【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part32【WAVE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>>2-10あたり

前スレ
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part31【WAVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154353767/

※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
※REVO、ベーシックコンプレッサー、プロスプレー等は専用スレで
※エアテックス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

Q.L5ってだめなの?
A.荒らしの戯言は相手にするな。
 初期スレから粘着している荒らしが居るので気をつけろ(アク禁の前科もあり)
 実際のところは、L5を使って雑誌の作例を作っているプロモデラーの存在や
 テンプレのスペックなどから判断してください
2HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:04:37 ID:BqX3IwLW
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からクレオスのL5がおすすめ。
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低めなL5は避けるべき。
 タミヤのREVOやウェーブの217,317など同価格帯でL5より安価や高圧なコンプはイパーイある
 (´-`).。oO(まあ圧力不足で悩むことはそうないと思うが…)
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.クレオスのL5。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静からしい。
 クレオスのプチコン、静か御免は圧力低めでお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはカップ直付けで掃除が楽なクレオスプロコンBOY WAとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
3HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:05:11 ID:BqX3IwLW
4HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:05:43 ID:BqX3IwLW
5HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:06:15 ID:BqX3IwLW
過去スレ3

・はじめてのエアブラシ 3
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028198552/
・初めてのエアブラシ 2
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1021/10211/1021133476/
・初めてのエアブラシ
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1006/10066/1006652313/

塗装関連のスレ その1

★塗装初心者スレッド 20 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148198464/

【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/

塗料統合スレッド Part 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149407620/

筆塗り総合スレッド2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/

【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 4【環境】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/

6HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:06:51 ID:BqX3IwLW
塗装関連のスレ その2

【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/

Mr.リニアコンプレッサー プチコン 最強!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092056639/

【ベーコン】田宮エアブラシステム総合2【REVO】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129121149/

■ガンダムマーカーを極めるスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1114345961/

■表面処理、どこまでやる?■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113996842/

◆ドライブラシを極める◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148224016/
7HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:07:24 ID:BqX3IwLW
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。

クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

続く
8HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:07:56 ID:BqX3IwLW
続き

田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB
9HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:08:30 ID:BqX3IwLW
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10HG名無しさん:2006/09/18(月) 14:11:10 ID:je2HcnOY
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 以 上 テ ン プ レ 糸冬 了

 以 下 2 0 レ ス 位 荒 ら し の 偽 テ ン プ レ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11【テンプレ修正】:2006/09/18(月) 18:08:42 ID:MhUbMlcP
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からエアテックスのAPC-007や001R、002等がおすすめ。(L5うるさい)
 ただ五月蝿くてもよいなら圧力が低目のL10やL5でもいい。
 タミヤのREVOやウェーブ317など同価格帯でカチカチ山L5より安価や高圧なコンプはイパーイある。
 (´-`).。oO(クレオス製は安物構造でがっかりするだろうけど… )
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007もかなり静か。
 クレオスのL5、L10、プチコン、静か御免は圧力低目でお勧めできない

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 初心者にはボタン操作がいいHGエアブラシとか
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ直付けのクレオスプロコンBOY WAはやめとけ。

Q.プロスプレーってどうよ
A.吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.doublenuts.com/
 http://www.tj-grosnet.com/
12HG名無しさん:2006/09/18(月) 18:14:45 ID:Okc/aKk3
>>11
これはひどい・・・。
13【テンプレ修正】:2006/09/18(月) 20:04:57 ID:hr405859

665 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 02:26:03 ID:NvGkPvXs
大面積を細筆で何日もかけて塗るのと同じ>>>L5

666 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 02:27:39 ID:gQbkBqFl
>>665
おまえは缶スプレーでも使ってな

677 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 03:37:52 ID:29qcxhjW
たしかにL5は大面積の話になるとはぐらかすんだよね。
実際、車のボンネットが塗れるとは思わないのに○○位
までなら塗れるよ。みたいな情報がないとこをみると、結
構小さなモノしか塗れないのかなぁ、なんて勘ぐってます。

678 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 03:48:07 ID:fofx8rlG
実際にL5は小さな物しか塗れないよ
小さいといってもかなり小さい物だけ

14HG名無しさん:2006/09/18(月) 20:09:29 ID:RPuBAbkn
おつ
15HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:45:51 ID:/1P9y1Si
>>1

>※REVO、ベーシックコンプレッサー、プロスプレー等は専用スレで
>※エアテックス製品の話題はスレが荒れるので専用スレで

総合じゃねーじゃんw
16HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:56:11 ID:JajRGEsI
おまいバカだろ?
17HG名無しさん:2006/09/19(火) 02:02:02 ID:fqj4TM+i
ここはエアブラシ代表を自負するL5様のスレです。
L5様の嫌いなコンプレッサーの話題はL5様が荒れるので禁止です。
エアブラシ代表たるL5様のスレなので総合スレでいいのです。
18HG名無しさん :2006/09/19(火) 12:00:45 ID:nXB1PHai
248 :HG名無しさん :2006/09/18(月) 18:05:08 ID:K+q98ZhO
L5セット買って初めてのエアブラシ
塗料を薄めにして試し吹きで
い〜感じ!まるで霧の様ですね。
勢いでカ−プラの屋根を塗ってみると
ムラムラしてる!
ブラシを近づけ過ぎて細めに
こちょこちょしてたらムラになるんですね?
今度はブワッと吹いてみよっと。
初心者の独り言でスンマソ!
 
↑エアテスレにレスが有ったがアドバイスしたれ。
ブワッとのやり方をなw
19HG名無しさん:2006/09/19(火) 20:51:49 ID:aZJUu0gx


814 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 18:39:41 ID:VL5y9z1c
ひょっとかして L5使用者はサフなど吹かないんじゃないか?
と思えてきました。サフはスプレーとか・・ベースはグレーとか・・


815 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:05:02 ID:HOYwiK3q
別にサフはスプレーでもいいんじゃない?
掃除するのも面倒だし手軽だし


817 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/05/22(月) 19:12:03 ID:1jVEwBw0
ぷらもつくろうで、プロも屋上で缶サフ吹いてるくらいだしね





ܶ
20HG名無しさん:2006/09/19(火) 21:58:11 ID:qu9GmXof
ダブルアクションのハンドピースで質問なんですが、ずっと使ってるとトリガーが
押されっぱなし、エア出っ放しになりませんか?
分解掃除すると戻るようになるんだけど、ちょっと使うとまた戻らなくなる。
皆さんどうしていますか?
というは自分の使い方が悪いのかな。
21HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:34:14 ID:AzWG0umP
プロコンBOY WAはボタンの動きが悪かったり使い難いかと
長時間使用すると他のエアブラシとの差が歴然っす
22HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:19:03 ID:oOYnt700
>>20
ピース下のエアバルブを押すプッシュロッドが
ボタンの下にあり、そこはOリングでシールされている。
この作動部分に少量のグリスを塗ろう。

つーか、本来ハンドピースの作動部分はグリスアップしたほうがいい。
グリスはラジコンやミニ4駆を扱っている模型屋なら必ずある。
ホームセンターでも買える。
ちゃんとしたグリスを買うなら少々高額だがシリコン系がいい。
23HG名無しさん:2006/09/19(火) 23:37:39 ID:t1CbNYjr
家寒でフィニッシャーズ白サフ買ってきた
007様でムラ無くキレイに吹こっと
24HG名無しさん:2006/09/20(水) 06:34:22 ID:Grs5Iy4t
>>22
ありがとう。
25HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:17:55 ID:xb3d+vB7
メッキを施し高級品に思わせぼったくる努力はしましたܷ
26HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:42:53 ID:HI1qKv17
27HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:01:55 ID:R+7n8o3K
模型じゃなくてコンプレッサーを飾った方がいい奴ばかりだなܷܵܶ
28HG名無しさん:2006/09/22(金) 09:55:27 ID:0f8eIO4z
コンプ自体持ってない奴とかも意外に多いんじゃないかとか思ったりもするが。
29HG名無しさん:2006/09/22(金) 11:07:51 ID:ZACD+ehI
>>28
さすがにそんなヤツはここにはいまい
30HG名無しさん :2006/09/22(金) 12:38:24 ID:Kj4SAboI
持ってませんが何かw
つーか参考に見に来てるんだが。
31HG名無しさん:2006/09/22(金) 13:08:31 ID:kSR2l+IO
>>29
そそそそそすだよねねねねね
32HG名無しさん :2006/09/22(金) 18:45:58 ID:Kj4SAboI
だから、持ってねーて。
33HG名無しさん:2006/09/22(金) 19:05:40 ID:0f8eIO4z
>>29
既知害相手に常識は通じんぞ。
34HG名無しさん:2006/09/22(金) 20:03:05 ID:W3swPpq7
L5使ってるけども、小さい物(1/35AFVとか迷彩とか)なら不満はないけども
広い面積をブワっと塗るような場合(例えばデカいスケールのカーモデルとか)は
どうしても不満が出てくる。テンプレで安直に初心者はL5とか書くのは問題あるよな。

ちゅことで用途と予算に合わせて選ぶのがいい。
それと初心者は圧の弱いL5は絶対に避けるべきです
35HG名無しさん:2006/09/23(土) 22:24:23 ID:3ygGhm2Q
メタリック塗料をエアブラシで使おうと考えている方々へ!

L5では圧が低すぎるため、重い銀成分がノゾルから噴射後に
分離して色むらが発生します。
つや消し塗装以外をお考えの方はL5購入を控えてください
36HG名無しさん:2006/09/23(土) 22:50:17 ID:r92SCJqf
>>35
L5で圧下げても0.3mmでシルバーきれいに吹ける。
37HG名無しさん:2006/09/24(日) 00:30:38 ID:t5Op3Ypy
クレオス社員はとうとう嘘まで吐いて宣伝するようになったか
38HG名無しさん:2006/09/24(日) 18:46:24 ID:v0qC3Cho
そんなもん見れば最初っから分かるでしょ
クレオスは高い割りに最低レベルの製品しかない。
39HG名無しさん:2006/09/24(日) 19:47:32 ID:uHujROlo
凄くL5うるさいね
テンプレで静かと書いてるから騙されてしまった
40HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:03:00 ID:4zKW/ceD
クレオスのMr.エアーレギュレーターって、ビン部分と、上のホース繋ぐところは外れないの?
ホース繋ぐ部分を握って、ビンを回したら、ビン部分じゃなくてホース部分のパッキンが外れてしまったんだが。
新しいの買うしかない?
うひひ・・・・笑うしかねぇ。
41HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:28 ID:JOWCqxPh
クレオスはエアブラシもコンプレッサーも設計から部品1つ1つに至るまで
安物設計の安物構造だよね
42HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:40:03 ID:tGbGT7yM
おまいらこんなところに居ないで、さっさとハローワークにでも行って来い。
43HG名無しさん :2006/09/24(日) 20:52:58 ID:0ywiwzW4
今日、やってんの?
44HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:57:19 ID:ZNWhx3wA
クレオスは今日もやってる
ハローワークは休み
45HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:58:55 ID:fJykkDyF
さあ、そろそろ燃えるコンプの話でも始めようか
46HG名無しさん:2006/09/24(日) 23:15:12 ID:ye+swGYr
001Rか、L5か、どっちを買おうか迷いましたが
クレオス製品に対する蔑みの書込みがあまりにひどいので
なんとなくエアテが嫌いになってしまいました。
結局、L5のセット品を買いました。PS-305を3万チョイで。
圧も作動音も特に問題ありません。

47HG名無しさん:2006/09/25(月) 00:43:15 ID:NVewALXJ
そうやってくだらん捏造カキコしたりしてスルー出来ないから
おまいらが「クレオス叩き」と思ってる「ただの粘着荒らし」が面白がるんだろが。
自重しろ。

L5は静かだけどパワーがなくて高い。
001系は安くてパワーがあるけど煩くて圧の安定が良くない。

一長一短なんだよ、どっちも欠点はある。
ちゃんと認めろ。
48HG名無しさん:2006/09/25(月) 01:09:43 ID:UqZYpOg1
ぜんっっっぜんわかってないな。
粘着荒らし相手に自重しろっつってるんだぞお前は・・・。
49HG名無しさん:2006/09/25(月) 02:03:16 ID:SV+3j6MF
こんなスレは見ない・書き込まないのが正解

でもついつい手が・・・w
50HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:32:25 ID:+JpUPxlT
正直出来のいいレギュを買えば殆どの問題は解決される気もするんだが・・・
音と価格はどうもならんが、音だけの違いで万前後の差ってどうかしてるだろ?
でもって、L5用のレギュ(と言ってる物)、あれレギュじゃねーだろ。
低圧で安定する・・・低圧でしか安定できないの間違いだな。
あんなちゃちな作りでアノ値段。
クレは笑が止まらんね。
51HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:19:32 ID:7Dm55tIE
>>50
そのレギュが無いからね
カチカチ山の問題もある品
52HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:10:53 ID:herS4RLD
20分くらい使うとL5は熱でカチカチチンチン始まるよね
53HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:13:13 ID:1r8GonMf
L5+レギュ買う金ありゃ、001R+純正水取りセット買えちゃうもんな。
水も吹かなくなるし低圧も安定するし、カチカチも多少マイルドになるしw
よっぽど騒音にシビアな環境じゃなきゃ、こっちのが安くて性能も上で拡張性もあるわな。
まあ、0.3mmまでしか使わないならL5でも性能は必要充分ではあるんだが。
54HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:50 ID:LcJI82yP
クレオスのレギュは酷いからね・・・
55HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:25:34 ID:UFs5Xi87
>>53
またまた冗談がうまいな
拡張しないと使えないのを拡張性があるなんてw
56HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:36:36 ID:fT5e//yh
クレオス製品に対する蔑みの書込みがあまりにひどいので
なんとなくエアテが嫌いになってしまいました。
57HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:45:07 ID:1r8GonMf
確かに001Rは、本体だけじゃ制限が多い。
パワーだけはあるからちょっと圧上げると水吹くし、レギュが安物だから低圧が安定しない。
でも、そのぶん安い。
欠点の多くは水取セットを追加するだけで全部解決するんだよな。
予算がなければハンドフィルターで水吹き対策するだけでも、普通は問題なくなる。
予算と要求に合わせてシステムを選べるのがいいよね。
ただ、そういう説明がメーカーからはどこにもないのがちと問題。
それどころか、メーカーの純正セットはちぐはぐなのばかりだしw
L5は確かに必要充分な性能だけど、パワー不足を感じたときは対策のしようがない。
我慢するか買い換えるしかないんだよね。
58HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:00:34 ID:VAmmhDEP
>>57
そう思う人は001R買えばいいんじゃね
まあ高圧はプロもあまり必要としないみたいだけどな
59HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:02:23 ID:jJVnqHNt
クレオスのレギュ。
いくらなんでも高杉だよなあ。
60HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:07:44 ID:wp3UDKM4
うん、塗装工の給料じゃ高いだろうね
61HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:15:52 ID:v7fJ1qqr
>>58
圧力は希釈である程度ごまかせるし、実際不足はないだろう。
それより足りなくなるのは流量だよ。
L5は約5L/min、その他の同クラスコンプは20L/min前後と決定的な差がある。
L5は0.3mmまでと思った方がいい。
それより大きくなると、使えないわけじゃないけど差が出るね。
62HG名無しさん:2006/09/26(火) 00:24:54 ID:RZkP9PM1
>>61
塗料を吹きたいのかそれとも空気を吹きたいのか?
63HG名無しさん:2006/09/26(火) 01:49:15 ID:rAWm1WoE
昔は音の静かなコンプでまともなのはL5か517だったが
517無理で妥協してL5買ってた人は当たり前のようにエア缶も使ってたよ。
缶から乗換えの人多かったから、圧や風量足りないって言われてた。
いつかは517って言ってたもんだ。
64HG名無しさん:2006/09/26(火) 02:28:19 ID:pZV19Wjm
>>59
うん、同じ値段でSMCのフィルタレギュ買えるしね
65HG名無しさん:2006/09/26(火) 06:59:16 ID:qop0d+H9
定価と値引き済みを比べられてもね。
66HG名無しさん:2006/09/26(火) 07:37:22 ID:5HVKDSx+
ドイツのはOEMじゃなくてそのまま。

そのままどころか付属パーツ外してばら売りしてるって書き込みもあったなw
67HG名無しさん:2006/09/26(火) 08:01:50 ID:egAnLah5
クレ基地涙目で必死の防戦w
68HG名無しさん:2006/09/26(火) 08:31:53 ID:P2c5NE2q
なんだか不毛な話ばっかりしてるなキミらは。
69HG名無しさん:2006/09/26(火) 10:06:11 ID:bl6+vwt5
圧上げりゃ水吹きスプレー
じゃあ圧下げるか、圧下げりゃ挙動不審(カチカチ山)
常時デカイ駆動音
さらにカチカチスイッチでイライラ爆発!!

結論=安物買いの銭失い


こんな悲しい結末だけは迎えたくないですよね
どこのメーカーの何を選ぶべきか、気をつけましょう初心者のみなさん。
70HG名無しさん:2006/09/26(火) 10:33:27 ID:yKvI1RD/
まぁクレ製品は模型用途でしか売れないから、社員が工作に必死になるのもわからんでもないがw
71HG名無しさん:2006/09/26(火) 11:55:05 ID:mW/5nFq7
そりゃ板金用途には無理があるだろ
72HG名無しさん:2006/09/26(火) 12:59:45 ID:egAnLah5
>>69
ななな泣いてるよこいつw
73HG名無しさん:2006/09/26(火) 13:37:55 ID:P2c5NE2q
模型用以外の使用法って何を想定してるのだ?
看板作ったり農薬散布したりするつもりなのか?
ここは模型板なんだろ。
74HG名無しさん:2006/09/26(火) 16:14:59 ID:8r3yVBa7
エアブラシ関連スレではいつものこと。
75HG名無しさん:2006/09/26(火) 16:28:40 ID:iLH2X5/f
>>47
だからREVOが良いんだよ。
お前らの分からない所はL5とAPC001だけで争っていることだ。
REVOはもっと評価されていいと思うんだがな。。
外見は安っぽいけどL5のわざとらしいデザインよりマシ。
2000円で買ったと誤魔化せるし
76HG名無しさん:2006/09/26(火) 16:33:45 ID:iLH2X5/f
俺はクレオスにも塗料で世話になってるしなぁ。
そんなにクレオスが嫌いなら塗料は水性を使えよw
工具はタミヤだが・・・
77HG名無しさん:2006/09/26(火) 18:30:03 ID:pZV19Wjm
クレオスはラッカー塗料も中途半端な罠
まぁ、入手性だけは他の追随を許さない領域ではあるが
78HG名無しさん:2006/09/26(火) 18:38:53 ID:R6KoP4Cv
やっとL5買いました(*^∀^*) !!
79HG名無しさん:2006/09/26(火) 18:48:00 ID:/3Yywaf5
L5のわざとらしいデザインってw

>>78
おめでとう
80HG名無しさん:2006/09/26(火) 19:28:12 ID:Nz8DqHx6
>>77
塗料に関してはどのメーカーも五十歩百歩だろ
81HG名無しさん:2006/09/26(火) 20:58:34 ID:egAnLah5
>>78
南〜無〜w
82HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:04:49 ID:nPxuBqyX
クレオスはもう駄目じゃねぇ
最近やたらと低価格な低品質商品ばかり出して薄利多売にシフトしてる
没落するメーカーの黄金パターンだよ
83HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:10:34 ID:bLhjaapX
確かにクレオスL5は1世代前の旧式コンプの代表ではあるけど
今さら、買う物ではないよね
84HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:15:01 ID:vJHZnD3u
スレ間違えて自作自演してるw
85HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:01 ID:BHB/xBGC
L5を買った奴は L5が最も優れているコンプレッサであって欲しいと思うから工作擁護するんだよ。

粗悪低スペックのクレオス製品を褒め称えなきゃならないなんて、可哀想だよね
86HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:24:28 ID:/3Yywaf5
たまには文体変えたらどうだ?
87HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:28:35 ID:bPhzFzZY
L5買ったりなんかすると本当に惨めだよ
低圧すぎて塗れる物が限れれてるし時間も他メーカーのに比べて
恐ろしく無駄に時間がかかるから
88HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:50:02 ID:ARFAKhFx
馬鹿野郎、001は水吹くなんていう奴がいるが、
塗装に必要な圧が出るから水吹くんだよ。
逆にL5が水吹かねえのはその必要な圧を「全然」満たしてないだけの
ことなんだよ。
水吹きはレギュで解決できるが、圧が低いのは解決できないからな。
よってL5はゴミ。
89HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:55:13 ID:/3Yywaf5
低圧まともに使えないコンプこそ使い道ないけどな。
缶スプレーみたいな使い方するヤシにはいいんだろうけど。
90HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:56:51 ID:6xPJF+8m
ID変えるのがんばって><
91HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:59:59 ID:/3Yywaf5
5分程度かかるのでしばらくお待ちください><
92HG名無しさん :2006/09/26(火) 22:02:01 ID:2nmmF0nI
L5買ったけどマズった?俺・・・
93HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:05:01 ID:8j2owgbL
うん
94HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:09:23 ID:PnRVr7Ny
このスレは、900超えるまでは書かれてること信用しないほうがいいよ。
900超えると、1が我先に新スレ立てて、テンプレとウィルスコード貼って、自作自演に励むんで、
まったりモードになる。
そのころ新スレでは、1毎度おなじみ、1の自作自演劇場。
95HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:20:44 ID:So8yNESE
コンプではなくハンドピース操作技術や塗装技術の質問をすれば
それなりの回答がある。

メーカー叩き厨は技術に関する知識は皆無だから。
96HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:37 ID:veR1ATmZ
厨はおまえだ!
消えろ
97HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:33:20 ID:Yn9o9pSS
嫌クレオス厨が何を言ったところで
雑誌掲載の作例を作っているプロモデラーが愛用している事実は変わらないし
ホビージャパンで晒された数値も変わらない
98HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:39:57 ID:qgJWu1bV
俺もL5だけど問題はないな
まあガンプラしか作らないつもりだし十分だ
つい最近レギュレーターが壊れたんだが仕方なくコンプで直付けで吹いた
ベタ塗りならむしろこのままの圧力がちょうどよい
レギュレーター使ってるときもほとんど水はでなかったしそのままでよかった
まあ>>78がガンプラだけなら無問題だ
アンチL5厨は無視しろ
99HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:42:42 ID:FiJ8+Zmd
ガソプラ厨がガソプラだけとか頭の悪いこと言うから勘違いされるんだな
100HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:35 ID:qgJWu1bV
>>99
早速沸いたな
101HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:58:25 ID:BsHaxe2v
L5ってガンプラとエロフィギャしか作れないんだよね?

俺にしたらガンプラがつくれてエロフィギャも作れます!と解釈してしまうが
102HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:14:43 ID:2GlRPDbt
>>100
>>101
こういうのが湧くってことだよ
103HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:21:52 ID:lbQ7DbPm
光の普及のせいか、今までネットやってなかったオヤジ層が増えてきた。

で、なんか聞いたか見たかして「2ちゃんねるってどんなの?」とか聞かれるわけよ。

とりあえず、このスレを見るようにすすめてる。

ほとんどがゴミでたまに光るものがあるかもしれないとゆーのが良くわかる。
104HG名無しさん :2006/09/27(水) 00:35:51 ID:cl/Sp7kv
>とりあえず、このスレを見るようにすすめてる。
 
ワロタ。
105HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:42:20 ID:S32BWlUI
100キロしか出ない車はつらいぞ〜
106HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:48:16 ID:Zlm7vli+
常用域でカクカクノッキングだらけの車じゃ欠陥車だよね。
107HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:19:29 ID:tRB8Xhwh
001厨がなんで002を薦めないかというと自分と同じ被害者を増やすため。
108HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:24:50 ID:J5J0GlNW
低圧ではカチカチ。高圧では水も吹くw

109HG名無しさん:2006/09/27(水) 06:27:38 ID:5A8oA4Of
このスレでメーカー叩きしてる奴って実はとんでもなくヘタクソか模型作ったことすらないんじゃないかと思える・・・。
だって空気圧が低いからとか塗料そのまま吹けないとかサフが吹けないとか大面積が塗れないとかもうねw

こいつら室内で盛大に濃い粘った塗装ミストでも撒き散らして
塗膜厚いボテ塗りしたおもちゃ見て上手くなった気分なのかね?w
何作ってんのよw
エアブラシの使い方解ってないんじゃないの?

