【急いで】塗装ブース総合スレッド 3 【口で吸え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
自作ブース晒しも大歓迎です。

前スレ【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111649824/l50
2HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:21:50 ID:EOiAixq3
3HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:37:59 ID:yLZ6Dxy4
スレ立て乙です
4HG名無しさん:2005/11/26(土) 01:40:06 ID:CqkP5mpa
真っ直ぐ行って左側です!>1
5HG名無しさん:2005/11/26(土) 10:05:03 ID:W3fzyy62
>>1乙〜
6HG名無しさん:2005/11/26(土) 11:20:01 ID:rLntjlKZ
あの〜これなんですか?
7HG名無しさん:2005/11/26(土) 12:53:15 ID:olAUgUh4
・クレオスMr.スーパーブース 15,645円
(ホース)長さ1.5m (フィルター)ハニカム、ペーパーフィルターの2種類
大きくて吸引力が強い。そのぶん風切り音が少しうるさく感じる。
騒音に関しては代表的な4社のブースの中でも比較的大きい部類。
ペーパーフィルターは両面テープ固定。吸引力に負けてファンに巻き込まれがち。
オプションで68o径のホースを10o幅にできる排気口アタッチメントが別売り。

・WAVEスーパー塗装ブース 12,600円
(ホース)長さ2.5m (フィルター)ペーパーフィルター
シンプルで簡素な作りの塗装ブース。4社の中では一番の古株。
ブースの作りはシンプルというより簡単すぎ。
半透明の枠は採光性は良いが、やや弱い素材。プラダンボール製
フィルターは1枚だけを通す構造なので機関部は汚れやすい。
アルミ製のホースは破れる事がある。アルミテープなどで補修可能。

・エアテックス ブラックホール 13,440円
(ホース)長さ1.5m (フィルター)ハニカム、ペーパーフィルターの2種類

黒い箱型ブース。このスレでの俗称は「黒穴」
天板上に物が置ける。ホースを外した状態のハンドピースを置けるホルダー(x3)有り。
ペーパーフィルターは両面テープ固定。格子があるのでファンに巻き込まれる事は無い。
下敷きの板で手元の作業スペースが確保されるのは良いが、手元が暗いので電気スタンド等で補助したい。
収納がしにくく据え置き出来る人向き。ブースの色が黒いせいで手元が暗い。
オプションで延長ホース、クリップハンガー(付ければドライブースとして使用可)が別売り。

・タミヤスプレーワークペインティングブース 14,700円
(ホース)長さ50cm(x2) (フィルター)ウレタン製フィルター
コンパクトで小型のブース。折りたたみ式で持ち運びも収納性もバツグン。
騒音は一番静かな部類。 その分、吸引力も一番弱い。
必要最低限のパワーはある。高圧を必要とする作業はあまり向いていないか
吸引力が弱めなのは、ファンから吸い込み口が遠いためか。吸い込み口の中心で作業しないとあまり吸わない。
本体の色は黒だが天板が透明素材なので採光性は良好。オプションで延長ホースが別売り。
8HG名無しさん:2005/11/26(土) 12:55:31 ID:olAUgUh4
性能別簡易表(未確定なのであくまで目安)

吸引力   クレオス>エアテックス>WAVE>タミヤ

静かさ   タミヤ>WAVE>エアテックス>クレオス

収納性   タミヤ>WAVE>クレオス>エアテックス

作り    エアテックス>クレオス>タミヤ>WAVE

●各社ブースの純正ホース径比較
■エアテックス:排出側の外径68〜69mm 内径58〜59mm
■クレオス:排出側の内径65mm/外径70〜71mm/一番太いとことが約75mm ファン側接続部分の外径65mm
■ウェーブ:排出側の外径110mm 内径は-5mmぐらいか
■タミヤ:排出側の内径65mm/外径(恐らく)70mm ファン側接続部分の内径は70mm、外径75mm
※クレオス・タミヤは排出側の外径が同じ。なのでMr.スーパーブース用排気口アタッチメント(細型ダクト)装着可。
 若干、径が大きいエアテックスも装着可。

(市販、自作ブース共通事項)
・シロッコファンは羽に塗料ミストが付くと性能が落ちるので定期的なメンテナンスを。
・缶スプレーは高圧すぎて市販のブースでは吸い込みにくい。
・ホースの先端を水を張ったバケツや濡れ雑巾に向ければ塗料ミストが散らない。水に直接突っ込むのは駄目。
・ペーパーフィルターは100円ショップのレンジフード、換気扇用のフィルターがお得。
・ホースの先端や中にフィルターなどの抵抗になる物を置くと吸引力がガタ落ち。
・ブースを自作するなら最低でも換気扇の羽の径と同じor大きい径のホースを使わないと風が吹き返す。
・自作ブースは風量の大きい換気扇(軸流ファン)が最強。ただし、少しでも抵抗があると風量大幅ダウン。
・ホースから出る臭いは取り除く事はまず不可。ペットや近所の迷惑にならないよう注意。
・クレオスのペーパーフィルター組み込む部分は金網や針金を張ってその上に貼れば巻き込まれない。
・塗料を排気している窓とは別に、もう一つ窓やドアを開けておくと換気効率が上がる。
9HG名無しさん:2005/11/26(土) 12:56:28 ID:olAUgUh4
<自作ブースを作る際の構造の代表例>

●押し出し型
市販のブースに構造が近い。
ファンから伸ばしたホースを窓に垂らし、そのまま排気する。
風やミストをホースに押し込むような構造。
窓はホースの太さだけ開ければ良いのが利点。
欠点としてはホースの内径によっては吹き返しがおきやすい事。

●吸い込み型
窓に直接換気扇を取り付け(据え付けの換気扇でも可)ホースを手元にまで伸ばす構造。
掃除機のような構造を想像して頂ければ分かりやすい。
換気扇の部分にはダンボール箱などを被せ密封し、そこからホースを伸ばすのが主な例。
若干細いホースでも吸い込む事ができ、太いホースを使う必要が無いのが利点。
吸い込むホース部分には、透明な収納ボックスやダンボール箱を付けるなど工夫すれば尚良し。
外の風が換気扇に当たると吹き返しが起きる事があるので、簡易的な物で良いのでフードを作ると良い。
風が当たらないような環境ならば心配はいらない。
窓に換気扇を取り付けるのが面倒ならば、ベニヤ板などに換気扇を埋め込み窓枠に挟むなどの方法が取ると便利。


もちろん上記2種以外の構造のブースでもOK。
ネットでも多くの方が自作ブースを作っています。
ネット検索もかなりの参考になるのでまずは検索。
10HG名無しさん:2005/11/26(土) 14:24:39 ID:bJ12I4EO
テンプレ貼り乙
ちょっと長いけど、やっぱりあったほうがいいよ
11役に立つのでついでに:2005/11/26(土) 16:47:06 ID:bJ12I4EO
前々スレ
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/l50


関連スレ

製作環境全般について語るスレ 3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085306280/l50(現行スレ)

新・塗装する場所、苦労してない?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047358648/

塗装する場所、苦労してない?
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1003/10035/1003545936.html
12HG名無しさん:2005/11/29(火) 07:07:25 ID:v3I5l4tX
ガンプラを主に作るんだけど、ウェーブのブースの吸引力で足りる?
クレオスとどっちかで迷うがクレオスのは高めだし、音がうるさいらしいし・・・
13HG名無しさん:2005/11/29(火) 17:29:51 ID:tBU1FlXQ
エアテックスは候補に入りませんか。そうですか。
14HG名無しさん:2005/11/29(火) 18:36:40 ID:+ESKk8lX
>>12
クレオスのブースは確かに五月蝿いけど、壁一枚隔ててれば
同居人に迷惑をかける事は無い。よく吸うしお勧め。
ウェーブは知らぬ。
15HG名無しさん:2005/11/29(火) 18:50:12 ID:Q7qxyMNW
>>13
エアテックスは場所とるし、どちらかというとカーモデルとかに向いてるし・・・
16HG名無しさん:2005/12/01(木) 03:06:20 ID:4LpGuoOG
スレタイみて>1は30代後半以上とみた。
17HG名無しさん:2005/12/01(木) 03:45:28 ID:K2Zdx3J0
YMOは懐かしいよな
18HG名無しさん:2005/12/01(木) 05:15:29 ID:spKFbfxC
22の俺にはさっぱりなにがなんだかわからん
19HG名無しさん:2005/12/01(木) 13:42:35 ID:i/tq/mNS
SETじゃなかった?
20HG名無しさん:2005/12/01(木) 16:16:00 ID:jLCqzaYJ
自作した。

パソコン用のファンをポスター入れるような丸い筒にくっつけて、換気扇フィルタでファンをカバー。
引越に使ったでかい段ボールに穴を空けてファンを差し込んで完成。
段ボールのなかにパーツとピースいれて作業するんだけどイマイチ手元が見づらいので段ボールの上を切って透明な下敷きを貼ってる。
本格的とは比較にならないけど、ブース無しでやってた頃の目の痛みは解消した。
21HG名無しさん:2005/12/01(木) 18:42:46 ID:X+vDpuQx
画像うpしる。
22HG名無しさん:2005/12/02(金) 05:48:58 ID:dRD6h/YZ
塗装ブースの導入を考えてるんだけど、クレオスか
プロクソンの段ボールのどっちかにしようかと思う。
クレオスは吸引力が強いらしいんだけど、プロクソンのは
かなり安価なのが魅力だ。なるべく吸引力の強いものがいいんだけど
プロクソンのブースはどのくらい吸うのだろうか?
23HG名無しさん:2005/12/02(金) 09:32:14 ID:iQ8BP8K4
もし、毒蛇に噛まれたら急いで傷口をナイフで切り裂き、急いで口で吸えっ!

言ってみろ!!
24HG名無しさん:2005/12/02(金) 14:31:50 ID:XeAS1TNF
わっかりやしたぁ〜親方ぁ〜
25HG名無しさん:2005/12/02(金) 15:12:45 ID:iQ8BP8K4
おぉ〜ぃかめぇ〜。。 シンナ〜に〜 気をつけて〜 〜 プラぬんな〜 ヘヘへッ 。。ゥハハッ。
26HG名無しさん:2005/12/02(金) 22:19:48 ID:6jX9qYRY
こなさんみんばんわ 
27HG名無しさん:2005/12/02(金) 22:24:13 ID:2J+6np+Y
ここは警察じゃないよぉ
28HG名無しさん:2005/12/02(金) 22:37:03 ID:XeAS1TNF
ぬんこまれた。
29HG名無しさん:2005/12/03(土) 00:09:24 ID:ESPGc0pg
エデイィ〜エディィだろ〜う
30HG名無しさん:2005/12/03(土) 00:21:18 ID:BMkHMSmZ
いや、そういうスレじゃないから…。
どうしてもというならホテルニュー越谷にでも集まってやってください。
31HG名無しさん:2005/12/03(土) 17:11:13 ID:ZYWGaevK
水フィルターの掃除機を使えば閉鎖系塗装ブースができるんじゃないかと考えたはいいが、試作するだけの予算が無い。
32HG名無しさん:2005/12/03(土) 19:51:03 ID:iWRNEWA4
最悪の水フィルター掃除機
http://www.tabemono.info/cleaner/182_1.html
33HG名無しさん:2005/12/04(日) 01:36:54 ID:UtxmhQ9x
>>22
クレオスしか知らないんだけど、問題は全く無いよ。
透明なルーフを外せば意外に省スペースだし。
買えるお金があるんならクレオスにしとき。


ところで、塗装ブースを稼動させてる時って部屋の扉
を空けといた方が良いんだっけ?
なんか気圧かなんかの関係で、空けるか閉めるかしなきゃ
いけないというのを聞いた事があるんだけど、どっちが
良いんだったっけか。
34HG名無しさん:2005/12/04(日) 03:13:13 ID:dOfjADml
吸出し側と反対を開ける まあ気休めだが そこまで真空になるんなら
部屋中の埃が来るはずだw
3522:2005/12/04(日) 17:39:58 ID:lFa+Ae0f
>>33
なんか、変なレスが続いて過疎スレの予感がしたので
素直に評判のいいクレオスの奴を注文したよ。冬場だからアタッチメントと一緒にね。
プロクソンのブースはそれなりにググってみたけど、詳しいレビューが
全然無い。小銭を惜しんで様子のわからないものに手を出すよりも
定評のあるクレオスのほうを選ぶことにした。
36HG名無しさん:2005/12/04(日) 20:17:14 ID:KdhuMiL9
正解
37HG名無しさん:2005/12/05(月) 09:46:06 ID:T5UM7YRM
模型店にタミヤ製しかなかったので、タミヤを買いました。
塗装用回転台がおまけで付いてて、ちょっと得した気分ですが、
吸引力は相当弱いみたいですね。
ただ、コンパクトに折りたためるので、机の上に置いても邪魔にならなくてイイ!
38HG名無しさん:2005/12/05(月) 10:41:10 ID:I986PERu
クレオスのそれって、ホースの長さはどれぐらいですか?
タミヤの延長ホース、もしくは、ホムセン辺りで売ってそうな
ホースで代用出来ます?
39HG名無しさん:2005/12/05(月) 13:32:33 ID:EGqhUc/Y
>>7に書いてあるが、クレオスブースのホース長は150cm。
径が合えば代用も出来ましょう。
蛇腹が無ければ多少静かになりそうです。

私は先日購入しましたが、音は微妙にうるさく感じます。
ふすま一枚くらいじゃ殆ど効果無し。
フォォォーン・・・
というか
コォォォーン・・・
という感じで深夜の使用にはちょっと気を使いそうな音量でした。
で、前スレの953さんが紹介していた調光器を使ってみました。
これ、いいですよ!
クレオスの音量で困ってる人は(自己責任で)是非使ってみるべし。
40HG名無しさん:2005/12/05(月) 16:20:47 ID:YWnqqQEI
深夜に塗装ブースの作動音を気にするなら、ダンボールで塗装ブースのようなものを作り、内面に綿を貼り付けたのではどうだろう?

パーツを素通りした粒子が内面にぶつかっても反射したりしないで染み込めば多少は違うんじゃないかな。
塗装後の十分な換気とマスクは必須だけど。
41HG名無しさん:2005/12/05(月) 17:33:31 ID:Y3cXKvxh
あれは風きり音じゃね?
42HG名無しさん:2005/12/05(月) 18:25:59 ID:p/wtdmXS
クレオスはファンが小さく回転数が高い
ウェーブはファンが大きく回転数が低い
タミヤは小さく低い
この辺を理解して自作すればいいのが出来るかも
43HG名無しさん:2005/12/05(月) 18:48:56 ID:dNnT4zjW
静音性を求めるなら、ファンは出来るだけ大きくするべき。
少ない回転数で風量を得られるからね。
44HG名無しさん:2005/12/05(月) 20:30:15 ID:XUP49G8o
>>43
それは直前に>>42が言ってるからわかっちょるがな。
45HG名無しさん:2005/12/05(月) 21:38:02 ID:tJ4AZqtr
>>39
スマン。みのがしてた。dクス
46HG名無しさん:2005/12/05(月) 22:53:42 ID:s+4TIPJu
クレオスはファン本体が鉄製でカチオン電着塗装
ウェーブは樹脂
高周波の共鳴による騒音にはエポキシ樹脂を塗る事によって低減できる
クレオス本体にエポキシ接着剤(軟らかめ)を塗ると言う手も有る
47HG名無しさん:2005/12/06(火) 00:43:25 ID:MN5qHAZi
クレオスはチンポコ電動こけし
ウェーブは樹理と公衆便所オフ会
48HG名無しさん:2005/12/06(火) 09:11:10 ID:uqchQC/F
おまいそれ樹脂の樹ってとこでおもいついたろ
49HG名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:19 ID:3zqqQ12d
クレオスでものホースの先に有機ガスのフィルター着けたら、
匂い消えるかな?
http://store.yahoo.co.jp/monotaro/3338806.html
↑こんなやつ
フィルター取り出してつけられないかな?

有機ガスのマスクかけると一切シンナー臭がしないから効果あると思うんだけど・・
塗装ブースもってないから試せないわ・・orz

娘が居るから臭いが最大の敵だわ・・
これさえクリアできれば購入するんだけど。
今の時期、ベランダは寒すぎるーーーー
50HG名無しさん:2005/12/06(火) 13:37:15 ID:qdOBaX9H
>>49
ホースの先はもちろん外に出してるんですよね?
だとしたら室内に対しての効果は無いのでは?
ご近所に対する気遣いとしてなら役に立ちそうですが。
むしろ排気効率が落ちて、室内に匂いが充満しそう。
どの道、室内で吹いている限り匂いは完全に消えることは無いと思います。
51HG名無しさん:2005/12/06(火) 14:57:45 ID:3zqqQ12d
>>50
ホースの先は外には出しません。
(窓開けると寒いからw)
排気効率は落ちるけど、エアを弱めて噴けば大丈夫かなと思いました。
やっぱり、無理なんですかね・・・

どっかで無臭のラッカー塗料作ってくれないかなw
52HG名無しさん:2005/12/06(火) 15:51:50 ID:MN5qHAZi
ヒィルターなんかダメ大きめの段ボールにバーベキューの炭と新聞紙丸めたので
満タンにしてそこにホースさす。炭は砕かなくても大丈夫
53HG名無しさん:2005/12/06(火) 15:56:24 ID:qdOBaX9H
>>51
外に出してないのですか・・・なんというか・・・
この場合、娘さんの健康面をお気遣いのようですが、
それならば匂いだけでなくラッカー塗料という時点で駄目なのではないでしょうか。
素直に外に排気されることを強くおすすめします。
54HG名無しさん:2005/12/06(火) 16:00:09 ID:ihG1cGgg
娘の健康のために窓開ける。
自分がさぶいから窓閉める。

天秤にかけるまでもないと思うんだけど。
55HG名無しさん:2005/12/06(火) 16:07:55 ID:MbeNrgli
窓開けた部分だけ段ボールで塞いでホース穴開けるのに10分とかからないと思うけど・・・
56HG名無しさん:2005/12/06(火) 16:09:17 ID:RDd4cMuG
寒いからって・・・ダンボールを窓枠にはめてホース用の穴を
開ければ殆ど隙間無く排気できるじゃないの。
ちょっと工夫すれば完全に隙間をなくす事も可能です。
でね、塗装ブースってのは基本的にミストを吸い取るための物です。
臭いもある程度取ってくれますが完全じゃありません。

何か根本的な考え方がいろいろと間違ってる気がしますが。
57HG名無しさん:2005/12/06(火) 16:11:21 ID:RDd4cMuG
カブッタ・・・
58HG名無しさん:2005/12/06(火) 17:09:05 ID:V/kbSfk7
>>49
つ【Mr.スーパーブース用・排気口アタッチメント】
59HG名無しさん:2005/12/06(火) 18:15:03 ID:K5bcC0Nt
俺も塗装ブースってミスト&臭いを完全に吸い取る物だと勘違いしてたorz
数年前に半額で買ったタミヤのブース使ってるけど、
ブース有ると無しじゃやっぱ有った方がいいねぇ。夜中のちょっとした塗装作業が楽珍。

ただ、最近はWAVEとかの開放式の奴が気になってる・・・。
60HG名無しさん:2005/12/06(火) 18:26:44 ID:3zqqQ12d
皆さんのご指摘、ほんと耳が痛いですorz
確かに娘のことを考えれば、プラモなんかしてる場合じゃないのですが・・
どうしても辞められねーーーーんだよーーーーーーーーーorz

なんとか試行錯誤しながらやっていきます。
みなさんありがとうございました。
61HG名無しさん:2005/12/06(火) 18:30:40 ID:3zqqQ12d
>>58
おおおお!
ありがとうございます。
これかなりいいですね!

小遣い節約で塗装ブース買うぞーー
62HG名無しさん:2005/12/06(火) 18:53:25 ID:lbcZbpRg
>>60
まあまあ、誰もプラモやめろ!なんて言っているわけではないでしょうから。アイデア次第
でなんとかなりますよ。

でも>>55も書いてあるけど、ダンボールなりで窓ふさいだほうが安上がりのような気が・・
それにアタッチメント付けても結局は隙間できるのでは?
63HG名無しさん:2005/12/06(火) 19:03:43 ID:qdOBaX9H
>>60
模型を止める継続するは別の話です、ちゃんと読んでください。
塗装ブースの使い方に関する話です。
塗装ブースは塗料が散らないように集め、排気する物です。
一応の濾過機能はありますが、完全にクリーンにするものではありません。
外に排気するのか室内に排気するのかは自由です。
ただ一般的には室外に排気するのが普通ですし、
また健康のためにも室外に排気しましょうと言ってるだけ。
隙間が開くというのなら、それを塞ぐ手段を考えた方が良いと思われます。
64HG名無しさん:2005/12/06(火) 19:20:16 ID:RJlNrR0l
娘の鼻と口を塞いだらどうだろうか?
65HG名無しさん:2005/12/06(火) 19:42:13 ID:9SaO+jta
クレオスなら、アタッチメントつけて窓の隙間にガムテープでも貼ればいいのに。
この人バカなんじゃないの。
66HG名無しさん:2005/12/06(火) 19:59:48 ID:ihG1cGgg
俺は自分の部屋(2畳程度、要はクローゼット)w
には窓がないんで壁に穴を開けて貰った。
ついでに10cmくらいの換気扇を付けて
工賃2万円。

おかげでブースは自作、
いらない衣装ケースを貰ったけど
縦に長いのでカット、底をくり抜いて
貰った換気扇をはめこみ
排気側は職場でがめたスチロール板で
箱組して
アルミダクトを接続
そのまま壁につないで完成。

思ったより吹き返しがあるので
入口側もスチロール板で吹き返しが
無くなるまで面積を小さくした。

これでスプレー缶も使ってる。
個人的には大満足です。

部屋晒しスレ
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051119010811.jpg
67HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:07:20 ID:AO2SpPjZ
ダクトを外に出さないと言う人いるんだ・・だったらダクトいらないじゃん。
68HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:07 ID:9SaO+jta
>>66
いいな〜、こういうスペースがあるといつでも模型やる気になるだろうね。
工具の出し入れとか、何気に億劫なんだよね。
69HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:12:09 ID:P8aKFx2V
>>66
モデラーって感じの部屋だねぇ…。見ててワクテカする。つかとても
とても2畳の部屋には見えないんだが、気のせい?
70HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:12:31 ID:Zhj5bHeK
>>66
あぁ、良い部屋だ。
71HG名無しさん:2005/12/06(火) 20:15:12 ID:9SaO+jta
あんまり道具には凝らないほうなんだけど、パワーグリップって
結構人気あんの?俺も使ってるけど。
72HG名無しさん:2005/12/06(火) 21:00:51 ID:QSSujO2p
上には小さな換気扇付いてるのに下に大きな換気扇付けてんですか?
7366:2005/12/06(火) 23:46:58 ID:riHZCj85
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051206233952.jpg

>69
全景です。掛け値なしに2畳です。
入り口閉めると真っ暗ですw

>70
ありがとう。

>72
上の換気扇はおまけみたいなもんで
これだけでは吸ってくれません。
外した方が抵抗が少なくて良いのかも。

>71
パワーグリップてなんですかね?
ぐぐると一番上えらいもんがでてくるんすけどw




74HG名無しさん:2005/12/07(水) 00:00:10 ID:9SaO+jta
>パワーグリップ

その彫刻刀。パワーグリップだと思うんだけど・・・。
75HG名無しさん:2005/12/07(水) 03:40:08 ID:yCKRXf0f
>>66
おお!あちらのスレの118氏ついに降臨されましたか!
>>73
これはもう部屋に嵌まり込むというか部屋を「着る」感じ?
76HG名無しさん:2005/12/07(水) 09:09:11 ID:c7JJdau5
おお、魔窟!

