【戦車】まったくの初心者救済スレ15【AFV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927HG名無しさん:2006/12/15(金) 10:19:53 ID:WhmQx+md
>>921
大型と小型はパーツの互換性はあると思われるので、損傷の修理時に旧パーツを使った例が無かった、という保障はありませんが
例えばヘンシェル砲塔の初期の生産車と思われる車体(501大隊所属車等)からすでに小型をつけているので
回答としては「(大型装備のヘンシェル砲塔は)無かったと証明することは無理だが、きわめて一般的ではない」
ということになるかと思われます。
928921:2006/12/15(金) 20:25:25 ID:W7FbOpiU
>>927
そうだったのですか、ありがとうございます。
大型タイプは存在するかもしれないと判りましたので
サンドペーパーで大型マズルブレーキっぽく形を整えてみることにします。
929915:2006/12/16(土) 20:54:14 ID:+hka/aY6
>>926

ありがとうございます、自分も手元の写真集なんかで確かめてみましたけど
Sマイン発射器に砲塔両ヨコの発煙弾発射器みたいな切り欠きはナイっすよね〜〜
アハパンの全体図、ウソツキ!もう信用ならねえ〜〜。
930HG名無しさん:2006/12/16(土) 22:33:55 ID:fRstW2LL
他スレで1/48は遊びで作るけど1/35は本気で作る、とあったのですが、
本気と遊びで違うのは、ウェザリングとスミ入れ以外に何かありますか?ググり方もわからず思いつくものと言ったらこの2つくらいしかないのでこちらで質問させていただきます。
931HG名無しさん:2006/12/16(土) 22:46:07 ID:J5mQsBdw
数え上げればキリがないけど
アフターパーツをたくさん使うとか。
考証面でおかしいところを改造するとか。
可動部分はとことん可動するようにするとか。
溶接跡やらライトコードなどの追加工作をするとか。

どこからどこまでが遊びで、本気なのかはその人しだいじゃないかと。
932HG名無しさん:2006/12/16(土) 23:30:59 ID:OpWa0RL9
遊びは土日のうちに完成させる、みたいにとらえる人もいるかも。疲れない程度で、とか。

私とは遊びだったのね!><
とかいわれてもこまる。
933HG名無しさん:2006/12/17(日) 01:09:44 ID:Blg/gZlu
大変参考になりました。ありがとうございます。

そこで、2度目の質問ですみませんが、溶接跡の表現、というのはどのように行うのでしょうか?ググり方が悪いのか本物の溶接の方しか出てこなくて・・・。
934HG名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:57 ID:SZiYLv+c
伸ばしランナーを流し込み接着剤で溶かしてスパチュラでギザギザ作るのさー
935HG名無しさん:2006/12/17(日) 02:34:53 ID:IaPzoWbK
こよりにしたエポキシパテを貼ってカッターでグサグサとか
936大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2006/12/17(日) 14:19:26 ID:BDfuME0N
漏れは溶きパテ使ってるけど、エッチング製の溶接跡があったやうな…
937HG名無しさん:2006/12/17(日) 14:28:18 ID:Blg/gZlu
ありがとうございました。説明を聞く限りでは中々に難しそうなので、もう少し腕が上がったら挑戦してみようと思います。
938HG名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:28 ID:6IHn1m1X
>>937
>>935がわりと簡単だからやってみな。
939HG名無しさん:2006/12/17(日) 15:41:41 ID:qzWipIT3
戦車本体じゃないけど。
フィギュアの塗装の仕方とか書いてあるスレかサイト無いですか?
初心者フィギュアスレはミリタリー系メインじゃないみたいなんで、
940HG名無しさん:2006/12/17(日) 17:37:21 ID:QUlbvgqQ
チュートリアルでも作ったら需要あるかな?
顔の塗り方の
941HG名無しさん:2006/12/17(日) 17:37:44 ID:CyRhYgnq
>939


>>3

>ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ey-ogu/tq.htm

の顔を描くところなどはどうかな?
942HG名無しさん:2006/12/17(日) 20:02:41 ID:ZycxJwYe
943HG名無しさん:2006/12/17(日) 23:12:23 ID:qzWipIT3
>>940
是非お願いします。一通りググっても見つからなかったんで。

>>941
厨房の頃以来に何年か振りにまた模型作ってて、
近いうちにまた離脱しなきゃなんないんで
今あるアクリルやエナメル等でなんとか済ませてしまいたいんです。
944HG名無しさん:2006/12/18(月) 08:03:50 ID:Hj5es66h
>>943

