★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★10l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ヤマトの新製品情報が出たところで、賛否両論、期待と裏切りの叫びを議論しましょう!

ではでは、皆様、ひき続きよろしくお願い致します。

【前スレ】
★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★8l充填完了!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1124886906
【過去スレ検索】
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
(「宇宙戦艦ヤマト」で検索して下さい)
【模型板専用画像投稿】
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ(投稿専用)
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
模型板あぷろだ(閲覧専用:本スレ用の新規スレ作成もこちらから)
http://mokei.net/up

【作品公式サイト】
★宇宙戦艦ヤマト発信!!★
http://yamato.channel.or.jp/
【メーカー公式サイト】
バンダイホビーサイト
http://bandai-hobby.net/
ポピー(B-CLUB)
http://www.popy-bg.co.jp
メガハウス(食玩・コスモフリート)
http://www.megahouse.co.jp/

【参考サイト】
gooブロードバンド・ナビ
http://bb.goo.ne.jp/special/yamato
2HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:10:29 ID:sZ/iuuyP
いや、残念ながら、おもっクソ重複だからw

スレタイまで同じ。
<★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★10l充填完了!!>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148030533/

削除依頼ヨロ。つか、立てる前にスレタイ検索の一回くらいやれよ・・・
3HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:27:34 ID:M/svvPrC
重複だよ
4HG名無しさん:2006/05/20(土) 00:43:04 ID:25SN9gVW
英雄はクソ
5HG名無しさん:2006/05/20(土) 07:47:26 ID:np7FR2Qt
1は死んだ。
6HG名無しさん:2006/05/21(日) 00:13:01 ID:oUx+TLZk
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //.....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7HG名無しさん:2006/05/21(日) 07:14:47 ID:rbv3KEqy

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

8HG名無しさん:2006/05/31(水) 15:18:44 ID:Lih0CQ/X
〜最強のアマチュア・アニソン界期待の星〜

かつて「宇宙戦艦ヤマト」をこれだけ歌いこなせた者がいただろうか?
しかも驚くことに、彼はレコード会社と契約している歌手ではない。素人なのだ。
彼の歌声は日本を飛び越え、今話題のyou tubeを通じて世界へと羽ばたく。

http://www.youtube.com/watch?v=HmiOkYjkR74&search=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88

「宇宙戦艦ヤマト」は、現在でも熱狂的なファンが多い。
彼らに受け入れられるか――  その真価が問われるのはこれからだ。
9HG名無しさん:2006/06/01(木) 08:54:11 ID:PisGC0cU
>>8へ向けて波動砲発射用意
10HG名無しさん:2006/06/01(木) 21:01:48 ID:E3Y7iZEm
全艦拡散波動砲一斉砲撃!
11HG名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:06 ID:R7OxKCmJ
あああ・・・まるで通じない!?
12HG名無しさん:2006/06/02(金) 07:30:31 ID:/wZjH3lv
あああ、デスラー戦闘空母が>>8の口に突っ込んだ!

デスラー:「古代、今だ波動砲を撃てぇー!」
13HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:31:48 ID:/JM/XNNP
あっ?もうゴハンですか?
14HG名無しさん:2006/06/18(日) 13:23:24 ID:nyZnQSM8


    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/
15HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:55:54 ID:Ovy0XTkA
ヤフオクにヤマトのレアプラモデル増えたよね。
結構30代の俺には欲しいかも

http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042154-category-leaf.html?
16HG名無しさん:2006/07/13(木) 05:36:47 ID:z0kxN6dM
重複スレ 移動願います

★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★11g充填完了!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152713193/
17HG名無しさん:2006/07/20(木) 07:11:00 ID:c4jJvoP6
現行ヤマトすれ4つ。
ザブングルを超えた!
18HG名無しさん:2006/07/22(土) 21:23:58 ID:byqwktJL
(無題) 投稿者:J 投稿日: 7月22日(土)17時12分1秒
WHF神戸の版権結果が届きました。
でも、上限10個ってどういうことなんでしょう?
ヤマト関係を売るなって事でしょうか?
10個だけだととたんに売り上げ的にも厳しくなりますよね、
各種イベントに全部出ても、年間100個も売れない訳ですし…
オークションとかでの転売が激しくなるだけのような気がしますが…

19HG名無しさん:2006/07/26(水) 01:49:44 ID:HYE/PWSW
激しくなったら今度は待った無しで摘発されるだけですよ
証紙のない無版権物はねw
20HG名無しさん:2006/07/26(水) 14:15:56 ID:Zr4RAFmC
おやぢさん発注済の商品の山、どうするんだろう?
捨てるならクレ。
21HG名無しさん:2006/08/03(木) 15:59:54 ID:LThlRg61
11lも荒れてきた。
ここでまったりしてようかな。
さてブリッジの図面でも書いてよっと。
22HG名無しさん:2006/08/03(木) 23:05:45 ID:EWGbqhvN
>さてブリッジの図面でも書いてよっと。

設定サイズに忠実な10畳ぐらいの広さで?
23HG名無しさん:2006/08/03(木) 23:34:52 ID:zbBKXElY
母校の小学校の体育館を借りて、そこででーんと書かなきゃ。
24HG名無しさん:2006/08/04(金) 11:55:19 ID:4oeGoXeC
>>22
船の図面って1/1で書かれるものなのか?
普通は縮小して書くものじゃないのか?
25HG名無しさん:2006/08/04(金) 13:01:55 ID:uk7gMYA3
鋼板切り出しのための原図とその元になる設計図がごっちゃになってないか?
26HG名無しさん:2006/08/04(金) 13:29:32 ID:kMVcsOri
>22は、軽いギャグのつもりで書いただけだと思うんだが。
27HG名無しさん:2006/08/04(金) 20:53:51 ID:oEy0WnXr
狭い設定でってことでしょ?10畳じゃせせこましいよ。
1.5倍くらいのがちょうどいい気がする
2822:2006/08/04(金) 21:49:53 ID:O4l+fCO9
>狭い設定でってことでしょ?

そそ、設定サイズじゃあんな体育館みたいな
広さの艦橋にならないって話、これ基本知識じゃないんだ、、、。
29HG名無しさん:2006/08/05(土) 07:44:47 ID:43T4VRft
このスレ人いたんだな
30HG名無しさん:2006/08/06(日) 01:23:40 ID:tff09vbs
>28
ここ覗いてる連中の多くは、自分で図面引いて模型作ったことなんか
ないだろうからな、そういう疑問もわいたことはないだろ。
人が乗ってなくてもかまわないんだよ、あの形してれば。
31HG名無しさん:2006/08/06(日) 03:34:32 ID:zf+UkrSp
初回放映当時小学生で図面なんか引けなかったけど
あの広さは異常だって学校で話してたよ
いちいち図面書かなきゃわかんないお前こそ空間認識力が劣ってるんじゃないか?
32HG名無しさん:2006/08/06(日) 10:17:55 ID:L77VNbci
ヤマトの全長が265.8メートルである限り、どうやっても第一艦橋は
10メートル四方の部屋にはならない!

というのが常識だが、考えてみたら2112年にはすでにドラえもんが存在(ry
33HG名無しさん:2006/08/06(日) 18:41:16 ID:oWc5JDGt
まだヒラリマントは開発されてなかったのなw
34HG名無しさん:2006/08/10(木) 16:44:23 ID:cvDHy01l
ヤマトってホントは松本零士の話じゃ最初335メートル設定だったらしいよ。
だけど大和と同じ全長に強行決定されたらしい(同じだったら大和の中に入らないじゃんw)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:23:32 ID:Jlz8o9Ve
>>34
大和の中に入れる必要はないよ。
地上に出てたのは艦橋や砲塔や煙突だけなんだから、
それらの位置さえ合っていれば船体の大きさは多少違っていても無問題。
36HG名無しさん:2006/08/10(木) 18:32:40 ID:hNNgDqGn
ってか、中に入ってたんなら同じ大きさにはならんだろ
ひとまわり小さくなるはず
37HG名無しさん:2006/08/10(木) 20:29:10 ID:ITw4JDCo
海に沈んだ大和としてカモフラージュしてるだけで、本物のヤマトの中に入る必要は無いんじゃない?
ガミラスが大和の大きさまで知ってるとは思えないし。
38HG名無しさん:2006/08/10(木) 22:18:12 ID:5a1WOIQS
無いんだけども入ってたよね
39HG名無しさん:2006/08/10(木) 23:43:02 ID:caxpVJTK
>>38
入ってないでしょ。大和の沈んでたずっと地下でつくってたはず。
40HG名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:43 ID:Sbl8oPVD
本編で、「改造され、宇宙を飛ぶ戦艦として生まれ変わった大和は・・」って言ってたやん。
41HG名無しさん:2006/08/10(木) 23:49:52 ID:Ln5XsEgr
戦争に於て敵の能力を過少評価するのは大変に愚かしい行為

ましてや地球の命運を賭けたプロジェクトで「知ってるはずないしー」なんてアマい憶測に基づいた計画を立てるわけがない


とマゾレスのテスツ
42HG名無しさん:2006/08/11(金) 01:25:55 ID:YGdUwBv7
あ、言うの忘れてたけど、あれ光学迷彩だから。
43HG名無しさん:2006/08/11(金) 06:34:12 ID:c5jo2Y8s
>>40
大本営発表を信じるとは・・
44HG名無しさん:2006/08/11(金) 07:23:37 ID:ljSjmw2A
>あ、言うの忘れてたけど、あれ光学迷彩だから。
そして実は本体もホロで本当の中の人は宙防艦扶桑。
45HG名無しさん:2006/08/21(月) 14:45:23 ID:buPZ00qs
コスモタイガーII雷撃仕様機って
搭載機銃の数が通常型と異なると聞いた事があるような気がしたんですが
識者の方、教えてください。
46HG名無しさん:2006/08/27(日) 16:56:42 ID:lT0Lp9ck
>>45
異なるというより、全部削除。設定画見比べりゃ一目瞭然。
47HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:58:58 ID:68KIs0yh
>>46
>>45氏はその設定画ってのを見たいor知りたいと逝ってるんでね?
48HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:05:09 ID:E+iAAdz4
ヤマト2を観直してみましたが、確かに機銃のディテールがありませんね。
ご回答をありがとうございました。
49HG名無しさん:2006/08/28(月) 22:36:39 ID:bvNvDq+s
んにゃ、それWikiにゃ書いてないなぁ。きみ書きな。
50HG名無しさん:2006/08/31(木) 06:46:00 ID:PnAmrgvR
保守。
51HG名無しさん:2006/09/01(金) 07:10:34 ID:+0He6gkD
52HG名無しさん:2006/09/02(土) 17:23:38 ID:iC0LsGaj
>ヤマトのサイズ及び第一艦橋の広さ
ウォーターラインの空母信濃の船体と同じ1/700サイズのヤマトを比べたことがあるが
ヤマトは大和より明らかに幅が狭く上部構造物は詰め込んでいる。
艦載機をどこに収納するの?って感じだし、作中のヤマトは設定より広く大きく描かれている。
53HG名無しさん:2006/09/02(土) 21:07:01 ID:C6bcFVR5
873 名前: HG名無しさん 2006/07/07(金) 13:08:05 ID:BlcjEcq5
うちには図面はないが、1/700の戦艦大和と、(ほぼ)同スケールの宇宙戦艦ヤマト
があり、並べてディスプレイしている。

艦首から第一主砲までの距離が主砲一個分、ヤマトの方が長い。
その分、艦橋周りを含めて全ての構造物が後ろにずれてしまい、
艦尾にそのしわ寄せが来ている。結果、ヤマトのカタパルトが第三主砲のほぼ
真横に来ている(私のイメージではカタパルトはもう少し後ろにあると思っていた)。
戦艦大和は第三主砲の後ろには狭いながらも飛行甲板があり、その後ろにカタパルト、
クレーンがある。
54HG名無しさん:2006/09/02(土) 21:08:06 ID:C6bcFVR5
879 名前: HG名無しさん 2006/07/07(金) 23:24:57 ID:VqkWnc02
>>873
戦艦大和の全長(L1)、全幅(W1)、第1〜第3砲塔の距離(V1)を測り、ヤマトの全長(L2)、全幅(W2)、
第1〜第3砲塔の距離(V2)と比較すると、 W1:V1=W2:V2 になるのがわかると思います。
さらに L1:W1=263:38.9 L2:W2=330:38.9 になるはずですから、これらの縮尺って・・・・w

で、その割に上構のサイズに大差ないですよね?
55HG名無しさん:2006/09/02(土) 21:09:32 ID:C6bcFVR5
884 名前: HG名無しさん 2006/07/08(土) 17:38:29 ID:Cb6/hQsT
聞いた話だけど、もともとは「戦艦大和の船体を利用しつつ
波動砲設置のため艦首方向を数十メートル延長」して
戦艦大和より大きな艦になるって設定だったらしい。
だから艦橋の相対位置は大和より後ろになる。
だが、西崎Pが「戦艦大和と同じ全長でなければだめだ」と
主張したため、シルエットはそのまま無理やり縮めたので
おかしなことになったとか。
56HG名無しさん:2006/09/02(土) 21:15:04 ID:C6bcFVR5
>>52
前(重複)スレから移植しときますた。
ここから>>34氏につながる感じですかね。
57HG名無しさん:2006/09/04(月) 01:59:34 ID:EANDhu0H
アニメの設定に突っ込んでも意味ないし。
不思議メカニックよりも古代&雪の方が謎だ。何回死んだ?
58HG名無しさん:2006/09/04(月) 07:59:51 ID:M5Wi2LUI
>>57
古代は完結編で仮死状態が1回、雪はパート1で死亡したのが1回ですが?
それともさらばとパート2の区別ができないおバカさんですか?
59HG名無しさん:2006/09/04(月) 08:39:17 ID:zIijfOmH
さらばは黒歴史なのか?
60HG名無しさん:2006/09/04(月) 11:07:00 ID:S+n6u4Sv
寧ろ「さらば…」以降が黒歴史だと認識している。
61HG名無しさん:2006/09/04(月) 19:57:26 ID:ttpftl6M
>>59>>60
「さらば…」はアウト?セーフ?
この書き方だと:
>>59的には「さらば…」だけが黒で、1、2および「新立ち」以降は全部白
>>60的には1だけが白で、「さらば…」、2および「新立ち」以降は全部黒
と読みとれるが?

つかこれ模型板のネタか?
つーか本スレの明日はいずこに?!
62HG名無しさん:2006/09/04(月) 21:23:04 ID:TKttNDzk
バンダイ再販ktkr!
ttp://www6.ocn.ne.jp/~midori-b/newpic/nes-g0546.htm
主力戦艦と宇宙空母をいくつか買っておこう…
63HG名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:30 ID:IPSgRmq5
>>61
もっと日本語勉強しろ朝鮮人
64HG名無しさん:2006/10/04(水) 15:10:38 ID:dmeChYaD
子供の頃、他のプラモの箱に紹介されてた空母のイラストを見てかっこいいと思ってたら
現物は前半分はそのまま戦艦で(金型流用のためだよね?)がっくりきた覚えがあるなぁ。
65HG名無しさん:2006/10/04(水) 15:14:27 ID:FccdJO5L
金型が別じゃないかな。
66HG名無しさん:2006/10/04(水) 15:15:17 ID:Wo08TGDN
まあ専用空母もあればなあっと思わんでもないが
君は伊勢日向にヤマト魂を感じないかね?
67HG名無しさん:2006/10/04(水) 17:09:17 ID:zhYPg9ra
>>64
ヤマト2を見ていなかったのかね?
まったく、このスレの住人の素朴な発想には教えられるじゃないか。
68HG名無しさん:2006/10/04(水) 19:51:39 ID:bwtd0oOw
ヤマトマニアじゃないのは確かだね〜
DVDでもう一度確認しやがれ!
なんともヤマト知らずは。。。。
69HG名無しさん:2006/10/04(水) 22:13:22 ID:fqY32fAf
>>64 君は 量産型には向かない。素直に、”何とかかんとか専用”のガンプラ作ってなさい。
    因みに金型は別よ。スケールも微妙に違う。
70HG名無しさん:2006/10/05(木) 01:01:08 ID:2BrUiRHc
当時発売した青と赤プラ成型のゼンマイ走行ヤマト再販してくれないかな〜
あのダサさがたまらなく懐かしい。
そういえばゼンマイ走行アナライザーもあったな!
71HG名無しさん:2006/10/05(木) 01:09:06 ID:pzHRzF3y
>当時発売した青と赤プラ成型のゼンマイ走行ヤマト再販してくれないかな〜

金型が改修されてディスプレイになったあと、限界まで生産され
金型は廃棄、同じ仕様の別金型が製作され再び生産、、、
が、現在の1/1000キット

> ゼンマイ走行アナライザー

はこれ又ディスプレイ化されて1/500ヤマトキットのおまけに…。

つか、この辺は基本中の基本じゃなかったっけ?
72HG名無しさん:2006/10/05(木) 10:05:30 ID:u0k3IKOt
ただ当時のゼンマイヤマト・アナライザーが欲しいという話。
予備知識を自慢されてもね〜
73HG名無しさん:2006/10/05(木) 11:00:08 ID:F48lPtG8
いや、1から作り直せばいいんじゃないか?
MGゼンマイ走行ヤマトとかHGゼンマイ歩行アナライザーとか
74HG名無しさん:2006/10/05(木) 18:33:15 ID:0rE+pj9e
ゼンマイ歩行沖田艦長。ゼンマイ歩行デスラーと戦わせる。
75HG名無しさん:2006/10/05(木) 20:14:48 ID:yMYtDeGI
ほらよ。絶対落とせよw

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49213497
76HG名無しさん:2006/10/05(木) 21:16:58 ID:GOYxBwY0
>72

莫迦の煽り厨かもしれないがマジレスすれば、>70は「再販キボンヌ」と言ってるので、
>71は「金型が現存しないのでムリ」と言っているんジャマイカ?
77HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:06:31 ID:jaG2dojY
あんな絶大なる人気のあったヤマト金型を簡単に廃棄するものなのか?
改修されてディスプレイ仕様出来るのなら直すことも簡単だと思うが?
78HG名無しさん:2006/10/05(木) 22:15:23 ID:cT5Hr+cG
尋常じゃない数が売れて金型が痛んだんじゃない?
または新作として出来の良い商品を自社で開発してお役後免になったか。

どちらにせよ、現行キットがあれば事足りるしね。
思い入れのある人は中古市場で確保すればokでしょ。
79HG名無しさん:2006/10/06(金) 15:34:57 ID:r1qTawYV
今回の再々販ポピニカ魂宇宙戦艦ヤマトかなり玩具に残っているような〜
そのお蔭でやっと購入しかも割引大で。。。
半値で投売りされていたらもう1艦購入しようかな!
80HG名無しさん:2006/10/07(土) 02:49:27 ID:UfJhw3IH
>>79
君のその頑張りがアンドロメダに続く事を願うや切である
81HG名無しさん:2006/10/07(土) 08:10:59 ID:jxkZ5d2q
アンドロメダ魂化は前途多難・・・
マクロス艦・ホワイトベース・アルカディア号や有力候補が控えている。。。
メカ戦艦類はコストが掛かるのか商品が売れないのか判らんが?
バンダイのポピニカ魂シリーズは弱腰で現在座礁中。。。
82HG名無しさん:2006/10/07(土) 13:52:35 ID:xOy3/gji
ヤフオクに出てるよレア物
40代の俺には金はないが 欲しい・・・・・・(子供2人)

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42704323
83HG名無しさん:2006/10/07(土) 14:11:49 ID:D4xg97Ko
>>82=mhphx590 死ね
84HG名無しさん:2006/10/07(土) 14:22:14 ID:7rg5e7bR
デスラー艦や一部の100円シリーズなら近所の模型屋で見かけるな。
85HG名無しさん:2006/10/07(土) 16:23:35 ID:GEHCDOYz
ヤフオクに出てるよレア物

出てるよじゃねえって
86HG名無しさん:2006/10/07(土) 16:39:32 ID:df0FVUjr
ゼンマイ付きヤマトシリーズならレア物だけど
それ以外はレア価値無し。
87HG名無しさん:2006/10/08(日) 03:50:21 ID:xMRJawCM
ぬるぽ!
88HG名無しさん:2006/10/08(日) 07:07:43 ID:xnDy5G9o
宣伝乙
89HG名無しさん:2006/10/08(日) 08:17:12 ID:oXnWPTNN
ヤフオクに出てるよレア物

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46438604
90HG名無しさん:2006/10/08(日) 08:19:50 ID:oXnWPTNN
ヤフオクに出てるよレア物

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46298060
91HG名無しさん:2006/10/08(日) 08:21:33 ID:oXnWPTNN
ヤフオクに出てるよレア物

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46298060
92HG名無しさん:2006/10/08(日) 08:34:04 ID:oXnWPTNN
ヤフオクに出てるよレア物

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67726389
93HG名無しさん:2006/10/08(日) 08:35:10 ID:oXnWPTNN
ヤフオクに出てるよレア物

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33616476
94HG名無しさん:2006/10/08(日) 09:22:57 ID:ZmtLIf7k

転売屋は必死!
レア物じゃないのに。。。玩具屋で定価や低価で買えますがな〜
95HG名無しさん:2006/10/10(火) 20:13:10 ID:+sJ31cWS
>>92
まぁ、コスモゼロでレアというなら、「コスモゼロ52型」の表記のあるものくらいにしてくれないとな。
バンザイで箱絵違い程度でレアもの扱いされても。
96HG名無しさん:2006/10/10(火) 20:25:37 ID:+HO5ml6v
なんかゼンマイヤマト作りて〜〜^
97HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:40:21 ID:6tuT4GLM
アステロイドヤマトの箱絵が懐かしい。
ゼンマイヤマトシリーズと銅色ディスプレイヤマトはかなりレア物。
超巨大戦艦のプラモデルはバック絵スタンドが付いていたが
ヤマトディスプレイにもテレサバック絵スタンドが付いていたような記憶が?
98HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:31:58 ID:eACR0sUu
プララジショーのバンダイヤマトの新情報、どこかにない?
探したけど中途半端な写真一枚しか見つからなかった。
99HG名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:24 ID:/xFAHHtu
なぜか鰤で予約受け付けてる
ttp://www.blister.jp/item5308.html
100HG名無しさん:2006/10/22(日) 02:22:42 ID:gepZCyma
(゚听)イラネ
101HG名無しさん:2006/10/25(水) 22:20:47 ID:jai7vOBn
>>98
モデグラは結構ページを割いてたよ。
102HG名無しさん:2006/11/02(木) 14:54:06 ID:YFeWvVuA
>>101
モデグラが一番濃密な感じだったね。
にしても思ってた以上に玩具チックな箇所がちらほら見受けられたのが
残念と思いつつも仕方ないとも感じたり…。電動ギミックが入る反面で
エッチングパーツや挽き物砲身があるって事で、もっと艦船模型的な
フォーマットのキットになると思ってたけど。
個人的に艦首ミサイルハッチ引き出し用のレバーがちょっと…。

何となくだけど挽き物砲身も最終的に彩色済みで封入されて、ガンプラフォーマット
のように組み立てるだけで充分それらしい見映えになるように
構成されてる希ガス。
103HG名無しさん:2006/11/03(金) 14:41:03 ID:14eLBCR1
企画開発担当「いい歳していつまでも子供時代のノスタルジーに浸ってるようなおっさんは、
金はあるけど中身おこちゃまなので、【見栄えよりさわって遊べる高級玩具】をコンセプトに開発しました。」
104HG名無しさん:2006/11/03(金) 18:39:41 ID:9cy2qc3/
いい歳していつまでも子供時代のノスタルジーに浸ってるような企画開発担当者は、
権限はあるけど中身おこちゃまなので、【市場ニーズそっちのけ自分が欲しい玩具】をコンセプトに開発しました。
105HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:10:24 ID:iFDzxm5I
せめてレバーを船体の下側に配置するとか、そういう配慮があればねえ・・・。
106HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:55:22 ID:14eLBCR1
>>103の発言に間違いがありましたので修正させていただきます。
企画開発担当者「おもちゃしか作ったことないので、本物らしさとか重厚感とかの意味がわかりませんでした。」
107HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:53 ID:V2jNVHMd
>>106
ワロス
108HG名無しさん:2006/11/04(土) 00:29:02 ID:vyhkP0ah
>>106
ワロタそして担当者ヌッコロス
109HG名無しさん:2006/11/04(土) 01:34:23 ID:7qval+a5
このバカ高い値段のおもちゃヤマト、船体の上下幅が狭すぎるから艦橋がでかく見えるんだよね。
艦首が貧弱だから波動砲がめだたない。 艦首魚雷のレバーは左右で1個で良かった、だれも
魚雷ハッチを1つずつバラバラに6種類空けたい奴なんかいないよ。 船体も、もうちょっとデカさに
あわせてメリハリを付けて微妙なラインを再現してほしかった、これじゃミニスケールのものを
そのまま大きくしただけだよ。 
ところで波動エンジンはどこ?  ポピニカの奴の方がこってて良かったかも。
110HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:02:10 ID:3mrkkNVb
いっそのこと、このサイズでシリーズ化したらどうだい。
アンドロメダとかデスラー艦とかなら、そこそこ売れるのではないか?
ギミック満載の彗星帝国ミサイル艦もすごそうだ。あのごてごてした造形を
ビッグサイズで見てみたいものだ・・・。
111HG名無しさん:2006/11/04(土) 02:09:04 ID:3mrkkNVb
それから、どうせ音が出るんなら、初代ヤマトの主題歌を入れて欲しいな。もちろん肉声で
あと、名台詞も。普段はヤマトのBGMがランダムで流れるとか。
ほとんど、i-fishか・・・。
112HG名無しさん:2006/11/04(土) 10:48:15 ID:QzM9EMwL
主題歌より「艦隊集結」とか「地球を飛び立つヤマト」のほうが燃えないか?
113HG名無しさん:2006/11/04(土) 11:29:56 ID:xsZz1+6N
アンドロメダのマーチが好きだ。
114HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:52:33 ID:iL2sOd2H
>>113
あれってシューベルトのますに似てないか?
ttp://papageno620.chat-jp.com/music/schubert_piano_quintet_trout/schubert_trout4_or.mp3
115HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:32:11 ID:qdONmhxK
>>114
悪いが特に似てるとは思えない。
116HG名無しさん:2006/11/05(日) 14:09:53 ID:JvXxuGRt
1/350ヤマトって、「高い高い」と言われてるPS3と、ほとんど値段一緒だな。
117HG名無しさん:2006/11/06(月) 17:02:20 ID:vqT7+cH4
スナップフィットで接着剤不要。
装甲を取り外せて内部メカが見れます〜みたいな
ガンプラノリの商品ではなくて、
ファインモールドのミレニアム・ファルコン的な感覚の商品を
2万円以下で出して欲しかった。

まぁ、間違いなく買うし、作ってみればそれなりに楽しいのだろうけども

118HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:02:36 ID:ZxuSDD41
えーーーーーーーーーそんな本格的な模型なら買わない
119HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:08:50 ID:sUv+PIKe
じゃあ、なんで模型板にいるのかと。
120HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:05:48 ID:C+mEd3W9
>>117
それが、ほしかった。 残念ながら今回の1/350ヤマトは、おもちゃ板の方が似合いそうな出来。
同サイズならポピニカ魂の方が、船体のラインやプロポーションは好みかな。
プラモならもっと細部を作りこんだものが出来そうな気がするんだが、担当は何を考えていたことだか。
ターゲットにしているおじさん世代が、そんな甘いとは思わないのだが、むしろプラモをたくさん作っていたと
思うので目は厳しいと思う。
121HG名無しさん:2006/11/07(火) 05:22:09 ID:H/WTL507
今度の商品は30年を超えてよみがえる
ゼンマイヤマトの正統後継だからそれは無理。
122HG名無しさん:2006/11/07(火) 08:55:13 ID:PhAlS2Xw
>>121
イメージぴったりの言葉! まさにその通り。
赤いゼンマイBOXが艦底についていてもおかしくない。
123HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:43 ID:SNzpF+Wx
ゼンマイヤマトのゼンマイBOXをなくして第三艦橋着けたやつってもう再販されないの?
124HG名無しさん:2006/11/08(水) 07:59:05 ID:nKBuWzAj
発売されない。
金型が逝かれてる。その代替として、今の1/1000が発売された。

もう20年以上前の話。
125HG名無しさん:2006/11/08(水) 08:04:06 ID:3t2i4ljp
ここで1/350の艦底に装着可能な
ラジコン走行ボックスの発売ですよ
126HG名無しさん:2006/11/08(水) 16:37:55 ID:U+y3/8hN
その際には是非波動砲口から棒ミサイルをバネ発射の方向で
検討して頂きたい。BB弾不可!
127HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:21 ID:BLMLNb9G
4万2千か・・・・・
予約するか悩むなぁ(´・ω・`)

や、買うのは確定なんだけどな
128HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:19:27 ID:NNqDGsJm
>>110
このスケールでヤマトとアンドロメダを並べたら壮観だろうなあー
ヤマト単体より購買意欲が出るぞ俺は!
でっかい沖田艦、ゆきかぜも欲しい!!
129HG名無しさん:2006/11/09(木) 05:56:03 ID:LgpSofRL
ゆきかぜ、出てるじゃん。ガレキでだけど。

...ガミラス艦もね。 つーことは沖田艦も出るよ。
130HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:10:15 ID:qcbSZsej
予約したぜ、4万2千円台。
ガンプラはパチ組派だけどヤマトは頑張って作るぜ
131HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:35:35 ID:CPjpnBzL
初回特典付きって何ですか?
ttp://store.yahoo.co.jp/tj-grosnetstore/tpyamato023.html
132HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:46:55 ID:qz8RZbxs
とりあえずアマゾンで注文した。
初回特典は沖田艦長のメタルフィギュアかも・・
133HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:22:08 ID:A3RnY2wY
ガンダム系(キャラホビ)はキットの改造パーツの販売は不許可だけど
ワンフェスで今回のヤマトの改造パーツの販売の許可は出るかな?
134HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:15:31 ID:MFDhUEjB
尼で注文出来んの?ってこっち見てた。orz
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JFRP68/

こっちだな。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KCI9LK/
135HG名無しさん:2006/11/10(金) 10:17:52 ID:+oMl/DTg
FMのファルコンみたいに
どうせ在庫の山積みで
値下がりするに決まってるから
あせって買わない。
そしてそのうち
早まって買わなくて良かった。
と思い始めて、
やがて欲しかったことも忘れる。
136HG名無しさん:2006/11/10(金) 22:23:28 ID:ZsvESA7X
意外と安く買えるじゃん
137HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:39:26 ID:HnrZhZli
http://www.noda-ya.com/html/syohin/plastickit/02700242.htm
これみると思ったより期待できるかも。
138HG名無しさん:2006/11/11(土) 01:29:22 ID:J9J0H2Gq
後ろ姿は良いんだよね、声かけて顔みた時にぎゃあーーー(梅津Ver)

艦橋もパルスレーザー郡もミサイルレバーもまだ我慢する、
ともの波動砲口が萎えるなあ;
139HG名無しさん:2006/11/11(土) 07:40:40 ID:AdjeAfpu
>>123
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47775706
君が出品者か?と、言われても仕方ない絶妙なタイミング。
もしも出品者なら、いくらなんでもコレは高いだろ〜?
140HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:25:30 ID:k68LGOUF
>波動砲口
137のリンク先の上の方の白いヤツだと、イイ感じだと思うんだけどね。
下の彩色済みの方の写真だと、なんかヤツメウナギの口みたいで、いきなり違和感有る。
たぶん線条の部品が前に出過ぎてるんじゃないかなぁ。
あれ自体を、ほんの1ミリほど奥まって取り付けるだけで、艦首の印象かなり変りそう。

…最大の問題は、オレが¥40k以上もの金を用意出来ないって事だな。
141HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:42:56 ID:I4niULjA
買うことは決まってるがどこで買おうかな
142HG名無しさん:2006/11/11(土) 16:46:30 ID:g9gQghxs
あみあみがお薦めかな。20%OFFで送料¥500だし。
143HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:37:28 ID:I4niULjA
数万円も出すのに送料取るのか、普通無料にならないか?
144HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:20:00 ID:g9gQghxs
値引率が良いしね。
アマゾンだとキャンセルさせられそうだし。
確実に欲しいならお薦めだよ。
¥500で高いと思うなら送料無料を探すのも手だけど。

自分は友人の分と2個確保した。一安心。
145HG名無しさん:2006/11/12(日) 04:31:13 ID:ieF+B9iw
代引だとプラス200えーん
146HG名無しさん:2006/11/12(日) 08:58:58 ID:+rBvI+iC
取り敢えず、尼で予約はしたが
塗装はどうするかなぁ

エアブラシまで新調する金はないし
スプレーにしとくか(´・ω・`)
147HG名無しさん:2006/11/12(日) 09:06:51 ID:IhUqsqoY
こんなにでかいものをエアブラシ塗装は反ってつらいと思われ。
(よほど圧の高い、値段の張るコンプレッサーじゃないときつそう。)

また、同時に、でかい分だけ、色が現色なので、
空気遠近法を使う小スケールには向かない缶スプレーでも、いいんでない?

