おっさんが昔を懐かしむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
921HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:44 ID:2o/2PqTe
王冠裏のスーパーカーは、パッキンゴムシートを牛乳の蓋開ける針で剥ぐ時に
油断してよく絵をキズ付けちゃって泣く事があった。
そんな時に限って大好きなミウラだったりで・・・
922HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:27:18 ID:fyGYVyn2
バンバンボールでババババン。
923HG名無しさん:2006/11/11(土) 02:55:20 ID:jZwXEz6I
>>920
それは富士見の。
924HG名無しさん:2006/11/11(土) 02:56:16 ID:W0qjUPeP
昔、アイスのナッチョコの当たりでプラ製ヒコーキをもらった覚えがある
銀色のプラ上・下パーツのみの完成品(記憶

ナッチョコジャムンチョカフェッチョ!

あと、ミニカーのコーナー(TOMYのショーケース?)に
ダイキャストのヒコーキやF1もあった。トミカ???
925HG名無しさん :2006/11/11(土) 06:06:00 ID:VP/BRJEQ
ダイカストの飛行機はそんなに古くないだろ。
今でも持ってるよ。トミカだよ。
926HG名無しさん:2006/11/11(土) 13:02:43 ID:/m7KMI/h
アイスの棒がガムでできてるヤツなら思い出した
927HG名無しさん:2006/11/11(土) 13:18:23 ID:w2Ln6vQi
あ〜あ エルエスのキットが懐かしいなあ・・・
あんまり袋が小分けされて無くってパリパリの大きな袋にランナーが
バフッと入ってて、独特の臭いがしたような気がする。
ウラッコとか1/144の戦闘機・・・
最後につくったのは1/32のベレットGTRになってしまったが。
928HG名無しさん:2006/11/11(土) 13:24:39 ID:jZwXEz6I
>>927
>エルエス
洩れ先月ランボシルエト作ったよ。
あと、ポルセ924Sが作りかけ。
929HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:18:34 ID:bnx6bOXA
俺はおじさんがエルエスの工場長だったから、段ボール箱単位でごっそり
貰ってました。
長良川の花火・・・ウサギの風船・・・エルエスのプラモ・・・おじさん
子供の頃の夏の思い出。

今はエルエスもおじさんもこの世にない。でもプラモの原点はエルエス。
飛竜、カイリュウ、シーホーク・・・
930HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:56:27 ID:0gI0lRfo
ええ話や…
931HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:45:05 ID:6p5vMQvW
このあいだトイザらスで、ミクロマンを見つけてびっくり。
昔と変わらないんだけど、売り場のふいんきがなんともマニアック
な感じだったね。今のはこども向けじゃないんだろうか?
932HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:28:38 ID:DqDfsyKC
>>926
ガムんボ〜だっけ?
餃子のような感じでガム(皮)で包まれたイチゴアイス(タネ)もあったなぁ。
共にロッテアイス。
後のクロキュラとアカキュラも。
933HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:48:32 ID:rIDIeCaO
エルエスのプラモは安くてよく買ったよ!
1/144の飛行機がお気に入り
934HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:59:18 ID:udjnk3yY
わしはアオシマ?の合体プラモマッハバロンが好きだった。
一個500円で4セットで完成。しかしガキが4個買うのはほぼ
不可能だった。 2個で終了・・ しかしその後なぜか全セット
が1箱にまとまって1000円で売ってた。
935HG名無しさん:2006/11/11(土) 18:09:22 ID:vl3N7K6z
俺のプラモデビューは百円プラのアトムもどきだったさ
でも組み立てるとガチャガチャの人形消しくらいの大きさのアトムだった(ショボ〜
箱に対してなんでこんな大きさなんだ?と思ってたが気に入ってた
936HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:27:23 ID:1bD4dSx/
>>934
1000円の方は「合体ロボット マッハバロン」で500円×4の「合体マシン
マッハバロン」から余分なパーツを除いた物です。

合体ロボット
http://blogs.yahoo.co.jp/atlangerace/folder/841723.html
合体マシン
http://blogs.yahoo.co.jp/atlangerace/folder/841723.html
937HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:38:36 ID:COYazs1V
このシリーズの鋼鉄ジーグとビッグシューターを買ったなぁ(遠い目)
938HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:55:30 ID:dINMuoLh
>>899
マジですか
ホームランバーまだ販売しているのですか?
メーカー忘れました 教えてください
どこで売ってますか あれおいしかった
939HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:15:12 ID:udjnk3yY
936< おお!感激。 つま先が開くところが
とにかく好きだったのだ。 また作りたいなあ。 
940HG名無しさん:2006/11/11(土) 23:50:45 ID:dppAQpHd
>>938
http://www.homerunbar.com/

