>933
キット自体買ってないので一般論でしか書けないけど、
72でそのパーツなら、瞬着はほんのちょっとでいいと思います。
ありがちなのが、瞬着のつけすぎで中途半端に硬化したのが
パーツにこびりつき、再度瞬着をという時に
前の瞬着カスがついたままで接着を妨害するケース。
面倒でもヤスリやナイフでカスを取り除く事。
取り付けにまごまごしてる間に瞬着が硬化してしまう、という事なら
瞬着にも硬化時間でさまざまなタイプがあるので
硬化が遅めの物を使ってみるとか、
エポキシ系の瞬着でチョン付け硬化後、サラサラタイプを少量、
補強の意味でつけるとか。
あとは、エッチングの接着面をスチールウールとか紙やすりとかで
荒らして、食いつきを良くしておく、とか。
(エッチングや本体の接着面に油分がついてる可能性も)
まぁ、エッチングのランナーとかでいろんなやり方を
実験&練習するのがよろしいかと。
瞬着を使う、金属パーツを使う、その行為自体を楽しむのも
アリだと思います。色々試して失敗重ねながら上達を楽しめればよいですね。
民のホルヒ1aを作ってて、アフリカ軍団仕様にしようと思っているのですが。
41年に生産終了(しかも40年からはタイプ40?)している車種なので、
グレイに現地でダークイエローを塗ったものが一般的と考えるべきでしょうか?
それとも、元からイエローの個体もあり?
チッピングを施す時にグレイ地がないとおかしいかどうか、ということなんですが・・
それから、現地塗りでアフリカ軍団マークを余白を付けて塗り残しているような車両は、
やはり内側(ドアの裏とか)はグレイのまんまなんでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。
>>934 >どんな感じでしょうか
最近、再販かかったものだと思うけど、悪くはないよ。
ホワイトメタル製のパーツが入っていたはず。
作ってみて印象が違うってこともないと思うし。
ただし、それなりに昔のキットなので、そこらへんは考慮すべき。
940 :
933:2006/06/21(水) 07:58:44 ID:ioZYjIsW
>>936 置き換えの部分もあるんですが、エッチングパーツだけという部分もあるんですよ。
>>937 おっしゃる通りで、瞬着がパーツをコーティングしたようになってしまいました。
何度か剥がしては付けを繰り返したんですが、その日はギブアップしてしまいました。
粘度の低い瞬着だったので、粘度の高い物を使ってみようかと思います。
見栄えに大きく影響する部分ですから、がんばってみます。
アドバイスありがとうございました。
>939
そうですか。良いキットのようですね。
今度買って来ようと思います。ありがとうございました。
やはり小スケールが初心者向けというのは間違いなんだよ。
1/35と同じことをしようとすると工作も塗装も当然繊細になる。
エッチングでディテールアップなんて完全に上級者向けだよ。
初心者は「改造しちゃアカン!」
>941
君も細かいことは気にせずとにかく沢山作った方がいい。
各社キットを作り比べるのも楽しいもんだ。
俺なんかイタレリのエレファントで満足してしまってドラゴンの
キットは積んだままだよ。
943 :
HG名無しさん:2006/06/22(木) 03:22:26 ID:+7qfP9o9
初心者ではないんですがトライスターの4号戦車塗装してるのですが、
パーツが細かいので影の色塗るの時間かかるんですが、こんなもんですか?
クレオスの1/35四号駆逐戦車が
再版されたみたいなんですが
これ出来はいいんですか?
あとドラゴンのブルムベアとか四号系シャーシの
他社キットと並べた時に違和感とかありますか?
W駆系ではクレオスがベスト。
ただ比較対照が25年くらい前のモーターライズシャシーのタミヤとボケまくりのイタレリだから(笑)。
部品の合いとか組み易さではタミヤに劣るけれども、普通に組める。
最初のころの「見せ場をさっぱり心得て無かった」ころのドラゴンのキットだったら、何処のキットと較べても違和感はある(笑)。
>>943 あなたの「こんなもん」がどのくらいか知らんけど
「自分は人一倍遅くてヘタなんだ」と自覚して精進するに越したことは無い。
正直と塗装より組むのが大変だったが。
>>945 L48とL70の選択式となってるやつね。
確かにいいよ。
ただ以前は別々のキットだったのが選択式になって
L70キットで標準だった最後期(軽量)型履帯が
付属しなくなっちゃったことが残念だ。
インストの写真ではちゃんと最後期型履帯はいてるし。
タミヤ1/35タイガーIを作っています。
ビットマン最後の車輌(ナンバー007のやつ)にしたいのですが、
これは最後期型で組んでよいのでしょうか。
キット写真は小さいのとフィギュアが乗っているのでよく見えなくて・・・
007号車は後期型初期、指揮戦車だったはず。
しかもアンテナケースの位置が普通の指揮戦車と違ったはず。
タミヤだと……ドラゴンかAFVクラブのキットを参考にするのが一番、早いかな?
