ミニ四駆総合18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
937HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:36:42 ID:LFqkKgtg
>>927
破裏拳ポリマーの事かと思った。
938HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:48:38 ID:yx3tjwB5
>>935
ファイターとかがやってたな。
24時間じゃなくても半日くらいはやってみたい。
939HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:52:35 ID:3dNWP7NQ
>>935
10年以上前のコロコロで特集があったのを思い出した。
前ちゃん、ザウルス、初代ファイター他でそれぞれチームを組んでマシンを作り、
4時間くらいでの周回数を競う。制限は大会規約+交換できる電池の種類・本数の制限。

前ちゃんのヒンジ付きボディ・電池抑えにザウルスマシンのベアリング・ウェイト・・・ああ、
完全に思い出せないのがもどかしい。
940HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:55:50 ID:vBw6oN09
>>936
うん! やってたなー!
ピット作業での電池交換短縮でクリアボディの横から電池交換するとかな(^^
941HG名無しさん:2006/01/15(日) 15:09:03 ID:y0rozvwE
そん時かは忘れたけど
裏から電池の出し入れが出来る様にもしてあったと思うよ
942HG名無しさん:2006/01/15(日) 15:10:25 ID:zWng4TWB
耐久レースはワンウェイが大活躍するレースなので楽しいぞ(w
小径タイヤも有効だ。
943HG名無しさん:2006/01/15(日) 16:06:48 ID:yx3tjwB5
誰か原始皇帝を皇帝色にぬってくれ。
944HG名無しさん:2006/01/15(日) 17:02:04 ID:dMacPKQj
>>939
なつかしー
ファイターチームはファイター車が耐久戦持たない危険性から
ミニ四ドクターが造ったグラスホッパーUにパトライトつけたほぼノーマル車をひっさげて

堂々の最下位


くわしくはクリムゾンGの改造本に載ってる
945HG名無しさん:2006/01/15(日) 17:17:14 ID:yx3tjwB5
やるとしたらJCJCを台数分だけ置くとかかな。
946HG名無しさん:2006/01/15(日) 18:20:00 ID:y2ThWCNJ
俺が見たことあるのは
ファイター、メカマン、ドクター、青木先生、こした先生
の五人でやってるときだな
メカマンがマシントラブルでぜんぜん走れなかったのは何故だったのだろうか
947HG名無しさん:2006/01/15(日) 18:37:35 ID:STVaUny+
初期の耐久で前ちゃんがサンダードラゴンをFMに改造して使っていなかった?
948HG名無しさん:2006/01/15(日) 18:38:20 ID:mjpIxzXi
>>947
それ2回目。
949:2006/01/15(日) 18:52:01 ID:CRlrSR7D
ブーン
950HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:08:01 ID:zWng4TWB
>945
3チームに別れてやるなら、点対称で基本8の字のコースを作れば
理論上どのレーンも同じ長さになるのでLCは要らなくなる。

で、不公平を無くすために20分毎にレーン変えて1時間とか。
951HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:18:42 ID:4jZDBq4K
スプリントダッシュモーターってどう思う?
みんなの意見を聞きたい。
あとハイパーダッシュモーターも
952HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:24:03 ID:lE1aH3up
第一次世代にはハイパーダッシュは浪漫が詰まったモーターなのさ
953HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:31:17 ID:Nj9ojWFF
台風で帰れなくなるやつだなwwwwwww
954HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:32:26 ID:9MDoKwhz
>>951
俺は速くて好きだ。
プラズマやウルトラより使いやすい。
単純にモーター変えるだけで速くなれる。
955HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:32:35 ID:dMacPKQj
たしかア前テ2001の紫のも耐久仕様じゃなかったけか
956HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:57:22 ID:vBw6oN09
みんなー!
マッハダッシュモーター忘れてないか?
957HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:57:33 ID:CPoau/cv
>>951
説明書通りにほぼ無改造で組んだPROにスプリントダッシュ入れると
小径でも軽く35キロ以上出る。

