってる段階で、あの
サランラップ状のやつ、ビリビリなっちゃって、機体になる部分迄破けてしまった…
あんなにカッターでソロソロやったのに…orz
ごめん、もうそれで落ち込んで、立ち直れん……
また立ち直ったら、デザインナイフ購入して、頑張るよ。あと、タミヤのセメントでセロファンに
木をくっつけてたけど、ポロッと取れ易かったです。
接着剤も今度は考慮して、何とか作りあげてみせます……暑い……
ありがとうごさいました。
>>119 ロータリーカッターのが向いてると思う。
曲線もギザギザにならずにカットできるはず
練習は必要だけど、
難しく考えなくても
接着→ハサミで余分をカットが一番綺麗で簡単じゃね?
一つの型紙に複数の設計図が書いてあるから、コピーしてハサミで切るのがベスト
かもしれないですね。
>>120 ロータリーカッター情報ありがとうございます。今回のは曲線無いケド、今後の為にも
入手しとこうかな…。
あと、接着剤も、タミヤセメントはポロッとセロハンから木が取れ易いです。やっぱり木工用
ボンドじゃないと駄目なのかなぁ…と。
一度は挫折したけど、やっぱあの機体がゆっくりと旋回しながら空飛ぶの見たいので、頑張ります!
子供の科学連載40周年記念で掲載されたと言う飛行艇、いいなぁ。
あんなの設計できたら・・・
俺のは、と番
125 :
HG名無しさん:2007/08/29(水) 20:59:25 ID:z+GVnewY
>>124 子供の科学を買ってきた
今作ってるけど、カコイイのが出来そうです。
ついでに、本屋で見つけたレッスンシリーズ【大人の紙飛行機づくり】って言う本も買って来た
株式会社パッチワーク通信社という所で出してて眉唾物だったけど、1冊しか無かったから
ダメ元で買ったw
小さ目のトレーナが4機作れるらしい
126 :
sage:2007/08/30(木) 13:15:16 ID:wFF1vGGm
初カキコの40歳男です。
昨日、渋谷ブックファーストで「よく飛ぶ紙飛行機集」が
1〜4まで売っているのを発見してまとめ買いしました。
んで、懐かしくてスレッドを探していたらここにたどり着きました。
んで、中身を見てみると、昔の本には掲載されていて今は無い機体が
多いですね。
「ゼロ戦」「ユンカース」「ちんば(放送禁止用語?)飛行機」
「F4ファントム」とか・・・。
久しぶりにこれを参考に何機か作ってみて手馴れてきたら
自分でパソコンで型紙を作ってみようかとおもっています。
考えてみたら今はスキャナーもあるし、
厚紙に印字を出来るプリンターもあるし、便利になったものですよね。
>>125 本屋で見たことあります。
俺は自分で作っちゃうけど、
性能のいいのがほしいなら買ってきたほうがよさそうですね。
>>126 おお、そんなのがありましたか。なつかしいですね。
1、4集は買ったことがありました。
そうですか、ユンカースも無しでしたか。あれをはじめてみたときは、
あまりにもリアルなスケールものに思えました。
飛ばしにくかったけれど、やりがいのある機体でした。
第5集以降のほうが飛ばしやすいですが、重心位置が前のほうで、実機みたいでいいですね。
128 :
HG名無しさん:2007/09/02(日) 22:09:58 ID:JXudBWtr
卒業研究で翼の断面形状と揚力の関連性を研究してたら面白いデータが出た
キャンバーが同じなら立体構造でも折り曲げ構造でも発生する揚力の大きさはほぼ同じ
ただ誤差とか考慮しないでデータ取ってるから多少の違いはあるかも。
もう少し実験を繰り返してみます
既出だったらごめんなさい。
>>129 レイノルズ数毎のデータや、抗力も知りたいです。
是非詳細なレポをお願いします。
アンダーキャンバーの違いで比較してほしい翼型もあるんだけどなぁ。
131 :
130:2007/09/07(金) 09:31:32 ID:7V3qUQFH