>941の塗り方では油彩を使っているけど、
エナメルを使っても行程はたいして変わらないよ。
むしろとっとと乾くので、早くていいかもしれないぐらい。
945HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:15:15 ID:kkfBIY1V
>>944
そうですか。頑張ってみます。
946HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:59:00 ID:5JRMy5Yy
オレはアクリル一筋だけど、>>941の小倉氏のHPを参考にして塗装できるよ。
947HG名無しさん:2006/12/19(火) 07:10:06 ID:KdzpJ1W2
プラモ作りの参考にと電撃ホビーマガジンHOWTOシリーズかんたんプラモ工作ガイドの2巻と3巻を
買おうと思っているのですがこれらの本にフィルタリングの技法について説明されているでしょうか?
948HG名無しさん:2006/12/19(火) 23:59:16 ID:SmbPGba9
>>943
ちょいと暇が出来たらチュートリアル作ってみる
949HG名無しさん:2006/12/20(水) 20:02:04 ID:RcKDrNJ0
今エッチングパーツに塗装してます。メタルプライマーを塗布してから塗装
しても、マスキングテープをはがす時に一緒に塗膜が剥れてしまうんですが
これは仕方ないんでしょうか?
950HG名無しさん:2006/12/20(水) 20:23:43 ID:4wu2KeHd
仕方ないです
951949:2006/12/20(水) 20:43:24 ID:RcKDrNJ0
そうですか・・・。
それでもメタルプライマーは塗った方が良いんでしょうか?
952HG名無しさん:2006/12/20(水) 20:46:33 ID:5yBuqIZt
>>951
塗らないとこすっただけで落ちるぞ。
ただ、塗っても簡単に剥がれるならエッチングパーツに油が付いてるかもしれん。
次からはシンナーで一拭きしてから塗装に入れ。

今回はテープじゃなくて、その部分だけ小さな紙を当ててマスキングするしかないかな。
953949:2006/12/20(水) 21:08:10 ID:RcKDrNJ0
ありがとうございます。次から注意します。
954HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:17:09 ID:0tzk97sL
無水アルコールでもいいような気がする。
955HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:32 ID:4BrjJxVc
もう見ていないかもしれないけど、エッチングパーツの表面を
軽く紙やすりでこすって荒らしてからプライマー塗って、塗装すると
ちょっと塗料の食いつきがよくなるよ。

マスキングする時はテープの糊を弱くするため、なんどかプラ板などに
貼り付けたり、剥がしたり、を繰り返してからにしてみるといいかも。
次に作る時の参考にでも。
956949:2006/12/20(水) 22:21:43 ID:RcKDrNJ0
>>954>>955
参考になります。
エッチングパーツはメタルプライマー塗っても、普通のプラより塗料の乗りは
悪いってことでおkですか?
957HG名無しさん:2006/12/21(木) 10:08:24 ID:3YuA9Dnx
プライマーの塗膜がエッチングだけに乗っかってるとぺろんと取れやすい
まわりのプラ部分にもプライマー膜作ると多少はがれにくい思い出
958949:2006/12/21(木) 18:59:14 ID:5vD5sPPv
>>957
ありがとうございます。周りのプラにもプライマー乗せて塗装します。

今ドラゴンのヘッツァー初期型も作っているのですが、単色迷彩の場合の色指
定がサンディブラウンになっているんです。
ヘッツァーの単色はダークイエローだったと記憶しているのですが・・・どち
らも存在していたのでしょうか?
959HG名無しさん:2006/12/22(金) 08:10:39 ID:AqN0AT3E
>>958
それは色々な問題を含む質問です(笑)。

昔は「いわゆるダークイエロ」ーは単一の色のように言われてきましたが、今では何種類かの規格があったことが判っています。
そして生産現場では、近似した使える色があれはとりあえずそっちを塗っちゃうなんてこともあったようです。
特にチェコ製のAFVはチェコ軍時代の塗料の在庫があったらしく、ドイツの規格に近似した色であればチェコ軍カラーも使っていたとか。

更に「国家規格」と言っても、100%完全に再現して生産されるわけでもありません。
ロットの違いによる差異も、ロシアほどではありませんが当然あります。

基本塗装の段階では関係ないですが、現地で再塗装や迷彩塗装される場合、「溶剤に何を使ったか?」「どのくらいの混合比だったか?」も関係してきます。
ドイツの軍用塗料は水からガソリンまでいざとなったら何ででも薄めることができたそうでして。
また塗料不足もあったらしく「溶剤で水増し使用」した例もあるようで、その場合は色あいが薄く、弱くなります。

そしてこれに車輌運用時の褪色、ドロやホコリによるコーティング(笑)もかかってきます。
ここまで来ると、ダークイエローなんて実は「それらしけりゃなんでもいい」ことが判ってくると思います(笑)。
実際レストアのさいに劣化したオリジナル塗膜をはがすと数種類の「ダークイエローっぽい色」が出てくるそうですね。