ダブルシャフトじゃないから二駆になっちゃうし、公認レースでは使えないけど、
非公式でもいいから小径で速く走らせてみたい人にはお勧め。
958HG名無しさん:2006/01/15(日) 20:36:51 ID:PC45+i3a
実はテレビチャンピオンに出てた件について
959HG名無しさん:2006/01/15(日) 22:31:23 ID:LrMsXGn2
漏れはスプリントよりもパワーダッシュの方がバランス的には勝っていると思うが。
回転数ではやや劣るがトルクが高い分加速とコーナーが速い。
でもテクニカルコースでこの2つを使う場合は相当車体を重くする必要あり。
簡単に飛んでいくからな!
960HG名無しさん:2006/01/15(日) 22:39:30 ID:E9ok5Yjy
思うんだけどさ
車体が重くなると慣性力が付いて
LCとか飛び出しやすくなると思うけど
そのへんどう思う?
961HG名無しさん:2006/01/15(日) 22:46:54 ID:nPuX4Bq8
車重は軽い方が良い

962HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:11:55 ID:OSzRkm4+
おれはスプリントのが好き。
きちんとローラーセッティングや抵抗抜きが出来た軽量なマシンなら
スプリントのトルクで充分過ぎるくらいだし、直線が適度にのびる分もお得。
車重やトルクがありすぎるとLCでブレーキが効きにくい。
963HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:44:52 ID:uy6qtW/S
ダンガンのファイティングタイヤを前後に履かせている漏れが来ましたよ
964HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:52:03 ID:DmioAsHJ
MSシャーシだが、
鳥居、大々径、ネオトラクリアで前後バンパーカットのFRP
フロントリア共9mmで電池なし110gは重いよね〜。
オレのSXより重い。
100g切るMS使いの椰子います〜??
965HG名無しさん:2006/01/16(月) 03:00:22 ID:cVv3WFf1
流れをぶった切って申し訳ないが教えて頂きたい。

無印自由皇帝の説明書が見つかったのだが、上の方でGPAに改悪の為
レアと書かれているって事は部品注文してもダメなのか?
966929 :2006/01/16(月) 03:36:42 ID:dWUq9Ief
>>932
>俺はたまたま2台持ってた無印ビッグバンゴーストから
良いなぁ・・・・
確かにあのウイングとかフロントのカウル周りの省略はいただけんよね。
あの赤紫のパーツ(;´Д`)ハァハァ フロントの蓋だけ持ってるが・・・orz

>>965
どうだろうねぇ・・・
967HG名無しさん:2006/01/16(月) 03:37:05 ID:e/2o1EJq
わからん。
もしかしたら在庫あるかもしれんし、田宮カスタマーに電話して聞いてみたら?
対応がかなり親切だと評判らしい。
俺もメールでなら質問&注文したことあるが、対応結構速かった希ガス。
968HG名無しさん:2006/01/16(月) 03:50:01 ID:0gOgs1LJ
ワンウエイホイールとか可変スライドダンパーとかステアリングとか(以下略
面白げなGUPってあるけどほとんどがグレードダウンパーツ扱いだよな?
でも何でそうなのか理由を知らないんだ。
だから教えてください偉い人。
969HG名無しさん:2006/01/16(月) 04:50:06 ID:qR3tosLM
ワンウェイホイールは中のギヤ取って軸を接着したら速いよ
970HG名無しさん:2006/01/16(月) 04:52:16 ID:cYG+7a6B
原始皇帝を皇帝色に!ってやると
理想に近いフォルムのイメージの超皇帝みたいになるキガス
やってみたいなぁ
ストックなしでできなぃ〜
971HG名無しさん:2006/01/16(月) 07:51:21 ID:MOpPMwCV
>>969
それじゃあワンウェイの意味ねぇーーーーーwww
972HG名無しさん:2006/01/16(月) 09:12:39 ID:hk37Yf56
973HG名無しさん:2006/01/16(月) 09:43:13 ID:OSzRkm4+
>>966
おれは初期ZEROの灰色のギヤカバーが好きだなぁ。
そう、バニシングゲイザーのTZXのギヤカバーと同じ色な。
974HG名無しさん:2006/01/16(月) 11:24:04 ID:uliwKInh
鳥居電池固定法の件
ダンガンロールバーを使ったかなりシンプルなのをうp
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060116100755.jpg
975HG名無しさん:2006/01/16(月) 11:30:30 ID:+2GDCUCJ
埋めついでにちょっと聞いてみたいんだが、
コミカルミニ四駆の駆動系をクラウン&ピニオンに改造した人いるか?
レーサー並に速いコミカル作ってみようかと思って、ちょっと調べてるんだが…みつからねぇ
976HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:12:38 ID:e/2o1EJq
こういうのなら知ってるが……
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3279/wildm.html
コミカルでやった例は知らんなあ。
しかし面白そうな試みなので応援するぞ。ガンガレ!
977HG名無しさん:2006/01/16(月) 13:43:23 ID:LBVLnXgn
先日出したトルクPROでのベストラップをついに
アトミックPROで上回った!
のだがどうも充電三回めのエネループが覚醒しただけのようだ
トルクPROではCOでラップ取れず

