艦船模型スレッド 29番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
921HG名無しさん:2006/07/04(火) 09:16:28 ID:UByqby9A
>>918
高度1万mからの写真だから、レンズの特性は無視して良い。
922HG名無しさん:2006/07/04(火) 09:55:13 ID:Dc9K+jVj
>>920
あんたが異常
923HG名無しさん:2006/07/04(火) 10:21:49 ID:+QxPlB8B
一番主砲塔前の左右に逆Rの船体のくびれがないな。これまでのアイオワの拡幅版みたいな
船体形状だとおもったら、長門に丸い艦首甲板付けたような感じに見える。
924HG名無しさん:2006/07/04(火) 11:45:18 ID:UKNGSDmt
和多氏はガンバっているけれど
「まず結論ありき」で資料を見る悪い癖が抜けないねえ・・・
925HG名無しさん:2006/07/04(火) 12:32:44 ID:5wJnkXFm
>>923
写真はうそつくからw
926HG名無しさん:2006/07/04(火) 12:48:17 ID:7JZ/jxyc
写真の品が今回の出品物で、これと同等品の新品で現状、現品、未点検です。
店頭販売品につき外装の瑕疵、品切れの際は、ご容赦下さい、点検は有料1150円〜いたします。
有料点検ナシの場合、理由問わず、欠陥商品であっても一切の補償なしです。
新品であっても出荷者が見逃した許容範囲外の傷が付いていたら?
万一の際、責任をどちらが持つかの確認のための有料点検です。

普通出品者が点検しないか?

有料点検なしにしたらわざと壊して送ってきそうだw


927HG名無しさん:2006/07/04(火) 17:41:45 ID:UyHalSYj
>>921
なる。
望遠レンズも600mmを超えると平行投影に近くなるから1万mなら十分だね。
928HG名無しさん:2006/07/04(火) 21:01:03 ID:IhxSbYVI
>913
フォトショップで色調補正したら写真のシミみたいだった。
929HG名無しさん:2006/07/04(火) 22:33:39 ID:CVAl0ygQ
結局、甲板は煤と水ガラスで黒ずんでいたんだね。
930HG名無しさん:2006/07/04(火) 22:48:37 ID:udk3XhFS
>>929
しかし色調から察するに、真っ黒ってわけでもなさそうだな。
黒が擦れてきて、グレーに近い色だったんだろうか?
931HG名無しさん:2006/07/04(火) 23:49:03 ID:wamni7Mq
932HG名無しさん:2006/07/05(水) 00:39:48 ID:qIdlAmue
>>930
でも、この寄贈された写真って、
どこかのニュースで言っていたらしいけど
コンピューター処理された画像だって話があるみたいだから
なんとも言えないんじゃないのかな。
933HG名無しさん:2006/07/05(水) 08:30:04 ID:gb+hpag5
10km分も空気を挟めば、色調は薄く、青くも見えるんだろうね。
専門誌での解析は次号に載せるのは無理かな?
934HG名無しさん:2006/07/06(木) 00:29:47 ID:Iw70CceC
ドラゴンUSAの広告みると、1/350雪風はドラゴン製で、
二式大艇と日本では別売のエッチングパーツがハセガワ製
みたいなんですけど、そうなんですか?

いや、いいとかわるいとかの話じゃなくて、
もしそうならば、10cm 高角砲に換装した丹陽も模型化
される可能性があるんじゃないかなと思って。

大和の木甲板、こりゃ黒(煤)だね。
935HG名無しさん:2006/07/06(木) 00:54:05 ID:7pzl0hh6
現用のタイコンデロガ、スプルーアンス、ミンスクなどが作りたいのですが、
何処の会社のがいいのでしょうか?

