バス模型スレ(青島1/32モデル限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:44:22 ID:/Mx4Huyn
フジミのセレガの内装じゃ開閉窓の方が正しいんだよな……
あとホイールはハブキャップを別パーツ化するべきだったね
933HG名無しさん:2010/11/01(月) 21:11:53 ID:BHpfJBoo
ブリキ製出してくれw
934HG名無しさん:2010/11/01(月) 21:13:17 ID:XEbqD32S
は?
935HG名無しさん:2010/11/02(火) 19:58:36 ID:ljVBD8q3
>>931

それ、俺も欲しい。仕方ないので、今はアフターサービスで開閉窓パーツだけ注文している。それでもSHDに使うには切り継ぎが必要だけどね。

フジミさん、頼むから窓ぐらい最初っから選択式にしといてくださいよ。
936HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:28:16 ID:611AJLN8
フジミのポンチョはどうなったんかな〜。

アオシマ、フジミどちらでもいいから、日野メルファを出してくれんかな。
937HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:57:55 ID:IHHmoL5P
>>935
窓くらいモデルになった車種にあわせて作って欲しかったね……
今はとバス作ってるが全T字窓どうしようか悩んでる

>>936
おそらくお蔵入りになったと思われwファイターも音沙汰なしだし……
938HG名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:52 ID:ljVBD8q3
>>937

はとバスだと、全ての大窓が開閉式だから、フジミの開閉窓パーツとも違うんだよね。

俺も窓の問題がクリアーになったら、はとバス欲しいんだけど。

でも、もっと欲しいのは、現行エアロエースだったりする。

セレガーラの様な展開を期待しているんだけど、どうも無理そう。
939HG名無しさん:2010/11/02(火) 22:54:07 ID:IHHmoL5P
>>938
しかも一番前の窓は大きさが違うし、微妙にカーブしてるから切り継ぎするわけにもいかないしね
クリアパーツだから穴あけるのも大変だし……
プラペーパーで枠だけ作るか、表側に窓枠風の塗装して誤魔化そうかと思ってるw
940HG名無しさん:2010/11/03(水) 14:15:40 ID:X5/KA0DD
>>939

プラペーパーで窓枠って、難度高そうw。

取り敢えず自分は、叩き売りだった国際興業仕様(塗装済みの窓パーツと、リアパネル周りしか要りませんでしたが)と、京成仕様(こっちは未塗装キットなのが有り難い。)のニコイチで、都営ガーラを作ります。
941938:2010/11/03(水) 15:53:30 ID:g7m6ImDa
>>940
窓枠作るって言ってもプラペーパーを固定窓風に貼り付けるだけw
だからそんなに難易度高くないw
942939:2010/11/03(水) 15:54:42 ID:g7m6ImDa
自分の名前間違えたw

938じゃない>>939
943HG名無しさん:2010/11/15(月) 23:09:56 ID:5nkQRr3j
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
944HG名無しさん:2010/11/20(土) 14:48:17 ID:5FloOpZB
945HG名無しさん:2010/12/19(日) 16:30:10 ID:rcIHW1Of
俺の股間のコブラを何とかしてくれ
946HG名無しさん:2011/01/02(日) 08:31:58 ID:LdC19gzM
アオシマのエアロスター、初期のものは実車がどんどん引退してるし。最後にキングがほしいのはオレだけか
947HG名無しさん:2011/01/03(月) 01:08:32 ID:MYezBaAq
おそらくもうこのカテゴリーは死んだのだな・・・
両社とも完全にやる気なさそう。

どうせやめるのならエアロキングでも出して華々しく散ってくれ。
948HG名無しさん:2011/01/03(月) 08:24:04 ID:k9wXtfVI
旧い北村の4RとかBAのプラモ出してくんねーかなー
俺しか買わないと思うがなw
949HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:16:24 ID:7rDcrk/H
ノーマルだけの店のかわいくて若い嬢に入れたとき、
最近は便秘でおなかが太ってみえるって話題があってさ。
そのあとのプレイ中に(ためしで)お尻に指入りそうだよって言ったら、
指位なら大丈夫かな?って。OKもろた。
入れたらすぐに塊に指が当たったんで、指先をクイクイ動かしてたら、
便秘の事を思い出したようで、抜いてー!抜いて―!っかなり必死に言われた。
すぐに抜いたら、顔真っ赤で俺の指を確認して即効掴んで隠して、風呂まで誘導された。
「ごめん。見ないで」とか言われてめっちゃ洗われたwww
950HG名無しさん:2011/01/16(日) 22:31:07 ID:4O6oh6fZ
レス数が950を超えました。1000を超えると表示できなくなるお。
951HG名無しさん:2011/01/17(月) 23:22:27 ID:WmbvXDcf
さっさとリア分割窓の未塗装ガーラHDを出してくれ。都営が作れん。
あと、いつまでも塚ってるウイングA用にボッタクリデカールをいくつか頼む。
アレじゃ小売店が可哀想だ。

