1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:50:29 ID:q9eYjWYB
3 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:52:32 ID:eHbhAlIe
>1
乙
4 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:52:56 ID:nmilNcWV
5 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:53:39 ID:0hwqD71z
6 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:54:26 ID:0WmSSLpo
7 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:58:23 ID:OwNiGf24
8 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 22:59:23 ID:Fk3X0Qp2
9 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:00:50 ID:tSxlIdew
>>1乙。
手に入ったかい?
俺のところは明日だってさ・・・orz
10 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:00:58 ID:o4SGaqxH
>>1 Ζ。
MGネモのパチ組みうpマダー??(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
11 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:08:12 ID:pMJw4jOu
ジムボタンは君だ
12 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:21:15 ID:BEMm5LBt
13 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:49:13 ID:uO9Txvc8
昼休みにネモゲトしたが、仕事の終り間際に左親指の腹を鋸でバックリ切ったオレ。
絆創膏3重巻き、気合いでネモ組み立てていたんだが、圧に耐えかねて大出血。…今日はあきらめます…
血でもスミ入れってできるんだ…
14 :
HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:54:37 ID:S+dVxHma
15 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:03:29 ID:nmilNcWV
ガーゼに瞬着をしみ込ませ2重巻き 仕上げは硬化スプレーかな
最近は盲腸の手術でも縫わなくて接着剤だけの所もあるよ
バニングよりは酷くないんでしょ?
16 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:07:08 ID:UHVLSXR/
ケガ人に鞭打つスレはここですか?
17 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:13:23 ID:2O9tPfoj
>>12 携帯の小さい画像じゃん。しかも変なポーズの。
18 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:43:48 ID:YeGIQlMX
ネモ作ってて気になったんだが脛後部のバーニアカバー展開ギミックって何の意味があるんだ?
19 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:46:10 ID:5PR7IWrt
整備がしやすい
20 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 00:49:41 ID:M6ZLl0gI
ネモってなんであんなにカッコイイの?
21 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 01:02:48 ID:d52+9Plo
船長だから。
22 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 02:01:02 ID:LLV6UmlH
23 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 07:06:57 ID:p0X4SZVj
ネモ買いに行きたいでも今は動けない
24 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 08:22:45 ID:bF+zkVIV
25 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:06:31 ID:18UebRXj
>23
それがさだめなんだよ
26 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:44:17 ID:bOD7Zn62
27 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:45:22 ID:jO2w6ngD
28 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:49:33 ID:l6qKWzLx
29 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:54:03 ID:W6sanbNO
30 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 09:56:46 ID:8AxHm9i6
泣いてるんじゃね?
31 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 10:18:23 ID:EZ9OVcJD
ビーム輝くフラッシュバックに〜奴の影
ネモ!ネモ!ネモ!
ネモ!ネモ!ネモ!
32 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 10:20:45 ID:bOD7Zn62
他者より先へ!
33 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 10:38:48 ID:J+b7ZLxi
先行者
34 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:03:43 ID:IGJqNiYJ
ネモとはるみって最近影薄いよね
35 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:15:48 ID:eVywqp8B
乳だけのMSでは生き残れんよ。
36 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:26:17 ID:V0gRH5n6
チチがたれてるからだと思うよ。
37 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:30:31 ID:/ElCgBL8
その上デカ乳輪
38 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:34:15 ID:qrtSbuqT
ネモでたしドダイ改でもフルスクラッチしないか?
スクラッチなんてした事ないよorz難しそうだし。
39 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 11:38:07 ID:OONHUyVz
せめてHGUCならネモ&ドダイ改セットという希望もあったんだがな…
40 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 12:30:53 ID:JnOizXbQ
ドダイ改とベースジャバーって別物なんだっけ
「ゲタ」っていうのはこれらの俗称みたいだけど
41 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 12:34:34 ID:1QBgOYUg
別物だね。
ドダイ改はよくマーク2が乗ってたやつ。
ベースジャバーは2機乗れる円盤みたいな形のやつ。
42 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 12:40:32 ID:4HbpiT15
ちょっと図面引いてみた事あるが
1/100だと腰が抜けるほどでかいのであきらめた
43 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 12:55:38 ID:xhuJJqyR
CCAだと、ロンドベルのSFSはゲターだったか。
ネモの頃だとシャクルズもあるか。
44 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 13:28:13 ID:M6ZLl0gI
>>42 床が抜けるほどじゃないから大丈夫、やってみなよ。
45 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:30 ID:Io61YaRk
真の漢が集ってますな
46 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:45 ID:Cus3+7dL
1/100尺の土台改とかのSFSって案外に難しいかもな
上手にやらないとただの板になりそう
47 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 15:03:20 ID:wtU6v6ph
まずドダイ改てどのくらいの大きさなんだろう。
Mk-Uと百式隣同士で乗せれるくらいだから・・・
48 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 15:09:26 ID:9jqtRoHV
>>46 大丈夫 漢は鬼のようにスジ彫り入れるから
49 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 15:21:08 ID:4HbpiT15
50 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 15:26:22 ID:K4EZD130
ドダイ改の大きさは2パターンありますw
1機で乗ってる時はグフとドダイYSぐらいの対比だけど、
2機で横並びに乗ってる時(TV版Ζガンダム「白い闇を抜けて」等参照)
なんてとんでもなくデカイ。
立体化するにあたっては1機乗り時のサイズを参考にした方が
いいかと思われる。昔1/100のMK2用に2機乗りサイズで
作った事あるけど、とんでもなくデカイ上に1機だけ乗せた状態だと
なんだか間抜けな感じになってた。
51 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 15:27:01 ID:zc45wnNC
>>47 15インチのノートパソコンの上にMG2機乗せると、いいくらいのサイズだな。
52 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 16:05:06 ID:XKTMAzlQ
一機用と二機用の新解釈なドダイ改とかな!
っつうかネモ発売で作ってる奴いねーのかw
53 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 16:56:27 ID:yrlBfaYF
箱絵でお腹一杯だよこれ・・・・すげえカコイイじゃないの。新境地だな。箱絵の。
54 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 17:04:24 ID:fLy33Xf/
>>52 つくってるよヽ( ・∀・)ノ
オリンピックの開会式見ながら完成させようと思う
55 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 17:06:48 ID:IUWkyZFz
56 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 17:17:25 ID:xwCgIkA8
>>53 箱絵という限られたスペースにドラマが一杯だよな。
57 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 18:48:27 ID:ey80HgyR
足裏の設定が、結構違ってて気になった。
けどカッコイイ〜。
ネモがMGになるなんて、世の中まだまだ捨てたモンじゃないな。
2個通販が届いたけど、明日もう2個買いに行こうかな。
58 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 18:49:44 ID:ey80HgyR
スマソageちゃった。
59 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 19:31:26 ID:2O9tPfoj
パチ組みうpマダー?( `□´)ノ
60 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 19:34:01 ID:/Lnoh7wJ
双葉にあったぞ
61 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:03:13 ID:axLESK7/
仕事帰りに買ってきた、緑の成型色が写真よりも濃くて目がイタイ
62 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:04:38 ID:LO6iQGrU
ヤッタァ!!! ついにネモげとしたどぉ〜
n
ヽ(*凸)ノ <ウワァァァァイ!!!
[,,Y]へ
<
63 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:30:28 ID:Cus3+7dL
そんなわけでHbpiT15にはネモと土台改のセット製作期待する
納期は今月中、うpを待つ
64 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 21:01:24 ID:LO6iQGrU
最初からお目目がオレンジクリアーなのがかなすぃなぁ
65 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:33:55 ID:ULT+Z7iZ
ハイコンネモが格好良くて今日初めてMGを購入。
ノーマルGMも欲しくなった。
66 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:35:35 ID:yrlBfaYF
で、中身はどうなのさ?明日のヤマダのチラシで2000円ポッキリだったら買ってくるぜ!
67 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:52:47 ID:/Lnoh7wJ
俺は2000円で3個買ってきたぞ 中身はかなり良い
関節も程よい硬さだし Z2.0よりヒケも少ない
腰も良く動くし、足のフレームはシビレる程カッコいいぞ
安心して沢山買って来い
68 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:56:49 ID:/Lnoh7wJ
なんで沢山買うかって?もちろんスナイパーへの布施業だよ
69 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:03:06 ID:N/HjhBAc
量産機は数を揃えないと。これはもはや常識。
70 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:06:11 ID:bKvSLEGA
ネモスナイパー欲しい
71 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:09:50 ID:mGVBahM/
ネモキャノン
72 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:41 ID:xhuJJqyR
それ何てネモ3?
73 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:31:31 ID:s2A/1l9w
ネ申
74 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:49:53 ID:zZGWEtjY
ネモってあまり盛り上がらないのね・・・
75 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:51:18 ID:0otSMLSN
つくってるよ!
76 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:52:40 ID:JnOizXbQ
俺も1個だけだけど買って来ました
77 :
HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:58:10 ID:ey80HgyR
ハイコンスレにも書いたが、ネモはお婆ちゃんに買って貰った思い出のMS。
あれから20年。
見せて貰おうか。バンダイの実力を!!
さて、作るか・・・
78 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 00:50:04 ID:Y9BROC4g
デケタ
ネモのくせにすごいかっこいいんですけど
脇下のポリ隠しとかあってすごいいい感じなんですけど
どうしましょう!
79 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:12:21 ID:d6VKpIpb
>78
うp汁
80 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:37:11 ID:ltiLlm5S
>>67 さてそこで迷う訳ですよ。「ネモ三機にするか・・・いや、ちょっとフンパツしてリックディアス(赤)も・・・うう・・お金がorz」
悩んで脳内で小隊編成してる時が一番面白いんだけどね。実際は。
81 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:38:04 ID:0eu6PKjZ
しかしあれだな。ネモとギャプランの色使いが同じとは。
82 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:39:57 ID:OnrpkUwD
>>67 コラ、欲しくなっちゃっただろ!
ガルバルディの中に詰めるぞ!
83 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:40:09 ID:eVSMkCIj
専用の武器がないのがイカス
84 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:48:57 ID:fphw0WI1
85 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:50:47 ID:Y9BROC4g
86 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:56:05 ID:DnM2pjF7
ネモの手ってペガンなんかと同じで指の簡単分割可能ですかね?
あと武器保持用のダボ穴とかあるの?
87 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:58:25 ID:Y9BROC4g
88 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:59:17 ID:DnM2pjF7
>>87 サンクス
明日出かけるついでに買ってくるよ
89 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 02:49:34 ID:U6XOXVZf
90 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 03:06:25 ID:SPrHVZVO
ネモよさそうだね
寝ずに金型削った甲斐があったわ
91 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 03:22:08 ID:LSsTC9Wq
ドダイ職人キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
92 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 03:27:22 ID:/VlneAT4
ネモの腰サイドのマウントラッチ、Mk-IIと共通だね
夢がひろがりんぐ
93 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 04:07:12 ID:Ucwqk3QM
94 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 05:16:32 ID:w4X1SsYJ
誰か弁髪つけてよ。
95 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 05:38:05 ID:/VlneAT4
でけた
なんか盾が薄すぎるような‥
96 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 08:16:44 ID:b502RYqO
エゥティタであっさり吹っ飛んで「あぁぁ…orz」と眺めてたイメージがあるので薄い方が好みかも
97 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 09:04:01 ID:i1eje7B1
ティターンズカラーにするとものすごくかっこいいよね
98 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 10:58:54 ID:LD6yA6j4
フレーム構造を再現してるって事は
羽生生マンガのカスタムネモも楽に再現できるって事だな。むしろやれと。
やってみるわ。
99 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 11:15:40 ID:7t9Qf9X1
つか、Z世代の俺だがネモのシールドが伸縮するなんて初めて知ったんだがそんな設定あったけ?
お得意の後付け設定ってやつか?
何にしてもネモまでMGで出してくれるなんていい時代になったものだ…。
今月はHGUCでフル装備のパラスアテネまで出るし嬉しい限りだ(゚∀゚)b
俺も始めて知ったよ。
当時の設定画に「スライドする」っていう書き込みがあるよ。
「MS大全集」とかだとトリミングされて載ってるからな。
旧キットの解説とか「Zガンダムを10倍楽しむ本」とかぐらいしかあんまり載ってないよな。
尻のビームサーベルマウントは、差し替えでバズーカマウントラッチとのコンパチぐらいのオリジナル設定はあってもよかった気がするな。
わりと簡単にMk.IIVer2.0のパーツをもってこれるけど、パーツ請求がめんどくさいw
GM改のライフル持たせたらかっこよさそう
まああの時代の実弾系武装の最新型はザクマシンガン改だが
MGネモで武道家ネモ作る勇者キボンと思ったけど、
辮髪と棍棒付ければ直ぐ出来るか・・・
あと、道着とかもあったっけ?
今更ながらネモが一番優遇されていたのはナイトガンダムシリーズだった事に気付く。
ビームライフルと足流用してGM2作る勇者はいないか?
ちと厨っぽいが、Gディフェンサーをネモカラーにして装備。
・・・させたいがMk−Uは、いらない。
Gディフェンサー単体で発売されるとしたらカツのフィギュア付いてくるのかね
そもそも
ネモはGM系に入るの?
俺はマラサイの方が近いんじゃないかと…
>106
Gディフェンサーの旧キットが手元にあったんで説明書を読んでみると
ネモに使用する事も前提として開発されたみたいな事が書いてある。
その試作品をMk-IIに装備させてテストしていたともとれる。
コスト的に最初から可変システムを採用しなかったネモの
性能向上、運用拡大を考慮してのシステム(要するにBWS思想の元祖みたい)らしい。
実例はないけど大気圏突入もできるらしいよ。
>>108 MGだとGMと共通パーツがあるね。
アナハイム版GMIIIとかいう妄想が脳内を駆け巡った
GM改がネモのクオリティだったらよかったのに。。。
>>108 マラサイに近いのはザク(ハイザック)でしょ。
ハイザックの中味はほとんどGM。
114の中身はGM名無し
しかし、こんないいネモが買えるようになるとは。
ネモネモ
あぁネモ
はやく1/144も出してぇ
ネモ買ってきた。
久々に胸躍るBOXアートだね。
荒めのタッチが勇ましくてステキ。
Z2.0も天神氏に任せとけば良かったのに。
ネモスレがたってしまった…
いきなり指パーツが一個、部屋の隅の深淵に消えちゃった。
MKU(2.0)から奪取するか。
というか、MKU(2.0)と同様、逆立ちできるんだな。コイツ。
昨日、逆立ちに挑戦したけど出来なかったよ。
>>120 単発スレが立つのはいつものこと。ほっとけ。
ネモって耳つけないとビックリするほどGM顔ですね。
ところでアンテナ部分のランナーに「国内用」って書いてあるのは何?
ヒント:安全基準
輸出用はアンテナ太かったりするのかな。
輸出用はアンテナのかわりに猫耳かウサ耳かメイドさん頭巾がついてます
それ欲しいw
B-clubがネモ用のジェガン換装パーツ出しそうな気がしてきた
>>131 ネモって他にカラーバリエーションがあるの?
>131
GJ
シールドは固定武装じゃないから、足の脛とかに部隊番号付けた方が映えそうだ。
さて、漏れも箱と説明書で満足してないで組まねば。
135 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 22:42:21 ID:Y5NMCZZs
俺はGMUカラーにしてやるぅぅ、って何人考えてますか?
ところでネモは腰回りますか?
まぁまぁ動くんね
139 :
HG名無しさん:2006/02/11(土) 23:12:19 ID:U8GZlfeO
>>135 ティターンズ滷獲機のカラーなら考えましたけど、
ええのぅ...GM好きはええのぅ...。
楽しそうじゃのぅ...。
GM改とかクゥエルとかマイナーモデルもラインナップされててええのぅ...。
MGのガルバルディβやマラサイを待ち望んだが
ティターンズ製MS郡は発売タイミングを見失った感が強くてさ...orz
キット可希望を送って静かに待つよ。
心を込めてネモ製作するんだぜ?
