>>940 同機種の作り比べは楽しいよね。部品分割の方法が違ったり、設計者のセンスまでわかる。
これが某半島系メーカーの物になるとハセガワやエレールと見分けが付かなかったりするがw
こんばんわ。
>>939 MA誌で神懸かった人がいたのは、ほんの5年くらいなのでしょうか。
背表紙が黄色の時代の数年、しかも毎号ではないのだけれど、小坂氏はじめ岡村氏楊氏山下氏雲雀氏遠藤氏、まだ研究熱心だったN原氏w
もちろん松樹氏といった巧い人がいました。
山下氏のF-106なんて本当にすごかった。
あの方々が、綺麗に綺麗に作っていた流れは、外人塗りが広く紹介されるまで日本では標準的な飛行機の作り方だったと思っています。
おっしゃるとおり80年代後半に入る頃には、特集も平凡、ライターも「ふつう」の人ばかりになってしまいました。
神以外は普通なんて、ひどい形容ですが><
あの当時よりも今のほうが自由に作れているはずだし、技術の平均レベルも上がっているようだけど
今のシーン全体を問えばオピニオンと言える人は少ないと思います。
オピニオンになり得る人はいるのだけれど、模型誌での消費に耐えるほど多くないというような。
可動にすごい人はいますが、消費に耐えるほど多作ではない。
筆塗りで絵画のように仕上げられる人もいますが、消費に耐えるほど多作ではない。
情景を印象的に作り上げられる人もいますが、消費に耐えるほど多作ではない。
昔のMAは、ライターの人達が意図せず一つの方向性をもっていて、だから?層も厚かったんだとおもいます。
今のスケビは、いろんなライターさんがいるけれど、それぞれの層は厚くない。
だからそれぞれのライターさんが消費に耐える多作をせざるをえない
あるいは多作のライターさんに、それぞれのシーンについて作らせるしかない…ように見えます。
>>940 いいねえ。すごいなあ。
同じ機種を何機も並べる、同じ機種の発展を見る、同じ戦線の別の機種を並べるのがやりたくて飛行機模型やってるのに
次から次に浮気してしまう。リアルの友人と模型だべりしてネタを作るのも面白いし、
ネット上のコンペにも応募したいし、新製品も作りたいし、思いつきで組みたいし、自分ネタもやりたいし、長期計画も捨てられない。
三月から完成ゼロなのに手つきが四機も増えた…
積みはそれ以上だあははははは
>>945 丁寧なレスをありがとうございます。でも2chなので砕けて行きますよw
>背表紙が黄色の時代
やはり神々の時代だったのか、チョト前のMAスレにもそういうレスがあって、
中田氏小坂氏長谷川氏>神レベル、後藤氏野中氏飯沼氏河原氏>横綱、大関レベル
だそうで、以下小結〜序の口レベルを実名で挙げていたので失礼だなと思いつつ
笑ってしまった。俺は作者名より作風で見分けてしまうタチで、特に製作途中の
写真見ると性格出てるな〜と感心することしきりだった。で、最近それを感じたのが
偶然知り合った当時のライター氏のメールの添付写真で、やはり製作途中のもの。
計画的なパーツ割りとプラ板の加工技術には舌を巻いた。やっぱ年季の入り方が
違ってて勉強になったわ。百聞は一見にしかずだと思った。
>あの方々が、綺麗に綺麗に作っていた流れ
これは国民性なのか、上の方で書かれていたテーゼに掛る部分と思われ、俺的にも
作品を鑑賞するとき最も琴線に触れる部分だと思う。一方、これもMAスレからの
引用だが、「日本人」は「線と単色を使って事物を表現する」のに対し「西洋人」は
「事物の見え方を重視した表現をする」のだそうで、これが絵画的表現という形で
いま世に問われているのだと感じている。
(続き)
>当時よりも今のほうが自由に作れているはず
これには色んな要素が絡んでいると思う。キットの出来が良くなって作者が一作に費やす
労力の配分が変わったこと、アフターマーケットパーツの充実、参考資料の充実、モヂラーの社会的
立場の変化等々…。その中で新しい価値観を誰がどんな形で界隈に提示し、かつ評価
されて行くかが問題であり、そのことが(↓)この発言(↓)に繋がったのだと思った。
>オピニオンと言える人は少ないと思います。
>いろんなライターさんがいるけれど、それぞれの層は厚くない。
んで、俺的にもその通りだと思う。言うことなし。 (FA)
追記:艦船の大木清太郎はやってくれたと思った。蛇足ながら。連書きスマソ。
読みにくいったらありゃしませんわよ
模型雑誌にそこまで求めてないよ
それともあさのや黒須みたいに理屈こねてるほうが好きなのかな?