>>947
1/32の大型バスは日本の住宅事情には大きすぎたんだよね。
価格、作りごたえ、完成品のサイズ等の面で、大ヒット作のバスコレの正反対向いてる。
どの車種でも、結局はシートの量産になるから、一個作ってもううんざりって人も多いんじゃない?
トラックモデラー目当てで1/32にしたのなら、ZIPANGを出さない時点で完全に無意味だし。
1/43か1/64でもっとお手軽にしておけば、バスコレ層やミニカー層も取り込めただろうに…
952HG名無しさん:2011/01/20(木) 06:07:59 ID:h4jZJgwR
>>951
半分は同意するが、サイズ云々については異議あり。
実際同サイズのトラックモデルは売れてるし、ましてやもっと長いトレーラーも動きはいい。
なんといっても車種が少ないのが一番のガンだろう。
カラーバリエーションで引っ張り続けているうちに飽きられてしまったんだろうな。
953HG名無しさん:2011/01/20(木) 17:30:26 ID:ZUteimyW
バスは車種が出てもトラックほど売れないと思うぞ

トラックモデルが売れてるのはデコトラという遊び方があるのが大きい
トラックは同じ車種でも飾り方や塗装しだいで印象が違う物になるし、
「俺(架空)のデコトラ」なんて事も一般的で自由度もかなり高い

バスモデルは塗装が違うだけで基本的には同じ物だし、
「架空バス」もそれほど一般的ではなくて自由度も少ない
なにより、数を揃えたり、あちこちの業者を作るのに向いてる
バスコレが存在してるのが大きい
954HG名無しさん:2011/01/20(木) 19:06:57 ID:l+fKn+f5
中型とかの発展期待してたけど・・・無理なのかね。
>>953の言う通り、手軽なバスコレには勝てないだろうな。
それでも俺は今後を楽しみに待っているんだ。頼むぜフジミシマ。
955HG名無しさん:2011/01/20(木) 19:20:42 ID:JX/2QjFM
あと人によるだろうけど
路線バスマニアは高速・観光バスには興味が無い
956HG名無しさん:2011/01/21(金) 18:37:21 ID:DbFXpqge
>>951
ウイングAじゃないがフジミからクィーンのエアポートリムジンが出るようだ
957HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:53:26 ID:aZHTYgBJ
うdとフソーの関係がアレになっちまったから、
いまさらエースやアローは出せないんだろうな・・・
西工も無くなったし、もはや生産の終わったキングぐらいしかネタねーじゃん!
いよいよ期待できなくなったかも・・・。
958HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:59:22 ID:CY0Xx9KK
KL-のブルーリボンシティ出してくれ
バリエーションは燃料電池バスで
959HG名無しさん:2011/01/22(土) 17:09:49 ID:8CSORmEn
>>957
アローはともかく、エースは特に問題ないんじゃね?
960HG名無しさん:2011/01/23(日) 11:50:05 ID:o72nNSV6
とりあえずアオシマさん、
1/32スケールで日野リエッセ造ってくれんかな。
各自治体で走らせてるミニバスを楽しみたい。
路線仕様だけじゃなくてトップドア仕様もあるといいな。
961HG名無しさん:2011/01/23(日) 21:08:20 ID:pBuUTa1s
ならまずモックアップったポンチョをだな・・・
962HG名無しさん:2011/01/24(月) 22:33:43 ID:JBPPltH6
アオシマエアロ、最近の製品は材質違くね?
これABS材じゃなさそうだぞ。
なんかプラスチックっぽい!
963HG名無しさん:2011/01/25(火) 00:43:38 ID:kH9JWuTh
ABSってプラスチックじゃね?w


ABSにしろPS(ポリスチレン)にしろ、材料の配合によって質が変わるとかなんとかって話を聞いたことがある。
バスコレなんかも車体はPSだけど、材質が違う感じだったりすることがあるね。
964HG名無しさん:2011/01/26(水) 19:42:42 ID:d28zwmZT
ご教授願います。


セレガ、ガーラの窓ガラス部分のアクセントピラーとフロントの蛍光管は付属していますか?


また、ガーラをセレガに作り変える事は出来ますか?


因みに欲しいのはバスむすめのはとバスです。
965HG名無しさん:2011/01/26(水) 20:15:52 ID:/tX6muXN
>>964
    ハ_ハ  
  ('(゚∀゚∩ 買えばわかるよ!
   ヽ  〈 
    ヽヽ_)
966HG名無しさん:2011/01/26(水) 22:53:45 ID:WP5Ij+66
買えばわかるよ!