約束だ!
凸のクリアーパーツがオレンジ色だからオリジナルカラーは難しいな、
まぁスナイパー2とかジェガンとかヘビーガンとかの期待の大物がまだまだ出る気配が無いんだけどな
143 :
140:2006/02/11(土) 23:16:05 ID:xpVaAYGY
×ティターンズ製
○ティターンズ系
ガルバルディは旧キットの出来が秀逸だからなぁ・・・ちょっと手を加えるだけで今でも十分通用する。
ネモの顔ってずーっと見てると弥生人に見えるのは俺だけ?
パケ絵の場所ってトリノ?
>>147 おまいのせいでネモがクロスカントリーやってる風に見えてきた
冬季迷彩して、プラ板でスキー作らなきゃ。
ヒデオォ〜〜ネモォ!!
パチ組完了!3時間強か。なんとか親指も持ち堪えてくれ、瞬着の世話にならずにすみました〜
正直、良い意味手足長ッ!そしてカコイイ!
>>131 クレイバズ、バッチリ似合いますね。
ところでバリュートシステム取り付けした人いますか?
あ〜ランドセルの左右になんか付けて〜
>152
傘とか縦笛とか
お守りとか給食袋とか
交通安全手帳なら自作できそう
バリュートね・・・・脚部はいいよ、ハードポイントついてるから。
胴体だよ・・・百式の説明書と並べてみたけど・・どうみてもひっかける所がありません。本当にありがとうございました。
切ればイイと思うよ
/⌒'\
( ,i::::::::::::i ./⌒\
〉ノ:::::::::::| | ○゜ i ) )
/;/:::::::::::」/.〉 /
___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .', /
./ ヾ .|;;i:::::::::::/.. ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ / ...;;/
_ノ\i_) i:::::::/ ...;;/ // 〜♪
 ̄ .|; i:::::/ / ..;;/
__.|;_i::/ ...;;/
___/ .....;;/
.|;; i ...;;イ
ノ;; ,.‐ ;;-.;i
/;;; /' '' ;;;X
|;; ;i;;.. 〜 ;;|
X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
ヽ;;__\_;;/
158 :
HG名無しさん:2006/02/12(日) 02:30:34 ID:1mBirsub
クリアオレンジのランナーは保管しておこう。
ライフルの照準レンズにもなる。
シールドをもう少し湾曲させてほしかったな。
あまりにも板切れっぽい。
ガンダムマーカーのラストレッドが初めて役に立った
シールドの錆具合萌え
163 :
HG名無しさん:2006/02/12(日) 05:35:59 ID:DCBhgJFy
>>144 流石にそれはないでしょ。
あのキット確かにあの当時(85年)にしては十分すぎるくらいいいけど、
もう20年経ってるしね。
MG開始時くらいならまだ見れたけど・・。
脚すそのインテークとか、コクピットハッチ
なんかモールドだしそもそも上半身、
下半身腹部これ全部同一パーツで一体なんだよね。
ハイザックが出た以上、もうこれくらいの水準で作ってもらえないとって
思ってしまう。
>>163 造り込めばいいじゃないか そういう楽しみもある
>>164 いや、確かにそのとうりなんだが、あのキットはもうMGとは比較するには
ちょっと古いと思ったよ。
>>165 まぁ、比較しちゃイカン が、発売されない方が造る楽しみがあってイイと
思うオレが居る。ある程度ベースとなるキットが無いと困るのは困るんだが。
・・・GM系はもぅ1/100も1/144もそれなりにベースになるキットが出てるから
バリエーションを造るのが楽しい。
>>133 当時の色指定のミスだかで、ディアス(赤)カラーのネモが在る
確か映画のジャブロー降下作戦の出撃時にチラっと写ってたはず
トリノ五輪開幕日にこの箱絵のキットを発売するなんて、バンダイもなかなかやるなあ。
>>162 ネモのシールドって錆びるのか?鉄なのかよっ
>>168 夏の水泳部に対抗して
冬発売のものはスキー部だったりして
来年の冬あたり
MG寒ジムや寒ザクが出る・・・なんて妄想してしまった。
取説の「実際には公国系の技術系譜による機体である」
に驚いた
何げに各部にジオン系っぽいパイプがあるね
ネモはガンダリウムじゃなかった?
ガンダリウムならチタン系だからさびないんじゃ。
素材自体は錆びなくても表面に食い込んだ相手の微細な金属片が錆びるという事で。
ほんとチラシの裏だなw
シュミレーションゲームww
こりゃまた粗悪な燃料なことで。
>>171 ネモ作ったアナハイムはジオニックを吸収してたしね
>>176 ふくらはぎのスラスターがいい仕事してたってのはよく考えてあると思う。でも
カラバに配備されたネモがそのスラスターの機動性を生かして「暴れ狂った」は良く言いすぎ
せめて「地上での運動性も概ね良好だった」ぐらいでとどめて欲しかったな。
実際カラバは戦役後半では、量産されたアッシマーを相手にしないといけなかったはず。
「暴れ狂う」はむしろアッシマーのほうで、
パワー負けしていながらも空域に踏みとどまって奮戦してるネモのほうが脳汁出せる
強襲用MSが得意なツイマッドがあのスラスター作ったってのは
確かにいいアイディアだけど、あれどう見てもジムスナ2の
スラスターの技術の転用なんだよな・・・。
その辺をうまく説明できてればよかったんだけど。
>「実際には公国系の技術系譜による機体である」
グラナダ工廠製って事を強調したいのかな?
エゥーゴには旧ジオンの技術者や人員も多く流入してるわけだけど
しかし大半は連邦宇宙軍から離反した部隊で、画面で見る限りGMIIが主力である事は確か。
乏しい物資のなかで運用していくとなると、
新型もジム系に規格を合わせていた方が都合が良いんだろうな。
逆にマラサイを切った理由も、強いて言えばそこにあるんだろう。
ディアスに関してはベテラン用の上位機種として限られた数が配備されてるにすぎない。
連邦の技術でリファインしたザクがハイザックだとして
逆に旧ジオンの技術でGM規格に合わせて設計し、
砂2やアレックスのデータも入手して作った機体がネモだと考えると燃えるな。
つーかツィマッド社は戦後も独立して存続してたんじゃないのか?
そうだね。ジオン共和国のMS整備とか請け負って
ほそぼそ存続してたと思う。
ネモのデザインの一部を砂Uでパクッた出渕が悪いような気がする。
UCの時間の流れでは後出しでも砂Uが先のMSでネモが後発という現象がねぇ
なんつーかタイムパラドックスみたいだな。
サイド3で共和国防衛軍の整備をやってたって話だよな。
そのなかにはドムだけでなくハイザックやマラサイなんかも含まれてたわけで。
その関係でAEと提携はしていたとかで、エンジン開発を外注したとか?
連邦の機体は通常タキム社のエンジンや推進器を使ってる事が多いんだけど
ここは地球のメーカーで連邦やティターンズとは強い癒着関係にあるという。
そんなところに新規に設計を発注すれば色々と情報が筒抜けになりそうだな。
しかもタキムとグラナダ工廠とは先のハイザックのジェネレーターに関する問題で
関係が芳しくないのかもしれないな。
つまり、砂2やオーガスタ系のデータをブレックス派が入手して、
それを参考にツィマッドに開発を発注したって事でどうだろうか。
ジオン系の企業は1年戦争後生き残ってないんじゃない
アナハイムとかに吸収されてそう
ツィマッド社とかは徳光みたいなジオニスト社長が愚痴言いながらも運営してるイメージがあるなw
「いつか究極の『ドム』作ってやる!!」
みたいな感じで
>188
会社としてはオイシイ部分だけアナハイムに吸収されて、
それ以外の人材については分裂して中小企業を立ち上げる
で、得てして「それ以外の人材」の中に昔気質の職人のおやじが居るわけさ
普段はアナハイムの下請けとしてGM2の部品の設計製造なんかを作りつつ、
いつかは自分たちでMSを作ろうと思ってるわけさ
そして何年かをかけてついに完成させたMS、その名は「ネモ」
という展開だったら脳汁でまくり
191 :
AE平均年収560万円:2006/02/12(日) 13:48:18 ID:1mBirsub
ごちゃごちゃ言ってないでとっととネモ組めや。
地球の重力にチン先を引っ張られた愚民ども。
192 :
HG名無しさん:2006/02/12(日) 13:58:15 ID:pYZjrHHE
>190
なにそのプロジェクトX
つーか、ティターンズにマラサイ持ってかれた残り物だろ。
ティターンズに鹵獲されたネモを解体された時、
マラサイと共通部品が多すぎるのを追求されたら、
アナハイム困るだろうしな。
>>190みたいに、元が完全に別の会社ってのはいい案かもしんない。
(コニカミノルタのデジカメみたいな感じ?)
>194
AEがティターンズに便宜を図って献上こそしたものの、
ティターンズにもってかれたってニュアンスは無いんじゃないか?
一度はRX-107として連邦に売り込んだものの不採用とされた物を
今度はガンダリウム装甲化してネモと合わせてエゥーゴに売り込んだわけだから
どちらかといえばジムIIから機種転換しやすいネモをエゥーゴが選んだ結果
マラサイが宙に浮いてしまった感じなんじゃないかな。
現場レベルではそこまで認識してなさそうな感じだったけど。
でも、ハイザックとジムのそれぞれの延長線上にあるマラサイとネモだけど
相互の関係性がどうなのかってのはちょっと面白い見方だな。実際どうなんだろ。
>>190 それどこのプロジェクトX?
てな感じだが、そういう妄想を掻き立てられるのがUC系量産型MSのいいところだよな
俺、まだGM ってMSみたことないんだが、
画像持ってるヤシいたらうpしてくれないか??
釣りじゃないんで本当に、、、
>>197 そんなもんうp待たなくたってどこでも見れるでしょ
↑↑文字化けしてるけどGM3です
イデオンに似てるな
205 :
HG名無しさん:2006/02/12(日) 15:56:11 ID:dKehmLwu
ネモ作ってるけど、手首周りの固定甘すぎないか?
みな ネモってる?
>>205 手首のポリキャプの外周部に瞬着塗って太らせればおk
ビニールを噛ませた。
>204
シネスコ版をTVサイズにしてるから縦に伸びてるんだよw
やっぱそだよね。
接着することにしますた。ありがとん
MGネモ、MGディアスと並べると、すげー細く見えるけど、ジム改と並べると結構マッチョに
見えるね。しかし、良いキットだな。これ・・・
保持力も結構あるし、組んでて手首のポリキャップの付け方とかMG陸ガン、陸ジムに
似てる気がする。同じ製作チーム?なのかな?
どこで読んだか忘れたけど、
ネモとマラサイは、同時期に別のラインで作っていたとこか。
普通は、考えられないけど大企業で
類似する部門(子会社)が存在するのは有りえる話かも。
トヨタの車をダイハツが設計してるようなもんか
>そういう妄想を掻き立てられるのがUC系量産型MSのいいところだよな
それもそうなんだが
種なんかも開発体系に関して細かい設定がスタジオぬえによって組まれてるので
妄想してみる甲斐はあると思うよ。とりあえず本編は見なかった事にして。
小林誠がドルバックやゾイドを素材に暴れてた時期があるけど
本編とのイメージに差があるだけ魅力が増したみたいに。
GM3ってプラモでモデル化されてないの?
ないよ
ガレキだけだね
でも、信じてれば夢は叶うさ
ネモがMG化されたしね
GM3がHGUC化されたら絶対ほしい…
その前にHGUCでGM改を・・・
俺はMGジム2がほしい・・・
>>222 MGジムにちょちょいと手を加えればできそうなものだが・・・
HJのペガンベースのジムUカッコ良かったな。色が普通ならなお良かったが…
誰かポピーからでてるジム改パ作った人いる?
ネモの隣にエゥーゴカラーのジムU、でしょ。
プロトZZの小説で、ネモにルーらしきパイロットが乗ってたっけ
SDクラブに載ってたSSじゃねーの?
GMからちょっと話題が逸れるけど
プロトZZといえば、SDクラブの小説の後の話って事になるのかもしれないが
ボンボンの増刊に載った読み切りの中で幽霊の操るプロトサイコと戦ってたな。
メガゼータに改修されたあとは木星で伝説巨神と出会ったり。
妙にオカルト臭い話に縁がある機体だ。
>>223 ジムはちょっと古いでしょ。
ほんとうは無印ジムのver.2がほしいんだが、
せっかくだからまだ出てないジム2がいいと思ったんよ。
ならばコンパチにしよう!!!
ペガンという格好の素材があるんだからなぁ・・・出してよ。
ためしにペガンにGMの頭を乗っけると、これがまた強そうなんだよね。
ペガンじゃなくてもいいじゃん
でもGMの頭がちっこくてあんまし合わないような・・・・・・おいら陸GMの頭くっ付けてるw
Mk2にネモの頭つけるといい感じ
砂2がいつまで経っても出ないのは,MGの水準をもってしても
うまく狙撃ポーズを取らせられるだけの可動箇所の設計が
まだうまくいかないとかいう理由なのだろうか(HGUCなら尚更)。
MGネモはMG砂2の試作でもあったりするのだろうか。
1/100でスナイパーIIが作りたい人には手ごろな「流用パーツセット」かも。
このスレの半分は妄想、残り半分はジムへの愛情で、できてます。
ネモを1体くらい伝統的なジムカラーに塗ってみようかと思うんだけど
果たして似合うのだろうか
バイザーどうするんだ?
自作かシルバー+クリアグリーンにするか
バイザーをあえてそのままにするのも、ムリヤリ塗り替えた感じで一興だぜ
ネモは他に透明パーツが無いから仕方ないにしても、デカールとか
ギリギリにしないで余裕持って付けてくれてもいいのに。
>>240 漏れもそれで白の部分を旧来の弱緑にするか、センチ的なライトグレーにするか悩んでるところだ
>>244 おいおい。ジムスレ住人なら二個買って両方の色に塗ってあげなさいよ。
246 :
HG名無しさん:2006/02/13(月) 05:27:38 ID:J+x4YVuS
秋葉原イエサブに、
ネモのフレームにジムカスの外装を取り付けて派手なアクションポーズで飾ってあった。
ジムクェルで似たような事をしようとしてたから先にやられてショック。
更にどうみてもネモよりジムカスタムの方が強そうでダブるショック。
でも、ネモフレーム流用してのGMバージョンアップ計画は、予想以上に効果が高そうだ。
昨夜は、ハーフパイプの選手がみんなネモに見えた。
ネモのコックピットハッチの上のABSの部品が破損した・・・・orz
>248
お前は俺か!?
>>249 仲間が居た。
硬いから外してヤスろうかと思っていたら壊したw
スライドさせて開くのは良いけど硬いのが・・・・orz
>250
俺は逆にはまらなくて壊したorz
ちょっと調節してやればいいのか…気をつけようお互いにに
色々とキツめキツめだなぁ
股間のB2パーツ破損した orz
垂直に差し込んで、水平に倒すはずなのだが、ピクリとも動かなかった。
一体何がいけなかったのでしょうか?わからん。
ジェガンは事務系の完成型なの?
