★米英&英連邦AFV研究会8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ではタスカシャーマンワクテカ待ち(AA略)でもしながら語りましょう。
前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
2HG名無しさん:2006/08/22(火) 09:28:52 ID:tKM6jcot
【関連スレ・雑談スレ】
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その22【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146127940/
【戦車】まったくの初心者救済スレ15【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150499427/
3HG名無しさん:2006/08/22(火) 09:29:39 ID:tKM6jcot
各国戦車専門スレ
ドイツ戦車閑談室 その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154730175/
【サヴォイアの星】イタリアAFVスレ2【帝国の斧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142435647/
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
フランス軍AFVスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142473522/

・・・ソヴィエト無くなっちゃった?


うpろーだ
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

以降補完よろ。
4HG名無しさん:2006/08/22(火) 10:01:48 ID:LAfufLQE
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その4
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154963468/
5HG名無しさん:2006/08/22(火) 13:54:11 ID:R9E1wAZ3
>>1
乙であります。
6HG名無しさん:2006/08/23(水) 00:25:23 ID:YPEV+TT3
 おぉ!国人氏の掲示板に、蛍の情報が載ってるぞ。
7HG名無しさん:2006/08/23(水) 01:17:25 ID:VeUvjk1K
>>1
乙でありまつ( ̄^ ̄ゞ
8オシボリ王子 こうじたん:2006/08/23(水) 07:41:08 ID:LV4J7eZW
しかし、タミヤが48拡大シャーマンコ発売する…
その出鼻をくじくタスカのシャーマンコって…
これって、喧嘩売ってんの?
まぁ、前々から開発の話は聞いていたけど、
良くやるよなぁ…ってのが、
正直な感想だね。
あと、値段。
たかだかヤラレ役のシャー系に
3000円以上は出したくない。
まぁ、一台は買うけどね。
9HG名無しさん:2006/08/23(水) 08:26:19 ID:2nuJe75e
一見ヤラレ役だが実は勝ち組ですぞ。
10HG名無しさん:2006/08/23(水) 09:17:16 ID:RqKhcAbY
>8
タミヤはA4車体は作らないんジャマイカ?
11HG名無しさん:2006/08/23(水) 11:04:01 ID:SvTGLKwF
田宮は拡大版出さないだろ
12HG名無しさん:2006/08/23(水) 11:04:15 ID:00cz0StZ
ドラゴンのM26とT26E3ってどこが違うんでしょうか?
13HG名無しさん:2006/08/23(水) 11:22:24 ID:TRfKFxd3
>12
履帯と車体前面のベンチレータ形状
14HG名無しさん:2006/08/23(水) 12:11:37 ID:ZB9AOHTN
それで、その違いは模型に反映されてますか?
15HG名無しさん:2006/08/23(水) 12:30:35 ID:LAhh3s5L
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
16HG名無しさん:2006/08/23(水) 12:33:10 ID:n2xI23CM
12 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 11:04:15 ID:00cz0StZ
ドラゴンのM26とT26E3ってどこが違うんでしょうか?

13 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 11:22:24 ID:TRfKFxd3
>12
履帯と車体前面のベンチレータ形状

14 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2006/08/23(水) 12:11:37 ID:ZB9AOHTN
それで、その違いは模型に反映されてますか?

(´^ิ౪^ิ)
17HG名無しさん:2006/08/23(水) 12:54:18 ID:00cz0StZ
>>13
ありがとうございます。
本やインストの記述ではT26E3=M26のように書かれていますが、
実車でも履帯とベンチレータの相違で区別できるのでしょうか?
18HG名無しさん:2006/08/23(水) 16:42:45 ID:00cz0StZ
自己解決しました。
履帯とベンチレータを見るとドラのT26E3はタミヤのM26と同じ仕様ですね。
つまり、ドラT26E3=タミヤM26=初期生産型
ドラM26=後期生産型っつーことですね。お騒がせしました。
19HG名無しさん:2006/08/23(水) 19:28:18 ID:5Wb/KGY9
ドラT26E3はWW2仕様
タミヤM26は細部が朝鮮戦争仕様でT26E3と呼ぶのはおかしいと思う
確か、T26E3と呼んでいいのはゼブラ作戦に参加した20台くらいじゃなかったかな。

ドラM26はM26A1じゃなかった?砲身とか違うと思うよ。
TM FACTORYってサイトに作例があるから見るといいかも。
20HG名無しさん:2006/08/23(水) 19:33:33 ID:M6HB0FG/
T26E3は試作車両として戦闘に参加
正式採用が決まってからはM26と呼ばれた
21HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:01:33 ID:SvTGLKwF
というか、なにげにタミヤのパーシングのベンチレーターはでたらめだった気がする
車体の段も無いし
22HG名無しさん:2006/08/24(木) 00:45:25 ID:cQ7WY2QL
タミヤのパーシングって砲塔の形状からして実車に似てないよね。
23HG名無しさん:2006/08/24(木) 02:15:34 ID:yhB8MwLd
 実車写真と比較して、上に向かっての絞り込みがキツすぎるよね(つまり上面が狭くなってるのか?)。
ただ、キューポラ後方の絞込みとか右前面の段差とかはドラゴンより正確な気がするけど。

 あと、テールライト周辺がゴツくて上寄りになっているせいで、吊り下げリングの角度がヘン。
24HG名無しさん:2006/08/24(木) 02:36:30 ID:yhB8MwLd
・ベンチレータが大型化
・フェンダーにターンバックル追加
・ゴム製ダブルピン履帯の採用
・リアフェンダーの延長

くらいだっけ、大きな改良点は。
25HG名無しさん:2006/08/24(木) 14:01:38 ID:i9c6IYFW
タミャーのパーシングは
車体ベンチレータ部分のもっこりw形状が
上から見たとき(平面形ね)丸みが足りない希ガス
26HG名無しさん:2006/08/25(金) 13:29:12 ID:wQkFA4DU
というより、横のスリットと前面の平たさと全体の丸みの相関を理解してないのがバレバレ
27HG名無しさん:2006/08/28(月) 12:29:52 ID:OLgQyEc1
確か今日あたりがドラゴンのシャーマンが発売のはず…
28HG名無しさん:2006/08/28(月) 13:10:05 ID:8HCZB+VS
入荷9月だったが?
29HG名無しさん:2006/08/28(月) 16:27:58 ID:Tvhu2MKH
タスカから出るの分ってるのに、ドラゴンのシャーマン買うのか?
ある意味 漢 だなw。
30HG名無しさん:2006/08/28(月) 17:43:09 ID:hkg+P6eF
>29
タスカからVcが出るのは解ってる。
銅鑼から出るのはM4A2初期型(中期?)とM4A3E8だからなぁ。
俺はとりあえず俵は1個買う。
あと英軍装備に展開すればそれも買うだろう。

E8はあまり思い入ないからびみょー。
31HG名無しさん:2006/08/28(月) 21:53:45 ID:k6GOYdmY
そだね。
とりあえずタスカから確実に出るのが解っているのはA4車体だけだしな。
(次にA4直視バイザー車体出ないかなぁと思うの俺だけ?)
まあ比較もしたいんで銅鑼のA2俵とA3E8は少なくとも1個ずつ俺は買う。
2個目以降は様子見。

ジャンボとかもほしいね(出来たら76mm)
ブラストの持ってるけど。
32HG名無しさん:2006/08/28(月) 22:42:08 ID:p/VFzFjg
M4A2に続いて出たA3はかなりアレだったけど、
A2はまあまあの出来だったから
購入者を漢認定するほどのキットでもないかと。
真の漢は先日値上げして再販されたM4A4を買う香具師
33HG名無しさん:2006/08/28(月) 23:56:27 ID:JFZ7Q8IT
 溶接タイプの後期型車体なんて破綻させようがないと思うのだが
(アカデミーには参った)ドラゴンA3がA2に劣っているのはどこ?

 心配なのは前期型車体の張り出し部の形状だよね。
34HG名無しさん:2006/08/29(火) 19:39:40 ID:oKTQHPKq
本日発送だからオイラのすんでいる四国の田舎じゃ明後日かなあ。
なんだかんだ言われている銅鑼だけどドイツ物に比べて意外にも
M4関係は入荷するとすぐなくなるよ
ま、入荷数が少ないせいもあるんだろうけどw
タミヤなんかに比べてこつこつ作るにはいいよね銅鑼。
35HG名無しさん:2006/08/29(火) 20:58:45 ID:DwW8Rvs3
銅鑼の新作M4A3E8って金属スプリング仕込んでサス可動なのかよ!

ttp://www.sembado.com/newitem1.htm
36HG名無しさん:2006/08/29(火) 22:16:56 ID:fb+UuEdg
>>35
例えサス可動でも履帯が固定だからあまり意味なかったりするんだよな。
T66の可動式履帯はどこからも出てないし…
37HG名無しさん:2006/08/29(火) 22:23:10 ID:Kc+5kVbX
>>36
アーマートラックから出てるが・・・
38HG名無しさん:2006/08/29(火) 22:23:29 ID:OSxwx+Ma
アーマートラックモデルのがあるじゃん。
もうすぐM40が出るから、AFV 倶楽部も出す鴨。
39HG名無しさん:2006/08/29(火) 22:24:47 ID:K/q6l7bE
36>>
確かにあまり意味感じないような気がする
T66の可動式ってATMから出ていたような覚えがあるけどでも最近見なくなった
あとはAFVクラブのベルト式のT66を探すしか手がないか
今日買ってきたけどフェンダーはエッチングなのにライトガード類のエッチング
は入ってなかった
40HG名無しさん:2006/08/29(火) 23:06:44 ID:DwW8Rvs3
ほんとシャーマンって不幸な戦車だなあ。
民也にも銅鑼にも愛情を持ってキットを設計してもらえないなんて…
41HG名無しさん:2006/08/29(火) 23:09:54 ID:s17nrzlE
タラワはいつ出るのだろうか、この作りなら十分楽しんで作れそうだよ

転輪のゴムが別パーツになっていたり
さすが進化しているだけはあるよ
42HG名無しさん:2006/08/29(火) 23:52:09 ID:7mN6t0M+
>民也にも銅鑼にも愛情を持ってキットを設計してもらえないなんて
 タミヤのは銅鑼よりは遥かにきちんと設計されていると思うがね。
ただ、M4A3E2は悲惨なキットだが。

>この作りなら十分楽しんで作れそうだよ
 技術的な進化があっても、マトモに実車取材もしていない
4号E型のような迷作もあるわけで。さて、M4A3E8は?
43HG名無しさん:2006/08/30(水) 03:41:18 ID:bue1kdrO
転輪のゴムが別パーツ、なんて意味ないじゃん
44HG名無しさん:2006/08/30(水) 04:13:31 ID:6Q6C0e47
なんかサス以外は相変わらずゴミだな。
フェンダーなんかプラでも部品入れろよっての。
折れはA1 76wはスルーしたんだが、砲塔はあんな彫刻灯で削りかけみたいなのが入ってたのか。
A2のお稲荷さんの蓋もどうやって削るんだよ。ユーザーを舐めてる。
金に対する愛情しか感じないキットだ。
4536:2006/08/30(水) 06:13:41 ID:fu4NYIrM
>>37>>38>>39
なるほど、ググってみたら確かにアーマートラック製のがあるな。
無知でスマン。
46HG名無しさん:2006/08/30(水) 09:51:06 ID:jBcANlu+
>43

塗装(塗り分け)が楽だったり、クラッシュした状態を作り易い。
組み立ての手間が増えて嫌だという人もいるだろうが。
47HG名無しさん:2006/08/30(水) 11:35:38 ID:GjnOF/EC
タスカのも発売されたら、>>44みたいなのに徹底的に叩かれて
田宮より少しはマシぐらいの評価になるんだろうなぁ
48HG名無しさん:2006/08/30(水) 12:04:17 ID:UGUu5A3f
そりゃ決定版と呼ばれるようになるかどうかは出てみなきゃわからないけどさ、
サスだけでも民也よりずっとましなことは既に明らかだよねw
49HG名無しさん:2006/08/30(水) 20:12:02 ID:WPqk6nZE
お稲荷さんってどこ?
50HG名無しさん:2006/08/30(水) 21:21:11 ID:le+kBHDj
股間
51HG名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:04 ID:WPqk6nZE
股間の蓋???
52HG名無しさん:2006/08/31(木) 02:44:16 ID:PYKzY6AC
>>47
 シャーマンに愛あるメーカー=ナカーマ にはみんな優しいと思うぞ。
だってみんなガレキメーカー大好きだし。

 というか
タスカ>>>>タミヤ>ドラゴン
だろ?ドラゴンが叩かれるのは珍しくも無い。
53HG名無しさん:2006/08/31(木) 03:33:23 ID:NO15XKLN
タスカのサスは結構だけど。
フルキットのほうは可動はいらんなあ。
あっちは組み易くして、別売りサスは超絶!てほうがヨイ
54HG名無しさん:2006/08/31(木) 03:50:01 ID:PYKzY6AC
 あれは可動というより「沈み込み量の調節可能」だよね。
フツーのシャーマンにも、全体的に低い上に前のめりなジャンボにも
同じパーツで対応できるのがミソでしょう。

 わざわざ非可動新パーツにしたら余計に金型費用かかるし。
55HG名無しさん:2006/08/31(木) 04:02:19 ID:2Wu3Efl/
そーか、ジャンボまでシリーズ展開を考えた上でのパーツ構成だたーのかwwww


んなわけねー とは思うが、まっとうな出来のジャンボもホスイなぁ(夢)
56HG名無しさん:2006/08/31(木) 04:37:45 ID:t09T42xz
センバドーのHPを見てしまうと
紹介されているキットにいつも期待して、つい買ってしまう情けないオイラ
エージーエイト買った人いる?
57HG名無しさん:2006/08/31(木) 06:21:21 ID:OeJOxLOr
>>56
買ってはみたけどライトガードがプラパーツしかなかったり
逆にフェンダーはエッチングパーツしかなかったりと部品構成がちぐはぐな感じ。
マズルブレーキもスライド金型で一体成形はいいんだけど途中までしか開口してないし…
ま、マキシム組が開発に関わってない時点である程度は覚悟していたけどね。
ドラゴンの詰めの甘さは今に始まったことじゃないし、一応旧版のイージーエイトよりはマシみたいだし。
58HG名無しさん:2006/08/31(木) 06:39:00 ID:t09T42xz
>>57
ありがとう!
まあこつこつ作る分にはいいのかな?
コブラ作戦がちょっとがっかりだったから・・・・・・・
59HG名無しさん:2006/08/31(木) 08:20:22 ID:NQTp/x5N
>>55
>そーか、ジャンボまでシリーズ展開を考えた上でのパーツ構成だたーのかwwww
>んなわけねー とは思うが、まっとうな出来のジャンボもホスイなぁ(夢)

ファイアフライとかM4A4関係だけで終わりにするとは思えないがな。
そりゃシャーマン全バリエーション制覇までは無理かもしれないがね。
ジャンボだって全くありえないわけじゃないと思うよ。民也のがグダグダだし。
他社も手をつけていないし。
60HG名無しさん:2006/08/31(木) 09:27:40 ID:S/SRTS/x
ジャンボは結局人気あるもんな
61HG名無しさん:2006/08/31(木) 10:50:04 ID:972/4zPY
>>57
>買ってはみたけどライトガードがプラパーツしかなかったり

うーむ、72のM4やM4A3でもライトガードはエッチングにんなっているのに。
ドラの考えることはわからん…

>ま、マキシム組が開発に関わってない時点である程度は覚悟していたけどね。
>ドラゴンの詰めの甘さは今に始まったことじゃないし、一応旧版のイージーエイトよりはマシみたいだし。

最近のドラのシャーマンシリーズってザロガっちが監修してるんでしょ。どうしてこんな
ことになるのかな。それともザロガっちが何か言ってもドラは言うこと聞かないのかな。
62HG名無しさん:2006/08/31(木) 11:51:09 ID:S/SRTS/x
アメリカカナダのモデラーはどうもヌケてるよ。
ま、自分たちの国のメーカーが滅ぶのは当然だね
(む?となると日本も???)
63HG名無しさん:2006/08/31(木) 14:03:47 ID:OTcgF9n5
>>62
そーなると困るので
タスカシャーマソが出た暁には山ほど積むのだぁww
(積んであった銅鑼シャーマソを整理つか不要部品を廃棄したのだが、数えたら十数箱分あったorz)
64HG名無しさん:2006/08/31(木) 15:19:36 ID:jn5n446a
まったくの廃棄物扱いになってしまった銅鑼のVcを新旧合計10箱積んである俺は
どうすれば・・・。

ジャンボ出たらブラストのは積みっ放しになっちゃうんだろうなぁ。
手を着けるならイマノウチかな。
65HG名無しさん:2006/08/31(木) 16:18:19 ID:VaqKYKoz
さっさとタミヤのシャーマン(105mm)作っちまおう。
素組みで。
66HG名無しさん:2006/08/31(木) 18:06:51 ID:t09T42xz
せんばどーのHP読んだらやっぱり欲しくなったM40!
銅鑼のイージーエイトとニコイチにしようかな?!なんて妄想は膨らむ
67HG名無しさん:2006/08/31(木) 22:09:52 ID:WtWOLz95
そういう脳内モデリングが結果を産み出さず、積みの山を増やすだけだと
いうことが分らんのかw。
68HG名無しさん:2006/08/31(木) 22:54:11 ID:Q/39UKZM
>>64
早いとこオクに出して処分しちまえ。
ひょっとするとスキモノが買ってくれるかもしれない
69HG名無しさん:2006/09/01(金) 01:33:04 ID:yrCGtcev
>そーか、ジャンボまでシリーズ展開を考えた上でのパーツ構成だたーのかwwww
>んなわけねー

 少なくとも「垂直懸架サスペンションセットB」の箱には
ジャンボのシルエットが載っていたわけだが・・・
 カステンのT48がダックビル付きなのも、ジャンボを狙ったんだろうね。
70HG名無しさん:2006/09/04(月) 00:17:36 ID:tK/wmeNc
ABMからアカデミーM3用のアップデートパーツが登場!
(さすがにフルキットの再販はないだろうね)
71HG名無しさん:2006/09/04(月) 17:03:35 ID:6/jKiy2B
ところでドラゴンのM4A3E8買った人いる?
箱絵見るとかっこよさげなんだが。
72HG名無しさん:2006/09/04(月) 18:00:25 ID:xzdKxL1E
>>71
ちょっと前のレスぐらい読もうや。
73HG名無しさん:2006/09/04(月) 22:20:15 ID:JT4cyUCy
プライベートライアンの冒頭で
ビーチ上陸シーンの所で兵士が乗ってる上陸艇って
LCVPなのかな? イタレリから発売しているみたいだが。
74HG名無しさん:2006/09/05(火) 07:19:18 ID:laLhIg42
ハニカットのシャーマン本が再販になるらしい。アメリカのショップで予約を受け付けてた。
$130だって。日本に入ってきたらいくらぐらいになるかな。2万円オーバーか?
7571:2006/09/05(火) 12:52:38 ID:30LndY6W
>72
モノグサでスマソ。

これか。>57
なんか微妙な内容だな。
76HG名無しさん:2006/09/05(火) 22:21:02 ID:oEddqubD
eBayでとんでもない価格で落札されてたもんな〜
こんなこともあろうかと買わないでおいたのだが、よかった。
一応、今も海外の古本屋には25000円くらいでは売ってるのだけど、それより安くなるといいな。
ただ、あの当てにならないグレモデとかに頼むことになると送料で平気で1万円とか取りそうだけど(笑)
amazonで売らないかな〜
77HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:11:23 ID:laLhIg42
>>76
これまでのPresidio Pressの本は(版元に在庫があるものは)日本のアマゾンで
扱ってるからシャーマン本も再販されれば入ると思いたいね。

この本は電話帳級の重さなので、海外から買うと送料がたまらないよね。一応
海外からでも大抵どの国でも書籍小包があるはずなんだが、模型ショップだと
(書籍小包を知らないんだがなんだか)普通の小包で送ろうとすることがあって、
過去に俺も買ったのは本だけだったのにとんでもない送料を請求されたことがあるよw
78HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:34 ID:QXFAi6UW
前に8万で買った人居なかったっけ
79HG名無しさん:2006/09/06(水) 00:14:35 ID:V5ywg8Cp
>78
それ、折れだ!こんなに早く再販になるとは思わんかったわ orz
一年くらいになるんかな?そんなにたってないよな。もう一冊買って薄めるかな。
80HG名無しさん:2006/09/06(水) 01:49:11 ID:ZjJHBSz2
もう一冊買って薄める.....


....わかるわかるその気持ち
81HG名無しさん:2006/09/06(水) 02:07:57 ID:4PFsWXkw
いま7万オーバーで出してる連中下げてくるかなw
82HG名無しさん:2006/09/06(水) 03:00:26 ID:VRJS9AMt
増補改定版で出るなら欲しいが、ただの再版だったらイラネ。

だいたい、あの本が出たのはもう20年以上も前だぞ…。
確かにバイブル的存在ではあるので、シャーマンを語る上ではなくては
ならない一冊ではあるが。
83HG名無しさん:2006/09/06(水) 05:28:36 ID:4XCup2UI
>増補改定版
で、写真の出が良くなっていれば漏れもホスイが、さらに厚く重くwww


ってか、3分冊くらいにしないとあれこれ網羅できないような希ガス(昔の電話帳かいw)
84HG名無しさん:2006/09/06(水) 06:16:59 ID:Zh3r3nbk
>だいたい、あの本が出たのはもう20年以上も前だぞ…。
うーん、それ以来シャーマン本は満足のものが出てないって事か?
でもまあ、今まで人の足元を見てオクに出してた奴らは泣けばいいんだ!
85HG名無しさん:2006/09/06(水) 08:08:46 ID:H1/9+YSL
>>83
>>増補改定版
>で、写真の出が良くなっていれば漏れもホスイが、さらに厚く重くwww

改定ではなくて単なる再販らしいね。

写真印刷に関しては、70年代に出た初版より、その後出版社がPresidioになって
90年代に再販されたときに質が少し落ちた、という話があるけど、ホント?

>>84
>でもまあ、今まで人の足元を見てオクに出してた奴らは泣けばいいんだ!

日本でそんなにオクに出てたか?海外での高値の話はよく聞いたが。
86HG名無しさん:2006/09/06(水) 09:08:39 ID:u1fCk0Un
>79,80
ナンピンですねw。
87HG名無しさん:2006/09/06(水) 11:23:27 ID:HJxAjPMM
大昔に文華堂で8000円で売ってたのを買えばよかったな
88HG名無しさん:2006/09/06(水) 12:12:26 ID:HpKgIRQ/
>>87
8,000円は安いね。初版が日本に入ってきたときの価格は20,000円ぐらいだったから
洋書古本としてはまあ妥当な値段じゃないかな。
89HG名無しさん:2006/09/06(水) 14:28:12 ID:XNGwYmdW
>>あの本が出たのはもう20年以上も前だぞ…。

でも使われてる写真は60年前のマニュアルのコピーだw
あれ以上も以下も実質「マニュアル集」的な感じだからなー
90HG名無しさん:2006/09/07(木) 12:45:07 ID:yBvvK394
テクニカルマニュアル全ページをスキャンしたCD-ROMとか売ってるくらい
だからなぁw。

ところで話は全然違うが、ゼブラミッションに投入されたM40(T83)の
キャタピラはT66かT80か知りたいところだ。AFVisualに写真が3枚載ってて
その内の1枚にはT80がはっきりと写ってるので、多分それでなんだろうが
別の写真を見るとT66っぽくも見えるんだよなぁ。左側面から撮影した
写真は解像度が悪いのだが、なんとなくシングルピンっぽく見えるし…。

まさか右と左で違うキャタピラを履いてるなんてことはないと思うんだが。
91HG名無しさん:2006/09/09(土) 04:38:54 ID:feJHpEWS
 ザロガが龍のM4A2を誉めているらしいが、「自分が監修したから」ってことかねぇ。

>>ゼブラミッションに投入されたM40
 そんなの知らんかった!T26E3だけじゃなかったのねん。
92HG名無しさん:2006/09/09(土) 12:27:25 ID:Wx5AWamb
タスカ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>タミヤ>>>イタレリ>>>ドラゴン

だからなシャーマンの場合。ザロガが何言おうと関係ないねw
93HG名無しさん:2006/09/09(土) 15:36:51 ID:rggAcepv
出てもいないキットに幻想抱きすぎじゃ
こういう人がアラを探して叩きまくるんだろう
94HG名無しさん:2006/09/09(土) 19:30:41 ID:hP8rBGEB
>>91
M40(T83)とM43(T89)がそれぞれ一両ずつ投入されたらしいよ。M43の方は
後で大砲取り替えて155mmで運用してたらしいけど。AFVクラブのキット
の塗装図にも取り上げられてたよ。

工場で撮影された写真はT66を履いてるんだけど、その後ヨーロッパに
渡ってから取り替えたってのはありうる話なんで、T80履帯でいいんだ
ろうなぁとも思う。写真にも写ってることだし…。
95HG名無しさん:2006/09/09(土) 20:03:35 ID:QunZS7yx
ということはWW2時でも朝鮮戦争時でもT80に換えないといかんのか、
AFVクラブの連結式がほしい所だが最近店頭で見かけないなぁ。
96HG名無しさん:2006/09/10(日) 00:42:37 ID:T5M43pgV
>>93
 いや、皆のメーカーに対するイメージを良く表しているよ。
タスカに幻想抱いているんじゃなくて他のキットのレベルが低いだけ。
(特にドラゴンのファイアフライ5cがトラウマ)

 だだ、イタレリはM4A3とかも出してるしドラゴンより上かどうかは疑問。
97HG名無しさん:2006/09/10(日) 02:25:01 ID:zrEliid0
>>96
だから、それが幻想っていうんだよ。例えその評価が低レベルとの相対的な物でも。
もしタスカのキットも蓋を開けて見たらガタガタだったらどうなるか考えてみろよ。
しかも期待ばかりが高まってるこの状況で。
98HG名無しさん:2006/09/10(日) 02:58:20 ID:MaJqkgKS
龍なんかに負けるわけないじゃんw
99HG名無しさん:2006/09/10(日) 03:24:59 ID:zTsHABag
ルクスが出た時、キャタの湯まわりに問題があったのを狂気のように
叩いてた粘着がいたのを思い出した。
結構値が張るだけに、騒ぐ奴は騒ぐんじゃない?。

タスカは下手に質が高すぎて、損しそう。
100HG名無しさん :2006/09/10(日) 09:49:58 ID:GPiBtJJf
オリオンのサイト見てたんだが、どうもシャーマンCONやる予定だそうなw。
バントウブログってとこに載ってた。
101HG名無しさん:2006/09/10(日) 10:21:29 ID:Sb27GTxP
ガイシュツ
102HG名無しさん:2006/09/10(日) 11:49:50 ID:TQICACbZ
103HG名無しさん:2006/09/10(日) 11:55:43 ID:Sb27GTxP
>>102
サスも入れ替えたらニダのリーのパーツで残ってるのはシャーシと小物だけか…
104HG名無しさん:2006/09/10(日) 11:58:50 ID:3YZmBcHA
だったらべつにタミヤのシャーシでもいいんでないかい?
105HG名無しさん:2006/09/10(日) 14:48:15 ID:cZ3mCnY2
>>102
何なんだよこれは、ほとんどレジンフルキットじゃねーか。
こんなんが出るってことはアカデミーのリーはよっぽど出来が悪いのか?
サスがダメなのは聞いてたけど…
106HG名無しさん:2006/09/10(日) 18:32:06 ID:T5M43pgV
>ルクスが出た時、キャタの湯まわりに問題があったのを狂気のように
>叩いてた粘着がいたのを思い出した。
>結構値が張るだけに、騒ぐ奴は騒ぐんじゃない?

 騒いだのは高品質に馴れたドイツ厨かタミヤ信者だろ?
シャーマン好きはそんなに贅沢じゃないよ。

 高くても、みんなレジンキットを支持しているのを見ればわかるだろ。
107HG名無しさん:2006/09/10(日) 18:56:19 ID:O6Fp5xoq
しかもサスもすでにレジェンドは出してると…。

アカデミニダのリーを買っていない俺は勝ち組?w。
108HG名無しさん:2006/09/10(日) 19:50:12 ID:3A22Fj+V
You、勝ち組!
109HG名無しさん:2006/09/10(日) 20:43:18 ID:/09rs5oL
タラワはいつ出るんだろう
既にイージーエイトでどんな出来かは予想出来るだけに楽しみなんですが…

因みにタラワは初めてシャーマンが太平洋戦線で投入された場所です
110HG名無しさん:2006/09/10(日) 20:55:35 ID:yo8QVY1D
M4A2赤軍verを忘れてやるな
111HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:08:04 ID:r9FYjh1Z
>既にイージーエイトでどんな出来かは予想出来るだけに楽しみ
 い、意味がわからないっす。
112HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:17:10 ID:r9FYjh1Z
>もしタスカのキットも蓋を開けて見たらガタガタだったら
 ・タミヤM26レベル
   いろいろ文句はあるが買いだね

 ・トライスター4号D型レベル
   問題多いけどプロポーションがマトモだから買いだね

 ・龍4号E型、アカデミーM3/M10 レベル
   阿鼻叫喚の地獄絵図
   →但し、マトモなリサーチをしているメーカーではあり得ないレベル

>既にイージーエイトでどんな出来かは予想出来るだけに楽しみ
 い、意味がわからないっす。
113HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:46:10 ID:wZT/PeRI
ザロガの監修なんてたいしたことない、の意味では。
114HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:51:24 ID:r9FYjh1Z
 なんか書き込みダブった、すんません。

>>113
「どんな考証ミスをしている楽しみ」の意味?意地悪ですね。
115HG名無しさん:2006/09/11(月) 01:12:41 ID:q9elkKKp
前にも指摘されたけど、タカーダ達とザロガたん、コックリたん達では
キットの開発への関わり方が全然違う。

タカーダ達は実際に設計を行って図面を銅鑼に渡している。それに対して
ザロガたん、コックリたんはアドバイスをするだけで図面とかはひいていない。
写真や資料をを提供したり、何か質問があったときに答えてあげるぐらいでしょ。
だから全体がどういうプロポーショになるとか、パーツのディテールがどうなるか
についてのコントロールはあまりきかないんじゃないのかな。

ザロガたんもコックリたんも「俺達はボランティアでやってるのであって報酬とか
一切もらってない」ってミシリンに書いてたよ。ザロガたんは「銅鑼はこっちの
言うことをなかなか聞いてくれない」みたいな愚痴も。

AFV Modellerの最新号(No.30)にコックリたんが「IV号E開発秘話」みたいな
記事を書いてるんだけど、それによると「いろいろ資料は送ったし、パーツについては
部分的にCGやなんかをもとにチェックしたが,全体のテストショットが送られてきたのは
去年の東京のプララジショーの直前で、チェックには数日しか費やせなかった。」
「時間が足りなくていろいろ見落としをしてしまって、結局いろいろ批判を浴びる
ことになっちゃった。」とか言っている。まあ半分は言い訳なんだろうけどw

それから、今回のM4A3E8の組立説明書にはザロガたんの名前が載ってない。
銅鑼がザロガたんを切ったのか、ザロガたんが「もうこれ以上名前をだされては
かなわない」と思ったのか…どっちだろうねえw
116HG名無しさん:2006/09/11(月) 01:46:57 ID:55BRlZvO
後者じゃないの、やっぱ?