ママンにしかられても全然平気だな。w
77HG名無しさん:2005/12/07(水) 22:57:30 ID:NCrxT7fm
パワーグリップぐぐったよ。
ウホッ
78HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:19:22 ID:AicDYSbC
今日嫁と宝くじ当たったらどうする?
みたいな話をした。
嫁「家建てて部屋をいっぱい作りたい!」
俺「いいね〜俺の部屋も作って良い?」
嫁「いいよ。どんな部屋にしたいの?」
俺「狭くても良いから
机の前に換気扇を付けたいんだ」
嫁「……なんで?」
俺「模型をゴニョゴニョゴニョ………」
嫁「はぁ?模型がなにっ!?」
俺「………………」
自分の部屋が欲しい…(ノД`)
79HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:33:27 ID:u0QWtghy
嫁捨てればいい。
80HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:50:43 ID:iRNlq70n
クレオスのブースを導入してから、とても塗装がはかどる。
ミストの飛び散りを遠慮してチマチマ吹いてゆず肌になる事も無くなったし、
もう暖かい季節になっても、わざわざ庭になんかコンプ持ち出す気にならん。
今までブース無しで塗装してたのが本当にアホらしい・・・。
81HG名無しさん:2005/12/10(土) 22:48:38 ID:/IoXqQNa
>>80
それはブースの有り無しではなく、あんたの塗装技術の問題だろ。
82HG名無しさん:2005/12/10(土) 22:49:46 ID:iRNlq70n
いや、ブースが無い時は思い通りに塗装できなかったという事だよ。
技術とは関係無いよ。
83HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:07:53 ID:OMZFPgkp
漏れはブースのダクトを壁のエアコンダクト排出穴から出しているが‥
84HG名無しさん:2005/12/11(日) 12:08:10 ID:ZEutzfhS
>>81
文章よく読め。
85HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:17:58 ID:VFJ8mDYt
クレオスの買った。
うひょー、こりゃ便利だわ

一応、ホムセンに売ってた
消音パッドを敷いてみた
86HG名無しさん:2005/12/11(日) 17:33:04 ID:D7qY0ZE2
クレは本体が発する振動的な音よりも
フィルターから漏れ聞こえるファンの風切り音がうるさいんだよな。
87HG名無しさん:2005/12/11(日) 17:34:49 ID:CcZEOwuF
クレオス音デカイって書いてるので、どんなもんかと思ったけど
REVOの方が全然うるさいじゃん。一番吸う奴買って良かったよ。
88HG名無しさん:2005/12/11(日) 18:58:08 ID:xAimM93d
L5よりはクレブースの方がうるさいな。
89HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:45:23 ID:Aczgqqx2
エアテックスは001Rとどっこいだ。
90HG名無しさん:2005/12/12(月) 00:26:07 ID:Z66oBwmm
>>87
最初はそうだけど、ファンに塗料のミストが積もってくると、
ブースもREVOに負けないぐらいの爆音を出す様になるぞ。
まあ、つっても誰かに迷惑になる様な音でもないけどね。
91HG名無しさん:2005/12/12(月) 00:41:59 ID:bTEJCEt8
クレブースのファン開口部に百均のメッシュ板つけるとフィルター交換が楽になるよ。お試しあれ
92HG名無しさん:2005/12/12(月) 10:21:49 ID:Y2eGWHaB
ピアノ線を十字に入れるだけでもだいぶ違う。
漏れはそうしている。
93HG名無しさん:2005/12/12(月) 20:56:48 ID:/0WAJUYQ
自作ブース作りました。
ttp://mokei.net/up/img/img20051212203616.jpg
換気扇にフレームつけて雨戸で挟み、蛇腹ゴミ箱で段ボール箱と繋いだだけ
普段は取り外してバラせる様にしたので安っぽい作りです。
うpされた中でも最も安っぽい物の一つでは!?
吸引力はそれなりだと思うけど昨日今日寒くて寒くて。
一年中塗装できると思ったのに無理だ・・
94HG名無しさん:2005/12/12(月) 22:22:58 ID:i1raAUDE
値段的に一番安っぽいのはたぶん俺。
材料費1000円かかってないし。
気が向いたら写真うぷするよ。
95HG名無しさん:2005/12/12(月) 23:50:49 ID:toRH9D3R
>>93
見れないな…
サイトごと落ちてるのかな
96HG名無しさん:2005/12/13(火) 18:59:27 ID:X4EEkoco
いや見れるし
97HG名無しさん:2005/12/13(火) 19:01:25 ID:dAVnEiqj
小さめの窓があるといいなぁ。
1800の窓だと枠に強度が必要だし、スキマ埋めるのも一苦労。
98HG名無しさん:2005/12/13(火) 19:27:26 ID:sdo5JhH2
排気ホースはゴミ袋ってヤツもいたな。
ミスト吸って排気すりゃなんでもいいよ(;´д`)
99HG名無しさん:2005/12/13(火) 21:31:09 ID:HHlyWiKt
>>95
おまいさん弾かれてるな
100HG名無しさん:2005/12/13(火) 22:07:01 ID:jwnJ5YfH
93は俺もプレビューでは見れないけど飛ぶと見れる
10195:2005/12/14(水) 00:27:08 ID:W03C4cv0
>>96 >>99-100
いや18時間も経てばそのときトラブルあったとしても復旧もするだろ…

>>93
自分が今作ろうとしてるブースもこんな感じのだな
換気扇の枠のダンボールの加工は終わって、どこを置き場所にするか悩んでる最中
102HG名無しさん:2005/12/14(水) 00:48:07 ID:eb7K78WY
市販ブースの出力では高圧の缶スプレーは吸わないと聞いたんだけど、
実際、クレオスとかのブースで缶スプレー使ってる人いる?
103HG名無しさん:2005/12/14(水) 01:02:18 ID:yGa1UqYg
使ってるよ 外で風を気にして吹くよりはいい
借家だし回りの目もあるし、部屋はどんなに綺麗に使っても
フローリングも壁紙も張替えで敷金・礼金は満額取られるから気にしない
104HG名無しさん:2005/12/14(水) 02:03:52 ID:6lVhttJk
>>102
俺のクレオスは普通に吸うけどなぁ。周りの物に
塗料のミストが付く事も無い。

「缶スプレー吸わない」と言ってる人って、単に
ファンに塗料のミストが積もって吸引力が弱まっ
てるだけじゃないのかと思ったりする。
ファンにミストが積もってれば、エアブラシです
ら危うい感じになるしね。
定期的にファンを掃除すれば缶スプレーも大丈夫。
105HG名無しさん:2005/12/14(水) 09:22:02 ID:Mv5ya6uD
詰まるのはファンっていうか、ファン直前のフィルターだろ?
缶サフなんかだと間歇的に30分も使えばもうダメだな。
クレオスのブースは、ハニカムに向けて吹く分にはちゃんと吸ってくれるよ。
吹く向きが斜めになると若干捕集しきれない霧も出てくるけどね。

さすがにハニカムと平行に吹いたら殆ど吸わない。
この辺は換気扇を使った強力なブースと比べるのは酷。
106HG名無しさん:2005/12/14(水) 16:50:41 ID:6lVhttJk
>>105
あ、俺フィルタ付けてないや…。すぐに詰まるし、張り替えも
めんどくさいので外した。多分フィルタ外した方がよく吸うよ。
試してみたら?
107HG名無しさん:2005/12/14(水) 20:00:15 ID:092eXJ1p
詰まるのはフィルター、積もるのはファン。

そりゃフィルターは無いほうがよく吸うだろうよ。
実際には窓の下に犬がいてフィルター外せないって事。
108HG名無しさん:2005/12/14(水) 20:35:15 ID:sQ9KUu9e
いや、ファンに積もるとそのうちに効率が落ちたり回転バランスが狂ったりする。
そうなってから綺麗に掃除するのは大変。
ダクトの中も大変な事に・・・
109HG名無しさん:2005/12/16(金) 06:44:08 ID:Dz993SpI
参考にさせて欲しいんだけどブラストインパルスの肩と胸の黒と緑を合わせたような色を作りたいんだけど作った人いる?
110HG名無しさん:2005/12/16(金) 07:21:59 ID:wlZDdwJh
>>109
スレタイ読んで出直せ
111HG名無しさん:2005/12/16(金) 10:44:38 ID:hNZFXr5d
>>109
はい?'`,、 ( ´∀`) '`,、
112HG名無しさん:2005/12/16(金) 11:34:03 ID:fjrSak9F
塗装ブースをその色で塗ろうというのか?
113HG名無しさん:2005/12/16(金) 11:38:45 ID:SEwkZV7H
どうみても単なる誤爆です。
114HG名無しさん:2005/12/16(金) 21:42:14 ID:ybmqCTBh
本当にありがとうございました。
115HG名無しさん:2005/12/16(金) 22:41:10 ID:xJT7zhUk
ちうか、どうしても市販のブースで缶スプレー吹きたいならクレオスブースって話は有名。
116HG名無しさん:2005/12/16(金) 22:55:10 ID:6QB9LWc3
有名っつーか、よく言われてる話ではあるな。
117HG名無しさん:2005/12/16(金) 23:43:41 ID:B7X3W4SI
そして音がうるさかったら調光器を自己責で
ttp://www.sakaguchi.com/akiba/syuyou/03_08_lucon.html
118HG名無しさん:2005/12/16(金) 23:46:04 ID:htCR5D0m
パソコン用のファンコン使えないかな?
119HG名無しさん:2005/12/16(金) 23:48:16 ID:+8KtSWo9
>>118
前スレでは大きさによっては使えるという報告があった。
120HG名無しさん:2005/12/17(土) 13:58:46 ID:guacjkFH
121HG名無しさん:2005/12/17(土) 14:30:29 ID:Ii19e+p2
>>120
パソコン用シロッコファン??
122120:2005/12/17(土) 14:51:23 ID:guacjkFH
>121
です。
秋月電子で格安で売ってるやつ。
123HG名無しさん:2005/12/17(土) 14:52:16 ID:dGaL+qYM
つか、100円容器が2つと、198円のコーキングで箱を作れるところが目鱗
124HG名無しさん:2005/12/17(土) 18:03:40 ID:guacjkFH
>123
大きい容器は、500円でしたw。
写真では見えませんが、ダクトをつなぐのに円筒状の100円容器を使っています。
フィルターかませないで使っているので、最近は吸引がやや弱くなってますが、
エアブラシなら結構使えますよ。
125HG名無しさん:2005/12/17(土) 21:20:02 ID:Kc79fdS4
フィルターかませた方が弱くなるよ。吸気抵抗になるから。
特にホースの先端に神紙フィルターかませたらまともに吸えなくなる可能性あるし。
126訂正:2005/12/17(土) 21:20:38 ID:Kc79fdS4
神紙フィルター → ペーパーフィルター
127HG名無しさん:2005/12/18(日) 00:58:42 ID:jDHyZpKv
クレオスのブースを導入しようかと思ったんですけど
右側にある窓へダクトを曲げて出すとき
どれぐらい長さをロスするんでしょうか?

設置予定場所から窓まで1mぐらいなんですが
ダクトの長さが足りなかったら意味無いなぁと…。
128HG名無しさん:2005/12/18(日) 01:00:50 ID:qT8Hlgaw
ダクトはホムセンで良く曲がる安いの買ってこれば良い
129HG名無しさん:2005/12/18(日) 01:34:40 ID:zGRVQPC9
>>127
1メートル程度なら、曲げた時の事なんか考えなくても大丈夫だお。
130HG名無しさん:2005/12/18(日) 01:47:41 ID:jDHyZpKv
市販のダクトが使えるんでしたら、長さは大丈夫そうですね。
レスありがとうございました。
131HG名無しさん:2005/12/18(日) 02:22:02 ID:qT8Hlgaw
ちなみにサイズは65φだよ 健闘を祈る
132HG名無しさん:2005/12/18(日) 11:13:26 ID:8S/PVggT
多少サイズが違っても、ティッシュかウェスを隙間に詰めて
ビニールテープをグルグル巻きにすれば桶。
133HG名無しさん:2005/12/18(日) 19:41:34 ID:sHlzeH2s
自作でブースを作ってみたけど、風が吹き込んでくる・・・。
かなり試行錯誤したけど、やっぱり吹き込んでくる・・・。
134HG名無しさん:2005/12/18(日) 19:57:57 ID:CicmUuL3
晒して味噌。
「こんな作りで吸うと思ってんの?」とかってガンガンに叩いてやるから。w
135HG名無しさん:2005/12/18(日) 20:54:05 ID:3K9d0rhz
クレオスのブース購入しようかと思ってるんですが
ハニカムとペーパーフィルタは一緒に購入したほうがよい?
どのくらいの周期で交換したほうがいいんでしょうか?
136HG名無しさん:2005/12/18(日) 21:16:46 ID:qT8Hlgaw
ハニカムは1個予備に買っとけば直ぐには詰まらん
フィルターは百均で換気扇フィルター買えばいいよ
137HG名無しさん:2005/12/19(月) 00:01:32 ID:P4ds9VRv
フィルターは掃除機にかけるといいよ。
138HG名無しさん:2005/12/19(月) 04:51:34 ID:jb2/9/p5
>>133
吹き込んでくるのなら、排出口に風除けをつけるといいですよ。
吹き戻しなら径が足りないとか、要因は違ってくる。
139HG名無しさん:2005/12/19(月) 08:25:54 ID:AIItVktZ
>133
クレオスのハニカムを部品として買って切り抜いて嵌めたらどうかな?
140HG名無しさん:2005/12/19(月) 12:20:35 ID:pShM1d4s
>>139
なんでやねん。
141HG名無しさん:2005/12/19(月) 13:00:32 ID:aG7imKpJ
風の強い日の吹き返しはどうにもならんが、同じ窓でも右の窓から出すか
左の窓から出すかで微妙に特性が変わる事に気づいた(うちの場合だけど)
142HG名無しさん:2005/12/19(月) 13:27:33 ID:ciauLQW8
ここ数日、風が強い日が続いていて、塗装が出来ない・・・。
143HG名無しさん:2005/12/19(月) 23:58:33 ID:Cl/NB1xd
チラシの裏

最近ようやく自作ブースを作る決心がついたので、20cm換気扇買ってきて
今日玄関でダンボール切り貼りしてたら、それを見たうちの母ちゃんが
「お前、換気扇買ったん?物置に5年位前に買って使わなかったのがあったのに勿体無い…」
と言われ、物置を確かめたら25cmのフィルター付き換気扇が眠っていた。(保証書には2001年と記載

なんか悔しいので20cmと25cmのダブル換気扇でブース作ることにした。
今は空気の排出についてどうするか考えている最中。

チラシの裏
144HG名無しさん:2005/12/20(火) 01:58:49 ID:azgXWv//
吸引力が強すぎると回りの埃がいっせいに来るから注意汁
経験者談 大きい事は良い事だはブースの場合あてはまらない
145HG名無しさん:2005/12/20(火) 08:32:37 ID:h/fFT4Ms
二つ使うんならダンボールのフードは要らないんじゃない?
窓につけただけで充分かと。
146HG名無しさん:2005/12/20(火) 10:24:18 ID:0F/kmURZ
吸引力と言うよりは広い面積でズワァーっと空気が
ゆっくり動いてくれるほうが吸ってくれてる
自分でもどう表現したらいいのjかわからんちん
147HG名無しさん:2005/12/20(火) 16:09:47 ID:Mcpk55km
>>145
モデルアートの別冊で、カーモデル吹き付けやってる写真があったけど
そのモデラーは換気扇を二つ並べて窓に付けてるだけだったね。(囲いとか無い)
注意するのは、換気扇の前に立って吹くと自分の服から出る埃が模型に付くので
換気扇の横に立って、模型とハンドピースだけ換気扇の前で持ってた。
148HG名無しさん:2005/12/20(火) 21:20:07 ID:eWdJMbUR
>147
野蒜さん、自画自賛乙
149143:2005/12/20(火) 23:51:25 ID:9O05xJx4
文面が日記っぽくなっちまったんでチラシの裏とは書いたけど
アドバイスもらえてありがたいです>>144-147

とりあえず設置予定場所の画像うpして見ます
ttp://mokei.net/up/img/img20051220234718.jpg

左上:設置予定場所
右上:5年前の25cmファン
両下:製作途中だったブースの基部(20cmファン)
    まだ囲いを作る前でした
150143:2005/12/20(火) 23:56:05 ID:9O05xJx4
あー、右上の画像見たら窓が小さく見えてますが
実際には2つ横並びに設置しても余裕は十分にあります
151HG名無しさん:2005/12/21(水) 02:45:17 ID:SBaXRV82
>>149
形状から察すると20cmファンはブン回すタイプ、25cmファンは直径で風量を稼ぐタイプで、
窓に設置するなら25cmの方が静かで風量もあり風の流れも安定していていいと思います。
どちらにしてもフィルターは付けたほうがいいです。ミスト吸着以外にも乱流を抑えて
「面」で吸う効果が得られるからです。クレオスのハニカムも整流効果があるのでオススメです。
152HG名無しさん:2005/12/21(水) 09:57:52 ID:EQQFNk/X
窓を30cm開けてベニヤをはめ、換気扇を永遠に固定してしまったらダメなのか?
30cm開けた状態でサッシュにカギを掛けられる金具もホムセンで売ってるよ。
153HG名無しさん:2005/12/21(水) 18:12:42 ID:XU40au41
>>152
換気扇周りをよほど丈夫にしないと
盗人ウェルカムな状況にならない?
154HG名無しさん:2005/12/21(水) 18:40:59 ID:PhRPYAdN
表に「盗人お断り」ってお札を貼っておけば大丈夫でしょう。
155HG名無しさん:2005/12/21(水) 19:01:21 ID:BJ78omVk
気になるなら600円ぐらいで売ってる偽物の防犯カメラでも
設置すりゃ大丈夫じゃね?赤いLEDが付いてて、しかも120度
の範囲を自動で回転運動するスグレモノ。
156HG名無しさん:2005/12/21(水) 19:51:22 ID:MR5vAubm
>153->155
そのための「窓の下の犬」なんじゃないの?
157HG名無しさん:2005/12/21(水) 19:52:13 ID:n6uFBoQe
最近は防犯もおろそかにできんからな。
窓エアコンみたいに、使わないときは窓閉められる方がいいな。
158HG名無しさん:2005/12/22(木) 09:41:36 ID:qNBW5D1D
>156
それだよ!
159HG名無しさん:2005/12/22(木) 09:57:47 ID:pLoZVb+d
現在、クレオスかWAVEのブースの購入を迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
クレオスは音がうるさいようですが、どの位うるさいのでしょうか?
(夜間やるのには、適さないでしょうか?)
また、WAVEは音は静かでも吸引力が少し弱いようですが、
ガンプラ等を吹くぶんには充分でしょうか?
160HG名無しさん:2005/12/22(木) 09:59:26 ID:qNBW5D1D
クレオスはジェットエンジンの全力噴射を直近で聞くのよりは静かだよ。

つか、過去ログ嫁。
161HG名無しさん:2005/12/22(木) 10:03:20 ID:qJ2J/pF3
>>159
このスレに書いてある。たかだか150レス程度なら
お前が携帯アクセスでも充分読めるだろう。
162HG名無しさん:2005/12/22(木) 10:34:56 ID:fuPquI49
Waveのほうが若干吸引力が弱いようですが
あなたの頭よりはよさそうです
163HG名無しさん:2005/12/22(木) 11:12:57 ID:ZCQdT2cZ
>>159
言うほど五月蝿くない。家族が余程神経質ならwaveにした
方が良いかも知らんけど。どちらにしても塗装ブースとコ
ンプレッサを同時に稼動させてりゃ音楽を聴いたりテレビ
を観たりなんて出来ないので、それならいっそ吸引力の高
いクレオスを選んだ方が良い様な気がする。
164HG名無しさん:2005/12/22(木) 11:44:56 ID:qJ2J/pF3
クレオスのブース、缶スプレーもよく吸うけど
サフ吹いたらペーパーフィルターがすぐ詰まったorz
165HG名無しさん:2005/12/22(木) 12:40:50 ID:9l+GFtrz
orzって、なんか困った事でもあるの?
166HG名無しさん:2005/12/22(木) 12:54:23 ID:qJ2J/pF3
いや、取替えりゃいいんだけど、ほんのりめんどくさくてw
167HG名無しさん:2005/12/22(木) 12:57:02 ID:9l+GFtrz
だろうと思って敢えて突っ込んだ。ww
168HG名無しさん:2005/12/22(木) 14:44:44 ID:pLoZVb+d
現在、クレオスかWAVEのブースの購入を迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
クレオスは音がうるさいようですが、どの位うるさいのでしょうか?
(夜間やるのには、適さないでしょうか?)
また、WAVEは音は静かでも吸引力が少し弱いようですが、
ガンプラ等を吹くぶんには充分でしょうか?
169HG名無しさん:2005/12/22(木) 14:49:29 ID:pLoZVb+d
すいません。
>168で、>159と同じ質問を書き込みしてしまいました。
170HG名無しさん:2005/12/22(木) 16:41:06 ID:sCN6wR0Z
>>169
大バカ者め。
171HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:28:17 ID:R/PCZZfj
クレオスはよく吸うよ、友人が来たときブースの前で煙草吸ってもらってる。
(-.-)y-.。oO○
172HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:42:39 ID:sCH35YyR
受動喫煙が犬に与える悪影響も考えろよ。
173HG名無しさん:2005/12/22(木) 18:55:14 ID:pl43uU0v
WAVEの方が安いのでWAVEにした
174HG名無しさん:2005/12/22(木) 20:40:55 ID:tuY4uZJW
>>168
千円ちょっとしか違わないのでクレオスのほう買ったけどホントよく吸う。
コンプがREVOのせいか音もあんま気にならないし