タミヤの呉スプレーとか。
148HG名無しさん:2006/11/12(日) 10:02:50 ID:3sSQhg9q
俺は色塗らないけど。あの金属の砲身が何色なのか気になる
149HG名無しさん:2006/11/12(日) 10:07:15 ID:+rBvI+iC
>>148
エッチングパーツだし
普通に真鍮とかでないかい?
150HG名無しさん:2006/11/12(日) 10:20:58 ID:3sSQhg9q
ガンプラパチ組派だから真鍮塗装とかしたことないよー
手摺りとかのエッチングパーツは取り付けないで作る
151HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:00:46 ID:+rBvI+iC
>>150
安心しろ
俺も田宮の1/16RC戦車で一度だけやった事があるだけだ
あん時使ったのが透明なメタルプライマーだったから
ちゃんと塗れてるのか判断できんかった('A`)

それに多分、今回のヤマトはEXモデルの延長線だと思うから
船体も白とかの色になってるんじゃないか?
152HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:42:38 ID:3sSQhg9q
船体はグレーと赤ぐらいには色分けされてるでしょ
153HG名無しさん:2006/11/12(日) 16:03:41 ID:ZI21/pgv
チラシにはしつこく「エッジングパーツ」って書いてあんだけど・・・
「エッチング」ってどっかが商標登録してんのか?
154HG名無しさん:2006/11/13(月) 03:32:52 ID:wCt2XvUf
単に誤植じゃ?
155HG名無しさん:2006/11/13(月) 22:04:22 ID:qMs2RJ81
単に誤植です。エロい人にはそれが分からんのです
156HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:51:08 ID:iN0+WZbR
>>155
ヤマトスレでガンダムネタをやるとは貴様・・・(w
157HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:00:20 ID:i+GRpzIQ
バカメと言ってやれ
158HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:44:15 ID:qI38/fK6
は?
159HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:47:51 ID:9fbRBQ6Z
バ カ メ  だ !
160HG名無しさん:2006/11/14(火) 02:01:18 ID:qI38/fK6
返信、返信、バカめ、どうぞ、、、、うわあ、怒った〜
161HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:48:03 ID:IgJCryLp
いまでもよくわからん初期ガミラス戦法に良いようにやられる
沖田艦隊乙
162HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:48:36 ID:CSapcnv8
戦法とかの問題じゃない・・・
このフネではやつらに勝てんのだよ!
163HG名無しさん:2006/11/15(水) 12:00:15 ID:+i/4D5YG
そりゃあ、装甲に跳ね返されちゃう砲が主武装なフネと
一撃で敵艦を貫く主砲を持ったフネとじゃ、
戦い方もおのずと変わってくるんじゃないか?
164HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:37:13 ID:+rF2RW8w
特攻しかないよね。
165HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:30:29 ID:IgJCryLp
今や矢は尽き艦の回りは敵だらけ♪
「諸君!特攻しかあるまい」
それゆけ行け行け気狂い艦長♪

それはともかく1/350ゆきかぜだけでも買っておこうかなあ、
166HG名無しさん:2006/11/15(水) 19:55:35 ID:xFS+wA0P
167HG名無しさん:2006/11/16(木) 02:05:10 ID:aFAELNRJ
>>166
これ、ゼンマイBOXつきそのものの奴で、>>123のとは違うだろ?
168HG名無しさん:2006/11/24(金) 18:21:20 ID:HsBekqS7
>>165
沖田艦長は、死ねとは教えなかったはずだぞ・・・。
169HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:20:45 ID:JMjLaQrY
>>168
ヤマトファンを自称していても
さらばしか見ていない似非ファンも多いから・・・。
170HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:15:33 ID:CL1VvLxp
「完結編まで追随するのが正しいファン」だとも思えんけどな
171HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:45:27 ID:EzmFFk7N
俺は再々放送で見た後発ファンだがさらばに感動できなかったため
「さらば以降はいらない」との意見のファンにウザいと感じる。
だからといって続編を作るうちに質が劣化したことは否めないが。
172HG名無しさん:2006/11/25(土) 00:52:59 ID:bFd8NxOZ
>>171
ウザイか?
俺はさらば以降は要らない派だが?
もちろんさらばも含む。

つーか、最初のテレビシリーズ以外は全部(゚听)イラネ
173HG名無しさん:2006/11/25(土) 02:57:25 ID:41Yu20Uf
防衛軍ファンなのでヤマト立体が要らないデス
174HG名無しさん:2006/11/25(土) 08:15:37 ID:bt3e3g1L
俺は「さらば」も「2」も容認派なんだが、こういうのって異端なのか?
両方ともそれなりに広げた風呂敷畳めてるとは思うし、敵味方ともカッコイイ。

あえて言うなら「新旅」以降がイ(ry)
あの時点から急激にSF分もスペオペ分も少なくなって、お涙頂戴に頼ってきた希ガス。
もうちっと正確に言うと、お涙頂戴「だけ」になって来たとオモ。

アニメ論スマソ
175HG名無しさん:2006/11/25(土) 09:28:11 ID:zMysblC+
>>173
俺も。俺も。
176HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:29:03 ID:V0E6TRDm
>>174 SF分とスペオペ分と、あとミリタリー臭な。模型作る層がヤマトに求めていたものは
全てガンダムが持っていってしまった。そのガンダムにしろ続編出るたびに腐っていくわけだが。
177HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:33:56 ID:1gbQJS1W
沖田艦長が死んだ時点で俺の中のヤマトは終わった。
178HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:53:48 ID:abvLTn0s
艦長が死んだ時点っつーと、完結編か。
179HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:57:48 ID:41Yu20Uf
>>176
ガンダム映画哀戦士パンフレットゆうきまさみの漫画にあった
ドムの着ぐるみがトミノのひとに
「そのうちヤマトみたいになっちゃうぞーー」
って叫ぶシーン思い出した
180HG名無しさん:2006/11/25(土) 18:57:33 ID:bFd8NxOZ
>>179
>ガンダム映画哀戦士パンフレットゆうきまさみの漫画にあった
ねえよ。うろ覚えでウソ書くなよ。
それはOUTの別冊付録だ。
それに「そのうち○○○みたいに」としっかり伏字だったじゃねえか!
181HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:50:15 ID:abvLTn0s
いやぁ、さすがは老人の集うスレ。
何十年も前の話をよく覚えておいでで。
182HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:52:05 ID:bFd8NxOZ
>ID:abvLTn0s
死ね
183HG名無しさん:2006/11/27(月) 10:33:24 ID:IYKK/gx9
>>181-182
老人同士で罵り合いかよ…w
184HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:11:19 ID:09jp4EBu
>>183
老人ってのは何歳からを言うんだ?
お前の答えによってはスレの住人全員を敵に回すことになるぞ。
185HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:11:45 ID:osjwha/1
還暦である60歳以上か、老人福祉サービスを受けられる65歳以上を老人とするのが一般的。
これより低い年齢を老人と設定したがるの奴は、精神年齢が低い煽り属性の馬鹿。
186HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:40:03 ID:+Hle9NMQ
精神が老いていたり、中学生でぎっくり腰になるようなのは老人で良いと思う。
187HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:57:12 ID:55PmR3G4
俺、体が硬くて小学生の頃から前屈しても地面に手が届かなかった。マイナス10センチくらいだったかな?
そのときの担任から言われたのが「お前、70歳」。
188HG名無しさん:2006/12/03(日) 09:59:07 ID:dzxYrQg9
人は、歩くのを止めた時、老いるのだと思います・・・
189HG名無しさん:2006/12/03(日) 13:10:22 ID:7PIpphQF
うちの84歳のじいちゃんしょっちゅう徘徊してるけど・・・
190HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:05:24 ID:4P72csvK
老いは体を裏切らない。体も老いを裏切らない。
191HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:32:56 ID:DzYrNBY4
かげろうお銀とか。。。
192HG名無しさん:2006/12/04(月) 12:29:03 ID:omCtIWfK
別スレにて

ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/864329.html
193HG名無しさん:2006/12/04(月) 14:37:11 ID:CqY2AB4q
>>192
ソース自体が、事実をかなり歪曲しているのだが。
これ、知らない奴が見たらとんでもない勘違いをするだろうなあ。
つーか、すでにされているし。
やれやれ、アホには付き合いきれんわい・・・。
194HG名無しさん:2006/12/04(月) 15:29:30 ID:iraWse/q
>>193
イーンジャネーノー?
2ちゃんなんて、ネタが面白ければそれでいいのさ
195HG名無しさん:2006/12/04(月) 20:41:13 ID:4580R0d9
じゃあ事実はどうなの?
196HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:12 ID:4sfBghB4
あくまでとある単語がネタだし中にたまたま候補にあがったってことがあったってだけで、
妄想とたいして変わらんってことかね。
そんなん言い出したら、ボツになったネタとかでも「○○は俺が命名した。××は俺に無断で使っている」
なんてアホな事になるわけで。
197HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:35:45 ID:IB0HcJJK
バンダイヤマト、ネットの画像では「なんてブサイク」と思ってたが
店頭の大きい写真やポップで見たらかっこよく見えた。モノが大きいだけに
写真のサイズが変わるだけでも全然印象が変わるものだと思った。
不覚にも購入を検討しだした。
198HG名無しさん:2006/12/05(火) 12:48:04 ID:sROeEwA2
実際に見てみないと、モノの良し悪しは分らないだろうな。
199HG名無しさん:2006/12/05(火) 15:36:29 ID:3fxkU8e1
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2006120401.html

>◇ ボックスアート(箱絵)は、ミリタリー・SFイラスト界の巨星・高荷義之氏と、SFアートの大家・加藤直之氏の2人による描き下ろし原画の“両A面”の仕様です。
>◇ 初回特典としてボックスアート大判ポスターが同梱されています。

どんな絵になっちゃうの?
200HG名無しさん:2006/12/05(火) 15:43:18 ID:geTfCbBY
つか、二人ともヤマトなんか描いたことないひとじゃねえの?
201HG名無しさん:2006/12/05(火) 16:01:48 ID:GyUzpJhp
>>200
こらこら、加藤直之は宮武一貴、松崎健一と共にヤマトの設定を作ったメンバーだろうが。
202HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:09:59 ID:UrYe+hw+
宮武って誰?ヤマトの設定は全部松本先生でしょ?
203HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:05:37 ID:m6LOEFso
下手な釣り乙。
204HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:31:07 ID:pS+HR+lk
>>202
あえてマジレスするが、おまいらの好きなアンドロメダは
艦橋以外はすべて宮武デザインだ。
205HG名無しさん:2006/12/06(水) 19:58:09 ID:DVooJLb+
そんな事は20年前に知っている。このスレの年齢層を舐めるな!
206HG名無しさん:2006/12/07(木) 00:11:41 ID:tQtUpkmK
さくホビで実物みてきた。
スルー決定。
機構なしで2万円なら買ってもいいけどな。
207HG名無しさん:2006/12/07(木) 07:51:44 ID:pyCjHx2X
貧乏人の独り言
208HG名無しさん:2006/12/07(木) 09:29:19 ID:8PjQ36Cc
艦首の面構えとレバーさえなけりゃあな
定価でも買うんだが、とりあえず尼で予約した
209HG名無しさん:2006/12/07(木) 09:45:07 ID:WlnIY/aW
>とりあえず尼で予約した

一般流通から2ヶ月後に調達できませんでしたと言われるのに一票。
悪いこと言わないからキャンセルしてよそで予約したほうがいいよ。
210HG名無しさん:2006/12/07(木) 12:35:25 ID:CEZbOZv7
>>204
>艦橋以外はすべて宮武デザインだ。
違うっすよ。
その前にブレーンストーミングで、デザインコンセプトを具体的に指定してるのは松本さんっすよ。
大和と比べて場合のスケールと、波動砲ツイン、補助エンジン4基、主砲数はヤマトより増やす。
直線基調デザで、パート1で自分が作ったデザインフォーマット法った上で
プラス(具体的にアメリカ、イギリス艦船の部分的特徴を個々に指定)全て電子マニュアル制御。
主な物でもこんな感じ。

ラフを上げさせて、更に自身が直筆修正加えた物にを差し戻し、清書させてるんでっせ。
ついでに言えば秋田コミックスのの原作漫画に出て来るアンドロメダの流用カットが、
松本直筆決定稿らしいっすよ。
211HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:05:23 ID:vLW704tq
>>210
そのウソホント?と思って調べたら


LDボックスのインタビューで宮武氏、
アンドロメダの基本は自分がやったと発言しているぞ。
波動砲ツインも自分のアイディアだそうだ。
松本氏の指定って、ソースは何?

もっとも宮武←→松本のキャッチボールは何度もあるから、
これもどちらのアイディアか、とか厳密なこと言い出したら
泥沼化しそうだが。
212HG名無しさん:2006/12/07(木) 17:29:17 ID:CEZbOZv7
いやそれより後,プレステさらば〜のムック本のインタビューでは
「結局、松本さんにお願いして、松本さんが「分かった」と言って〜
当時,漫画家さんの力は凄いなと思いながら感動した思いがあります」
って答えてるっす
つかさらば関連は、コスモタイガー2,大戦艦,ナスカ,バルゼー,メダルーサ,超巨大戦艦,都市帝国,
全部最初から松本さんのラフがありまっせ。
213HG名無しさん:2006/12/07(木) 17:32:19 ID:ufAMNFHO
なんだよ、また権利関係のトラブルか?…もういい加減にしてくれ。
214HG名無しさん:2006/12/07(木) 18:15:02 ID:CEZbOZv7
トラブルなんて、ぬえと松本間ではないっしょ。
今もプレステで組んでるし、昔から一緒だもん。
215HG名無しさん:2006/12/07(木) 21:14:17 ID:6nnn5Jct
あー、いつもの人か
出張乙 >> ID:CEZbOZv7
216HG名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:09 ID:vVVvNDC1
>>212
 >いやそれより後,プレステさらば〜のムック本のインタビューでは
  「結局、松本さんにお願いして、松本さんが「分かった」と言って〜
  当時,漫画家さんの力は凄いなと思いながら感動した思いがあります」
  って答えてるっす

それは「艦橋デザイン」の ハナシですよ。読み返して見。

 >つかさらば関連は、コスモタイガー2,大戦艦,ナスカ,バルゼー,メダルーサ,帝国,
  超巨大戦艦,都市全部最初から松本さんのラフがありまっせ。

それらの松本ラフがあるのは知ってるが、だからと言ってアンドロメダに
松本ラフが有るとは限らない。
俺は>>211支持。松本との打ち合わせの後、具体的にデザインを起こしたのが宮武で、
艦橋のみ松本が手直ししたものと理解している。
217HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:06:49 ID:TADlnV5H
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。

※問題点※
・数点挙げられている話題はほとんど数年前の出来事。
・消費者自身が自分で判断できる問題がほとんど。
・もし問題が発生しても消費者自身が解決できるものがほとんど。
・スレ自体が誹謗中傷ばかりで、ほとんどまともな議論がない。
・そもそも個人への中傷ばかりで追求された場合のみ急に古い話題を持ち出す。

スレ自体が模型板の趣旨に著しく反している。
218HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:58:32 ID:uJB5MffD
アンドロメダのデザインは宮武が盗んだ!   と零痔なら言いそうだ。
219HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:05:32 ID:04aiYPhi
艦橋以外って 
どう考えたってあのブリッジ付け根や、鼻の先のゲージモールド
ちりばめられた先端鍵型ポールウイングや、あの波動砲口付いてて波動エンジンで飛んでりゃ
元が松本世界観デザインに決まってるし、最初から宮武のオリジンかよ?って思うのと、
あの艦橋があってこそのアンドロだと思うし、ブルッジが張り出すデザインもこれまでのデザインラインにない
ヤマトから出した、松本の専売特許だし
これやってた頃のぬえは、アニメクリーンナップやハーロック等で、
松本漫画のアシだった時期だから、宮武オリジン説は無理ありすぎだと思う。
艦橋直しのサイン入りラフは確認出来るし、アニメの設定よりコミックスの俯瞰カットの方がいいと思うので
俺は宮武オリジン否定派だな。
220HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:14:58 ID:SMDP/oE3
>>219
細かいパーツを松本風にするのは容易いことだから、その例では全然説得力が無いわな。
デザインのキモは、あくまでも全体のフォルム。

ま、どっちのデザインでも良いんだけどね。
221HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:23:32 ID:04aiYPhi
いやあのちりばめられたウイング無しにして、零士メータ−無くして、ブリッジ無くして、
波動砲口デザイン無くしたらなんにも無いでしょ。

>松本風にするのは容易いことだから、
だからそれじゃダメじゃん、オリジナル主張するんだったらw
つか既にさらば〜のスタッフ表見ても
オリジナルメカデザイン宮武ではなく、デザイン総設定松本なんですけど。
222HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:37:51 ID:vF+mwYH3
俺が知る限りでは、アンドロメダの松本ラフは、艦橋手直し以外にはない。
ただ、最初から松本風のデザインが要求されていたわけだから、
そういう意味では松本オリジンとはいえるかも。
とはいえ、宮武でなく板橋がデザインしていたら、また違った感じになっていただろうし・・・。
223HG名無しさん:2006/12/08(金) 00:48:18 ID:04aiYPhi
自分が知っているのは秋田書店の冒険王に連載していた
コミックスに使用されたもの(どのカットだったのか?は知らない)が
松本オリジナル設定だと聞いている。
同じ類いの話で、P1制作時に小学館の学年誌にコスモゼロやヤマトの
松本による、アニメオリジナル設定が使用されてるとのこと。

松本は時間が無かったので、漫画原稿でディフオルメ実験や、大胆なメカ俯瞰アングルを研究していたそうな。
224HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:33:47 ID:04aiYPhi
>板橋がデザインしていたら、また違った感じになっていただろうし・・・。
板橋さんがデザインしちゃったら、そりゃ完全に松本さんのプロダクションデザインになっちゃいますよ。
だって板橋さん松本さんの会社(零時社)のスタッフだもん。

面白い現象があって、いまプレステで上げている宮武さんのデザインで
防衛軍戦闘空母とか、メダルーサなんてのは、
実はぬえが抜けてから入れ替わりに入った板橋さんが、クリーンナップフイニッシュしたデザインなんですよね。
それをまた宮武さんが、リファインしているって話。
プレステヤマトなんかはそれをまた松本さんが監修したりして、立体商品を開発してたりして奥が深いです。
思い起せばぬえ自体も、P1制作時に、当時のアシだった新谷さんが都合で抜けたから、松本さんが肝いりで補充した集団だったんですよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:12:06 ID:vF+mwYH3
>>224
抜けたってのは、ヤマトの関係から抜けたってことだよね?
新谷氏は「999」の頭くらいまではアシだったはずだから。
確か「新谷かおるになる方法」にはそう書いてあった。
間違ってたら、島本和彦が悪い!
226HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:01:30 ID:kG8Nlv+R
>>225
それはそれ
これはこれ!
227HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:40:48 ID:y1QiJJqA
>>224
ヤマトファンの間ではアンドロの基本デザインは宮武氏で、
艦橋を手直ししたのが松本って事が定説になっています。
あなたの言ってる事が正しいのかどうかは誰にも分からないけど、
少なくともあなたの説を他所で聞いたことは一度もありませんし
まったく説得力がありません。
もしあなたのいう事が正しいのであれば、定説を覆すだけの
説得力のあるソースを是非示していただきたい。そのようなものが
あるならばヤマトファンとして知っておきたいです。

「だってホントなんだもん」なんてのは駄目よ。
228HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:51:42 ID:q8AnHRyY
細かい話は知らんけど、アンドロメダの部品レイアウトの癖は宮武っぽいと思うな。
229HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:11:49 ID:QtivvxS4
>>227
224は自分の都合の良い文だけ抜粋してる。放って置いた方が良いよ。
今に、ゴルバもラフが有るからデザインコンセプトは松本だとか、暗黒星団艦船の
モチーフはマゾーンに有るとかって言い出すさ。

230HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:53 ID:NOCdDjxq
誰のデザインでもいい。
アンドロメダが魅力ある艦船であるという事実は変わらないもの。
231HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:31:08 ID:FPkFqbzE
宮武って上手に松本テイストを取り入れてデザインしてるね。
でもやっぱり松本のラインとは違うんだよなぁ>アンドロ

230には同意。
232HG名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:35 ID:SMDP/oE3
>>229

もしかして>>224は御大本人じゃね?w
233松本零士:2006/12/08(金) 23:52:10 ID:FPkFqbzE
「第18代YAMATOも私がデザインしました」
234HG名無しさん:2006/12/09(土) 06:49:53 ID:Q7yDTxdO
誰のデザインでもアンドロメダがカッコイイのは事実だが
名前が上がった連中が今ヤマト関連艦船のデザインやった所で
ダサダサ3流艦になるのが関の山だな
ましてやもう零時御大には禿げしくデザインタッチして欲しくない
ってのが今現在の気持ちだな俺は。
さそり男の口元みたいな艦首面構えのヤマトでも後生大事に墓まで
持っていってくれ。
235HG名無しさん:2006/12/09(土) 06:52:05 ID:Q7yDTxdO
ごめん言い過ぎた
カプセルホテルの排水溝の蓋みたいな面構えに訂正しとく
236HG名無しさん:2006/12/09(土) 09:08:27 ID:UtJyZIJa
>>227
>説得力のあるソースを是非示していただきたい。

つかソースも何もアンドロが出る、さらば〜監督も、デザイン総設定も松本だから
鼻っから宮武はその枠内ワークに決まってるじゃないか
先ず、一切監督や、オリジンデザイナーの世界観に触れず、影響されず、支持されず仕事してると考える方がおかしいし
そっちの方が万に一つもないな。
波動砲口デザイン一つ取ってもありゃ松本がヤマトで設定したデザインで、宮武のオリジンじゃないよ
だいたい艦橋デザイン修正されてるのは事実なんだろ?
あのあの艦橋デザインじゃないアンドロは考えられんし、絶対こんな人気メカに成り得んかったと思う。
あれじゃなかったら無人艦隊主力艦と変わらん、俺は嫌だね。
宮武はヤマト、マクロス、ダンバインってみんな原作が最初からある作品のメカデザインをやっていて
決して自分のオリジナル代表作ってのを持ち合わせてない、プロ職人デザイナーだと思う。
ヤマトだったら、松本の設定した世界観のお約束で、デザインを組み立ててる限り、それは松本のソウルでありオリジンだと思う
松本の原作漫画に宮武クリーンナップのアニメ設定と同じアングルカットのアンドロが出て来るが、
断然こっちの方がよりシャープで松本っぽいから俺はこっちがいい。
テイストを取り入れてとか言ってる時点で、現場で要求されてることも、指示も、松本カラーでの統一な事は明らかだ。

>>229
>ゴルバもラフが有るからデザインコンセプトは松本だとか、暗黒星団艦船の
>モチーフはマゾーンに有るとかって言い出すさ。

阿呆かと言いたい、もっと良く調べろと。
ゴルバも、プレアデスも、グロテーズも、松本ラフあるよ。
しかもクリーンナップしてるのは松本の会社の板橋だよ。



237HG名無しさん:2006/12/09(土) 10:01:38 ID:0z0WetY8
>>236の前半の論法だと、西崎プロデュースだから、
ヤマトはすべて西崎の仕事だともいえてしまうわけだが?

後半は実際ラフあるから、本当のことだが。
ただしゴルバについては松本ラフではまったく別物だったのを、
辻忠直と中村光毅があの形にしたんだがね。
この辺りはどう説明する?
238HG名無しさん:2006/12/09(土) 10:06:20 ID:BMpKzMop
>236

>さらば〜監督も、デザイン総設定も松本だから鼻っから宮武はその枠内ワークに決まってる

>一切監督や、オリジンデザイナーの世界観に触れず、影響されず、支持されず仕事してると
考える方がおかしい

つまりアリゾナも惑星破壊ミサイルも冬月も、全て御大のデザインというわけですね。
239227:2006/12/09(土) 10:37:22 ID:xtGqLRFw
>決まってるじゃないか
>決まってるじゃないか
>決まってるじゃないか
>決まってるじゃないか
>決まってるじゃないか

お話になりません。

>先ず、一切監督や、オリジンデザイナーの世界観に触れず、
>影響されず、支持されず仕事してると考える方がおかしいし

そんな事は言っておりませんが?
宮武氏もプロですから、監督やオリジンデザイナーの世界観を
充分理解・尊重して仕事をしたのだと私も信じております。

>松本の設定した世界観のお約束で、デザインを組み立ててる限り、
>それは松本のソウルでありオリジンだと思う

「松本パーツ」も組み立てなければ只の「記号」です。
「松本パーツ」を組み立てて「画」にしたのは宮武氏です。
アンドロは宮武氏の「組み立て方(構成力)」の勝利です。
ですからアンドロは「松本テイストの宮武デザイン」だと思うのです。
240227:2006/12/09(土) 10:38:36 ID:xtGqLRFw
同じコンセプトで、もし板橋氏がアンドロをデザインしていたら
どうだったでしょう? 
同じ「松本パーツ」を組み立てても宮武氏とは「組み立て方」が
異なるでしょうから当然「松本テイストの板橋デザイン」になって
いたでしょう。

要するに「画を描いた人」が「デザイナー」だと思うんです。

あなたは以前、「アンドロの松本ラフ」が存在すると仰いましたね。
それを見せて頂かない事にはあなたの説には納得できません。
「画を描いていない人」は「デザイナー」とは呼べませんもの。
241HG名無しさん:2006/12/09(土) 10:49:35 ID:cIOe4eBn
プレアデスのラフですか?資料を調べると確かに有りましたよ、松本稿。
但し「艦橋内部」のラフですが。艦体は中村光毅ラフを板橋がクリーンアップしてる。
それだけでも松本デザインと言い切るのですか?幼稚な詭弁は止めて頂きたいですね。
松本デザインと言えるのはグロデーズだけでは有りませんか。

ところで236さん、マクロスの原作がスタジオぬえって知ってます?
242HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:21:11 ID:Q7yDTxdO
こんな話しは松本なにがしがヤマトに手塚治のバンパイア並にタッチしてるってんならしろや、うっとおしい
243HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:59:03 ID:KU31E8SI
>>210>>212 ID:CEZbOZv7
>>219>>221>>223-224 ID:04aiYPhi
>>236 ID:UtJyZIJa
孤軍奮闘の必死な盲目松本信者ガンバレ〜!w
244HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:45:38 ID:SHF9pGnX
>>236
> 宮武はヤマト、マクロス、ダンバインってみんな原作が最初からある作品のメカデザインをやっていて
> 決して自分のオリジナル代表作ってのを持ち合わせてない、プロ職人デザイナーだと思う。

スマン、流れを読まずに質問する
おそらく全然関係ない話に突っ込んでいくことになるんだろうが・・・

マクロス・ダンバインに原作ってあったの?????
ダンパインは禿御大が温めていたオリジナル企画でないの???
245HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:04:53 ID:UtJyZIJa
>>239
>お話になりません。

は?この場合松本氏は「原案監督総設定」で、ぬえは「デザイン協力」で
そのまたぬえの中の宮武氏が「オリジナルメカデザイン」って話は筋が通らないし
で、その時期ぬえは平行して松本氏の漫画のアシスタントも務めていた訳だから
それは一般的には「プロダクションデザイン」って言うんだよ。
監督や、設定の責任者とあらかじめ打ち合わせも無く、
では勝手に宮武氏がオリジナルデザインを作ったという、証明をして下さいよ。
(お話しにならないなら)別に良い話だけど、
当時の制作責任者西崎氏も、これ(2次元上の全てのデザインは松本氏のデザイン権利帰属)
って認めてることだし、
ぬえの代表高千穂氏も社の公式コメントとして
「あくまでオリジナルデザインは松本氏で、ぬえはクリーンナップのお手伝いをさせてもらっただけ」
って文書で発表してることだよ。

自分は既に判ってるだけで、ヤマト世界におけるロケット型宇宙戦艦としてのデザインフォーマット、
波動砲口のデザイン、ちりばめられた鍵型ポールウイングと零士メータ−、ロケットノズル周りのデザインフォーマット
で、艦橋部デザインは、松本オリジナルで、実際ヤマト以外でも松本氏のアシスタントであったぬえは
メカデザインでのサポートスタッフなので、これはどう考えても松本氏のプロダクトデザインと言ってるだけ。

板橋氏にしてもそうだけど、なんで松本氏のデザイン事務所「零時社」のスタッフとして参加してるのに
書いた人がオリジンデザインを主張出来るのかと思うよ(実際は主張してないし、揉めてないけどね)
デザイン事務所って、そのデザイナーの仕事依頼で仕事をして、そこで仕上げたデザインはそのデザイナーの権利帰属になる筈だから。
それが嫌ならフリーで仕事すればいいんだもの。
若しくは(原作デザイン総設定宮武で、単独の仕事を取るなり、依頼されるなりすればよかった話しだろ)と思うね。
246HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:05:29 ID:UtJyZIJa
>プレアデスのラフですか?資料を調べると確かに有りましたよ、松本稿。

あるよ正面デザイン。
それと板橋クリーンナップってことは何度も言うが、
彼はフリーデザイナーではなくて、事務所のアシスタントなのだから、
零時社のプロダクションデザインってことなんだよ。
仕組みが解らないならそれでいいけどさ。

だけど西崎氏も高千穂氏も公式に認めちゃってるよそれ。





247HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:09:32 ID:Q7yDTxdO
アニメ板いけ
248HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:17:50 ID:R0GMabPK
まあまあ。

> 宮武はヤマト、マクロス、ダンバインってみんな原作が最初からある作品のメカデザインをやっていて

こんなことを言ってる時点で、 ID:UtJyZIJaにソース提示能力なんて無いことはマルわかりじゃないかw

>>247
いや、アニメ板でもメーワクだろコレは。
こっち↓がホームグラウンドらしいので、王蟲は森に帰った帰った。
【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165053642/
249HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:33:12 ID:cIOe4eBn
狂人には過分だがソースだ。
PSさらばヤマトゲーム限定版の設定集宮武氏
「さらヤマのメカデザインは松本さんに大半を基本から委せて貰っていました」
PSさらばヤマト設定集宮武氏
「元々がこのアンドロメダに関しては、松本さんが僕に九割九分まかしちゃったんで」

それから245では解りづらいので貴様の名前は今後「サーベラー」だ。
どうかね?全てを捏造する厚顔無恥の役立たずには、ふさわしい名だろう。
悔しかったら、アンドロメダとプレアデスの松本ラフを出してみたまえ、サーベラー長官。


250HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:36:42 ID:cIOe4eBn
おまけにBクラブ58号大宇宙戦記より宮武氏コメント
「さらばの地球艦隊は、松本モチーフを味付けに使った以外、どの艦もほとんど
一人で勝手にデザインしたような物でした。あの頃としては、時代を引っぱって
いけるデザインだったと納得しています。」
251HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:38:28 ID:KU31E8SI
>>245 ID:UtJyZIJa
相変わらず詭弁振りかざして、良い調子に頑張ってるね〜w
それとも本当に日本語が通じないのかな?w
権利帰属や事務所でのポジションの話をしてるのはオマエだけだよ。

アシスタントだのサポートだののポジションはどうでも良いの。
実際にアンドロメダ本体のデザインを起したのは誰なのか?をソース付きで上げれば良いだけ。
ソースが無いまま詭弁を振り回したら、益々キティガイ扱いされるよw
252HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:17:47 ID:Q7yDTxdO
スレ違いだけでなく文章そのものと存在自体が人としてどうかと
思うし読んでて腹立たしいから2人とも出てケ。
さらばで煙突ミサイルを小馬鹿にしてた小役人以下だな。

そんな事は置いておいて、1/100とゆー微妙なサイズなれど
コスモゼロ売れたらEXで他にもなんか出るんかね?
ガンダム艦船みたくヤマト物統一スケールで出してくれんかな。


253HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:25 ID:KU31E8SI
>>252
>スレ違いだけでなく文章そのものと存在自体が人としてどうかと
>思うし読んでて腹立たしいから2人とも出てケ。
>さらばで煙突ミサイルを小馬鹿にしてた小役人以下だな。

新しいネタ振り乙なんだけど、煽り入れた時点でオマエも同類。
254HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:22:53 ID:UtJyZIJa
>PSさらばヤマトゲーム限定版の設定集宮武氏
>「さらヤマのメカデザインは松本さんに大半を基本から委せて貰っていました」
>PSさらばヤマト設定集宮武氏
>「元々がこのアンドロメダに関しては、松本さんが僕に九割九分まかしちゃったんで」

だから本人が任して貰ったとと言ってる時点で、松本のプロダクションデザイン。
松本のアンドロメダは本人の原作漫画に出ていると最初から言っている。
で,あの艦橋デザインが無かったらアンドロメダではないと思うとも最初から言っている。
嫌なら波動砲口デザや.あの艦橋デザイン無しで、そしてちりばめた鍵型ポールウイングや、零士メータ−無しの
基本デザインとやらのアンドロメダデザインを(出来る物ならば)作れば良かった話。
繰り返し言うが、ことデザインの件で松本やぬえ(宮武)はお互いリスペクトし合い、揉めた経緯なんて最初からない。
ぬえはタツノコ相手に実際やって、勝ったりしているのだから
マクロスのバルキリーの様に(万が一扱いに不服があれば)権利裁判に勝てば良い話。

255HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:51 ID:9kCh3ksB
>>254
アンドロメダの絵を描いたのは誰かという話をしてるのに、
「プロダクションの仕事です」なんて答えるなよ。

それからどこの情報か知らないが「松本のアンドロメダは
本人の原作漫画に出ている」と言うのなら、どのコマなのか、
そしてその根拠を示せ。
「誰かに聞いた」ってだけじゃ全く信じられない。

あとプレアデス正面の松本ラフ画も見せてみ。
まさか今さら「中村氏のラフ画でした」なんて言うなよ。
256HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:03:57 ID:R0GMabPK
>>254
プロダクションデザインがドーノコーノという話がしたいんなら、こちらへ移動すれ。

【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165053642/
257HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:52 ID:R1cvt6m8
わけのわからんアンチ屁理屈に一言鉄槌を下すための俺が来ましたよw

宮武のwiki見てみ、ヤマトところ宇宙戦艦ヤマト(松本零士デザインのクリンナップ、細部設定)ってなってるぞw
松本零士ミュージアムって商品ラインナップにもアンドロメダ入ってるぞw
御大の秋田コミックスの原作本2巻以降にアンドロメダなんていくらでも出てくるぞw

いつから宮武がマクロスのやダンバインの原作者になったんだよ?気ぃ確か?
宮武はスタジオぬえって会社のまたその中のスタッフの一人じゃねーのかい?
まぁプロの漫画家でいまどきアシのいない人はいないと思うが
何で後からそれがたとえアシが担当したワークだとしても、
そのアーチストの看板でやった仕事を
そのアシがオリジナルを主張できる道理がまかり通るんだ?