MGネモからSP2作る人出てこーい
>254
どの点をもってして完成形とするかで回答は変わってくる。
ある意味で完成形としてガンダムがあるわけだから
そこから引き算でコスト面での折り合いを付けつつ妥協点を見出すのがGM道。
>>255 バックパックの中身とフクラハギのスラスターしか
流用できません…
>>255 ん〜ガンプラとして見るなら、ほぼ完成形。
設定で見るなら、GMの兄弟機(腹違い)で子供に恵まれずって感じで、
進化途中で途絶えた。
>>256 設定で見るなら、試作より量産のGMが完成形と思いたいw
さてディアスのバインダーでも移植するかな。
ホビーサーチキタヨ
やっと今日ネモ買えたよ。
今日組んで明日塗装!完成!・・できればいいな・・
コックピットハッチ上部の樹脂が割れた
…もう一体買うか
ジェガンはGMの呪縛を解かれた上、純AE製だから、ネモとの関連は意識したい。
もみあげとか、背中とか。
前身にあたるジェダの時点では、ネモ+Mk-IIみたいな雰囲気で
バックパックやシールドもMK-IIやGMIIIと同じ規格品を使ってた。
ジェダの設定画ってあるの?
>>261 「パーツ請求」という言葉は知らないのかい?
ま、バソダイとしちゃ、もう一個買ってくれた方がいいだろうけどサ
ジェガンでジム・ネモ系が統合されたってどっかで見たな。
そしてF91やVの○○ガン系に続くと。
怖くてコクピットハッチがつけられない…
>>270 星野之宣の挿絵とも全然違うね。
俺の心の中ではもうちょっとバーザムっぽいんだけど。
設定の中身からするとRGM-88Xって軍が作ったっぽいから、俺ももっとバーザムに似てる気がするけど
この絵の機体はAEの匂い(っていうかジニックの匂い)が強いからジェダっぽいよね。
バージムをver.Kaで見てみたい気もしてきた。
割れた壊れたって、そんなに簡単に壊れるものかねえ。
ハッチは下しか開けないけどな。どう考えても素じゃ開かないよorz
>>268 うぐぅうう・・。
俺には見えん。だれか私を導いてくれ。
元はジェガンデザイン時に書かれたネモ2って名のラフデザインだな
そういえばMGネモは無い筈の足裏バーニア追加されてる
ラフ・準備稿ネタつながりでいくと、
ジェガンと量産機採用を争ったって事になってるハイパスは
全体的な印象は連邦系なんだけど、さらにジオンっぽい。
GMのようなザクのような顔にリックディアス系のモノアイがついてんだよね。
でも、採用が見送られてから改修を受けたGDストライカーはしっかりGM顔に。
ZZの没メカがそんな設定に使われてるのか
ダブルフェイク系は余りにヘボいから勘弁だが
イングラムに似てるって事を言いたいのかもしれんが
同時期にブッちゃんが描いたラフに
機動警察軍MS(本編における88艦隊のジムIIIに相当)の没ラフ画ってのがあるから
ボケとして微妙。
ジェガンよりケンプファーの方がレイバーっぽい
i口にヽ
- _ 、 ,_ 'i ̄|_e`ヽ _
=_ ;;.. _:=;;0)台ii) i〔_,-、__〕(( )//ヨ
.ノヲgqコl-ヒr-| [_フ||~ |
~ ̄/ニ|二l__ゝ`||._{il
/≠ヨ .ヒキヽlL{il
 ̄ ̄  ̄  ̄
,iロにヽ
_ _ ._,_ n_, _ /.ー'、_`,ヽ
− _‐ _ -_ ―=_ ';,`・=忠コQ]__〔_,-、__〕(( )n=,
' [l∠jgqコ〔=巳[o゚| 〔フ.,llヨl、
~ ̄.ヒΠヒ「_ロ」`||08|
/≠ヨ ヒキヽリリ'
 ̄ ̄  ̄
ネモのコクピットのABS(B35)、何処が干渉してきついんだろう。
何処を削ればいいのかよくわからない。
>>282 上ハッチの上側と、グリーンの襟じゃないかな。
ハッチの上側を削ればいいと思うけど、見た目がなあ。
重箱の隅をつつくようなネタで恐縮なんだが
エゥーゴ仕様のGMIIってシールドの十字が赤で塗りつぶしてあるんだな。
今頃になって劇場ZのDVDでそのことに気づいて、
作画ミスかと思って他のメディアで確認したら、概ねこれで統一されてた。
シールド持った状態の着色設定画が無いので知らなかったよ。
反地球連邦組織をうたってるだけに
連邦軍のマークをつけたままにしとくわけにいかないわけだから当然か。
GMIIIは連邦に合流したあとの物だから十字は黄色になってる。
今だったら十字のパーツを取り外したシールドもあるわけだけど
まだ当時はそういう発想はなかったわけだな。
エウーゴの中身は反ティタ連邦軍だからね
要するに内ゲバ、派閥争いだよ。
時々話が出るね。資料ならエゥーゴGM2の背面カラー設定があるよ。
メディアワークスのデータコレクション等、ちょっと詳しいのには載ってる。
劇場新作画のGM2でもしっかり赤く塗り潰してたな。
HJのネモ色GM2作例は、盾もネモの配色で十字を黄色にしてて違和感あった。
ガンダリウム合金が当たり前になった時代にも関わらず
何故ジェガンにチタン合金セラミック複合材を採用したかが分からん。
金が無かったのか、はたまたどうせ当たれば同じって感じでケチったのか・・・
wikiコピペ
可変モビルスーツの時代が終わり、やはり量産機には耐久性のあるガンダリウム合金より、
コストパフォーマンスの高いチタン合金セラミック複合材をという考えに回帰したためである。
また、ガンダリウム合金精製技術のスピンオフにより
チタン合金セラミック複合材にガンダリウムβクラスの
耐久性を持たせられるようになったということも原因の一つとして挙げられよう。
>>288 サンクス
チタン合金セラミック複合材っつーても名前だけで、強度面ではガンダリウム級なんだ
そういえば最近本屋で並んでるガンダムの冊子で、ジェガンのビームライフルは
見かけは小さいけど、威力で言えばギラドーガのビームマシンガンより上とかそれらしい事が書いてあったな。
ギラドーガのは速射重視だし、指揮官用の強力なのもある。
ジェガンのライフルは小型で、それ程強力という訳でもない。
位置的にはビームスプレーガンってこと?
ガンダリウムは硬いだけ。ビームには無力。
Z以降、量産機の主武装がビームになったので不要。
セラミック混ぜてるから、耐熱も意識してるんだろか?
ムーバブルフレームも止めたかは忘れたが、重いし高いしで敬遠するような。
装甲材についてだけど耐ビームコーティングの技術進歩も後押ししたと考えられないかな?
その為90年代に入るとグレネードやミサイルなど実弾系が見なおされたとか…
そしてショットランサーに繋がると。
思ったんだけど、予備Eパックに直撃とか食らって破損した場合、どうなるのかな?
Z以降、性能の向上もあるけどEパック式で無いビームライフルが多い気がして
>>290 代わりにジェガンの頭部バルカンはすごいぞ
なんたってギラドーガをシールドごとモロリモロリと蜂の巣にしたんだからな
>>295 そもそもEパックタイプってEパックないと撃てないから
本体供給式の方がいいじゃんって思ってZZのビデオ見てたなぁ
>292
概ねそうなんだが、ちょっと極論っぽいかな。
ルナ・チタン系の合金には硬いだけじゃなく軽いという特性もある。
そしてムーバブルフレーム方式の機体は同じ装甲材であっても、
それまでのモノコック/セミモノコックの機体より(少なくともスペック上は)明らかに軽くなっている。
装甲材がガンダリウムγであるならば、尚更それらの物より身軽になっている。
逆にエプシィガンダムで採用されたガンダリウムεは桁違いに重いんだよな。
百式(31.5t)にシュツルムディアス(32.5t)のバインダーを取り付けたような外観に似合わず
エプシィはザメル(75t)を遥かに上回る本体重量(125t)を誇る。
重い代わりにもっと頑丈だったのかもな。
>290
ジェガンも後期型まで含めるとライフルに複数種類があるな。
逆シャア版のEパックは独自の型みたいだけど
F91版のはMk-IIやZと同規格のものっぽい。
ちなみにジェダはB-clubの作例ではウォー○ーギャ○アのライフルを持ってたはず。
ハヤトの戦争博物館にあった機体と共に試作された武器の設計を流用したのか。
>295
Eパック式であるないにかかわらず、
E-CAP部分に直撃を食らうと圧縮されたメガ粒子が暴発して火傷では済まんかもね。
概ねの第二世代以降のMSは
Eパック式だけでなくジェネレータ連動式のものに関しても使えるんじゃないかな。
少なくともZやネモはそうだ。Mk-IIは試作機として例外的にそういったものが無いらしいけど。
同時に空になったEパックを本体に接続して再充填しておく事もできるんじゃないかな。
「エゥーゴvsティターンズ」のリックディアスはそうだったね。
>>299 ビームライフルとかは弾としてメガ粒子使ってるから
撃ち尽くしたら母艦に戻ってメガ粒子入れなおさないと
撃てないんじゃないか?だからEパック式が増えた
と今まで理解してたんだけど違ったか?
まぁなんだぶっちゃけた言い方をすりゃビームライフルを水鉄砲みたいなもんだな
水道にもどって入れるのが一年戦争時でタンクカートリッジやペットボトルに入れて給水するのがそれ以降
それはそうどジムだけを系統だてて書いてある本ってないよな
グレートメカニック1号がジム特集だったけど割愛してあった。
もし、出てたら教えてジマーな仲間よ
このあたり突っ込むと泥沼になりそうなんで敢えてぼかしてるが
ミノフスキー粒子は反応炉のレーザー粒子加速器内で生成されるという説がある。
俺もその辺の事はよくわからん。正直、回答は他の人に丸投げしたい。
しかし、理論上は熱核反応炉の出力が高ければ
ミノフスキー粒子の生成からメガ粒子への変換まで自前で行えるわけで、
E-CAP導入以前のメガ粒子砲は全てそうだったわけだ。
ただ、いつからか「ジェネレーター直結式」というキーワードが氾濫してからは
筆者によって誤解や認識にズレが多く、扱いや線引きが曖昧になってきてる。
そもそもE-CAPなるものが本体側にあったと誤解してる場合が多いが、これは誤りで、
Eパック式に移行するしないに関わらず最初から武器側にあったもの。
そのE-CAP自体をカートリッジ式にした事が画期的だったわけだ。
本体の出力でもE-CAPへの再チャージは可能だが、RX-78では時間がかかりすぎた。
ファーストTV版の中で、撃ちつくしたライフルを捨てて新しいのをWBから射出するシーンがあるよな。
マドロックはこのチャージ時間をキャノン砲で埋め合わせる思惑があったらしい。
>301
なかなかイカした響きだな。ジマー。
E-CAPとE-PACKの両用型ライフルが理想か?
304 :
HG名無しさん:2006/02/14(火) 15:25:11 ID:vTGk9skL
E-PACKはE-CAPの一種。まぁ銃本体にも充電できてカートリッジ交換もできると便利だけど高そう。
水陸両用系等のジェネレーター直結型とE-CAP系を併用するのが理想。ジェネレーター直結型は
充填時間やジェネレーター負荷辺りが欠点みたいだから。
>>304 Eパックが高いってのいいね。
かなり負荷が掛かかるので寿命が短いのに加え、戦闘中の交換時に投棄するからコストが掛かりすぎる。
ビームライフルのE-CAPの高効率、省エネ化により、パック式が少なくなっていったとか。
>>301 じゃあ本体に接続して充填すんのは
水鉄砲の中身に尿いれるようなもんだな
(ハイザック用)BライフルのEパックが交換不要になる程エネルギー供給に余裕のあったマラサイって
やっぱり当時の量産機としては、とてもハイスペックだったのねえ。
MGネモの説明書を読むと、ネモもハイザック用BライフルをEパック交換無しで使えそうな気がするのは俺だけ?
それもそうなんだけど
E-CUPによって自前の反応炉でメガ粒子を生成する必要がなくなったわけだけど
ライフルを撃つ際には一定以上のエネルギーを本体から負担する必要があるらしい。
要するにハイザックの場合はその一定以上をサーベルと併用時には満たせなかった事になる。
巨乳だな
E-CUPの事か すまんかった自決する
とりあえずネモに物申す!!
頭部リアカメラあれだけでかいんだからクリアパーツ付けてよ磐梯山
あ、、、
クリアパーツのランナーの余剰部分切り取って貼れば済むな。。。
>>311 ナイスアイジア!
…あ、捨ぅてたあああ…ぐはっ
バソダイに部品請求。ランナーの余分…
リアカメラはオレンジではない罠。
>>312 ネモのクリアパーツのランナー余剰部分が何故か無駄に豪勢なのは
リアカメラに切り貼りしろって事なのかな・・・?
>>313 取説のカラーレシピじゃ一応オレンジっぽいようだけど・・・
今日チョコを貰えなかった自分にせめてネモを買ってやった
>>316 それは義理ネモと本命ネモ、どっちですか?
ところでネモのサーベルって保持用のダボ穴無いよね?
まさか俺だけじゃないよな・・・
>>313 説明書みると赤だね。
百式と同一ならグリーンにw
>>318 サーベルくらいならダボ無しでも保持できるからじゃないか?
ペガンの頃から無いし
あれっ。ペガンにはなかったっけ。
>>317 >義理ネモ
もらって喜んだら、箱の裏に「24号」と書かれているはず。
>>321 あれ…インスト見直したらダボあるなorz
今までダボに挿さずに持たせてたから気づかなかった
ペガンには穴あるよ。ネモのサーベルに穴が無いのは百式、リックディアスと共通だから。
百式とリックディアスのサーベルはデザイン同じだけどランナー構成が違うけどな
ようやくネモゲトーしてきますた。
本当に卒倒しそうなぐらいパケ絵がカコイイね!
んで、パケ絵みてて思ったんだが、寒ジムカラーが激しく似合いそう。
グリプス戦以降払い下げられたって感じの設定で、リーアの防衛軍仕様機とか作ってみたいと思ってるんだけど、
コマンドカラーはどうかな?似合わないかな。
とりあえず、小隊用に3機、バリュート付き1機、カラバ仕様1機、って感じで作ったら
作ってみたいな。とりあえず、3個買ってきました。
・・・まだ、関節だけ塗装して簡単仕上げのパチ1機しか作ってないけどorz
いや、むしろリックディアスの黒が似合いそう。シードディスティニーに出てきた、
ストライクダガーのファントムペイン所属機みたいになりそうだな。
注意点はティターンズ所属機と勘違いされないように塗り分ける事かな?
いっそのことティターンズ鹵獲仕様はどうか。
1体目完成。作りやすくて良いね。GM系屈指の出来だけど、
なんとも弱そうな所もナイス。
「MOVABLE FRAME」デカールが付属してるのも凝ってるね。
MGシリーズで初めてフレーム部にデカール貼ったよ。
次はモデグラ用のカラーリングを考えないと・・ついでに
Z+A1付属のビームライフルでも持たせて主人公機風味にでもしようかな。
ハイパーバズーカ(膜津用)が似合いそうだ。
陸ガンのマシンガンとか
>モデグラ用のカラーリング
コンテストあるの?
量産機のいい所ってある程度の範囲を抜け出さなきゃ自由度が高いのがいいよな
カラバ仕様ってのもいいかも。
ちょっと前にGMカスの盾に裸美少女書いた香具師があったと思うんだが、それもある程度の範囲内なのか?
>>333 それでバイザー付けて各所に穴開けて・・・ってジム砂2やがな!
>>334 締め切りは3月20日で、MGネモのみのスピード勝負の塗装だけコンテストで
写真審査。カラーページも取るらしいです。
今日、秋葉でネモフレーム流用のジム粕見てきた。
なかなかカッコイイね。
ただ足とか別に、ジム改でもいいんだよね。
ラピット試作やテストショット公開時に言えよって感じではあるが…、
指が丸くないのは残念だ…
美少女のノーズアートってなんかなぁ。
正直、ヲタを宣伝してるみたいでなぁ。
まあヲタのジャンルだから仕方がない。
つミンメイガード
>343
女っ気が無い、もしくは少ないって部分でそうゆうデコレーションするからいんじゃないか?