各社の良い点、悪い点を教えて下さい。
936HG名無しさん:2006/07/06(木) 01:53:58 ID:RTpmd4XA
>>935
タイコンデロガ、スプルーアンスクラスははピット系のドラゴンが個人的にお勧め。

フジミは、
デカールの色調は好きだし、船体もソコソコの出来だけど小物がなんかダサイし、
マストが、『なんじゃこりゃ・・・』て言う感じ。

イマイだったかな、ピットの型落ちみたいな感じで、本家には適わない印象。

スプルーアンス級のマスト(特に後部マスト)は結構複雑な形状をしているから、
どのキットも腕に自信があるのなら自作した方が良いと思う。

今なら、米軍のHP等で良い写真も手に入るので、
個艦の微妙な違いを差別化して作るのも可能かと
937HG名無しさん:2006/07/06(木) 13:55:37 ID:ciDjNYjN
>>935
最新の状態の物を作りたいのならば・・・
「スプルーアンス」はフジミの船体+ピットの武装パーツがお勧め!
ピットは上部構造物が建造当初のままで、あとで拡張されたヘリ格納庫が再現されていないので、
自分で格納庫を改造するのは、も〜う大変苦労する。
Spallowキャニスター脇に小排煙口が再現されているのも良い。
ただし、対空レーダー:SPS-40はピットの本体に付属の物が良い出来。

ちなみに、ピットを流用したドラゴンの「アーサー W.ラドフォード」には
格納庫改造用エッチングパーツが憑いているので安心♪
それに、増設された各種レドームや新旧タイプのマストも憑いているからバリエーションも作り易い。
・・・と云うことは一部不満は在るが、これがベストキットかな!?

「タイコンデロガ」はピット流用のドラゴンの「モービルベイ(?)」がお勧め。
                  ↑名前違っていたらスマソ。
出来自体はフジミと大差ないが、艦橋&ヘリ格納庫上のLink10のレドームはこのキットにしか憑いていない!
モチロン、自分で増設出来るのであれば、どのキットも船体は大差ない。
ただし、武装パーツは各艦統一させる為にピット製に交換する事をお勧めする。

「ミンスク」はアオシマが良い、と云うかトランペッターはやめておけ。
武装&レーダー各種はだるい出来なのでピット武装パーツや
「空母:クズネツォフ」のジャンクパーツを流用した方がGood!
あと、もし万が一にも、昔ピットが出していた「バクー改造キット」が手に入った際は、
アオシマに対応する様になっていた。
・・・というより、その頃トランペッターのは無かったしな。

これらは、各社から出ているエッチングパーツを使わない場合を前提に書いたので、
使う場合&使える腕がある人には、その限りではない。
938HG名無しさん:2006/07/06(木) 14:10:49 ID:G/JRwPwT
>1/350雪風はドラゴン製で
まじ?どうりで砲塔、魚雷発射管シールドがぐにょぐにょ変に歪んでると思ったよ。
939HG名無しさん:2006/07/06(木) 14:45:24 ID:zFlZ/X9Z
すごい基本質問ですが、ドラゴンて台湾なんですか?
940HG名無しさん:2006/07/06(木) 14:57:36 ID:dxR/bilh
三笠のときは お店で座り込んで2時間でも3時間でも
買うか買わんか、買ったらどう作るか悩めたんだが、
雪風はパッケージ開けれなくて 1分で棚に戻したな。
941HG名無しさん:2006/07/06(木) 15:54:17 ID:5JBstH1m
HP見たけど、「ドラゴン特別セットでハセガワの雪風、二式大艇、
エッチングセットが安い」って意味だと思うよ。

ttp://www.dragonusaonline.com/item_detail.aspx?ItemCode=PKG40063
942HG名無しさん:2006/07/06(木) 16:59:43 ID:O3/3xvKu
ピットのノースカロライナはまだですか?
943HG名無しさん:2006/07/06(木) 17:50:35 ID:XCchOauf
>>939
香港または上海
944HG名無しさん:2006/07/06(木) 18:25:27 ID:K/qe4tAe
>>942
アオツマので我慢汁!
945HG名無しさん:2006/07/06(木) 19:48:30 ID:47dFo9hJ
ピットのさつま、フルハルにも出来るのか。
946HG名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:06 ID:ciDjNYjN
デカールの試作品を見ると、
「もとぶ」も出来るみたいやね。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/j/j31d.jpg
947HG名無しさん:2006/07/06(木) 22:45:42 ID:Iw70CceC
>>935-937 各氏よ。ありがとう!