まったく世の中狂ってるねぇーww

258255:2006/12/09(土) 19:20:25 ID:9kCh3ksB
>>256
移動しました。
259HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:29:30 ID:9kCh3ksB
>>257
>わけのわからんアンチ屁理屈に一言鉄槌を下すための俺が来ましたよw

全然「鉄槌」になってないんだが・・・。
ってか、254以上に文章に説得力がないんだが・・・。
260HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:39:52 ID:KU31E8SI
>>254
本当に日本語が通じない人だったんだね。
>だから本人が任して貰ったとと言ってる時点で、松本のプロダクションデザイン。
ということは、御大はその人に「任せた」んでしょ?
つまり、実際に手がけたのは「御大から任された人」なんでしょ?
名目上「御大のプロダクションデザイン」であり、その権利が御大に帰属する点には誰も異論を挟んでないの。
今議論してるのは、実際に誰の手でアンドロメダのデザインが起されたかって事なの。

それにアンドロメダのデザインは艦橋だけが優れている訳では無い。
その全てが素晴らしいのであって、艦橋は一部分でしかない。

>>257
>何で後からそれがたとえアシが担当したワークだとしても、
>そのアーチストの看板でやった仕事をそのアシがオリジナルを主張できる道理がまかり通るんだ?
ここにも日本語の不自由な方が…○| ̄|_
オリジナルの主張を出来るのは御大なんだよ、それは誰も異論を挟んでいないんだよ。
「誰が担当したワークなのか」が議論になっているだけなんだから。

話が通じない奴に詭弁家…まったく世の中狂ってるよ。
261HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:45:13 ID:R1cvt6m8
オマイなんか説得するつもりなんかないんだがなw

ここのこの絵はアシのだれそれが描きましたなんて、
いちいち説明した上に
担当カットごとにオリジナリティーを主張するアシスタントもいねーっうのw

根拠はさらば宇宙戦艦ヤマトの公式スタッフ表で
零時は原案監督総設定で、宮武はデザイン協力のスタジオぬえの中のスタッフの一人名だけだよw

で、
>宮武のwiki見てみ、ヤマトところ宇宙戦艦ヤマト(松本零士デザインのクリンナップ、細部設定)ってなってるぞw
で終い。
262HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:49:17 ID:4jBZGOLS
とりあえず討論したい方々は早々に>>248,256のスレに移動しれ。

↓から、何事もなかったかのように1/350ヤマトと1/100コスモゼロの話題ドーゾ。
263HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:56:41 ID:KU31E8SI
>>261
オマエも詭弁野郎のようだな。
>担当カットごとにオリジナリティーを主張するアシスタントもいねーっうのw
カットの話じゃねーだろ!設定だ設定!
流石にここまで来ると、ワザと見当違いなこと書いて、荒らしてるとしか思えん。
マジレスだったら国語力無さ過ぎだからな。

それに、誰もが気軽に書き換えられるwikiにソースとしての価値は無い。
Bクラブ58号の宮武氏コメントと、それに対してノーリアクションの御代の姿勢の方がソースたりうる。
264HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:59:04 ID:KU31E8SI
>>262
ドーゾじゃねーだろw
流れを変えたいならオマエ自身で話題を書き込めよ。
265HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:11:41 ID:R1cvt6m8
>カットの話じゃねーだろ!設定だ設定!
ぬえはクリーンナップのアシスタントだとぬえ自体が公式コメント出してると言ってねーか?上でw
宮武はそれもその中の一スタッフだって言ってるんだ。
しかもアニメ以外で松本漫画の実際のアシをやってたんだよ事実w

俺は零時の漫画に実際出てくるアンドロメダのほうがアニメクリーンナップ設定より良いという意見に一票だし
あの艦橋ないアンドロメダなんて実際最悪だ。
Bクラブのアンドロメダ2なんて、なんだありゃ?オリジン色濃く主張したとたんあれだらw
あれこそダンバインの戦艦だろww本末転倒も甚だしいぞよww
つか、零時社の小泉のプロダクションが仕上げたフルカラーボードのアンドロメダの方がなんぼかまし。
266HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:19:49 ID:BYp2LPjL
だめだこりゃ
267HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:19:55 ID:cIOe4eBn
サーベラー長官、妄想以外のソースを出せないならさっさと下がりたまえ。見苦しい。
268HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:20:46 ID:R0GMabPK
「主体的なデザインが誰の手になるものか」に関しては>>249-250の本人談話でFAだな。
デザインの名義とか権利について話をしたいヤツはさっさと移動しろ。
向こうで好きなだけピンボケ話を続けてくれ。

>>252
> ガンダム艦船みたくヤマト物統一スケールで出してくれんかな。
一からヤマト物を1/100で出すより、1/72か1/144でやって欲しかったよ・・・
269HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:23:48 ID:ia/QWcDT
とりあえず くだらん長文は読む気せんw



270HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:31:06 ID:KU31E8SI
>>265
オリジナルの主張を出来るのは御大であり、それに関して誰も異論を挟んでいない。
いま議論しているのは「誰が担当したワークなのか」だ。
アンドロメダの艦橋以外の部分を御大が書いたのか、アシの宮武氏が書いたのか以外の話は無用。
そして今の所、キチンとしたソースがある「御大から任せられた、当時アシをしてた宮武氏の手による物」という説が有力。
271HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:37:04 ID:KU31E8SI
ID:UtJyZIJa=ID:R1cvt6m8のこれまでの数々のレスは、
松本信者の浮世離れした痛さと国語力の低さを証明したに過ぎないな。
272HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:37:39 ID:R1cvt6m8
>妄想以外のソースを出せないならさっさと下がりたまえ。見苦しい。

馬鹿?公式スタッフ表が妄想ですか?
>宮武のwiki見てみ、ヤマトところ宇宙戦艦ヤマト(松本零士デザインのクリンナップ、細部設定)ってなってるぞw
これも俺の妄想か?
>それに対してノーリアクションの御代の姿勢の方がソースたりうる。
で、これは妄想でないってか?ww

零時の漫画に出てくるアンドロメダも妄想か?
ヤマトデザインワークについてのぬえの公式コメントは誰の妄想だ?
いつ宮武が艦首波動砲のデザインやレイジメーターや
あの独特のウイング形状をオリジナルで考えたんだ?
それがソースにならないってか?もう馬鹿かとw

「さらば宇宙戦艦ヤマト」のスタッフロールのどこに「オリジナルメカデザイン/宮武」って入っているんだ?


273HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:42:45 ID:R1cvt6m8
>>271
>国語力の低さを証明したに過ぎないな。


>>263
>それに対してノーリアクションの御代の姿勢の方がソースたりうる。


自己投射乙w
274HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:06:48 ID:R0GMabPK
結論はとっくに出ている。
本人談話以上のソースがどこにある?
宮武氏が故意に松本氏の仕事を否定する理由など何一つ無い以上、>>249-250がすべてだろ。
ID:KU31E8SIも、アホの相手はそろそろ止めたらどうだろうか。
275HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:16 ID:UtJyZIJa
>>272
そんなに熱くなりなさんな
別に宮武さんやぬえが自分達のオリジナルデザインだなんて主張してる訳じゃなく
ID:KU31E8SIなりが、当事者達をさておいて
勝手に然もオリジナルかの様な主張を繰り返してるだけですよ。
ID:KU31E8SIなりが言ってることが妄想でないのなら
ヤマト作品の公式スタッフ氏名表記が間違いということになるので
そのうちヤマト作品のメカデザインなり,原作は宮武さんの意名表記にかわるんでしょうね。
>>274
貴方もおかしいですよ。
宮武さんが松本さんのことをオリジンさっかとしてリスペクトした話をしても
否定した?話をしたことなんてありません。
当時任されたと言ってること自体、監督の指示を仰いでるってことですよ。

何故ならそのプレステ資料本でのその作品自体,松本零士の単独企画、原作、総設定デザインで
制作されてる新規制作作品だからですよ。
しかもPSさらばの場合はリファインの元が既に宮武フイニッシュでない板橋フイニッシュ物も含まれてます。

あ、それから秋田の松本原作本のアンドロメダカットは、60ページの見開きが最初ですよ。
アンドロメダに限らず、松本原作本に出て来るメカオリジナル設定メカと言っていいかと思います。

アンドロメダが松本零士ミュージアムに入ってるって下りはナイスでした。
276HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:56 ID:9kCh3ksB
>>275
いつまで経ってもこちらの質問には答えてくれませんなあ。
もうこれで最後にするから、ひとつだけ質問させてくれ。
いらんことは言わずに、一言で答えてね。

アンドロメダの設定画を描いたのは誰ですか?
277HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:25 ID:R0GMabPK
>>275
お前読解力無さ杉・・・・・・・(´・ω・`)

> 宮武さんが松本さんのことをオリジンさっかとしてリスペクトした話をしても
> 否定した?話をしたことなんてありません。
そう言ってるじゃん、俺。
リスペクトした上で、宮武さんが
「元々がこのアンドロメダに関しては、松本さんが僕に九割九分まかしちゃったんで」
「さらばの地球艦隊は、松本モチーフを味付けに使った以外、どの艦もほとんど
一人で勝手にデザインしたような物でした」
って言ってるんだろ?
278HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:31:22 ID:R0GMabPK
スマソ、「そろそろ止めたらどうだろうか」って言った俺本人がアホの相手をしてしまった。
ホントにもう止めるわw
ID:KU31E8SI、 ID:9kCh3ksB、 ID:cIOe4eBn、他の人もお疲れ。
279HG名無しさん:2006/12/09(土) 22:41:50 ID:UtJyZIJa
>アンドロメダの設定画を描いたのは誰ですか?

指定して任せて、上がって来た物に松本さんが手を加えて、差し戻し
クリーンナップさせてます。
さらばのぬえの公式ポジションはメカデザイン協力で

更にこれがアンドロメダ全体のクリーンナップ設定原本で言えば、
2からの板橋さんによるクリーンナップ原本も含まれます。
平行して松本さんが執筆していた漫画の原画等も入れると

78年当時、これ(このアンドロメダというメカ設定)に実務的に携わったクリェ−ターは
監督総設定の松本さん、デザイン協力のぬえの一員としての宮武さん、松本さんの零時社スタッフとしての板橋さんになりますね。



>一人で勝手にデザインしたような物でした

それも言っていませんね、貴方の勝手な解釈です。
アニメーションの制作システム上、一人で勝手にデザイン出来ませんし、
実際実務で直されてリテイクさせられています。
280HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:13:48 ID:9kCh3ksB
>指定して任せて、上がって来た物に松本さんが手を加えて、
>差し戻し クリーンナップさせてます。

そうだろ、そうだろ。
「基本・宮武」「修正・松本」なのだから、
つまり「松本ラフ」は存在しないってことだな。

お疲れさんでした。
281HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:18:01 ID:6Xe/bRtp
誰がやったのでもいいじゃない。
模型製作には無問題なんだし。
282HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:03:49 ID:KKKYGwkN
なんか難しい話になってるな。

俺の解釈だと、次にアンドロ3を頼むのなら(共同作業じゃなく一人に)誰に頼みたいかってことなんじゃないの?
ラインとか雰囲気とか味付けの問題なんだけど、デザインの現場でもよくある話だな。
社長じゃなくて君に描いてほしいんだけど、アルバイトでやってよ、みたいな。
たとえばぬえのデザインっていっても、宮武、河森、加藤じゃみんなテイストが違うから
だれをって指名したくなる。
古い車の話で悪いが、ホンダを抜けたデザイナーが日産に入ってデザインしたのが
シルビアで、従来の日産と違った雰囲気で評判よかったって話は業界じゃ有名。
283HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:04 ID:U0T3/1Wa
>つまり「松本ラフ」は存在しないってことだな。

そんなアニメ用に線を減らしたクリンナップ用のラフどころか
「松本清書原画」が原作漫画で出てますぜ旦那。
それを松本設定と言っているんでっせ、確かにカッコいい絵ですわ。
アニメ用の設定でも艦橋部丸ごとデザインしてサインが書き込まれてたのもありますぜ。
あれはデザインと言うんちがいますの?
ちゅうかあれが無かったらプラモ売れてまへんで、ほんまに。
284HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:01:24 ID:VzpvZkYd
>>283
お前、果てしないバカだな。
艦橋部丸ごとデザインの設定画は、宮武ラフ画に上描きしたものだよ!

だから、その原作漫画の該当部分をどこかのろだにうpれっての!
本当に原画かどうか見てやるから。
少なくともお前の目が当てにならんことはよくわかったよ。
285HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:58:47 ID:OSlC+uDW
監督の指揮下のもと、いちスタッフによって起こされたデザインは
監督が描いたも同然!

って論理だと、ザクのデザインも富野、Xウィングファイターのデザイン
もルーカスって事になるけど・・・

あっ、信者に言わせれば「Xウィングは御大のデザインがパクられたんだ」
って怒られちゃうかwww
286HG名無しさん:2006/12/10(日) 02:15:55 ID:U0T3/1Wa
>艦橋部丸ごとデザインの設定画は、宮武ラフ画に上描きしたものだよ!
だからなんなんだと?
デザインしてる証拠に変わりないし、松本の原画は漫画に出てると言っているのでは?
それ自体アニメ設定のコピーでもあるまいに。
じゃ何で自由にやらせてもらってるくせに直されてるのか合理的に説明してくれよw
修正されてまた描き直してるのはどういう訳だ?
1万歩譲ってもうその時点で少なくてもオリジナルじゃないだろw

>>285
松本は作品監督でもあり、全てのキャラ設定の責任者(総設定)で、
松本がOK出さないと決定稿スタンプが押されない仕組みだよ。
287HG名無しさん:2006/12/10(日) 04:22:51 ID:BfXu4s7k
いやな流れだな、いっそのことローマ字クンにでもきてもらおうか
288HG名無しさん:2006/12/10(日) 04:27:02 ID:WKQQSh6b
機知甲斐だな
289HG名無しさん:2006/12/10(日) 04:45:42 ID:p1OUIAX1
ハタから見るとどっち側もキチガイに見える
290HG名無しさん:2006/12/10(日) 07:29:11 ID:gwgBQmjP
まあ普通にスレ読んだら
なるほど、宮武って人がアンドロメダのデザインをほとんど描いたんだが
なぜかその件は横に置いて、とにかく「アンドロメダのデザインは松本です」
と言い切るフレーズに価値を置きたいやつがいるんだな、ということは判るな。
なにかの商売の前振りかな?
291HG名無しさん:2006/12/10(日) 07:58:56 ID:BfXu4s7k
松本がなにもかも自分が関わった物は俺の手かかった物じゃ
と言い切る下準備か?w
292HG名無しさん:2006/12/10(日) 09:27:19 ID:VzpvZkYd
>>286
だから何巻何ページ何コマ目のアンドロメダがそうなのか言えよ。
これが言えないなら、お前の発言はネタ決定。以降スルー。
293HG名無しさん:2006/12/10(日) 10:47:56 ID:egY9y+tU
漫画じゃ証拠にならないから出てこないんじゃない?
ハーロックなんかで描いてある、アルカディアやウルフは、ぬえ(宮武氏かな?)が描いた
10方向だか12方向からのイラストをコピーして貼って使ってたからな。
その絵は御大の筆跡じゃないってことだ。
(ただこの場合、デザインは御大、描いたのは宮武ってことだろな)
そうすると、だれがデザインしたかは漫画見ただけじゃ解んないってことだよなぁ。
そのアンドロの絵は御大の筆跡なのかな?
294HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:06:42 ID:U0T3/1Wa
松本氏の自分の名義で出してるコミックスで、他人が書いた物と言われたらお話にならないし
著作上そんな話なり立たず、2次元上のデザイン権利は最初から松本氏の権利だと思うけど?
そんな理屈がまかり通るなら、松本氏に限らず他の作家もみんなそうだと言う話になって
それに漫画の中のこのコマが誰それのアシスタントの権利なんか言い出す話も無いよ。

>(ただこの場合、デザインは御大、描いたのは宮武ってことだろな)
は?根拠のの無いことを言うのはやめましょうw 頭悪すぎます。
それとも宮武氏だかが、インタビューで答えてるんですか、あのコマとこのコマは僕が自由に任せてもらいましたってw
秋田書店の宇宙戦艦ヤマトのコミックスで、どこに松本氏以外の著者名義や、プロダクション(C)が入っているんですか?w


>>286
上でコミックス60ページって書いてあるよ
295HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:24:36 ID:vws4lK8a
>>294の理論だと、板橋画集=松本画集だな、板橋デザインのアルカディア号模型
が付属する予定だったんだから
296HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:29:23 ID:bBvSE5aR
「誰が描いたのか」と「誰に著作物の権利があるのか」は別問題だと
いうことが理解できないバカがいますね。
297HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:34:07 ID:vws4lK8a
まさか、バンダイが松本=板橋リファインのアンドロメダプラモを出す為の
情報操作じゃなかろうな?コスモゼロも宮武リファインとは別物だし
298HG名無しさん:2006/12/10(日) 13:05:53 ID:egY9y+tU
U0T3/1Waさん
権利やcが御大にあるのは前提です。もちろん。そのつもりでこっちも読んでますし。
ただ、アシスタントが描いた部分って、見たらわかっちゃいますよねぇ、筆の癖とか
線の描き方とか違うから。単にその人が誰かってことを特定したいだけなんだけど。
要は、好きな才能がどこに発揮されてるかの宝探しをしたいだけなの。
ヴェロッキオのキリストの洗礼の話知らないかなぁ。
299HG名無しさん:2006/12/10(日) 16:41:11 ID:9DRkN7rd
ねえ、ほんとうは自分の主張が変な方向へスライドしてんの、自覚
してんでしょ?
「あれ・・・?俺、いつのまにか権利が誰の物かって話題にすり替え
ちまってる・・・・・・どうしよ」
ってな具合に引っ込みがつかなくなってんでしょ?
大丈夫だよ、よくある事。ID変わったら素知らぬ振りで戻ってくれば
いいだけだよ。いつものようにさ。
300HG名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:32 ID:U0T3/1Wa
ねえ、ほんとうは自分の主張が変な方向へスライドしてんの、自覚
してんでしょ?
「あれ・・・?俺いつのまにかアンドロメダのオリジナルデザインを
宮武がしていて欲しいと思いたい願望を、根拠も無いのに
当事者間心情の関係者の迷惑顧みず、人に無理から押し付けてる?
そうであったことに誘導しちまってる?風説の流布??
まぁいいや、このまま松本の漫画も宮武が勝手に描いたことにしちまお・・・いや?・・・・どうしよ」
ってな具合に引っ込みがつかなくなってんでしょ?
大丈夫だよ、よくある事。ID変わったら素知らぬ振りで戻ってくれば
いいだけだよ。いつものようにさ。

  ↓

>それに、誰もが気軽に書き換えられるwikiにソースとしての価値は無い。
>Bクラブ58号の宮武氏コメントと、それに対してノーリアクションの御代の姿勢の方がソースたりうる。

>ハーロックなんかで描いてある、アルカディアやウルフは、ぬえ(宮武氏かな?)が描いた
>10方向だか12方向からのイラストをコピーして貼って使ってたからな。
>その絵は御大の筆跡じゃないってことだ。
301HG名無しさん:2006/12/10(日) 18:29:50 ID:pAMmXuz1
|      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) いい加減に    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .   模型の話   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   やれや      >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|   ボケナス共    \    r'     ヽ、    |
302HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:06:27 ID:tf4NKfr4
http://yamato.channel.or.jp/
トップページが微妙に更新されてる!
何年ぶりだろう!
303HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:07:07 ID:vws4lK8a
>模型の話
新金型のコスモ・ゼロ、1/100だけどみんな買う?
304HG名無しさん:2006/12/10(日) 19:24:53 ID:TqNyF4Dg
買わない。
 1/70キットと1/144持ってるし。
305HG名無しさん:2006/12/10(日) 20:04:00 ID:47MuDXAo
>>302
ホントだwやっとPS2第3弾発売予告が消えたねw
でもコンテンツの更新はナシ、か
306HG名無しさん:2006/12/10(日) 20:20:41 ID:xzePK0sC
>>303
一応買います。
買えば何かしら語れますから。

今語れるのは、「なんちゅうスケールじゃ!」って事くらいかな。
307HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:12:48 ID:oR19qbHx
比較できるのがタミヤの1/100シリーズか。ファントムに比べてどのくらいかとかか。

コクピットがなんか小さすぎで人乗れね、なんて話になるかもしれないな、バンダイだし。
308HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:14:13 ID:Nzvq3akI
>>307
童友社のエアライナーシリーズとも比較できるぞw
309HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:38 ID:LH6LNuXd
タカラのクラジョウと アリイのバルキリーも
310HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:46:01 ID:0CjlJEfY
雪風もそうだったけど、なんで1/100なん?
こんなもんの為に、わざわざ他メーカーの1/100買って比較する気にもならんよ。
311HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:09 ID:hhIVEY2N
>>310
バンダイの主力商品であるガンダムの標準サイズに合わせたからです。
ガンプラに合わせてなら、1/144とか1/60とかという選択肢もありますが、
1/100ガンプラは大きすぎず、小さすぎず、ギミックもそれなりに詰まっている
サイズなんで、バンダイとしては「標準」サイズなんだろう。
なので、コスモゼロとコアファイターを並べられるという、全然魅力的でないメリットがあります。
312HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:40:21 ID:+DZK4E3n
じゃあ、戦艦が出ても1/1700とかになるんだろうな…
ホワイトベースやラビアンローズと並べられますってか、意味ねえな。
313HG名無しさん:2006/12/11(月) 10:14:30 ID:mT/0BLlE
ずっと昔、アニメージュに載ってた
「ヤマトとホワイトベースが戦ったらどっちが勝ちますか」
って質問を思い出した。
314HG名無しさん:2006/12/11(月) 10:58:12 ID:hhIVEY2N
単純な船同士の闘いなら、ヤマトが勝つだろう。
ガミラスのドメル艦隊の集中砲火を浴びてなお、健在という凄まじい防御力を誇る宇宙戦艦だから、
ホワイトベースの主砲のようなカスい攻撃など、100発撃たれても笑っていられるのは明白。
またヤマトには波動カートリッジ弾に換装可能な主砲3連装×3基と波動砲1門あり、
ホワイトベースなんぞ一瞬にして消し飛ぶほどの火力がある。

艦載機&モビルスーツを含めた勝負だと、天下無敵の連邦の白いヤツがいるホワイトベースに
軍配が上がりそうだが。
315HG名無しさん:2006/12/11(月) 11:25:13 ID:u0kyo2eV
ヤマトには
アナライザーと真田さん
という、どこにでも潜り込んで内部から破壊するテロリストがいる
316HG名無しさん:2006/12/11(月) 12:31:52 ID:+DZK4E3n
 例え艦載機を失っても、砲門が沈黙しても、ヤマトには小ワープで敵艦接舷切り込み
と言う伝家の宝刀が有る。ホワイトベースは戦況悪化したら普通に撤退するからヤマト
の勝利は揺るがないだろう。
317HG名無しさん:2006/12/11(月) 12:53:22 ID:zhLYXdk5
スタートレック映画公開時、劇場で小誌配られてて
エンタープライズ対ヤマトって記事が載ってたような…
318HG名無しさん:2006/12/11(月) 13:33:02 ID:FP6kLWit
しかし目立った戦力はモビルスーツ一機のWBに対して圧倒的火力を持つヤマトが
相当に有利なのは確かだろ。ガンダム一機残してWB蒸発、とかね。
俺がヤマトの艦長ならガンダムは艦載機に任せてWB撃沈を目指すぞ。
ま、普通そうするだろうけど。
そうなるとその場の勝利はガンダム側にあっても継続戦闘不能に陥るんじゃないの?
早い話、月軌道あたりでガンダム一機残して撤退されたら・・
319HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:54:19 ID:Bqul7c46
ヤマトに勝てるのはイデオンくらいかな。
320HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:46:13 ID:zWKuT96B
俺も313の質問憶えてる。
答えは「波動砲さえよけられれば絶対負けない」
だったと思う。
321HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:07:53 ID:c9ukYUaP
322HG名無しさん:2006/12/11(月) 20:23:11 ID:bB7UzAQ+
富野の言うことだからなあw
いやまあ作品は大好きだけど。
323HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:09 ID:bMQnzBBU
トミノスキー粒子がなかったら、MSはミサイルで簡単に削除。
324HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:31:02 ID:NcH/OxTz
実際の勝敗は波動砲vsMSではなく、
アムロのオカルトvs真田さんの超科学で決まるだろうな。
325HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:36 ID:f36iCHMl
さくホビで1/350の見本を改めて見てきたが、
カッコいいけど、やっぱりオモチャだな。
スケールモデル的な精密感は感じない。(テストショットのパチ組みの所為もあるけど)
未塗装、未組立てのオモチャに4万円出すのは、どうもな・・・。
326HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:44:38 ID:Bqul7c46
模型の素材として見れば、良いんじゃないかな。
好きなだけジックリと手を入れて作るのも楽しいと思うよ。
予約済みだけど、1/350大和も購入しようか悩んでる。
327HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:50:30 ID:PVF3zFU5
模型好きの人ってほんと汚し塗装すきだな
328HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:07:14 ID:in+RIRZm
ミュージアムモデル風の仕上げを好む人もいるよ。
329HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:37:36 ID:9PSq10BI
今日なにげに入った玩具屋で、バンダイの販促ビデオが流れていたんでヤマトの部分だけ
見てきた。

先月末発売模型誌レベルの制作途中版とカットモデルで「ここをこうすると…ほら、煙突ミサイルが出てくる」
とか実演していた。なお、ミサイルハッチがキットでは観音開きなのだがエッチングパーツで設定通りのオープン状態が
再現可能だそうで。

<キットの煙突ミサイル口の開閉ギミック・真後ろから見た図>
- - - -
  ↓
/  \
  ↓
|     |  ←いわゆる観音開き


<実機の煙突ミサイル口の開閉ギミック・真後ろから見た図>
- - - -
  ↓
∧  ∧
  ↓
||    ||   ←この状態のエッチングパーツがつくらしい

  ||||    ←こういう風に内側に折りたたまれるんだっけ?上と下、どっちが正解か忘れた

あと、付属品も写ったが、極小乗組員はもちろん、艦載機も成形色まんまで要塗装。
こんな超小型のパーツを塗装するのって凄まじく高難易度だと思うのだが。
高額なアイテムなんだからこういう物は彩色済み状態で欲しかったな。

私は初回版はスルーでほぼ決定だったんですが、仰角を変えつつ旋回する主砲塔を実際に見ると
すげー欲しくなりました。
330HG名無しさん:2006/12/12(火) 02:08:25 ID:6FVghyvO
するとヤマトのギミックパーツを大和に移植する奴とか
出てきそうだな。
331HG名無しさん:2006/12/12(火) 09:34:19 ID:yc4kqRG0
あのビデオ、ザラスのサイトで見れるけど、俺はあれ見て余計に萎えた。
仰角を変えつつ旋回する主砲塔>これって仰角を変えながらでないと旋回できない
砲塔だし、パーツ精度が悪いのか仰角がそろってないし。
昔あった、前進と曲がりながら後進の2つしか操作できないラジコンカーを思い出した。
332HG名無しさん:2006/12/12(火) 19:28:45 ID:lAKWJEFe
PCと繋いで
プログラム出来たらいいのにな。


なんてな
333HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:57:17 ID:s9ODfJmP
これだけの値段取るんだから、ラジコンで砲塔動かせるくらい出来たっていいよな。
今時はラジコンユニットも小さいんだし。
334HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:14:18 ID:ZWQVKQH9
>>333
ラジオコントロールではなく赤外線コントローラで砲塔の旋回等は可能だが、それでは不満か?
335HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:25:21 ID:tliLZcg7
333はTVのリモコンもデムパを飛ばす、筋金入りのラジコン戦士だから、赤外線じゃ不満なんだろ。
336HG名無しさん:2006/12/14(木) 21:03:26 ID:K/ifnIQp
そうそう、アンテナないと操ってる感じしないよなぁ。
ワンセグ用のアンテナが付いてる携帯から青歯で動かすのなら満足してくれるんじゃない?
337HG名無しさん:2006/12/22(金) 06:43:10 ID:+lO0NBSg
ヤマト 予約注文age
338HG名無しさん:2006/12/22(金) 14:08:04 ID:DKQWzbNW
>331
あれ、旋回と仰角別のモーターで動かしてるようだけど
横向いたまま砲身寝かせるのはやってたからな。
仰角変えずに旋回は出来そうな気もするが(動画でやってないだけで)
モーター二つ同時に動かせない仕様だったら南無だがw

ただ、設計が悪いのかパーツ精度が悪いのか、動きがぎこちないんだよね・・・
339HG名無しさん:2006/12/22(金) 19:26:41 ID:cfzHW0n4
今日、再販メカコレの沖田艦×1、古代艦(ゆきかぜ)×6を買ってきました。
これで、ヤマト竣工前の地球防衛艦隊を再現する予定です。
340HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:25:27 ID:gPL4PFSn
341HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:45:40 ID:svlwrm5w
超巨大戦艦とコスモハウンドはどこの店でも買い放題だなあw
342HG名無しさん:2006/12/23(土) 01:06:30 ID:ObJlV3Fr
コスモハウンドも買ってやってください><
343HG名無しさん:2006/12/23(土) 02:22:20 ID:oGYxysQj
効果音が劇中音でないのが一番の欠点!!
344HG名無しさん:2006/12/23(土) 03:04:21 ID:oGYxysQj
今ホビーサイトを見てきたが、パッケージは85cm越えかい!
重さは4.5kg!?
完成時電池を入れると2.5kgはいくぞ
完成品は高荷画伯&加藤氏の絵ボックスに収納可能!!
これならホコリの心配もいらず、ケースもいらないな…
遊ぶ時に箱を開ければいいだけな訳だ
345HG名無しさん:2006/12/23(土) 03:25:30 ID:35bppB8Q
とりああえずメカコレ「ゆきかぜ」2隻追加〜
後部切断して同巡洋艦のエンジン部のっけて
ヤマト帰還後〜さらば艦隊就航前の波動エンジンのっけった
暫定増加試作艦として就航したと脳内妄想艦つくってみる〜〜

エンジンはそれでいいとして上下の主砲も長砲身に換装したほうが
らしくていいかな?
346HG名無しさん:2006/12/23(土) 05:00:53 ID:ZhBdba/D
駆逐艦いじってるよ。
上部砲塔周りとか、無理のある部分を解消したり
PS2版っぽい形状を一部に取り入れてみたり。
「俺流」の完全な駆逐艦を作ってますよ。

以前ブラインドボックスで販売されてたメカニカルコレクションの
主力戦艦のディテールアップ用にアンドロメダのパーツを使ったから
船体だけ余っちゃった・・・。
だれかアンドロメダの船体で正規空母でもデザインしてくれないか?w
347HG名無しさん:2006/12/23(土) 05:54:18 ID:35bppB8Q
前部アンドロメダで後部空母部は上下に2段重ねなんか良いかもな
348HG名無しさん:2006/12/23(土) 08:58:01 ID:IFVtDkHp
空母に波動砲は要らないだろ。
そもそも空母ってのは、砲の射程内に敵艦から侵入されたら負けって艦種なんだし。
349HG名無しさん:2006/12/23(土) 09:00:33 ID:p+u9obwH
とりあえずメカコレを各一つづつ12個買ったから
なんか満足
350HG名無しさん:2006/12/23(土) 09:03:18 ID:caT/cXpD
海の上のものと一緒にされても。宇宙船だし。

それにヤマト自体が空母並みの艦載機を搭載してるしね。
万能艦だな。防御力も高いし戦闘力も高い、艦載機まで多数あると。
351HG名無しさん:2006/12/23(土) 09:47:10 ID:35bppB8Q
ヤマトに出て来た防衛軍宇宙空母は
どちらかとゆーと航空戦艦だからガミラス辺りの正規空母とは
違うんだろうな。
アンドロメダ、主力戦艦共に艦載機ハッチ設定あるけども
飛ばさないまま母艦と共に散ったか;
352HG名無しさん:2006/12/23(土) 09:53:16 ID:vijSH/y9
んだ、旧赤城も巡洋艦との砲戦を想定して20a砲を積んでいたし、
何より防衛軍首脳部の波動砲信仰は根強いものがあると思うぞ。
353HG名無しさん:2006/12/23(土) 10:11:41 ID:aOMQC/ls
ヤマト世界では、超強力砲>航空戦力だからね。

実際、決戦兵器を持たないガトランティス艦隊は波動砲の前に連敗してる。
354HG名無しさん:2006/12/23(土) 10:22:12 ID:1LhLKjAb
>>344
箱絵については、高荷画伯はいいけど、加藤のより
松本零士御大の方が良かったと思うのは俺だけでは
あるまい。
355HG名無しさん:2006/12/23(土) 11:17:31 ID:1Tn8Ogi3
>>354
イヤだよあんなくびれたバルバスバウと六角波動砲口なんか。
加藤氏万歳!!
356HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:48:55 ID:BEPzvTEY
WHF有明でバンダイ製「ヤマトよ永遠に」のパトロール艇プラモを購入〜。
イマイの1/72オーガス4形態セットと一緒に買ったら全部で¥3000にしてくれた。
ディーラー参加者さん、ありがとう!