お気に入りのグラタレ画像を探してデカール加工してみら?
まさに愛機
>>346 まぁ模型は趣味なんで作る人の傾向を反映したものでいいんだよね。
美少女がいいんならそれでいんじゃない。
雰囲気は大戦機みたいなノーズアートが出るかな?ってオレは思ってるけど。
>>330 オイオイ、もう半分組んじゃったよと思ったら、足の露出部ね。
美「少」女でなきゃいいんじゃねーの?
昔、グフレディなんてのもあったなー。
ジムとかネモには弱そうな少年のイメージがあるな
ジェガンはかっこいい兄ちゃん
…イメージはともかく実際貼ってたらホモみたいで嫌だな
パイロットが女性兵だともっとヤバスww
やはりモミアゲが男性を連想させている希ガス
,.:': ..::::::::::;:;:;:;:;:;;;;;:;:;:::::::::: : : : : :: : : 、:::::゙::;;:.....、._
,.': .:::::::::::::::::;:;:;:;:;::::::::::::::::::::: : : : . : : :: : : : :゙::、;;;;;;::::::::゙:::.、._
.,':: ::::::::: : ::::::::::::::::::::::::: : : : . : : : . ゙ 、 : : ::、::::::゙::..、゙::..、,;;;;::::゙..、
.,';: ::,': : : :::: : ::::::::::: : : : : : 、 : :::゙:、 ::゙、:::::::、::゙::、゙:::..、゙ 、:i
i!;: ,'::: :. : : : : : : : : :゙、 、 ゙、 、 ::゙:、;;:、:゙:、:::::゙:、::;::゙:、::::゙:、::::゙:.、
i!; !::: :: : .: : :゙、;、: :゙、 :、:゙、:゙:、::::::::゙:、`、:゙、::、:゙、::;:;:::゙:、::゙、;、_;!`
i!: :i:::. i.. 、 i:. :゙、: :、 : : : ::、゙、,;、:::i、::'、:`、、゙;、:::゙、:i:::::゙、::、'',,゙、::;::;::::゙、:i
i:::::i:::: i:: ゙、 :゙、..:;、゙、::゙:、:... ::::゙、:゙、;::i ',::i゙ヽ,_゙、'"i‐-i!l;:::::::::::゙、'',,゙:;::;::;::i"
,'::;:::i::: i:::..゙、.::゙、::::゙:、;;、::゙、'、:::::::゙、:゙、i i!; ",. ;゙‐,'i!::::゙、:';;;;;;:::::::i!;;;゙、''"
,':::;':::i:::::::i;',:::::゙、::゙、゙、:::゙.、゙丶、゙, 、...,,i!i, '",, "_i.ン l;::゙;;::゙;、::゙、:::::i:;;i!
,'::;'::,::::';:::::';:;:゙、:::゙、_、_、,,,‐-- ,,、 ゙'' " .i:::::';、:::i!゙;!:::::::i!
/;:/:/;;::::::゙;、:゙,;;;i:::゙、゙、__,,.r ''" 、;,ソ i::::::i!i;-‐',::::,;'"
/i::,';:;:!;::;::i;::;::゙、i::i:::゙、 ''゙ --‐''" ',:.. ,''":;::;::;:,i!゙''"
,::i;:i;::i;::;::,:゙、:;::;:i:::i::::i:゙ 、 ゙' ,'i!-‐''"
i:! i::;:i:;::;::;';゙、::;::;゙、',:,-゙、:゙ 、 ,,..;;.''" ,' l,,,__ _ _
.i! ゙、;i゙、;::;::;:';゙、;;r''゙ '゙;、:::;i;;;;'゙丶、 , ' ',:;::;::;"'' ‐--- 、
゙ ' ' ' ゙"';;';;;;;;;;;;゙、;;;;;i ゙, ‐- ..,,_,. " ',::;::;::;::;::;::;::;::;::;::゙i,、
,':i :;:;i:;:;゙、;',;;;;;;;゙、;:;;;;゙、 , ';: ';;
>>352 口の利き方に気をつけてもらおう
男は黙ってクレイバズーカ
ようやく胴だけ作ってペガンの腕足とGM頭で仮完成
MKIIのバックパック付けて仮GMIIIと思たら
微妙にマウントの幅が違うねこれは.....
>>249-251 読んでいたのに俺もやっちまった....
例のモデグラのカラーリングコンテストのネタを考えてたんだけど
センチネル関係のGMのイラストや作例の胸のところにある「GM」ってロゴあるよね。
あれってネモやジェガンに入ってても良いのかな。
ネモよりもちゃんと「ガンダムの量産型」であるネロには残念ながら入ってなかったけど。
でも、厳密に言うとWRじゃない機体にもVMSAWrSのロゴって入ってるじゃない。
あんまり堅苦しく考えずに、貼りたければ貼っちゃえ
作るの楽しんだもの勝ちだYO
ジェガンは連邦系集大成だし
ネモはγガンダムや百式のノウハウが入った量産機だから
別にGMでもいいんじゃね
Gディフェンサー着けようと思うんだが、マウント部分でどうするかで膠着状態
1 Mk−Uランドセルに換装
2 マウント部品をネモバックパックに合わせて改造
3 どうせ見えない所なんで適当に接着w
>>355 ネロは”GM”入ってたっしょ。
モグラが出してたガレキの作例記事しか知らんけど。(無ごっ区だっけ?)
ネモにも当然入るべき。
ネモ胴体部分だけ組んだけどダサカッコイイな(褒め言葉)
MGにしては珍しく余計なモールドが殆ど無いあたりが上手いことダサさを演出してる感じですねw
あとコクピットハッチの引き出しの堅さはすごいな・・・
スレ読んでたから少し削っておいたけどそれでもまだ堅いw
別冊に未収録のやつか。そういえばあったな。
確認してみる。ありがとう。
「考証して作る=堅苦しい」ってネガティブに捉えられがちかもしれないけど
いろいろ調べて作るのも楽しいと思うんだよ。ガンプラにしろ戦車にしろ。
ガンプラ界だとむしろそういうのこそ隅っこのマイノリティ扱いなので、
敢えて天邪鬼で拘ってるってのもあったり。
ネモの腰サイドアーマーは、GM改のものをもってきたほうが画稿に近くなるな
>330
フレーム部のデカールはBOLLにもつてまひたよ。
BOLLか・・・BOLLねぇ・・・
BALLカワイソス(´・ω・`)
カトキバーザムはEパックの付く部分にランチャー付けた
Mk-U用ライフル持ってるけど、アレは本体のエネルギーのみ?
boll
━━ n. (綿・亜麻などの)丸いさや.
boll weevil ワタノハナゾウムシ.
boll・worm ワタミノムシ
>>360 緩んで抜けるのも萎えるんで、もう諦めた。
モデグラのネモのコンテストの詳細って今月号に
載ってるんですか?
ネモ、パチり完成。後頭部カメラとライフルカメラのシールが欲しかった気がする。
あと片膝ついたポーズも決らないので残念。
しかしながら陸戦GMのロングレンジライフルを右肩上げて構えさせると非常にカッコいい。
ぜひフレーム流用かつ片膝ポーズ完璧にして砂を出して欲しいね
>>370 乙。ポーズ決まらないって、股関節を前に引き出してやってるんだよね?
>>369 うん。今月号(3月号)127ページに掲載してるよ。
当然4月号にも載るんじゃないかな?時間的にも最後の告知だろうし。
373 :
369:2006/02/15(水) 20:46:57 ID:wkNCyV+6
>>372 情報ありがとうございます。明日にでも買ってきます。
ディジェの色(カラバカラーと妄想)で塗ろうと塗料揃えたのですが
そんな普通のカラーでは受けそうにないのですね。
あ、ディジェの色がバカラカラーって解釈はいいかも
>374
どこの軍曹ですか?
>>371 それでも、あまり自然な感じには決まらないな。
箱の横写真も微妙。
ただでさえ太ももの短いスナ2で片膝ポーズ完璧というのは無理でしょ。
>>350 ジェガンは何か「素っ裸」な印象。
ああ、だからかっこいいアニキなのか・・・
フロントアーマー無いと物足りない希ガス
トランクス派が主流の中アニキなジェガンは褌つけてるんだよ
>>377 バンダイさんももう少しMS体型、見直してくれんかのう。
フトモモ短い体型だと、いまいちアクションポーズが決まらないんだけど。
>>379 股関節部分の防御としてやっぱいるよなぁ
こと「立て膝」について言えばスネとフトモモの長さが同じほうが良いもんなぁ。
でも素立ちではスネが長いほうがヒーロー体型で一般的にはカッコイイ。
いっそ左右独立股関節上下スイング機構とか取り入れればいいのに。
そうすればスネ長ヒーロー体型で立て膝もできる。
カラーリングコンテストもいいんだけど
いっそ『俺の考えたネモ2コンテスト』でも良かったかもしれないな。
優勝作はサンライズの子として認知してもらえるの。
Z世代はガンダムのみならず平均的にスネが長い気がするなあ。ジェガンの兄貴とかと比べると。
短そうなディジェだって旧キット見ると結構長い印象が…
ネモ購入
しかし、風邪を引いた上に目が真っ赤に充血して痛い
したがってコンタクトが入れられない。
見えない(つД`。)゚゚。。゚゚
作れない
>385
ジェガン兄貴は股間丸出しだから錯覚しようがないが
ミニスカ+ニーソですねが長くスタイリッシュに見えるのといっしょで
腰アーマーに隠れて見えない分だけ腿が短く見える錯覚モデリングなんじゃないかと。
ブルース・リー登場
正しくは「考えるな 感じるんだ!(Don't think.FEEL!)」
軍曹の頭と取り替えても違和感なさそう。
ハートマン?
サンダースでしょ
今、軍曹って言ったら緑色の丸いアレでしょ。
カプルだっけ。
ハロ
397 :
フリーダム:2006/02/16(木) 17:51:17 ID:tC4YT2lI BE:40761173-
素でハッター軍曹だと思ったが違うのか
B.A.バラカス軍曹(通称コング)じゃないの?
>399
ドダイだけは勘弁な。
バカラ軍曹じゃないのか
バカッ、バカッ、バカラッ!
>390
眼鏡は姪に破壊されてない…orz
>377
ひざの厚みを鬼のように増せば
鬼のように短い太ももでも無問題
>厚みを鬼のように増せば
ワイズワラビーみたいな砂2を想像しちゃった
いや、それはそれでカッコイイじゃねえか
つか、ぺガンと同じ二重膝関節使ってれば綺麗に膝立ち出来るんじゃね?
何で採用しなかったんだろう・・・
デザインとかコストとかの問題かなぁ
あの半分組んでる奴はコストかかりそうだな
量産機だからコストも考えないとね
落としてアンテナ折れた……
今までMG化された連邦系量産機(ぶっちゃけGM系)は全て
ガンダムと金型を共有する前提があって初めてキット化出来たもんだと思ってるけど
ネモはどうなんでしょ?
パーツを共用できるバリエーションが思いつかんけど
単発で採算取れるのかなぁ?
>>411 そもそもランナーにスイッチがないので他キットとの共有は無理だと思う。
採算がどうなってるのかは知らないけど、1st水泳部とかそれ単体でキット化したものはあるから、
今後もマイナー機の単体キット化は十分ありえると信じたいね。
そういえば、MGジムを出すにあたってガンダムとパーツを共有できるように
ガンダムの方の金型を作り直したんだよな。
共有パーツを一つのランナーにまとめたりとかの再配置だからパーツ自体は
同じものだけど。
ていうか、GM名無しでしょ。あなた。
416 :
HG名無しさん:2006/02/18(土) 12:03:01 ID:KapItwGu
>413
ほう、そうだったんだ。
MGガンダム1.0の初版ってランナー配置が違うんだね。
知らなかった。
しかしこれだけガンダムが出てて、ネモなんかまで出てるのに
GMのアップデート版がいまだに出てないのは不思議だな。
417 :
HG名無しさん:2006/02/18(土) 12:32:44 ID:pOPYnqtu
大日本絵画のZプロジェクト見直したら
百式のバックパック背負わして
「ネモ・ハイマニューバー」ってのがあった。
オフィシャル設定じゃないけど
肩とかバックパックとかサミシイから手加えたくなるな〜。
419 :
HG名無しさん:2006/02/18(土) 13:02:15 ID:GnZecvqE
>417
俺的にそういうのはガンダムでやればいいと思う。
量産機に過剰な装備やハデな装飾はいらない。
>>417 カッコイイと思うよ。
パチリストの俺には夢のまた夢だけど。
出来たら是非見せてね。
>>416 電撃HM3月号の岸山/川口両氏インタビューで言及されてた。
>-なぜ、そんな面倒なことを?
>岸:単に「ガンダム」に「ジム」用のパーツを足して商品にしちゃうと「ジム」が「ガンダム」よりも高額に
>なっちゃうんですね。そんな量産型ってありえないでしょ(笑)。ですからガンダムの金型を一端バ
>ラバラにして、できるだけ無駄なパーツが出ないようにパーツを再配置して金型を作り直したん
>です。
正直どのパーツがどう配置換えされたか、GM買った当時は全然気付かなかった。
現行版ガンダムのインストで見たかぎりAランナーにスイッチが追加されてスネ部品からアンテナまでが
分離可能、腰内部部品およびヒザ装甲までが分離されたA2ランナーになってる。
Bランナーもコアファイター部品や腰外装部品がスイッチ切替。
量産機に無理やりポン付けで装備を載せる
うはwコイツバカwwwww
だが、これがいい
初めからバリエーション展開も考慮して金型のレイアウト決めればいいのにね。
出すか出さないかは別として。
>>423 >初めからバリエーション展開も考慮して
最初の頃のにそれ言っちゃ気の毒だ。上記の続き;
>川:マスターグレードを立ち上げた当初は、まず目先のアイテムを完成させることに集中していたの
>で、バリエーション展開なんて考えることすらなかったんですよ。
>岸:おかげで、そんな苦労を経てからはバリエーション展開で先を見越せるものについてはできるだ
>け入念に金型でのパーツ配置を想定しておこうということは考えるようになりましたね。
だそうで安心汁。
う〜ん、考慮してくれても隠れハイザックやフルアーマーガンダムは出ないんだよなあ。
そうこうしてるうちに結局もとキットの鮮度が失われちゃうんだよね。
しょうがないけど。
そういえば、磐梯の川口さん。
前に『対になるのを展開』って計画はどうなったんだ?
GP01で02みたいに並べて楽しめるって言ってましたが
シャアズゴにGM
量産ズゴにガンキャノン
するとネモには……マラサイか?
>>428 バンダイ的にはハイザックだったりしてな。ハハハ…
ガンダムマークIIver.2.0ティターンズ仕様です
ネモの隣にはGM2がいいなあ。2体ほど並べて小隊組みたいよ。
ネモの説明書で隣に並んでただろ?
リックディアスとZが
どう見てもネモが隣の位置づけです。本当に(ry
>>417 自分もちょうどモデグラのネモコンテストでハイマニューバ仕様に
しようかなと考えてた所です。
将来Zの時代設定でコロ落ちみたいなゲームが発売されたら、
主人公が前半まで乗る機体という感じで。
ネモの隣にディジェってやっぱ少数派かな。
MGの箱絵じゃないけど、なぜかネモはキリマンジャロ攻略戦が印象に残ってる。
ディアスのフレーム流用で出せそうな気がするんだけどなぁ。ディジェ。
売れないか。
なんせB-clubもスルーしてるぐらいだしな。
>>425 隠れハイザックは「対モデラー仕様」
つまりアニメ屋から喧嘩売られてんだぜ?