110HG名無しさん:2006/09/27(水) 06:45:56 ID:hVkhqJ4S
>>109
本気で書いてたらそうだけど、単なる釣りでしょう
111HG名無しさん:2006/09/27(水) 08:03:58 ID:DzdmSDre
うちに↓と同型のコンプレッサーがあるんだけど

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38006223

こういう一般用で塗装してる人っているのかな?
これでここで紹介されているハンドピース使えますか?
112HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:51:58 ID:Zlm7vli+

クレオスがトルエンを使用しないまま発色、隠ぺい力、塗膜強度を高めた新シリーズ塗料発売
113HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:22 ID:Zlm7vli+
プロコンBOY WA 0.3o トリガータイプ ¥14,700(税込)
プロコンBOY WA 0.3o プラチナVer.2 木製収納ケース入り ¥17、850

木製ケース要らないからw
114HG名無しさん:2006/09/27(水) 14:03:19 ID:9MPG6t3j
お歳暮用だろ
115HG名無しさん:2006/09/27(水) 15:36:17 ID:QwlnAVTV
コンプ買っても排気量と作動音で満足して、塗装に使わない連中には
相応しいケースじゃないか。
116HG名無しさん:2006/09/27(水) 18:57:00 ID:FOdB2F1W
>>112
マジ!? リンクくれ
117HG名無しさん:2006/09/27(水) 19:33:40 ID:8hakfCbx
ttp://www.mr-hobby.com/new0607/new0607.html
◇MR.カラーの進化系!!◇
■Mr.カラーGX

第1期12月予定
第2期07年2月予定
各¥210(税込)
容量:18ml

乾燥の速さと塗膜の強さが特徴のMr.カラーがさらに進化します。
より鮮やかな発色と、下地の色の隠ぺい力、さらに強い塗膜を実現しました。
安価に塗料の性能を高める手段として、溶媒に「トルエン」を使用する方法があります。
しかし、Mr.カラー・水性ホビーカラーでは、安全性に考慮し、有機溶剤のなかでも特に有害性の強い「トルエン」は使用していません。
新製品Mr.カラーGXでも、「トルエン」は一切使用せずに高品質な模型用塗料を実現いたしました。
Mr.カラーGXは、従来のMr.カラーと混ぜることが可能で、希釈にも従来のMr.カラーうすめ液、レベリングうすめ液を使用することが出来ます。

第1期 
クールホワイト スーパークリアーV 

第2期 
ブラック レッド イエロー ブルー 
118HG名無しさん:2006/09/27(水) 19:57:19 ID:CoPretRd
価格も上がってるんじゃ
ガイアとかフィニッシャーズ買う罠
119HG名無しさん:2006/09/27(水) 20:06:57 ID:peCLd7dT
粘着キチガイは小学生の計算も出来ないんだなw
10ml 126円  
18ml 210円  
120HG名無しさん:2006/09/27(水) 20:34:59 ID:cTapd8B4
今頃>>118は顔真っ赤になってるだろうなww
121HG名無しさん:2006/09/27(水) 20:55:27 ID:kGIEjGP6
L5はMAX塗りとフィギュア専用にしか使えない。
俺は両方やらないんで使い物にならずゴミ箱に捨てて買い替えたよ。
122HG名無しさん:2006/09/27(水) 21:09:33 ID:3SVgKdze
顔真っ赤にしてID変えてきますた
123HG名無しさん:2006/09/27(水) 21:29:21 ID:ap86E2pN
同じ成分の塗料で同じ隠蔽力出すのに必要な塗膜の厚みはシンナー抜けたら濃度関係なく同じだろw
>>109が下地はベースグレーor缶サフonlyしかも下手糞でもすぐにできるMAX塗りしかしないってならわかるがな
空気圧低い>自作サフ吹けません、ベタ塗るのにいつまでチンタラやるんですか、金属顔料も吹きづらいですね
124HG名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:52 ID:hVkhqJ4S
>>123
誰に言っているの?
125HG名無しさん:2006/09/27(水) 21:36:45 ID:Zlm7vli+
サフ自作するんだ。すごいね
126HG名無しさん:2006/09/27(水) 21:38:37 ID:Zlm7vli+
基地外アンチの知識の低さとスキルの無さがもろバレの頭の悪いレスだなw
127HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:45:23 ID:7v+vVc5Z
何スレかざっと読んでみ?
クレオス社員としか思えないような書き込みが
ワンサカと湧いてる
128HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:48:20 ID:AVwyidom
何スレかざっと読んでみ?
キチガイのID変えとしか思えないような書き込みが
ワンサカと湧いてる
129HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:49 ID:Q1yl5Bm5
クレオスの安物レギュレーターなら、どんなコンプレッサーでもかぶるでしょ
130HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:51 ID:0kA6/KdW
エアテッ糞はもう駄目じゃねぇ
KIDSとかBOYとか最近やたらと低価格な低品質商品ばかり出して薄利多売にシフトしてる
没落するメーカーの黄金パターンだよ
131HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:55:07 ID:AVwyidom
>>127
>>129
また5分w
132HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:00:27 ID:KQdkuL2r
プロコンBOY LWAのカップ割れた…
いつ割れたのか気付かなかった。
割れた切れ目から塗料が流れ出てる。
カップ一体型って悲しいな。・゚・(ノД`)・゚・。
133HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:04:14 ID:rN3zcO3o
>>132
画像うp汁。
134HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:06:07 ID:7v+vVc5Z
クレオスはカルト宗教と同じ
理屈などまったく通じないのがクレオス信者
135HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:13:06 ID:WMcHIDQi
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50486341

どう思います?なんかいろいろ注意書きがあるけどよさそうなんで。
136HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:17:18 ID:Zlm7vli+
なんかゴリゴリ擦れて傷だらけになりそうだな
137HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:56 ID:jLtxC5wj
>>123
バーカ、一遍にドバドバ濃い塗料吹いたら塗膜厚くなるだろ。
ディティールやスジは埋まるしホントに作った事あるのか?w
シンナー抜けても厚塗りすれば塗膜の厚さは厚いままだヴォケ。
表面はざらつくし薄めの塗料を重ね塗りしたほうが綺麗に仕上がる。
薄めればサフだろうが金属塗料だろうがちゃんと吹けるわ、何しろ俺は静か御免ですら塗ったしな。
要するに濃度の加減もわからない初心者のお猿さんだけがそんなたわ言言ってんだ、ある程度こなして作ってる香具師でコンプのせいにして塗れないとか言ってる
馬鹿はいねーよ。
塗るのに時間がかかってもったいない?時間が気になるなら模型なんて趣味やめろ。
それこそ生活するのに何の特にもならない趣味だ、趣味の時間なんて
余計にかかった分も楽しむものだ。

それに俺は別にメーカー叩きと言っただけでクレオスの肩持った訳でも
エアテックスの肩持った訳でも無い。
大体、早く塗りたいとか静かなのが良ければもっと金出して上級機種買え、
ロープライスの機種同士でセコイ張り合い方が愚かだっての。
138HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:25:37 ID:rN3zcO3o
>>135
ハンドピースが当たる所に保護用チューブを巻くだけで
結構使えそうだけど。

俺は机にクランプするタイプを使っている。
確かにハンドピースは変な形をしているから
使用中の置き場所に困るは仕方ない。
置く道具で対策するのも一興。
139HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:07 ID:gtIYhcos
>>135
俺はつい最近Mrエアブラシスタンド2買ったからいらねー
140HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:30:36 ID:MfJ6TDCS
子供騙しの低価格コンプレッサーL5に文句が集まるのは当たり前でしょう
141HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:32:08 ID:GRC8GLiq
カチカチ山のこと?
142HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:33:25 ID:A2Rhq69J
L5はダメそうなのでL10を買いますた
水吹きまくりでもっと駄目な物だと分かりました
143HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:34:50 ID:Zlm7vli+
うんうん、とっとと売り払って別の買えばいいよ
144HG名無しさん:2006/09/27(水) 23:38:36 ID:Cm65gxHN
001rにxp-725が安くていいんじゃないか。
L5だけは買わないように。ホントゴミになちゃうよ。
145HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:47 ID:wFGYqihl
ここはいつからアンチL5工作員が沸くようになったんだよ
エアブラシはどうした?
146HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:09:15 ID:oGAe+oTT
001厨がなんで002を薦めないかというと自分と同じ被害者を増やすため。
147HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:12:19 ID:oRDXHhZc
いつからってかれこれ30スレは粘着してるぞw
Freebitでアク禁なって他板から非難浴びたし
148HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:21:03 ID:bwGqFHZp
クレオスは結局、低年齢向け低スペック製品だから
コンプレッサーやエアブラシはお薦めできない。
とくにL5やプロコンボーイは粗悪すぎる
149↑ID:bwGqFHZp :2006/09/28(木) 00:33:58 ID:oh8e5qwt
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
150HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:33:58 ID:/EV5j7sR
常用域でカクカクノッキングだらけの車じゃ欠陥車だよね。
低圧ではカチカチ。高圧では水も吹くw
常時デカイ駆動音
さらにカチカチスイッチでイライラ爆発!!

結論=安物買いの銭失い
151HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:35:49 ID:D4OxU6mi
>>135
それに「送料」払って買うんなら、
近くの模型屋で、クレのMr.スタンド&トレー買った方がよくないか?
カップ下付けや特殊なカタチでなければ、だいたい置けるし、
トレーにクリーナーボトルを置けばしっかり重しになる。
ハンドピース分解するときも、トレーの上に置いておけば細かなパーツも無くしにくいし。
普段はレギュと一緒にクランプタイプのに置いてるけど、
塗装するときには、クレのスタンドとトレー出して手元に置いてる。
152HG名無しさん :2006/09/28(木) 00:36:51 ID:BVeSdkwJ
L10ってL5と圧変らんのに水吹くのかよw
それと、どーして外見が熱逃がす形状なのよ。
153HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:08 ID:eOxERsxx
L5のセットにおまけで入ってるようなレギュなんだが、
圧を下げるとシューシューうるさいけど十分水取りの機能もはたしてるだろ。
もっといいものもあるのは分かってるけど、いまんとこはこれでいいなぁ。
154HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:06:34 ID:kOOtTpNd
>>137
顔真っ赤にしてお疲れさん
007ユーザーなんだけど517売ってなかったんだよね。
安物でごめんね、ごめんね。
趣味ってのは金を注ぎ込んで遊ぶものであって時間を浪費する行為じゃねーぞ、安物買いの銭失いにはわかんねーんだろうけどなw
頭悪いし、上位機種使ったこともないみたいだから理解できないのかもしれないけど、濃かったら厚吹きしなくてもすぐに色は出るのよ
うっすーい塗料を低圧でタラタラ塗っても時間かかるだけで結果は同じ



これから上位買う奴が勘違いしてビンから突っ込んでも困るから書いておくが濃いっても缶スプと同じかそれより薄くしねーと圧高くたって糸吹くからね

155HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:09:43 ID:kOOtTpNd
そうそう、シンナー抜けても塗膜の厚み変わらないのならL5で薄めて重ね塗りなんてしたらベットベットに厚くなっちゃうね
シンナーとクリアー勘違いしちゃってるのかなw
156HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:11:54 ID:53HVcYxh
なんか自分はバカです言ってるような書き込みだな
157HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:30:08 ID:dQG1lZXH
良くわからないけど、002かREVO買えばオッケー?
158HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:32:30 ID:MQpWZrdt
001R、L5、REVOは正直どれも一長一短
置く場所があるんなら002、更に金があるなら007
159HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:29 ID:dQG1lZXH
thx
お金は無いので、002で検討します
160HG名無しさん:2006/09/28(木) 03:26:16 ID:rKm+UVnB
>>154
ツッコミどころ満載のレスなんだけど参考までに普段なんぼの圧でどのくらいの濃度で塗ってるのか教えてちょ。
メインで作ってる分野は何?ブラシは何使ってる?
迷彩とかグラデーション塗りの時の濃度や圧はどんな感じでやってる?それともやらないの?エア缶で単色しか塗ったことなかったりw
要するに俺は金持ってるけどお前らは貧乏人ということを主張したいの?
たかがコンプレッサーごときでそんなことを言われましても・・w年収いくらなの?それを自慢したほうがよっぽど説得力あるぜ。
まあ、その金持ちのプライドとやらを満足させるためにも
住人にその持ってる007の画像をうpしてくれないかね?話はそれからだ。
自分の言ってることに自信があって事実ならそれぐらいできるよな?
くだらん駄文を書いて時間を無駄に浪費できるぐらいヒマそうだし。

>>ALL
俺、このスレ覗いたのが3日前で詳しくないんだけど
このバカがテンプレにあったアク禁食らった粘着池沼ということでOK?
それならただのかましハッタリ野郎みたいなんで、
これ以上いじらないで放置プレイするんだけど誰か教えてくれ。
161 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/28(木) 03:47:48 ID:wFGYqihl
    (´・ω・)
     く へ,   V、_,/
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
  | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
  |. {           } |
 ⊆ニゝ     ●   ヽニ⊇
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \   (    )  ゴルァ
.        \∧_∧     \|__./ ./
          (     )ちょっw        .∧_∧
.         _/   ヽ          \| (    )なにやってんだ!
162HG名無しさん:2006/09/28(木) 06:24:44 ID:5zwW9N4h
うるっさいうるっさぁぁぁぁああああああああいい!!!!!!!!!!
うるっさいうるっさぁぁぁぁああああああああいい!!!!!!!!!!
うるっさいうるっさぁぁぁぁああああああああいい!!!!!!!!!!
うるっさいうるっさぁぁぁぁああああああああいい!!!!!!!!!!
うるっさいうるっさぁぁぁぁああああああああいい!!!!!!!!!!
163HG名無しさん:2006/09/28(木) 06:33:31 ID:kOOtTpNd
>>161
なんか脱力した。
しかし基地外は怖いな、どうやら器具を買ってきて塗料の粘度測定をせねばならんようだw
164HG名無しさん:2006/09/28(木) 08:14:02 ID:PGKiAO+k
>>161
痛い所を突かれてAA貼りか、本当にキチガイみたいだな。
早く質問に答えた上で持ってる007の画像ヨロ^^。

165HG名無しさん:2006/09/28(木) 09:51:33 ID:zupuYxYL
>>160
それがいいお道具さえ揃えば上手くなると思ってる池沼動物園の見世物なので見るだけにしとくのが吉。
クレオス叩きの自演と早く高圧で濃い塗料が塗れるかどうかしか言わないし、
受け売りのとんでも脳内知識だけしか持ってない厨房なので相手にするだけ無駄。
166HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:09:37 ID:uIPKUXmT
「スーパーへ軽に乗って買い物に行ったら、高級車乗りにコケにされた」
みたいな状況かな?
167HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:14:33 ID:2jz9TgIq
全然違うな。0.05以下使えないコンプはゴミだから
168HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:28:03 ID:uIPKUXmT
速レス乙
169HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:48:32 ID:2jz9TgIq
(・∀・)ニヤニヤ
17078:2006/09/28(木) 16:55:22 ID:7Y9juR2h
L5いいね、気に入りました(∴⌒⇔⌒)
買って良かった、ちゃんと塗れないとかウソばっかりでした。
171HG名無しさん:2006/09/28(木) 17:02:25 ID:J6+r6lKe
>>170
だろ。
アンチが騒げば騒ぐほどユーザ増えることがわかっていない
172HG名無しさん:2006/09/28(木) 17:21:19 ID:2J2QBF0d
>>171
ハハハ、L5持ちの心境を端的に表してますな、笑える。
173HG名無しさん:2006/09/28(木) 18:01:23 ID:tO1ejE9r
このスレのアンチとかって実は一匹だけで
ソイツが24時間スレ粘着してID変えながら自演してるだけっしょ。
174HG名無しさん:2006/09/28(木) 21:51:18 ID:gd1YliXF
>>151

俺は似たようなやつを木と針金で作って使ってるけどやっぱり市販品より使いいいよ。
置けるかどうかより落ちないかどうかのほうがけっこう重要なもんで。俺はコンプを
机の下に置いてるからホースの引っ張りがけっこう邪魔でMr.スタンド&トレーは
使えないと思った。重りを置いたりする工夫もしたけど結局つくったほうが早いし実際
はるかに使いいい。135に出てるやつは鉄製だし今のを自分で作ってなかったら俺も
欲しいくらいだ。
175↑ID:gd1YliXF:2006/09/28(木) 23:31:16 ID:ZYQ/E/n1
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!( ≧∇≦)ブハハハ!
176HG名無しさん:2006/09/28(木) 23:38:00 ID:/VYiuDwu
なんか自分はバカです言ってるような書き込みだな
177HG名無しさん:2006/09/28(木) 23:57:01 ID:seLq10Hc

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
ޫޭܷ
178HG名無しさん:2006/09/29(金) 00:11:26 ID:ZAKZSADj
相変わらず技術の話になるとボロ出しまくりだな。
179HG名無しさん:2006/09/29(金) 01:52:04 ID:MnZOmzaI
エアテックスのパワーセットα3てのを買ってきた 1.8マソ

内容は
APC-001R
XP-725
グリップフィルタ
ホルダー

プロスプレーから乗り換え
エア缶の残量気にしないでいいのに感動
コンプレッサの音も結構静かでいいね
たまに意図しない時に作動してビビる

関係ないが友達は3マンでL5を買ったそうな
180HG名無しさん:2006/09/29(金) 05:02:23 ID:vVsbuk7a
売る側もわかってて投売りしたんだろうなぁ
181HG名無しさん:2006/09/29(金) 08:18:33 ID:yDapngi6
>>179
慣れたと言っても
ウガイ中に排気音が重なるとびびる
そんな漏れは007ユーザー
182HG名無しさん:2006/09/29(金) 09:57:53 ID:XXcuec76
チキンエアテッ糞厨逃亡か。
183HG名無しさん:2006/09/29(金) 10:33:09 ID:OFyOUkok
逃亡しても再犯確実 早ければ午後にも
184HG名無しさん:2006/09/29(金) 16:55:24 ID:b69lq9S0
コンプレッサー購入考えているんだけど、質問は此処でしていいの?
クレオス派とエアテックス派のののしり合いに見えてスレ読んでても判断できません。

ネイルやってる知人にイワタを勧められたので「IS-50」の購入考えてるんですが使用している人の意見が知りたくてカキコさせていただきました。
185HG名無しさん:2006/09/29(金) 19:45:35 ID:L0Vl3ciT
ここでしちゃダメ。ただでさえアレなんだから。
それにその質問だけなら、テンプレだけ読んで自分で判断しなさいとしか言えない。
唐突に友達から車買いたいけど何買ったらいい?って聞かれるようなもの。
186HG名無しさん:2006/09/29(金) 21:09:51 ID:OQUS4QQR
ここはののしりあいではなく、そーゆーネタスレだから。
まじめな質問は場の空気が悪くなるから禁止の方向で。
187HG名無しさん:2006/09/29(金) 21:41:35 ID:bfrO0gyl
んなアフォなw
それこそ荒らしの思う壺じゃんか
188HG名無しさん:2006/09/29(金) 23:47:14 ID:7aqZfmm+
思う壺つーても、ここはその荒らしどものための隔離所だしな
189HG名無しさん:2006/09/30(土) 01:35:12 ID:ly8UDczx
「テンプレだけ読め」なんてのも荒らしだよ。
特定機種を意図的に排除するテンプレじゃね。
各機種、短所もあるが長所もある。
短所ばかり貶しあってるのがこのスレ。
190HG名無しさん:2006/09/30(土) 02:04:21 ID:SrPRn1K3
L5は短所しかないよ
191HG名無しさん:2006/09/30(土) 02:13:44 ID:trC9Qjf9
190は短小だよ
192HG名無しさん:2006/09/30(土) 02:17:43 ID:KxRs+K9h
D-9は鼻が長いよ
193HG名無しさん:2006/09/30(土) 21:14:33 ID:tIE6ScBp
>>190
( ´_ゝ`)フーン
短所しかない物をプロが使いますか?
194HG名無しさん:2006/09/30(土) 22:23:33 ID:QC6V9Yrj
>>189
んじゃ、テンプレ案練りなおしゃいいんじゃね?
ポンコツの旧機種使いつづけてる俺にゃどこが間違ってるのか良く解らんしなあ。
195HG名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:21 ID:XKEHLnss
短所が多かろうが、スポンサーの都合というものがあるのだよ
196HG名無しさん:2006/09/30(土) 22:34:04 ID:fk5rmud9
>>193
という意見も度々出るが、24時間連続動作OKというのが時間に追われる
プロにとっての最大のメリットだと思う。
だからライターモデラーにL5使いが多いから優秀ってのはチト違うような。
もちろんL5には短所しか無いなんてことは露程にも思わないが。
197HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:03:47 ID:cpK8t4rj
えーと、プロの人に聞いたら、タミヤ、クレオス製品は使ってますと、紙面ではOKだが、
他社のは、NG食らっちゃうから、紙面には載らない、だからL5だけが多いというわけでも無いとのこと
 こんど、クレオスが筆出したから、これもwoodyfitや他のは紙面に載らなくなってくるかもねえ。
198HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:09:44 ID:wUOmiV9T
はいはいよかったね
199HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:11:01 ID:smvf8LAK
タミヤはとっくに高級筆出してるが別に何も変わらないが?
200HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:34:36 ID:uclrpq3F
>>196
あれ?L5使うと塗装に時間がかかるんじゃなかったっけw
201HG名無しさん :2006/09/30(土) 23:41:29 ID:wa0dvyTH
エアブラシ初めてラッカー系吹いてみたんだが
ムチャクチャ臭いが、みんなどうやってるんだ?
ちなみにブースはツインだ。
夜吹いたら朝まで臭くないか?
202HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:41:41 ID:ZHaCQZFd
高い圧で厚く吹くほうが時間かかるんだよ、おバカさん。
203HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:46:35 ID:FB0G+JK8
>>201
ブースは基本的にミストを吸うもので換気は必要
あと有機溶剤用マスク
204HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:48:59 ID:7fai+KrF
>>197
つまり弱小のエアテックスはダメダメってことかw
205HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:52:47 ID:smvf8LAK
自分の寝る部屋なんかでやったら臭くてたまらんだろ。別の部屋でやるべし
206HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:01:00 ID:1Il7LnPG
塗装した部屋に次の日入ってみると、中に居たのであろうハエや蚊、蛾その他小さな虫類が
バタバタ床に落ちて死んでる。殺虫剤が要らない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
207HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:57 ID:Bo1hxhQR
>>201
塗りが完了したブツからシンナーが揮発している。
208HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:09:28 ID:rrJ5BdCE
エアブラシ塗装に挑戦しようと思い用具一式をタムタムの通販で買おうと思うのですがタムコンDXで大丈夫ですか?

作るのはガンプラで、使用環境は一軒家です。どなたか教えてくださいm(__)m
209HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:28 ID:ybNd6ssG
>199
タミヤは圧力欠けなくても十分に食っていけている。問題は、近頃後追い商品しか
出してないところ。
210HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:30:42 ID:x6FexI+7
>>208
OK
211HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:33:46 ID:LrZIsAUH
>>209
必死に値上げ連発してるのに?
212HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:38:20 ID:ybNd6ssG
>211
だけど、ブツブツ言いながらも買っているだろ?
213HG名無しさん :2006/10/01(日) 00:38:41 ID:Vi2oBwcq
>>206
それは嘘だろ?
214HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:52:06 ID:rrJ5BdCE
レスサンクス。
このセットと塗装ブースを買います。
ほかにあったほうが便利な物とかありますか?
215HG名無しさん:2006/10/01(日) 01:16:41 ID:tohPhbSP
>214
パーツを保持する道具は買いました?
うちでは文具用クリップ、長めの串、発泡スチロール(もしくはダンボール)
を100円ショップで少しづつ買い足してます。
あと、ブースがあるなら回転台もあると便利らしいです。
216HG名無しさん:2006/10/01(日) 01:29:39 ID:rrJ5BdCE
まだセットやブースは頼んでないです。今月分と来月分のバイト代で買おうかと思ってます。
217HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:14:08 ID:ybNd6ssG
まあ、ブースは自作してもいいけどな。
あと、近所にホームセンターがあるなら、猫の爪とぎ段ボールがあるはずなので
コレを買うとすげえ便利なのでお勧め。
218HG名無しさん:2006/10/01(日) 14:29:45 ID:qrjE/epd
>>194
それやると、ものすごい勢いでAAコピペが貼られてテンプレが元に戻った新スレが立つよ。
219HG名無しさん:2006/10/01(日) 15:23:34 ID:YSFz4sR9
筆塗りに限界を感じてきたので、この度エアブラシを買おうと思うのだが
テンプレを見ても今一決めかねる。高い買い物だし…
いつもは比較的大きな戦闘機(1/48,1/32)やカーモデルを作っている。
だから、L5は圧がやや低めなのでREVOかAPC-001R、217、317あたりで迷っている。
予算は3万円です。塗装ブースは自作するので。
性能、騒音(重要)、価格のバランスが取れたコンプレッサーやセット、及び適している
ハンドピースを教えてください。後、多少なら予算オーバーしても大丈夫です。
どうぞ宜しく。
220HG名無しさん:2006/10/01(日) 15:56:34 ID:tohPhbSP
いつも思うんだけど、どれにしようか迷っている人って販売店の
実機を動かして確かめないの?
吉祥寺のBe-Jとか秋葉のボークスとかお試し機で確認したり見本品
がなくても店員に頼んで動作確認させてもらってオレは今のコンプ
に納得してるけど。
221HG名無しさん:2006/10/01(日) 16:02:48 ID:LrZIsAUH
317は売ってないから
222HG名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:57 ID:YSFz4sR9
>>220
そんな都会に住んでないんで・・・後、近くにコンプ売ってる模型店が
ないんですわ。だから買うのも通販。
>>221
ごめん、忘れてた。217も317も売ってませんね。調べてみると002や006も
良さそうですね。
223HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:13 ID:dnmGcTdg
>>222
その辺のコンプの音は「里見デザイン」のサイトで聞くこと出来るよ(URLは自分でググれ!)
かなりマイクを近づけているようなんで実際の音はここまで大きくないけど、
音質の違いはわかると思う。
コンプにハンドピースの組み合わせで売ってるから、「これくらいで買える」という目安にもどうぞ。
224HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:21 ID:tohPhbSP
すまんかった 

ちなみにオレはエアフォース2とL5使っとるんでお役に立てない・・・。
でも一台目に圧が高めなのを買うというのは良い。
225HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:37:27 ID:m06UAH5J
おれもL5やめて、もっと圧の高いコンプに買い変えたい
L5は小さくて持ち運びに便利なくらいで他にいいところ無いから
226HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:48:22 ID:LrZIsAUH
どうせ持ってないんだろ?
227HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:53:08 ID:aJrO+giK
小さくないから>>>L5
228HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:56:05 ID:syzHSKnb
>>17だよ。
もちろんL5様の悪口もご遠慮ください。
229HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:11:46 ID:KBRVX1Uf
>>219
>いつもは比較的大きな戦闘機(1/48,1/32)やカーモデルを

今まで筆塗りしていたのなら


L5でじゅうぶんだわ
騒音(重要)なんだろ?
予算も3マソなんだろ
L5でじゅうぶんだわ
230HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:21:54 ID:LrZIsAUH
高い圧で吹きたいって言ってんだからいいじゃん。
231HG名無しさん :2006/10/01(日) 18:36:34 ID:Vi2oBwcq
高圧コンプ買ったんだが、ハッキリ言って必要無いかもなぁ。
サフも0.1MP有れば吹けるよ。・・・だが、気のせいか剥がれないかw
232HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:41:38 ID:tohPhbSP
高圧コンプはグロス吹き、RCのポリカボ塗装に最適だけど
L5は複数色の細かいグラデーションにじっくり手間をかけたかったり
テールランプ、キャノピー塗装を、ブースを使わずにさらっと済ませる
のにはすごく便利なんだよ。
233HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:53:18 ID:WgX7SjaE
RCカーのボディ塗装だったらモクモク上がるだけでとても圧上げられたもんじゃないが・・・
234HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:57:42 ID:YSFz4sR9
皆ありがとう。
>>223
同じ音量でも、音質によって感じ方はかなり違いますな。レヴォとL5では
L5の方が静かだけど、L5の方が高音なので多少不快な音質かも。
001は最初はかなり煩い(ポポポ・・・)けど急に静かになりますね。
002、006は静かだけどよく分からん音質ですw実際、音量は俺が迷ってる中では
どれもこれも似たり寄ったりかもしれません。
>>224
「すまんかった」なんて豚でもないです!
>>その他の方々
いろいろどうも。うーん、、、REVO/L5/002に固まってきました。
他のページも色々参考にして検討してみます。
235HG名無しさん:2006/10/01(日) 19:18:03 ID:VZZkmkSz
>>232
嘘つくなよ。
ポリカボディは対して圧いらんぞ。

ポリカ塗料は透明素材への裏塗りだからムラなんて気にせず
ゴツく乗せるだけで綺麗な表面になる。
236HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:04:58 ID:8NEhrHMn
圧高いとブロア代わりに使えて便利じゃん
フィギュアやモデルの埃落としとか結構いけるよ


塗装とは関係ないけどな
237HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:11:35 ID:+Fh5kSA5
クレは会社運営が今厳しいからね、余り良く分かっていないオタから
低品質製品を売って搾取する事しか考えてないよ。
もともと、このご時世で企業努力とか足りてない。
広告費用を節約して2ちゃん掲示板で広告書き込みするセコイ企業
ライブドアーとかに似てるよね
238234:2006/10/01(日) 20:17:06 ID:YSFz4sR9
大は小を兼ねるということで、002にしようかと思いはじめました。
この場合、ハンドピースはプロコンBOY LWA(0.5o)で宜しいでしょうか。
レビューを見ると、カップ一体型だし、精度も良さそうですし…
これってモデルマスターの塗料とか吹けますよね?
今まではタミヤアクリルを使っていたのですが、より使いやすいモデルマスターに
乗り換えたいです。ラッカーは凄く臭いし。これだったらブース無しでマスクのみで
大丈夫かもしれませんし。まぁ、スレ違いなので専用スレで聞きます。
239HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:30:06 ID:tOuQyOKV
>>238
002はいい選択だと思うよ。
タンクがあるから、パワーがあるのに水吹きにくいし。
予算が限られてる向きには001R+水吹き対策を勧めるけども。
静音に関しては、L5が頭ひとつ抜けてるのは確か。
でも、0.5mm使うんならパワー不足は否めないし、ちょっとお勧めしにくい。
それと、ブースはミストを排出すもの。
塗料の種類に関わらず、使わないと部屋んなかにミストが積もるよ。
マスクも、ミストを吸わないようにちゃんとしたものを。
240HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:37:53 ID:bnetxXmE
必死な書き込みが増えれば増える程L5は避けるべきって皆考えるだろうなw
241HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:43:19 ID:VZZkmkSz
>>238
0.5mmはでかすぎる。
筆で例えるとデカいハケだ。

普通にプラモデルを組むなら0.3mmを推奨。
242HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:43:36 ID:RJ/UiBP2
L5はwave517を買えない無職用。
負け犬専用オナニー塗装玩具。
243HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:54:39 ID:W0pk56b1
今日もがんばれ^^
244234:2006/10/01(日) 20:54:55 ID:YSFz4sR9
>>239
やっぱりブースは必要ですかw
>>241
うーん、では、プロコンBOY WA プラチナでは?
245HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:57:36 ID:jzNb6bgb
L5は避けるべきってわけじゃなく、選択肢のひとつ。
「エアブラシはL5買えばOK」と言えるほど万能ではない。
このスレはほとんどがL5厨とアンチL5厨の罵り合いで出来てるんで、
そのノイズの中から本当の情報を拾うのは初心者には難しい。
246HG名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:46 ID:jzNb6bgb
>>244
予算に余裕があるなら、ピースも0.5と0.2の2本くらいあるといいよ。
0.3は万能だけど、どっち付かずで中途半端という見方もある。
247HG名無しさん:2006/10/01(日) 21:08:29 ID:f79PvFaG
大昔の貧乏人向けコンプレッサーだろ>>>L5
248HG名無しさん:2006/10/01(日) 21:11:22 ID:s5Jqi+bb
10年前ならL5しか選択肢が無かったけれど
今さらL5を買おうとは思わないな
249HG名無しさん:2006/10/01(日) 21:11:38 ID:dnmGcTdg
>>234
「モデルマスター」パウチに入って売ってた頃使ってたけど、粘度と速乾性のせいで0.3mmだと結構つまったよ。
今のは改善されてるかな〜?