 すげー参考になったよ。
 アリイのポジションもわかった。
948HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:02:24 ID:mpu7FdbP
アオシマ飛竜の初回限定版(複葉機がついてるやつ)
持ってるのですが、組むのはMOTTAINAIですか?
949HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:10:18 ID:WxRDMva4
>>940
しかし俺は今日雪風をかってきてた、早くエデュアルドとかエッチ出せ。
950HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:27:35 ID:u8h9Yraw
>948
全然もったいなくない。組んで楽しむのが吉かと。

コレクターアイテムとしての視点から見ても成形品は定番品と変わらないし、
デカールも一緒。
付属の96式トリオは発売当初は珍しかったが、後に別売りされたので
貴重度は低いと思う。
951メルビソ・バンチ ◆RELENA.iN2 :2006/07/07(金) 23:30:24 ID:X2SqDw4E
インデペンデンス級、早く欲しいお
952HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:36:58 ID:mpu7FdbP
ありがとう
953HG名無しさん:2006/07/08(土) 00:01:11 ID:nC3tnNZ0
935です。
さっそくの回答有難うございます。
当初、初心者スレで聞こうかと思ったのですが、初心者に優しく無さそうなので
スレ違いかと思いましたがお尋ねさせて頂きました。

936様
マストについては自信が無いのでキットのままで取敢えず作ろうかと思います。
実はこんなにも温かい回答を頂けると思わず、本日フジミとアリイの
タイコンデロガを買ってしまいました。
ただ、幸いなことにピットの装備キットも買ったのでフジミ+ピットで作ってみます。
ドラゴンのタイコンデロガ私の行くお店に売ってないんですよね

937様
スプルーアンスは、ドラゴンのラドフォードですか?
コノリーはどうなんでしょう
それとキエフ級アオシマですか?正直ビックリです。
後続のトラペの方が良いとばかり思ってました。
出来れば、トラペを進めない理由を教えて下さい。
そうなら、アオシマのキエフ+ピットの装備キットで作りたいと思います。

まだ、艦船模型を始めたばかりで解らない、難しい、出来ない事だらけですが、
今後ともよろしくお願いします。
長文失礼しました。
954HG名無しさん:2006/07/08(土) 00:55:31 ID:AcL859Wu
アオのキエフ級は両艦の違いを表現してない上にややでかいんじゃなかったかな。
リンドのキエフはとても他社のものとは比較にならないし、イマイのはちっこい。
955HG名無しさん:2006/07/08(土) 01:12:05 ID:jPM+0w+W
>>953
937氏ではありませんが。
トラペ「キエフ」のスカな点は「兵装パーツが悲しい」に尽きるので、
ピットの武装パーツに変えるつもりなら別にトラペでもいいんでないかと。

値段を考えればモールドダルそうだけどアオツマも悪くないかと。
956HG名無しさん:2006/07/08(土) 01:23:33 ID:/MUVjjDy
>>953
ドラゴンのコノリーは、ピットのVLS装備型スプルーアンス級の
フルハル版(喫水線下の艦低部品をつけたキット)だから良いと思うよ。

アリイとフジミを較べると判るのだけど、
スプルーアンスファミリー(スプル−アンス級+タイコンディロガ級+(キッド級ピットロードのみ))
フジミは一番後発のキットなのだけど、どうもマストが甘い出来なので、
自作が面倒なら、アリイかドラゴンのマストを参考にすると良いと思う。

スプルーアンスファミリーのキットは、
ピット→アリイ→(ドラゴンがピット買取)→フジミという開発順だと思ったけど、
フジミは船体やデカールは良いのだけれど、マストや部品が何故か難点。
もう一社出していたところがあったけど今でも入手可能かな?

現用艦は、デカールを甲板に貼らなきゃいけないけど、
デカールを貼る手順を自分の作り方によって考えないと、
部品が邪魔で『貼れない!』ってなるからそこが面倒かな

参考までに実艦の写真は、
http://www.navsource.org/archives/05idx.htm
ここにたくさんあるし、探せば幾らでも・・・
957HG名無しさん:2006/07/08(土) 02:00:01 ID:dv3H0A1u
>>945
この間ノースポートで店員さんに聞いたんだけど
これからピットロードはフルハルにも力を入れていくんだそうな。
WLシリーズや他メーカーとの差別化って意味もあるそうな。
958HG名無しさん:2006/07/08(土) 02:15:32 ID:WvVS4i37

そんな事はMA誌の社長インタビューで概出だ
959HG名無しさん:2006/07/08(土) 04:25:07 ID:dv3H0A1u
>>958
そうだったのか〜。俺は6〜7年模型から離れてたんで、
最近の事情にはとんと疎いんだわ。久しぶりに店に行ったら
WLがぞろっとリニューアルされてて腰抜かしたくらいだしw