>>949 指揮戦車だったんですか!このキットじゃ再現されてませんね。
ありがとうございます。とりあえず後期型として作っていき
ドラゴンのキットから余ったアンテナを流用するつもりでいってみます。
タミヤのキットは他の虎として作って、
ドラゴンかAFVクラブので007号車作ると言うのは
>>945>>947 どうもありがとうございます。
購入したいと思います。
ところで
ドラゴンのW号駆逐戦車A-0と言うのは
クレオスのW号駆逐戦車と全く関係無い
ドラゴン独自の製品なんですか?
近所の店では紐で縛ってあって中身が
確認できないんで教えて頂きたいのですが。
953 :
950:2006/06/23(金) 08:24:02 ID:8ft9ZpB2
>>951 なぜタミヤにこだわるかというと、
タミヤRC初期型+後期型でRCビットマン車を、って趣旨で。
たしかにドラゴンのちょっとイイパーツ群を見ていると
ちょっとクラッときますけどね〜。
>>953 もしAMを購入しているかバックナンバーを読める環境にあるなら、
57号でタミヤキットで007号を作っている記事があるので、参考にするといいかも。
タイガーモデリングデザインの改造キットを主に使っているみたい。
他にはプラ板工作に各社のエッチング、とかかな?
955 :
HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:35:26 ID:LjZnSBVR
約10年ぶりの出戻りモデラーですが、父の日にごほうびでB1bisを買いにいったところ
売り切れで、ドラゴンの虎壱後期を何故か買って来てしまいました。
(だって当時だったら別売で何千円もするパーツがてんこもりで2500円だったんだもん)
買ったはいいけどパーツに圧倒されてどこから手をつけてよいものやら困っています。
どこかいいサイトか書籍ってないですかね?(当時から本の作例を見ながらそのまんま
作るタイプだったもんで)
あと、コーティングなしの冬期迷彩でいきたいんですけど考証的にOKですか?
また、その場合のマーキング等はどうすればよいですか?
956 :
HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:40:19 ID:X6t2wVZB
仲田師匠はなんでパステル使わないんですか?
気になる。
>>955 >あと、コーティングなしの冬期迷彩でいきたいんですけど考証的にOKですか?
コーティングの中止の時機(1944年9月)と、タイガーの生産終了時期(1944年8月)を考えると、
考証的にはたぶんNGだと思う。初期型改修型でさえコーティングされているし。
でも、あくまでも理屈で考えただけで、実際にはそういう車両も存在したかも?
自分が知らないだけで、有名な写真とかがあったりするかもしれない。
>>952 車体下部をはじめ大部分のパーツが共通設計だし,
IMPERIAL SERIESにラインアップされていることも考え合わせて,
実質的にGSIのバリエーションキットといえる。
959 :
953:2006/06/23(金) 20:01:52 ID:z7RQ5LUD
>>954 ぐぐってみたら、あまりに今の自分にとって
タイムリーな特集号でびっくりした。
ありがとうございます。AMは今年のIII突特集号からしか
持っていないので、なんとかバックナンバーを手に入れたいと思います。
RCだし素組みでOKと思ってたけど、いろいろ違うとなると気になってしまうなあ。
>>955 ドラゴンの後期型いいですよね・・・
よくわからないけどエッチングパーツ見てるだけでスゲーって思える。
IMPERIAL SERIESの話が出た所で便乗質問させて下さい。
グリレはイタレリ車体、
パンターF、IV号(III号も?)はクレオス車体、という事で
インペリアルシリーズはそういう他社との
OEMバリエーションシリーズ・・・という理解をしていたのですが、
今一判らないのが9036のヤクトタイガー後期型のキット。
このキットはどういう位置づけなのでしょうか?
他社からのOEMパーツは無い・・・ですよね?
それとも、過去にはOEM無しでもシリーズラインナップされた
キットがあって、厳密な意味でのOEMシリーズではない、という事?
いや、本当にどうでもいい事なんだけど、
ドラゴンはバージョンアップとか多くて
同じモチーフでも複数のパッケージあったりするから
つい気になってしまうんですわ(^^;
それぞれのキットの意味を理解したいなぁ・・・と、
オークションでフラックザウリが売られてるんだが買ったほうが吉かな
解らんが一応買っとけ。
タミヤのレオパルト2を作ってます。
グリーンは缶スプレーで塗りましたが、筆で塗った黒と茶色はムラが目立ちます。
やはりマスキングしてスプレーするのが一般的なんでしょうか?
エアブラシが一般的じゃない?
一般的というか……楽なのはエアブラシだよね。
昔は高くて上級者(というかどっぷり模型に使った人)向けという印象があったけど、
最近はコンプレッサーまでついて、だいぶ値段が下がったし。
模型製作環境によってはエアブラシ使えません、って人が意外と多いけど、
缶スプレーが使えるのなら、エアブラシも使えるのかな?