メイトーだよ、たまにコンビニに売ってる
でも今食ってもうまくないと思うな
子供の頃ビッグコーンが好きでよく食ってたけど
この前食ったらまずかった
941HG名無しさん:2006/11/12(日) 00:28:21 ID:Re7svGX+
チョコバット、また食いてーと思ったら
今でも売ってるのね。
942名無し転がし:2006/11/12(日) 00:41:05 ID:q8NBHygf
>>940
ていうか昔のホームランバーはたしかアイスクリームで、今売ってんのはラクトアイス…。
943HG名無しさん:2006/11/12(日) 06:54:31 ID:qgIXO64k
最近100均のダイソーとかで懐かしい菓子が売ってたりするなぁ。
この前、森永の『ドーナッチョ』を買ってきた。
子供の頃はチビチビと食べてたけど、今回は一個をふた口で大人食いした。
『カリンチョ』も買ってきて、あの頃「ムキムキマンみたいになりたいな」
と思っていたのに、今の出っ腹の自分にガッカリしながらもおいしく食べた。
944HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:14:44 ID:nSz9vNW5
ホームランバーは、バニラ味とチョコ味の2種類があったような
記憶があるけどそうだったかな?

945HG名無しさん:2006/11/14(火) 05:22:54 ID:ubPf03hs
日光写真がやりたいな
946HG名無しさん:2006/11/14(火) 06:17:57 ID:VH4YVJQL
日光写真で思い出したんだけど、ぜんぜん別物なんだけどね
大阪万博のフィルムを双眼鏡みたいなのに内蔵してスライドで覗けるやつ
今でも取っておけばよかったと後悔…
947HG名無しさん:2006/11/14(火) 08:09:28 ID:ggBNa4jI
¥100ショップだったかでスライドが見られるのあったな
幼児用のおもちゃでカメラの形しててシャッターボタンがついて
中を覗くとスライドが見られる仕組みだったかな???

さらにスレ違いだけど昔、ムービー(動画)の見られる玩具もあったなぁ
948HG名無しさん:2006/11/14(火) 08:32:39 ID:NwFbXCHY
くるくるテレビとくるくるビデオだな。
949HG名無しさん :2006/11/14(火) 13:50:34 ID:f5O7uHyr
>>946
多分それもってると思う。
10年くらい前にゴミあさりが趣味(本職はちゃんと仕事がある)のおっさんが
ある会社が引越しのときに出た不要品のなかに入っていたのでもらった。
950HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:01:09 ID:oMun36mF
>>947
ノムラトーイのカセットムービーじゃないかな?
子供の頃ゴジラ対エビラもってたけど
ソノシートのスピードにあわせてつまみを回すのが意外と難しい
早すぎたり遅すぎたり・・
でも楽しかったなー
951HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:45:45 ID:4/57jAM9
ソノシート テラナツカシス!

今でこそCD-ROMだのDVDだのが雑誌の付録なのは当たり前だが
俺のガキンチョ時代はソノシートだったわ→小学館の「小学x年生」って雑誌。
それも滅多につかないし。

なんだか、ドリフターズが東海道五十三次だかの解説してた付録を
面白がってよく聞いていた記憶がよみがえったワ。
952HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:11:46 ID:PjgLW5NH
このスレよくここまで伸びたな〜。
かく言う俺も、すっかり住み着いてしまったしw
Part 2 が立つのは確定だね!
953HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:17:47 ID:PjgLW5NH
連続すまん。
ソノシート、俺も手元に結構残ってるぞ。

ウルトラセブンの怪獣図鑑(だったかな)に付いてきたウルトラセブンの歌とか
そうそう、日本酒(銘柄失念)のおまけに小さなソノシートが付いてきたのを
何枚か持ってる。「ジャンボーグA」の主人公がトークする内容だったり、
「おはよう子供ショー」のビンちゃん(楠トシエ)のちびっ子大学とか、
「酒の心」とかいう、その日本酒の CM ソングとか。