>友人が来たときブースの前で煙草吸ってもらってる。
今度から俺もそうしてもらうわw
175HG名無しさん:2005/12/22(木) 23:57:40 ID:5vV9dAJ4
>友人が来たときブースの前で煙草吸ってもらってる。
え!?
俺、外に放り出してる……
176HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:06:56 ID:EmdD5tq7
>>175
いや、異常だよお前・・・。気悪くしないか?
177HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:12:13 ID:uRpPV9nN
まあ非喫煙者からすれば自分の部屋でタバコ吸われちゃ
かなわんわな。ヤニや臭いが付く上に、健康被害まであ
るし…。
178HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:14:19 ID:pSGxQeTU
>>176
んー勝手知ったる友人というか、そこら辺お互い気にはしない
ま、そいつの家に行ったら別に横で吸われても構わないし
179HG名無しさん:2005/12/23(金) 00:30:47 ID:9Vlcvw2m
俺ももしコレクションたちをタバコ臭くされるくらいなら、友人だろうが同僚だろうが放り出すな
まぁ中学時代からの友人にも自分がオタであることは隠してるので家に招待したことないけど
180HG名無しさん:2005/12/23(金) 01:00:06 ID:/f5enwp4
非喫煙者だが嫌煙ではない。普段隣で吸われても全然かまわん。
しかし、自分の部屋だけはダメだ、寝具にヤニのニオイが付くと眠れん。
勝手に勝手知ったふうで吸われるのは困るな、まあそんな無神経な友人はいないが。
181HG名無しさん:2005/12/23(金) 04:58:44 ID:Dwe/iGOA
たばこ吸ってる奴はタバコ臭さに気付かんからな。

うちは台所の換気扇に煙を吹き込んでもらってる。
182HG名無しさん:2005/12/23(金) 05:12:38 ID:dwaGDpTV
急いで口で吸え エディ〜エディだろ〜
183HG名無しさん:2005/12/23(金) 19:46:56 ID:S7NZpIun
クレオスとタミヤ
あなたらどっち!?
184HG名無しさん:2005/12/23(金) 21:51:38 ID:kko97/I5
まるで特徴の違う2つで選べるものですかい。
窓に付けた換気扇にダンボールを被せて、そこからブースのホースを接続して、
吸引力を大幅アップすればタミヤの使い勝手の良さは跳ね上がるのよね。
185HG名無しさん:2005/12/23(金) 22:37:38 ID:IvJopJsn
場所とるのがイヤならWAVE!持ち運びたいならタミヤ!ブースに物とか置きたいならエアテックス!
とにかく吸引力第一ならクレオス!
186HG名無しさん:2005/12/24(土) 08:39:57 ID:pqGMb42L
悩ましい…。

皆さんはどれを使ってますか??
音がなかなか静かでそれでも吸ってくれるっていうのがいいんですが・・・。
187HG名無しさん:2005/12/24(土) 09:23:07 ID:Zum7WZrR
両方持ってる 排気に100φと65φのアタッチメント着けて使い分けてる
昼はクレオス19:00以降はWAVE使ってる 集合住宅はつらい
188HG名無しさん:2005/12/24(土) 09:59:52 ID:jm13bqHB
音と吸引力はトレードオフだよ。別にクレオスがうるさいと言っても
深夜じゃなけりゃ平気だし。
189HG名無しさん:2005/12/24(土) 10:58:49 ID:sLPvkcf1
あぁ〜もう。
深夜しか作業する時間ないんだよなぁ(;´Д`)
(もってるのクレオスだし・・・調光機買うかぁ)
190HG名無しさん:2005/12/24(土) 11:09:11 ID:YjDCEHLU
自作ブースで結構ウルサイけど、深夜でも平然とやっているオレが来ました。
作業部屋で家族の誰かが寝ているのでなければ、ウルサイブースでも深夜使って問題ないんじゃね?
191HG名無しさん:2005/12/24(土) 13:15:52 ID:M8aIpzF/
俺は一戸建てで個室あるけど、その条件なら家族がいようが深夜だろうが
クレオスで大丈夫だと思う。他は使ったことないから知らん
192HG名無しさん:2005/12/24(土) 15:08:34 ID:TnS3OZox
正直、家族が同じ部屋にいるか、模型を絶対に秘密にしたいとか出なければ
コンプもブースも音の心配は要らない。
193HG名無しさん:2005/12/24(土) 23:49:38 ID:6crhp1kg
集合住宅で深夜クレオスはきついですか?
鉄筋マンションなんで震動は大丈夫ですが
ダクトを出すため開けた窓から漏れる音はどうでしょう?
194HG名無しさん:2005/12/24(土) 23:58:49 ID:vnG017C8
>>193
家の中でバイクのエンジン吹かしてるワケじゃないんだから、
そんなに気にしなくても大丈夫。
195HG名無しさん:2005/12/25(日) 00:48:09 ID:yZVvqXev
エアコンの室外機より静かなんだから集合住宅でも苦情なんて来ない。
196HG名無しさん:2005/12/25(日) 01:20:09 ID:gKne18Fh
俺んとこは超絶ボロアパートなのでちょっとした音でも深夜はヤヴァイ。
なのでタミヤのブースを買った。が、やはり吸う力も最弱だ。
そこでフィルターをゴッソリ抜いたり、ファンガードをニッパーで切り取ったり
囲いをボール紙で延長したり・・・

自分で作った方良かった・・・orz
197HG名無しさん:2005/12/25(日) 01:32:35 ID:H51ZjM/p
俺もタミヤブースが最初のブースだったけどマジで後悔した
コンプがうるせぇから静穏性なんてまったく意味がなかったし、スプレー相手じゃ使い物にならんし
198HG名無しさん:2005/12/25(日) 01:33:50 ID:GpJL7u4w
>193
今でだって集合住宅のルール守って生活してるんだろ?
身も蓋もないけど、だったら問題ないよ。
199HG名無しさん:2005/12/26(月) 01:05:07 ID:Dnaaaf1T
吸引力最大とあるクレオスのに付いてるファンの最大風量ってわかりますでしょうか?
ファンって大抵「最大風量:○○CFM」って製品仕様として取説に載ってるものなんですが
200HG名無しさん:2005/12/26(月) 11:05:17 ID:a5Ntbk0D
CMHか?
201HG名無しさん:2005/12/26(月) 11:06:05 ID:a5Ntbk0D
ああ、立法足寸毎分の事か。
202HG名無しさん:2005/12/26(月) 13:25:14 ID:zZQaLJFN
ブースの音とかってないですか??
203HG名無しさん:2005/12/26(月) 14:40:15 ID:ZiWFRFYK
>>202
たかだか、200程度の過去レスが読めないのか?
204HG名無しさん:2005/12/26(月) 15:37:50 ID:1RzHiLCI
>>202
里見デザイン
205HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:34:18 ID:BMBxUlin
模型以前にクレオスのブースが上手く組み立てられないorz
なんか下の方に隙間が出来てるんだけど
206HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:42:55 ID:ZiWFRFYK
>>205
透明のフードが歪むのか?それはハニカムフィルターを押し込めば
自然に形になると思うんだけど。
207HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:43:33 ID:InMQGeSf
隙間は出来なかったけどなあ
ファンは取っ手と足が付いてるから上下間違えないだろうし
ブースの黒い部品も間違えようが無いと思うけどな
208HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:50:56 ID:ZiWFRFYK
透明のフードを組み付ける時に、多少グニャグニャするんだけど
それの事じゃないのか?他に迷うところ無いと思う。
209HG名無しさん:2005/12/26(月) 22:54:12 ID:BMBxUlin
ハニカム押し込んでも駄目でした。
ハニカム押し込み→ハニカム倒れる、の繰り返し、
今日塗装できないので困った。

音は満足ですが、まだ使うのは怖い。
明日購入店でそんなものか聞いてきます。
黒い部分が延びるのかなあ。。
210HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:05:42 ID:BMBxUlin
しばらく動作させてみたら吸われて馴染みました。
動いているときは、透明フードが微妙に大きいのが気密性に貢献しているみたい。

作ってみて気付いたけど、一度作ったら元の箱に入らないね。収納場所で困ってしまった。
まあ、模型作り続ければOKってことかな。
211HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:06:06 ID:20//SLE7
>205
ああ、俺も綺麗にはまらなかったヨ
ドライヤーで少し折り曲げた。そして曲げすぎたorz
注意するアルヨ
212HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:18:00 ID:80ebt4jT
>216
クレオスは、一度組み立てたら、元箱に入らないのですか?
部屋が狭いので、使用しない時は、元箱にいれて保管しようとしたのですが・・・。

WAVEは、どうでしょうか?
組み立てて使用後、元箱に入れることはできるのでしょうか?
(でも、面倒でしょうか?)
213HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:18:25 ID:BMBxUlin
みなさま助言サンクスです。今シンナー吸わせてみました。
排気口を細くするパーツ買ってきて、ガムテで寒さ対策しようかと。
年末年始7日間仕事休みなので、ケロロ小隊よろしく年越しはガンプラ大会になります。
目標は旧キットの1/60 Zガンダム作成です。初塗装。
塗装はガンダムカラーのスプレーでベタ塗りで作る予定です。
塗装ブース組み立てるよりも先に、パーツ接着すればよかったかなあ。
214HG名無しさん:2005/12/26(月) 23:26:43 ID:BMBxUlin
>>212
自分そのつもりだったけど、ねじ止めして組み立てるとだいたい下記のようになります。

 /
□_←吸う
←→もう箱に入らない大きさ

奥行きが元の箱の1.25倍位の奥行きになってしまうので。
ただ、吸気能力は強そう。

同程度以上のものを自作できるか?と言えば、今なら秋葉原のジャンクを使えばYESです。
ただ、「買う安心は安くすむ」と思って、暫くはこれ使います。予定より静かだし。
215143:2005/12/26(月) 23:57:02 ID:Gx3uMs9U
>>151-152のレスを参考にしつつ、>>149の時より若干作業を進められたので報告

ttp://mokei.net/up/img/img20051226233822.jpg
日曜に大きなダンボールが調達できたので窓にはめてみました(取り外し可能)

まだフィルターが置いてありませんが、クレオスのハニカムフィルターを2枚通販で頼んだので
それが来てから紙フィルター&ハニカムを置く枠の形を考えるつもりです

自分は右利きなので、最終的には机の向きを変えて
画像の左側を片付けそこにイスを置いて作業する予定ですが
こんな感じで大丈夫なんでしょうか…
216HG名無しさん:2005/12/27(火) 07:59:40 ID:ZQfpdGaK
クレオスブースは両面テープ留めのペーパーフィルターを剥がして
ネジを3つ外せば簡単に箱にしまえるじゃないの・・・。
217HG名無しさん:2005/12/27(火) 08:09:33 ID:hgcIMN2H
それは結構面倒な作業ジャマイカ?

>ハニカム押し込み→ハニカム倒れる、の繰り返し、
それはデフォだよ。
俺は針を刺して透明とハニカムを串刺しにしてる。
黒い奴の整形寸法が不良で、クレオスに交換して貰ったという報告もあったような気が。
218HG名無しさん:2005/12/27(火) 11:28:16 ID:bL6mLkGN
ここ数年タミヤのブースを使ってるけど、あの純正ジャバラホースはちっと使いにくいね。
って事で年末にホームセンターでアルミジャバラを買って、ついでに窓側にもベニヤでアタッチメントを
作ろうと思う。丁度PCケース買って未使用になったパッシブダクト用パーツも転がってるんで
このあたりを駆使して・・・で思ったんだけど、窓側の部分に8センチファンをつけたら排出効率って上がらないかな?
219HG名無しさん:2005/12/27(火) 11:42:21 ID:9ELrOzov
>>218
タミヤのひ弱なシロッコファンと言えども風圧はかなりあるから
8cmファンだとかなりの高速ファンじゃないと吹き返しが起るかも?
デルタの轟音ファンなら大丈夫かもしれないけどw

それより、秋月で売ってるっていう激安シロッコの方が良いかもしんない。
220HG名無しさん:2005/12/27(火) 11:58:33 ID:bL6mLkGN
>>219
あー、成る程・・・逆効果かねぇ。
田舎住まいだと、夏場窓を少し開けてホース出してると
鬼の如く蟲が寄って来るってのは・・・orz
クレオスの細グチアダプタをつけてすかしてても全然駄目だから
思い切って穴開きの板を導入しようかと目論んでる訳だけど・・・。

>>激安シロッコ
屋上
詳細

って、地方だからあんま意味無いけどw
最近ヤマタクがパッケの奴の方がよく吸えるように見えて仕方が無いんだよなぁ。
221HG名無しさん:2005/12/27(火) 12:12:33 ID:9ELrOzov
>>220
秋葉原の秋月電子って店で売ってるらしいよ、安いシロッコファン。
このスレで誰かがそれを2個並べてブース作ってた。
通販のページには無いようだから、ジャンク扱いの箱積み品かな?
自分も秋月にはあまり行かないので、今度見てみようと思ってるけど・・・

夏場で蟲が嫌なら、網戸超しでも良いんじゃない?
吹いた色の粉で色が丸く付いちゃうけど、ティッシュで吹けば取れるよ。
222HG名無しさん:2005/12/27(火) 12:53:15 ID:oIFBCQsR
223HG名無しさん:2005/12/27(火) 14:16:58 ID:bL6mLkGN
>>221
>>222
なる、探せば近所のPCパーツ屋にも似たのが転がってるかも・・・って、まぁ
現状ブースで困ってる事は無いから大丈夫かなw つか、タミヤブースの下部フードの汚れも落としたいけど
下に新聞紙引いて作業してるの考えたら、あのフード取っ払っても良いような気がして来た・・・。

無理な質問かもしれないけど、室内で缶サフ使用してもそれなりに吸引してくれるような素敵ブースってありますかね?
匂いは別に問題ないけど、ミストが飛散しないくらいに・・・。
224HG名無しさん:2005/12/27(火) 14:56:18 ID:oIFBCQsR
>>223
タミヤのブースをベースにファンを軽自動車のブロアモーター(シロッコファン)に換装したら結構、吸引力&収納性が良い希ガス。

軽自動車のブロアモーターは(タミヤ純正に比べ)結構でかいから、ボルトオンってわけにはいかないかも。
そのへんやってみた人いないのかなぁ?

あと電源は、秋月の12V系を定格にあわせて使えば十分です。
225HG名無しさん:2005/12/27(火) 20:38:58 ID:toXyaJ/g
>>217
透明フードの合いの悪さは前スレでも話題になってた。
フードの金型が悪いらしい。

交換してもらった人も居たが、届いたのも合いが悪かった。
226HG名無しさん:2005/12/27(火) 23:02:39 ID:ZhewXcyB
クレオスはフード外すとけっこう省スペースで良い感じ。
227HG名無しさん:2005/12/28(水) 17:30:50 ID:9yw7jjrC
部屋が狭いので、使用後は元箱に収納できるものをと考えているのだが、
クレオスとWAVEでは、どちらが収納を考えるとよい?
228HG名無しさん:2005/12/28(水) 20:00:49 ID:3WwneSf6
フード外すと良い感じになるよね。
229HG名無しさん:2005/12/28(水) 20:55:54 ID:yaKv/Wzr
あのフードって、ゴムか何かで出来てて、
ベローンと反転できたらどんなに便利かと思う。
230HG名無しさん:2005/12/30(金) 23:29:34 ID:VmzR2kQ4
ビックピーカンのポイントが1万以上貯まってたんでクレオスのブースに換えた。
その際レシートに当たりが出て100人に1人タダキャンペーンに当ったんだけど。
店員に「あちゃー!ポイント分は無料にならないんですよ〜」と言われる。
まったく意味がなかった・・・・orz
231HG名無しさん:2005/12/31(土) 01:41:31 ID:RLbQOP8P
>>230
やっぱそういう事なのか・・・?
ポイント使用して、不足分を現金(数百円)で支払ったらアタリが出たって話を聞いた事がある
現金分だけタダだそうです。本当に1/100なのだろうか?

スレ違いの雑談スマン
232HG名無しさん:2005/12/31(土) 02:24:15 ID:UWW+7EY7
この前、年賀状用にインクカートリッジを¥6000ほど買ったときに大当たりだったことあるよ。

233HG名無しさん:2005/12/31(土) 02:39:19 ID:/FvL9Afu
>>231
この間、自分が2万ちょいのコンポ買おうか迷ってビック店内うろついてた時に
「ただいま8万○円の当たりが出ました〜(うろ覚え)」って感じのアナウンスを聞いたよ
10万まで無料だから8万が0円かよ!…と正直、妬ましかった
234HG名無しさん:2005/12/31(土) 12:30:28 ID:GFlZShds
それは宣伝用の桜だよ関東だろ?当るのは客に扮した従業員だよ 
それやると何故かレジが混む 群集心理に火が付くんだろうな
235HG名無しさん:2005/12/31(土) 13:50:03 ID:w8pqFbl+
確立から言うとただの1%引き
それをこんな所でまで話題にしてくれるなら
下手な小細工をしないでも御の字というもの
236HG名無しさん:2005/12/31(土) 15:30:57 ID:VlLj04EN
(´-`).。oO(どういう計算をすると1%引きってことになるんだろう?)
237HG名無しさん:2005/12/31(土) 16:29:18 ID:EiByRK4d
>>236
さおだけやを読め。
238HG名無しさん:2005/12/31(土) 17:19:50 ID:GFlZShds
さおや〜さお竹♪ 20年前のお値段でご奉仕 さおや〜さお竹♪
239HG名無しさん:2005/12/31(土) 19:30:51 ID:640zu7rO
>>236
数学は苦手?
240HG名無しさん:2005/12/31(土) 20:09:53 ID:83tFV2Jz
ビックスレでやれ。
241HG名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:09 ID:R+aeuDz/
大掃除してるときにキッチンのレンジフードの中に直径30cmくらいの
シロッコファンが入ってるのに気づいた。これで作ってみたいなぁ…。
242HG名無しさん:2005/12/31(土) 20:31:12 ID:p5w2ttZ5
揚げ足取ると確率だな。
243HG名無しさん:2006/01/01(日) 09:14:33 ID:zydGx/Tr
塗装ブース、どこにも売ってない。
こうなったら都内でもいいから、どこで売っているか教えてちょうだいエロい人。
244HG名無しさん:2006/01/01(日) 09:49:04 ID:NBnTVSS9
町田ヨド
245HG名無しさん:2006/01/01(日) 10:00:13 ID:fk6J3iE/
>>243
都内で確実と言ったら秋葉原しかないな。
ヨドバシ、タムタム、LAOXホビー館、ラジオ会館内ボークス・・・
かさばるから通販の方が楽だと思うけど。
246HG名無しさん:2006/01/01(日) 15:51:49 ID:zydGx/Tr
>>245
ありがとう、エロい人。
明日、行ってみるよ。
通販はどうも嫌いなんだ。だいぶ損な性分だと自分でもわかってるんだけどさ。
247HG名無しさん:2006/01/01(日) 17:24:05 ID:8EmgEoDr
今年も黒穴はダメですか、そうですか…。
248HG名無しさん:2006/01/01(日) 20:43:39 ID:GBfIX/a+
>黒穴
今度ツインファンの強力なやつ出るね。
249HG名無しさん:2006/01/01(日) 22:16:55 ID:VMQWJkqq
>>243
新宿のヨドにあるよ。
ポイント込なら、クレオスのは実質1万円割れ。
WAVEのは8000円位か。
250HG名無しさん:2006/01/02(月) 15:23:02 ID:iPXkv9lt
>>248
dクス
ライト付きとツインファン、2種類出たんですね。
251HG名無しさん:2006/01/02(月) 18:57:32 ID:18hbtDmX
アキバのブキヤで7000円だったんでWAVEの買った(ちょっと前)
後から評判を聞いて、早まったかなとも思ったけど
フードを思いっきり閉じて箱状にしたら、箱内からは
全くミストが出ないんで満足。
音は静かなコンプ使ってるとウルサイのかもね。
L5使ってるけど、それよりはデカイから。
252230:2006/01/02(月) 21:52:08 ID:8S15qu6Q
クレオスの組み立ててみたけど、やっぱでかいなぁ。
今まで窓のまん前に自作ブース置いてたんだけど、
クレのはホースが硬くて自在にまがらないから
ダクトを出す場所からある程度右にずらさないと設置できない。
253HG名無しさん:2006/01/02(月) 21:53:23 ID:ENj3KQXn
黒穴のツインファン、どう考えても吸引力では一番でしょう。
ただ、自作の物に比べるとどうなのかな??
254HG名無しさん:2006/01/03(火) 12:18:29 ID:msbLG0TC
強風の時の風の吹き込み対策を施した自作ース3号機、
吸い込み力が多少落ちたけど、なかなか調子いい。
これで嵐の日も塗装が出来そう。
255HG名無しさん:2006/01/03(火) 12:47:03 ID:AGngt3Ne
クレオスの塗装ブースのパッケージってどのくらいの大きさなんですか?
256HG名無しさん:2006/01/03(火) 14:37:20 ID:76OKOUg5
パッケージって売ってるときのダンボール箱の事か?
257HG名無しさん:2006/01/03(火) 14:45:34 ID:DDOyG1yi
とても大きいよ。奥さんの目を盗んで搬入するのは不可能だよ。
258HG名無しさん:2006/01/05(木) 00:08:47 ID:FaxQFzpe
いや、原付のハンドルに袋ごと引っ掛けて持って帰ろうと思ったもので
あんまり箱が大きいようなら電車で買いに行ったほうがいいかな?
259HG名無しさん:2006/01/05(木) 00:13:46 ID:X/nnyjDW
>>258
無理。
ステップに置けるかどうかくらい。
260HG名無しさん:2006/01/05(木) 00:33:38 ID:1oSSPjmY
たまたま箱とメジャーがそばにあった俺様が来ましたよ。
63×39×20 [cm]
261HG名無しさん:2006/01/05(木) 06:33:54 ID:3tA1mBeR
ハンドルに引っ掛けるのは絶対に無理。
私はアドレスV100のステップに置いて帰ったが、
ギリギリでうまく収まった。
けど足を置く場所が無くて大変だったよw
262HG名無しさん:2006/01/05(木) 09:29:03 ID:jGbH/a2C
通販で買えば安いが、嫁さんが荷物を受け取ったら大変だから
高くても地元で買ってこようかな・・・・今から
263HG名無しさん:2006/01/05(木) 18:37:12 ID:4Nkc8Ezp
営業所に留置きしてもらえばいいと思います。
264HG名無しさん:2006/01/05(木) 22:11:48 ID:Gm6uS0M0
背中に背負って匍匐前進。
265HG名無しさん:2006/01/05(木) 22:45:05 ID:xqzvNyKR
世の中のお嫁さんというのはそんなに心の狭い人ばかりなのかい?
別にギャンブルに手を染めるでもなく、浮気をするでもなく
ただただ、地味にプラモデルに綺麗に色を塗って満足している
慎ましい亭主を許してくれないのかい?世知辛いね。
266HG名無しさん:2006/01/05(木) 23:05:34 ID:XyIXeIFE
それよりあの大きさのものをこっそり使えるのか疑問なんだが。
267HG名無しさん:2006/01/05(木) 23:17:24 ID:CmBxm/fU
ウチも同じだ。
箱で見せると過剰反応するんだよなぁ
268HG名無しさん:2006/01/06(金) 09:17:35 ID:1k1opySb
ウチもですよ。