「えらそうなこと言っててこの程度のことしかできねーんじゃん!」と
思われるのはかなわないってことでは? そもそも図面は引いてないんだ
から、キットの出来の悪さの責任の大半はドラゴンにあるにしても、監修者
として名前を出されたらそれ相応の責任はあると思われるしね。

ドラのイージーエイト、パーツで見る限りは出来はそう悪くなさそうだけど、
いつもそれで騙されてるからな。それと疑問なのは今までエッチングで再現
するようになってたライトガードがプラパーツしか入ってないってのはどう
いうことよ? そーいう「統一性」の無さがイヤな感じだ。ま、そのライト
ガード自体にも疑問ありだから付属してなくても問題はないとも言えるが。
117HG名無しさん:2006/09/11(月) 02:23:42 ID:qkbeshZM
日本組は雀の涙程度の報酬はもらってるらしいから、
建築設計にたとえたら基本設計の一般図レベルくらいまでやってるんだろうな
実施設計や施工図レベルの図面なんてシナ人の人海戦術にまかせてるんだろう
118HG名無しさん:2006/09/11(月) 05:49:11 ID:8kR6/scY
日本組以外は姉○一休建築士みたいなもの?
箱を開けてみたら手抜きでガタガタw
119HG名無しさん:2006/09/11(月) 10:29:46 ID:nJGzNNSW
日本組は原図描いて一車種シリーズあたり500万円前後だそうだ。
120HG名無しさん:2006/09/11(月) 14:37:15 ID:wqsRGyTl
おいおい、原図だけで500万ってw
国内の玩具や模型メーカーですら、そんな金額出すところは1社たりともないぞ。
121HG名無しさん:2006/09/11(月) 18:36:10 ID:GT1Iluq2
 海外での実車計測含めてありとあらゆるリサーチ料が含まれるんじゃないの?
122HG名無しさん:2006/09/11(月) 19:11:39 ID:8DEQZqYd
そうそう。こまかい部品だのなんだの全部描いてだよ。しかも同型全種の。1キットで500万円じゃないよ。
タカーダのコーディネーター料が1/3で、1/3がリサーチ取材費、のこりがイガラーシとかオカーダの取り分ということだろう。
123HG名無しさん:2006/09/11(月) 20:46:44 ID:qkbeshZM
500万ねえ・・・
そんなもんか
まあその三分の一じゃ一年生活はできんわな
124HG名無しさん:2006/09/11(月) 21:44:35 ID:8DEQZqYd
まったくどこも大変ではあるねえ。

それはさておき、アカデミーのM3、ほんとに惨い出来だねえ.......
レジェンドの買うかな〜
125HG名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:39 ID:8DEQZqYd
上部車体のエンジンルーム前の左右の斜め板のところも角度おかしいんだね...。

プラバンって、0.9ミリのってないのかな...。ここを直すのに1mmだと厚すぎるかんじ
126HG名無しさん:2006/09/11(月) 21:58:29 ID:55BRlZvO
エバーグリーンのプラ板に0.75mmってのがなかったか?
呼び寸だから実際の厚さはちょっと分らんが。
127HG名無しさん:2006/09/11(月) 22:06:33 ID:70aPmUOs
0.3x3だろ
128HG名無しさん:2006/09/11(月) 23:38:55 ID:nJGzNNSW
やっぱ張り合わせしかないか〜
装甲板みたいなの張り合わせで作ってあとで反っちゃったことない?
乾燥するまで板にはさんでたりしたんだけど、外すのが早かったかな

う〜〜、M3、クラッペ類もみんな小さい.....。
流用できるもんあるんかな、くそ〜
おまけにあのまわりの土手(?)みたいなのはどうやって作ればいいんだろう....

.......やっぱりレジェンドの買うか(ため息)
129HG名無しさん:2006/09/12(火) 05:17:51 ID:NrbLOURQ
>>123
でもドラゴソ側から見たら不評承知で社内組使いたがるのもわかるし
例えタカーダがロシアモノ望んでもドイツモノ以外やらせたくないのもわかるな
M26なんて大赤字だろw
130HG名無しさん:2006/09/12(火) 18:25:25 ID:MzDR5oWa
>M26なんて大赤字
 そうなの?アメリカで需要ありそうだけど。タミヤからも出たくらいだし。
131HG名無しさん:2006/09/12(火) 19:57:45 ID:QYmesbpF
>M26なんて大赤字だろw
ネットばかりしてないでたまには外に出たほうがいいよひきこもり君
132HG名無しさん:2006/09/12(火) 21:32:18 ID:cCrLnUfB
ドラのM26、ちゃんと作ったか?
あれはいいキットだぞ、お勧め。
ま、タミヤのキットに較べれば組みにくい部分はあるがな。
133HG名無しさん:2006/09/13(水) 04:25:42 ID:eDpeq7sr
今の時代模型が数万個単位で売れる事は稀だろ?
ハセガワが問屋へ小売価格の50%で出荷してるとして輸入原価は30〜40%程度、
恐らくドラゴソ側の利益(輸出価格−原価)は一個につき日本円で100円〜せいぜい200円程度だろ
仮に世界中で3万個売れたとしても、そこから金型代+500万を引くとどう考えても赤字になるんじゃないか?

500万出そうと思ったら複数のバリエーションで数万個単位、都合10万個以上売れるようなアイテムでないと採算合わんだろ
中国じゃ金型代は安いだろうが、逆に日本円の500万は大きいだろ
タミヤはそれを払わずにやってるわけだから金型が安い分も帳消しになっちゃう
134HG名無しさん:2006/09/13(水) 09:31:58 ID:ctYgfquF
ソース出せよ、とかよく言うくせにそういうのは簡単に信じ込むんだな
135HG名無しさん:2006/09/13(水) 09:47:56 ID:mAIIk6Xt
>>133
毎月給料払ってる社員が何人かで現地取材行くのはタダですか?
136HG名無しさん:2006/09/13(水) 11:04:09 ID:elyDb7Ly
>恐らくドラゴソ側の利益(輸出価格−原価)は一個につき日本円で100円〜せいぜい200円程度
 ここが致命的に間違ってるじゃね?
 タミヤB1bisみたいに「通常+\1000」くらいで売ったら利益がハネ上がるね。
137HG名無しさん:2006/09/13(水) 11:33:52 ID:TuC1nM2z
7~8年前の話だが、ある会社の仲介で、銅鑼に模型(AFVではない)の設計見積もりをした。
社内で話し合って、香港企業だから国内メーカー向けより安めの金額で出したが、
先方の希望金額との差が話し合いで埋まるようなレベルではなかった。

もちろん初仕事となる我々と実績のあるタカーダ達とでは査定は違うだろうけど、
それを加味しても、1/35の戦車に銅鑼が500万も出すとは思えないんだが。

138HG名無しさん:2006/09/13(水) 11:36:57 ID:N6CH0LEQ
冬の時代にタミヤの設計のT氏が「国内2万個売れたらペイするけど、今は届かない」と言ってた。
だからあのころ、1万中盤くらいの個数は国内ではけていたとは思う。
今はあの時代よりは売れてる雰囲気だから、世界レベルでは1キット、5万個くらいいくのではないかね。
139HG名無しさん:2006/09/13(水) 11:46:46 ID:N6CH0LEQ
タカーダと親友というヤツが知り合いなんだけど、前にイガラーシが設計の仕事しないで毎日マキシムでダベっててウザイって嘆いてたらしい。
そのときに「ドラゴンから3種類くらいオファーがきてるのを断ってる。マジメに作図すれば1年で1000万くらいにはなるのに」と言っていたというのを聞いたことがある。
140HG名無しさん:2006/09/13(水) 12:18:18 ID:PnOihc4g
「オレのダチの知り合いってのがサァ〜」
って話を真面目に聞くやつは、あまりいない
141HG名無しさん:2006/09/13(水) 12:28:06 ID:vWIQn/Le
イガラーシが仕事しない事を嘆いているのは、ホームページ上でさえ嘆いてるからねぇ。
ウザイという言葉が真意かはさておき、もう少し仕事を真面目にしろってのはあるだろうね。
仕事の遅れを龍に謝るのもタカーダの役目らしいし。
ソースはマキシモホームページね
142HG名無しさん:2006/09/13(水) 14:01:20 ID:GJtWWNhz
それよりおまいら、今月のAMにはWFでのタスカのシャーマンの写真とランナー図
が載ってるぞ。シャーシは箱組みなのね…
143HG名無しさん:2006/09/13(水) 18:57:37 ID:khMKR/as
 AMのランナー図見るとルクスと同じような感じに分割してるなあタスカのファイヤフライ。
ルクスの時みたく板パーツが反ってないといいんだけど。
144HG名無しさん:2006/09/13(水) 19:47:09 ID:oPXJ0f/f
多少反ってるくらいなら別にいいよ。
145HG名無しさん:2006/09/13(水) 22:51:19 ID:Cqb8Feqj
写真で見るとなかなか雰囲気でてるっぽくない?タスカシャーマン
例の人(故人と言われてる人)が監修手伝ってるってホントかな
146HG名無しさん:2006/09/13(水) 23:46:35 ID:yNDLjku8
手伝ってないよw。
147HG名無しさん:2006/09/13(水) 23:49:39 ID:yNDLjku8
つか、この前タミヤのM4A3 105mmのキットをつらつらと眺めてたんだが、
砲塔下部全周に渡って段があるのに気づきました。あれってなに?
実車写真を引っ張り出して見比べたら、英軍に供与されたヤツには確かに
同じ段が確認できたんだけどさ。あの段ってのは105mm砲塔に特有なのかな?
148HG名無しさん:2006/09/14(木) 00:11:57 ID:F24JJ3uB
砲塔側面の装甲強化に伴い、タミヤのキットのように全周にわたって
段があるのは、105mm砲塔後期型部(の一部)に固有の特徴だと思う。
149HG名無しさん:2006/09/14(木) 08:17:30 ID:Znh8f/wF
>>148
てことは、ひょっとしてHVSSじゃないと不自然なの?
150HG名無しさん:2006/09/14(木) 08:57:45 ID:stiOAdYn
148さんとかみたいなシャーマンに詳しい人は、どういう資料をベースにしているの???
ハニカット本を持ってないから、いつも「あの本に書いてあるのかな....?」と思うオレ。
再販されたら買おうと思うけど、書いてなかったらまた謎が深まる(w
151HG名無しさん:2006/09/14(木) 10:28:23 ID:6CfFrbNU
ハニカット本には外形的特徴の変化を細かく追った記述とかないよ。
せいぜいチークアーマー導入時期とかしかない。
そういうのはモデラーズガイド・トゥ・ザ・シャーマンしかなかったな。
この本も砲塔はまるっきり図示してなかったが。
オレは148の意見には賛同しかねるなー。
オレはむしろ"生産初期の一部"じゃないかと思うんだが>全周段つき
152HG名無しさん:2006/09/14(木) 12:22:15 ID:WZRtJzwh
ABMなんかはチークアーマー付きで105mm砲塔を再現してるよね。
砲塔の段ってのは普段は跳弾板に隠れてるからよく見えないから、写真
判定が難しくて困るんだよ。全周段付きだって、上から撮った写真が
あったからいいようなもんで。

148は後期、151は初期と意見が真っ二つに分かれたなぁ…。
153HG名無しさん:2006/09/14(木) 12:38:38 ID:JBxZMmPp
エイブラムスに釣られて銅鑼のイージーエイトの購入を検討している俺
誰か背中を押してくれないか…
154HG名無しさん:2006/09/14(木) 12:53:10 ID:pM0PwORi
早まるな…
155HG名無しさん:2006/09/14(木) 12:54:43 ID:JSbVWaUg
やめとけ
156HG名無しさん:2006/09/14(木) 13:19:20 ID:JBxZMmPp
>>154>>155
そうか…そうだよな…
やっぱり止めた方がいいよな
何とか思いとどまることにするよ
157HG名無しさん:2006/09/14(木) 18:13:51 ID:WZRtJzwh
俺はAFVクラブのM40にサスを使いまわしたいから買うつもりだよ。
買ってみたら全然合わない!なんてことになったら相当へこむが…。
158148:2006/09/14(木) 20:12:42 ID:edbnMHBd
私はシャーマニアの方々みたいに詳しくないのですが、混乱させてしまった
ようですので、説の(薄弱な)根拠だけ書いておきます。
増厚による砲塔の段については特に「この本」に書いてあるというものはなく、
いろんな写真を調べて検証した印象に過ぎません。後期の砲塔と書いたのは、
全周段付きと「思われる」いくつかの105mm砲塔は、いずれもコマンダーズ
キューポラ付きだったことからの推論です。(だから間違ってるかも知れません。
>151さんの説の方が正しい可能性も大いにあります)
ちなみに初期〜中期の75mm砲塔にも全周段付きのものが確認できますが、
105mm砲塔とは別物ですので、これは分けて考えるべきだと思います。

なお、>151さんの言う通り、ハニカット本には具体的な記述はありません。
ハニカット本は記録用とマニュアル転載の写真が多く載っているのが魅力
ですが、今では他にも良い資料本ありますから、持っていない方はあまり
幻想を抱かなくても良い様に思います。
159HG名無しさん:2006/09/14(木) 20:38:28 ID:stiOAdYn
他にも良い資料本........ないよぅ(涙)
MMiRのも改訂版でるらしいけど、旧版は中途半端だったしな〜
アハトゥンクくらいまとまったモデラー向けの本があればもっとファンもふえると思います。
このモヤモヤ&「間違ったらシャーマニアさんにボロカス言われるんだろな」という恐怖心が実はシャーマンファンになりきれない部分......
160HG名無しさん:2006/09/14(木) 21:09:19 ID:7tctnGXC
>>142
問題は値段だな、ルクスの例からしても5000円は確実に超えそうだ…
欲しいけど5年前に買った銅鑼のファイアフライ(6121)まだ積んでるんだよな。
それもルビオの砲身とセットで。
これ買うと確実に燃えないゴミになっちまう、う〜む…
161HG名無しさん:2006/09/14(木) 21:19:38 ID:WZRtJzwh
写真の質でいえばグランドパワーがお勧めだよ? 量も多いしw。
つっても、最初の3回連載なんて96年だから、もう10年も前だな…orz
あとは2002年頃に飛び飛びで出たのを何とかできれば、いいと思うけど
これも入手は今からでは難しそう。

あとはモデラー視点丸出しのMMiR別冊の改訂版待ちかな。
162HG名無しさん:2006/09/15(金) 02:59:19 ID:Ic5XNUPU
148が自分はシャーマニアでないと主張している件について。
163HG名無しさん:2006/09/15(金) 20:21:47 ID:m0We5NrM
前にどこかでタスカのシャーマンは4000円前半って書いてなかったっけ?
それで期待してるんだけども(それなら安いところで買えば3000円台でしょ)

シャーマンに限らずやっぱり4000円超えると買わない(買えない)な〜
家計だとかなんだに対してすごく罪悪感がでてしまうのはオレだけ?
会社帰りの飲み代がだいたい3500円くらいだから、それが一因のような気がする。
「ああ、一晩の飲み代よりも高い」(笑)
164HG名無しさん:2006/09/15(金) 21:57:55 ID:tY1KW+jY
>>163
おバカさんの戯言さ
165HG名無しさん:2006/09/16(土) 07:16:25 ID:9nTeEGrL
1台作り上げるのにディティールアップパーツに金をつぎ込むのを当然と
思っているよりは健全な考え方だなw。

PMMSに出てたLVT用の連結式キャタピラ、1セットで1万円超えてるのを
見るとさすがに行きすぎと思うもんな。イタレリのあのキットにこれを
使うのはバランスとれねーだろと思う俺がいる。
166HG名無しさん:2006/09/16(土) 11:56:30 ID:mfS0aCzl
 何が健全なのかは知らん。自分がカタチにしたいものを作り上げるだけだ。
アフターパーツに金をかけるのが罪悪だとか不健全だとか、誰が決めたの?
167HG名無しさん:2006/09/16(土) 12:06:36 ID:9nTeEGrL
誰も決めてないけど?

家計を慮って一晩の飲み代より高いから買えないな、というのが
健全な考え方だと言ってんだよ。その前提なしで「いくらでも使える」人は
使えばいいんじゃない?

「趣味なんだからいくらつぎ込もうが構わない」というのは、それはそれで
ありだし、俺自身はそっちの考え方だけどね。それでもLVTのキャタピラに
1万円つぎ込むのは考えちゃうが…。
168HG名無しさん:2006/09/16(土) 12:09:17 ID:HpWLiCfb
(´-`).。oO(「健全」なんて使うから、要らぬ騒動を呼び込むんだよな〜)
169HG名無しさん:2006/09/16(土) 13:45:21 ID:wE7+Xvs+
自分の家計の基準で決めるなっつーの。
170HG名無しさん:2006/09/16(土) 20:22:07 ID:c1AbqU5c
自分が何を買うかに自分の家計を基準にするのは当然ではないのか?
お前が買い物するときに隣の家の経済事情が何か影響するとでも?
171HG名無しさん:2006/09/16(土) 20:43:04 ID:4XcVcPbZ
まあみんなモチツケ。
プララジあたりで価格発表ぐらいはあるだろう。
それまでマタ〜リ・・・ じゃつまんない?
172163:2006/09/16(土) 21:44:38 ID:Qov4n8lF
というか、ぼくの飲み代基準ルールのフォロー、ありがとうございました(汗)
みなさん一ヶ月お小遣いいくらくらいなんだろう。ちなみにぼくは2万円。
ぼくも独身の頃はフリウルとか買ってたけど、結婚してからはさっぱりです。
これで子供ができたらもっと小遣いへるんだろ〜な〜
173HG名無しさん:2006/09/17(日) 00:04:22 ID:yd//VnOa
163、あなたは悪くない。何ひとつ謝る必要はない。
174HG名無しさん:2006/09/17(日) 02:01:06 ID:77nzAu2g
>2万円
いいな〜・・・俺も2万円貰っているが、
そこに通勤交通費、昼食代も含まれているから、
手取り1万無いからな・・・。
なんとか出張手当でやりくりしているけどw
175HG名無しさん:2006/09/17(日) 09:31:59 ID:m4nhrpSk
オレも2万円で昼飯代こみ....。昼飯をコンビニですまして切り詰めても実質1万円くらい?
交通費まで一緒になってる174には同情を禁じ得ないね......!
エデュアルドヘッツァーも、おつきあいで1台買っちゃったんだけど、しばらく何も買えなかったよ。

オレのような家庭持ちモデラーには5000円超はキツいな〜。1台で我慢するしかないんだろうな〜。
となるとファイアフライは残念だけど様子見かな......見るだけならお金かからないもん。
176HG名無しさん:2006/09/17(日) 11:04:11 ID:Hdyb6il2
>見るだけならお金かからないもん。

・゚・(つд`)・゚・
177HG名無しさん:2006/09/17(日) 13:25:43 ID:4rJWhz4N
神様がそんな>175のために、IDにM4をくれたよ...

。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
178HG名無しさん:2006/09/17(日) 16:23:06 ID:af3Oyin1
カネ以上に時間がキツい
179HG名無しさん:2006/09/17(日) 18:19:11 ID:QDh2Xix1
>>178
同意、せっかくの休日でも今日みたいに雨降ったら塗装できないし。
ちなみに今年完成させたプラモは2つ。
買って積んでるのは13(内AFVが9つ)。
何やってんだろオレって時々思う。
180HG名無しさん:2006/09/17(日) 18:27:56 ID:QDh2Xix1
あ、買ったのは今年の数ね。
作りかけも含めて積んでる数の総数は多分50以上。
一生かけても全部完成しなさそう…
181HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:28:44 ID:GxcmQxqZ
ごめんなさい「【戦車】まったくの〜」から誘導されてきました。

最初「軍事板」で聞いたら話にならなかったのですがお願いします。
(M47パットンとM48パットンの区別もつかない人がウロウロしているなんて…驚きです)

M47を海兵隊仕様にしたいと思いますが、そもそも海兵隊が使ったか否かも不明です。
(ググッても写真は見つからなかったです。)
もし、使っていたとして、イタレリの1/35キットで作れますか?
改造が必要ならどこをどのように直せばいいのでしょうか?
(出来れば参考サイトのURLとかもあればありがたいと思います)

よろしくお願いします。
182HG名無しさん:2006/09/17(日) 23:27:03 ID:ROBNi7oT
取りあえず海兵隊で使用されていた事までは確認できました。
要改造かどうかは今のとこ不明・・・

USMC 8th TANK Battalion
ttp://www.globalsecurity.org/military/agency/usmc/8tank.htm
183HG名無しさん:2006/09/17(日) 23:43:29 ID:llOm1MXG
スレ違いじゃないのかなぁ・・・
184ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/09/17(日) 23:57:39 ID:Chl+kbcM BE:612965568-2BP(10)
『海兵隊仕様のM47を作るにはどうしたらいいか』
という話ならスレ違いではなくなるが、確かに写真が全然見当たらんな。

これだけ資料がないならとりあえず吸気菅のシュノーケルと排気管の煙突か逆流防止弁をでっち上げて
なんちゃって海兵隊仕様にして済ますのもいいかもだ。
185HG名無しさん:2006/09/18(月) 00:18:40 ID:mTBonEgN
現用スレがあるだろ……
186ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/09/18(月) 00:24:54 ID:ybZUAaYH BE:459723694-2BP(10)
アメリカ海兵隊はM47をもはや装備してないから現用かというとそれもなあ。

戦後型のしかも退役した戦車は何と言ったら一番簡単でぴったり来るかな。
187HG名無しさん:2006/09/18(月) 00:34:13 ID:YZimuXd0
>181-182
資料無さ杉。
M48海兵隊仕様から推測するに大した差は無いのでは?
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:M48-marines-vietnam.gif
ごっくちゃんの言うようなやりかたしか無いと思われ。
(+せいぜい主砲カバーぐらい。)
なぜ海兵隊仕様に拘るのか解らんが・・・。

あと、
>M47パットンとM48パットンの区別もつかない人がウロウロしているなんて…驚きです
なんて物の言い方は非常に失礼だと思うが。(まあ驚きではあるが)
188181:2006/09/18(月) 01:38:51 ID:au2XwWG8
>>182-187様方々

レスありがとうございました。
参考にしてみます。

>>187さん
悪気は有りませんごめんなさい。(_ _)ペコ
(でも、軍事板ですよ〜)
189HG名無しさん:2006/09/18(月) 01:43:52 ID:bnz/eYNv
イタレリのM47はベルト式なので
連結式が好きな人にはAFVクラブのT84E1が使えますよ。

ttp://afvdb.50megs.com/usa/m47patton.html
190HG名無しさん:2006/09/18(月) 02:07:56 ID:7Gj5LDcY
レジェンドの垢で身M3リー用アップデート↓
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/legend/lf1133.htm

>>102でガイシュツだがやっぱすげーなこれ。でももしこのリベットだらけの車体上部
に気泡だのバリだのが出てるとやらく難儀しそうではある。
191HG名無しさん:2006/09/18(月) 05:21:57 ID:cKsSThuY
>>188
軍板なさけなしww
ついでにM46パットンも区別がつくかどうか調べてみるのも(ry

つか、
海兵隊使用のM47の写真はHunnicutのPATTON白本のなかに何枚か載っていたぞなもし
でも目皿にして見たけど普通の車体と区別できなかったww
192HG名無しさん:2006/09/19(火) 00:40:42 ID:loH8Jox2
レジェンドのキットはいくつか買ったが、気泡だらけで死にそうというほど
ではなかったが、あの大量のリベットを全部奇麗に抜くほどの技術力はなさ
そうだよ?

アカデミニダのキットを泣きながら直すか、レジェンドのレジンパーツの気泡を
泣きながら埋めるか、どっちがいいかという選択の問題になりそうだな。
193HG名無しさん:2006/09/19(火) 01:09:05 ID:9/2MwxOZ
タスカにM3も頼む! そうだ、そうしよう!
194HG名無しさん:2006/09/19(火) 05:51:24 ID:LJY+nh24
米英車両ってお金をかけてもちゃんとしたまともなものを作れば
独物のキワ物車両よりも
末永く売れ続けると思うのだけど
どうして中途半端なものしか出ないのだろうね?
195HG名無しさん:2006/09/19(火) 07:40:56 ID:R9iu57hb
多少中途半端でも末永く買い続けるからさ
196HG名無しさん:2006/09/19(火) 12:25:48 ID:loH8Jox2
PMMSにレジェンドのアップグレードセットのレビュー出てるよ。
197HG名無しさん:2006/09/19(火) 21:34:26 ID:by4/P0zW
>>190でガイシュツ
198HG名無しさん:2006/09/19(火) 21:41:35 ID:loH8Jox2
スマソ

それにしても総とっかえしちゃうのにディティールアップパーツ呼ばわり
するのもなぁ。ウリミンジョク同士できちんと責任取ったからいいんじゃないの?
という感じもする。
199HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:09:59 ID:by4/P0zW
トラペから1/16 M16ハーフトラック…
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/trumpeter.htm

1/16の次はホビーボス名義で1/48か?それとも自社ブランドで1/35か?
200HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:39:43 ID:kj6J5hlE
200
201HG名無しさん:2006/09/21(木) 12:59:20 ID:iH+aTl+7
マケットのバレンタインには、転輪が二種類ついているが、
これはどの様な違いなのでしょうか?

二種類ついているからお買い得・・・とは絶対に思わせないのがマケットの醍醐味。
202HG名無しさん:2006/09/21(木) 19:27:44 ID:zNwRx+yy
>>201
初期型と後期型
203HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:20:15 ID:7f2/7XzW
前期型と後期型と言ったほうが良くないか?
Mk.1が履いている初期型転輪は発売されていない。
204201:2006/09/22(金) 01:47:37 ID:gDexyTF5
箱絵に描かれている方は、どちらなのでしょうか?
両方チョコチョコ写っていて、どっちがどっちやら。
205HG名無しさん:2006/09/22(金) 01:56:18 ID:9W7k/VFS
マケットのバレンタインって言っても
2種類あると思うのだが……
206HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:05:03 ID:7f2/7XzW
 バレンタインは最初に40mm砲搭載型がVM/TOGA/ドラゴン等から発売された。→VMは倒産
その後、マケットブランドで57 or 75mm砲搭載型が発売され、後期型転輪のランナーも追加された。
(説明書もランナーKの後期型転輪を使う指示になっている)

 40mm砲搭載型もマケットブランドで出たらしいけど、箱絵は知らないなぁ。
 まず、アナタが所有しているキットはどのタイプ?
207201:2006/09/22(金) 11:33:50 ID:gDexyTF5
>206
40mm砲のW型です。
ttp://www.baumann.co.jp/list/maquette/MQ3550.jpg

箱絵はVM、ドラゴン、マケットを見ていますが、どれも同じ転輪で、
文脈から察するに、箱絵の転輪が前期型の様ですね。
後期型がマケットで追加された転輪の方ですか。
どちらか選択出来る様で、後期型しか選択出来ない現実がマケットですけども。
転輪のついたランナー全体がぐずぐずで・・・もう金型がダメなのか、単に湯が回っていないだけなのか・・・。
208HG名無しさん:2006/09/22(金) 13:10:17 ID:zQwPoLlq
キター!! ドラゴン 1/35 M2ハーフトラックぅ
209HG名無しさん:2006/09/22(金) 13:12:38 ID:B/mo6ZLe
他のスレも見ろよ
210HG名無しさん:2006/09/22(金) 15:45:36 ID:zQwPoLlq
みんなでよろこびたかったのに  ボソっ
211HG名無しさん:2006/09/22(金) 15:55:33 ID:WTbAPwlV
>207
HJのMMMのVol.16になかなかいい作例があるので参考にするヨロシ。
転輪はアキュリットから出てるし他3人乗りターレットとかもオヌヌメ。
足回りは補強入れた方がいいよ。
パテ梅ガンガレ〜。
212201:2006/09/22(金) 17:21:39 ID:gDexyTF5
>211
参考にさせて頂きます。
バレンタインって、まとまった資料もなさそうで、大変そうです。
がんばります・・・ハァァァ・・・恐るべしマケット。
213HG名無しさん:2006/09/22(金) 22:37:49 ID:htA/z0D7
M2のパッケ画像とかないのん???
214HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:01:38 ID:UPBWEuTG
215HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:20:24 ID:htA/z0D7
わっひょ〜〜〜〜〜〜!

こ、これはすごく欲しい!(寸法が正しければ(w))
転輪とかはまさしくドラゴンの今の技術の見せ所だよね

この勢いでユニバーサルキャリアとかも出してほしいな〜〜〜〜〜!
216HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:27:42 ID:jkf9lpQE
タスカ シャーマン税込5980円 10月下旬発売ってガイシュツかな?
MG曰くシャーマニも文句無しの完璧だそうだが。
217HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:29:12 ID:jkf9lpQE
↑税込5985円だった。 税抜きで5700円か。
218HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:08 ID:htA/z0D7
いよいよ連合軍モデラーの時代か!
なでぃさんが生きてれば喜んだだろうになあ.......(お約束)
219HG名無しさん:2006/09/22(金) 23:40:42 ID:BBz+pGqs
弾薬庫の扉が開かないなんて・・・
独物ではありえない・・・orz
220HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:08:16 ID:tLbItLYw
ドラゴンの米国モノに期待する人がいるのに驚愕。
ザロガっちの監修っすかねー。

>税込5985円
 大判のエッチングがついてるし、それ程割高感はないけれど。
B1bisより高いのねん。カステンセットだといくらになるんだろ。

 そういや、ライトガードの曲がり部分がちゃんと直線になってましたナ。
221HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:46:07 ID:syDte6dD
むう....

