あくまで漏れ的やり方だが
長い直線、緩いRの場合、カッターで下彫り>ニードル
デザインナイフよりもカッターの方が長い線はブレにくい。
細かいところはデザインナイフで下彫り>ニードル
スケモの場合はニードルで仕上げれば十分だが、ガンプラはもとの筋彫りが太くて深いので
あとから彫った部分と調和しないことが多い。
そういう場合はPカッターで追い彫りして調整する。
デザインナイフの背を研いで使う人もいる。
953 :
HG名無しさん:2006/04/29(土) 15:06:16 ID:WOZElQom
ウマイ人の塗装前のザク見ると、右肩の丸い所についている三角錐が市販の金属っぽいのに変わってるんだけでこのパーツはホームセンターにいけばあるの?
陸上の短距離走のスパイクはどう?
素材が金属だけに加工が大変だけど
塗装表現がお手軽だと思うけどね。メッキシルバーなんかすごい金属感だせる。
スパイクに限らんが、イメージに近い形状の物でも実際に付けようとすると大きさやプロポーションに難があることが殆どだから
よほどの僥倖がない限りは金属に置き換えようとすると自作になると思われ。
旋盤か最低限ボール盤でもないと_。
一時期、模型店で真鍮製スパイクパーツが販売されていた事がある。
版権やら商標やら著作権やらの都合で「ザク用」と銘打っていた訳ではないが。
>953が見たのは恐らくソレ。
最近見かけなくなったので、もう生産してないんじゃないかなぁ…
金属製パーツの利点はシャープさだと思うけど、
反面、重くなったり塗装にひと手間必要だったり
些細とはいえデメリットもある。
1/144サイズくらいならプラ棒やランナーを
鉛筆削りで尖らせるだけでもそれなりのシャープさは出せるんで
そっちをオススメしとく。
って、よくみたら品切れか…OTL
スパイク状のパーツなら一つの手として紹介すると、
電動ドリルにプラ棒を固定して
回転させながらサンドペーパーでしごくというものがある。
僕たちオサーン世代には一般的なテクニックなのだが。
太いものだとあらかじめ大まかに先細りに削っておく。
最近ではマジンガーのソフビキットの耳を
これで製作しますた。
ただし同じものを三本以上作るのには
それなりの熟れと工夫が必要。
鉛筆削りで削るだけであら簡単。
ドリルに固定?
ダリーよ。
FGのガンダム作ってて関節部分の処理で失敗したorz。
膝関節のすり合せで塗料が剥がれちまったYO・・・。
あらかじめ削って調整しときゃよかった・・・。
鉛筆削りじゃ一定の径までしか削れんしテーパーの調整も出来んし仕上がりも粗いし
結局ドリルかボール盤に仕込んで仕上げることになる。
脳内は黙っててくれ。
おやおや、金属表現と精度のどちらを求めてるかも理解できない人が脳内と人を批判ですか?
>>953だけ読んで解るヤツがいたらそりゃエスパーだ。
良いから宿題やって寝ろ。
タミヤの紙やすりって水研ぎにつかえますか?
パッケージ読もうね
パッケージって何ですか?
>>968 それは模型やガンプラに関する質問じゃないのでそもそも板違い。
今度初めてガンプラを作るんですが
色塗る前にサーフェイサーってので下塗りすると聞きました
白に塗りたい場合はサーフェイサーで白くなっても
その上からまた白を塗るものでしょうか?
白サフ
>>966
普通に使えます、水100Mgに、マ○レモン2〜3滴
混ぜて磨くとグー
パンク、メタル系の人のファッションには欠かせない鋲&スパイク。
ホームセンターよりもその手の店を探したほうがサイズやら何やら揃っていると思う。
少なくとも若かりし頃に買ったスパイクはザクの肩にちょうどよさそう。
もっとも今でもその手の店が生き残っているか、わからんけど。
>>970 ホワイトサーフェイサーの事ですか
表面の仕上がりを気にしないならそれでいいんじゃないですか
普通のサーフェイサーはグレーなので発色に影響が出ます
ですからサーフェイサーの上にホワイトを吹いてから色を乗せるんですね
自分の場合はサーフェイサーの上にベースホワイト吹いてます
MGのABSパーツをリモネン接着剤使ってクリップで挟んでいたら割れました。
ABSにシンナーはあまり良くないって話は聞いていたけど、リモネンもダメってことですかね?