他には再販キットが沢山あったけど、プレ値だったのでスル〜。
357HG名無しさん:2006/12/23(土) 16:25:53 ID:O6vTZt1G
>>354 >>355
荒れるからやめれ。
358HG名無しさん:2006/12/23(土) 16:35:37 ID:5M0GS1jy
>実際、決戦兵器を持たないガトランティス艦隊は波動砲の前に連敗してる。
暗黒星団帝国は無視ですか?そうですか…
359HG名無しさん:2006/12/23(土) 18:19:20 ID:+9jQHpu7
火炎直撃砲搭載艦が量産されていれば勝てたのに
360HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:40:04 ID:x3H/ctdF
メカコレって3の時のアリゾナとか完結編の駆逐艦とかないね
361HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:43:32 ID:MaWejr51
仕事で出遅れたが、無事地球防衛軍艦隊買えた〜。空母は初買い。
定価売りの店なら普通に残ってるもんだな。

362HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:48:23 ID:CqWfc6en
363HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:10:47 ID:l3w5yW8o
>>355
>イヤだよあんなくびれたバルバスバウと六角波動砲口なんか。
>加藤氏万歳!!

つかどこをどう見たって今回のヤマトは
歴代のどのスケールのどのヤマトモデルより、波動砲口きっちりオクタゴンバレルw
そんでこれもキッチリ松本監修商品という事実があるのだがw
364HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:49:33 ID:XOtIZpGc
出るヤマトの立体物、ぜーんぶ「松本零士監修」の不思議。
365HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:55:54 ID:u6gdzj+9
しばらくは、再販物の話が続くんだなぁ。
EXのブラックタイガーの続報はまだ?本屋にまだ来てなかったんで。
366HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:18:45 ID:MaWejr51
>>365
HJに出てたサフ吹き原型?なら見た。
367HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:21:52 ID:ICFcVkQT
>>365
2月発売予定。予価3990円
368HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:33:06 ID:lMlswO2V
1/700ヤマトと巡洋艦とパトロール艦とゴーランド買ったら
お店のおばちゃんに「そこに大きいのもあるけどどう?」って言われた。
見てみたら1/500のヤマトが飾ってあった。
もう二つもってるからいいって断ったんだけど
「バンダイさんは詰め合わせで送ってくるからねえ・・・」だって。
今度行った時に残ってたら友達が欲しがってるとかいって買っちゃおうかな・・・
369HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:33:39 ID:u6gdzj+9
>>366,365
ありがとん。12gにあった画像は文章切れてたし、教えてスレはコレジャナイロボの話しかしてないし
助かったよ。そか2月か、2機セットで買おうかな。尼予約なら2800円くらいか?
あれならCT1としてグレーに塗っても良さげだし。
これ買ったらCT2もちゃんと出してくれそうな気もするし。
370HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:36:16 ID:WR/07eif
>>364
松本氏は今、著作権を守る活動に専念しているから、
ヤマト物には名前を出さずにはいられないのだろうね。
371HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:26:47 ID:tNSvkfBo
>>353
アニメ版は覚えていないが、ひおあきらのコミック版ヤマト2では、地球艦隊は主砲の連射で白色彗星軍の艦載機
(と潜宙艦)を打ち落としていたな。消費エネルギーと効果を考えたらすげーもったいない気もするが。

というか、地球艦隊って機銃や高角砲を装備していないんだな。
アンドロメダの艦橋の横に一つか二つあった気がするが、まさに大艦巨砲主義を地でいっている設計。
波動砲で敵艦隊を殲滅するのが主目的で、航空機の攻撃はまったく考慮されていない。
372HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:06:41 ID:OdbTx1Av
空母四隻を擁したドメル艦隊も航空攻撃だけでヤマトを撃沈することできなかったし
373HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:47:28 ID:lMlswO2V
デスラー砲はデスラー専用?
機雷は専用ではなかったし・・・
てか、瞬間物質移送機使った奇襲戦法はドメル戦法だよな・・・
374HG名無しさん:2006/12/24(日) 02:45:09 ID:iemOl8xL
さらば〜はロードショー時に観たっきりなんだけど、
パト艦の塗り分けって600円の箱絵が正しいんだよね?
375HG名無しさん:2006/12/24(日) 05:57:37 ID:iWl6M523
>>370
こことは関係ない話の宣伝活動なんだからスルー汁(オレモナー
376HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:10:26 ID:c5lGE7s5
田舎だから出荷日からすぐって訳じゃなかったみたいで
昨日ヤマダ行ったらさすがに空母はなかったけど
メカコレとか結構色々あったよ
しかもメカコレが一つ146円位と今まで見た中で一番安かった
377HG名無しさん:2006/12/24(日) 09:33:01 ID:YZK+bwsc
>>373
Vでデスラー砲艦ってのが出てくるけど
デスラーの護衛艦隊にしかいなかったな

侵略を旨とするヤマトでの敵勢力軍にとっては
占領後の利用価値が無くなる強力すぎる決戦兵器は過剰装備であり
最初のガミラス戦で人材面が疲弊している(航空戦力を増強しようにも出来ない)地球防衛軍は
最小面の人材でリスクが一番少ない遠距離から敵を殲滅する決戦兵器が過剰進化したってのが
ファンの間でよく言われる説だな。
378HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:13:06 ID:CHjG8x5W
そういう思想で作ったと思われるアンドロメダだけど、
搭乗員数が95名ってことは、やっぱ攻撃用の艦載機をいっぱい搭載するのは
その人数だと無理なんじゃないの?整備員やパイロットの数を
搭乗員数には含まないってのも無理あるし。ランチや偵察機程度なんだと、わたしは思うぞ。
拡散波動砲は、それをふまえた、敵艦載機群もいっしょに、広範囲の目標を
一斉に始末するための装備だとおもいます。それが裏目にでたんだけどさ。
そして、そんなスマートな船型のアンドロが好き。子持ちししゃもみたいなのは嫌いです。
そういうのをEXで出して下さい。おねがいします。
379HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:22:57 ID:8KE9FWg9
EXだとスマートだけど運河だろな
380HG名無しさん:2006/12/24(日) 11:09:05 ID:clpJag35
>>378
ヤマトで100人余りの乗員だから。
オートマチック化の進んだアンドロメダでは感の運用に必要な人員がヤマトよりも
相当少なくて済んでいるはずだから、ヤマト並の艦載機の搭載が可能じゃ?
381HG名無しさん:2006/12/24(日) 11:13:23 ID:3Z22QbI4
>>380
そんなわけないだろ。
いくら科学が進んでいるといっても、肝心な部分は人間が動かしているのなら、
あの人数では過労死者続出だ。
382HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:08:49 ID:clpJag35
>>381
「さらば」でアンドロメダのことを真田さんと古代が話しているシーンを忘れたか?
真田さん曰く「アンドロメダの乗員は座ってただ計器を眺めているだけ」。
ヤマトに比べて操艦に必要な人員は驚くほど少ないはずだよ。
もちろん「過労死」なんてないだろうw

ってか、最初のヤマトの帰還時の人数は70人程度じゃなかったか?
それでもちゃんと操艦出来たんだからアンドロメダの乗員95人は多すぎるくらいだ。
383HG名無しさん:2006/12/24(日) 12:43:28 ID:CHjG8x5W
そうなんだ、てっきりヤマトにゃ1000人レベルの搭乗員がいたのかと思ってた。
比べるのもなんだが、大和2300人、アーレイバーク級駆逐艦320人、DDX150人、ニミッツ級空母5600人。
384HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:08:53 ID:EhMGs8Nu
大和の場合、機銃一基につき5〜10人もの人手を必要とする。
未来の宇宙戦艦なら多くても一基一人か、集中制御で全基で5人とか、
そんな数字になると思う。人数のケタが違って当然。
385HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:34:38 ID:Hq0+aqsJ
あなたに、
「ヤマト第三艦橋の勤務を命ずる」
との辞令が交付されました。
386HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:56:41 ID:dxDJ1j7J
冷戦時代に映画なんかで米空母機動部隊に張り付くソ偵察艇内勤務
してる情報士官達が勤務に付く時に手錠はめるシーンあったが…
第三艦橋勤務者も同じような気がするのは俺だけか?
387HG名無しさん:2006/12/24(日) 14:08:23 ID:W4//l4aQ
EXモデルのコスモゼロ・ブラックタイガーの話はここでして良いんでしょうかね?
なんか雰囲気違います?
388HG名無しさん:2006/12/24(日) 14:21:35 ID:DM097tL6
つうか、軍艦なんだから24時間を三交代だろ?
389HG名無しさん:2006/12/24(日) 14:34:16 ID:dxDJ1j7J
その映画だと交代時にデスクに付く時手錠はめ直してたな

EXはコスモゼロ>ブラックタイガーと続いたら本丸は
コスモタイガー2かな。
ぜひ艦船につながって欲しいモンではあるな。
390HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:33:08 ID:FTuakqxx
でもコスモタイガー、PS版は勘弁願いたいな。
ハセガワバルキリーみたいに「らしい」アレンジならいいけど。
391HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:36:21 ID:enj6tkKY
>>381-384
ヤマトの乗組員は確か114名
アンドロメダの人員削減は機関の0M化と火器の完全自動砲化よりもむしろ、
航続力の抑制(ヤマトのように島宇宙間航行を想定しない)による主計関係の
削減が中心だったんじゃないかなぁ
と、いうのもヤマトも基本的には火器関係は艦橋からの遠隔集中制御による
自動射撃が出来るし、(第一シリーズの超巨大ミサイル迎撃の際に沖田艦長が
主砲の全自動射撃を命じてるシーンがある)対空砲関係も砲手が砲に付いて射撃を
行なってる描写があったのはVの白鳥座星域会戦の時くらいだった筈……

あと、真田の言ってる「乗組員の仕事は計器を眺めるだけ」って、省力化艦の
実体知らない人間の科白ですだよ
省力化されてCIC要員が恐ろしく少ない(足りてない)護衛艦なんか、一人で3つも4つも
計器やコンソールの面倒見なきゃならないし自動化が進めば進むほどモニター当たりの
情報量が増えてそれを見分けるのが頭痛いです
と、実際に150人程で運行される筈のところが90人程しか乗ってない護衛艦乗りの嘆きでした
392HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:54:47 ID:iemOl8xL
>>391
ほんものかよ(W
有事にはがんばってくれよ。

おかげで、昔護衛艦”によど”に乗ってた友達のことを思い出したよ。
393HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:58:38 ID:dxDJ1j7J
150名…地方隊か?

まあヤマト乗員は艦長代理からしてそうだが頭おかしいのおおいからなあ;2においては艦隊指揮放棄して単機発進だしな;
そう考えると一番土方さんがまともとゆーか常識人とゆーか…
394HG名無しさん:2006/12/24(日) 17:41:29 ID:xD7W6OJO
コスモタイガーU(三座型)がEXで出る日まで…
395HG名無しさん:2006/12/24(日) 18:24:53 ID:3Z22QbI4
>>382
忘れた。
てか、「さらば」にそんなシーンはねえんだよ!

まだいるのかよ、「さらば」と「ヤマト2」の区別ができないバカって。
396HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:41:44 ID:hisizcVC
今日、再販版のでかいアンドロメダを買ってきた。
ポピニカ魂のヤマトと並べて飾りたいんだけど、スケール、大体同じかな?
397HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:37:59 ID:bllrubAo
ポピ魂は1/625、アンドロ大は1/700。
398HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:09:38 ID:j9enXPa7
ヤマトで最強の戦艦はアンドロメダですか?
399HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:15:40 ID:zi6hFA+u
アンドロメダ<巨大戦艦<(反物質人間)
400HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:26:51 ID:+ytluhjH
1000円の戦闘空母って大きさ何センチありますか?
1/700か1/1000だとヤマトと並べられるんだけど・・・
401HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:25:45 ID:JejRQmnL
リバティの1mヤマトの画像を初めてじっくりみたんだが、艦首波動砲口/フェアリーダーの
あたりの立体形状は、いままで見た立体の中じゃ一番俺のもってるイメージに近いな。
(初期の、波動砲部分の設定画に使われてた艦首アップの絵ね)
おれはあの下が丸い波動砲口が好きだな。
1/350をあれにするのは大変だろうな。艦首だけの差し替えキット出ないかなぁ。
402HG名無しさん:2006/12/25(月) 22:33:37 ID:uBcECtp4
ナスカ
売ってねえ。
403HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:15:07 ID:zi6hFA+u
メカコレの?
野村トーイの?
404HG名無しさん:2006/12/25(月) 23:30:20 ID:glsoXwTH
>>401
ボッタクリクラブからグレードアップパーツとかほざいて出そうだ。
値段は文字通りボッタクリ値段になりそうだが。

波動砲口を改修しようとすると波動砲口だけでなく、砲口周囲も改修の必要があると思うが、
船体のパーツ分割がプラモ(1/700とかメカコレとか)と同じだと、艦首から艦尾までまるまる交換する
ことになる。
もし出るんならボッタクリクラブに勉強して欲しいが、本体と同価格かそれ以上の値段になりそうな悪寒。
405HG名無しさん:2006/12/27(水) 00:58:00 ID:9LhvEfoo
頼むから1/700でガミラス艦を出してくれと何度(ry

バソダイへ、「バカメ」
繰り返す「バカメ」
406HG名無しさん:2006/12/27(水) 01:22:43 ID:p4T/Rbw6
個人的にはデストロイヤーと十字空母が欲しいな。
なんつっても太陽系出るまでが一番燃える。
あとはドメルの旗艦かな。
メカコレ、再開発しねーかなー・・・
コスモゼロも人気がいいが、百式探索機もけっこう
活躍してるんだが。
407HG名無しさん:2006/12/27(水) 01:36:57 ID:v4MJ5KVu
メカコレ今から開発すると一個1000円とかになるんじゃないか
408HG名無しさん:2006/12/27(水) 02:03:31 ID:9w0kBlGD
1000円か。
たしかに、今のガンプラの値段を見ていると最低でもそれくらいしそうだな。

プラモ一個100円だった頃が懐かしいぜ…。
409HG名無しさん:2006/12/27(水) 02:11:46 ID:SR8GVy0B
今でもメカコレは¥200だよ。
410HG名無しさん:2006/12/27(水) 03:11:25 ID:wLrtD/RS
メカコレ30種BOX売りは普通の模型屋でも注文出来るのかな?
欲しいけど…
411HG名無しさん:2006/12/27(水) 12:31:03 ID:SR8GVy0B
BOX単位では難しいと思う。
前回の再販で自分が模型店で注文したときに、問屋での注文単位のアソートがBOX4個(120個)+バラ60個だったから。バンダイは問屋へアソート出荷のみなんだよ。
BOXは全部買ったけど、バラを残していったら後日、店長さんから数個は売れたけど後は全然売れなかったと言われて¥100で引き取ったし。
模型店側も半ば抱き合わせ販売の出荷で困ってるから、売っても黒字にならないときは入荷ゼロの方が良いと判断する。
ネット通販などで探した方が良いよ。
412HG名無しさん:2006/12/27(水) 14:32:21 ID:9LhvEfoo
>>406
十字空母って、あの強引な発艦もさる事ながら着艦はどうすんだろね?
(´Д`)
413HG名無しさん:2006/12/27(水) 15:18:00 ID:mUQn96zx
>>412
水上艦じゃないんだから、母艦が艦首を風に立てて、着艦制動索で強引に止める必要もなく
母艦の離発着ポートの真下で艦載機が相対速度あわせてトラベリングアームで引っかけて回収、だと思う
414HG名無しさん:2006/12/27(水) 16:04:47 ID:bbw6H6hC
防衛軍空母
映画元ネタとか小説では艦隊後方に空母控えて一緒に前衛主力艦隊と
共に巻き添え食らって壊滅したらしいが、
TVの宇宙空母と違う正規空母として妄想してみると面白いかもだな

船体自体がガミラス三段空母みたいな横広船形で
フラットットップで甲板下にやはり波動砲か?
415HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:34 ID:IovzPA8h
文科省は、小学校に英語教育導入とか馬鹿なこと言ってないで、
まずは日本語を徹底的に叩き込むべきだろう。
416HG名無しさん:2006/12/28(木) 01:27:11 ID:GDX3KugI
>>413
つーか、発艦口がガミラス機より明らかに小さい上に機体を横向きにして翼端からよっこらせと入れなければならず、
回収動作は複雑を極めるのではないかと思ってミターリ
417HG名無しさん:2006/12/28(木) 02:15:56 ID:iaBwyxQP
>ハセガワバルキリーみたいに「らしい」アレンジならいいけど。

あの「らしい」は「航空機らしい」アレンジであって「宇宙戦闘機らしい」ではない罠
418HG名無しさん:2006/12/28(木) 10:39:34 ID:W9322X+k
CT2は航空機らしいアレンジなら俺は歓迎するよ。
航空機なら見本がいくらでもあるから、設計者に多少センスがなくても実物を真似すりゃいいけど
へたに宇宙機にされるとガンダムっぽくなりかねん。
419HG名無しさん:2006/12/28(木) 15:55:36 ID:Qg4nNAng
>>416
そこで母艦艦載機らしく翼を折ってしまえばもーまんたい
420HG名無しさん:2006/12/28(木) 19:59:51 ID:33Fp0w7I
密林に、1/100コスモゼロの写真載ったね
421HG名無しさん:2006/12/28(木) 21:54:19 ID:W9322X+k
載ったのは12月頭だけど、在庫無しになるとはなぁ。
やっぱ人気あるのか?それとも少ないのか?
422HG名無しさん:2006/12/28(木) 23:32:04 ID:jsFNYgO1
見込み発注で予想以上に注文来たんじゃないかな?
423HG名無しさん:2006/12/28(木) 23:43:10 ID:QN5R3H92
EXコスモゼロの機体上面のエアインテイクの縁が異様に
分厚いのはまだ試作だからかな?
424HG名無しさん:2006/12/28(木) 23:45:29 ID:jsFNYgO1
うすうす攻撃する。
425HG名無しさん:2006/12/29(金) 00:38:07 ID:IBLgV18z
>設計者に多少センスがなくても実物を真似すりゃいいけど

そーいうパチモンアレンジがいちばんかっこ悪い
426HG名無しさん:2006/12/29(金) 02:29:35 ID:jzHXVJXL
新コスモゼロって
マ━━━(゚∀゚)━━━ダァ?

427HG名無しさん:2006/12/29(金) 02:47:43 ID:LxBAFWS8
>>423
異様に厚いよね、インテークのエッジ。
いまどきアレで商品化されたらちょっと・・・

あと全体的に角張りすぎてないか?もっとなめらかな曲線で
構成されてる印象があるんだけどね。
428HG名無しさん:2006/12/29(金) 14:07:24 ID:2VdjTqqn
5万近くもするんだね。
風俗を2回行くのをガマンして買おうか。
でも置き場所がないから、止めるしかないか(鬱
429HG名無しさん:2006/12/29(金) 15:02:39 ID:0HlDltQl
馬鹿だな〜。
寝かせておくから邪魔なんだよ。
普通は皆、立てておくんだよ。遊ぶ時に寝かせてあげるんだよ。
たぶん、組み立て説明書にも書いてあるよ。
430HG名無しさん:2006/12/29(金) 15:30:16 ID:tHNjDCwm
立てて置いて、もし倒れたら上部構造物やらウイング等大破の危険じゃ…
431HG名無しさん:2006/12/29(金) 18:08:11 ID:2eVsIc2E
428

おまいのちんこをドリルミサイルにして波動砲に突っ込んでみませんか?
432HG名無しさん:2006/12/29(金) 18:18:55 ID:pSifWnRi
本物の戦艦大和のように、艦橋などの構造物を下にして飾るのが通の飾り方。
艦橋付近で船体を2つに割って、本体の周りに主砲塔などを散らせておけばmore better。
433HG名無しさん:2006/12/29(金) 19:00:03 ID:2wxJSauc
やっとMGでEXブラックタイガー見たよ。むやみに格好良くなってるな。
今後に過大な期待を抱きそうで困るわ。
434HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:44:45 ID:25sJnWRI
日本橋のVOLKSで1/350ヤマトの完成品サンプル見た
すんげ〜バカデカくて正月用の新巻鮭みたいだった
あちこちピカピカ光っててクリスマスツリーみたいだった
砲塔群も自動でグルングルン回ってて首振り扇風機みたいだった
でも第一印象はやっぱ「オモチャみたいだな」だった ま、当然か・・・
スケールモデルとして完成させるにはかなりてこずりそうなキットかも
435HG名無しさん:2006/12/30(土) 01:37:02 ID:giRDOLO5
電池代かかりそうだね
外部電源アダプタータイプに改造しようかな…
436HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:06:52 ID:GaOl+bXi
1/350 アマゾンでは20%引きですが
これより安い通販情報ありますか?
437HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:12:07 ID:BcTg/U80
>>436
タムタムなら¥33990(代引き・手数料込み)。
多分、ここの通販が一番安い。
438HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:13:33 ID:BcTg/U80
ごめん、在庫無しだった。数日前まであったのに・・・

http://www.hs-tamtam.co.jp/item-22922.html
439HG名無しさん:2006/12/30(土) 23:23:36 ID:uYoWlQNZ
さくホビの実物展示と、パッケージアートの渋さに背中を押されて、1/350、近くの量販店で予約してしまった。。。
仕事がら長期の休みがとりずらいので、作るのは来年の年末になっちゃうかな。
440HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:03 ID:bVAbRiha
きょう実物を見たけど、塗装されていなかったせいか
いまいちな感じがした。
441HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:33:24 ID:xKEFuYcW
>>440

塗装しなきゃならない部分ってどこ?
442HG名無しさん:2006/12/31(日) 01:34:46 ID:xKEFuYcW
>>437

淀だとポイント込みで30%引きぐらいにならないかなぁ・・
3万超えると手が出ない
443HG名無しさん:2006/12/31(日) 02:22:49 ID:H7pir55E
予約したお店から塗装しなくても大丈夫ですよ的な事を言われた
ほとんど出来ているから簡単に完成できるからって…
魂と混同してないかい?
444HG名無しさん:2006/12/31(日) 03:32:55 ID:Z5F0UK/N
色々見てきたけど、¥34000以下は見たこと無い。
大体、¥37500くらい。
タムタムは安すぎ。
445HG名無しさん:2006/12/31(日) 07:45:43 ID:moFWwFq1
いろんな絵があるし、人それぞれのイメージがあるというのは承知の上で・・・・

波動砲口の形はともかく、だるい縁が出来ているのが違和感ありまくりなのだが。
あとパルスレーザー周辺がすかすかな感じなのもイマイチ。
もっとハリネズミみたいに密度があるイメージなんだよね。
あと、艦首下面の妙な曲線もくどいような感じがする。
446HG名無しさん:2006/12/31(日) 09:48:45 ID:N66QX9Zi
>>443
そういうことではなくて、そのまま組むだけでは、色的に安っぽい感じがしたんだよ。
所詮、プラモデルと言われればそうなんだけど、値段が値段だけにね。
447HG名無しさん:2006/12/31(日) 10:30:41 ID:iA75hEVn
砲身の金属パーツも塗装済みなの?違うよね?
448HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:41:24 ID:l6heYnZP

しゅりょくせんかん  じゅうまんえん

出品者は天然か、バソダイへの抗議か?

449HG名無しさん:2006/12/31(日) 16:48:13 ID:VovGAEZV
35437円
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3256833/s/
もう一声欲しいな
450HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:10:50 ID:G4qEr9y8
ええ〜
TamTam、在庫切れかよ・・・
迷っている間に・・しまった!orz
451HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:46:51 ID:FEOdWGDV
迷ったら買えが基本だからとりあえずタムで買った
スマン
452HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:26:44 ID:G4qEr9y8
>>451
> 迷ったら買えが基本だからとりあえずタムで買った
> スマン
いやいや。
まあたしかに、そうだよなあ。
FMのファルコンも、同じだったなあ・・・
453HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:44:59 ID:kmnX4wZT
あみあみキャンでたむたむ注文済みの俺は勝ち組
454HG名無しさん:2006/12/31(日) 23:21:07 ID:Z5F0UK/N
自分も同じく。あみあみさん、ゴメン。
455HG名無しさん:2007/01/01(月) 02:59:45 ID:Ix4wrgvp
公式にCMアップされてるね。
これ見る限り、フィギュアや砲身等はやはり未塗装のよう。
(「イメージのため、彩色してあります」ってテロップあるし)
それから、取り説等も紹介されてる。
付属する「ヤマトスタイル」っていうのは、初回限定なのかなぁ…?
456HG名無しさん:2007/01/01(月) 03:35:11 ID:/9Bm9HRn
>>446
タムさんのスタッフさんですか!?
457HG名無しさん:2007/01/01(月) 20:36:44 ID:mHXlhyOm
1/700プラモのヤマトってパッと見はいいけどよく見るとかなりしんどいね。
特に大和坂の凹みと細すぎの艦尾はいただけない。
エンジンノズルなんかデスラー艦の艦首みたいだもんなあ。
458HG名無しさん:2007/01/01(月) 21:27:35 ID:oNwMuvOD
昔は1/700のスタイルで納得していたものだが、記憶が美化されているのかしら。
ポピニカ魂のヤマトは私的にはデブだと思っているので、完成したら1/700ヤマト
と並べて比較してみたい。あとヤマトメカニックファイル版と。
459HG名無しさん:2007/01/01(月) 23:57:48 ID:IoI7nRAh
昔のゼンマイBOXがついていて(第三艦橋がない)
アナライザーやコスモゼロのミニチュアが仕舞えるやつって
今の1/1000モデルに改修されちゃったの?
460HG名無しさん:2007/01/02(火) 01:07:47 ID:f7Xdkh6S
サイズ的には確かに相当品だが船体形状は全くの別物。
オクに出た際にゴミ同然のものを落札して、1/1000ヤマトの
部品を流用して仕上れば独特のヤマトになる。未組立は異常に高価い。
ちなみに、ゼンマイは最大幅42ミリ、ノズル端から艦首クラウン先端までの
全長246ミリ、第一主砲基部での船体高24ミリ。
1/1000は同じ箇所で最大幅32.5ミリ、全長259ミリ、船体高20ミリと、かなり
細長い。ちなみに、コスモゼロは完全にオモチャで、改造して見れる形に
するくらいならまるごと自作の方がマシなくらい。100式はまだマシかな。
アナライザーは失くしたからワカラン。子供時分の記憶では黄色いパイプを
追加した覚えがある。
461HG名無しさん:2007/01/02(火) 01:22:33 ID:9kR/AWP0
350ヤマトは最初の第一試作から比べると段々と魂ヤマトに似ていったね。
第一試作の艦首艦低のラインは1/700ヤマトに近かったからかなり
心配したけどね。
私は魂ラインが気に入っているがヤマト程それぞれの方が持つイメージが
違うのは他に無いかもしれない。
462459:2007/01/02(火) 03:03:49 ID:3l7mFdIK
>>460
うあ〜
詳細な解説どうもでした。
463HG名無しさん:2007/01/02(火) 09:17:36 ID:LbERnRBY
このヤマトは、買って損はないものなの?
464HG名無しさん:2007/01/02(火) 11:31:02 ID:UHGHaETs
ゼンマイヤマトじゃなくてその改修版のパネルヤマトは持ってたけど
オマケは100式もコスモゼロとあんまり変わらないオモチャだった気が。
アナライザーがオモチャの中ではマシだったかな。

1/1000はもう全然違うね。改修じゃなくて新規だと思う、というかあれだと改修の方が手間も金もかかりそう…
465HG名無しさん:2007/01/02(火) 11:40:58 ID:f7Xdkh6S
そう、確かに100式もコロのついたオモチャなんだけど、最低限
平面形は近かった。   ・・・ような気がする。
466HG名無しさん:2007/01/02(火) 16:23:49 ID:asIEcdF1
プラモは三種類(1/500、1/700、1/1000)とも
艦首、主砲周辺、艦尾の造型解釈にクセがあるね。

まず艦首の波動砲を中心としたダルマ型断面形状が
前部甲板を細長くしてしまっている。

次に第一第二主砲取付部の溝もプラモ独自の形状で、
他の造型物や設定資料では見たことがない。

そして艦尾が急激に絞られているので、
エンジンノズルが小さくなっていて迫力がない。

魂、メカニックファイル、1/350の解釈のほうが
自分としてはしっくりくるんで、これに準じた
新しい小スケールプラモを出してほしいなあ。
467HG名無しさん:2007/01/02(火) 16:51:53 ID:k4Olemsk
>>466 次に第一第二主砲取付部の溝もプラモ独自の形状で、
他の造型物や設定資料では見たことがない。

たしか宮武氏の旧設定画の上面図はプラモの様になってたと思う。
バンダイは図面のとうりに再現したにすぎないのでは。
最も、劇中ではあんなヤマト坂は一度も出てこなかったような気はする。
凸モールドだし。
補助エンジンの形状もどのスケールもバンダイ独自の解釈が入ってる。
抜きの都合かなあ。

468HG名無しさん:2007/01/02(火) 17:06:54 ID:gtARcAA5
>1/1000はもう全然違うね。改修じゃなくて新規だと思う

一般にゼンマイ付きを改造してディスプレイモデルとして販売したが
大量生産の後、金型の限界がきたので同サイズのモデルを新規に開発して
現在の1/1000としたと言われてるんだが……
469HG名無しさん:2007/01/02(火) 19:14:55 ID:UVxtfc/p
>>468
ド文盲は日本語の勉強してからもう一度出直せばいいと思うよ。
470HG名無しさん:2007/01/02(火) 20:35:22 ID:hSD8/OuA
>>463
後悔するか、気に入るかはその人の気持ち次第。

造形や赤外線通信によるリモートコントロールなどのギミック、約1センチのフィギュア
などの付属品。
これらに不満(○○○は×××だろ、とか△△△は☆☆☆であるべきだ、みたいな注文がある人)が
あるなら後悔する。
もっとも、不満点があっても改修できる技術があるのなら、自分で好きなように改修すればいいので
気に入るハズだ。

逆に「コレが俺の理想とするヤマトの姿だ!ブラボー!!」な人なら保存用と組み立て用、予備で
3個は買うだろう。

私は普通に気に入っているし、普通に不満もあるので普通に1個買う予定です。
471HG名無しさん:2007/01/02(火) 21:16:18 ID:gvlrNjsV
>>467
第一作の頃の設定って結構ムラがあるからね
当時のプラモの砲塔基部は上下設定の矛盾の折半案だったのかも知れない
ttp://vista.rash.jp/img/vi6773996539.jpg

三段空母の左右対称形状は明らかに当時の設計者が設定を勘違いしている産物だが
472HG名無しさん:2007/01/03(水) 00:04:36 ID:asIEcdF1
>>471
これが宮武一貴の初期デザイン画なのでしょうか?
上のイラストが特にプラモと共通点が多いな
てことはつまりこれが諸悪の根源なのだろうか・・・
473HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:16:20 ID:GcKTA4Jo
やはりプラモの艦尾は細すぎだと思った。
474HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:22:31 ID:xFqaEwAt
下のは宮武設定。本来のオリジナル。
上のは・・・誰だろう?泉口薫かな?それか芦田豊雄。
475HG名無しさん:2007/01/03(水) 01:41:52 ID:uzA0od3S
艦尾が細すぎるのは当時の側面設定を馬鹿正直に設計に盛り込んでしまったためだと思う
最近のヤマトはPS版で新規にデザインし直した宮武版を参考に設計しているから艦尾が太い
ttp://vista.rash.jp/img/vi6775595965.jpg
476HG名無しさん:2007/01/03(水) 02:00:47 ID:CysLt7/D
おれ1/1000でいいや
この内容で\700って安いよ。
477HG名無しさん:2007/01/03(水) 02:13:29 ID:e4rUhoBP
秋葉ラジ館コトブキヤ2階で初めて実物見た。
一目惚れしたよ。よいお年玉になった。
絶対買うぞ!
478HG名無しさん:2007/01/03(水) 07:25:51 ID:mPQeiesm
>>475
旧モデルのイラストがまんまプラモのプロフィールですね。
確かにこの通りに造型すれば艦尾は細くなるなあ。
これに加えて
>>471
の上のイラストで大和坂がああなって、
下のイラストで艦首がダルマ断面になって、
プラモの形状が決定されたっぽいなあ。なるほどなあ。
うpしてくれた方どうもありがとうございました。
479HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:02:03 ID:nkKUxHzG
PSヤマトは太すぎる
ガンプラで言えばカトキバージョン
ヤマトだけどヤマトじゃない完全に別世界の船
480HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:25:34 ID:jkm0NJ67
最近のは、どちらかと言うと「ロケット」って感じがするなぁ。
自分は、旧デザインの方が「船」っぽくて好きかなぁ。

まぁ、どちらも好きなんだけどね(^^)
481HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:44:46 ID:LNvpVPCu
ひおあきら版のヤマト、
出してくれないかなあ・・
それこそ艦首がロケットみたいに
なってるやつ・・・
482HG名無しさん:2007/01/03(水) 09:55:17 ID:4VEiDShV
いよいよ今月末か
密林で予約してるんが
ちゃんと送られてくるのか心配になってきた(´・ω・`)
483HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:14:06 ID:U9JIfSsd
ひおあきら版ヤマトって、一作目?それともさらば以降?