海外製の水性アクリルは国内製とくらべて発色や速乾性などで優れてるけど、
その分、ラッカー系より希釈加減がシビアだったり、エア圧必要だったりするから、
使いたい塗料の性質をよく調べてからハンドピースの口径決めたほうがいい。



250234:2006/10/01(日) 21:48:23 ID:YSFz4sR9
アドバイスサンクス。
>>249
だったら、予算上乗せして、APC-006NとプロコンBOY LWAの方向でも考えてみます。
皆、本当にありがとう。
251HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:05:46 ID:dnmGcTdg
>>250
コンプ、そこまでグレードアップしなくてもいいと思うけど・・・
0.15Mpa前後の圧が安定して出れば、ほとんどの塗料は使える。
風量も20L/min出れば充分。ハンドピースの口径0.8mmとかなら30とか40いるけど。
002と006とじゃ実売で5〜6,000円くらい違うから、その分を塗料代や周辺機器に充てたら?

ちなみにモデルマスター(いまはテスターアクリルだっけ?)は、瓶入りになってからはわからない。
「イーグルカラー」と「MCペイント」「ファスカラー」を使ってるが、
イーグルカラーは0.3mm径で余裕で吹ける。
MCペイントとファスカラーは0.3ではすぐにつまる。
252HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:13:25 ID:3UxpzEO6
>>250
もし地方在住だった、アフター考えてタミヤのREVO+HGダブルって手もあるぞ。
253HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:14:04 ID:KeNLb41v
>>244
先日002買いました。002のセット商品であるデルタ1ですが、音に関しては
001と同じです。(001+タンク=002)
タムタムで上記セットが24k弱だったかな、個人的にアパート在住なので夜は
動かせないかなって感じてます。
 防音対策すればなんとかなるかもしれませんが、家の周りが静かな分
店で聞く音よりも全然大きく感じます。無音の時と動作時の音の差があるので
逆にストレスに思う人もいるかもしれません。この辺はL5など常時動作している
コンプとどっちを選ぶか悩み所かもしれませんね。(隣人のことを考えると)

 スイッチが入る頻度はタンク内の圧で決まります、一度入ったスイッチは
設定圧まで動作し続けるのでそこまでは ダダダダ って感じです。
(私は上記セットなので一段目のレギュは圧弄ってません)
001でよく言われる カチカチ山 にはなりませんが、低圧でもそこそこ
スイッチ入るので静かだとは思いません。

などと書くと不満いっぱいのようですが、私個人としては満足しています。
音はいろいろ対策出来るでしょうからね。以上ご参考になれば。
254HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:23:51 ID:GqaW3i43
検討してから買う、これこそ自己満足できるか否かの複線でございましょう。
曰く、「ろくに検討もしなかったから、結果失敗した。」
    「色々検討した結果だし、特に不満もない」
    「色々検討したけど、こんなものだろう」 
    「塗れりゃイイや」  などなど。
255HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:27:35 ID:tohPhbSP
秋だなぁ
256HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:45 ID:yRr5mkla
オイオイ、テンプレよく見ろよ
002&006はテンプレの中でも屈指の爆音ですよ
まあ、爆音揃いのエアテックスの中でもね
257HG名無しさん:2006/10/01(日) 23:09:34 ID:1LxPyi4t
002と001Rはけっこう音量違うよ。
258253:2006/10/01(日) 23:54:51 ID:zS/f8rE0
失礼しました。ちょっと勘違いしていたようです。
001にタンクが付いたのが002かと思っていました。
上の評価は部分的に忘れてください。すみません。
259HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:02:24 ID:z6XPitt0
001にタンクつけたのが002だよ。同負荷ならどっちも同じような音量だろうけど
タンクに与圧出来る分002の方が定格上限が上だから、その分音が大きくなる。
260253:2006/10/02(月) 00:18:50 ID:eEB9yqR5
>>259
なるほど、勉強になります。
261HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:20:44 ID:F4GPPF+D
そこまで変わらねえよ。
社員必死すぎ。
262HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:24:35 ID:PNhkbwX9
そうだな、L5と001もそこまで変わらんしな。
263HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:33:02 ID:2+Xk5Pm/
>>262
L5 = 43dB
APC-001R = 56dB
APC-002 = 62dB
264HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:44:14 ID:PNhkbwX9
APC-001R = 56dB
APC-002 = 62dB

ちゃんと違うだろ。
これが違わないならL5も違わないって言ってんだよ。
どっちが社員なんだか。
265HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:59:29 ID:F4GPPF+D
62-56=6 dB
56-43=13 dB
この違いがわからないとわw
266HG名無しさん:2006/10/02(月) 01:05:11 ID:PMiv3V40
とわ とわ とわ とわ とわ とわ とわ
267HG名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:35 ID:PNhkbwX9
頭の悪い君のために、たとえ話をしてあげよう。

 6万円差と13万円差ならずいぶん違う。
 でも6円差と13円差ならどーでもいい違い。

L5と001/002の騒音なんて、次元が違うほどは違わんよ。
268HG名無しさん:2006/10/02(月) 01:47:43 ID:Ykv09/o7
jじゃあ007サイレントコンプレッサーなんていらないじゃん。
何で売ってるの?社員
269HG名無しさん:2006/10/02(月) 02:27:41 ID:1uz+XyNb
>>268
>jじゃあ007サイレントコンプレッサーなんていらないじゃん。
じゃあって言われても何がじゃあなのかさっぱり理解できんぞ
270HG名無しさん:2006/10/02(月) 02:56:32 ID:F4GPPF+D
>>267
> 頭の悪い君のために、たとえ話をしてあげよう。
>  6万円差と13万円差ならずいぶん違う。
>  でも6円差と13円差ならどーでもいい違い。
> L5と001/002の騒音なんて、次元が違うほどは違わんよ。

こんなとんでもなたとえ話出して頭悪いとか言われても。
円と万円で単位がちがうなら感覚的にちがうのはあたりまえだろ。

> L5と001/002の騒音
↑これが
>  6万円差と13万円差ならずいぶん違う。
↑こちらに近いのか
>  でも6円差と13円差ならどーでもいい違い。
それとも↑こちらに近いのか
どこかで説明しているか?
271HG名無しさん:2006/10/02(月) 03:01:28 ID:ozas0WAp
またおかしなことになってまいりました
272HG名無しさん:2006/10/02(月) 03:12:59 ID:PNhkbwX9
本気で頭悪いんだな、かわいそうに。
273HG名無しさん:2006/10/02(月) 03:16:54 ID:F4GPPF+D
しまった、釣りだったかw
ここで釣り宣言。
274HG名無しさん:2006/10/02(月) 03:37:27 ID:PNhkbwX9
しまった>>261に釣られた。
275234:2006/10/02(月) 06:52:00 ID:bjF7WH5r
>>251
そうですねw
0,8ミリのハンドピース…あまりにもデカすぎる!
調べてみると、イーグルカラーも使いやすいんだね。
>>252
レヴォって圧低めじゃないですか?でも静かですよね。
>>253
やはり安定するんですね、タンク付きだったら。でも煩いんですね。
防音すれば大丈夫そうですが。
276HG名無しさん:2006/10/02(月) 08:17:21 ID:/tMxzJhl
真糞
HJ時代は誌面でL5を推薦
が、真糞教室等で実際の愛用コンプはwave

つまりあれだ、間接的に(もしくは直で)呉お酢から金貰ってたからっつう話だw
277HG名無しさん:2006/10/02(月) 09:31:35 ID:2rQzKMaF
定格使用時間を越えて使用すると故障の恐れがあるんですか?
278HG名無しさん:2006/10/02(月) 11:57:48 ID:sZ30RVSO
お前ら、まさかdbが対数だってことを知らないで騒いでるわけじゃあないよな?
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

あと、音量と音質は違うという論もあると思うが。
279HG名無しさん:2006/10/02(月) 12:09:48 ID:7mnFfyEK
マグニチュード7と9が2つしか変わらないから大した違いじゃない、って言ってるバカが
>>267
280HG名無しさん:2006/10/02(月) 13:40:49 ID:09uBHRLF
リンク先見るとよほど神経質なガリメガネか長屋住まいでもなければL5の必要はなさそうに見えるな
281HG名無しさん:2006/10/02(月) 15:06:12 ID:4mcGuQjV
田舎にすんでるの?
282HG名無しさん:2006/10/02(月) 16:15:56 ID:YFPcMUjw
>>279
確かマグニチュードって7から9になると規模が1000倍になるんだっけ?
283HG名無しさん:2006/10/02(月) 18:47:44 ID:0FX1TUbi
うわっ、まだ昨日の続いてるの?!
284HG名無しさん:2006/10/02(月) 18:50:51 ID:VVn6If0z
ブラシスレではいつものこと
285HG名無しさん:2006/10/02(月) 19:54:00 ID:mg+My3RR
クレオスやタミヤの模型用コンプと
WAVEやエアテックスの汎用コンプを比べちゃいかんよ

例えるなら汎用コンプは十特ナイフ
色々な用途に使えるが個々の能力は今ひとつ
それに対して模型用コンプはただのナイフ
栓抜きや缶切りは出来ないが切ることに関しては何よりも優れる
そんなもの比較するだけ無駄
286HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:00:33 ID:LOlUpqX6
デシベルって10増えると二倍になったように感じるんじゃなかったっけ?
どちらにしろ静かな住宅街でも40はあるんじゃね?
287HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:01:47 ID:xiRlRMGQ
はあ? 塗装用コンプを持って、汎用コンプとな。また大胆な意見で・・・。
ちなみに、クレオスのL5やL10は、工業用のコンプですよ。日東がつくっとる。
288HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:02:40 ID:FxypndKl
L5とL10が517と007より優れている点なんてあんの?
高スペックマシン出してもいないグンゼは土俵に上がれていないってこと自覚しようよ
タミヤはラインナップよくわかんねー
289HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:44:59 ID:VVn6If0z
>>288
値段。
290HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:12 ID:C1mLYhaA
>>288
1Mpa以下で圧倒的に使いやすい。模型用として一番重要
291HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:54 ID:C1mLYhaA
0.が抜けた
292HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:18:33 ID:bjF7WH5r
プププwwwwww
293HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:01:58 ID:mPOrfRC7
>>292
おまえ、なにやら随分人格変わってるじゃねーかwwwwww 
いつもと違ってID変わってなくてビックリか?wwwww
初心者のフリしてまで工作かよwww
294HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:11:00 ID:LGbzHnIR
あらほんとだw
295HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:17:56 ID:0FX1TUbi
なんかここにいるとエアブラシ以外のスキルが上がるな
塗装しながらレスしてるひといるの?
296HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:23:52 ID:yNUSPXNK
初心者のフリってより、持ってない奴が荒らしてたんだなw
荒らしは実際に持ってない奴って話、本当だったんだな糞age
297HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:30:17 ID:6h8Myo4n
>>296
塗装技術で突付かれると逆ギレする時点で確定していたが…
実際に使ってればノウハウ持ってて当然だからな。
298HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:46:16 ID:yNUSPXNK
>>297
だね。
実際に使ったこと無い未経験者ならではの荒らし方だったもんね。
エアテ、クレオス、気分次第で両方腐して荒らしてたんだろうね。糞が。
299HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:03 ID:VVn6If0z
細やかな検証や考察交えた反論が来ると途端に黙り込むからな。
解りやすい。
300HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:53 ID:0FX1TUbi
秋だなぁ
301HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:15:06 ID:E7DaoZPh
エアブラシ関連スレは年中こんなもんですがなにか。
302HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:56:43 ID:/Q8p3lTJ
購入相談で圧圧いう奴が嵐だってことは今回のことでわかった
303HG名無しさん:2006/10/03(火) 05:42:41 ID:ALvvXIzw
やっぱL5はいいぞー  昨晩レス見ながらさらっとグラデ吹いてたし
いまの時期は塗装にはベストシーズンなんだから、なにもしないのは
もったいないぜ
304HG名無しさん:2006/10/03(火) 08:31:58 ID:ySffqdUh
>>234では、「皆ありがとう」  「すまんかった」なんて豚でもないす!
こんなん書きながら>>292
>>219>>222>>234>>238>>244>>250>>275ときて、最後の最後で>>292
内容が全く無いバカ書込みで墓穴掘ってる所が痛恥ずかしいwww
305HG名無しさん:2006/10/03(火) 09:26:06 ID:436G/h/W
レギュレーターのUとVは同価格ですが、機能の違いってなんですか?
306HG名無しさん:2006/10/03(火) 10:02:38 ID:1luTolU/
ない。置くかコンプ取り付けかの違い
307HG名無しさん:2006/10/03(火) 13:21:42 ID:46fD84Qk
あんな値段するんだし、金具一緒に入れて、共用にした方が、店も置きやすかったと思うんだがねえ
まあ、普通セット物買うか・・。
308HG名無しさん:2006/10/03(火) 16:49:17 ID:vZpukHMW
クレオスのレギュレーターは圧力計の無い安いやつのほうが
個人的には使いやすいような気がする。
調整してからの圧の安定が早いような気がするんだよね。
シューシューうるさいけど。
309HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:44:27 ID:NMxJChD8
>>221,222
ちょっと遅くなったけども。
317は売ってるっぽいぉ
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522370/463894/705079/

タンク付きの方は頼んでおいたらメール来てた

>お待たせいただいております
>ウェーブコンプレッサー317タンク付ですが、11月に発売が決定いたしました。
>仕様内容が若干変更することになりましたので下記よりご確認ください。
>WAVE(ウェーブ) コンプレッサー317 タンク付き(単品)
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522370/463894/705079/734786/
>ご予約はこのまま継続とさせて頂きますが、この仕様変更でキャンセルをご希望のされます場合は大変お手数ですが、
>受注番号とお名前を添えて当店までご連絡くださいますようお願い致します。

エアテックスのAPC-002とどこが違うのか悩めてきた。
310HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:54:11 ID:VpVPyYFB
L5って、大面塗装できねぇし、買う奴はただの屑
ゴミ同然のコンプ買ってお前ら楽しいか?
さいしょから001R買えよキモオタ君w
いちいち、つまんねぇレスに鼻の穴でっかくして
きしょ杉wwww
よく考えなくても、L5よか001Rのほうが性能上なの分かるだろバーカ。
ウンコ臭いお前らを横目にオレ様は001Rで今日も楽しく静かに塗装してるぜ。あばよキモオタ
311HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:57:38 ID:436G/h/W
>>306-308
ありがとう(^^)
疑問が解けました。
312HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:02:13 ID:ALvvXIzw
雨だなぁ 今日はやめとこ
313HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:05:39 ID:Xx1ETYab
ニードル初めて折れた。模型店に売ってるかな
314HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:27:27 ID:E7DaoZPh
>>309
風量は002の方が上だが
317はホルダー付きでレギュ位置とか使いやすそうだしな。
315HG名無しさん:2006/10/04(水) 00:56:27 ID:v5uCAXeb
タミヤのエアー缶用のレギュレーターの圧調整ネジのパッキンが粉々になったよ・・・

どうしよう。パッキンだけって売ってるかな?それとも適当に他から流用するしかないかな?
316HG名無しさん:2006/10/04(水) 01:12:52 ID:0cOXtuVK
説明書に載ってなかったか? 確か買えたように思うんだが・・。
でもエア缶続けるぐらいなら、コンプ買う方がいいんでない?
317HG名無しさん:2006/10/04(水) 02:25:50 ID:CQrZFuGF
あ、説明書!ちょっと探してみます。

えぇ、コンプ購入に悩みついにエア缶3本目に突入しました。
そろそろ買おうかな、マジで・・・
318HG名無しさん:2006/10/04(水) 03:27:48 ID:dFt+77kS
初めてタンク式のコンプ買ったんだけど、使い終わった時、
タンクの圧は抜いておいた方がいいのかな?
319HG名無しさん:2006/10/04(水) 05:32:35 ID:Zn88nu8X
>>318
抜いた方がいい。
タンク内にも水がたまってるから、それを排出するのも目的。
水が吹きだすので、屋外でやった方がいいぞ。
ちなみに、俺はベランダへ出してバルブをゆるめてる。
320HG名無しさん:2006/10/04(水) 08:28:42 ID:iUuuzGk+
>>319
007だとどう抜けばいいの?
321HG名無しさん:2006/10/04(水) 20:31:24 ID:ieuif6BT
>>320
釘とトンカチでぶち抜け!!
322HG名無しさん:2006/10/04(水) 20:43:04 ID:sI7dzZUz
このスレわ
たけきものも
つひにはほろびぬ
323HG名無しさん:2006/10/04(水) 20:50:40 ID:HsssHwqP



324HG名無しさん:2006/10/05(木) 17:50:22 ID:SvrsqwUZ
タンクにエアガン用のを使ってる人がいるらしいけど
オススメのってなんかあります?
325HG名無しさん:2006/10/05(木) 19:23:59 ID:+kpLpTkS
タンク自体が不要
326HG名無しさん:2006/10/05(木) 19:31:13 ID:eYq29/N3
コンプレッサーの代わりにエアガンのタンクを使うという意味じゃまいか?
だとしたら、いくらなんでも圧力強すぎじゃないの?
327HG名無しさん:2006/10/05(木) 20:36:33 ID:SvrsqwUZ
分かり難かったようですいません。コンプから出た空気を溜めておくタンクです。
グンゼ産業の頃プロタンクとかいう拡張オプションみたいのを売っていたらしい
のですが、今ではどこのホビーメーカーも販売していないみたいなので、一部の人
がエアガン用のを改造して使っていると聞きました。
328HG名無しさん:2006/10/06(金) 07:22:55 ID:4eOTFBHP
>>327
ヤフオクで、たまに見かけます
エアガン用で無くとも流用可能ですから、検索してみたら?
俺は、3.5Lのタンク2500円で落札して繋いで使っていますよ
絞っても脈動は無くなり 快適
接続は、これを使っている
ttp://www.pisco.jp/products/products/haikan/tugite/index.html
329HG名無しさん:2006/10/06(金) 13:45:06 ID:yqxzFq9f
WAVE317、定格使用時間30→15分だって。orz
330HG名無しさん:2006/10/06(金) 15:28:51 ID:+2Sew2lL
それはそれは
331HG名無しさん:2006/10/06(金) 16:03:02 ID:tYGrF1av
・ガンプラしかやんない(PGとかでかいもの)
・面倒を金で解消できるなら高い物でも良い(大人♪)
・全部入りのセット(手間かけたくない)
・うるさくてもいいが掃除機よりは静かであって欲しい(ドライヤーくらいまでなら許す)
・現時点で即納できる(品切れとか、待ちたくないから)

探すの疲れた、代わりに選んでくれ。
332HG名無しさん:2006/10/06(金) 16:05:22 ID:cbLSi7wE
>>331
ぷちこん
333HG名無しさん:2006/10/06(金) 17:07:09 ID:9oV1G16W
>>331
L5セット
334HG名無しさん:2006/10/06(金) 17:36:26 ID:/GTfMyVd
>>331
Mk-4
335HG名無しさん:2006/10/06(金) 17:39:20 ID:x0qHs8mL
>>331
口で吹く
336HG名無しさん:2006/10/06(金) 17:46:01 ID:7ey7qUN9
>>332-333
それは勘弁してください
337327:2006/10/06(金) 17:47:40 ID:GcCFcJnP
>>328
ご丁寧に有難うございます。あれから検索しまくっていたらBULL01という
エアガン用タンクを見つけたのですが、水抜き穴が無いなーと考えていたら
接続部品で何とかなるかもと思えてきました。快適ですか、そうですか。
338HG名無しさん:2006/10/06(金) 18:16:42 ID:L/aJ3adX
>>337
BULL01じゃ小さくない?
339HG名無しさん:2006/10/06(金) 18:32:34 ID:wz6K3qtt
>331
L5のプラチナセットかAIRTEX 001Rのセット。
340HG名無しさん:2006/10/06(金) 19:24:27 ID:30PZeqGC
>>337
BULL01 脈動はとれると思うけど、容量0.7Lチョイト少ない様な気がします。
2.5L位は欲しいですね。
341HG名無しさん:2006/10/06(金) 19:54:45 ID:7FWZ/6to
二連、三連タイプのもあるよ。三連の奴だと楽ににタンク付きの奴が買えるがw
342HG名無しさん:2006/10/06(金) 20:12:13 ID:GcCFcJnP
>340
なるほど、参考になります。プロコン8に付いてた調圧タンクがジュース
の500mℓ缶位に見え使えるかな?と思ったもんで・・・。
343HG名無しさん:2006/10/07(土) 02:44:46 ID:6hncsO2e
>>331
マジレスすると
APC-007とHanza381
5万で買えると思うが・・・
344HG名無しさん:2006/10/07(土) 02:58:38 ID:9ZGl1dX6
>>343
つか里見とかタムタムに「金に糸目は付けないからフルセット組んでくれ」
ってメールしたら喜んでセット組んでくれるような気も。
345HG名無しさん:2006/10/07(土) 03:07:45 ID:/5v0f+yo
里見は親切だけどタムタムはどうだろ。。。
346HG名無しさん:2006/10/07(土) 10:47:00 ID:EhIaBrBP
タムタムも親切だったよ
電話での質問に快く応えてくれた
347HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:36:40 ID:2iL+hrdM
>>343
007は37000円で買える
まあ2年位前の話だから今はどうかはわからんが
348HG名無しさん:2006/10/08(日) 18:31:14 ID:L4jdoMxP
エアブラシに最も適した塗料ってなんだろうか。
(※どうせマスクするんだから有害性は無視の方向で)
俺の感想じゃあ、ラッカーはガイアノーツ、アクリルはイーグルカラーが良いかも。
349HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:02:08 ID:Y+d/+mr0
塗料スレ向きの話題だと思う
350HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:10:03 ID:qP1ru8OR
>>348
自動車補修用などに使われるウレタン系だと思う。
揮発に頼らないので平滑が出やすく、
二液性なので厚く塗っても確実に硬化する。
硬化後は塗膜が丈夫。

主剤と硬化剤の調合比率がシビアなのと
余った塗料を戻せないのが難点か。
351HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:04:44 ID:L4jdoMxP
>>349
ゴメン…でも、話題無いし良いかなあと思って
>>350
ウレタンですか。カーモデルは作らないのでウレタン使ったこと無い。
また試してみよう
352HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:57:56 ID:veAdu70u
ウレタンはエアブラシに一番適さない塗料だよ
353HG名無しさん:2006/10/08(日) 21:06:01 ID:z0ex7jqG
ウレタンはエアブラシというより、工業用エアガンだな
354HG名無しさん:2006/10/09(月) 07:26:45 ID:Azkctnbb
>>347
じゃ、ハンザも買ったら5万くらいじゃんwwww
355HG名無しさん:2006/10/09(月) 09:09:46 ID:Iqbpdiy8
カーモデルをよく作るんで、ウレタンクリアー使ってみようと、おすすめのコンプを聞こうと思っていた所だったんですが、
止めといた方がいいんですかね。
今はラッカーをREVOで吹いているんですが、白や黄色などのボディ色の場合、クリアーを吹き重ねていくと、
気を付けていてもどうしても埃が付いてしまうんで、早く乾燥させたいんですよねぇ。
356HG名無しさん:2006/10/09(月) 09:16:46 ID:fBdBjkWH
薄く吹け。コンプは関係ない
357HG名無しさん:2006/10/09(月) 11:03:27 ID:1oEjhH13
当方戦車・戦闘機製作者。
サイズは色々。
塗料はラッカー、アクリル。
予算3万。
ブースは換気扇。(窓枠はめ込み)
こんな俺はL5プラチナセットでおk?
358355:2006/10/09(月) 11:10:26 ID:Iqbpdiy8
>356
うん。薄く吹いてはいるんだけど、そうするとデカールの段差消しとかで回数多く吹くことになっちゃうでしょ。
初めのうちは綺麗なんだけど、何回も吹いてるうちに埃が付いてしまうから、出来れば少ない回数で済ませたかったんだ。
359HG名無しさん:2006/10/09(月) 11:11:19 ID:fBdBjkWH
バカは塗るな
360HG名無しさん:2006/10/09(月) 11:19:46 ID:UOVeA20o
>>357
おk
361HG名無しさん:2006/10/09(月) 11:31:39 ID:aC+FRe8I
>>358
ウレタンクリア実際に使ってる人と話す機会があったけど、表面処理にかかる時間が三桁だったぞ。
それでも構わないってならパワーあるコンプでないといかんのでは?
362HG名無しさん:2006/10/09(月) 11:54:03 ID:1oEjhH13
>>360
どもっす!
363HG名無しさん:2006/10/09(月) 13:48:34 ID:LlIw+EpY
ウレタンとかの前にクリアー塗装がそもそも高パワー必須
364HG名無しさん:2006/10/09(月) 14:38:45 ID:f+sMZQSb
>>355
REVOで余裕で吹けるから
365355:2006/10/09(月) 17:24:02 ID:Iqbpdiy8
>>361>>363>>364
ありがとう。
参考になりました。
366HG名無しさん:2006/10/09(月) 21:03:21 ID:tC4aN2na
ウレタンクリアって扱うの結構難しいぉ。
種類もいろいろあって重ね吹きするとき下のウレタンクリアが割れちゃうから
完全に乾く前に塗らなくちゃならないやつとか、吹きっぱなしでいいやつとか
透明度が少し落ちるやつとか。水研ぎをいつやるかとかでも変わってくるみたい。
367HG名無しさん:2006/10/09(月) 23:32:01 ID:rp8L9z+d
ウレタン系は、重ね塗りに問題があるからちょっとむずかしいんじゃね?
あと、大概トルエン入ってるし、取扱注意な
368HG名無しさん:2006/10/10(火) 01:14:55 ID:gPLNnARB
最近、溶剤で早死にされちゃたまらないから模型止めろと言われた。
止められるわけねーだろと思いつつ、健康に悪いのに違いは無いので
本格的な防毒マスクでも買おうかなと思案してる。
アスベストとか粉塵とか、最近のニュースみてると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなので使い捨てマスクじゃない、本格的なモノにしようと思ってる。
一般的モデラーはどんな物を使ってるんでしょうか。

369HG名無しさん:2006/10/10(火) 01:58:22 ID:8DD+RDNA
タムタムとか里美、Be-Jで売ってるこういうやつ
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-19880.html
俺のは興研のやつだから少しは違うけど、要は同じ。
370HG名無しさん:2006/10/10(火) 02:17:48 ID:I8fw1rNo
小さい動物飼ってるとそっちへの影響も心配だね
部屋の外に出してドアの隙間ガムテで密閉してからでないとだめだね。
371HG名無しさん:2006/10/10(火) 03:07:32 ID:ILFUnC19
>>368
ttp://ihc.monotaro.com/c/018693/
ここが安いな。
吸収缶だけでなくフィルターをつけることも忘れるなよ。
372HG名無しさん:2006/10/10(火) 06:38:12 ID:sKl4kDtf
373HG名無しさん:2006/10/10(火) 19:10:01 ID:Hpm2yiTm
エアブラシを買ったら箱の中に小さなペンチみたいな部品が入ってました。
説明書を読んでもこれについて触れていません。これは何に使うのでしょうか?
374HG名無しさん:2006/10/10(火) 19:42:42 ID:/wZN4EKR
>>373
貴方が買ったのは『エアブラシ』では無く
『ハンドピース』ではないでしょうか?
と言う揚げ足は置いといて…

多分購入品はMKだな…。
375HG名無しさん:2006/10/10(火) 19:45:23 ID:6txz4qKa
ノズルを緩めるレンチだろ。分解して欲しくないから説明は無いが
376HG名無しさん:2006/10/10(火) 19:55:43 ID:6ehwfFD1
>>373
ペンチじゃなくて、スパナみたいなものでは?
ノズルをはずすのに使うんだよ。
377HG名無しさん :2006/10/10(火) 19:57:17 ID:DY7a7F8H
ペンチみたいな・・w
378373:2006/10/10(火) 20:52:45 ID:BIYWJsin
どうやってノズルを取り外すのでしょうか?
手持ちのピースのノズル部分にスパナを当ててみましたがどの部分も
スパナの口の幅より広くて取り外せません。
379HG名無しさん:2006/10/10(火) 20:56:12 ID:mLQYeNHn
>>378
ノズルカバーに当ててる、なんてオチでは…
380HG名無しさん:2006/10/10(火) 21:02:05 ID:6ehwfFD1
>>378
http://www.reino-web.com/handpiece.htm

あなたがノズルと思っているものはノズルではないのでは?
ペンチと思っていたものが、実はペンチではなかったように・・・。
381HG名無しさん:2006/10/10(火) 21:06:30 ID:EwyeY+W6
>>378
とりあえず用語を正しく使う癖付けないと、こういう場では話が二進も三進も行かんぞ。
382HG名無しさん:2006/10/10(火) 22:53:10 ID:QObYG05H
>>368
その辺は模型屋でも弱い分野なので塗料屋に問い合わせたほうがいい。

興研株式会社
http://www.koken-ltd.co.jp/boudokumask.htm
重松製作所
http://www.sts-japan.com/J.HTM/22/32_3.htm
383HG名無しさん:2006/10/10(火) 23:33:13 ID:tgUT65wn
マスクはスレ違い
接着剤やパテなどの溶剤や切削の際の粉塵も絡むからな

★塗装初心者スレッド 20 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148198464/

【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/

工具について語りません? その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142523173/

あたりで
384HG名無しさん:2006/10/11(水) 04:48:03 ID:4ves+MKV
APC-002を購入しようかと考えているのですが、
単品で買うのと、パワーセットデルタ1とどちらがよいでしょうか。
アドバイスいただけると、ありがたいです。

セット内容
・コンプレッサーAPC-002
・スパイラルホース1本
・エアレギュレーターMP5168
・エアーブラシホルダーAH01
・ブレイドホース 2M S-S
385HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:38:17 ID:QowYuMpw
>>384
セットならば、ハンドピース以外の全てが同梱されているのでいいよ。
バラで買っても値段は同じだし。
俺はそのデルタ1+ハンドピースで買った。
386373:2006/10/11(水) 08:49:06 ID:591KOOJC
スパナみたいなものでノズルをいじってたらノズルを破壊してしまいましたorz
造形村ブランドなので週末秋葉原に行って直してもらいます。・・・いくら位かかるのかなぁ。
387HG名無しさん:2006/10/11(水) 10:50:47 ID:QshvdK7U
細吹き用に0.2mmのプロコンBOY FWA買ったんだが、先端のキャップが
割れてる理由はなんなの?

