【ワイルド】アメリカ的改造車のプラモファン集合!! 2【マイルド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
846HG名無しさん:2007/08/24(金) 16:55:41 ID:wEACAl8U
847HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:35:02 ID:9eSZQkxm
848HG名無しさん:2007/08/25(土) 18:05:06 ID:RxkrLY+I
849HG名無しさん:2007/08/28(火) 11:02:52 ID:Xp0UMxtw
850HG名無しさん:2007/08/29(水) 18:03:28 ID:qRywoU7d
851HG名無しさん:2007/08/30(木) 15:08:27 ID:/RdPDZ+J
852HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:39:43 ID:xJBluQAg
>>844 I See,
コレくらいの太さのホイール探してます
ttp://vista.x0.to/img/vi8864650467.jpg
853HG名無しさん:2007/09/01(土) 20:41:41 ID:04LVCuLt







  ☆。:.+:  ∧_∧        This is the Song for USA
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    海を渡る 星の群れがぁ 〜
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚    夢の道 照らし  迎えにくる 〜
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. : ☆。:.+:   素敵な t o n i g h t  ♪  
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

" CHECKERS Song for U.S.A. "  

http://www.youtube.com/watch?v=zg8q3-OklgQ
854844:2007/09/06(木) 16:31:45 ID:TtwhTvdp
大学の入試面接やらで忙しくてこれませんでした。
どうもですm(_ _)m

AMTの76ノバをアメリカから買いました。内装はTubbedですが、タイヤが付いてませんね(汗
M/Tタイヤはないので、AMTの69チャージャーとかについてくるグッドイヤーのブルーストリークを
使うことにします。
いいキットです。

855HG名無しさん:2007/09/06(木) 16:38:20 ID:TtwhTvdp
>>852
それくらいの太さのホイールとは?
ホイールの径がそのくらいってことですかね?
単純に大径ホイールとなるとペガサスくらいしかないのかも……。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73444381
うちが言ったのはこれです。これはやけに高いけど……。
アメ車イベントのスワップミートで1セット200円くらいであったんですけどねぇ。
ヤフオクのプラモのところでホイールで検索したら、1セット980円で結構でてましたよ。
ただ、デザインがラグジュアリーっぽいです。しかも22インチ+扁平タイヤなので、ハマーには小さいかも。
856HG名無しさん:2007/09/11(火) 10:46:33 ID:5jUfUFOU
すみません、REVELLの49Mercってもう日本に入ってきてますか?
本国ではもうでてるハズですよね。
857HG名無しさん:2007/09/11(火) 19:35:22 ID:nOM7h3HH
>>856
本国では8月半ばには出ていますね。やはり今年1番の注目商品のようです。
国内では某通販ショップには一度入ったと思うんですが、速攻で売り切れたような。

>>854
自分も購入はたいてい本国からです。
'76ノバはオリジナルの方を持ってますが、こいつはこいつでプラ製のダメタイヤですよ。
ワイパーのモールドがないんですが、現行商品はどうなってるんでしょうかね?
ちなみに、この世代のノバならMPCツールの方ができがいいです。
できればこちらを再販して欲しかったんですが、丸目は再販無理だったかもです。
858HG名無しさん:2007/09/11(火) 23:03:39 ID:wXMEri1o
やっぱり本国からが一番ですよね。住むのが最高なのでしょうけど……。
プラモデルのために移り住みたいくらいです。

年式が微妙なだけに、あまり注目されることもないんでしょうか。
でも、本国ではこのあたりの年式の車って、結構ドラッグカーにしたりで
ポピュラーなようですね。
amtもこの辺の年式の車は改造車が多いですね。ノバなんてプロストリート何台もありますし。
ダスターもすごいのがでてましたよね。
こちらのノバはおなじみのワイパーです。もちろんモールドで。
76ノバはストックバージョンがあったようですが、再販できないようで悲しいですね。

70sつながりで78マリブのキットがあればとびつくのですが、ないですね(涙
859HG名無しさん:2007/09/12(水) 00:56:20 ID:/2a3uqDq
>>858
以前アメリカにいました…
当時(10年くらい前)は今のように古いキットの再販は決まった物しか出てこない状況で、
特に70年代中期〜80年代中期のカーモデルは一部を除き新品では絶望的でした。
その代わりプレ値も今ほどではありませんでしたが。