楽するならエアブラシを買ったほうが早いよ。
筆塗りでもムラになりにくいような塗装法はあるので、修練するのみ。
それと多少のムラだったら上からいろいろとしているうちに
あまり目だたなくなると思うし、多少のムラはアジだと思うのもいいし。
降下猟兵のフィギュアを購入しようと思っているのですが、オススメなものがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
ポーズはどんなのでもいいの?
三ツ星の買っとけ
>>963 現用NATO軍の迷彩パターンなら
境目を筆で塗ってからエアブラシで内側を塗るのが一番ポピュラー。
缶スプレーだと紙を一ミリ浮かせてマスキング、というのもできないからねぇ。
エアブラシがないとつや消しスプレーで筆斑を目立たせなくするくらいしかできないような。
質問です
第二次大戦末期にポーランド(アウシュビッツ)あたりに配属されていたM4シャーマンを作りたいんですが、どのメーカーのキットがオススメですか?
イメージはライフイズビューティフルのラストに出てくるシャーマンです
1/35でお願いします
既出かも知れんが質問。
出戻りでティガー1を製作してるんだが、
エナメルでウォッシング+パステルで履帯汚してみたんだけど、
最終的にMr.C・182スーパークリアーつや消しでコートしても桶?
昔の知識だとエナメル系にラッカー系はNGだった希ガスが、
雑誌作例では皆結構気軽に吹き付けているけど正直不安。
軽く吹きかければ大概大丈夫だとは思うが軽く吹くってのも個人の感覚によるところが大きい作業だから絶対大丈夫とは言えない。
まあ試し吹きするんだな。
>>974 というかつや消しスプレーは
入念に攪拌してからパッパッパッと
若干離れた所から軽く吹き付けるのが鉄則。
通常のスプレーの感覚でやると微妙にツヤが出ちゃうんだよ。
塗膜を荒らしてツヤを殺すのがのが目的だから距離離しても大丈夫。
ベタ塗りするわけじゃないから下地を溶かすまでいかない。
まぁとりあえずやってみたまえ。
以前、タイガーIのビットマン車輌(007)のことを質問してた者です。
おすすめしてもらった、AMのビットマン特集号が手に入ったのでさっそく読んでみました。
改造自体は、ドラゴンのキットから指揮戦車用の
部品さえ流用すればいけそうな感じです。
「指揮戦車は無線機を積んでいるので同軸機銃が廃止」
にはびっくりしましたが。(とりあえず防盾のコーティング終わってるし)
作例のように前部装甲の上にコーティングするかどうか迷い中。
あと気になったのが「この車輌は砲塔が吹っ飛んだ後の写真しか残っていない」
そうですが、この資料写真はなにかの本に載ってるものでしょうか。
>>974 平気だけどパステルの部分の色が濃くなってしまうから気をつけましょう。
粉っぽさが消えてしまうよ。
>>977 >あと気になったのが「この車輌は砲塔が吹っ飛んだ後の写真しか残っていない」
>そうですが、この資料写真はなにかの本に載ってるものでしょうか。
「パンツァー・イン・ノルマンディ」って本には載っているよ。小さいけど。
ビットマンがどこでどうやられて、どこに埋葬されたかのレポートが面白いかな?
モデルグラフィックス2005年6月号のP.31にあるよ。
大きさは栞より少し幅が広い程度だけど。
982 :
977:2006/07/02(日) 09:21:17 ID:07QrcAYI
>>979-981 ありがとうございます。
なるほど、これは無惨・・・。残っているのがこの写真だけならば
とくに車体のほうは、どんなディテールだったか確認できる術はないですね。
とりあえず、AM作例を参考に細かいトコ悩みすぎず作ることにします。
8月8日までにはぜったい完成させたいな〜。
983 :
HG名無しさん:2006/07/02(日) 15:27:56 ID:z3pQ8Bwp
砂漠の砂を表現するには何を使い、どうやって定着させればよいでしょうか。
スケールは1/35です。砂丘の情景を考えているのですが、いいアイディアが
思いつきません。石こうに色を塗ったほうがかんじが出るかなとも考えて
いますが、定番の方法があればよろしくお願いします。
>>983 との粉はどうでしょうか?
最近では専門のテクスチャー等が発売されてますが、との粉なら安価で入手も楽でしょう。
ベースに木工用ボンドを薄めたものを塗り“ふるい”でとの粉を振り掛けるという手があります。
あと、抵抗がなければ好みの色の乾燥した土を使うのもアリですね。
・・・まあ書き込んだ本人(私)は砂漠(ディ・ジ・ヂ・ダイ)オラマやったことがないんですけどもね。
砂漠って言っても意外と千差万別
岩がゴロゴロしている砂漠もあれば
砂だけ広がっている砂漠もある
砂だけのほうの事を言ってると思うぞ。