しかしニッケル水素の方がカーボンブラシに合うのかもしれん
いろいろ試してみる
978HG名無しさん:2006/01/16(月) 14:42:03 ID:9u5PU8eE
赤紫のAパーツ、えのもととで売ってるけど通販はしてくれないのかなぁ?
979HG名無しさん:2006/01/16(月) 15:09:09 ID:72Zy696G
シーチキンの懸賞でバンキッシュがあったのはみんな知ってると思うんだけど
あれより以前にエンペラーでも懸賞があったんだよね。
確か全国で3000名様に当たるとか言う奴で。
当選して家に送られてきたその日の内にキャッチ部分が折れておじゃんになったけど…
あれとって置いたらいくら位になったかな
980HG名無しさん:2006/01/16(月) 15:12:25 ID:baVWWJY3
>977
そのコースアウトしたコースが見たいな。
981HG名無しさん:2006/01/16(月) 15:30:25 ID:LBVLnXgn
>>980
とある店の常設コース
レイアウト自体はそう難しくないだろうが
最近レーンチェンジブリッジが強化された際
橋の上の路面に1mm位の出っ張りができて
カタパルトになってしまった
アトミックPROでラップが取れたのは奇跡的かも
982HG名無しさん:2006/01/16(月) 16:42:27 ID:7V0N8EUQ
近所の模型屋でミニFのモーターとハイパーミニモーターが多量にあったが、
買い占めた方がよかったのか?

スピードローラーホイールセットは買ってみたが。

SFMのクリアもあったが、レアなのか?
983HG名無しさん:2006/01/16(月) 16:49:35 ID:+2GDCUCJ
コミカルの改造をもうちょっとぐぐってたら、なぜか自作PCに行き着いた。
そこのスレでふと目に付いたレス。

>130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 09:34:02 ID:So9aDpcn
>>129
>> 前ちゃんは松下電器に引き抜かれて3DOの広報のトップになったんだと思う。
>> 3DOのその後はご承知のとおりだが、前ちゃんのその後を知るものはいない……

>その後スクウェアに引き抜かれ、そして独立しjgameを設立し代表取締役社長に。
>jgameは現在楽天の子会社。前ちゃんは現在も社長。

3DOまではしか知らなかった…。
984HG名無しさん:2006/01/16(月) 18:04:40 ID:loxIdLvy
>>982
できればマジで買ってきてもらいたいな。
捨てアドさらしたほうがいいか?
985HG名無しさん:2006/01/16(月) 19:04:04 ID:J0mcO+OP
>>982
ハイパーミニモーターはマジうらやましいな。
スピードローラーホイールセットはうちの近所にも売ってるが、
モーター系は古いのは全滅だ…
スモークのSFMは全くレアじゃない。不良在庫
986HG名無しさん
AV専門雑誌のHIVIで3DOについて熱く語ってたのが思い出深い