100円ショップツールって使えるって! 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
地域や店舗によって商品ラインナップに差があるので
まずはお近くの100円ショップへGO!

ダイソー
ttp://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/body.html
セリア生活良品
ttp://www.seria-group.com/shop/ichiran.html
キャンドゥ
ttp://www.cando-web.co.jp/item.htm
オレンジ (東海三県メイン)
ttp://www.orange-inc.co.jp/

■前スレ
100円ショップツールって使えるって! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131542733/

■関連スレ
ダイソーの戦闘機プラモ 200円
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130836262/


テンプレは>>2-10あたり
2HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:07:36 ID:rFQbgDyF
■過去スレ
100円ショップツールって使えるって! 4
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113962509/
100円ショップツールって使えるって!3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098532184/
100円ショップツールって使えるって!2コイン目
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/
100円ショップツールって使えるって!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068930348/
100円ショップツールって使える!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047278710/
100円ショップツールって・・・
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1010/10109/1010993529.html
100円ショーっぷ!
ttp://mentai.2ch.net/mokei/kako/960/960354196.html
3HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:08:13 ID:rFQbgDyF
1コイン+5円で(σ゚д゚)σゲッツ!

■工具
精密ヤスリ、超精密ヤスリ、包丁研ぎ用ダイヤモンドヤスリ
爪磨き用ヤスリ
各種刃物、替刃(カッター、小型ノコギリ)
精密ハンドドリル(0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0mm)
先端ビット、各種ドリル
モーター式爪やすりをリューターに転用、先端に針金を付けて塗料の攪拌に使用
カッティングマット、プラ製まな板
ミニ万力、クランプ、クリップ
絵画用筆、化粧用筆、ネイルアート用細筆、化粧綿棒
各種ペーパー、スポンジペーパー、網ヤスリ
各種ニッパー、犬用爪切り
精密ドライバー+砥石で極細彫刻刀作成
ハンダゴテ、コテスタンド、糸ハンダ
Pカッター、歯石取り用の針付き棒をケガキ針に
4HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:10:48 ID:rFQbgDyF
■素材
各種アルミ線、真鍮線、針金
アルミ板、真鍮板、銅板、パンチングメタル(0.1mm厚等)
エポパテ(平型パッケージ 硬化時間2時間〜 プラスチック用、木材補修用、万能用)
エポパテ(円筒型パッケージ 硬化時間5分〜 木材補修用、万能用)
おゆまる(女児向け文具コーナー)
油粘土、紙粘土
スチレンボード(ポリスチレン製 否プラ板)
アクリル板(290mm×210mm 2mm厚)
園芸用バークチップ、各種砂
各種絵の具(アクリル、水彩、油彩)
各色カラースプレー(シンナーが強くプラには使用不可のものも?)

■消耗品
瞬間接着剤
各種両面テープ(紙製、フィルム製、スポンジ付き両面テープ)
各種サンドペーパー
ペーパーパレット
使い捨て手袋、保護メガネ、活性炭入り防塵マスク
エポキシ接着剤
瞬着剥がし(ガチャガチャ等の塗装落としに)
ニッケル水素充電池
コーヒーマドラー、薬味取り用のスプーンセットを調色スティックに
5HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:11:44 ID:rFQbgDyF
■収納、展示、その他
各種空ケース、スペアボトル
化粧液詰め替え用スポイト
各種写真立て、飾り台、デコパージュ
回転テレビ台、ターンテーブル
ラッピング用透明ケースをコレクションケースに転用
CD、DVDケースを逆さにしてコレクションケースに転用
各種ラック、ワイヤーネット、スチールラック部品
各種電飾用品(豆球、LED、スイッチ付き電池ボックス)
各種チープトイ、食玩、プラモデル

コレクションケース(100円シリーズ・200円シリーズ)
 200円シリーズ
  190×106×130mm   【3段】
  160×127×130mm   【3段】
  190×106×130mm   【平底】
  160×127×130mm   【平底】
  278×85×95mm     【平底】 【二段】の二種類
  226×117×126mm   【平底】【二段】の二種類
  246×113×122mm   【2way】 218×105×92mm(内寸) 縦置き可

 100円シリーズ
  94×94×81mm     【平底】
  154×75×81mm     【平底】

フタ、ベースともに透明なケースも存在(積み重ねても下のケースが暗くならない)。
6HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:15:38 ID:rFQbgDyF
ttp://www.seiwapro.com
Shop1OOで買ったエポキシABタイプ強力接着剤
硬化後も縮まらず、ヤスリ掛けできるし使えそう
発売元HPに写真あり、カタログ文具用品の3ページ目


SHOP99
http://www.shop99.co.jp/
スピンヤスリ向け電動歯ブラシの安定供給元
作りはショボいしクランク式でパワーもそれなりだがプラモには十分
試して自分のやり方に合うようなら本家に移行すればよろしいかと。


と、前スレが突然過去ログへ行ってしまったので立ててみたが・・・実はなんか問題あったのかな?
あと、画像へのリンクが全部切れてたから一時的にばっさり切り捨てたが、
もしまた次スレが立つようであれば準備したいなーとかおもいつつテンプレ貼り終了。
7HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:34:54 ID:BDMdfJkz
ツリロンアルファが使える。アロンアルファのパチモンだけど
8HG名無しさん:2006/06/07(水) 22:02:59 ID:dsr2vtdt
■関連スレ

模型プラモ板からダイソーへの要望2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132365767/


テンプレに追加。
9HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:32:42 ID:MlakLRLc
ツリロン買うくらいならロックタイト買うよなー
10HG名無しさん:2006/06/08(木) 09:01:01 ID:LxS5+HGZ
 ダイソで「ペイント缶」てのが売ってた。
 金属製でキャップ+内キャップ付。
 薄め液なんかの小分けに使えそうだ。

 あと、300円でホットナイフがあったけど、こっちは自分は使わないんで買わなかった。
11HG名無しさん:2006/06/09(金) 13:22:20 ID:0pbSBtfC
ほっとナイフ欲しい
12HG名無しさん:2006/06/09(金) 22:50:35 ID:RLYU9EZn
ホットナイフ、30wのと40wので刃が大きめなのと小さめのとあったけどどっちがいいかな?
13HG名無しさん:2006/06/09(金) 23:14:28 ID:ZZOJNa7K
ダイソーで、マスキングテープとスペアボトル(水性ホビーカラーと同サイズ、3個組み)を発見
スペアボトルは樹脂製なので、ラッカー系を長期保存するのは無理かも
14HG名無しさん:2006/06/10(土) 00:12:00 ID:VAJ6v+p7
リューター用のワイヤーブラシ買ってきたけど軸が細くて空回りする。
前にも1回そんな事あったけど¥105位の事でいちいちクレーム
付けに行くのも面倒だな。
15HG名無しさん:2006/06/10(土) 02:16:59 ID:bg7UYbwF
俺が買ったハンドドリル3mmも手のひら側の回る部分に大きな張りがついてて回らない。
結局そのまま使ってるけどネェ
16HG名無しさん:2006/06/12(月) 14:44:21 ID:PdYsSQQJ
前スレあたりからこっち、既出の情報ばかりだな。
このスレはもう役目を終えたのかも知れない。
後は新規のお客さん同士で仲良くやってくのが平和でいいか。
17HG名無しさん:2006/06/12(月) 22:52:09 ID:Z5d6TJfo
近所のダイソー数件から枠がステンレスで網が真ちゅう製の篩が消えた。
菓子作りコーナーにあった奴。
あれ目が細かくて薄かったからエッチングメッシュの替わりに使えて重宝してたんだけどなぁ。
18HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:12:11 ID:xnWEhpQJ
欲しい時になると品切れってパターンが多いんだよな。
スポンジヤスリとか何処行ったんだ。
19HG名無しさん:2006/06/12(月) 23:58:29 ID:grM16MqL
木粉ねんどが見つからねぇ〜
20HG名無しさん:2006/06/13(火) 12:44:19 ID:5bQf2cN2
うちの近所木粉ねんどは山ほどあったが油ねんどが消えた
21HG名無しさん:2006/06/13(火) 15:36:18 ID:tIEKYzfX
ダイソーの爪研ぎ用のスポンジヤスリみたいなので、両面ピンクのがめちゃ使い勝手良かったんだが、
全く見なくなったな〜。
最近のは荒過ぎで使えねーし。
22HG名無しさん:2006/06/13(火) 19:04:36 ID:tn664bfs
ツリロンはその名の通り釣具屋なら2〜3個で100円
23HG名無しさん:2006/06/14(水) 12:25:15 ID:XqmiMlJo
箒みたいか形してる光ファイバーの付いたペンライト。
祭りの夜店やコンサート会場なんかで売ってるヤツ。
あれどっかに売ってないかな?
確か昔セリアかなんかで見かけたような気がするんだけど。
24HG名無しさん:2006/06/14(水) 17:17:06 ID:v0fMzYrF
季節商品だからあと半月ぐらい待ったら出てくる
25HG名無しさん:2006/06/14(水) 18:50:23 ID:zyWtWGCK
ダイソーのプラフレームの両面鏡。
スチールの足をパテで固定して、飾り台にしてます。
2623:2006/06/15(木) 14:00:23 ID:0m8h971w
>>24
レストンクス!
なるほど、シーズンオフだったのか。
もすこし待ってみる。
27HG名無しさん:2006/06/17(土) 15:54:08 ID:O2KsS+ew
ダイソーのミルク泡立て器の話は既出?
28HG名無しさん:2006/06/22(木) 14:24:20 ID:JzCkYpfb
木粉ねんどよいづこへ…。
29HG名無しさん:2006/06/22(木) 18:09:20 ID:6FGSOhGQ
ウチの近所の店には大量にあったよ>木粉粘土
ってゆうか粘土シリーズ充実しすぎだよ。そんなに売れるのか?
3019:2006/06/22(木) 23:57:36 ID:lU/ZECzD
ゴメンよ、買い占めちゃった てへ
31HG名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:38 ID:eUTG6KSr
てへ じゃね〜〜〜〜〜
32HG名無しさん:2006/06/28(水) 08:26:24 ID:fssTDybK
ミニ電動用砲弾型ゴム砥石の精度が上がったかも。
以前は先端がひしゃげてたのに昨日選ばずに買った
10本全部きれいな形してる。
33HG名無しさん:2006/07/01(土) 11:56:58 ID:AEAted8a
100均でスジ彫りに使える道具売ってる?
34HG名無しさん:2006/07/01(土) 12:09:35 ID:CbosYFh1
歯間針や目うち等の針類とかPカッター置いてるとこもある
35HG名無しさん:2006/07/01(土) 13:16:05 ID:AEAted8a
キリってスジ彫りに使えない?
36HG名無しさん:2006/07/01(土) 13:16:43 ID:jMokoO/6
 過去スレにシャーペンにマチ針仕込むってのもあったな
37HG名無しさん:2006/07/01(土) 13:59:38 ID:bqBI4S8J
>>35
以前思いついて買ってみたけどあんまり精度のいい錐じゃないから
繊細なスジボリとかは無理っぽい。
38HG名無しさん:2006/07/01(土) 20:08:45 ID:Si3vK+aw
>>33
使えるかは分からんが、ダイソースレでは補修用針が人気。
39HG名無しさん:2006/07/02(日) 22:29:59 ID:aujeU35N
このスレはじめて来た。

既出かもしれんが、ダイソー
化粧ーメイク小物NO891、892番のネイルアート用の
ピンセットは、かなり使えるゾ。
ストレート、鶴首と両方あるが、ストレートはタミヤ精密ピンセット
より使えると思う。
40HG名無しさん:2006/07/03(月) 16:57:01 ID:tqznGnAR
ミニ彫刻刀代わりに精密ドライバー買ってきて
マイナスドライバーを鋭く磨いで使ってます。
41HG名無しさん:2006/07/03(月) 17:02:04 ID:tqznGnAR
>>3 に書いてあったのか。。。orz
42HG名無しさん:2006/07/03(月) 17:34:25 ID:hGAXu9jP
扇風機が塗料の攪拌に使えないかとおもって、半透明のを買ってきたが・・・
羽の部分がはずれねぇ orz
43HG名無しさん:2006/07/03(月) 22:24:16 ID:vShNEKUD
ダイソーで買ってきた0.9mmのハンドドリル、使用開始から一分でドリル部分がグリップから
遊離して空回りし始めたぞ(゚Д゚)ゴルァ!

確か返品不可だったと思うんだが、不良品のときはどうなるんだろう。
それともこういうものなのか?
44HG名無しさん:2006/07/04(火) 00:04:10 ID:4KLKxzkg
普通に不良として返品交換してくれると思うけど
元々そんなもんなんで最初から2〜3個買っとくか
瞬着で付けてそのまま使うかの方が手間かかんないと思われ。
45HG名無しさん:2006/07/04(火) 00:04:26 ID:rrarehz9
軸に瞬着たらしてさしなおせばおk。
プラモの工作ぐらいなら問題なし。

おれもそうやって使ってる。
46HG名無しさん:2006/07/04(火) 08:18:49 ID:TedgvZCw
>>42
ミルク泡立て器のが良くない?
ロッド長いし。
47HG名無しさん:2006/07/04(火) 20:28:58 ID:aoJlsl8G
>>42
ネジと反対、時計回りで外れるかも・・・・・そういう問題じゃねぇ?
48HG名無しさん:2006/07/05(水) 11:58:05 ID:Q4VyX8+5
俺の買った扇風機は普通にまっすぐ引っ張れば外れたけど。
49HG名無しさん:2006/07/06(木) 18:48:54 ID:S9I1azvt
今日見たキャンドゥで使えそうな接着剤
 ロックタイトmini(1g)2個入
 セイワプロ・10分硬化エポキシ接着剤(ちょっと大きめチューブ)
 セイワプロ・各種瞬着
50HG名無しさん:2006/07/06(木) 22:38:36 ID:FTyY2emg
ドリルはむしろ一度軸から抜いて、
ドリル部を短く切断して瞬着で再接着した方が使いやすく&折れにくくなるよ。
マジでお勧め。
5123:2006/07/08(土) 14:39:03 ID:HK3NPxB6
>>24
その節はお世話になりました。
さっきセリアでファイバー付きライト買い占めてきた。
ホントに半月ぐらいで入荷したよw
これで激安電飾モデルが!
5224:2006/07/08(土) 16:34:30 ID:mvULyEtJ
まぁ七夕〜盆踊り商材だしなw
消滅してなくてよかった
53HG名無しさん:2006/07/09(日) 12:43:34 ID:aItUerOO
光ファイバー・・・というかテグスかな。
アレ使えば細かいとこに電飾仕込めるかもなぁ。
スケールの小さい車でもテールランプとか光らせまくり、
航空母艦の誘導灯とか。
オモシロソス、有ったら買って来よう。
54HG名無しさん:2006/07/15(土) 20:48:47 ID:FRCCMpCM
最近ネイルアート用のビーズが取り扱われなくなってる気がするが
思い過ごしだろうか。
55HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:42:37 ID:Y0+xrWAY
新しいパーツケースになりそうなもの見つけました。

100円均一で新たなケースを見つけました。
薬ケースで販売されていますが、細かい部品やネジやバネなど
小物のケースとしては利用できるでしょう。
パーツ入れるには最適な大きさではないかとおもいます。。

ttp://blog.kingdom.or.jp/wtrains?day=20060716
に画像upしてます。
56HG名無しさん:2006/07/16(日) 18:02:54 ID:r5fIwczp
紫に光るLEDブラックライト付きペン(光りを当てると文字が浮き出る奴)
を暗闇で蛍光色で塗装したプラモに当てると光る・・
57HG名無しさん:2006/07/18(火) 16:23:54 ID:K5ioVQOe
レジンブロックを作るために買った製氷皿が作業中のパーツの仕分けに使えることに気づいた。
底に向かってテーパーがついてるから取り出しやすいんだ。
58HG名無しさん:2006/07/19(水) 10:47:40 ID:TLWe//Fj
>>55
オレもこれとは違うけど、ピルケースを小物入れにしてる。
ホムセンでいいのがなくて困っててたまたま別のもの買いに行って見かけて買った。
サイズもいろいろあるから選びやすい。
59HG名無しさん:2006/07/19(水) 14:28:51 ID:6TWSU9O0
キャンドゥの砂漠ベースにラゴゥ乗っけてみた
実によく馴染む
60HG名無しさん:2006/07/20(木) 17:58:26 ID:XHUgmwYm
裁縫用ルレット売ってた、
リベットに使えるかな?
61HG名無しさん:2006/07/20(木) 21:29:25 ID:xvmd7hfa
俺は卵どうふの容器でパーツ整理してます
62HG名無しさん:2006/07/21(金) 06:32:35 ID:wBlCJ36q
>>58
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
63HG名無しさん:2006/07/21(金) 23:56:30 ID:ST74LmQh
ダイソーで確か600円と800円で2種リューターが売ってたんだけど、使ってる人居たら感想よろ。
64HG名無しさん:2006/07/22(土) 00:51:42 ID:Q6zgdePV
>63
両方持ってる。
800の方はパワー強、コード邪魔
600の方はパワー並、若干重め
アルミパイプ切断、荒削りなんかは800で、仕上げは600と使い分けしてる
65HG名無しさん:2006/07/22(土) 00:54:05 ID:EZj59+bi
>>63
単3電池4本タイプ使ってるけど使い心地はまぁまぁです
多少のパワー不足が気になるけど
初めてリューター使ってみて便利だなとは思えました

コンパウンドでポリッシュできるアタッチメントがあればいいよな〜
66HG名無しさん:2006/07/22(土) 01:11:13 ID:R/2lfBj5
今日ダイソー行ったらオーブン粘土が売っててびくりした。
なんでもあるなぁ。
67HG名無しさん:2006/07/22(土) 09:31:14 ID:7wr4gZz5
>>65
調整のあんまりきかないリューターだと回転数が高すぎてコンパウンドが飛び散らないかな
以前バフ付きのビット使ってやったらいろいろ大変だったよ
68HG名無しさん:2006/07/22(土) 20:04:18 ID:LaLQECTw
>>63
電池ボックスのほう、たまたま持ってたプラグ口径同じACアダプタでAC化してる
69HG名無しさん:2006/07/22(土) 22:03:20 ID:w+5fmZ1O
トースターで縮むプラ板売ってたけど、
欲しかったアクリル板の方はなかった。品薄?、廃盤?
70HG名無しさん:2006/07/25(火) 08:09:01 ID:4nKbZfwu
>>63
リューターならヤフオクで1000円前後でセットになっているほうがお得だよ。
送料かかるけどダイソーでそろえるよりは安い。充電式だし

100均で買った千枚通しで筋彫りしてる。ちと太いけど
71HG名無しさん:2006/07/28(金) 06:39:00 ID:+BKU26aY
ダイソーで315円で買った卓上クリーナー(単三式)に似た奴が、
HJ6月号で紹介されててびびったよw
WAVEが出してるらしいけど、
これ全く同じように見えるんだが。

ダイソー製品としてはかなりいい感じ。音がちょっとデカいが
72HG名無しさん:2006/07/28(金) 23:24:03 ID:gLyADrqq
あれ?これダイソーで見たなぁってのはよくあるよ
73HG名無しさん:2006/07/30(日) 09:27:52 ID:PbPOIzMi
>>71
確認した。(春の模型生活)
まんまじゃないか
74HG名無しさん:2006/08/02(水) 23:31:52 ID:4bKQtKeZ
ダイソーのスプレーってABSに使って大丈夫かな
75HG名無しさん:2006/08/03(木) 16:50:34 ID:pr2a36H/
>>71
どんな形?
76HG名無しさん:2006/08/05(土) 01:08:55 ID:O5xB7oBY
FLET'Sでネイルアート用のアクリルパウダーとアクリルリキッド買ってきた。
プラリペアや歯科用レジン並に使えるか、
これからテスト。
77HG名無しさん:2006/08/06(日) 06:07:28 ID:eYtHhA2u
前からなんとなく感じてたんですけど、
WAVEってボッタクリ商品が多くないですか?
78HG名無しさん:2006/08/06(日) 06:58:30 ID:fVem2IlO
電動ハブラシは乳首に当てるとちょと気持ちいい
彼女がいる人は、相手が嫌がらなければいろんな箇所にお試しアレ
すんごいことになりますお
79HG名無しさん:2006/08/06(日) 08:42:59 ID:63hUYwy4
>>78
ハイこっち。

模型用品で手淫・自慰・オナニーをしてる人専用スッドレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148133006/l50
80HG名無しさん:2006/08/07(月) 07:01:40 ID:12MHlgKT
ふと、思ったんですが・・・・
ピンバイスのドリルをリューターに付けて穴あけ作業ってできるもんでしょうか?
出来ればリューター買おうと思うのですが・・・・
81HG名無しさん:2006/08/07(月) 08:12:52 ID:lrDlPx8y
よほどの低速回転のできるリューターでないと、
ドリルが折れて飛んで危険極まりない。
82HG名無しさん:2006/08/07(月) 09:11:50 ID:mK8dmOZT
それ以前にチャックに咥えさせられないんじゃないか?
φ2.34のシャンクがついたドリルじゃなきゃ。
83HG名無しさん:2006/08/07(月) 13:19:15 ID:y5nre6Ep
>>81
怖っ・・・・・・・・

どうしよう・・・・
84HG名無しさん:2006/08/09(水) 00:23:28 ID:LL3pWlAG
ダイソーの色つきステンレスワイヤー付属の金具が
銀メッキパイプ替わりに使えそう(単位は全てmm/各20個入)

 ワイヤー0.5 外径1.8 内径1.1 長さ6.7
 ワイヤー0.65 外径2.0 内径1.4 長さ8.0
 ワイヤー1.0 外径2.6 内径2.0 長さ8.0

ワークのメッキパイプほど輝きが強くないし
短いから使える場面は限られると思う

自分は1/144のガンプラの足首シリンダーに使う予定
85HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:37:20 ID:389gEfxU
ルレットかってきたリベット再現できるかな
86HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:29:05 ID:ov+RuzuH
ダイソーに秤って売ってます?
87HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:40:20 ID:wSyek4S7
>>86
売ってるけど精度は期待しないほうがいいんじゃないか
88HG名無しさん:2006/08/11(金) 02:01:26 ID:ov+RuzuH
やっぱりそうですよねぇ。精度気にするんなら4ケタ出さなきゃきついかな。
>>87氏、レスdです。
89HG名無しさん:2006/08/11(金) 02:04:46 ID:bTcPZAxu
そうそう、あくまで代用品だよ百円ショップのはさ

ダイソーで¥1000の15cm金属製ノギス売ってたけど、誰か買った人いる?
中国製で精度は期待できそうに無かったが

あと皮ポンチもあった
径によっては別サイズ2本入りでちょっとお徳
こっちも中国製だけどなw
90HG名無しさん:2006/08/11(金) 03:52:41 ID:LMb0qwr5
ダイソーの高額商品はあまり買う気しないな。
個人的には100円の15cmプラノギスにしておくか
ホームセンターで2000円前後の物を買うかの二択かな。
91HG名無しさん:2006/08/11(金) 08:07:45 ID:3Kz5D+mB
ホームセンターの2000円もダイソーの1000円も
どちらも廉価品って感じで、そんなに変わらん気がするな。

むしろミツトヨか廉価品かの二択かな。
92HG名無しさん:2006/08/12(土) 15:29:54 ID:X4p07j/X
>69
年単位で「入荷待ち(本社バイヤーが仕入れていない)」
93HG名無しさん:2006/08/12(土) 20:50:01 ID:86Czfr70
ダイソーの1000円ノギス、けっこう使える。
100円のは固定ネジを付けるのが面倒じゃなきゃいいのかも知れない。
ただ、最初から0が合わないのがあるし、主尺が曲がってるのもあるからねぇ。
94HG名無しさん:2006/08/15(火) 22:36:14 ID:Pe1rH8Pa
そりゃノギスだからノギスとして使えるだろうけどさ。
ダイソーで1000円出すならホムセンで数100円の買う方がいい。
そういう俺のは、タダでもらった内径用のクチバシが欠けたミツトヨデジタルノギス。
・・・今調べて知ったけど、定価で13000円もすんのかこれ。
95ダイソーユーザー:2006/08/16(水) 19:57:20 ID:LfJ0Bgl+
ツールではないが、誰かダイソーの電動品をバラしてモーターだけ取り出して使っている人居る?