自分で作らなくてどうするよ。
俺はハイザックなんぞに興味ないから作る気無いしどうでもいい。
隠れハイザックって雑誌作例も出なかったし
Netでも見ないよね(´・ω・`)
見栄えが大きく変わらない割には細かく違って
作業量に見合わないのかなぁ
2機必須な感じだし(w
HGUC改造の隠れなら3年位前電ホでみたよ。
ってここジムスレか。
ボッタクリから改パが出てた。HGUC用だが>隠れハイザック
ネットをよくさがすと見つかるよ>隠れ
さすが、「隠れ」ハイザック だ!
ネモ組んだし、次はハイザックかな…
ネぇ モーミン
(;´Д`) シュッシュ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
( ゚д゚ )
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
( ゚д゚ ) シュッシュッシュ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
⊂_ヽ、
.\\ ∧_∧
\ ( ´Д`) .' ,.∧_∧
. > ⌒ー ―= ̄  ̄ ∴,.;:;: ( )←>446
/゚ ゚ ∫ー−,,─'' ̄ ='⌒>∵_ノ ノ
./ /  ̄∴ | y'⌒ ⌒i
レ ノ | / ノ |
/ / , ー' ./´ヾ_ノ
/ /| / , ノ
( ( 、 / / /
| |、 \ / / ,'
| / \ ⌒l / /| |
| | ) / !、_/ / 〉
ノ ) し' |_./
ネモ入手出来て皆浮かれております
コテハンは徹底して蟲だがな
ギンコも言ってた
コテハン無視は別に構わんが、これからネモ組む人は悪いことは言わんから
B31(上半身フレーム前)とB35(コクピットハッチ接続部品)のすり合わせだけは
きちんとやっておいたほうがいいぞ。組立序盤でこけるとつらい。
>>436 昔、HJで「三日で作ろう」みたいな企画で作例出てたよ。
ホビーハイザックみたいにホビーネモみたいなのもいいかなぁと。
ただ派手な色にするだけでなくて、ちゃんとストーリーを妄想しつつ。
と、思ったけど他にも考えてそうな人は多そうだな。
カラーリングコンテストのネタとしてどうだろうか。
今日、お店でネモの箱絵初めて見たけど激しくかっこいいな。
実際あれくらい汚した作例を見てみたいもんだ。
つくれよw
リックディアスの肩に変えてもいいねえ。
買おうよw。
コクピットは首の付け根の緑のパーツを支点にしててこの原理で開けると上手くいく
塗装派の人は無理だけどね
差込みが堅いあまりに取り付け時にピンを折らなければ確かにそうだったかも知れん。
説明どおりの順番で組まないで、最後にA15だけを差し込めば壊れない。
塗装するためにA15が擦れる左右面だけ削ったが、B15、B37はそのまんまで組んだ。
ごっぐがここにくるのは珍しいな。
アドバイスは助かるがひとつにまとめてほしいな
やだなぁ。また変なのが居座っちゃってるよ。
466 :
HG名無しさん:2006/02/20(月) 10:35:07 ID:1ABbAXva
>>437 は〜い。私が作りました。
2chでは不評でしたけど・・・_| ̄|○
うp!うp!
ってここジムスレか
エアガン用のシリコングリス塗ってハッチの開閉がスムーズになりました。
すり合わせも必要なし。
CRCは絶対に塗らないように。
>426
以前はちゃんと対で出してたんだけどな。
アレックスとケンプ
サザビーとνガン
陸ガンとグフカス
百式とキュベレイ
ゴッドとマスター
ザクF2とジム改
ってな。
それがセンチネル祭りで徐々に崩れ、
種放映開始で完全に壊れた。
それからは色替えで食いつないでたまに神キット投入って感じかな?
諸悪の根源は種という事か
でもMGエールストライクの優秀な間接機構が後にMK2のVer.2.0や、
ひいてはネモに受け継がれてるんだから良いじゃないか。
種の作品自体の好き嫌いは別として
ある部分では悪いと言える部分もあるし
技術的な部分やシリーズ全体的な流れをみると悪いとも言い切れんところもあるな。
個人的には、あまり組み合わせに拘りすぎて急いで出されるより
MGネモやアッガイのように満を持して良いタイミングで出た方が嬉しいな。
そういった意味でジム改、Ver.kaガン、F2ザクなんかは残念。
F2ってどっか不満あったっけ?
自分的には文句無かったけど
種に生産ラインをとられて数をこなせなくなったから
対よりも単体のクォリティが重視されるようになった。
色んなMSが欲しい奴にとっては悪い流れだが
本来のMGの趣旨に戻ったとも言えるわな。
とりあえずどっちの路線でもネモはサプライズ。
あえてGMスレのジマーに聞くけど、おまいらは、MGとHGは月に幾つのペースがよいと思う?
各二つがオレはよいと思う
>>474 F2は設定画と全然違うから。
設定画を見なければ悪くないという人はいるかもね。
>>476 カラバリ除いた新作だけなら年4つくらいでいいなあ。沢山出されても組めないよ。
現にネモの表面処理してるけど1日2パーツ程度しか進まんし。
で、ネモの太腿がカトキ画稿とあまりにも違うので修正しようとあれこれ考えてて、
ふとジム改の太腿と比べてみた。そしたら内部構造からピンの位置まで同じだったよ。
膝周りがやや苦しいけど、ほぼ無改造ではまる。
いやまあ、フレームはディテールが細かい程度でジム改と取り替えても意味はないんだけども。
F2は1/24スコタコに関節移植する分には最高!
>479
AFVばりに油絵具とかアクリルガッシュに手を出してみるのもいいぜ。
484 :
466:2006/02/21(火) 13:57:06 ID:HtJ/lDyW
>>467 メディアワークスの「Zガンダムマスターズ2 ガンプラ製作実例集」に
載ってた。今日、本が送られてきた。
暇があったらみてちょ。P.119
ネモって意外と足開かないな。足首も動かないし。
股関節は干渉部分を削ればいいけど足首はデザイン的に弄りにくいので諦めた。
ボールジョイントの軸を引き出し式にできれば接地性が上がるかも。
ハイザックはGM系だから無問題
GMって連邦の量産機のこと?
>489
広義に捉えれば、それ + 主人公組織側量産機
狭義に捉えれば、栄光のRGMナンバー拝領機
つまりフリーダムは正統GM系MS。
つまり奴はガンダムですらなかったと言うことか・・今明かされる驚愕の真実
フリーダムははなっからガンダムじゃないじゃん。
ピンク女の機体紹介でもZGMF-X10Aフリーダムっていってるし。
それを言ったらF91とかもガンダムじゃないんだけどな
495 :
479:2006/02/22(水) 01:34:25 ID:aO7hF+a5
>>481-482 汚れを知らない人間なので期待はせんといてw
>>483 AFVのすごい汚しの入った作例は大好きなんだけど
作ったことは無いんで。やり方もよくわかってないががんばってみる。
>>495 あー、買ってしまったか。タミヤの…
AFVがメインの私からはお勧めしないかな…
雪用のスティックは使うなら爪楊枝か何かで少しずつつけた方が良い。
奥まったところに届かないがネモなら平気か。
なんにせよ、箱絵のように表現したいなら
エナメルつや消し白+グレーなどを細筆でチマチマやった方がらしくなる、とだけ言っておこう。
>>496 粉末状の物もあったけどこっちが手軽そうなので買っちゃった。
爪楊枝でつけて、筆でぼかす感じなら使えますかねぇ。
つや消し白の筆塗りもちょっと試してみることにします。
まあまずは組み立てなきゃw
とりあえず形になったばかりだし。
>492 493
491のGM名無し(いいかげん鬱陶しい)は「フリーダムガンダム」の事ではなく
Gアームズの「キャプテンガンダムフリーダムファイター」のことでもなく
Gセイバーに出てくるRGMナンバーの量産機「フリーダム」の事を言いたいのでは。
ガンダム自体、番組の仮タイトル候補に挙がっていたという、
「ガンボイ」と「フリーダムファイター」の「ガン」の字と「ダム」の字を戴いた名だから
「ガンダム・マスプロダクツモデル」の略であるGMも、その名の源流を辿れば皆「フリーダム」なのだ。
種世界では制式にガンダムという名前の機体は存在しない。
搭載してるOSの略表記が「G.U.M.D.A.M.」というだけ。
>495
アーマーモデリングのバックナンバーを探してきて
MIGっていう外人の作例と製作手順が載ってる号を一冊でも買って研究するだけでいいかも。
作業工程自体はそれほど難しい物じゃないと思うし、解説が丁寧なので参考にはなるはず。
>搭載してるOSの略表記が「G.U.M.D.A.M.」というだけ。
違った。「G.U.N.D.A.M.」だ。
別にいいか。どうせ種の事だし。
種か、ダガーは結構好きだねぇ
ダガー系は普通にGMっぽいけど、ウィンダム辺りになるとついて行けないな>連合量産型MS
冬のウェザリングに白(雪?)って動いている機体にも白い筋とか汚れ付くんだろか?
走ってる車に雪は着くけど。
ダガーもウインダムも種の連合系量産機は好きだな
無個性でストライカーパック交換で見せる渋さ
ゲルズゲーとかも上半身一緒だし、使いまわし量産機って感じがいい
劇中で全然見せ場が無いことさえ除けば、いい線いってるだけにプラモ化しないかな
>劇中で全然見せ場が無いことさえ除けば
致命的な気もする(w
>>502 雪で白い筋とか汚れは付かないよ。
水だもん。
どっちかというと
全面泥汚れがそこだけ筋になって奇麗になってる感じが自然。
雪表現なら
風向きを脳内設定して、吹雪で一方向からだけ
機体の表面(特に凹部分)に雪が積もってるって表現したほうが良いんじゃないいかな。
あからさまに一方向からだけ吹き付ける感じで。
またはツララ。
と雪国育ちのパチリストが言ってみる。
あ、ゴメン。
動いてるとツララは落ちちゃうや。
MSは装甲に熱を逃がすしね…
長い待機時間を経て作戦開始!ってシチュならいいのかもしれん
じゃ湯気で曇るとか水滴がつくとか
>>509 想像するとカッコイイね。
模型では表現難しそうだけど。
半分雪に埋まりながら狙撃体制をとるネモスナイパー(*´д`*)
車を例にとると…
雪、泥で汚れてる所をライトやナンバー、ドアハンドルのところだけ
雪をのけてあるとか、窓だけ拭いてあるとか。
カメラの内側に瞬着たらして白化で曇り表現とか
仕上げのトップコートがかぶって、まだらに白っぽくなってればいいのだ。
>>508 ヤツには悪いが、多分装甲に雪は積もらない。
熱探知センサーに引っかからないように外殻からの熱放射は最小限となっております。
>>516 胸のダクトから排気してるから無意味なような…
キリマンジャロの寒さは伊達じゃない!
急遽塗った冬季迷彩が剥がれまくったってことで
キリマンジャロの山頂付近には、
塗装が剥がれて凍り付いた一機のネモが横たわっている。
そんな高いところまでネモが何を求めてきたのか、
説明した者は誰もいない。
鉄の腕は萎え…
鉄の脚は力を失い…
雪に埋もれた砲は二度と火を噴く事はない…
鉄の戦士は死んだのだ
狼も死んだ、獅子も死んだ…
だがキリマンジャロの風雪にさらされながら巨人は確信していた。
若者は今日も生き、若者は今日も走っていると…
巨人は若者の声を聞いた。
吹き渡る風雪の中に確かに聞いた…
キリマンジャロでは凍ったビームサーベルでクギが打てます
>522
それなんて太陽の牙?
>522 はネモに体育すわりさせること
ところで、なんでリアカメラが赤になってんだ?
設定は青だろ。 ハイコンプロもちゃんとしてるのに。
中途半端にEXAMが起動したんだよ。
俺の背後に立つな
なんだと
バキッ
売春婦殴ってタイーホか。
ところでみんな、モデグラのネモカラバリコンテストだすの?
あのコンテストって色のみで改造なしでいいみたいだけど、出す人で改造する
人います?
改造は審査基準に含まれないって事だと思う。
完成品として効果的に見せる為の改造(細部のディテールアップ)もアリだが
それをやらないからといってマイナスにはならんって感じなのでは。
塗装技術の良し悪しよりは、センスが左右されるんだろうな。
でも、あの雑誌なら逆に改造しまくってネロにしちゃいましたって言ってもウケてくれそうな感じだな。
いや、例えばの話だけど。
デッカクナルゾー
n
ヽ(凸)ノ
[Y]
/ ヽ
n
(凸)
ヽ二|[ Y ]|二/
‖||‖
[] .[]
O .O プラー
ネモコン狙ってつくってるけど、胸ダクトのフィン作り直しとか、エッジ修正とかはしてるよ。
逆にそこまでに抑えてる。だからもうちょっと弄る用に、もう一個買ってある。
>>532です。
レスどうも。
>>533 確かにアイディア勝負だと、モデグラ誌に出てましたね。
>>537 俺も実はそんな感じに捉えてます。
本当はオラジムみたいな方向で作ってみたいけど、
今回、このコンテスト出す場合はちょっとした事にとどめて
おく方がいいみたいですね。
ネモの足首アーマーの取り付けパーツを上下逆につけていたことに今気づいた。
道理で曲がらないわけだよ・・・orz
>>539 地味に間違えやすそうなパーツだよね、あれ。
私は間違えこそしなかったけど、仮組みのつもりでハメたら外せなくなった……。
ヘンシン!
n
ヽ(凸)ノ
[Y]
/ ヽ
n
(凸)
ヽ二|[ Y ]|二/
‖||‖
[] [ U].[]
O ‖‖.O
. [] .[]
H H
凸 凸
ワロタ
n
(凸)
ヽ二|[ Y ]|二/
‖||‖
[] [ U].[]
O ‖‖.O
. [] .[]
n . n
(凸)(凸)
コレカラ テンプレニ ボクモ イレテネ!
n
ヽ(凸)ノ
[Y]
/ ヽ
n
(凸)
(凸|[ Y ]|凸)
‖||‖
[] [ 凸].[]
O ‖‖.O
. [] .[]
n . n
(凸)(凸)
なにそのプラネットマン
正直それほど面白くない
そうだな。
つーか にせテムジン?
MGジム買ってきたけど、内部フレームが皆無に近いことに今更ながら驚いた。
今なら2000円で出せそうだね。
可動は狭いけど、けっこうかっこいい。
何年前のキットか斟酌してやってくれい。
ジムの1.5やぺ版は結局、B蔵からしか出なかったな。
もってるけどなんか物足りない。
稼動しない内部フレームなんて飾り以外の何者でもないからな
>>551 確かに。実質、最古のMGだもんね。
肘関節は塗装しやすいように、ガ1.5のを部品注文してやろうかと思ってる。
一部で噂されてるガ2.0はジ2.0を期待せよということか。
そこから各種バリエーションを拡張していっていずれは砂II1.0の発売も…ッ!?
許す。是非やってくれ。ガ2.0賛成ッ!!
ガトル2.0?
ガンダム
次のMGの噂で、ほぼガセネタ臭いけどアムロ搭乗機って話があるじゃん?
もしかしてジム2.0ってセンは考えられないだろか。オリジンで乗ったし。
ペガンのスジ彫り消し仕様出しても「またガンダムか」って言われるし、
それならいっそペガンのフレーム+スジ彫り消したボディでジム出してくんないかなあ。
これならペガンのスジ彫りウザイ派が2個イチ用で買うし、ジム1.0に不満ある派も買うだろし一石二鳥、とか。
>>557 それガンダム2.0で確定してる
元ネタはどっかのブログで原型師が新しいの作ってるのみs手貰ったよって話でその後のトラックバックで確定
ちなみにその日記はその後消されてる
マジですか?
結局ぺガンのスジなしが2.0仕様ってことか。
まぁあのキット出来いいみたいだしいいけど。
これでジムVer2がでればいいけど。
出たとしてこのキットベースにバりえするって言うと、
MSVのスナイパーカスタムくらいかな?