ところでさ、艦船模型スペシャルのバックナンバーって
何とかして手に入らないもんかな? 模型屋巡りして
なんとか8冊は手に入れたんだけど、最上型特集のが
どうしても見つからないんだよね。どっかの店にないかな?
960HG名無しさん:2006/07/08(土) 06:52:14 ID:Aaa5Wd/t
値段問わなきゃオクしばらく見てりゃ出てくるのでは
今も結構出てるけど7000円とかになってるのもあるなw
961HG名無しさん:2006/07/08(土) 06:58:27 ID:wB6vvN9y
最上型の号は岡本好司氏の図面(25年近く前のMA誌掲載分の採録)
が載ってるからそれなりに史料価値があるかな
とはいえ作例はいつもどおりのMAスタンダードだから
そんな無理して買うような本でもないよ
ヤフオクで7kとか付けてるアホは死んでください
962HG名無しさん:2006/07/08(土) 08:14:30 ID:nVLMxlf4
さらに >>956 氏に感謝。
963HG名無しさん:2006/07/08(土) 10:39:58 ID:NJbNhJTQ
ドラゴンのアリゾナ買ってきました。なんとも骨太な戦艦ですね。
大戦後期の米海軍主力艦艇はなんともスマートすぎて
食指が湧きませんでしたが、眼からうろこです。

コピックなんかで丁寧に汚し塗装すると見栄えしそう。
964HG名無しさん:2006/07/08(土) 11:09:09 ID:lbPvQwQJ
>>961
あんなものに7000円も払うくらいなら
そのお金で学研の最上型重巡と呉海事科学館の巡洋艦写真集買った方がはるかに役に立つな
965HG名無しさん:2006/07/08(土) 11:30:17 ID:UqLlOAVn
>>964
あの号には大和の作例と図解があるからね。
様々なCG本が出回った今となっても参考になる。
966937:2006/07/08(土) 11:48:00 ID:r2tjzPPc
>>953 >>956
前レスでも書きましたが、ピット&ドラゴンのスプルーアンス級は格納庫が拡張前のタイプ。
この改造工事はVLS化と相前後して行われているので、
実物通りに作るのであれば、ピットのは原型&ABL搭載型にしか成りません。
あと実艦の装備の細かい変更点を、フジミのは一応修正してある所も良い。
まぁ、2社の物を作ってみて、自分で違いを確認するのも楽しいと思うよ。
>もう一社出していた・・・アカデミー(?)の事なら、買うだけ無駄な出費だったかな。

あ、あとピットのHMのキッド級はもどきだから、ドラゴンの方が良い。
ドラゴンの「キッド級チャンドラー」は船体のみピット流用で
上部構造物は全くの新金型で、細かい部品まで作られているので、お勧め。
ドラゴンはいったん品切れすると再生産まで間があるので、
品物が流通しているうちに買っておくと良いと思う。
近所のショップで入手出来なければ、通販にすればまだ手に入るハズ。

キエフ級、どちらのも出来は一長一短なのだが、トランペッターのは値段が高い!
トランペッター1個の値段で、アオシマ1個とピットの武装パーツを買っておつりが来る。
フルハルにしたいのならトランペッターの物しか出来ないが、
そうでないのならそこまで出す必要がないと思う。
967HG名無しさん:2006/07/08(土) 12:45:44 ID:ezR3GG2f
>>965
出品者乙
モデリングガイド大和は無視ですかw
968HG名無しさん:2006/07/08(土) 12:52:09 ID:UqLlOAVn
>>967
下衆な勘繰りどうも。俺は3500円で買ったけどな。
ちなみにモデリングガイドは初心者向けで役立たずだっただろ。
969HG名無しさん:2006/07/08(土) 13:17:39 ID:oXCC4r8O
大河原蘇る
970959
学研の最上型重巡や写真集諸々は持ってます。
そうか〜、ムリして買うほどの内容でもないのか。
各艦の年代別図面とかが載ってればと思ってたんだけどねー。 
ちょっと前にオクを見たときは、艦スペは一冊も
無かったもんで、出品されないジャンルかと思ってたよ。

ちなみに、先週とあるAVF専門の某模型屋で、艦スペの
妙高型特集を見つけて、即購入。
残ってる所には残ってるもんですねぇw