ダイソーで売っている、電池式扇風機のエンドベルが黒いモーターが、ただのFA-130に見えないのだが?
96HG名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:13 ID:LbuTP0b5
>>89,90
コーナンの980円でもいいのではないかと
高いほうは問題ないとおもうが
100円系はたいていの場合最初が0でなくずれているが
それ以降のスケールに問題なし、
挟む部分に紙貼付けてほぼ0にして目安として使用してます。
正確さを求めなければこれでも十分使用可能なレベルです。
97HG名無しさん:2006/08/16(水) 20:05:02 ID:jSPHRAXs
>>95
使ってます。
ただし古い機種の物なので黒くなく一般の130に近いタイプ
使用上問題なく使えてます。
98HG名無しさん:2006/08/17(木) 18:37:39 ID:bUPP+V2q
>95
逆パターンならやった事ある。
扇風機のモーターが速攻で死んだのでカッとなって
学生時代に遊んでたミニ四駆のブラックモーター入れた
勿論性能向上した!
99HG名無しさん:2006/08/18(金) 18:58:03 ID:r+hMKBdr
>98
カコ(・∀・)イイ!!
100HG名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:54 ID:ItjgGL9v
耐久性が問題ですよね…。
実勢価格120円ほどでタミヤのノーマルモーターが買えますし。
101HG名無しさん:2006/08/19(土) 02:35:45 ID:imS882yP
>>100
モーター、スイッチ、電池ボックスが使えるのでいかがなものか。
簡単な物ならこれで十分かな
102HG名無しさん:2006/08/19(土) 15:37:44 ID:tVgXL9RE
オレンジのスピンやすり電動歯ブラシの180モーターの耐久性はすごい
あれだけ酷使しているのに長持ちする。断続的な使用だからか
103HG名無しさん:2006/08/19(土) 19:39:03 ID:0IAN1uXM
とりあえず、瞬間接着剤は400円出して○ロンアルファを買わなくてもよい事に
今更になって気付いた。

ヤター、マスターガンダムの腕が治ったよママン
104HG名無しさん:2006/08/21(月) 20:42:34 ID:SavFIZSz
久しぶりに逝ったセリアでデザインナイフが売ってたから買ってきたけど、
やっぱ、これって本体+刃4本の奴だけで、替刃だけでの販売は無しなの?
105HG名無しさん:2006/08/21(月) 23:43:56 ID:UaUeWyNF
>>104
漏れは見たことないよ
気になるなら店員さんに聞いてみたら、替え刃あるのかも
106HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:16:33 ID:0rF7JCSQ
>>104
替刃あるよ。10枚入り 黄色いケースに入ってる。
107HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:59:31 ID:MD9OuTDg
手軽な複製するならおゆまるがいいって言われたんですが
細かい箇所までしっかり型取りってできるもんなんでしょうか?
近所のダイソーには商品が無く試せないので教えてください
108HG名無しさん:2006/08/24(木) 01:25:20 ID:m/2VmYCp
>細かい箇所までしっかり型取り

キミのなかではそれを手軽というのか、ほう。
109HG名無しさん:2006/08/24(木) 14:55:40 ID:ViXaQLqP
>107
おゆまる本気で使う気があるならダイソーよりも
製造してるヒノデワシのサイトで買ったほうがいいぞ。
同色まとめ買い、これ最強。
100円ショップの話題から逸脱してスマン。
110HG名無しさん:2006/08/24(木) 16:19:16 ID:kSFWUdKe
セリアのデザインナイフ買ってきた
ちょっと作りが雑だけど基本はオルファのと同じ感じだね
パッケージに替え刃付いてるの気づかず捨てるとこだった

あと使ったことないがロータリーカッター(大小2種類)も出てた

>107
どの程度の精度を求めてるのか知らないけど
粘土を押しつけて型を取る感じだから
しっかり取れる取れないは、ほとんど使い手の問題
何回でもやり直せるから、納得いくまでやり直せばいい
111HG名無しさん:2006/08/24(木) 20:20:00 ID:CfiGOcCn
>>110
細かい箇所までしっかり型取りってできるもんなんでしょうか?
112HG名無しさん:2006/08/24(木) 20:45:48 ID:kSFWUdKe
>111
手軽に型取る程度なら十分の範囲です。
113HG名無しさん:2006/08/24(木) 22:56:04 ID:CfiGOcCn
>>110
>>112
自分で馬鹿宣言乙!
114HG名無しさん:2006/08/25(金) 00:45:38 ID:FZi3nQjp
アホに説明するのって難しいなww
115HG名無しさん:2006/08/26(土) 02:13:07 ID:b9t/RWPF
>>ID:CfiGOcCn
クラスに1人くらいいたやたら袋だたきにされるタイプだな
116HG名無しさん:2006/08/26(土) 08:03:31 ID:CxVQzfXS
夏だからね。
あと1週間ほどの我慢だよ。
117HG名無しさん:2006/08/27(日) 09:48:03 ID:ZE915M3V
デザインナイフ、昨日新大久保で買ったよ!
替刃も100円で10枚入りでお徳!
瞬着は西武新宿駅下の100円コンビニとか言う店(東海地方中心に展開?)で3g×4本入りを愛用。
サラサラしてて使い方にコツがいるけど量でカバーしてる。
118HG名無しさん:2006/08/27(日) 09:48:56 ID:ZE915M3V
デザインナイフ、昨日新大久保で買ったよ!
替刃も100円で10枚入りでお徳!
瞬着は西武新宿駅下の100円コンビニとか言う店(東海地方中心に展開?)で3g×4本入りを愛用。
サラサラしてて使い方にコツがいるけど量でカバーしてる。
119HG名無しさん:2006/08/27(日) 09:54:43 ID:Ox29hdfk
100均の瞬間接着剤って、あまり先端が固まって詰まらないからイイね。
正規(?)の奴は、キャップしていてもすぐに出なくなるから困る。
120HG名無しさん:2006/08/27(日) 15:30:56 ID:7g0/smRZ
替刃は割高だな
もし合うならOLFA(30枚\200)かNT(40枚\200)のを
使った方が良いだろう
121HG名無しさん:2006/08/27(日) 16:20:25 ID:SvHteJGp
そこが100円ショップの魔術。
安いと錯覚させられるんだよな。
122HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:40:39 ID:Gf5vURIe
デザインナイフって名前だけどOLFAで言うところのアートナイフ(タミヤだとモデラーズナイフ)だよね
123HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:37:03 ID:2862fkbm
どうでもいいよセリアではデザインナイフだから

とりあえず買って見たけど、ちょっと切れ味が鈍いね、物によってバラツキあるかな?
そのぶん持ちがいいのかなと思うけど、替え刃はイラネと思った
124HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:42:38 ID:D1OII2kw
互換性はどうでも良くないと思うけどなぁ・・・
125HG名無しさん:2006/08/28(月) 02:16:53 ID:bStpnffs
互換性じゃなく呼称がどうでもいいと言う事なんでは?
126HG名無しさん:2006/08/28(月) 02:33:19 ID:D1OII2kw
いや、だから呼称が互換性に関わるんでしょ。
OLFAにも「デザインナイフ」と「アートナイフ」の両方があって、それぞれ別物だし。
後発のセリアが紛らわしい名前付けたねって話だから、どうでも良くはな
127HG名無しさん:2006/08/28(月) 02:43:55 ID:2862fkbm
>126
すまん、単純に呼び方としか考えて無かった

それにしても他の替え刃持ってれば試せばいいし、
(元々保証されてる互換性でもないし)
試せない、分からないならセリアで買え、程度にしか思わないから ますます(略

うちのは中心にに2mmぐらいの穴開けて綿棒ホルダーにしたから
デザインナイフについては忘れる。
128HG名無しさん:2006/08/28(月) 04:49:17 ID:Gf5vURIe
替え刃はOLFAだと25枚\250のほうじゃないとだめ
結局単価は同じだな
129HG名無しさん:2006/08/28(月) 07:35:21 ID:gn+IvmEs
だがOLFAなら値引きが期待できるこんな世の中じゃ
130HG名無しさん:2006/08/30(水) 09:01:13 ID:y4EFPl32
>>121
んだな
瞬着なんかはホームセンターでオリジナル品が\95だったりするし
131HG名無しさん:2006/08/31(木) 17:47:24 ID:e7JS/g8e
おゆまるが見つからねぇ・・・
通販で買ったら割高になるんだが、
明日足を延ばして見つからなきゃ通販決定なんだよね。
132HG名無しさん:2006/08/31(木) 22:38:48 ID:3KH9na1p
\4000分以上買えばOK!
133HG名無しさん:2006/09/01(金) 00:20:18 ID:5VPFi6vC
大宮タムタム下のダイソーはいつもおゆまるの在庫が豊富だ。
俺が買い占めたらすぐに補充されたからわかる。
ここはDIY系も豊富だしタムタムと併せて愛用してる
134HG名無しさん:2006/09/01(金) 08:18:19 ID:ajIf7mNX
>>131

 何回か出ていますが、おゆまるはトイザらスでも売られています。
お近くにあれば、行かれてみては。
135HG名無しさん:2006/09/01(金) 08:39:57 ID:DCUwNP5C
>>132
頭いいな!
 
>>133
ウラヤマシス
 
>>134
サンクス
全くノーチェックだった
今日寄ってみるよ
136HG名無しさん:2006/09/01(金) 13:31:30 ID:NgordWJc
おゆまるならこないだ近所の商店街の文房具屋に売っているのを発見した
大きめの店ならそういうとこにもあるかも知れない
137HG名無しさん:2006/09/01(金) 14:50:36 ID:CZNOGz6a
オレは通販で買っちゃった。
138HG名無しさん:2006/09/01(金) 19:06:07 ID:bui6rfe4
間違って、渋滞でも大丈夫「携帯おまる」買ったorz
139HG名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:43 ID:3Jn1C6ua
天才現るw
140HG名無しさん:2006/09/03(日) 11:31:51 ID:bWugg2Op
ハンズなんかにもあるよ。自分で消しゴム作れるって奴の近くとか。

>>138
どこをどうすればそうなるんだwww
141HG名無しさん:2006/09/04(月) 14:57:31 ID:pE0J9sJ0
>>121
クラフトテープや木工用ボンドもそのたぐいか。
142HG名無しさん:2006/09/06(水) 02:54:55 ID:2Gzy1Qs+
マックスバリュでも売ってた>おゆまる
143HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:42:15 ID:ZNC8iS4Y
ホットナイフがほしい
144HG名無しさん:2006/09/07(木) 21:07:53 ID:zFT2/aXL
ダイソになかったっけ?ホットナイフ
145HG名無しさん:2006/09/07(木) 21:40:11 ID:fBVqupwU
0.5ミリのピンバイスがダイソーにて100円で売ってた。
146HG名無しさん:2006/09/07(木) 21:55:52 ID:891aaiOm
ピ(ry
147HG名無しさん:2006/09/07(木) 22:28:51 ID:jekUUch5
大創産業 - 100円ショップ「ダイソー」を全国に店舗展開  http://www.daiso-sangyo.co.jp/
セリア - 「生活良品館」「Shop One-Oh-Oh」の展開 http://www.seria-group.com/
キャン★ドゥ - 100円ショップキャンドゥを展開 フランチャイズ  http://www.cando-web.co.jp/
オレンジ - 100円ショップのフランチャイズ  http://www.orange-inc.co.jp/
団 - 100円ショップ  http://www.nandemo100yen.com/
九九プラス - ショップ99 東京、神奈川等に展開する99円ショップ「SHOP99」  http://www.shop99.co.jp/
ひゃっくんチェーン - 100円ショップ  http://www.100kun.com/
ホップス - 100円ショップ「ひゃくえもん」 フランチャイズ  http://www.100yenshop.co.jp/
丸七 - 日用品雑貨の卸売、100円ショップコーナー  http://www.happystation.co.jp/
マルヨシ商事 - 100円ショップ  http://www.maruyoshi100.co.jp/
ワッツ - 生活雑貨等の100円均一ショップ、ディスカウントショップ  http://www.watts-jp.com/
148HG名無しさん:2006/09/07(木) 22:34:01 ID:zFT2/aXL
なんだよいきなり
149HG名無しさん:2006/09/08(金) 05:03:30 ID:ofOax/tZ
>>147
半分くらい知らない会社がある事にちょっとびっくりしたが、
それもそのはず、半分は俺が住んでるところとは違う所をカバーしているか、
100円ショップ向けの卸し問屋だった・・・。
しかもいくつかはみれなかったし。
150HG名無しさん:2006/09/08(金) 08:47:56 ID:ZJZjYdev
近所のひゃくえもんがいつのまにやらひゃっくんに
ネットで調べてみると他のひゃくえもんも閉店したり他のFCにくらがえしてる
倒産って話もあった、

あとここも入れといて
音通 - FLET'S
http://www.ontsu.co.jp/f_jigyo.html
151HG名無しさん:2006/09/11(月) 11:10:46 ID:13wYhm0L
ダイソーに金切ハサミ置いてますか?
152HG名無しさん:2006/09/11(月) 18:42:31 ID:/5l+VTgr
FLET'Sって全国じゃないんだな・・・
しかも俺の地元じゃないか
153HG名無しさん:2006/09/11(月) 19:11:09 ID:QIhdVAsN
100均の金切はさみは1握り以降の保障はされておりませんw

てかあるのはトタン鋏で金冠鋏のようなものはないぞ
154HG名無しさん:2006/09/13(水) 10:51:44 ID:W42hqEfk
株式会社マクロス…
155HG名無しさん:2006/09/14(木) 05:00:39 ID:QXQLJXz6
逆ピンセットないかな
156HG名無しさん:2006/09/15(金) 07:46:48 ID:Z5GJeT8u
>>147
見たことないお店が大半
157HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:38:46 ID:LFmBi6i9
>>155
みないね
158HG名無しさん:2006/09/16(土) 11:02:36 ID:4Zz9KwH1
逆ピンセットって300円ぐらいでクレのがなかったっけ?
特殊な部類だろうから100均じゃ出さないんじゃない?
159HG名無しさん:2006/09/19(火) 08:28:14 ID:JhTg5rd5
ちょっと前に逆ピンセット見た気がする。
テスト販売とか書いてた記憶が・・・。
160HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:26 ID:XZNWQPBR
ふと思ったんだが、擦ると小さくなる精密スポンジって
クリアパーツのパーティングライン消しに使えないかなぁ?
やってみた方いる?
161HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:51:07 ID:/b+y2v8e
>擦ると小さくなる精密スポンジ

落ち着け、言いたいことはわかるけどこれはワケワカランぞw

マジレスするとただキズだらけになるだけだ
162HG名無しさん:2006/09/21(木) 12:48:14 ID:uf2U9bsU
メラミンスポンジ?
電ホでは最近それ使ってゲート跡を目立たなくする方法を紹介してたな。
161の言う通り細かい傷で艶消し状にするわけだからクリアパーツに使ったら大変じゃね?
163HG名無しさん:2006/09/21(木) 12:58:22 ID:0Z3XkhG1
それで大体の平滑を出して最後はコンパウンド仕上げって事ジャマイカ
164HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:51:03 ID:jKsmDMUi
>>161 >>162 >>163
レス感謝!
なるほど、そこまで細かくないからキズ付いちゃう訳か。
でも、結構細かいのかな?
作業がスポンジ→1000番→コンパウンドだけで良いなら結構楽?
165HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:38:15 ID:uRZ/twZq
というか使い方として役に立たないんだわ
平滑化能力が無く起伏に沿って満遍なく小傷が付くといえばわかるかな

グロス面への上塗り時の足付けやサフ吹いた後奥まったところの粉吹きを削り取るのには最適なんだけどね
166HG名無しさん:2006/09/22(金) 22:46:42 ID:jKsmDMUi
>>165
ふむぅ、ハセガワのマクロスのファイターのキャノピーのパーティングラインで
なんとか楽したかった...
あ、ダイソーのリューターのアダプターはSFCの奴って使える?
167HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:26:56 ID:z7OqObCY
SFC???慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス??

なにかわからんがそのアダプターの電圧電流くらい書いてみろよトンマ
168HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:55:03 ID:hZlsbxwP
普通にスーパーファミコンじゃねぇの?
169HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:34:58 ID:x1bFYza3
>>167
つまんなーい
170HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:42:45 ID:oPNvjbO9
SFCが通用しない所に世代を感じる。(ま、ネタだよな?色々と変だけど。)

「アダプタの電流電圧」=「リューターで使用している電池の本数×電池の電流電圧」
であれば、あとはコネクタ部が挿せる太さかという話でいいんだよな?
171HG名無しさん:2006/09/24(日) 00:23:41 ID:qdKkh8lV
あぁピコピコのことか
172HG名無しさん:2006/09/24(日) 00:31:46 ID:7FAu5rR0
サターンプレステしか知らなきゃゲーム機=ACアダプターにはならないだろう
女性陣にも怪しいと思うぞ

せめてスーファミなら救いようも・・・いや、どうかな。

とりあえずグーグルでは1ページ目でSFCがスーパーファミコンとは出ないな
173HG名無しさん:2006/09/24(日) 06:55:50 ID:WirJp3zS
検索結果第一位が
SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
だよw 素で知らなくてググッたんだな。
在校生かOB・OGかと思ったけど、そんな名前が出たので納得w
まぁ、2ch語はwktkとかkwskとか一見わけ解らんのがあるからな。
174HG名無しさん:2006/09/24(日) 12:45:56 ID:lGdeiGui
>171
オサーン乙w
175HG名無しさん:2006/09/25(月) 10:04:01 ID:1cs0eqmQ
>172
世の中にはPS oneというものがあってな(以下略
176171:2006/09/26(火) 17:38:59 ID:PdOvE9Z6
アタリショック以来、ゲームとは疎遠でつ…
177HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:17:49 ID:s6VrryAL
お前らの中じゃプレステ3が値下げされたのを知ってる奴は少なそうだな。
178HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:48:13 ID:neOuwsJn
>>177の中で一体何が起きたのか。

既にみんな実践してそうだけど・・・
用意するもの
・適当な土台になりそうなもの(いらないCDケースでもOK)
・アルミ自在ワイヤー(3mm径推奨・・・だけど近場のダイソーではあまりないという罠。妥協して2.5mm径でも可)
・用意したワイヤーに合った穴をあけた飾りたいモデル(接続用の部品を自作でもいいか)

これだけでマトリックスディスプレイも目じゃないディスプレイの完成。
現にHGUCリックドムを背面飛行させて飾ってある。
ただ、どれくらいの重量まで耐えられるかとか全然実験してないから、
適当に飾ってこけて壊れても泣かない、クレームつけない。
179HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:49:08 ID:8l71yaZd
もう家庭用ビデオゲームが娯楽だった時代、
誰も彼もとりあえず買っとこうかイズムはなくなってる、
末期のシューティングゲーム、腰据えてやる人限定状態だね

DSのはありゃゲーム機復古というよりただのブームだしな
180HG名無しさん:2006/09/27(水) 19:13:12 ID:lw9XYFQE
てっきり俺は>>166のアダプターって回転刃のことだと思ったよ

俺なんかファミコン全盛の頃、親にねだったけど
「人ん家は人ん家、うちはうち」で押し切られたっけな
おかげで今でもプラモまっしぐらでいられる

プレステ値下げのCMのガキむかつく
181HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:01:41 ID:YdUeZ2qt
>>180
うわぁウチと一緒だw
で、ある日オヤジが買ってきてくれたのはセガ・・・
「あ・・・ありがとう」って言うのが精一杯だったよ
でもあの初代セガのコントローラーは斬新だったなぁ
182HG名無しさん:2006/09/30(土) 14:46:52 ID:YiD4W48n
SC-1000?
ウチはカセットビジョンが交換式は最初だったな
最高速度でやる、樵の与作はワラタな
183HG名無しさん:2006/10/01(日) 01:31:00 ID:vaw5X+ao
>>182
ナツカシスw
184HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:14:01 ID:przKdu0q
age
185HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:38:41 ID:txsNhPIP
このスレの最初の頃って、127様にお願いすれば大抵は叶ったな。
ところで、最近のダイソーって1000円どころか、キャリア付きスーツケースが1500円くらいまであるんだから、お願いの幅も増えそうだ。
そんな値段だと、何が出来るんだろう?
もしかして、コンプレッサー?(w
186名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:30 ID:08cdyB0x
そういや1000円均一ショップに空気入れ用のコンプレッサーがあったが、
あれってダクト替えれば塗装用に使えるのかな?

貧乏少年は自爆覚悟で試してみなよ。
187HG名無しさん:2006/10/01(日) 23:05:13 ID:0Z0JnXVC
>>182
あ、そうそう!
結局5本ぐらいソフト買ったけど
タイトルは忘れた
188HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:21:49 ID:djat8Vnf
>>186
昔使ってたよ。
L5より高圧だ。
12V電源要るだろうけどな。
189HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:48:12 ID:pXYYoIHX
>>186
バランスボール用にコンプレッサー欲しいんだけど
1000円均一ショップって全国展開してるのかな
190HG名無しさん:2006/10/02(月) 16:49:42 ID:UZxVrAzs
ミラクル1000って店舗なら全国展開してるんだけどなぁ。
ま、それでも品揃えには差があるとは思うが。
1000円ショップはたまにプラモも入荷するしな。
MGプロヴィデンスとかww
191HG名無しさん:2006/10/02(月) 17:35:33 ID:eDyZuOTx
192HG名無しさん:2006/10/02(月) 18:52:26 ID:jD0GMh1C
>>189
ホームセンターだと\780とかであったと思うが。
193186:2006/10/02(月) 22:11:07 ID:c99APuqV
>>191
ああ、そこです。
それの船橋ビビットスクエア店で見かけた。
194HG名無しさん:2006/10/03(火) 11:13:54 ID:40R1eBOl
かねてより100円均一ショップでダイヤブロックみたいなの出ないかなと思ってたんだが
みつけた!
ダイソーでポケットティッシュ大の箱に入って数種類。

けど使えね〜!

とにかく小さい!小さ過ぎて枠組み出来ない。
何に使うのか書き忘れたけど、パーツの複製にシリコン流し込む型枠として利用しようかと。

やって出来ない事はないんで全くの欠陥じゃないけど多分千円分くらい買わないと枠にならんと思われ。
でもそれじゃダイヤブロック買った方が早いのでは…
一番安く買えるダイヤブロックっていくらくらい?>ALL
195HG名無しさん:2006/10/03(火) 11:26:08 ID:AXfPtmn7
ダイソーのウッドクラフトコーナーにあるアイスキャンディの棒を短くした感じのヤツ。
それに両面テープで紙ヤスリ貼って合わせ目消しに使ってます。
…割とスタンダードな使い方ですか?
196HG名無しさん:2006/10/03(火) 11:53:58 ID:w/0+Dzuf
ダイソーのドリル1_〜はそのまま使えるがそれ以下はペンチで外してピンバイスに付けて使うと使いやすい。
197HG名無しさん:2006/10/03(火) 12:02:26 ID:osPoh/R2
それ以下って、0.5mm以外にあるのか?

しかし、やはり100円ショップのピンバイスには限界があるな。
MG二体ほど、メタルビーズを埋め込んだりなんだりするのに使ってたら
もうかなり切れ味が悪くなってきた。
やはりここは通常品への移行時か…
198HG名無しさん:2006/10/03(火) 12:03:55 ID:4jcQX2Xc
> 一番安く買えるダイヤブロックっていくらくらい?>ALL

ググレ
ttp://www.diablock.co.jp/catalog/DB/KG_05.html
199HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:02:21 ID:4guUE/zg
>>197
0.5から0.1刻みであるよ。
200HG名無しさん:2006/10/03(火) 17:42:07 ID:TjAYOS4q
>198
あんがとさん。
まぁまぁ、商品レポートしたご褒美だと思いねぇw
こちとらPCちゃうんでパケリクの応答悪いんよ。
バッテリー消耗も気になるしね。
201HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:48 ID:XoHYLrg5
最近プラレールのバッタモンが置いてあるね
202HG名無しさん:2006/10/04(水) 01:34:24 ID:SSmVWFNx
確かにあるな。
あの架線のストラクチャーとか何かに使えないかと思ったが何にも使えなさそうで残念。
203HG名無しさん:2006/10/10(火) 22:02:37 ID:hJUCDTRe
ザ・金属板 銅板・真鍮板 0.1mmを探しているのだが、
どこにいっても、アルミ板とパンチング板しかない。
最近見かけた人いる?
204HG名無しさん:2006/10/10(火) 22:31:56 ID:3ZAmM+w/
レジの近くに貼ってあるご案内をよく見てみましょう
205HG名無しさん:2006/10/12(木) 18:22:54 ID:FEiaL0Dp
>>203
ここで聞くなら店舗名とか地域名だして聞けば?
関係ない店舗に置いてあるのが分かった所で虚しいだけだろ?
206HG名無しさん:2006/10/13(金) 16:10:52 ID:zFhc4d43
>203
あの系統は(っつーか、全商品だが)
店内に見当たらない期間が半月あったら、短くて数ヶ月は入ってこない。
実質上、廃盤同然であると思ったら良い。

バイヤー馬鹿すぎで、売れ筋を廃盤にしてくださるわ
来た!と思ったら、発注してないものやらゴミ(本当にゴミ)を送ってくるんで…

正直、問屋からも運送屋からも、ダイソーは嫌われてるんで、先は長くないと思う
207HG名無しさん:2006/10/13(金) 17:01:12 ID:SSSd4qDJ
輸入モンはほっとんど一発勝負
よさげなものがあっても輸入物だったら当てにしない
代替品がないものは消耗品以外無視
ないものねだりはしない
信頼はしない

以上、100均の心構え
208HG名無しさん:2006/10/13(金) 19:16:55 ID:zFhc4d43
良い心構えだ(・ω・)マジレスニ マジレス
209527:2006/10/14(土) 18:35:10 ID:nZ6lWb0S
>>207
確かニー。
次スレの天麩羅に追加だね。
210HG名無しさん:2006/10/14(土) 18:44:55 ID:mhFT2U8D
>ダイソーは嫌われてるんで、先は長くないと思う

大丈夫大丈夫、安価な納品が財◎になりますと言えばいくらでm(ry
211HG名無しさん:2006/10/15(日) 05:10:39 ID:GVElw4bb
プラ容器なんかピッタリのものがあったらハコで買うくらいの気概が要るぞ
たっぷりはいって棚一面そろえても1万いかんこの快感w
が、やるなら話を通した上で責任者がいる日の閉店間際にしとけ。
212HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:17:37 ID:f9dxlS9F
アキバ周辺でおゆまる扱ってるところ知ってます?
213HG名無しさん:2006/10/17(火) 18:38:37 ID:0TdnnkO0
俺は知らんけど、誰か知ってる人がいれば満足して終了ならそれでいいけど

知ってます? > 知ってます。 > どこですか? > ・・・

とかの流で聞くつもりなら、初めから「扱ってる所あったら教えて下さい」って聞けば?
214HG名無しさん:2006/10/17(火) 18:42:06 ID:9BEUOcZv
>>212
つ型想い
いっぱい売ってるよ
215HG名無しさん:2006/10/17(火) 19:23:54 ID:teoY5Kdj
>>213
言いたいことは理解出来るが
そこまで青筋立てる事でもないだろ
オマイの掲示板じゃあるまいし

212の言い方も間違ってないけど
ちゃんと聞くほうが誤解は招かないな

知ってます。だけ答えるヤシの方が問題なんだと思う
焦らしたいのか、知ってるフリなんか知らないが
そーゆーのは意地悪いって行為だ
知ってるなら素直に教えるのが道理
最近の学校や親はそうゆう教育してねぇのかね?