先端を塞ぎにくいから「うがい」がやりにくくて仕方ないぜ!
いちいち取り外したりするのが面倒なのでキャップ外して使ってたら、
ニードルがどこかに当たったみたいで早速先端がなまりましたorz。

キャップつけたまま「うがい」できるナイスなアイデアないですか?
うがい用にアタッチメントを自作するか…
388HG名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:10 ID:DwO+OOi3
>>387
キャップを緩めるだけでうがいできるけど・・・。説明書に書いてなかったっけ?
389HG名無しさん:2006/10/11(水) 13:54:46 ID:5ynMlmtk
>387
つか、キャップ締めとか構わずにティッシュ丸めたの
先端に押し当ててうがいしてるが。
390ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 18:03:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
391HG名無しさん:2006/10/11(水) 17:23:54 ID:NfC5x9q1
>>387
それがあるから俺は普通のキャップも付いてるWAVEの02を選んだ
でもうがいの度に交換するのはやっぱり面倒なんだよなw
結局緩めてうがい
んで時々漏らしてしまうorz
392HG名無しさん:2006/10/11(水) 18:05:49 ID:fYuT2OS6
それってキャップ緩めるだけでうがいできないか?
393HG名無しさん:2006/10/11(水) 18:05:59 ID:ssXrYHvA
>>386
ノズルのネジだけが逝ってたら部品交換するだけ。
(1200円くらいだった記憶が)

本体のネジが逝ってたら… 丸ごと交換したほうが早い。
真鍮の細いネジだから無理に締めると簡単に壊れる。
「外れない程度に緩く締める」がセオリー。

>>387
割れているノズルキャップは噴霧が拡散型になる。
割れていない通常のノズルキャップは収束型。
拡散型は細部塗装をする時に吹き付けた空気圧が
塗面に集中してしまうのを防ぐ効果がある。
394HG名無しさん:2006/10/11(水) 19:04:54 ID:L4qB2Ovw
>>386
マンガみたいな奴だなぁ。
なんで新品を分解する必要があるんだよ。
まあそうやって学習していくのだね。
395HG名無しさん:2006/10/11(水) 21:54:24 ID:CufPc4Ng
つうか手締めで十分だよ
レンチは外すためにあるものだと思えばヨシ

うがいは綿棒をそっと押し付けて塞げば
プロコンだろうがEvolutionだろうが可能
396387:2006/10/11(水) 22:28:23 ID:FzWthsoT
レスありがとう。今更だと思って説明書読んでなかったっすorz

買ったときに付いてたニードルキャップに被せるゴムキャップみたいなやつも
使えるかも知れませんな。いろいろ試してみます。
397HG名無しさん:2006/10/11(水) 22:34:26 ID:CwIKHZSv
あのキャップは穴が開いてて、そこを塞いでうがいしようとすると
ぷーって膨らんできて破裂しそうで怖い。
398HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:47 ID:zev+dBxc
バイクのヘルメット等を塗装するのにエアブラシ購入考えています。
プラモデルを塗るよりも面積が大きいのですが、プラモデルと同じコンプレッサーやハンドピースでも大丈夫なのでしょうか?
399HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:36:09 ID:6FtFvbPe
ここは模型板ですよ
400HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:38:30 ID:3Yxq1HRo
>>398
とりあえず言っとくと、
模型用塗料では使い物にならない。
てか、缶スプレー使いなっせ。
401HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:56:33 ID:ssXrYHvA
>>398
可能。
広範囲をツヤあり塗装するので高めの圧力(2キロ程度)と
ムラなく塗料を「盛る」技術が必要。
それと内装の衝撃吸収ライナーは溶剤厳禁なので注意。

>>399
知らないなら黙ってろ、カス。
402HG名無しさん:2006/10/11(水) 23:58:32 ID:6FtFvbPe
また知ったか塗装工か?w
403HG名無しさん:2006/10/12(木) 00:22:19 ID:ZB+3aT49
つかヘルメット塗るなんてDQNだろ・・・メーカーもやるな言ってるし・・・
404HG名無しさん:2006/10/12(木) 01:13:41 ID:rlgyBf50
まんこ見えた
405HG名無しさん:2006/10/12(木) 01:53:53 ID:dsczySOC
耐光性や靭性が求められるような用途には、模型用塗料は向かないぞ、と一応念を押しておく。

>>401
なんでいきりたってるんだ?
406368:2006/10/12(木) 03:15:42 ID:EkP0cHNm
亀だが、みんな御親切にサンクス!参考になりました
それとスレ違いスマソ
407HG名無しさん:2006/10/12(木) 03:16:23 ID:HZEdJwq3
坊やだからさ-
408373:2006/10/12(木) 09:53:41 ID:2fXrbvT8
373です。>>393氏のレスを見て、もしや本体のネジが逝ってたら…と不安になたので
故障したエアブラシの画像を張らせていただきます。
ノズルだけの故障か、本体のネジまで逝ってしまったのか鑑定して下さい。
ttp://mokei.net/up/img/img20061012095022.jpg
409HG名無しさん:2006/10/12(木) 11:07:27 ID:/XSXlM2R
買った店に持ってけ馬鹿
410HG名無しさん:2006/10/12(木) 12:36:23 ID:7AWnBJLE
諦めてゲルマン製のAIRTEXでも買いなおせ
馬鹿でもノズルを捻じ切らないぞ・・・ゲルマン
Hansa381とかオヌヌメする
411HG名無しさん:2006/10/12(木) 14:59:42 ID:wHo7Z8we
>>405
経験者から言わせてもらうと、模型用塗料だと皮膜が薄くてすぐに悲惨な状態になる。
ヘルメット用塗料は、仕上げのクリアーをアクリル塗料でなくウレタンクリア塗らないと
とてもじゃないけどマトモに仕上がらない。

南海部品とか行くと缶スプレーのウレタン塗料売ってるよ、ただしウレタン硬化剤が開封
時に開放されちゃうので一度使い始めたら使い切らないと中で硬化しちゃうけど。
(しかも\2500/本と高価)

>>408
エアブラシ本体くらい買え、一万も出しゃマトモなのあるから…
モノによっては修理代で一本買えたりするぞ。

手前味噌だけど、こないだタミヤのHGエアブラシをメーカーでのメンテナンスに出した。
模型店の親父が差し出した請求書は\7800…ヲクに行けば新品が買える値段だった..._| ̄|○
412HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:43:03 ID:redxda/t
飛行機のラジコンで全長1m翼幅70cmのラジコンをエアブラシで塗ろうと思うんですけどプラモ用だと無理ですかね?
413HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:49:03 ID:l+0JoE8j
>手前味噌だけど、こないだタミヤのHGエアブラシをメーカーでのメンテナンスに出した。
>模型店の親父が差し出した請求書は\7800…ヲクに行けば新品が買える値段だった..._| ̄|○

自慢することでもないだろうに・・・
414HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:56:46 ID:dsczySOC
>>412
出来ない事は無いが、かなり辛いといっておく。その面積だと何度もカップに注ぐ手間も掛かる。風量のあるコンプは必須だろう。
ストレス無く済ませたいなら、スプレー缶か、最低0.5口径以上のスプレーガンが要ると思う。

>>413
自慢と解釈する脳みそが凄いと思った。
415HG名無しさん:2006/10/12(木) 17:14:17 ID:redxda/t
>>414
なるほど、ありがとうございます。
416HG名無しさん:2006/10/12(木) 17:36:08 ID:iFjgDahC
>>414
スプレーガンなんかを迂闊に薦めるのはどんなものかと。
エアテックスの場合だと「スプレーガン」と呼ばれるモデルは
低圧でも使える一般的なハンドピースと違って
APC-009クラスの大型コンプレッッサーでないと使えない、
と言うのはご存知?
それとも単に「ハンドピース」の意味で言ってるのかな?
417HG名無しさん:2006/10/12(木) 17:43:09 ID:qN+tN+iI
>>408
ノズルは交換確定。
本体に折れたネジが残っているのでそれが無事に摘出できれば
本体は大丈夫と思われる。

無事に摘出できるかはやってみないとわからない。
418HG名無しさん:2006/10/12(木) 18:26:25 ID:GNmupA8P
>>414
> 自慢と解釈する脳みそが凄いと思った。

「手前味噌」を辞書で引いてこい。
419HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:48:27 ID:BGRiNcvm
L5買ったりすると本当に惨めだよ
低圧すぎて塗れる物が限れれてるだけでなく
塗装時間も他メーカーのに比べて
恐ろしく時間かかるから
420HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:18:46 ID:TJ/aTBfy
>>411
その金の使い方は間違ってないと思うぞ

単に金額だけを見れば損したように見えるが
修理することでエアブラシが一本無駄なゴミにならずに
すんだじゃないか
421HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:39 ID:ew7xQr0n
>>419
L5買えない貧乏人乙
422HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:06:43 ID:bHx6fyyp
クレオスのレギュレーターは塗料の空き瓶に
パイプがぶっ刺してあるだけの粗悪な物だよ
まともに機能するような物じゃない
423HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:15:24 ID:AOtfNWSM
>>411
つーか、修理される前にいくらになるか聞かなかったのか?
424HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:45:23 ID:jYoC/h69
L5は色ムラができるから使ってません
425HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:52:37 ID:qN+tN+iI
>>424
下手糞〜!
エアブラシ使ってるくせに色ムラできるなんて恥ずかしい〜!


ぷぷ
426HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:58:17 ID:PN+VUr3N
L5でタミヤの1/35のF-15を塗ろうとすると結構大変だ。
427HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:59:27 ID:fK10pHUb
やっぱ池沼のチョソなんだなw
428HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:09:56 ID:PoKYq/zh
>>426
流石にそれは当たり前だ。
429HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:14:01 ID:t/AIoSQg
1/35のF-15ってL5で塗ったら何日かかるんだろ?
430HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:18:44 ID:rQwcruar
つかそんなもんないからwww
431HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:31:22 ID:eFR+Lccr
>>429
1ヶ月あればなんとか
432HG名無しさん:2006/10/13(金) 00:35:39 ID:rQwcruar
実際作ってもいないで書き込んでるのがミエミエでホント頭悪いなw
433HG名無しさん:2006/10/13(金) 07:52:35 ID:1xbKtyt4
高くて使えないL5を間違って買っちゃった椰子が涙目ですねwww
434HG名無しさん:2006/10/13(金) 08:10:12 ID:gpxlfY1j
エアブラシ持って無い奴が荒らすスレ
435HG名無しさん:2006/10/13(金) 08:13:11 ID:zIsKlS8F
小学生の頃以来、十数年ぶりにプラモ作ろうと思うのですが、
L517ってのを買っておけば問題ないですか?

うるさいのだけは避けたいです。
436HG名無しさん:2006/10/13(金) 13:58:43 ID:YUGZ7x60
517は確かに静かだが一体作って飽きるかも知れないならヤメトケ
タミヤのREVOかクレオスのL5、AIRTEXのAPC-002辺りが無難
エアブラシ本体はEVOLUTION-AかHansa381が初心者向き
5万出せるならAIRTEXのAPC-007とHansa381がお奨め
437HG名無しさん:2006/10/13(金) 14:37:15 ID:Z/Jae4fJ
なんか 小学生の頃以来・プラモ・L517 って時点でかなり怪しいな

また偽初心者?
438HG名無しさん:2006/10/13(金) 16:08:12 ID:Fuw28Vh1
最近、ヤカマシくてしょうがないタミヤのスプレーワークを売っぱらって
安物とはいえ20リッタータンクのついた汎用コンプレッサーに変えたけど
快適だよコレ。(ちなみに\11800程度の物体、でも巨大…高さ50cm、長さ60cm)

タミヤのスプレーワークについてるエアブラシから出てくる塗料がダマに
なってるんで、ジェットの部分に亀裂入ってるんだろうと思ってたけど、単に
圧力不足になってたってのがわかった。
最近、エアブラシだと時間かかるんで缶ペイントに変えてたんだけど、圧力
違うだけで同じエアブラシでもガンガン塗料が吹けるってのがよくわかったよ。
439HG名無しさん:2006/10/13(金) 16:23:11 ID:1o1zoClv
バカにはお似合いだなw
440HG名無しさん:2006/10/13(金) 19:15:57 ID:NJZLtAUE
新規でエアブラシ購入を考えてるんですが
連れの板金屋に
http://www.es-powershop.com/airtools/airtools10.htm
のEC-305ACを教えてもらったんだけど、このスレ的にはどうかな?
騒音がわからないのでネックなんだけど
441HG名無しさん:2006/10/13(金) 19:23:42 ID:Ozh2RxcN
見た感じフィルターレギュレータ付けたら普通に使えるとは思う
音はわからん
442HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:11:04 ID:zIsKlS8F
>>436
ありがとうございます。
APC-002とHansa831の組み合わせで検討してみます。
443HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:41:25 ID:tfhNYvUs
プロコンボーイWAの金属劣化はやすぎ
初心者はコンプもエアブラシもクレオス製を避けるようにした方がいい
444HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:30:45 ID:R9by/EcI
>>443
30分待ってやる。画像を上げろ。
445HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:18:31 ID:KgyNI7dg
なんだ、やっぱり逃亡か。
446HG名無しさん:2006/10/14(土) 01:54:46 ID:mPwp3tly
グンゼ必死だな
447HG名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:10 ID:JIkGIb/k
毎度の事ながらわかりやすいなw
448HG名無しさん:2006/10/14(土) 08:01:38 ID:ayYbhH0T
クレオスはもう駄目でしょ
設計がもう古すぎる
449HG名無しさん:2006/10/14(土) 09:10:50 ID:wuJCzo76
クレオスのハンドピースを敵にまわすと、田宮、波、他もろもろもそうなんだが。
450HG名無しさん:2006/10/14(土) 09:26:04 ID:Ag1zon1t
いい加減レスするのやめれ。アホですか?
451HG名無しさん:2006/10/14(土) 09:55:23 ID:Lh/coqf1
プロコンBOY WAプラチナ使ってるんだけど
毎回クレオスのツールクリーナーで掃除してますけど本当は毎回は使わない方がいいの?
どっかで溶剤成分が強すぎだから使い過ぎないでね、パッキン劣化が早くなるよ
みたいな書き込み見たような気が・・・
そんなに気にしなくても良い?
ウガイの時、汚れ落ちが気持ちいいから、つい使っちゃうんだけど。
毎回ツールクリーナー使うよ、って人居ます?
それとも普段はなるべく専用のうすめ液使って
汚れがこびり付いてるな、と感じたらツールクリーナー使う方が良いのかな?
452HG名無しさん:2006/10/14(土) 12:13:56 ID:kXPvO+DN
>451
毎回ホムセンシンナーで洗浄してるが無問題だな
453HG名無しさん:2006/10/14(土) 12:25:06 ID:Ag1zon1t
すぐにダメになるなんてことはないから(゚ε゚)キニシナイ!!
454HG名無しさん:2006/10/14(土) 13:36:26 ID:Lh/coqf1
>>452-453
dです。
変に気にせず気持ちよく使って行くことにしました (・∀・)ノシ
455HG名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:08 ID:gFH+ir4R
ゴムだろうがテフロンだろうが
痛んだら交換すりゃいいんだしモーマンタイ!!

そんな漏れの得物は
Hansa381&281
Evolution-A
タミヤHG(初期のゴムパッキン)
456HG名無しさん:2006/10/14(土) 20:39:55 ID:Q4mXke7S
クレオスのエアブラシは使い難いので長時間使用がとても困難
457HG名無しさん:2006/10/14(土) 21:20:44 ID:1lD5+1SD
まあ、なんだ、長時間つかうって実際どれくらいなんだ?

俺は、休み休み吹いていても、2時間で気力つきる。
458HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:04:42 ID:6EA5W+0k
15〜16時間くらいはフツーに没頭しちゃう事よくあるな。
もちろんその間吹きっぱなしじゃないけど。
間にマスキング作業入るよね。
459HG名無しさん:2006/10/15(日) 01:22:08 ID:qfQYPe0T
前からエアブラシ欲しかったけど高くて我慢してたんだけど
たまたま塗りたい塗料の色がエアブラシじゃないと無理そうなのしかなかったから
今日、適当にテンプレだけ見てプロコンBOY WA買ってきた。
んで、今ちょっと見てみたらあんま評判よくないんだなorz
まぁ、それはしょうがないとして本当に何も知らない初心者が
最初に見ておいた方がいいサイトとかってないかな?
塗料の作り方とか道具の洗い方とか何もわかんね('A`)
460HG名無しさん:2006/10/15(日) 01:42:35 ID:AHZd/Zxj
>>459
このスレで尋ねればいい。
メーカー叩きしてる奴は技術面は素人なので無視してもいい。

塗料は吹きやすい状態になるまで溶剤で薄める。
Mr.カラーなら塗料1:溶剤2〜3程度。
濃いとモスラ糸になり、薄いと風圧で塗面が飛散するから
試し塗りで経験を積むしかない。
水性塗料でもタミヤアクリルで薄める事。水で薄めると表面で弾く事がある。

洗い方だが塗料を全部出して中身が尽きるまで吹き、
溶剤やツールクリーナーをカップに入れて出口を指で塞いだまま
トリガーを引くとカップにエアが逆流して「うがい」ができる。
そのまま入っている溶剤を吹けば内部の洗浄もできる。
461HG名無しさん:2006/10/15(日) 02:15:46 ID:g8T88143
指で塞ぐ必要ない
あんたが素人じゃねーのかと釣られます
462HG名無しさん:2006/10/15(日) 06:27:57 ID:g2XfA1TO
それは塞がないで良いタイプなだけじゃないかと。
463HG名無しさん:2006/10/15(日) 06:30:52 ID:pzYwgQNU
プロコンBOY WAの話なのに?
464HG名無しさん:2006/10/15(日) 08:52:14 ID:g2XfA1TO
217と317は生産中止?
465HG名無しさん:2006/10/15(日) 12:37:43 ID:GtfV/zeN
なぁ、タムタムえれー安くないか?、エアテックスのコンプ
近い人は通販の値段だけ当てにするよりも
実際逝って値段を確かめると良いぞ
007とかそんなに売れてないのかなー
それとも新型が出るからとかで処分しているのだろうか
466HG名無しさん:2006/10/15(日) 14:33:43 ID:JPv12UP5
タムタム社員宣伝うぜぇ
467HG名無しさん:2006/10/15(日) 16:42:58 ID:/SsqO9KQ
007はいくら水抜きをしてもタンク内が錆びるので
そのうち穴が開きそうで怖い
ネットで見かけるワーサーの故障原因もそれだし
468459:2006/10/15(日) 17:51:40 ID:qfQYPe0T
>>460
すごく参考になったよ。ありがd
でも、わからない事がある度にここで聞くのは気まずいし
聞いた事が原因で荒れたりもするんで
もう少し色々探してみるよ。
ちなみに一応、今んとこここらへんを見つけた。
これから始める人は参考にしてください。

ttp://www.kenji.to/seisaku/index.html
ttp://www.geocities.jp/bmc0005/index.htm
469HG名無しさん:2006/10/15(日) 18:26:35 ID:EQVjhKeC
みなさん塗装ブースは使われてますか?
お勧めがあれば、教えてください。

風呂場で塗装するなと美人の嫁に怒られてしまいました。
470HG名無しさん:2006/10/15(日) 21:57:58 ID:MIrftuUb
ブースの話はブース内でしろ、ってブースな嫁に言われなかったのか
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/l50
471HG名無しさん:2006/10/15(日) 22:33:25 ID:EQVjhKeC
誘導ありがとうございます。

美人というのは主観的評価なので撤回します。
しかし巨乳であることは間違いありません。
これは客観的事実なので譲れません。それでは。
472HG名無しさん:2006/10/15(日) 23:36:26 ID:Cv8r4d8K
大きさより型 おわん型こそry
乳リンと乳首の絶妙なバランスがry
しゃぶりつく乳首は大きめに限ry
乳リンの周囲のブツブツも中々味がry
473HG名無しさん:2006/10/16(月) 08:17:04 ID:xNosud23
>>467
普通に10年使えたが・・・
藻前の会社のL5だって10年もつか怪しいだろ
自信があんだったら11年保証つけれ
474HG名無しさん:2006/10/16(月) 10:12:36 ID:r9LVsWTt
L5使ってるとか一言も書いてないのにキチガイってすごいな
475HG名無しさん:2006/10/16(月) 12:49:33 ID:0TwffH0Z
L5が1番粗利益が高いんですよ
エアーテックスやウェーブは仕入れが少なく高いから扱いたくない。
4763:2006/10/17(火) 00:00:41 ID:tJW80PIw
確かにボーナス時期は在庫が良くはけるわな
ビックカメラで買ってく奴いるなと思ったら
いつの間にかしっかり二個補充してあるし
477HG名無しさん:2006/10/17(火) 07:21:54 ID:2dJbwWhZ
ダブルアクションタイプでコストパフォーマンスのいいハンドピースって何がお奨め?
やはりタミヤのHGあたりが無難なのでしょうか?
できれば実売6千円〜8千円前後で買える物があればいいんだけど・・・・
478HG名無しさん:2006/10/17(火) 08:07:07 ID:VmVR9WED
コストパフォーマンスって聞くのもなんだかなぁ
コストパフォーマンスが良い=安くて良い物って意味じゃないよ?
高価でもそれに見合うあるいは価格以上の効用を見出せれば、
例えばオリンポスの4万するようなダブルアクションだってコストパフォーマンスは高いといえる

HGは良い道具だが穴が小さく洗浄しにくい
479HG名無しさん:2006/10/17(火) 14:25:57 ID:ZqeLMX5v
>>477
エアテックのXPシリーズがお薦めかな、
特にXP-725が良い。

低価格なのに性能、精度供に必要十分で
絵に描いたような標準的ダブルアクションだよ。

ボタンの感触がルーズなのと
ノズルが小さいので捻じ切り易いのが
欠点かな。
480HG名無しさん:2006/10/17(火) 15:15:09 ID:Dbc2DtID
>>477
ニードルアジャスター不要ならば同じダブルアクションでも
エアテMJ-124あたりかなり安く買えるし壊れるところ少ないし・・
481HG名無しさん:2006/10/18(水) 03:59:30 ID:aX1rXGy+
>>477
初エアブラシなら
EVOLUTION-A、Hansa381、コラーニにしとけ
ノズル捻じ切って修理なんてことになったら泣くぞ

ノズルをネジ切るくらい不器用なヤシは模型なんて無理だ
と思うんだけどね・・・

>>480
ノズル
482477:2006/10/18(水) 05:34:26 ID:VGbCXLH/
タミヤ、クレオスくらいで考えてたけどエアテック安いですねえ・・・・
値段的にはまさに理想なんだけど、478さんの意見ももっともだし
ほんとに悩む。
でも予算的に1万円以上となるとやはり無理。
ヤフオクでタミヤのHGが6千円前後で出てるから
XP-725とこの二つに絞り込んで考えてみる。
>>478〜481
ありがとう。
まだ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
買うまでこのスレ見てるから。
483HG名無しさん:2006/10/18(水) 10:47:05 ID:Jhdpi1uD
使った後の手入れのし易さも大事だぞ。
簡単にバラせる構造
いらいらせずに組みつけが出来る構造
筆や綿棒でクリクリ掃除しやすい構造
掃除した後に塗料のカスもなく新品の状態までピカピカに仕上がると
気持ちいいぞ。

もちろん性能面も大事だが・・
484HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:55:51 ID:DnKsaGdT
エアテッ糞は入手性が悪くて後々困るんだよなぁ
485HG名無しさん:2006/10/19(木) 00:11:09 ID:kdhlP4KC
タ○タ○にはエアテの部品が沢山あった。
たぶん取り寄せ部品も難なく取り寄せれるだろうな。
店員も親切そうだった。そーいう店が近所にあるか無いか。
通販で気軽に取り寄せられるのだろうか。メーカーによって対応も違うだろうし。
486HG名無しさん:2006/10/19(木) 00:11:46 ID:kdhlP4KC
通販ってより電話で。
487HG名無しさん:2006/10/19(木) 00:27:23 ID:1Ne7xYGa
メンテナンス性や部品供給も立派な性能だからな。

洗いやすいハンドピースは詰まりや混色などのトラブルも起きにくい。
洗うための溶剤も少なくて済むし色変更の手間も少ない。
488HG名無しさん:2006/10/19(木) 00:51:01 ID:yXhsE5+6
社員うぜえな
言っちゃ悪いがエアテなんて略せるほどエアテッ糞はメジャーじゃないだろ
489HG名無しさん:2006/10/19(木) 01:26:42 ID:xZmbxyl0
画材屋いってみな、タミヤやクレオスじゃなくてエアテ置いてるから・・。
多分エアテックスに取っては、模型はメインじゃ無いような気がするなあ。
490HG名無しさん:2006/10/19(木) 01:37:08 ID:6lbNlUvR
画材屋にタミヤクレオスがあるわけないだろw
今どきエアブラシ使うヤシなんて減る一方だから苦しいだろうな。
491HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:02:05 ID:TEka7TuE
いやそうでも無いだろ。ネイルとか携帯に絵を描くのとか流行ってるし。
492HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:03:22 ID:6lbNlUvR
もう流行ってないから
493HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:10:47 ID:TEka7TuE
いや流行ってますってば
494HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:14:19 ID:6lbNlUvR
外に出てみるといいよ
495HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:33:27 ID:TEka7TuE
いま少し出てみたよ。暗くてちょっと寒かったよ。タバコ買ってきた。
496HG名無しさん:2006/10/19(木) 04:22:24 ID:EcbRE4Tr
くだらなさすぎてわらたw
497477:2006/10/19(木) 04:53:44 ID:kg2aKOP8
この前タミヤのレボ買ったんだけど、
付属のシングルのハンドピースが思ったよりいい感じの吹け具合だったので
やっぱりHGにしようかと思います。
メンテのしやすさもそれほど悪くないと思うしね。
いままでベーコンピースしか使ったこと無かったから
それと比べちゃうと何でもでもいいような気がしてくるよ。
何よりエア出放しじゃないところがよい。
出っぱなしだと塗ってるそばから乾いちゃって
ザラザラになっちゃうんだもん。
498HG名無しさん:2006/10/19(木) 06:11:36 ID:Uyj/nil7
217が壊れたんで、L5買ったんだけど小せえ!
この取り回しのよさは結構いいかも。しかも本当に静かだ
つけてるの忘れるくらいだよ
とりあえず偽テンプレに惑わされなくてよかったわw