と言いたいところだが、少しでもバスプラモデラーが活性化することを期待して・・・、


>セレガ、ガーラの窓ガラス部分のアクセントピラーとフロントの蛍光管は付属していますか?

はい。なくてもアクセントピラーは正直プラ板で作れるような物です。
てかフロントの蛍光管とかいうから、行灯の中の蛍光管は再現されていますか的な意味かと思っただろ。
せめてイルミとか言えよな!

>また、ガーラをセレガに作り変える事は出来ますか?

無理です。FバンパーとRガラスの形状が違います。付属のデカールも違います。
バス娘が欲しくてセレガ作りたいなら、バス娘は手元に残してキットだけオクに流して、新たにセレガ買えばいいんじゃなイカ?
パーツ請求すると高くつくから、だったらキットもう一つ買ったほうが割安感があるでゲソ。
967HG名無しさん:2011/01/26(水) 23:24:36 ID:d28zwmZT
アドバイスありがとうございます。


窓ガラスのアクセントピラーが好きなのでセレガが良いなと思ったのですが、ピラーが付属していればガーラでも良いです。
ガーラは確か、中二階でもピラーが付いて無かったと思ったので、どうなのかなと思い質問させてもらいました。


やはり、はとバス仕様が欲しいので後は気分だけでもセレガにしたいので、エンブレムだけでもアフターで注文出来ればと思います。
968HG名無しさん:2011/01/26(水) 23:56:16 ID:S4+jcKXB
>>967
キットの中身や説明書はホビーサーチで見れるから覚えておくと便利だよ。
構成とかもわかるはず。
969HG名無しさん:2011/01/27(木) 04:23:39 ID:1KIkXHlK
セレガーラSHDとかクイーンはいいのでミドルデッカ-車を出してください
970HG名無しさん:2011/02/02(水) 23:13:32 ID:5aEubXhu
1/32でボルボアステローペ・スペリオールが欲しい。
あんな面白いデザインを放っておく手はないよな。
971HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:16 ID:2xMCFBxj
本当はサロンバスとかが出てくると大型モデル的には見映えがして良いのだろうけど、使い回しができないからダメなんだろうなあ。
せめてサロンバス世代の車種だけでも出ると改造とかできそうなんだが。
ロケット積んだりさ。
972HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:16:30 ID:2xMCFBxj
次スレだけど、この状況だと本家バス模型スレに合流かな。
たいして製品が出てるわけでもないのに勝手に単独スレ立てられたスレだったけど、よく最後まで持ったね。

>>1のアオシマ社員乙。
最近は痛車で食ってるのかな?
「痛車」を商標登録までして、ご苦労なこって。
973HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:16:16 ID:nK8qVtSl
えー
また新スレ立てて、4年も5年もグダグダしよーぜ。
どうせ噛み合わないんだから。
974HG名無しさん:2011/02/07(月) 00:42:01 ID:nZ/CNZRd
サロンバス



サロンパス

に見えた俺はもうバス模型作っちゃいけないんだと思う。
975HG名無しさん:2011/02/21(月) 18:50:39.88 ID:gLG0kzOl
模型メーカーでもガレキ屋でもどちらでもいいから、
かっこよくてデラックスなサロンシート出してくれないだろうか。
976HG名無しさん:2011/02/22(火) 18:06:56.60 ID:TWIGRj9/
Jピラーいっぱい捨てたなぁ
977HG名無しさん:2011/03/23(水) 20:49:35.92 ID:NALfTzwq
大阪の交通博物館?みたいな所に、昔の国鉄高速バスが飾ってあるでしょ。
アレを1/32で製品化してもらいたいな。
最近の車種だけじゃつまらないよ。
978HG名無しさん:2011/03/24(木) 23:14:32.05 ID:b1y4LFJ2
帝産バスを組立てようと久しぶりに箱を開けたら黄ばんで見えた
太陽光だと何とか帝産らしく見える
田舎者なんで実車を見れないのですが
車体に塗られたアイボリーは合ってるの?
979HG名無しさん:2011/03/25(金) 00:14:04.67 ID:RSi+zhiN
>>978
元々そういう色だよ。
980HG名無しさん:2011/03/25(金) 17:34:14.22 ID:yNM2P59k
>>979
そうなんだアリガト
実車は白に近いグレーだと思ってたよ
正面の字幕を埋めようか迷ってるんだけど
皆どうしてる?
981HG名無しさん
>>980
俺は部分的にパテ埋めして部分マスキングして
色合わせてそこだけ塗装。
まぁこの地震で帰らぬ模型になりましたがw