おゆまる欲しいなら通販で買ったほうが探すより早いぞ
216HG名無しさん:2006/10/17(火) 20:19:48 ID:WWqriSCI
アキバのドンキあるんじゃね?
217212:2006/10/18(水) 10:57:45 ID:KoceuoF8
>>213
あ、ごめんね。

>>214-216
ありとぅーす

それほどいっぱい使わない・・・というか、まだ使ったこともないので
いきなりの通販は避けて今日の帰りにドンキ行ってみます。
218HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:16:22 ID:SFl/m5nN
おゆまるって型取りするやつだよね、ドンキで置いて誰が買うんだろう・・・

まさか、車の○ーとか家の○を○○ーしたりするわけじゃないよな
219HG名無しさん:2006/10/18(水) 16:25:33 ID:1H4fInQf
>>218
もともとは、子供用のおもちゃ
220HG名無しさん:2006/10/18(水) 17:45:58 ID:xiOK0Oou
>>218
粘土で良かろうw
221HG名無しさん:2006/10/22(日) 15:56:56 ID:QfzYWiqG
おゆまる、100円ショップでちっとも見つからなかったが、
西友のおもちゃ売り場で300円しないで売ってた。
100円のがいくつ入っているのかは知らないが、八本入ってた。
222HG名無しさん:2006/10/22(日) 16:10:05 ID:APJUdh3a
ダイソーの化粧品アイメイクのコーナーにあったマイクロアイパウダーっていう
パールパウダー買ってきたのだが・・・とりあえず、使う予定が無いことに気づいたりしたりして・・・・ww
使い心地どうですかぁぁー?
223HG名無しさん:2006/10/22(日) 17:57:53 ID:NDaNFbrd
>>221
100円のは2本入り。ってことでウラヤマー
それ以前にウチの近くじゃおゆまる取り扱ってる店自体ないよorz
224HG名無しさん:2006/10/22(日) 17:58:53 ID:WPUFiqM2
>>221
8本じゃなくて7本じゃね? ザラスで279円で売ってるのと同じヤツ。
ヒノデワシのHP見る限り8本セットの製品は無いんだが。
225HG名無しさん:2006/10/22(日) 18:36:44 ID:QfzYWiqG
>>223
二本入りなのか。
じゃぁ、値段的にはお得セットだね。
>>224
うん、七本だった…
226HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:04:03 ID:+lSDWJou
二本入りだが、おまけの型が付いている。
あまってしかたがない
227HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:58:53 ID:zXIGiP4K
分かる! 誰が貝殻なんかつくるかってのw
228HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:15:35 ID:uj1C15H5
あの、泡立てキ…って、塗料とか、かき混ぜるのに使えるかな?
@ー= ←こんな感じの奴。知ってる奴いる?
229HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:17:28 ID:uj1C15H5
 ↑
一応電動…だけどさ
230HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:22:55 ID:IUTBgqYb
>>229
使ってる人いるらしいけど
結局混ぜたあとの掃除が面倒&塗料がもったいなく感じるらしい
混ざりにくい塗料専用とかにすればいいかもしれないけど。
231HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:43:57 ID:uj1C15H5
>>230 レス・サンクス
確かに、アノ先っ端はナンとかしたいね!
アリゲト
232HG名無しさん:2006/10/23(月) 20:15:16 ID:aTxjupDp
習字コーナーに置いてあるスポイトがいいね、8本も入ってる
233HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:11:19 ID:td4C3Z7g
>232
ノシ
買っちゃった。
家に10個買い置きあるのに・・・_| ̄|○
234HG名無しさん:2006/10/23(月) 22:20:50 ID:44/7NBLP
>>231
先の泡立て用にスプリング巻いてるとこをペンチで切り落として落として使ってる
塗料の撹拌には全然問題ないよ、飛び散ったりもないしね
235HG名無しさん:2006/10/23(月) 23:41:03 ID:XwwqfufI
>>232-233
ダイソー?
ちょっと前に行ったときは4個入りのやつと、習字用の水入れ・蛇腹スポイトx2のやつしか
見かけなかったけど行ってみよっと。
236HG名無しさん:2006/10/25(水) 11:02:12 ID:wNpfaB5N
俺も8本入りスポイト買ってきた。3色だから、溶剤によって使い分けもできるね。
ん?よく見てなかったが3色なのに8本・・?
237HG名無しさん:2006/10/25(水) 11:04:39 ID:B+S1Qn+h
一本は天使の分け前
238HG名無しさん:2006/10/25(水) 17:32:09 ID:Issgm/xX
タミヤ光硬化パテに
オレンジとかで売ってる紫外線LEDのついた文字が浮き出るシークレットペンで
硬化させると5秒くらいで固まるな
239HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:48:16 ID:L5TcA85v
まっとうなUVLEDだと却って硬化遅いんだけど安い似微UVだと可視光成分が多いからちょうどなのかも
俺も狩ってこよう
240HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:58:49 ID:Issgm/xX
なんとなくカコイイIDが出た
241HG名無しさん:2006/10/28(土) 07:19:49 ID:sbX/jef9
別にかっこよくないよ
242HG名無しさん:2006/10/28(土) 20:42:59 ID:u5gDpZTV
そういうアンタのIDはなかなかかっこいいな
243HG名無しさん:2006/10/28(土) 22:27:48 ID:0MohR5ZJ
JEFの9番か。今季はヌルプニコビッチだな
244HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:53:31 ID:Lyl0gGh5
ダイソーでクランプ代わりに洗濯バサミ買った後、
工具売り場にスリムクランプとミニクランプなるものが売ってたよ。
こっちにすりゃよかったかな?
245HG名無しさん:2006/10/29(日) 13:45:17 ID:TvdZMAZm
あのクランプは力強すぎてプラモ向きじゃないように思う。
246HG名無しさん:2006/10/29(日) 14:08:00 ID:XHS/Pmnn
ダイソーのクランプって言っても山ほどあるし番号言ってくれるといいんだがな
247HG名無しさん:2006/10/29(日) 14:11:37 ID:82fFXSxo
工具売り場にある奴だから
蛍光色のカラフルな奴じゃね?
大が2〜3個入りで小が4〜6個入り
だったと記憶してるが使った事無いな
俺は目玉クリップのが好きだ
248244:2006/10/29(日) 15:34:38 ID:Lyl0gGh5
工具-はさむ-25
工具-はさむ-19

でした。
強すぎるかな?
249HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:03:39 ID:+0pAdfhV
どこにもおゆまる売ってねぇ・・・

山の手周辺、埼玉でおゆまる扱ってる100円均一の情報があったら教えてくれ。
ザラスにも行ってみたが粘土コーナーにはプレイドーしか売ってなかったorz
250HG名無しさん:2006/10/30(月) 11:53:20 ID:1DJ/9tXZ
粘土じゃない
ファンシー文具のコーナーに置いてたりする
251HG名無しさん:2006/10/30(月) 14:05:10 ID:+0pAdfhV
ファンシー文具・・・ビーズアクセとか?
それともラブベリ筆箱とかの方だろうか。
252HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:18:42 ID:Y9TBO57w
何度も言うようだが
そこまでおゆまる欲しいならヒノデワシのサイトで買えと(ry
253HG名無しさん:2006/10/30(月) 18:02:31 ID:UbXoaGEy
んだな。。
それが確実だべな。
254HG名無しさん:2006/10/30(月) 21:11:39 ID:ibEsIsv1
ダイソーでキャラ物風な消しゴムと一緒に置いてあったりする
255HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:16:45 ID:bBOUSRxo
もはやこの流れはテンプレだな。
てか、>>4にどこで売ってるか書いてあるのになぁ。
でも女児玩具よりは練り消しとかと一緒においてあることが多いか。
256HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:40:51 ID:XcBS5CSt
つか、何故店員に聞かぬ。
「んー、ちょっとわかりませんねぇー」とか言われる可能性も大だが
店内ウロウロして無駄な時間使って数店舗まわって疲れるよりはマシ。
俺は実際ダイソーで購入したことはないから分からない(見かけたことはある)んだけど、
おゆまるには>>248みたいな商品分類ナンバーついてないの?
257HG名無しさん:2006/10/30(月) 22:58:42 ID:yI0lYy7K
おゆまる ダイソー でググればパッケージの画像見つかるからそれ参考に探せば?

闇雲に探すより見つけやすく成るとおもうけど?
258HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:23 ID:cvTLPmI8
昨日ちょうどおゆまる買ってきた。
パッケージには商品分類ナンバー書いてないな。
ダイソーの名前も書いてない。

そしてやっぱり女児向けファンシー文房具の
可愛い形の消しゴムとかと一緒に並んでた。
259HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:28 ID:HEUJMtxL
「ダイソーで取り扱っている事は確かだが、当店では仕入れておりませんスミマセン」
って店もある。
粘土コーナー、女児玩具コーナーあたりのそれっぽいとこ見てもないようなら
サクッと店員に聞いた方がいい。
260HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:52:24 ID:gGgdABIQ
ttp://www11.plala.or.jp/keito/com.jpg

まさにコレですよ。
ねり消しと見間違えるないry
261HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:26:07 ID:xXJ0lEQB
ねんど消しゴムって何か使えないかな?
262HG名無しさん:2006/10/31(火) 00:30:14 ID:5xlt6wE1
>>261
バーニア内部(赤とか黄とか)を塗装した後にねり消しを詰め込む。
そしてバーニア外部の塗装して完成。
ちょっとしたマスキングになりますよん。
263HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:11:40 ID:VrL/kzWD
>262 それはただの練り消しだろ >261のは、ねんど消しゴム(これもヒノデワシw)
お湯で煮ると固まって消しゴムになるやつだと思う、だいたい おゆまるの横に並んでる
こねた感じは、練り消し、ボヨヨンとして弾力があり、細かい細工が出来ない
固めた後も柔らかくて脆いので、造形材には使えない感じ
同じ作業するなっら 樹脂粘土 スカルピーっぽいヤツの方が全然良いし
264HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:24:04 ID:5xlt6wE1
>263
そーなんだぁ。。。。粘土消しゴムは別物なのね
代祖ー行って勉強してきますw
265名無しさん:2006/10/31(火) 01:38:56 ID:yUhAia3h
数日後
「すいません。ダイソー数件まわっておゆまるは普通に見つけたんですが粘土消しゴムが見つかりません。どこにおいてありますか?」と
書き込まれるわけか。。。


粘土消しゴムは売ってないよ。
266HG名無しさん:2006/10/31(火) 19:49:39 ID:updWagYY
ダイソーは大体数ヶ月で大幅に入れ替わるので良さそうだな、、、と思ったのはその場で買っておいたほうがいい。
どうせ大体は100円だし。
267HG名無しさん:2006/10/31(火) 23:47:54 ID:Rze7RMO9
>238
物は試しということで、キャンドゥでシークレットペン買ってきた
恐ろしいほど硬化が早くて気持ちイイ、ホント楽だな
268HG名無しさん:2006/11/01(水) 00:14:27 ID:zhGBlYB1
うちのおゆまるは、現在マーブルカラーになってる。
そのうち、てけり・りと喋りだしそうだ
269HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:19:50 ID:v/uow5eW
>>267
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
↑の冒頭真ん中に載ってる、コンビニで売られてる
紫外線LED付き電子ライターも良さそうザンスよ。

>>268
ミーは練り直して五芒星の刻印を入れて
「旧神の石」のレプリカにしちゃう事を推奨するザンス。
270HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:29:52 ID:l2MKLcwY
タミヤに硬化ペンという名目で売り出してもらうべし
271HG名無しさん:2006/11/01(水) 04:49:30 ID:pQszcgxh
タミヤから発売されると定価¥1000くらいになりそう。
272HG名無しさん:2006/11/01(水) 09:14:50 ID:bxqX3x+d
片側に使えないヘラがついて500円ぐらいで出すと見た
273HG名無しさん:2006/11/01(水) 10:45:21 ID:T/OuxsRL
俺は田宮の硬化パテがそもそも高くて買う気しないので要らない。
274HG名無しさん:2006/11/01(水) 12:29:21 ID:l2MKLcwY
半日仕事が15分に圧縮できるんで毎回使い捨てでもいいくらいなんだが。
275HG名無しさん:2006/11/02(木) 08:59:35 ID:ClqEyxxA
スタンドライトに近付けたらすぐ硬化するから特に必要ではないなあ
276HG名無しさん:2006/11/02(木) 09:06:50 ID:y4cKWaPd
特に必要でない物を何とか買わせるのが商売の基本
277HG名無しさん:2006/11/02(木) 09:20:01 ID:9M5LPS7O
これまでスタンドライトで硬化させてたけど
このスレ見てLEDライト使ってみた

確かにこの硬化速度なら光パテ悪くないな...
278HG名無しさん:2006/11/02(木) 13:59:25 ID:HH2dU3ku
おゆまりは型取りに使えるかしら
279HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:18:14 ID:TR+dH2ei
使えるよん
280HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:36:29 ID:lbWtLv1Z
スタンドライトでだって10秒もあれば硬化するけどな>ピカパテ
281HG名無しさん:2006/11/02(木) 17:29:01 ID:4/afseg6
危険なスタンドライト?
282HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:18:38 ID:k/JGz/OX
完全硬化の奥は深い、280は自分の納得している硬さと太陽光硬化を比較してみることをお勧めする
283HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:09:32 ID:FHsfYrd3
ダイソーのアクリル塗料だけであらゆる色を作って
ウェザリングから何まで全部やってるのは俺だけだろうか

ちなみに塗るのも100均筆
284HG名無しさん:2006/11/03(金) 02:49:38 ID:tg8UL8jD
オマエだけだと思うよ
285HG名無しさん:2006/11/03(金) 08:38:12 ID:UoVHsvTB
筆は模型店のセット売りの方が安上がりなんじゃw

シークレットペン買ってみた。
こりゃ凄いわ....
色の具合からしてオゾン消毒機とかあれば
同じような効果が得られるんじゃないかと思ったけど
シークレットペンでもういいや。
286HG名無しさん:2006/11/03(金) 19:27:07 ID:RPYpU/rI
>>283
なにもんだよ、あんた
とりあえずうp
287HG名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:17 ID:AxYhL9aJ
>>283
油彩絵具をフィルタリングに使うというのならわからんでもない。
ライターオイルで溶くことが出来るしね。
問題の
>ダイソーのアクリル塗料 って、あの缶入りのやつ?
>あらゆる色を作って ってとこが激しく気になる。

理論上では赤青黄の3原色で大概の色は作れるけれど、
肝心の3原色カラーが「ピュア」でないと混色するほどに
グレーっぽくなっていき、くすんだ色しか作れない。
DIY店のビニールカラーで学祭立て看板描いた人なら皆知ってる。
あの缶入り塗料にそんなピュアな原色があるとも思えんが・・・・・・
288HG名無しさん:2006/11/04(土) 00:09:53 ID:d1OBJkhy
ダイソーに売ってる電導字消しをなんとなく購入。
スイッチONOFFがしやすくていい。
電池二本式なんで爪磨きよりパワーあり。
丁度良い塩ビパイプ組み合わせてとりあえずナイロンブラシアタッチメントを製作。
手持ちに流用できそうなジャンクパーツもってる人なら
泡だて器や扇風機を改造するよりよさそうに思う。
替え消しゴムが5つついてるので替えゴム使ったアタッチメントも6種作れるな。
トルクの必要なリュ-ター代わりはきついだろうけど
磨き用途以外に塗料の攪拌用にも使えるようにしたいと計画中。

リュ-ターはリューターで俺は持ってるので試す気はないけど
リュ-ター用砥石アタッチメントの直径5mmのも丁度差し込める予感。
289HG名無しさん:2006/11/04(土) 14:57:01 ID:yvjgQuaf
>>287
缶入りじゃないよチューブ入り

あとその場で色を作るから同じ色を作るのに苦労する
290288続き:2006/11/04(土) 16:38:12 ID:d1OBJkhy
ということで、本日お昼にテストしてみた。
ノギスがないので正確に測れてないけど
外径5mm(もしかすると5.5mm)の中空のパイプを入手できる人なら
ダイソーの5本組電動ドリル刃をつけて使用することも可能。
俺の手持ちのパイプの場合だと30mmドリル刃が丁度しっかり嵌った。
これにmrエアブラシで使用していた塗料吸い上げパイプを
さらに多段接続してみると25mmのバイスもOK。
(手持ち部品ではもう一種、15mmの刃が接続できるパイプもあったのだが
これは一般市販はされてないモノかもしれない。)

続いて攪拌棒の制作。
100円SHOPのアルミワイヤー(俺の場合15mmのもの)を
20センチほどでカットして、まずはGツールを真似た形
(ドリルと反対に螺旋を切ったデザイン)を作ってみたが
塗料の中で跳ねやすいのでやり直す。
今度は15センチ程度カットしたものを用意し、真中で折り曲げ片方を芯として
それにもう片方をグルグルと螺旋状に巻きつけていく。
巻き終わりの部分をパイプの端に噛ませて出来上がり。
シンプルだが非常に使いよいが出来上がった。
また、このデザインにすることによってある程度の硬さが出来アルミ製ではあるが
センター出した後に曲がりにくくなるのでポイント高い。

あと、100均の住宅用品コーナーにある砂消しゴムみたいな奴、
(リューター用ゴム砥石の柔らかいタイプ?)も、これに装着して
使えるのではないかとおもう。 以上、グダグダと長文になっちゃったけど
おこづかいの少ない少年モデラーさん達の参考になれば幸いです。 ノシ

291HG名無しさん:2006/11/04(土) 19:27:42 ID:ftcmjx55
模型を積んどく棚を作ろうと計画中なんですが、
ダイソーに置いてあったのは45cm×25cmで少し小さ過ぎます。
50cm×60cmぐらいの大きさのってないですか?
292HG名無しさん:2006/11/04(土) 20:26:51 ID:laQJTKD4
そんな棚作ってないで模型を作ってあげるんだ!!
293HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:04:23 ID:PQtbX0v/
>>291
60cm×25cmのがあるから2枚つなげればいい
294HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:14:41 ID:UhE3d94W
落ちてもいいならどぞ

100円に責任を問うなよ
295HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:34:51 ID:1Ipc57MW
介護用手袋 14枚入り(7Set)…¥100
極薄手タイプでジャスト・フィット、素手感覚!

手術用グラブ・タイプ…少しルーズ・フィット。塗装に便利です!…既出?
296HG名無しさん:2006/11/04(土) 22:00:04 ID:XwSCsLz2
>>289
>缶入りじゃないよチューブ入り

それって、アクリル【絵の具】のこと?
水で溶いて使ってるの??
プラモに塗れるの???

そうならスゲー発見ジャマイカ!
297HG名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:51 ID:/DyjC+EW
自分じゃやってないがリキテックスとか
アクリル系は普通にプラスチックに塗れたような気がする

塗るというより盛るって感じだと思うがw
298HG名無しさん:2006/11/04(土) 22:45:36 ID:XwSCsLz2
アクリル絵の具

試したことは勿論、買ったことすらないが、
その昔、初めてAFV模型にリキテックスを応用したソガワ大名神の記述では、
下地にジェッソを念入りに施す必要が有るのだとか。
うーん、ダイソー版じゃやっぱり>>297氏の言うとおり、
>盛るって感じ になる希ガス。

ファレホを使って仕上げてるHPの例も在るけれど、
やっぱり塗膜の強度はそれなりでしかないとのことで、
吹き付けが前提みたい。
299HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:34:45 ID:ftcmjx55
>>293
THX
300HG名無しさん:2006/11/05(日) 01:27:54 ID:WZXEgPtE
>>296
塗れたよ やっぱり塗膜は弱いが

>>297
うーん確かに厚塗りになるのかなあ 俺はそんなに気にならないんだが

http://mokei.net/up/img/img20061105012536.jpg
とりあえずうpしてみたけどどうだろう
301HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:27:40 ID:JhcgG3Qq
俺も一時期アクリル絵の具でプラモの塗装してた。
食いつきが弱い…というか食いつかないので、こすれるとあっけなく剥がれる。
泥の付着したプラスチックバケツを想像してもらえば解りやすいかと。
ただ発色はかなり良く、扱いも手軽で、ムラにもなりにくいと俺は感じた。
302HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:49:52 ID:guKImzhm
>>295
ホームセンターで 100枚入り(50セット)¥498 の方が・・・。
303HG名無しさん:2006/11/06(月) 10:26:45 ID:lOKkdm4j
おゆまるくん探しに今週もダイソー行ってみた。

おゆまるくんはなかったけど「120℃のオーブンで焼くと固まる樹脂粘土」
ってのが売ってたんだけどこれってスカルピーみたいなものなんだろうか?
304HG名無しさん:2006/11/06(月) 16:10:07 ID:FsS4BIRL
>>303
みたいな物だよ、2月くらいから売ってる、前スレで話題になった
スカルピーとか興味あったら試してみればいいと思う

小さい物なら電気ストーブでも焼けるよ、これからの季節にもってこい・・・
305HG名無しさん:2006/11/07(火) 19:37:10 ID:ri7kpwsD
ギボシ端子をはじめとする電子パーツ類は電飾に使える
306HG名無しさん:2006/11/07(火) 20:46:50 ID:AbUK3KOp
>>305
でも、最も必要度の高いと思われるリード線がなぜか売ってない・・・・・・

電池ボックスと模型用リード線、それに豆球用ソケットの商品化ギボン!
スイッチやピンジャックなんかもあると尚良し。
307HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:24:52 ID:6OI4SWAZ
今時まめ電球なんか使うなよ・・
電池ボックスは自転車用LEDライトが使える。
リード線はクリスマス装飾用20個LEDの緑色の奴は中の銅線が細すぎ使えネ〜
スイッチも付いてるが低品質
308HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:38 ID:qyAVzgDC
模型に使う場合、LEDよりも豆電球や麦球のほうが
良い場合も多いよ

309HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:08 ID:i5O2AKRe
>>305
ダイソーにギボシ端子売ってんの!?
kwsk
310HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:21:19 ID:l+GnLvZS
>308
どこが良いのか書かないと
311305:2006/11/08(水) 00:35:11 ID:sr4qEF8B
>>309
ギボシ端子オスメス8個ペアでビニール皮膜付き。ほかにもU字端子やらいろいろあったよん
312309:2006/11/08(水) 03:20:39 ID:i5O2AKRe
>>305
ギボシ端子のビニール買いに行かなくちゃと思ってたから、これはいいこと聞いた。
秋葉までそれだけのために行くのつらかったから助かる。
ありがとうございました。
313HG名無しさん:2006/11/08(水) 13:42:38 ID:NNzal+XE
>>310 電池一本でも点灯するところ・・ぐらいか
314HG名無しさん:2006/11/08(水) 19:20:28 ID:5TuKYFR9
LEDだって微妙に電子工作を必要とするけど乾電池1本で白色LED光らせたりできるぞ。
そこまでするなら豆電球使ったほうが楽だろうけどね。

電子工作も趣味として持ってない人には面倒くさいこと極まりないし。
315HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:59 ID:NNzal+XE
昇圧回路やな。
316HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:13:50 ID:q7aphUal
使えそうなもの適当に買って来た
・文具299 マジックライトペン
 透明インクで書いたものに紫色のLEDライトを当てると見える、という物
 試したらピカパテきっちり固まった
 Can Doのもこんなのかな?

・定規184 デザインプレート
・ 〃 170 おえかき定規
 いろんな型枠のテンプレートとして

・粘土42 カラー樹脂粘土
 「主成分:PVC」ってなってるけど、焼いた後もガチャみたく弾力があるのかな?
317306:2006/11/09(木) 00:46:57 ID:oaaaMaGu
>>307>>308>>313
豆球は「明るい!」んだよ。定格4.8vなんかもー、直視出来ない位に。
だから釣り糸を光ファイバー代わりにして、
マイブームの宇宙戦艦系を電飾してるのさ。
噴射口は直接照明でゴッツイ明るく、舷窓はファイバー経由でほんのりとw
なんか最近、釣り糸が売ってないので凄く不満。

>自転車用LEDライト
買ったけど使わんかった。
最近気に入ってるのは、セリアの「ミニランタン」。
ステンレスパイプをおっ立てて飾り台兼用とし、
クリプトン電球のみ船内に引き込んで処理してる。
(だからリード線とソケットが特に欲しいの)
お船のディスプレイ角度が変えられてイイ感じだよ。
ダイソーの類似製品は外観が安っぽいのでお勧めしない。
318HG名無しさん:2006/11/09(木) 01:16:50 ID:keQKxYxv
つ超高輝度LED
電球は切れる。燃費も悪い。LEDは安い。
アンタはおじいちゃんか。
319HG名無しさん:2006/11/09(木) 02:38:42 ID:eJUv6CBk
まぁ、惑星クリプトンから来た人には何を言ってもダメだろうが。
LEDは熱持たないから、プラと接してても安心だしね。
下手に電球使ってプラモ溶かしたくないし。
ボワ〜っとした明るさはムギ球にしか出せないかなぁとは思う。
茶屋とか農家とかの箱庭シリーズのな。
320HG名無しさん:2006/11/09(木) 04:12:46 ID:NPXSd6W1
LEDは爆発するからな〜
おじいちゃんには豆電球の方が安心だ
321HG名無しさん:2006/11/09(木) 11:33:55 ID:QJZ8/uCP
ムギ球も爆発するぞ
9V電池で、木っ端微塵になった事ある小2の夏
322HG名無しさん:2006/11/09(木) 14:50:14 ID:mhKyHXDt
おまえら電飾スレでも作ってどっかいってくれ
323HG名無しさん:2006/11/09(木) 15:44:54 ID:IJjSrqVW
僕は嫌だ
324HG名無しさん:2006/11/09(木) 16:35:16 ID:l296AByG
ワンツースリー
325HG名無しさん:2006/11/09(木) 16:45:21 ID:8SVPQR1A
>321
それは、電圧かけすぎたお前が悪い(´・ω・`)オレモヤッタケド
326306:2006/11/09(木) 20:01:08 ID:oaaaMaGu
チェ、
ミニランタンは電球、電池ボックス、飾り台が1度に揃ってお得なのに(´・ω・`)

>>318
>超高輝度LED

それは光ファイバーの光源としても充分な程明るいのかい?
100円ショップのどの商品に搭載されてるのか、教えてクレクレ。
これまでに試したLEDは発光の方向が一方に集中してて
俺方式では今一使い難いんだが、そいつも激しく収束する?
327HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:06:33 ID:wda+clZh
ところでPVCになる粘土を買ったひと、
果たしてその名の通りPVCみたいな弾力を持ったカタマリとして使えるのでしょうか?

使えるなら何かしらの用途があると思われ、自分も購入して考えようかと。
PVCってプラを溶かしたり悪さするっけ?

ところで
先に話題になったアクリル塗料、少し前に廃盤になった8色入りポリチューブの奴は塗り付けは問題なくても、我慢が足りず手を触れるとすぐに擦れ落ちるダメポ商品だった。
しかも青系はムラになりやすく、種コレのブルーフレームの後頭部はでろでろ。
あんなに狭い部分なのに(-_-;)
むしろ伸びの良い色を教えて。
リターダーか何かで割ったんかな?
328HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:18:14 ID:mCekW37V
>>327
可塑剤 パトレイバー でググれ
329HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:12 ID:3UTY6kBW
>326
とりあえずLEDのミニライトどれでも1つ買って見ればいい
どのぐらいの光源求めてるのか知らないけど、直視は出来ない程度に光る

俺方式なんて知らん電球とは物が違うんだから、
やり方だってそれに合わせて考えるなり変えればいいじゃん

つか無理して使う必要も無いから、今まで通りに電球使ってれば?

>327
スカルピー や プリモ でググれ使用感は、ほぼ同じ
大体は単体でフィギュアとか造形する場合が多い
330306:2006/11/09(木) 23:30:59 ID:oaaaMaGu
>>329
>とりあえずLEDのミニライトどれでも1つ買って見ればいい
ひと通りはお試し済。

ホント、無理してLED使う必要も無いよな。
あー、実に有益な情報だった(棒読み)。
331HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:54:41 ID:13VQu48L
いちいち喧嘩すんなウゼェ
>>329答える気が無いならレスすんな
332HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:39:01 ID:GeG1dLwq
>>326これだけLEDが巷に氾濫しているというのに知らないはずが無い。
外へ出て信号機の黄色を見てくれ。同じ物が通販で100円以下で買える。
333HG名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:06 ID:ue5s30Yb
>>332
>信号機の黄色を見てくれ。同じ物が通販で100円以下で買える。

信号機のLEDが¥100以下の、つまり中国製ってことかい?ハッハッハッハッ耐久性は??
大ウソつきのしったかクン乙!
334HG名無しさん:2006/11/10(金) 01:24:39 ID:64kA2/Yh
いいかげん鬱陶しいな
335HG名無しさん:2006/11/10(金) 01:34:47 ID:Z3+59UfU
今時まめ電球だってよ・・
小学生の理科の時間デスカ?w
336HG名無しさん:2006/11/10(金) 02:17:05 ID:bbliIIg9
                    _
           /〉''" ̄ ̄`ヽ、//
          i/ ,@v@、  /  /
         _i i. ii ,i   i  /
       /   Y  ̄ Y  ̄ ̄ ̄`ヽ チュー
      /       'ー―'       ヽ
     /      ,.-、           i
     i      >- 、           i
     l    ,.-'、 /。         l
     ヽ,.-‐rっ'()_y'、゚ Oo       /
    _,. <゙゙゙゙""ヽ ヽ/ ゚o ゚        /
   ( ,.-〈==='__   i⌒      /
   (,. 、ノー-、_{ \,!‐'^'ー―‐''"
    {_ノ、_〉 i ヽ  i
    (ニ''‐-J-、} /
    i `ヽ{  ノノ
     __,>'´
337HG名無しさん:2006/11/10(金) 02:18:36 ID:kjVe7nyK
えーっと、今って厨房沸く季節・・だっけ?
もしかしたらお好みのLED探せばあるかもねー。
詳しくはググれw
338HG名無しさん:2006/11/10(金) 02:38:54 ID:UrQklpKC
まめでんきゅうよりも 
 
ろうそくのほうが

きれいだお 
339HG名無しさん:2006/11/10(金) 21:06:31 ID:AhCrWG99
あんな事やこんな事にも使えるしな
340HG名無しさん:2006/11/10(金) 22:06:43 ID:Oh29K2Ic
熱して練って造形できる!
341HG名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:01 ID:umMd8hk6
溶かしてパテの替わりに・・・は無理か・・・。
342HG名無しさん:2006/11/10(金) 23:34:23 ID:yUaI+CAY
型取り…は無理?
343HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:04:29 ID:57H/lvt/
ロウ人形とかある位だから
一次原型や複製素材にも行けそうだと思うがw
344HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:29 ID:j4jrl8MY
べたべたする
345元ダイソーの中の人:2006/11/11(土) 10:15:12 ID:bJta1E5V
>327
>8色入りポリチューブの奴
あれは、アクリル「塗料」と言えなくもないけど
あくまでも「絵の具」なので模型に使うには、なかなかシンドイですよ
346HG名無しさん:2006/11/12(日) 07:45:50 ID:v9IfJ79N
>>342
型はとれるだろうが、流し込む内容によって型の方が変形するのではないかと
347HG名無しさん:2006/11/14(火) 15:56:19 ID:8XEJl7Gt
ダイソーで315円商品だけど
クリスマスAシリーズ No.253
放射型光ツリー
なるものを手に入れた。光ファイバーみたい線とLEDが仕込まれてる奴
季節物だから手に入れるならお早めに。
348HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:47:42 ID:pBf6Dk8l
なんか、キャンドゥのクリスマス用品の小さなモミの木出来が良いな。
雪さえ積もっていなければ・・。
349HG名無しさん:2006/11/17(金) 19:18:52 ID:a0gY5amD
ところで、ダイソーで買った灰色のカッターマットがすごく臭うから
二ヶ月くらいベランダに放置してだんだが、まだ臭う。
何かいい方法ない?
350HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:00:55 ID:z2Vqr8QE
>>349
緑色のマット買え。まったく臭わないぞ
351HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:04:40 ID:a0gY5amD
>>349
いや、何故か緑のマットは売ってない。
緑の方をずっと使ってたんだが、何故か無くて灰色しかなかった。
廃棄するのも勿体ないし、なにか良い手は無いかな。
352元ダイソーの中の人:2006/11/17(金) 20:16:30 ID:tzEWdpcu
灰色のカッターマット?
ピンクっぽいのと一緒に陳列されてたりする?