たしかに少し落ち着いて考えると不安になってきた。
予想されるメソメソな出来事

・車体長が長かったり
・車体幅が狭かったり
・誘導輪のサイズがでかかったり
・ライトとかの小物のサイズが小さかったり
・バリエーションが意味なく20種類くらい連続ででちゃったり
・エッチングが合わなかったり
・フロアのモールドがせせこましかったり
・くたくたのドライバーが入ってたり
・解説書の日本語が変だったり

イメージトレーニングして、ダメダメだったときの精神的ダメージに備えておこう
222HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:57:24 ID:JTlVoFez
>>221
そのくらいなら、最近のドラゴンではデフォでしょうw
でるだけで良し!としないとな。

写真見る限り、M2にしか見えないし。
223HG名無しさん:2006/09/23(土) 03:32:32 ID:VYnNKoS/
M2とM2A1のコンバーチブルなのね。
やっぱりホイルの穴はちゃーんと抜いてきたか(笑)

ま、M3も視野に入ってくるなぁ、これでやっとタミヤの名作キットも
引退できるってワケだ。
224HG名無しさん:2006/09/23(土) 04:22:05 ID:pV67tJbD
>221
> ・解説書の日本語が変だったり

コレはむしろ楽しみではないかとw
225HG名無しさん:2006/09/23(土) 09:13:47 ID:tLbItLYw
イタレリのM4A1が未だに引退できない現実
226HG名無しさん:2006/09/23(土) 10:20:03 ID:NhZXoc4Q
>>220
M2/M2A1はMAXIM組の仕事だそうだよ
227HG名無しさん:2006/09/23(土) 10:37:33 ID:h1LIfMw6
>>226
購入決定
228HG名無しさん:2006/09/23(土) 11:39:18 ID:xzTJ1qPz
>>226
ソースはどこよ。いつもの事情通模型店とかのネタ?
もちろん事実なら嬉しいけど、設計担当はオカーダ?イガラーシ?
229HG名無しさん:2006/09/23(土) 11:49:01 ID:tLbItLYw
 こんなアイテムに高い設計費用をかけるかねぇ?パーシングより売れるとは思えん。
>>226はネタな気がする。ま、発売までにはわかるだろうけど。
230HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:00:08 ID:tLbItLYw
しかし、グランドパワー(ガリレオ出版)って一足早く情報貰ってるのかね?
231HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:20:40 ID:VYnNKoS/
日本では不人気でもアメリカでバカ売れするかもしれないじゃん?
232HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:04:29 ID:pycypiWt
>>229 そう言いたくなる気持ちもわかるけど、先日市川の某模型店でした会話をまとめると

・まもなく発表になるシークレットは自分たちの仕事
・アイテムはドイツものではない、意外なもの
・出来はすごく良いけど、多分日本じゃ売れない
・だからみんな買って応援してね

ってことだったから間違いないと思う。
233HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:30:32 ID:uTP6Cd5m
>>232
事実じゃなくとも3個は買っちゃうなw
M2ハーフトラックは、意外と好きなんだお。
234HG名無しさん:2006/09/23(土) 14:25:06 ID:VS5c9Btg
あそこだと内心やりたかったのは
ロシアが多用したスカウト・カーの方だったんだろうな
235HG名無しさん:2006/09/23(土) 14:29:28 ID:VYnNKoS/
出たりするかも知れんよ?
なんせ前半分は同じパーツ使えるし、初期型のライトガードもパーツ化
されてるじゃん?w。
236HG名無しさん:2006/09/23(土) 14:37:46 ID:Ki6RDo+d
マキシム組監修の完全新金型非独物となると
パーシング以来?
T-34/76も完全新規みたいなもんだけど
ごく一部とはいえ流用があるからあえて除外
237HG名無しさん:2006/09/23(土) 15:33:21 ID:FOtpaiA1
AFVクラブのM3A3にカステンのM3/5履帯って合いますか?
またM3A3、(模型の方の)初期ロットでは溶接線が間違っている
と聞いたのですが、どこがどう違うのでしょうか。
238HG名無しさん:2006/09/23(土) 15:51:55 ID:VYnNKoS/
M2ハーフトラックを出すっつーことは、当然のことながらM4自走迫撃砲は
バリエーションで出るだろうな。M3ハーフトラックも視野に入ってるだろう
からM16、M21なんつータミヤが出したアイテムもリプレイスする、と。
239HG名無しさん:2006/09/23(土) 17:18:01 ID:uTP6Cd5m
>>238
それなら、M5/M9系やM13なんかもお願いしたい。
240HG名無しさん:2006/09/23(土) 18:28:19 ID:06vTl0UI
あの無理矢理対戦車砲のせちゃったのはなんてヤツ? あのあたりは出るんだろうかね
241HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:02:59 ID:VYnNKoS/
M2/M3ハーフトラックのバリエーションはいっぱいあるからなぁ、
とても全部は無理っつか、やってくれたら神w。
俺としては37mm対空砲&12.7mm機銃混載のM15あたりをやってくれたら
凄く嬉しい。

>>240
75mm砲を積んだのがM3 GMC、57mm砲を積んだのがT48だな。
ウォリアーが出してた改造パーツ持ってるんだよなぁ、成仏させたい…。
242HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:25:48 ID:ZJmP+N1J
銅鑼のM2ハーフトラックのテストショット写真↓

ttp://www.network54.com/Forum/47208/thread/1158974078/DML+M2A1+photos

んでもってこのテストショットを投稿したのは悪名高いコックリたんなわけだが…
自分自身で「この車両についてはよく知らないので正確さについてはわからない」と
書いているので、キットの考証にコックリたんが噛んでいる可能性はないんだろうけど、
テストショットをもらってるってことはなんらかの口出しはしてたのかな。やだな。
銅鑼はコックリたんなんか使うのもういい加減にやめろよ。
243HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:35:27 ID:VYnNKoS/
MAXIM組の設計にコックリたんが口を出せるとは思えないが?
ドラゴン工作員としてテストショットをもらったってだけの話しじゃないか。

で、写真を見た感じ、正直すんげーよく出来てるじゃん。
タミヤがあっさり無視した銃座周りのリベットやフットマンループもちゃんと
再現されてるし、キャタピラのセンターガイドもしっかりモールドあるし、車体
裏側の再現性も文句なしって感じだが。弾薬庫のフタが開閉選択式じゃないって
のは不満だが…。
244HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:51:07 ID:ZJmP+N1J
>MAXIM組の設計にコックリたんが口を出せるとは思えないが?

88mmFlakの時はいろいろイチャモンつけたらしいよ。砲身の長さがドイル図面と違う、
とかねw タカーダは実機4門を計測した結果だと言ってつっぱねたそうだが。
245HG名無しさん:2006/09/23(土) 20:01:39 ID:9HTZbEFv
>>242
(・∀・)イイ!
246HG名無しさん:2006/09/23(土) 20:27:03 ID:0l5YO4SG
こりゃすごいね 前輪がつぶれた形になってるんだ。
247HG名無しさん:2006/09/23(土) 20:38:04 ID:VYnNKoS/
準拠するのはドイルの図面かよwww。

つか、アメリカに住んでるんだから実車の取材なんて日本から行くのに
較べれば簡単に出来るだろうに。

やっぱMAXIM組が設計しない限りはドラゴン製品は買うべきでないというの
は正しい結論のようだな。
248HG名無しさん:2006/09/23(土) 20:49:24 ID:kp6PgvFI
M2が出たら銃座のM2はタスカに交換して
M1917の銃身はアドラーズネストの物に交換するの?
249HG名無しさん:2006/09/23(土) 21:11:18 ID:AEkaZtE+
どうせならホイールはエッチングでするくらいのことはして欲しかった。
250HG名無しさん:2006/09/23(土) 21:21:35 ID:ZJmP+N1J
>>249
写真で見る限り、かなりがんばっててすごいと思うけどな。
251HG名無しさん:2006/09/23(土) 21:36:39 ID:VS5c9Btg
>>244
コックリさんをまきこんだのは言いがかりを防ぐため
ってのが真相に近いんじゃない?
252HG名無しさん:2006/09/23(土) 21:50:58 ID:VYnNKoS/
発売して1年かそこら経てばエッチングパーツを増やしたプレミアム
エディションが出るんじゃないの? それまで待たなくてもすでに
タミヤ用ではあるけどエッチング製のホイールあるんだから、それを
使えばいいんじゃなかろうか。
253HG名無しさん:2006/09/23(土) 22:01:04 ID:06vTl0UI
それにしても、世界的には毎回イガラーシの存在感って薄いね。
日本人としてはいつも応援してるのに報われない感ある。
研究家として英語版でなにか本だせばいいのに。あ、マッハの本はダメだよ(w
254HG名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:37 ID:H1u4GmTP
本出すほど精力的なお人なら
もっとたくさんお仕事してます
255HG名無しさん:2006/09/24(日) 03:11:17 ID:u0ehC9Pm
まぁな
256HG名無しさん:2006/09/24(日) 09:37:41 ID:Ojk7WDTF
で、いくらなの?
タミヤの倍くらいかな?
257HG名無しさん:2006/09/24(日) 10:22:32 ID:4j6hsgdz
スマートキットということになってるから、価格は低めになるんじゃない。3000円台前半とか。
258175:2006/09/24(日) 10:23:00 ID:UfKTgLoR
タスカファイアフライ5985円! 安いとこで買っても4788円! 自分の小遣い的には難しい値段...見送り決定(涙)。しばらくこの値段だったら初期鋳造車体が出るまでガマンだな....。
ファイアフライ、みんなが組み立ててupしてくれるのを見て我慢するよ.....。それを参考に在庫のドラゴンファイアフライをタスカのやつだと想像しながら作るよ。
259HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:06:02 ID:3uZswdmo
子供の時みたいにお小遣いをためて買う、という楽しみが出来たと考える
ことは出来ない?
つか、出るのは少し先なんだから今からちょっとずつ節約汁!w。
260HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:19:19 ID:4j6hsgdz
ドラゴンは既にM3/M3A1ハーフトラックのパーツも開発済みらしいぞ。
↓の3枚目の写真のランナーの山の下のほうに、M3系統の兵員室のパーツが見える。

ttp://www.network54.com/Forum/47211/message/1159021536/Euro+Militaire+-+DX06+Euro+news
261HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:26:50 ID:3uZswdmo
あるねぇ♪
しかし、同じランナーになんでリアパネルのパーツが2枚モールドされて
るんだ? フロアパネルはクッションと燃料タンクが一体だな。
262175:2006/09/24(日) 11:30:56 ID:UfKTgLoR
>259
もちろんお小遣い貯めれば買えるんだけど、ヨメに値段バレる(レシート提出義務あり)と「なにこれ、こんな高いのなんてプラモデルじゃないでしょ?!」と絶対怒られるので....。エデュアルドヘッツァーのときもすごいけんかになったのよ(汗)
263HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:34:43 ID:X6cBN2w3
なけなしの小遣いを貯めてようやく買っても
その買ったものにケチをつけてくるのか・・・バツイチになって正解だったな、俺
264HG名無しさん:2006/09/24(日) 12:24:28 ID:tvi9/738
265ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/09/24(日) 13:06:44 ID:JQ16Wl/e BE:804517079-2BP(10)
誕生日プレゼントにドラゴンワゴンを買ってくれる女房を得た俺こそ正解。
組んでない俺は間違い。

あれ、それにしても貯金の増え方がのろいなあ。社宅の退去期限が近いのに家が買えないかも。
しかしタスカの蛍はくじけず買おう。
266HG名無しさん:2006/09/24(日) 15:17:33 ID:3uZswdmo
>>one-piece external mine rack with built-in mines for M2A1
げ、サイドラックと対人地雷は一体成型だって…orz
267HG名無しさん:2006/09/24(日) 15:22:42 ID:3uZswdmo
んじゃ、ディティールアップパーツを一緒に買ってレシート別にして
もらえば? でもって、それを嫁さんに提出汁!

なんか読んでてかわいそうになってきた…。
268HG名無しさん:2006/09/24(日) 15:35:14 ID:H97cQ8rZ
>>266
なんかね、もう、極端なんだよね。やることが。「超絶分割、超絶モールド、エッチング
満載、あんなことだって、こんなことだって出来るんだぜい」だったかと思えば、
スマートキットになった途端「分割しない、パーツは少なく」という「方針」は良いにしても、
途端にラックと地雷を一体成型ですか。そのうちOVMを車体に一体成型しだすよ、きっと。
「スライド金型を使ったリアルなモールド!」とか言ってさ。
269HG名無しさん:2006/09/24(日) 15:41:56 ID:Ca+rNdGV
迷走してるというか、何がやりたいのか見当もつかんな。
270HG名無しさん:2006/09/24(日) 19:45:30 ID:0z+hd8OR
対人地雷単品こそドラゴンの金型技術の見せ所だと思うんだけどもな〜
実際あそこ一体整形なのは見本の写真でみても大きく玩具っぽさがでてる
271HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:47 ID:4j6hsgdz
>>270
民やのM3A2についていたのに比べて進歩がないよね。つーか、ラックと一体成型
になった分だけ退歩かw

あの地雷をハンドル(?)部分を含めて一発で抜いたら偉い。
272HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:51:52 ID:UfKTgLoR
たぶん別売なんだろな、そういうの
273HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:48 ID:3uZswdmo
ハンドルっつーか、あれは踏み板でそ?
一体成型で抜いてたら ネ申 が、普通はエッチングにするところ
だろうに、それをラックと一体成型ってのはほんとになに考えてる
か分らん。
274HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:55:02 ID:UfKTgLoR
あの地雷は正式名称なんていうの? ネットで画像さがしてみたくなってきた
なんか横にもディティールあるよね?
275HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:07:05 ID:eEKuL2f+
>268
一連の4号でパーツ割りを極端にしすぎたと思ってるんじゃない?
設計者の自己満足で無茶なパーツ割りしても組辛いだけだったと。
購入者も一台組んだらお腹一杯になって、数が出なくなるし。

276HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:12:18 ID:X0mBSex3
>275
そんな理屈でラックと地雷が一体化したことを正当化できるとでも?
277HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:22 ID:Ie80YDDJ
砲身やグリルをプラパーツに加えてエッチングや挽き物で同梱するみたいに
ラックと対戦車地雷も一体成型と別体パーツの選択式にすれば良かったのかな?
278HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:27:34 ID:3uZswdmo
>>276
IDがセクースw。
ラックと地雷を別部品にしたからって組みにくくなるとはとても思えない
から正当化は出来まいな。それに実車写真見ると地雷を積んでるのなんて
ほとんどなくて、弾薬箱入れたりしてるよな。
279HG名無しさん:2006/09/25(月) 01:08:31 ID:x4z/4iC7
どうせおまいらエッチングに換えるんだろ








って言うことで、一つ我慢していただきたい
280HG名無しさん:2006/09/25(月) 01:39:43 ID:onsROFGK
だれが考えてもラックはエッチングなのに、なぜか一体プラパーツなのは、
プレミアム版が出る予定で、それにはエッチングのラックと
一個づつ別部品化された地雷がセットされるからじゃないの?
281HG名無しさん:2006/09/25(月) 06:14:11 ID:xjcLilgf
プレ版出すほど売れるアイテムなのか?
出たとしても、まったく合わないの付けてくるだけでしょw
282HG名無しさん:2006/09/25(月) 06:26:34 ID:d8XKoaLQ
>>280
プレミアはエッチングや金属パーツを多用して超精密ディテールを、
スマートキットはプラで頑張ってパーツ点数は押さえ、組みやすく、
ってコンセプトなんだと理解してたんだけど、なんかプレミア版とスマートで
差別化するために「わざと」質を落としたパーツをスマートキットに入れるというのは
なんだかなあ。

ラックはプラで可能な薄さを追求し、地雷はスライド金型使ってディテールをつけた
ものをスマートキットに入れ、プレミア版ではそれに加えてエッチングのラックと
地雷のディテールを追加する、ならわかるけどね。
283274:2006/09/25(月) 11:05:22 ID:nX/GmYOL
だいぶ探してみたけど、まだ地雷の名前がわからん(汗)
284274:2006/09/25(月) 11:21:29 ID:nX/GmYOL
あ、見つけた!
M1だってよ、ベタやなぁ〜(汗)

http://www.wehrtechnikmuseum.de/Noch_Fragen_/Antworten/US-Mine/us-mine.html

やっぱし横っちょにボルトとかついてるね
285HG名無しさん:2006/09/25(月) 12:25:54 ID:8+whsVCb
wikipediaにもあったよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M1_mine

横っちょのは信管ネジ込み用の穴だな。泥とか入らないように普段は
ボルトを入れてあるかもしれないね。

どっちにしてもラックと一体成型でディティール無し、ってのはツライ
ところだなぁ。キットの写真とか見ると他には不満なところがほとんど
見当たらないだけに残念至極だ。
286HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:04:26 ID:d8XKoaLQ
M2/M2A1ハーフトラックのパーツ写真↓
M3の兵員室パーツのランナーもあり。

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1867

M3の方の車体側面ラックもラックと地雷が一体成型orz
287HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:07:13 ID:d8XKoaLQ
>横っちょのは信管ネジ込み用の穴だな。泥とか入らないように普段は

横(と下)に信管をつけられるのはM4という型らしいな。
288HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:36:12 ID:HidcRRhA
どうせおっつけいろんなところからエッチングパーツが出るだろうけど、
待ちきれない人はラックはタミヤから流用すればいいんじゃね?

それにしてもなんで兵員室のパネルが全部2枚ずつなんだ?
M2/M2A1は裏側にスケートレール取り付け用ブラケットのある無しで
2種類ってのは分るんだけど、M3とM3A1って内装の取り付けが全然
違うんだっけか? あとでHunnicuttの本をよく見てみよう。

あとちょっと嬉しかったのはライフルラックがちゃんとパーツ化されてる
ことだな。しかし、ここをちゃんとインジェクションで再現してくれるなら、
やっぱサイドラックも地雷と一体成型ってのは無いだろうによ…<シツコイ
289HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:45:36 ID:BM1daH0Q
それこそスケートレールなんじゃね?
290HG名無しさん:2006/09/25(月) 20:49:54 ID:BM1daH0Q
と、適当な事を書いてしまったー
291HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:09:57 ID:HidcRRhA
いや、M3にはスケートレールはないよ。
292HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:14:23 ID:8pGkdPlb

地雷とラックなんか工作で直せば済むんだから気にならん。
それより組易いか、合いはどうかって方が気になる。
パーツ割りの細かさなんて、四号のパーツ洪水で飽き飽きした。
293HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:44 ID:OhJuhS/M
しかしラックと入れるブツ位は別にして欲しいぜ

地雷なんて細かく出来てたら良いアクセサリーになるんだし
294HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:52:41 ID:HidcRRhA
しかし、俺を含めてみんな木を見て森を見ずどころか、枝葉を見て木を見ず
だなw。

>>292が書いてることのほうがプラモデルの本質としてはるかに重要ではある。
ウプされてる写真を見るとリアのバンパーが傾いてついてたりして、合わせに
不安がなくもない。まぁ、組み立てたヤツがヘタだっただけかもしれんがw。
295HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:07:17 ID:1OcyRM6k
コックリのやることだからなぁw
296HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:39:22 ID:dW2sI09l
>しかし、俺を含めてみんな木を見て森を見ずどころか、枝葉を見て木を見ず
だなw。

だってそれがかっこういいと思ってるんでしょ?
297HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:58:26 ID:N6OkBD/6
かっこいいと思ってるわけではないが、そうなってしまうんだよう。
298HG名無しさん:2006/09/26(火) 07:50:31 ID:VydLbis3
本当にリアは壊滅的な組み立て状態だな(笑)。
だが、田宮のキットだとあんな風にガチャボコに組むことは出来ない設計になってる。
やっぱりフールプルーフ仕様としては田宮の方が一歩も二歩も先を行ってるな。
もっとも組み立ての「楽しさ」は、組み立ての「楽さ」と同義じゃあない。
もちろん、部品の多さ、分割の細かさとも同義じゃないんだけどね。
オレ的には田宮のキャタは硬くて躾難かったから、期待大だよ。
299HG名無しさん:2006/09/26(火) 08:16:32 ID:uKBDqmBE
>>286
お得意(?)のDS使ったキャタじゃなくて、プラなのはいいね。ジオラマでサスを
加工したくてもこれじゃできん!とか言い出す奴とかいるかもしれないがw
300HG名無しさん:2006/09/26(火) 12:09:54 ID:2l8rBf+/
本物はゴムのベルトだからねぇ、バラバラのパーツにするわけにはいかんでしょ。
301HG名無しさん:2006/09/26(火) 13:19:36 ID:EN9enuBL
>>300
いやだからこそDSのベルトキャタにしてくる可能性もあったんでないかな。
302HG名無しさん:2006/09/26(火) 17:12:32 ID:jNrWAFSs
ラックと地雷一体でもOK!
気になれば民のを持って来ればいいでしょ。
複雑な転輪もまずまずの再現だと思うよ。
今まではエッチングかレジンに交換するしかなかったしね。
民の固いキャタを使わないでいいのもまたうれし。
M2が出るだけでも俺は満足。

ファイアフライも高いけど今まであれこれアフターパーツ買ったり
流用パーツ欲しさに各社のM4買ってた事考えると全然平気。



いい時代になったなあ。(涙)
303HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:38:31 ID:luBgBNp3
銅鑼の6313シャーマンMk.Vって俵の英軍仕様?
304HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:25:33 ID:DtuDJcwx
PMMSに箱絵が載ってたけど
砂漠でサンド+グレー迷彩、3ピースデフ、サンドシールド付き
くらいが特徴かな(直視バイザー付きのようにも見える・・・)。

 車体は基本的にタラワと同じだと思う。
305303:2006/09/27(水) 09:21:53 ID:f7Il6XT9
>304
dクス。
後期型ではないんだね。
3個買いケテーイ。


E8見ると地雷かもしれんけど・・・。
306HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:33 ID:SjJ026Nz
>>305に送る言葉

194 :HG名無しさん :2006/09/19(火) 05:51:24 ID:LJY+nh24
米英車両ってお金をかけてもちゃんとしたまともなものを作れば
独物のキワ物車両よりも
末永く売れ続けると思うのだけど
どうして中途半端なものしか出ないのだろうね?


195 :HG名無しさん :2006/09/19(火) 07:40:56 ID:R9iu57hb
多少中途半端でも末永く買い続けるからさ
307HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:26:11 ID:lBAr7wp6
銅鑼のM2ハーフトラックだが、アメリカのオンラインショップでは$35ぐらいで予約を
受けているね(米国定価は$45ぐらいみたい)。

日本価格はいくらぐらいになるのかな。これまでのスマートキット(パンターG,I号A)は
通常製品に比べて少し安めの価格設定だよね。
308HG名無しさん :2006/09/27(水) 15:37:32 ID:6DiGupAO
どうせ234と同じでグレードアップパーツセットが別売りになるんじゃない?
つまり、セット合計にすれば実質値上げになるぞ
309HG名無しさん:2006/09/27(水) 16:54:15 ID:D7tZONpe
定価が$45って日本円にしたら5,000円を超えるじゃないか!
どこが低価格路線なんだ?
310HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:18:15 ID:wseLVY4d
ドラゴン 6329 M2/M2A1ハ−フトラック(コンバ−チブル) ¥4,147 10〜11月
だってばよ。
311HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:53:55 ID:BtJgLWsV
>>310
なんだ普通のドラ製品やプレ版と同じ価格帯なのか。スマパンGやスマI号Aが
低めの価格設定だったのはスマシリーズ旗揚げの特別価格だったのかな。
312HG名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:41 ID:vtyyC13Q
ティーガー極初期型や今回のパンターGは、売れる数が他のアイテムと
桁違いだから安めの価格設定が可能なんじゃないの。
313HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:27 ID:BtJgLWsV
ドラM4A2俵↓
ttp://missing-lynx.com/gallery/usa/m4a2tarawasz_1.html

車体はもちろんそうだけど、砲塔、サスも新規設計。キャタはDSだそうだ。
ドラのシャーマンとしては相当に完成度が高そう。
314HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:07 ID:wseLVY4d
「新規設計=完成度が高い」ではないことは皆知ってるでしょ?

 砲塔の丸みが足りないように思えるが、どうなんだろ。
張り出し形状もイメージと微妙に違うような。買って確かめるかな。

>キャタはDS
 静岡の試作品も確かにベルトではあった。
315HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:14:37 ID:BtJgLWsV
まあ少なくともザロガたんはかなり褒めてるよ。
316HG名無しさん:2006/09/28(木) 01:21:26 ID:aO8ss2J/
ぼくらはなでぃりんたんの意見を聞きたいやい
317HG名無しさん:2006/09/28(木) 11:28:46 ID:tBxjPr2g
M2/M2A1 ハーフトラック

(コンバーチブル)

\4,148(本体価格¥3,950)

だって。
スマートキットなのに意外と高いね まああの足回りの複雑さを
考えるといたしかたないとも思えるが。
318HG名無しさん:2006/09/28(木) 12:02:30 ID:bDoIKMXx
2in1じゃないのか・・・残念。
319HG名無しさん:2006/09/28(木) 12:16:19 ID:1pkZA2/P
>>317
10レス前くらいのやり取りが見えないのかね
320HG名無しさん:2006/09/28(木) 22:03:53 ID:MJI4SqOD
>319
携帯からじゃないかな?
321HG名無しさん:2006/09/28(木) 23:46:22 ID:OAsERKeM
 しかし、これだけ米英モノの新製品が出ているのに
製作途中すらUPされないというこの現状。

・・・よし、少し待て。
322HG名無しさん:2006/09/29(金) 00:40:35 ID:6EXZr1Ct
多すぎて手がまわらなくなってるんじゃないか?