あとは、小学*年生の付録とかだな〜。
954HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:24:12 ID:iBcK32zj
デパートなんかにのぞきメガネとかあって、10円入れてのぞくと昔話とか
見られるのがあった。いろんな人が目を当てていたんだなと思うと
不衛生だなと思います。
955HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:39:52 ID:VXtJ+kjp
だがその不衛生さが俺らをアトピーなどに負けぬ体を作ってくれたんだ。

最近のガキは駄菓子の食いが足りねえのかすぐアトピーとかになりやがる。
956HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:47 ID:tmDBRlTz
>>950
おお!懐かしい
わしはゴジラ対キングギドラのやつを持ってたな
重力光線を吐くと所があって何回も観たね
957HG名無しさん :2006/11/15(水) 02:15:49 ID:HxsYif5m
ソノシートかぁ、朝日ソノラマのはよく子供の頃買ってもらった。キカイダーとか
変身もの色々、短いながらドラマとか入ってて楽しかったなぁ。
958HG名無しさん:2006/11/15(水) 06:24:23 ID://V53TSF
>>951
俺が覚えているのは
小学校1年生の時(だったと思う)の付録で
やっぱりドリフが言葉の勉強を教えてくれるものだった

とおくの おおきな こおりのうえを

とかそれで覚えちゃった
959HG名無しさん:2006/11/15(水) 07:42:48 ID:M+0yVBOw
階段を一人で降りるスプリングは概出ですか?
あのエネルギーを使って
ものすごい発明をしてやろうと
思っていたんだが・・・・
960HG名無しさん:2006/11/15(水) 08:26:44 ID:5EbRKYqU
>>959
マノク商事の通販あたりだと「トムボーイ」とか言ってなかったけ?
パチモン買ったな。
961HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:08:58 ID:wmLAxym8
>>959
なつかしーねー。それ。まだ売ってるよ。

http://torito.jp/shopping/_slinky.shtml
962HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:03:05 ID:Bng4LWpp
たけえー
それ100円ショップで売ってるよ
963HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:23:12 ID:SRFWGXyJ
小学何年生かの付録「王選手756号実況ソノシート」
は覚えてる。なんとプレイヤーまで紙の自作もの。
でかい針に手回し・・・企画した人は凄いよね。
964HG名無しさん:2006/11/15(水) 13:29:59 ID:USEeKQxG
デビルトムボーイ・・・
965HG名無しさん :2006/11/15(水) 13:44:10 ID:xC1tgKt8
あの付録のレコードプレーヤーはあまりよく音が出なかったような気がする。
966HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:49:26 ID:eWRR5B27
にょろべぇ欲しいな。
967HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:52:56 ID:Z4lIPnQ9
拳銃のプラモデル?で薬きょう内にスプリングが仕込まれてて、
飛び出すのはちゃんと弾頭だけってやつがあった。
それで初めて拳銃の弾の構造を知ったような気がする。
まあ、当時の俺にはちゃんと発射できるように組み立てられなかったけどな。
968HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:44:02 ID:VnKmgp/+
969HG名無しさん:2006/11/15(水) 18:45:23 ID:fmaz5DdH
>>968
それは違うだろう。
LSの所謂「プラモデルガン」は弾の発射機能がなかったから。

LSのは実銃と全く同じ内部構造をプラスチックだかABSだかで再現していたが
実銃でも薄っぺらくて頼りなさげな金属部品をプラに置き換えたもんだから
銃の構造が複雑になるほど、手動ですらまともに作動させるのは難しかったな。
キンキラキンのメッキカートリッジが懐かしい。
当時、モーゼルミリタリーを探してたんだが何処にもなくて
たまたま見付けたときには手持ちの金がわずかに足りなくて悔しい思いをした。
数年後、モーゼルM712がマルイのプラモデルガンで発売されたとき即買いしたが
あれもカートに火薬入れて何遍試してもまともにブローバックしてくれなかった。
しまいにはヤケクソでマルシンの火薬入れて試したら壊れちゃったよ。
970HG名無しさん
>>969
LSじゃのうてクラウンやがな
ワルサーP38、ウッズマン、リボルバーもあったかな?
トリガー、ハンマー他金属部品が多くて構造は実銃と一緒。
本体樹脂はABS使ってたからうまく仕上げればモデルガン並みだった。