緑のマトモな大きさのカッターマットは
一回の発注で来るのが極めて少ない上に、倉庫に在庫が無いのがデフォルト。
あるときに発注しても来ないのが当然。
353HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:05:01 ID:a0gY5amD
>>352
なるほど。
ピンクのは覚えてないけど、買った灰色のは12cm×20cmの長方形。
とりあえずもう2ヶ月ほど放置するか…w
354HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:58:53 ID:i5/+J7j4
最近ダイソーのエポパテって質が悪くなってない?
木材用のガムタイプなんだけど白い方(主剤?)が硬くて
捏ねても混ざらない欠片みたいなのがかなり入ってんだよ。
以前はそんなのと無かった。
最近買った奴がたまたま古かったのかな。
でもあれって結構回転速い商品だと思うんだが。
355HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:48:55 ID:z2Vqr8QE
>>351
ファブリーズしてみれば?

>>352
そーなのか。明日でも2,3枚買っておくかなー。
356HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:46:48 ID:yuEZXK+u
>>354
白いカケラは混じらなくても最初から硬いから俺は気にせず使ってる。
大きい部品の芯にして表面は別のパテやサフで覆えばいいよ。
まともなのが欲しかったら模型店で普通のを買えってことで。
357元ダイソーの中の人:2006/11/18(土) 14:36:30 ID:vonlIROq
>353
あーそれは…売れなくて困ってたやつだな。
サイズがアソートなせいで、小さいのばかりが残って
次を発注すると、更に小さいのだけが売れ残って溜まるやつです。

>354
回転は店によるのでなんとも言えませんが
古くなっているパテが、入庫された可能性がありますね。
倉庫の段階での在庫管理がいい加減で、食品なんか賞味期限切れてるのが届いたりしてました。
他にもダンボールの隙間を埋めるのに、新聞や広告ならともかく
扱っていないはずの魚介類の匂いのする発泡スチロールとか錆びたナイフとか入ってることも…
358HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:14:16 ID:j7WO9vhu
小さいカッターマットって売れてないのか…
コンパクトで本棚にも入って便利なんだけどな。
359HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:02:55 ID:xUIwhRdX
何故本棚に収納するのかとry
360HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:56:20 ID:kh2P6IIX
小さいカッターマットは3つも持ってるよ。
自宅以外で作業する時の持ち出し用や、
メインのカッターマットの上がいっぱいの時用、
予備1枚ってな感じかな。
361HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:22:26 ID:hdppSJJ8
マットや机を上手く使えない俺。
どうしても手を身体に引き寄せて作業してしまうので、役に立たない。
膝の上に箱を置いて作ってる
362HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:39:51 ID:JEE9owSj
>膝の上に箱を置いて作ってる

20年前の小学生みたいで微笑ましいやら懐かしいやら。
363HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:59:37 ID:y5uJVwgj
小さいマットはマスキングテープの切り出しに使ってる。
というか電動工具が増えてからカッターマットを使うような作業って減ったなぁ...
364HG名無しさん:2006/11/19(日) 14:12:41 ID:lmwNRdNy
>>357
迫真の内部告発、烈しくGJ!

魚臭いトロ箱に、錆びたナイフ・・・・・・
365HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:09:41 ID:yZN8U3DP
錆びたナイフで隙間を詰められるのかΣ(゚д゚lll)ガーン
366HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:44:23 ID:YpIXKLIs
指も詰められ
367HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:55:58 ID:7+i31TWF
>365
織り込みチラシなんかと一緒に入ってた。
ほかにも、ラベルシールを発注したら、HGUCデンドロくらいの箱に1甲(10パック)だけがポツーンとか
納期破りとか、あまりに売れない倉庫にある在庫がカゴ車1台おまけで付いてくるとかザラでしたよ。

なによりキツイのが、社員・店長に気に入られれば仕事をしなくても良いってことでwww
368HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:00:48 ID:bM28p9kG
エポパテは白が硬化剤じゃないかな?
俺ももっぱらこれ使ってる(プラ用と木工用)けど、白い方の縁が硬くなった古い物は縁の部分を取って混ぜてる
そしたら硬化後は新品の物より柔らかく固まってるし色付きの方はそんなにならないし

>>367
その代り倉庫でウホッ♪とかw
369HG名無しさん:2006/11/21(火) 19:25:04 ID:CeQkxBEE
意味が分かりませ〜ん
370HG名無しさん:2006/11/22(水) 00:56:41 ID:RwcZ7r2+
飲んで書いたから不可解な文になっちった
「白じゃない方は長期間保管してても縁が硬化しない、そして等量混ぜた時よりも
白を少な目に混ぜた時の方が硬化後が柔らかい。だから白い方が硬化剤でないかな?]って事を言いたかったわけよ

キャンドゥのシークレットペンはダイソーのマジックライトペンとまったく同じ物だった
371HG名無しさん:2006/11/22(水) 01:27:20 ID:Hmc95r1X
120℃のオーブンで焼くと固まる樹脂粘土 探しにいったんですけど見つけられなかった
これって普通の紙粘土とか油粘土?とか同じところに置いてあるのでしょうか?
それとも工具関係のパテとかそっちのほうなのでしょうか?

見かけは四角い塊でビニールに入ってる感じですか?
372HG名無しさん:2006/11/22(水) 02:35:06 ID:HdtFUN9n
ダイソー 樹脂粘土 でググレば パッケージは見つかる
おゆまると同じく店によって置く場所は違うだろうから
端から見て回るか、店員に聞いてみれば?
373HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:02:06 ID:4iPFm9w8
近所のダイソーでおゆまる売っているのを初めて見た。
大量入荷していたよ
374HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:53:54 ID:4B6ICPHj
石粉粘土かなにかで型とって、
固まったヤツに樹脂粘土適度にこねたやつムギュってして
複製とかできる?
375HG名無しさん:2006/11/23(木) 17:34:34 ID:wlwgpXpa
無理
376HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:35:55 ID:JHOSi96T
>>372
ありがとう
今日買ってきました
377HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:45:53 ID:e6Uwy9EA
>375
かなり精度低くても良ければ出来るじゃん。
ピンキーすらアタリを取るくらいしか出来ないけど
378HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:40:30 ID:l7zZv/Gi
逆式ピンセット本日発見。
前にもスレで出てたかもしれないけど
ダイソお得意の「ザ・〜」という表示が無く
英語・中国語・アラビア語での表記があることから
新しい新製品だとおもわれ。
メイドインジャパンでした。
先っちょのすり合わせはけっこうバラツキあったけど・・逆式ってこんなもん?
379HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:43:24 ID:l7zZv/Gi
他にもピンセットでは先っぽの2ミリ程が平たくなってるのがあって
これはかなり使えるとおもた。
380HG名無しさん:2006/11/25(土) 05:53:12 ID:cPlsa6bO
>逆式ってこんなもん?

逆式以前にピンセットにはお買い得ってモノが存在しない
少なくとも1000円しないものは精度の面ではゴミ
381HG名無しさん:2006/11/25(土) 11:23:49 ID:rzzD4xKR
そっかなぁ? 目的によるとしかいえない
382HG名無しさん:2006/11/25(土) 20:40:07 ID:AoXblhlW
木工用パテは買ったらすでに劣化していて
混ぜることも出来ないのがあったな
それが嫌で使ってないや
383HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:29:31 ID:/xgEXABV
ちゃんとしたノギス売ってないかな?
プラので計っても正確には思えない。
384HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:35 ID:PV76WJZV
>>383
どっかのHPでいろんなノギスを検証してたけど、ダイソーの100円プラノギスが
HCの1000円程度の金属ノギス以上の精度だった。
まぁこれは俗に言う「当たり」だろうし、そもそも検証してたのは前モデルの白い
プラノギスであって、現行品の灰色のヤツには1mm未満のゲージ付いてないしねぇ。
385HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:20:12 ID:YyVUBVn6
仕事でマイクロノギスを使ってるが、爪の先と根元では違う数値がでる。
金属製でもノギスはたわむし、それが数値にも表れるんだ。
爪を当てる部位は同じでも、圧力加減で1目盛位は容易に変わる。
計る対象の製品だってたわむからね。
そこんとこの使用感覚は職場の皆で統一する必要がある。
ラック/ピニオンの部分は繊細で、落とすと一発で歪んで狂っちゃうし。
だからプラ製で1/20mmってのは、どう考えても有り得ない精度。

>現行品の灰色のヤツには1mm未満のゲージ付いてない のは、
「精度的に問題外だから表示するのはヤバイ」ということだと思われ。
386HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:26:25 ID:m6yGI2Ke
模型で使うのにそんなに精度必要?
387HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:53:49 ID:huw+5u7F
100円のはかり買ったら「はかり」じゃなくて「重さ目安器」って書いてあってワラタことあったな。
388HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:24 ID:W7ZtlEwQ
>383
>89
落としたら駄目になるとか騒ぐ人には無理だろうけど
プラモとかに使う程度なら、全然問題ない精度と思う物は売ってる
目盛りに不安が有ったら別途、定規でも用意してそれで計ればいいし

俺はそんなに精度も気にしないから
ディバイダ代わりに幅を固定して、エッジから何mmのケガキ用とかに使ってる
389HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:44:37 ID:wv8Kztcy
100均のはかりは重さを量るものじゃなく同じ重さか確かめるためのもの
100均のものさしは長さを計るものじゃなく同じ長さか確かめるためのもの
390HG名無しさん:2006/11/27(月) 10:30:03 ID:7Difxmej
俺もそういう用途で割り切って使ってるよ
391HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:37:08 ID:nMQJUbIQ
ものさしはカッターのガイド。・・・と考えてたらステンレスガイド付き30cm(プラ)が出た。
392HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:04:08 ID:zTpw2OFb
ダイソー300円物で太目の針金等切る大型ニッパーあった
393HG名無しさん:2006/11/29(水) 03:38:02 ID:tOB77gOQ
あるのはいいけど100均のペンチニッパ類は高負荷で破壊四散してもおかしくない

全般的に鋳鉄モノが怖いんだよなぁ、メガネレンチでも閉めてるときにそうなって
おもいっくそ鉄の塊ぶん殴ったことがある。
中心出てないプラスドライバーなんかは見たらわかるし笑えるけど。

スレの趣旨はわかるけど昔のバッタモンと違って今や完全に安物だから
使わない方がいい種類のものは頭に入れておいた方がいいぞ。
394HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:18:16 ID:8550rqtN
>391
ずーっとまえからあった気がするんだが。
395HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:30:07 ID:yJKYraAn
>394
ノシ
数年単位で結構前から出てたね。
396HG名無しさん:2006/12/01(金) 20:45:31 ID:MBa0jK2+
商品ナンバー的に昔からありそうだけど、ノコギリ補助器ミニって使いやすいね。
他の角度の奴とかないのかな。
397HG名無しさん:2006/12/01(金) 23:01:08 ID:UGfhZUv3
補助器の中に角度ジグ付けて、Cクランプで材料固定して
それで切ってた。
398HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:20:09 ID:xd+5FzN9
ダイソーの木材用パテ、
なんか筒状じゃなくなったんだけど何時から?
399HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:15:35 ID:hN2BUbDx
>398
前から2タイプあるよ
400HG名無しさん:2006/12/07(木) 07:11:24 ID:7X+nZ5CZ
(゚听)イラネ
401HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:09:48 ID:7pECA7JJ
はってはがせるスプレーのり、1回きり?
402HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:17:40 ID:xR+Iv/0L
前あったはがしやすい面のある両面テープ、なくなったみたいだね。
タイラーに紙やすり貼り付けるのに便利だったんだけれどなぁ(w
403HG名無しさん:2006/12/07(木) 19:00:51 ID:elhWRZgQ
100円のピンバイス使える。ダイソーで売ってた
404HG名無しさん:2006/12/07(木) 19:06:35 ID:FIK1gVBk
そういえば瞬間接着剤はダイソー以外で買ったことが無い!
405HG名無しさん:2006/12/07(木) 19:11:22 ID:coY2K6i9
>>403
だからアレはピンバイスじゃないと何度言ったら…。

>>404
瞬着でも低粘度の物はホームセンターオリジナルの
商品の方が安かったりするけどね。
406HG名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:00 ID:kJ9xb08k
「ピンバイス売ってたー」→「ソレ違うと何度言えば・・・」もしくは「ソレはハンドドリルだ」流れは既に定型化してるな。
普通にピンバイスが売ってたらすまん。
しかし、ダイソーで0.5mm刻みでハンドドリルが買えるとは、ホントいい時代になったよなぁ。
俺なんかタミヤの2.5mm径のドリル付きのピンバイスを1000円以上出して買ったのに。
今では(半ば意地になってる?)2.5mm径のドリル専用で使ってる。
しかしたまになんでもない層でひっかかって空回ったりするんだよな・・・。
407HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:23:04 ID:2g8F++x4
http://www.mr-hobby.com/new0607/new0607.html
>いちいちドリル刃を付け替える手順が省けるドリルとグリップの一体型ピンバイスで作業効率大幅アップ。

105円じゃないが、こんな商品も出る世の中だし。。。
408HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:47 ID:/yauISxa
キャンドゥのゼリー状瞬着が粘度高くて使いやすいのは漏れだけ?
409HG名無しさん:2006/12/08(金) 14:07:05 ID:CquzioD3
低粘度のサラサラタイプは模型以外にはイライラして使えないー。
410HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:15:27 ID:5jh6IHVs
ダイソーにピンバイスあったよー
400円してたしタミヤのあるからスルーしたけど。
411HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:28:54 ID:VcPgyXP/
ダイソじゃないけどデザインナイフ見つけた。
オルファの安い方そっくりだが軸の滑り止めのパターンがちょっと違ったな。
替え刃もあったが切れ味や耐久性は期待できないんだろうな。
412HG名無しさん:2006/12/08(金) 19:42:23 ID:t2y8/npP
セリアのデザインナイフ・・・オルファやNTの替え刃が合わないよ・・・
413HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:56 ID:UZSrxaRW
>>408
お前だけだったとして何か問題があるのかい?
自分が使い易ければいいじゃない
414HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:42:05 ID:dxGV7mDl
>>413
お前リアルで友達とかいないだろ?

普通にCAN DOのゼリ瞬が使いやすいって報告は有難いがな。
読んでて不快になるのはお前みたいなひねくれたレス。
2ちゃんはお前みたいな奴の居場所じゃないぞ。
勘違いするな。
415HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:13:30 ID:WcH//hAa
ああ、うん……
416HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:01 ID:y51AIyTz
>お前リアルで友達とかいないだろ?

こういう根拠の無い決め付けも十分不快。
417HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:27:48 ID:Oq1gm1aQ
はいはい、どっちもどっち

自分に不利益ならスルーを覚えような
418HG名無しさん:2006/12/09(土) 00:15:43 ID:gH9TBjHh
ダイソーのマスキングテープはよく使ってるなぁ
419HG名無しさん:2006/12/09(土) 09:50:33 ID:cJPHckqI
僕もカッター買ったけど、直ぐ刃がなまった、鉄の質が悪いのか焼が甘いのか。
替え刃は普通の買った方が安いですね、200円で40個ぐらい買える。

後はキャン道でプラ製のまな板シート買った、
ふちが有るので部品がこぼれなくていいよ。
420HG名無しさん:2006/12/09(土) 09:52:39 ID:zDgNPsem
100円ショップで売ってるアルミ皿(弁当とかに入れるやつで120枚位はいってるやつ)
を塗料皿として使ってる。
使い捨てだから洗浄とかなくて非常に便利だね
421HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:10:31 ID:AJQlI4T6
おお!そういう使い方、思いつかなかったわ。
今度からそうしよう。
422HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:13:39 ID:cJPHckqI
ダイソーの化粧品売り場で化粧水の詰替え用に ”注射器”が売ってました、
先は尖ってないけど研ぎ直せばちゃんと使えます。
3個入りなのでよく使う人にはお買い得かも。
423HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:53:02 ID:fYgRiLmu
化粧品売り場って行き辛いな。
424HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:15:31 ID:zDgNPsem
赤ちゃん用の計量スプーン3本セット
スプーンが安定して平置きできるのがグッド
2.5cc、5cc、15ccが計れてるがメインは2.5と5だけ
2.5ccでエアブラシ用塗料作ると7ccのカップのエアブラシの俺にピッタリの量
なぜか赤ちゃん用はスプーンの形状が半球になっていて使いやすい。
普通のヤツは金属製で洗い易いけど底が浅くてアイスのスプーンみたいで薄め液をよくこぼした。

塗料をかき混ぜるスティックは、たこ焼き用の返し棒、安全を考えてか先端がヘラ状
になってて使いやすい
425HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:38 ID:AH7ZpQeu
>>424
あの先端がヘラ状のたこ焼き返し棒は使いやすいね
jぶんも塗料や溶きパテかき混ぜるのに使ってる
426HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:10:02 ID:o4MFuRb5
>>422
模型で先を尖らせる必要は無いと思うがヒロポンでも射ってんのか?
427HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:05:58 ID:/bTOVZk6
ヒロポン
覚醒剤の一種であるメタンフェタミン?の商品名。
語源は「労働を愛する」というギリシャ語とも「疲労をポンと捨てる」ともいわれる。
日本では、戦時中は戦闘意欲の向上のために兵士に与えられ、
終戦直後には国民的に常用された時期もあったが(当時は薬局で何の制約もなく買えた)
1951年に覚せい剤取締法が制定されてから、急速に一般的な使用が止んだ。

何かとググってみたら、コレかよw
あんたいくつなんだ?w
428HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:50 ID:pxID4ioD
はだしのゲン読んでりゃ分かるって>ヒロポン
429HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:12:31 ID:dfBObgof
すまん、粘土42:樹脂粘土ってやつを探したんだが
それらしいモノが見付からなかった。
誰かどんな品物なのか容姿をKWSK教えてちょんまげ。
430HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:32:21 ID:npvBa0LX
>>427
つ鳥肌実
息子の健太にヒロポンと呼ばれてる・・・らしいw
431HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:01:15 ID:BHSVwihp
>>429
薄っぺらいブリスターパックで粘土類の横に大抵フックにぶら下げられてると思う。
手持ちの奴をうp(6個のうち4個は消費済み)
http://read.kir.jp/file/read63538.jpg
432HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:31:47 ID:zBMv+RoQ
哲也読んでたならヒロポンは馴染み深い
433HG名無しさん:2006/12/10(日) 12:15:41 ID:QqREFLC4
>>431
そのリンク404な上にめっさ重いエロバナーがやたら貼り込んであるぞ。


ブラクラ?
434HG名無しさん:2006/12/10(日) 12:47:11 ID:7fcHRxIA
ダイソーの化粧品売り場に、先端が尖った化粧用綿棒発見
期待してなかったけど、意外と綿が詰まっててまともに使える

>>429、433
>371-372
少しは自分で探したらどよ?
435HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:07:01 ID:NnyCPVhI
>>433
遅い
436HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:15:35 ID:wr9fPnd4
>>434
悪いがね、
そこを見てダイソーに出掛けて探して見付からなかったから
再度ここでヒントを教えてもらってるんだよ。
訳知った顔でとんちんかんなアンカー(それもリンクしない)付けていい気にならんでくれないか?
一番いらないのはそういう勿体付けて誰にも情報提供しない君みたいな奴なんだけどね。
437HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:21:00 ID:8Af3sEKD
まあええことよ
438HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:34 ID:8NbRKeAP
正直どうでもいい
439HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:22:48 ID:q2tGxt5A
もちけつ
厨が何か書き込んだくらいで騒ぐな
きっと初めて使えるモン自分で見つけて興奮してるんだ
440HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:44:13 ID:XaJ4eVc4
>>439
覚せい剤は子供をおとなしくさせる効果があるから、
>>434に打っておくこと。
441HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:09 ID:eKbF5Kxw
どこぞの監督さんがいる件について。

カラー樹脂粘土はおゆまるの近くで見かけた気がする。
油粘土とかと同じ感じと思ってたらまず見つからない。
一瞬上一行だけで書き込もうかと思ったが心を仏にして情報提供してみる。
442HG名無しさん:2006/12/11(月) 13:30:55 ID:Dh541jNl
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < カラー樹脂粘土まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  >>429     |/
443HG名無しさん:2006/12/11(月) 20:46:14 ID:DLKl6yGp
カラー樹脂粘土かってきた、うちの近所のダイソーでは
紙粘土とか油粘土とかと一緒の粘土コーナーにあった。
だけどうちにはオーブントースターしかない。

ちなみにおゆまるは文房具コーナーの消しゴムと一緒においてた
444HG名無しさん:2006/12/11(月) 21:18:04 ID:yKIkNJVh
店員に聞いたほうが早いんじゃない?
445HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:36:16 ID:Dh541jNl
>>436
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < そこを見てダイソーに出掛けて探して見付からなかったから再度ここでヒントを教えてもらってるんだよ〜
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
446HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:48 ID:TVH/O+vf
>>436って可愛いなw
447HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:43:11 ID:yKIkNJVh
まぁ、だいたいアレだ…幼児用の玩具コーナーだ。
ちょっと恥ずかしいな…ガンガレ>445 影ながら応援しているゾ
448HG名無しさん:2006/12/12(火) 01:15:31 ID:i2EokPQG
置いてないんじゃないの?
違うダイソーで探した方がいいよ
449445:2006/12/12(火) 11:34:03 ID:YFu5ZO3b
>>447
俺を応援されても…
450HG名無しさん:2006/12/12(火) 15:47:08 ID:2Cu5U8jz
エポパテ(円筒型パッケージ 硬化時間5分〜 木材補修用、万能用)
これって木材をねじ止めしていたんだけど穴が大きくなってバカになった場合とか
使っても大丈夫ですよね?
451HG名無しさん:2006/12/12(火) 15:55:12 ID:mNmPZv8x
>450
用途的には ハンドクラフト板のネタと思うけど?
求めてる必要な強度とか知らないから、大丈夫なんて言えない。
452HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:06:42 ID:vx96ha+1
最近、ハンダこて見ないが。俺の近辺だけか?
453HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:19:49 ID:jlKfsKvC
                            そうだ
454HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:35:09 ID:GaKTJyEl
木材の馬鹿ねじ穴簡単補修ってさぁ、
普通さぁ、爪楊枝と木工用ボンドで済ませるよなぁ?
455HG名無しさん:2006/12/13(水) 06:01:33 ID:A406x/+M
プラモの台にしようかと木製のコースター買ってきたけどべったりと
裏に貼ってあるシールが剥がれない…(つд`)
暖めたりしたけどやっぱ駄目だな。変に破けて益々汚くなった。
もうちょっと剥がれやすいシール使ってよ。
456HG名無しさん:2006/12/13(水) 08:38:09 ID:w8/DynkP
>>455
ゴメンよぉ( ノД`)
457HG名無しさん:2006/12/13(水) 12:53:38 ID:j71Zyypi
>>455
100均にもシールはがし剤とか売ってるんじゃないのか。
458HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:27:34 ID:Ax5D61fM
>>407
この程度の手間をめんどくさいと感じるなら模型なんぞやめた方がいい。


・・・とかいいつつ1mm以下用と1mm以上用の2本のピンバイスを
持っているのはナイショです。
459HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:32:22 ID:Ax5D61fM
>>39
地域は制限されるがヨドならいろんな種類のホビー用ピンセットが100円以下で入手可能ですが何か?
460HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:49:44 ID:y96kQ/5M

ワラ…>39はもう忘れてると思うよ、七月のレスだしさ
つか、ここは百均スレ

461HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:26:27 ID:h1txrz08
>457
元・中の人が答えよう!
あれ、使えねぇwww
462HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:30:45 ID:3R9iwSTf
100円ショップって俺らにとって聖地だよなぁ
463HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:51:26 ID:c6CqdSew
マウンテンサイクルだろ。
464HG名無しさん:2006/12/14(木) 01:27:35 ID:iSNgxRaR
わしは100均無くなったら もうプラモ作れなく (T^T)
465HG名無しさん:2006/12/14(木) 10:43:02 ID:SXLbJn4c
>>461
伝説の127氏ですか?
466HG名無しさん:2006/12/14(木) 18:08:39 ID:DKoZkhHh
もう、散々出てる話題かもしれませんが聞きます。
100均のネイル用リムバーってうすめ液として使えないですかね?
あと、缶に入ってる塗料ってエアブラシとかで使えますかね?アクリルって書いてあったんですけど
水で薄められるようですが。
467HG名無しさん:2006/12/14(木) 18:17:24 ID:7RxDQSKh
だから商品名書けっつーの
同じ用途で異なる商品がいくつあると思ってんだ
468HG名無しさん:2006/12/14(木) 18:41:09 ID:1AGqU5z4
>>467
いくつあるの?
469HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:47:55 ID:SJBpwoMY
>465
違うよ。だれそれ?
470HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:12:30 ID:DKoZkhHh
ネイル用リムーバーってのは、中身は全部同じじゃないんですか?
缶入りの塗料って他にも種類あるんですか?
すいません、俺は、1種類しか見た事なかったので。

一応、ダイソーです。
471HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:52:11 ID:X3NCwO0N
マニュキア剥がしだから、油性エナメル系じゃね
姉貴が使ってた、臭いらしい。
缶入のは小さい奴@100と、でかい奴@300じゃない?
白い奴は家の鉄骨塗りでお世話になりました。
でも模型の最終工程で使うにはリスキーだと思うヨ
472HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:38:42 ID:7RxDQSKh
ザ・○○シリーズじゃなきゃ全店共通でもないしな
アルコール・アセトン・植物性油脂などなど
473HG名無しさん:2006/12/15(金) 04:20:46 ID:M31Ym5b1
リムーバーは薄め液にはならない。
エナメルと分離さえするよ。
筆洗いとしてならいけるかもしれんが。
そもそも薄め液として使えるなら、
「マニキュア薄め液」なんかわざわざ売らないだろう。
474HG名無しさん:2006/12/15(金) 10:11:28 ID:UdTy96Mr
まず普通に売られているリムーバーの成分がどんなのかググってみろっての
475HG名無しさん:2006/12/15(金) 11:12:49 ID:pDmHV0QP
>>469
465ではないけど代わりに答えるよ。
過去スレで降臨していた、あるショップの社員さん。
自身も模型好きらしく、パッと見は生活用品だけど模型に転用できる商品をいろいろ企画してくれた。
この人がいてくれた頃の100円スレは毎日ワクワクできた。
476HG名無しさん:2006/12/15(金) 13:01:22 ID:rXLX9rmy

なあ、>>467さんよぉ〜
>>470氏は1種類しか見た事がないって言ってますぜぇ〜

ホントは何種類あるんですかぁ〜
逃げ隠れしてないで答えてくれませんかねぇ〜
477HG名無しさん:2006/12/15(金) 13:15:26 ID:2aUFRyJA
>>476
467じゃねーけど
http://www.cosme.net/search/search/?word=%83_%83C%83%5C%81%5B&item=S_24&st=2
↑みればクチコミにあるだけでダイソーに限っても10はあるようだが?
478HG名無しさん:2006/12/15(金) 13:37:19 ID:rXLX9rmy
できれば、>>467さんの口から聞きたいんだけどな〜
ホントに何種類あるんですかね〜
479HG名無しさん:2006/12/15(金) 15:15:55 ID:XwhkOAOg
なんだ、いちゃもんつけたいだけの馬鹿か
種類があることはわかったんだから
誰が教えてくれたなんて問題じゃないだろ
480HG名無しさん:2006/12/15(金) 15:20:12 ID:OdwgvL5N
ダイソーの商品なんて見る度に出たり消えたりしてるのに知るかボケ、俺も客だよw