実際、俺の作業机の周りには作りかけのキットが山のようだぞ…。
新製品より在庫から引っ張り出していじり始めたのが大部分だが。
部品数個を切り出した程度のものから、外形は出来上がってあとは細部の
製作を残すのみというものまで色々取り混ぜて10個くらいあるよ。
323HG名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:11 ID:8OMoqlxV
保守。

Blast Modelsに例のレジェンドのアカデミニダM3改造セットが入荷してたけど、
値段は日本円でだいたい5000円くらい。これに足回り改造セットが必要だから
トータル8000円くらいになるんじゃね? そこまで投資したい人はしてくれw。
324HG名無しさん:2006/10/01(日) 04:37:41 ID:bsc8PGHq
すみません。38スレで聞いたのですけれど改めてこちらで。
ホビーボスのM4買ったんだけど、箱絵でない、ブタっぱなの砲身を作ろうと思っているのですけれど、
その場合ホイールとか、ホイールを挟むやつとか、どれを使うべきなんでしょうかねぇ。
説明書わからんですよ。
325HG名無しさん:2006/10/01(日) 12:04:37 ID:0Zlj6FQQ
>>324
おまいの日本語もわからん
326HG名無しさん:2006/10/01(日) 17:49:36 ID:YDeAozFt
>324
日本語も変だけど、どのM4のコトを言ってるのかわからない。

ttp://schafe.z1.bbzone.net/combat/data/SENSHA2A.htm

ここ↑にあるか?
327HG名無しさん:2006/10/01(日) 18:28:00 ID:8OMoqlxV
ブタっぱなの砲身ってなに?
ホイールを挟むやつってなに?
文法的におかしな文章ではないが、全く意味不明だ。
328HG名無しさん:2006/10/01(日) 19:44:53 ID:PdUb65av
秋葉原にもいるのか
329HG名無しさん:2006/10/01(日) 19:56:30 ID:wk8ww1pg
よくクロールで泳いでる奴か。
確かにコンブだ。
330HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:02:20 ID:CAwL6vC6
Mk.IVでブタっぱなっていうんだから、IV突の事じゃないのか?
ドイツスレ行け!
331HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:50:19 ID:8Bzhp8Ix
ホビーボスって1/48だろ?
ヨンパチスレへ行け!
332HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:33:24 ID:LTe5gw37
324の人気に嫉妬
ブタっぱなってマズルブレーキ付きのことだろうか?(ってことはM4A1/76mm?)
ホイールを挟むやつってサスペンションボギーのことだろうか?
日本語が不自由なせいで翻訳せにゃならん。
333HG名無しさん:2006/10/01(日) 22:38:25 ID:GSFVPsxC
もうちょっと詳しい情報が無いとねぇ。
334HG名無しさん:2006/10/02(月) 12:54:22 ID:bctJIztK
ところでもまいら、前にも話題出てたオリオンのシャーマンコンが発表ですよ。
ttp://www.orionmodels.co.jp/info/shermancon.html
335324:2006/10/02(月) 19:04:57 ID:Xu5mof9c
みなさまつたない日本語を解読していただいてありがとうございます。
●砲塔防弾版が平たいのと、丸っこう小さいのが2種類はいっている。
この丸っこいタイプで作りたい。
●ホイールも穴抜きと、穴無しと2種類入っている。
●よく違いがわからないサスペンションボギー?も2種類入っている。
わかる方ましたら是非お願いします。シャーマン初心者でパーツの名称とかわからんとです。
336HG名無しさん:2006/10/02(月) 19:14:01 ID:OBRHDbsr
シャーマン初心者ってより戦車初心者だな
337HG名無しさん:2006/10/02(月) 19:34:03 ID:R/Dj4s9l
>●砲塔防弾版が平たいのと、丸っこう小さいのが2種類はいっている。
つまりM34とM34A1の防盾が入っているということか。

>●ホイールも穴抜きと、穴無しと2種類入っている。
>●よく違いがわからないサスペンションボギー?も2種類入っている。
初期と後期のVVSSサスペンションがそれぞれ入っていると。

つまり>>324が買ったのはこれかしら?
ttp://morinosatoclub.ocnk.net/product/3300
338HG名無しさん:2006/10/02(月) 20:40:40 ID:kGMNrmn/
どのような儀装の組み合わせをしても良いのがシャーマンだと言ってみる。

戦場ではホイールも穴あき&穴なしでごちゃまぜに付けている車両も
あることだし。
339HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:08:14 ID:AKuwpPms
とりあえずVVSSは初期にしとけと言ってみる。
340HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:58:03 ID:pGfDlCDq
>どのような儀装の組み合わせをしても良いのがシャーマンだと言ってみる。

このスレでこの発言はどうよ。
341HG名無しさん:2006/10/02(月) 22:02:15 ID:d6JSGI5Y
>338が書いてるように「どう組み合わせてもOK」なのがシャーマン
なんだがw。

>337が書いてる、そのキットだとして。

足回り(挟むヤツw)は>339がいうように初期型(後の出っ張りが水平な方)
にしとけば問題は少ない。丸っこい防盾を使うなら穴あきホイル、平たい
防盾を使うなら穴無しホイルを使っとくほうがいいな。逆でも全然問題な
いのがシャーマンだけどなw。

こーいう「組み合わせ方」が分らんからシャーマンは敷居が高いっていわ
れるんだろうな…。
342HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:07:33 ID:OTt3m0SF
箱絵の通りにまず一個組めば
343HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:46:00 ID:yAloUrSn
豚鼻っていうから76mm砲かとおもったが、ホンマにM4なのねん。

336の言うとおり、戦車初心者でしょ?シャ−マン以外に詳しいとは思えん。

砲塔防弾版=一般的に「防盾(ぼうじゅん)」と呼んで下さい。
344HG名無しさん:2006/10/02(月) 23:49:23 ID:yAloUrSn
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/hb84802.htm
↑を見ながら質問すると良いかも!
345HG名無しさん:2006/10/03(火) 18:40:21 ID:KAFjR2ZT
すんまそん。
銅鑼のミニスケのファイアフライVcの後ろに写っている車両は何ですか?
346324:2006/10/03(火) 20:35:50 ID:8qJK5kex
みなさま。親切にありがとうございます。

ただ、初期型サスペンションボギーとゆーのが、どっちのことかがわからずに悩んでいます。
ドラゴンみたく、曲がったタイプと真っ直ぐなタイプの2種類なのではなく、
両方とも真っ直ぐなタイプなのです。
違いといえばリターンローラーが付くところに、ゴミのよーなモールドがあるかないかくらい。
あるほーには、一番下の丸眼鏡のモールドの下に、ボルトが3個付いています。
たぶんこれはキットを買った人でなければ、伝わらないのではと思います。
347HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:53:04 ID:tkiG3SD8
348HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:22:53 ID:eJc1m648
>346
確かに
これhttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/images/hb84801a.jpg

これhttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/images/hb84801q.jpg
どっち?といわれても解らんなぁ。

まあP・Qパーツの方が新規ぽいからこっち使えば?
あと、初期Q-1
       ↓
       Q-2
       ↓
    後期Q-3な。
349348:2006/10/03(火) 21:31:15 ID:eJc1m648
ごめん。
AパーツよりPパーツの方がリターンローラー取り付け部がかさ上げされてるっぽい。

Aパーツ+Q-1かQ-2かQ-3
の組み合わせか
Pパーツ+Q-3の組み合わせだと思う。

・・・ややこしや。
350HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:34 ID:WO4n56Mc
ミニスケでRPMがスタグハウンドだしてるけど、
35でもださないかなー
351344:2006/10/03(火) 23:40:46 ID:g3WKuHRf
>AパーツよりPパーツの方がリターンローラー取り付け部がかさ上げされてるっぽい
 おー。確かに。Aパーツ・Pパーツともアームが水平な前期型ボギーだが
Pパーツのほうは「前期型の後期仕様」ってとこか。
個人的には「ボルトが3個付いている」Pパーツをオススメします。

 スキッドって3種類もあるの?知らんかった。

>たぶんこれはキットを買った人でなければ、伝わらないのではと思います
 買わなくても伝わるようにリンク張ったんだからね!
352324:2006/10/04(水) 00:01:51 ID:8qJK5kex
ありがとうございます。
これで安心して組立られます。
シャーマンは、はまると恐ろしいですね。
353345:2006/10/04(水) 04:53:08 ID:azeGbEc1
>>347
ありがとうございます。
M3に見えたもんでw
354HG名無しさん:2006/10/04(水) 09:39:49 ID:Blu7rRsa
スタッグハウンドとかハンバーとかもインジェクションででてもいいように思うね。
(まあ、出る前にAD○とかソ○リンとかのを完成させるべきなんだろな、折れ(w))
355HG名無しさん:2006/10/04(水) 12:11:35 ID:sb4FbtSZ
その2つはパーツ数も少なくて作りやすいと思うが?
俺もスタッグハウンドは完成させたよ。多分アキュリットのキットのが
正確なんだろうが、結構雰囲気よかったよ。
356HG名無しさん:2006/10/04(水) 12:36:16 ID:BkXKKFyN
今月予定のドラ1/35シャーマンMk.lllの内容
知ってる?
357HG名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:38 ID:bebxRxyE
>356
>304
358HG名無しさん:2006/10/04(水) 23:07:30 ID:sCX35nnc
>>304はあくまでも箱絵の特徴を書いてるだけで、中身じゃないからね。
359HG名無しさん:2006/10/06(金) 04:30:33 ID:0Ucu5KnN
はやくでないかな〜、ファイアフライ!
360HG名無しさん:2006/10/06(金) 04:57:13 ID:0Ucu5KnN
それはさておき、フォーメーションのキットってどう???「結構いい」って言う人と「たいしたことない」という人といるんだけど....。レジェンドの出来も知りたいけど店でみたことない〜
361HG名無しさん:2006/10/06(金) 07:53:47 ID:qv+tg9mQ
シャーマン関係の車体改造キットやら砲塔は買ったことないのでよく
分らんが、M5A1改造キットやM24改造キットは結構いいよ。少なくとも
自分でやるよりは楽だw。
成型状態は抜群!ってほどでもないが苦労するほど気泡が多いわけでも
ないし、価格的にもリーズナブルだと思う。
362HG名無しさん:2006/10/06(金) 21:32:20 ID:bD7pL4K3
シャーマン系はインジェクションキットに手を加えたものだからそれなり。
特にローバスルの初期砲塔系はタミヤまんまのプロポーション。
アカデミーのM3軽戦車系車体も車体長などの誤りは改修しておらずキットと同じ。
パッケージにも「車体長を改善したものでは無い」と自ら記している。

究極ではなくそこそこのディテールアップでいいやというユーザー向きかな。
雰囲気は悪くないよ。
363HG名無しさん:2006/10/07(土) 00:11:57 ID:oOlyAHnT
>特にローバスルの初期砲塔系はタミヤまんまのプロポーション

 マジ?
ひょっとして、ファイアフライ砲塔も?ってTASCAのが出るから、どうでもいいか。
364HG名無しさん:2006/10/07(土) 07:10:20 ID:mLi9mGwf
365HG名無しさん:2006/10/07(土) 07:20:10 ID:mLi9mGwf
もひとつ俵シャーマン情報↓
ttp://www.network54.com/Forum/47208/thread/1160166162/M4A2+Tarawa+track+Issue

DS素材のキャタがへんに曲がっていたり、ガイド部分が変形しちゃってる場合があるので注意、
だってさ。

銅鑼のミニスケはDSキャタが多いけど、実際表面のモールドがくずれている場合があるんで、
どうも完全に硬化する前に触ったりパッキングしたりしてるんではあるまいか?
366HG名無しさん:2006/10/07(土) 13:15:26 ID:ikbRdA8y
 TASCAのファイアフライ、写真が増えたね。3ピースデフが凄!
後部のメッシュってあんな付き方だっけ?
367HG名無しさん:2006/10/07(土) 15:38:20 ID:5kjGc8K1
SDキャタで3800円よりも150円高いマジックトラックの方がよかったよ。
368HG名無しさん:2006/10/07(土) 21:28:08 ID:chx4x21G
うわ〜、このデフカバー、まさに夢にまで見たって感じの出来じゃない???
369HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:55:15 ID:JITxZuoT
別売りにしてほしいな。
370HG名無しさん:2006/10/08(日) 21:11:41 ID:EA5/nWoi
>>367
シャーマンの履帯はT66以外ダブルピンだからマジックトラックで出すのは難しいんじゃないか?
371HG名無しさん:2006/10/08(日) 22:54:38 ID:JITxZuoT
T54E1の穴まで再現できてるんだからDSでも問題ないと思うがな。
つか、シャーマンのキャタってわざわざ連結式にするメリットあるのか?
俺はタミヤのT48とか平気で使ってるが…。
372HG名無しさん:2006/10/08(日) 23:52:50 ID:vbWwYPjS
>>シャーマンのキャタってわざわざ連結式にするメリットあるのか?

(1)実物は緊張装置を装備してるから弛んでいない--->ベルト式でも構わない
という人も居るだろうし、
(2)実物同様に弛んでいない状態に組むし、ならば部品構成も実物同様であるに越した事はない
という考え方もある。

しばしば「カステンを組みたくないから」という理由から(1)を殊更に主張する人もいるが、
人それぞれ各々の考え方の違い。自分が納得する道を選べばいいだけの話。
373HG名無しさん:2006/10/09(月) 00:01:12 ID:EhRHPgD4
マジックトラックだけで別売りしてくれないかな?
374HG名無しさん:2006/10/09(月) 06:26:20 ID:wPBzZO5k
(3)起動輪と誘導輪のカーブ部分にかかるキャタピラ間のスキマが表現
できるのも連結式が好まれる理由のひとつ。

タミヤのベルト式はスキマが埋まっていてちょっと興ざめしちまう。
1/48でやっている部分連結式の方が良い出来だと思う。
375HG名無しさん:2006/10/09(月) 06:35:12 ID:S672qSzL
連結式に慣れてしまうともうベルト式には戻れないよな。
オイラはたみゃーのM3がトラウマでベルト式は嫌いだ
モーターライズでもないのに何であの形になったのか不思議
376HG名無しさん:2006/10/09(月) 07:00:28 ID:o3mnCNx+
釣り?
377HG名無しさん:2006/10/09(月) 07:29:35 ID:267C9vLQ
起動輪と誘導輪の上部で履帯の曲がりが不自然なのがイヤ。
TASCAの作例だってベルト式だとすぐわかった。
378HG名無しさん:2006/10/09(月) 08:26:06 ID:uE0EZGkw
>>375
タミヤのM3って、リー/グラントかスチュアートのことだよね。
あの構造的に無茶な形状は、確かに理解し難い。
たぶん曲がりやすさを優先したためだろうけど、
タミヤの材質なら正確な形にしても問題ないと思うが。
イタレリのM4A1は硬くて困ったけど、イタレリは他の車種でも硬いのは同じだし。
379HG名無しさん:2006/10/09(月) 14:30:41 ID:sr0j1+J/
>>371
>T54E1の穴まで再現できてるんだからDSでも問題ないと思うがな。

「ディテールをきちんと再現できるならベルト式でもOK」という意見なら俺も賛成。
でもそれを実現するのにDS素材を使うってのはちょっと疑問。>>365で指摘されてる
ように、変形とか伸び、収縮の点で信頼性が低いように思うので。

ベルトキャタに適した他の素材を探して使ってくれや、リャンタン。
380HG名無しさん:2006/10/09(月) 14:53:28 ID:oFX1rXtm
>>377に禿同
381HG名無しさん:2006/10/09(月) 18:13:36 ID:YZ2gXFwe
ドラゴンのシャーマンMk.Vは極初期型(直視バイザータイプ)みたいだねぇ。
ハセガワのHP見たら、

★M34ルーター&ガンシールド新金型 ★車体上面新金型 ★エッチングパーツ付属 
★Ds素材T54E-1 VVSSキャタピラ ★新規カルトグラフデカール付属 ★他多数、

ってなってたよ。
382HG名無しさん:2006/10/09(月) 20:01:52 ID:sr0j1+J/
383HG名無しさん:2006/10/10(火) 00:23:48 ID:X9B520Mp
タスカのファイアフライ、まだかな

もう10月下旬と言っても過言ではないのではないかな

........ちょっと無理か
384HG名無しさん:2006/10/10(火) 00:34:32 ID:RmK+dvm5
下旬なんて曖昧な言い方は25日以降だな
385HG名無しさん:2006/10/10(火) 01:32:12 ID:lF+CVIGL
サイトにあがってる画像が未だに2ndショットの物までで
製品版の画像があがってこないところに、
今月中の発売はちと無理かな、と思ってしまう
386HG名無しさん:2006/10/10(火) 06:48:36 ID:9yjlkD8K
てゆーか年内発売は無理じゃないのか?
ま、気長に待つよw
387HG名無しさん:2006/10/10(火) 09:21:20 ID:X9B520Mp
ドラゴンの追撃(?)も予想されるから今回は必死で出さないとマズいんじゃないの?
不正確なキットでもプレミアムというおまけ&値下げ攻撃は必至だろうから

トライスターはそのへん、「回避法」を学んだよね(笑)
直前まで秘匿してリーチを稼ぐか、追いつかれてしまったものは一番最後に改訂版と称して後だしジャンケンに持ち込むか。(後者はメジャー車種でしか使えないだろうけど)
388HG名無しさん:2006/10/10(火) 09:58:57 ID:6txz4qKa
10月下旬で予約取ってるんだからそんなに遅れないだろ
389HG名無しさん:2006/10/10(火) 11:15:08 ID:BFjclInR
つか、「不正確なキット」をオマケ付だからって喜んで買うってのが
分らん。それ、なんか意味あるの?
390HG名無しさん:2006/10/10(火) 11:19:46 ID:nLv9JJt4
不正確だとは知らない使途、不正確だとはわかっていても自分で直すからいいと思ってる使途、
不正確だとわかっていてかつ全く気にしない使途、不正確だとわかっていてちょっとは気になる
んだけどオマケに目がくらんで間違いには目をつぶることにする使途、
というのが世の中にはいる、ということジャマイカ。
391HG名無しさん:2006/10/10(火) 13:39:24 ID:N4gtD6IM
むしろそっちの方が世の中の大勢でしょ。
必ずしも正確な模型だけが求められてる訳じゃないというのは
今もタミヤのキットが売れ続けてるということで明らか。

タスカの蛍は正確かも知れないが、正確さ以外の部分での魅力
は弱いかもな。
392HG名無しさん:2006/10/10(火) 14:38:04 ID:iLpu3rR+
まあ同じ正確さが無いんでも銅鑼の新旧M4A4車体はどうにもならんから
そういった意味ではタスカの正確さの魅力は十分ではないかと。
砲塔もよさげだし。

ところで銅鑼のM4車体下部の尻がはみ出てるのはまだそのまま?
393HG名無しさん:2006/10/10(火) 17:33:55 ID:9yjlkD8K
そのまま。
394HG名無しさん:2006/10/10(火) 17:35:55 ID:nLv9JJt4
>>381
↓にポスターが載ってるが、直視バイザータイプじゃないね。普通の鋳造タイプだ。
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1921
395HG名無しさん:2006/10/10(火) 19:52:03 ID:EmBWkR+w
396392:2006/10/10(火) 19:58:44 ID:iLpu3rR+
>393
レスd。

>394のタイプのM4A2って一体型のデフカバーじゃなかったっけ?
3ピースデフカバーなんでてっきり直視バイザータイプかとオモタヨ。

俵の1ピースデフカバーもはいっているといいなぁ。
397HG名無しさん:2006/10/11(水) 02:03:49 ID:kOeYBPfP
>不正確だとはわかっていても自分で直すからいいと思ってる使途
 ドラゴンの蛍5cに対し そんな風に考えるヤツはいないんじゃ・・・

>>391
 タミヤのキットは不正確でも売れるがドラゴンのキットはどうかな?

 あと、TASCAのルクスは満足度の高いキットのようだけど
それは「正確だから」ではなかった気がする。
398HG名無しさん:2006/10/11(水) 02:08:33 ID:kOeYBPfP
>>394
 これってタラワとは別タイプの張り出し?
399HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:32:23 ID:m1HboxqV
>>396
>俵の1ピースデフカバーもはいっているといいなぁ。

俵がデフカバーは、ランナーにはついておらずそのパーツ単独で入ってる
らしいが、どうも既存のどれかのキットのランナーからそれだけ切り取ってきた
ものではないか、とトラリンのレビューには書かれているよ。
ttp://www.track-link.net/reviews/k1743
新規開発ではなくて残念。

なおこのレビューの写真を見ると、不要部品としてM4A2(76)W, A3(76)Wの
シャープノーズのデフカバーも入ってるらしいことがわかる。
400HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:33:16 ID:m1HboxqV
>>398
俵は溶接タイプ、Sherman IIIは鋳造タイプ、ということらしい。
401HG名無しさん:2006/10/11(水) 08:21:05 ID:m4l2wi9g
一枚板の全面装甲に張り出しを溶接したタイプで、張り出し自体は鋳造って
ヤツだな、今度のは。イギリス軍のM4A2によくあるタイプっぽい。

古いダルノーズカバーだとフックの取り付け部が再現されてないし鋳造
表現が大げさで、あまり評価できないような気がするが?
402HG名無しさん:2006/10/11(水) 10:57:00 ID:v4jR/qp5
>古いダルノーズカバーだとフックの取り付け部が再現されてないし鋳造
>表現が大げさで、あまり評価できないような気がするが?
俵もそのままみたいだね。
アチャ〜。

>396
たしかにこのタイプのA2はダルノーズが多いね。
3ピースやシャープノーズ付けてくるとはやっぱ銅鑼だわなw

5年後ぐらいに修正版出るかねぇ。
403HG名無しさん:2006/10/11(水) 11:36:37 ID:nt+K0p8G
>俵がデフカバーは、ランナーにはついておらずそのパーツ単独で入ってる
>らしいが、どうも既存のどれかのキットのランナーからそれだけ切り取ってきた
>ものではないか

 ダルノーズといえばM4A1のヤツだね。
あれって長さ(起動輪の位置)は正しいんだっけ?
404HG名無しさん:2006/10/11(水) 15:29:48 ID:q8zbRN5U
>>365,371,379
俵シャーマンのDS製キャタが変形していることについて、「お湯に3分つければ
元に戻る」とのアナウンス↓

ttp://www.dragonmodelsltd.com/catalog/dml/new/6062/6062%20Announcement%20p1.jpg
405HG名無しさん:2006/10/11(水) 16:26:23 ID:yG8WYKDF
そうですか。お湯つければ戻りますか。キャタピラ全体が短くならなきゃいいがな。
誰か人柱ヨロ。
406HG名無しさん:2006/10/11(水) 16:58:40 ID:H2eUQWUr
仙○堂のHPでも俵の紹介が載ってますな。個人的に一番興味深いのは
見本市の時の物議をかもしたキャタが、型ずれの産物だったってとこなんだが
(どんな型作ったら、あんな風にずれるんだかw)。
407HG名無しさん:2006/10/11(水) 17:10:01 ID:w1ud3beL
「型ズレだった」ってことにしてあげなさいなw
408HG名無しさん:2006/10/11(水) 19:08:25 ID:T5lnwl+V
 現物を見たが、ベルトにエンドコネクターとシェブロンを接着しているようだった。
409HG名無しさん:2006/10/12(木) 02:18:44 ID:1yHkrFez
>仙○堂のHP
 なんとなく砲塔の丸みが足りない気がするんだが、どうよ?
410HG名無しさん:2006/10/12(木) 02:31:40 ID:z0eE3Crs
そんなことより車体の幅が広いんだが。新解釈かいな?
411HG名無しさん:2006/10/12(木) 02:48:20 ID:1yHkrFez
げっ。マジ?
412HG名無しさん:2006/10/12(木) 06:57:04 ID:SZd42yLG
でもどう見てもタイガーやパンサーには見えんよなw
413HG名無しさん:2006/10/12(木) 07:27:15 ID:J6yNpZ8B
>>410
ん?特にそうは見えないが…
414HG名無しさん:2006/10/12(木) 07:59:01 ID:gcUq6rHI
「お湯に3分つければ…」って、昔の悪夢の記憶が甦るな。

タミヤニュースに読者投稿で「キャタピラを糸で縛って形をつけてからお湯につけるとカッチョイイ形になる!」という記事が載って早速実践!
ところが我が愛しのハノマークのキャタは長さも幅も縮んでヘロヘロに……。
唖然そして呆然……。
何号か後のタミヤニュースに同じ趣旨の悲しみの声が掲載された。
被害者は自分だけではなかったと知ったが、そんなこと知ったって慰めにはならなかった。

別に変型はしとらんが、ちょうど余ってるからP虎のキャタで実験してみるか。
415HG名無しさん:2006/10/12(木) 08:32:28 ID:J6yNpZ8B
>>414
「お湯」ったって温度をどれぐらいにするかで全然話が違うでしょ。
100度に近い熱湯につけたりすりゃヘロヘロになっても不思議はないと思うが。

昔の民やニュースの話は「熱けりゃ熱いほどいいかも」と勘違いしたガキの悲劇、
と言ったらかわいそうかw
416HG名無しさん:2006/10/12(木) 08:56:09 ID:eNSU2CXe
お湯の温度と3分て時間の根拠がわからん。

熱湯(100℃前後)で3分だと確実にパアになると思う。
熱湯なら5秒つけて急冷かな
40℃くらいなら3分でもよさそうだけど

もっと精密なレシピがないと熱は怖い。


417HG名無しさん:2006/10/12(木) 09:04:38 ID:J6yNpZ8B
ためしてみりゃいいだけの話だと思うが。

で、試すにあたっていきなり100度で3分やったりしなきゃいいだけ。
ガキじゃあるまいし、ぬるま湯程度から順にやってみるぐらいの知恵はあるだろ、みんな。

それとも最近のモデラーはいちいちメーカーからの指示がなきゃ何もできないのか?
そんなことないよな。
418人柱1号:2006/10/12(木) 09:53:25 ID:AzGjVAGD
俵、買ってきた。
>409が砲塔の丸みが足らない希ガスと言ってるが、実物見たところそうでもない。
むしろタミャーの形状的な刷り込みから解放されてて、結構イイ形じゃないかと。
バスルの形状なんかも「あー、はいはいはいイイ感じ」。(特に平面形)
これも刷り込みのせいなのか、砲塔天面の鋳造番号が無いので軽くびっくりした。

車体、これはちょっとどうかなあ・・・
とにかく前面装甲板の天面のスラントした切断面(?)、こここんなに薄い訳ない
よなあ・・・。で、その位置から続く天面の構造物(ベンチレーターとか)の位置を
起こしてるのか、なんかいちいち前寄りな希ガス。デバイダーでちくちくやってない
のでアレなんだけど。(自分の手持ちソースもイマイチ自信なし)

ドラゴンスチレンの履帯はカリカリ彫刻でアラもないしイイ感じ。
カステン地獄とどっち選ぶよ?といわれたら、これは結構アリガタス

いろいろもっと見つかるような気もするけど、気がつくと「パーツ取り用」
みたいに最初から決めてかかりながらチェックしてるオレガイル
モノがA2だし、これはこれでいいんジャマイカ。
419HG名無しさん:2006/10/12(木) 10:32:35 ID:9QUIe6li
キャタは変形してた?ガイド部分とかが潰れてるとかは?
420人柱1号:2006/10/12(木) 14:21:55 ID:AzGjVAGD
>419
いや全然。むしろキレイだったよ。シャープだなーって思った。
それより、ドラゴンスチレンなんだけど・・・材質の素性はいいけど、油絵具の
テレビンとかで容赦なくぬるぬる溶けちまうことを確認 orz
溶解力は落ちるにせよ、エナメルシンナーもこれじゃアレかなあ。

ベンチレーターのキノコというかカサというか・・・
タミャーの刷り込みなのか、形状が気になる・・・
421人柱1号:2006/10/12(木) 14:24:49 ID:AzGjVAGD
連投スマソ。
あと、例によってコンパチ箇所がいくつかあるんだけど、
どの車輌はコレでこっちはこう、みたいな指示はスッポリですた orz

すっごい初歩的な質問かもしれんけど、
今回こっち使えって指示してある、向かって左側の縦ネジ列が無い防盾って、
これは何? シャーマニア的には常識なの?
見慣れた縦ネジ列がある防盾は「使うな」と指示がある。混乱する・・・
422HG名無しさん:2006/10/12(木) 14:29:45 ID:9QUIe6li
縦ネジのないほうは、装甲厚を増した後期型。
423人柱1号:2006/10/12(木) 14:32:28 ID:AzGjVAGD
>419
dコツ!
424人柱1号:2006/10/12(木) 14:33:38 ID:AzGjVAGD
>422
アンカーちびった orz
じゃ、ちょっくら吊ってきまつ!d!
425HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:54:54 ID:JRC/4pOE
>>415
3分と聞くと「熱湯で3分」と思ってしまうのがカップラーメン世代なのです。
426HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:18:51 ID:JaLy1sxO
サス可動でベルトキャタが硬いとこうなっちゃうからねぇ
http://www.track-link.net/gallery/4664
結局サスは固定しちゃってる
427HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:28:33 ID:YP4qB/Df
>>426
あ〜
これ、おいらのイタレリ・シャーマンと一緒だ
428HG名無しさん:2006/10/13(金) 04:30:39 ID:so0Ihgpq
>>414
おらも8tハーフトラックでやったよ、それ。
見る見るうちに縮んでいって呆然とした。
その時、初めてタミヤのパーツ請求券を使ったよ。
429414:2006/10/13(金) 12:41:06 ID:IJkvhaVz
>>428
やあご同輩。お互い悲しい過去を背負ってますな。
実はあのあと懲りずにもう一回、チャレンジしてまして。
ハノマーク(8tハーフも)のキャタの形状が悪かったんじゃないか?
それとも温度が高すぎたのか??
……というわけで、MMのタイガー1で再挑戦!
結果は……お湯の温度を下げたら全然形がついてくれず、ちょっとだけ温度を上げてみたら一見大成功!だったが、よく見たらやっぱり微妙に変型してました。
キャタの形状とかお湯の温度管理とか難しい部分のあるテクだったのではないかと思いますね。
430HG名無しさん:2006/10/13(金) 12:41:48 ID:wiDBG6AJ
>>417
 「イマイチだな〜もうちょっと温度を上げるか」
 「これならどうだ・・・うわっ!」
となりました。ある温度を超えるといきなり樹脂の特性が変わるような気も。
431HG名無しさん:2006/10/13(金) 14:29:24 ID:E8GqEozq
それが樹脂の特性なんじゃまいか
432HG名無しさん:2006/10/13(金) 14:50:43 ID:7IHZjcHx
当たり前のことだよなぁ
433HG名無しさん:2006/10/13(金) 15:29:59 ID:S0Mm16Tw
「当たり前」ってことはないのでは?なんとなくは知っていてもさ。
XX度以上ではNG(変形して復元できなくなる)程度の説明は欲しいよ。
434HG名無しさん:2006/10/13(金) 15:37:53 ID:WD8e3lmo
別にメーカーが説明してくれなくも、このスレにこれだけ成功・失敗の経験者が
いるなら、その経験談をまとめれば何度であぶないかがわかりそうだね。

悲しい経験をした皆さん。何度ぐらいに上げたらダメでした?
435HG名無しさん:2006/10/13(金) 16:47:40 ID:VQsc6kGj
>>430
>ある温度を超えるといきなり樹脂の特性が変わるような気も。


確かにそれは言える。

フジミの1/76シリーズだが、キャタピラがいまいちフィットしないので
ドライヤーであぶってみたら、いい感じに縮んでフィットしてくれた。

その要領で残る片側もやったんだが、もう少しあぶってみようとちょっと長めにやったとたん
ブチっとちぎれて、まるで釣り餌の青ケブのようにぐにゅぐにゅと縮んでもうた。

臨界点を見極めるのがコツだと思うが、アフターパーツの取り寄せできないドラだとなぁ・・・
436HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:10:09 ID:6qjnxl3s
話をぶったぎって悪いが、ドラキャタつながりでひとつ

ドラゴンのM4A4系キットの付属している履帯って昔は表面の
ど真ん中に小さな押し出しピン跡がくっきり付いてたのに
いつの間にか綺麗に無くなってるのね。

ファイアフライ第3版からじゃなくて、不要パーツに扱いなるM4A3から
修正するってズレ具合がドラゴンらしいですな(笑)
437HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:22:34 ID:MORw6rpB
RHPSのでもカステンのでも使えばいいじゃん。
ドラのシャーマン系列買うような人はその手のディティールアップパーツが
沢山積んであるんじゃないの?w。
438HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:40:48 ID:GdTq2W0A
ドラのM4A4売っていたのですが、買いですか?
439HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:18:14 ID:2CJUWlZi
>>438
あんたが何を求めているかによるね。

正確でかっこいいM4A4が欲しいなら、タスカがファイアフライを発表済みで、M4A4も
確実に発売するだろうことが予想されることから、今更ドラのキットを買う意味はない。
タスカを待てないならレジンキットがあるし。

とりあえず細かいことは気にしないので、そこそこの出来のキットが作りたい、というなら
「再販版」のM4A4を買えば「ドラゴンとしては」最新のパーツを揃えたものを作れるよ。
440HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:23:23 ID:xKan2e1a
>439
「再販版」のM4A4はOVMがへんちくりんの形のままだよ。
441HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:15 ID:kevYAtIG
秋葉のイエサブにTASCAのファイヤフライ11月予定と書いてあったよ。
442HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:45:30 ID:2CJUWlZi
>>440
「とりあえず細かいことは気にしないので、そこそこの出来のキットが作りたい、というなら」

443HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:40 ID:MORw6rpB
いや、あれを「そこそこ」というのはどうかと思われ。

シャーマン戦車以外には見えないけどさ。
444HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:01:17 ID:jNpOB8O+
結局は作る人の思い入れ次第ですな。
445HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:03:32 ID:y3D2baWP
>442
×「最新のパーツを揃えたものを作れるよ。」

ファイアフライVc(第3版)には新金型で良い形のOVMが
追加されていたんだよぉ。あとデフカバーの止め具も。

どっちも再販版M4A4には入れてくれてなかった・・・
446HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:36:24 ID:O9scV8MU
「地雷を踏んでみたいなら」ってのではどう?
447HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:16:42 ID:3OV/CCSR
ここの住人は地雷の踏みすぎで全身義体化されてそうだ
448HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:31:01 ID:2CJUWlZi
じゃあ結論としては「買っても無駄」で桶?
449HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:36:07 ID:kbPlhd3C
タワラ買って制作中
サスペンションまで刻印がされていたり、キャタピラの側面まで繊細なモールドが!