ただクレオスのオプションパーツと付属品が、いちいち高いのはなんとかならんのかね
ホームセンターで代用品があればいいんだけど
499HG名無しさん:2006/10/19(木) 08:20:56 ID:sJGNA/Kw
L5信者涙目w
500HG名無しさん:2006/10/19(木) 10:26:25 ID:iOCd+VAo
500ぺそー
501HG名無しさん:2006/10/19(木) 11:21:20 ID:KzoLYoAo
ここの書き込みで、プロクソンのスプレーブースを知ったんだが
これ、ずいぶん安いよな。本体wが段ボールで使い捨てなのも、
ライトユーザーの俺には向いているように思うし。
実際のところ、001Rと0.3mmエアブラシの組み合わせで
カーモデルを塗装するとしたら、これで間に合うものかね?
502HG名無しさん:2006/10/19(木) 11:46:39 ID:KGeJI0d/
使ったことないからわからんが
無いよりはマシだろ

つうかスレ違い
「ブーススレ」イケヤ
503HG名無しさん:2006/10/19(木) 12:10:29 ID:mv7ywgAp
L5完全敗北マジ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504479:2006/10/19(木) 13:33:06 ID:k9Hkm/hn
>>497
良い選択ですね、
悩んだ時は、メーカー揃える、
何と無く安心感ありますし。

全くの初心者では無いみたいなので、
後は、揃えた道具を使い倒すだけですね、
所詮は道具、使って何ぼ、頑張って〜。
505HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:16:58 ID:GYxQENJv
カーモデルに吹くときは、出来れば0、5がいいよ
吹き付け幅が広いから色むら起こりにくいし、プラサフ吹くときも便利
506HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:33:46 ID:mZ0OhJdL
メタルプライマー含有のサフを吹いたらエアブラシ詰まって
壊れないんかね?
507HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:34:01 ID:1Ne7xYGa
>>506
0.3mmのピースで大丈夫だよ。
ソフト99プラサフを開けた液体でも
Be-Jのビン入りプラサフでも全く問題なし。

慣れるとサフもエアブラシのほうが楽。
空気圧や出る量が調整できるメリットは大きい。
缶スプレーは無駄が多いからなあ…
508HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:45:13 ID:mZ0OhJdL
>507
ありがとう 昨日缶入りで吹いたらぼたついて泣かされたんだ
早速今夜やってみる
509HG名無しさん:2006/10/20(金) 00:22:23 ID:3jAy236S
>>479
エアテックは模型で使うのは無理だろ
http://www.nakatomi-sangyo.com/compress.html
510HG名無しさん:2006/10/20(金) 00:35:14 ID:jfXiBJ0L
その無理だろって根拠が?
511HG名無しさん:2006/10/20(金) 01:46:14 ID:uKJrp0ep
ヒント:ス
512HG名無しさん:2006/10/20(金) 10:38:06 ID:Z6tFH0LI
サフ吹きに使うハンドピースはなにがええかな
塗装用とは分けた方が良いよね
513HG名無しさん:2006/10/20(金) 11:11:14 ID:gwqOv0MA
>>512
俺は岩田の0,5を使ってる
514HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:08:38 ID:4U+1xmpZ
waveの217を使っているのですが
エアー調節ネジを緩めると1kg/cm2以下の圧力だと
振動でネジがはずれてしまい、泣く泣く強い圧で吹いています
何かいい方法はないでしょうか?
515HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:17:09 ID:CjvbRBwd
もう一個途中にかます
516HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:44 ID:4U+1xmpZ
>>515
それは別にまたレギュレータを買うということですか?
517HG名無しさん:2006/10/21(土) 00:36:46 ID:Dj/iY/cs
>>516
ぶっちゃけレギュレータはもう持ってんだろ
1kg/cm2以下なんて言ってる位だから圧力計付きの奴をな
518HG名無しさん:2006/10/21(土) 00:41:05 ID:2gQHCkem
>>509
エアテックスってエアテックのパクリだったんだな
エアテックでググるとエアテックスをエアテックと勘違いして売っているところが沢山あるよw
519HG名無しさん:2006/10/21(土) 01:23:11 ID:oEGOoADS
217持ってないんで画像ググってみたけどよくわからんのだけど、その「エア調整ネジ」ってどこにあんの?
本体に付いてる圧力計付き水抜きはただのフィルタっぽく見えるんだが・・・
520HG名無しさん:2006/10/21(土) 02:20:00 ID:5BmzRf3A
さくらやでアネスト岩田のブラシが色々売ってるんだけど、これって
いい物なのかな?
521HG名無しさん:2006/10/21(土) 03:47:14 ID:3x6NWf5K
岩田はプロも結構使ってるから性能はいいと思うよ。
ただTR-1って奴はお勧めしない。サイドカップが落ちてくるw
522HG名無しさん:2006/10/21(土) 09:27:37 ID:g+7e4Pu4
>>519
そのフィルターの下についてる金色の部分です
523HG名無しさん:2006/10/21(土) 10:21:05 ID:Hp3qXq5r
メタリック塗料をエアブラシで使おうと考えている方々へ!

L5では圧が低すぎるため、重い銀成分がノゾルから噴射後に
分離して色むらが発生します。
つや消し塗装以外をお考えの方はL5購入を控えてください
524HG名無しさん:2006/10/21(土) 10:28:09 ID:AxEonLXA
朝からごくろーキチガイ殿
525HG名無しさん:2006/10/21(土) 10:37:03 ID:q0gf4sk+
>>523
技術のカケラも無い下手糞。
526519:2006/10/22(日) 03:05:14 ID:I9sKjWf7
>>521 トンクス。安いから買ってみるよ。
527526:2006/10/22(日) 03:06:09 ID:I9sKjWf7
ごめん。自分の番号間違えた……。
528HG名無しさん:2006/10/22(日) 10:16:11 ID:44S0lqLq
最近はさくらやでも岩田を扱ってるのか
俺もエクリプス使ってるけどあれニードルアジャスターが
付いてないからなー
1万円近くもするのにありえ無いよ
529HG名無しさん:2006/10/22(日) 12:42:53 ID:mQlecTtk
美術系だとニードルアジャスターってあまり需要高くないんじゃないかな。
俺は模型でしか使わんけど、俺もニードルアジャスターぜんぜん使わないし。
次買うときは別に付いてなくてもかまわんと思ってる。
530HG名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:45 ID:iKOW/qot
なるべく単純な構造で、分解洗浄組立が容易なエアブラシが
一本あってもいいと思う
531HG名無しさん:2006/10/22(日) 22:30:02 ID:P9XNffQX
つプロスプレー
532HG名無しさん:2006/10/22(日) 22:41:55 ID:iKOW/qot
吸い上げ式のは、吹きつけ洗浄ともに痛烈なトラウマがっ・・・
533HG名無しさん:2006/10/22(日) 23:57:55 ID:uv0h8jzf
>>532
カップ一体式0.3mmダブルアクションあたりが該当するだろう。
カップの底を直接筆で洗えるメリットは大きい。

吸い上げ式もクレオスGMW3までいけば普通にに使える。
俺はシンナー調合済み塗料をビン単位で作るから
ビン装着だけで使えるメリットは大きい。
534HG名無しさん:2006/10/22(日) 23:59:02 ID:fsEPxDoy
吸い上げ式のはサフ吹くのにいいずら。
535HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:23:52 ID:WV/BnuHR
グンゼ産業の頃、兄に誕生日プレゼントでフルセットのを
もらったんだが吸い上げにくいはビンを外したら蓋の内側
から液がたれるわ・・・まああれがエアブラシデビュー
だったしな。
吸い上げストローいちいち洗うの面倒じゃない?
536HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:26:15 ID:jPtRvjot
吸い上げの方が洗いは楽だぞ。
なんか間違ってないか?
537HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:29:22 ID:maii1G4s
>>535
ツールウォッシュを入れたビンを装着して吹き&うがいで
装着したままストローと蓋の内側を洗えるのだが。
プロスプレーはうがいができないので振ればいい。

外した後、蓋の底を軽く拭き取れば掃除完了。
538HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:37:51 ID:WV/BnuHR
すまん、今最新パンフみた。
あれからすごい発展があったらしいな。
GMW4欲しくなってきた。
539HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:38:32 ID:+EnPMJN3
カップが斜めについてれば視界が楽になるのにな
540HG名無しさん:2006/10/23(月) 18:17:52 ID:a5LlA7xQ
俺もプロスプレー持ってるけど水性塗料で使用する分には
とくに面倒じゃないよ。
ビンは水道の水でジャバジャバ洗って、
ストローなんかは漂白剤につけ込めばきれいになる。
Mk-4とMk-5は手軽にビンの交換ができるから
5〜6個スペアのビン揃えておけば一気に作業ができて
けっこう便利。
541HG名無しさん:2006/10/24(火) 18:26:59 ID:LUEuqDXb
オレもアタッチメント式ビンに惹かれて「こりゃ便利かも!?」と、
Mk-5が出始めたころ購入してみた。
まぁ塗料吹いてないとき吸い込み口に針金挿しとかないと
いけないのは面倒だけど。今は主にサフ吹きに使ってる。
542HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:11:56 ID:EA7u7W2i
今までエア缶でしかエアブラシを使った事ないのですが
塗装の仕上がりは、コンプレッサー(エア缶よりも圧力高い?)を使うとだいぶ違うものなのでしょうか?
最近、何年ぶりかで急にプラモ(1/48大戦機)作りたくなり、道具を検討してるところです。
これからも長期間にわたりプラモをやるかどうか判らないので、
費用の面でコンプレッサーの購入を躊躇しています。
しかし、仕上がりに差が出るのであれば、思い切ってコンプレッサーを買おうかとも思ってます。
543HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:23:25 ID:Z/xGNSQT
やるかわからないならエア缶でいいじゃん
544HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:44:56 ID:CA3JPVsm
仕上がり自体は大してカワンネーと思うよ。レギュ使えば低圧域が(エア缶よりは)使いやすいだろうけど。
缶と違ってうるせーし初期コストはダンチだし、フィルタやタンクなければ水吹く事もある。

一旦買っちまえばエアー残量気にせず使いたい放題で、ランニングコストが電気代だけで済むから皆買うわけよ。
まあ定期的に使わなければ買っても金の無駄だね。ほっといても腐るもんじゃねーけど。
545HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:48:11 ID:uQoIqOX8
>>542
ハンドピースは使用だけではなく色変更のための洗浄でもエアを使う。

コンプレッサーなら空気残量を気にする必要が無いので
ハンドピース使用や色変更で躊躇うことは無いだろう。
546HG名無しさん:2006/10/25(水) 00:40:32 ID:W1IrNS6k
L5買うにもたかだか2万じゃん。

2万がもったいなけりゃカンを20本買えばいいんじゃないの。
547HG名無しさん:2006/10/25(水) 02:03:32 ID:rJKP0TIr
使い切った缶を捨てないで並べてみれば、思うだろうな。
548HG名無しさん:2006/10/25(水) 02:11:05 ID:azoxk2BS
これから先、エア缶を20本以上使うことになるかならないかが、分水嶺だなw
549HG名無しさん:2006/10/25(水) 02:27:19 ID:rPYLXPAc
いやエア缶10本2万円→使えば何にもナシ
コンプ2万円→状態良いままヤフオク→1万5千円(゚д゚)ウマー

なのでエア缶5本までだなw
550HG名無しさん:2006/10/25(水) 05:18:31 ID:9jivMJDM
寒くなってきたしエア缶厳しいだろ
551HG名無しさん:2006/10/25(水) 05:52:53 ID:Uhb1zfCq
YOU!コンプ買っちゃいなYO!
552HG名無しさん :2006/10/25(水) 14:37:28 ID:Zpj7lok2
クリヤーをピース吹きしてて気が付いたんだが、
これ圧をかけないと艶出ないな。
553HG名無しさん:2006/10/25(水) 16:41:35 ID:azoxk2BS
圧っつーか吐出量自体が大目じゃないとダメだね(必然的に圧を上げる事になるが)
ツヤのある膜を形成するには、表面張力が働くだけの厚みが要るということ。
554HG名無しさん:2006/10/25(水) 16:49:58 ID:Eh6U6PiR
またおバカさんが何か言ってるな
555HG名無しさん :2006/10/25(水) 17:00:50 ID:Zpj7lok2
いや、マジ艶出ないよ。重ね塗りで出るものなのかい?
普通の光沢塗料も、つや消しに成るよ・・・
始めたばかりで、コツがつかめてないですが。
556HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:04:54 ID:azoxk2BS
だろうと思った、ためしにピースと対象物の距離近づけて見れ。
あとリターダー大目に入れてみ。希釈が足らん可能性もある。
557HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:05:58 ID:Eh6U6PiR
自分の下手糞さはチラシの裏にでも書けよ
558HG名無しさん :2006/10/25(水) 17:13:29 ID:Zpj7lok2
>>556
おー流石!対象物との距離が10cmだよw。
けどこれ、広い面積を近付けてムラ無くは高度そうですね。
練習します。どうもでした。
559HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:51:16 ID:bApBlUQD
ツヤ出したいなら後から磨け、最もツヤでるのはカンスプだ。
560HG名無しさん:2006/10/25(水) 18:08:49 ID:azoxk2BS
エアブラシでもちゃんと出るがな。まぁ.3だと面積広い時が辛いが。
つーか缶スプレーでグロスはけっこうムズい。
561HG名無しさん:2006/10/25(水) 18:29:30 ID:bApBlUQD
いや一番つや出るのは缶スプだ。
562HG名無しさん:2006/10/25(水) 18:37:19 ID:fdlsjexd
楽なのは缶スプレーと思うよ
慣れは必要だが
563HG名無しさん :2006/10/25(水) 18:54:54 ID:Zpj7lok2
今回は缶スプ、クリヤー吹きました。
ただ、これではエアブラシの意味が・・・
なんとなく、カーモデルのボディー塗りは
缶が一番じゃないかと薄々気付き始めてますw
564HG名無しさん:2006/10/25(水) 19:19:47 ID:0+7lSERe
>>563
ニードルキャップを外して吹いてみな。
塗装表面への空気の当たりが弱くなるので厚塗りがしやすくなる。
ニードルがムキ出しになるから塗装面と指をキズつかないよう注意。

クラウンタイプのニードルキャップなら無意味だが。
565HG名無しさん:2006/10/25(水) 19:20:39 ID:9jivMJDM
自動車のようなツヤを出すのは難しいよ
まぁ、塗料が違うから仕方ないのだが・・・
自動車用は100℃だか200℃に焼付けて使うヤシなんで
プラには流用できないだろね

プラッチックだと
きっちり表面処理をして
トップコートを数回に分けて吹いて
2000番でならしてコンパウンドで研く・・・しかないのかな
566HG名無しさん:2006/10/25(水) 19:57:28 ID:0+7lSERe
>>565
自動車用ウレタン塗料は熱で硬化させるのではなく
熱で硬化を促進させているだけ。

自動車でも樹脂製部品は熱を入れられない。
567HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:21:32 ID:W1IrNS6k
>>566
でなくて耐候性を高めているだけの間違いと思われ。
568HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:40:06 ID:jlZmRDAL
>>565
ツヤと焼付けは直接関係無いでしょ。
569HG名無しさん:2006/10/25(水) 21:37:26 ID:0sI6IKFr
プチコンスレみりゃあわかる。
プチコンもぜんぜん圧不足だが、塗料薄めりゃ吹けるとかいってる。
L5買うと後悔するぞ、マジで。
570HG名無しさん:2006/10/25(水) 21:38:58 ID:lSfxg/XA
おれもL5買って凄く後悔してる。。。
571HG名無しさん:2006/10/25(水) 21:42:52 ID:Eh6U6PiR
じゃぁとっとと替えればいいじゃん
572HG名無しさん:2006/10/25(水) 22:05:52 ID:DuTHHT9h
L5はMAX塗りとエロフィギュア専用にしか使えません。
573HG名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:59 ID:R0cArzhf
じゃあ、エアテクスでフィギュア作っている俺はどうしたらいいんだか

1/35のジオン兵はエアブラシでは無く筆塗りの方が良かったかなあと思う今日この頃。
574HG名無しさん:2006/10/26(木) 05:11:58 ID:i0S0DzLT
>>568
関係あるだろ?
容易にツヤが出るのは焼け付けないと乾燥しにくい塗料
575HG名無しさん:2006/10/26(木) 05:47:39 ID:ssvHbABJ
自動車用塗料はプラモに使うなとどこかで読んだが、、、
576HG名無しさん:2006/10/26(木) 06:28:41 ID:E2hvf+7x
>>574
全然説明になって無いし、関係ないし。
577HG名無しさん:2006/10/26(木) 11:22:34 ID:vN+FvjHG
>>575
フィニッシャーズや精密屋のカラーやクリアや
ケミカルも全部自動車用の転用だと思われ。

>>574,576
芯じまりのことをいってるんじゃね。
口径小さいハンドピースで吹く場合、
576の言うように問題にすることもないぐらいだと思うが。

574は43スレで有名な人?w
578560:2006/10/26(木) 12:22:41 ID:rBro4hhq
ああ、書き方がマズかったな、ただテカらせるだけなら缶スプレーの方が楽だけど
噴霧した粒子がきっちり馴染んでてろ〜んとしたツヤの塗膜で仕上げるのは難しい、と言う感じ。

噴霧量でいうと 少なすぎ&距離離しすぎで粒子が馴染みきらない<適正<吹きすぎてタレる
って感じで、全体を適正な状態に吹き上げるのがかなり熟練が要る。
579HG名無しさん:2006/10/26(木) 18:28:22 ID:M/NlvH81
新宿のサクホビ、また数品いじれるようになっていたのでいじってきたが、
REVOが一番バランス良い感じだった。圧もあれ位あれば充分でしょ。
岩田のコンプとピースも置いてあったけど、一つは001と同じ感じで、もう一つはよく分からん。
waveの317タンクみたいな見た目だったが、一番振動と音がすごかったw
580HG名無しさん:2006/10/26(木) 18:59:36 ID:bB19vGol
カーモデラーはボデーペンのクリアーを使うと聞いた
581HG名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:03 ID:rBro4hhq
ボデーペンクリアは硬くて乾燥が速いので研ぎ出しに向いてるからな。
中身を一旦別の容器に出したのを希釈してエアブラシで吹く人が多い。
さすがにそのまま吹いたら塗膜がボテボテになっちまう、つか昔それで失敗した・・・OTL
582HG名無しさん:2006/10/26(木) 22:02:49 ID:BlJZluVA
L5は圧が低いから、色ムラがどうしても出来てしまうよ
583HG名無しさん:2006/10/26(木) 22:16:11 ID:J0b7QCEp
>>582
へたくそ
584HG名無しさん:2006/10/26(木) 22:50:55 ID:E2hvf+7x
>>582
圧の問題ではない。
585HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:27:40 ID:aDGL91sh
>>575
実車用の塗料を模型に使うとメタリックの粒子が実車サイズで模型のスケールが合わないとか
塗膜が厚くなるなどの理由で普通は使わない
586HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:32:31 ID:RLh7F1h5
タンクが30Lぐらいのエア工具が使えるようなコンプレッサー
がうちにあるんですけど、フィルターやらレギュレータやらを
かませば使えるんですかね?音はアホみたいにうるさいです。
587HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:40:32 ID:41UDScJn
>>586
使える
まともに使えるようにするには模型用コンプが買える位の金が掛かるだろうがな
588HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:55 ID:tN+KiYUD
圧高いコンプ買ってやってると、ついめんどくさくて「スプレー缶吹くのとかわらねーじゃん」
と突っ込まれそうな使い方をしてしまう。
初心者はL5ってのはそういう意味でいいのかも。
589HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:46:51 ID:rBro4hhq
高圧で吐出量上げたって、調色の都合とか
噴霧粒子の細かさとかの違いは歴然としてあるから
「かわらねーじゃん」にはならんと思うのだがなあ・・・
590HG名無しさん :2006/10/26(木) 23:47:45 ID:3DX6Z1i3
そんなの水取り圧調整レギュつければいいし。
591HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:51:53 ID:RLh7F1h5
具体的には何を買えばいいんでしょうか?
592HG名無しさん:2006/10/26(木) 23:53:23 ID:CpzhNa9k
↑きちんとしたオイルミストセパレータとかフィルタレギュレータ、
ドレンキャッチなんかの値段知らないんだろうな。
593592:2006/10/26(木) 23:54:45 ID:CpzhNa9k
失礼。上記の書き込みは無かたことにしてくれ。
594HG名無しさん:2006/10/27(金) 18:43:14 ID:961Q18zg
エアブラシ使ってる時たまに水滴が数滴飛んだりして塗装失敗しちゃう時あるんだ。
これってレギュレーターを変えるか増やせば解決したりするのかな?
今はクレオスのL5セットについてるものをそのまま使ってるんだが。
595HG名無しさん:2006/10/27(金) 19:03:11 ID:t4mpTjYE
クレオスのレギュレーターは欠陥構造
596HG名無しさん:2006/10/27(金) 22:55:03 ID:rd8bcf1J
>>594
このスレによると、L5は水吹かないのが売りだったはずだが。
597HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:00:38 ID:/yGNEecq
20〜30分くらいで水を噴き始めるよ>>L5
598HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:04:21 ID:rfq35j69
クレオスで水ふくって、どんな湿度で塗っているんだ?
とりあえず湿度計買ってこよう。
599HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:19:48 ID:XHErRXRT
いつもの初心者を装ったキチガイだろw
600594:2006/10/28(土) 01:28:00 ID:PPVWorAv
そんなおかしいのか
湿度は大体60から70くらい。
普段は大丈夫なんだけどたまに水滴が混じるような吹き方をしちゃうときがあるんだよ。
とりあえずジョイントとハンドクリップフィルターってのを買ってみようと思う。
601HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:34:51 ID:XHErRXRT
反応早いなw
602HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:43:37 ID:rfq35j69
60では、気温がひくけりゃアウトだし、70はまあ、でてくるわな。
大体、ここまで湿度高いと、カブリがでてくるから怖いぞ。
603HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:50:13 ID:LeLbKtu1
60〜70って高過ぎじゃね?
エアコンで除湿してブースで換気汁
604594:2006/10/28(土) 02:02:03 ID:PPVWorAv
湿度高すぎか・・・
俺の部屋で湿度50台になるのめったに見たことないよ
今も68くらいだし
エアコンをドライでフル稼働してみるよ
605594:2006/10/28(土) 02:19:24 ID:PPVWorAv
すげえ!ドライかけたら52まで湿度下がった!
エアコンマジすげえ!
606HG名無しさん:2006/10/28(土) 02:43:14 ID:/x+tlIBS
>>605
換気は忘れるなよ。
607HG名無しさん:2006/10/28(土) 05:17:06 ID:l9Z9r0j4
60でアウトか、70以上かと思ってた。
そう言や最近吹いてない。
608HG名無しさん:2006/10/28(土) 06:54:46 ID:LeLbKtu1
レギュなしで55%超えたら使い物にならよ
L5、プチコン、静かゴメン辺りは平気かも知れんが・・・
609HG名無しさん:2006/10/28(土) 09:37:08 ID:e43am3ml
>55%超えたら使い物にならよ
HGスプワクで良かったw
610HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:49:15 ID:gFFIB/ww
エアブラシってたけーな。手がでねーよ。
安いの探したら吸い上げ式のが出てきたんだが、吸い上げ式って何がまずいんだ?
初期投資に数万もかけられんよ・・・orz
611HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:37:37 ID:rfq35j69
吸い上げ式は、洗うのが面倒という人と楽という人に別れ、このスレでは面倒と判断されている。
まともなピースでも吸い上げ式はあるんだが、すげえ面倒なことこの上ない。
612HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:52:45 ID:gFFIB/ww
詳しい説明d
そんなに頻繁に使う訳じゃないから吸い上げのやすいのでいいか。
613HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:53:17 ID:bSZwKpHa
吸い上げ式って塗料全部使えなくない?
614HG名無しさん:2006/10/28(土) 14:56:14 ID:gFFIB/ww
セットでコンプ付きのが一万くらいであるからそっちの方が得な気がしてきた。
615HG名無しさん:2006/10/28(土) 16:05:41 ID:9qY7oiiK
ヘチョい吸い上げ式だと濃度設定がシビアで、ちょっとでも濃かったりすると吸い上げてくれなくてイライラする。

瓶をねじ込んでセットするやつは、作った色の瓶をそのまま瓶ごとセットできるのが楽そうだなと、最初は思ってた。
しかし、瓶をねじ込む部分周りがかなり洗い辛い。
カップ式ならうがいしてキュッキュで大概綺麗になるが、瓶取り付け型は瓶外してからまたゴシゴシやるのに一手間掛かる。
ネジが切ってあるインナーや、その隙間とかに塗料が残るからね。洗浄がいい加減だと滲んでくる。

調色した後希釈すると、使う分だけでも一瓶に納まらん事もあって(特に大物相手は)
結局大きめの容器にあけて希釈する事が多い。何度も希釈するの面倒だから余裕もって薄めるし。
で、空き瓶に注いでセットするのもカップに注ぐのも大した手間の違いが無い(寧ろカップ式の方が楽)
ので、結局カップ式を多用してる。
616HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:49:10 ID:w7En6SXs
>>610
5000円以下ならKIDS-105セット。
1万出せるならベーコン。
1.5万出せるならAPC-001Rのタムコンセット。
2万出して初めて選択権がある。
617HG名無しさん:2006/10/29(日) 22:13:58 ID:cEH57pu0
tamconセットいいよ
618HG名無しさん:2006/10/29(日) 22:45:37 ID:dG0gNzbE
tamcon社員乙
619HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:06:32 ID:mdBwvKJt
工工エエェェ(;´Д`)ェェエエ工工
620HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:15:50 ID:NEgh6j5x
001Rが壊れた
クランクが滑ってピストンが動かなくなってた
買ったとこに持っ行くと修理っていうより
消耗品の交換によるメンテってことでタダになるっぽい
621HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:11:16 ID:M5NDj2/a
久しぶりにエアブラシ塗装したんだが(1/24カーモデルのシャシー及び室内を2台)
クレオスの半艶黒を事前に新品買ってきたのが、もう無いw
希釈は3倍位にしたんだけど、厚塗りし過ぎかな?
622HG名無しさん:2006/10/30(月) 19:03:50 ID:DYcHILJT
>>621
半ツヤ黒は下の色が見えなくなる程度で十分だよ。
2台ぶん塗れば無くなっても仕方ないかも…?
623HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:17:07 ID:4hLi2pOq
L5は最初から壊れてるのも同然な低圧非力コンプレッサーだから要らない
624HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:24 ID:BWcDJ0zh
じゃあ、俺にくれ>623
625HG名無しさん:2006/11/01(水) 11:05:56 ID:wqPqLAuI
質問なんですが瓶入りサーフェイサーをエアブラシで吹くときは
やはり希釈させるんでしょうか?
626HG名無しさん:2006/11/01(水) 11:21:45 ID:aZ45ssWp
吹いてみ?
627HG名無しさん :2006/11/01(水) 11:51:58 ID:hGBFxtRt
糸引くと聞いてて、冗談だろと思ってたが
濃いと糸引きます。
628HG名無しさん:2006/11/01(水) 21:28:22 ID:ldtzrvLr
>>626
ちょwwwおまwww
629625:2006/11/01(水) 22:39:32 ID:aNInX2A6
>>626
無責任なこと言わないでください
630HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:51:15 ID:D6p9YgOl
糸引くどころじゃないんじゃないか?多分ノズルが詰まるだけな気がする。
631HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:35:44 ID:wg18m7mn
「ふん…そろそろか」
そう言うと、ご主人様はエアブラシをセットし、
「よーし、出していいぞ」
と言い、ボタンを押しました。
ひゅっ…パシンッ!
「くうっ!うああっ!」
ブリュッ!ブッ!
「っ!はっ、だ、だめえっ…もうっ…サフっ…うっああ…だめ、だめ、で、出ますっサフッ!…あああっ…!」
ブリッ!ブババババッッ!ブリュビュルリュリュッ!ブリブリブリブリッッ!!プシャアアーーッ!!
ムリッ…ボチャッ…ブッ!…ブスーーッ!ブリブリッ…ボチャン…
632HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:42:39 ID:j0Dw+PDK
こういうカキコするやつって、面白いと思って書いてるのかね。
633HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:53:47 ID:hUt3vsV4