あぁ、そういえばもうテスト休みか、どうりでバカが沸いていると。
481HG名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:45 ID:4BT/UDXU
荒れそうな流れになってきたな
482HG名無しさん:2006/12/15(金) 15:59:05 ID:YlbInJvN
キャン堂にて、「フリーカットミラーシート」なるものを買った。
200*150mmのミラーシート。
まぁ、アルミテープのシートタイプって言えば通じるかな。
さし当たってドコに使うか解らんが。
ミラーでやりたい所に使えるかな。アルミテープでことが足りるかもw
483HG名無しさん:2006/12/15(金) 17:14:25 ID:h1x7mKx2
ふたばで萌えぽの下に敷いてパンツ見えた状態にしてる人がいたな>ミラーシート
484HG名無しさん:2006/12/15(金) 17:18:03 ID:rXLX9rmy
なんで>>467は出てこれないの?
485HG名無しさん:2006/12/15(金) 17:23:14 ID:qDh/drnU
>>482
LEDで発光する時、遮光する為にアルミシート内部の壁に貼りまくるよ
486HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:49:24 ID:hyZ0fynY
>>484
もう出てきておまえさんのことを馬鹿と切り捨ててますが何か。
487HG名無しさん:2006/12/15(金) 21:56:38 ID:DkThOrSv
てゆーか教えてもらえると本気で思ってるんじゃないか?w
488HG名無しさん:2006/12/15(金) 22:06:08 ID:VAKxrZTM
484が今までに食べたパンの枚数を証明付きで答えられたら俺が代わりに教えてやるよ
489HG名無しさん:2006/12/15(金) 23:35:56 ID:G2H2iQ+F
セリアにPカッター探しに行ったけどないのね
でも500円券キタコレ
490HG名無しさん:2006/12/16(土) 00:00:41 ID:UulMNJWg
100円の品物ごときで荒れんなよー >いちゃもん君

ダイソーサイトよりコピペ(一部編集)
 取扱商品は7万種類(アイテム)あり、いつ来られても目新しさがある様、
月に700種類ずつ新しい商品を増やしており、すべての商品を並べ替える事が出来ません。

海外生産の取扱が多く、メーカーへの発注後、入荷に半年〜2年かかるため、入荷日も
一定しておりません。そのため、長い間品切れをしたり、又、急に入荷しなくなる事が
あります。店舗の担当者でもよく分からないケースがあります。
---コピペここまで

・・・っつーワケだ。

要約すると、品数はすんげぇあるんだ。店員もわかんねぇんだ。
そこんとこヨロシクたのむぜ。ってこと

これで終了でいいだろ。
491HG名無しさん:2006/12/16(土) 09:27:32 ID:5J79/L9b
>475
ふむ。そんな人がいたのか
492HG名無しさん:2006/12/16(土) 09:31:50 ID:5J79/L9b
>490
実際は、新商品と銘打たれるのが月200程度で、ほぼ同数が廃盤になってたりする。
そして、自動発送となっていても来ないのもザラだったりする。

基本的に見かけたときに買わない場合、
後日に入荷するかどうかは中の人にも分からないので
「なかったら諦める」というスタンスで買いに行くのが基本ですよ
493HG名無しさん:2006/12/16(土) 12:41:38 ID:uLi9fEwD
なかったらあきらめる
必要なものは買い占める
取り寄せ注文は基本的にできない
問い合わせは品番で(ダイソー限定)

ってのはもうテンプレ行きだろ
494HG名無しさん:2006/12/16(土) 18:21:48 ID:s4pjTni0
一期一会だな…ダイソー…見かけたら、この次は無いと思っておいたほうが良い
あと店の規模によって品揃えに違いが有るし
探してもないのは…とっくに売り切れたか、元々無かったかということだあね。
495HG名無しさん:2006/12/17(日) 20:01:45 ID:jS2qejEH
気になったのでザ・粘土「樹脂ねんど」購入、練ってみる・・・全色混ぜたらブロンズ色に
無臭、練れば練るほど柔らかく、多少粘着す・・・冷えると固めに
ブルタックと似たような感じ・・・マスキング、仮止め等に使えま
材質PVCとある
496HG名無しさん:2006/12/18(月) 16:18:49 ID:U8aG4qHo
ダイソーにピンバイス(ドリルなし)420円商品があった
497HG名無しさん:2006/12/18(月) 16:27:39 ID:72davzox
>>496
 でも、はさむための3mm以下の刃がないんだが・・・
 俺の地域だけ?
498HG名無しさん:2006/12/18(月) 16:42:13 ID:xZAEoaZF
ドリル無しで420円って、
800円くらいの普通の奴買った方がいいじゃん
499HG名無しさん:2006/12/18(月) 17:19:49 ID:EnHH136B
ホームセンターでコレットチャック式の精密ドライバー買ったら
1,2,3mmのドリルも入ってた。
700円だった
500HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:16:41 ID:U8aG4qHo
>>497
ばら売りのドリルの刃をペンチで抜いて使う
501HG名無しさん:2006/12/18(月) 18:48:37 ID:MV/+qOFK
>>500
高くつくだろがw
502HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:12:31 ID:2PNvMCrc
1.5,2,3mmくらいのドリルのセットなかったっけ?
503HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:26:05 ID:DnPmXrAf
0.5以下は見たこと無いな。
有るならぜひ欲しいところだ。
504HG名無しさん:2006/12/18(月) 23:27:56 ID:DnPmXrAf
見間違った。
1.5,2.0,2.5,2.8,3.0のセットなら手元にある。Aタイプって書いてあるな。
505HG名無しさん:2006/12/20(水) 14:28:32 ID:jDSGl3zs
PPシートってプラ板の代わりに使えますか?
506HG名無しさん:2006/12/20(水) 14:35:27 ID:0BUt8iT1
キミの頭の中にあるプラ板の使い方というものをまず示したまえ
507HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:22:42 ID:jDSGl3zs
ゴメン、
自分が聞きたかったのはPPシートがプラ板みたいに接着できたり
塗装できるかってことです
508HG名無しさん:2006/12/20(水) 17:39:31 ID:u1LUNbjI
>>507
>>506のメール欄
509HG名無しさん:2006/12/21(木) 01:19:39 ID:17frlvE9
超能力者現るw
510HG名無しさん:2006/12/21(木) 14:33:50 ID:wMqCKAMk
ダイソーで1/24のカープラモが入りそうなクリヤケースが315円で売ってた。
けど正直高いなぁ。同じ大きさでもっと安いのは無いのかな?
511HG名無しさん:2006/12/21(木) 19:28:15 ID:RD59P3u6
210円のも探せばある
512HG名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:24 ID:VG9YQMXM
良く見ないとキズや割れてるのがあるぞ
513HG名無しさん:2006/12/22(金) 00:06:21 ID:Xj/48jIO
>>512
200円くらいで車用コンパウンドがあった気がする。それで磨いて100円のクリアーのスプレー吹く。


ごめん適当言ってみただけ
514HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:54:56 ID:RCB0eqTW
>>511
おぉ!探してみます

>>512
ですね、注意して探します
515HG名無しさん:2006/12/22(金) 02:39:59 ID:j2kj8ice
ケースじゃなくってベースに使えそうなもんってダイソーにある?
516HG名無しさん:2006/12/22(金) 09:45:26 ID:WFl03wVw
あるよ。
517HG名無しさん:2006/12/22(金) 12:23:02 ID:mKIgXDqs
>>515
円形でぐるぐる廻る台座が付いてる奴を買った
後は定番の写真フレーム系かな
518HG名無しさん:2006/12/22(金) 12:23:28 ID:soj8tpWP
ベースは何を利用するのでしょうか?
519HG名無しさん:2006/12/22(金) 15:21:07 ID:aHD4zh+0
表札に使うような木のプレートがあった
あれは使える。
520HG名無しさん:2006/12/22(金) 16:15:27 ID:wC8GlcxB
木材も売ってるし、
オレは3cm×3cm(12個入り)の立方体を1/35のフィギュアの台座にしている。
521HG名無しさん:2006/12/22(金) 21:01:13 ID:dyQnqY7y
ダイソーのネイル用品のコーナーに売ってる「はがせるベースコート」が
マスキングゾル代わりに使える。
切ることもできるし、切った後不要部をとる時にゾル改よりめくれにくい
ただ、色がホワイトパールなんで、下地によっては塗ったところが分かりにくい
522HG名無しさん:2006/12/23(土) 02:24:59 ID:piptqk/i
>>510
逆ににウチの近くでは210円のケースしかないのだが(栃木県)
たしかによく見ないと傷もあるしプラの質(?)も全然違う
傷やヒビじゃないんだが、なにか白い線のようなものがあったりするな。
よく選べばまずまずのものが買えるよ。

あとベースになりそうなものとして俺が思っているのでは
鏡だな。まだ実際に使ったことはないが10センチ×20センチくらい
の長方形の鏡があって、上にカーモデルなんかを置いたらどうだろうか。
523HG名無しさん:2006/12/23(土) 02:56:31 ID:jIH7HzYS
ダイソーの420円ドリルなしピンバイスだけど、
0.1〜1.0mm、1.1〜1.9mm、1.8〜2.6mm、2.7〜3.2mmの
4種類の固定具が内蔵されてるって書いてあった。
模型屋やホムセンで売っているのも、こういう代物でしょうか?
524HG名無しさん:2006/12/23(土) 02:57:07 ID:1PisWWpC
うn
525HG名無しさん:2006/12/23(土) 03:12:40 ID:jIH7HzYS
>>524
thx
近所の店を見回ってもピンバイスがあまり売っていなかったので判断が付きませんでした。
ログ読むと特別安いというわけでもないようですし、比較できたら気に入った方を買おうと思います。
(ダイソーのがダメに見えたわけではないですが)
526HG名無しさん:2006/12/23(土) 07:09:54 ID:ZZkJob59
ダイソーの高額商品は、他で普通に売ってるより高い商品があるぞ
527HG名無しさん:2006/12/23(土) 13:22:45 ID:Jl+ppNqK
ピンバイス400円なら安い方じゃない?
モノにもよるけど。
528HG名無しさん:2006/12/23(土) 17:09:33 ID:lpUeeksk
ダイソーのポリレジンの船の置物最近見ないな。
布の帆で1/100くらいの小さい奴。
灯台の置物は割りと見るが。

木製の灯台のディティールアップ記事というのが鉄道模型趣味に載っていた。
透明プラ板で透明部や鉄道模型用の手すり、を足して、下にプラ板でドアを
付けたりと凄い改修だった。
529HG名無しさん:2006/12/24(日) 04:13:53 ID:Kv/AhoXo
その400円ピンバイス
俺のはねじ山がおかしくなった。どこかに問題があるようだ
530HG名無しさん:2006/12/24(日) 04:57:00 ID:Axor5kul
よく使う太さのドリルを付けたら付け替えない、くらいの使い方なら良いのではないかな。
531HG名無しさん:2006/12/24(日) 06:05:57 ID:yeB/knUD
ドリル手で直接もってグリグリやれよ
532HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:18:32 ID:Axor5kul
化粧用のスポンジ筆とか筆とか・・・・・・

まぁ、普通に買ってもあんまり値段は変わらんかw
533HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:51:24 ID:cm5zbHKF
ダイソーのピンバイス買い占めてきます他
534HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:07:32 ID:pXctOfn5
透明ケースだが、
ダイソーのは透明部分が波打っていてイマイチ。
むしろキャンドゥの百円ケースの方が透明部分は綺麗

大きさが3種類しかなく、百円で売る限界からあまりオールマイティじゃないが、
ハイコンプロくらいまでなら入るし取り外し可能な雛段もポイント高い。
ダイソーで見掛ける同じタイプよりもチョイでかいのも素晴らしい(笑)

横に二つ並べれば三百円ケースよりもでかくなるのもこれまた素晴らしい(笑)
535HG名無しさん:2006/12/26(火) 13:22:10 ID:+yi6GHWY
>>518
食玩程度なら木製のコースターも使えるよ
本来表になる部分は薄いコルクが貼ってあるけど
裏返して使ってます
536HG名無しさん:2006/12/26(火) 19:04:31 ID:wASFpxx+
>>505
どちらかといえば、パテを練ったり、塗料のパレット代わりに



ほこりの除去にメイク用品に並んでいるチークブラシはいかがですか。
537HG名無しさん:2006/12/27(水) 10:25:52 ID:pR6hc+yZ
35のフィギャー塗ったりとかガンプラでも細かいパーツの「ちょっとした色」が欲しいとき
一々でかい塗料皿に出すの面倒だから、クラッシュアイス用製氷皿?みたいなのを使ってる
一つ一つの水入れるスペースが凄く小さい奴ね、底が深めのV字になってるから便利
538HG名無しさん:2006/12/27(水) 11:05:04 ID:Mj66/Dgl
>537
弁当に入れる銀紙アルミホーイルで上等。あんまり色混ぜ混ぜしてると破れるけど
539HG名無しさん:2006/12/27(水) 12:22:32 ID:SntAFtuJ
>>538
アルミ皿単体ではかき混ぜづらいから
ちゃんとした塗料皿の上にアルミ皿を置いて混ぜ混ぜしたほうがいいよ
540HG名無しさん:2006/12/27(水) 16:07:18 ID:uewEjlkA
現物を見てないからどうとも言えないんだが、
「底が深めのV字」ってとこがポイントなんだと思う。
模型店で売ってるような物でもあんまり見ないし。
541HG名無しさん:2006/12/28(木) 11:39:35 ID:IAS1v/se
樹脂粘土買って使ってるが
模型のマスキングに貼ると細かいカスが残り、いちいちようじでほじくり返すのが面倒。

臭いもなく、手にベタつかないのは◎だが
量が少なく、プラに食い付き過ぎるのは×。
とにかく剥がすのが一苦労。

いっそオーブンで少し焼いて固くした方が剥がし易くなるかな?
家にはオーブンないんで実験はムリぽ。

ところでこの粘土、指定通りガッツリ焼いたら柔らかさを残しつつも二度と型崩れしなくなるんかな。
542HG名無しさん:2006/12/28(木) 18:56:13 ID:oWO5MfgQ
こまかいカスには練りけしを
543HG名無しさん:2006/12/30(土) 00:03:55 ID:YWRS4BrJ
おゆまるが手に入らないよ〜、正月に使うせいで消えてるのか
544HG名無しさん:2006/12/30(土) 02:42:58 ID:f/rXTu7L
自分がよく行く店舗では最近ドカッと増えたな
545HG名無しさん:2006/12/30(土) 02:45:52 ID:boxVnz+m
ステンレスのトレーとか、塗料並べておくのに便利。
546HG名無しさん:2006/12/30(土) 03:41:46 ID:9w5D7LiP
塗料かき混ぜ棒はもちろん竹串だよな?
547541:2006/12/30(土) 09:16:57 ID:Lh9+QLA5
エマージェンシー!

樹脂粘土は危険、危険!
やたら食い付き良過ぎて剥がすのが大変な樹脂粘土、
剥がした跡に薄い幕状の引きつり皺が出来上がっていた。
それをヘラでこそぎ落としたら、
なんと一段溶けて段差が出来ていた!

PVCってプラを侵食するのか?
詳しい人解説キボン!
548HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:42:05 ID:UlqbdPUw
可塑剤入ってるんじゃない?
消しゴムがプラ侵食するみたいな感じで。
549HG名無しさん:2006/12/30(土) 10:56:54 ID:sF7c+vjQ
ダイソーのスポンジペーパーって何種類くらいあるんですか?

あと、3Mのと比べて質はどのくらい違うのでしょうか?
550HG名無しさん:2006/12/30(土) 11:21:24 ID:g/UDS6vb
つか樹脂粘土みたいなのでマスキングって一般的用途なのか?
551HG名無しさん:2006/12/30(土) 12:23:06 ID:UJgC+WYA
普通に練り消し使う方が良いのにな

アレかね、高級そうっぽいのを使いたいお年頃?
552HG名無しさん:2006/12/30(土) 12:29:33 ID:I7zu7kiL
100円スレで高級もないでしょw
553HG名無しさん:2006/12/30(土) 13:50:41 ID:VTNiIS1Z
>>551
このどあほうが
なんだよその高級そうな粘土ってよw
おまえの高級は練り消しを粘土に変える事なんか┐('〜`;)┌
554HG名無しさん:2006/12/30(土) 18:19:39 ID:PDVvszjh
デザインンアイフの刃が入荷してたが
量考えると、普通の店で買うのと変わらんことに気づいたので
デジモンシール列伝買ってみた
555HG名無しさん:2006/12/30(土) 20:33:54 ID:TO2cCD9b
>549
金額からお察しください。
荒削りに使うのは良いけど表面処理には使えません。
556HG名無しさん:2006/12/30(土) 22:24:28 ID:h+6oXxRP
>>546
薬味取りセットのステンレススプーンの小さい方に決まってるべ。
557HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:59:35 ID:+LOF0rtE
>>553
バカじゃねーかコイツ
558HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:01:07 ID:t1XaiDnz
100円で結構使えるのは
・竹串
・綿棒(細いのから太いのまで結構種類あり)
・ボンド(接着剤ではなくて違う素材同士をつないどくヤツな)
・ポリパテ練り用のヘラと板

こんなもんかな
559HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:26:31 ID:2sSCpWnv
・爪楊枝
・木製コースター(フィギュアのベースに)
560HG名無しさん:2007/01/03(水) 15:16:21 ID:g9/qRv6G
ダイソーを3件回ったけど、ホットナイフ売ってない・・・
561HG名無しさん:2007/01/03(水) 19:32:18 ID:exvcjIi9
今日ダイソーで前に出てたピンバイスを発見。420円。
タミヤの奴みたいに、結構細いのから対応している。
バラのドリル刃は1.5mmから3.2mm(だったかな)までの確か5本セットのがあった。
だがハンドドリルを1mmから3mmで揃えた方が取り替える手間もなく簡単という話も。
ちなみに俺が見た所ではピンバイスもハンドドリルもそれなりの量があった。
(くそぅ、3mm以外なんか錆びているし、買ってくるんだったなぁ・・・)

あと、樹脂粘土は紙粘土の棚の近くにぶら下げてあった。
まだ見つからないとお嘆きの方が居れば参考までに。
562HG名無しさん:2007/01/04(木) 13:36:34 ID:wt58R9Pj
>561
オレの近所のダイソーでもピンバイスを発見しました。
価格は、同じく420円ですから同じ商品でしょうね。
オレンジ色(赤色?)ゴムの滑り止めがチャームポイントですね(笑
柄の部分が少々短いような感じもしますが、精度もそれなりに
良いような感じがしますので十分許容範囲内のモノだと思います。
もう1つGETしてこようかな・・・

563HG名無しさん:2007/01/05(金) 17:49:39 ID:HNzUQ9vm
ダイソーって層化なの?
ググったら出てきた
564HG名無しさん:2007/01/05(金) 18:09:46 ID:senvf+oL
そのとーり
赤〜青〜黄色〜
565HG名無しさん:2007/01/05(金) 19:00:37 ID:pBIr0oGM
どの棚見ても〜おゆまるない〜
566HG名無しさん:2007/01/05(金) 19:12:42 ID:USaEkhr0
>565
当たり前だけど、あるお店にはあるけれど
無いお店には存在すら無い商品みたいですよ。
一応、ダメ元で文具コーナーの消しゴムの棚(?)を
チェックしてみることをお勧めします。
567HG名無しさん:2007/01/05(金) 20:29:14 ID:HBWW7j+q
工作用缶スプレー(ダイソー、キャンドゥ)最近色数が増えてきて便利。
色によっては多少プラ材を浸蝕してる気がするがw
パチ組みガンプラとかどうでも良い物に使うからOK
568HG名無しさん:2007/01/05(金) 20:39:41 ID:WwDJgeia
A4サイズのカッターマットって100円だっけ?
569HG名無しさん:2007/01/05(金) 23:16:08 ID:dBIrSbDB
今、パテー18、「木工用エポキシパテ」をトライしてるんだが・・・・・・

何か不快な臭いがするね、コレ。
これまでタミヤエポキシ(青箱)しか使ったことなかったから、結構気になる。
部屋の換気が必要だね。

2剤の粘度が違いすぎるのか、今ひとつ練り難い。
これは俺がトレーの上でヘラを押し当てて作業してるから尚更か。
ヘラにまとわり付く割にはまとまらない印象。
練り込んだ感じはタミヤに比べていくらかバサボソしてる。
伸ばそうとすると、ちょっと千切れ易い。

<<混ぜあわせると高温に発熱しますのでご注意ください。>>
と脅し文句があるが、俺のは全然熱くなんかならないよ。
充分練り込んだんだけどなあ・・・・・・

現在硬化途中だが、<<仕上げ作業は約60分後から出来ます>>
という説明書きはちょっと嘘。
それなりに硬くはなるが、ヤスリには耐えられそうもない。
ドライヤーで暖めたりすると促進するかな?
これ以上臭ったりしては厭なので、今回は放置。

切削感は明日確認の予定。
570HG名無しさん:2007/01/06(土) 00:16:04 ID:M51v5WQm
>568
100円のものも存在するが、1年以上「入荷待ち(在庫なし)」
200円のを売ろうとしているのが見え見え
571HG名無しさん:2007/01/06(土) 00:40:36 ID:HUWqRdVB
100円ショップで売価を意識しなければならないとは
せちがらい世の中になってしまいました

愛用している100円土鍋も今年はちっちゃいのだけしかなく、
普通サイズ(19センチ)のは200円になりそうな気配
572HG名無しさん:2007/01/06(土) 01:13:22 ID:1+UYHvEz
今やダイソーは100均じゃないからな。
セリアやキャンドゥの方がいい品を100円で置いてたりするから侮れない。
まずはダイソー行って、いつもの品を買い込んでからその他に回って
足りないものを補充、みたいな感じだよ。

つか地元のダイソーよ、マジおゆまる置いてくれ…近場の6〜7軒全滅ってorz
573HG名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:45 ID:Mv97fM3v
ダイソーが100均じゃなくなったとき
「わかってねぇ!100均の楽しみが全然わかってねぇ!」
と怒りにも似た気持ちだったが、それで客足が遠のくでもなく
繁盛続けてるんだから、俺の感覚がおかしいんだろうなぁ。

「これナンボ?」とか考えなくてよくて、「おお、100円でこんなモノまで!」という驚きこそ
100均の楽しさだと思ってたんだが。
現状じゃただの雑貨屋なんだよな。
まあ、なんだかんだ言っても便利ではあるんだが。
574HG名無しさん:2007/01/06(土) 06:51:30 ID:tP5LL4oy
>>569
><<混ぜあわせると高温に発熱しますのでご注意ください。>>
>と脅し文句があるが、俺のは全然熱くなんかならないよ。

ヘラで練るからじゃ
体温が反応の起爆剤になんのよ
575HG名無しさん:2007/01/06(土) 07:57:27 ID:l0Fm6M65
>569
オレ的にお勧めなのは、木材用『パテ−2』の
全体的に緑っぽいパッケージで樹脂製の円柱状のケースに
入っているタイプのパテです。
セメダイン社の木パテと性質が非常に似ているので
結構良い感じのものです。
ただし、コレも少々独特な臭いがしますね(笑
576569だよ:2007/01/06(土) 11:41:59 ID:V4BKse8w
>>574
>体温が反応の起爆剤になんのよ

へえ、そうなんだ。教えてくれて有難う。
<<ムラのないよう素早く練り合わせます。(30秒以内)>>
<<素早く作業をしてください。>>とあったけど、
そういやゆっくり作業してても大丈夫だったなw
逆に言うと、【ヘラで練ると作業時間に余裕がとれる】ってコトだね。
ついでに【温めてやると硬化を促進できる】と。 便利な側面ハケーン。


>>575
>セメダイン社の木パテと性質が非常に似ている

おお、それはグッドニュース。
友人はセメダイン木工エポパテを1/35フィギュアのポーズ替えボディに多用してたから、
物性が造形に向いてるってことだね。買わねば。


でだ、昨日の続き。
一晩(10時間程度)経ってるからバッチリ硬化してる。
切削感は悪くないね。キメの細かさも問題無く、「カッターカンナかけ」も
充分通用する。粘性が少なめで、刃が弾かれるという感じはしない。
削った切口を嗅いで見ると、クンクン、ほのか〜に臭うw。
でも、切削作業で臭いに悩まされるというレベルじゃないから大丈夫。
今回はプラモの削り裏打ちに使用したけど、今のところは食いついてる。
けど、弾性がプラと違うようだし、荒い作業でパーツに圧力をかけたら
ポロリと逝く可能性は否定できないね。
念のため瞬着を流しておくとしよう。

以上、チラ裏レポートですた。
577HG名無しさん:2007/01/06(土) 15:14:39 ID:a2+XrboC
ほんとにおゆまる買えない人多いんだな・・・

たとえばヤフオク辺りで出したら需要有る?
10個セットくらいで、もちろん値段は1050円スタートで。
手間賃がわりにヤフオクの評価が上がるって感じで・・・

オクでって言うのは保証とかがあるからなんだけどね。
儲けようとか全然思ってないから、そういう叩きは勘弁願いたい。
578HG名無しさん:2007/01/06(土) 15:23:11 ID:l0Fm6M65
>577
http://www.hinodewashi.com/netshop/20_oyumarubara.htm
ヒノデワシで通販をやっているからキミの出番は無いと思う。
オレ的には、クリアーがお勧めです。
579HG名無しさん:2007/01/06(土) 16:51:46 ID:z4mmiqQ9
>>578

ちょっ……。初めて知った。
580HG名無しさん:2007/01/06(土) 17:03:38 ID:LkU3GStx
このスレで話題になるアイテム(おゆまる、柄つきドリル、ピンバイス、木パテ)
ついつい大量に買って、未使用品がダンボール1箱分になりますた
581HG名無しさん:2007/01/06(土) 18:10:02 ID:yOZBLzF5
「皆様のアツ〜いご要望にお応えして」
模型者からの要望は、そんなに多いのか
582HG名無しさん:2007/01/06(土) 22:17:37 ID:vrmoCAte
>>577が不憫すぎる
583HG名無しさん:2007/01/06(土) 23:27:41 ID:vF2OSdKq
>578
前に見た時には「通販は○千円以上から」と書いてあって
「そんなにいらねーよw」と思ったが制限が無くなったのか。しかもメタリックやら夜光やら増えてるしw
584HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:09:27 ID:eX0lKeXt
ダイソーのカッターマット(グレー)買ったけど、これめちゃくちゃ臭いな
よく見たらこのスレにも書いてあったし、調べてから買えばよかった…
585HG名無しさん:2007/01/07(日) 00:23:43 ID:oxhtn6Pa
キャンドゥのカッターマットのほうがいいよ
586HG名無しさん:2007/01/07(日) 01:33:31 ID:1liW5JB3
http://www.hinodewashi.com/oyumaru.htm
のタイトルにフイタw
587HG名無しさん:2007/01/07(日) 06:24:48 ID:PI+1UZ/8
>>578
あれ、前に見たときと送料関係が変わってる。4000円から送料無料か!
確かにこれならこっちで買った方が早いな。ありがd。