大きなものを買ったときはとりあえず車に乗せておいて、嫁さんが寝ている隙に押入
れ直行。
ドキドキものです。
269HG名無しさん:2006/01/06(金) 09:30:13 ID:kkoi4mem
その時犬が吠えた。
270HG名無しさん:2006/01/06(金) 10:07:45 ID:A+UInNnn
>>269
吠えられないように、窓の下で飼わないと・・・。
271HG名無しさん:2006/01/06(金) 15:58:25 ID:8gG8Yufb
ウチの嫁さんだけが怖いんじゃないと判って嬉しいよ。

今日こそはとブースを買いに行ったが品切れだった。
いっそ自作してみようかとも思えてきた。
272HG名無しさん:2006/01/06(金) 16:17:41 ID:yhWjVf0K
自作でもOKだとおもうよ。
ダンボールで箱を作って換気扇とホースを付けるだけだし。

換気扇が付けれないなら、吹き返し防止のためにダンボールの内壁に布を貼るのも良いかも。
273HG名無しさん:2006/01/06(金) 17:04:46 ID:sRlBc2ul
自作ブースも手頃でいいかもねー、
環境に合わせてサイズとかノズル位置とか設定できるし。
ttp://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/1st/booth.htm

オイラはタミヤブースユーザーだけど、純正ホースの取り回し難さと
夏場に開けた窓から蟲ブンブンを回避する為に、アルミダクトとプラダンボール
その他諸々手元にあった材料で窓用のアタッチメントを作成中ー。

あと、シンナー臭等で迷惑がられる人はガイアノーツから出てる
モデレイト溶剤を使用してみては如何?シンナー成分が無くなる訳じゃないから
換気は当然必須だけど、それなりにシンナー臭を抑えてくれる。
http://www.gaianotes.com/products/t07.html
柑橘臭と言っても某クレオスのペイントリムーバーみたいな殺人的な柑橘臭じゃないのでー。
274HG名無しさん:2006/01/07(土) 20:18:29 ID:iwwCwssk
クレオスの塗装ブースって写真を見ると左側からホースが伸びているのですが
ホースの取り付け口って左右変えられるんですかね?
275HG名無しさん:2006/01/07(土) 21:21:37 ID:0tJ+L8ZQ
変えられないと思うぞ。
変えられるなら設置できずにブース刻んだ俺は負け組
276HG名無しさん:2006/01/07(土) 21:33:04 ID:whOqZlZ/
>274
だめ。
277HG名無しさん:2006/01/08(日) 00:49:24 ID:cegD3qzX
ブースを自作しようとファンやら色々パーツを用意したはいいんだが肝心の外枠が決まりません

というか、サイズがどれくらいだといいのかわからんもので
W400xD700xH300mmくらいの安く売ってる衣装ケース辺りで十分なんでしょうか?
ホームセンターに転がってる実物を見れば見るほど「こんなサイズで大丈夫なのか?」となって・・・

皆さん大体どれくらいなんでしょう?
278HG名無しさん:2006/01/08(日) 01:18:56 ID:czrF/yMN
俺の自作ブースはW400xD300xH400ぐらいだった。
最低、自分が塗装する最大の物より、一回り大きいぐらいほしいかな。
279HG名無しさん:2006/01/08(日) 04:48:28 ID:gtDlJPk7
オレのはダンボール製で高さ330mmx幅290mmx奥行き220mm。
280HG名無しさん:2006/01/08(日) 11:33:49 ID:/P501Ve8
プラモつくろうでミル作ってた人、クレのブース
逆さにしてホース右から出してたような気が
281HG名無しさん:2006/01/08(日) 12:02:29 ID:AxYWbuwJ
構造上ポン付けでは無理だな。
左向きにするなら持ち運び用ハンドルが机に当たらないように
台に載せるか、ハンドルを切り取る必要がある。
上や下に向けるには、黒いフードを無理やり取り付けてから
隙間をテープなどで塞げば良さそう。

クレオスは改良するべきだと思うぞ。
ファンと黒いフードの取り合い部を正方形にして
ハンドルなどが出っ張らないようにするだけでいいんだから。
282HG名無しさん:2006/01/08(日) 15:49:30 ID:GLat4iuY
いろいろサイトみてまわったりこのスレ読破したりしてるが
いまいち自作方法がわからん・・・。
283HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:13:12 ID:0fq3pksp
前から気になってたんだが
プラモつくろうや自分のプラモ部屋をさらすスレッドを見ていると
普通の机の前にポンとブースだけ置いて作業しているみたいだが
ホントにあれでミストを吸い込んでるのかな?

自分の場合はブースのまわりにも新聞紙を敷いて作業をしている
しかしそれでも新聞紙の上はざらつくんだが…

おまいらどうしてる?
284HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:17:01 ID:cegD3qzX
>>278-279
そんなにどでかくなくてもいいんですね
ありがとう
285HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:25:31 ID:czrF/yMN
>>282
何がどうわからんのだ?
基本は箱に換気扇を付けるだけだぞ。

>>283
なるべく吸い込み口に向かって吹くようにすると良い。
それでも周りにミストが舞うようなら、排気容量が足りてないと思う。
286HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:43:24 ID:gOiNNpC4
作ってるモノがデカイんかな?
ガレキや1/100ガンプラなら机の上でOKだお つっても塗料こぼさんように新聞紙の半折を前に置いてるけど
でもスプレーはいつも窓派だからわからんねぇ・・
287HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:45:28 ID:GLat4iuY
>>285
□□===
↑↑↑
||んで、これを窓の外に・・・
|換気扇、とダンボールとの間にフィルター
箱・・・っていうかダンボール

でいいのか?
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/george/Study/3_3kankyou/Nissyan/Nissyan.htm
をアレンジしたのを作ろうと思うんだが・・・
288HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:57:28 ID:xQIpwDEd
そうだよ。
289HG名無しさん:2006/01/08(日) 18:00:02 ID:xvvnbKwx
洗濯機のホースじゃ10本束にしても役に立たないと思うな。
特にシロッコファンじゃない普通の換気扇を使う場合は
せめて125φ以上にしましょう。あるいは100φ2本とか。
290HG名無しさん:2006/01/08(日) 21:48:23 ID:GwEjO1iR
>>283
プラモつくろうで長江なんか机の方ではなく床の方に向かって
カラーやらウレタンクリアー吹いてるからなぁ・・・
291HG名無しさん:2006/01/08(日) 23:30:38 ID:ozmxfP/R
>>290
アレって確か床側にも吸入口が見えてた希ガス・・・。
サフ吹きには専用のブース使ってたし、仕事でやってる以上
換気等にはそれなりに気を配ってると思う。

今日ホームセンターをぷらぷらしてて、自作ブース用に良く使われてる
小型の換気扇見たけど、端子がむき出しだったりがちょっと怖いね。
自作する際は通気する部分に晒される端子は絶縁テープとか融着テープで
しっかりとシールしておいた方がよさげー。つか、俺も田宮ブースの排出量アップの
為に追加してみようかと思ったよ・・・。

しかしホームセンターに行くと自作ブースに留まらず、模型製作は困らない品物がいっぱいだぞー。
292HG名無しさん:2006/01/09(月) 01:26:49 ID:bl76fdoQ
>283
ブースの周りで線香でもたいて空気の流れ確認してみれば
293HG名無しさん:2006/01/09(月) 02:06:53 ID:kWxynSzm
>>292 お!コロ玉!
294HG名無しさん:2006/01/09(月) 04:56:36 ID:pVGdAW/J
自作しようと思ってるんだけど換気扇リパックって
換気扇の羽の付け根の裏にも塗ったほうがいい?
295HG名無しさん:2006/01/09(月) 12:15:06 ID:fkAnmmt/
うちのは塗るだけ無駄だった。
3000円程度で自作できるので、駄目になったら又作る。
296HG名無しさん:2006/01/09(月) 14:57:09 ID:SjuFAEiw
臭気に限っていえば、これってどうよ?
http://www.gaianotes.com/products/t07.html
297HG名無しさん:2006/01/09(月) 15:53:10 ID:wVOl0HZg
よさげだけど、高いね。
298HG名無しさん:2006/01/09(月) 17:15:14 ID:dDRJAskW
>>296
最近モデレイトの臭いにも慣れてしまって逆に臭く感じる
これで普通のシンナーに戻ったら相当キツイだろうな・・・
299HG名無しさん:2006/01/09(月) 17:29:16 ID:KOmjAN3h
無臭なら無臭でやばいしなぁ、成分ゼロならともかく、臭いが無いだけで吸い続けるってのが
一番ヤバイだろうし・・・。こういう作業をする以上臭気はついて回るもんだし、
強固なフィルター装備のマスク買うってのが良いかも。
300HG名無しさん:2006/01/09(月) 17:42:43 ID:J8OdVGbw
タバコなんかも強烈な匂いを付ければ吸う奴居なくなるだろうね。
301HG名無しさん:2006/01/09(月) 18:04:42 ID:5saZWeUI
そんなにシンナーの匂いが嫌なら塗装しなきゃいいだろうに・・・。
302HG名無しさん:2006/01/09(月) 18:18:49 ID:3xVSN+b4
極論ワロタw
303HG名無しさん:2006/01/09(月) 18:25:10 ID:VwebZgzK
オレはシンナー臭なんて気にしないが、近隣住人が気にする。
304HG名無しさん:2006/01/09(月) 18:53:20 ID:VfTaeAY7
>>298
俺もモデレイトばっか使ってるけど、たまに普通の使うとキツいよね。
ツールウォッシュも使ってるけど、くせーの何の。
しかし、ご近所さんや家族の鼻気にするんじゃなきゃ使う意味はあまりないよ。
305HG名無しさん:2006/01/11(水) 15:48:53 ID:oR/e44e9
ガイアはスレにいる信者がキモイからなぁ・・・
そういう俺もガイアのツールウォッシュ使ってますが
306HG名無しさん:2006/01/11(水) 17:40:21 ID:uFqHfTYy
ガイア使ってみたいな。里美が扱ってくれれば・・・。
307HG名無しさん:2006/01/11(水) 19:15:58 ID:f2c40eae
シンナー臭が嫌だったら有機溶剤用のマスク買うしか無いだろ。
全く臭いがしなくてびっくりするぞ。
初期投資は高いが(2500円くらい)換えフィルターは500円くらいだし。
308HG名無しさん:2006/01/11(水) 19:38:35 ID:GhbYQARp
シンナーの臭気って危険を意識させるためには必要なんでないの?
臭気が少ないからといって有害な成分が軽減されているわけではないんだよね?
309HG名無しさん:2006/01/11(水) 20:45:44 ID:DBjtsIgc
>>308
だから>>304なんだって。
あくまで苦情防止。
自分は換気に気を付けてマスクすれば済む。
310HG名無しさん:2006/01/11(水) 22:39:27 ID:YOo9CDlV
板違いかもしれんが、ヤフオクで塗装ブースを出しまくってる店って田宮そのもの?
毎回きっちりと値段があがり切るのだが、そんなに(新規)模型人口いるのかいつも不思議です。
311HG名無しさん:2006/01/12(木) 03:27:42 ID:278loaPM
ガイアのツールウォッシュは
本来の用途よりも流し込み接着剤として重宝しているw
312HG名無しさん:2006/01/13(金) 01:46:54 ID:eWsvhRYp
自宅(マンション)では家族も近隣も溶剤の匂いが駄目で
水性アクリルだろうがリモネンだろうが、何か変わった匂いがすると凄く敏感
ブースとか使っても完全に戸外に排出されるわけでないし
戸外の臭気はどうしようもない
もうクルマで河川敷か田舎の路肩に行って車内にブース置いて
コンプ電源はシガーソケットからってのを考えてしまうが無理かな
313HG名無しさん:2006/01/13(金) 10:17:40 ID:wMphRD7Y
DIYショップとかで相談してみては?
レンタル工作室とかあるといいんだが

学生の頃は良かったよなー
先生に頼めばいくらでも借りられた
314HG名無しさん:2006/01/13(金) 13:13:02 ID:Jspl+uEH
マンションなら屋上とかは?
315HG名無しさん:2006/01/13(金) 13:23:29 ID:F2psFLz5
    \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
      ('A`)    トイレに塗装ブースを置けばいいんジャマイカ!!
     ノ( )ヽ
       くく
316HG名無しさん:2006/01/13(金) 14:20:47 ID:vQkgK5I5
1BOXを買って工房にしたらイインジャマイカ
317HG名無しさん:2006/01/13(金) 14:22:59 ID:Sueqq8TP
夏場にシンナーの缶が破裂しそうだなw>1BOX
318HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:11:24 ID:4XROJVCG
1BOXは止めたほうがイイよ
ブース使っても車内がざらつくし掃除がやりにくい

2tのハコトラックならイイかも
319HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:25:10 ID:FBEjKDEV
>>310
あ、それは自分も気になってた。1円スタートで毎回9千円前後でおちつくアレでしょ?
一度マジで1円で落札されるのを見てみたいよw
320HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:30:42 ID:nDK2wZ58
>>316
あ、それいいな。
中古の軽だったらかなり安いし・・・マジでやってみようかなぁ・・・。
321HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:39:53 ID:DexLT1UG
スーパーの駐車場に居る焼鳥屋みたいな模型制作車萌え。
322HG名無しさん:2006/01/13(金) 18:01:29 ID:XW8Ajm7E
公民館でも借りるのがいいんじゃないか。
子供の頃行った木工工作講座、普通にメッチャシンナーの匂いがする油性ニスとか使ってたから
汚しさえしなければプラモのシンナー臭くらい許してもらえるんじゃないかな。
323316:2006/01/13(金) 18:35:41 ID:vQkgK5I5
実は随分前にね、ダイハツのミラ・ウォークスルーバンってのを持ってたのよ。
これは使えたよ。バイクのパーツ洗浄やら塗装やらサンドブラストやら
中でバンバンやってた。バイクも運べて便利だった。
汚れてきたらフロント上げて傾けて、ジャブジャブ水洗いしてた。
溶剤関係は当然、部屋へ持ち帰ってた。

ただ、寒さ暑さに負けた。
324HG名無しさん:2006/01/13(金) 20:16:20 ID:Neu2fOkV
>312
安いアパート借りるとかはムリ?
325HG名無しさん:2006/01/13(金) 23:02:24 ID:YkBV5ytx
タムタムでクレオスのが売り切れなんですけど、他に安く売ってるところないですか?
326HG名無しさん:2006/01/14(土) 00:55:08 ID:HJqRZU4T
一週間前、ハルでとくばーいやってた。
327HG名無しさん:2006/01/14(土) 01:32:52 ID:boxYbREz
直接店舗にいけるのなら、ヨドバシも安いよ
328HG名無しさん:2006/01/14(土) 01:42:03 ID:XOLiV1oV
>>326
>>327
レスありがとうございます。
滋賀在住なんでヨドバシまで行ったらかえって金かかるかも。
とりあえずタムタムに入荷予定聞いてみますね。
329HG名無しさん:2006/01/14(土) 08:02:39 ID:BTAvIdso
>>325
通販ならグロスネットなんてどうだろ?
安いからよく利用してるけど。
330HG名無しさん:2006/01/14(土) 13:01:17 ID:B0AW9OC/
タムタム、在庫あるジャン
331328:2006/01/14(土) 22:50:29 ID:XOLiV1oV
>>330
返ってきたメールによると、商品入荷したがHPに反映できてなかったらしい
332HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:18:55 ID:XOLiV1oV
塗装ブースは入荷したけど、同時購入しようと思ってたシングルエアブラシつきのレボ売り切れてるし!!
333HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:20:08 ID:feVQiY5y
シングルエアブラシつきのレボよりL5のセットのほうが良くね・・?
まぁ金欠やタミヤ好きなら別にいいけど
334HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:30:07 ID:7BBUSe6+
レボはまだしも、シングルアクション買ってもな・・・
335HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:31:40 ID:8apHYhpY
シングルでも良い仕事は出来るが、ダブルの方が手間が掛からない。
336HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:05:11 ID:XOLiV1oV
レボってあまりよくないの?
圧がL5とほとんど同じなのに安くていいかなって思ってた。
どのみちカーモデルオンリーでグラデーションとかしないし、エアブラシ付いてないやつ注文するよ。
337HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:19:09 ID:2QoLe/a8
>>336
まぁ、まずは1つ買わなきゃ良し悪しの比べようもないし
最初は自分が選んだ奴を買うべきだな

他人のオススメで買って肌に合わなかったら後悔するだろうし
338HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:10 ID:J6lyRQz6
>>336
漏れがL5を選ぶのは静かさかな
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html
ここ、あくまで参考だけど聞き比べれるお
レボのは床とかに響く質の音だからちょっとね・・
339HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:31:38 ID:uNCVmc9I
>>338
静かさかぁ
俺の模型部屋は母屋ではなく離れ(ガレージの二階)だから、近所への騒音は気にしなくてもいい。
まあ自分がうるさくて嫌な気持ちになったら意味ないがな・・・
とりあえず>>337の言うとおり、一回買ってみます。
現にレボできれいに塗装している人もいるわけで、道具のせいにはできないな。
340HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:46:14 ID:J6lyRQz6
>>339
静かさ気にしないんらレボでいいんじゃね
レボ自体静かな部類だから、煩さで嫌になる音量では無いぜ(まぁ個人差があるってか漏れはあの音質が嫌いだけどw
より静かな ってのでL5かな
あとL5とレボじゃ圧たいして変わらないから仕上がりに差ができることは無いと思うから
大丈夫だお
341HG名無しさん:2006/01/15(日) 01:39:51 ID:uNCVmc9I
>>340
レスサンクス。さっき注文してきた。
クレオスブースとレボが一緒にきたら、またドでかい段ボール箱に家族は驚くだろうなぁ。
スカパーのアンテナセット買ったとき、ついつい家族に言うの忘れてて怒られたよ・・・
今度は言っとかねぇと
342HG名無しさん:2006/01/15(日) 07:14:34 ID:vscZr6dk
アパートの入口で缶スプレー吹いたら玄関のコンクリが緑になって怒られたのを思い出したよ。
343HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:50:31 ID:aPKaHB5N
プラモの塗装もしますが、ラジコンのボディ塗装もします。
タミヤは小さいのでパス決定ですが、クレオスとウェーブどちらが良いでしょうか。

エアテックスは場所取りそうだ・・・
344HG名無しさん:2006/01/15(日) 21:38:40 ID:1p6Iq1QW
エアテックスのツインファンのブースが気になるなぁ・・・。

うちのコンプレッサーはレボだけど、スポンジ貼った一回り大きい箱に
入れてみようかなと思う。両親同居なんで、夜中の塗装はそれなりに
気を使っちゃうんだよね。
345HG名無しさん:2006/01/16(月) 02:25:39 ID:xzlqZx9F
<!-- ちら裏
塗装ブース自作途中。
とりあえず窓の上の小窓に 12cm 3連装ファンを取り付けて、そこからアルミパイプで手元まで延ばしてきた。
ブース部はまだ作っていないが、ティッシュの短冊で試したところ結構吸ってくれてタノスィ。
材料費は廃材を色々利用した結果、アルミパイプ 780円とパイプを繋ぐパイプキャップ 518円 2個。
おっそろしく低コストだ・・・。

工作するのが楽しすぎます手段と目的が逆転しそうです助けてくださいシャ(ry
ちら裏 -->
346HG名無しさん:2006/01/16(月) 08:33:57 ID:Jz3kHeus
同意
ブースの自作は手段と目的が逆転しがち。
塗装するよりもブースの改良に熱中してるオレがいる。

家族からの文句も、今では次回改修ポイントの意見にしか聞こえない。
347HG名無しさん:2006/01/16(月) 09:03:41 ID:d//gN4to
固定した機械が天井付近にあって、
自在なパイプが作業場所まで降りてくるようなシステムは
いろんなメリットがあるよね。
348HG名無しさん:2006/01/16(月) 23:31:59 ID:4GizsGWh
>>345
同意同意

最初はエアブラシのスタンドとかダンボール+布テープで自作するのから始まって、
いつの間にか簡易ペイントラックとかまで作ってるな
349HG名無しさん:2006/01/16(月) 23:37:56 ID:q9uLJvc1
道具に精通してるってのは優れた技術者の条件だ!
どんどんやって、どんどん発表してクレ
350HG名無しさん:2006/01/17(火) 00:00:06 ID:h8b26TDv
>>349
外見がテープまみれのダンボールのゴミにしか見えないんで
人に見せたいもんじゃないな(´・ω・)