一作目のヤマトはバルバスバウが異常にでかくて、かっこわるぅ!と思った。
ストーリーもオリジナルだし。
さらば以降はコピペなのか、決まったアングルの絵ばっかりだったが、
アニメのオリジナルからコピーしたのか、一作目よりはアニメのヤマトに近かった。

でも、真横からの絵で、波動砲口から喫水線までが異常に長い絵もあったりしたけど。
(イメージモデルのヤマトを真横から見たような感じかな)
484HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:15:37 ID:bdiPYDb9
>>477 おいらも見てグラついている。
写真見ただけのときは、高いしいらないなあ、波動砲部分が厚くてやぼったいし、と思ったけど
波動砲の部分が透明だと、全然気にならない。実物は迫力あるね。
お財布と相談しようかな。
485HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:37:25 ID:xFqaEwAt
>>483
>ストーリーもオリジナルだし。
一応準備稿段階、というか松本零士原案を藤川桂介が翻案したものなんだけどね。
アニメが短縮にならなければ、ああいう感じの話になってたはず。
486HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:38:42 ID:F9APKWng
ひおあきら版ってヒスが反乱おこすけど
失敗して処刑されるやつだっけ?
487HG名無しさん:2007/01/03(水) 11:54:58 ID:NG3vBgfp
切り刻んでシリウスザメの餌にしてしまえ!
488HG名無しさん:2007/01/03(水) 14:20:04 ID:e4rUhoBP
箱はどんな形でどれ位の大きさかな。PGのGP01くらいかな。
公式のCM見るかぎり、船底もスケールモデルみたいにワンパーツ
じゃないみたいだし、必ずしも細長い箱じゃないのかな。
489HG名無しさん:2007/01/03(水) 15:27:47 ID:FPV0fShQ
>>486 
キャプテンハーロック(古代守)が沖田艦みたいな形の戦闘艦でヤマトの危機を
たひたび救うってやつだね。
あと透け透けの服のスターシヤが出てくるとか。

今日見たがプラモ再販やはり地球空母とかないね。メカコレもばらばらにしか残ってないし。
前の再販から3年だっけか?次も3年後くらいかな。
490HG名無しさん:2007/01/03(水) 17:59:50 ID:t4ZTK2tY
tamtamで予約が再開されたよ。ネットではわからんけど、
今日アキバ店にいったら、値段が変更で
今日から1月20日までに予約の人は33999円ってポスターが貼ってあった。
店員に聞いたら、今日からまた予約が再開なんだって。

ああ、ヤマト貯金して掃除して場所確保しなきゃ、その場で予約しちゃった。
491HG名無しさん:2007/01/03(水) 18:36:24 ID:xDbA7Jem
タムタム秋葉ってミニカーと鉄道だけじゃないんだ。
前に立ち寄った時はそんな感じだった記憶があるけど。
492HG名無しさん:2007/01/03(水) 18:48:35 ID:rte6gIra
>>491 だから、客層がちがうから在庫がさばけないんだと思う。
それで発注数に満たしてないから、安くなっていると思う。
493HG名無しさん:2007/01/03(水) 18:48:37 ID:UdYhNkNR
>>489
前回の再販はポピニカ魂の再販にあわせて一年と少し前だったと思う。
1/350ヤマトは値段が値段なんで、再販するほど需要があるとは思えないので、次の再販は未定じゃない?

アマゾンで宇宙空母の最後の5個を確保出来たから、難民にならずに済んだ。
494HG名無しさん:2007/01/03(水) 20:30:19 ID:IaDIFmmc
人形と艦載機は塗装しなきゃなのか…マンドクセ
495HG名無しさん:2007/01/03(水) 21:34:27 ID:N9y5LkQy
>1/350ヤマトは値段が値段なんで、再販するほど需要があるとは思えないので、次の再販は未定じゃない?
確かバンダイの販売計画では再来年の3月までに再販を繰り返して累計30000箇出荷したいんじゃなかったけ?
とにかくみんな少しでも関心があるのなら躊躇なんかしてないで積極的に購入してバンダイの計画を達成させてやってくれっ!
じゃないと俺がアテにしているギミックオフの廉価版が出なくなっちゃうからね。
496HG名無しさん:2007/01/03(水) 21:54:27 ID:TSXjARjY
>1/350ヤマトは値段が値段なんで、再販するほど需要があるとは思えないので、次の再販は未定じゃない?
確かバンダイの販売計画では再来年の3月までに再販を繰り返して累計30000箇出荷したいんじゃなかったけ?
とにかくみんな少しでも関心があるのなら躊躇なんかしてないで積極的に購入してバンダイの計画を達成させてやってくれっ!
じゃないと俺がアテにしているアンドロメダが出なくなっちゃうからね。
497HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:16:26 ID:GcKTA4Jo
むしろ売行きが悪ければ
少しでも開発費を回収するために廉価版が出るんじゃないか?
498HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:19:56 ID:MAEf7FRj
なんかやたら大掛かりな宣伝やってるよな。
仮面ライダー変身ベルトの二の舞にならないといいけどねw
499HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:32:44 ID:jYUjlFXX
PS版アンドロメダをEXモデル出してほしい
500HG名無しさん ◆500/EseeIE :2007/01/03(水) 22:38:21 ID:qYbn3ZCK
 
 
 
 
             ↑前半
----------------------------------------------------------------------
          後半↓
 
 
 
501HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:51:27 ID:srVZc8Zl
501 EDWIN !
502HG名無しさん:2007/01/03(水) 22:53:08 ID:LNvpVPCu
廉価版出るかな・・・
ポピニカ魂のプラモ版も出して欲しいな
503HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:10:13 ID:mPQeiesm
自分もポピタマのアウトラインが一番しっくりくる。
1/700のプラモは主砲身が砲塔と一体だったりして古いので、
ポピタマルックでリニューアルしてほしい。
504HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:14:31 ID:fxahg16o
1/350ヤマトの高荷イラストって船体が捩れてないか?
505HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:18:15 ID:4gK4182a
船首部分を眺めていて、そう思った。
506HG名無しさん:2007/01/03(水) 23:52:20 ID:CysLt7/D
売れなきゃ、またディアゴスティーニがバラして週間ヤマトにしますか?
507HG名無しさん:2007/01/04(木) 00:05:17 ID:5C9imtFw
それだけはやめてください(つД`)
508HG名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:16 ID:76kz8zT4
それより、中国製デッドコピーをカタログ通販で¥5000くらいで売らねえかな。
ちょっと前、どっかの通販会社が売ってたよな、タミヤのデッドコピー大和。
509HG名無しさん:2007/01/04(木) 01:09:51 ID:Gj1N6pWd
nissenが売ったパチ大和/武蔵な。
税関で引っ掛かって配送が遅れたんだよな。
510HG名無しさん:2007/01/04(木) 01:13:24 ID:HLL72l1l
え?今年の3月までに2万個だったはずじゃ…
新聞記事にはそう書いてあったが変更になったんだ。
511HG名無しさん:2007/01/04(木) 01:13:41 ID:RjMqFzsO
ザらスに箱サンプルがあった。デカい。
512HG名無しさん:2007/01/04(木) 01:24:34 ID:o1FELx/C
30000箇とは大きく出たな、おい。
独身なら問題ないだろうが、既婚だと厳模型作り自体厳しい(30歳以上のガンプラスレとかを参照)
から、そこまで売れるのか?とちょっと心配になる。

それに値段が値段だから複数買いもあまり期待できないから「売れた個数=買った人数」
だろうしなぁ。
513HG名無しさん:2007/01/04(木) 08:46:38 ID:OEN54pUL
売れ残りを期待して値崩れを待つか、ちゃっちゃとタムタムで買っちゃうか…
難しい所です。
514HG名無しさん:2007/01/04(木) 15:42:42 ID:2FuXllBX
っていうかぼったくり価格なのに艦載機ぐらい彩色しとけよと
中国人に塗らせたら二束三文でできるだろ
515HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:47:20 ID:cQFWESqG
塗装済品が欲しいなら玩具のスレでつぶやくとイイと思うよ。
516HG名無しさん:2007/01/04(木) 21:58:54 ID:lVrFGHCs
>>513 どこまで待てるかだよね。半年ぐらい待てるんなら、値崩れを期待できるかもしれない。
でも、半年ぐらいたって、中古価格でやっとタムと同じくらいかもしれない。
517HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:38:55 ID:OEN54pUL
>>516
どのみちスグには作れないだろうから、長期待ちは出来るんだけどねぇ。
問題は、どのくらい売れ残るか…
PGガンダム系の売れ残り方や値引き率が、そのまま参考になるかだよね。

>>514
後日、完成品販売もあるという噂が…

塗装派には、単色のほうが嬉しいだろうね。
自分はもし手に入れられたら、加藤機、山本機、迷彩に塗り分けたいなぁ。
(ホント、艦載機の別セット売りして欲しい…三座型や雷撃機なども追加で)
518HG名無しさん:2007/01/04(木) 23:26:51 ID:/GPF4Ahn
あの仕様とスケールで¥34000でも高いかな〜?
519HG名無しさん:2007/01/04(木) 23:33:43 ID:xgeSGlCp
変なギミック要らないなあ・・
なんか動きがおもちゃっぽいんだよね
520HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:22:55 ID:9neGP7eY
三十代後半のヤマト世代。
定職あり、独身、小金持ってる、のターゲットど真ん中の俺だけど、
もうオモチャ買うのに疲れた。
一年前なら買ったかもしれないけど、もう駄目。俺はこの辺で足洗います。
荷物の少ない、すっきりした部屋に住みたい。
521HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:35:30 ID:gn4w6VTG
そこで地下倉庫付き自宅ですよ。
522HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:47:19 ID:iHjeyMTW
ネガティブな意見が続くけど、要するに「買わない派」の理由だよね。
それはそれで、ちゃんとした理由なんだろうけど、
模型なのに塗らない事が前提っていうのは、問題だと思うよ。
ぼくも、PGヤマトよりもできれば、MGヤマトをやって欲しかったけどね。
523HG名無しさん:2007/01/05(金) 00:49:21 ID:gn4w6VTG
この際、出ることに喜びを感じてお布施でひとつは購入して全塗装で作る方が建設的で楽しくないかな?
ひとつしか買わない自分が言うのも何だけど。
524HG名無しさん:2007/01/05(金) 01:07:56 ID:iHjeyMTW
お布施ってことじゃないけど、いらないエロゲや古本を処分したら24000円できたから
Tam予約のぼくとしちゃ、実質10000円の出費をすればOKなのです。
ま、簡単塗装が雑誌に載るだろうから、ソレとか見ながら2,3ヶ月はだらだらと組んでいこうと思っています。
どうせなら、楽しまなくちゃね。
525HG名無しさん:2007/01/05(金) 01:35:12 ID:Ym11oG6A
>>518
33999円ならトントンでしょ
希望小売価格では、ぼったくりに感じるけどね
526HG名無しさん:2007/01/05(金) 04:38:03 ID:RYawwnCk
>>520
違う。
断じて違う!
男だったら、買って買って買い倒して、ひと箱でも多く積んで、明日の完成を信じて歯を食い縛って積むのが男だぞ。
527HG名無しさん:2007/01/05(金) 09:48:31 ID:RGGtbTET
タムタム、ネット予約はもう締め切りかなぁ…
528HG名無しさん:2007/01/05(金) 10:23:18 ID:47r99lAS
>>525
ちゅっと比べてみた。対象化どうかは自分流に解釈。
・船舶関係はガンプラとちがい、ウォーターラインを見ても「このサイズでこの値段?ちと高い」という印象。
・ヤマトはキャラクター商品といっても一発勝負の感じがするので、感じとしては船舶類と同じぐらいだろう。
・少し無理やりだが「戦艦大和」と比べてみる。

・タミヤ1/350「男たちの大和版 戦艦大和、成型色灰色、台座付き」 6825円
・「男たちの大和」は、全長755mm「1/350ヤマト」は766mm
 ttp://www.tamiya.com/japan/products/8966x_yamato/index.htm
・完成品 タミヤマスターワークコレクション 1/350 戦艦大和 プラモデル(完成品)
 標準価格 75,600円
 会員様web特価 58,600 円 (税込)
これは完成品でも手作りで、精度は高いらしい。電子部品はない。
 ttp://joshinweb.jp/hobby/2519/4950344210091.html
いろいろなスケール値段の「大和」がみれます。さすがに完成品は高いね。
529HG名無しさん:2007/01/05(金) 10:24:08 ID:47r99lAS
・形状などもあるが、「ヤマト」が高いのは電子部品だと思われる。
・サイズがちがうので本当に参考。
・「ニチモ製1/200戦艦大和」
 定価 31,500円(税込) 特価 22,800円(税込)
 全長1315mm、全幅188mm、全高271mm
 未塗装 組立キット 主砲自動旋廻装置付き
 別売モーターを使用することで、
 主砲の旋回や、水上航行、サーチライトの点灯など可動する事もできます。
 ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4975993040523-7-4088.html

電子部品があってもちと高いか?まあ、君の言うように33999円ならぎりぎりかな。
最初にガンプラは対象外って言ったけど、
PGを見ると、電子部品をとったやつなら、10000円強くらいかもね。
こう書いたオレは予約しています。自分を納得させたいのかね?オレは。
530HG名無しさん:2007/01/05(金) 10:48:04 ID:PWR/4a/1
>>529
>・形状などもあるが、「ヤマト」が高いのは電子部品だと思われる。

その発想は30年古いw
531HG名無しさん:2007/01/05(金) 11:02:03 ID:wuXHixz4
>>529版権もかかっているな。
でも、電気部品抜いたら安くなるんじゃない。
ニチモもそれで高いような気がする。
532HG名無しさん:2007/01/05(金) 12:15:58 ID:dCZRXMuS
昔、ウォーターラインシリーズを作った経験があるが、当時も1/700ヤマトと大和を
並べていた記憶がある。
今度の1/350ヤマトに合わせて1/350大和も欲しくなったのだが、値段と作る時間を
天秤にかけて、安いプラモにするか、高い完成品を買うか、悩んでいる。

去年、呉の大和ミュージアムに行ったときに完成品1/700大和を買ったが、個人的に
いい買い物だったと思っている。たしか8000円くらい。BOXは男達のYAMATO仕様。
現在その横に並べるため、先日再販された1/700ヤマトを建造予定(積んでますw)。

ところで基本的な質問なのですが、宇宙戦艦ヤマトの色は何色なんでしょうか?
見た目で喫水線より上はグレー、下は赤、と分かるのですが、具体的にプラカラー
でいうとどの色なのかわかりません。
533HG名無しさん:2007/01/05(金) 15:03:05 ID:gn4w6VTG
どの色というわけではなく、各自のイメージで良いんじゃない?
グレー部分も単色よりは(白、黒、各種グレーを用意して)グラデ−ションをかけた方がそれっぽく見えるし。
赤もそう。

自分は下地をサフで仕上げをしてベースブラックからグラデーションをしようと思ってます。
1/350だから色々と試してみようと思う。
534HG名無しさん:2007/01/05(金) 17:54:04 ID:9Y/EYov0
千円単位のラジコンのオモチャとかがざらにある時代に、
電子部品で高くなってるとは笑止。
HY2Mのドムやグフの電飾がなかったらもっと安くなるとか
言ってる奴と同じ発想だな。
多くの売上数が見込めないから高い価格設定がされる、
それが妥当な価格であると思わせるめくらましの付加価値
なのが実態だろう。
535HG名無しさん:2007/01/05(金) 18:01:31 ID:oAaR6roC
>>532
同じこと考えてる人っているもんだなあ。。。
俺も1/350の「大和」と「ヤマト」両方買って作って並べるつもりだよ!
536HG名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:41 ID:cnCOLVn/
>>534
元が高額になってしまうから付加価値として電装ギミックがある感じだからな
外装だけのハリボテ構造でも2万くらいは行くんじゃない
要するに「おっきいEXモデル」な訳だし
537HG名無しさん:2007/01/05(金) 18:29:02 ID:XCxIoW3o
>>536 おれもそう思う。
でも、電気関係なければ2万ぐらいで、のこりの2万5千近くは電飾かあ。

>>532 気力の問題だと思う。
1/350ヤマトを作ったあとで、1/350大和を作れる気力が残っているか?
もひとついうと、1/700ヤマトも残っているんだよね。気力が続くのか。
色は、上がグレーか青っぽいのか悩んでいる。
模型雑誌を見て、悩むのも楽しみのうちか。
538HG名無しさん:2007/01/05(金) 19:02:31 ID:btzle4q+
今日、店で実物観てきた。
砲塔の旋回がキコキコとぎこちないけど
あれは調整でなんとかなるだろうな。
539HG名無しさん:2007/01/05(金) 22:54:07 ID:XG4xk1Jm
じゃあ、一足早いですが1/2000で2隻を並べて飾ってる所をうpしてみまつね
ヤマトの方は過去スレでうpしたメカコレ版(イベント展示で少々破損しますたorz)
大和の方はエフトイズのキディランド限定版
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070105/22/200701052238233853602385505.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070105/22/200701052240583866624031751.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070105/22/200701052241423870309915721.jpg

メカコレ同スケールのネービーコレクション大和も製作中でつがまだこの状態なので……
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070105/22/200701052242193872951407330.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070105/22/200701052244193883120115251.jpg
(尚、過去スレでのうpを知らない方の為に一筆添えておきますと、主砲は全て各砲身独立俯仰化工作をしています。
なので、砲身が揃ってないのは砲身が動いてしまったからでズレて接着してしまった訳じゃないです)

>>532
私の作例だと船体はGSIクレオスの軍艦色(2)、水線下は艦底色、甲板はタンを使用してまつ
(いわゆる旧海軍塗装そのまんまでつ)
設定画と違っていても旧キットの平甲板スタイルが好きなので敢えてヤマト坂改修はせず、
板張りモールド部分をデッキタン塗装して本当に板張り風にしとります
540HG名無しさん:2007/01/05(金) 23:58:12 ID:sqviqWh8
結局1/350ヤマトとコスモゼロは出荷日同じなんだな。
ついでにまた旧モデルも再販かけてくれたらいいのに。
541HG名無しさん:2007/01/06(土) 02:43:29 ID:sTyLjttn
GSIからは呉軍艦色の単品ってあったっけ?
セットしかHPに載ってないから高くつくんだよね…
542HG名無しさん:2007/01/06(土) 11:53:49 ID:Re0/uczd
俺も流れに乗って「1/700 ヤマト」と「1/600 大和」を並べて撮ってみた。
尤も、スケールが異なるので多少違和感があるのは否めないけど・・・(汗

http://mokei.net/up/img/img20070106114319.jpg
543HG名無しさん:2007/01/06(土) 12:54:48 ID:+dCzwSYg
>>542
かっこいい・・・
ヤマトは、プレステ版っぽい部分もあるけど、
改造されたんでしょうか?
544HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:19:31 ID:XEDjnwZF
>>542
メカニックファイルをつなげたものですね。
しかも随所に手が加えられている。
1/700で決定版を作ろうとしたらこのやり方が一番かもなあ。
プラモはいろいろといじる部分が多すぎるし・・・
545HG名無しさん:2007/01/06(土) 13:51:01 ID:pHNwiCJo
別売オプションで電飾パーツを販売すりゃいーもんを。
546HG名無しさん:2007/01/06(土) 14:26:51 ID:Re0/uczd
>>543
544氏がおっしゃる通りメカニックファイルを小改造したものです。
以前「11l」スレで晒したことがあるので「見たことあるや」って人もいるかと。
画質が粗くて見難いですが小さい画像を数枚かためたのをUPしてみたのでよければどうぞ。

ttp://mokei.net/up/img/img20070106141730.jpg
547HG名無しさん:2007/01/07(日) 09:00:33 ID:KZaVKx+6
並べる人は多かったですか。
スケールモデルとキャラクターだから
「大和」はつくっても「ヤマト」はなあ、とか「ヤマト」は太巻き「大和」は平べったいからいっしょに並べるのは
っていう友人はいたな。そいつはスケールモデラーだったから「ヤマト」は敬遠していたな。
昔は下敷きとかに比較図がよく出ていたから、違和感はないんだけど。

>>545 そういえば、今の車なんかでもむかしはギアボックスがあったけど、
再販時にオミットされたってのは多いよね。
1年後とかに電気部品がない、廉価版がでたりして。
548HG名無しさん:2007/01/07(日) 09:37:55 ID:OFh6VTXQ
1/350っていちよ塗装済みなんでしょ!?
でも艦載機と搭乗員は未塗装だとか・・・
あの価格ならすべて塗装済みにしてほしいよ。
549HG名無しさん:2007/01/07(日) 10:12:09 ID:yaFp9Vc/
>>546
いいですねえ・・・
どの辺が一番大変でしたか?
やっぱり、波動砲まわり?
550520:2007/01/07(日) 10:56:54 ID:+3BsV4kP
さくホビで箱みた。でっけー。なにあれ。
ニチモの箱の二倍?PS3の箱の三倍?
もう無理。絶対無理。俺の負け。
551HG名無しさん:2007/01/07(日) 11:06:56 ID:P0fJfWUg
>>550てことは買うんだね。自分も負けて買う事になりました。
552HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:01:22 ID:Lqsy+6c7
>>549
>どの辺が一番大変でしたか?
やはりパルスレーザー群の作り起こしですかね。
ボディの改修部分はそんなに多くないので2日程で出来ましたがパルスレーザーに関しては一日掛かりで大変でした。
因みにバンダイの1/1000と1/700の「ヤマト」キットから銃身と銃座カバーを流用し適当に組み合わせて作っています。
メカニックファイルは元々出来が良いので繋ぎ目を消してパルスレーザーを作り直すだけでも見違える程良くなりますよ。
553HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:04:18 ID:Juc8dTCJ
あれを店頭で受け取り家まで帰る豪傑は果たして存在するのか?
554HG名無しさん:2007/01/07(日) 12:59:59 ID:kRDiWiMd
お持ち帰りは初めから無理と思ってタムタムで通販頼んだ。
555HG名無しさん:2007/01/07(日) 14:32:17 ID:+3BsV4kP
あの箱を持って帰る姿は、まるでキリストのようだ。
556HG名無しさん:2007/01/07(日) 15:49:58 ID:RZ6zmYRm
小売店も在庫したがらないだろうな。
557HG名無しさん:2007/01/07(日) 16:53:51 ID:kRDiWiMd
高額な上にでかいものね。
558HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:10:00 ID:OFh6VTXQ
箱サイズは縦857、横376、奥行270ミリだそうです。
完成したヤマトをしまう事ができるような仕様だそうです。
559HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:23:05 ID:bIGaaklL
おまえら、その調子でもっと売り煽れw
おれは¥19800で投げ瓜されるまで待つ。
560HG名無しさん:2007/01/07(日) 17:30:42 ID:MOCAYQwP
ったく、ボーナスは住宅ローンに持っていかれ、さらに親戚の子供にお年玉配って、
全国のお父さんは金無いっつーの!
ここは息子のお年玉をちょいと拝借して・・・・。
561HG名無しさん:2007/01/07(日) 18:08:37 ID:kRDiWiMd
ちょ、それ犯罪!
562HG名無しさん:2007/01/07(日) 19:03:01 ID:IRC7dj2z
昨日、ジョーシンで箱見たけど確かにでかいな。車だからいいけど。
それより、10%割引券貰って「しめた」と思ってたら、「特価品のため割引
対象外」だとさ。
まー、35,800円と当初より安くなってたから、よしとしよう。
563HG名無しさん:2007/01/07(日) 19:32:10 ID:IZEwJCnf
いや、普通に持って帰ろうかと。
HGデンドロビウムをもって帰った友人いるし、
プリンターやカセットデッキなんて緩和剤があるから、あんな感じだし
両手持ちでファミリーコンポをもって帰ったこともあります。
ああいうでかい箱をお持ち帰りって、結構幸せになれます。

ほんとは自転車でとりに行きたいけど、さすがにそれは無理だろう。
564HG名無しさん:2007/01/07(日) 19:45:21 ID:BAv2oz5J
>>560 だからこそ、たまには自分にご褒美としてそれくらい、いいんじゃないかと思う。
だって、ブランドのバックとか240000円とか、安くても90000円とかだよ。
服なんて5、60000円軽くするし、記念日の度に要求するなよ。
それを思うと37500円なんて安いもんです、いやほんと。
565HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:09:04 ID:Zg73U9va
>>564
皆が皆、貴方みたいな勝ち組じゃないんです。
記念日のたびにそんな要求されるなんて、よっぽど高収入なんですね。
純粋なおもちゃ(あえてこう言うけど)に3万以上出せる人なんて、そうはいないよ。
566HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:26:05 ID:ihpc7Jp8
高収入どうのこうの言う前に
玩具に4万弱も出すには抵抗がある。(夜のお店には簡単に使うが)
しかもヤマトプラだけにいらん道具を買うのも・・・
567HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:52:59 ID:CTP0r6/Y
要するに出せない金額じゃないけど
このヤマトに4万の価値があると自信を持っていえる香具師はいないってことだな。
俺も同じ。ポピ魂は即決で買ったんだけど。

あー、迷ってるうちにtamtam締め切っちゃったし、どうしようかなー。
568HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:03:33 ID:RSxv3PiV
>>567 東京に住んでいるなら秋葉原tamへ行け。
あそこはまだ予約やってるよ。
TEL 03-5816-5667 聞いてみたら?
569HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:22:29 ID:kRDiWiMd
どんな言い訳をしようとも、自分の良心にだけは嘘はつけない。
買わずに後悔よりも買って後悔だ!
570HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:28:31 ID:vgqG6Fmy
金額もそうだが、置き場が無い。
571HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:29:26 ID:bIGaaklL
>>567 4万だけでは無い。このヤマトの異常な馬鹿デカさが喰ってしまう居住スペースという、
実質的不動産価値の目減り。こちらの方が問題。
まったくデカいのばかりだしおって、1/12ガンダムだのスコープドッグだの電車男の部屋で無えっての。
わしらちょっとばかし趣味が変わっとるだけの普通のカタギなんじゃ。
572HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:31:24 ID:HIyzMIwC
ヤマトに思い入れが無い
アンドロメダなら買う
573HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:35:16 ID:7x7kOh9h
>>569
買って後悔するのは予想がつくが
買わずにする後悔する理由が思いつかん
574HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:48:22 ID:QiZr6csA
>>573
「あのとき買っていれば…」みたいなのだろ?

初回出荷のみで今後一切再生産されない…という訳じゃないが、入手タイミングを逃すと
再生産がかかるのがいつになるか分からないんで、次、いつ買えるか分からんし。
575HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:16 ID:kRDiWiMd
買わずに後で後悔しないと思うなら、買わない方が良いですよ。
後になって欲しくなり、その時に入手出来ればいいでしょうが、ポピニカ魂の前例があるから、私は今回は買います。
¥34000も惜しくないし、場所も広い倉庫があるから無問題だし(こんなこともあろうかと・・・)。
576HG名無しさん:2007/01/08(月) 00:39:48 ID:42HKO1J9
これが主力戦艦なら買うのに。
577HG名無しさん:2007/01/08(月) 00:55:07 ID:S+rG8HGO
これが1/500なら買うのに。
578前スレ 927:2007/01/08(月) 01:34:18 ID:/I+fxh7F
書き込みの流れを妨げて申し訳ないです。

 前スレで、「メカコレのコンテスト」を提案したものです。
 メカコレモデラーさんに、お願いしてコンテストに参加していただけるようお願い
したのですが、何人かHPが放置状態で連絡がつかない人がいます。このスレッドを
お持ちの方で、HPをお持ちの方は、ご自身の掲示板、メールボックス等を確認
していただけると幸いです。

 「素晴らしい作品を載せているのに誘いが来ないぞ!」という方は
申し訳ありません。検索エンジンを駆使して、上位200位くらいまで空けて、
1個1個HPを開いて確認しているのですが、洩れもあるかもしれませんし、
検索エンジンで使う「検索語」が不適切なのかもしれません。
直リンクは失礼にあたるので、「メカコレの匠」を探せる検索語等をご教授
いただければ幸いです。

私のメカコレコンテストを開いているHPは、ヤフーで「メカコレ」と検索していただければ
トップに来ます。

長々失礼しました。
579HG名無しさん:2007/01/08(月) 01:45:42 ID:DB89SUHX
>>575
買わずに後悔

・値段が高く、置き場所にも困るという1/350ヤマトは大不評
・CM費、金型代など大赤字を記録
・第一回の生産分はギリギリ売ったが、バンダイの上層部は怒ってしまう。
・このことがジンクスになったのか、1/350ヤマトは再生産もなく、幻のキットとなる。
・数が少ないので中古価格が高騰し、割引価格どころか中古価格10万以上のプレミアがつく。
・買わなかった者は永遠に手に入らなくなってしまう。
580HG名無しさん:2007/01/08(月) 01:52:29 ID:9NMvdnTG
さっきTVで1/350ヤマトCMが流れたんだが、実況スレの反応があまりにも面白かった。

「キラヤマトよりこっちのヤマトか!」
「すげー!」
「ものすげー!やべぇ欲しい!」
「しかしなんだこのCMのキモイふいんきは」
「写真とるなよ」
「波動砲光るのかよ!無駄にスゲーー!買いたい!!!」
「たけっ!」
「たかいwww」
「たかすぎwwwww無理」
「どうせならアンドロメダ出して」

こんな感じ。
581HG名無しさん:2007/01/08(月) 02:00:47 ID:T5jKWz/L
両面パッケージだぞ!ヤマト画ドン!!だ
家電は商品名とモノクロ絵だけだ、そんなに目立たん
あの箱を担いで持ち歩く様はかなり引かれるぞ
オレはそんな羞恥プレイはしたくない
582HG名無しさん:2007/01/08(月) 02:18:02 ID:me7ByS+v
1/144デンドロ
カプコン「鉄騎」
こいつ等はまだ大きくともパッケージデザイン的に
持ち帰りは抵抗なかったんだがな。
583HG名無しさん:2007/01/08(月) 03:04:28 ID:tJFEjBWY
だから、通販を利用すれば良いじゃない!
584HG名無しさん:2007/01/08(月) 03:21:39 ID:e2MEw8B/
通販でもパッケにそのまま荷札をつける某楽天のような所もあるので、羞恥プレイされる可能性も無くはない。
一人暮らしならともかく、家族持ちなら届いた瞬間に「大きなおもちゃ」を買ったのがバレることうけあい。
585HG名無しさん:2007/01/08(月) 04:19:23 ID:LECr9KDb
店頭で見かけたけどたいして大きくなかった。
586HG名無しさん:2007/01/08(月) 05:21:47 ID:45zbcbl8
テレビとかもそうだけど
広い店内で感じる大きさと
実際に家の中に持ち込んで感じる大きさはまるで違うぞ
587HG名無しさん:2007/01/08(月) 09:46:28 ID:D555t+Yj
よく行く模型店にサンプルがおいてある。
本体はガラスケースの中に鎮座しているが、コントローラーは外に出してあって
客が遊べるようになっている。

で、それを見るオサーン達の目が輝く輝くw
だが、値段を聞いて「ははははは」と笑ったり「すっげぇイイ、だけど買えねぇよw」
って言って去っていくというのがパターンだな。
サイズと値段の問題でなかなか買えるもんじゃないって感じだね。
1/500で2万円台だったらまた違った反応になるんだろうナァ、と思ったり。
588HG名無しさん:2007/01/08(月) 12:03:55 ID:vcsz+lkO
いい年のおっさんが4万程度で躊躇するってどんだけ貧乏なんだよ
30代40代ならそれなりの部屋に住んで、それなりの稼ぎがあるだろ
高いから買えない置き場所がないから買えないとか、そんな言い訳格好悪いわ
デザインが好みじゃないなら話はわかるが
俺はモデルグラフィックス12月号の写真見て買うの決めた
589HG名無しさん:2007/01/08(月) 12:31:26 ID:D555t+Yj
>>588
藻前は勝ち組なんだからこんなところにでてこないで悠々自適に模型つくっていろよ。
590HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:30:07 ID:G4VuCOSM
子供がいるとそうも行かんのだよ
4万あったら自分のおもちゃより子供の物を買ってしまうだろ
それが親心というものだ

ちなみに俺は子供が二人いるが買う予定
591HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:33:57 ID:/nmu9p3D
>>590
ドテっ!
すごい落ちだなw
592HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:39:02 ID:wugc2WGy
搭乗員のミニフィギアって塗装してないって話と
塗装済みって話があるけど、どっちの話がただしいのかな?
艦載機は未塗装らしいけど・・・
593HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:49:53 ID:XeQNIw1r
でも、CM見たら欲しくなった
写真ではオモチャ臭かったのが映像だと艦船模型らしさも滲んでたからなぁ
幸いにもうちは親子でヤマトファンだから問題はないし
594HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:54:10 ID:vXWDf5WD
艦載機が無塗装なのに同サイズのフィギュアがどうして塗装されてると思えるんだ?
バンダイがそんな気配りの行き届いたメーカーなら
ガンプラに付いてるフィギュアはとっくに塗装済みになってる。
595HG名無しさん:2007/01/08(月) 14:12:00 ID:uKtgrQwm
正直、こういう企画は失敗すべきだと思う。大量に売れ残って欲しい。
PS3がさんざん「ゲーム機の値段じゃない」って批判されてるのと同様、
ヤマトも未組立、未塗装のオモチャの値段じゃない。
596HG名無しさん:2007/01/08(月) 14:51:56 ID:D3IukkUK
家庭用ゲームの話か?