>>577
今回は無駄になっちゃったけど心遣いありがとう。
優しい君の模型人生に幸あれ。
588HG名無しさん:2007/01/07(日) 14:24:29 ID:RMTDDJbn
ダイソのパテは、
板ガム状の、木工用−1
プラケース入りの木部用−2、万能用−3
が模型には向いていると思います。
1は田宮のエポパテと同様の使い方でOK。田宮のものより軽い。
(個人的には硬化不良は田宮より少ない気がします、それと白い方の淵が
硬くなっている場合も多いのでソノ場合は除去して使用。硬化時間は多少延びるかな?)
2はプラには食いつきにくいが、誰かも言っているようにC社のモノに非常に良く似ている。
フィギュアなんかにはもってこいだが、量が少ない。
弱冠C社より硬化時間が遅い気がする。価格的にはC社の物が600円以下で買える状況でほぼ同じ。
3も2と多分大体同じ(C社の者を使ったことが無いから判らない)だと思うが、
完全硬化するとコンクリートのように硬い。が、ヤスリによる切削性は割と良い。
プラへの食いつきもまあまあ。
硬化時間が早いので新造した関節なんかの保持や固定に使うのに持って来い。

兎に角この三つは買って損は無い・・・と思う。
因みに板ガム状のプラ用もあるが今一硬化後もやわらかい気がするので使ってない。
それから練る時固いかな?使いやすいのは木工用。軽いし。
589577 _| ̄|◯:2007/01/07(日) 18:05:16 ID:qWhYUO0C
なにーッ!
しかも、単色バラで買えるじゃないか・・・
すげぇ、イイ!買えなかったみんな、良かったな!アバヨ!
590HG名無しさん:2007/01/07(日) 20:24:52 ID:o2XOaGeE
>>586
会社にもモデラーの使用法が伝わってるのかw
591HG名無しさん:2007/01/08(月) 01:09:27 ID:I859BTbC
小さい鍋を買ってきて”おゆまる”専用にしている。
592HG名無しさん:2007/01/08(月) 02:35:26 ID:ULzvw3Yu
すいませんググってもイマイチわからんのですがお湯丸って
具体的に何に使うのですか?ちなみにハンドドリルは物によって
ドリル部だけ外れたりするのがあるので注意です。接着材止め
しているだけなので。プラ材の穴開け程度なら問題ないですが
593HG名無しさん:2007/01/08(月) 02:39:31 ID:SpTLYjVy
複製
594HG名無しさん:2007/01/08(月) 04:34:30 ID:FZJBSVJt
型想い でググれば分かるよ

使い方は同じだけどおゆまるの方が遙かに安いので人気なのです
595HG名無しさん:2007/01/08(月) 10:34:19 ID:Q4zDwnOy
>592
ひらがなの「おゆまる」で検索した方がヒットすると思うよ。
『おゆまる 複製』で検索してみると、もっと効率が良いかな(笑

>ちなみにハンドドリルは物によってドリル部だけ・・・
ダイソーから420円でピンバイスが発売されたので無問題ですね(藁

596HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:56:26 ID:rLH/Rxln
>>591
耐熱タッパに水入れてレンジ1分で十分
597HG名無しさん:2007/01/09(火) 16:18:43 ID:dkIMlBoU
>>596
ドライヤーなんかも有効。
水使わなくていいし。
送風が出来るドライヤーなら冷却も出来て便利。
598HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:00:37 ID:WPmi/giM
昨晩、ヒノデワシにおゆまる発注したら、
本日発送したとのメール。
仕事早いな。
599HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:22:05 ID:ebc/Nj43
おゆまるって使いまわし利くよね?
600HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:23:01 ID:3uNUSa6f
601HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:24:51 ID:ebc/Nj43
>>600
とんくす
602HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:55:32 ID:fDuCEPi2
>599
お湯で温めれば、何度でも再利用は可能だよ。
603HG名無しさん:2007/01/10(水) 01:10:28 ID:CGVRc5bs
だが使うたびに小さなゴミとかが練りこまれていって使えなくなる
604HG名無しさん:2007/01/10(水) 01:33:56 ID:JTXxiSbu
気泡も入るよね。
少ないうちは潰せばいいけど、気泡だらけになってくると潰す手間をかけるより
100円出して新しいのを買った方が楽。
605HG名無しさん:2007/01/10(水) 02:01:07 ID:NLn+WQSp
The型取り…ナンテ シリコン・ゴム、シリーズ化されないかな?ダイソータン
606HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:00:58 ID:AmcT0Gq7
型想いだと新しいの買うのにちょっと躊躇するけど
おゆまるは劣化してきたらガシガシ交換できるのが良いな
607HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:18:19 ID:OTzs9wAF
おゆまるが見つからなくて型想い購入したが、その後すぐにおゆまる発見('A`)

今では合体してます。
608HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:51:30 ID:qJcAhwqH
>>605
200g入りで「すみません、この商品は1000円です」とかになりそうな悪寒
609HG名無しさん:2007/01/13(土) 10:34:08 ID:VxltmeOR
いや、型取りはおゆまるがあるからまだいいんだ。
なんとかダイソーでサフを扱ってくれないか。
手軽な百円スプレー缶で。
プラモひとつふたつ吹いたら空になるくらいでいいんだが。

これってプラモ以外に用途ないかな?
610HG名無しさん:2007/01/13(土) 11:50:20 ID:KpIyAmNg
ゼンゼンおゆまる見つからん
611HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:25:30 ID:EODLMU6N
デザインナイフって売ってたんだね。
今日まで知らなかった。
612HG名無しさん:2007/01/13(土) 16:05:03 ID:RpbJLib5
>>609
>プラモひとつふたつ吹いたら空になるくらいでいいんだが。
この時点でクレオスの小さい缶サフの容量l突破してるんじゃないか
613HG名無しさん:2007/01/13(土) 23:57:24 ID:DpSuC02t
100均プラモひとつふたつでもいいのか?
614HG名無しさん:2007/01/14(日) 14:44:49 ID:fLCLzU25
ダイソーなら100円オーバーもありだから出来るだろうけど、
たぶん車補修とかにも使えるように、キツめの調整せざるを得ないだろうから、
現行のスプレーと同じで、あっても使えないものになるんじゃない?
615HG名無しさん:2007/01/14(日) 17:00:59 ID:1KuNwC6D
ネイルアート用のクリアー付け爪なんかは(単調な円筒に)ちょっとした膨らみのアクセント付けるのにいいねぇ。
少しぐらい径合わなくても強引に接着すればいいし。
616HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:24:31 ID:gOc+3M50
>>610
通販 つ ttp://www.hinodewashi.com/netshop/20_oyumarubara.htm
もうテンプレに入れた方がいいんだろうか?w
617HG名無しさん:2007/01/15(月) 01:16:08 ID:AyiUqLVZ
>616
ネタだろスルーでいいよ、本気で探してたらログぐらい読むだろ
618HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:48:19 ID:8BvWinpC
いくら丁寧に書いても読むべき奴ほど読まないのがテンプレなんだよな。
619HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:16:11 ID:iP8O3UR8
ダイソーの百円プラモふたつ分くらいでいいんだよ>サフ
144のちっこいガンプラ一個吹ければ恩の字。

て言うか、
実は強すぎるダイソースプレーからプラを保護する為に欲しいんで、
『ダイソースプレーをいろんなホビー用途に広げる為の』サフにして欲しいんだけどな。
620HG名無しさん:2007/01/16(火) 23:45:50 ID:r5aix0n8
そんな矮小用途向けにわざわざ作らんだろ
強力で屋外什器に使えてこそ非専門店で売る意味がある
621HG名無しさん:2007/01/17(水) 22:19:14 ID:jWhgkd+0
ピンバイス買ってきました。価格は、420円なり。
結構、精度も高いしコストパフォーマンスは良いですね。
622HG名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:46 ID:edNYu23b
誰か粘土マスターいませんか
プラや食玩に貼り付けてもカスが残らずまるっと剥がせる粘土ってありませんか?
とりあえず樹脂粘土をチョイスしたんだけど、
カスが残る上に粘り気があって薄く残ったりとイライラ。
爪楊枝でチマチマほじくりほじくり取るのは疲れます。

小麦粘土や軽い紙粘土などいろいろありますが
ひとつひとつ買ってたら使わない粘土がどんどん溜りそうで(怖
子供に買い与えて実際に使ってる人とかのインプレッションおながいします。
小麦粘土とか良さげなんですけど。
623HG名無しさん:2007/01/18(木) 02:10:02 ID:0Onq6u/4
カスを取り出すためのブラシ買ったらどう?
624HG名無しさん:2007/01/18(木) 02:37:53 ID:Gz29WN0H
>>622
おゆまる使えば?
暖める必要が有るけど押しつければ食い付くし、剥がす時は綺麗に剥がれるよ

つか粘土を何に使ってるの?
625HG名無しさん:2007/01/18(木) 03:40:44 ID:MQtj25yx
残念!おゆまる併用するんで
おゆまるとは違う材質でないと。
それで粘土なんですよ。

>ブラシ
それは多分プラや食玩の塗装をこそぎ落とすのでダメです。

>粘土を何に使ってるの?
例えばペプシBCのガンダムヘッド
それのアンテナはグニャグニャですよね。
アンテナを粘土に張り付けると、かなりいい感じに密着してくれます。
それをヘラで真っ直ぐに調整してやり、
おゆまるを被せるとピンとした型が出来ると言う訳です。
あとはそれにパテを押し付けて固いアンテナの完成です。
そんな使用法です。
626HG名無しさん:2007/01/18(木) 10:07:48 ID:eyFyJCx3
キミの求めているのは粘土マスターじゃなくて超能力者のようだな
627HG名無しさん:2007/01/18(木) 11:27:51 ID:Si5kHVSu
>>625
>残念!おゆまる併用するんで
>それは多分プラや食玩の塗装をこそぎ落とすのでダメです。
一番駄目な質問者の模範解答みたいだな、
まず使用目的を書かない、その場合の条件も書かないで自分が気になる問題だけ書く
あげくレスが付いた途端、追加でダラダラ条件を足し始める・・・

あと使い方にしても脳内過ぎる、
おゆまる押しつけるのに、裏打ちが柔らかい粘土で出来ると思ってる所とか
例に挙げたツノ、細くて尖ってる物はエポでもポリでもパテは向いてないし

>おゆまるとは違う材質でないと。
だいたいおゆまるで両面型だって作れるんだから、その使い方なら裏打ちにだって使える…
やって出来ないならまだしも、勝手に否定するのやめとけ
628HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:18:03 ID:HsIMSUlo
いや、否定されても実際にやってるんです。
それで粘土の始末が大変だから別の粘土はないかと。
欲しいのは粘土の情報だし、何に使うのかはおまけ回答ですよ。
無駄に長文だと3行でまとめろ、ですよね。
それからパテは何ら問題なく硬化してくれてますよ。
おゆまるは柔らかいので少し歪めてやれば問題なく細いパーツも抜けます。

おゆまるは指摘の通り湯煎すれば大した圧を要せずに被せられますから粘土は歪みません。
629HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:25:39 ID:vVR+YUZi
>525
>627氏に同意です。
「おゆまる」to「おゆまる」は可能ですよ。
まぁ、カッチリ、バッチリとした複製造りたいあれば
本格的にシリコンを使用した複製方法をするしかないけどね・・・
630HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:28:11 ID:HsIMSUlo
それからおゆまるで2面取りですが、
おそらくは固いパーツなら可能でしょう。
しかしボトルキャップフィギュアのアンテナは形が定まらないのでおゆまるオンリーはムリでしょう。
なによりおゆまるは硬化が早いのでもたついているともっさりした型になり、歪んだままの劣化パーツしか複製できません。

て言うか、シリコン型でも最初は粘土で片面をホールドしてから複製に入るんです。
それの応用なんですよ。
631HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:29:54 ID:wci/P5q0
>>625
このスレでこんなこと言うのもなんだけど、
粘土だのおゆまるだのを使わなくても
プラ棒を削って自作した方が簡単だし、
精度も出せるよ。
632HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:52:18 ID:8wJBnvdZ
多分『それでもおゆまるオンリーで抜けます』とのレスをもらいそうなので、
粘土併用のメリットを詳しく書いておきますね。

粘土の上に張り付けて作業をする分にはタイムリミットがないんです。
アンテナはおとなしく張り付いてくれるし、歪みを爪楊枝で戻しても位置をキープしてくれます。
更にはアンテナ自体に角度を付けて整形する事も可能なんです。
ガンダムの額の中心から外に向かう際に、同時に顔側にアンテナを気持ち折ってやると違和感ないアンテナになるんです。
さすがにおゆまるオンリーではここまで整形出来ません。

先程複製よりプラから切り出した方が良いとの意見を貰いましたが
いずれその方法も試してみようと思います。
633HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:52:28 ID:v6ijLUDy
練り消しは?
こねたら軟らかくなるし
放置したら硬くなる

もしくはねんど消しゴム
型を取りたい物と一緒にゆでる
634HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:09:41 ID:jSYpH4qM
型で角度変えてるって事か?
もしそうなら、位置合わせもしないようなアバウトな事に
そこまで必死でこだわる意味が見出せないんだが・・・
635HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:17:44 ID:KcO6ITFo
 そもそも模型の話じゃなくなってるしな
636HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:22:25 ID:tnUTyBVJ
模型の話じゃなくてもモッケー!
637HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:44:49 ID:/P1+PXCn
つまらん!おまえの話はつまらん!
638HG名無しさん:2007/01/18(木) 14:39:32 ID:zdMYD6Bg
アホが一匹いる事がよく分かった。
639HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:52:49 ID:q4ts8YUl
おまえの事か
640HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:57:42 ID:c680TAXi
>622
変な奴だな。

>欲しいのは粘土の情報だし、何に使うのかはおまけ回答ですよ
回答を欲しいなら、具体的な内容を話さないと答えようが無いのに。

不安定な原型を型取りしながら修正するナンテ未練がましい工作員
所詮弾性のある粘土じゃあ去勢は無理だろう。
インダストリアル・クレイとか固い奴じゃないと
ロスト・ワックスの蝋を使うのも手だが
対象が何なのか分らんと答えようがないな。

641HG名無しさん:2007/01/18(木) 22:00:02 ID:hCS4Oosy
100均にラバーストラップレンチって無い?
瓶とかの蓋開けるヤツ
642HG名無しさん:2007/01/18(木) 22:10:50 ID:ydsJ6bHH
やったー!行きつけのダイソーでおゆまる発見ー!!!ヽ( ゚∀゚)ノ
地元のダイソー複数をどんなに探しても見つからない、
かといって4000円分も買うほど量はいらないときて通販も悩んでた。
イルカと貝殻の変な型は溜まる一方だが欲しい時に手に入るのは
ほんっとに嬉しいさー(*´∀`)
643HG名無しさん:2007/01/18(木) 22:33:27 ID:rulxeij2
>>640
おまえさ、負け惜しみもいい加減にしとけよ。
脳内よばわりしたのに具体的な使用例まで出されて引っ込みつかなくなって棄て台詞かよ。
なんかおまえのレスの方が脳内っぽいぞ。
型取りの人は単にべたつかない粘土ないかと聞いてるだけだろ。
なにをぐだぐだ絡んでるんだ?
644HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:03:21 ID:pKjVLU7Z
はっきり言うとそんなねんどはない。
張り付いてるから補正できるんでしょ?
きれいに剥がせるようなら、そんな用途には向かないと思われ…。
645HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:14:59 ID:7KmVI0o2
樹脂粘土、紙粘土、小麦粘土
なぜ変わった粘土ばかり使いたがるのか?
油粘土でなんか問題でもあったのか?
646HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:22:37 ID:Vrt0Zatl
型に使うパーツが油でギトギトになるんじゃね?
647HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:49:20 ID:c680TAXi
100円で買える品物ではないな 乙
648HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:56:35 ID:vVR+YUZi
>641
工具系が豊富なダイソーにはあります。
ただし、結構しっかりした作りの商品で105円商品でなく
420円か525円商品だったような記憶があります。
649HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:07:16 ID:DB/maE4o
「ねんど」に関してだけど、複製に使うのには
一番ベターなのは「ほいくねんど」だと思う。
安いし、入手も簡単ですしね(笑
あと、ココのスレよりも複製スレの方が良いと思う。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151458654
650HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:10:51 ID:woyB8hCJ
age
651640:2007/01/19(金) 00:27:40 ID:PK6xGUjp
>>643
本人か?やっぱり変な奴だな=型取りの人

> おまえさ、負け惜しみもいい加減にしとけ
640は俺の最初のレス、何に対して負け惜しみなんだ?

他の奴と勘違いしてるぞ、絡んでるのはお前のほう、レスしっかり読めよ。
素直に油粘土で補正シリコン2面取りか、問題箇所プラ新造すべきだな。
652HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:48:20 ID:+a3tFuai
>>648
ありがとーダイソー探してみる
調べた限り最安の商品でも800円代だったんで500円商品でもOK
653HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:52:42 ID:mY0DJF9t
>>649
複製スレよりも裏2chのほうが向いてないか?
654HG名無しさん:2007/01/19(金) 02:18:54 ID:JUwSMPBw
ビンの中の塗料を攪拌したいのだけど、電動掻き混ぜ機みたいの無かったっけ?

最近買ったのではステンのバター皿。 上でみみっちく削るのに丁度いい。 
新聞取ってないからガムテ張ってパテこねるのにもいいな。


655HG名無しさん:2007/01/19(金) 11:57:14 ID:Nl8Wd/R1
5mmピンバイスって売って無いものかなあ
656HG名無しさん:2007/01/19(金) 12:02:14 ID:qtaUDn2T
5mmのビットならピンバイスで噛まなくても直接つまんで回せる。
テープとか巻いて太らせれば楽になるし。
657HG名無しさん:2007/01/19(金) 14:38:37 ID:HobrwTjS
>>655
直径5ミリのルーター用の軸付砥石で我慢しる
658HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:37:44 ID:cNhx23jT
電動掻き混ぜ器と言うと結構トライしてる人はいるが、結構苦戦してるというか、
いかりや長介みたいに「はー、ダメだこりゃ」で終わってる人が多い気がする。
どうも回転数が高すぎて塗料が飛び散っちゃうみたい。
タミヤの攪拌棒程度の大きさの棒にシリコン系の素材をつけた代物で混ぜた方が、
底の塗料も取れていい気がする。
659HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:54:42 ID:w4aAjdcO
小径用パイプカッターなんかが「他で売ってるのとナニが違うの?」ってレベルだった。
660HG名無しさん:2007/01/20(土) 15:20:14 ID:IUSBZ2yN
100円は100円。それ以上でもそれ以下でもない
661HG名無しさん:2007/01/20(土) 15:35:49 ID:kfqSvx2V
木工用パテって切削感いいよなー、意外とノビもいいし
ただ、品質にバラつきがあるのが難だが…

こないだやたら硬くなってるやつに当たって
強引に混ぜ合わせてもボソボソしたままで
急速にあっつくなって5分で硬化した
芯に被せる段階だったから逆に時間短縮になったけど


両端は実質捨てることになるのもちょっとなぁ

662HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:46:04 ID:rnE5flqf
>電動攪拌棒

モーター工作系の船用金属スクリューで作れる
663HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:47:45 ID:cDH4q4W+
回転数かなり落とさないと顔面シャワーだな
664HG名無しさん:2007/01/21(日) 03:34:19 ID:SiC+Vr3J
中のコイルを間引いてしまうとかモーターを改造できんかね。
ハブラシと一緒のモーターなら簡単なのに。

そりゃそうと100円攪拌機はどのコーナーに置いてありますか?
665HG名無しさん:2007/01/21(日) 06:30:49 ID:Va4SUhMw
キッチンタイマーのそばじゃね?
666HG名無しさん:2007/01/21(日) 10:58:52 ID:/qpXPdYL
>>655
ホームセンターにそのクラスのサイズのを挟む物がある
チャック無し電動ドリルのチャック部を締める金具みたいな形だけど
667HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:05:00 ID:pPBBYVI6
×チャック無し
○6角ナットタイプじゃない
668HG名無しさん:2007/01/21(日) 13:48:46 ID:6ZxwjTlu
キャンドゥに二股フォーク(りんごとか刺すやつ)がセット売りしてたので、
塗料攪拌に使ってる。飛び散ることもなく、底を引っ掻くことが出来て、割りと便利
669HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:48:23 ID:ZFpjUwxt
>>664
ダイソーのミルク泡立て器、単3電池1本用に配線変更して使ってるよ。
それでも塗料が跳ねまくるので、先端のコイル状の部分は切り飛ばしてただの棒にした。

先端にスクリューみたいな部品がなくても、適当にシャフトがぶれて攪拌してくれますw
670HG名無しさん:2007/01/21(日) 21:48:15 ID:rV06Gho2
瞬着のノズル売ってほしい
近所の模型屋相次いで店じまいしちゃったしホムセンは扱ってないし
671HG名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:56 ID:92sf2Ufq
>669
顔面シャワー乙。抵抗とか入れたらどうだろうか?
672HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:24:23 ID:bd3FVO6K
>>669
俺も同じようなことしたけど、結局今は手で混ぜてるw
最初は顔面シャワーやらかしたよ。
673HG名無しさん:2007/01/22(月) 09:44:48 ID:A2seqyxi
てか、何時も思うんだけど何故電動に拘る?
674HG名無しさん:2007/01/22(月) 12:57:01 ID:/Oci+rWW
文明人だから
675HG名無しさん:2007/01/22(月) 16:26:57 ID:iVKl7GoB
>>670
細いノズルだよな。

ポリのチューブを熱加工すれば御釣が来るほど自作出来るぞ。
676HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:25:17 ID:6+tcEpNZ
それはどこに行けば手に入りますか?
677HG名無しさん:2007/01/22(月) 22:52:36 ID:kTSnouFn
[リュータ]スクリュー → 排出方向
で回転落とせば顔射食らわないのに
678HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:48 ID:glRyKzg8
>>673
あっという間に底に沈殿した顔料まで均一に混ざるから。




そう考えていた時期が俺にもありました。
679HG名無しさん:2007/01/23(火) 02:40:42 ID:LQoAE2sf
大人のおもちゃ
680HG名無しさん:2007/01/23(火) 07:24:52 ID:KfkTTzKN
パルスデューティー比なりでコントロールすればいいじゃないか、
もっと簡単なら、ダイオードとかはさんで電圧下げたり、
三端子レギュレーターで可変電圧にするとか。
681HG名無しさん:2007/01/23(火) 07:26:16 ID:KfkTTzKN
モーターのまき線減らすとかもありか
682HG名無しさん:2007/01/23(火) 14:01:26 ID:X5Ug7tWU
弱い電池入れたらどうよ。
683HG名無しさん:2007/01/23(火) 14:04:39 ID:5jrZ6KFM
それ持って手でかき混ぜればいいじゃん
684HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:21:34 ID:4hd+9pBi
労力と手間を考えると素直にWAVEの電動のを買った方が安上がりな気が・・・。
685HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:55:03 ID:8NCnCOx4
模型という趣味は結局、労力と手間の無駄遣いなんだと思う。
だから電動まぜまぜ棒の自作って模型魂を最も純粋な形で具現化した物だと思えない?
俺もちょっと前に失敗を重ねてあれこれ悩みながら作ったよ。
完成してちゃんと攪拌できた時は凄い嬉しかった。
その試運転だけで満足して、本来の目的には1回も使ってないんだけど。
でもいいんだよ。その時の達成感があれば生きていける。
686HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:30:41 ID:emXfVb/Q
割り箸を折ってへら状にして使ってる。
そこに余った塗料?捨てるよ。
687HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:39:12 ID:Knizzr9b
回転が強すぎるんなら棒の部分をオールみたいにして負荷を増やしてやればいいんじゃないか?
攪拌効果も増して一石二鳥だ。

・・加熱して火吹くかもしれんがなw
688HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:41:49 ID:v0k1IM8g
>>687
やってみな、面白いから。
689HG名無しさん:2007/01/25(木) 03:17:16 ID:H0QpvVrX
バキュームフォーマーの材料調達ついでに
ケースやらなんやら買い込んだら、レジのおばちゃんがめっちゃ困惑してた。

模型用途の買い物って明らかに方向性と統一性がないよな。
690HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:27:05 ID:/BhjSO3H
>>689
同感w
691HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:40:07 ID:vkVzcK/g
桃象買ってバキュームやってたんだけど、小さめなパーツしか作らないから、
桃象だとプラ板の無駄な部分が多すぎて貧乏性の俺には耐えられない。
そこでもう少し小さめの自作バキュームフォーマーなんだけど、適当な箱と
フォトフレームはいいとして、ダイソーでちょうどよいサイズの網ってある?
二軒まわったけどでかすぎるか、目が粗すぎていまいちいいのが見つからなかった。
692HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:53:05 ID:FeuXtDy7
パンチングシートってのがあるぞ。
ザ・金属板(金属板NO.12)とか。
693HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:35:40 ID:/BhjSO3H
>>691
モモゾウの吸い込み面をガムテープで塞ぐんだ
694HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:19:15 ID:+2CkwnDx
塗料を濾過するのにちょうどいいものって売ってる?
695HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:42:35 ID:d7UUy0cM
>>694
…ネタ?
クリアー系以外の塗料は
濾過すると顔料と分離されてしまい
ただの溶剤になってしまう気が。
696HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:04:18 ID:rIksSNMJ
顔料の超微粒子を濾し取れる濾紙なんかないって。
せいぜい塗料に混じった埃やカスを取るくらいだろ。
コーヒー用の濾紙が売ってるから試してみたら?
697HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:06:12 ID:V6HosPqm
>>695
溶剤と分離ってどんな目の細かさだよw

>>694
ちょうど良い物と言えば吉野紙だがさすがに100均にゃないだろ
つーか他の人はどこで買ってんだろな、ワシはたまたま扱ってた刀剣屋で買ってるが
698HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:52:17 ID:MaUyXkx/
ためになるなぁ
699HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:24:45 ID:r7mo0JFJ
>>696
そうなんです固まってしまった小さな粒を取り除きたいのです。
コーヒーの濾紙でもいけますか。試してみます。
>>697
吉野紙は漆を濾す為に使うんですね。やっぱ高いですね。
http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/369474/609661/
700HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:37:52 ID:MVPi0WPL
>>699
塗料が固まって粒状になった経験なんて無いんだけど、
どうしてそんな事になったわけ?
て言うか、劣化してるだろうし買い換えた方が良いのでは。
701HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:39:04 ID:gXSBnhaA
コーヒーペーパーじゃ無理じゃないかな?
ストッキングがいいよ
オサーン用のうすうすの靴下でも可
702HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:40:40 ID:HToO/byi
そこらにあるフィルターになりそうな紙はみんな吸い取り紙のようなものでな
流し込んだ塗料みんな持っていかれるぞw

そんな何回も使う気がない&そこまでこだわってないならお風呂の垢取りネットがギリギリ許容範囲

>>700
埃取り・粒取りだけじゃない、粉をふるいに掛けるようなもので目が揃うような効果もあるんだ
コンマ2のピース使うやつ・上のほうのフィニッシャーなんかはやってるやつ多いぞ

てか一度でも吉野紙で濾したら納得できると思うがな、かなりゴミ混じってんぞ
703HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:48:16 ID:HToO/byi
>>699
あと高いつっても5センチ角もあれば三角錐は作れるんで
そこのショップでも50枚は取れる。

2枚買って送料込1000円強で100回分なら1回約10円か
なるほど他のやつは共同購入するわけだ。
704HG名無しさん:2007/01/27(土) 02:50:31 ID:DHbQSRnH
>>691
ガーデニングのトコにあった底に敷く固い網を斜めにして重ねた。
後は木箱とフォトフレームに曲がるノズルと水道用の目止めテープ。
705HG名無しさん:2007/01/27(土) 13:31:44 ID:eZ0EQK+D
100円スレなのに塗料スレみたいな展開になって申し訳ないです
>>700
たぶん瓶のふちに付いた乾燥したのが蓋の開け閉めでポロポロ中に入ったようです
706HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:03:14 ID:Ff6hUJMN
ティーパック開いてフィルターに出来るってなんかのサイトで見た
707HG名無しさん:2007/01/27(土) 15:34:31 ID:s533VlRH
ティーバッグが使えるならお茶バッグとかだしバッグでいいんじゃないの?
708HG名無しさん:2007/01/27(土) 18:52:36 ID:Oz5ODN4c
>>705
俺は縁について固まったのは中に落として溶かして使っているが
709HG名無しさん:2007/01/27(土) 19:19:26 ID:UgTeHB34
バックも使えるけどガラス丸棒2本で挟んでしごき取らないと勿体無い
710HG名無しさん:2007/01/27(土) 19:49:00 ID:0oLbQqtW
金属製の茶漉しで充分では?
パステル削るのにも使えるし
711HG名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:28 ID:Jf8h0SbK
>>708
タミヤアクリルは、かき混ぜても溶けてないような