      2チャンネルは企業工作員の巣窟。

匿名性を悪用し詐欺同然の宣伝が平然と行なわれている。
634HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:00:10 ID:9NPpyqUb
ホスト規制食らってて暫く書き込めんかった…orz

>>622
そっか、自分でも厚く塗ったつもりじゃなかったけど、
2台分で1瓶なら吹き過ぎじゃないのか。サンクス。

チラシの裏
ガイアノーツでExブラックっていう特大瓶出てるけど、白や黒やシルバー
だけじゃなく、セミグロスブラックとかつや消しブラック出してくれんもんかねぇ。
(まぁガイア以外でも徳用瓶出してくれたら非常にありがたいのだが…)
635HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:57:28 ID:ojdbheKa
ホームセンター行ってきたんだけど
普通のコンプレッサーって結構安いのな
あれでエアブラシ吹くのはやっぱりきついの?
636HG名無しさん:2006/11/02(木) 22:12:39 ID:fFX51OTg
きつくないよ
普通に使える
637HG名無しさん:2006/11/02(木) 23:38:40 ID:r6JMgRoy
けれどきちっとしたフィルタレギュレータ、オイルミスト除去等を付けなくちゃならないから
それらの分で高くなるってこったな。
638HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:04:39 ID:/cdPHe3+
とりあえず、うるさいぞ。

L5の音の低さと比較してだが。

深夜作業はどっちゃにしろ
639HG名無しさん:2006/11/03(金) 07:49:33 ID:9CO4jlmS
L5の音は高いだろ
640HG名無しさん:2006/11/03(金) 13:12:25 ID:+KiSQVwz

     2チャンネルは企業工作員の巣窟。

匿名性を悪用し詐欺同然の嘘宣伝が書き込まれる。
641HG名無しさん:2006/11/03(金) 15:02:08 ID:wdBttt32
642HG名無しさん:2006/11/03(金) 15:05:19 ID:ZVPJpgWI
コンプはL5を使用中で、ハンドピースはタミヤのトリガーHGを使っているのですが、
細吹き用にもう一本径の小さいものを購入したいと思っています。
0.15か0.2のハンドピースで使いやすい物はどれがお勧めでしょうか。
643HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:30:07 ID:rnS50QYS
つ Hansa281Black
644HG名無しさん :2006/11/03(金) 18:49:12 ID:cBnt/Y0f
俺は初心者で381を使ってるけど
トリッガーアクションは、何時塗料が出だすか
分かりにくいので、不便じゃないか?
成れるもんだろうか?
645HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:49:22 ID:DMOVXK6B
ちょっと突っ掛りがあって判る
646HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:05:21 ID:VE1c3Aqe
グラデーション塗っている人かな? まあ、最初はわかりにくいが、慣れれば大体の感覚でわかる。
647HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:50:09 ID:Jpf9wDym
>>643
清掃が楽だし181のがよくね?
アジャスターが使いやすいグラフォT1も良さげ
648HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:32:37 ID:Wcqge1IL
最近ボタン押すと空気が出っぱなしになるんだが、
どこかのパーツ交換すれば元に戻る?
649HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:39:11 ID:sY3A21Pn
ばらしてボタン周りの汚れとかよく拭いて軽くグリスなり塗ってやれば直ると思うよ
650HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:45:51 ID:Wcqge1IL
サンクス、やってみる
651642:2006/11/04(土) 13:10:44 ID:4hqgmsRD
ハンザ181かグラフォT1いってみようと思います。
どうもありがとうございました。
652HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:23:29 ID:AvJ27AH8
秋葉原のタムタムって店頭にコンプのデモ機ってあるの?
地方民なんだが、近々仕事で近くに行くことになったんで、
ついでにコンプ買い換えようかなと思ったんだけど。
653HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:46:19 ID:UtHqMbcp
>>652
とりあえずエアテのカチカチとスイッチがオン・オフするやつなら見かけた。
654HG名無しさん:2006/11/05(日) 06:44:19 ID:x9+nJxiu
アキバなら家寒ラジ館店、ホビットにデモ機あり
初心者だが、いちいちばらして洗うのメンドクセェェェェ
色かえる度に洗わないといけないのかこれ
筆洗い液とか嫌いだから何とかしたいところ
助言ヨロ
656HG名無しさん:2006/11/05(日) 19:07:40 ID:xmLNyTnn
>>655
バラすのは気になってからで十分。
ツールウォッシュをカップから通してうがいさせれば
大抵は綺麗になる。
水性塗料でも水で洗うよりツールウォッシュのほうが効率が良い。

カップから吸い上げるタイプなら
ツールウォッシュを入れたカップを装着すれば簡単に洗える。
657HG名無しさん:2006/11/05(日) 21:24:50 ID:AvJ27AH8
>>653-654
情報thx。
あんま時間に余裕がないから行けるかどうかはワカランが参考にさせてもらうよ。
658655:2006/11/05(日) 22:15:47 ID:925dglcQ
>>656
ありがとう!これで変態ホビーライフをもう少し気軽に楽しめるよ
659HG名無しさん:2006/11/05(日) 22:25:01 ID:VJJr4ymk
岩田のエクリプスにニードルアジャスターが付いてない
遊び半分でクレWAのアジャスターを外してエクリプスにはめてみたら
ぴったりと繋げる事が出来た。
メーカー違うけど、ピースの規格統一でもしてるのかな
660HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:20:37 ID:m3Ckgip1
クレオスのはBBリッチのOEMなんで他WAVEや田宮のやつと
部品レベルでいくつか互換性があるとこのスレでは出ていた。

が、アネスト岩田のはキャンベルハウスフェルドのだと聞いていたので、
使えるとなるとニードル曲げちゃったときとかノズルやっちゃったときの
補修部品の購入が楽だの。
661HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:18 ID:JNME09WH
エアブラシ吹くときってだいたいどれくらい塗料薄めてます?
3倍でもまだ濃いのかな・・・。ちなみにMr.カラー。
662HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:17:02 ID:Oy/pXnpe
>>661
臨機応変に自分で加減のいいところを探せ。

厚吹きで塗膜を盛る時と細吹きグラデーションでは
要求する濃度が全く違う。
663HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:22:43 ID:flPOXimx
>>661
塗る箇所や塗料によっていろいろ違うけど、3倍まで薄めたことはあんまりないなぁ。
だいたい2倍前後の濃さに、ノズル詰まりそうな気がするときはリターダーマイルド足しとく。
カラーはMr.カラーでコンプとブラシはL5セットをそのまま使ってる。
作ってるのは、だいたい1/72の飛行機。
作るものによって違うから、一概に何倍が言いとはいえないんじゃないかなぁ。
664HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:37:34 ID:+Mg8rbWG
サンクス。

どうもノズルが詰まりやすいんで、今度やるときはリターダーマイルド加えてみるか・・・。
665HG名無しさん:2006/11/06(月) 02:34:44 ID:Ac5grg/q
ノズルが詰まる場合は、以前使ったときの塗料が固着してるか、塗料が濃いかの二択。
圧上げて無理矢理吹いても、糸引くか砂吹きになる。素直に濃度再調整汁。
666HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:21:43 ID:M2No69iB
もともとのビンに入った状態でも新旧で濃度はいろいろ。
いなかの模型屋では、内容量が半分くらいに減ってるものも平気で売ってる。
どこかのHPで、「牛乳くらいの粘度になれば」って表現があったような・・
667HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:27:23 ID:+zTCxf8C
昨日はじめてエアブラシしたよ。思っていたより綺麗に濡れた。

ハンザ381って「うがい」がしにくいんだけど、あっーいうもんなの?
668HG名無しさん:2006/11/06(月) 13:31:35 ID:BNuAzDXD
>>667
>綺麗に濡れた
じゅん…って感じ?
669HG名無しさん:2006/11/06(月) 13:58:15 ID:3pivXw8c
>>667
どうやってうがいしてる?

AIRTEXに質問したら
「先端に綿棒を入れてふさいでうがい汁」
と言われた。
綿棒程度でニードルが曲がるとは考えにくいが、
対策として漏れは瞬着のキャップで覆ってうがいしてるよ
670HG名無しさん:2006/11/06(月) 17:39:37 ID:+zTCxf8C
>>669
あ、なーる!MEN棒をつっこめばいいのね。

>>668
サラッとしてる、デリケートな部分は少し少なめに
671HG名無しさん:2006/11/06(月) 19:11:34 ID:Ac5grg/q
どーせうがいするときは掃除でティッシュとか使うんだから
そのティッシュ丸めて先に当てりゃいいのだ。悩むほどの事でもない。
672HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:45:48 ID:bMexlKZB
L5うるさいんだけど、どうしてこれが静かなコンプレッサーとテンプレで誇大広告してるの?

クレオスの社員がまぎれてるのですか?
673HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:44:50 ID:J1NUhva1
難聴の人達に限って音がデカイと言う
674HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:20:25 ID:V1kExAUE
>>672
デビルイヤーかっ!!
675HG名無しさん:2006/11/07(火) 08:26:14 ID:d4JbcU44
初めてのコンプにAPC-007を考えてるのですが、最高圧力時のエアー排気があるのが気になります。
排気に水やオイルが混じるとありますが使用している方はなにか問題はありますか?
676HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:09:50 ID:F77M8iEW
>>675
AIRTEXスレで質問したほうがいい。ここでは釣りとして扱われる可能性大
677HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:52:04 ID:ARNmYKIX
007はタンク内が錆びるよ
で、そこから穴が開いて終わり
678HG名無しさん:2006/11/07(火) 20:20:35 ID:Zi1J91sa
すごいなそりゃ、写真でも見せてよw
679HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:07 ID:Hr/N8pUk
もう捨てたよ。
680HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:57:12 ID:HKYZZmrw
>>675
猫が襖を突き破るくらいの音がするよ
681HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:01 ID:wqa2v8qC
>>675
エアー排気音は可動音が静かなだけに気にはなる
そこは個人の感覚で左右されてしまうよね
実機を置いてあるショップに行って聴くのが一番

水は付属のレギュで十分かと思うが・・・如何せん高圧だからね
気になるのであれば別途、オイルフィルター機能の付いたレギュを
かます事でなんら問題無くなるよ
実際に5/17の方がオイル漏れが顕著らしいし
007はそこまで神経質になる事もないよ
682HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:23:16 ID:HdBHGHdt
どなたか教えてください。
未だにプロスプレーを使っているのですが
エアー缶から調整バルブを外すとエアーが
止まらないのです。どうやったら止められ
るのでしょうか?
683HG名無しさん:2006/11/08(水) 09:41:17 ID:MVvFgKX9
>>682
677のケツに突っ込む。
684HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:49:32 ID:p1Dr2VRd
コンプレッサーはレボにした。
他より静かどうかは比較できないのでわかんないけどうるさいとは思わんな。
床においただけだとブァーンという振動音がする。
本体の振動が音の半分以上を占めるのでプチプチの上とかに置くとブーンって感じになる
普段の音量でテレビを見ながらシューシューできる
685HG名無しさん:2006/11/08(水) 16:49:19 ID:a7rIY2qg
>>682
ライターで炙るときれいに止まるよ
686682:2006/11/09(木) 12:54:38 ID:AgyCUyQt
>>683
あ な〜る。

>>685
またまた〜、冗談でしょ?
って思ったけど、エアー缶見ると不燃性、なんですね。
試す冒険心がないので素直にメーカーにメールしました。
687HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:08:45 ID:Rr+O22bt
>686
封入気体は不燃性かも知れんが
熱膨張→破裂 するからライターはやめとけ。

キンチョールを焚き火に放り込んだら、戦隊モノっぽく爆発したのを思い出した
688HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:16:14 ID:Waqwk8iu
使い捨てライターの中身が無い(着火しない)物をたき火に投げたら爆発してびびった・・・
689HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:51:47 ID:J3kFA2q4
塗装ブースを買おうと思ってるんだけど、どこのがいいかな?
ヤフオクでタミヤとエアテックスのが出てるんで、どっちかにしようと思ってるんだけど。
690HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:41:38 ID:omq/o5UB
ホームセンターで衣装ケースと換気扇買って自作
4000円でいいのができる
691HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:34:41 ID:BEM3IQtK
7〜8千円くらいの空気清浄機じゃダメかな?
フィルターも交換できるし、よっぽど汚れがひどくなってきたら
買い換えるくらいの気持ちでさ。
692HG名無しさん:2006/11/15(水) 16:07:28 ID:B7g0vGxt
この度ツインを購入しました。
組立時にツメは殆ど折れました・・・・・ガムテープで固定しました
693HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:59:53 ID:dSc1HEtt
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
694HG名無しさん:2006/11/16(木) 03:44:34 ID:jk/NmgMt
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/george/Study/study.htm

ヲレはここの右メニュー「塗装環境」を参考にして作ってみた>塗装ブース
695HG名無しさん:2006/11/16(木) 06:26:05 ID:kpp0U8IP
>>691
ダメでしょう。ミストだけとっても、揮発した有機溶剤には効果ない。
696HG名無しさん:2006/11/16(木) 13:44:28 ID:zKz9DSuY
>>694
やっぱり換気扇 & ダンボールが基本なんかなぁ。
軽く加工しやすくて良いんだろうけどどうも見栄えが悪くてなぁ
MAX渡辺のガンプラ入門書に掃除機使ったブースを紹介してたけどうるさすぎるよな。
697HG名無しさん:2006/11/16(木) 15:45:09 ID:HtVD8vYx
>>692
俺も買ったけどやっぱ折れるよなー
しかもファン取り付けのためのネジ穴全部バリで埋まってるし
ファンの電源スイッチ初めから逆に取り付けられてるし中身の袋はゴミカスがなんか大量に入ってるし
正直クレームの電話入れたかったけどチキンな俺はamazonで電撃ホビー4冊買って寝て忘れた
698HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:46:58 ID:gEBdQOQE
同じ号を4冊も買うほど心が折れたのか…
699HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:30:42 ID:COHaZ6wG
>>691
空気清浄機の排気口にダクトをつけて屋外へ
って作例をこのスレで見たような
700HG名無しさん:2006/11/16(木) 20:51:46 ID:kpp0U8IP
>>699
外に出すのに室内循環並に清浄する必要はないだろう。地球にやさしい生活を送りたいなら別スレへ。
701652:2006/11/17(金) 11:50:18 ID:/7m3mCbx
えー、仕事から帰ってきました。で、行ってきましたアキバ。
まずホビットへ。L5とL10があった。作動。うへー、スゲー静か。
L10は煩いからメリット無しなんていうけど全然アリ。取りあえず店外へ。
次にタムタムへ。遠いな…w。
001Rと007があった。まず001R。思ってたよりも遙かに静か。
次に007。あり得ないほど静か。バシュッは聞けず。

音に関してはどれでも許容範囲内だったので001R買って帰りました。重かった…。
で、夜遅くに帰宅して試運転。
夜の静かな家の中ではさすがに店内よりは大きく聞こえるけど、今まで使ってた
プロクソンの安いコンプの「ブキョキョキョ」って爆音に比べれば月とスッポン。
うちの環境なら深夜でも全然OK。エア吹き出し中はその音の方が大きいって感じだし。
個人的には低圧に絞った時のカチカチも別に気にならないなって感じだった。

で、勘違いしてたのは定格圧力0.35Mpaってのは、ずーっと0.35Mpaで吹けるわけじゃないのねw
吹きっぱなしだと0.1〜0.13Mpa位までぐーっと下がって落ち着くのね。
まぁ、そんな高い圧で塗装することなんてないので、ほこり飛ばしに瞬間的に高圧出るなら無問題。

里見で音聞くとどれも爆音に聞こえて尻込みしてたけど、実際聞くとどれも静かだった。
いやー、迷ってないでさっさと買い換えれば良かったわ。そして長文失礼。
702HG名無しさん:2006/11/17(金) 13:13:36 ID:YACNffhC
001Rってそんなに悪くないんだな

せいぜい20センチくらいのフィギュア吹くくらいだから
俺も001Rで済ますか
703HG名無しさん:2006/11/17(金) 14:06:07 ID:R2Xm7MjN
001Rは俺使ってる
低圧に弱いとかなんとか言われてるけど
皆が言うほど悪くないと思うよ
うるさいけど
704HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:24:01 ID:YACNffhC
脈出て塗装が失敗したこととかある?
705HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:16:42 ID:aAhhXu39
おっかなびっくりなヤシは002にしといたらいんじゃね?
それでもL5と変らん値段だよ
706HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:25:45 ID:R2Xm7MjN
>>704
どこまで下げると脈動するのかしらないけど
俺の場合は0.1〜0.03MPaくらいしかレギュ動かさないのでわかんない
その範囲では時に不自由を感じた事はないなぁ
707HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:49:57 ID:kdj538pK
脈動よりカチカチ山になるので使えない
708HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:23:44 ID:n0HNKcgV
カチカチ山になるとどう使えないの?燃えるの?
709HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:36:55 ID:UobgESKL
>707
まあ、カチカチ状態になれば、脈動というか、圧変動ありすぎて使いにくいけどな。
0.05以下を常用したいなら002にするか、プチコンを購入する方がらくかもな。

プチコンは、ヘボイかというと、割り切って使うならコレもよし。

001にタンク付けるのなら、002最初からかっとけ。
710HG名無しさん:2006/11/18(土) 07:11:43 ID:GRKbMLTH
L5、L10、プチコンがヘボすぎるだけですよ
711HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:12:11 ID:5TBnyqpn
>>709
APC-002は五月蝿いから駄目だろ
712HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:00:06 ID:ae/MmGA5
>>701
実物見ると結局そのへんに落ち着くんだよなw
このスレの騒ぎは何なのよって。
で、定格圧力ってのは定格流量での話。
流量が違えば最大圧力も変わる。
しかし001Rで0.1まで落ちるって、ピースは何?
XP-725だと0.2連続でも問題なく吹けるけどな。
フィルタないと水吹くがw
713HG名無しさん:2006/11/20(月) 04:56:32 ID:TEMjyKPC
13000円以内で買える一番いいエアブラシはなんでしょうか?
ノズル径は0.3で考えています。
714HG名無しさん:2006/11/20(月) 04:57:20 ID:TEMjyKPC
ちなみにコンプはAPC001Rを使用しています
715HG名無しさん:2006/11/20(月) 07:49:33 ID:f0GgMB0J
楽なのはHansa381
カップ一体型のが見つかればもっと楽

あとはプラチナもいいけどセミオートマはちとクセがあるね
非プラチナはやめておけ
716HG名無しさん:2006/11/20(月) 09:33:49 ID:5bQgK8Cf
便乗ですいません
エボリューションAってどんな感じでしょうか?
カップ一体型じゃないから洗浄の際結構面倒くさいのかな?
717HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:09:14 ID:eVHfO6kN
カップは外れる方が後々のことを考えるといいですよ
718HG名無しさん:2006/11/20(月) 16:48:56 ID:APfwie/v
>>716
洗浄は面倒じゃない。ノズルの掃除はかえって楽。
ただ、カップのOリングの溶剤耐性が弱いので、ラッカー系のツールクリーナー使うとダメになりやすい。
あと、風量を多く食うので、クレや田宮のものと比べてエア抜けが悪く感じるかもしれない。
ニードルアジャスターの技は細かいよ。なかなか良い。
日本製とドイツ製の違いかもしれないけど、
プロコンBOYでニードルアジャスター90度回した開度が、エボリューションの場合180度。
それだけ細かく微調整効く。

ただし、どちらかと言うと、模型じゃなくてアート向き。
719HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:46:50 ID:5bQgK8Cf
>>718
ありがとうございます。
レボリューションにするか
トリガーという新感覚のハンザ381にするか迷っています・・・・
720HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:12:08 ID:APfwie/v
>>719
ハンザも、カップとノズルキャップのOリングが弱いのと、風量喰うのはエボリューションと同じ。
H&Sと合併する前のロットはカップ固定だったけど、
現在製造してるのはカップ取り外し式で、Oリングはエボのと同じ。
トリガーがいいか?通常のWアクションがいいか?くらいじゃない?
あとは、エボは0.3mm口径がない。その代わり、ハンザに無い0.15mmと0.6mmにオプションで変えれるけど、
0.6mmは001Rでは風量が足りず息切れします。
721701:2006/11/20(月) 18:15:51 ID:BnjbZndl
>>712
古くてノズルキャップのネジ山あたりからビミョーにエア漏れしてる
0.5mm径ノズルのヤツ。
テンプレとかにあるのは0.3mmだろうからエア漏れ分考えるとまぁ妥当かとw
エアブラシまで買い換える余裕がなかったのよ。
722HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:37 ID:ig6LK1L+
風量、風量とずっと言ってる人はクレオス製のコンプレッサーかな?
低圧コンプ買うと大変なんだな〜・・・プゲラ
723HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:57 ID:7Px3LASm
>>722
おまえ・・・
「プゲラ」とか懐かしいな
724HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:07:21 ID:S2buNsvB
無駄に高い圧力と低脳で苦労している人だろw
725HG名無しさん:2006/11/21(火) 16:39:47 ID:sR2wWciM
現行ハンザ381ってカップ一体型に戻ったんじゃなかったけ
726HG名無しさん:2006/11/21(火) 17:53:57 ID:6hU7N5BQ
戻ったっていうか
初期が別体、一時期一体になり、最近別体に戻った
727HG名無しさん:2006/11/22(水) 03:50:02 ID:D1WMJKOJ
カップが外れる利点がイマイチ思いつかない
728HG名無しさん:2006/11/22(水) 03:58:59 ID:+gjAEYbU
分解したときのバラバラ感
729HG名無しさん:2006/11/22(水) 10:49:18 ID:Ble/aYDN
利点つーか、カップの容量がデカイのが欲しいと、大体別体なんだよな。
730HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:05:50 ID:fo3vVZ9o
プラチナ0.3が最強でおk?
731HG名無しさん:2006/11/22(水) 13:50:46 ID:Q4sjlkYc
もう半田付けしかないな
732HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:11:34 ID:+pJOcE07
アーク放電スレはここですか?
733HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:13:01 ID:4SW9Z9OZ
造型村の「エアフォース3」セットって、使い勝手等、どんなもんなんでしょうか。
ネットを探しても、あまり情報が無いみたいだし、ここのログ等でも
ほとんど話題に出ていないようなんですが。

基本は、ガンプラの塗装や、トレーディングフィギュア等のリペが目的なんで
あまり大きいのはいらないと思うんですか、
新品3万なんで、それなら大は小を兼ねるかな、と検討しています。

やはり、あまり良いものではないのでしょうか。
セール品とはいえ、このクラスが半額ってのも気になるしなぁ。
詳しい方、なにか情報やアドバイスがあればよろしくお願いします。
734HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:58:14 ID:mlvTQVKR
WAVEそろそろ本格復活かな?
秋葉のタムタムにWAVEの317しかもタンク付き入ってたよ
735HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:19:42 ID:tSWiDvcg
ぉそういえば今日千葉のタムタムでもそれあった
736HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:45:39 ID:D6U05oFS
 WAVEの317(タンク付き)を買ったんで速攻レビュー。
単品の317より若干パワーアップしている分、
若干作動音が大きくなっていますが常識的範囲内かと。
深夜の作業等で静粛性を求める人には向かないと思います。

 タンクは一分程で満タンになります。
空気を貯めて作業と言うよりはパルスを無くし、
安定した空気圧を供給するという感じです。
ただスイッチは最大圧の0.55Mpaにならないと切れないので、
高圧でのブラシ作業だとエアが貯まらずに
「定格使用時間:15分」ってのは結構シビアかも。
 さらにシングルのエアブラシだとエアが垂れ流し状態なので、
自動スイッチで切れずに15分をオーバーする可能性もあるかも。

 コンプレッサーのパワーは申し分ないレベル。
自分は戦車系の人だけど、たぶん最大圧で吹くことは無いと思う。
実際試しに吹いた時もレギュレーターで0.15Mpaぐらいで、
更に手元のブラシで減圧するぐらいだったし。

 あと気になったのが「エアブラシハンガー」。
メッシュの金網の一番上に付いているけど、
コンプレッサー本体に塗料がこぼれたりした時の掃除が大変そう。

 とりあえず今日一時間ほど使ってみての感想で、
使い込むと感想は変ると思います。
でもこれは個人的には良い買い物だったかと。
737HG名無しさん:2006/11/24(金) 06:44:42 ID:YrKrimR6
>>736
>でもこれは個人的には良い買い物だったかと。
いくらだったのさ?
738HG名無しさん:2006/11/24(金) 11:11:17 ID:hCZBYOuy
子供か!
739HG名無しさん:2006/11/24(金) 11:26:34 ID:3UP4ed3n
クリーナーボトル使ってる人に質問です。

エアブラシの洗浄って大量のシンナー使いますよね。
ボトルに溜まったシンナーはどう処理してます?

模型作りってコンプレッサー等の騒音の問題もあるけど、
シンナーの処理・臭いも困り者ですよね。

家族に迷惑かけないシンナーの処理の仕方を知っている方
いましたら教えてください <(_ _)>
740HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:04:57 ID:pdVA3lLi
ベランダにフタ付バケツ置いて、シンナーティッシュはそこに捨てる。
フタをちょっと空けとけば揮発するんで、臭いがなくなったら可燃ごみへ

自分の家族には迷惑かからんよ
741HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:10:19 ID:ZNmxzjAr
俺も外に置いてる
ノラ猫もこなくなった
溜まったシンナーは新聞に染み込ませて可燃ごみの日に捨ててる
742HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:21:00 ID:INGT339s
シンナー(うすめ液)でもイイのだろうけど、
ボクのお奨めは「ツールクリーナー」
洗浄後ツールクリーナーが溜まった容器口をテープなどで閉じておいて
放っておくと沈殿するから、上澄みをスポイトで別容器に貯蔵
結構リサイクル出来てツールクリーナー代が節約できますよ。

シンナー(うすめ液)処理は別容器に廃シンナーを移して
トイレットペーパーに染み込ませトイレにジャー
でも環境に良くないだろうから、量が多いなら燃えるゴミへ
臭いはどうしようもない
あるいは「トノコ(砥粉?」を廃シンナーに投入して固めて捨てる方法もあるらしいよ。
743HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:33:38 ID:i8tKOiro
>742
水洗のトイレに流すのは激しくオススメしない。
理由はタバコの吸い殻をトイレに流しちゃダメってのと同じ。
744HG名無しさん:2006/11/24(金) 15:10:12 ID:pdVA3lLi
タバコがダメなのはフィルタ部分がほぐれないからじゃないのか?