とりあえずダンボール、カッター、布テープ、グルーガンがあれば
優れて無くても簡単に頑丈な収納アイテム作れるよ
351HG名無しさん:2006/01/17(火) 04:04:23 ID:SegYI2kb
ttp://mokei.net/up/img/img20060117040242.jpg
近所を通りかかった時にたまたま見つけました。
電気とかも繋げそうだし、窓作って換気扇付けて塗装部屋にどうかな?
352HG名無しさん:2006/01/17(火) 04:06:52 ID:waPbpapZ
庭があるお家っていいよね・・・
353HG名無しさん:2006/01/17(火) 05:11:38 ID:jk/ohBaX
>>351
こんなの置ける敷地ならそうそう塗装場所にも
苦労せんと思うが
354HG名無しさん:2006/01/17(火) 12:34:09 ID:UsOJPPk6
エアテックス ブラックホールの新型?
ツインファンっての売ってるのね

単純にファンの吸引力2倍ってことで考えてイイのかなぁ
誰か使っている人いますか?
もしいれば感想教えて欲しいです
355HG名無しさん:2006/01/17(火) 16:02:46 ID:ZlvxReKg
出口が倍になってりゃそう受け取ってもいいと思う。
入り口をいくら大きくしても
出口が変わらなきゃ何も変わらん
356HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:43:57 ID:Lp8O+gpM
出口も倍になってるから、単純に二倍の性能があるってことなのかな?
あるいは更なる相乗効果があるのかもしれんが、物理とか環境工学は苦手だ。
357HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:51:25 ID:wVPort91
音はどうなんかな?
358HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:03:22 ID:YlHWj9xH
2つ、個別でファン回せるなら欲しいな
359HG名無しさん:2006/01/19(木) 09:36:40 ID:L2gRCtnX
クレオスのフィルターがあまりにも巻き込むので網つけてみたw
http://j.pic.to/4pxew
360HG名無しさん:2006/01/19(木) 10:47:08 ID:ImwmQQ+j
ttp://www.geocities.jp/pbm24271/
既出かも知れないが最近見つけた各社塗装ブースのレポートをしてるサイト
かなり詳しく参考になる。
361HG名無しさん:2006/01/19(木) 12:48:00 ID:nGihtsSE
クレブースがフィルターを巻き込むのは
下(床?底?)の一辺が固定されていないからなんだよな。
俺はそこに10×10×1のアルミアングルを両面テープで付けてる、
シワにならないようにピンと張って丁寧に
"4”辺で貼り付けるようにしてからは巻き込んだことがない。
純正の最初の2枚は巻き込んだが、残りの3枚と100均フィルターから切り出した
20枚近くの実績。

最近は両面を貼ったりするのが面倒になってきたので
挟み込むだけで固定できる枠を作ろうと妄想中。

>359
取敢えずナイスアイディア。
俺も通ろうとした道。
でも、脇の隙間からミストが逃げるでしょ。
そういうアプローチなら、網は余分を曲げないで切り取ってしまい
スッポリと嵌め込み、100均フィルターを純正より3〜5cm大きくきって
完全に網を覆い隠すように貼ると良い。
362HG名無しさん:2006/01/19(木) 13:37:36 ID:d8ZX8bhW
>>360
PDFまで用意されてて便利だな。
印刷して、寝る前に布団の中で研究しようっと。
363HG名無しさん:2006/01/19(木) 13:44:58 ID:AKOvWh4O
>>360
この人マメだなぁ
364HG名無しさん:2006/01/19(木) 14:09:03 ID:AZZY82R2
しかしこのスレで何かと何か の比較レビューならあったが、
さすがに4つ全て購入して厳密調査した人はいないんでかなり参考になるな
365HG名無しさん:2006/01/19(木) 14:44:12 ID:p7Z8R+2w
凄いね、この人。たばこの煙でテストは自分もやってるので良く分かるよ、このレビュー。
タミヤはホントに吸い込まないんだよなあw
仕方無いので大改造したよ。ファンと吸入口がほぼ直線になるように
中のABS板をぶった切ってフィルターをテキトーに配置。
ブース内にクレオスのハニカムを切り取ってはめこみ。
以前に比べカナーリ吸引力が高まった。

つか、衣装ケースにタミヤのシロッコ直結した方が良かったような・・・・
366HG名無しさん:2006/01/19(木) 17:21:36 ID:gZGO6Ks6
>>360
いいね。ブックマークした。
ついでに俺も以前試した事を。
クレオスのハニカムフィルターの両面にかなりキメの細かいレンジフィルターを貼って使った事があって、結果は
・ハニカム前面レンジフィルター:塗料粉→大量に付く
・ハニカム裏面レンジフィルター:ほとんど汚れない
・クレオスフィルター:塗料粉→かなり付く
となった。つまり同じフィルターは何枚重ねても無駄。
その後ハニカムにフィルター貼るのはやめた(ハニカムに貼ったフィルターに付いた埃や
塗料粉が舞ってしまうから)んだけど、
フィルターでの集塵効果には噴霧後の距離や時間も考えて、ダクト排気口付近での
ポストフィルターを考えた方がいいのかもね。外に塗料粉を撒きたくない場合には。

なんでこんな実験したかというと、排気の臭気をやわらげるために、ハニカム部分に活性炭でも
封入してやろうかと思ったんだな。頓挫したけど。
367HG名無しさん:2006/01/19(木) 21:41:12 ID:iJpr561c
フィルターはファンを汚さなず、ひいては故障を減らすためについてるんだが。
368HG名無しさん:2006/01/19(木) 23:00:13 ID:sDVx3v7E
>>360
検証が密度がすげぇ

しかし意外とクレオスの吸引力は強くはないのね
強いのが欲しけりゃ自作ブース+クレオスのハニカムってのが一番良いのかな
369HG名無しさん:2006/01/19(木) 23:23:11 ID:Z3KFrEK5
出来ればシロッコファンの交換が可能かどうか、もしくはファンのサイズとか
調べてもらえると改造にチャレンジできるかもね〜
370HG名無しさん:2006/01/20(金) 17:20:26 ID:yWGM5JIs
ためしに塗装ブースを自作してみますた(´・ω・`)
全部で3kほどになりますた
ハコは近くの量販店でうってたプラの箱で
ファンはシロッコファンがいいとの話があったので
コレ(ttp://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-02.htm)つけてみますた
今日中にエアブラシとコンプレッサーが届くのできたら早速試してみよっと(`・ω・´)
371HG名無しさん:2006/01/20(金) 20:11:36 ID:4HIdoSgP
クレオスのブース買おうと思って寸法調べたんだが
結構でかいんだな。俺の机の半分のスペースが占領される・・・
372HG名無しさん:2006/01/20(金) 20:32:22 ID:ATYSpoxK
透明のフードは必ずしも必要という訳でもない。
# ハニカムが倒れるから止めなければならないが。
373HG名無しさん:2006/01/20(金) 22:56:13 ID:1KlUicl9
WAVEのフードを展開しないで閉じて箱型にしてします。
コンパクトで、スプレーサフ吹いてもミストが箱から出ないんで良い感じ。
まぁ自由な体勢では出来ないから一長一短ではあるけど。
374HG名無しさん:2006/01/21(土) 07:10:27 ID:sk3PR0B4
曲げるって思いつかなくて机の上に置けず、フードをぶった切った。
今は反省している。
375名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 02:04:33 ID:Ihsm/ZvC
自作ブース製作中
ホームセンターで100φのアルミダクトが売ってるのみかけて
予めダクト入れる位置に100φの穴をあけておいた

アルミダクトを購入して意気揚揚と帰ってきて差し込もうとしたら入らなかった
径を測ったら110だった

はぁ・・・(´Д`;)


以上、チラシの裏

ダクトを差し込んだときの隙間ってどうするがいいですかね?
コーキング剤でも塗るのがよさそうだけど、メンテ考えると外せなくなるのも困ると思って・・・
376名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 03:10:00 ID:YkDsAzUu
>>375
内径が100φなんじゃね?
377名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 09:24:18 ID:ZcKlUz3j
外径95φの短管をコーキングも使って固定し
100φアルミを差し込んでビス止め&テープで密封
378名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 14:38:39 ID:Gb0jWgMw
横レススマソ。
自作するときにフィルターと換気扇リパック使ってても
換気扇の羽って折れるの?だとしたら寿命どれくらい?
379名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 15:52:14 ID:Z52V3bN5
羽は特殊な条件が重ならない限り折れないんじゃね?
換気扇が逝くとしたらモーターかな?
380名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 15:52:17 ID:Ihsm/ZvC
>>376
みたいですね
100φのアタッチメントだかに嵌められるよ、って意味での100φアルミダクトでした
よく考えりゃ、そりゃそうか・・・

>>377
外せるようにだと、そういう凸部に差し込む方向ですかね
考えてみます
このホームセンター行って色々妄想してるのが意外におもしろいんで
381名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 17:43:36 ID:MHaPaHLX
>>380
そのアタッチメントとやらを物色したら良いんじゃ?
382名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:02:48 ID:S90/j5wg
>口で吸え
有機溶剤で脳味噌溶けてしまえ
ヴァカども
383名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:05:27 ID:Z52V3bN5
どうしたんだ?いきなりスレタイに噛み付いたりして・・・。
384名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:08:21 ID:lgEjqpGr
あれそういや名前欄が・・
385名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:09:15 ID:lgEjqpGr
あぁゴメ書いてから意味わかった
386名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:09:30 ID:+RoCgNML
実際にスレタイ通りの行動をして脳が溶けてきたんでしょ
387名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 19:59:23 ID:mxjJ1499
毒蛇にー噛まれたときはあ!急いで傷口を切り裂き速やかにー…






急いで口で吸え
388名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 21:44:28 ID:bCPJ4dyY
黒穴ツインファンって物凄い良いんじゃないだろうか。
>>360の人によると黒穴は吸引力が若干弱めだけどイイブースって事だよね。
黒穴をツインファンにしたら吸引力は良くなるだろうけど、電気代2倍だから敬遠してたんだよね。

でも>>360の人によると
「GSIクレオスの塗装ブース「Mr.スーパーブース」の消費電力と比較すると、約半分である」
らしい。

クレオス買った俺は負け組。通常版のブラックホール買った人も負け組決定でFA?
389名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 22:58:19 ID:2EEt+ayk
タミヤ買った俺も負け組みかな
結局スプレー用に自作ブース作っちゃったし
390名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 23:25:04 ID:B6johlLP
電気代気にするような消費電力じゃないだろ。
391名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 00:38:07 ID:QuqmwtQn
クレオスと黒穴で迷ってたんだけど黒穴ツインにしようかなぁ
392名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 01:09:57 ID:SswCegRy
しかしなぁ、騒音クレオス並で吸引WAVE並かもしれんしなぁ。
393名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 02:34:24 ID:kjDLAnSY
買ったにせよ自作にせよ、自分のブースに満足してる人が勝ち組なの。そういうことなの。
394名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 10:26:05 ID:PX3fvyam
ブラックホールツインファン→吸引力二倍で魅力的

ブラックホールライト→手元証明付きで見易いのが魅力的

どちらを買うべきか
395名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 10:59:00 ID:v+NB/Jmn
遅レスだけど、俺タミヤのブースに75φのアルミダクト噛ませてるけど、
隙間は窓のすきま風防止用のスポンジテープ巻いて調整してる。
んで窓側出口は、窓を開いてあてがう板としてプラスチックダンボールに穴あけて75φの
エアコンのパイプ逃し用の口を噛ませて強力両面でペタリ。
この窓側にも小型換気扇をぶち込んだら排出量上がるかな?電気代も上がりそうだがw

ブラックホールツインは魅力的だねぇー、ファンも二個なら排気も二箇所で
多い日でも安心な感じがする。
396名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 11:34:12 ID:uvEUcxbd
電気代電気代って、例えば15Wなら24時間回しっぱなしにしても10円行かんぞ。
倍になったからって困る額か?
397名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:30:51 ID:ApfEEdHI
黒穴シングルだいぶ前に買って放置してたのをさっき箱から出してみたら
各板が曲がってやんの・・・
まあこれはファンヒーターで暖めながら直すとして、これって組んじゃうと
ばらしづらい? ある程度たためるのかと思ってたんだけど
しかしツインが出るとはね。パーツバラ売りしてくんないかなあ
398名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 18:36:18 ID:uvEUcxbd
>>397
大丈夫、組んであっても曲がるw
基本的にいちいちバラす構造じゃないね。
399名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:04:01 ID:2rjr2rIs
>>397
>>360氏のオススメサイトにも、やはり歪んできたって書いてある。

ところで、今タミヤとクレオスのブースのどちらを購入しようかと悩んでるんだけど、
どちらも一長一短あってどうも決め手に欠ける。
自分の使用用途は、クレのL5で主にガレキを中心に塗装を行う予定。
いまのところ車や戦車、サイズの大きい物は塗装しない。
コンパクトで場所をとらず静音という理由でタミヤに傾いてるんだけど、やはり吸引力で不満がある。
かと言って、吸引力で定評のあるクレはサイズや音も気になる・・。
ランニングコストもクレの方がちょっと不利?

ガレキ(1/10スケール)の塗装レベルならタミヤでも問題なく使える?
もし支障ないならタミヤでいこうと思うんだけど。
誰か後押しプリーズ!
400名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:09:00 ID:mz+SEwaR
つWAVEで箱だけ自作
401397:2006/01/23(月) 19:19:32 ID:ApfEEdHI
やっぱ曲がるのか。 まあいいや
これ置くために三角コーナー台を作らないとなあ
ところでさ、場所の都合でダクトを延長して上に伸ばす予定(換気口から出す)
んだけど、吸引力は落ちる?
402名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:48:55 ID:b79K9hxa
オレ買ったよBHツイン
タミヤからの乗り換えだから吸引力は雲泥の差
排気口からの風もかなり強い(タミヤ比)
組み立ては結構面倒
ファンは2個と1個でスイッチで切り替え可能(左右の切り替えは出来ない)
2個動作させると騒音は2倍w
ファン2個のくせにフィルター紙が5枚しか付いてない
ぶら下げるクリップが結構使える
やはり上に物が置けるのはいいね
403名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 04:14:34 ID:gG20XcPv
そういえば、プラモつくろうでヤマト作ってた人は
フィルター無しで、ファンのところだけ机において使ってたな。
当たり前だけどかなりコンパクトになってたよ。
404名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 09:14:31 ID:XjB+08ba
今気付いた(・∀・)!
俺、クレのブースを持ってるんだけど、でかくて困ってたんだよね。
ファンを活かしてフード部分だけ必要な大きさに作り直せばいいんじゃん!
名づけてセミ自作ブース?

俺って天才?
来年のノーベル模型賞は頂マスタ!!!!
誰か先にやるなよ!
405399:2006/01/24(火) 13:52:16 ID:4GFO7hVt
結局タミヤのブースにしました。
たまたま新品5千円で売っていたので思わず飛びつきましたw
この値段なら文句なし?
406名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 16:04:47 ID:MQviCTMY
微妙。
407名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 18:06:02 ID:KLyRhR3g
>>405
この手のモノは、値段じゃなくて
必要としている性能を満たしているかどうかだよ?
まぁ、自分が満足ならそれでいいじゃん。
俺はクレオスしか使った事無いからわからん。
408名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 19:28:38 ID:KgnwCDhL
要するに、性能はともかくとして
部屋に塗装ブースがあると「よし、塗装しよう」という気になり
積みプラが減るということですね
409名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 20:20:09 ID:SUdIA45h
折れは買ったブースを箱から出すのに1年8ヶ月掛かった。
410名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 20:36:47 ID:Gr3DAp9w
積み塗装ブース…


贅沢の極みだな
411名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 20:55:24 ID:SUdIA45h
エアブラシも5本持ってるけど、常用してるのは結局2本だけだし。
ちなみにコンプはL5一台だけだ。
秘密だが、レギュは3個持ってる。
412名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 22:22:21 ID:Mfw5RBx6
贅沢者め・・・
413名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 23:07:20 ID:KX5QNgDc
>>411
使っていないブラシ贈れ。
414名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 00:28:38 ID:VCOpfXVz
俺もレギュは5個くらい持ってる。
会社で捨ててあるとつい拾って帰っちゃうんだよなw
1コなんか0.01MPaから安定して設定可能な精密レギュレータだぜ。
常に少しシューシュー抜けるからうざくて使ってないけど。
415名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 01:13:07 ID:/1XUjdyw
会社で捨ててあるって、どういう仕事してるんだ。
416名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 01:21:43 ID:VCOpfXVz
工場だから空圧パーツなんぼでも使うのよ。
ウチの部署は生産技術みたいなこともやってるんで、そういうのがゴミで結構出るのよね。
417名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 11:15:34 ID:0+3RnYVU
なるほど、品質管理とリサイクルで環境に優しいなお前。で、俺にはくれないのww
418405:2006/01/26(木) 16:28:34 ID:pyNQnBQb
昨日タミヤのブースが届いたので、塗装前にちょっと手を加えました。
そのまま吹くとあっという間に汚れそうなので、
100円ショップで購入した炭配合シートを内径に合わせて貼ってみた。
このシートは匂いや湿気を取り除いてくれるそうなので、一石二鳥かな?と。
下敷きの部分にも、100円ショップで購入したプラ製のランチョマットを敷いてます。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/k2960126161730.jpg

ダクトを出す所は廃材を利用して、使いやすく納得のいく物が出来ました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1ca60126161851.jpg

まだ塗装はしていませんが、第一印象は場所も取らず音も静かで買って良かったな〜と思います。
419名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 19:16:45 ID:gI2SvEZT
自作塗装ブースが何とかなって
その上にライトを付けたいと思ったんだが、いい直管の照明器具ないですかね?
ホームセンターでスリム管の見つけたけど幅57cmで長すぎて・
30~40cmくらいのが欲しいんだけど
420名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 20:38:43 ID:O8mnvOjH
421名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 21:20:45 ID:GPHdM1Uu
俺は「ダイソーで売ってる」って理由で57cm使ってるが
確かに、無駄にデカイ…
422名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 21:21:19 ID:Os8KnNQM
>>420
いや、照明そのものじゃなくて照明器具だと思うんだが
423名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 21:30:46 ID:S01iEJ4D
424名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 21:47:13 ID:gI2SvEZT
>>420
すんません>>422の言うように器具を求めてたんですが
でも、そのHPの三菱の36Wがいい長さだ・・・片側極でもこんなにあるのか

>>421
ダイソーって・・・盲点だった
ホームセンターの57cmスリム管の照明器具って2000円もするから躊躇したんすよ
ブース製作費より高いから

>>423
パソコンと部屋の対面・・・orz


何か色々とあるようなので、帰宅途中にホームセンター以外も寄って探してみます
425名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 21:50:38 ID:98IwuS8p
台所用の照明器具なんかだと短いのもあるしカバーあり、なしも選べる。
けど今は蛍光灯スタンドが2000円もしない値段で売ってるからなあ・・・
426名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:09:28 ID:3SN7Zrec
蛍光灯の直管だと10W前後が短かったと思ったけど
予算が厳しいねぇ。。。

↓コレを分解して小さくしたらどうだろう
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20835457
427名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:24:59 ID:tyB/3pvR
電球型蛍光灯が最近は300円台で買えるよ、うまく安売りがあれば200円。
コンセント変換ソケットは300円以下、100円ショップでスイッチ付き延長コード。
両側に2個付けても計1000円台前半、オススメ。
428名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:49:44 ID:+fuxTb3N
ブラックホールのツインファンってシングルに比べて
429名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:51:02 ID:+fuxTb3N
ブラックホールのツインファンってシングルに比べて 吸引力が2倍?
それとも吸引面積が2倍なの?
430名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 00:27:52 ID:/UWeiGlB
デスク用ライトとかはリサイクルショップ見て回ってみるのもいい手段だな
結構捨て値で置いてあったりするし
431名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 07:44:36 ID:prjBwGtb
>>429
単純に考えれば吸引力も消費電力も二倍。
換気扇の面積は二倍になるだろうけど、ブースの面積や体積が同じなので
吸い込みそのものはどう変化するのかは使ってみないと判んない。
432名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 17:51:45 ID:3NyAyAHA
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9109310390046/

手元が暗いと思ったら、この照明がおすすめだよ。
433名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 19:56:11 ID:hD1jM/WL
けいさつ?、ここ警察じゃないよ
434名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 00:56:59 ID:MVqYqgj/
俺が警察だ
435名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 09:43:19 ID:pTzO7cXi
>434
うそつきはオマワリの始まり!



あれ?
436名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 03:03:32 ID:rf7/IVN4
塗装ブース作ったはいいんだけど
塗装後部屋がシンナー臭いわ目がショボショボするわ・・
市販ブースならシンナー臭も軽減とかいうわけじゃないよね?

結局、ブース使おうが換気はしなきゃダメということなのかな
外寒いからブース導入したのに・・
437名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 06:48:46 ID:Ouk2zeG3
>>436
サンドブラストみたいな箱を作って
箱の中に出がらしの紅茶やコーヒー豆とか入れてみれば?
438名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 08:40:37 ID:9BxgajQx
>436
ちゃんと吸ってないんだよ。
箱の大きさや形が良くないか、風量が少ないかってとこ。
ありがちなミスは新鮮な外気が入るルートがないって事。
家中に拡散するのを恐れてドアを閉めないで
僅かに(2〜3mmでよい)開けるとか、屋外に通じる窓を
少しあけるとかすれば劇的に改善すると思う。
439名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 14:42:30 ID:FtVVn33G
あと、作業後しばらくは、換気扇回しとかないとダメだよ。
440名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 16:53:22 ID:rf7/IVN4
ファンの前に直接フィルター置いてたから間にプラ棒で格子作って置いたら
塗料含んだフィルターに押されてたシロッコファンが元気になった・・

ていうか、塗装後すぐ止めて塗装した物もそのまま置いてたら臭って当然なことに言われて気づいたorz

後、活性炭とかでも臭い取るのかな100均で消臭効果あるもの物色してみます
441名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 23:02:19 ID:Upt+OmIC
>>440
ひとつ聞きたいんだが、ブースの排気はちゃんと窓等から外に出してるんだよね?
442名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 00:13:21 ID:wXJbuEMV
>>441
うん
ブースからホームセンターにあった100φのアルミダクトを通してベランダに続く窓から出してる
プラスチックぽいダンボールに穴空けて通して隙間風入らないようにして窓締め切ってる状態
一応出口は窓に向かってくる風が当たらない方向に向けてるんだけど
443名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 01:35:19 ID:wfhdWtDM

俺の理解力では把握できん...
444名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 09:19:01 ID:A7gSRyR/
おまいらな、
少し寒いぐらいで換気をサボるなよ。
根本原因はそこだよ。
塗装中はブースの換気量でしのぐにしても
作業が一段落したら窓を全開にして部屋の空気を入れ替えれ。
もし寒波に襲われたロシアに住んでるなら冬の間は塗装を休め。
445名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 09:19:55 ID:5o1pzEN1
>>442
 それだと吸出し多分の空気相当のきれいな空気が入ってきにくいから
臭くなるんじゃないかな。
446名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 09:56:15 ID:2tUhRua2
まず、部屋中に気化したシンナーを素早く換気できるくらい強力な
塗装ブースなら暖房きかんわな
447名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 09:57:12 ID:3nRQwSEr
つ【強力な暖房】
448名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 10:58:49 ID:wXJbuEMV
要するに塗装ブースに夢見すぎというわけですねorz
幸い日本の雪も大して降らない地域に住んでるんだし換気するようにします
449名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 11:29:36 ID:iophHw77
> 要するに塗装ブースに夢見すぎというわけですね

塗装ブースの意味を曲解してると思います。

本来は顔料ミストを室内に充満させないことを目的に塗装スペースを区画し、ファンによる吸気でミストを収集して、臭気の排気は二次的なものなのではないでしょうか?