あくまでもヤマトの値段が高いとかって話だろw

別に値段が高いと思った事は無いから多分買う。
それも予約無しで!

予約無しで買えるかな?
597HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:17:26 ID:IkgdT+qA
>>588
ヤマト世代は年齢は30〜40代前後だと思うが、年齢的に結婚して子供がいてもおかしくない年齢なので、
いくら稼ぎが良くても自分の小遣いは一月数万円程度で、その中で飲食費(昼飯代や飲み代など)や
たばこ代などをやりくりしないといけないので、おもちゃに4万円もつぎ込んだら一ヶ月お昼は水だけ、
飲み会全部キャンセル、たばこは自粛と、かなり厳しい生活になる。

独身なら無問題かも知れんがな。
598HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:40:18 ID:T5jKWz/L
>>595
それでは今後ヤマト関連のキット化にも影響がでるだろ
今後ヤマトキット類いらない人か?

あのCMとは真逆の光景はあるな
カミさんがあんなニコニコ顔で居られる家庭って…うらやましい
599HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:41:39 ID:tJFEjBWY
数ヶ月前から発表があったんだし、ヤマト貯金する期間は十分にあったと思うけど。
たばこも酒も飲まないから、それだけでも半年あれば数万円くらい貯まってしまうけど。
これを機にみんな禁煙と禁酒だ!
600HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:54:38 ID:uKtgrQwm
>>598
「お布施」って奴ですか?
しません。
601HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:56:12 ID:vXWDf5WD
>>595
それやるとヤマトの商品そのものが売れないと判断されて
今後企画が出なくなってしまう。そういう会社だ。
しかも「ユーザーの熱意が足りない」などと言いやがる。

だから悩ましいんだよこの1/350ヤマトは。
買っても買わなくても後悔をもたらす。
602HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:13:34 ID:tJFEjBWY
なら、買おうよ!
603HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:16:26 ID:8pZnvn6R
ローンで買うよ・・・。
604HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:23:19 ID:uKtgrQwm
なんでこんなに高価かといったら、
要は一回の生産で利益を出そうとするからでしょ?
つまりユーザーが企業のリスクを背負わされてるわけで、
そういう販売形態は失敗してもらった方がいい。
605HG名無しさん:2007/01/08(月) 18:24:19 ID:WwK5LeW1
まぁ、高いんだろうな。

正直、ちょっと高いと思う。
月々のお小遣いじゃ足りないと思うのでボーナスを少し残しておいて欲しい。

と、幕張のショーで中の人も言ってた位だからな。
606HG名無しさん:2007/01/08(月) 19:13:57 ID:rW2/NK30
2万円超えると大体こういう展開になるなw
メーカーつぶれろとか、貧乏人氏ねとか
607HG名無しさん:2007/01/08(月) 19:17:31 ID:tJFEjBWY
歯を食いしばって耐える、それが漢だよ。
608HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:36:46 ID:uKtgrQwm
>>606
メーカーつぶれろとまでは言わんが、かなり痛い目にあって欲しい。
609HG名無しさん:2007/01/08(月) 21:54:27 ID:XvDN8GT7
>なんでこんなに高価かといったら、
>要は一回の生産で利益を出そうとするからでしょ?

その結論に至った試算を見せてくれ
610HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:47 ID:4bTuQXs6
刺身はたまにちょっと小鉢で食べるから美味いんだ
誰がいきなり女体盛にしろと…

350じゃなくてEXで5〜6千円ぐらいでよかったのによ。
611HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:33:34 ID:vsX1vPGV
>>610
むう、うまいことをおっしゃる・・・
たしかにイキナリ女体盛だわな
612HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:48:26 ID:1UJbr9Cf
>>610

まあ、仰るとおり

1/350ヤマト出して、その後どうするか? シリーズ化?
EXでのシリーズ化ならまだ分かるが、今後どうするつもりでいるのか
1/350アンドロメダ等、他の艦船もラインナップするつもりなんてある
ように見えないし、仮にそんなこと考えているのかな?
613HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:23:06 ID:tJFEjBWY
1/350ヤマトをフラッグシップ化して注目を集め、古参モデラー用にEXモデルで展開していくかもよ。
まずは市場調査も兼ねてエッチングやレジンパーツで1/700ヤマトやアンドロメダ用にディティールアップパーツを販売してくれると嬉しいけど。
614HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:28:00 ID:aQvGqUCT
あ〜確かに女体盛りだ。

魅力的ではあるが、実際やるとなると躊躇するもんな。
615HG名無しさん:2007/01/09(火) 00:19:15 ID:8kQeuvAA
1/350は、どう考えても短期集中で売り切って利益出すパターンだから、
そんな長期的なプランなんて無いと思うよ。
616HG名無しさん:2007/01/09(火) 00:38:58 ID:VP56a00C
>>エッチングやレジンパーツで1/700ヤマトやアンドロメダ用にディティールアップパーツを販売してくれると嬉しいけど。

ボッタクリクラブから二万円程度の値段で発売されます。
メカコレより小さいボラー戦艦とかで7千円だから、出ても絶対に高いと思うよ。
617HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:14:00 ID:QmPVaSpr
すると、アンドロメダの女体盛り
     戦闘空母 の女体盛り
     は出ないのですね。
618HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:28:10 ID:ajgJ+lDG
EXで出たら15cmサイズで6000円位になるかも…
艦船シリーズだとその位のサイズだし
それこそ高すぎ!と感じるが
619HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:08:03 ID:iq+zVcTB
確かに高すぎるかもしれない
だけど、購入に躊躇してしまうような手軽に手が出せない金額じゃないよ
350の額を見た今となってはの意見だけどね

ハッ!!(◎Д〇)これはもしかして後に続くかもしれぬシリーズを
高く感じさせぬ金額錯覚作戦か!?

んな訳ないか。
620HG名無しさん:2007/01/09(火) 03:44:44 ID:rT0vTEOh
買っちゃった人の生の感想聞きたいなあ
621HG名無しさん:2007/01/09(火) 08:58:05 ID:TjuFH5B+
>>620 君の言いたいことって
買っちゃた、人生の感想聞きたいなあ
に思える。
622HG名無しさん:2007/01/09(火) 09:34:42 ID:VGaOKMRL
>>618-619
15aサイズというのがポイントだな。
それくらいの大きさなら、女房から隠しておける。
623HG名無しさん:2007/01/09(火) 09:45:04 ID:zCHaIdIU
まあなんだ
子供時代の模型店の棚の上のでっかいチーフテンとかミンスクとか、
手の届かない夢のアイテムがあったでないか
今回のヤマトも買わない買えない人はアレは
大人になってもながめる棚の上のアイテムと割り切ってしまえばいいのだよ。
買えない人は自宅に積んであるキットで楽しもう。
まあ個人的には注文しちゃったんで来るの楽しみではあるが、
大きさは家にあるエンタープライズより小さいかとおもうとちと
大きさは楽しめそうにないがな;
波動法グリップコントローラーは楽しみにしている
624HG名無しさん:2007/01/09(火) 10:18:47 ID:Q6Y+L4Nk
ヤマトを予約してある私としては、待ち遠しい毎日です。
今思案中なのは、主砲などのパーツを塗装するのに、どんな塗料が最適なんだろう?

大した量は必要ないだろうし、プラ用の塗料じゃすぐ剥がれそう。
車用のタッチアップペイントでも試そうかな。
625HG名無しさん:2007/01/09(火) 11:04:09 ID:VP56a00C
東北新社が著作権無くしたって…どうなるんだこれから?
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/copyright/?1168304033
626HG名無しさん:2007/01/09(火) 11:24:31 ID:VLY7nnjZ
>>624
砲身だけ塗ると未塗装の本体との違和感ありありになるんじゃねぇ?
けちくさいこと言わずに全塗装しろよ。


・・・と、メタルプライマーも知らないような>>624にけしかけて
失敗するように祈る性格の悪いオレww
627HG名無しさん:2007/01/09(火) 11:40:43 ID:Y0hQzAap
波動砲のとこクリヤーパーツなの?
628HG名無しさん:2007/01/09(火) 16:35:56 ID:f+mXAy5t
俺はプライマー入りのカーサフで金属パーツを塗っているよ
今回の主砲位の細かいディテールが入ってないならその方が安心かな
629HG名無しさん:2007/01/09(火) 19:27:03 ID:4hKOzWxk
昨年の今頃はFMファルコンで買うたやめた音頭を踊ってたが
結局2箱買うてもうた。
今年はヤマトで踊ってみようと思う。
630HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:05:12 ID:zwYWzrrl
結局同じ値段のお買い得ゴルフバッグを買いましたw。
631HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:35:58 ID:2pcGLMqt
どうせ売れ残って25000円ぐらいまで値が落ちるだろうから
それから買おう。ライダーベルトやゴールドライタンもそうだったけど、
バンダイの発売前にマスコミなどで話題が先行しすぎる商品って
フタを開けてみるとたいして売れない気がするなあ。
632HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:20:11 ID:K5s3xqeW
値下げになったらもう一つ買うのが男
633HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:28:51 ID:zwYWzrrl
バンダイの販促員がウヨウヨしてるなw
634HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:47:05 ID:osP6SpP8
バンダイもこんな高いヤマトや羅ラビットで高いメカだすよりもメカコレクションの30番目以降を
商品化したほうが買うヒト多いと思うが
635HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:03:19 ID:wkp4UNR2
>>627
発光ギミックがあることを考えるとクリアパーツかも知れんな。
そうするとメインエンジン・補助エンジンのノズルもクリアパーツっぽいな。

第一・第二艦橋及び艦長室の窓はクリアパーツで間違いないと思うが。
636HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:05:29 ID:OyMb048J
クリアーパツだよ
タキオン粒子の流れも光で再現らしい
637HG名無しさん:2007/01/09(火) 23:58:21 ID:WjNLarlC
つまらんギミックに無駄な気合いは感じるが、艦首の中途半端な形状をみる限り、
それほど、ヤマトに思い入れのある開発者が担当したとは思えないな。
よって、俺は買わない。
638HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:44:17 ID:xQYdInsY
.   
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいら教えて今月号 Part36スレからやって来たんだ!
      /ヽ   〈/\ 11スレ巡回したら教えて今月号 おもちゃ板版スレに送ってね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★10l充填完了!! へ送る 1

639HG名無しさん:2007/01/10(水) 00:59:00 ID:i4/9RLYf
>>637
岸山さんじゃねえの?
サイトにインタビュー載っているから
640コア侍:2007/01/10(水) 01:01:23 ID:ip7Fw+TV
出る事が決まった商品よりも、今後発売する商品の方が問題だ。東北新社
の裁判の結果如何では、著作権が宙ぶらりんになって版権管理が揉める様な
予感が・・・。
641HG名無しさん:2007/01/10(水) 10:12:55 ID:Y2mPxY79
みんな1/350ヤマトが大きすぎと不満を漏らしてるが、
俺はコスモゼロとブラックタイガーが1/100なのが不満だよ。
‥‥なーんで1/72じゃないんだよ、形状もディティールも文句なしなのにorz
642HG名無しさん:2007/01/10(水) 10:54:40 ID:5ZAm1At9
1/350の戦艦なんて組んだ見ると結構小さいよ?
1m超ってわけでなし、此処で大きい大きいと聞いて
いざ組んでみると意外と小さかったなんて意見出そうだな。
643HG名無しさん:2007/01/10(水) 11:24:19 ID:qprdB3ve
小さいコタツの幅ぐらいだよね。
75cm×75cmとか80cm×80cmの
644HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:13:02 ID:jcZWyryn
わかりやすく
1/2hide
と書いてくれ
645HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:14:29 ID:Imu01rvl
現物見ると丁度良い大きさだった
646HG名無しさん:2007/01/10(水) 16:46:34 ID:r//MlEqa
実物見てきましたが、思ったより小さいですね。
塗装なし(つか普通のプラモ)で2万以下なら欲しかったけど
そんなの今は売れないんだろうなぁ。。。
647HG名無しさん:2007/01/10(水) 16:50:00 ID:NSwvHXHD
タムタムで\34000ほどで予約済みだけど、タミヤの1/350戦艦大和の値段考えると、高いな〜
タミヤのも専用のエッチングとかを揃えると、合計で3万円弱にはなるから、どっこいどっこいかもしれないけど。
まあ、組み立てや塗装で一年は楽しむから、毎日¥100ずつ貯金箱に入れるかな。
648HG名無しさん:2007/01/10(水) 17:48:51 ID:Zlv/Xpev
現物を見てきたが、少々微妙な感じ
ゲートの処理がいい加減だったからかな
649HG名無しさん:2007/01/10(水) 18:49:24 ID:aL4OL5yR
>>641
EXシリーズだからなあ。
ハセガワとは並べられないけど同社のファルケンや雪風となら並べられるよ…
その辺で妥協しようぜ
650HG名無しさん:2007/01/10(水) 21:29:36 ID:Zlv/Xpev
しっかし、何つうかまぁ現物を見た後だと
夢から覚めたとでも言うか、予約をしたのを少々後悔している俺ガイル(´・ω・`)

当分は一緒に予約しといたマクロスでも弄って過ごすか
651HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:35:52 ID:dKNBR5wU
俺はファースト・ヤマト原理主義者だから今回の1/350はイメージと違うんだよなあ orz
652HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:49:50 ID:Fu2cC+rm
>>651
つ「1mヤマト」
653HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:57:25 ID:zWyKddhb
DO楽DOのヤマトって、もう手に入らないの?
654HG名無しさん:2007/01/11(木) 00:13:33 ID:T3SMXWb8
タイトーが2月に出すクレーンゲームの景品ヤマト(40センチ)、ネット通販で¥1200〜¥1500だけど、EXって高すぎない?
655HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:43 ID:plLcl+JQ
みんな予約してるの?
俺はFMファルコン完成させてから考えるわ。
青色LED 78個も組み込んだから、ヤマトなみの値段になった。
656HG名無しさん:2007/01/11(木) 12:40:46 ID:3SxJWp7R
まぁ、こんなのは思い切って買ってから後悔すりゃいいさ。
これより大迫力で、作った後も楽しみが設けてあるブツ、たぶんもう出ないからな。

よりよい代価物があったらそっち選ぶさ。ないんで予約したよ。カネないからカードだがな。
657HG名無しさん:2007/01/11(木) 15:07:43 ID:30qwdYjn
やっぱり1/700のアンドロメダだな。7000円位で出さないかな。
658HG名無しさん:2007/01/11(木) 17:52:31 ID:nCu9qwNM
1/350 艦首部分をどうしようか悩んでいる。
波動砲部分少しだけ後ろにずらそうかな。 
659HG名無しさん:2007/01/11(木) 19:59:45 ID:3A3WkcYy
波動砲か・・・。俺は気にならないんだが、言われて見れば変だよな。実物は一体成型なのに、
砲口だけ別パーツ・・・。
ツライチにしてないと、おかしいんではなかろうか。表面だけ塗装という手もある。
660HG名無しさん:2007/01/11(木) 20:04:56 ID:gMNv/M7H
あの分割なら従来のプラモよりは修正がラクだと思う。
661HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:00:33 ID:MdfA1hyV
これの船体ってABSじゃないよね?
飾り台やメカはABSだと思うけど。
あとクリアパーツの材質も不安。
662HG名無しさん:2007/01/11(木) 22:41:34 ID:YmEAiv0Q
船体はプラなのは間違いない。
店頭ビデオの説明によると
内部メカボックスと兼ね合わせる事で全体強度を持つ構造がどうとか言ってたな。
引っ掛けあう作りなんだろか、メカボックスをキールに見立てた帆船模型と同じ構造なのか…
663HG名無しさん:2007/01/11(木) 23:02:35 ID:Tbuxvrxj
え、このキールの部分、え、日本語では竜骨、といいますが
664HG名無しさん:2007/01/12(金) 00:18:55 ID:ILmnHB3B
外装はプラだと思うが、中の骨組みははABSでしょう。
大きさ的にも、強度を考慮しないといけないくらいの重量があると思う。

ガンプラの1/100MGでは内部フレームにABSを採用しているキットは多いですし。
665HG名無しさん:2007/01/12(金) 00:23:30 ID:7jLL4bE2
箱絵と店頭ビデオだけ欲しいな・・・
666HG名無しさん:2007/01/12(金) 00:25:17 ID:4J4tHMSk
中身は完成させてヤフオクで売れば良いんじゃない?
667HG名無しさん:2007/01/12(金) 01:01:34 ID:HfrFcAs0
>>659
今までのキットはどれも波動砲口と中身が別になっていたから、
溝の部分がプラ板一枚分だけ奥まっていたんだよね。
おやじさんのヤマトはツライチだけど、溝の部分が斜めに切ってある。
溝を斜めに削って、表面だけ塗ってみるのがいいかな。
668HG名無しさん:2007/01/12(金) 01:09:47 ID:mjNRCfqF
波動砲口の形もさることながら、ライフリングがでかいのも不満なんだよな。
かといって最大のウリである波動砲ギミック潰してまで作り直す気も無いし。
1/350もの大スケールならもっと繊細なディティールにしてほしかったよ。
この辺、PGと変わらんバンダイらしさだよな。
エッチング使おうが真鍮引物使おうが、コケ脅しでしかない。
669HG名無しさん:2007/01/12(金) 01:10:50 ID:8A75pdxl
>>667
それに一票

670HG名無しさん:2007/01/12(金) 03:47:34 ID:qnus0455
俺にはまとまった金がないので1/350を買う予定はないが
もし懸賞とかで只で手に入れることができたなら
その時は艦首を全面的に改修してみたいと思っている
具体的に述べると
1)デカい王冠部分が小さく見える(上下の幅が少し短くなる)ように艦首の看板部分を少し持ち上げラインをスジ彫りし直す
2)波動砲口は溝パーツを若干奥まった位置にズラす(発光ギミックはオミットしクリアパーツは艦体色で塗装する)
3)波動砲側面パーツと艦首パーツは一旦接合しラインを曲線状にスジ彫りし直す
4)ミサイル用ギミック(スライドレバー)はオミットして穴を埋める
といった具合である
これだけ手を加えればかなり自分の理想に近づけられることだろう
671HG名無しさん:2007/01/12(金) 11:11:08 ID:gyy0QP6F
>>639
岸山は顔が変だからな。
672HG名無しさん:2007/01/12(金) 11:18:49 ID:gyy0QP6F
ttp://ec1.images-amazon.com/images/P/B000KCI9LK.01._SS400_SCLZZZZZZZ_V35688158_.jpg

この写真は詐欺だな。劇中はパースついてるけど
実際目の前にあったらシシャモみたいな感じ。
673HG名無しさん:2007/01/12(金) 14:03:50 ID:Qft99ZbY
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi69593.jpg.html

| 1 | 3 |
|__|__|
| 2 | 
|__|
 
 実際の艦頭部の見た目は「2」のイメージかな。
 波動砲入り口部分だけを塗ると「3」みたいになるかな。
 実際は、もっと波動砲内は暗いけど、印象ではこんなかんじかな。
674HG名無しさん:2007/01/12(金) 17:31:55 ID:tDQ27flL
発光を派手に見せる為、あの様な構成になったのかな
魂ではいい感じだったが…
675HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:31:13 ID:yO4lzcEs
正直、発光+駆動ギミックは無駄だな…
EXシリーズってなんでどれも空回りするんだろ

ガンダム系の戦艦もヤマトも好きなのに結局購買に至らない…
676HG名無しさん:2007/01/12(金) 21:37:43 ID:jdMSUccs
今日、模型店で初めて実物見てきました。
…熱醒めました、自分は買いません(よほど値崩れしない限りは…)。
あれは…「塗り」までまともにやれる人じゃないと、見栄えのあるものにはならないですわ…。
店頭ディスプレイの組み上げがラフだったこともあるけど、素組みではかなりスカスカな印象でした。

プロポーションで個人的に一番気になったのは、船体中央付近の上下幅が何となく薄っぺらに感じることかな…?
クビレが入っているので、尚のことそう感じます。
そのおかげで(?)艦橋がやたらでかく見えちゃいますね。

でも、艦首からの艦橋近辺の眺めは、カッコよかったなぁ。
ビッグスケールの醍醐味はここですね、やはり。
そのアングルで主砲のギミックとか見るには、楽しめそうですね。
677HG名無しさん:2007/01/12(金) 22:24:31 ID:4J4tHMSk
そもそも、模型は塗装して仕上げるのがデフォでしょ。
678HG名無しさん:2007/01/12(金) 22:51:19 ID:JdXFi6qU
てか、あのおもちゃおもちゃしたディテールでは塗る気にもならない
679HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:00:14 ID:LhOS6MOh
じゃあ塗らなくていいよ。

少なくとも店頭サンプル見て『安っぽい』から買わないちゅう意見はおかしいな。
プラモだからプラスチックな質感だ。安っぽくて当たり前。
塗装さえ出来ればナンボでも見栄えするちゅうねん。
680HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:01:25 ID:Wus1U7+C
そうなんだけど、この模型に関して言えば
狙ってる年代の模型事情(再開組とか)を考慮して
塗装せずともOKじゃないといけないのかも
ドライバーとニッパーだけで手軽に組めますよみたいな
681HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:05:09 ID:Wus1U7+C
>>680だけど、これ
>>677へのレスねスマソ。
682HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:18:48 ID:4J4tHMSk
>>680
ターゲット層の出戻り組を、当時のファンとして三十路以上とするならば、塗装を前提でも問題ないと思いますよ。
週間大和でも、発行以来店頭から専用の缶スプレーなどが品薄になりましたし。
683HG名無しさん:2007/01/12(金) 23:18:57 ID:b7M852ya
もしかしたら、閉鎖なのかな?
もし、閉鎖なら、今のうちに。

ヤマト模型好きの皆さん、元気で!
他掲示板でも、楽しくヤマト模型で盛り上がろうね!
684HG名無しさん:2007/01/13(土) 00:26:39 ID:w1jbR3/0
なればなったで、掲示板くらいナンボでもあるっしょ。
まあ一時避難所くらいは決めといた方がいいかもね。
685HG名無しさん:2007/01/13(土) 00:42:33 ID:Y1RVV9Ey
2chは無くならないよ。これだけのメディアが潰せるものか。
ヤマトだってあれだけ著作権でもめても新製品は出る。
ニーズがあるのに供給がなくなることは無い。

でもま、永遠に存続するわけでもないけどな。
その時は遠く時の輪が接するところでまた会おう。
686HG名無しさん:2007/01/13(土) 02:17:12 ID:IjQ/sNle
確かに今回の350ヤマト、艦首から主砲塔、艦橋を眺めるラインは良いな
いかにも大和の46cm主砲の香りがする
タミヤの大和と同じ感じだな
甲板から平たい砲塔のラインを下から上を見ると良く似ている
687HG名無しさん:2007/01/13(土) 06:22:58 ID:wQ8KVMSD
>>685
> その時は遠く時の輪が接するところでまた会おう。
ヤマトの場合それは_
688HG名無しさん:2007/01/13(土) 07:43:47 ID:YSWqI6jp
ぶっちゃけこのヤマトは、組み立てる楽しみ、飾る楽しみ、
そしてぶーんどどぅ出来る楽しみを盛り込んだハイブリッド。

これら全てに価値を見いだせなければ、買うのは難しい。
689HG名無しさん:2007/01/13(土) 09:34:29 ID:H0fnEOjP
プラモというよりブロック玩具に近いんじゃないかね
690HG名無しさん:2007/01/13(土) 12:22:59 ID:aGBez2KM
たしかに、趣はソレに近いな。
691HG名無しさん:2007/01/13(土) 12:45:37 ID:reW13Pf+
ここは避難所はどこになるんだろ?15日までなんでしょ?

ttp://isp.2ch.net/close.html

ところで不思議なんだが、今までのヤマトのキットを見て、
塗装なりなんなり、何らかの手は加えないとダメなものばかりなのに、
なんで1/350は素組みを要望する人が多いの?
値段が高いからそこまで要求するのかな?

プラモって最低でもつや消しとかなにか塗装しないと
ホコリとかなにかで脆くなるけどなあ。シミもつくし。
塗装していれば、なんとかなるんだけど。
692HG名無しさん:2007/01/13(土) 13:10:44 ID:dOJZOZq9
大きいからでしょ、大変。塗装場所の確保も苦労しそう。車庫ないと塗れないかな?
(ガンプラみたいにパーツ単位で塗装出来る部位ばかりじゃないからな。
 本体なんかは組んでから塗らないと。)
あと値段も。この値段の物を塗装失敗するのは相当落ち込むよ。
693HG名無しさん:2007/01/13(土) 13:38:37 ID:8RE/rDxn
私、HGUCのデンドロビウムで初塗装にチャレンジしたバカモノです。
縮尺は1/144なんだけど、完成したら全長1mという馬鹿でかいプラモで、お値段は約3万円。
今ではかなり後悔しています。
694HG名無しさん:2007/01/13(土) 15:15:18 ID:QPVPfxu9
色なんて塗らなくてイイよ
極端なこと言えば組まなくてもイイよ
とにかく買え
金がないヤツは別として
ヤマト好きなら買え
バンダイに充分なお布施をしてやれば必ず廉価版を出してくれる
そのためにも何が何でも買うんだ!
695HG名無しさん:2007/01/13(土) 15:28:57 ID:4/pgtpi8
万一の時はココでいいんじゃね?

http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
696HG名無しさん:2007/01/13(土) 15:34:42 ID:+5NabstC
>>694
で、オマエは今回買わずに廉価版を待つ訳ねw
697HG名無しさん:2007/01/13(土) 17:31:07 ID:IjQ/sNle
デカイと表面仕上げやペーパー掛け大変だったでしょ?
350タミヤの大和で私、経験しました
デカイと苦労も比例する
698HG名無しさん:2007/01/13(土) 18:09:19 ID:B5Gtekix
ヒケが多そうだよなぁ。ヤマト。
699HG名無しさん:2007/01/13(土) 18:17:50 ID:IjQ/sNle
ところで今回の著作権争いで350ヤマト発売中止の可能性はあるのか?

中止になったらメチャ落ち込むぞい…
700HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:27:56 ID:gWzZ0Lqz
700げと
701HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:48:13 ID:YSWqI6jp
もうすぐ発売日なのに中止はありえん…
もうかなりの数を生産したはずだ。中止したら大損。

楽しみだぜ当日が!アイマス限定他月末物を全部その日に持ち帰らなければならん。しかも自転車で30分漕ぎまくり。
どんくらい危険か想像したらワクテカが止まらん…
702HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:58:58 ID:pb037VPm
あんまりみんな触れてないけどパッケージの高荷と加藤は大御所だかなんだか知らないけど、あれじゃ同人作家のイラストの足下にも及ばないでしょ?高荷のは胴体明らかにねじれてるし、
加藤のは「サンプル見ながら描きました」感漂うやっつけ仕事だよ。
バンダイの社員もひよってないであんなのには駄目出し・リテイクを突きつけて欲しいと切に感じます!買うけどね!!
703HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:10:49 ID:YSWqI6jp
パケ絵は購買意欲比率としては
かなり低位だぬ
立派なほうがいいのだが
ポスターついてるんだっけ
704HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:19:58 ID:B5Gtekix
高荷さんのイラストはね、
大きな箱の左端に顔を近づけて、凝視しながら顔を右に動かすと、
ヤマトが動いて見えるような効果を狙ったんですよ。
いや、口から出まかせですけどね。
705HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:29:05 ID:pb037VPm
さらヤマの大帝大笑いの背景の超巨大戦艦と同じって事ですね!!
706HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:44:25 ID:0VuSDF0n
「餅は餅屋」って事でWLの上田毅八郎先生に描いてもらうのが
最良だったと思うなあ。水上全速航行するヤマトとか。
707HG名無しさん:2007/01/13(土) 21:46:26 ID:LMC/EZX5
>>701 自転車か、振動に注意だな。
電子部品に注意せよ。
ま、大事をとっておいらは電車だな。
ビニール袋に入れてくれるといいけど、tam。
708HG名無しさん:2007/01/13(土) 23:24:13 ID:+9vM9epu
>>706
> 「餅は餅屋」って事でWLの上田毅八郎先生に描いてもらうのが
> 最良だったと思うなあ。水上全速航行するヤマトとか。

それ最高。
脱糞しちゃうかも。
709HG名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:00 ID:7KHYUgz9
たしか新たなる旅立ちで海上を疾走していたから、ウソ絵ではないな。
710HG名無しさん:2007/01/14(日) 00:47:53 ID:48SQEWsZ
昔、新型デスラー艦を買って、合わせ目が合わなくて、無理矢理接着したらねじれていた。

再販した最近のものは、その辺は大丈夫なのかな?