HGUCドム/リックドムばりの粋な計らいでガンダムとジムのコンパチなら素敵
>>558 うお、確定情報だったのかー。
>>560 スレッガー機だっけ? 胸部青のジム。コンパチだとそんな感じになりそう。
解説ページでスレッガー機用としてホワイトベースに搭載されてたとか、また設定作ってきそーだw
>>559 ジム2&ジム3&ヌーベルジム3にバリエ展開を希望。
って無理っすかね?
GMをベースに、GM3までのコンパチでいいよ。
ヌGM3は新造扱いだから、コンパチだとキモイが。
>>558 あのブログではまだ製品化はわかりません、とか書いていたと記憶しているんだが。
ガンダム2.0よりジム2.0にこのスレの住人としては期待したいお。
ガンダムを差し置いてジムが先に2.0になるとは思えないのだが。
ガンダムは3.0まで出てるだろ
いやいや5.0くらいは行きそうだぜ。
ラジコンで歩行可能とかさ。
ね、値段が…
じゃあ、5.0はメモリアルシーンを再現できるぐらいの動きが可能ということで。
発売は2050年くらい?
プラレス三四郎の世界ですね
プラレス三四郎=原作者がやるきまんまんと一緒
→MSはオットセイ
GM3はぜひ出して欲しいね。映画にも出てるのに、
冷遇されすぎ。
>>561 >>564 あぁ紛らわしい書きかたしてごめん
造形師が作ってたのがRX78確定でそれがMG採用されるかどうかは未定
サンプル作って終わることも多々あるらしいよ
ガンダムver2.0が出るなら足のフレームは新規設計になるだろうな。
大腿部装甲スライドギミックとか・・・
そうでもしないとプロポーションを維持しつつ可動範囲拡大は無理だからなぁ
MGパワードGM&MGヌーベルGMV近日同時発売!!!の広告を見て浮かれる
という夢をさっき見てなにか虚しさを感じた・・・
>MGパワードGM&MGヌーベルGMV
その組み合わせはどっちかっていうとGFFっぽいな。
ていうか、もうそろそろGFFがヌーベルGMV出しそうな気がするんだけど。
MGネモ、凄く作りが量産機っぽいです…
今更だけど。
うん、量産機だからね。
だが、それがいい。
箱絵までまだまだだな。
頑張れ。
結局タミヤのウェザリングマーカーを、
せっかく買ったから使ってみてる。
むずかしいわこれ・・・
まぁティッシュに水つけて拭き取ればやり直せるのはいいが。
>>582 ウェザリングって「ただ汚いだけ」になりがちだけど
これはカッコイイなぁ
このまま箱絵を目指してください
>582
左のトロペンもUPして〜
ネモ確かにいいキットだな。
初期のジムみたくやたらつおい感じでもないし。
組みやすいし。ジム改同様、今後ベースキットになってくれそう。
>>573 今更だが、
あのブログのガンダムは参考出品用に制作したものではなかろうか?
ガザCやジ・オのようにね。
>>582 てかおまいほんとに箱絵ネモ作ってたとは思わんかった
口だけかと思ってたが…GJ。ほんとがんばれ
>852
しかもそんなディオラマまで作って凄いなおまい
>258
それなんてRX-81(旧MSV版)?
>852
同スケールのガルダもスクラッチか。すげえな。
852として頑張ろうかと思ったが同スケールのガルダの書き込みが出て諦めた…
>852
複製した土台改をこのスレの住人にプレゼントなんでまさにネ申
>599=852
まぁとりあえずドダイがんばれ。
602 :
597:2006/02/27(月) 20:37:05 ID:rnvm3K9+
>599
。゚(゚´Д`゚)゚。
うーんドダイ改はMGネモと同スケールとは書いてないから1/144でやってもいいんだよな!
>>602 ガルダ作るとガルダに住まねばならなくなる
>>604 ジオラマだから、ガルダの後部ハッチを開こうとハンドルを回してる
ネモ、というシチュエーションで、壁面だけでもいいんじゃまいか。
>>605 あの扉は手動なのかい?それよりドダイ改の資料を探してみたが今ふたつくらいピンと来ないよ、
HJでスクラッチされた時のの作例画像でも探してみようかと。
更に完成前に852までスレが進んだらと思うと前途多難じゃわい。
間に合わなかったら『
>>852の戦いはまだ始まったばかりだ! 〜852の次の作品にご期待下さい〜』でうやむやにするのはダメカナ?
無駄口はこの辺にして、ちょっと挑戦してみますね
851あたりで突然スレが停滞しそうだな。
そこまで引きずらないだろ
ネモの緑を90式戦車みたいなくすんだ感じにしたら似合うかな
>>611 手持の物の本をめくってみたが、資料少なくて困るネー
底面の設定画を探してみたがなかった、どないしよ。
あと、ちょっと大きいよね。
DVD 劇場版ZのIIのオープニング見てマークII風胸ダクトのネモ作りたくなってきた。
>>615 ありがとう、結構ググってはいたので、ガンコレのそれは良く見かけたよ。
あと、ガンコレ改造コンテストの出品作で1/400のドダイYSを改造した、それこそドダイ改が
なかなかの出来だったんじゃよ。
しかし 激情版Zを見直すと、これを参考にして行けそうだと思うレベルのサンプルが取れたので、
試料としてはこれでもう十分。アウドムラ追撃戦のシーンでドダイが活躍しとったよ。
探してくれて感謝なり。
>>606 アウドムラのハッチはMSの手でもあけられる。
F91のサーベルぐるんぐるんと同じ感じで、手首だけぐるぐる回してあけてた。
アムロがまだアウドムラで引きこもり中だったので、
名無しさんの乗ってた赤ディアスだったかな?
否。「前方のハッチを開け!アウドムラの腹の中に入ったまま、沈むのかよっ!」のシーンだ。
アムロが輸送機で合流する直前で、開けたのはネモ。
くるくる回るネモの手がキモ格好よかったので覚えてる。
劇場版では「Mk-II、ドダイを使います」のカットに差し替えられてる。
619 :
う:2006/02/28(火) 21:44:55 ID:V/Q1rzAP
ネモコンテスト用のキットを塗装開始。
白、緑吹いて今日は終了。
ドット・スキーム・マトリクス迷彩にチャレンジしようと
マスキング中だけど、これ今夜中に終わらんね・・
>>617 TV版のZを見返してみるよ、しかし模型的にはドダイ改に乗ったままハッチを操作する情景は、表現が難しいのではないかと
>>619 ありがとう、かなりググったのでそこも見たよ、雑誌作例とあったので期待して開いたら作例だけに完成品画像は無いのね。ザンネン。
とりあえず劇場版Zの、洗練された『飛びそうな』ドダイだと、全翼幅がMSの肩幅で4機分程度に
なるからかなり大柄ね。
ガンコレや雑誌作例は、旧ドダイ並で楽そうだけど、今のMGに見合うスタイルは劇場版の方だよねぇ
○既に雰囲気出てる
○ほんとにドダイ改作ってるんだな
○MG二体乗せるのは、やりすぎだな。
○しかもそんなディオラマまで作って凄いなおまい
○同スケールのガルダもスクラッチか。すげえな。
○複製した土台改をこのスレの住人にプレゼントなんでまさにネ申
これを達成すればいいんだな
ポイントをまとめると、ガルダ級内部のディオラマでドダイ改にMG二体乗せて複製品をプレゼント
プレゼントは言うだけ言って誰も希望しなければ贈らずに済むので言わないよう協力してくれれば作業が助かるね
複製品はヤフオクで良いんじゃねーの?
>>624 忙しいんで『複製したら劣化しちた』とか言って『手縫いのドダイ改ぬいぐるみ』か『SDザクVのおまけドダイ改』を送りつけるとか
素晴らしく有言実行なスレになってきたなw
>>586 トロペンはHGUC砂トロの素組みだし
塗装途中なんでいずれまたどこかで。
唐突ですけど、F91のMG化の噂が出てますね。
劇場版Z祭がひと段落してからは、ちょっとF91方面を盛り上げていくつもりなのかも。
PS2の「クライマックスUC」の各種広告もF91が比較的大きく扱われてる。
1/100ヘビーガンは今見ても結構良いキットだと思うので
ここはひとつ頑張ってジェガンをお願いしたいな。
その前にMGジェガン(3タイプ換装)だろ、
>>621 ドダイ改に乗って、今まさに飛びたたんとしてるネモと、
ハッチを開けて誘導してる係りのネモ、
計3体。
>>629 資料集めとして、この32年間の人生の中で最もドダイを観察している数日間だが
一機のドダイにMS二機は乗れないよな
このスレで二機乗せようとしているのはキミで二人目だ
2機乗ってたけど、あれはゲターか?
シャクルズじゃね
実際大きいでしょこのキットの場合。
手甲が白いのも余計にそう感じさせるんじゃないかな?
HGUC GMなんかの手首に比べてさ。
そういや、もうすぐ寒ジム再販だな。とりあえず小隊買いしておくか。
でも、GMの手の甲はすぐはずれるから困る
寒ジム、ジムコマ(陸)、ジムコマ(宇)ときて
ジム砂Uはまだか…
ガンプラブームに陰りが出てきて初めて出すだろうからあと何年したら出るかなぁ。
ブームが終わるより先に目玉になるネタがどんどん尽きて行ってるのも事実。
マイナーなネタまで商品化されるのは嬉しいんだけど危機感はある。
>>635 何でポケ戦系のHGUCは手首がデカいんだろうね?
1st系より細身の機体が多いから似合わないのに。
>640
逆にひとまわり大きいのが流用パーツとして見れば、
丁度良い半端な大きさで使えたりするんだけどね。
例えばゼクアインで、カトキ画のコンパクトめな手首を表現するとか。
試してないけど掘り込んでやれば、ジェガンなんかにも合うんじゃないかな?
あの可動指の価値は置いといて。
ポケ戦系の武器持ち手は無改造で陸ジムスナイパーのロングレンジビームライフルが持てるよね。
これはスナ2への布石か?とワクテカして早数年…
今はジムコマと量キャノンに同じマシンガン持たせる為の擦り合わせであの大きさになったのかなと思ってる。
>>631 ドダイ改でも二機乗っている場面はあった
「白い闇を抜けて」でのmk-2と百式、mk-2とディアスとか。
基本は一機のようだけどね
>>643 ありがとう、早速確認してしっかり二機乗ってるのを見られた。
だが見ちゃうと乗れるような全幅サイズにしなくちゃいけないしなあ…というか
サイズが最初に決まってるから、オフィシャルデータを100分の1にすれば
必ずMS2機分の幅になるんだろうけど、そのデータがまだ出てこないですわ。
でも、やってみるとギュウギュウだったりして、なんせ絵的にはZのWR形態に
百式が乗っちゃう実績がるからなぁ。
こういう書き込みはあった↓ 劇場版Zの全幅は35m位ある様に伺えるから…いけるのか!?
>545 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/02/23(木) 01:55:18 ID:cwfFcMF10
>ドダイ改は2機並んで乗れる位でかい設定だから、フライングアーマー程小さくない。
いや、実は1機用と2機用の大小2タイプあるんじゃないのか?
ドダイ。
劇場版だとMK-U一人で乗っててもでかいよね。
俺もドダイ改作ろうと思ったが、くぐっても資料少ないし
赤いところのスラスター?がよくわからんので止めたけど
いつか作ってみたいよ。劇場版仕様?のでかいの。
まずこのスレで作ったひとを参(ry
正直言うと
どれがドダイ改でベースジャバーでゲタでシャクルズでセッターH926でギャルセゾンなのか
いまいち自信が無い。
>>647 俺も正直、もし1/100で無印ドダイが出てれば、青く塗ってお茶を濁したいくらい思い入れが無い
>642
つーかそもそもロングレンジビームライフル自体、無理な形をしていない。
別に500円GMコマの手でも持てるし。
所詮、土台だ。どーでもいい。
ドーダイ この言い草
バリバリにアレンジしてしまおうぜ
とりあえず紺色でインテークが赤ければドダイにみえる予感
>>652 そのアレンジの結果が劇場版だよね、かなり洗練されてると思うよ。
あれで戦果を挙げたエースが青い稲妻と呼ばれても自然な位、スタイリッシュだ。
ただ、俺もあれの武装については知らないから戦闘が出来るのかは不明・・・。
>>653 わざわざありがとう、それは初見だった。
大きさについては、あの時代までは結構設定をその場で柔軟にw変えて
作画しやすい様にしていたように見える。ただ、二機用、一機用と2サイズが
存在したなんてのは、説得力が少ないから、基本は二機乗れる機体幅(全幅40m弱くらい?)
で考えるべきだと思う。同じデザインで幅広、幅狭の二種はおかしいよね。
GMスレであまり引っ張る話じゃ無いけど、付き合って頂いて感謝。
HGジムスナイパーって立膝状態には出来ませんかね?
MIAあたりで出してくれれば参考になるんだが。
>>655 無理。
ドダイって元は爆撃機で、装備搭載力の高さに目をつけMS乗っけてみた→イイ
だっけか
ガウといい、マゼラアタックといい、ドダイといい、
ジオンのメカはビックリドッキリだな(w
まぁ連邦も負けてはいないけどw
意外と忘れがちだけど、MSこそビックリドッキリメカの極みだな。
>658
ドダイよりもペイロードのMSの方が明らかに重そうだな。
ザクレロこそビックリドッキリメカの極みじゃないか?
リーダー格の女に痩せとデブの男二人の三人編成でw
ザクレロにくわえられたジムって絵になるかも
>662
撃破されると、中からガイコツ型の脱出ポッドが現れるのかw
あとこういう噴煙を上げると。
_ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
滝口順平の声でおしおきされそうですな。
ザクもおだてりゃ木に登るのかw
むしろ毎週ビックリドッキリさせられる側のメカじゃねえか
>664
ドズルやキシリア様にオシオキされるツァア(w
むしろ開発局がデミトリー曹長に謝るべきだと
ザクレロの口からノーマルスーツ着た工作部隊がたくさんでてくるんだよ。
ザクレロの本当の運用方法は敵施設破壊なんだよ!
工作部隊の母船なんだよ!!
672 :
HG名無しさん:2006/03/04(土) 14:33:12 ID:RiWLm0FH
劇場版ゼータV観て来たのでネモの活躍で盛り上がろうと思ってたらザクレロスレに…
もう観た人いる?
ネモが結構新規画で活躍してたね。
後、ジムキャノンUマヂで出てた。連れがネモカラーのクゥエルがいたと言っていた
が俺には判らんかったので明日か夜また観に行く。
ジム改からのジムUは判らんかった。
でもラスト辺りでアーガマ護衛してるジムUがわらわら出てた。
うわっsage忘れスマソ
>>672 mjk?カラーリングは83と一緒?・・・ってそこまでワカランか
チラっと出たけど、ジムキャノンUアーガマのカタパルトから発艦してた。アップだからすぐ判るよ。
カラーリングも、0083と同じだったと思う。グレーのボディだったし。
>>675 ありがd。 ・・・まさかそれくらいでキット化はあるまいて
次々とあきらかになるGMシリーズの運用歴史。
イイネ!
ジムキャノンUのパイロットがメガネかヒゲだったらいいな・・・さすがにそこまで映ってないと思うが
メガネはともかく、ヒゲの方はティターンズ所属じゃなかったっけ?
ヒゲの方ならクゥエルもしくはそれ以上の機体に乗ってるだろ
>670
ワロタ
氷河戦士かダイダロスアッタクかw
じゃあメガネか。ネモカラーのクゥエルがいたんなら連中が寝返ったのか?
エマさんの例もあるしな
サラミスを接収したときMSデッキにクウェルが置いてあったんじゃね?