現行AMT'76ノバには二つの箱絵があります。
赤いストックのワイパー無しの前期、紫のモロストリートマシン(ワイパーつき)の後期です。
どちらも商品番号が同じなので中身は同じなんでしょうが、
>>858の内容から考えるに前期箱は所謂「写真とキットの内容は異なる所があります」ということで、
後期箱はそれを正した、ということでしょうかね。

マリブは80年前後の1/32ならスナップキットがモノグラムからでていましたけどね。
860HG名無しさん:2007/09/14(金) 19:22:11 ID:pI3bncHX
そうでいらっしゃいましたか!
なんとも羨ましいです。最近はそうですね、再販ラッシュですね。
昔のキットでも種類の多さから魅力のあるアメリカのプラモデルですから、うれしい限りですよね。
再来年にもしかしたら留学に行くことになるので、そのときに夢の生活ができればいいです。

なるほど。あの二つですね。
赤いストックはあのストリートカスタムシリーズですよね?町がバックの。
同じ76ノバとしてしか捕らえていませんでした。よく見ればそうだったんですね。
紫のもののあとに、さらにタンジェリン?の箱絵の物も出たんでしょうか?よく見ます。
赤い箱絵のもののほうはスケールオートのフォラムでもスレッドがたっていました。
全く中身の異なるものですから、さすがにひどいですよね。
でも、よくありますよね……。
こういうことに関してはもう慣れっこなんでしょうかね?アメリカは。

1/32でしたか。一つも持っていませんでした。
いつか本気で作るのなら、モノのサイテーションあたりをいじるのが楽みたいです。
861859:2007/09/17(月) 10:10:48 ID:sQItdoR6
>>860
アメリカに留学されるのですか。
向こうは宿題とか出席に関しては日本よりもかなりうるさいので大変でしょうが、
模型店巡りや製作の時間などももちろんあるでしょうから
よく学びよく遊んでください。

一般的に消費者のうるさいアメリカでも
模型、特にプラモデルに関しては箱絵と中身が大きく異なることはあります。
特にAMTの再販商品にこの傾向がみられます。
一番ヒドイと思ったのはAMTではなくレベルのHEAVY HUGGER('70 1/2カマロファニーカー)ですが。
あの試作品写真はどうみてもAMTのボディを使ってるとしか…。

モノグラムの1/32を侮ってはいけません。
特にグルーキットの'70トランザムやフォードEXPあたりは1/24とほぼ同じクオリティです。
スナップは車種によりけりですが、マリブはいい出来です。
862HG名無しさん:2007/09/17(月) 13:15:54 ID:xfJkqL19
どうもです(^^
飛びに行くので、今から不安です。
本当ならばアメリカでアメ車に乗りたいのですが、そんなに一度には無理ですね。
いつか住むときにします。

なるほど。やっぱり結構あるんですね。
ヘビーハガー、写真を見ました、すごいですね(笑
いわれてみればどこかで見たことのある顔のボディ……。

最近のamtの箱は、横に説明がないのがちょっとあれに思えます。
オプションパーツや大きさなど、説明の役割は大きいと思うのですが……。
再販品でも、知らないものだったりするとやっぱり中身は事前に知りたいものです。

なるほど、やっぱりモノはすごいのですね。
今まで敬遠してましたが、アリイの1/32と並べて遊ぶためにも、あったら見てみようと思います。
そういえばマリブのキットはパトカーのを見た覚えがあります。
ストックはパトカーパーツをつけなければいいだけでしょうから、問題はありませんね。

レベルのサンダーボルトは作られたことありますか?ストリートマシン仕様とストック仕様、
2種類キットがあるようですが、ストックは持っているのですがストリートマシンはどうなのかなと……。

863HG名無しさん:2007/09/17(月) 19:06:37 ID:sQItdoR6
>>862
モノの1/32ですが、地雷もありますのでお気をつけ下さい。
初代・2代目の両カマロ(いずれもスナップ)は出来があまり良くないです。
マリブはパトカーかファイアーチーフのみですので、ノーマルには小改造が必要です。
グルーキットは>>861の他三代目カマロ、マーキュリーLN7、'69チャージャー、'69ノバ等があります。

我が家のサンダーボルトはストリートマシン仕様です。エンジンとボンネットさえなんとかすれば、
ドノーマルのフェアレーンが作れる仕様です。シングルエグゾーストまでついてます。
似たシチュエーションとして、AMTの'67フェアレーン427が同様にボンネットとエンジンをなんとかすれば
ボトムグレードのフェアレーンが作れる、というのがありますね。
864HG名無しさん:2007/09/17(月) 22:16:59 ID:rP3grhM9
フジミのモンテロを発掘したので、よくわからない中国製の22インチホイールをつけて
ラグジー風に改造して遊ぼうかと思ってます。