水周りは奥のほうのパイプとかが塩ビだから溶剤も種類によっては痛めるかも試練
745HG名無しさん:2006/11/24(金) 16:32:33 ID:INGT339s
>>743-744
あ、すみませんでした。
ボクが染み込みペーパーをトイレに流す時は、基本的に容器をぬぐう程度の少量の時で。


量の多さの問題じゃないか、マナー違反ごめんなさい。orz
746HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:46:06 ID:i8tKOiro
>744
浄化槽ってのは微生物が水を浄化してくれているんで微生物を殺してしまうような物を流してしまうのはアウト。
だから屋外施設とかのトイレには必ず「タバコの吸い殻は流さないで下さい。」と注意書きがあるわけさ。
パイプ類が云々ってのは解らないけど洗浄剤とかがパイプ類に悪いとは聞いた事が有る。

>754
何かあった場合自分の所だけが困るだけならそれでも良いのだけれどもなかなかそうも行かんしね。

ってかホント溶剤とかの後処理って大変だよねぇ‥‥。
俺のとこも拭き取ったティッシュが溜まってきたんでどうにかしないと。('A`)


とりあえず、「浄化槽」「微生物」「タバコの吸い殻」などでぐぐれば一杯出て来るよ。
747HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:59:21 ID:DZdhu5RC
浄化槽なんて実は大して効果ないから無問題
748HG名無しさん:2006/11/24(金) 20:03:17 ID:i8tKOiro
まぁ、問題ないと思うんなら吸い殻だろうが廃液だろうが流しとけばいい。
もし何らかの問題が出たら自分の所かもしくは地域住民に迷惑がかかるだけだ。
749HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:34:10 ID:lkBhNd4I
シンナー、ツールクリンナーの再利用に粉末状のとの粉いいよ、との粉。
750HG名無しさん:2006/11/25(土) 00:29:36 ID:L0eLbzzN
>>747
いやいや、効果はある
親父が糖尿病を患って以来痛感した
糖尿の薬を服用してる人の便がバクテリアを殺すんだとかで、
浄化槽の付近が臭いのなんのって・・・
浄化槽業者にバクテリアの定期的添加を依頼して解決したが
751HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:35:26 ID:MgylDlEJ
つーか今時、浄化槽なんかの世話になってんのって
上下水しっかり配備されてない田舎者だけだろ。普通の人は心配しなくてよか。

むしろ塩ビパイプの接着部とかの心配しれ。
752HG名無しさん:2006/11/25(土) 09:44:22 ID:tKCyT1S7
浄化槽まだ結構あるよ。
バクテリアはホームセンターにも売ってた。
753HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:02:16 ID:1Z6F73cp
>>751 大都市ほど、ある程度の規模を持ったビル、マンションには義務づけられていると思うが?
754HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:58:11 ID:ND+HbC1F
便所スレになっとる('A`)


ええと、今日久しぶりにエアブラシ使ったら水吹いた
↓以下エアブラシの話題どうぞ
755HG名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:57 ID:R9KuWP0B
1年前に買ったエアーブラシを明日初めて使うぜ!
756HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:08:11 ID:ioMjf+7u
プロコンボーイ壊れてた・・・
放とくと勝手に壊れるクレオス製エアブラシっていったい・・・
757HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:22:02 ID:u7AYrUPw
>>751
人口の密集した都市ほど浄化処理が難しい
一カ所では処理できないということ…だから集合住宅単位で浄化槽が必要
シンナーをトイレとか下水に流すのは止めましょう。
758HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:26:43 ID:u7AYrUPw
でも水性塗料はどうなんだろう?
水で稀薄して洗い流すということで問題ないのか?
759HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:50 ID:5f9i/UN3
>>758
問題無いように水性塗料なんじゃないだろうか。
760HG名無しさん:2006/11/26(日) 03:47:52 ID:KNqbLK0d
一本で何もかもに疲れたので
メタリック、サフ吹き専用の安いエアブラシを買うことを決意しました
おすすめありますか?
761HG名無しさん:2006/11/26(日) 04:07:59 ID:mCrYLek9
KID-105
762HG名無しさん:2006/11/26(日) 04:56:58 ID:ZpA3UHyS
0.3でメタル/サフ専だと(粒子問題ナド)機能しない場合がある

* サトミ調べ
GSI クレオス0.5 プロコンBOY LWA トリガータイプ…\12000
GSI クレオス0.5 プロコンBOY LWA…………………\9500
エアテックス0.4 エボリューションLE…………………\9000

価格優先だと目的を見誤る可能性有り
ブラシは予備機も入れて3本有った方が良いヨ。

KID-105 も0.3安価だけど良い選択、そして吹きやすいトリガータイプ
ただ本体が樹脂だから耐久性が無い
** GSIクレは、TamとかEプラでより安価に揃えられるカモ
763HG名無しさん:2006/11/26(日) 10:29:39 ID:IVu3VnAr
俺は0.3のピースでメタリックやサフを吹くが
特に問題は出ていないな。

メタリックは粒子が重いからマメにうがいさせて
底ダマリを吹かないように注意していれば特に問題なし。
764HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:10:14 ID:5f9i/UN3
765HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:42:27 ID:Ag+moD4x
TJもエアテックスの取り扱いやめるんだな
766HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:59:56 ID:MVSYuGFz
昨日通販で購入したクレオスのエアブラシ(プラチナ0.3)けど、
新品なのにカップの中にキズがある。
昨日メールで問い合わせたけど、まだ連絡無い。
クレオスに電話しても、出ない。
もしかして、休業日?
土日モデラーって、多いと思うんだけど…。
クレオスって使えない…。
次からは、クレオス買うのやめようかなあ。
767HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:20:14 ID:PuVnLvrB
>>766
土日に働いてないやつに言う権利あるのか?
768HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:25:24 ID:VLCCQSEj
軽く引掻いたような傷なら俺のもあったけど(゚ε゚)キニシナイ!!ふりをし続けてきた
769HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:31:29 ID:mLOdEIC8
俺なんてニードルとノズルの相性悪くて塗料ダァダァだけどキニシナイ
770HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:53:36 ID:MVSYuGFz
>>767
そう言われると、反論できません…。
でも、クレオスには、電話で受け答えだけして欲しかった。

>>768
私のも似たような感じです。
使用に問題ありませんでした?
そこから、弱ったりとか、塗料が落ちにくいとか…。

>>769
クレオスは交換してくれなかったんですか?

クレオス…、返品交換してくれるかなあ…。
まだ、未使用なんだけど。
771てっち:2006/11/26(日) 15:59:55 ID:ZAwHkbl8
ウレタン塗料もエアブラシで塗れますよね?
塗ってる間に勝手に固まって詰まったりしないですよね・・・
772HG名無しさん:2006/11/26(日) 16:01:40 ID:RW2cM0xW
>>766
土日に電話サポートしてるメーカーのほうが珍しいって。
773768:2006/11/26(日) 16:09:08 ID:TujUrnSi
傷自体は見えるといってもごく浅いし、特に塗料が傷に残るとかもなく問題はないです。
掃除してピカピカにしたときの気分だと、ぶっちゃけ気になるといえば気になりますが
気にすること自体めんどくさくなったので(゚ε゚)キニシナイ!!
774HG名無しさん:2006/11/26(日) 16:26:33 ID:MVSYuGFz
とりあえず、クレオスからの連絡を待ちたいと思います。
私の愚痴に付き合ってくれた方々有難う御座いました。
775HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:19:05 ID:IVu3VnAr
>>771
塗れるけど塗料の作業可能時間の範囲内で使う事。
硬化する前に塗装を終らせて器具を洗浄すれば何ら問題なし。

もちろん塗料は再使用できない。
776HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:06:41 ID:FtqVRLIs
ほんまにクレオス製品買うと悲惨ですよね
777HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:20:00 ID:dIFT7hQ3
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2006/11/27(月) 09:42:33 ID:0r3s5LMU
クレオスとタミヤは電話しても
エアブラシのことなんか知らないヤシが出る
話が済むまですごくかったるい
779HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:26:11 ID:wtXs+xem
商品番号とパーツ番号とか、客観的にわかる説明をすれば
多少マシな対応をしてもらえるんじゃないかと思った
780HG名無しさん:2006/11/27(月) 12:39:20 ID:pWtnaUaC
分からない奴と分からない奴の会話っておもしろいよな。
ね、>778
781てっち:2006/11/27(月) 21:04:37 ID:3ZZ6Uedy
>>775
ありがと、気になったんで。
気持ちはトッキューでがんばります。
782HG名無しさん:2006/11/28(火) 15:22:25 ID:zKw1UNQh
プラチナ0.3いいですね
783HG名無しさん:2006/11/29(水) 09:16:32 ID:PjcLP9Yj






オーイッ!








    コッチ、コッチ!
        いいですね!
784HG名無しさん:2006/12/01(金) 17:29:24 ID:4Ubqkbei
初めてのエアブラシの購入検討をしています。
とりあえずセット品にて行こうかと。

この2点
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-7110.html
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnet/toolcom-apc03.html
で迷っています。

違いはガンでしょうか。
エボリューションLE 0.4mm ダブルアクションエアブラシ

XP-725 (口径サイズ:0.3mm)

どちらも似たようなものでしょうか?

785HG名無しさん:2006/12/01(金) 17:41:32 ID:O6jBg4TW
水抜きなしのレギュだな・・・タム

初心者はEVOLUTIONの方が無難
786HG名無しさん:2006/12/01(金) 17:51:12 ID:L2BHTWG2
>>784
ハンドピースの性能・拡張性はエボリューションのほうがいいが、
タムのセットにLEは、ニードルアジャスターが無いタイプ。あとカップにフタが無い。
どちらも別に買えるが、その分高くつく。
あと、001はそのまま使えば確実に水を吹く。
最低でも「ハンドグリップフィルター」、出来れば「水取りセットAHB−1」が欲しい。
このセットだけでは使い難いと思うよ。

TJのセットのXP−725は、性能的には普通。拡張性は無いが汎用性がある。
押しボタンの形状もそっけなく長時間使うと指は疲れるが、
一体型カップでカップの底が広いので色変え時の掃除がしやすい。
セットに「ハンドグリップフィルター」があるようなので、
このセットだけで使うつもりなら、こっちを薦める。
予算に余裕があれば、こいつに「水取りセットAHB−1」つければ、水取り対策としてはより良い。
レギュを手元で操作出来るし、圧を安定させ易い。
787784:2006/12/01(金) 18:04:00 ID:4Ubqkbei
>>785-786
THXです。
長く考えても、叩きの人にかき回されて何時まで経っても決められないでしょうから、早速TJの方をポチッと行きました。
これからは技術方面の精進で頑張ります。
788HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:35:42 ID:mNYxVEws
あーあ、やっちまったよ
もっと安いところあるのに
789HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:37:39 ID:ExswG0/p
安けりゃ良いという物でもない。
790HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:52:34 ID:nHcF5f3Z
使いこなせるかどうかだ
791HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:54:08 ID:VNUSdH9O
何を買ったよりもTJで買ったことの方が危険じゃね?ww
792HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:03:27 ID:bh+PDEGI
それは言える。
793HG名無しさん:2006/12/02(土) 07:45:39 ID:lEU3xYaA
ドール(30cm〜60cm)を塗りたいんですが
コンプはやはり高圧が出た方がいいですか?
WAVEの317あたりを考えてますがどうでしょうか?

あとハンドピースですが0.2 0.4の二本でいく予定です(`・ω・´)
メーカーとかよくわからんです
ダブルアクションにすればいいのは分かったんですが
カップは取り外し可能のやつが(・∀・)イイ??
794HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:33:37 ID:efgn6OP0
>カップは取り外し可能のやつが(・∀・)イイ??

どっちも一長一短。どちらが優れてるのは言えないよ。
取り外し式はカップのサイズ変えたり、カップだけ破損したとき(滅多にないと思うが)にカップだけ変えれば済む。
普段の掃除は一体式のほうが絶対に楽。
高圧のコンプにするなら、エア量調整のついたハンドピースがいいよ。
もしくがエア調整ジョイントを付ける。
圧とエア量の調整で塗りの幅が広がる。
あと、国産品で0.4のダブルアクションはほとんど無いよ。

TJはあんまりいい噂聞かないねw
買ってしまったものはしょうがないから、
購入後のサポートはTJではなく、エアテックスに直でしたほうがいいかもね。
エアテの取説はクレや田宮なんかと比べてえらく質素だから、初コンプだと使い方に戸惑うかも?
795784:2006/12/02(土) 10:36:59 ID:D1e5mMfj
>>788
げ、いつもならオクや楽天全部見るんすが、ちょいと早まったか。
まぁ500〜千円くらいならいいです。
ちなみにいかほど?>最安

>>791
げげ、、まぁPC-Suce○○や秋葉のバッタ屋系に先払い銀行振込みでサポート要らず
の買い物には慣れてますから(汗

>>794
モンキー(バイク)のエンジンの全バラ位なら出来ます。
何とかなるかと。

誰かガンガレとか精進汁とか言ってくれw
796HG名無しさん:2006/12/02(土) 11:00:48 ID:efgn6OP0
>>795
まあ、ガンバレ!
こういうもの買うときは勢いが大事だし。

フォルダーとハンドグリップフィルターついてあの価格なら、値段は高くないしいいんじゃないの?
セットものは何か不足があって買い足すと値段上がっちゃうから。
あの組み合わせなら、とりあえずすぐに使えるし。
ハンドグリップフィルター無かったら、確実にハンドピースから水を吹くからな。

ただ、バラすのはやめておけw
後悔するぞ。

TJは梱包がテキトーだったり融通が効かないみたいで、通販スレでは「サイコーの店」って言われてるなw
797HG名無しさん:2006/12/02(土) 11:55:05 ID:lEU3xYaA
>>793
親切丁寧なレスありがとうございます
ドールなのでサーフェス必要なので0.4 0.5を考えてます
エア調整ですかφ(`д´)カキカキ

初コンプ&ハンドピースです
エアテは鳥説が問題ですか
画材で有名なホルベインやオリンポスも考えてますが
エアテが良さそうです
鳥説が不親切なのは辛いです 回りにエアブラシ使うやついないので

トリガータイプがエアの出る順番の関係で使いやすいと
某サイトでみたんでトリガーにする予定です
でも某サイトはエアテ工作員のようにも見えますが


まだ買ってないのでTJは避けておきますw
里美で買います(`・ω・´)
798HG名無しさん:2006/12/02(土) 12:59:00 ID:XwKQJMcV
エアー量調整は後付けパーツがあるからピースに付いてなくてもいいと思う
799HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:28:12 ID:m+yGLE7D
>797
欲しいなと思った時が買い時だよね
調べて探していく内に構造も分ってくるし…大丈夫だよ。
売るだけの店は概ね不親切だから注意…

エアテは、ブラシに限らずブースの取説もチラシみたいなのだから(笑
諦めて…でも、カスタマ対応は親切です。
ここもナカナカ親切解説 参考に!
ttp://dagg.hp.infoseek.co.jp/menu/mytools.html
800HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:45:18 ID:m+yGLE7D
>797
こっちでしたブラシの親切解説…ハァッ
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub5bruchn.htm
801HG名無しさん:2006/12/02(土) 15:51:26 ID:f2xDPC3e
>>793
ドールなら大きさよりもどう塗るかが重要じゃないの
802HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:42:47 ID:vITHHQZY
コンプのセットを買おうと思ってます。
基本はNかHOゲージ(塗装らしい塗装はHOが殆ど)で、
たまに1/24のカーモデルに手を出したりする程度です。

グラデをやりたいとかいうわけではないんですが、
粒子が大きかったり、結局は高くついちゃうので、
思い切ってエアブラシにしてしまおうかなぁ、と。

今のところレボのセットか、田無の001R+MJ-124を考えています。
音の大きさ、振動はさほど気にしなくていい環境で、
水吹き?という現象も、水性アクリルメインなんで気にしなくていいと思うのですが、
上記のどちらかにしておけば、まずまずエアブラシを堪能できますか?
803HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:00:59 ID:y9XFcrGL
私エアブラシを手にしてまだ日が浅いのですが、エアブラシの塗装において
これは覚えておいた方が良いという技法ってあるでしょうか?
ちなみに持ってるエアブラシはダブルアクションの0,3ミリ、レギュレーターは
風圧調整機能のみで風圧メーターはありません。
804HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:27:35 ID:sGbzle3n
まず、うがい。
長良川で有名なほうじゃないよ。
805HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:25:32 ID:Zfvo1uCN
寒っ
806HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:13 ID:T0cOWqH5
>>803
かなり薄くした塗料+エア絞りによる線吹き塗装。(迷彩で威力発揮)
濃い目の塗料+エア高めによるボテ乗せグロス塗り。(カーモデルで威力発揮)
ノズルキャップ有無による噴霧特性の違いを利用。
ホース取付部分を握り、親指でボタン操作をする耐久仕様保持方法。
807HG名無しさん:2006/12/03(日) 03:00:05 ID:63fgmoqp
>>803
それこそ、カンペキ塗装ガイド2の本が参考にいいんじゃないだろうか。
808HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:16:11 ID:SkKYVmHi
>>804-807
皆様返答ありがとうございます。お勧めの本買ってみます。
809HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:27:44 ID:HnX+C/QE
>>803
こういうのは、はじめは真似で覚えるのが一番いいよ。
絵や写真があるのが一番わかりやすいんで、何かHOW-TO本買うのがいいと思う。
そのうちに自分で、こう塗りたいときはエア圧はこれくらいで、ニードル開度はこれくらい、
あと風量とか調整出来るようになるよ。
いまメータ−無し(クレオスのレギュ1かな?)使ってるんなら、感覚で開度これくらいって覚えとこ。
どっちしろ、使わないと上手くならないから、
模型に限らず、ハンドピースで画用紙や厚紙に線引いたり、円書いたりとか練習してみなよ
810HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:07:41 ID:63fgmoqp
>>809
>模型に限らず、ハンドピースで画用紙や厚紙に線引いたり、円書いたりとか練習してみなよ
エアブラシ使いだしたころってこれが楽しいんだよな。
模型に塗装する目的よりもむしろエアブラシを使うために何か見つけて塗り塗りしてるみたいな。
模型用塗料と溶剤がもったいなくなって文房具屋さんに水彩絵の具買いに行ったこともありました。
811HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:46:19 ID:HnX+C/QE
>エアブラシ使いだしたころってこれが楽しいんだよな。

そうそう、楽しいし、そうやって真っ直ぐに線が引ける、思うように線を引けるようになるのが、
単純だけど上手く塗装するコツだよね。
変わった技法とか知っても、思うように線を引けなければ、上手く出来ないもん。
その前に塗料の希釈加減とかあるけど、Mr.カラーなら希釈はそんなにシビアじゃないし
むしろ薄め過ぎくらいでいいもんね。
水性カラーはちょっとシビアになるけど。
812797:2006/12/03(日) 17:32:06 ID:Ua9WHmxe
>>798
dです


>>800
ありがとうございます 参考にします
最初にエアテはマズイっぽいですね・・・・


>>801
そうですね
けどパーツによっては結構大きいので低圧じゃキツイみたいですし



ハンドピースはどれにすればいいかわからなくなってきた(´・ω・`)
813HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:58:57 ID:HnX+C/QE
>>812
オレは001Rにエボリューション(0.4mm)を基本で使ってたけど、
口径大きめのハンドピースは、田宮やクレオスのほうが圧倒的にエア抜けがよく使い易い。
特にエボリューションなどのドイツ製はノズルが特殊(その分メンテはしやすい)なせいか、空気量が多めに必要。
そのせいで、どんどんエア圧が落ちてしまう。
大物にベタ塗りしようと思うと辛い。
0,6mm径を使おうと思うと001Rのエア量でも息切れして使えない。
クレオスのプロコンLWAの安いほうの0,5mmが安く売ってたんで使ったら、
エア抜けがよく安定して塗れたんで、0,5mmならクレオスか田宮のほうが良いと思う。
エボリューションも使いやすいんだけど、ケースバイケースってことで。
814HG名無しさん:2006/12/03(日) 18:32:41 ID:8JXV+fF5
その場合「エア抜けがよい」ってのは誤解を招く言い回しだと思う。
流量が小さくて済むのは「抜け」と言うなら「悪い」ことになる。
そもそも、0.6mmは廉価コンプじゃそりゃ辛かろう。

ところで、最近のエアテはもう解説CDV付いてないの?
815HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:14:33 ID:63fgmoqp
>>814
付いてるよ。欲しい人居るならただであげる。
816HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:36:11 ID:HnX+C/QE
>>814
これは失礼。
訂正ありがとうございます。
大きい面積を単一に塗るなら、
エアテのエボリューションやハンザの0.4mmよりクレオスの0.5mmのほうが使いやすいってことに訂正しておきます。

オレもあのCDV3枚あるw
817HG名無しさん:2006/12/04(月) 03:36:27 ID:wWOic/Qs
0.3mmのダブルピースを使用中なんですが、こんな症状が出て困ってます。

少し吹いては色の噴出が止まり、再度ボタンを押しなおすと色が出て、また止まります。
塗料は水性を使ってますので、ノズルが詰まったのかと思い、アクリル溶剤で空吹きと
うがいを少々やってみてはいますが、症状が治りません。
超初心者なので、分解掃除は怖くて、まだやってません・・・

アクリル溶剤より、シンナー等の強力溶剤は必須ですか?


以上、よろしくです
818HG名無しさん:2006/12/04(月) 05:59:09 ID:NiGAvC0E
>>817
うがいだけだと塗料は完全には落としきれません。
エアブラシを使う以上、分解掃除は必須です。
シンナーはまぁ…あれば掃除が多少ラクになるという程度で。
819HG名無しさん:2006/12/04(月) 06:40:39 ID:9QOQM2OV
>>817
ニードルを抜いて先端の汚れを落とせば治る。
水性の詰まりの原因は、ニードルの先端に付着して凝固した塗料。
水性は一度凝固するともう液体の塗料には溶けないのと
ニードルの先端は塗料が噴出する空気に触れる部分なので
凝固は避けられない。
凝固した塗料がノズル系と同じになると塗料は噴出できなくなる。
うがいはあくまでカップ内の掃除であり、ニードルの先端の
塗料を落とすことは出来ない。
820784:2006/12/04(月) 09:54:13 ID:VNNJrPP3
早速昨日曜に届きました。
梱包は二重ダンボール&クッション@クロネコで、厳重な方だと感じました。

とりあえずダイソー絵の具で紙に落書きや、ペーパークラフトのウェザリング等で練習します。
821HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:21:58 ID:q/SLgdXZ
散々悩みまくった結果、初コンプ&ピースは
タンク無しの317とJrで逝ってみようと思う。

・・・でもやっぱタンクあった方がいいもんなのかな?
822HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:34:46 ID:0L5jhfxO
タンクなしであんまり困ったことはない。
長い距離を薄く吹くとパルスが出るけど何とかなる
823HG名無しさん:2006/12/04(月) 20:00:53 ID:J7wdAMD5
>>817
水性アクリル使ってるなら、画材屋で売ってる水性アクリル用のツールクリーナー使うといいよ。
ほんのちょっとで綺麗になる。
水性の薄め液は、固まり始めた塗料の溶解力は弱いので注意。
824HG名無しさん:2006/12/04(月) 23:19:40 ID:wWOic/Qs
>>818
>>819
>>823
とても丁寧な回答ありがとうございました。
無事、以下の処置により正常な状態に戻りました。

小さな部品に恐々とするも、添付の工具でノズル先端を分解し、
塗料カスだらけの内部にびっくりしながら、筆先でちょろちょろとニードルの先端および
ノズルキャップ?をツールクリーナーで塗料を溶かすように掃除してみました。
時間はかかりましたが、新品の使い心地にほっと一安心です。

最後にレスを下さった方々、本当にありがとうございました。
825HG名無しさん:2006/12/05(火) 00:56:26 ID:quVnd4aL
田舎者に教えてください
タミヤのREVOの圧力って、エレコムとかのOA用エアダスターと比べて体感的にどんなもんなんでしょうか?
826HG名無しさん:2006/12/05(火) 10:12:08 ID:+Fri8bZ+
暑い:REVO < エア缶
寒い:REVO > エア缶

掃除でもするん?
827HG名無しさん:2006/12/05(火) 14:06:14 ID:lK1ryPq8
0.5mmのでシューとやってみたけど
キーボードやモニタのホコリくらいは吹っ飛ばせるな
詰まってこびりついた物は無理
口でフーッと吹くのと変わらん感じ
828HG名無しさん:2006/12/07(木) 15:18:17 ID:jCw0m8kZ
つまり我慢すればエアブラシは口でも出来るということだな
829HG名無しさん:2006/12/07(木) 15:19:02 ID:rC5jjhHA
うがいしろよ
830HG名無しさん:2006/12/07(木) 15:20:56 ID:QmAuC/xg
ハンドピースと口をホースでつなぐのか
ちょっとやってみたくなった
831HG名無しさん:2006/12/07(木) 20:58:51 ID:rBWZytJi
>>830
それで尻の穴にコンプを・・・
832HG名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:41 ID:qkXET/My
アッー!!
833HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:53:20 ID:sAhTgazq
ガンプラの1/100専門なのですが0.2mmは必要でしょうか?
今買おうと思ってるセットに付いてるのが0.5mmなので
834HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:32 ID:e6iOzEZy
間取って0.3でケテーイ
835HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:41 ID:LhUzhLNt
L5のプラチナセットでよくないか?
836HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:04:25 ID:coY2K6i9
ガンプラならベーコンかKIDS-105で十分でしょ?
837HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:16:30 ID:4eCXNUlp
ヤフオクの3000円位のエアブラシってどうよ?