1/700アンドロメダを買おうと思っているのだが、技術が無いから心配。
711HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:18:37 ID:MJlGxzjc
1/350を組む時のBGMはなにがいいだろう?
「ヤマト・2」か「さらば」の方が盛り上がるかな。
なんか、おすすめCDない?
712HG名無しさん:2007/01/14(日) 03:18:36 ID:k+XrWyeE
>>711
Cold Meat Industry
RAISON D'ETRE / The Empty Hollow Unfolds
713HG名無しさん:2007/01/14(日) 04:04:22 ID:fzDTHYFz
俺の私的予測
1/350を買うヤツ:ヤマトファンの35%
作る(完成させる)ヤツ:買ったヤツの25%
改造及び塗装するヤツ:作るヤツの10%

ま、実態はこんな感じになるんじゃね?
714HG名無しさん:2007/01/14(日) 08:07:01 ID:Y/lOC2gG
>改造及び塗装するヤツ:作るヤツの10%
 そして、やったからといっても勝ち組になれるわけではない。
 だが、それでも我々はやらねばならぬ。
 勝利をあきらめたものには、勝利の瞬間など永遠にやってこない。

 と島本和彦ヤマト風に言ってみる
715HG名無しさん:2007/01/14(日) 13:04:56 ID:oPM72nKc
>改造及び塗装するヤツ:作るヤツの10%
色塗ってちゃんと完成させるヤツが買ったヤツの僅か2.5%と言うのは客観的に考察するとかなり少ない様にも思えるが
それでもバンダイが計画している20000個がもしも完売したとしら少なくとも500隻もの「まともな1/350ヤマトの完成品」が
この世に存在することになるのかと思うと何かじわじわと感動が湧き上がってくる気がするんだよね
716HG名無しさん:2007/01/14(日) 13:45:50 ID:z6qULQ/e
タミヤの1/350戦艦大和も波及効果で売れそうだね。
717HG名無しさん:2007/01/14(日) 14:13:24 ID:9qFS3Cy5
HJで一の屁氏作例待ち。
彼ならイイ作例披露してくれるだろう。
しかし漏れ的には大木氏や匠氏など
超絶派の作例も見てみたい気がする。
718HG名無しさん:2007/01/14(日) 14:41:39 ID:iHihLncN
>>717
あ、俺も。カラーリングや効果的な改造箇所を参考にしたいと思う。

でも、以前の作例のようにF104風の上向いたノズルだけは勘弁な。
719HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:05:47 ID:1w07e3Dw
オレみたいにヘッポコモデラーには、簡単フィニッシュに期待大。
大改造よりも需要はたかいかも。
720HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:29:27 ID:FySX7wDM
私は無塗装パチ組ですね。

エアブラシやスプレー持っていないから筆塗りしか無いが、筆で全体を均一に塗れるような
スキルが無いから全塗装はしない。
 ↓
部分塗装すると言っても、船体で塗る必要がありそうな箇所が見あたらないから、部分塗装も
いらないっぽい。
 ↓
無塗装パチ組決定

乗組員とか艦載機は塗装の必要がありそうだが、米粒に文字を書くような細かい作業
になりそうだが、そういうスキルも無いのでランナーから切って飾っておしまいっぽい。
もしかしたらランナーから切り取らず飾らないという可能性もあるが。
721HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:59:34 ID:oPM72nKc
>船体で塗る必要がありそうな箇所が見あたらない
結局主砲の砲身って彩色済み仕様になったの?
722HG名無しさん:2007/01/14(日) 16:53:16 ID:z6qULQ/e
横山宏氏の提案するヨ式塗装法なら、缶スプレーで下地色を塗って、後は筆塗りでも面白い効果が得られるんじゃないかな?

723HG名無しさん:2007/01/14(日) 16:57:26 ID:panJBRbQ
>>717
おれも大木氏期待してる。NavyYardで掲載希望。

なんかまた塗装ループになってるな。
密林からEXコスモゼロの出荷延期のメール来たけど(25日が翌週に)、
1/350ヤマトはどう?予定変わらず?

加藤氏は最近は3DCG立ち上げで描くことあるから、バンダイから形状データもらったんじゃない?
それが失敗の元だったんだろうけど。艦橋あたりは良いとしても艦首のボッテリ感はガッカリだ。
724HG名無しさん:2007/01/14(日) 17:44:46 ID:+x8yK46x
貧乏な俺様は、メカコレの200円ので勘弁しといてやるか。
725HG名無しさん:2007/01/14(日) 19:16:32 ID:r23x26F3
まあ、なんもスキルがない場合は、つや消しだけでも吹くと随分とちがいますよ。
エアブラシ、スプレーなんかなくても、ガンプラカラー、タミヤカラーが450円ぐらいで売ってる。
そんなんでざっと吹いても随分とちがうよ。
なにしろ、おいらはそんなやり方ばっかだし。
726HG名無しさん:2007/01/14(日) 19:33:45 ID:DXSSPAVV
砲身って真鍮だよな?ならガンブルーで染めたらいいんじゃね?
727HG名無しさん:2007/01/14(日) 20:44:10 ID:b9mnB4fP
TVCM見たけど、やたら理解のある女房を前面に押し出す演出に爆笑。
728HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:39:51 ID:0alfHFve
>>714
島本ヤマトって、ユキが完全に沖田艦長になっちまうやつ?
729HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:16:55 ID:Q1UgYp2Y
ヤマトCMってどの番組でテレビに流れるんだ?
HP以外でまだ実際に観たこと無い
録画したいのに…
730HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:18:28 ID:VNzR6872
>>721
>結局主砲の砲身って彩色済み仕様になったの?
おれもこの件が知りたいんだが、今まで答えのレスを見たことがない。
731HG名無しさん:2007/01/15(月) 00:55:50 ID:Qt/7F9P6
>主砲
CM見た限りでは金属色だったな。

その後の砲塔旋回シーンでは船体色になっていたが、彩色済みなのか、
CMのために塗ったのか分からんし。

買ってからのお楽しみ、ってことか。
732HG名無しさん:2007/01/15(月) 01:04:58 ID:Qt/7F9P6
>>729
GetASFStreamってソフトでストリームをダウンロードできる。
容量は約7MBだ。
733714:2007/01/15(月) 01:26:24 ID:hIwmJWxN
>>728 スタジオDNAのアンソロジー漫画のことです。
遥かなる星イスカンダル

>>730 そのままなら、おやじさんみたいにヘーパーかけて
メタプラ塗って塗装かな。
ま、楽しみの一つだね。 
734HG名無しさん:2007/01/15(月) 07:50:56 ID:zwhmYFLb
店頭にあった現物の砲身は未塗装だったな
735HG名無しさん:2007/01/15(月) 10:02:54 ID:8eTRt+FQ
バンダイに問い合わせ
736HG名無しさん:2007/01/15(月) 12:33:17 ID:OZRrBvjE
164 :U-名無しさん :2007/01/14(日) 23:29:35 ID:0tED8m3K0
257 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/01/14(日) 16:28:58 ID:???0
いやネタとかじゃなく、マジで。終了します。

260 FOX ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:31:22 ID:???0
おつかれさん。鯖の契約解除手続きしてきます
USの日曜午前0時(こっちの月曜午後2時)でいいすね?
737HG名無しさん:2007/01/15(月) 15:48:35 ID:vJdMBSMy
エンタープライズみたいに塗装済みにすればよかったんじゃね?
738HG名無しさん:2007/01/15(月) 16:06:23 ID:eBDIZj2q
これ以上値段が上がるのはイヤ〜
739HG名無しさん:2007/01/15(月) 17:52:57 ID:jCqINozu
どうせなら倍の価格でもいいから納得出来る物を出せ!
中途半端な玩具的ヤマトプラモデルはいらん。
740HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:47:15 ID:L+PH3Hno
模型は、ほとんど引退している元スケールモデラーですが、

今のスナップフィット(ガンプラ系?)って一度填め込んでも再び外せるのかな?
出来るなら、とりあえず組んで、暇な時に塗装もしてみたいのだが(今の生活パターンだと模型つくる暇がないんだけどw)

最低でも艦橋とか取り外し可能だったら良いな
741HG名無しさん:2007/01/15(月) 20:40:55 ID:KjpK1lHp
適宜ダボを切り欠けばO.K.今売ってるモデルグラフィックスの
ホワイトベースの作例が参考になるかも。
742HG名無しさん:2007/01/15(月) 21:29:12 ID:Nc+ULzhr
CMなんてやってんの?
TVほとんど見ないから分からん
743HG名無しさん:2007/01/15(月) 22:15:18 ID:UEVww3xO
無事に発売されるのかな
著作権絡みで発売中止とかならないよね
744HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:19:12 ID:cXYe+A85
いつの間にかEXブラックタイガー予約始まってた!2月入荷予定。
ペース早いなぁ、次はCT2でよろしく。
745HG名無しさん:2007/01/16(火) 09:32:04 ID:8S8BMYdL
三座式!三座式!ヽ(゚∀゚ )ノ
746HG名無しさん:2007/01/16(火) 12:07:02 ID:R3Sk64AK
CT2は単座、三座、雷撃機のコンパチにしてほしい
できればコスモゼロやブラックタイガーみたいに
PS版のデザインとは違う方向にして下さい
747HG名無しさん:2007/01/16(火) 15:07:59 ID:I7CRWfoG
コンパチっていうと、正確には
単座・複座・三座・雷撃の4種なんじゃ?複座は出てこないけどあるでしょ多分。
全種作ろうとしたら、色換えのコスモゼロ2と完結の緑塗装で計6種?
3千円×6=18000円!
ブラックタイガー>1/100の加藤三郎が付属。立ちポーズと搭乗用の2種付属、だってよ。
748HG名無しさん:2007/01/16(火) 15:50:20 ID:SiX3WVzq
完結の緑塗装では加藤機だけ尾翼が白いからもう一個
749HG名無しさん:2007/01/16(火) 16:53:28 ID:R3Sk64AK
>>747
‥‥山本機と永遠にの古代機も忘れないで下さい
750HG名無しさん:2007/01/16(火) 18:22:04 ID:UK0fKUUU
コスモタイガーUでコンパチは無理微妙にスタイルが違う。
ヤマトフェチなら普通わかると思うが?
ましてコスモゼロやブラックタイガーの出来はイマイチ。
宇宙戦闘機に実機テイストはいらん。
古代付けるなら宇宙服を着せろ!しかもショボイ台座。
再販モデルの方安くっていい出来。
751HG名無しさん:2007/01/16(火) 19:16:42 ID:2JxVGr60
1/350・・・予約したんだけど
艦首ミサイルのレバーとか、機銃身の太さとか完全にトイだよな
まあ、それは埋めたり交換するとして

機銃群上下の間延びした配置は興醒め
どうしてポピニカ魂やメカニックファイルみたいにアニメの設定の密集感を再現しなかったんだろう
可動メカが関係しているのかな?
そうだとしたら本末転倒だぞ!バンダイ
752HG名無しさん:2007/01/16(火) 19:33:00 ID:EIBSAM7y
あえて過去のヤマトとスタイルやディティールを変更して、著作権問題をかわそうとしたとか。
人はそれを「改悪」と言うがな。
753HG名無しさん:2007/01/16(火) 19:51:24 ID:s+IPaWXX
いやいや、今回の要点は「動いて光るヤマト」だろ。
それを優先しただけだ。
動いて光る事ができなけりゃ、そもそも発売そのものに至らなかった。
純粋に模型が欲しければ、別にコレでなくていいんだぞ?
754HG名無しさん:2007/01/16(火) 20:09:31 ID:xI5zssQJ
目玉はやはりでかさだろうが!置き場に困るような〜
動きより光を忠実に再現して欲しかった。
同サイズアクリルケースはなぜ出ない?必要と思うが?
755HG名無しさん:2007/01/16(火) 20:33:11 ID:I7N7/eI1
アクリルケースまで買うオカネがないです・・・

光が不満とな。たしかに、波動エンジンと波動砲はショボめだが。
756HG名無しさん:2007/01/16(火) 20:50:53 ID:448mWjmJ
サランラップで包んどけ
757HG名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:14 ID:Oxr31yMP
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/disp_cha.htm
このサイトにお願いしてぴったりサイズのケースを作ってもらおう。
758HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:23:46 ID:AkRUVxx8
安すぎないか?品質的にちょっと不安。
759HG名無しさん:2007/01/17(水) 01:19:29 ID:uHvsV7ML
メカニックファイル用だからじゃない?
前に田宮の1/700艦船用…というか、戦艦大和用のケースもこれくらいの値段だったし。

1/350用となると、恐らくこれの2〜3倍程度の価格になると思われ。
760HG名無しさん:2007/01/17(水) 01:52:24 ID:as1JSDl8
1/350 電撃でもHJでも、作例で電気部品オミットの全身徹底改修ばかりとか、フルスクラッチばかり。
コメントでも
「まだまだ、いじりたいところばかりです。これとは一度商売抜きで勝負しなければ、と思います」
「一度手を加えるとあっちもこっちも、ということになり・・・・原型はほとんど残っていません」

なんて夢を見た。
761HG名無しさん:2007/01/17(水) 02:02:02 ID:TaCJ/JJp
この高価な価格でギミックオミットなど俺には出来んな…
そんなバチあたりな事をしたら目が潰れそうだ
762HG名無しさん:2007/01/17(水) 10:39:42 ID:SdKt2cYn
>>760
そんなんしたらバンダイに広告切られるぞw
763HG名無しさん:2007/01/17(水) 11:08:03 ID:rW72BbPh
764HG名無しさん:2007/01/17(水) 20:07:54 ID:VwGde1hy
おれらもできるだけ安いとこ探すからねえ〜。
39000や37500円じゃあねえ〜。
765HG名無しさん:2007/01/17(水) 20:40:11 ID:iU3S6s77
JBOOKが税込み送料無料で35437円だな。もっと安いとこは?
766HG名無しさん:2007/01/17(水) 20:56:22 ID:NQJ4C81A
さくホビ、25日に入荷予定だって。メルマガに書いてあった。
アクリルケースは俺も欲しいな。埃被ったら台無しだし。。。>>757のサイトで頼もうかな。
767HG名無しさん:2007/01/17(水) 22:25:42 ID:Y69W88kO
こうなると、1/350のドメル艦が欲しくなるな。
第三艦橋にくっつけたい。
768HG名無しさん:2007/01/17(水) 22:59:45 ID:Jw4SvkZA
>>767
で、そのドメル艦に爆竹装備
769HG名無しさん:2007/01/17(水) 23:20:50 ID:7BOTI8M/
盛り上がってきましたねえ・・
実物を手にするのが楽しみ
770HG名無しさん:2007/01/17(水) 23:28:09 ID:w4aUN+Rh
今日、さくらやホビー館で1/350見てきたが… やはりあの艦橋付近のふくらみは容認できん。
771HG名無しさん:2007/01/17(水) 23:46:41 ID:VqThtPpP
艦橋付近の膨らみってどこ?
772HG名無しさん:2007/01/18(木) 00:11:56 ID:7Jg2IwH5
>>771
パルスレーザーの付近じゃないかい?

2連装のバルスレーザーが小ぶりで上下に間があるので、もっこり感が強調されちゃってるんだよな
773HG名無しさん:2007/01/18(木) 07:55:03 ID:M2W8vJ1v
あそこか
パルスレーザー群は階段状になってるのが理想だよね
774HG名無しさん:2007/01/18(木) 12:43:52 ID:ZrIPy4Op
>>765

タムタムの通販。代引き送料込みで¥33990。
775HG名無しさん:2007/01/18(木) 13:46:22 ID:OGqNTa/m
>>770

艦底部も、なんか下腹の出た中年体型みたいだしな。
776HG名無しさん:2007/01/18(木) 14:52:56 ID:7eyNXSdr
艦低部は魂に類似している様に見えるが…
魂も中年体型だったのかw
777HG名無しさん:2007/01/18(木) 16:59:55 ID:gvzXm70L
まあ最初のテレビ版は1974だし
778HG名無しさん:2007/01/18(木) 17:45:24 ID:qFgr8Ezo
おれは、ああいうごついのは好きなんだが。
あっちこっち壊されちゃ、その場で直しているし
ドメル戦やガミラス本星での戦いを思うと
スマートなラインになるほうが変だと思っている。
一番最初の時も、ほとんど埋まっていて土の中から出てくるんだから。
779HG名無しさん:2007/01/18(木) 19:12:20 ID:OGqNTa/m
ごついのとデブとは違う。
780HG名無しさん:2007/01/18(木) 19:25:35 ID:a7HOXSRN
>>779に激しく同意!
781HG名無しさん:2007/01/18(木) 20:53:50 ID:H/XOnRaG
2連装パルスレーザー砲(再下段の)が船体にめり込んでいるデザインはどうしても気になる。
782HG名無しさん:2007/01/18(木) 20:59:21 ID:coeSfPoh
>>754
立てて飾っとけば?
783HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:38:20 ID:EmPR1Ulg
池袋のハンズに完成品飾ってあったぞ
784HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:14:20 ID:Uswo6qRr
砲塔部分って色入れなきゃいかんの?金色のまま?
785HG名無しさん:2007/01/19(金) 20:16:14 ID:Q5EVvRFR
完成は自分で作るまで見ない
786HG名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:37 ID:Jq28/pzm
そか、前田君なんだな、主にCAD動かしたのは。
愛は無いよなぁ、生まれる前の作品だし、ガンダムやりたくて入ったのに
こんな船の設計にまわされちゃぁ。彼がやってるんじゃ艦としてのディテールがお座なりなのもしかたない。
長かった、って感想が全てを物語ってるな。
787HG名無しさん:2007/01/19(金) 22:34:00 ID:Jq28/pzm
ちょっと言い過ぎたか、彼もがんばったはずだしな。すまん謝る。
788HG名無しさん:2007/01/19(金) 22:46:43 ID:9uDXQApP
>>786
バンダイ社員に限らないが、ヤマト世代は年齢的にたいがい管理職になっていて、
図面にいちゃもんをつけることがあっても、自分でCADをいじったりしていないと思うが…。

もっとも、いちゃもんをつけられるからといって、あまりにも我を通しすぎるのも
大人げないんで、「設計会議で決定した仕様」なら自分のイメージに合わなくても
OKを出すだろうがな。
789HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:14:42 ID:asERp/R8
おやじさんのヤマトという最高傑作の芸術品がある以上、
バンダイはへんなヤマトを出すのは恥をかくだけだから今からでも発売中止にすべきだと思う。
あんなオモチャがヤマトの模型だなんて、一般層からも「あぁヤマトってこんな玩具なのね」と
思わせてしまう。本当に発売中止にしてくれないかなぁ。
790HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:31:00 ID:3s0BIw5z
またアンチおやじ派の褒め殺しか
791HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:41:13 ID:FJmZrhAQ

そういう話はgスレでやれ
792HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:41:57 ID:k+KseuL+
>>789どうせ買わない派なのに、なんでわざわざ文句をいうのか。
いいじゃん、君は買わないんだろ?
793HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:19:39 ID:VyVvI3Na
おやじさんのヤマトって何?
794HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:24:30 ID:LD76gv+R
オヤ痔もしくは魂のが最高だろ。
なぜ?
おい、バンダイ、なぜなんだ?
今回のヘナチョコヤマトはよ?
795HG名無しさん:2007/01/20(土) 01:07:41 ID:ByWFUCSF
>>788
ヤマト世代の担当(まだ課長あたりか?)は企画の岸山氏。CADは2003年入社の前田氏。公式サイトのインタビュー。
796HG名無しさん:2007/01/20(土) 05:44:02 ID:vv7g7W23
企画が進んでるのは前から聞いてたが、今、雑誌で実際の仕様を見て、ここへ来たよ。
おおまかな仕様はまあいいとして、あの波動砲口だけはゆるせン。

ありゃなんだ?
バンダイ、バカじゃないのか?
みんなもそう思うよなあ?

どうやって直すのが良いかな。
埋めて塗りゃ済む話なんだが、発光ギミックを残したままにしようとすると少々面倒だ。
なんかいい手がないかな…。
797HG名無しさん:2007/01/20(土) 06:16:26 ID:iEgRdzov
納得いかない部分は自分でいじって画像うぷ
798HG名無しさん:2007/01/20(土) 08:35:30 ID:1Hqx6rgP
とりあえずギミック在りきな商品だからな、実物手に入れてからだな
感想は
799HG名無しさん:2007/01/20(土) 08:50:22 ID:FrIdpkUl
アクリルケース発注しちゃったぁ
もう後戻りできない合計で7万円超える買い物です
800HG名無しさん:2007/01/20(土) 09:09:57 ID:FgytbOsx
>>796 実物の印象はもちっとまし、写真の取り方で損しているよ。

>>799 まだ命があるじゃないか、という沖田かんちょの声は聞こえるか?
801HG名無しさん:2007/01/20(土) 09:15:53 ID:Lqj/a06G
>>793
「おやぢ」でググれ。
「おやじ」じゃないぞ。
802HG名無しさん:2007/01/20(土) 09:19:54 ID:bK5FRj1F
>>799
ケースのサイズはいくつで発注?
俺も発注しようかと・・・
803HG名無しさん:2007/01/20(土) 09:47:30 ID:PSbej18j
高いケース買わねばならんのか、、と思ってるヤシにお奨め。
なんて言うか知らんが、古い家具で人形とか入れるための
飾り台がイイ。リサイクルショップで叩き売られてることが多い。
幅も90cmくらいあるし、軽くてガラス棚より埃も入りづらい。
中が段になってる奴もあるけど、それはその部分叩き壊せばいい。
安くてホントお奨めニダ。
804HG名無しさん:2007/01/20(土) 10:13:25 ID:JTX/va8C
プラ板買ってきて自作する、というのが一番安上がりでない?
805HG名無しさん:2007/01/20(土) 10:31:17 ID:1Hqx6rgP
おれは飾る棚の前面に蝶番とアクリル版買って来て付けた、
後はヤマトいれるだけだ
蝶番とアクリル版1枚とネジ固定で済むし隙間は棚との間に
フスマ用スポンジで塞いでホコリもおk
アクリル版でケース作るよりもお手軽だから棚がすでにある人には
おすすめではある
806HG名無しさん:2007/01/20(土) 11:46:47 ID:ByWFUCSF
11スレあたりでも出てたけど、水槽が安いらしい。
照明とかも付けられるんじゃ。
あとはタミヤの大和用ケースかなぁ。(高さは足りるか未調査)
807HG名無しさん:2007/01/20(土) 12:33:31 ID:LD76gv+R
アクリルって、静電気でホコリ呼ばない?
あと、キズつきやすいんじゃ?
808HG名無しさん:2007/01/20(土) 13:13:35 ID:VyVvI3Na
>>801
見た。
工作凄いけど、定番アングルの写真が無いから、すっごいイライラした。
809HG名無しさん:2007/01/20(土) 15:48:47 ID:8f23oUWp
>>806
水槽はケースに比べれば確かに安いが問題は超重量だ!
ヤマトを入れるサイズだと20`超だ

俺は素直にパッケージ兼収納BOXにて出したり入れたりして遊ぶわ
810HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:40:14 ID:PSbej18j
先述の飾り棚(90x65x35)はリサイクルで3500円だったよ〜。
上や真横からも見えなきゃ嫌って人には無しだろうけど。
水槽は縁無しの奴もあっていいなと思ってたけど、
アレって蓋無いでしょ?逆さに使うの?
811HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:43:40 ID:GgJ9d6bZ
アキバtamでは、締め切り20日を待たずして予約終了。
思ったより捌けているのか?
812HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:10:09 ID:mxdJNLSx
店もバカじゃないから捌けそうな
数しかいれなかったんだろ。あんなもん
売れ残ったらたまらんで。
813HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:17:55 ID:FrIdpkUl
アクリルケース発注しちゃったもんです
900×400×400の前面が開くタイプを注文しました送料含めて35000円越えのたっけー買い物です。
1/350ヤマト1/350戦艦大和を並べて飾りたいと思ってます
いま十数年前に未塗装で作ったホコリまみれヤニまみれの大和を掃除してます
機銃やらマストやらなくなった部品もあるけど思い出の大和を並べてみようとがんばってます
艦底だけアクリルで筆塗りしてみようかなと
814HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:01:59 ID:iX2RM5dd
BS-iでガンダム0083見ていたらヤマトのCMあった。
TVで初めて見たが、尺が短いのかネットで見ていたのより短く感じた。
金属色のまんまの主砲とか、写真を取ったりとかが無かったし。
815HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:24:43 ID:UeRSyAcC
パチ組でケースに入れたいもんかねー。

いや、煽ってるわけじゃなく。
816HG名無しさん:2007/01/21(日) 12:16:34 ID:hMcm8VhK
トイコレクターって透明ケースで並べたがるよなw
俺は塗装して完成させたものって箱に入れて保管するけどな。
817HG名無しさん:2007/01/21(日) 13:29:52 ID:iyjmUoRv
デスラーフィギュアの再販きぼんぬ
818HG名無しさん:2007/01/21(日) 13:37:23 ID:cXkZBNHJ
1/350.ちょっと造詣がダメな方が、なんとなくかわいく見えたりもスル。
もうちょっとここがな〜っと何度も見てしまう。
完璧だとなんか満足しちゃってそのまんま。

っていうのはだめだろうか。
819HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:15:46 ID:8aGIOW/q
>>814
CM15秒バージョンだった?
15秒のやつだったらケロロでも見たよ
奥様が出ていなかった…
820HG名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:01 ID:J4nPiDk1
>>819
それは独身向けバージョンだ。
821HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:30:02 ID:tEocLWTs
398:HG名無しさん :2007/01/21(日) 16:21:10 ID:rSmtJ2Qu [sage]
>さてその後はあるのか?

この前の裁判で敗訴、さらに版権の所有権もなくなってしまったから
数年はヤマト新作は出ないよマヂで



金ないから1/350はそのうちでいいやと思ってたけどさ、
ひょっとしてヤバイんじゃない?
‥‥初回生産で終了とか
822HG名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:49 ID:JjiDYAyS
んじゃ何か?PG森雪は出ないのか?

ガレキはどうよ?
バンダイが版権なくしたんなら、ガレキは出しやすくなったのか?
823HG名無しさん:2007/01/22(月) 00:55:11 ID:Qm1XJYVV
http://yui.cynthia.bne.jp/oldanime/img/1163603432_0018.jpg
この辺が1/350は全然再現できていない

目玉の電動ユニットを生かしながら改造、ディテールアップは難しいだろうから、うちは購入見送りました
824HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:28:23 ID:JAOWg5ob
PS版の画稿と比べないと意味無いと思うんだが。
825HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:57 ID:O1K8OW1u
東北さんに版権無くなったとなると350ヤマトは間違いなく初回で
終了だな…暫くは絶版か?悲しいな…

宙ブラリンだとガレキもダメか?今、世の中に出る予定のモノは
どうなるんだろう
いい加減にして欲しいな
826HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:47:51 ID:y6pOScXH
>>823
きみみたいな重箱のスミ突付く様な濃い過ぎる方を対象にしてはおりませんので、
問題御座いません。

コレがパルスレーザーに見えないのかと問われたら見えると答えられるので、
俺は買います。
827HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:50:58 ID:9JDAQRs0
ガレキは1/350ヤマトの改造パーツが出そうだな。

パーツ割りがどうなっているか分からんが、ありそうなのが両舷パルスレーザー砲の
特に再下段がを船体から生えているのを、ちゃんと段差になるような改造パーツ。
828HG名無しさん:2007/01/22(月) 01:57:05 ID:Sadc24+5
1/350今から楽しみ。
DO楽DOも持ってるから、両方作り比べてみたい。
829HG名無しさん:2007/01/22(月) 03:20:08 ID:FspP/32f
>>825
プロデューサーからの権利は買っているから
0時さえ逝けば全て解決する

ヤマトって当時のスタッフが泊まり込みで打ち合わせとかしながら一生懸命作り上げた作品でさぁ
脚本の藤川も豊田有恒とかスタジオぬえ等スタッフが蔑ろにされていると
一人で全部作ったかのような0時の言動には批判的だな
830HG名無しさん:2007/01/22(月) 08:05:52 ID:ni6aAKjl
今週半ばに雑誌に作例。
そして末にXデー。
君のお財布滅亡まであと5日。

すぐ復活するんだろうけどさ。
831HG名無しさん:2007/01/22(月) 12:40:14 ID:ZE/X2LKT
流れぶった切って申し訳ないですが、貧乏な俺には1/350を買う甲斐性なんてないので、
手慰みに1/1000の「ヤマト」キットにちょいとばかし手を加えて完成させてみました。
http://mokei.net/up/img/img20070122121741.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070122122002.jpg

皆さん的には既にもうすぐ発売される1/350「ヤマト」に思いを馳せてらっしゃることでしょうが、
買えないヤツはこんなことでもして気を紛らわせるしかないって実情を哀れんでやって下さい。(苦笑
832HG名無しさん:2007/01/22(月) 12:58:31 ID:JAOWg5ob
>>829
西崎があたかも自分がヤマトの代表者であるように振る舞い
儲けた金を自分ひとりで使ってたからだろ。
西崎の絶頂期の頃、批判できたスタッフがいたか?
みんな奥歯に物の挟まったコメントしかしてなかったろ。
正直見苦しいが、松本の行動は当時のスタッフの意趣返しでもある。
833HG名無しさん:2007/01/22(月) 15:43:25 ID:Sadc24+5
ロマンアルバムのヤマト3のコメント読むと、普通書かないよな〜と思うことばかり。
834HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:29:19 ID:lHOwF1Xa
西崎はシャブ中だしな
835HG名無しさん:2007/01/22(月) 21:20:32 ID:9bKw7wxo
>>831
乙。
ちゃんと、カタパルトを逆さに着けてるな。えらいえらい。
836HG名無しさん:2007/01/22(月) 22:46:09 ID:pPOKiOEC
>>832
そうそう。
当時の発言を知っているから、このくらい言ってもいいだろうという気分。
発言だけならともかく、西崎は作品を私物化していたし。
837HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:02:09 ID:AeW4RxVJ
そういうのはよくわかるからこそ、松本御大には慎重に発言してもらいたいんだよなあ・・・
「痛い人」イメージがどんどん広がっていくのはファンとしてもキツイものがある
あと前にアンドロメダの件で暴れてた人とか、どうも擁護者(側近?)にもイタタさんがいるっぽいのがねえ・・・
838HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:14:46 ID:GjmeyCOI
>>831
かっこよす!
ヤマト坂ちゃんと埋めてありますね
ノズル大型化してる?迫力あるなあ
839HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:19:51 ID:Z/qsk1dn
手塚、松本、宮崎、富野・・・
偉大なクリエイターはみな変人。そして説教好き。
840HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:28:19 ID:VfUWpt6Q
いいんじゃね?
999なんて毎話教訓だったし。
841HG名無しさん:2007/01/22(月) 23:30:00 ID:I7bw8D6f
西崎は人間としてはクズだと思うよ。
でもヤマトを創ったのは誰か?ってなったら
筆頭に挙がる奴だとは思う。
842HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:26:57 ID:YkVTbjqd
>>841
そうだよ。企画を立てたのも、松本を呼んで来たのも、
失敗したTV作品の再編集映画なんてとんでもないシロモノを
劇場にかけることが出来たのも、興行にコネのある西崎あってのことさ。
でもファンにとっての西崎の功績はそこまで。
青臭かったアニメ業界に「儲け」ってものを持ち込んだ初めての「大人」だったのさ。

そして今それを受け継いでるのがバンダイだと思うんだな。
えーえー搾取されてますよ。早く届かないかな、1/350ヤマト(泣
843HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:33:52 ID:T4IdHHxA
https://bandai-hobby.net/EXmodel/index.html

今さらだが、要望出しといてね。
844HG名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:11 ID:94rXwZRy
1/1000みたいなチンケなキットですら真面目に製作すればかなり見映えのする作品に生まれ変わるんだから
超絶ディティールの1/350ならば本格的に取り組んで塗装もちゃんと施せば相当スゴイ出来に仕上がるのは間違いない
まあ、その辺は今週出る模型誌での作例記事を見れば確認出来るんだろうけど・・・
あ〜、待ち遠しいなぁ
845HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:01:25 ID:KIoEwY+F
第2試作がキット化されていれば超絶ディテールだったんだけどね…
何故かどんどん削られてしまったから残念だわ
おやぢさん並になるかと期待したんだが…
846HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:09:35 ID:94rXwZRy
「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りを点けましょう」ってね
847HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:15:03 ID:YPc7BeDT
>>845
> 第2試作がキット化されていれば超絶ディテールだったんだけどね…

何それ
クワスク
848HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:25:47 ID:3+g+R3hq
ヤマトって当時のスタッフが泊まり込みで打ち合わせとかしながら一生懸命作り上げた作品でさぁ
脚本の藤川も豊田有恒とかスタジオぬえ等スタッフが蔑ろにされていると
一人で全部作ったかのような西崎の言動には批判的だな
849HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:35:58 ID:94rXwZRy
このスレには極少数だけど模型とは関係ない話(それもネガティブなネタ)の方向に脱線させようとする輩がはびこってるね
アニメ板にでも逝ってそっちで思う存分やりゃあいいんじゃないの?
850HG名無しさん:2007/01/23(火) 08:02:33 ID:f6XvSRZG
そんな時のための専用スレ

つ 【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165053642/
851HG名無しさん:2007/01/23(火) 08:06:59 ID:dRCq+YwC
1/350 カウントダウンが始まると、意外と早いというか
じれったいというか。
あと少しなんだけどな。
まずはHJと電撃から。
852HG名無しさん:2007/01/23(火) 15:47:38 ID:SHXX2koB
西崎はさり松本は過去だよ
これからの敵は磐梯さ
853HG名無しさん:2007/01/23(火) 18:08:37 ID:KIoEwY+F
>>847
各模型誌で順次発表されていった試作で第2試作には超絶モールドが
施されていたが試作を重ねるにつれ今のディティールに落ち着いていって
しまった訳。
HJや電穂、モデグラのバックナンバーを見れば確認出来ます
854HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:37:56 ID:hVgavE3o
   :(゚∀゚ ):  コスモゼロの発売日はいつですかー?
   :し  J:
   :|   |:
   :し ⌒J:
855HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:52:44 ID:3+g+R3hq
おやじさんのヤマトという最高傑作の芸術品がある以上、
バンダイはへんなヤマトを出すのは恥をかくだけだから今からでも発売中止にすべきだと思う。
あんなオモチャがヤマトの模型だなんて、一般層からも「あぁヤマトってこんな玩具なのね」と
思わせてしまう。本当に発売中止にしてくれないかなぁ。
856HG名無しさん:2007/01/23(火) 23:56:21 ID:Ebx0NigA
オモチャな電動ギミックは賛成
でも、それなら塗装要らずのオモチャとして売ってくれ
あんな小さいフィギュアや艦載機なんて塗ってられないよ

昔ならいざしらず
今は食玩と同じように中国に下請けだせばすむのにさ
857HG名無しさん:2007/01/24(水) 00:43:55 ID:kDBwXLrV
>>855
かまってほしかと?
858HG名無しさん:2007/01/24(水) 01:07:35 ID:H4BnD1IX
>>855
そういう書き込みをするからおやぢさんが叩かれるわけだが
儲のフリをしたアンチだろうけどな
859HG名無しさん:2007/01/24(水) 01:55:33 ID:dW1nGl+M
ttp://cqueen.sblo.jp/category/101293.html
これでも見てなごみましょう。

をやぢさんのヤマト、いいけど売ってもらえなきゃどーしようもない。
どーにかならないものか。。。
860HG名無しさん:2007/01/24(水) 02:05:16 ID:V0DmGliH
乳でかっ
861HG名無しさん:2007/01/24(水) 02:15:23 ID:JRYMyXF0
>>855 おまえ暗いなあ。
862HG名無しさん:2007/01/24(水) 04:02:21 ID:Py1+0e7W
>>858

アンチ乙
おやぢさんに嫉妬かい?
863HG名無しさん:2007/01/24(水) 05:36:59 ID:H4BnD1IX
>>862
レスアンカー間違ってない?
864HG名無しさん:2007/01/24(水) 09:55:39 ID:9KDc091L
>>855
ただ、買えないだけじゃねーの?