サイドマーカー切除と、MMC→MITSUBISHIにエンブレムを換える以外は
説明書通りでいいんでしょうかね?
どうもフジミは信用できなくてw
865HG名無しさん:2007/09/18(火) 19:12:27 ID:+7N+yW6o
わざわざありがとうございますです。
やっぱり地雷は付き物ですね。中を見られないものが多いだけに危ないですね。
といっても、古いキットですのでまた違ってくると思いますが。
モノグラムだからといって1/24の69カマロを買ったときがそれに近いものがありました。
カスタムとしてはかっこいいとおもいますが、ボディの形がどうも……。

ストリートマシン仕様でしたか。結局あれはストック仕様とどこが違うんでしょうか?
ノーマルキット持っていないのでわかりませんが。。。でもやっぱりかっこいいですね。
67の427、なかなかしっかりしたキットですね。パーツの合いのよさには驚きました。
あの辺のフェアレーンにのせるとなるといいエンジンはどの辺でしょうか。
amtの67マスタングにそれらしいの載ってましたっけ?忘れてしまいましたが、出来はよかったと思います。
866HG名無しさん:2007/09/18(火) 23:17:31 ID:2RCHXtnJ
>>855
扁平タイヤはともかくハマーには何インチが似合うんでしょうね・・・
奏功しているうちに外装は完成し、あと少しで内装(巨大ウーハー装備)も仕上がりそうです。
流行のHipHopのPVにも出てきそうな雰囲気。www
完成品のH3ハマーの付属のタイヤでも履かしてみようと思います・・・。
867855:2007/09/19(水) 18:36:50 ID:d+1hmsrP
これが1/18用ホイールです。あわせただけですがこんな感じです。
http://img227.imageshack.us/my.php?image=mus2is3.jpg
ハマーくらいでないとまともに使えませんね、1/18用は。
ただ、かなり大振りのアリイのアメ車シリーズには結構しっくりきます。
参考までにどうぞ。ちなみに、つくってません(笑
868863:2007/09/22(土) 10:25:13 ID:XiGSx1fG
>>863で「ボトムグレードのフェアレーン」と書いてしまいましたが、
「ロワーグレードのフェアレーン500」が正しいですね。訂正します。

>>865
エンジンに関してはあまりよく分からないので恐縮ですが、
AMTの'67マスタングに付属のエンジンは
フェアレーンでは選べなかった390だったと思います。
これより下のグレードのエンジンなら両者共通(圧縮比等に違いはありますが)なんですが。

ついでにかなり下がってきたのでageておきます。
869HG名無しさん:2007/09/22(土) 10:35:24 ID:cGFTytze
残念、390でしたか。
キットの雰囲気は似ているので使っても違和感なさそうでしたが、そこが問題でしたね。
でなければamtのギャラクシーあたりになんかあればいいのですが……。
エンジン載せ換えは結構厄介ですね。

レベルにもなにかあったかもしれません、探してみます。

何度もすみません、レベルの69チャージャーは中身を見たことはありますか?
インテリアがリアシートが別パーツでついていたような気がするのですが、定かではありません。
シートをつけずにつくることができるならば(フロアむき出しのような感じです)買おうと思っているのです。
69チャージャーはなぜかAMTのものが3台あります。キット自体非常に微妙なのですが、出来の悪さがかわいかったりします。
870HG名無しさん:2007/09/22(土) 11:31:53 ID:P/G5YTy8
ttp://te28.blog.hobidas.com/archives/category/2620.html
下手糞だな。恥ずかしくないのか?
871HG名無しさん:2007/09/22(土) 19:03:50 ID:XiGSx1fG
>>869
レベルの'69チャージャー、恐らく改良通常版を買おうと思っていらっしゃると思うのですが、
あれは初期のプロモデラー版が2in1でストック(ノーマル)とストリートマシンの選択式でした。
しまいこんでいて今確認が出来ないのですが、ストリートマシンは後部座席なし、ロールバー装着、
エンジンもフードからはみ出た奴だったと思います。
更にこのキットにはエンジンのワイヤー、エッチングパーツ付きで、ストック用タイヤには赤ライン印刷済み、という内容でした。
通常版はこれらを通常のキットと同じ仕様にして、ストリートマシン用パーツをオミットしてると思われます。
872HG名無しさん:2007/09/22(土) 20:43:59 ID:cGFTytze
>>870
まあそういうなってw
でもあのキット、ファイヤーウォールを先につけると内装は入らなかった気がするんだけどなぁ
あの車はぼろく作っても映えるから、ちょっと汚せばそれはそれでまた味が出るはず。