エアテックスっぽくっていいんだけど
838HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:26:33 ID:t3Xs9Gwk
カップで2CCと2mlってどっちがいいんですか?
多い方が便利ですか?
839HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:54:09 ID:yPiN6VDL
同じ
840HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:55:56 ID:ahUjEQ3J
つつ
841HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:05:16 ID:CT395ju7
コンプ購入を検討してるんだけど
ざっと読んだ感じAPC002がベター?
842HG名無しさん:2006/12/08(金) 18:57:17 ID:aWYlqVev
そうすればいいんじゃない?
843HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:21:34 ID:4MzTTisD
>>733が何故スルーだったのか、
参考までに教えてください。
何かタブーでも書いてありましたでしょうか・・・
844HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:23:14 ID:BasGpvJf
長かったからじゃね?
845HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:47:05 ID:6RnDv3uj
流通とか値段で持ってる人が少ないとかコンプスレじゃないとかじゃないですか。
846HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:16:28 ID:UZSrxaRW
そのセットがどういうセットか
わざわざ調べるのが面倒だったから
847HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:37:37 ID:TJZid0ow
>造形村のエアフォース…
最近あんま聞かないね、昔のMGで広告見たような記憶有り
たしかコンプが五月蝿かったんじゃないかい?
848HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:05:18 ID:kdUBzfcK
>>841
塗装以外に使うならな
849HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:35:39 ID:eQvBZbXf
ppu w
850HG名無しさん:2006/12/09(土) 02:26:51 ID:nbCGmiHf
002は無難
851HG名無しさん:2006/12/09(土) 08:20:43 ID:zYjRTg0X
造形村のエアフォース持ってるぞ
確かに音は大きいが低音でうるさいとは感じないよ
852HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:53 ID:AxRcsklb
低音だと周りに響くだろ
853HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:08:41 ID:1xP6yaHF
>>850
有難だよ
轟音とか重いとかデカイとか
854HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:36:30 ID:kY+iKOSH
002で轟音とかどんだけ田舎だよwww
855HG名無しさん:2006/12/10(日) 10:25:57 ID:ZoFHcjik
田舎っぺ対象・・・ひとつ人より力持ち Byにゃんこ先生
856HG名無しさん:2006/12/10(日) 15:52:22 ID:13faV2uQ
初めてお邪魔します。
1ヶ月程前にクレオスPS305を購入しました。
2週間前に初めて使用しました、この時はちょっとだけ動かしただけです。
でもちゃんと塗料もきれいに出ました。
なのに今日は途中でブツブツした物が時々出てきます
何度カップをきれいにしても又直ぐ出てきます。
二倍くらいに薄めています。もうちょっと薄めた方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
使っているのはMrカラー、エアブラシ用薄め液です。
857HG名無しさん:2006/12/10(日) 16:15:11 ID:6e9V2rdE
糸引いているなら濃い
シルバーとか吹いた後なら粒子が未だ残っている
とりあえず分解して洗ってみたら?
858HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:03:24 ID:13faV2uQ
ありがとうございます。
糸は引いていませんが、二三度ふきつけていて突然粒が出てきます。
キャラクターフレッシュ1と2を混ぜています。
もう少し薄めてだめなら分解に挑戦します。ありがとうございました。
859HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:11:57 ID:tksoxsu6
>>844-847>>851

ご意見等、ありがとうございました。
860HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:18:17 ID:sLAIWIty
薄めてもブツブツしてたり蜘蛛の巣を張るようになるときは
前の塗料が詰まってたりするかもしれん

おいらは使い終わったあともシンナーをカップに少しいれておく
ふたしておけば次まで乾かないし、奥に残った塗料も溶けてるかとおもって
861HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:20:27 ID:D8T4BcPf
先端見てみ、塗料溜まってない?
ニードルが緩んでハナタレになってんるのかも。
862HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:23:18 ID:13faV2uQ
鼻たれ?ですか?針の横に塗料が付いてて筆で拭いたんですが直ぐに出てきます。
やっぱり一度分解した方がいいんでしょうかでも説明書には分解するなって
書いてあってちょっと怖いです。
863HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:37:46 ID:D8T4BcPf
>>862
テールキャップ外してニードルを押し込んで固定ネジを締めれ。
たぶんそれで直る。
864HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:42:16 ID:13faV2uQ
はい。
865HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:08 ID:D8T4BcPf
ハンドピースのケツの↓このキャップを回すと外れる
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〕
 ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

中から↓こんなのが出てくるから・・・

 ̄ ̄|≡∋=====
 ̄ ̄.  ↑   ↑
.     |  このニードルを←に押し込んで
    この固定ネジを締めれ。
866HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:58:06 ID:13faV2uQ
やりました。でも今日はお客さんが来るので試しぶきできないんです
来週結果をご報告させて頂きます。
丁寧なご指導ありがとうございました。
867HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:30:44 ID:YhsW27QC
至極丁寧な説明だな・・・感心した
868HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:42:33 ID:cykUQhgm
初心者を装った荒らしなのにな
869HG名無しさん:2006/12/10(日) 20:28:23 ID:MXDMUfCR
>>865
ナイス
870HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:48:26 ID:13faV2uQ
すみません、申し訳ありませんがあらしではありません、
こちらでは質問はしてはいけなかったのでしょうか?
検索していて見つけたので直ぐに書き込みしてしまいました。
初心者用の場所があったのでしたら謝罪いたします。
色々なサイトを拝見しましたが、
塗料が濃いのかなと思う程度で
他には答えが見つかりませんでした。
皆様方がご気分を害されたのでありましたら
お詫びいたします。
申し訳ありませんでした。失礼いたします。
865様には大変ご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい。
871HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:38:06 ID:OJ+aAqMt
>>870
いや、全然良いんじゃね>質問

>>865も嫌だったら解説なんぞしないでしょ
気にしないこった
872HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:55 ID:R5NKX0DJ
>>870
気にする事ありませんよ。
お互い楽しみましょうノシ
873HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:06:11 ID:cykUQhgm
どうみてもネタじゃんw
874HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:31:26 ID:MaGd3vxN
>>854
いいなあ、田舎者は騒音を気にしなくていいから。
875HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:32:14 ID:Bo/s783j
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
876HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:05:14 ID:tV+L/Lcg
>>874
わかってねーな。
田舎だから騒音が隣近所の家がある遙か彼方まで届くんだぞ。
877HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:37:28 ID:3611oKTL
そうです私が田舎っぺ対象です、L5使い・・・九時には静か御膳
本当は517が欲しい
878HG名無しさん:2006/12/11(月) 09:10:41 ID:qJKFDIk4
>>876
そゆことだな。
音を遮るもんがないからな…
879HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:14:48 ID:pgDhEdA4
だからエロホテルがいっぱいあるのか田舎は?
880HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:17:48 ID:7ak9JUTw
オリンポスのハンドピース購入を検討中なのですが
これって普通に模型塗料の溶剤にOリングとか耐えられるのでしょうか?
エアテのようなのは避けたいので

検索してもなかなか見つからないので、
誰か使ってる人いますか?
881HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:21:33 ID:mzYjYbI4
なんでオリンポスなん?
882HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:44:14 ID:3I/b29in
>880
普通に耐えますけど、オーリングひとつ400円とか保守部品メチャ高いすよ。
公式webもないし部品入手もしにくいし。
使い勝手が特別いいとも思わなかったんでプロコンボーイにのりかえましたけど。
883880:2006/12/11(月) 19:18:52 ID:7ak9JUTw
>>881
高い=良いやつ
みたいなイメージがあって、何となくw

>>882
そっか、ありがd
もーちょっと考えてみる
884HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:22:42 ID:P2fCmwc5
>>883
良い物は確かに高い。
しかし高いから良い物とは限らない。
885HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:30:16 ID:MVn6xAW9
オリンポスと言っても製造元のBBリッチが注文受けて作ってるだけだよ
ttp://www.yumegazai.com/default.asp?cd=9963010100
886HG名無しさん:2006/12/12(火) 12:37:27 ID:yW2bXXi3
オリンポスということは大将はゼウスだな。
887HG名無しさん:2006/12/12(火) 20:11:58 ID:Pj74ww3G
超初心者質問でわるいんだが簡易エアブラシならコンプレッサーいらないんですか?
888HG名無しさん:2006/12/12(火) 20:13:27 ID:+xKhYcRw
超初心者でも、スレログを読むなり、ネットで調べるくらいはしようよ、ただ聞く前に。
889HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:06:31 ID:Pj74ww3G
自己解決しました
890HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:02:38 ID:G6EWwaXR
(;´-`)y-~~
891HG名無しさん:2006/12/13(水) 10:47:38 ID:wdFsu0OS
缶スプからのUPグレードでコンプを買おうと思っています。
どうせ買うならタンク付かなと勝手な思い込みで、
002か317タンク付を狙っているんですが、

テンプレにあるように12dBも音圧が違うんでしょうか?
夜間使用が多いので気になります。比べた方おられませんか?
892HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:25:29 ID:y96kQ/5M
里美のhpで聞こえるし、自分の耳で聞いてみてくれ
http://www.d-satomi.com/
893HG名無しさん:2006/12/13(水) 14:17:29 ID:DgV0alEO
>>891
要は>>259。タンク無しモデル以上に与圧しようとすると音がでかくなる。
まぁその分カチカチ山とか脈動とか水吹きに悩まされずにすむ訳だが・・・
サイズ差等も含めてそのへん勘案して検討してみてくれ。
894HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:09 ID:qeOD2au3
002はやめとけ
後悔した俺が言うんだから間違いない
895HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:07:30 ID:v4/1Km3K
じゃあ002にしようっと
896HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:16:27 ID:DgV0alEO
混じれ酢してやるが、どう後悔したのか書かんと参考にすらならんぞ。
897HG名無しさん:2006/12/14(木) 13:00:06 ID:g/PDJfyG
このスレ的にAC-100みにまるくんってどうですか?
話題にもならないってことはダメダメってことなんでしょうか。
898HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:28:28 ID:6QvvQm8R
オリンポスHP-101用のノズルとニードルをネット通販してるとこ
知りませんでしょうか?知っていたら教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
899HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:26:18 ID:hjP9y/54
>898
ググればすぐみつかると思うが使い込んでるならo-リングとかも買った方がいいよ
900HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:32:11 ID:ICRIE2Lc
アタイ阻止?
901HG名無しさん:2006/12/14(木) 21:04:42 ID:6QvvQm8R
>>899
いやそれが見つからないのです・・・orz
リンク貼って頂けないでしょうかm( _ _)m
902HG名無しさん:2006/12/14(木) 22:49:10 ID:TXzu5fgf
http://www.nsknet.or.jp/~shoichi/
ここはやってるみたいだけど?知らない店だけど・・・
903HG名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:54 ID:Dw0WMe1J
>>902
ありがとうございます。
しかしオリンポスのパーツは扱ってないようですね・・・。
わざわざすみませんでした。
904HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:14:01 ID:hjP9y/54
905HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:34:16 ID:Dw0WMe1J
>>904
ぬおおおおおおおおお!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ありがとうございました!
906HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:14 ID:TXzu5fgf
>903
アレ?違った?
申し訳ございません。
907HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:45:42 ID:Dw0WMe1J
>>906
いえ、とんでもないです。
お手数おかけしてこちらこそすみません。
恐縮です。
908HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:02:29 ID:hmSfwCpI
やふおくの安物?エアブラシ購入。

2580円でホースがついてた。

使ってみた。

なんだ普通なのかよ・・・どんなひどさかと思ってたのにさー
909HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:21:53 ID:ZBmpW7C2
最近オリンポスの問い合わせが多いけどそんなに良いのかい?
プラチナとXP使ってるけど・・・特に不満はないのだが
違うのかな?
910HG名無しさん:2006/12/15(金) 05:27:29 ID:hDWXnNzg
911HG名無しさん:2006/12/15(金) 06:15:07 ID:/iw+Q2wu
>>909
俺のオリンポスHP-101は二十年モノだが、今だに絶好調だよ。
耐久性・精度ともに一級品であるのは確かだと思う。

エアテックスのXPブランドはOEM元がオリンポスと同一と思われる。
XP-727とHP-101、XP-7とヤング88を比べてみな、そっくりだから。
つーことは、エアテックスXP用の消耗品をオリンポスに転用できるはず。
912HG名無しさん:2006/12/15(金) 06:25:34 ID:uK+xQ1Jp
またお前か
20年物ってカキコ見たのこれで3回目だぜ
913HG名無しさん:2006/12/15(金) 09:39:57 ID:31ibiUlq
>>912
いいじゃないか。
あと半月すりゃ、21年物になるかもしれない楽しみもあるし。
914HG名無しさん:2006/12/15(金) 18:13:17 ID:d6i2VWIn
耐久性に関しちゃ、損耗するのはパッキンくらい、不注意でニードル逝くくらいじゃないかどんなピースでも。
まぁ保守部品が長い期間通して入手できることが大事だな。
うちのグンゼPS-261なんか22年物だし。使い辛いのでたまにしか使ってないだけだが。
915HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:01:01 ID:bCUKIDGo
国内物はほとんど製造元BBリッチっぽい
916HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:22:38 ID:r5tLVYsv
どれでもボディなんて半永久でしょ普通
917HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:39:32 ID:bcMxGoxt
昔から売ってたってだけの話だな。
918HG名無しさん:2006/12/15(金) 23:31:12 ID:ZBmpW7C2
確かに岩田タンも、どいつもコイツも似たような形

「いきつくトコロは皆○○ということなんだね・・・」ソーユコト?
919HG名無しさん:2006/12/16(土) 22:10:07 ID:BjNhxBDn
エアテックスのXP-725買ったけど、確か台湾製って書いてあった。
ヤフオクとかに出てるヤツも同じOEMじゃないかな?まんまオリンポスのコピーだもの。
オリンポス持ってる>>911に聞きたいのだけど、個人的なXPの不満は、
1、カップのふちに残る塗料が多い。
2、ノズルまでの通路が太いので大きい粒子が詰まりやすい。
3、レバーの押さえ側のストロークが足りないので、微妙なエア調整が出来ない。
これらってオリンポスでもそうなの?
920911:2006/12/17(日) 07:28:10 ID:FVwnbJGo
>>919
エアテのXPを使ったことがないんで、比較はできないんだが、オリンポスHP-101での感想を。

>1、カップのふちに残る塗料が多い。
特に多いとは思わない。
最後はティッシュでざっくり拭き取ってるから、気にならないだけかも知れないけど。

>2、ノズルまでの通路が太いので大きい粒子が詰まりやすい。
シルバーを何度も吹いたが、途中でつまった事はない。
シルバーを吹いた後も、中に銀の粒子が残って次の色に混ざった事もない。
もちろん、分解掃除をきちんとするのが前提だけど。

>3、レバーの押さえ側のストロークが足りないので、微妙なエア調整が出来ない。
エア弁を開くための、縦に押し込むストロークが小さいってこと?
これも比較したことはないから、オリンポスのが大きめなのかどうかわからない。

でも、ボタンの押し加減で調整するのは難しいよ。
俺はレギュレータを二段にしてる。一段目で0.2ぐらいまで落とし、二段目で微調整。

で、今はメタリック専用にエアテックスのXPシリーズ購入を検討中。
921919:2006/12/17(日) 21:46:37 ID:V+fEfqNC
>>920
レスありがと。XPは外観がオリンポスなので細部までフルコピーなのか知りたかったので>>919みたいな
聞き方をしました。0.3mmは他にクレオスと田宮を所有しているので比較対照はこれらです。

2は塗料通路が太く、ノズルの差込口で急激に絞られる為、粗い粒子はつまりやすいです。
反面、通路が大きいので清掃は楽ですが、ノズルはパッキン付属の為、シンナーに漬けられません。

1、はカップ直付けですが、両端が半円の長方形型に付けられている為、そして何より
切り取り面の端がカップの中心まで達していなく淵のR処理も無いので、塗料が多目に残ります。

3は縦に押し込むストローク量が極めて小さい事です。ここでのエア調整は無理です。
個人的には、ボカシを多用するので、一番の不満はココです。

自分も、メタリック用に買ったのですが、その用途には向いてないと思いました。
922HG名無しさん:2006/12/17(日) 23:54:51 ID:JxFYEdHr
安いのには安いなりの理由がある、高い物も然り
923HG名無しさん:2006/12/18(月) 00:54:48 ID:4FXaDmE6
オリンポス・・・?
急に湧いてきたねぇ・・・なんか不自然なくらい
オリンポス=高級品というのは判るけど後々のこと考えると一寸不安だな。
模型を作るにはクレオス、タミヤ、エアテックスあたりで十分足りてると思うんだが
なぜ今OLYMPOS?
宣伝?
924HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:11:06 ID:4FXaDmE6
興味があるのでオリンポスって会社ググッてみたけど・・・見つからん
売ってる店は見つかったんだけど誰か知ってますか?ヘルプ!
925HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:34:34 ID:3w/IG/3P
売る気があったらwebサイトくらい作るべさ
926HG名無しさん:2006/12/18(月) 04:05:32 ID:Ph/Ug3Ex
昔はエアブラシと言えばオリンポスって感じだったから
その頃から使ってる奴が信者になって宣伝みたいな事してるんだろう
927HG名無しさん:2006/12/18(月) 06:33:03 ID:0qvMl6jB
>>921
その辺のXPに対する不満点は、クレオスや田宮の製品ではどうなの?
俺も購入を検討してるんだが、エアテックスXPの安さに惑わされてる。
>>922 さんの言うとおり、「安かろう悪かろう」なのかなあ・・・?
928HG名無しさん:2006/12/18(月) 06:43:18 ID:/52IgF4D
>>927
というかそもそも押し込み量でエア調整なんかしないし。
929HG名無しさん:2006/12/18(月) 11:05:02 ID:DzEWNCC/
>>923
すんません 漏れがオリンポスってかいたのは
How to ARTって本のエアブラシ紹介でオリンポスしかのってなかったので
有名なのかと思いここできいてみました
930HG名無しさん:2006/12/18(月) 11:10:11 ID:LbI/dZSw
普通レギュレタだろ、指先の押し込み加減でエアを調整なんて疲れてしょうがない

>「安かろう悪かろう」
本人が使ってみないとわからない・・・と思う、要は価値観だから
ただエアテの安さはXPを売る為の販売戦略じゃないか?
初心者用というか、三本目のサブとしてというか

>メタリック用に買ったのですが、その用途には向いてない
粒子が重いんだ、0.3じゃぁどのみち詰まると思う、0.5くらいじゃないと快適には使えない
サフについても同様
931指で調整は出来るよ厨降臨!:2006/12/18(月) 12:45:07 ID:HghYN4eX
出来るよ。
最近の模型専用糞機種では無理だけどw



煽り半分本音半分終了。

オリンポスとかの美術用のヤシはインクで紙にイラストを書くために最適化してある。
よって
1銀粒子のつまりとか洗っても落ちにくいとかは考慮外
2粘度が高いレッカー系などは使いにくい(シンナー100%でも水性のインクよりは粘度が高い)
3紙はすぐに染みこむけどプラの表面は染みこまないので塗料が流れやすい。
 それを克服するために低圧で吹く機会が多いんだけどそんなことは考慮外
と言った欠点(結構致命的)を持つ。
メリットはエアを指で調整しやすいことぐらいか。

最近の模型用は模型用塗料やプラに吹くことを意識してチューニングしてあるので
そういうのを買うのが無難。
ノズル径0.3mmって表示してあってもそれは呼称寸法であって、0.30mmと言う意味ではない。
0.3mmの前後で味付けをしてある場合がほとんど。
またそれがメーカーや機種ごとの微妙な個性になる。
932HG名無しさん:2006/12/18(月) 12:47:09 ID:HghYN4eX
レッカー系塗料は入手が難しいので初心者向きではなかったかもしれん。
スマソ
933HG名無しさん:2006/12/18(月) 12:50:09 ID:qLRIv1P5
レッカー?
934HG名無しさん:2006/12/18(月) 13:24:16 ID:qSPTycbq
>>933
釣られてるぞな
935HG名無しさん:2006/12/18(月) 13:27:07 ID:3w/IG/3P
ワロタw
936HG名無しさん:2006/12/18(月) 13:38:38 ID:5ZXUrAoo
>>931
カラーインク用か!
じゃぁ有機溶剤系は難しいな
937HG名無しさん:2006/12/18(月) 15:10:37 ID:QY9ELUyL
ラッカーをカッコつけて発音=レッカー
938HG名無しさん:2006/12/18(月) 15:21:38 ID:tBmSDaTQ
>>937
釣られてるぞな
939HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:28:28 ID:scQqQDUB
エア缶使おう思ってんだけどのアタッチメント付けるところの規格は同じ?
クレオスとタミヤで違ったりする?
940HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:34:02 ID:9LI8x7sp
エア缶はスレ違いじゃね?
941HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:41:31 ID:PU8wY6Ye
エアブラシ総合だからいいんじゃね?
942HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:42:51 ID:MBgIFp0F
統一規格だったと思う
てかコンプ買っちゃえ!絶対オトク
943HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:09:52 ID:huirMXxp
>>939
模型屋で普通に売ってるものなら、
独自規格なのはエアテックスのKIDSシリーズ専用のやつぐらい
タミヤ・クレオスについては問題なし
944HG名無しさん:2006/12/19(火) 09:02:26 ID:X5+CcJjb
クレオスのトリガー型の新製品、吹き付けパターンが「線」ではなく「楕円」に
なるように調整されてて使いやすいって友人から聞いたんだけど、NET上にそれらしい
ソースが発見できなかった・・・。

誰か詳しい情報知ってる方いらっしゃいませんか?(´・ω・`)
945HG名無しさん:2006/12/19(火) 09:12:08 ID:naIIeGlq
>>944
使いやすいかどうかは知らんが
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_gsi/46594/46594_3.jpg
946HG名無しさん:2006/12/19(火) 10:31:20 ID:X5+CcJjb
>>945
dです。
プロコンBOY LWA トリガータイプ ダブルアクション 0.5mm・・・と。
947HG名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:51 ID:BXkWevV7
このスレでこの流れだと宣伝にしか見えない・・・
俺が病んでいるのか?
948HG名無しさん:2006/12/19(火) 18:36:38 ID:naIIeGlq
じゃぁ釣られたでいいよ。
949HG名無しさん:2006/12/19(火) 19:00:32 ID:J+jDYoWM
>944
もう一度友人に聞いて確認したら良いのでは
「その使いやすい『ソース』は何だい?」・・・と。

あんま売れてないんじゃない?
950HG名無しさん:2006/12/19(火) 19:22:34 ID:2b30H2dQ
トリガーじゃない方しかもっていないけど、クレオスの0.5は結構扱いにくい。
ニードルのテーパーが急で先がチョコッとしか出てないので、
圧をあげるといきなりドバット出る感じがするし、
ニードルを前後したり、最初のひと吹きの時、ダマの塗料がでやすい。

良くも悪くもL5最適化商品。
951HG名無しさん:2006/12/19(火) 21:17:29 ID:5brlvWiz
クレのトリガータイプはグリップがないので、すげー使いにくいよ。
952HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:02:56 ID:yKs9TlOg
先がスプレーガンみたいになってるのか。そういや車塗る缶スプレーもそんな感じになってた。
もしやグリップは同時期(?)に出たドレン&ダストキャッチャー買ってグリップにしろという罠かっ
953HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:09:02 ID:jvNNgKRE
今日プロスプレMK2を初めて使おうとしたんですが、ノズルが
全然塗料を吸い上げてくれないんです。
アクリル系のMRカラーを4倍くらいに薄めたのですが、0.4mmでも0.2mmでも
塗料が出ません。エアーしか出ない・・
ノズルクリーナでノズルを掃除してみても出ませんでした。これは何が悪いんですか・・?
どうかタスケテくださいorz
954HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:37:51 ID:vVuNPjXA
>>953
この手のはノズルの先を回して塗料の吐出量を調整するんじゃないの?
955HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:38:42 ID:9djVQXe6
>>953
とりあえず>>2を嫁
956HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:27 ID:vVuNPjXA
>>954 自己レス
先じゃなくてノズル自体かな。
957HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:41:28 ID:yKs9TlOg
エア缶なら空気の勢いが足りないことはないだろうけど、とりあえず全開まで閉め込んでみるか
エアノズルと塗料ノズルの距離が遠すぎとか。前と上から見てノズル同士をまっすぐにして
くっつくか越えちゃうぐらいまで近づけてみれば出ると思う。思いっきりブワーっと出ちゃうけど
そこからだんだんノズル間の距離、エアの出し具合の感じを調整してけばいいかと。
958HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:54:42 ID:w4r+za9z
>>953
プロスプレーなんて時代遅れのガラクタを買うからだ!
とか言いつつ、お人好しなんでアドバイス。

自分はプロスプレーは使った事ないのだが、
過去ログ&過去レスを見る限りでは、
新品時から塗料吸い上げパイプが割れていて
そのためエアしか出ない事が多いらしい。
チェックしてみるべし。
959HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:55:45 ID:jvNNgKRE
>>954-957
どうもありがとうございます、助かりました
ノズルの距離が遠すぎたようです
ノズルを限界まで近づけたら出てくれました。それにしても加減が難しい・・
スレ汚し失礼しました
960HG名無しさん:2006/12/19(火) 22:56:52 ID:jvNNgKRE
>>958
ありがとうございます、不良品ではなかったようです。ノズルの近づけ方が足りませんでした。
961HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:50:28 ID:CALOY5uu
>>959
スレ汚しとは思いませんけど、解決できて良かったですね。
自分で使ってみて言われてる事が解る時もありますし
経験を積む事はあなたのプラスになりますんで、気にせずいきましょう。
962HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:42:53 ID:QuhIw1pn
コンプスレが社員の工作で埋まらないようにage
963HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:49:00 ID:0pRaGBSt
なにかとL10引き合いに出して荒らすヤシは前からいただろ。初心者か?
964HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:58:33 ID:UmfNxEvu
オリンポスの廉価版って出てるンだね 初めてしった
http://www2u.biglobe.ne.jp/~paint/shop_cgi/osusume_hp.html
HP−102B(23,625円)⇒HP−83C (14647円)
つかってるひといますか?

965HG名無しさん:2006/12/23(土) 15:20:32 ID:2s/bdcof
オリンポスなんか買うバカいないだろ。てめぇで買え
966HG名無しさん:2006/12/23(土) 15:33:03 ID:UmfNxEvu
そうなん?
967HG名無しさん:2006/12/23(土) 18:37:48 ID:QuhIw1pn
何で>>964が今更オリンポス云々言い出すのか判らん
そこんところの意図から説明してもらおうか

ついでに>>965を訳すと
「割高なオリンポスを、今模型用途で買うような物好きはまずいない。
使い勝手を知りたかったら、自分が買ってレポしろ」
968HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:13:46 ID:UmfNxEvu
>>967
むかし オリンポスのPCとか雑誌でみて欲しかったんだけど
買えなかったトラウマからかな 高いっていうけど、大幅値上げする前は
今のタミヤ製のエアブラシよりずっと安かったような記憶があるなぁ
969HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:43:00 ID:CxInfv8P
またオリンポス?…宣伝シツコ
≥≥931が詳しくレポしてるし、模型用じゃないから使い辛いし…高いし
レス見てんのかなぁ?

今さら模型参入は無理じゃね…勉強せいよ
「昔は有名だった、本に掲載」←それだけでは評価されない
970HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:44:43 ID:CxInfv8P
>>931 ソーリー
971HG名無しさん:2006/12/24(日) 01:37:34 ID:kBRlaMBA
>>964
エアブラシスレに粘着している荒らしは
エアテックス製品以外が持ち上げられると堰を切った様に批判を始めるので気にするな

まあ、昔ならいざ知らず今更な感は否めないが
身近に画材店があって消耗パーツの入手が容易な環境ならありかもね
自分なら無難に模型用を買うけどなw
972HG名無しさん:2006/12/24(日) 08:02:11 ID:HS3tkmb/
>>971
エアテじゃなくてクレオスだろ・・・常識的に考えて
973HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:48:34 ID:r8zk2uUS
>>971
意味不明、何を言いたいのやら
使えないモノを正しく評価したまでのこと。
粘着荒らしとは無関係。このスレの流れを読めば理解できるはず。
急に「オリンポス」
ナゼ「オリンポス」
974HG名無しさん:2006/12/24(日) 18:22:30 ID:rBdA6PGY
>>973
あんたも十分粘着してるってw
975HG名無しさん:2006/12/24(日) 18:42:11 ID:ujpZFR4n
流れ豚切りスマソ。
都内でコンプレッサーを多種展示・試作動させてくれるお店って何処かにありますか?
今使ってるコンプレッサーが故障して買い換えたいけど、作動音が気になるので確認したいのですが。
976HG名無しさん:2006/12/24(日) 18:52:03 ID:NMcR2X9Z
>>975
新宿のサクホビで、プチコン・L5・001R・ベーコン・レヴォと、イワタのコンプ展示していじれる。
007もあったが、いじれるかは分からん
ただ、店内が煩いので、考慮すべし
977HG名無しさん:2006/12/24(日) 19:19:14 ID:ujpZFR4n
>>976
d楠!。
年明けに上京するので行ってみます。
978HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:30:17 ID:M84jczyz
まだまだエアブラシ初心者なんですが、知識や技術の学べる本等あれば教えてもらえますか?
979HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:32:39 ID:GprfFumt
クレオスの木箱入りのプラチナVer2って12月発売とあるけど、もう売ってるの?
980HG名無しさん:2006/12/25(月) 01:22:43 ID:Rd7iXkbd
>>978
塗装初心者スレのテンプレ
981HG名無しさん:2006/12/25(月) 01:54:50 ID:oxwbC3MF
新色で隠蔽強いがウリの「クールホワイト」年内に出ないのかね
スレ違いならスマソ
982HG名無しさん:2006/12/25(月) 10:55:35 ID:nkYW4I+V
>>980
ドウモ!
ちょっと見てきます。
983HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:42:21 ID:gGxUs+nh
ここでもやっぱりコンプ使いが多いんですけど
ガス缶の場合寿命はどのくらいですか?
984HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:11:26 ID:XROO6T/X
ガスがなくなるまで
985HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:16:43 ID:gGxUs+nh
じゃあどの位使えばなくなりますか?
986HG名無しさん:2006/12/26(火) 01:51:43 ID:AsSym/5x
指先一つでダウンさ
987HG名無しさん:2006/12/26(火) 15:10:36 ID:5KHgK9Ur
冬場は1分も吹き続けたらもう駄目ジャネ?
988HG名無しさん:2006/12/26(火) 18:03:21 ID:ddZsrchU
缶スプレー基準で目安、洗浄するからもっと低稼働
単色塗りだったらソコソコ使えるかも
でもね、あまメリット無いし、ガス気にしながら吹くのは精神衛生上良く無いさ

989HG名無しさん:2006/12/26(火) 18:05:10 ID:sgxspJm5
プロモデルAを使ってるのですが、
ニードルを引くとノズルとニードルが常に接触(下側に)しています。
これは正常なのですか?
990HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:04:01 ID:ecwjhMYh
>>983
でかいの使ってもすぐになくなる。
洗浄の時にもガスは使うので、安いのでいいからコンプ
買った方がいい。
尚、高圧欲しいならタンク付が良い(高圧コンプを低圧で吹くと常時
オートスイッチがON/OFFする)
991HG名無しさん:2006/12/28(木) 00:35:46 ID:YVZ3LAHM

10
992HG名無しさん:2006/12/28(木) 03:32:59 ID:6GvnM+rY
9
993HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:05:01 ID:5uPbMtxb
8
994HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:58:20 ID:ypJxuu6m
7
995HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:11:51 ID:HsoM1YGe
996HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:23:27 ID:aygvdpB5
5
997HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:32:49 ID:ackcqw7K
4
998HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:39:19 ID:nkHrIDeI
3
999HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:40:46 ID:FcierhR7
4
1000HG名無しさん:2006/12/28(木) 09:45:36 ID:eLvbrlER
317
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。