下地にサーフェイサーを吹いた場合、
塗装に移るまでの間、普通はどのくらい乾燥に時間を置くものでしょうか?
>>976 厚くサフを吹いたのでなければ、すぐに塗装をしても問題なし。
978 :
HG名無しさん:2006/04/30(日) 16:24:59 ID:NPsRIaJS
混色して茶色を作る場合に必要な色はどれとどれか教えていただけないでしょうか
緑+赤でできますか?
>978
それでやろうと思えば出来るけど・・・
小学校の図工で絵を描くときに混ぜて色作らなかった?
つかなんでその2色?他に色がないの?あと試す事も出来ないの?
どういう茶色は欲しいのか分からないけど、好みの茶色を買った方がいいと思う
>>974 レスありがとうございます
ホワイトサーフェイサーを使わずに
普通のサーフェイサーの上にベースホワイトを吹く理由はありますか?
>>980 ホワイトサフは隠蔽力が低いから、隠蔽力の強いベースホワイトを使ってると思う・・・
つか初めて作る&塗装する様な人はサフいらないよ、普通に作ってそのまま塗って
何か不満が出たらそれを調べたり、質問しなよ、役目も知らずにサフ使うと手間と金掛かるだけです
>>981 なるほど、どうもありがとう
とりあえず今回は表面を荒らすぐらいで直接塗ってみます
このスレや塗装初心者スレでサーフェイサーについてはさんざん語られている(はず)。
ストレート組であればサフは特に必要ない。
サフを塗るとディティール(すじ彫り等)が埋まったりエッジが甘くなったりする。
塗装の密着性はあがるが逆に塗装の皮膜が厚くなって関節がきつくなったり
厚くなった塗装分だけすれる量が増えて塗装が剥がれやすくなる危険性がある。
塗装の接着についてはちゃんと洗浄すればオッケ。
もちろん、どうしてもサフを吹きたいとか、将来のステップアップに向けてサフ吹きの
練習をしたいのであれば別に止めない。
必要かどうかはまー、各自で判断して欲しいという前置きをして書くが…
いや、工程にセオリーはあれど唯一絶対的な解なんて無いんで。
サフ吹くと気が付かなかった傷とかよくわかるんで
表面処理に慣れてない人間はなおのこと吹いた方が良いような気もする。
よほど注意力のある人間でもないと、サフ一発吹いてまったく問題なし、そのまま塗装ってのは結構レアケースだと思う。
まぁ敢えて使わないで仕上げてみたらどうなるか実地で勉強するのも一興ではある。
無論、機能や目的を把握した上で使わないと適切な効果を得られないばかりか
モールドダレまくりで無駄金つかうだけ、なのは確か。
バインダー効果については、確かにあまり気にせんでいいように思う。
PS地にラッカー系で塗るなら体感できるほどの差は感じない。
そこ隔離スレじゃん。
初心者が読んでも害にしかならんぞ。
目的は塗料のノリ、発色をよくする
でおk?
その点については、そこのテンプレ「だけ」は役に立つカモナw
デカールってコートの後と前どっちのほうがいいの?
スレを「デカール」で検索汁。
セガールのデカールってどこにうってるの?
テンプレを読みましょう。
>質問は他人がわかるような具体的な内容で書きましょう。
回答者はエスパーではないので、ただ単にセガールといわれても
スティーブンなのか三太夫なのか、猿のことなのか、解りません。
>>993 サフ普及協会の人ですか?
効能があるのと、使ったから必ず良い物になるのとは別だと思うけど。
効能って薬みたいだなw
効果でいいじゃんww
TAMIYA COLOR ACRIR PAINT X-20A アクリル塗料(溶剤)特大
や
TAMIYA COLOR ENAMEL PAINT X-20 エナメル塗料(溶剤)特大
の二つのシンナーでは、どちらがラッカー系塗料を薄めるのに適してるのでしょうか。
936です。遅くなりましたがありがとう。
>996
どっちも無理。
…てか、釣り?
1000 :
HG名無しさん:2006/05/01(月) 12:33:17 ID:dm/yl8tP
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。