実車の塗装ブースでも有機溶剤の人体への吸引について、その対策はマスクで補っています。

急速に気化する有機溶剤を素早くキャッチ(つまり無毒化)するには化学的な中和をするよりほか無いような気がします。

そんなことをするよりは、むしろ塗装後は窓を開けて換気をするか、屋外で塗装するほうが対策としては簡単だということです。
450名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 13:15:32 ID:6a8kHcjT
局所換気と全般換気についてもググって勉強した方が良いよ。
無駄に風量を多くせずに出来るだけ大きな成果を得ようというのが
ブースの基本的な考え方だよ。
強力なファンと強力な暖房なんて言うのはブースの考え方にはなじまない。
451名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 20:37:30 ID:6VY5b3mz
漏れは厚着して電熱スリッパ使ってるよ。
452名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 15:38:57 ID:guSlGHyc
コタツに入ってやるとか
コタツ布団が不味い事になりそうだが
453名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 21:32:25 ID:Cl4b55DL
亀レスすまんが、>>93氏が作ったタイプのブースってどうなんだろう?
画像見れない人のために簡単に書くと、窓に換気扇設置して、その
換気扇の周りをダンボールで囲う。吹く時は囲いの中心の換気扇へ直にかな。

市販ブースのようにファン→ホース→窓って流れよりも吸い込んで
くれそうなんだが。とはいえ、このタイプを採用して自作してる人はスレ見る限り
少ないように思える。

http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4964337210159.html

↑みたいな窓枠換気扇使えば安くて隙間もなく簡単に作れると思うんだが、
性能的に問題あるのかな?排気中のミストについて改善が必要だとは
思うけど。

長々すんませんです。
454名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 23:15:27 ID:c3Jjzi2o
窓直付けタイプは場所を選ぶのと、窓を塞ぐので部屋が暗くなるのが難点かと。
そういう二次的なものを除けば、性能的にはとくに問題なしと思う。
455名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 23:39:23 ID:Cl4b55DL
>>454

レスありがとです。

なるほど、そういったデメリットから実行しない人が多いのかも知れませんね。
結婚を機に新しい部屋に移りながら塗装するための環境を、と悩んでいましたw
このスレのみんなの考察はほんと参考になるんでありがたい。
価格的にも市販ブースの半額程度で行けそうだし、自作したらうpさせてもらいます。
456名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 00:11:07 ID:cTDZaxHg
>>454

暗くなるちう点に関しては、普段ははずしておけば良いのでは?

場所を選ぶのは、まあしょうがないよね。

厳密にいえば、シンナーも寝室などに保管するなと言われるくらいだし。
457名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 00:21:31 ID:IwdEmQ5/
これ下によせて付けられる(上半分をふさぐ)のかな?イスに座って作業したいけど。
458名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 00:39:28 ID:TxKdmvS4
>>457

あ、それについては換気扇の真下に机置いて、ダンボールかゴミ袋で簡単なダクトを
作ろうと思ってます。
もちろんダクトの太さは換気扇に合わせるけど、これじゃ換気扇に直より当然排気効率
落ちますね。。。>>93氏の方式より下がるのは仕方ないとして、どの程度下がるかが
問題だなあ。
459名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 12:22:40 ID:ieRgdk4u
ちょい流れぶった切るうえ今更なこと聞いて恐縮だけど質問

よく自作ブース作った人のサイトとかにシロッコファンを使いたかったみたいなこと書いてあるけど
通常の換気扇と比べ何かメリットみたいなものあるのでしょうか?
460名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 13:08:08 ID:MH7poE/1
換気扇のブースは寒いんだよね。
ホコリも立つし。
高静圧小風量のファンで必要な場所を必要な量だけ換気するのが吉。
特に塗装専用スペースを確保できずに机で塗装する人は。
461名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 13:09:41 ID:MH7poE/1
あと散々ガイシュツだけど換気扇にホースを繋ぐと風量がガタ落ちする。
462名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 14:34:37 ID:G1kZufnI
>>458
おいらは喫煙者なんで、窓用換気扇常用(25cm径)。
塗装時は自作ダクト装着。
ダンボール製のダクト(太さ25cm、長さ80cmぐらい。エアコンの入ってた箱を使用)+100円ショップの換気扇フィルター。
合計5000円ぐらいで超強力。
ソフト99の缶スプレーも普通に使える(フィルターはすぐ詰まるが)。
難点はダクトが嵩張る点。塗装しないときの置き場所に困る。
ちなみに、窓用換気扇は上下逆にして取り付けるという裏技もあったりしますよ(俺はやってないけど)。
463名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 15:30:44 ID:0S75o6Zd
シロッコファンと
パプティマス様って関係あるの?
464名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 15:36:42 ID:C1nN8eoR
当然だろ、ファンの中開けてみろ
見慣れたパプ・・・・うわなんだ君は(ry
465名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 15:50:47 ID:QrQGYXvG
そうです。私がヘンなおじさんです...スレ汚しスマソ
466名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 16:58:17 ID:TxKdmvS4
>>458っす

>>462氏はまさに俺がやりたいと思ってることをすでに実践されてるんですね。
しかも結果も上々とは嬉しい限り。フィルターも百均でいけるならランニング
コストも気にならないですね。ダクトは使わないときに畳めるように出来れば
良いんでしょうけど。

貴重な情報ありがとうございました!
467名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 23:24:14 ID:bzeQCYG5
自作ブース(ダンボール製)の隅に湿気対策として
木炭のかけらを置いたんだけど意味あるかな。
匂い対策はムリだろうけど。
468名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:12:37 ID:hIKx4weo
湿気は気にしなくても平気なんじゃね?
469名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 01:18:16 ID:r7wrEhMN
>>467
まさか小さな木炭1個じゃないだろうな、置くんだったらキムコを自作ブース内に隙間なく埋め込む。
これが一番です。
470名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 04:23:10 ID:uKaRlLzJ
>>467
出がらしの茶っ葉とかコーヒーとかでも
思った以上に臭い取れるよ
471名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 07:08:27 ID:3AkHr/H8
喫煙者て・・・
部屋に有機ガスばらまいてる上に副流煙まで放出してんのかよ・・・
最低の人間だなァ なんでそんなケロッと何の罪悪感も感じずに言えるのかわからん・・・
とりあえず喫煙者モデラーは死んどけ。いくらなんでも酷すぎる
472名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 12:22:59 ID:2S/Gwop0
モデラーなんざエアブラシで肺が虹色になってんだから
今さら煙草がどーのこーの言っても仕方あるまい
473名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:18:13 ID:1sl4OAyP
そういう事言う奴に限って、ホントに癌になったら情けなくて哀れ。
474名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:25:01 ID:S/uWmmdN
じゃあどうしろっていうのさ?
塗装するなってか?
475名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:25:04 ID:3+NSdDp5
>459
>9
押し出し型がシロッコ。
吸い込み型がいわゆる換気扇(ファンタイプ)
シロッコタイプは机上→ダクト→外部排気が可能だから
設置に自由度がある。
476名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:46:13 ID:mrw2qtHH
>>474

マスク着用&換気。
477名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 15:25:43 ID:ig670w7c
>471はミストを野外に排出するのも許せない環境保全委員会メンバーのようなので
我々モデラー全員を目の仇にしてるんだよ。なんで模型板にいるのか知らないけど。
478名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:36:08 ID:3AkHr/H8
そうやって居直るんだよな
罪の意識ゼロ 最低
韓国人かよ・・・orz
479名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:45:19 ID:mOYmGGdV
喫煙者でモデラーってヤニに困らないのかね?
換気扇やブース使ったところで知れてると思うんだが
ヤニにホコリや粉塵が付くと洒落にならん状態になるし

>>ID:3AkHr/H8
http://life7.2ch.net/cigaret/
たばこ板の方に行けば色々議論できると思うんだ
ここの人はタバコがどうより模型だからね
480名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 18:46:34 ID:S/uWmmdN
>>478
アンタいちいち罪の意識を持ちながら生活しているの?
481名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:08:18 ID:IY/bVKKd
>>471
>>478
ここでは板違いのこと言ってるあんたのほうが罪だよw
そういうこと言いたいならたばこ板行けよ。
482HG名無しさん:2006/02/05(日) 02:09:55 ID:IUmTzG4E
模型板的には模型にヤニが付着することの方が問題
それで吸わないってやつならいるよ
483HG名無しさん:2006/02/05(日) 15:42:45 ID:B6iKOv1C
タバコ買うお金があったら模型買うよ。
484HG名無しさん:2006/02/05(日) 16:33:40 ID:OlhwPsKJ
次の話題ドゾー
485HG名無しさん:2006/02/05(日) 16:54:22 ID:3EAs+HR/
オマイらの自作塗装ブースっていくらぐらいかかった?
486HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:18:12 ID:+c6ke2m6
400 シロッコファンx2
600 アダプタ
500 ジャックやスイッチ、コード、ネジ等
490 衣装ケース
200 100均のケースx2
780 アルミダクト
100 100均のレンジフードフィルタ

て感じだからブース自体は3000円ほどかな
窓からダクト出す為に排気用ガランとかプラボードなり買ってるから+1000円ほど増えてるぽい

家に在るものを流用とか全然してねぇな
487HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:45:31 ID:jezSumhL
>>485
換気扇 約3000円
タンボール箱 タダ
ガムテ 100円
塩ビ(違うかも)のホース 約400円
シリコンボンド 約500円

計4000円くらい。
488HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:17:45 ID:aaHH956W
そうか。こんな道具があるんですね。
初めてのくせにエナメル塗装なんて生意気でした
臭い臭い
シンナー臭に悩まされる人にはこんな手があったんですね

今日は夢中になって室内で一日中エナメル塗装してたら夜になって激しい頭痛に手の震え。
このままこれ以上続けてたら中毒になるところでした
スレ住人サンクス>>1サンクス
489HG名無しさん:2006/02/05(日) 23:36:42 ID:Whf7TgYL
>>488

■シンナーの臭いと換気について
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要に応じて作業用防毒マスクを使用してください。

■塗装ブースと塗料の霧について
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
490HG名無しさん:2006/02/06(月) 01:52:14 ID:l/VF8Fco
金ないからすべて廃材で作った。
シロッコファンは古いPCから。
1コじゃ弱かったから出口にも普通の12Vファンを。
電源は壊れた外付HDDから。
ダンボール、ダクトは拾った。
ガムテープはさすがに買ってきたか…
491488:2006/02/06(月) 02:02:57 ID:dBK4PMCo
>>489
詳細ありがとうございます

なんか…塗装する前にしっかり環境を整えないと大変な事になりそうですね

風呂から出たら具合はよくなったものの、怖くなりましたよ

ここの住人の方々にもう一つ聞きたいことがあります

筆や容器を拭いたり、溢れたシンナーを拭き取ったりする時、ティッシュは必要不可欠だと思うのですが、
それ捨てているとゴミ箱からの方がむしろ臭いがキツイと思います
それをどうやって作業中に処理しているのでしょうか

先輩方々の工夫を教えてください
492HG名無しさん:2006/02/06(月) 02:11:38 ID:l/VF8Fco
揮発するまでブースの前に転がしとく
493HG名無しさん:2006/02/06(月) 03:01:54 ID:uOqEP8PU
>>491
そこまで健康に気を使わない・・・ぶっちゃけね。
完全密閉された部屋で模型作ってるワケじゃないんだから。
494HG名無しさん:2006/02/06(月) 06:11:17 ID:vcQdPeBY
蓋付きのごみ箱を専用に一つ。
495HG名無しさん:2006/02/06(月) 07:52:36 ID:gB4N9SHl
>>491
あなたが体壊すなら兎も角、家族と同居してるなら絶対迷惑かけてらいかんよ
マスクつけて体保護できるのあんただけなんだから
だからタバコの副流煙や有機ガスまき散らしてる人が非難されてるわけでしょ
自分さえ無事だったらいいのかよって
まぁ居直ってるからいいんだろうけどね。おそらく在日の韓国人の人だと思うけど
まぁこの話は荒れるから。自分勝手な奴らは自分の非をつつかれるとファビョって人を荒らし扱いするからね
496HG名無しさん:2006/02/06(月) 08:09:10 ID:vN9guHcS
100円ショップで買った密閉容器をゴミ箱にしている。
所詮100円のモノだから完全に密閉されていないだろうけど、
容器に鼻を近づけてもシンナー臭は感じない。
497HG名無しさん:2006/02/06(月) 08:12:35 ID:bs3aVYdR
>>491
100円ショップでフタ付きのタッパーを買ってくるといいよ。
大きくて密閉出来る物ならなんでもいい。
498HG名無しさん:2006/02/06(月) 10:57:37 ID:h0tTL//r
>>495
>>ID:3AkHr/H8さぁ・・・だからタバコ板行って好きなだけはっちゃけてこいっての
ここじゃ誰も相手にしてくれないからって、話ぶり返して煽るなっての
499HG名無しさん:2006/02/06(月) 11:35:52 ID:dBK4PMCo
>>492-497
わかりました。100円ショップで探してきます。
筆塗り専門ですが、換気の為にもブースは購入した方がよさそうですね
色々教えてくださってありがとうございました
500HG名無しさん:2006/02/06(月) 13:46:31 ID:/DjUf3Aa
>>499
だからブースは換気のためのものじゃないと書いてあるのに…。
501HG名無しさん:2006/02/06(月) 16:17:49 ID:dBK4PMCo
>>500
ブースの正しい役割を理解しました
換気扇買いにいきます
スレ汚しすみませんでした
502HG名無しさん:2006/02/06(月) 17:54:54 ID:uw2MPn1g
まあ溶剤ふき取ったティッシュなんかは、スーパーのビニール袋とかにまとめて
縛ってしまえばいいと思うけど。
503HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:44:31 ID:JazhXB6r
黒穴ツインファン買おうとおもたら売り切れ・・
504HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:44:54 ID:h0tTL//r
やっぱ皆、塗装ブース導入するときは勘違いするんだよ
俺もちょい上でブース回してるのにシンナー臭いよ?とか言ってたやつだし

塗装ブース導入となると
「ミストもシンナー臭も綺麗サッパリ吸い取ってくれて快適!」とか思っちゃうのよね
505HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:48:18 ID:vN9guHcS
んだ。オレそう思ってた。
506HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:58:58 ID:NG6PR90I
ブースがテレビショッピングで売ってたらもっと勘違いすると思う。
507HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:51:36 ID:+pTjLQor
都内のショップ(できれば秋葉原付近)で、
クレオスの塗装ブースを実際に設置してる所知りませんか?
風量がどれくらいあるか体感してから購入を決定したいのです。
 
それと黒穴ツインファン使ってる方、室内で缶スプレー使用するのに
風量は十分でしょうか?シンナー臭はともかく、塗料の粉が部屋に降り積もるのが嫌なので。
508HG名無しさん:2006/02/06(月) 23:16:50 ID:Z0LfT+2E
しばらく使ってなかった塗料って、蓋を開けてみたら完全に
シンナー分が飛んじゃってカチカチになってたりするじゃん。
要するに、蓋をしてるつもりでも、揮発しちゃってるって事だよな。

シンナーや塗料のビンも、完全密閉できる容器にしまうとか、
置き場所を考えるとかしないと、長い目で見ると健康に悪い筈だよな
。 みんなも気をつけよう。
509HG名無しさん:2006/02/07(火) 00:30:50 ID:bb50mzGL
>>507
確か秋葉のYサブに置いてあったはず
入口のすぐ右側に
510HG名無しさん:2006/02/07(火) 01:56:17 ID:gbIMBuXK
>>491
空のペットボトルに入れる。

以前はそうしてたけど模型専用部屋で隣は車庫
ブースも有り冬は薪ストーブの燃料にしてるから今は適当。
511HG名無しさん:2006/02/07(火) 02:05:36 ID:CS8gVnK3
>509
 アキバのYったって、たくさんあるでしょ。
512HG名無しさん:2006/02/07(火) 05:45:53 ID:lMenPPRY
>>509
7階のスケールモデルのイエサブだね。L5も動かせる。
だけど、あの店はいっつもビデオを流してるので、動かしても
五月蝿いのか静かなのかイマイチ分からないw
513HG名無しさん:2006/02/07(火) 09:48:27 ID:6BHZszUX
>>508
おれはタッパに入れてる
たまに開けると物凄いシンナー臭
514HG名無しさん:2006/02/07(火) 11:08:24 ID:Qf99eNJf
>>513

 シンナー関係のビンは、金属の大きな缶に入れて蓋してるんだが
蓋を開けるとすごくシンナー臭くなってる。

やっぱりビンに蓋してても、ちょっとずつ漏れてるのか。
515HG名無しさん:2006/02/07(火) 12:38:37 ID:dd42fYf9
模型店の塗料コーナーはシンナー臭いよな。
516HG名無しさん:2006/02/07(火) 13:26:24 ID:yQcXDAU6
流出量が微量だから開放空間では臭いを感じられないんだろう。
517HG名無しさん:2006/02/07(火) 13:33:57 ID:RJdi+EJm
自分の部屋はヤ○ダ電気で投売りしてた25cm角の換気扇。
窓の下側に付けてスキマはプラ段+戸当たりテープで目止め。
因みに換気扇稼動時には対面側にあるドアを少し開けてます。
排気は風量の大小に関わらず吸気も考えないとね、、、
518HG名無しさん:2006/02/07(火) 15:32:24 ID:p3xzukow
シロッコファンの市販塗装ブースの場合は吸気なんてそんなに気にする事もないけどな。
建物ってのは思うほど密閉されてないよ。
軸流ファンの場合は多少関係するかもしれんが、そんなに流量落ちるほどでもない。
俺は隣の部屋までシンナー臭くなるの嫌だから部屋は閉めてる。
519HG名無しさん:2006/02/07(火) 16:02:16 ID:RJdi+EJm
>>518
建物の気密、、、戸建はそれほどじゃないかも知れないけど最近のマンションは結構あるよ。
換気扇だと部屋ん中が負圧になるから隣の部屋へシンナー臭が漂う事は今のトコ無いです。
タミヤの塗装ブースを頂いたままだけど換気扇の方が楽なので数回使ってしまったままだw
520HG名無しさん:2006/02/07(火) 17:53:53 ID:GIgy6E1H
気密性の高いマンション等は酸欠になる危険があるから
穴が空いてるはずなんだけど…
521HG名無しさん:2006/02/07(火) 21:14:51 ID:ogYsuL83
>520
それでもその穴を締める事は出来る。
外気用のレジスターを閉めて、サッシュとドアもキチンと閉めれば
マンションなら隙間の総面積を2〜5cuぐらいまで気密に出来る。
市販のブースでもこれだけの隙間から吸うのはちと辛いな。
別に開口を開けなくてもいいから、サッシュのカギだけでも開けるとか、
ドアのノブを回してラッチが掛かっていない状態にするぐらいはした方がいいね。

外気用のレジスターを開けるのが一番いいが、
そのときは廊下に面するドアは閉めること。
僅かにでも開いてると、便所やバスの換気扇の力で廊下に引かれることがある。
522HG名無しさん:2006/02/07(火) 21:15:42 ID:ogYsuL83
>2〜5cuぐらいまで気密
一部屋当たりの話な。
523HG名無しさん:2006/02/08(水) 16:23:31 ID:u+hcKmci
>>508
塗料の保管について、ビンの縁を良く拭いてから逆さにして保管するって言う手もあるらしい。
何ヶ月か前のプラナビ!(月刊AIRLINE)でやってた。
スレとはちょいとズレる話だね・・・
524HG名無しさん:2006/02/08(水) 17:28:36 ID:pPr3bzjg
>>523

逆さにすると、揮発しにくいのかな。塗料自身が蓋の役割を
するって事?
525HG名無しさん:2006/02/08(水) 17:32:09 ID:Ee8k0aLJ
俺のペットボトル入り炭酸飲料のしまい方と一緒だ
526HG名無しさん:2006/02/08(水) 18:23:05 ID:7TXhvxeE
>>525
それ真似さしてw
527HG名無しさん:2006/02/08(水) 18:54:56 ID:m2Lvzgw5
昔からのワイン樽なんかの保存と同じじゃね?
栓部分は液体と接していれば外気と中の気体が混ざらないから経年劣化を抑えられると

だからいいことなんだ
528HG名無しさん:2006/02/08(水) 20:50:47 ID:3Y2gdjUY
しかし気相部の膨張に押されて液漏れするリスクもある諸刃の剣。
529HG名無しさん:2006/02/08(水) 21:07:58 ID:pPr3bzjg
 じゃあ、暖かい部屋で蓋をして、冷暗所に保存するという事で。
530HG名無しさん:2006/02/08(水) 22:06:22 ID:L5e4IZuh
密閉容器にでも入れとけば?
531HG名無しさん:2006/02/09(木) 01:51:28 ID:C1oECWef
>>530
おいおい話が戻ってるぞ・・・
532HG名無しさん:2006/02/09(木) 11:44:01 ID:hAYMaWHW
ビンの口に塗料を塗って中ブタをくっつけてシーリングして保存してる
533HG名無しさん:2006/02/09(木) 12:08:46 ID:dJSSQRiG
1本120円。
半年持てばええやんか
534HG名無しさん:2006/02/09(木) 12:37:42 ID:91scL9pB
塗料の保存に気を使っていないけど、5年くらい前の塗料でも多少ドロドロ程度で
実用に問題ナシ。