翼型の違いによる揚力の差よりも失速特性の違いの方が知りたいです。
迎え角によってどう変化するのか…紙ヒコーキレベルで乱流装置は効果はあるのか…
いろいろ知りたいなぁ。
>>129です
抗力はまだ測っていないのでなんとも言いがたいです・・・
レイノルズ数に関しては計算すらしてません。
アンダーキャンパーは平坦にしています。
先ほどはほぼ同じと申し上げましたが
揚力は立体翼25度、折り曲げ翼30度でピークに達し、
立体翼のほうが大迎え角時に強く、折り曲げ翼は低迎え角に強いようです。
失速特性は折り曲げ翼のほうが大迎え角でも失速しにくいようです。
検証用にスーパークリティカル翼も作ってみようかな。
参考資料
ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=1666 パスはplane
>>129です
抗力はまだ測っていないのでなんとも言いがたいです・・・
レイノルズ数に関しては計算すらしてません。
アンダーキャンパーは平坦にしています。
先ほどはほぼ同じと申し上げましたが
揚力は立体翼25度、折り曲げ翼30度でピークに達し、
立体翼のほうが大迎え角時に強く、折り曲げ翼は低迎え角に強いようです。
失速特性は折り曲げ翼のほうが大迎え角でも失速しにくいようです。
検証用にスーパークリティカル翼も作ってみようかな。
参考程度にどうぞ
ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=1666 DLキー:plane
>>129です
抗力はまだ測っていないのでなんとも言いがたいです・・・
レイノルズ数に関しては計算すらしてません。
アンダーキャンパーは平坦にしています。
先ほどはほぼ同じと申し上げましたが
揚力は立体翼25度、折り曲げ翼30度でピークに達し、
立体翼のほうが大迎え角時に強く、折り曲げ翼は低迎え角に強いようです。
失速特性は折り曲げ翼のほうが大迎え角でも失速しにくいようです。
検証用にスーパークリティカル翼も作ってみようかな。
参考程度にどうぞ
ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=1666 DLキー:plane
ブラウザが調子悪くて3重投稿\(^o^)/
ご迷惑をおかけしました。
昔あったねーホチキス飛行機の本。同一機体で大小あって、本を直接切り出して
作る。輪ゴム2本くらいつないでカタパルト作ってやって、意外と良く飛んだ。
本の機体全部作ってしまっても、覚えた形をメモ帳で作っては飛ばしてた。
139 :
HG名無しさん:2007/09/28(金) 17:31:20 ID:3BDuH+Ok
H
3Dソフトを起動すると、Windowsが再起動に持ち込まれてしまう。
立体胴を作りたいのに怖くてソフト起動できないよ。
ホワイトウイングス形式の平たいのにしようか。ぅぅぅぅ・・・・。
>>140 某氏のHPで3角胴を印刷するソフトなかったっけ?
あと簡単な構造なら3角関数使って長さを求めてみるのもいいかも
計算を面倒臭がって四角胴にしたら見事に座屈したorz
やはり、「すじかい」は必要なんですね。
三角胴といえば、ホワイトウイングスのトライリニア、
あれとは違う形にしたいと思っているので、
難しく考え込んでしまって、
結局何も出来ませんです。
143 :
HG名無しさん:2007/10/03(水) 02:30:27 ID:RN0dBiWJ
>>142 オレのオリジナル機も▽胴だよ
難しい計算なんて、何もやってない
実践あるのみ…
胴体を▽にしたついでに主翼も立体にしてみたが
フラッターを起こしにくくなったので、カタパルトのゴムを強くすることが出来た
性能は、、、、、聞かないでちょ(;´д⊂)
>>143 自分もつくてみたくなりました。
さて、テキトーに・・・。
空き地が俺のフードーだ!!!