712HG名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:58 ID:UgTeHB34
>>710
完全洗浄が難しい・溶剤が勿体無い・保管中に埃まみれと
目的考えると微妙
713HG名無しさん:2007/01/29(月) 02:14:28 ID:tHrcxS7B
漉すなら薄めてからのほうが吸収されるロスが少ないと思う。
714HG名無しさん:2007/01/29(月) 05:08:54 ID:FMkTOgyQ
薄めないと濾せないだろ
715HG名無しさん:2007/01/29(月) 13:30:11 ID:l4tBHXiX
なんでTバックの話をしているのかと思った。
マジで。
716HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:16:59 ID:u/HW44E9
>>714

吉野紙はドロドロでもスっと抜ける、漆濾しに使えるってのは伊達じゃナス
袋にして絞ればポリパテも濾せるんだぞw
717HG名無しさん:2007/01/29(月) 20:06:35 ID:vfKRmWMU
それはスゲエ
718HG名無しさん:2007/01/29(月) 20:34:44 ID:Cg4D6hM7
ポリパテ漉したら溶剤が出てくるの?
719HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:28:17 ID:u/HW44E9
>>718

んなわけなかろw
とも言えないのが辛い所、目が細かいだけのコーヒーフィルターだとソレに近いことがおきるし

吉野紙は目はそんなに細かいわけじゃないんだけど異物を「絡め取る」のにすごく向いてるのだな
ポリパテの場合は硬化粒の除去とダマの破砕が目的、仕上げ時の必需品だな、
彫刻入れてるときにカタマリがコンニチワするとモチベーション下がるから。
720HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:45:28 ID:o1+3NVwf
俄然、吉野紙に興味がわいてきました。

スレ違いスマン。
721HG名無しさん:2007/02/04(日) 16:56:27 ID:b5FCjML6
でっかいカッター板ってないのですか?
722HG名無しさん:2007/02/04(日) 17:13:08 ID:SeeO3R4L
でっかいってどのくらいよ?
A4サイズなら売ってる。片面仕様は¥105だが両面用だと¥210だ。
723HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:50:42 ID:SHaGblcj
A3が1000〜1500円、新聞半面サイズが2500〜3000円くらいだな

100円ショップだとA4が最大、もしくはA4の幅が半分長さ1.5倍のもの
724HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:50:56 ID:b5FCjML6
>>722
B5しかみないのだが。
725HG名無しさん:2007/02/05(月) 08:11:52 ID:6m78XqzB
人気商品って事。
カッティングマットは、モデラーに限らず買われるんだから。
726HG名無しさん:2007/02/05(月) 18:47:06 ID:O5byYXVA
材料費高騰で100円用のA4判が出荷停止になってるだけ
727HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:41:11 ID:lN3CxiVt
ダイソーのホットナイフ、刃がグラグラする
728HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:24:37 ID:tyVXv4QH
100円のニッパって意外と使えるな。
って俺のニッパが古いだけか・・・・。
729HG名無しさん:2007/02/07(水) 20:28:47 ID:e4VarMvL
>>728
俺も数年前に買った100円ニッパーを愛用してる。
結構切れ味が良くて100円とは思えないクオリティ。
ただ品質に相当なバラつきがあるみたいで、柳の下のドジョウを狙って買った
同銘柄のニッパはパーツをバキバキ割りまくって使い物にならなかった…。
アタリを引くまで買うよりは、それなりの品を買ったほうが…って気もする。
730HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:17:52 ID:iGf9p7EF
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html
731HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:04:16 ID:hO9wQq7T
ニッパー、カッター、デザインナイフ、カッティングマット、その他色々100均でそろえてる俺
ヌルモデラーには十分だぜwww
732HG名無しさん:2007/02/14(水) 21:22:44 ID:yGY0Y9aU
俺の製作用具の8割はダイソーだぜ?
つかいもしないのについつい「何かに使えそう」だと買って来て
不用品がダンボール1箱になりますた
733HG名無しさん:2007/02/14(水) 22:08:52 ID:mVXxrRis
コンパスカッターとか\100でありそうなのにないもんだな。
734HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:28:41 ID:9lO2W52y
100均ニッパーは「安物買いの銭失い」パターンになること多いけどな。
ハサミもそのパターンになりがちだけど、100均ハサミはサンドペーパー専用につかってる。
735HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:45:29 ID:oUFj+Vdq
新しいタイプの彫刻刀出てたから使ってみたけど以前買った奴より
さらに品質が落ちてる感じだな。
前のはプラモになら使えるって感じだったけど新しいのはもう駄目だ。
736HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:54:24 ID:WQ5T3Eg4
>>735
自分で研いで使ってください

とか注意書きなかったか?
737HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:36:02 ID:edaCd4PM
>>735
小丸の2本組だけ買ったよ、ああバリがヒデエけど
まぁこのサイズの丸刀は無かったから研いで使おうと思う
738HG名無しさん:2007/02/15(木) 16:43:56 ID:2RsSiZiP
キッチンタイマーはシリコンやレジンの硬化時間とか測るのに何かと重宝する。
739HG名無しさん:2007/02/16(金) 10:43:31 ID:xPOq6dvf
彫刻刀用の砥石も出して欲しいな
740HG名無しさん:2007/02/16(金) 11:23:48 ID:tcNZredZ
プラスチック製のピンセットってなかったっけ?見たことあった気がしたんだけど
見つけたのは先形状が何種かあっただけで、全部金属。

もし、他に見たことある人がいれば何店か探索しようと思うんだけど
741HG名無しさん:2007/02/16(金) 11:36:01 ID:AwpNsq5V
あったな黒い樹脂製ピンセット。
金属製のピンセットより早い時期に出てたと思う。
確か2種づつパックされたのが何種類か出てた。
そういえばここ最近見ないような気もする。
742HG名無しさん:2007/02/16(金) 11:59:29 ID:Wh14zwDX
>>740
毛抜きも見に行け。先が同じ素材のがあった。

743HG名無しさん:2007/02/16(金) 12:31:37 ID:l3gIRAZ8
>>740
>741のやつなら工具コーナーで見た
744740:2007/02/16(金) 12:49:40 ID:tcNZredZ
みんなありがとー

工具・文房具エリアは何度も見回ったから、たぶん売り切れちゃったんだろうなー
毛抜き見てくるよ、使えそうなサイズなら試しに買ってみる。
745HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:21:16 ID:GanaYZi8
ぶっちゃけダイソーのピンセットは
それほど使い物にはならなかった。
746HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:13:51 ID:HBSkxtSq
>>745
甘い、最近ならんだネイルアート用の精密ピンセットメチャ使える、
747HG名無しさん:2007/02/16(金) 19:26:32 ID:M9Fo16zl
黒いピンセットは使い始めて5分で折れた
748HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:34:58 ID:pPljm7o5
>>745
最近衛生用品のところで売られている物使えませんか。
逆作用タイプB-001や雁首タイプ、先が平面になっているタイプが使えますが
(ステンレス製)
749HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:39:50 ID:Qv/LH8bs
>1の口調が越中詩郎みたいだって!
750HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:41:24 ID:Qv/LH8bs
>1じゃなくてスレタイのことだって!
751HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:23:05 ID:QOOb5FPX
ダイソー近くにないんで、ちょい遠征して買ってきたけど
全てが模型ツールに見えた。

なにこの優良店。



で、

ガンプラのザクとかにあるパイプのとこに使おうと
メタリックっぽい、デカいビーズorソレっぽいの探してるんですが、
ないですか?ないですよね(´・ω・`)
752HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:50:08 ID:7YguD9xu
>>751
あります。 メタリックグレーみたいな色のが。
753751:2007/02/19(月) 00:03:55 ID:3/s644vc
>>752
mjsk
情報サンクスです。
別場所のダイソーいってみる。
754HG名無しさん:2007/02/19(月) 08:43:18 ID:wTrVbdfo
んだんだ、ダイソーは10件はしごして初めて『ないやんけボケ』と言えるのだ
755HG名無しさん:2007/02/19(月) 19:54:28 ID:K3LT9n8h
俺もダイソー行くときは神奈川県を一回りしてる
756751:2007/02/19(月) 21:55:57 ID:3/s644vc
みんなを見習わないと^^;

模型屋はしご より、ダイソーはしご

これですね!
757HG名無しさん:2007/02/20(火) 17:23:26 ID:b0iYJJiL
今気がついたけど、スレタイが越中詩郎みたいだって!
758HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:59:36 ID:b5tUoCOJ
交換可能なピンバイス登場、(ダイソー)
でも420円する。
759HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:04:57 ID:HjdbJyRE
ぶっちゃけピンバイスは1サイズ1本で
交換できなくても良いと思うけど、
交換できるのを出しちゃうところがダイソーってすごい。
760HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:39:06 ID:TUMRIJ7t
>>758
でもドリルのビットって売ってるのかな?
今日見てきたけどピンバイス本体しか見当たらなかったよ。
761HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:40:11 ID:8aB5jAWI
あーでもダイソーの柄付きドリル使ったあと420円ピンバイス使うと
軸の太さに感動する。3ミリアクリル板に穴あけするには柄付きドリルだと
手のひらが痛くなった
762HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:41:22 ID:8aB5jAWI
>>760
売ってた。たしか1.5から3ミリまでセットだった・・・っけ?
763HG名無しさん:2007/02/20(火) 20:43:55 ID:Om02Q2WI
どうせなら同径を数本で売ればいいのに。
3ミリとか使わねーわ。
764HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:29:41 ID:AeYcFHXm
じゃ、近所のダイソー行ってみるか
立川のダイソーって三多摩周辺で一番でかいんじゃね?
765HG名無しさん:2007/02/20(火) 22:29:26 ID:0BkcAgRP
>>763
そう思うのならホームセンターへ。
1mm前後の細い奴なら2本入りで売ってたと思うぞ。
766HG名無しさん:2007/02/21(水) 03:45:27 ID:CxeCgDFF
むしろほとんど3mmしかつかってねえ
767HG名無しさん:2007/02/21(水) 20:06:16 ID:a/N9JvRO
>>762
それは流用できるが、電動ドリル用のやつ。
ルーターのように専用と銘打たれた刃は見当たらないな。
768HG名無しさん:2007/02/21(水) 20:09:23 ID:5DYgyVX/
>>767
むしろピンバイス専用ドリルなんてものがあるのかと
769HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:39:51 ID:rcYAv+uO
地味な所でエプロン
化繊のが生地も薄くてまとわりつかない
770HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:49 ID:LTi4Fvu5
>>767
電動ドライバー用の根元が六角柱になってるのやら、
ほんとにドリルのやらも大きな所だと置いてあるよ。
電動ドリルならチャックで銜えられる大きさの奴だったら、
大概使えるでしょ?

771HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:23:41 ID:TeTsVgCz
ダイソーに二百円でメタリックとかあるスプレー塗料のシリーズはガンプラに使ったら割れますか?
772HG名無しさん:2007/02/25(日) 09:00:33 ID:+kzb2b6E
ドロドロに溶けるんじゃね?
773HG名無しさん:2007/02/25(日) 11:45:59 ID:kZnco9RS
やっぱり無理ですかね
レッドゴールドとかグレーホワイトとかあって使えないかなぁと思ったんですが(^^;
774HG名無しさん:2007/02/25(日) 18:55:55 ID:KfXgb6uX
溶けるほどいっぺんに吹かなきゃいいジャマイカ。
ソフト99とかの自動車用塗料だって吹き方次第でプラ溶かさず塗れるぞ。
775HG名無しさん:2007/02/25(日) 19:53:05 ID:DVjQO7fJ
200円のは知らないけど100円スプレーのメタリックは
粒子が粗すぎなのでお薦め出来ない

溶けることはないけど
776HG名無しさん:2007/02/27(火) 12:23:44 ID:joizFBML
>773のお告げでスプレーのコーナー行ってみたら
蛍光ブルー、パープルがあった
777HG名無しさん:2007/02/27(火) 15:52:07 ID:3Kurjq1J
やっぱ磁石シートいい
多少荒くかき回しても塗料皿がずれないし、もう一枚あれば蓋にもなるし
778HG名無しさん:2007/02/27(火) 15:57:13 ID:CnBfS6VW
>もう一枚あれば蓋にもなるし

その発想はなかったわ。今度やってみる。なるほどな。
779HG名無しさん:2007/02/27(火) 16:01:31 ID:dgwXcWJn
ほう、磁石シートにはそんな使い方があるのか。
このスレ勉強になるなぁ。
780HG名無しさん:2007/02/27(火) 16:47:15 ID:oTdJD3D5
やっぱ人間ってすごいね。
781HG名無しさん:2007/02/27(火) 17:00:16 ID:Myg/iK+J
蓋は頭いいなぁ
引っ付いてる面を考えると
逆がはがれて大変な事になる事も無さそうだしね
782HG名無しさん:2007/02/27(火) 19:09:31 ID:WUQFeqOc
ダイソー小型ピックアップツール登場
ネジやバネには向いている、これも定番になるかな
783HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:37:08 ID:X/jAypBw
精度によっちゃ射出装置になるんだがその辺どうよw
784HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:26:52 ID:z/ANJxf2
使えそうなものを物色してきたよ

○絵の具NO.160 6色水彩絵の具(各約5cc入り)
  使うのは絵の具ではなくその容器
  蓋付きのPE製で、空ビンに保存するには少ない塗料の保存によさげ
  6つ繋がっているがハサミで簡単に分離できる
  中の絵の具を捨てる時に小学校の図工の時間を思い出し、懐かしい気分になれるw
○V型ピンセット
  円筒形の物(軸とか)を持つ時に便利そう
○ねりけしくん
  おゆまるで有名なヒデノワシの製品、造型の練習用に。フルーツの香りが癒し効果を生む(?)

クリップピンセット(逆作用のやつ)は噛み合せが酷いね、どれも1ミリ近くずれてた
以前から使ってるメーカー品(台付きのん)と全く同じ形だから検査落ちしたものを買い叩いてるのかな?
とりあえず1つ買って帰ってペンチでひねったら矯正できた、手間がかかるけどまあ使えるか
785HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:32:00 ID:ZsGrFhdz
久しぶりにダイソー行ったけどスクレーパーがやけに充実しててワロタ
あんなに沢山の種類が必要なのか。
後ダイソーじゃないけどスプレーのり発見。
ディオラマ作るときとかに使えるかな。
786HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:41:57 ID:Nr7IS8Q7
モノアイ用にメタリックテープを買ってきたが、
15mm×4m×4色を使い切るのに何年かかるだろうか…
787HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:23:15 ID:lv1HHgdP
>>786
俺も買ったけど半年たって減った実感が湧かないんだが
788HG名無しさん:2007/03/01(木) 00:26:05 ID:UXBxDcag
ドリルの刃が太いのが売ってないよな
789HG名無しさん:2007/03/01(木) 03:06:13 ID:djGG1eap
アートナイフでバリ取りやってたんだがダイソーでバリ取り用のを315円で購入…

したは良いが刃部分がクルクル回る…

orzバリ取れてるのか取れて無いのかイマイチわからん…

買った方アドバイスお願いします
790HG名無しさん:2007/03/01(木) 07:01:25 ID:O3iFFbnv
>>789
それって曲線切り用のアートナイフじゃないか?
うちの周りじゃ売ってないなぁ。

アートナイフじゃなくて、彫刻刀の切り出しタイプとかじゃ駄目なん?
791HG名無しさん:2007/03/01(木) 07:35:46 ID:IR/8zTXV
>>789
丸穴などの曲線面のバリをとるためのものだよ。
使い方はバリが出てるところにおしつけてまわすようにすれば
バリはとれるよ。バリとりの他にC面とりにも使えるよ。
792HG名無しさん:2007/03/01(木) 12:43:07 ID:xEsCP+oY
>>789
持つ所が赤いヤツだろ?補足すると曲線の「内側」のバリ取り
パイプをノコで切ったときとかの内側の処理用…

>orzバリ取れてるのか取れて無いのかイマイチわからん…
バリを取るためにそれ使って見たんだろ
取ろうとしたバリがどうなったか見れば、取れたか取れないか分かるだろ…

つかさ、まずバリが何だか分からないとか、もっとレベルの低い質問か?
793HG名無しさん:2007/03/01(木) 13:21:23 ID:djGG1eap
>>789です

お3人さんアドバイスありがとうございます
アドバイス要約するとこのバリ取りはパイプの内側のバリ取り用…

すなわち平面のバリ取り用には設計されてないという事ですね

315円もしたので何か模型に使えないか無理矢理考えてみます
794HG名無しさん:2007/03/01(木) 13:44:29 ID:X8Zxn8VL
>すなわち平面のバリ取り用には設計されてないという事ですね

そゆこと


>315円もしたので

……も?
795HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:34:54 ID:xEsCP+oY
>>793
動いて困るなら、どうすれば動かないように成るかとか考えれば?
くるくる動く部分を瞬着とかで固定すれば、買った時にイメージした使い方が出来るだろ…
796HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:36:05 ID:Igb9IuRF
>>794
そうなってくるよ。
ピンバイスの420とかミニルーターの840とか高いって思ったし。
797HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:32:16 ID:KGB0PsdS
>>786
キットの全面に貼って、
エクストラフィニッシュ完成品とか言って
転売。
798HG名無しさん:2007/03/02(金) 13:34:45 ID:V6sJ3Wdp
ルーターまであるのか!
799HG名無しさん:2007/03/02(金) 19:50:43 ID:kp9DRbfh
何を今さら
800HG名無しさん:2007/03/02(金) 20:29:29 ID:RTV5am87
当然ながら100円じゃないけどね。
801HG名無しさん:2007/03/02(金) 20:46:26 ID:8Ht1pzNC
798が言いたいのは、リューターの間違いじゃね?
ってことだと思う。
802HG名無しさん:2007/03/02(金) 20:52:46 ID:DmBrG/lM
間違いをただしてるのではないと思う、単にネット機器のルーターとかけてボケたんでしょ
ミニルーターって名前のもあるから間違いじゃないしね
803HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:04:40 ID:SyJZIZ3o
ルーター【router】

1 彫刻機。彫刻工具。

2 LAN同士を相互に接続するための装置。

804HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:05:41 ID:SyJZIZ3o
と思ったが、皆解っててボケてるのねorz
漏れが一番恥ずかしい男だw
805HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:10:59 ID:kp9DRbfh
実際の発音は「らうた」のが近かったり。
806HG名無しさん:2007/03/02(金) 23:23:04 ID:MJOSxYur
ルゥたんハァハァ
807HG名無しさん:2007/03/02(金) 23:41:45 ID:vtYneSnH
るー!
808HG名無しさん:2007/03/03(土) 05:14:42 ID:iEqBI0L8
ルー大柴!!
809HG名無しさん:2007/03/03(土) 12:08:27 ID:gh/IHEm8
(´3`) <ルールルルル♪
810HG名無しさん:2007/03/04(日) 04:46:37 ID:TfmEpiKL
ルーターだけでよくここまで盛り上がれるなw
811HG名無しさん:2007/03/04(日) 21:19:37 ID:OnluWKXr
>>777
をやってみたが、こりゃいいな
いままでラップとかで蓋してたが、ぴったり封できていい感じ
100均グッズにはまだまだ無限の可能性があるな
812HG名無しさん:2007/03/05(月) 00:43:15 ID:p8Bhi3uU
既出かもしれないけど
金色のラッカー
ダイソーのはgoldは金色で
キャン・ドゥのgoldは真鍮色
813HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:39:13 ID:ZTFkhwyY
>>784
俺も最寄のダイソーの二店舗で確認したが、クリップピンセットは
両方とも一つの例外も無く噛み合わせがズレていた・・・
検査落ち品の買い叩き説に一票

不良品が多いだけなら返品交換すりゃいいが、最初から不良品を承知で商ってるなら
安かろう悪かろうってレベルじゃねーぞ!
814HG名無しさん:2007/03/06(火) 03:29:18 ID:yM8Bj2m1
検査落ち品って・・・。
全国規模で販売できるほど不良品出る工場なんかないだろ。
俺買った奴はきちっと閉じたぞ。
815HG名無しさん:2007/03/06(火) 05:39:21 ID:tJcwqTrI
中国のその手の工場は日本輸出向け専用の良品だけ選別する。
歩留まりという言葉の意味が逆転しとる。
816HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:28:17 ID:g+OU6bEp
>>811
でしょ?
ただ、塗料皿の縁に未乾燥や乾いた塗料がいっぱい付いてたりするとくっついちゃったりうまく塞がらなくて
蒸発が早くなったりちゃうのよね
でも他の物で蓋するよりはずっと乾燥を遅らせられるし筆洗い用に薄め液だけ入れといた皿は2日経っても
全然減ってなかった(Mr.カラー他ラッカー系使用)
ちなみに今使ってるのは10×30のんだけど、これだと11枚置ける

○○○○○
○○○○○○

こんな感じにずらして置くとはみ出さずに綺麗に蓋ができる
817HG名無しさん:2007/03/07(水) 06:32:47 ID:fjPLHyda
きっと>>816が言いたかったのは

 ○○○○○
○○○○○○

じゃないかと思うんだ
818HG名無しさん:2007/03/07(水) 09:09:14 ID:NuYdHz/o
専ブラの安価で見るとちゃんと並んでるなw
819HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:54:00 ID:CaY8468V
ホントだww
820HG名無しさん:2007/03/09(金) 21:46:29 ID:avlNVYYO
半角空白か
821HG名無しさん:2007/03/10(土) 07:24:31 ID:x6CeX5kB
園芸用のふるいを入手したよ \105也
↑これ+家にある円筒形のくずカゴで
削りヤスリ作業が可能に。網目からカスや粉が落ちてくれる
822HG名無しさん:2007/03/10(土) 07:52:19 ID:FYngO2Vr
>>821
おお、ナイスアイデア!
ワンフェスで見た透明書類ケース製作業ブース並みに目から鱗。
823HG名無しさん:2007/03/10(土) 12:44:21 ID:x6CeX5kB
おー、これが分かってもらえたとは…!?(・∀・)
自分だけの偏屈アイデアと思ってたので自信なかった。d

前々からホコリ対策やら部品紛失防止に、かなり大掛かりに
なにか金網を使った削り専用の箱を作ろうかと思ってたのが、
自分の場合これで充分だな、ということで落ち着いた。

なんか本格的な園芸用のでかいのと違って元からあったくずカゴと
ピッタリのサイズだったのも良かった(くずカゴのテーパーに合う!)
1/144クラスのこまい部品を扱うので、ゴミの中に混ざって困ってた。
824HG名無しさん:2007/03/10(土) 17:19:45 ID:ySBBh/sF
穴あけて、掃除機ジョイントしたら?w
825HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:29:25 ID:7pImBPMR
>822
透明書類ケース製作業ブースの詳細希望・・・
826HG名無しさん:2007/03/10(土) 18:38:16 ID:g0qcaT/A
>>821
え、何?ふるいの編目をヤスリにするってこと?
827HG名無しさん:2007/03/11(日) 00:30:31 ID:RliEgV5r
ていうか、ふるいを乗せたくずかごの上でパーツにやすりをかければ、削りかすは下に落ちてパーツを万が一落とした時はふるいがキャッチしてくれるということジャマイカ?
828HG名無しさん:2007/03/11(日) 01:12:23 ID:JHenmQWR
ふるいだと金網の酸化汚れが移るからプラのザルのほうがよくね?
829HG名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:42 ID:FsDDIw6x
>>825
画像が無いんでそこまで詳しくは説明できないけど、
超音波メスかなんかを展示してるディーラーさんの卓に置いてあった。

100円ショップで売ってるようなA4サイズのプラ製書類ケースに、
同じく100円ショップで売ってるプラ製蝶番で透明アクリル板を固定。
アクリル板は書類ケースを開いたら三角柱に固定できるような大きさで、
三角形をしてる方には直径20cmぐらいの穴を開けて中に手を入れて
作業が出来るようになってる。
穴には軟質樹脂を台所の排水溝のゴムのように切った物を貼付けてた。

ちっちゃなパーツのヤスリがけやリューター作業なんかは十分こなせそう。
粉もほぼそのブースの中で収まるだろうから、かたずけやすそうでいい感じだった。


ただ、総制作費とか考えるとけっこう高く付きそうだが。
830HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:05:34 ID:mhDIghNm
ふむぅ、新生児とか入れとくアレの小型版みたいな感じかな。
100円の透明下敷きとシンク用のゴムブタ使えば似たようなのできっかな?
831HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:18:51 ID:AlDIA5Pz
ちゃんとした奴でも作業性悪くてストレス溜まるから、自作程度の適当な奴じゃすぐ使わなくなるオチになると思われ。
832HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:32:19 ID:l7IpgR6h
いっそのこと逆の発送で自分が箱に入って手だけ出せるようにしたらどうだ?
833HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:45:11 ID:AaxdqYAE
バイクのレストアの世界では、
透明ポリ製衣装ケースに穴を開け、
シンク用の菊割ゴムを取り付けて
サンドブラスト用のボックスにするのは
御馴染みのネタなんだよな、コレが。
834HG名無しさん:2007/03/11(日) 18:13:03 ID:maKJlqmA
換気扇にダクトを取り付けやすり粉塵を外へ飛ばしている。
835HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:25:19 ID:WPRsuuPl
名刺サイズのプリンタ用紙、
モケイ用に普通のを使うと結構紙が余るので無駄が出ない。
836HG名無しさん:2007/03/18(日) 17:35:10 ID:8ekmZVHq
文頭に半角スペース入れてもちゃんと反映されない仕様なんてキライさっ!