685 :
sage:2006/03/04(土) 20:40:56 ID:Cqn8+tXi
クゥエルじゃなくてカスタムだったり
686 :
685:2006/03/04(土) 20:57:27 ID:Cqn8+tXi
すまん、あげちまった。orz
……GMでグラナダ突っ込んでくる。
>>658 飛行機は普通、上にモノを載せるように設計されてません。
やー,でも,シャトルを丸々乗っける747もあるしw
>>687 シャトルを乗っけて飛んでる飛行機もあるじゃん。
物事には例外があるのもですよ。
桜花なんて上に一式陸攻のっけて飛ぶんだぜ!
そうか
本当はMSがドダイを吊り下げて飛んでるんだ。
ドダイ乗りって次第にM属性に目覚めそうだね
グフはサーベルとかムチもっててSっぽいしな。
>>694 ムチはともかく、なんでサーベル持ってるだけでSなんだよw
こじつけもいい加減にしろよwww
>>672 今観てきたよ。確かにラーディッシュの脇にジムカスかクゥエルが居たな。色はジムUエゥーゴカラーに見えたが…
ジム砲Uも見間違いじゃないよな〜ジム好きには堪らんサービス!
レロとかMとか言ってる場合じゃないよ。
星の鼓動はジム祭り
5月のHGUCに期待してもいいよね?いいんだよね?
映画見てきたのに気付かなかったorz
つーか戦闘全般速すぎておさーんの目には付いていけん
映画見たけど、
「あれ?色指定ミス?ネモの書き損ない?」
程度にしか認識できなかった
オールドタイプ31歳。
>695
SMの小道具にサーベルは定番のひとつじゃないのか。
刺したりなんかは滅多にしないけど、なんとなく。雰囲気で。
どっちかっていうとギャンが持ってるやつっぽいイメージだけど。
701 :
672:2006/03/05(日) 01:06:42 ID:EZZpDCCn
レイトショーでまた観てきた。
別の友達と行ったんだが、クゥエル判らなかったorz
でも連れは判ったみたい。バイアランがグワダン襲う時、アポリー達が駆けつけてくる所
ディアスが真中で、周りにネモとかいるんだけど、明らかにクゥエルのシールド持った奴が
いたと言っていた。ザク好きに先を越されるとは・・・負けた気分だ。
映画の内容や感動より、ひたすらジム系の機体探してた。
何やってんだ俺・・・
明日か明後日行ってもう1回確認したくる。
ジム改アップデートverジムUは、全然判らん。
ジムキャノンUは、簡単に判ったんだが・・・
後、ドラッツェも出てた。カラーリングはグレーっぽかった。
>701
ネタバレ嫌がる人もいることを考えたほうがいい
>>701 こういう人は日常生活でも空気読めないんだろうな・・・
映画みて舞い上がってるんだろう。
舞い上がるのは勝手だが、他所でやってほしいものだ。
オタクって、まわりの人の関心を無視して
べらべら喋りまくる風潮があるよね。
風潮?
まぁ、GM改高機動型とGMC2とGMカス・クウェルがHGUC化されるのでも待つとしよう。
>706
まるで遠まわしにGM名無しの悪口を言っているよーだ(w
ゼータ3見て来たんですが、フルアーマーネモらしき機体をちらっと見たんですが。
見た人います?
あーありかも、と思い。MGネモがちょっと欲しくなりました。
ネモ欲しくなるな、背景用にハイコン買ってしまったわ。
さっき映画ケロロの番宣やってたんだけど
「MGジムスナイパーカスタムver.ka」が…グレートすぎる
>「MGジムスナイパーカスタムver.ka」
ケロロ劇中のネタにマジレスみたいでアレだけどw
0080のGMスナ2、キャノンのカトキリファイン版が
GMカス、GMキャノン2なんだろうけどね。
みんな可哀想です。
頑張って完成させて下さい。
応援します。
( ゚Д゚)…
( ゚д゚ )
>>717 うは、ありがとう。
一度コレやりたかったんだわw
これはいいジャブローのGM工場ですね
>>718 PCも加わった絵だともっとこっちに顔向けた感じがしていいよ
ホントにドダイ作ろうとしてる人がいるならペース落としたほうがいいんじゃないだろうかといってみるテスト
うん、俺もそう思うがつい書き込んじゃってゴメン
進捗状況だけでもお知らせするようにするね、気を使ってもらって感謝です
関西で舞台挨拶があるまでは観に行かない所存につき
黙々とMGネモ塗装コンの作業に没頭するわけだ。
GMキャノン2、ネモ色クゥエル? なにそれ聞こえない見えない
ちょおま
726 :
HG名無しさん:2006/03/05(日) 11:56:45 ID:M2WPNQn1
>>715 これは、同じGMスキーとして共感できる。 全部完成したら
また見せてくれ。
ドダイ改の人です。
進捗状況と言うか何をやったかを報告しますと、まずは材料集めという事で、金曜に会社からA4の書類トレーを一個貰ってきましたぞ。
そして今日はMG Mk-UVer2.0とMGネモの仮組みをしまして、これが4時間弱かかって疲れたんじゃよ。
まず気になっていた 『劇中で確かに二機搭載出来ていたのだから、そのサイズで作ってもおかしくないか?』を検証しました。
MSを一機搭載で運用することが多く、絵的に一機で丁度良くても、実際に立体化するなら二機分の横幅でないと!と思いますからな。
で、仮で組んだ二体を寝そべらせて見ます→A4サイズのトレーの横幅にピッタリ!
・・・でも、これに左右のエンジンユニットと更に翼を付け足すと全幅が60cm超えますな。
実機だとそのまま60m、B−52じゃないんだから・・・。
しかし、これで対MSレベルの戦闘機動をしているのだから、作画は相当無理してますな・・・。
しかも、いくらVer2.0のMk-2でも、立て膝しつつ左手で機体保持用レバーを握るには腕が短かったですな。
問題としてのこれは、まだカワイイ方ですが。
とにかく、ちと大き過ぎるので、MS搭載スペースを2割少なくして18m位にしましょうかね、そうすると二機が寝そべって乗れて、一機で使った場合の不自然さも目減りします。
あと、誰々がドダイ改で出撃・・・というケースが多いのと、機首部分とキャノピーがちゃんとあるので有人機とし、コクピットを製作しましょうかね。
一部の方に気を使わせてしまって恐縮ですが、あまり気遣いなく。収拾の付く形で
>>852を迎えたいと思っていますので。
ドダイ改の人 って?
あ
ハムの人 みたいなもん???
『センセイ、ドダイ改の人だなんて失礼ジャナイデスカ!』
『そうは言ったって、いつもドダイの話を持ってくる人をなんと呼べばいいんだい』
『・・・ドダイ改の人』
『そうだろう』
自分からドダイ改の人を名乗ってるんだからドダイ改の人なんだろう
ドダイの人は、>852に拘らないでがんばってくれ。
そのうちベースジャバーのヒトとかシャクルズのヒトとかも出てきたりして。
>852
すごい良く出来てるね!あと、後ろのベースジャバーとシャクルズも良く見せてよ
とか言われないよう祈るばかりです
スレ番の予約って、自分へのプレッシャー?
852までにつくるのはどだい無理のようだなぁ。
えーい、このプレッシャーはどこから!!!!
739 :
HG名無しさん:2006/03/06(月) 04:43:02 ID:c+YtA0Fq
糞スレ上げんな。ガヲタ氏ね
741 :
HG名無しさん:2006/03/06(月) 06:18:44 ID:h3rhyMOt
>>740 なにをそんなに、薄気味悪い顔面を真っ赤にして
泣き喚いてんだよ。
お前が氏んどけ ブサオタ。
鏡でも見たのかがガヲタ。sageろ糞ガヲタ。さっさと氏ね
ごめんね おかーさんドダイつくるのおそくて ごめんね
ガヲタじゃなくてドヲタでいいから ごめんねJ( 'ー`)し
J( 'ー`)し ネモつくってますか?ひさしぶりのGM系だからたいせつにつくってね 寒GMの再販はよやくしましたか?
747 :
HG名無しさん:2006/03/06(月) 14:46:33 ID:a7XL3jWk
age
748 :
HG名無しさん:2006/03/06(月) 15:41:41 ID:0paUz4mq
>>742 なに正気を失ってタイプミスしてんだよww
ちょっと落ち着けよ、キモオタ。
ほんときもちわりいな お前。
ったく、最近はにわかなのか知らないが、ちゃねらーぶって叩き言葉を出せばいいって思い込んで空気が読めない香具師が目立つ
春真っ盛りなんだから仕方あるまい
新年度が始まるまでは、荒れてるだろうな
752 :
HG名無しさん:2006/03/07(火) 01:40:31 ID:50S+F2ql
あげとくか。
厨房って大変だね
そりゃあ、お前みたいな厨房ばっか集まってんだもん
ここ
正直、外野はたまらんよ。
ベンチのクセに・・・
酒なんて飲むから・・・
なんだかいつもと空気が違うな
落ち着いてお茶でもドゾー
且且~
カタカタ 且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
/ヽ○==○且且~
`/ ‖__|且且~
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
_, _
( ゚∀゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
ワロスw
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
自演 乙
今日仕事が休みだったからZ見てきたけど
ネモとジムU以外わからんかったOTL
ZV = GM探しクイズ?
HGUCジム仮組しゅうりょー
娘にパーツ切り手伝ってもらって30分で完成しました。
ちなみに乙3公開記念でジムUに小改造の予定
その後HGUC風ネモを2個1くらいでやろうかと。膜2ベースで。
旧キットを持ってくるか、ジム粕かジム砂あたりか・・・
>>852 すごいね、うしろのあれ、ネモカラーのクゥエル?映画公開にあわせるなんてやるなあ
>>767 ちょwwwまたしてもドダイ改の人に難題を課すとはwwww
>>852でもやるってんだから、えらいよなあー
┐(゚〜゚)┌
正直、そのネタ飽きたな
>>768 失礼、私がドダイ改の人でした。
いやね、後ろにもう一機配置しようと思ったら、映画にネモ色Qが出ていたというじゃないですか。
しかし、宇宙で巡洋艦を接収した際にクゥエルをエウーゴが入手したのではないかという
書き込みが上にあったのを思うと、地球上で活動するカラバにまで引き渡されているものかな?と。
都合が付けばMk-2、ネモ、クゥエルの三つで情景を組みたいものですナー
どうでもいいけど
いたずらにスレを消費すると自分の首絞めてることに
なぜ気付かないの?w
失礼、無駄口が過ぎましたな!早急に形出しとその報告をしますので、しばしお待ちをw
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ブラックマヨネーズのハゲの人?
( ゚,_・・゚)自演 乙
勝手にやるのが2chですからな、諸々の声、有難く頂戴しますぞ
>>776 イヒヒ
>>777 空物スクラッチは厳しい目に晒されるので緊張しますな、有難う
>>780 レス番にとらわれずじっくり作ってね。
俺、ネモ箱絵みたいに汚そうとしてたんだけど
あったかくなってきたら雪降らす気が失せてきた。
水性だし、キレイに洗い落としてバリュートつけようかな。
_, _
( ゚∀゚ )
_, _
( ゚∀゚ )
いちど汚れたら
そう簡単に綺麗なカラダには戻れない。
それはそれで置いておいて、もう1体買えばいい。量産機だし。
量産機は数をそろえなきゃ。
戦いは数だよ、兄貴ィ!
近所通販 どこにも寒冷地仕様がいないー
欲しいと思ったらこの様だもんな俺は
マジっすか よかった・・・
J( 'ー`)し
かーちゃん・・・
J( 'ー`)し 今夜からどだいつくるからね
J( 'ー`)し 今夜はGM鍋よ
J( 'ー`)し どだい無理な話だ
J( 'ー`)し じかんかかってごめんね 空物すくらっちはじめてだから ごめんね
以上、学徒兵が撃墜間際に見たマボロシでした
ムチャシヤガッテ‥(AA略
ようやくZIII見てきたけど、GMカスタム(クゥエル?)は確認できず。
GMキャノンIIは分かった。
終盤にGMIII出てきてなかった?
あのメインモニターのハゲ上がり方はそれに見えたんだけど?
とりあえずヘイズルをネモ色で塗っとくか。
寒ジムの肩のバンダイエッジをやっつけるのはちょっと疲れる。
802 :
HG名無しさん:2006/03/11(土) 18:43:41 ID:RYwcZbj5
ZIII見てきた。GMクゥエルは確認できなかったんだけど、
どっかの場面で画面右上のほうにエゥ−ゴジムUカラーのジムカスの前腕
は見たような気がした。
ネモ・ジオン
テラカド・ジモン
モジ・ピッタン
ネモの緑色見てたらベネトンF1のデカール貼りたくなった
807 :
HG名無しさん:2006/03/12(日) 00:11:08 ID:6FRm4whY
ジムUのMG出ないかなぁ〜
HGUCでクゥエル出ないかな〜
ジムスナイパーU〜
ジムスナやジムキャノンなんかのMSVをHGUCでリメイクして欲しい
旧キットを再販するからニコイチなりして自分で作れ。
とバンダイさんが言ってます。
GM2やGMキャノやスナイパはニコイチしたんで
GMキャノン2やGMスナイパー2をおながいすます
ジムカスのキットはまだですか?
ジムカス、MGであるし。
事務のおねいさんのキットはまだですか?
またここがあれ欲しいこれ欲しいになってる。
こんな時に神様は降臨しないの?
ふいんき(なぜかへんry)変えたかったら自分で晒せば?
クレクレに文句つけておきながら、結局 他人頼みかよw
オレ? メタス祭りの準備中なんでー
神様ってキット化希望をかなえてくれる神のことじゃないの?
ホント、ココにはクレクレばっかで自分で作ろうとするヤツは居ないね
〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
| ● ● |
| ノヽ====, / クレクレクレリャッタ
、.. ((.|_|_|_|_|) <クレクレタコラ〜
\ ( 。A゚ )
| し J
| | |
/ 〃し ⌒J\
( ( ) )
/ ) ( \
(_/ \_)
ド改 今やってまーす
ちょっと待ってー
823 :
HG名無しさん:2006/03/12(日) 21:02:18 ID:mSGuXztT
824 :
HG名無しさん:2006/03/12(日) 21:21:41 ID:+4rsAN6w
sage
ごめんなさい焦った(´・ω・`)
>>823かっこいいですね!チョバムアーマーが良い感じ。その作例みて今線香で穴だらけになった胸部チョバムアーマー必死で直してますw
ドラッツェまで出てたんかい アクシズ側として?
作例も晒されるしスクラッチに挑戦する人もいるしで、すごく活発なスレになってるね
映画化様様だぜ
ザクスレには負けないよ!
MGのコンペはもうそろそろ締め切りだな。やってる人いる?
旧ジムまだ〜?
×旧GM
○先行量産型GM、初期型GM
ザク2より以前が旧ザクならば
ジム2より以前は全部旧ジム
ザニーじゃないのか?
魔法使いザニー、あるいは魔将軍ザンニン。
ラッキートゥインクルハッピーアイテム ザニーロッドに聞いちゃおう
ジムとザニーを混ぜると・・・
ジムニー
またネタレスばかりになってる・・・
ぜひゲムカモフを
つかエコールにでてきたGMバリエーションが欲スィ…
841 :
HG名無しさん:2006/03/15(水) 17:05:40 ID:7EPHpPEv
HGUCザクTの試作品見て思ったんだけど、もし将来的に
ジム系のMSVがHGUCで展開される事になったとして、
現行の素ジムと全くデザイン・フォーマットの異なるジムキャノンや
スナイパーカスタムを出されてもちょっとなぁ・・・と思う。
HGUC素ジムが出た当時に作っといてくれれば良かったな。
まあHGUCガンダムという基本があるから
そんなに変わらんだろうとは思うけどなー。
844 :
HG名無しさん:2006/03/15(水) 18:48:12 ID:NXKbRzD8
852へ加速
スイー o(凸 )o⌒つ≡≡
MG陸戦型ジムかってきた
色塗ろうか思案中
スナイパーカラーなら、簡単で格好いいぞ。
MGネモコン、とりあえず基本塗装で一段落。
明日ウェザリングやって…間に合うんかいな。
3
2
ちょい右!