これはかなりの出来かも!!
450HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:45:22 ID:q17DxLJB
>サスペンションまで刻印がされていたり、キャタピラの側面まで繊細なモールドが!

タミヤのM4のことかとオモタ
451HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:57:53 ID:1+qR1xG3
タラワ良さげなんだけどね。
ぶっちゃけタスカ待ちなんでイラネ。
金がもたんよ。
452HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:10:35 ID:Hx/qQBpV
A2まで行くのにはかなり時間がかかりそうだ
453HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:19:40 ID:IuWahwv7
つーか、今のドラゴンのシャーマン系列目白押しはタスカ潰しだろ?

タスカみたいな小規模メーカーがあのペースについていけるわけがないし、
そもそもこのスレの住人だってドラゴンのを喜んで買ってたり、タスカのは
高すぎて買えないとか言ってるんだぜ? ヘタすりゃファイアフライ出して
終了ってことにもなりかねないよ…。
454HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:20:45 ID:Hh00lniW
ファイヤーフライが欲しいなら来月まで待てばよい
だが短砲身の海兵隊仕様が欲しいなら迷わずタワラ版を買うべき
このくらいなら金属砲身でなくても十分だね

明日は休みなので少しずつ制作予定
455HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:54:02 ID:/JVCfjSS
DSのキャタは、厚めで一体性の高い奴は良いけどモールドが細かくて一枚一枚の
接合が薄かったり細い奴は経年劣化に要注意。
ラッカーのみの塗装でも、2ヶ月くらいでひび割れてプチプチ切れたりしてくる…
456HG名無しさん:2006/10/14(土) 01:41:32 ID:6xipoqkg
>455
うわー、そんなにヤワイんだ。あの素材…
生ものだね、まるで
457HG名無しさん:2006/10/14(土) 12:38:47 ID:7lCEenfe
AFVクラブからストームタイガー出たんだね
458人柱1号:2006/10/14(土) 12:41:35 ID:p0PPVl0g
タラワ、総合でコレはかなりイイかも・・・。
砲塔がとにかくイイ感じ。いろいろいじるベースとしてだけど。

ちょっとエロい人に質問が。
75mmの初期の砲塔、防盾正面向かって右下に触ると気づく「もっこり」があるんだけど、
これって実車にもある盛り上がりなのかな?
動画とか目がシバシバするほど見て、どうも「あるらしい」くらいのことは感じるんだ
けど・・・いまいち確証が。
「もっこり=○○です」みたいな情報求ンム。
459HG名無しさん:2006/10/14(土) 13:16:42 ID:8MYGlC6Y
アバディーン行くしかないな・・・
460HG名無しさん:2006/10/14(土) 13:36:17 ID:Hh00lniW
タワラいいねぇ、ここまで再現されているのか!という驚きの数々

完成したら95式軽戦車の横に置こう!
タワラは初めて太平洋戦域でシャーマンが投入された場所だけど
6両のうち4両がいきなり海没だからなぁ…
461HG名無しさん:2006/10/14(土) 15:49:17 ID:WBAZaUsj
もっこりアルヨ。
グランドパワーの02/6のP.78もしくはP.80がよく解る写真。
462HG名無しさん:2006/10/14(土) 16:44:23 ID:x85Sn643
この型のシャーマンってどの本が一番参考になりそうですか?
サイトでもいいのですが......M4A2で見ても違うタイプのばかりひっかかりましたorz
463HG名無しさん:2006/10/14(土) 16:52:01 ID:YKRFJQim
ターラワー ターラワー
タラタラタラ ターラワー
464HG名無しさん:2006/10/14(土) 18:48:16 ID:YuPKlo3y
>462
>461
http://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/zaikofile/book.htm
ここにある。
ちなみにエルクのHPな。
後は本屋に問い合わせるべし。

つか今俺も見てたけど銅鑼Mk.Vのタイプに3ピースデフカバー付の写真
1枚しかねーじゃんw。
俵のでいいから1ピースのも付けといてくれよ銅鑼。
465HG名無しさん:2006/10/14(土) 20:32:53 ID:HvK+SfMq
1ピースのはサイズが小さいのでダメだという話がミシリンにあったような
466464:2006/10/14(土) 21:32:31 ID:YuPKlo3y
>465
そーなの?
まあそんときゃTWSのワンピでもくっ付けるよ。
467HG名無しさん:2006/10/14(土) 21:54:34 ID:8MYGlC6Y
タラワを『俵/タワラ』って書くの流行ってるのか?
468HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:12:16 ID:jJSXvc/X
ドラゴンから12月にM4A3 105mm HVSSが新規パーツ追加で出るという話を聞いたがホント?
469HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:52:09 ID:YuPKlo3y
>468
旧キット+金属砲身・フェンダーエッチングパーツなヨカーン。
いっそジャンボでも出してくれればいいのにね。
470HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:06:07 ID:mSLjg8Is
ドラゴンの72ファイアフライ、塗装指定がオリーブドラブなんだけどこれは正しいんでしょうか?
471HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:20:39 ID:CFqNuE4+
おっけー
472HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:41:06 ID:QYvFCFiz
あくまでも噂だけど、タスカの第二弾はM4A1初期、第三弾はハイブリッド車体、第四弾がジャンボだそうだ。いつになるかはわからないけど。
473HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:43:52 ID:7OESnuYD
あまり悠長にはやってられないだろ。さもないと銅鑼がぶつけてくる。
474HG名無しさん:2006/10/15(日) 01:13:01 ID:9mL3wWJC
予定だけ一通り発表してくれたら、ドラゴンを買わなくて済むんだけどなぁ・・・
475HG名無しさん:2006/10/15(日) 02:10:14 ID:T+QHNdCl
M4M1来るか!
ならファイアフライはスルーするわ。
年内に間に合うかなぁ、楽しみだ
476HG名無しさん:2006/10/15(日) 03:40:25 ID:0hhGIsUe
そいつぁあ、けっこう体力勝負だな、タスカも消費者も。
どこまでいけるか、楽しみだ。
477HG名無しさん:2006/10/15(日) 04:39:09 ID:rBtMpr86
ともかく財力が必要なような希ガスww ....orz


M4A1初期型って、直視バイザー付きの北アフリカ英軍仕様だたーら萌えるなぁ
エルアラメイソのシャーマソねw
478HG名無しさん:2006/10/15(日) 06:08:47 ID:5ZC5ruZM
>>477
もし出すなら、ホントに完全新金型になるぞ。
VVSSも既存のは使えんし。
欲しいけどね。

シャーマンMk.X→ジャンボ→M4A3(105)→M4ハイブリット→M4A1って感じでだしてくれると嬉しいな。
479HG名無しさん:2006/10/15(日) 07:57:15 ID:lR6utI8N
まあ、簡単にいうとドラゴンので不満だった順じゃないの?(笑)
480HG名無しさん:2006/10/15(日) 16:42:08 ID:TYHPavFC
ハイブリットは75oかな?
ファイヤフライかな?

まぁプララジで聞いてみるか。
481HG名無しさん:2006/10/15(日) 17:08:07 ID:lR6utI8N
ファイアフライは続かないんじゃないの?
俺もアフリカシャーマン欲しいよ〜
482HG名無しさん:2006/10/15(日) 18:12:35 ID:oHrudVrS
コンポジットのファイアフライはハイバスルターレットにしたりして
483HG名無しさん:2006/10/15(日) 20:10:49 ID:TYHPavFC
ファイアフライのハイバスルターレットは自作出来るからいらない。
タミヤベースなんで"それなり"だけどモナ〜。

直視バイザータイプはA1・A2・A4欲しいね。
ガンガってね、タスカさん♪
484HG名無しさん:2006/10/15(日) 22:36:04 ID:N6u44PQa
>>468
これだね
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=DRA06101302
>砲塔新規。
>ローター&ガンシールド新規。
>ローダーズハッチ新規。
>105mm砲身スライド成型。
>カルトグラフデカール。
>その他多数。
485HG名無しさん:2006/10/16(月) 13:01:42 ID:Or61s2Jt
とりあえずドラゴンのシャーマンもいいけど、タスカのファイアフライは
余裕あるヤツぁダース買いでもしねーと次はないかも知れんぜ?

「シャーマン計画」一体何年計画なのか知らんけど、ここで初っ端から
コケるようなことがあると次はいつになるやら…orz
486HG名無しさん:2006/10/16(月) 13:24:32 ID:JdKDStF9
>485
すまん。
今の俺の財力では2個買いが限界。(Mk.V3個も予約するんじゃなかったorz)
とりあえず予約済み。
でもタスカには絶対コケてほしくないしなぁ。
世界レベルだとVcって売れるアイテムなんかな?

>「シャーマン計画」一体何年計画なのか知らんけど
去年プララジで発表があってから約1年だから(違ってたらスマソ)年間1種類ぐらいの
ペースで出してくれるんジャマイカ?
487HG名無しさん:2006/10/16(月) 14:45:02 ID:EJm8Yslp
ジャンボが出たら買うよ。
488HG名無しさん:2006/10/16(月) 14:48:08 ID:Or61s2Jt
>486
うーん、期待が大きくいけど、それに反する出来ってことはないと思うよ。
ただ、国内ですら高すぎ!って意見があるから、海外はもっとセールスが
キツいんじゃないかなぁ? アフターマーケットパーツてんこ盛りに比べ
れば安いけど、それをモデラーがどう判断するかは分らないよな。

年に1種類としてもだよ、今のドラゴンの攻勢ぶりを考えると先に全部
出しちゃいそうじゃん? しかも出来は不満があるにしても、以前ほど
「ひどすぎ!」って程でもないしさぁ。ドラゴンの露骨なライバル潰しは
今に始まったことじゃないけど、まさかここまでシャーマンをぶつけて
来るとは思わなかったよ…。
489486:2006/10/16(月) 15:19:27 ID:JdKDStF9
>488
まあそれなら今後は銅鑼のは先行販売の時のみ2個買い、
タスカのは3個買いの振り分けになる。

でもA4車体は設計直しでも無い限り買わない。

作っても売れなきゃ銅鑼も諦めるんジャマイカ?
38tみたいにw。
490486:2006/10/16(月) 15:20:27 ID:JdKDStF9
sage忘れスマソ。
491HG名無しさん:2006/10/16(月) 15:24:57 ID:Y9cOH4KZ
T-34/85がドラから出たとき、
値段は安いけど出来はドラに劣るマケットのT-34/85が
欧米では結構売れてシェア食われたって話があるから、
その時のドラと同じ道を歩まない事を祈るばかり
492HG名無しさん:2006/10/16(月) 15:54:02 ID:soifprrn
>491
なるほど。今のライバル潰し戦法は、その時の教訓から得たのか。
開発能力はあるのに、いいかげんな物を先出しする理由がわかった気がする。
493HG名無しさん:2006/10/16(月) 16:33:40 ID:9mJn9lll
銅鑼によるタスカのシャーマン叩きは既にはじまってるだろ。タスカはシャーマンをやるぞ
と去年宣言したわけだが、ここ最近銅鑼はM4A4, ファイアフライICハイブリッドを再販し、
M4A3 105mm HVSSも年末に向けて再販、海外では今年の初めごろM4A1が再販で
出回ってる。

再販物を買わせておいて、タスカのシャーマンが出ても消費者が「銅鑼のを持ってるから
いいや」「タスカは高いからいいや」と思わせる戦法と見た。

もちろんその間M4A2俵とかM4A3E8とか(銅鑼としては)出来の良い新製品を混ぜておく
のを忘れない。タスカ迎撃体制はこれで完璧?!

…しかしなあ、他社が新規設計で出してくるのに対して、自社の古いアイテムを再販して
対抗するってのは民也のセコイやりかたなんだがなあ。リャンたんはそんなところを
民也の真似しなくていいよ…
494HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:16:22 ID:JdKDStF9
銅鑼の既存シャーマンはA1があと1個欲しいかな。
後はいらないや。

ところで話しを変えてすまんが銅鑼のA2Mk.Vのタイプって消火器付かないの?
グランパ02/6見ると付いてないっぽいんだが。(もちろん英軍仕様)
ディーゼルだから?って思ったけどA4は付けてるし海兵隊だからかな?
495HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:32:42 ID:9mJn9lll
ブロンコがハンバー・スカウトカーとスタッグハウンドを開発中とかいう噂が…
496HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:47:19 ID:GYumPGfq
ほぅ!
497HG名無しさん:2006/10/16(月) 20:12:23 ID:qJ7fcW3A
>開発能力はあるのに、いいかげんな物を先出しする理由がわかった気がする

 高田・五十嵐・岡田以外の設計アイテムについては、あんまり評判は良くないですよ?
ドラゴン社内のリサーチ能力はタミヤ等より明らかに低い。
「社内設計=いいかげんな物」と考えるべきかも。
498HG名無しさん:2006/10/16(月) 21:24:33 ID:Or61s2Jt
まさに手段を選ばずっつーより消費者なめてるんだよ。あるいは俺らは
舐められてるんだよ。やり口分ってて、出来もそんなによくもないのに
飛びつくじゃん?

賢い消費者ばかりになれば(世界的にな)ドラゴンみたいなやり方は
通用しなくなるよ。ま、いかにも中国的商法だが、世界中が今はそれ
に踊らされてるんだけどな。
499HG名無しさん:2006/10/16(月) 22:05:15 ID:a5YQT8Sf
なんか大変な話になってますねw
500HG名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:47 ID:M0UwkoLE
水は低いところに流れるというからね
501HG名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:47 ID:EJm8Yslp
>>498
落ち着いてくださいタスカさんw
502HG名無しさん:2006/10/16(月) 23:39:36 ID:F0AwyfsH
まあ出来に不満があれば直せばいいしな。


・・・でも銅鑼の新旧A4車体は俺のレベルじゃ直せねー。
1版2個・2版2個・3版3個+M50が3個ほど積んであるが素直に素組するよ。
タスカがパーツ請求出来れば車体だけ頼んじゃうかもしれないけど。
(数そろえるにはタスカVc10個買わなきゃダメかな?)

タスカVc発売は素直に嬉しい。
とりあえず近所の模型店に3個注文したからね、タスカさん。
503HG名無しさん:2006/10/17(火) 09:01:25 ID:K7AGw7Lp
アカデミニダも「M4A3 105mm M1ドーザー付き」を発売予定なのですが、
皆さんスルーでつか?
504HG名無しさん:2006/10/17(火) 09:16:58 ID:hyJfQCIe
垢出身は前にM4A2極初期型アナウンスがあったがどうなったんだろ?
505HG名無しさん:2006/10/17(火) 13:53:53 ID:IWxspb5p
>1版2個・2版2個・3版3個+M50が3個
タスカがなんぼ高くても、そんだけ分の金で5個買えるのぅ。ちょっと同情。
漏れはシャーマニアじゃないからそんなに持ってなかったが
手持ちの1版、3版各一個はオクで処分済み。置いてあるのはM50一個だけだなぁ。
506HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:10:53 ID:04CZxNGP
タスカタスカ決定版決定版言っておいて結局それかよ。
高い高いって、結局レジンパーツわんさかのくせになw
シャーマニアも底が知れたな
507HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:19:44 ID:xYG/TKjN
意味不明w
508HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:56 ID:hyJfQCIe
>結局レジンパーツわんさかのくせにな

それをしないで済むからタスカマンセーなんジャマイカ?
アタマ悪い子?w
509HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:35:02 ID:04CZxNGP
>>508
タスカは高いから買わないって奴だな>アタマ悪い子だなw
まあせいぜい優良メーカーつぶして、自分達で自分達の首絞めとけ
510HG名無しさん:2006/10/17(火) 17:39:07 ID:hyJfQCIe
>509
>507

ID変えて再トライw
511HG名無しさん:2006/10/17(火) 17:47:31 ID:4p7oP6uj
シャーマンなんて買わねえよー
512HG名無しさん:2006/10/17(火) 17:54:20 ID:z8r4wq76
ジャーマンなんて買わねえよー
513HG名無しさん:2006/10/17(火) 23:29:53 ID:Px4g2iOe
じゃあ買うなよ
514HG名無しさん:2006/10/17(火) 23:36:21 ID:kQAE/aSx
待ってりゃトラペあたりがコピーするさ
以前ファインのしゃちょーもそれが理由で世界アイテムには手を出さないって言ってたしな
515HG名無しさん:2006/10/17(火) 23:56:02 ID:M3/LyCLr
でも結局ルクスはコピーされなかったじゃん。所詮金さんの世界事情通なんてそんなもんです
516HG名無しさん:2006/10/18(水) 02:21:20 ID:JUAn80MV
 タカーダと組んでM2/M2A1を設計した人凄すぎる。
517HG名無しさん:2006/10/18(水) 07:28:27 ID:PrfEDFOM
とりあえず一個買うかな?
518HG名無しさん:2006/10/18(水) 08:18:50 ID:J5cQB7cW
>515
まあルクスは製品化したメーカーが多すぎだからねえw
4社競作でしょ。さすがに二の足踏んだんでは
そんなに売れるアイテムでもなし
519HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:04:35 ID:n7qNjYUZ
↓銅鑼M2/M2A1レビュー
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=2119

でもどうやら米英車両についてはぜんぜん知らない人が書いてるみたい…
520HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:18:48 ID:n7qNjYUZ
プララジ1日目の銅鑼のシークレットアイテム発表は

6354 M4A3 Sherman 105mm HVSS

だって。
521HG名無しさん:2006/10/18(水) 15:15:15 ID:JLp+VC4q
>519
しかし、この写真見る限りじゃすんげー出来がいいキットじゃん…>M2ハーフトラック
地雷が一体成型のラックだけが「画竜点睛を欠く」だなぁ。
足回りの繊細さもかなりいいみたいだけど、突き出しピンの跡が多いな…orz
522HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:33:46 ID:aCdgLR0f
>しかし、この写真見る限りじゃすんげー出来がいいキットじゃん…>M2ハーフトラック 
むう、異能者の設計は伊達じゃないってか
523HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:39:22 ID:Yc8kbfEj
ウケ狙いじゃなくて、↓これだと思い込んでいた。
ttp://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/UnitedStates/mediumtanks/usmt-M2A1-Aberdeen.jpg

誘導輪と起動輪もう少し薄くして欲しかった。
地雷ラックが一体成型なのは、P版でエッチングパーツにする為だろ。
524HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:44:57 ID:n7qNjYUZ
>誘導輪と起動輪もう少し薄くして欲しかった。
それはちょっと贅沢というものじゃない?プラでよくあそこまでやったと思うよ。
もっと薄くするにはインジェクション・プラじゃなくて、エッチングとかレジン
でやる必要があるでしょ。
525HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:56:46 ID:uOlpp4Gi
M2半トラック、箱絵はヴォル先生か……
526HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:57:35 ID:JLp+VC4q
エッチングじゃなくてロストワックスにしてくれw。
今まで出たエッチング製のヤツなんて、とてもじゃないが組めそうにないぞ?
K59プロダクションのレジン製のだって、そんなに薄々出もないよ。
強度の関係で樹脂だと薄く出来ないんだろうな。
527HG名無しさん:2006/10/18(水) 18:04:41 ID:PrfEDFOM
>>523
昔、厨房のころ田宮のキットしか知らなかったオイラは
実車の誘導輪と起動輪をみて軽いカルチャーショックを受けた・・・・・・
528HG名無しさん:2006/10/18(水) 19:48:34 ID:Q6bGfDdJ
さーて、ショウモデリングのエッチングをどこに捨てるか、だが
529HG名無しさん:2006/10/18(水) 19:51:53 ID:/sFolJXG
>520

>484 で既出なのだが、これを「会場発表のシークレット」にするかな?
530HG名無しさん:2006/10/18(水) 20:49:21 ID:Q6bGfDdJ
シークレットとは別なんじゃないのかな
531HG名無しさん:2006/10/18(水) 20:51:31 ID:Q6bGfDdJ
6315が発表になるのは確かっぽいね。なんだかはわからないけど(8tハーフ?)
532HG名無しさん:2006/10/18(水) 22:54:22 ID:OE/yhFSz
>>527
ブレンガンキャリアのキャタピラに比べれば無問題。
なんだってあんな似ても似つかないものになったんだろう?
しかも、直しもせずに何度も何度も箱変えで再発売するし。
533HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:20:46 ID:r2GBM0Ao
グラントの履帯を王の字にしてくれって言ったら贅沢だろうか・・・。
534HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:51:27 ID:7lMC3WzD
そんなこと言って、ほんとに「王」の字で出されたらどうするんだw

#ちゃんとダブルIパターンで出してもらわないと
535HG名無しさん:2006/10/19(木) 00:22:58 ID:9qxBAfBH
将来はプリーストをラインナップ加えていただくようにお願いします>タスカさん
536HG名無しさん:2006/10/19(木) 02:58:55 ID:Ut4W2fnQ
>535
何時になるんだw
まず、M3リー/グラント出してからの話になるんだぞw
A3ベースのが欲しいならイタレリで十分じゃないか?
537HG名無しさん:2006/10/19(木) 05:38:01 ID:V81rpQN3
>>532
再販どころか48も同じ!
これってブレンのキャタはこれが正解ってゆうタミャーの刷り込み作戦か?
なんか異様なまでのタミャーのこだわり
ちょっと怖いぞ。
538HG名無しさん:2006/10/19(木) 07:24:07 ID:OtlgNgTn
アカデミーのドーザー付きシャーマン、脚がHVSSだ。
たしか「ドーザーのキットはVVSSにしか装着できないので、HVSSへの移行が済んだ後もドーザー車だけはVVSSを装着してた」んじゃなかったか?
朝鮮戦争で撮影されたドーザー付きシャーマンの車体もVVSSだったはず。
もちろん後でHVSSに装着可能なタイプも作られたんだろうが……朝鮮戦争末期には間に合ったのか?
539HG名無しさん:2006/10/19(木) 07:30:36 ID:3PPT8N3Y
銅鑼のM2/M2A1の起動輪と誘導輪、喇叭の1/16M3も同じ分割
今じゃこれが世界水準でタミヤが遅れを取ってるのか?それともマニアは相手にされてないのか?
540HG名無しさん:2006/10/19(木) 08:22:16 ID:yMBkKt2a
30年前のキットが「遅れを取ってる」と言われても…
541HG名無しさん:2006/10/19(木) 09:30:12 ID:cHbAX141
特に昔のタミヤのは技術的な可能不可能じゃなくて、商品としての強度や
組みやすさ優先するためにあえて精密さを捨てていたところがあるしね。
542HG名無しさん:2006/10/19(木) 09:43:13 ID:chN+/+RK
民也のM3A2とかM16とかは70年代後半の秀作だとおもうよ。「あえて精密さを
捨てていた」と言うけど、当時としてはあれで十分以上に精密だったと思う。

M3A2の側面の梯子の一体成型はいただけなかったけど、密度感もあり、
フィギャもたくさんついていて作って楽しかった。
543HG名無しさん:2006/10/19(木) 12:11:23 ID:bYMROfFx
ちょうど発売から30年だぜ? それを今の水準で「精密感が足りない!」
とか言ってもなぁ。>542がいうように色んな不満があるにしろ、ドラゴンが
出さなければある意味では「アレで充分」とも言えるぜ?
エッチングパーツだのレジン製の足回りだのキャタピラだの、ディティール
アップ用のパーツは色々あるんだし、金と手間を惜しまなければ今の水準に
持ち上げるのは難しくないよ。

しかし、買い集めたその手のパーツ、もう意味がねーな…orz
544HG名無しさん:2006/10/19(木) 13:22:34 ID:/77hfSPn
つか、新作の48ブレンもその当時のレベルのままというのが問題では?
545HG名無しさん:2006/10/19(木) 17:57:40 ID:chN+/+RK
トラペとドラゴン、米ハーフトラック対決勃発!?

トラペは「1/35で」M3A1, M3A2, M16, M21, 75mm砲M3を発表したみたいね。
546HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:17:22 ID:c1UJq71X
フィギャ
547HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:52:57 ID:AGo0sJS5
>>538
土手に乗り上げてるHVSS105oにアタッチメントが付いてる写真を見たこと
あるから間に合ったんじゃなかろうか?
548HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:09:02 ID:bYMROfFx
>545
マジみたいね、それ…。
ドラゴンだってM3系列やるんだろ? 完全ガチンコだよ。
トラペはKV系列で品質がすごく上がったけど、まだまだチョンボが多い
みたいだしなぁ。これでドラゴンがやめるってことはないだろうし、
嬉しい悲鳴ってヤツ?
549HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:14:35 ID:6lbNlUvR
去年のシクレ38(t)はまだ出てないけどね
ttp://happy.ap.teacup.com/applet/runchickens/20061019/archive
550HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:27:42 ID:yMBkKt2a
>>545,548
>トラペはKV系列で品質がすごく上がったけど、まだまだチョンボが多い

エミールとかKVとかではかなりアグレッシブな価格をつけてきたから、M3シリーズも
低めに設定してくるかも。そうなると品質面でそこそこの出来であれば、ドラゴンとしては
価格競争での叩きあいは結構つらいかもね。

AFV部や三ツ星は価格でドラに安く対抗して来ることはなかった(できなかった?)から
ねえ。

551HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:39:49 ID:9CEyAqti
AFVクラブのM5A1が一番嬉しかった。
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/img/1161247976.jpg
552HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:43:17 ID:zvPz50KX
>>551
車体下部もちゃんと新規でありますように。
553HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:45:25 ID:bYMROfFx
嬉しいは嬉しいんだがフォーメーションの改造パーツ持ってんだよなぁ…。
いずれM8あたりもやるんだろうが、それもTiger Model Designの
レジンキットを持っていたり…orz

なんつか、今までの投資は全て無駄になるのか?っつー感じ。
今さらヤフオク出しても買い手がつくとも思えないし(泣)
554HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:05:24 ID:p57N0Q92
1/16 アメリカ陸軍 M16ハーフトラック”ミートチョッパー”\16800ってなってるよ。
555HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:01 ID:uzZxoiwP
>>553
いっぱい集めた きっと役にたつもの
それを夢に置き換えて いつか物にするんだ
それが僕らの 晴れる道
556HG名無しさん:2006/10/19(木) 22:07:21 ID:yMBkKt2a
ところでタスカの情報は?

ファイアフライVC以外のシャーマン系列のアナウンスはなかったのかな?
557HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:16:40 ID:DTFGSSBu
>>556
こーゆー状況では決まってても言わないんジャマイカww
558HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:19:37 ID:uzZxoiwP
そこで3択クイズで発表ですよ。
559HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:44:32 ID:MY8Pl216
アナウンスはなくてもいいからファイアフライの開発状況が知りたい。
560HG名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:10 ID:AMrgpmk6
漏れもM5A1に感動した!
わずかな写真を穴の空くほど見つめながらタミャを切り刻み、
それでもアイドラーホイール基部の変遷がわからず涙した20年前・・・
いや、それM8だったんだけどね。
頼むよAFVクラ、M8も出して・・
561HG名無しさん:2006/10/20(金) 01:18:33 ID:7KupXwVj
>M4A1初期型って、直視バイザー付きの北アフリカ英軍仕様だたーら萌えるなぁ
>エルアラメイソのシャーマソねw

直視バイザー付きの北アフリカ英軍仕様マジ萌え ! ! !

A1 3ピース
A2 ダルノーズ
5個ずつ欲しい
マチルダも頼んだ
562HG名無しさん:2006/10/20(金) 06:21:56 ID:N6wI+Vdc
>直視バイザー付きの北アフリカ英軍仕様マジ萌え ! ! !
チャーチルが直談判でルーズベルトからせしめて、歴史を変えた戦車だからなぁ
563538:2006/10/20(金) 08:00:37 ID:qoKmK8sf
>>547
情報ありがとうございます!
と、いうことは、HVSS+ドーザーが間に合わなかったのは朝鮮戦争初期の話のようですね。
こちらの元ネタはかつてタミヤニュースに転載されていた「AFV・G2」です。
防盾と砲塔前面いっぱいにシャークマウス描いた76ミリ砲塔装備のドーザー付きシャーマンの写真を掲載して「ドーザーはVVSS対応のものしか無かったので、この車輌も…」というような文になっていました。
アカデミーのキットがVVSS対応だったら、あの有名車体が手軽に作れたんですが。
564547:2006/10/20(金) 08:26:13 ID:0wZ1wBzz
>>563
何で見たか気になったんで帰宅してからちょっと調べたらデルタ出版の
「コンバットドキュメントシリーズ5朝鮮戦争パート2」のP26にも掲載されてた。
同じ本をよくよく見たらP31−32にもアタッチメント付きがM26に混じって写ってるね、
キャプションには1951年1月となってるよ。
565HG名無しさん:2006/10/20(金) 13:31:28 ID:ClWRkLIz
ストライカーでも銅鑼VS喇叭戦争勃発…
566HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:28:29 ID:SCT5XeWI
>>554
喇叭のM16はRC
>>565
流石の銅鑼も金型技術と開発力に関して喇叭は侮れない相手だな
偶然だろうがハーフトラックの起動輪と誘導輪はどっちも似たようなスライド金型だしな
あとは考証能力の問題だが、喇叭のM3も今更タミヤ以下という事は無いだろうし、ストライカーのほうは銅鑼が社内設計なら喇叭有利か?

喇叭は米軍好きみたいで他スケールじゃシャーマソ積極的に製品化してるのに1/35だけ1つも無いというのも不気味だ
「コピー元キット」待ち受けてる悪寒
567HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:40:35 ID:MtX+3Y4j
つか、M4トラクター(これはホビーボスブランド)とか予定してるじゃん?

PSPのエンジン付きレジンキットとMasters Productionの極めてシャープな
「原型候補」がすでに存在してるよw。

中華メーカーの新製品大量投入もよく見りゃ「必ず原型になりうる」レジン
キットが先行して存在してるんだよなぁ…。
568HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:22:24 ID:ClWRkLIz
ストライカーはどこが一番乗りになるだろうね。AFV部?トラペ?ドラ?
569HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:22:56 ID:ClWRkLIz
いかん。誤爆スマソ
570HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:50:33 ID:MC5a7zwA
俺が基本ドイツ厨だから、そう思うのかも知れんけど、W号のラインナップ持ってて
デカマックスが被るのはまだ判るんだが、ストライカーみたいなもんがこう都合よく
被ったりするモンかい?