それはそうとアドバンスト塗料皿保存法を
以前のままでも使えるんだけど移動させる時にちょっと不安だったのでそれを解消すべく
A4書類ケース(PP製31.7×23.4×2.8a、157円)に件のブツが2セット収納できる
ただ、底にカマボコ状のでっぱりがあって平らに置き辛いしケース自体も少し深いので
A4スチレンカラーボード(5_厚3枚入り各色100円)を敷く
ケースに入れたまま使うもよし、取り出して使うもよし
終ったらケースの蓋をかぶせればホコリも入らないし更に蒸発を防ぐ事ができる(と思う)
万が一けとばしたりしてこぼれても惨事はケース内で収まるしPPだから後々の処理も楽ちん

って、文章だけだと分かりにくいんで画像上げとくね
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7420661719.jpg
837HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:56:07 ID:IHg1nnwS
ピンバイス買ってきた。420円だけど
838HG名無しさん:2007/03/20(火) 14:21:03 ID:vXZVP0Lm
>>757
不覚にも噴いたw
839HG名無しさん:2007/03/20(火) 18:24:54 ID:EtoBmeO+
精密ドライバーの先が精密過ぎて力加減が難しいっす
840HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:52:00 ID:doo2bbHz
電動歯ブラシの先にエッチングソー付けて振動ブレード作ってみたけど
うまくいかにゃいです。
クランク式じゃないとダメなのかな、
841HG名無しさん:2007/03/25(日) 18:55:46 ID:APB6AncU
あ た り ま え だ

まぁそれ以前に横ブレがひどいんで頑張ってもノコは引けんがな
842HG名無しさん:2007/03/26(月) 09:34:18 ID:i0QE2EGb
エッチングブレードって書くと
なんか必殺技っぽいよな
843HG名無しさん:2007/03/26(月) 10:39:43 ID:B8f/AW5f
エロいこと言うな
844HG名無しさん:2007/03/30(金) 21:10:31 ID:u9UFkoa7
0.5mmのピンバイスでポリ棒に穴あけてたら刃がすっぽ抜けたので、田宮のピンバイスの取っ手で挟んだらすげー使いやすくなった。
ダイソーのピンバイスはそのまま使うより刃の確保目的のほうが良さそうね。
845HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:17:16 ID:EtDi6eCR
アレはピンバイスじゃなくハンドドリルだと
何度言ったら分かるんじゃぁぁぁぁぁぁ!
(脳の血管ブチン→昏倒→死亡)
846HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:37:56 ID:6LQbPopq
847HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:40:24 ID:BEbGuTxZ
ダイソーで売っている100円のテレビターンテーブルが
ブラックボックス付属のとまったく同じ件について
848HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:57:26 ID:u9UFkoa7
>>846
ハンドドリルとピンバイスは別扱いだったのか、スマネ
しかし0.5〜1.0mmまで0.1mm刻みであるなんてマジ便利だわ
849HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:58:23 ID:u9UFkoa7
うおお安価ミスorz
>>845
850HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:57:39 ID:Fn8fTcNS
>>848
ピンバイスは「ピン」を「バイス」するものね。
付け替え式の取っ手を指す単語であって、固定式ハンドドリルとは別物。
851HG名無しさん:2007/03/31(土) 00:26:03 ID:rDkWvDuJ
モヒカン族
852HG名無しさん:2007/03/31(土) 02:34:52 ID:qdSX7d3f
モヒカン族ってネットイナゴのことだろ?
853HG名無しさん:2007/03/31(土) 11:21:26 ID:7SSMUg35
まあまあ仲良くやろうよネチズンたち
854HG名無しさん:2007/04/01(日) 02:17:37 ID:nWk9fFcI
↑オマエは韓国から出てくんな
855HG名無しさん:2007/04/01(日) 11:19:47 ID:lvfbLarj
大祖で売ってる木製のマグネットに穴あけて棒刺して、
(木の方が穴あけしやすい。)
んでクリップとか洗濯バサミを付けて塗装用の持ち手にする、
ステンレスのトレイに立てとけばくっついて倒れ難くなる。
どない?
856HG名無しさん:2007/04/01(日) 13:20:08 ID:hp0O0KoF
いいんでない?
857HG名無しさん:2007/04/01(日) 15:20:12 ID:6ZWb7Zxa
Nice!…ん?ステンレスに磁石はくっつくのか、と突r
858HG名無しさん:2007/04/01(日) 15:39:09 ID:1lV+nac8
磁石の付くトレイがなかなか見つからない現実。
859HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:05:15 ID:TGVgFwXd
菓子の空き缶や筆箱なんかでもいいんじゃない?
860HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:18:42 ID:lvfbLarj
大祖のステントレーならちゃんと付くよ、
ちなみに磁石はネオジムのじゃないと弱いです。
(うらに書いてある)
861HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:20:30 ID:iBIDbRkg
ステンレスはステンレススチール…錆びにくい鉄。
なので磁石はくっつきます。
俺も前に勘違いしてた。
862HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:22:46 ID:d25oFR8c
今日ダイソー行ったら100円の磁石付き皿売ってた。
10センチくらいの鉄製で赤色、底に回転テレビ台みたいなマグネットが付いてる。
ちと強力すぎるくらいだけど柱につけても全くずれない。
アンテナやらを保持しておくには丁度いいかも。
863HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:39:54 ID:hp0O0KoF
ステンレスには鋼の中のニッケルとクロームの配合量によって
磁石に付く奴と付かない奴がある。
食器や流しに使う奴はほぼ完全に錆止めにするため配合量が多く磁石は付かない。
安物のステンレスは磁石に付くよ。
864HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:37:58 ID:1lV+nac8
100均のも食器系は付かないの多いな。
実際、エアブラシホルダの磁石をくっつけるために
磁石の付くトレー探し回った経験があるんだよね。
結局別のもの使ったけどさ。
865HG名無しさん:2007/04/01(日) 23:38:18 ID:O6L3QdYV
穴あけポンチってサイズどんなのがあります?
1mmからあるかな?
866HG名無しさん:2007/04/02(月) 07:04:05 ID:Gx4FbT3+
金属クリップをステンレス用はんだで金属棒に固定できるかな?
フラックスが要るか
867HG名無しさん:2007/04/02(月) 07:17:22 ID:c806xAAC
そういや最近半田ごて見かけなくなった。
コテ先買い換えるより安いからまた売って欲しいんだが。
868HG名無しさん:2007/04/02(月) 18:07:54 ID:No2L/0aR
100円ショップに行ったら、ルーターが売っていた。
安いと思って、レジに持っていき、精算したら、800円になっていた。
よく見てみると、800円と書いてあるじゃないか。 もう遅かった。
869HG名無しさん:2007/04/02(月) 18:44:59 ID:jwgBx+MV
>>868
最近のダイソーは「こちら800円商品になりますが・・・」の確認はなくなったのか?
870HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:30 ID:bDqv67JA
>>869
聞かれても「あ・・・はい、ダイジョブッス」って
言っちゃったんじゃね?
871HG名無しさん:2007/04/02(月) 20:35:25 ID:nmq6qBZ4
レジまで来たら「じゃあ要りません」とは中々言えないからな
872HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:34:14 ID:sU0mg6e9
ハンドドリルもピンバイスもなかなか置いていないときた
873HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:50:38 ID:qeiJNkAm
あの値段表記で\100とは思いこめんだろ。
874HG名無しさん:2007/04/02(月) 21:59:09 ID:vRjSwwIF
0.6mmのピンバイスよく使うんですぐに折れる。
普通に買ったら単品350円ぐらいするけど、セットだと1000円なんだよな。
ダイソーも持ち手部分なしのドリル単体で出して欲しい。
875HG名無しさん:2007/04/03(火) 22:19:10 ID:jgceRFWJ
でもあのルーター800円は高い気がする。
400円ぐらいならな。
876HG名無しさん:2007/04/03(火) 22:24:52 ID:ywgixwKg
マニュキュア乾燥スプレーなんてものがあったので
瞬着硬化スプレー代わりにと買ってみたが全然使えなかったw
877HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:10:14 ID:6UvcHQzo
俺もやってみたw
878HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:28:41 ID:geFOMPIn
水陸両用MSに使いたい部品があるんだがどっかないかな。
外径で10〜15mmくらいのジャバラっぽいパイプ。色は塗装不可なんで(可動するから)黒
中に関節技のフレキシブルを入れ、外装パーツをなんとか仕込む。
カー用品のところにたまにあるんだけど、スリットって言って縦に切れ込みがあって使えないんだよね。
だれかあまり曲がらないズゴックの腕を曲がるように導いておくれ・・・
879HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:42:02 ID:pBnrzxPz
>>878
配線用品かなんかの類でプラ製の中に配線入れるチューブみたいなのは?

具体的に言うと、屋外埋設配線の鞘管に電気屋が使ってるような奴。
880HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:53:41 ID:0O9wzXMC
>>876-877
残念、エアダスター代わりには使えるんじゃね?
881HG名無しさん:2007/04/04(水) 05:28:31 ID:Z10SsgD2
>>879
あり〜ソレびんごだと思うけど売ってないのです。スリットの入ってないやつ。
名称がわからんからググりようもない。しかも少量で売ってくれないっぽいし。
地道に検索してみます。もし見つけたら教えてくださいね・・・

ズゴックの腕を少しだけ延長できるし、90度以上曲げれるので根性で捜すです。

関係ないけど、展示用の台に使う合成用CGに使える便利なフリーソフト見つけたので
ググってみてください。日本語パッチまだみたいなんでもう少し待ちかな
terragen
スレチガイスマン
882HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:03:59 ID:ASb5m0nt
883HG名無しさん:2007/04/04(水) 19:32:18 ID:mipwfc84
884879:2007/04/04(水) 23:09:26 ID:RUVzydmt
あ〜俺が言ってたのそのCD管、PF管って奴だわ。
ホムセンとかで売ってたよな?カー用品売ってるとこでも
見かけた希ガス。
885HG名無しさん:2007/04/05(木) 09:04:29 ID:TNbDImGF
>>883の検索結果から
「CD付真空管プリメインアンプ」に激しく心引かれた俺w
886HG名無しさん:2007/04/05(木) 17:41:30 ID:sGs/9TeX
通称が色々あるのぉ。
CD管、PF管、ベローズパイプ、蛇腹管、フレキ・・・
887HG名無しさん:2007/04/05(木) 17:44:20 ID:sGs/9TeX
お、878が探しているモノの名称、モノホン見つけた見つけた!

つ 「コルゲートチューブ」

探せばスリット無しの通販もあるべ。
888HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:32 ID:eVSA2cvs
そしてなぜか歯磨き粉を買ってしまった878
889HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:20:22 ID:wqwbAtzX
それラミネートチューブw
890HG名無しさん:2007/04/05(木) 22:48:23 ID:t665HDDE
>>887
コルゲートって日本でも売ってるのか?
891HG名無しさん:2007/04/05(木) 22:49:34 ID:t665HDDE
×>>887
>>888
892HG名無しさん:2007/04/06(金) 03:56:15 ID:CN8wDiig
ああ、なんだコルゲートチューブかw
スリット無しはあんまり売ってないかもね・・・

電気屋行ってみるのをお勧めする
893HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:52:07 ID:cs5mkPvX
切り売りも出来るんじゃないか?
894HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:18:15 ID:02fNbnxx
塗装ブース作ってて、ホース接続用にじょうご買ったけど、
ファンから吹き返しがくるので結局使えず…orz
ファンと同じ径のダクト作らなきゃダメか。
ホースも無駄になっちゃったなぁ…
895HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:41:39 ID:cjnOpiEC
じょうごって、まさか水道ホースで排気しようとしてんじゃないだろうな?w
896HG名無しさん:2007/04/07(土) 01:14:13 ID:02fNbnxx
ダイソーに口が広いじょうごが売ってるんで、それ使おうとしてました。
(ちょうど洗濯機のホースが刺さるぐらい)
このスレ見てると、太めのコルゲートチューブが良さそうだけど、
とりあえずは段ボールでどうにかします(^_^;)
897HG名無しさん:2007/04/07(土) 02:05:10 ID:pzaVxPBa
>871
ダイソーの中の人としては…
んな客腐るほどいるから、かまわんよ
898HG名無しさん:2007/04/07(土) 02:20:09 ID:AuPpA7LN
ダイソーの中の人、またプラモ置いとくれよ
899HG名無しさん:2007/04/07(土) 04:52:57 ID:rKmUaQwd
>>897
後から返品されるほうがよっぽど面倒だよな
現場で働いてる者には売り上げなんて関係ないし
900HG名無しさん:2007/04/07(土) 04:54:30 ID:/U+bKoj/
>>898
そう言えば最近見かけない…。
901HG名無しさん:2007/04/07(土) 06:47:01 ID:tqfTsFWv
>>876-877
エナメル塗料の換装には使えるんじゃね?


無謀か・・・。
902HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:37:25 ID:zg96vmKI
>898
玩具担当じゃないから倉庫ページ見てないが
入荷待ち(倉庫に在庫がない)か、廃盤なんじゃね?
売れ筋でも、平気で廃盤にする。これがダイソークオリティ

>899 それ(後から交換・返金)も腐るほどいるので、構わんぜ
903HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:48:28 ID:APrOXUtD
ダイソーってこれ¥100じゃ高すぎだろって思う商品も多いが、それも買ってしまうんだよな。
でも¥100じゃ安すぎだろって思うのも紛れてる。
あいつら商売うまいよw
904HG名無しさん:2007/04/10(火) 23:52:49 ID:89RenG92
ペーパー掛けで出るプラ粉を払うのに何か無いかと探した結果
床屋が顔剃りに使う泡だて器をセレクトしました。
905HG名無しさん:2007/04/11(水) 15:53:12 ID:Bas0HFQv
ネイル用品のブラシもオヌヌメ。
でかい歯ブラシみたいな毛だから、
粉もがっつり持ってってくれる。
仕上げにチークブラシで払えばおk。
906HG名無しさん:2007/04/11(水) 22:02:47 ID:uJsc+3AM
俺はニス塗り用のハケを使っているよ。
907HG名無しさん:2007/04/12(木) 17:55:08 ID:LX0Hn05S
俺は使い古しの歯ブラシという定番コース
908HG名無しさん:2007/04/12(木) 18:49:59 ID:rJyg+LJ4
いまテレ東でヒノデワシの工場見学してるw
909HG名無しさん:2007/04/12(木) 23:37:25 ID:BBBFc3tq
俺は100きんのグリッパーで今もニギニギしながら書き込みしてるよ^^
910HG名無しさん:2007/04/14(土) 00:47:52 ID:yKiX2eiH
99円ショップ(100均一でも)で100円のアイスを買う奴っているのか?
911HG名無しさん:2007/04/14(土) 02:42:25 ID:w5eTdGi3
100円のアメやクッキーやポテチはよく買う
912HG名無しさん:2007/04/14(土) 03:11:21 ID:qBHEZZ8i
お菓子類は買うけどよく見ればスーパーで同じものが¥80で
売ってたりするトラップが巧妙に仕掛けられてるので事前の偵察を
怠ってはならぬ。
913HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:39:56 ID:MBxpH9Fd
だがちょっぴりリッチな気分を味わいたい時にはおすすめw
914HG名無しさん:2007/04/14(土) 16:32:23 ID:X1Zxl1NU
高い順に
定価>100円ショップ>スーパーの気まぐれ(ぉぃ
だからなぁ。
一応キャンドゥの単価30円の物が4個100円てのは安い・・・と思うけどね。
915HG名無しさん:2007/04/14(土) 17:37:59 ID:2pQk+rbc
100円で売ってる瞬着が釣具屋に行ったら同じの50円で売ってるの見たことある。
916HG名無しさん:2007/04/14(土) 17:48:50 ID:LchS11Jt
¥50どころか3個で¥100だよ>瞬着
917915:2007/04/14(土) 19:35:44 ID:3v0ttOfY
>>916
昔の話ね、同じものが半額だったって意味で。
918HG名無しさん:2007/04/14(土) 23:18:28 ID:9bA5XGst
そういや今日、ダイソーに逆ピンセット
売ってたよ。誰か欲しがってなかったっけ?
919HG名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:05 ID:sLvb3lN2
それ>>784な代物が多いからよく見比べて買わないとダメなのよね
920HG名無しさん:2007/04/15(日) 00:01:58 ID:9bA5XGst
確かに確かに。
でも、今日俺が見た感じではぴたっと合っていたよ。
品番控えるとか、写真撮るとかしてくりゃよかったな。(スマン
921HG名無しさん:2007/04/15(日) 22:14:59 ID:gk/L26SS
キャンドゥでピストンスポイトなんて売ってたから思わず買ってきてしまった。
でも普通のスポイトで用足りるよな・・・?
922HG名無しさん:2007/04/17(火) 14:02:17 ID:aIdLYSFA
アルミパンチングシート 0.3mm 売ってた。
923HG名無しさん:2007/04/17(火) 17:32:30 ID:tHaQezcm
ハンダ補助工具がスパチュラ代りによさげ、とりあえずチップ押さえ買ってみた
逆ピンセットは店頭在庫全部(20個ぐらい)見たけどやっぱぜ〜んぶ激しくズレてた
でも安いから自分で直して使う
924HG名無しさん:2007/04/17(火) 20:43:19 ID:hz4RnbG6
電動字消しで塗料攪拌機を作った
昔作ったエスプレッソメーカーより小ぶりで
スイッチも操作しやすい。
なにより、作りやすかった(5分かからんかった)
925HG名無しさん:2007/04/19(木) 15:07:31 ID:Jvr0rJMj
それ何か良さげ。
926HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:48:42 ID:28/q1Vmq
ttp://cart02.lolipop.jp/LA20035679/?mode=ITEM2&p_id=PR00101102320
稀少サイズ? 100円ショップにないもんかなぁ。
927HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:04 ID:q8iwe8mT
>>926
無いな。
直径1mm以上だとせいぜい0.5mmピッチでしかそろえてない。
ホームセンターとかでバラ売りしてるやつとかなら
同じかちょっと安いぐらいであるね。

ついでにピンバイスも買わないかんが。
928HG名無しさん:2007/04/25(水) 01:28:29 ID:egw0u11Z
ねこのつめとぎが壁かけ式の布になっていた・・

真ちゅう線なら刺さるかなぁ
929HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:36:00 ID:dxexOxIl
もう一踏ん張りしてセットの奴買った方が良いんでない。
930HG名無しさん:2007/04/26(木) 01:07:25 ID:L0EZSHvJ
ピンバイス探しているけど見つからない
931HG名無しさん:2007/04/26(木) 02:34:49 ID:QJW3KhqB
>>930
諦めてホームセンターに行け。
もしくは電子部品扱ってるところとか。
932HG名無しさん:2007/05/02(水) 21:52:58 ID:r8izxU6U
@ニス塗りの木箱をヴィネットの台座にしました。
A「コルゲートチューブ/歯磨き」のボケですが、昔々そういう名前の歯磨きが
実際にありませんでしたっけ?
B百円ショップのありがたみは都会ならではですね。
都会をけなして田舎暮らしを持ち上げるロハス様がバカに見えます。
933HG名無しさん:2007/05/02(水) 22:24:16 ID:S+aQ1RS5
今でもあるよ>A
934HG名無しさん:2007/05/03(木) 09:27:58 ID:J9MUfTSZ
>B百円ショップのありがたみは都会ならではですね
ダイソーは地元商店街が寂れてるような田舎にも出店しまくってるぞ
935HG名無しさん:2007/05/03(木) 17:45:02 ID:3HWBjlyS
ロハス様はそもそも100均つかうのか?つд`
936HG名無しさん:2007/05/03(木) 22:46:17 ID:5qx4YSSB
食卓で調味料を置くような回転台を買ってみたが
百均のくせに全然ガタつかず不自由を感じない。
トライスターのお高級な類似品など笑止千万なり。
937HG名無しさん:2007/05/05(土) 22:13:45 ID:0l4qbYy7
>936
トライスターじゃなくてシリウスですね。
938HG名無しさん:2007/05/06(日) 10:48:35 ID:DnmDsArw
なぁ…金属製の蛇腹コードって売ってないかな?MGサザビーに使いたいんだが…
939HG名無しさん:2007/05/06(日) 11:44:12 ID:7hzAOjxo
>>938
キーホルダーなんかに使ってるやつのことかな?

適当なキーホルダー買って使うんじゃ長さ足りないかな
940HG名無しさん:2007/05/06(日) 11:53:01 ID:DnmDsArw
>>939
キーホルダーか…なるほど、ちょっと見てくるよ!!ありがとう。
941HG名無しさん:2007/05/07(月) 05:40:43 ID:Eab2LOL9
別にプラモ用と言うほどではないが、100円でカッターマットが買えたのは嬉しい
942HG名無しさん:2007/05/07(月) 22:35:17 ID:2BBITVdc
最近、ちっちゃいカッターマットしか売ってない・・・
943HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:34 ID:b5vbzjtX
ダイソーで買って使った物報告

缶スプレー・・・赤メタリック、黒メタリック、ホワイトグレー、イエローつや消しは使えた。
         シルバーは粒子が粗すぎてダメ(ラメラメみたいになった)
         ※メタリックは210円
リューターのヤスリ・・・安くて使える
紙ヤスリ・・・普通に使えた。100円で4枚入りとは安いと思う
        ※耐水はなかった。
アルミ定規15p・・・100円は安い(30pもあった)

もってるから買ってないけど、差し替え出来るピンバイス(315円)売ってた。
944HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:50:37 ID:NP0vb3Dk
これまた何度も言われている事だけど…
>>943
>差し替え出来るピンバイス

棒状の刃(ピン)を「咥える」(バイス)から「ピンバイス」と言う。
刃を交換できないものを「ピンバイス」とは言わない。
その様子だとダイソーの「ハンドドリル」のことを
平気な顔で「ピンバイス」と呼んでるクチだろ?
945HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:59:34 ID:rjucwWkY
>>944
>>943じゃないけど、ありがとう。
俺、違うって事は分かってたけど
なにが違うのか知らんかった
946HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:26:01 ID:oIxXynNy
>>942
キャンドゥで大きいのが売ってるよ
947HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:34:41 ID:Dl9WjhDS
>>944
馬鹿?ハンドドリルは315円もしないわけだが?

ハンドドリル=0.5〜3mmまで各105円、ハンドドリルってより柄付ドリル
最近ダイソーで出たピンバイス(先端交換可)を知らないと見える
948HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:42:53 ID:aQe2awjd
>>947
国語赤点?

> 943で
> 差し替え出来るピンバイス
なんて書いてるから、

>>944
> その様子だとダイソーの「ハンドドリル」のことを
> 平気な顔で「ピンバイス」と呼んでるクチだろ?

と答えてるんじゃないか。
949HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:51:19 ID:Dl9WjhDS
アッソ。
950HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:52:19 ID:nJKFqnwj
>>947
よく読んでレスしないと、読解力のないバカだと思われて恥かくぜ?

それと過去レス&過去ログ読んでみな。
ダイソーの『ハンドドリル』をピンバイスと呼ぶ無知な野郎が無数にいるから。
951HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:59:35 ID:vKQ3JF++
リューターのノコはマジで楽だな。
パーツの分割がサクサク進む。
952943:2007/05/08(火) 01:02:02 ID:153GDAQv
なんかお騒がせしてすいません
わかりやすく書いたつもりだったんですけど
まぁ、また使えそうなものあったら
報告しますね
953HG名無しさん:2007/05/08(火) 05:41:09 ID:N19WTWbN
>>951
まっすぐ切れる?
俺は不安だからエッチングソーで切ってる
954HG名無しさん:2007/05/08(火) 09:05:00 ID:e3076t1X
>>941
何色か買っておくとパーツの成型色ごとに
使い分けできるから便利だぜ
マットと似た色のパーツは見づらいからな・・・
955HG名無しさん:2007/05/08(火) 10:10:59 ID:rbUewN0k
クレオスが「ドリルとグリップの一体型ピンバイス」を今月出すらしいなw
956HG名無しさん:2007/05/08(火) 22:57:01 ID:R2U+58+S
メッシュやすりっていう紙やすり売ってたので買ってみた。
とりあえずプルミエはメッシュ状に削れることが判明した。

orz

>>951
リュータのノコって丸ノコですか?
957HG名無しさん:2007/05/08(火) 23:03:18 ID:aQe2awjd
>>956
丸鋸ー。
軸とノコが別売りだったりする。
そのかわりノコ以外も付けれる。
#切断砥石とか。
958HG名無しさん:2007/05/09(水) 01:05:43 ID:gXlh5coS
>>955
「メーカーもピンバイスって呼んでるんだから、コレでいいのだ」とか言って、
いい気になってバカメーカーに追従するクソバカが大量発生しそうな予感。
959HG名無しさん:2007/05/09(水) 02:49:28 ID:kGfpS6Sc
モヒカンモヒカン
960HG名無しさん:2007/05/09(水) 08:09:24 ID:14RHuv5Y
>>955
クレオスは馬鹿しかいないのか・・・
あそこの子供騙し商品群どうにかしろ。
もう塗料だけ売ってろよ。
961HG名無しさん:2007/05/09(水) 08:59:43 ID:SpmuOkau
しょせん衣料の会社の片手間だしな。
猿真似商品に無知の上塗り
962HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:40:57 ID:KNfOkR9k
ツリロンアルファが使える
963HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:09:41 ID:iIVoJph3
ホームセンターにシンチュウ線って売ってないよな?近所の模型店になくて困ったよ…作業が進まない…
964HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:13:09 ID:YQYwjyZv
>>963
こっちのホムセンには売ってるよ
965HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:25:22 ID:iIVoJph3
>>964
売ってるとこもあるんだな!!近いうちに探しに行ってみる!!ちなみにどのあたりに置いてあったか教えてくれないか?
966HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:29:46 ID:KNfOkR9k
アロンアルファのパチモンだけど
967HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:35:32 ID:jXRu530p
ん〜
968HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:46:50 ID:KNfOkR9k
ツリロン買うくらいならロックタイト買うよなー
969HG名無しさん:2007/05/09(水) 16:54:01 ID:jENeZ/9L
>965
径と長さによっては真鍮釘で代用できる
970HG名無しさん:2007/05/09(水) 17:28:30 ID:ERxCHDt+
>>963
0.5とか0.8とかの真っ直ぐなやつは確かに見たこと無いな
ただ、巻きなら売ってるでしょ。おれは直じゃなくていいので巻きのやつ使ってる
単価めちゃめちゃ安いし。
971HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:28:07 ID:iIVoJph3
>>969
>>970
ありがとう
972HG名無しさん:2007/05/09(水) 19:48:16 ID:wtc/4EjU
ホムセンにもよるだろうけど、アルミのパイプやサッシ?なんかと
一緒に置いてあるとオモ。それとある程度太くて1Mぐらいで売ってるかと。
柔らかい材質だと、大抵曲がってたりもしますね。
973HG名無しさん:2007/05/09(水) 20:05:41 ID:iIVoJph3
>>972
おぉ ありがとう
974HG名無しさん:2007/05/09(水) 21:51:49 ID:lU0DgoY1
ホムセンにあるよ。細い真鍮線、真鍮パイプとかアルミパイプ、
アルミ線なんかは、1mでプラパイプに3本セットとかで入ってるよ
品揃え豊富なとこだと、1o以下のものもたくさんあるよ
建築材料の金物とか置いてるところにある。
関西だけど、ホームズとかコーナンPROにいけば必ずある。
975HG名無しさん:2007/05/09(水) 22:28:03 ID:ffUonBzM
コメリとか、ホーマックとかサンデーとか東北
976HG名無しさん:2007/05/10(木) 01:37:35 ID:vFdCxeea
100円ショップスレなんだが・・・
977HG名無しさん:2007/05/10(木) 07:04:56 ID:SAYTiIPr
コーナンPROは店の数が少ないお
結構もうかってるらしいけど。近くにもできてほしいわん。

次にダイソー行く事があればちょっとチェックしてみる。
と、ちょっと修正。
978HG名無しさん:2007/05/10(木) 09:52:36 ID:PjvKzW6c
ダイソで「ペイント缶」てのが売ってた
979HG名無しさん:2007/05/10(木) 16:15:21 ID:7uvRKynn
>>977

中見たらわかると思うけど近隣に準工業地帯があるのが前提になってると思う
つーか普通のコーナンでも2ミリ径以上の金属線は置いてるよ、巻も棒も
980HG名無しさん:2007/05/10(木) 17:41:15 ID:SAYTiIPr
>>979
現場の前に買っていったりっていうので早くから開いてるみたいだね。
流通新聞か産業新聞に載ってたのを読んでPROを知っただけなんで
実店舗は知らないんです。

972でもあるんだけど、曲げられてるのはバカのイタズラで曲げられ
ているんですわ。


見落としているのか巻きのは見た事ないなぁ。これもまたチェックしてきまつ。
981HG名無しさん:2007/05/15(火) 19:11:04 ID:KBqyCDs/
スレ違い
982HG名無しさん:2007/05/16(水) 16:12:52 ID:J6Ub+sFu
ダイソーで売ってる缶スプレーの色見本ってないですかね
ある程度・・・そのままの色と信じちゃっていいんだろうか
サックスブルーやらルビーレッドを見る限りは、まぁ同じようにみえたんだけど
983HG名無しさん:2007/05/16(水) 20:55:27 ID:omSGNzQ7
>>982
ためし吹きしてから使うしかないな。
色見本あったからってほんとにその通りとは限らん訳だし。
984HG名無しさん
ハズレでも105円
損害は限りなく少ない