作るよりも御託並べて注目されたいのが、未だにいるんだあ…
だからといって水を指すこともないでしょうに。
積みプラの半分は、言い訳で出来ています。
いきなり話ぶったぎるが
今日ハセの日本を昂ぶるとかいうご大層なパッケージのゼロカン買ってしまった。
俺はまあ中身相当古いの知ってたからいいけど、知らずに買ったひとは日本じゃなくて怒髪が昂ぶるだろうな。
>>953 ここは模型誌やライターを語るスレじゃないし
>>955 しかも1/75だったと思う。物持ちが良いなぁ。
>昂ぶる
なんて読むの?
すばるぶる
>>958 iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
ロイヤルランぶる
いすたんぶーる
963 :
64=69:2006/09/06(水) 00:10:27 ID:8IC5/jRH
なんだ、「こうぶる」で合ってたのか。どうもありがとう。
どういたしまして
ピザぶる
あ、終わりか。
同時に再生産した94水偵と零式3座に嬉々としたおれ。
>>967 こういう人もいるんだなぁ...。
っつか近所の模型店には国内のプラモをミリタリー関係なら常時5個以上
在庫してて、94、三座はおろか飛龍、銀河、呑龍なんて品切れの心配無い
ところがある。
いるんだ厨ウザイ
いるんだ厨ウザイ厨もウザイ
974 :
HG名無しさん:2006/09/06(水) 23:04:14 ID:pgwBl4zT
おれもまぜて・・・・
たかぶるは勃ぶると書いてくれればもっと盛り上がったと思うんだ
どこが?
戦車ならともかく。
たかぶるはツンデレのツンのことじゃね?
つまりハセガワのキットをイパーイ買って積みプラしてね、ていうキャムペーソか
堆(うずたか)く昂ぶる訳だなw
アク規制も取れたのに春厨的なやりとりを...。
ところでMPMのHe177グライフをストレートで組んだ香具師のインプレキボン。
過去ログの人のはいじりすぎてて参考にならん。
平行部分がない>へ177
982 :
HG名無しさん:2006/09/07(木) 14:35:50 ID:1VNyo4RF
ストレートといっても、あのサイズの簡易だと多かれ少なかれ手を入れないと無理。
補強入れたりゆがみを直したり接合面をすり合わせたり翼後縁を削ったり。
そうなるとコクピットやら脚収納部やあちこち手を入れないといけない気が
してきて…未完成への道を一直線。
完成品を見かけないのは、お仲間がたくさんいるせいだとオモ。
>>981、982
dクス、モノがデッカぃだけに歪み歪みがネックになってくるわけね。
つい昨日、ローデンのHe111B組み上げてパーツの歪みように辟易した
ばっかなんで心構えなおすことが必要だねこりゃ。
しかし同じ簡易インじぇクションの大物でもMe264なんかは組みやすかった
んだけどねぇ…キャノピにちょこっと苦戦したが。
タミヤのバハローの風防がなかなか擦り合わんぞウーム・・・
昔からそうらしいが直ってないのか・・
テレ東にファインの九五式戦がっ
零戦何機か同時に作ってるけど、コックピットの色が二種類有る…
初期は機体内部色として明緑塗ってたけど、
大戦後期は余裕が無くて錆止めの青竹色だけという解釈でおk?
機体内部色も三菱製と中島製じゃ違ったんじゃなかったか。
990 :
HG名無しさん:2006/09/08(金) 19:40:58 ID:ULf12CP+
スペホビの32バッファローを買った者はおらんのか。
デカモノスレで誰か買ってて内容書いてたような・・・・
>>988 基本的にクレオスの三菱色に近い色ということでいいらしいよ。
青畳色ってのもクレオスの中島系海軍機色が近いのかも?
そもそもクレオスのカラーは飴色論者となる以前の野原氏の説を
採用しているんじゃなかったかな。