香港映画では製本した台本を作るとクランクアップする前に中身が盗まれる、
ってな話を聞いたことがあるけど、同じように企画、あるいは下手すりゃ設計段階で
盗み合いでもやってんのとちゃうやろうか、マジで。
571HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:57:02 ID:ClWRkLIz
トラペは4号のキットはこれまで一つも出してないので、ディッカーマックスが被るのは
全然自然なことではない。

>香港映画では製本した台本を作るとクランクアップする前に中身が盗まれる、
>ってな話を聞いたことがあるけど、同じように企画、あるいは下手すりゃ設計段階で
>盗み合いでもやってんのとちゃうやろうか、マジで。

産業スパイがいてもちっとも不思議じゃないような希ガス。
572HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:44:22 ID:g+6gWwUZ
ちゅうか、連中が企画盗用しないわけがないじゃん。
中国人を何だと思ってるんだ!
573HG名無しさん:2006/10/21(土) 01:17:30 ID:GjUO/zxP
タスカはファイヤフライの次はA4ではないみたい。
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/
574HG名無しさん:2006/10/21(土) 02:17:33 ID:Rg0H+I4X
うーん、変な気起こさないで、まずは順当に行ってほしい
575HG名無しさん:2006/10/21(土) 02:52:47 ID:srI4IfdC
ここでA2初期出して、ドラ撃退希望。
576HG名無しさん:2006/10/21(土) 03:13:40 ID:YjQMkkNi
俵の鋳造砲塔の工場マーク3つついているのですが、
どれにどれを使えばいいかわかりません。
適当に選んでしまってもかまわないのでしょうか?
577HG名無しさん:2006/10/21(土) 08:04:44 ID:DY5Zasao
詳しい解説はここ↓
ttp://web.inter.nl.net/users/spoelstra/g104/foundry.htm

ただ、どの鋳造工場がどの車体工場に部品を納入したかまでは解説されて
いないので、グランドブランク戦車工廠で作られたM4A2の砲塔にどのマーク
がつくかは不明なり。
578HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:24:52 ID:qqy9gJjf
近頃はミニスケにも鋳造マーク付けてるよね!
579576:2006/10/21(土) 20:34:12 ID:YjQMkkNi
>>577
ありがとうございます。
工場マークみてみると付属している3つはほぼ同じ地域のようですね〜。
ますます謎に(;・∀・)
580HG名無しさん:2006/10/22(日) 09:35:27 ID:0XlocnUN
あと1週間でファイアフライVcと指折り数えて待ってたのに・・・('A`)
581HG名無しさん:2006/10/23(月) 12:46:36 ID:fZ2niNLy
トラペのM3ハーフ系列の話題についてはスルー?
582HG名無しさん:2006/10/23(月) 17:24:02 ID:6R1f97TM
>>581
トラペだからw
現物見るまでなんとも言えん。
583HG名無しさん:2006/10/23(月) 20:34:42 ID:fzZ9BCgB
>>581
話題にして欲しけりゃ、なんかネタ振れ
584HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:13:08 ID:1JB0SbEX
最初に1/16が出るから、その出来を見てある程度判断できると思う。
T-34の例からして1/16をそのまま縮小したようなものになるのでは。
585HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:33:11 ID:Md1YkxLs
1/16はRCでシャーシ裏側は動力と電池BOX
1/35はタミヤの改良P−子ちゃんと思われ
586HG名無しさん:2006/10/24(火) 09:18:45 ID:UZIJ7zUI
>タミヤの改良P−子ちゃん
T-72みたいなんだったりしてw。
587HG名無しさん:2006/10/24(火) 09:50:28 ID:Ezg4Jfns
>>585
>1/35はタミヤの改良P−子ちゃんと思われ

正直なところ、俺はそれでもいいかなと思う。民也のM3ハーフトラックシリーズは、
今でこそ足回りのことを言われるけど、他の部分に大問題はなかったんじゃない。
当時の民也の製品の中でも出来のよい方に入ったと思う。

一応トラペの今回の発表では、起動輪なんかは銅鑼と同じようにスライド金型で
抜いてくるみたいだし、「民也のM3をバージョンアップしました」的製品でも見栄えの
よいものはできそうだと思うよ。

ピーコの道義的な問題は別だけどね。
588HG名無しさん:2006/10/24(火) 11:04:29 ID:UDsBmIjZ
タミヤのM3の一番面白かったところは人形とかアクセサリーとかのソフト的な魅力だったな〜。
ドラゴンもトラペも成型品としてはいいんだろうけど、車体オンリーではあの前線に向かう風の空気は当然ないよね。
フィギュアセットでなにかいいのが出るといいな〜
個人的には仮眠してるヤツとか、手紙読んでるヤツとかもあるといいんだけど
589HG名無しさん:2006/10/24(火) 12:09:55 ID:z1sZA0uW
タミヤのM3ハーフは型式選択が致命的なだけで、キットの出来としては
足回りは別としてほぼ問題ないはず。でも、ドラゴンもM3系列やるんだ
よなぁ、どっちが先にバリエーション展開をしてくるかが問題だ。

M4自走迫撃砲はドラゴンがやるだろうが、それ以外のM3をベースにした
M16、M21、M3GMCはトラペのが早そうな気もする。

>588が言うような雰囲気の出来のフィギュアはドラゴンがやってくれない
もんかな…。
590HG名無しさん:2006/10/24(火) 12:43:55 ID:Ezg4Jfns
>>589
銅鑼も251の時のように立て続けに発売することは十分可能だろうけど、
トラペは一度に数種類発売したりするからなあ。一気に来るかもよ。

小売店泣かせの展開になる悪寒。
591HG名無しさん:2006/10/24(火) 13:18:18 ID:UDsBmIjZ
複数でても嬉しいけどね、ぼくは....。小売店さんは大変だね〜

あのオープントップなカンジと寒そうなフィギュアがよかったよ。
でも、夏のノルマンディーとかをイメージしたフィギュアでもいいな〜
おまけで地雷もいれてほしいな〜(笑)
592HG名無しさん:2006/10/24(火) 13:30:37 ID:VmCDeONK
>>587
ある意味正しい?コピーの仕方かもな<欠点そのまま受け継いじゃう垢より
恐らく欧米のマニアが待ち望んでた形だろうね

>>トラペは一度に数種類発売したりするからなあ。一気に来るかもよ
トラペは販売戦略とか抜きで後先考えずにやってくるだろうからなー
値段次第じゃ今回ばかりはタカーダ・ドラゴソも苦戦するかもな
作り易さ意識した事で逆に差別化が難しくなっちゃったかもしれないし
593HG名無しさん:2006/10/27(金) 09:58:58 ID:PQSB7MLy
ドラのM4A2タラワ買ったら、ここでも話題になってたように両サイドのガイド部が一部
変形してた。お湯で直せるという話があったけど既に試してみた使途いる?

それともハセは交換に応じるかな?
594HG名無しさん:2006/10/27(金) 10:09:13 ID:5mI33dYY
以前、ドラのキットで成型不良のパーツがあったとき、
ハセガワに連絡したら新しいパーツを送ってくれたよ。
595HG名無しさん:2006/10/27(金) 12:51:37 ID:KDYjgSeW
まずは成型不良と認めるかどうかだね。
596HG名無しさん:2006/10/27(金) 20:42:11 ID:ElyM4RMK
以前、ドラのキットで設計不良の車体パーツがあったとき、
ハセガワに連絡したらしらばっくれられたよ。
597HG名無しさん:2006/10/27(金) 20:45:15 ID:fYqo8BYm
M4A1(76)
いまだに不良品だよ・・・orz

代理店ハセから民に変わらんかな。
598HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:04:22 ID:N1BKfbNM
タミヤに変わるとサハリアーナみたいに本国ではとっくにでてるのに
いつまでたっても入ってこないなんて事態になりかねないな・・
599HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:40:08 ID:ZYpoU+xC
というか値段が1.5倍に。
600HG名無しさん:2006/10/28(土) 13:44:37 ID:ml9p2OJy
おまけにいらないフィギュアとかドラム缶を付けられるハメに
601HG名無しさん:2006/10/28(土) 15:56:32 ID:oik76EW2
>ハセガワに連絡したらしらばっくれられたよ。

それはハセの責任というより、ドラがM4A1(76)に関してはパーツの交換はしない、
という方針をハセに伝えたせいだよ。
602HG名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:52 ID:KQvzKoMY
銅鑼のM4A2レッドアーミーを買おうと思ってるんですけど、銅鑼のキットは物議を
醸しだしてるらしいので迷ってます。考証的に問題のないキットなんでしょうか?
603HG名無しさん:2006/10/29(日) 07:20:40 ID:+D6pNP0s
>602
デカールの入っている車体にするにはキャタピラの形式が違っていると
いうポカをやってます。
T49型じゃなくT54E1型です。
(タミヤのM4A3後期型の旧版に入っているキャタのダックビル無し)

プロポーション等の考証に関しては気にしない派なので良く分かりませんが
発売当時の当スレで砲塔の形状が云々という話も出たような気がします。
604HG名無しさん:2006/10/29(日) 08:24:23 ID:Pim2pz5C
アカデミーのM4の出来は、どうなんですか? あまりここでは、 
取り上げられてないような
605HG名無しさん:2006/10/29(日) 08:48:58 ID:iJrn/KIZ
タミヤと部品がコンパチなのでパーツ取りに便利
606HG名無しさん:2006/10/29(日) 18:01:44 ID:cKd2z8Em
>602
やれやれ、プラモひとつ買うのにいちいち人に聞かなきゃ何もできんのか。
「考証的に問題のある」キットを作ったら何か罪に問われるのか?
自分で買って組み立てて、自分の目を養うのが趣味だろ。
発売直後ならともかく、雑誌にあちこち作例も載ってるんだから、それと実車写真を比べてみろよ。
607HG名無しさん:2006/10/29(日) 18:19:51 ID:NEQPJBPL
そんなこといったら話題なくなっちゃうじゃん
608HG名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:39 ID:1a2E78jz
銅鑼のレッドアーミーは悪くないというのが大方の意見
609ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/10/29(日) 21:02:46 ID:JhXi7XpG BE:204321582-2BP(10)
アカデミーのお手軽?新製品スーパーヘルキャットにちょっと笑った。
610HG名無しさん:2006/10/29(日) 21:52:58 ID:RlfNEdEu
>>604
ニダーのロシアンアーミーは今作ってるので、参考までに
気づいた点を挙げます。
1.車体後面の装甲版の角度が立ちすぎている。
また、A2の特徴的なT字配列のボルトがない。
ドラのレッドアーミーは逆にもっと立っててもいいかも。
2.ボギーが76(w)としては不適切な跳ね上がりのないタイプ
になっている。
3.砲塔はイタレリのレガシーを引き継ぐセクシーなタイプ。
装填手ハッチが内側に向きすぎ。
砲身が何故か段付になっている。
4.デフレクターがユニークな段々になってないタイプ。
見たこと無い。
5.車体前方のハッチまわりが平板すぎる。
6.履帯がソ連向けとしては不適切(?)な豆腐のようなやつ。
7.転輪は穴あきと穴なしが選べる。予備転輪に皿型のが2個
ついてるが、もっと欲しい。
8.タミヤの75mm砲塔がぴったり乗る。ボギーもタミヤ流用が
容易。
こんなとこかな。
611HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:02:49 ID:z9Hb6ijy
レッドアーミー(76)のドラの箱絵のキャタは、
細いスチールキャタが正解なの?それともボックスアートのキャタの方なの?
612HG名無しさん:2006/10/30(月) 02:14:00 ID:Xao4BE01
ドラのM2ハ−フトラック、火曜日に来ますな。
ファイアフライが延期されて良かったような良くない様な
613HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:21:02 ID:BGD79JTn
>>611
自分の目でよく見るですよ。
ttp://armor.kiev.ua/cgi-bin/imgshow.cgi?sherman_14.jpg
614HG名無しさん:2006/10/30(月) 10:25:15 ID:BGD79JTn
>>611
すまん、こっちから行ってくれ。
ttp://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/Sherman/
615HG名無しさん:2006/10/30(月) 19:36:39 ID:Nae38c1M
こうすると良いアルよ。

ttp://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/Sherman/sherman_14.jpg


616HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:10:37 ID:HohRmk5j
最近出たタラワと履帯を入れ替えるといいかもな>龍赤軍
617HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:31:06 ID:kFwf+ZLO
つか、M4A3 105mmのT80トラックもDSだってさ。
センターガイドはインジェクションのパーツで、それを接着と。

大丈夫なの、これ?
618HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:17:47 ID:fFmo20c+
>>617
なんじゃそりゃあああああ!
DSにする意味無いじゃん。
つーか、DSも「インジェクション」なんだが。
619HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:23:23 ID:kFwf+ZLO
センターガイドは「スライド金型によるインジェクションプラスチックパーツ」
だということだが?
620HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:53:07 ID:upezS/i4
つーか、なんでキャタ本体とガイドを一体成型にしなかったんだ?
621HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:01:00 ID:kFwf+ZLO
あのセンターガイドは前後筒抜けっつー凶悪な形状をしてるから、個別パーツ
ならまだしもDSみたいに「一枚でずらーっと長く」モールドしようとしても
無理だからじゃないか?

最初から普通にインジェクションの連結式にすればいいのにな…。

なんか最近のドラゴンって、自分たちの技術に溺れてるような気がする。
622HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:23:05 ID:qkGvPC53
私としてはミニスケならともかく35でDSを使用するのはやめて頂きたい所である。
623HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:29:38 ID:nrY8T3al
>>621
ふーんそうか。完全な筒抜けに成型するんではなく、「凹み」ぐらいで妥協する気なら
DSでも作れそうだな。DSは少々のオーバーハングのある形状は大丈夫のはずだから。
624HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:41:22 ID:/rCaUBPs
A3 105mmのポスター見た。
ttp://www.dragon-models.com/html/6354poster.htm
俺は分割履帯を一個一個組む気力がないからDSで歓迎。
625HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:43:18 ID:/rCaUBPs
すまん、このスレはsage進行だったのか? 何度か ageてしまった。許せ。
626HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:59:08 ID:L9TG36pL
これって完全新金型なの?
旧HVSSから流用してるパーツとかある?
627HG名無しさん:2006/10/31(火) 02:32:28 ID:nrY8T3al
足回りはこの間のM4A3E8のだろ。
628HG名無しさん:2006/10/31(火) 18:43:37 ID:TZ/iXrPF
>>614
すごいページを教えていただいて、ありがとうございます。
ドラのボックスアートの車両は、V字のスチールキャタみたいですね。
しかも、他の76(w)の車両で、棒状のスチールキャタの車両もありますね。

それにしても、マインプラウを、ぶん回してる画像がすごいです。
629HG名無しさん:2006/10/31(火) 20:46:25 ID:PR1BQT62
>>628
細かい事だけどフレイルだね
ロボットアームでプラウぶん回して暴れてるM4を想像しちゃったよ
630HG名無しさん:2006/10/31(火) 22:50:02 ID:cmeRV9Qv
631HG名無しさん:2006/10/31(火) 23:20:43 ID:Om2BwuQb
>>630
今日買ってきましたが何か?
632HG名無しさん:2006/10/31(火) 23:49:39 ID:6JwhFe5n
明日買いに行くー。
とりあえずレジキャストのM1 57mm対戦車砲を牽かせたいのでM2A1として
作る予定、っていつ作るんだか…orz
633HG名無しさん:2006/11/01(水) 00:00:37 ID:5FXOMPLN
>>623
DS素材は多少のオーバーハングは抜けるにしても、金型が作れないよ。
フィギュアみたいにベリだったらなんとかなるけど、
放電加工でも彫刻機でもアンダー部は加工できない。
キャタピラじゃあ、一コマずつ手作業というわけにもいかないし。
634HG名無しさん:2006/11/01(水) 06:08:00 ID:jcy1QkcG
>>630
ミンスミート待ち。
635HG名無しさん:2006/11/01(水) 13:06:32 ID:IRE373bF
タミャーM3に足回り移植できまふか?
636HG名無しさん:2006/11/01(水) 13:19:05 ID:JQWqe9sm
足回りだけといわず、シャーシ全体を銅鑼のにして、上物だけ民やを載せるというのが
可能になるのでもいいよね。

しかし民やの出してる車種(M3A2, M16, M21)は全部トラペが発売予定だし、銅鑼も
後追いすることはまず間違いないだろうから、銅鑼と民やで2個1するのは少し不毛
のような気もするけど…
637HG名無しさん:2006/11/01(水) 15:03:06 ID:OXyfha68
いきなり悪いですが、「脱出用サンドチャンネル」ってなんですか?
638HG名無しさん:2006/11/01(水) 16:49:46 ID:AVmR4qy0
>>637
北海道で大抵の人が持っているスノーヘルパー
サンドラダーともいうのかな。

ググったらたくさんイメージ出てきましたよ。
639HG名無しさん:2006/11/01(水) 17:20:49 ID:/tbp30Uv
要は軽め穴の空いた長方形の薄い鉄板。
640HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:47:27 ID:QwRzeCDC
1/35 アメリカ戦車 M26 パーシング 4,200円(本体価格 4,000円
1/35 アメリカ M4A3 シャーマン 75mm砲搭載・後期型(前線突破)3,465円(本体価格 3,300円)
1/35 アメリカ 2 1/2トン 6×6 カーゴトラック 3,465円(本体価格 3,300円)
1/35 アメリカ水陸両用車 フォードG.P.Aジープ 1,260円(本体価格 1,200円)
641HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:59:09 ID:AVmR4qy0
ええええ トラックそんなに値上げするんですか?
せめて3000円ぐらいにしてほしい。
家の周りのスタンド一時期ほどガソリン高くなくなって
来ていると言うのに・・・
売れないからかなぁ
642HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:59:29 ID:/7hPPA7O
まあなんだよなこれで価格も銅鑼並みになったということだよな
いままでシュンサクタソの恩恵にどっぷりと浸かってたわけだから・・・・・・
643HG名無しさん:2006/11/01(水) 19:48:01 ID:ai45MZEh
もう買わねぇよっ!
644HG名無しさん:2006/11/01(水) 20:10:50 ID:3h5Fv9IJ
>>642
価格はドラゴン並になっても、内容はタミヤ並のままだよ?
645HG名無しさん:2006/11/01(水) 20:45:16 ID:X69ct2z2
>>644
ドラゴンの旧製品は最近の製品よりも格段に内容がしょぼいけど、再販されるとき
には値上げされて新製品並みの価格だということもお忘れなく。
646HG名無しさん:2006/11/01(水) 21:22:20 ID:Lt2kRbE+
しかも過去のドラゴン並みのまま・・・どっちもどっち。
647HG名無しさん:2006/11/01(水) 21:41:53 ID:j15l/lkt
>>645
シルカやT-80はずっと2000円台半ば。
やたらと値段があがったシャーマン系列も
香港辺りじゃ特に値段に変化なし。
価格上げてるのはハセガワでしょ
648HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:08:05 ID:0Ljiqa8K
ほうハセガワが上げるのはよくてタミヤはダメなんだ
649HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:19:13 ID:+B5tPWoY
>>648
ダメとは思ってない。どうせ定価で買わないし。
むしろ、TAMIYAはフィギャとか付いてるから、あと1,000円上げてもまだいけるな。
海外販売分も値上げしたのかね。
650HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:23:21 ID:j15l/lkt
>>648
輸入モノであるドラゴンキットをハセガワが値上げしてる話と
自社製品を値上げしてるタミヤの話を同列に語るとは、
頭大丈夫かい?
そもそも、この値上げをいいとは一言も書いてないんだがな。
被害妄想が酷い方だ
651HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:25:56 ID:0Ljiqa8K
タミヤもハセガワも海外から持ってきてるのは同じだろ?
タミヤは輸送費がかからないとでも?
652HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:29:41 ID:enMPVn43
値上げしても魅力ある商品は買う。
魅力の無い商品は買わねえ。
それだけだ。
653HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:33:30 ID:9o+XSDyT
>>652
それだけのことなのに、やたら噛み付く狂犬が多いから話がおかしくなるんだけどな
654HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:38:58 ID:NIzJt+5N
感想:タミヤ信者は怖いと思った。
655HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:41:04 ID:0Ljiqa8K
戦車バカがからかわれてることに気づけよw
656HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:24:02 ID:NIzJt+5N
いやむしろ信者の滑稽さを皆笑ってると思うんだが。
気付くべきはお前の方だろうな。
657HG名無しさん:2006/11/02(木) 01:25:16 ID:6RbA7RqF
粘着のアンチうぜぇ
658HG名無しさん:2006/11/02(木) 08:58:47 ID:ac5U0sMy
オマエモナー
659HG名無しさん:2006/11/02(木) 09:10:49 ID:36JcrliC
値上げ前にM4初期型とクロムウェル買っとくかな。
660HG名無しさん:2006/11/02(木) 10:26:40 ID:Hchhyd3i
高すぎるものは淘汰されます 市場の原理
661HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:15:35 ID:R7dCdXoM
田宮への呪詛はずっとファンの声をわざわざ無視しつづけてきたから。
90年代後期にあの技術力で出しておくべきアイテムなんて山ほどあったわけで
出してりゃ今日の斜陽ももっと明るいものだったろうよ。
すぐ出せるヴァリエーション展開すら無努力
「田宮は折れたちの希望をわざときかない」
その憎しみだね
AFV・海軍ともにアイテム選択のノーセンス
1/48飛行機も最近あやしくなってきた
662HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:19:18 ID:R7dCdXoM
あたりまえのものをあたりまえに出せ
4号G
飛行機ならP-38E/J、B-17F
英海軍ドーセットシャー
663HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:21:57 ID:+v1jFYvL
M4初期とクロムウェルは買っとく価値あるね。
jeepとかGMCもだね。
664HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:30:42 ID:P7GHzoZr
>>662
米英AFVスレで4号Gとは、お主いい度胸をしておるな。
665HG名無しさん:2006/11/02(木) 11:52:30 ID:c7LJu2jt
英海軍ならアークロイヤルかレパルス/レナウンだろ?
666HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:09:10 ID:4bVnAzWy
GMCとジープは買っておくかな。シャーマンは在庫うなってるからイラネ。

確かに出すべきものやバリエーション展開で出せるものを出さなかった
恨みみたいのはモデラーサイドにはあるだろうな。そういう不満がここ
にきての大幅値上げで噴出してるんだろうな。

もう頑張れないなら白旗あげてもいいよ、という醒めた気持ちもあるな。
667HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:28:46 ID:ac5U0sMy
はやく48やめればいいのにね。結局あれも35の縮小版だから作ってても作業させられてるみたい。新しい感動がないからね。(同じ物でも新考証とか、組み立て方が一工夫とかあれば新鮮)
まだ35でマークIVとか出したほうがいいと思うんだけど
668HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:32:16 ID:PHKUsOT1
海外取材も順調にガンガン出るよ〜♪
>1/48 クルセイダーMKT&U 予価 1,700円 2月発売予定
669HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:36:04 ID:ac5U0sMy
だからさ、35でマチルダでも出してよ
670HG名無しさん:2006/11/02(木) 13:11:56 ID:Hchhyd3i
タスカやブロンコにフィギュア開発能力があって ミニアートのソ連戦車兵みたいに
いろんなシチュエーションの米英戦車兵フィギュアが出ればもっともりあがるんだろうにねえ 
このままじゃファイアフライやセンチュリオンが寂しいよ
671HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:41:46 ID:y+JKJXFY
 アキュリットがブロンコのコメット用パーツを発売するんだね。
フィルの指摘していた箇所を修正するような内容かな。

>667
 M10は作る価値が充分にあるのでは(1/35も1/72もロクなキットがない)。

>668
 おっと、それどこの情報?
でも、イタレリの1/35には それ程不満がないし
マチルダ1や巡航戦車Mk.1〜4、チャーチル前期型あたりのほうがいいなぁ。
672HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:46:25 ID:ac5U0sMy
M10とかはタスカにがんがってほすぃ
というか、これからはシャーマンはタスカで揃えたい
だから負けないでほすぃ(笑)
673HG名無しさん:2006/11/02(木) 17:20:53 ID:36JcrliC
タミヤにはバレンタインとか出して欲しいな。
できれば1/35で3人乗り砲塔。
VM(OEM含む)は組みずらくてかなわん。
674HG名無しさん:2006/11/02(木) 18:15:09 ID:ejnwTj5g
 そうだね。
タスカがルクスを出すって発表したとき
「どうせ東欧メーカーとバッティングするならバレンタインにしろよ」
「ルクスじゃあ複数買いするヤツなんて殆どいないだろ?」
と思いましたよ(実際のところどうなんだろうね)。
675HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:36:42 ID:e11PWKkV
>>666
GMCのハードキャブは何時までたっても出してくれないねェ
いつまでイタレリとニコイチしてなきゃならんのかな。
676HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:26:42 ID:4bVnAzWy
>>675
永遠にだよ…orz
677HG名無しさん:2006/11/02(木) 21:12:24 ID:X1UruC00
ハセガワのドラキット予定表で、1/72のM4A4が1/700表記になってるな。

もしかしたらほんとに超絶精密の1/700が出るのかもしれんけどw
678HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:00:00 ID:aJD0MDIp
国家破産まっしぐらの列島国のみなさん。
タミヤなんて、無くなっても問題ないですよね。
世界で高い評価を受ける信頼のブランド、アカデミーがありますからね。
みんな、安くて高品質なアカデミーを買いましょう。
新作のM4A3 105mmはドーザーブレードも付いて超お得ですよ。
一人1ダースは買いましょう。
679HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:02:02 ID:PHKUsOT1
そっちのほうが危ないからw
680HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:15:30 ID:G2p78NDO
1$が950ウォンをこえるとまずいんじゃなかったっけ?
今940ウォンじゃなかったかな?

    ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   ウォンちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
681HG名無しさん:2006/11/03(金) 08:55:57 ID:yraY8XXg
ドラゴンのM2/M2A1買ってきた。よく出来てるね。
バンパーが上下分割ってのにはちょっとビックリ。何箇所か分割に違和感
があるな。隙間が出来ると相当目立ちそう…。仮組みしてないんでなんとも
いえないけど、スライド金型使うなりしてそのへんにも気を使って欲しかった。

M3/M3A1もコンパチで出るね。不要部品にそれと思しきパーツがあったから。
お値段がちーとばかし高いのが難点かなぁ?
682HG名無しさん:2006/11/03(金) 10:47:38 ID:K5go2g/M
そんな贅沢言わない
いいキット出してくれたので感謝だ
マチルダ・巡航戦車Mk.1〜4とかもタカーダ、イカラシで
683HG名無しさん:2006/11/03(金) 11:07:09 ID:pYuAK84E
あんな貧相なトラックの定価が4000円超とは・・・。
684HG名無しさん:2006/11/03(金) 12:35:25 ID:AoQPb3jM
>683
トラックが4000円超? 冗談はよせよ 
きょうはエーブリルフールじゃないぜ
誰が買うんだよ
685HG名無しさん:2006/11/03(金) 12:40:20 ID:7IsC01YE
Yサブでは3732円でしたがなにか?



貧乏はしたくないな・・・
686HG名無しさん:2006/11/03(金) 13:13:53 ID:TTHKrMh9
>>あんな貧相なトラックの定価が4000円超とは

タミヤのGMCトラックのこと?
687HG名無しさん:2006/11/03(金) 13:36:35 ID:fqyqAoqh
>>686

ん?値上げ後もさすがに4000円にはしてないぞ。

>>640
>1/35 アメリカ 2 1/2トン 6×6 カーゴトラック 3,465円(本体価格 3,300円)
688HG名無しさん:2006/11/03(金) 14:04:27 ID:ycXjadUt
700円値上げはハゲしいなぁ1個買っとこうかなぁ・・・
689HG名無しさん:2006/11/03(金) 15:02:25 ID:jEgOGb1R
>>686
もしかして、流れからすると「ドラゴンのM2/M2A1」のことじゃないか?
「ハーフ」トラックだけど。
690HG名無しさん:2006/11/03(金) 15:03:50 ID:1YEYuDFj
どこでもいいからキャリア系も出してくでー
691HG名無しさん:2006/11/03(金) 15:59:17 ID:WmAFja+h
ドラのM2、地味なアイテムの割りに高けー
ファイアフライを控えているので今月は我慢だ。
692HG名無しさん:2006/11/03(金) 16:06:53 ID:NGSc4gCE
地味なアイテムだから高いんでしょ
693HG名無しさん:2006/11/03(金) 16:27:56 ID:1YEYuDFj
そんなに地味でもないと思うけどな〜
694HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:40:46 ID:TTHKrMh9
タミヤのGMCトラックのこと?
695HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:43:09 ID:zQVrs2te
M3シリーズはどうせトラペが安く出すだろうからいいよ<場合によってはM2も?
あっちはピー子+スライド金型多用でタミヤ以上に作りやすくなってるだろうしな

まあ価格競争始めてくれるの願ってるよ
焦って高い物買ってたらますます消費者ナメられるしな
696HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:15:50 ID:JChmF4Ei
で、悪貨が良貨を駆逐してしまいにゃ悪貨すら作られなくなったとさ。
697HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:36:48 ID:fqyqAoqh
>あっちはピー子+スライド金型多用でタミヤ以上に作りやすくなってるだろうしな

トラペは金型屋のプライドにかけて(?)ドラ以上にスライド金型使いまくるって可能性も
あるけど、同時にドラ以上に執拗にパーツ分割して総部品点数が多いってことになるかもしれない
という危惧もある。

プララジで発表になったカール用弾薬運搬車は「エキスパートシリーズ」とかいって
なんだかやたらと部品点数が多い(700?)みたいな予告だったし。
698HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:44:52 ID:8XNSVmZ6
>>681
フロントウインドウが失禁モノだよな。
699HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:59 ID:TyOoi5bB
>>696
良貨ってひょっとして何の改良も加えないまま値上げするタミヤの事?
それとも散々他社ツブシやってきた銅鑼の事?