って、ココブーススレやん・・・。
535HG名無しさん:2006/02/09(木) 18:03:23 ID:SEe0u1yW

いや、揮発したシンナーが体に悪いんじゃないか、ちう話だから、
あながち無関係ではない。
536HG名無しさん:2006/02/09(木) 20:59:55 ID:thuYUOuF
先ず出たのが塗装ブース。
次に出たのがドライブース。
次に出るのは保管ブースか?
537HG名無しさん:2006/02/09(木) 23:31:03 ID:SEe0u1yW
 保管は、専用のディスプレイケースも売ってるが、
実はプラスチックの水槽買ってきた方が安いのではないかと
思ってる。

538HG名無しさん:2006/02/10(金) 12:42:21 ID:y8+jLg0Q
すれ違いだけど、そーゆー安物は整形の都合上表面が均一じゃないから若干歪んで見えるんだお。
だから歪みのほとんど無い(かつ透明度の高い)ガラスやらアクリルのケースを使うわけ。
100均のケースもがんばってるとは思うけどな。
539HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:07:19 ID:O6sVkbME
>>538
>>536の言っているのは、話の流れからして塗料の保管ブースの事だと思うのだが。
だから歪んで見えても問題にはならない。
540HG名無しさん:2006/02/10(金) 21:01:16 ID:MXC++xel
>>539

 あ、そうかも。 だったら気密性の無い水槽なんかはバツだな。
541HG名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:51 ID:2aDPuk2t
いやいや、それなりにパッキングできる入れ物に塗料ビン入れて
それを水張った水槽に入れれば水圧で・・・
ビンを入れる入れ物をさらに加圧しておけばビン自体からシャットアウトです

水槽も一役買いました
542HG名無しさん:2006/02/11(土) 06:51:05 ID:cuL6WjKu
そんなに気になるんだったらベランダに置いとけば?
543HG名無しさん:2006/02/11(土) 09:35:56 ID:976vfL6t
ベランダがあればそうしてるが・・。 orz
544HG名無しさん:2006/02/11(土) 10:44:30 ID:NlPuei7Q
図書館で集塵についてちょっと調べてきたんだが
サイクロン方式と慣性方式の組み合わせで作ってみようかな・・・
545HG名無しさん:2006/02/11(土) 12:20:41 ID:HAZ0pX5i
風呂はあるか?あるんなら原発みたいに危険な塗料を沈めていろ。
あそこなら沢山入れれるし水圧も水槽以上、おまけに水を零しても問題なし。
換気扇もあれば塗装も出来るし埃も少ない。
塗装ブースとしては最強。
546HG名無しさん:2006/02/11(土) 16:36:12 ID:976vfL6t
>>545

 湿気は?
547HG名無しさん:2006/02/11(土) 17:19:25 ID:l0j12Gq3
>>545
それがね
風呂とか台所のような真上に換気扇のある場合はダメなのよ
上向きに塗装するとしんどいし
横向きじゃ集塵し切れなかったりするし
細かいのが集まって吸気力より自重が上回れば落ちてくるんですよ
548HG名無しさん:2006/02/11(土) 19:58:36 ID:HAZ0pX5i
基本的にうちでは換気扇の自作ブースで作業しているのだが、矢萌えない場合は風呂場で塗装している。
換気扇は上についているけど簡易ダクトのお陰で何とかなっていると思う。(臭いが篭もらないから)
湿気はあんまり気にしたことはない、沸かしていたら無理だけど。
けど家族が五月蝿いので滅多に使わない。
ちなみに止む得ない場合とは強風で自作ブースが役に立たないとき。
549HG名無しさん:2006/02/11(土) 19:59:25 ID:HAZ0pX5i
矢萌えない→止む得ない
550HG名無しさん:2006/02/11(土) 21:18:26 ID:FW/UT8b5
>>549
> 矢萌えない→止む得ない

やむを得ない
止むを得ない

が正解
551HG名無しさん:2006/02/11(土) 21:24:49 ID:HAZ0pX5i
カァー恥ずかしい。
552HG名無しさん:2006/02/11(土) 21:46:19 ID:alTfx6cm
こうりついた
553HG名無しさん:2006/02/11(土) 22:12:15 ID:HAZ0pX5i
まさらい
554HG名無しさん:2006/02/11(土) 23:25:50 ID:P7H7pA8j
くさい
555HG名無しさん:2006/02/11(土) 23:30:52 ID:HAZ0pX5i
こうりついた→こおりついた
まさらい→まらさい
くさい→?
>>553の書いてる意味が分からん、教えてくれ。
556HG名無しさん:2006/02/12(日) 02:12:55 ID:3U57JtdX
タミヤのブース買って来たどー、まだ使ってないけど吸気ファンって風が
移動してるのかわからんね
557HG名無しさん:2006/02/12(日) 02:22:18 ID:7ximj3nI
タミヤのは吸わないから、塗装する時は使わない方がいいぞ。
558HG名無しさん:2006/02/12(日) 12:52:45 ID:sPFjS14W
タミヤのは使えるようにするには改造しないとダメだからな。
まあ、買ってきてそのまま使い、吸わねぇなあ・・・と思っていても
それでも無いよりはマシだったのだと、中を開けてビックリするのも事実。
559HG名無しさん:2006/02/12(日) 21:23:28 ID:PMf7OP8B
タミヤ改造ってどんな風にするの?
560HG名無しさん:2006/02/13(月) 03:20:17 ID:6hcoCgNU
>>559
まずこれをご覧下さい。
ttp://tamiya.com/japan/products/74521p_booth/inside.jpg
この多重フィルターのおかげで高いダスト除去能力を誇る代償として、
肝心の吸引力が四社中最低となっているのです。そこでこのフィルターを
適宜取り去ってしまうのがタミヤ改造のデフォとなっているのです。
もちろん皆自己責任でやっていることです。
561HG名無しさん:2006/02/13(月) 13:08:23 ID:KABA3k6c
タミヤの改造、例えばスポンジのフィルターを半分くらい取り除く事で、
かなりの吸引力の向上を望めますでしょうか?
クレオスを購入予定なんですがタミヤのほうがブース内での作業スペースが広そうなので、
迷ってます。
562HG名無しさん:2006/02/13(月) 13:22:17 ID:KTLPIMaZ
>>561
どおりでフィルターが汚れる割には吸ってくれてるふいんき(何故か変換できない)が少ない訳だ。
563HG名無しさん:2006/02/13(月) 13:46:44 ID:/dFjdoCt
ふいんき ×
ふんいき ○
564HG名無しさん:2006/02/13(月) 14:04:36 ID:sSLrVc7g
さすがにふいんきはもう古すぎてダメだろ
565HG名無しさん:2006/02/13(月) 18:00:05 ID:/Zg/yXdk
初めてサフを吹いた。なんでこのスレでみんなが色々議論してるのかちょっと
分かった気になりました。
566HG名無しさん:2006/02/13(月) 20:00:06 ID:zy21iW63
クレオスのブースを買ったが早速フィルターがファンに巻き込まれたよ・・・
567HG名無しさん:2006/02/13(月) 23:50:52 ID:LPdy8bZ9
ところで各メーカーの塗装ブースやらコンプレッサーやらは
例の法律の影響はないのかね?

5〜6年仕様が変わってないのなんて平気でありそうだけど・・・
568HG名無しさん:2006/02/13(月) 23:55:21 ID:PedXVQki
製品にコンデンサが付いていなければ無問題。





どっかについているから対象だな。
569HG名無しさん:2006/02/14(火) 00:09:04 ID:X/7dp6nD
>566
100均いってメッシュプレート買ってくればよろし
570HG名無しさん:2006/02/14(火) 08:48:04 ID:4msyLuZF
>567
例の法律って?
571HG名無しさん:2006/02/14(火) 08:55:00 ID:S2lM+YGv
電気用品安全法
2001年施行されてて2006年4月で5年の猶予が切れる
PSEマークのついてない家電は売買禁止
アダプターじゃなくて電源回路を内蔵してる古い製品はほぼアウト

詳しくはググって内容調べて
572HG名無しさん:2006/02/14(火) 10:38:03 ID:w+1bFaxs
まだ言ってるのかバカが
573HG名無しさん:2006/02/14(火) 18:57:50 ID:4msyLuZF
>>571
そういうのがあったのね。
気になったんで某☆のマークに聞いてみたけど今売ってるのは規格を通してて
問題なく販売続行だそうだ。
574HG名無しさん:2006/02/14(火) 19:33:29 ID:dpAhM9wK
焦ってるのは中古品扱ってるとこだけだよ。処分セール始めた店とかあるしこれから安く買えるかも。
575HG名無しさん:2006/02/15(水) 01:15:37 ID:C1FsmBFk
ホームセンターでトイレ用ファンを購入、
ブースを自作。
なんかいまいち…市販ブースの風量が100m3/Hのところ72m3/H…
そりゃアカンわ。
576HG名無しさん:2006/02/15(水) 01:40:16 ID:78dU+QEy
トイレ用のは使えないって過去ログにあったのに・・・
577HG名無しさん:2006/02/15(水) 11:34:05 ID:TG+Tv09x
トイレ用のってけっこう高いよね。
径が手ごろだったから導入しようかと思ってたけど
575には悪いが人柱サンキュ
578HG名無しさん:2006/02/15(水) 12:18:47 ID:N/3nY34O
秋月電子のブロアーを水に突っ込んでみたんだが・・・
一応はゴボゴボと排出できてる
塗装ミストが親水性のときはつかえるかもしれない
579HG名無しさん:2006/02/15(水) 12:22:42 ID:j+gv/JMF
水フィルターできるかもってこと?

カナリ並列に台数必要だったりするかなぁ
580HG名無しさん:2006/02/15(水) 12:30:41 ID:9y5cEiXU
581HG名無しさん:2006/02/15(水) 15:15:06 ID:u47CgZ9L
トイレ用、粉塵にはどうよ?
582HG名無しさん:2006/02/15(水) 17:25:57 ID:oXC+WykR
 粉塵なら掃除機でいいんじゃね?
プロの使ってる集塵機も基本は掃除機みたいなもんだし。
583HG名無しさん:2006/02/15(水) 19:54:10 ID:E3q0U4Zb
というかそのレベルまで強力にならないと粉塵なんて吸い込んでくれないワナ。
ポリパテの粉はファンまで4〜5センチのとこまで近づかないと地面に一直線。
濡れ雑巾とかそういうものを下に敷いておく方がマシ。
584581:2006/02/15(水) 20:50:56 ID:u47CgZ9L
説明不足ゴメン。ダクトを手元まで延ばして使おうかと。
585HG名無しさん:2006/02/16(木) 12:49:43 ID:9NGzdOpr
伸ばすってことはその分余計に圧が必要になるわけだし
元から臭いだけを時間かけて吐き出すトイレ用じゃあ
まったく吸わないと思うぜ。
試したことないから推測に過ぎないんだけど
586HG名無しさん:2006/02/16(木) 14:07:27 ID:Cpf6BmMG
こういうの作るのか
トイレ用じゃ風量たりないっぽいね
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/hager/mokei/process/tool01.html
587HG名無しさん:2006/02/16(木) 16:54:27 ID:9+whv/jK
>>586で紹介されているタイプいいね。ファンを窓そばの換気扇に置き換えればそのまま
塗装ブースになりそう。室外にスペースがなくても、この方式なら排気を水にぶつけられる
し。直径25cmの換気扇使えばパワーも足りるかな?
588HG名無しさん:2006/02/16(木) 17:34:05 ID:2Q2TEB/t
家電板の掃除機スレでは、水フィルター式は、評判悪かったのだが・・。
この構造なら排気菅は外に出した方が良さそう。
589581:2006/02/16(木) 17:50:28 ID:RaZegaNJ
あ、そういう感じですわ。
トイレ用はダメみたいね。
>586を参考にします。アリガト
590HG名無しさん:2006/02/16(木) 19:16:06 ID:AtlafE+q
>>588がいうように水フィルターでも排気は外にした方がいい
掃除機みたいに微粒子を集塵・・・じゃなくて塗装ミストだから全く無駄ではないだろうけど
>>578みたいにしても水溶性ミストでもなかなか溶けずに泡のまま外に出てしまうよ
水には飽和というものがあるんだし水の交換がひたすらメンドイんじゃね?

>>586のはポリパテの削りカス用とはいえ、カスで膜ができたら後はひたすら排出しちまうし
作ってくれたはいいが、その後の使用感とかないからなぁ
591HG名無しさん:2006/02/16(木) 19:36:35 ID:9+whv/jK
なるほど、水面に排気をぶつけても効果は微妙なんですねえ。
今考えてるのはダクトを

外|  
  |_| ̄

って感じに走らせて、下を走るダクトの
底に水を張るって設計です。

水の交換は、石油ストーブに給油する時の安い手動ポンプ?を使えば小さめの穴でもいけるかなと。

排気は外に出すつもりです。ちなみに窓枠換気扇(「外」って書いてある位置に設置)に同程度の
直径のダクトをはめ込む感じで。一回下に落とした分、室外に放出されるミストを削減できるかな
と思ったんですが・・・

>>586の使用感は確かに知りたいですねえ。
592HG名無しさん:2006/02/16(木) 23:20:29 ID:m6ZD7n0f
水に吹き付けるよりも、水をくぐらせる方が効果的だとは思うが
水掃除機はまめに水を交換しないと水が腐るので不評だそうだ。
593HG名無しさん:2006/02/17(金) 02:54:48 ID:iikME1sI
それもあるが水フィルター型の掃除機で問題なのは
水が黒くなるのは通常の掃除機でも吸うサイズの塵が混ざったものなのよ

で、後ろから出て問題になる微粒子なんかは水をくぐらせても
気泡に包まれてそのまま通り抜けるのが問題なのですよ

だから「黒くなってるすげー吸ってるよ!」てので満足してるとまずいのね
ググれば水フィルター系の問題点扱ったHPとかあるから暇なら探すといい
594HG名無しさん:2006/02/17(金) 21:05:22 ID:jzet+nf7
ttp://bbs9.aimix-z.com/photovw.cgi?room=bunkai&image=29.jpg&btp=a13
臭い対策もかねて窓用換気扇を追加(手前はクレのブース)。
太吹きでブースが吸いきれない煙もギュンギュン吸いだしてくれるようになりました。
やっぱブースも換気扇使って自作しようかなぁ?
595HG名無しさん:2006/02/17(金) 22:12:10 ID:1Qob6FVR
>ブースも換気扇使って自作

ブースに一つと窓用に一つ、二つの換気扇をダクトで繋ぐってイメージ?
換気扇複数ってどんなもんだか興味あるね。下手するとかえって効率
下がるのかもしれないけど、うまく稼動させるための注意点とかあったら
知りたいです。
596HG名無しさん:2006/02/18(土) 11:36:21 ID:Lsi6vRt5
>>595

 入り口側より出口側のパワーが低いと、効率下がるかも
しれんね。
597HG名無しさん:2006/02/21(火) 15:45:59 ID:AcFG68ke
>>594
換気扇の下から排気が逆流してそう。
排気も大切だけど吸気場所も大切。
598HG名無しさん:2006/02/21(火) 18:54:19 ID:1JyggqGe
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32020505

4台もブース買ったのに結局自作したんだから
かなりの自信作なのかな?
599HG名無しさん:2006/02/21(火) 22:04:49 ID:VkGgKGWd
>>598

このオクでリンクされてるサイト見たことあるね。かなり突っ込んで各社のレビューしてる。
でも、このサイトの人が作ったものなのか、今一はっきりしないよねえ。オクに出すなら、
せめて、サイトでやってる各社商品以上のレビューをやって欲しい。

600HG名無しさん:2006/02/21(火) 22:19:07 ID:1JyggqGe
>>599
オークションページにリンク貼られてるURL見ると
たぶん同一人物みたい。
製品より安く作れるってのはバカでもわかるんだから
性能的にどうなのか書いて欲しいよね。
601HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:31:34 ID:Hl2jOXGR
>>598
まぁオクの説明によくここまで解説するなと思ったら...
このスレではすっかり有名な人じゃんw
602HG名無しさん:2006/02/22(水) 00:21:10 ID:JeQs+Bcw
>>360じゃん
603HG名無しさん:2006/02/22(水) 07:09:21 ID:jmj8ElJp
>>598
他社製品のレポ、似たようなことを並べ立てて結局最後は役に立たないから俺の自作ブースにしろよ、って言ってるだけだな
まあ広告ページだから当然ともいえるが
604HG名無しさん:2006/02/22(水) 17:28:21 ID:/EzKavns
自作すれば安くて換気能力が強力になるのはみんな分かってることで、
その先が欲しいよな。静粛性とかをアピールしてるみたいだけど、
正直それじゃ弱い。シンナーの臭いをナントカしろとか、無茶言うわけではないけど、
排気に含まれるミストを効率的に除去できるとか、そういう一押しがないと食指が
動かないなあ。ってか、この人自分のサイトで他社ブースは排気にミストがかなり
含まれてるって評価してるんだから、この点を何とかしてくれていたら買うんだけど。
605HG名無しさん:2006/02/22(水) 19:51:14 ID:niQUIGRT
シンナーやガスってのは吸引すると物凄く人体に悪いので
誰にでもわかるように臭いをつけてる。これは必要悪なのだよ。
「臭いがヒドイなぁ…」と思った時はまず換気。
これしかない。
リサイクルショップや古着屋にでも行ってスキーウェア買ってきたほうがいいよ。
あれ着てりゃ窓全開でも全然平気だし
606HG名無しさん:2006/02/22(水) 20:02:23 ID:W9C03SBf
>>605
指先が動かなくなっちゃうのが困るんよ
607HG名無しさん:2006/02/22(水) 20:22:23 ID:jmj8ElJp
608HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:51:17 ID:aIYQqxck
>>598
オクページにそこまで説明書いてるのがすげぇや

あれで電子パーツ全部ついてて周りの箱を自作ってだけなら結構いいんだが
そこまでやってオクに出すのはさすがに労力いるかな

んでも、自作ブースを色々考えながら作るの楽しいんだよな
そいや、うちの自作ブースは以前言ってたスイッチつきの直管蛍光灯を真上に付けて断然明るくなった
609HG名無しさん:2006/02/22(水) 22:53:41 ID:Lgou/1yR
>>605
>シンナーやガスってのは吸引すると物凄く人体に悪いので
>誰にでもわかるように臭いをつけてる。
どこで都市ガスやプロパンガスと話が混ざったんだ?
610HG名無しさん:2006/02/23(木) 00:47:01 ID:iBK9SYMi
>>609
都市伝説な気ガス
611HG名無しさん:2006/02/23(木) 01:09:37 ID:ZG1wAAp9
ガソリンも色や臭いをつけている。
ガスだけじゃないんじゃよ。
612HG名無しさん:2006/02/23(木) 01:56:11 ID:5yTSducV
模型用シンナーの毒性なんて知れてると思うんだけど油断し過ぎ?
自動車の板金屋で毒マスクしてる人見たことないし。
彼等はトルエンたっぷりのラッカーシンナーで手洗ってるよ。
613HG名無しさん:2006/02/23(木) 02:03:07 ID:PDMYVTvi

シンナー(有機溶剤)の毒性の問題
エアブラシ・スプレー時のミストの問題

614HG名無しさん:2006/02/23(木) 02:13:12 ID:C5rJ2ERx
>>612
どうなんだろうね。内装屋とか看板屋の人に言わせると、
模型用シンナーで毒ドクって騒ぐのは笑っちゃうことらしいけど。
ミストを吸い込むのはどう見ても身体には悪いし、部屋も汚れるから
排気しないとヤバスなのも明白だけど。
あ、こんな事書いてるとまた環境保全委員会を呼んじゃうな・・・
615612:2006/02/23(木) 02:29:03 ID:5yTSducV
>>614
ほんと、どうなんだろね。
ミストが舞うのが嫌でブース設置したけど
匂いや健康なんて気にしたことないよ。
616HG名無しさん:2006/02/23(木) 04:23:36 ID:cJOkT1aK
サイヤ人たちが集うスレはここですか?
617HG名無しさん:2006/02/23(木) 04:31:26 ID:Hw09v0kN
塗装業とかの人は1日牛乳1リットル飲んで毒を出してると聞いた事ある
都市伝説の類かな?
618HG名無しさん:2006/02/23(木) 04:36:37 ID:iBK9SYMi
619HG名無しさん:2006/02/23(木) 07:38:06 ID:13Y+B/4H
620HG名無しさん:2006/02/23(木) 09:43:18 ID:EU2aqyhj
毒性があるのは「シンナー」じゃないんだけどなw
まあ、ブースはミストの飛散を防ぐのが主目的ですよ、と。
621HG名無しさん:2006/02/23(木) 09:49:30 ID:PPQdJOT5
ウチの塗装ブース、250mm角の換気扇のみ。
排気効率は市販品のブースの比じゃないよ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B4%B9%B5%A4%C0%F0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
622HG名無しさん:2006/02/23(木) 10:08:25 ID:4XH1eD7Q
>>620
中毒性あるし、脳味噌萎縮するわけだが??
623HG名無しさん:2006/02/23(木) 10:15:17 ID:EU2aqyhj
>>622
一口に「シンナー」と言っても成分は千差万別だよってこと。
毒性があるのは「物質」であって、「うすめ液」ではない。
模型用ラッカーシンナーはIPAが主成分で、トルエン主成分のものより毒性は低いよ。
624HG名無しさん:2006/02/23(木) 12:50:30 ID:ZG1wAAp9
>>612
俺もするけど、カサカサになるし切り傷に染みるんだよな。
625HG名無しさん:2006/02/23(木) 13:37:01 ID:Ryo0b/ir
でも分子構造をバラバラにするのは確かだから、まぁ脳味噌に良くはないな
626HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:20:22 ID:AWLNj8Fp
>>605面白い
627HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:22:14 ID:AWLNj8Fp
≫617
何で牛乳なの?
628HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:26:14 ID:ASn46j/W
ま、マスクして排気して換気もすれば健康を害して入院するほどじゃないと思うけど。
629HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:39:10 ID:AWLNj8Fp
マスクってどういうのがいいの
630HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:43:10 ID:AWLNj8Fp
シンナー臭い
631HG名無しさん:2006/02/23(木) 16:50:29 ID:ASn46j/W
>>629
日曜大工店で売ってる塗装工用の防毒マスクが良い。¥4000くらい。
フィルターを交換出来る奴がお薦め。