>>871
ありがとうございます。ということはロールバーやエンジンパーツをつけず、
シート別体ということですね?
実は、先日見てきたデス・プルーフの劇中車を作ろうと思っているのです。
ホイールがゼネラルリーと同じものだったと思い、調べてみたのですが、
どうやらゼネラルリーのスタントカーのあまりを使っていたとかいう話がありました。
ありがとうございます。
873HG名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:47 ID:Jhjoy1E3
>864ですが、皆さんUSDMの日本車にはあまりご興味がないのですね。
自己解決しましたので一応お知らせまで。
874HG名無しさん:2007/09/22(土) 23:26:37 ID:XiGSx1fG
>>873
タイミングの問題だと思いますよ。
そちらの方面での話題があがったこともあったと思いますし。
ここはのんびりしているので、気長に待っていればレスはあるかもです。
875HG名無しさん:2007/09/23(日) 13:28:35 ID:ukmMw6BX
>>870
本当だ。激しくワロス。
平気で写真乗せれる神経がわかんないな。
他にこういう所ないかな?探してみよう。
876HG名無しさん:2007/09/24(月) 12:19:52 ID:t1Uh0i1C
なんだか、評論家がいるみたいだけど。
877HG名無しさん:2007/09/24(月) 16:01:23 ID:3OefyApi
楽しめてればそれでオッケーさ
878HG名無しさん:2007/09/24(月) 22:46:46 ID:DUJww+xd
評論家君がいるせいで萎縮してしまうんだな。
それで模型を作らなくなる→模型会社の売り上げ低下→倒産
評論家君は模型が好きなのに、自分の首をしめてるんだよ。
あるいは模型が嫌いなのかもしれんが。
879HG名無しさん:2007/09/30(日) 21:30:25 ID:cSPo7Un/
雨のなかオールオッズいてきました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1191154364192.jpg

昨年のクラウン祭りは影をひそめ、高速有鉛の布教活動が
浸透してきたのかあっさり&べったりな珍古車が増えてました
北米化ばかりがんばってる車両もあんましいなくてよかったなとも

やっぱりアオシマは各社に眠っているワンボックス車の金型を
かき集めてザ・ワンボックスシリーズを立ち上げるべきかと

流行遅れのアシャンティのワニ革リムなんぞ起こすよりよっぽど
売れるハズ
880HG名無しさん:2007/10/06(土) 00:19:38 ID:vY8o5mz7
AARクーダ、まもなく上陸だそうですね
あわてて買うほどでもないんでそのうちにでも

お給金入ったんで物色してたらSA板掲載のSTS-V&
チャージャーSRT-8が気になったので注文
ドアがアレだからダイキャストかと思ったらプラ製だったんすね
881HG名無しさん:2007/10/08(月) 01:41:58 ID:JNNoZqRp
>>880
今度の新AARもかなりダメキットらしいですがね。
某掲示板ではあれはパーツ取り用としか考えてないモデラーが多いようです。
目だった問題点としては、

1:またもや長すぎるチャレンジャーのシャシー流用(これが最悪です)
2:それによる長すぎるルーフ(アオシマのコロナと同じ処理です)
3:リアフェンダーのラインがかなり違う(試作品で問題と騒がれたが結局そのまま)
4:リアホイールアーチ後端がかなり高い部分で切れている
5:旧AAR同様、その後端からリアバンパーまでの距離が長すぎる

寸法上問題もなく形状もいい'71クーダのシャシーを利用しないのは
おそらく排気管がモールドされている(AARはノーマルクーダとはかなり違うレイアウト)ためと思われます。
そういえばチャレンジャーも旧AARのリリース時に内装がクーダの物に変更され今もそのままらしいですね。
確認してないんで申し訳ないんですが、もしそうならばチャレンジャーファンにとっても
レベルがAARを無理してリリースするのは正直言って正気の沙汰とは思えませんね。
882HG名無しさん:2007/10/08(月) 15:12:08 ID:GGngjKO0
箱絵は相変わらずかっこいいですが、明らかにおかしいですね。
何故そんな中途半端なことをしたんでしょうか。
残念ですが、見送ります……。
883HG名無しさん:2007/10/09(火) 13:27:32 ID:6g2mYa14

もうクーダとかいいからシザードアのクリケット出せやーーーーーーーーーーー!!!!