似た物同士駆逐しあって安くて基本だけしっかりしたのが残ればいいやw
700HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:41:43 ID:aQD0njgP
トラペに期待してる奴が居るとは。
701HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:51:55 ID:ex3OyMeI
ザロガたんの作例↓

ttp://www.missing-lynx.com/gallery/usa/m2halftracksz_1.html

つーかサンプルにもらった奴をいきなり改造しちゃったらしい…
702HG名無しさん:2006/11/05(日) 01:44:59 ID:kArdNeyb
地雷ラックを付けたくなかったからかなぁ……
703HG名無しさん:2006/11/05(日) 02:03:03 ID:v4vxzpiw
ザロガたん手早ス
704HG名無しさん:2006/11/05(日) 12:24:04 ID:FaMIEPcN
地雷ラックは自作してたね。
「プラ板で簡単に自作出来る」と書いてありました(笑)

ドラゴンのキットと実車写真を比較してたら一ヶ所おかしなところがあるのに
気づいた。右側の収納箱、M2A1だと前後長が短くないといけないんじゃない?
マニュアルの写真を見ると随分短いよ。ここは要修正かも?

しかし、左側収納箱に無線機を搭載した上で右側収納箱が小さくなってたら、
弾薬収納スペースがほとんどなくなっちゃうんだよな。そうなると火砲を牽引
する場合は問題がありそうな気がするんだよなぁ。もしかしたら小隊指揮官車
仕様なのかも? 内部配置がよく分る資料がないのではっきりしたことは言え
ないけど…。
705HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:28:08 ID:gJm0PF0Q
『日本人は多大な手間と膨大な時間を費やして
ドラゴンを非難した。

一方ザロガは簡単に自作した』
706HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:55:54 ID:QN551hYH
>>705
???なんのこっちゃ???
707HG名無しさん:2006/11/05(日) 15:05:30 ID:K0ofu+Ti
>>706
つまりは「文句言う前に手ぇ動かせや」って事なんだろうねぇ。
708HG名無しさん:2006/11/05(日) 15:09:19 ID:v4vxzpiw
それは一理ある。
ザロガを見習いたい。反省汁。
709HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:35:28 ID:GXReJ1+I
日本人は手も動かすが、文句も言う。それが二者択一なあたりがサル顔ザロガのアホなトコ
710HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:57:16 ID:iLaWlKKQ
アフォなのは取り違えてザロガ批判になってるおまいさんだ
711HG名無しさん:2006/11/05(日) 18:07:52 ID:GXReJ1+I
イベントでも平気で日本人をJap呼ばわりしてる人種差別主義者のザロガの本性も知らないで
権威に弱い710はヤツのケツでも舐めてろ
712HG名無しさん:2006/11/05(日) 18:58:24 ID:nzlBF1JF
>>711
ザロガの本性を知りたいから、その人種差別発言しているというソースを
教えてくれんだろうか?
713HG名無しさん:2006/11/05(日) 19:24:08 ID:gJm0PF0Q
ロシアの鉛筆ネタだったんだけど。。。
714HG名無しさん:2006/11/05(日) 21:21:55 ID:b/r9zBfa
>>713
そりゃパッとは解らないってw

ところで俺も、ザロガが人種差別主義者だとするソースを知りたい。
715HG名無しさん:2006/11/05(日) 22:01:58 ID:gJm0PF0Q
ザロガはコックリのIV号事件の時、キレてミシリンに「crazy japanese」とか書いてた記憶がある
まあ特定の日本人に対してだけど
さすがにjapとは書いてなかったけど、レイシスト認定されたら少なくともむこうじゃ誰にも相手されなくなるだろうね
716HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:10:05 ID:b/r9zBfa
なるほどTHX。あとで検索してみるよ。

>>711の「イベントでも平気で日本人をJap呼ばわりしてる人種差別主義者」は?
ずいぶん具体的ぽいが。イベントって何?
717HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:44:18 ID:QN551hYH
>>716
ミシリンのこのスレだね↓

ttp://www.network54.com/Forum/47208/thread/1130797355/DML+BOB+headsup.

crazyじゃなくてlooneyと言ってるな。まあこの文脈じゃ人種差別とか非難されることは
ないと思うけどね。
718HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:41:27 ID:pAHS7UDt
ということで>>715はサガロっちの才能に嫉妬して発言を捏造するcrazy japanese認定
719英語苦手:2006/11/06(月) 01:08:48 ID:zd/V/KrR
この looney は the Japanese に掛かってるのか? >>717


720HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:18:48 ID:2HAUpKXQ
英語勉強して出直しな。
721英語苦手:2006/11/06(月) 01:41:32 ID:zd/V/KrR
偉そうにw
722HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:46:20 ID:N4j2K91A
>>717
どうもありがとう。このスレッドはリアルで読んだ記憶があった。
IV号とAxis板の状況を憂いてるとは感じたけど人種差別的だとは
感じなかったな。俺はね。
723HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:46:49 ID:x0eRX/lS
でもまあ、あの時のザロガっちのドラゴン擁護はひどかった。竹槍突撃隊の指摘は決してドラゴンをおとしめるためじゃなかったというのに....。
724HG名無しさん:2006/11/06(月) 02:04:44 ID:MaC243uT
ザロガっちとか・・・・キショ
725HG名無しさん:2006/11/06(月) 03:12:14 ID:x0eRX/lS
なんか定期的にかきまわす人いるね
726HG名無しさん:2006/11/06(月) 05:27:58 ID:dxsVBotT
M2スマートキットで4000円は高杉
727HG名無しさん:2006/11/06(月) 08:01:57 ID:EQEqUQIh
ザロガはアメリカの後藤仁みたいなもんなんだから、この際どうでも
よろしいw。
728HG名無しさん:2006/11/06(月) 11:27:20 ID:5FaeyOEe
あぁ、それでは仕方がないねw
729HG名無しさん:2006/11/06(月) 12:51:05 ID:x0eRX/lS
変に納得
730HG名無しさん:2006/11/06(月) 16:12:55 ID:3tmd6RKz
ミシリンの掲示板のやり取りを見てると
ザロガって向こうでは結構権威ありそだな
奴のレスには誰も反論しないようだ

731HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:02:14 ID:ESCCrizw
人柄はともかく顔はキモイよね。ザロガ。
732HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:29:04 ID:zd/V/KrR
個人攻撃イクナイ!
733HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:03:08 ID:BUZqMBbZ
でもザロガって偽名なんだってね。イガラーシが言ってた。なんかの隠語らしいよ
734HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:33:18 ID:2HAUpKXQ
偽名って…ペンネームと言ったほうが適切なのでは?
735HG名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:03 ID:EQEqUQIh
いつからここはザロガスレになったんだよw
736HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:40:13 ID:s+Tf80iE
はやくタスカ蛍でないかねえ
737HG名無しさん:2006/11/07(火) 01:29:52 ID:k1cQ3TsA
燃料は投下され続けてるんだけどな、航続距離が短すぎだよ…。

今年出た連合軍物ってば米英軍、1/35に限ったって

イタレリ:クルセイダーAA
ブロンコ:コメット
アカデミー:M3リー
ドラゴン:M4A3E8
    :M4A1 76mm
    :M4A2
    :M2/M2A1ハーフトラック
AFVクラブ:M36
   :M40
   :センチュリオン

こんなにあるんだぞ? ほぼ毎月のように出てたなんて凄すぎね?

このあとには大期待のタスカのファイアフライも控えてるしな♪
738HG名無しさん:2006/11/07(火) 01:49:30 ID:s+Tf80iE
半数以上がハズレなんて凄すぎね?
739HG名無しさん:2006/11/07(火) 02:07:42 ID:JegjLptl
当りどれ?M2?
740HG名無しさん:2006/11/07(火) 02:19:36 ID:gO8RFMUj
>>738
 予想以下だったキットは一つもないぞ。
M3はABMかタミヤのコピー+αと予想していたので微妙な出来。
ドラゴンのシャーマン系は予想よりマシだった。
ブロンコのコメットは予想以上の出来。

個人的にはコメットしか印象に残っていないのだが。
741HG名無しさん:2006/11/07(火) 09:14:05 ID:bsYL1zTG
センチュリオン良かったけど、オージー仕様なのが微妙。
742HG名無しさん:2006/11/07(火) 10:49:07 ID:oHt6sXom
こんどNATO仕様が出るんじゃなかったっけ?

それからブロンコがハンバースカウトカーとスタッグハウンドを出すらしいね。
743HG名無しさん:2006/11/07(火) 11:19:42 ID:Uc/ptSQG
ファイアフライはどうなったんだべ
744HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:22:24 ID:k1cQ3TsA
タスカのHP見れ。
11月下旬発売に向け鋭意努力中だそうだ。ま、年内に出れば御の字じゃないの?
俺は出たって積むだけだろうから、そんなに早く早くとせっつくつもりはない
な。出てくれるだけでありがたい。
745HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:26:57 ID:k1cQ3TsA
>>738
箸にも棒にもかからないハズレって、アカデミーのM3リーだけじゃない?
AFVクラブのM36はかろうじて及第点。ま、型式がM36B2なのがいただけないが、
基本形は悪くないよ。ドラゴンのシャーマン系列も>>740が書いてるように
意外と出来がよかったりするぞ? どうせシャーマン系列は手直しが必要だ
と達観してれば腹も立たんよw。

クルセイダーAAにしても「イタレリだからなー」と思ってれば充分な出来だ。
元々が傑作キットなんで俺はアレでも充分だと思うけどね。
746HG名無しさん:2006/11/07(火) 12:28:40 ID:mo2g7Pca
あのM3がハズレじゃないなんて、お人好しにも程がある.....
747HG名無しさん:2006/11/07(火) 13:00:42 ID:MjLlYhv0
tamiyaのよりまし程度?
748HG名無しさん:2006/11/07(火) 13:40:48 ID:ZyUzGeo/
トラペ、AFV部は大塚奥野組と手を組んだみたいだからこれから米軍モノ続くんじゃね?
トラペは見本市締め出しで脱P−子、AFV部もバッティング続きで銅鑼対策とか考えてるのかもしれない
749HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:04:18 ID:HEj5Z8Op
おいおい、トラペもAFV部も好きなメーカーなんだから疫病神コンビは消えろよ。
750HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:15:12 ID:k1cQ3TsA
>>747
うーん、タミヤのがマシかもしれんし、どっこいどっこいかもよ?
車体上部総とっかえ、足周り総とっかえ なんつー改造パーツが出るよう
ではなぁ。車体下部以外(デフカバーも交換だが…)使えないキットなんて
存在意義全くなしだぜ…。

>>749
今までどこも手を出さなかったイギリスやアメリカのソフトスキンやら
装甲車を出してくれるかもしれんじゃないか? 俺はその方がよっぽど
嬉しいがな♪

もういいかげん戦車オンリーの世界から脱却しょうぜ!
(ってそれやってアボーンしたのが30年前のMAX模型なんだがな…)
751HG名無しさん:2006/11/07(火) 15:31:04 ID:Fw/wW+bC
M3はタミヤのも豪快に間違いだらけだったが、アカのはパーツ状態では一見良いが
メルカバMk.3やシェリダン同様に面構成(角度とか)、デッサンでズッコケてるのが痛い。
実車取材とかしてないのかね?グラントでは全面改設計していただきたい。
752HG名無しさん:2006/11/07(火) 17:36:11 ID:aLSQ4rlN
>あのM3がハズレじゃないなんて、お人好しにも程がある
 良く読もう。誰もそんなことは言っていない。
「予想通りのダメキットだったねぇ」というのが総合的な意見だ。
(ABMのフルコピーという期待も僅かにあったが)

・・・でも、VVSSにはちょっと期待していた。
753HG名無しさん:2006/11/07(火) 17:37:29 ID:aLSQ4rlN
>実車取材とかしてないのかね?

 ドラゴンですら社内ではやらないのにアカデミーがやるわけがない。
754HG名無しさん:2006/11/07(火) 18:45:06 ID:jfFAaqbM
ブロンコのHumberはなんで成形色がバラバラなんだ?
755HG名無しさん:2006/11/07(火) 18:52:43 ID:oHt6sXom
テストショットの色に難癖つけなくても…
756HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:38:59 ID:k1cQ3TsA
ほほう、インテリアもありか!
なかなか嬉しいね♪ 外形はアキュリットのコピーかなぁ?
その昔1/24のレジンキットがあったが、あれはインテリアあったっけか?
もし自社設計だとすれば「専門家」のアドバイスがあったのかな。

まだまだ米英&英連邦関係はインジェクション化出来るのいっぱい残ってる
からな。っても、レジンキットを持ってる人にはあまり嬉しくないのかもね。
757HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:39:48 ID:HEj5Z8Op
>>750
だからあの疫病神共と手を組んだらあぼーんするって言ってんだよ。
30年前どころかすかい棒を忘れたのかよ。
大塚御大はともかく、何をさせてもルーズで人の話をまるで聞かないドキュノ氏には
さっさと死んでいただきたいぐらいだ
758HG名無しさん:2006/11/07(火) 20:45:11 ID:k1cQ3TsA
過去の事例からいってソフトスキンに特化してもいいことはないってのは
明らかだよ、そりゃ。奥野氏の仕事っぷりに関しては俺はよく知らないけど
スカイボウがアボーンしちまった原因の一つなワケ? 48ティーガーの右往左往
ぶりを見てるとなんとなく分らんでもないが。

ソフトスキン&装甲車オンリーじゃ商売にならないのは、コピーしまくり
中国勢が全く手を出さないところを見ても分るよ。ドイツのトラックですら
インジェクション化されてないのに連合軍物がされるワケはないしな…。

御大自ら監修したっつーレジン製のアメリカ軍の試作トラクターも結局
どこからも発売にならなかったしなぁ、やっぱ疫病神なのかもね。
たとえ手を貸していないにしても、今回ハンバー装甲車とスタッグハウンド
に手を出したブロンコも同じ轍を踏むのかねぇ、成功して欲しいんだが。
(観測機も出して欲しいしなぁ)
759HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:04 ID:mo2g7Pca
大きな意味ではタミヤアボーンの原因も大塚さんなんだが
760HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:45:33 ID:mo2g7Pca
でもブロンコ万歳!
761HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:46:24 ID:MpkTlWF4
>>759
タミヤデフォルメの元凶....
762HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:13:05 ID:MXrYV5OH
>761
いや、あとドラゴンワゴンとかファモとか.......
MAX同様、有り難くないわけじゃないけど、もっと他に作らないといけないものあったろ、みたいな。
763HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:25:06 ID:f3U3+6WG
そろそろマチルダをなんとかして頂きたいものである。
タミヤのはだいぶお年をめしておられるので・・・
764HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:49:46 ID:7P8u5R9u
ブロンコのベイリー式架け橋って・・・
どんなサイズになるんだよ。
765HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:38 ID:ie3+A9DA
マチルダなら48で出るよ。
766HG名無しさん:2006/11/08(水) 01:04:51 ID:1DrVVUND
>>765
詳しく
767HG名無しさん:2006/11/08(水) 01:15:04 ID:MXrYV5OH
1/48はいらない。
やっぱり1/35。
なにしろマチルダは未だ1/35で発売されたことがないからね....。
768HG名無しさん:2006/11/08(水) 01:43:01 ID:SNzpF+Wx
おいおい、無かったことにされてるぞw
769HG名無しさん:2006/11/08(水) 02:15:55 ID:MXrYV5OH
ふん、初心者め
770HG名無しさん:2006/11/08(水) 08:10:20 ID:aF044xaQ
ベイリーブリッジはレジキャストがレジンで出してたから、多分その
コピーだろうね。そんなに大きなサイズじゃないよ、あれは。
それにしてもこんなのまで手を出すって、ブロンコもたいしたもんだw。
771HG名無しさん:2006/11/08(水) 09:34:37 ID:2OGJfc63
>>744
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
でもそうスンナリ出る訳ないな。。。
年末の方がお祭りっぽくて良い気がしてきた。
772HG名無しさん:2006/11/08(水) 09:44:27 ID:dOTI5tEz
ブロンコはソフトスキンや装甲車を狙ってアイテム選択しているわけじゃなく、
基本的に香港で実車取材ができる車輌から
インジェクションで市場に無い物をキット化してるみたいだけどね。
773HG名無しさん:2006/11/08(水) 10:24:45 ID:qL/m7vDl
>ベイリーブリッジはレジキャストがレジンで出してたから、多分その
>コピーだろうね。そんなに大きなサイズじゃないよ、あれは。

なんだよ。ブロンコもピーコ・メーカー扱いかよ。オチキスもコメットもピーコじゃ
なかったようだけどな。中華メーカーだからってなんでもピーコじゃねーの、とか
言うのはかわいそすぎ。
774HG名無しさん:2006/11/08(水) 10:50:40 ID:7/xTPnLJ
マチルダと一口に言ってもMkTとMk.Uがあるからなぁ。
マチルダMk.Tとか軽戦車Mk.Yはトライスター出してくれんかなぁ。
775HG名無しさん:2006/11/08(水) 11:11:57 ID:+oGfBmuR
オチキスはコピーじゃなかったけど、元図面がゴミだった.....カワイソ
776HG名無しさん:2006/11/08(水) 11:38:29 ID:+oGfBmuR
767が言っているのは、「タミヤのマチルダは実際には1/37くらいだ」ってことだよね?
もっと小さいんだったっけ?
777HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:09:51 ID:GSF02G2j
>>「タミヤのマチルダは実際には1/37くらいだ」ってことだよね?
>>もっと小さいんだったっけ?

なんだか意味が通じないような気がするんだが。
778HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:19:17 ID:FvFxMWZf
大塚さんはトラペのフランチェスカとか出た頃コピーメーカーのキットを買っちゃいけません、って
盛んに発言していたのだが、OKUNO氏はそれでもトラペと手を組むわけか。
779HG名無しさん:2006/11/08(水) 17:10:50 ID:qL/m7vDl
PMMSのドラゴンM2/M2A1のレビュー

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6329.htm

前輪のタイヤの接地部付近が荷重で左右にふくらんでいるようにモールドされている
のは間違い、と断言。当時のこのタイプの車輪は、「きちんと空気が入れられていれば
(規定の空気圧になっていれば、ということらしい)、こんなふうにはならない。」「実車
写真を何百枚見てもキットのようになっているタイヤはない。」だってさ。

ArmoramaのドラゴンM2/M2A1レビュー

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=1226

ドラゴンのベストのひとつ。
780HG名無しさん:2006/11/08(水) 19:58:40 ID:RBepKlbl
ドラSherman IIIのノーズのパーツなんだけど、こういう形状の物ってあったの?
http://photos.kitmaker.net/data/18088/021.jpg
781HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:07:36 ID:0FIyVq3b
下側でしょソレ。
782HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:27:48 ID:nVR9r2rJ
ワラタ
783HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:35:04 ID:RBepKlbl
orz
784HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:48:31 ID:lGISVsq8
タスカのフライ、まだ揚がらんの?
Hp見ても曖昧じゃ…今末までに、揚がるの?
銅鑼と食べ合わせしたいのに。
785HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:17:03 ID:3L3I5FF0
まぁ、またーり待とうや。
786HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:29:16 ID:Ajrsm8Ef
年内出れば御の字じゃね?
と、思ってる俺ガイル。

どーせ年末は何かと忙しくて年明けノンビリした頃じゃないと
手付けらんないだろうし。
787HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:21:28 ID:+oGfBmuR
下側だとしても、ホントはああいうふうにクビレはないよね、ファイナルギアのとこ
788HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:18:58 ID:R1jTScMm
M2ハーフトラックとM3ハーフトラックってどこが違うの?
789HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:21:51 ID:C/j9yN2h
長さ。
790HG名無しさん:2006/11/09(木) 10:47:32 ID:0HeGi7Ba
イオウ島祭はせんとですか 水陸両用車いっぱいでうれしいとです
791HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:22:28 ID:20tzWbX/
ドラのシャーマンMk.V。
設定時期はいつ頃なんだろう?
リターンローラーに下駄付き使ってるんだけど・・・
間違いとは言えないけど・・・
なんだかなぁ〜
792HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:39:08 ID:uCaZc/t9
>>791
11月14日発送予定。店頭には15,16日頃か?
793HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:00:21 ID:20tzWbX/
>>792
あれ?11月13日発送じゃなかったか?
14日には手に入るよ。
794HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:20:01 ID:rwJJi6Pi
ブロンコのパイパーカブのレビュー、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

ttp://www.track-link.net/reviews/k1759

出来はあんまりよくないみたいだ…orz
795HG名無しさん:2006/11/10(金) 06:48:33 ID:gN+0nVNS
>設定時期はいつ頃なんだろう?
 銅鑼にそんな小難しいことを言っちゃダメだ。
796HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:30:51 ID:Vdgxa6+3
このスレでよいのかどうかわからないのですが・・・
・ボビントン博物館にある半分に割ったセンチュリオン
・イスラエルで使用されていたベングリオン
これらの戦車の情報が掲載されているHPを教えてください。
797HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:03:21 ID:E/Ch85sg
無いと思う
798HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:09:25 ID:iRXlRCez
>796
> ・ボビントン博物館にある半分に割ったセンチュリオン
http://news.webshots.com/album/320177966HysSfO?start=0
> ・イスラエルで使用されていたベングリオン
http://idfmodelling.free.fr/refvehicle.html
799HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:22:29 ID:Vdgxa6+3
>>798
神様、ありがとうございます。
800HG名無しさん:2006/11/12(日) 01:06:23 ID:2kYcCtFB
ドラゴンM4A3 105mm HVSSのレビュー↓

ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=2170

なんつーか、痒いところに全然手が届かないレビューなんだが。
砲塔はチークアーマー付きであるという事前の噂があったけど、このレビューの文章と
写真からは確認できず。
801HG名無しさん:2006/11/12(日) 09:11:53 ID:LWoP3kjP
>800
これ76mm砲塔も入ってるの?あいかわらず不要パーツが盛りだくさんだね
802HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:30 ID:CklRR7Yz
久しぶりにFormationsのサイト覗いてみたんだけど
これってABMへの嫌がらせ?
出来はどうなんだろか?
大して変わらないなら
ABMの抜き見てしまうとFormationsの方買ってしまいそうだけど。
803HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:36:47 ID:oh2ofE3z
フォーメーションの105mm、砲塔だけのやつはトラベリングロックが付いてないから駄目。
804HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:44:35 ID:Dd8tlzIO
>>803
M4後期車体(でいいのか?)が欲しいから
買うとしたら車体込みのだろうな。
$65か、日本に入って来たらいくらになることやら。
805HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:30:13 ID:ueOX40Mi
Formationsで満足出来んなら買えばいんじゃね?
806HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:12 ID:L9XkLwI5
AFVクラブからM5 来年2月
やっとですかM8がでるのは再来年かなぁ。
807HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:18 ID:jJFuU3X6
ドラのM2ハーフトラック組み始めたけど、こいつは結構、難物だぞ!
いつものタカーダ並だと思ったら失敗するぞ!
まだ足回りしか組んでないけど、部品に上下や左右の向きがあるのに、
説明書は例によって華麗にスルー、描いてあることでも間違いだらけ!
接着剤を着ける前に よく確かめよう。(仮組しても、正直、よくわかりません)
808HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:05:24 ID:6XxtuH0R
あたらしいドラのシャーマンMk.IIIのデフ、あいかわらず短いの?
809HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:50:10 ID:BFx7+Dlz
シャーマン
大日本絵画「第10戦車師団戦場写真集」にもイパイ出てて
カッコイイ
この写真集なかなかいいね
810HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:13:16 ID:F1q4V34B
>>807
説明書の間違いやパーツの上下左右の注意点をkwsk
811HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:17:34 ID:jt6agmYT
>>807
 「いつものタカーダ」の説明書も間違いだらけじゃないの?
君も「例によって」と表現しているし。
812HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:58:26 ID:kpKNczoB
仙婆堂はさっさと組んでたが?
813HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:04:18 ID:1WoIDvXm
シャーマン3、マーキングの種類少なっ!
でも、デカールと小物目当てで買ってしまいそうだ。
814HG名無しさん:2006/11/15(水) 03:27:55 ID:145N6T/k
>シャーマン3
俵はスルーしたから買ったが、車体デカ杉じゃん。幅が広いって話前に出てたが、1mmくらい広いし、高さも1mm以上高い。
高さはサンドシールドの基部の分が加算されてるようだが、だとすると後部が長いことになる。
前面装甲のところもライトや手すりの模様が全部前寄りだな。その分ギヤハウジングのネジのところの長さが足りない。
ベンチレーターのモールドもウソクセー。フェンダーとサンドシールドはなぜ成型品にしないんか。
50点しかやらん。出直してこいや。
815HG名無しさん:2006/11/15(水) 05:59:10 ID:y/nHrviX
一ミリくらいで高いとか低いとかいえるレベルなのか?
アホくさっ!
816HG名無しさん:2006/11/15(水) 08:28:46 ID:QhUjdEqD
>>815
今度なにか作るとき、上下車体の接着面にプラ板を一枚挟んでみるといいよ。









あなたがモデラーだったらの話だけど。
817HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:27:37 ID:9mvsHQLj
>816
>815は最近半島から上陸したアクプラーだから相手にするな。
818HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:27:45 ID:sFckh8P6
814の怒りは、実にナマナマしい。
長年ドラシャーマンを作って、毎回仮組みすると、いつもこんな気分になる。
なので今回は買わないでおこうっと(笑)ありがとう、というより同情する.......。南無....。
819HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:46:38 ID:sITmj8cU
>>815
寸法の誤りっていうのは、単にそこだけにとどまらず、他の部分にもいろいろ影響(しわ寄せ)が
出てくるものなんだよ。

どこかが長い→あるパーツの位置がずれる→そのパーツとさらに別のパーツの位置関係が狂う…

みたいにさ。戦車が単純な直方体で表面もツルツルでなんのディテールもなけりゃ、
見た目で1mmとかの違いはわからないけど、現実には寸法の取り違えが原因である
辻褄の合わない部分が出てきて、「あれっ、どこかおかしいぞ」ってことになる。
820HG名無しさん:2006/11/15(水) 12:40:46 ID:ZNqB7t2h
オニオンでタスカの蛍、予約始めたね。
そろそろ出るのかな?
821HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:17:56 ID:MsO5c+D0
AMの来月号が蛍特集だね。
822HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:36 ID:9G2DRVug
 週末模型親父氏がテストショット?を組んでいるぞ。
(来月号に間に合うのか?)

 発売間近かな。
823HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:29:15 ID:qeSZg0Ek
来月のAMもスカスカな内容のヨカーン。
824HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:54:38 ID:9mvsHQLj
まあ独物マンセーな雑誌なんでしょうがないんジャマイカ?
このスレ的には。
825HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:20:56 ID:sEF/g31p
M36とM10の区別も付かない連中だからな
826HG名無しさん:2006/11/15(水) 18:50:09 ID:ZNqB7t2h
それはヒドイ
827HG名無しさん:2006/11/15(水) 19:36:41 ID:Q9vPZZcn
さいとーが
「6ポンド砲よりも貫通力のある75mm砲」
てなことを繰り返し書くのが腹立つ。
828HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:01:32 ID:msvaovkd
まあそんなんじゃ末路は独軍と一緒だからほっとけば?
英軍伝道師フィルの隔月記事が見れなくなるのはサミシイが・・・。

そういえば最近買ってないなぁ。
829HG名無しさん:2006/11/16(木) 00:32:02 ID:abmjPXuh
>>820
タスカのファイヤフライは喜屋ホビーとホビーワールドだと12月予定になってる。
830HG名無しさん:2006/11/16(木) 02:04:59 ID:f4t+qDJ/
皆の予想通り、年内に出れば御の字な状態になってきたかw
831HG名無しさん:2006/11/16(木) 11:30:32 ID:mkpCZAK2
オソレスだが…

>>814
シャーマンIIIはまだ買ってないんだが、幅広ってタラワもそうだったのかなあと思って、
ファイアフライVCの車体と比べてみたら同じだった。
832HG名無しさん:2006/11/16(木) 13:01:58 ID:26tnJVKo
>ファイアフライVCの車体と比べてみたら同じだった。

とりあえず銅鑼規格には則ってはいるんだねw
833HG名無しさん:2006/11/16(木) 14:37:20 ID:hjkesBgv
なんかドイツスレで悪口いわれちゃったね
834HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:12:58 ID:WrFfyvu+
シャーマンIIIはVCより幅広だという「すたりん」氏の報告が。
シャーマンIII>タラワ=VC
なのかね?
835HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:34:07 ID:ey/WhHf7
シャーマンの全幅(サンドシールド除く)って8フィート7インチだから、
メートル換算で2616.2mm、それを1/35にすると74.75mm。元々インチ→
メートル換算で誤差が出てるから、大雑把に75mm前後が正しい数値なんじゃね?

で、ドラのキットの実寸はなんぼ?

しかし同系列の車両を同じメーカーで模型化してて、寸法が違うなんてことが
ありうるのかね? 昔のモーターライズキットじゃあるまいし。
836HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:40:42 ID:aFAELNRJ
いいよ、俺は気にしないから
837HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:55:11 ID:HBCoYWfV
77mm
838HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:41:01 ID:tjkYLiur
 タミヤのM4は上面が74mm強、後端が76mmくらいだった。
サンドシールド取付け基部の厚みもあるけど、ちょっとだけ抜きテーパーがあるのかな。
(でも、タミヤさすがだね)
839HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:53:19 ID:8F/YjoTJ
ドラのVC計ってみたけど、74.5mmってとこだな。
840HG名無しさん :2006/11/16(木) 22:55:10 ID:4lU3XvZw
実物データを35で割り、キットを測って何ミリちがうなんて単純な事は
電卓とノギスがあればバカでも出来るから最近流行ってるみたいだなw

それよりもっと上手く作って塗装することに神経使えやw
841HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:56:18 ID:Ql4RCI1G
タミヤは抜きテーパーに関しては、わりと割り切ってしまうよね。
IV号の戦闘室前面とか。
842HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:58:10 ID:Ql4RCI1G
843HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:17:19 ID:aFAELNRJ
計測厨の気持ちも解るが、>>840のおっさんの言うことももっともだと思う。
844HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:40 ID:qGs6t67B
楽しみ方は夫々だけどさ。

お前等展示会とか行く?

行ったら行ったで「ここが1mm・・・」とか考えながら見てんの?
845HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:30:56 ID:O3COFeP4
楽しみ方は色々だけどさ。

お前等スケールキットってなんだと思う?

ウナギIV号でも最終的に塗装が良ければ良いキットってこと?






とも言えるので、煽りもほどほどにしとけ。
846HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:37 ID:/oYgJite
>>845
どれだけ正確な寸法と考証で作っても塗装が駄目なら台無し



とは言えるから、息苦しくない程度にしたいねぇ
847HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:53 ID:tjkYLiur
>実物データを35で割り、キットを測って何ミリちがうなんて単純な事
 その単純なことすらマトモにできないスケールモデルメーカーの
製品について議論しているのだが?
 それとも、ここではキットの批評は禁止されているのかね?