最後に「模型固有の問題」があります。
「ダークイエロー」とか「サンディブラウン」は塗料メーカーの商品名という面があります。
またタミヤは当然タミヤカラーの商品名で色指定してきますが、グンゼは同じ色をグンゼカラーで指定しますし、海外メーカーではイギリス製エナメルで指定しているケースもあります。
ここまで考えると……AFV模型の場合、メーカーの色指定に拘るよりも自分の脳内イメージに頼った方が良いのでは?と思いますよ。
960HG名無しさん:2006/12/22(金) 10:51:27 ID:2EZwuuYv
黄土色っぽけりゃ何でもいいってこったな
961HG名無しさん:2006/12/22(金) 12:50:13 ID:jg1K28Nn
プライマーはオーブンで焼きを入れると良いらしい。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tiger1/model/t1_i01.html

オレは試したことがないけど、某マニアの使うテクニックなので。
962HG名無しさん:2006/12/22(金) 16:41:11 ID:uskIsMRd
>>961
プライマー定着焼きやるならば
1 換気に注意
2 専用オーブンで(決して料理用と共用しない)
を注意されたし
963HG名無しさん:2006/12/22(金) 21:20:34 ID:KwdgvTvs
T34/85をドイツ軍の鹵獲仕様にしたいんだけど、
ジャーマングレーに塗装して鍵十字を描くだけで良いかな?
964HG名無しさん:2006/12/22(金) 21:52:30 ID:Jy38P0Yi
>>963
ジャーマングレーにはしないほうがいいかも。
あとツィンメリットコーティングをするとかっこいいかも。
ttp://beute.pz1.ru/Beutepanzer/su/t-34/t-34-85/t-34_85-2.htm
965HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:54 ID:svlwrm5w
T34が激怒している
966HG名無しさん:2006/12/23(土) 00:21:00 ID:WDxdakK/
鹵獲車両にツィンメリットコーティングなんてするのか?
967HG名無しさん:2006/12/23(土) 00:54:47 ID:4F+k3P+9
>>963
頑張ってキューポラも変えちゃえ。
968HG名無しさん:2006/12/23(土) 01:26:04 ID:nzVfN0P/
>>966
>>964の貼ってるサイトにドイツ軍のT34/85集積所の写真に
ツィンメリットコーティングしてるのがあったよ
969HG名無しさん:2006/12/23(土) 12:38:38 ID:4al43b9L
今1/35のT−72を作っているのですが、中東の砂漠の汚れを再現するには
転輪、履帯はどう汚すのがベストですかね?
今のところ溶きパステルを塗ろうと思っているのですが・・・
970HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:28:56 ID:0zOFkW+n
>>963
大きめの国籍マーク、ハッチに旗(ティッシュやパテ製)
ライト交換に工具箱、装甲スカートもつけたら?
T34/85なら末期?塗料に余裕なくてジャーマソグレーてイイかも
キンタにもあるぐらいだし(゚ε゚)キニシナイ
971HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:23:49 ID:PcyYUOOU
>>969
>中東の砂漠の汚れ

足回り全体にうっすらとバフを二段階ぐらい明るさを変えて吹いて、
そのあとは溶かずにパステルをそのまま乗せるというのはどうだろう?
銀とかを使いたかったら使ってもいいと思う。
972HG名無しさん:2006/12/24(日) 03:22:12 ID:/X7Z5Iy4
>>970
末期の大変な時に
元から塗装されてる鹵獲T-34をわざわざ再塗装すると考えるのは苦しい
973HG名無しさん:2006/12/24(日) 03:59:34 ID:lD/SX4gq
苦しゅうない苦しゅうない
974HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:06:34 ID:OyaF5PMw
>>971
回答ありがとうございます。早速挑戦してみます!

>>972
そういえばドイツ色のT-34/76は商品化もされてるけどドイツ色のT-34/85って
あまり見ませんね。それとも私が知らないだけ?
975HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:06:41 ID:ziPSeuAl
>>964
ツィンメリットコーティングはやったことが無いな・・・調べてみます。

>>967
いいね、4号か3号辺りのをくっつけてみよう。

>>970
ジャーマングレーって末期にはほとんど用いられてないんだよな。
ただ、ジャーマングレーのT34/85には燃える物があるので、やはりグレーにしたい。
ドイツ軍の備品+ジャーマングレーとかたまらん。

>>972
もっともだけど、それじゃあ鹵獲仕様に見えないし、自分が燃えない訳だ。
ここは、友軍の誤認防止を兼ねて塗装を換えたと言うことにしておく。
976HG名無しさん
>>972
ソ連戦車って確か大戦末期には無塗装のまま前線に投入されたやつがあったような