884HG名無しさん:2007/10/09(火) 22:27:45 ID:jlkXx+Zf
>>881
あらら
今回も例の実車よりカッコいいってのが作用するかどうか、実物見て
決めてみます


STS-VとチャージャーSRT-8ですが、ドアノブがシェイブされてるのがどうにも
気に入らないけどフォルムの再現度はバッチリと言えそう
どうせ安ホイールメーカーのコラ写真みたいなサイズのリムは使い物にならんし
もっと過激にするか、ストック寄りにするか、いずれにせよbox stockは
あり得ないキガス
885HG名無しさん:2007/10/12(金) 11:41:14 ID:EUSqurGO
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる奴は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
886HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:48:36 ID:+qZnAumY
米国の模型店、趣味天国(と言っても数ヶ月前に営業止めてますが)の掲示板の書き込みによりますと、
AMT/ERTL社については買い手がみつからず、暫くは過去数年内の商品の販売・製造を続けることになったようです。
新規の商品開発はできそうにありません。
モデキンその他のプライベートプロダクションには応じるらしく、
過去の金型利用の再販などはするみたいです。

887HG名無しさん:2007/10/17(水) 00:52:30 ID:+qZnAumY
連続書き込みすみません。
私の>>881の書き込みに訂正アリです。
レベルの新AAR、ルーフは'71クーダのキットよりいいそうです。
長すぎるわけではないようです。早とちり申し訳ないです。

まぁそれでもレベルの新AARの問題は相当米国のカーモデラーの反感を買ったようで、
上記掲示板ではずっと祭り状態でした。
ついには「いいかげんにやめたらどうだ」といった書き込みまで出る始末です。
似たような商品であるアオシマのS13があまり話題にならないのとは正反対ですね。
もっとも、S13はタミヤ・フジミの比較的できのいい商品が既にあったため
もともとあまり注目されていなかったのかもしれませんが。
888HG名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:44 ID:qa68IN4o
889HG名無しさん:2007/10/20(土) 13:12:31 ID:Rv4B9XrH
とりあえず2008年アメ車キット速報がありました。
リンクを貼るのには個人的に抵抗があるので、
気になる方はsp○tlight h○bbies(旧趣味天国)のメッセージボードのサーチで
「iHobby announcements」
もしくは
「 Here are the new model car announcements from Lindberg」
で、どちらも全単語でのサーチで見てください。
ただ、これらがすべてではありませんし、毎年恒例のキャンセルも出るかもしれません。

レベルの'69ノヴァや'70チャレンジャー、'08チャレンジャー生産型などが個人的に楽しみですが、
大径リム装着やローライダー等の改造車の定番車種は今のところないようですので、
そちらの方面が好きな方にはちょっと寂しいかもしれません。
890sage:2007/10/20(土) 17:11:11 ID:DELhYHSg
結局Donkスタンザキャンセルかよ、、、
891HG名無しさん:2007/10/20(土) 19:20:37 ID:5kAVBH4N
おおー、69ノバきますか!たのしみだ!
892HG名無しさん:2007/10/20(土) 21:50:59 ID:Rv4B9XrH
レベルの新商品の中に、以前ダイキャストで出る予定でキャンセルとなった
'87オールズカトラスが入ってます。
今度こそはちゃんと発売して欲しいものです。

尚、レベルの新商品のソースは、上記サイトの検索で
「 Pages of interest 」
でサーチ(全単語推奨:AnyかAllか、でAllを選択です)したところに。
2008年度レベルカタログ内のカーモデルの写真がでています。
893HG名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:36 ID:KqYbUDMj
ちょwwwここにもスタンザ厨がwwww

じゃバイオレットの希望もRevellに出すかw
New 510ってことでw
894副部長:2007/10/20(土) 22:46:38 ID:h9R1XmuG
>>889
毎度です
メタルキットのプラ化が続きますね
こっそりインプも涙目になってるし
いらんけど

ニッサン・タイタンや新型シルバラードが見当たらない件についてーッ
エスカはもうお腹いっぱいナリよ
895HG名無しさん
復刻ディールス3弾57chevyあげ