>お前等展示会とか行く?
 誰も他人の作品の批評はしていないよ。素材としてのキットを話題にしている。

 「この作品は幅を修正してないからダメだね」なんて言ってる奴がいたら
好きなだけ叩いてくれ。それとも君は例のドラゴン信者かな?
848844:2006/11/16(木) 23:41:27 ID:qGs6t67B
>ウナギIV号でも最終的に塗装が良ければ良いキットってこと?

君は目の前にある他人の作ったものを「キット」として見てるのか?
展示会に行く意味無いじゃん。

>「この作品は幅を修正してないからダメだね」なんて言ってる奴がいたら
>好きなだけ叩いてくれ。それとも君は例のドラゴン信者かな?

展示会の場で輪になって話する時キット批評する奴いないでしょ。
塗装のこととかジオラマのレイアウトとかしか話に上がらない。
同じくモデラーが集う場でもなぜこうも違うのだ?
849HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:41:37 ID:tjkYLiur
>>846
 スケールが正確で、実車の再現度が高ければ存在価値ある作品といえるかも。
(ウェザリング無しでもいいかもしれない)
850HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:47:11 ID:otlMHg96
寸法ファンダメンタリストとふいんき(←ry重視主義者の対立は、もうお腹一杯w
851HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:48:12 ID:tjkYLiur
 いや、元々新製品(キット)の話題してたんだよ・・・
なんか話題が展示会に・・・

>展示会の場で輪になって話する時キット批評する奴いないでしょ。
>塗装のこととかジオラマのレイアウトとかしか話に上がらない。

 うそ〜ん。「このキットをよくここまで!すげぇ!」とか
「キットの出来がいいから塗装に時間をかけられましたよ」とか
話すよ?
「リベット全部植え替えましたよ〜」「いや〜これがあのキットとは信じられませんね」
とか、工作の苦労の話題しないの?
852HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:49:59 ID:tjkYLiur
ドラゴンのシャーマン系は寸法もふいんきもダメだと思いますけど・・・
小物は結構いけるんだけどね。
853HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:54:12 ID:VSzoert4
ふいんき重視の人達の基準って、タミヤのに似てるかどうかだったりするんだよねw
タミヤのキットでしか知らない人達だからww
854HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:00:45 ID:tjkYLiur
ふいんき重視でドラゴンのM4選ぶヤツはいないよね。

そーいやTASCAの実車写真にM26が載ったけど
エンジンデッキの鋳造部分の曲面とか吊り下げリングの角度とか
ドラゴンのほうが似てるんだよなぁ。
(タミヤが取材したのは形状が違う車輌かもしれんが)
855HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:05:33 ID:lB+wvgTV
タミヤのシャーマンもドラのファイアフライも、車体上部パーツのあの抜き方なら
抜きテーパーがついてるのも当然。あとはテーパーがつきすぎかどうかの問題。
テーパーつけずにビッタシ垂直に抜け、というのは酷だろ。

が、ドラのタラワはスライド金型使って側面を出してるから、抜きテーパーをつける
必要はないはずなんだが、どうなってる?
856HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:10:46 ID:XvaYI8s5
>>854
ドラのは高田組の設計だからね
857HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:41 ID:X8GNPClM
>>856
 でも砲塔前面上部の段差とかキューポラ後方のくびれとかは
タミヤのほうが似ている気がする。
あと、車体前面下部装甲の角度もタミヤが正確だという意見もある。

・・・まぁ、古いキットなのにタミヤの最新作と比較できてしまうのが
高田組の偉大さなのかな。
858HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:52:53 ID:ba7uwUht
 タミヤのM26が発売当時の見本市で高田氏とタミヤの設計担当の人が
パーシングって難しい戦車ですよね〜と語り合ったそうだ。
859HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:17:57 ID:wCyKaGx0
パーシングはほとんど鋳造部品で出来てる戦車だからなぁ。
寸法測って縮尺して出来上がりーってもんでもないし、それこそ
設計者のセンス(感性)で決まるよね。

俺もドラゴンのキットのが好きだな。なんかタミヤのってまとまりすぎって
いうか「もっさりした感じ」が足りない気がする。
860HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:50:22 ID:X8GNPClM
砲塔の上方向へのテーパーがきつすぎると思った。
861HG名無しさん:2006/11/17(金) 07:17:56 ID:+LCc/k0I
>>859
>いうか「もっさりした感じ」が足りない気がする。
漏れ的には実車砲塔の「顔がでかい」っつー感じが少し足りない希ガスw)ナンデダロ
862HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:16:34 ID:KIPyqmEl
雰囲気の話とも、正確さの話とも両方に影響してるんだけど、俺はタミヤが車体側面の段を省略したのが萎えた。
シャーマンのデフの継ぎ段が無いのと同じだから...。(まあ、あそこのリベットも省略され続けて、今度やっとタスカので再現されるけど)
けっこうあれって米軍戦車の兵器思想としての大事なポイントなんだと思うが。

雰囲気派よりスケール派なんだけど、タミヤのは雰囲気って言ってもなんだかマンガっぽいイメージなのが多くない? 例のタミヤディフォルメ。
最近の日本人が動物の絵を描くと、どこかみんなかわいらしくなってしまうけど、
昔の日本人の絵を見ると、たとえウサギでもかなり「怖い」雰囲気がある。
それは「人間でないもの迫力」なんだと中島誠之助が本の中で書いてたけど、それはマンガの影響なんだろなと思う。

実際のシャーマンもパーシングも良く見ると日本人と違う、思想そのものから違ってる「異民族の迫力」があると思うな〜。パーシングの砲塔なんてその最たるものだけど、ジャンボの砲塔とかと根本的な文法は一緒だよね。
あの迫力が本当は雰囲気なんじゃないの?
863HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:44:02 ID:lB+wvgTV
>雰囲気派よりスケール派なんだけど、タミヤのは雰囲気って言ってもなんだかマンガっぽいイメージなのが多くない? 例のタミヤディフォルメ。

鋳造砲塔とか鋳造車体のような曲面で構成されているものをキットにするときには、
デフォルメしようと思ってなくても設計者個人のデッサン能力がでちゃうと思うんだが。
だからパーシングにしてもシャーマンにしても、雰囲気の悪さをデフォルメのせいに
するのは違うんじゃないの?
864HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:22:39 ID:lQM/9d59
>実車砲塔の「顔がでかい」っつー感じ
これはどっちかってぇとカメラのレンズに起因する感じじゃないかしらん
865HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:35:01 ID:ddLfrGb9
つか実物拝める機会のほとんど無い俺は「まあ、こんなもんかな」で済ませるヌルモデラー。
866HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:53:21 ID:lmcFdipZ
どうせ荷物満載時のサスの沈み込みは再現できないんだし。
867HG名無しさん:2006/11/17(金) 11:52:22 ID:vM5/V7/D
>>864
 オレも防盾に関してはタミヤのほうが正確だと思う。
ドラゴンのはマズルブレーキも異常にデカイし
写真の印象に近いデフォルメが入っている気がする。
868HG名無しさん:2006/11/17(金) 12:53:24 ID:HxhJ9Laz
おおっと!アカデミーからプリーストが来るみたいだが
あんまり期待せずに様子見かな。
869HG名無しさん:2006/11/17(金) 13:35:49 ID:U4laD9F4
パーシングは博物館で実車を見たけど、ドラの方がイメージが近い。
もっとも採寸したわけでは無いので、俺の勝手な印象だが・・・
でもカッコいいのはタミヤの方。
870HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:28:33 ID:bkp0EWu2
ドイツ戦車と違って採寸だけでは済まない部分多いしね
博物館取材だけだと限られた角度から広角レンズで撮影する事になるだろうから取材資料も誇張気味に捕らえられる傾向あるだろうな
正確な形状捕らえるためには屋外で超望遠レンズで撮影するか、光学測量で三次元的にデータ取るかしないと設計資料としての価値も変わってくるかもしれない
871HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:45:39 ID:ZYgQD+z8
shermanで、タイガーフェイスの写真のサイトを探しているのですが。。。
872HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:57:18 ID:Gw8g+rYL
>871の質問でタミヤの箱絵を思い出した俺はオサーンですか?
873HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:03:56 ID:KIPyqmEl
夏目雅子のクッキーフェイスも同時に思い出してたらオサーンです
874HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:28:04 ID:Gw8g+rYL
冗談はさておき
>871
M4 sherman tiger faceでググったらとりあえずこんなん出ましたけど
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=94095

なんかこれ以外にも模型やデカールで違うマーキングのがあったから
何種類かあるみたいね。
875HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:41:08 ID:ZYgQD+z8
ありがとうございます。
昔のパンツアーでイラストがあったのですが、
やはり、写真がみたくて。。。
876HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:39:34 ID:kUrNSOaP
>>868
M7プリーストは好きな車体なのだが、アカデミーですか・・・
なんか素直に喜べないなぁー

イタレリは後期生産型だったけど、アカデミーのはM3ボギーの初期生産型になるのかな?
877ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/18(土) 01:10:31 ID:k33jP7ni BE:919447698-2BP(10)
>>875
フハハそんな贅沢なことを言う奴はこれでも食らえ。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:M4a3e8_3.jpg
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:M4a3e8_1.jpg
878HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:24:48 ID:8fXIzK4Q
>>876
 イタレリのデッドコピーで足回りだけM3だったら笑うけど。
ボギーが正確にリニューアルされていて微妙に使えるキットになっていたりして。
879HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:42:05 ID:3eCs8ee1
>>878
>ボギーが正確にリニューアルされていて微妙に使えるキットになっていたりして。

ありえんw

>イタレリのデッドコピーで足回りだけM3だったら笑うけど。

大いにありえる。
それで、又もや車体上部総取替えのキットが出てくるとw
しかし、M12はヤッパリ奇跡だったのか・・・orz
880HG名無しさん:2006/11/18(土) 06:32:05 ID:K9j06nN1
>>877
消防の頃、あの箱絵にあこがれて買ったけど
デカールが入っているわけでなく自分で塗れとの指示
がっかりだった・・・・・・・・
それ以来タミヤは信用していない
881HG名無しさん:2006/11/18(土) 09:39:39 ID:uv0mz92M
タイガー戦車(・∀・)
882HG名無しさん:2006/11/18(土) 12:27:13 ID:JnmtS0es
あの虎模様の説明によくあるもの。
朝鮮や中国の人は虎に対して畏怖を抱いているから戦車に虎の絵を描いたら恐れるだろう。

ふーおどろいた。あんなコミカルな絵で脅し。それほんとなのかなぁ。
883HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:11:19 ID:EAj6JLVI
M26にも虎の絵描いた奴無かった?
884HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:23:56 ID:SfT/BYg7
M46に描いたのはあるけど、M26のは写真で見た事無い。
885HG名無しさん:2006/11/18(土) 16:57:58 ID:jQYb1ABd
>>831,834
シャーマンIII買ってきた。上部車体幅は

シャーマンIII=タラワ:上面幅75.1mm,下端幅75.8mm
ファイアフライVC::上面幅74.5mm,下端幅(サンドシールド基部を含む)76.2mm

計測誤差は当然あると思うけど、でも間違いなくファイアフライ<タラワ=シャーマンIII,だね。

>>855
ファイアフライはサンドシールド分を除いても下端が上面より広いようなので、
抜きテーパーがわずかについているのは確かだと思う。でもこれは仕方ないでしょ。
シャーマンIII,タラワはスライド金型使っていて抜きテーパーは必要ないはずなのに
テーパーがついている。

886HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:42:10 ID:+pDjpmJj
結局のところM4作るならアカデミーにしとけってことだなニダ。
887HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:16:29 ID:+pDjpmJj
そうだな。アカデミーは寸法的に正確でプロポーションもよいからね。
888HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:18:26 ID:+pDjpmJj
M4はアカデミーだけあれば十分だな。
俺はタスカはパスしてアカデミーのM4A3 105mmを買うよ。
889HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:20:32 ID:+172bhRT
IDが+pDjpmJjと同じままの自演はツッコミ待ちのボケなのだろうか?
それとも本物の馬鹿ちゃんなのか?
890HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:50:39 ID:jQYb1ABd
ところでタラワのキャタの変形問題だけど、ハセは交換に応じているのかな?
アメリカではドラゴンUSAが交換してるようだけど。お湯で温めろ、という話と
袋から出して伸ばしてしばらく(2週間ぐらい?)置いておくと元に戻る、てな話も
あるけどさ。

シャーマンIIIでは一直線にのばした状態でパッケージされてるね。
891HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:18:03 ID:sXxhzd6g
デミーのM4A3はタミヤのピーコか?
892HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:10:33 ID:2kwrNsNe
ワロタ
ソヴィエト戦車研究会で似たような芸風を見た
その文化的影響かと
893HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:58:26 ID:Wy7wlV3O
>>892
本家は天然だったのかなあ?なかなかリアルだった。
こっちのやつは明らかに劣化コピーの模倣犯だけど。
894HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:10:02 ID:DXNwL8yO
劣化コピーというより、「この情報はウソです」という
メッセージが読み取れるようになっているだけ良心的(?)
な芸であるとは思う。
面白くはないけど。
895HG名無しさん:2006/11/19(日) 12:15:57 ID:mbXuQzeQ
米英スレは頭の固いジジイが多いな。
896HG名無しさん:2006/11/19(日) 13:29:26 ID:i+SqT369
アクプラーか。
半島嫌いなくせにそう云う所はすぐマネすんだな。
897HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:19:03 ID:zyIZX7ps
ネタをやるにもセンスが必要だという、いい反面教師だったな。
898HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:26:29 ID:bfYXR8J5
せんばどーによると
ふぁいあふらいは12/5だそうですか
899HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:41:06 ID:3cdhvDv+
みんな誤解しているよ。
アカデミーマンはスレに諍いが起きそうな雰囲気を察知すると何所からとも無く現れて、
自ら被弾することで、ほのぼのムードを取り戻すんだ。
900HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:41:49 ID:3cdhvDv+
>>899
本人乙。
901HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:06:56 ID:Nk03J2tQ
タスカの蛍、砲塔が似てないと思うのは俺だけ?
俺の勘違いである事を望むが・・・。
902HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:50:11 ID:cf74e61v
>>899-900
はいはい、今度もまた被弾してね。
903HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:53:15 ID:cf74e61v
>>901
一応どこぞの博物館に現存する砲塔を再現したつもりらしいよ。
904HG名無しさん:2006/11/20(月) 12:32:50 ID:TYtSsV4l
みんなオリオソのシャーコンに出品する?
905HG名無しさん:2006/11/20(月) 12:38:49 ID:T2gY24wj
昨日ベース買って来たよ。
906HG名無しさん:2006/11/20(月) 15:57:43 ID:tKaGWEqZ
審査のニワたんは相当楽しみにしてるらしい。最近ちょくちょく見るw
高石師範もそういやこないだオリオソで買い物してたYO
907HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:27:02 ID:+QUz9rMQ
師匠乙。
908HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:30:42 ID:jL+RZp/a
オレも出品するけど、
今ひとつ審査基準が掴めない。
どこまで完璧に近づけるかかな?
909HG名無しさん:2006/11/20(月) 20:31:27 ID:7eSXBdmD
>>903
博物館って案外取材条件としては良くない品
限られた角度、近くでしか見られないと人間の目も写真も正確な形状(微妙なライン)を捕えにくい
M3ハーフトラックの場合なら静岡にマニア所有のが2台あったはずだし<昔コンバットマガジンに載ってた
シャーマソも海外のマニア所有のなら下手な博物館より純正度高かったり、砲塔と同じ高さで遠くから望遠レンズで撮影させてくれるのだろうが

まあ出てからの楽しみだ
910HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:28:43 ID:NQ8QZY24
ま、そのうちレーザーでスキャンできるようになるんじゃね?
911HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:04:53 ID:6IIVvJ9q
>>888
>俺はタスカはパスしてアカデミーのM4A3 105mmを買うよ。

ニダのドーザーつきM4A3(105)が発売になったわけだが…買ったか?
912HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:42:18 ID:/V4vXvI3
日本のシャーマン文化没落の張本人たる丹羽が審査員?
恥知らずもたいがいにしてほしい。
あいつがちゃんとした記事を書かなかったかた「シャーマンは難しい」ということになったのだ。
記事かけないならライターやるな、ぼけ!
913HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:00:16 ID:rdA+HEXu
じゃぁちゃんとした記事を書いてたのって、誰?
914HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:03:48 ID:7CoM5cJj
別に全然難しくないが?
虚心坦懐に実車写真を見れば分ってくるもんじゃないの?

生産台数は5万台だよ? ちょっと考えれば分かるが、これを多数の工場で
同時に生産したってことは、下請け工場が山のようにあったわけじゃん。
生産時期の違いと工場の違いが判然としてないわけだから、逆に楽じゃない
の? T34のような分岐分類学的世界になるのがいいのか、19世紀〜20世紀
前半的博物学のようなヌルさがあった方がいいのか、そりゃ個人の見解の
違いだからなんともいえないけどさ。
915HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:23:50 ID:RtcWTuiB
山のようにってほどではないと思うけどなぁ……
916HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:29:18 ID:orOVK2el
>>914
いかにもシャーマニアの自己正当化な発言だなw

>生産時期の違いと工場の違いが判然としてないわけだから
そのつもりで作った物が、わかる人間に集中砲火を浴びているのを山ほど見たぞ?
もちろん直接言うんじゃなくて、影でこそこそ嗤ってるんだがな

『○○工場製はこうじゃない』『デタラメもいいところ』『無知丸出し』と嗤ったあげく
『写真を見ればわかること』『努力が足りない』『英語が出来れば誰でもわかるんだから自分で調べろ』
がシャーマニアのお決まりのパターンだからねぇw
917HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:48:36 ID:nOy4KmW7
集中砲火あびせる側のほうがシャーマニアだと思うケド

というか、それは主になでぃりんだよな(w
918HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:07:59 ID:jJzFUU1w
そこで、そんな皆さんの力作が集まるオリオンのシャーマンコンに期待ですよ。
願わくは「今回は在庫消化が目的だから軽く手を入れた程度」と逃げないで欲しかですの。
919HG名無しさん:2006/11/21(火) 09:34:23 ID:MSD3CQbg
920HG名無しさん:2006/11/21(火) 10:20:40 ID:nOy4KmW7
もうほんと、これでいいから1/35でだせやゴルぁ!といいたい。
921HG名無しさん:2006/11/21(火) 10:36:22 ID:d0pZODMp
おお、フェンダーもサンドシールドもOKみたいだね。
しかし、大きく境界のボヤけた迷彩はいただけませんな。
見本なんだからもっと上手な人にやらせて欲しい。
922HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:18:10 ID:wTMoUMKG
M-18が欲しいのですが、
AFVとニダではどっちがいいすか?
923HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:18:07 ID:2aBaeIex
>>911
アカデミーに加えてドラゴンのM4A3(105)HVSSが発売になったわけだが…
924HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:05:50 ID:igIBCXVO
>>922
AFV
転輪以外はw

>>923
ニダのドーザー部分のみ気になってる。
どんな感じかな?
925HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:53:37 ID:KPoLPJ2b
ドラのM4A3後期型車体は車体側のヒンジの向きが間違ってねーか?
926HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:47 ID:KPoLPJ2b
操縦手ハッチの車体側のヒンジってことね。
途中で書き込みしちゃった、スマソ。
927HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:57:26 ID:8TuP+eU1
仕事忙しくてアカデミー様のM4A3を買いに行けなかったですよ。
深夜営業の模型店なんて出来たらはやるかも。
明日巡礼の旅のつもりで出撃するですよ。
ドラなんて眼中にないですよ。
928HG名無しさん:2006/11/23(木) 00:05:29 ID:8TuP+eU1
よく考えたらドラのT-80履帯がちょっとだけ気になってきたですよ。
929HG名無しさん:2006/11/23(木) 00:36:13 ID:si5iaZGK
T80履帯ならせんばどーにのってるぞー
930HG名無しさん:2006/11/23(木) 00:56:35 ID:X61pnZgw
テス
931シャーまんこウジタン:2006/11/23(木) 01:09:51 ID:z4Syntd0
私も、オリオンのシャーマンコンテストに
参加しますよ。

私の出し物は、旧タミーのシャーマンを
いかに見れるようにするかで勝負します。
鰻シャーシーも、スケール感の違う
起動輪も転輪もそのまんま。
但し、砲塔は真ん中で5ミリ幅を詰めましたよ。
932HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:56:11 ID:WpoBH/uZ
垢のM4A3 105なんだが、あれはタミヤのコピーだな。
砲塔の部品割なんかみんないっしょ。機銃の支柱の合わせボスもおんなじ。
まだこんなことをやってるようじゃ、クレ雄もまた静岡出てこられんな。
933HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:15 ID:5Hwo13GD
パーツに互換性があるなんて最高じゃん!
銅鑼も見習ってほしいよw


・・・と書いてふと思ったが銅鑼の寸法違いって
たみゃーと互換性を持たせないためにワザと・・・。


















ンナワケネーカw
934HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:59:12 ID:5otDYt1A
ドラのシャーマンのVVSSは丸ごとタミヤのシャーマンに
移植出来るようにアタッチメントまで付いてたりするがな〜。

ところでドラのVVSSってタラワから

・誘導輪の裏側が付いた
・スキッドが薄くなった
・何やらボルト類がパーツ化されたりランナーにも彫られてる

んでそろそろ別売りしてくれないかな?
1500円くらいならタミやイタの消化用に俺は10個は買うぞ。
935HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:03:49 ID:BrJbB3x2
すいません教えて下さい。
英軍の直線的北アフリカ用迷彩は何色で塗ればいいのですか?
ハセガワのM3スチュアートの色指定は、ミドルストーン、オリーブドラブ、オリーブドラブ+ネイビーブルーの混色なんですが、
作例とか見てると水色が入っています。
ハセガワの色指定は正しいのでしょうか?
936HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:06:42 ID:EzadZYE1
>>934
おんやぁ、龍さんは今度はタスカ潰しかえ?
ほんにまあ、おっかないねぇ……
くわばらくわばら……
937HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:41:06 ID:fSoowYY0
虎シャーマソまだー

                ━━)ニ)}二}
                   ,_Y_i=====i_,_____
                  |,―――‐,,-、.!"> / /.i) `!
    (0)ロiコ)ニニニニニニニニニニニ))__),ィ●ク} | / 1 l  ,|
                 __lヽ_________'''"ノ i!_{___|___l_,/
               /} ̄/VvvvvvvV ̄/ ̄/| ̄ヽ ̄/`-,,,,__
             / ━ )`,!;ィ二ヽ;;;{ λ(r,/}-/ / /  l;;;;;;;`-,,,,__
           ,ニク__/_,,.<vvvvvvvv<,ニニ======================ヘ
          (=≡((て;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;((≡=(:::o:ヽ:::==0::::::::::==0::::::::::==0 ヽ
           ヽ=≡ヽ\_ ̄ ̄\__ヽ≡=ヽ,,ノ,,ーilij-、 ,,ーilij-、. ,,ーilij-、.})
            ヽ=≡ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ≡=ヽ,((. .≡ ,,)((. .≡ ,,)((. .三 ,,)ノ
938HG名無しさん:2006/11/24(金) 06:15:56 ID:oz0tSrMM
>936
まぁドラのはスィングアームが可動じゃないからね。

タスカのはここ一番の勝負用。
ドラのは消化試合用。
AFVのは・・・ええっと・・・・どうしたものか
939HG名無しさん:2006/11/24(金) 06:28:16 ID:jkAHgwky
車体側面など、平たい部分はプラ板がわりに....
940HG名無しさん:2006/11/24(金) 09:34:13 ID:Z0hmzJIu
>935
テキトーな俺は

・ダークイエロー
・ライトグレーに青少々 ←水色っぽく見える部分
・ダークグリーンに様子見ながら時々黒少々

にしてる。
ハサガワM3スチュアートは買ったこと無いんでわかんないけど
その色指定だと水色っぽく見えそうな色は無さそだね。
垢のハニータソがどんな色指定だった見ようかと思ったが組立図
が見当たらない・・・orz。
941HG名無しさん:2006/11/24(金) 16:27:46 ID:KcRVr/Su
ちょいとしつも〜ん

最近のドラシャーマン(タラワとか3とか)は車体が大きいと言うけど、装甲板切り離してちょっと切り詰めたら使えるようになりそう? それともモールドの位置関係そのものもダメ?
942HG名無しさん:2006/11/24(金) 18:16:51 ID:dAezR6i4
車体上部の各部の位置関係がダメダメっぽいから、ベンチレーターとかを
一度切り離して直すとかしてみたら? あとね、操縦席張り出しの大きさ
が違うみたいな気がする。もしかしたらハッチが大きすぎるのかも知れな
いけど、ペリスコープがつく部分の奥行きっつか厚みが少なすぎるように
思うんだが?
943HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:14:24 ID:sthAErxM
エンジンルーバーやドライバーズバルジをタミヤのM4車体に移植すればいいんじゃね?
944HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:17:43 ID:KcRVr/Su
あちゃ〜、そうでつか.....
945HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:02 ID:Z0hmzJIu
タミヤシャーマン改造したほうが早くね?
946HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:21 ID:j1duaild
>>942

ぽい みたいな気がする もしかしたら かも知れない ように思うんだが?
947HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:04:11 ID:Z6IBFH8J
ブロンコのハンバーはいつごろだ??
948HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:21:11 ID:Cg1XCEFg
(小さな声で)48の十字軍はどですか?
949HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:08 ID:Z0hmzJIu
>948
>919
950HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:35:36 ID:ofI2qCA2
>>940
ありがとうございます。
スカイブルーの直線的迷彩にあこがれて、ハセガワのスチュアートを買ったのですが、
色指定がとほほで、悩んでいました。
要は、黄色系、水色系、グリーン系でいいんですね。
イメージが湧いてきました。
プラバンに色コーディネートの試し吹きしながらやってみます。
ほんとうにありがとうございました。
951HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:56:26 ID:H6/YTb/j
ファイアフライのレビュー来ましたな。
継ぎ足しサンドシールドとかマフラーとかに感心したり。
上品な溶接痕は好みが別れるかもしれん。
あと、ようやくマトモな形状のツルハシが手に入りそうだ。

・・・箱組みシャーマンなんてMPモデル以来かな。
952HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:27:04 ID:Ad8gh7Iy
>950
次スレ立てよろしく!
953HG名無しさん:2006/11/25(土) 12:47:53 ID:Wu2u9C2W
>952
まだ早くね?
954HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:01:26 ID:SzQV8+J9
990位で良いと思うよ
955ストレガー:2006/11/25(土) 15:17:41 ID:bVSLDGYZ
まずはファイアフライの資料を買ってきてと、出費が嵩む。
956HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:49:29 ID:zFfQK3Qk
モデルアートがアーマーフォトギャラリーのファイアフライ本の日本語訳を出すと
予告してたけど、いつ頃発売なのかな。
957HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:00:17 ID:MLWKGbTL
タスカのVCが完璧なら資料いらねと思うのは間違いかな?
958HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:25:49 ID:FC35+h7+
>>957
逆に考えるんだ。
タスカのファイアフライの重箱をつついて糞キットのレッテルを貼るために資料があるのだと。
959HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:30:32 ID:zFfQK3Qk
つーか、タスカは「スケールに忠実に縮尺するとパーツ化できないものは省略する」とか
という話があるので。
960ストレガー:2006/11/25(土) 17:46:05 ID:bVSLDGYZ
>956
もう出てるから買ってきた。
961956:2006/11/25(土) 17:49:43 ID:zFfQK3Qk
もう出てるんですか。明日買いに行こ。サンクス。
962HG名無しさん:2006/11/25(土) 18:30:38 ID:PIC5M+HT
ディテールアップのための資料になるのか
はたまたキットにがっかりして積んでしまうための資料になるのかw
963HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:05:11 ID:Wu2u9C2W
銅鑼のシャーマンでもう慣れたw
964HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:39:53 ID:/jn6bjx+
銅鑼のシャーマンのマズルブレーキって何であんな中途半端に穴が開いてるんだろう?
綺麗に穴を開け直すの難しすぎ。
965HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:58:45 ID:dx3cteT+
>>963
 銅鑼と一緒にするなや。
シャーマン道での銅鑼のライバルはアカデミー。
966HG名無しさん:2006/11/26(日) 07:08:36 ID:2zq4NG1c
強敵だなw
967HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:45:40 ID:tnAJo7HE
でもさ、M4A3 105mmのドーザー付きを作るならドラゴンのを基本にして
ドーザーだけアカデミーから流用した方が見目は良さそうな気がしない?

Formationsからはシャーマン用フロントフェンダーセットなんてものも
出たらしいが、ドラのエッチング製のやつはそんなに組みにくかったり
不正確だったりするのかね?
968HG名無しさん:2006/11/27(月) 01:15:02 ID:vLWgrEF5
組みやすさの問題じゃなくて、あんなクソエッチングのフェンダーじゃプレスのビードもリベットも上手く再現されてないじゃん。
ドーザーだけ使うのは確かに手か鴨試練が、垢とドラのニコイチってのがもっと木に入らん。
それから、ドラのは防盾の形もクソだぞ。
969HG名無しさん:2006/11/27(月) 01:23:02 ID:lF/yu2TF
スポコン風な「暑さ」がイイね このスレ
いまどき貴重
970HG名無しさん:2006/11/27(月) 01:36:40 ID:hS1b1jXE
「垢とドラのニコイチってのがもっと木に入らん。」て何が気に入らないんだかwほっとけよw
「ドラのは防盾の形もクソだぞ。」も、いかにもこのスレ的な評価の下し方で最高!

まさにシャーマニア様の有り様を端的に示した好レスですね。あんたら最高w
971HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:31:45 ID:Jp3jFV1F
未だに三ツ星4号D型のことを根に持って
ドイとトミーに粘着している方々の足元にも及びませんよ。
972HG名無しさん
ま、目くそ鼻くそというか五十歩百歩ではあろうが、「こんなクソキット
出すぐらいなら潰れちまえ!」だの自分が出して欲しいと思うキットを
出してくれないからって「そんなメーカーイラネ」という極論はあまり出て
こないように思うがな、こっちは。

ブーたれながらも結構みんな買ってるじゃん?w。