技量もないオイラにはゼロからあんなスゴイ物とうてい作れない。
よって、今回は即予約した。

865HG名無しさん:2007/01/24(水) 11:25:36 ID:e6OhmgSk
おやぢ信者って基地外だな。

自分の本心を言っておいて、それに火が着かないようにアンチが発言した事にするんだな。
なにげにこのやり方を繰り返し、必死におやぢを忘れ去られないようにしている。

どうししようもないブザマな連中だな。
866HG名無しさん:2007/01/24(水) 11:55:57 ID:TtQmBtlC
>855=865
そういうネタで語りたいのなら「12g」スレに逝ってくれませんか
867HG名無しさん:2007/01/24(水) 12:56:54 ID:dW1nGl+M
あ、俺も855と865が同一人物だと思ってた。
文体がなんとなく似てるよね。

板違い失礼!
868HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:33:24 ID:DR/JcLei
例の基地外まだ張り付いていたのかよ
869HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:45:24 ID:sxC2Xz5D
ボックスアート(箱絵)は、ミリタリー・SFイラスト改の巨匠・高荷義之氏と、SFアートの大家・加藤直之氏による書き下ろし原画をベースにした“両A面”の豪華仕様。なお、ボックスには完成したヤマトを収納可能です。
初心者でも安心の丁寧な図解と解説で完成までをフォローします。



・アニメ本編やプラモデルに見るヤマトの形を検証した「ヤマトのカタチ2007」
・バンダイホビー事業部のヤマト新旧担当者に聞く「ヤマトを作った男たち」
・1/350ヤマトの楽しみ方を提案する「ヤマトのある生活」
・庵野秀明氏、板橋克己氏、島本和彦氏、樋口真嗣氏、宮武一貴氏、安彦良和氏(五十音順)のインタビュー「私のヤマトの形」
以上を収録した特別冊子。


「ヤマトのある生活」
どこかのAV機器メーカーっぽいな。
870HG名無しさん:2007/01/24(水) 13:46:08 ID:e6OhmgSk
磐梯のおかげで話題にもならず、廃れたおやぢを復活させたがってるアンチなんていないよ。
信者がいつまでもおやぢにしがみ付いていたいだけだろうが。
さっさと全滅しろ、おやぢとその信者。
871HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:11:49 ID:dW1nGl+M
あ、又だ。
855、865、870って同一人物くさいよね?
自演が下手だな〜。
872HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:13:57 ID:XdJCIpqK
ああ、どうししようもないさ
873HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:14:50 ID:e6OhmgSk
さて、まとめると

1・おやぢ信者がおやぢを忘れられては困ると、本心(>>855)を書き込む。
2・1を書くと叩かれるのがわかってるから、これをアンチがした事にする。
3・信者はこれを繰り返し、いつまでもおやぢの存在を誇示しようとする。

以上、幼稚な信者のくだらん茶番。
874HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:23:11 ID:dW1nGl+M
少しくらい文体変えても何となくわかるんだよ。
匂いって言うか・・・。何だろうね?
875HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:24:37 ID:dW1nGl+M
あ、ID変わってないじゃん。やっぱ同一人物か〜。
876HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:25:25 ID:Zqq7biYN
おやぢさんのヤマト持ってるけど、バンダイのキットも好きだな。
プラモは全部買ってるし、ポピニカ魂も持ってる。
1/350も予約済み。

楽しませてもらおと。
877HG名無しさん:2007/01/24(水) 14:38:53 ID:IV1H5/zR
宇宙戦艦八又のオロチはハイパー熱核ミサイルで完結編w
スタトレヲタの吉外仲間意識は
サゲサゲサゲサゲサゲサゲザクサゲサゲサゲサゲさ
武蔵武蔵武蔵武蔵武蔵武蔵ムサイ武蔵武蔵武蔵武蔵
878HG名無しさん:2007/01/24(水) 20:08:55 ID:WQhIv1Mx
>>869
私は「買えない組」(TT)だけど、冊子のインタビューだけは読んでみたいなぁ。
特に、安彦さんがヤマトのこと話すのは珍しいので、興味あるなぁ。
どこかの模型店でサンプル展示してくれんかな。
879HG名無しさん:2007/01/24(水) 20:35:03 ID:5iGVJjgZ
アクリルケース発送メールが来た
ヤマトより先に届くとは思わなかった
届いたら1/350戦艦大和を飾っておきます
880HG名無しさん:2007/01/24(水) 20:48:39 ID:TtQmBtlC
今月号のHJ見たけど巻頭特集での1/350作例がなかなかツボを押さえた改修ポイント満載で益々欲しくなった
早く廉価版(実勢価格2万円くらいの)を出してくれないかなぁ
俺もあんな風にカッコ良く仕上てみて〜
881HG名無しさん:2007/01/24(水) 21:50:43 ID:Id7durjG
>>879
アクリルケース幾らした?
882HG名無しさん:2007/01/24(水) 22:36:45 ID:O6FFjJel
エロゲとか売ったら、軍資金ができた。
なんとかなるもんだ。1/350
明日、本買お。
883HG名無しさん:2007/01/24(水) 22:39:29 ID:5iGVJjgZ
>>881
約35,000円
884HG名無しさん:2007/01/24(水) 23:57:10 ID:Id7durjG
>>883
d

ということはヤマト代を加算すると75000円か。躊躇してしまう値段だ…。
885HG名無しさん:2007/01/24(水) 23:59:12 ID:/ue67//u
昔みたいに天井から糸で吊るすってのはどうだ?
886HG名無しさん:2007/01/25(木) 00:02:47 ID:b7CVpFDP
ヤマトより人気のあるアンドロメダはいつ発売ですか?
887HG名無しさん:2007/01/25(木) 00:41:29 ID:pQXhGt/T
廉価版、廉価版と言っている人たちは何処でそんな情報を仕入れたのだ?
磐梯が出すって言ってたのかな…
本当だったら、わしも欲しい
でもメーカーはまず大玉で一気にかませてなんて事、言ってたから
その可能性はまず無いなw
888HG名無しさん:2007/01/25(木) 00:51:28 ID:W8cdDVIx
おやぢヤマトみてきたが、自分の好みだと
ポピニカ>1/350>おやぢ
かなあ
889HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:35 ID:ZpOCQU7G
>>887 こういう流れ
・1/350ヤマトなんであんなに高いの?
・電子部品じゃね。
・電子部品とったら、2万ぐらいじゃん。
・初版とかで電気部品とかモーターとかついていた商品って、
 何回か再販されるうちに電気部品とかオミットされるよね。
・そういう廉価版なら2万ぐらいかな。
・今のは買えないけどその廉価版なら買うな。
・早く廉価版出て〜。
890HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:13:27 ID:E/9b0mHI
電気部品とかモーターがオミットされてるのって何年前のプラモだよ。
サンダーバードやタミヤのF1のことか?
たかが半額になるのを何十年も待つのか。ご苦労なこった。
891HG名無しさん:2007/01/25(木) 01:58:52 ID:R4oks3jM
>>880
改修した側面はディティールはえらいあっさりしとるなぁって
思ったけど、アウトラインのむっちり感は良かったね。
でも何より凄いのはアレを一ヶ月かそこらであんな風に完成
させてるとこかな。
電撃ホビーなんて色塗ってないのに。
892HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:18 ID:PKe3sUh4
廉価版はありえないでしょ。
もし出したら、今後同様の商品を売るときに買い控えられる可能性が出るし、ユーザーの反感を買うのは決定的だし。
マイクロソフトのXPサポート延期と同じで、消費者はを甘く見てはいけない。
893HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:05:26 ID:W8cdDVIx
廉価版出るのは十年後
894HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:06:06 ID:pQXhGt/T
今、日経のHPでヤマト担当の岸山氏のインタビュー記事読んできた
中々良いインタビューだったよ
今回を期にヤマトをシリーズにしたいと語っておった
895HG名無しさん:2007/01/25(木) 02:45:11 ID:F2hW+SaY
今、廉価版の情報出されて困るのって1/350の在庫が残ってるショップや問屋でしょ
必死で火消しに回ってるのがいと哀れw
896HG名無しさん:2007/01/25(木) 04:19:44 ID:bQX1sDf+
岸山とキクチンはホビー事業部の良心だな
キクチンはちょいと偏ってるけど
897HG名無しさん:2007/01/25(木) 11:12:03 ID:2IvrD33n
必死になって単価上げる方法考えたのに
廉価版なんか出るわけないだろ。。。。
おっさんなんだから現実を知れよ。
898HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:32:04 ID:thg0Apo1
>>895
廉価版てココでの妄想じゃねぇか・・・。アタマ大丈夫かぇ?

ギミック全抜きであのまま?何の意味があんの。でかいだけのハリボテ・・・。存在価値まるでなし。
ディティールアップならそれ以下のサイズのほうがやりやすい。
899HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:43:34 ID:0HhtRxBx
岸山がテレビで見たヤマトが、あのキットのスタイルなのかよ
余程目が悪いのか、詭弁を弄しているのかだな
映画館に並んだファンを、あんな形で騙せると思ってるのかね…
900HG名無しさん:2007/01/25(木) 13:32:14 ID:k2e6Tau/
>>899

プレステ版ということだけど、あんな腹ボテではないよな。
901HG名無しさん:2007/01/25(木) 14:05:07 ID:236+YvgF
コスモゼロ買ったよ。
池袋の西ビッグに寄ったら、ちょうど棚に置かれたので思わず。
大ヤマトは見かけなかったけど、今日出るのかな?(買えないけどさ)
902HG名無しさん:2007/01/25(木) 14:29:08 ID:FDjCVKnx
大ヤマトって言うな。
903HG名無しさん:2007/01/25(木) 14:53:43 ID:6R2nrhxa
1/350ヤマト、「入荷しました。」ってTELあり。
会社帰りによるか。
904HG名無しさん:2007/01/25(木) 16:44:08 ID:PKe3sUh4
うちもタムタムから電話があった。
週末発送で日曜着予定。
905HG名無しさん:2007/01/25(木) 17:00:11 ID:EtH0ftRZ
俺の注文してるショップは出荷処理中になった
あと今日アクリルケースが届いた、普段買わない模型雑誌も記念に2種類買って準備万端
コスモゼロだけ買ってないから明日ビック行ってみるか
906HG名無しさん:2007/01/25(木) 17:11:27 ID:pQXhGt/T
わしも昼にタムから入荷TEL有り
今日か明日発送予定だそうだ
早ければ明日にも到着!楽しみだ
907HG名無しさん:2007/01/25(木) 18:19:25 ID:MaYErHDm
電撃ホビーのほうはなんか扱いショボ。来月はもう無し?
作例の人のコメントはすごい。
派動砲口は塗ったほうが自然だが、
発光したときにはグラデのほうがいいから、グラデにしましたって。
それにしては、前方部からの写真がほとんど無い。
失敗だったんだな。
作例もレッドホークヤマトだのヒオのだの、発売直後なのにどうでもいいものを。
ヤル気が感じられない。

tamから電話があった。発送じゃなくて取りに行くか、歩きで。
908HG名無しさん:2007/01/25(木) 18:35:36 ID:nYByib97
ガミラス本星での戦いを再現したいけど
硫酸なんて売ってないだろうな。。。。
ヤマトが溶ける液体きぼんぬ
909HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:02:59 ID:2OObHq1r
EXコスモゼロのデカールは
注意書きが日本語になってるんだな。
・・にしても高いな
910HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:32:38 ID:236+YvgF
>>902
スマンす(^^)ゞ
>>905
店員さん10個くらいしか積まなかったよ。
尤も、入荷分を全部出したかは分からないけど…
ちなみに価格は2750也。
>>908
まさか1/350でやるの?
な、なんということを…(byバルゼー)
911HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:56:11 ID:ObTbI9TB
今CMみた
たけー
912HG名無しさん:2007/01/25(木) 19:56:56 ID:pen0nShC
>>908
硫酸は薬局で手に入る。身分証明とか印鑑が要るけどな。
プラスチックを効果的に溶かせるかは疑問だけど。よゐこはやらない事だ。

そういえば、第三艦橋の脱落ギミックは付いてないのかな?
913HG名無しさん:2007/01/25(木) 20:44:03 ID:sdsdOqV+
HJの記事読むと製作時間は1週間なかったんじゃないかなあ。
一戸氏はいろんな意味でマジですごいな。
モデグラも来月特集らしいけどどう出るのか……。
914HG名無しさん:2007/01/25(木) 20:47:07 ID:TL2SGajj
>>908
Vカラーシンナーぶっかければいいよ
915HG名無しさん:2007/01/25(木) 21:04:18 ID:8miQWbah
ジクロロメタンでも盛大にとろけるよ。
916HG名無しさん:2007/01/25(木) 21:22:41 ID:xsDfYYkP
HJ読んだけど、買ってこなかった。なんか思ったよりいじってなくてがっかり。
ゼロもタイガーも塗っただけみたいな感じだし、特集とは思えない。やっぱメーカー寄りはだめなのかな。
来月のモデグラに期待しよう。
917HG名無しさん:2007/01/25(木) 21:47:41 ID:sdsdOqV+
モデグラにしては発売から掲載までの期間が短いので心配。
牛久保超絶ピー作例を期待してたけど、たった一月じゃ無理だろうなあ。
918HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:29:32 ID:COlXMZ7R
宇宙ゼロ戦買った。けど。
919HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:30:58 ID:E/9b0mHI
>>916
年末進行って知ってる?
920HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:02 ID:caFaRgOi
まだ、HJも電ホも買ってないんだけど、メカコレの作例は載ってる?
921HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:01:27 ID:dGhyUYGP
>>920

無し。

<HJ>
1/350ヤマト(凄い一戸作例と、ワンポイント作例もあり)
1/350ゆきかぜ(GK)
1/350ガミラス艦(GK)×2
(デスラー)戦闘空母・大
初代デスラー艦(さらばキット改)
1/100コスモゼロ
1/100ブラックタイガー
1/72百式探索艇(スクラッチ)
岸山タンインタビュー
ヤマトプラモコラム(明確な間違いアリ)

レッドホークヤマトw


<DHM>
1/350ヤマト(簡単フィニッシュ)
1/100コスモゼロ
1/100ブラックタイガー
1/350冬月(スクラッチ)
1/350ゆきかぜ(GK)
1/350ガミラス艦(GK)×2
ひおあきらヤマトw
ヤマト全長コラム

レッドホークヤマトww

こんな感じ。
922HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:03:06 ID:GTgpxuib
今日別件で日本橋行って来たが、もう店頭販売してたよ。
キッズランドで35000円台だったかな。
ヤマトコーナー作ってるところだった。

ちなみに俺は買ってません。てか買えません。今は。
923921:2007/01/25(木) 23:03:06 ID:dGhyUYGP
ありゃ、電ホのガミラス艦は一作例だけでした。
すみません。
924HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:03:35 ID:WIYrsuVm
HJには沖田艦と古代艦がちょっとだけ写ってるよ
925921:2007/01/25(木) 23:08:05 ID:dGhyUYGP
>>924
うんw
でも使い回し作例なのでカウントしませんですた。
926HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:12:35 ID:PKe3sUh4
簡単フィニッシュじゃ勿体ない。
しっかりと組んで塗装して遊ばしてもらおうと思ってる。
タミヤの1/350戦艦大和とエッチングパーツも買って一緒に作ろうと計画中。
927HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:20:44 ID:MKqHtJVP
>>926
豪勢ですな。
置き場所考えるのが一番の悩みっぽいけど、、、
928HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:26:31 ID:xsDfYYkP
>919
知ってる。
じゃ、来月号に掲載出来るかというと出来ないでしょ。来月はニューとかの特集でしょ?
しょうがないよ、HJは情報誌。手間がかかるやつは扱えない。
929HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:53:54 ID:F2hW+SaY
>簡単フィニッシュじゃ勿体ない。
美的感覚の鈍い人や完成度に対して理想の低い人なら素組みでも満足できるんじゃね?
あとオモチャっぽい方が萌えるって人とか・・・
930HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:17:02 ID:SjZoe7Tm
人それぞれなんだけど、(タムタムの通販で申し込んだ)¥34000の値段分は楽しみたいなと。
しっかりと下地処理して、サフ吹いてベースブラック吹いてそこから塗装して仕上げていくのも良いかなと。
マシーネン風筆塗りでボックスアート風に仕上げるのも良いかな。
夢は膨らむべ。早く届かないかなと。


模型誌は、来月のMG誌に期待してる。
931HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:37:33 ID:LsYPUVTc
電穂の簡単フィニッシュはありゃ簡単じゃねえな
あのデカ物をウォッシングに筆13本パーのドライブラシとは
腱鞘炎になりそうだな
ブラシで塗ってシャドー&スミの方が楽な気がする…
932HG名無しさん:2007/01/26(金) 09:21:28 ID:QEG4H+hm
>>931
そうそう、編集の指示の全塗装禁止ってのは『塗装慣れしてない日ごろからモデラーな訳じゃない人間が
スキルなくても手間をかけなくてもこんな感じにはできるということを見せる』ためだと思うし
実際に塗装スキルのない漏れ(ブラシでべた塗りしかやったことねーorz)はそういうの知りたかったんだけど
作例は結局プロの手間と技術の結果になっちゃってるんだよな。ライターが素人の視点に立ててない。

「プロの技」が入れば格好よくなるのは当たり前なんで無塗装素組みならこんな感じ、スプレーべた塗りのみならこう、
スミ入れを加えると…ってな感じでどれだけ手間かけるとどういう結果になるかを比較して見せてほしかった。
そうすると自分のできる範囲でどのくらいカコヨク作れるのか参考になる。
933HG名無しさん:2007/01/26(金) 09:37:29 ID:SQBoKoRb
>>932

同意。 この模型の趣旨としても、

1. 素組
2. スプレー缶塗り
3. 2.+スミ入れ

それぞれの作例と作業時間が欲しかった。
934HG名無しさん:2007/01/26(金) 10:23:33 ID:ZNAnW1bZ
ライターに依頼しなくても編集部員で出来るなw
935HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:21:23 ID:gMbKnkjh
買った人に質問
1/350ヤマト、戦闘機は部品注文できそう?
金額はガンプラクラスの1パーツ40円かな
936HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:26:27 ID:RRlclqco
EXモデルのようにランナー単位での販売だったりして。
937HG名無しさん:2007/01/26(金) 11:59:02 ID:fN5rVBwx
タムタムからキター
箱でけー、会社のロッカーに入りきらーん。

これ持って電車で帰るのか?俺。
938HG名無しさん:2007/01/26(金) 12:12:46 ID:68NAA2xU
へいタクシー!俺ん家まで!
939HG名無しさん:2007/01/26(金) 12:15:06 ID:hCbVUN9N
買った。とりあえず仮組み(パチ組みともいう)中。
まだ船体下部がわずかに丸い程度だ。
動作テストが組み立て手順に入ってるのでやってみたが

音がショボい!

聞けるのはパルスレ−ザーだけ。波動砲もエンジンも、
聞いても「え?これがそうなの?」って感じ。イヤホンジャックも
付いてるから、今夜ヘッドホンででも聞いてみよう。
940HG名無しさん:2007/01/26(金) 12:37:09 ID:0UBy3doC
>>937
なぜ職場に配送?
って突っ込むとこなのかね。
941HG名無しさん:2007/01/26(金) 12:38:47 ID:F8jQKKBz
ビックでコスモゼロ買ったけど箱ちいさっ!パーツ少なっ!
これで3000円近くするってたけーめっちゃたけー
2個買おうかと思ったが1個にしておいた
942HG名無しさん:2007/01/26(金) 12:44:55 ID:qeMA5CJn
>>935
>1/350ヤマト、戦闘機は部品注文できそう?
>金額はガンプラクラスの1パーツ40円かな

メーカーに電話して聞いてくぃ
艦載機でけ欲しいから・・・、1/350のヤマトは自作できなくとも、1/350のヤマトのカタパルトくらいだったら自作できるし
943HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:14 ID:cSTacs3V
昨晩、パッケージむき出しで紐縛り+取っ手付きで山の手の満員電車に乗り込んで
周囲の熱い視線を浴びたオレが来ましたよ
さすがにコントローラーを取り出して「波動砲はっしゃーー」とか言えなかったよ
944HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:19:46 ID:isBVDiQk
>>941
マジで小さいよね。
開けた瞬間本体パーツ見て、「これメカコレサイズ?」と目を疑っちゃった。
(もちろん、そこまでは小さくは無いんだけどね)
まぁ、狭い部屋に飾るにはいいんだけどさ…

>>935
部品注文って、今はランナー単位みたいだよ?
コスモゼロの場合、Aランナー2000円、Bランナー1800円…とかなってた。
合計すると、取り説まで頼むと4780円(送料別)で、買いなおしたほうが安い(^^)
久しぶりにバンプラ買ったので、他のはワカランけど。
945HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:44:23 ID:yVz6NjLN
>>940
一人暮らしなんだろ
946HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:52:54 ID:2tjWU2Xy
>>937
平日の会社昼休憩に、最寄の玩具屋から再販されたゾイド・マッドサンダー(紐かけ取っ手の袋無し)を手に
スーツ姿で商店街を歩いて戻った俺が来ましたよ。仕事中は足の下に置いてたなぁ…。
947HG名無しさん:2007/01/26(金) 15:00:32 ID:+OUwzXNT
>942
ランナー単位で、パーツ注文票(コピー可)にて注文、1人1セットまでとのこと。
ちなみに艦載機はカタパルトを除いてひとつのランナーにまとまっている。
値段は1200円。これに+送料。

しかし、予想はしていたがフィギュア小さすぎて思わず笑った。
あんなのは塗れんわ。
948HG名無しさん:2007/01/26(金) 15:03:09 ID:gMbKnkjh
>>947
情報助かる。
じゃあ複数宛先でいくつか確保できそうだ。
949HG名無しさん:2007/01/26(金) 15:13:33 ID:4HUhXWML
>>921
>ヤマトプラモコラム(明確な間違いアリ)
kwsk
ヌルくて間違いがよくわからんかった。お願いします。
950HG名無しさん:2007/01/26(金) 15:32:41 ID:fCwnvBS9
gundambase.comにEXブラックタイガーの塗装済みパッケージサンプル写真があったけど
なかなかかっこよくまとまってるな。
(あそこはなに?バンダイコリア?情報早出しすぎ)
951HG名無しさん:2007/01/26(金) 20:42:13 ID:pgydbuMZ
>>947
>ランナー単位で、パーツ注文票(コピー可)にて注文、1人1セットまでとのこと。
>ちなみに艦載機はカタパルトを除いてひとつのランナーにまとまっている。
>値段は1200円。これに+送料。

マジ?それって本当なん
誰かパーツ注文票とか宛先とかアップして下さい _| ̄|○


952HG名無しさん:2007/01/26(金) 20:48:07 ID:gMbKnkjh
>>951
聞きはじめは俺だが、とりあえず1/350買えば注文票と宛先が手に入るよ
俺は来週に商品到着だから前もって聞いたまで
953HG名無しさん:2007/01/26(金) 20:55:25 ID:u4ZHK8qu
1/350ヤマトって、結局どこまで塗装済みなの?
ポピ魂並みの塗装はしてあるの?
954HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:13:58 ID:hCbVUN9N
塗装なんて全然ナシ。艦載機はグレー成型、フィギュアは白成型、
その他艦体部分は色プラ成型。
955HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:21:13 ID:pgydbuMZ
う〜ん、番台に直接電話して説明書だけでも有償でもらおうかな・・・くれるのかな
956HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:28:08 ID:u4ZHK8qu
>>954
ポピ魂のようなウェザリングもされてないんですか・・・
艦載機やフィギュアが塗装されていないのはHPで知っていましたが
本体までも未塗装だとは、ポピ魂の二倍以上なのに
番台もボッタもんですね。
957HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:30:55 ID:GmcJZHHJ
>付属フィギュアはポリエチレン製で塗装出来ない材質だと・・・
>どーせぇちゅうねん?

これホント?
958HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:47:42 ID:oOaqvXKJ
>>949
1:1000モデルについての部分、

> 再販以降は無塗装となり、箱絵が変わって同価格のまま販売されていた。

「さらば」公開時再販されたものは、艦底部分が赤で塗装されていた。
価格は700円。

> 『ヤマトよ永遠に』公開時に、

現在の新規金型版が出たのは『完結編』公開時。
『永遠に』の時は、それまでのものに錨マークのデカールを加えて
箱絵を変えただけ。

俺がわかったのはこの辺かな。
959HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:02:08 ID:pzdYTPi0
誰か、野村トーイのヤマトの写真持ってない?
小学生の頃「なんじゃこりゃ」と思って買わなかったけど、
今の目で見たらバンダイ版よりカッコよく思えるかもしれない。
960HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:24 ID:YfOs4VoI
通販がさっき届いたよ…箱のでかさと重さにびっくり…

たぶんバンダイ商品配送用の箱を再利用したんだろうけど…ダンボール箱の宇宙戦艦ヤマトのでっかい赤文字に圧倒される…
961HG名無しさん:2007/01/26(金) 22:36:56 ID:VFk2s5Od
未塗装だからボってる?
変なこというな。
確かにボッタクリだが、これプラモだぞ。ハイコンプロじゃなく、あくまでプラモ。

プラモがなんでグラデ塗装してなきゃならん?メッキはあるが、普通プラモは塗装前提。

その上で納得出来る奴だけ買えばいい。
962HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:02:13 ID:dZuuzgMZ
プラモが未塗装っでボッタクリって・・
まともなチンコのついた人間が言う事か?
963HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:28:14 ID:lx2A/umq
‥‥モデラーがいないスレに成り果てたのかな
ここはおもちゃ板でしたっけ?
ひょっとしてメカコレが未塗装でキレるひとも居るのかな
964HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:19 ID:GPnlq+uQ
電動や発光や効果音はオモチャの類だろ
なのに未塗装な砲身や搭載機や人形は高価なオモチャが欲しいやつには高い敷居

かといって電動のせいでかっこ悪いパルスレーザーや
艦首発射管のみもふたもない開閉レバーは概観重視のモデラーには不満点

だからプラモなんだかオモチャなんだか、よくわからんコンセプトなんだよな
965HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:40:41 ID:PQD3cn5m
これ↓の詳細希望
http://nov.2chan.net/y/src/1169819643051.jpg

なんかスンゲーかっこいいんですけど
1/350買ったらこんな風に改造してみたいな
966HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:47:40 ID:NmNN1diR
>>965
ちょ・・・カッコよすぎだろ、これ
フルスクラッチっぽいな
967965:2007/01/26(金) 23:58:06 ID:PQD3cn5m
スマソ、自己解決した
前にWFで展示されてたのを写真に撮ってたの発見した
968HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:13:31 ID:LBvtRgYI
俺はポピニカ魂のプロポーションが一番好きだ
969HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:24:15 ID:hHm5HWob
970HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:55:37 ID:Px7DkW67
無塗装ってことは主砲の砲身は金属色のまんま?
971HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:59:19 ID:TEO/OECJ
>>970
そう。
972HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:14:20 ID:9HQeM1L3
>>956
おもちゃスレへ行きなさい。ここは模型板!

今日、待っていたがタムからは届かなかった…クソー明日か。

973HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:28:07 ID:9HQeM1L3
>966
おやぢでググレ
974HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:34:31 ID:rvIa/U9d
>>958

さらば公開時のモデルはあなたの言うようにHJの記述が間違いで、確かに艦底が赤で塗装されている。これは今現物が手元にある。補足すると、テレサと地球が描かれたディスプレイ用の背景パネルがついていて、パーツ押さえの厚紙を切り抜いて台座にして飾るようになっている。

また、オイラの記憶だと、銀河モデルは塗装ではなく、銅色ラメ樹脂で成形されていたと思うのだが。
買った記憶はあるものの、長い年月の間にどこかに埋没してしまった。
発掘すれば明らかになる。

もしかしたら発売は銀河モデルが後で、さらヤマ版が先だったも知れないが、この点は記憶が曖昧。
975HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:38:36 ID:HLcaVwPZ
>>964
国産プラモは電動とか電飾とか玩具寄りのアプローチで
発展してきた歴史もあってな…。
976HG名無しさん:2007/01/27(土) 01:55:30 ID:nuPMjFXw
そーいや再販されたでかいアンドロメダも電飾付きだな
977HG名無しさん:2007/01/27(土) 02:38:46 ID:rRzLvrET
公式サイトが更新されてて、Q&Aや部品注文ページなんかあるぞ、こんなん初めて見る。模型なのに。
978HG名無しさん:2007/01/27(土) 02:51:13 ID:9HQeM1L3
模型に不慣れなおじさん達にも安心して取り組んでもらおう
という磐梯の意気込みの現れでしょうね
製作の過程も映像で載せる予定みたいだね
今回のヤマトは何やら特別扱いの様だ
売れまくると良いね…
なんとか1/700アンドロメダのリメイクまではやって欲しいよ
979HG名無しさん:2007/01/27(土) 03:27:08 ID:QCwLUXCS
岸山インタビューの感じだと、MGライクな新シリーズを立ち上げたいって印象を受けた。
350はPG的な位置づけにして、
コレクション性のあるシリーズを立ち上げて欲しいものだ。
980HG名無しさん:2007/01/27(土) 03:36:44 ID:HLcaVwPZ
でも1/700だと一気にHGクラスになってしまいそうな
気もする。
981HG名無しさん:2007/01/27(土) 03:39:03 ID:WesiTL2U
HGはメカコレサイズだろ
982HG名無しさん:2007/01/27(土) 03:45:26 ID:nOXoa/VW
「どうしても塗装される場合は」「ABS系の素材にラッカー系の塗料で
塗装した場合、薬剤性劣化により樹脂を脆くしてしまう場合があり
お勧めできません」




…塗装前に空間磁力メッキが必要だな。
983HG名無しさん:2007/01/27(土) 09:16:09 ID:votU15pY
昨日1/350をお持ち帰りしている奴をみたが。
お持ち帰り感はでかいな。
友達とかと「おおヤマトだよ、よく買うな〜あのでかい箱、バカだよな〜」
って言ってたけど、
ほとんど「うらやまし〜」って感じだな、バカっていうのもなんとなく褒め言葉だったし。
984HG名無しさん:2007/01/27(土) 09:42:56 ID:8hMZMo33
箱を開け、一通り眺め回し、冊子を読んでまた箱に戻しさて、
どこに置こうか・・・?マジでスチールラックの一番上の棚を
片づけないと他に行き場がないや。みんなは大丈夫なのか?
985HG名無しさん
>フィギュアの材質PEは塗装しても剥がれますので、どうしても塗装される際は
>レジン等で複製の上、塗装してください

すげぇなw