そしてときはすこやかに
はやい、はやいよ!
>>852 失望した
しかも前レスから2分半・・・流れ嫁
>>852 いるんだよね。
こういう空気を読めない人間って。
まあ、次スレの852があるさ
とりかえしの…
とりかえしのつかないことをしてしまった…
>853
くさってやがる、はやすぎたんだ
J( 'ー`)し ごめんね コメント可能残数を思うあまり発言を控えたのが裏目に出たね ごめんね
引き続き取り組むから ごめんね
引き続き取り組む「モデラー魂」に感動したよw
次スレの852?に期待してますよ、俺は。
良かったね!時間稼ぎになってw
>865
ドダイの人?
次スレの852に期待しますw
次スレタイに852は神とか入れとく?
それはさすがに可哀想
>>852 次号のMG誌のドダイってドダイの人の奴?
ドダイIIって書いてあるけどな。あれ。
パーン_, ,_
( ・д・)
⊂彡☆))Д´)
>>852
J( 'ー`)し ごめんね MG誌とは何の関係も無いの ごめんね
>>873 おかーさん それ大晦日耐久スレを思い出すの
MSに張り手されればタダでは済むまい
ミンチより酷えぜ
878 :
HG名無しさん:2006/03/17(金) 01:03:14 ID:xoONOqi2
┐(゚〜゚)┌
880 :
HG名無しさん:2006/03/17(金) 20:59:50 ID:Sglvu+x2
今日ネモ作りました。
素直にかっこいいしよく動くと思いました。
なもんで、グラビアモデルみたく
足を交差させ右手を腰に当てて左で後ろ髪かき上げる格好させたんですが
なんかエロかっこいいです。
スナイパーUとみんなで、スカーレット隊ごっこがやりたい。
ボッタクリめ、さっさとHGUCでのスナII改造パーツを出しやがれ。
>>885 また同じ過ちを繰り返すぞ。
ボッタクリ→プラキット化
なんで自分で改造しないんですか?
めんどくさい
889 :
HG名無しさん:2006/03/18(土) 14:53:36 ID:E93XUBsG
>880
おいらも試しに1個買って出来がよかったんで追加で3つ買ったぞ。
夜王みたく
「ロミオへようこそ〜」
ってポーズもできるぞ。
ネモタソの新しい遊び方を発見するスレはここですか?
ネモのポーズづけおもしろいな。
当分飽きないわ
よく似た仕様のGMタンも欲しいな
今ならGMUか
ガンダムは次々とリファインされてるのに、ジムはver.1のまま。。。
>>893 そのうち出ますよ。ガンダムはジムの構造を検証するための機体なんですから。
ザクは、せっかくペガサスプロジェクトの時に現在の技術でリファインするチャンスが
あったのにもかかわらず、色変えだけでお茶をにごされたからなあ。
GMにしてもザクにしても、そろそろ決定版を出してほしい。
>>895 ザクのリファインがハイザックじゃないの? というのは置いといて。
GMは、あれだけ後付のバリエーションが増えたから、何が決定版なのか、よくわからなくなってね?
もう、好きな機体をリミックスしてGM頭にするだけで、どうにでもできそうな気が。
ジムザク問わず量産型好きとしては
ザクVer2.0としてFZ出る→ゲルググVer2.0としてイェーガー出る→事務砂U出る
みたいな展開希望だけど書いてるうちに虚しくなってきた・・・
MGネモコンの作業が95%ほど完了。明日写真撮って送ります。
塗装だけコンテストって事で、
それだけにいつもより余計に他の人がどんなの作ってるか気になるな。
>>893 かすも陸もといろいろあるし
ボディはほぼ一緒なんだからそのくらい作れや
>>900 禿銅
なんかこのスレの住人って、パチや幼稚で変な色替え、流用先まるわかりの
とんでも組み換えとかばっかしか出来ないんじゃねーか?
はいはいザクスレザクスレ
>>901 別にいいんでないの? 設定に堅苦しく囚われすぎるのばかりが楽しみ方じゃないし。
色を変えたり、パーツを流用したりは実際にOVAでもやってるしな。
まあ、欲しけりゃ作れってのは同意。
>>900 作ったさ。陸ジム改造してなんちゃって無印ジムを。
GMの決定版→GM改
ザクの決定版→F2
ということで
ホントはパーフケットベースのTV版素GMが欲しいが
906 :
HG名無しさん:2006/03/19(日) 15:55:38 ID:2iwkx9DD
漏れはFGガンダム+HGUCガンダムorGMベースで陸GMとかGMカスタム作ってる。
sage忘れた・・・orz
基本的に、GMとGM改は別物であり、 ザクとF2も別物である
>>908 そこがすでに人によって解釈の違うところで。
たとえばa儲なら、出た作品が違うだけで本来ほぼ同一の物、としたいし、
設定重視ならプロポーションからして同一部品のない、まったく別の機体になるし。
いろいろミキシングでジム作るとしても、やっぱりHGUCのようなジム頭くらいはMGにも製品として欲しいところ。
バリエ作るにもゲージになるしね。現行の1.0だと頭しか使うところないし、それすらちょっとアレンジ効き過ぎな気もするし。
>>909 設定の話じゃなくて、純粋に造形の話してるんじゃないか?
1/100の素GMについてはMGである必要はないと思う。種のような無印内部フレーム無し仕様で低コストと高い生産性を伴ってホスイ
たまにはガンタンクの事も思い出してあげてください。
アッガイですらMGになったのに・・・。
>>911 うん、造形の話。実際MGはジム全部別物の形だけど、その形の違いを、
設定が違うから違う物、だからジム改じゃなく素ジムのキットが欲しい、と思う人と、
全機種が同一作品に出たら共通パーツてんこ盛りの細部違いだよ、だからその差異だけを改造して作るよ、
って思う人がいるよってことで。
ちなみに自分は後者だけど、各々の設定画そのままの形も好き。
って、設定と造形の話がこんがらがってしもたよ……うまく言えなくてスマソ
>>913 ギャンと仲良くHGUCの棚で眠ってなさい。
>>913 MGとHGUC、どちらもでていないゾック様の事も思い出してあげてくださいまし。
>916
RX78のVer1.0と1.5、モチーフは同じアムロの機体だけど形違うべ?
>>914 いや、だいたいは分かるよ。
俺の解釈では寒冷地ジムもジム改も素ジムも見かけ上はほぼ同じ。
インテグラルではカトキジムベースにいろいろやってたけど、
無印ジムベースにしたら面白いかもね。
>>916 よく言われる、「解像度」の話かな。 テレビではああいうデフォルメされたアニメ的表現だったけど、
本来は、こういうディテールがあった筈、という解釈の延長上にあるのがセンチネル以降?
>>920 そもそもジム2がそういう意図でデザインされたものだよ。
トリビアの泉でも取り上げられた『ズゴックのミサイル発射口は普段6個だが発射時は8個になる』だが
MGズゴックの取説で違った意味でだが少しフォローがはいってたね、6個と8個の機体が存在する、
といった記述で。
やはり過去の荒い作りは、作画でも設定でもあとあと直して見やすくしたくなるのが人情ですからな。
色んな意味で美化や設定の改変もされてきてるけど、やっぱりデザインや設定への愛があるからこそ
色々試行錯誤してつじつまあわせたくなるのだと思います。
やっぱり、その改変が勝手な設定操作に見えて大衆に受け入れられない場合もあるけど、
色々やってくれる分には、モデラーなんかにとって嬉しい面もある気がしますな。
>>921 なるほどな。 まあぶっちゃけ、Zという番組自体、ファーストのリニューアル、
みたいな部分があったしな。
>>922 最近のトリビアじゃそんなネタまで扱ってるのかw
925 :
HG名無しさん:2006/03/19(日) 22:57:31 ID:u5NVfV7Q
>まあぶっちゃけ、Zという番組自体、ファーストのリニューアル、
>みたいな部分があったしな。
ない!ない!
>911
設定でも造形でも、W号戦車D型とG型ぐらいの差はあるな。
素GMベースのスナイパーカスタム2が見てみたい
スナイパーカスタム2って初耳
ジムスナイパーIII
ネモCON投函してきた
SC部分の後付おk
という解釈で、改や寒や駒をSC仕様にしたらどうだろうってのはあるな
そういえばジム2のバリエーションって聞いたことないけど、
なんかあったっけ?
カラバリとAOZのジム改ベースのやつくらいか。
一瞬消防庁のレイバーかと思った
>932
バリエーションと言ってしまって良いものかはわからんけど
「タイラントソード」のRS-82B、
RS-82B-R(ジムII改)、RX−86(サム)とかがある。
既に別物の様相を呈してるが。
詳しくはわからんけど、リックジムもジムII前後の近い位置の機体なんじゃないかな。
936 :
933:2006/03/20(月) 23:35:21 ID:P1jewaXN
スマン解決しますた
>>935 なるほどね。Z以降はザコは最初からザコとして作られてるのが
悲しいね。
一年戦争時にはエース用のザクとかジムとかもあったのに。
サムって名称のMSが設定上本当に存在するのにビックリ。
どうしてもサクとSM(サム)を思い出してしまう・・・
939 :
HG名無しさん:2006/03/21(火) 04:33:36 ID:gaAxhwNI
さくさく書けるから、サク!・・・のやつ?
ヴァカスナイパー欲しいぃぃぃぃ!
944 :
HG名無しさん:2006/03/21(火) 12:58:46 ID:UQ37LUWl
途中で設定を追っかけるの断念しちゃったタイプだな。
もっと柔軟に楽しめばいいのに。
IDにGMが出てるので記念カキコ
GMさんの今後の商品展開の願いをどうぞ
叶うかも
>>942 スナカスVer.Kaの画像はケロロ軍曹のらしいけど、絵師はカトキ氏なんかな? 全身を見てみたいなあ。
GM3もそろそろプラキット化してください。
俺ホスト規制でスレ立てれないから、950踏まないようにしてました
立てれるものならこのIDで次スレ立てたいけどね
>>949 GMIIってMGのGMとカラーリング以外たいして違いがないような?
ということで、MGスナカスVer.Ka希望〜
ジムVに限らす、ジム一つ出ればそのバリエーションをHGUCとかで安易に出せる気がするんだけど一時停止してる
ランナーの配置とか考えない事にしての極端な話し、ジムUを出せればMk-Uのパーツと組み合わせればジムVって簡単に出せる
砂2にしてもジムコマの設計データーがあるから出すのも難しくないと思っちゃうんだよね
ああ、急にGM系キットパーツのスワッピング始めちまった…
朝起きられるかな…
売れるかどうかなんて、欠片も考えて無いのな。
こないだからこのスレを貶める事ばかり書く奴がいるな
やられキャラであるGMのスレだけに
逆にちょっとやそっとのダメージでは大勢は怯まないぜ。
今ここで俺が倒れても次の俺がまた現れる。
MG GM Ver2.0 シン少尉つき マダー?
>952
出せる物全部出すんなら極端な話
「バンダイならどんなMSでも出せる」
って事になるな。少しは商売の勉強したまえw
σ
σ σ
n
σ (#凸) σ
/ヽ_ァ_ァ
>>
960 :
HG名無しさん:2006/03/22(水) 20:15:18 ID:Bdo6ujTQ
・・・ついにガンタンクとゾックは置いて行かれることになりましたか。
ギャンって需要があるの?アッガイはあったけど・・・。
きっとフレーム流用してゲルググVer2.0出す気だよ!w
ビミョーにHG旧ザクも載ってるんね
>963
見えた。今ギャン→ガルバルディ→ゲルググ2.0までの商品展開が見えたよ。感じたよ。
>967
オレなんてリゲルグにRジャジャまで見えたもんね!(ありえねー)
MG アレックス->GMカス->クゥエル->GMキャノンII
MG GM改->バカガン->パワード
HG-UC 寒冷地GM->GMコマ->GMコマ宇宙->スナイパーII
と全て商品展開の流れは見えていたのに……OTZ
むしろ先祖がえりして、ギャン→ヅダ
多分、グフ→グフカス→ギャンって流れだったんだよ。
待つよ
ジム砂
いつまでも
ギャン+ゲルググ=ガルバルディα・・・MGガルバルディβ!!
たまにはイフリートのことも(ry
ギャン → ギャンキャノン → ギャンタンク
イベント限定でシャア専とか黒い三連星とか出るんだろうね。
Bクラから改とか高機動か。
ケロロに出てきた架空のキット(ネタ)はホントに実現するっていう都市伝説を
またひとつ裏付ける結果だとかギャンスレでは言われてるけど
この調子で行くと、やはり…例のMGスナカスVer.Kaも…。
MSV時代の設定に、確かギャンはガンダムの構造を参考に設計されたとか書いてあった。
ある意味、ギャンもジオンが作った広義のGMなのかも。
>>978 いや、そこまで広義に考えるなら、ガンダムだってザク改良型という事に。
確かにザク目線で行くとMSは全部ザクの子だな。
UOでジムVだって。
>978
駆動系にフィールドモーターとか使ってるって意味だったような
最初は“サムソニ・シム電動モーター”だったのに、
いつの間にか“Iフィールドモーター”になってたな。
MGのインストあたりからかな?
いや、センチネルの頃からすでに言われてた。
Iフィールド(フィールドモーター)、流体パルスって単語が最初に出たのは
「センチュリー」か、その前身の「ガンサイト」あたりじゃないかな。
>>978 参考に設計したなんて話はなかったかと。
手元のMSV本で確認したけど、連邦のMSの情報が入ってきたから
それに対抗できるMSとして開発されたと書いてあるだけ。
たぶん「情報が入ってきた」というのを拡大解釈して、参考にしたのと
思い違いしてるんじゃないかな。
とはいっても、今の年表じゃガンダムをジオンが認識したのが9月18日で、
ゲルググとギャンのコンペは9月中には終わっていたようなので
ガンダム見てから開発したというスケジュールには無理がありそうだ。
>>982 それはネット上で言われてるだけでそんな設定はないよ。
こんど出るMGの解説に書かれるかも知れないけど。
987 :
HG名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:42 ID:6ptDNpaG
おまいらGMの話しる
ギャンにフィールドモーター云々は前スレあたりで延々と話題になったな。
正直疲れる話題なのでスルーしたいネタだが
昨今はネット上の認識が紙媒体にも感染して、
ちらほらとそういった趣旨の文章も現れて来てるのは確か。
MGギャンの発売に関して、そこら辺に関するガノタの注目度も実はかなり高そうだ。
今までの傾向だと、案外YESともNOともとれそうなグレーっぽい書き方をするんじゃないかな。
>>988 紙媒体にもう感染してるの?
ダムAにガンダム小説コンテストの作品がのってたのくらいしか
知らないけど、ほかにもあるんかな。
正直めんどくさい。ここGMスレだし。
過去ログでも探して読んどけ。
サヨナラ今スレ(凸)ノシ
(凸)ノ 次スレたてた?
(凸)ノ スナイパーUも早くおいでよ!
994 :
HG名無しさん:2006/03/25(土) 01:21:11 ID:CWtzKbHZ
(凸)乙
(凸)埋めますか
996 :
HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:13:12 ID:U0gPJZ86
か
梅であります
>>989 モデグラのHGUCギャンの作例も「次期主力MSはゲルググに決まってて
ギャンはデキレース用に盧獲GMの外装替えででっち上げたもMS」って
オレ設定だったよ。
999 :
HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:33:22 ID:iHcOA+CW
↓(凸)1000オメ!
1000 :
HG名無しさん:2006/03/25(土) 02:36:08 ID:CWtzKbHZ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。