通販ならココがお薦め。簡易型ではなく防毒マスクを買った方が長く使えてお得ですよ。

http://www.monotaro.com/c/018/693/
632HG名無しさん:2006/02/23(木) 18:31:59 ID:TxWQqqf1
私もマスク買おうと思うんですけど模型やる分には重松のGM77で十分かな?
633HG名無しさん:2006/02/23(木) 18:46:22 ID:13Y+B/4H
>>632

 それ買ったけど、呼吸すると、中の弁が口にあたって、ちょっとわずらわしい。
俺の顔の形のせいもあるけど。
634HG名無しさん:2006/02/23(木) 22:54:43 ID:GyNoR9TP
吸収缶は一度開けたら数時間の使い切りだから
仕事でもないと使わんだろ
635HG名無しさん:2006/02/23(木) 23:25:24 ID:EU2aqyhj
>>634
んなこたーない。
蒸気濃度によって寿命が変わるし、
溶剤蒸気がないとこならほとんど劣化しない。
週末モデラーなら数ヶ月は持つよ。
636HG名無しさん:2006/02/23(木) 23:44:41 ID:ZG1wAAp9
そっか開封後二時間で交換と書いてあるが。
637HG名無しさん:2006/02/23(木) 23:45:54 ID:EU2aqyhj
それ活性炭じゃないか?
638HG名無しさん:2006/02/23(木) 23:48:58 ID:e4Hc8qmE
それ前某県が色々調べてくれた。
使ったらジップロック保存で数ヶ月はいける、と報告が何回かあったから間違いなかろう。
実際モデラーはこーゆーの使ってる人多いしな。

まあ例え2時間しか持たないにしても、有機溶剤を防ぐ術は他にない。
健康と数百円どっちが大事かって話しだあな。
639HG名無しさん:2006/02/23(木) 23:51:35 ID:EU2aqyhj
俺、普通に密封せずに保存してるけど、数ヶ月持つぞ。
ダメになるとニオイが通るようになるからわかるよ。
640HG名無しさん:2006/02/24(金) 00:36:43 ID:eCv7hzmS
趣味の模型なら持つかもね、うちの職場では2時間持たないけど。
641HG名無しさん:2006/02/24(金) 00:56:28 ID:pqL/qL0L
http://suzuken.webin.jp/
ここはどう?
642HG名無しさん:2006/02/24(金) 00:56:37 ID:yUDD30GG
いやだから模型用シンナーの毒性についてだな…
643HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:02:04 ID:wueM9c+S
マスク専門店で模型ユースには同じ缶でもこういう書き方してるから問題ないよ。

>吸収缶の取り替えの目安は、マスクを使用していて、
>ラッカーやシンナーの臭いがしたら吸収缶を取り替えてください。
ttp://www.mask.co.jp/bouginmask01/gareigi/gareigi01.htm
644HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:05:04 ID:dYyPUcvI
ブースのスレなんだがなぁ。
645HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:15:47 ID:yUDD30GG
堅いこと言うなや
自作も既製品も話題尽きてると思うし
646HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:17:00 ID:qzKxTKEG
647HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:19:29 ID:eCv7hzmS
ブースは役に立たないと言う結論に達しました。
健康の為に防毒マスク及び外気に触れない格好(皮膚呼吸するから)で模型を作る事。
以上
______糸冬_______
648HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:21:53 ID:fNejprOv
そして新たなブースの話が始まる。
649HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:25:15 ID:eCv7hzmS
「急いで口で吸え」

以上

_____糸冬______
650HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:25:33 ID:dYyPUcvI
もとよりブースはミストの飛散防止が目的だろうに。
651HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:33:54 ID:yUDD30GG
頭硬いなぁ
換気も含めてブース設置して、それだけじゃ完全じゃないからマスクの話題になってんだろ。
なにが気に入らないよ?
652HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:41:02 ID:K/Ouln/I
マスクスレでどうぞ
653HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:46:45 ID:dYyPUcvI
だからマスクすればええやん。俺もそうしてるし。
ブースは「健康被害」についてはほぼ無力と思った方がいいよ。
654HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:51:07 ID:is7bESeq
健康に関する話は荒れる
655HG名無しさん:2006/02/24(金) 01:51:56 ID:Jz4eleSw
無力は流石に言いすぎだろう。
ミストの大半が排出できてればそれに混じってる溶剤の大半も排出できてるだろうし。
むしろ乾燥中の揮発溶剤対策の方が大事&難物な希ガス。
656HG名無しさん:2006/02/24(金) 02:11:40 ID:yUDD30GG
もう堅苦しくてついていけない。
マスクのレスはタメになったよ。
書いてくれた人ありがとうございました。
さよなら。
657HG名無しさん:2006/02/24(金) 02:14:13 ID:eCv7hzmS
なんか遺書みたいだな。
死ぬなよ、頑張って生きろ。
658HG名無しさん:2006/02/24(金) 02:34:22 ID:eUs+/fnu

塗装ブースは飛び散るミストを軽減するためのもの。

こういう設備を装置をまったく導入せずにマスクだけしてたり、
ベランダに吹いてたりすると、一年もすりゃ、
部屋の壁はガサガサ、室外機が灰虹色になるよ。

ミスト飛散防止に塗装ブース、揮発(意味わかるか?)した
溶剤成分のガードにマスク導入。そんだけのことだわな。

あと、吸収缶の寿命については、ガス濃度が濃ければ短く、
薄ければ長くなる。メーカーのカタログにも書いてあるし。
659HG名無しさん:2006/02/24(金) 20:31:02 ID:eCv7hzmS
当たり前の事を長々ありがとう。
ためになった人もいると思う、俺は知っていたけど。
というか結論出たじゃないか、もうこのスレは必要ないな。
と言うわけで糸冬だな。
いつか新製品が出たら盛り上がりましょう。w

長い間書き込んで頂きありがとうございました。
次回からは「マスク総合スレッド」としてリニューアルオープンします。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/
660HG名無しさん:2006/02/24(金) 20:49:35 ID:AHaQuI6L
マスクは、普通にタイガーマスク被ればいいって!
プロレス仕様だから、丈夫で発汗にも強い。

661HG名無しさん:2006/02/24(金) 20:59:41 ID:eCv7hzmS
でもお口がスースーするんですけど。
662HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:01:23 ID:0J0I4FXn
つかいふるしのブリーフパンツ被ればいい!
663HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:02:28 ID:eCv7hzmS
臭いんですけど、それにゴムが緩々で・・・・・。orz
664HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:09:20 ID:fNejprOv
イチゴパンティーで万事OK
665HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:12:50 ID:PNYo7iqX
時代は縞じゃね?
666HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:15:06 ID:BmlG4LAm
白がイイんだよっ!
667HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:15:27 ID:4vZ8gbrT
健康の話題が来ると、とたんに糞スレになってくるねw
668HG名無しさん:2006/02/24(金) 22:15:40 ID:wFebRbDM
>>664
同意!!d(゜▽゜)
669HG名無しさん:2006/02/24(金) 22:32:42 ID:qMImiz9k
じゃ、じゃぁ俺は意外なところでブルマで・・・
670HG名無しさん:2006/02/24(金) 22:44:10 ID:eCv7hzmS
あ〜マスクの話題がパンツに・・・・・・。
終いにはブルマまで登場。orz
ちなみにオレはスパッツ派だ。
671HG名無しさん:2006/02/24(金) 23:03:02 ID:DV8+Nfdu
>>670
オレは七分袖レオタードだ
672HG名無しさん:2006/02/25(土) 01:24:01 ID:ImyY3Krg
白スクの出番はありませんかそうですか
673HG名無しさん:2006/02/25(土) 09:35:51 ID:eYDyWvtc
スク水はやっぱり紺がいいな。


ってなんの話になっているんだ??
674HG名無しさん:2006/02/26(日) 05:07:29 ID:2D2+OQtS
スク水は旧タイプでしょ。
あの部分に穴が開いてると思うと興奮する。
675HG名無しさん:2006/02/26(日) 05:55:21 ID:5mnAd+Ro
おまえら面白いと思ってるの?
676HG名無しさん:2006/02/26(日) 14:32:57 ID:Jq5/v6bg
マジでお前らきもちわるい…

モデラーってこんなやつばかりなのか?
677HG名無しさん:2006/02/26(日) 14:40:43 ID:MxOv1pn/
ノリノリで塗っててついマスクするの忘れてるのに気付いたけど
まあいいやと一晩マスクしないで塗ってたら、今喉が痛いよ。
やっぱブースだけじゃ健康被害には無力だね。
678HG名無しさん:2006/02/26(日) 16:26:20 ID:TgFzR5VO
>>676
お前もモデラーの端くれだろ。

>>677
風邪かも、病院に行け。
679HG名無しさん:2006/02/26(日) 20:33:05 ID:6V8wK13w
ブラックホールは、タミヤブースみたいにコンパクトに収納と
持ち運びが可能でしょうか?
ご使用の方、よろしくお願い致します。
680HG名無しさん:2006/02/26(日) 20:53:46 ID:MxOv1pn/
>>679
基本的に一度組んだら組んだままの大きさだよ。
バラすのも不可能じゃないけど、何度もやるとたぶんツメとか折れると思う。
681HG名無しさん:2006/02/26(日) 21:03:54 ID:6V8wK13w
>>680さん
ありがとうございます。

現在、クレオスのブースを使っているのですが、
諸事情により使用毎の収納が必要になってしまいました。
タミヤは吸引力が弱すぎるとの事で、ブラックホールを考えておりました。
ちなみにタミヤは、そんなにダメでしょうか?
682HG名無しさん:2006/02/26(日) 23:34:23 ID:crb8qH3d
田宮のやつは吸引力弱い?らしいけど

ブース後ろのダクトで風を何回も方向転換させてスポンジフィルターに当てて
効率よく塗装ミストを排気される前に落としてくれているような気がします

個人的にあの構造はなんかいいなあとか思ってるのでブース自作するならパクリたいかも

余談ブラックホールのツインファン、通販何処も売り切れで
683HG名無しさん:2006/02/26(日) 23:35:51 ID:crb8qH3d
うは、なんか書いてたら投稿されちまった・・・・


余談だけどやっとブラックホールツインファンが買えた
でもなんでツインファンにはライトつけてくれなかったんだろう・・・・
684HG名無しさん:2006/02/26(日) 23:53:04 ID:vHUczMyM
BHツインファン良さそうだなぁ。
筐体はノーマルと変わらない大きさだよね?

今はプロクソンのファンを段ボールに取り付けた半自作ブースなので
クレオスあたりに換えようと思ってたが…また迷うな。
685HG名無しさん:2006/02/27(月) 04:56:57 ID:VZ7wzLmR
>>681
市販品はコンパクトなヤツほど吸い込みが弱いと思ったほうがいいよ。

クレのファンとダクト利用して自作すれば?
686HG名無しさん:2006/02/27(月) 11:16:27 ID:53bBEO7I
いくらタミヤのブースといっても
ブースのとこで吹いた塗料が
室内や回りに飛ぶ事はないんじゃない?かなと思ってますが…
687HG名無しさん:2006/02/27(月) 12:30:35 ID:NfyUjzSL
もう我慢できない。庭にブース置いて塗装するよ
688HG名無しさん:2006/02/27(月) 16:05:25 ID:IY635540
オクの自作ブースが値下げされてるw
500円くらいになったら買ってもいいな
689HG名無しさん:2006/02/27(月) 16:19:26 ID:U2XW6XEy

あれ、ファンをダクトの向こうに分離してるだけで、
あの説明読まないと解らないカラクリなんてないでしょ?

自分でいきなりブース作っても、行き当たりばったりなんとでもなるし。
690HG名無しさん:2006/02/27(月) 16:38:48 ID:+yXYdcLs
買ってないがあのオクのヤツは


ブース|ファン|======(ダクト)=====|ファン|⇒排気

なんかこんな感じにしてあるきがする

こうすればブースに近いほうのファンの排気効率が上がるからスムーズに排気されるってことなのかなぁ
691HG名無しさん:2006/02/27(月) 16:56:55 ID:FYVmdBLD
オクのやつって、何度も言われてることだけど、性能を晒して欲しいよね。まぁ構造晒すとぱくられるって
考えてるのは分かるけどさあ。
692HG名無しさん:2006/02/27(月) 19:50:32 ID:ZOF/JJgs
オクのヤツは

ブース|======(ダクト)=====|ファン|⇒排気

・換気扇は前面吸気の方が効率的だから多分後方一発で事足りる。
・ダクトが換気扇の口径より小さいから流量&流速も十分あって
 手前に設けたブース全体の吸気を補えると思われ。

http://www.web-satellite.jp/ryosei/calc/step1.php
693HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:48:18 ID:1Zz0IZ80
あれさ、音が静かって書いてあるし、多分排気んとこに
換気扇一発だと思うんだけど
ベランダなかったら設置に苦労しそうな形じゃない?
694HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:52:07 ID:1Zz0IZ80
あとさ
紙のメディアなんか不要だからPDFでメール添付にして
500円にすれば買うのに
695HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:00:40 ID:MHP5fSBC
タミオのブース買おうと思っているのですが、
塗料はまともに吸引せず、匂いだけ排気するような酷さですか?
よろしくお願いします。
696HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:02:08 ID:LnHs+uj1
塗料を吸引しなければ臭いも吸引しないと思っているのは俺だけ?
697HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:04:39 ID:bORSUmVa
臭いをちゃんと排気出来たら大したものだよなぁ。
698HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:26:30 ID:NpQgMt9O
ヒント:

目に見える塗料のミスト
揮発したシンナー成分

匂うのはどーれだ。
699HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:43:48 ID:MZ9plADU
オクのやつなら、あの人のページ行ってPhoto→塗装ブース設計書いけばある程度の構造は見れる

>ブース部分と換気扇部分が分離しているので
とあるので、恐らく窓側換気扇だけ

しかも、この人は塗装するときに換気扇部分を窓にはめるんじゃなくて、
それ自体をベランダに出してるぽくね?
んでもって、窓を閉める(ダクトの幅は空くけど)

換気扇外枠350mmサイズってことは250mm羽のかな?
それを外から回して吸入口100mmの部分からどれだけ吸えるのか?

その使用感を既製品ブースと同じように数値で出してくれたらすごい嬉しいんだよな・・・
700HG名無しさん:2006/02/28(火) 10:42:10 ID:IpGUj9g3
>>698の口臭
701HG名無しさん:2006/02/28(火) 11:33:37 ID:ZoEDAEuk
オレ、件の人と同様に排気を市販換気扇で後方吸出し一発でつくってみた。
臭いは流石にムリだけど、ミストは室内に放流されてることはなさそう。


|□=====□卍
クレオスハニカム/押入れ収納用具/ダクト(φ100)/大型タッパ/20cm換気扇/外

わかり難いかもしれないけどこんな感じ。
今はさらに性能UPを狙って押入収納用具部にPC用のファンを設置してみようと思ってる。
702HG名無しさん:2006/02/28(火) 20:24:28 ID:LnHs+uj1
俺も小型換気扇と収納ケースをくっつけて、それを直接外に排気している。
窓にはスノコをもとにベニア板などで隙間を埋めて換気扇の後ろだけを出して汚い空気が戻ってこないようにしている。
室内に匂いも残らないしミストも無いみたい(作業机でさえザラツキがないので大丈夫と思う)
フィルターもなんもしていないから、たまに羽についたバリバリの塗料を手で剥がしている。
制作費は全て合わせて4000円弱だった。
スノコは簡単に外せるので窓もすぐ閉めれる。
安くて強力なブースは自作が一番。

      

           
703HG名無しさん:2006/02/28(火) 23:57:46 ID:uOQs23Nj
>>702

無理言ってスミマセンが、うp出来ないでしょうか?
ビビビときたもので・・・・。
704HG名無しさん:2006/03/01(水) 00:01:23 ID:LnHs+uj1
>>703
適当なうぷできる場所ある?今デジカメが手元に無いからすぐには無理だけど
705HG名無しさん:2006/03/01(水) 00:15:30 ID:k1bQ9Ipo
706HG名無しさん:2006/03/01(水) 02:40:28 ID:uvwdFr45
フィルターなしで普通のファンだと
ショートして出火しないのか?
防湿タイプのがいいのか?

などと考えながら今日も剥き出しで
PC用12Vファンに吹き付けてる
707HG名無しさん:2006/03/01(水) 11:00:32 ID:x8gZEgZm
フィルター無しでそのまま排気だと
塗料のミストで家の外壁とか汚れませんか?
708HG名無しさん:2006/03/01(水) 12:24:33 ID:S93aVr2Y
おそらく >>703はねずみ男に間違いなかろう!
709HG名無しさん:2006/03/01(水) 19:30:53 ID:jvXziPeQ
>>707

 毎日毎日塗装してれば、そのうち色がついてくるだろうね。
たぶん、サフのグレーになるのではないかな。

でも、気になってきた時点で、外壁も塗りなおせばOK!

710HG名無しさん:2006/03/01(水) 20:00:41 ID:eySFcaql
自作ブースを作って1年以上経つけど壁には色は一切付いていないよ。
スノコには付いているけど。
もしミストが付くとしたら窓につくんではないかと思う。
711HG名無しさん:2006/03/01(水) 20:45:07 ID:7PGHw8RL
持ち家の人はともかく賃貸に住んでる人には結構切実じゃないかと思う>外壁汚れ
俺も近々ブラシデビューしたいと思ってたから、この流れは参考になってありがたいよ。
自作ブースでフィルターをかませれば、週末モデラーのレベルなら汚れは余り気にしなくて
大丈夫みたいだね。
712702:2006/03/01(水) 21:16:41 ID:eySFcaql
換気扇+収納ケース+スノコで作った塗装ブースです。
大きすぎて普通のレンズでは入らなかったので魚眼レンズを使っています。
かなり手抜きではありますが、スプレー缶での塗装もOKです。

http://g2003.immex.jp/_img/2006/20060301/21/200603012106124515067755553.jpg
http://g2003.immex.jp/_img/2006/20060301/21/200603012107084517051608581.jpg
713702:2006/03/01(水) 21:19:43 ID:eySFcaql
追加事項
隙間はテープで埋めています。
換気扇と収納ケースの固定はホットボンドを使っています。
714HG名無しさん:2006/03/01(水) 21:39:44 ID:MWQZpvOS
魚眼レンズ テラナツカシス
715HG名無しさん:2006/03/01(水) 21:41:48 ID:UuXjTDQI
なんだったら、ホースの最後にストッキングかぶせればよい。
716HG名無しさん:2006/03/01(水) 22:26:40 ID:3wL8SFj/
>>712
電動歯ブラシ、便利だよな
717712:2006/03/01(水) 23:56:45 ID:eySFcaql
>>716
電動歯ブラシで自作していたんだが壊れてしまったので電動ヤスリを新規購入した。
これってガンプラ作る時には綺麗にもなるし時間の短縮にもなるのでマジお勧め。
こんどAC電源化したいと思っているけどどうしよっかな〜。
エネループがあるから当分は必要ないか。
718HG名無しさん:2006/03/02(木) 02:43:41 ID:dSfiwSv0
ストッキングは何かと使えるんだが
いかんせん入手困難でな…
719HG名無しさん:2006/03/02(木) 12:37:52 ID:nu6YRIib
買えばいいじゃん、使用目的なんか聞かれないから。
聞かれたら自分で使いますとでも言っておけ、実際に模型などで自分で使うんだから。
720HG名無しさん:2006/03/02(木) 17:29:19 ID:mcXSVsbL
聞かれないとはわかっていても心の中に言い訳用意しとかないと
勇気が持てないってのはわからんでもない。
「宴会芸で使う」なんてのはどうよ。
721HG名無しさん:2006/03/02(木) 18:15:30 ID:ZWYn6xOq
彼女か女友達に買ってきてもらえばいいじゃん
722HG名無しさん:2006/03/02(木) 18:18:33 ID:V1mUTInn
妹に貰う。
723HG名無しさん:2006/03/02(木) 18:43:11 ID:snlBFeiA
100均で買えば?
724HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:36:29 ID:cO7bZjHH
オカンにもらえ
725HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:41:44 ID:D1N5IEQ7
どうしてネット通販とか思いつかないんだ?
726HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:52:06 ID:jwnPsiKu
職場で、伝線しちゃった、予備があったらくれない?とさりげなく聞いてみろ
727HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:01:43 ID:nu6YRIib
>>726
ぶっ、思わず吹き出してしまったではないか。
そんな度胸があるなら店頭で新品買うぞ、俺なら。
と言うか普通に買えそうな気がするが?男がストッキング買ったらヤバイのか?
728HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:27:37 ID:yq5xvQyz
ダイソーでなんかのついでにカゴに放り込んでおけばいいやん。
店員なんて気にしてないよ。
729HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:29:38 ID:zdb0afL/
むしろ店員の反応を楽しむくらいの余裕が持てないと、模型も上達せんよ
730HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:36:32 ID:F/qyRahl
 薄くて暖かいから、ほんとに履いてるやつもいるしな。
731HG名無しさん:2006/03/02(木) 22:35:44 ID:7mVTy0LA
生理用品が通気性とミスト遮断性に優れ、換気扇フィルタの数百倍の耐久性あるよ

って言ったらお前らどうする?
732HG名無しさん:2006/03/02(木) 22:39:42 ID:o/jdTZyV
買いに行く。
733HG名無しさん:2006/03/02(木) 22:51:23 ID:nu6YRIib
俺も買う。
ついでにメーカにお願いして大きめの物を作ってと依頼する。
734HG名無しさん:2006/03/02(木) 23:07:56 ID:OZFSxy5x
爺ちゃんの使ってるオムツでいいや。
735HG名無しさん:2006/03/02(木) 23:08:58 ID:nu6YRIib
使用済み?
736HG名無しさん:2006/03/02(木) 23:15:18 ID:dgRI6G/3
ブラックホールを買う予定なのですが安いお店ってありますか?
737HG名無しさん:2006/03/02(木) 23:59:03 ID:nu6YRIib
安くしたいんなら自作すれば。
参考になりそうな画像もあるんだし。
738HG名無しさん:2006/03/03(金) 00:10:19 ID:IuiMT8w0
>>737
以前までは自作したの使ってたんですが汚くなって機能も限界に来たのでいっその事買おうと思いまして
739HG名無しさん:2006/03/03(金) 00:17:45 ID:Gw+52qJF
>>736
まあ、タムタムだろうなあ。
けどさ、本当に買うつもりならそれくらいちょっと調べれば分かると思うけど。
掲示板の書き込みだけ見て買うなんて俺には出来ないよ。
740HG名無しさん:2006/03/03(金) 00:17:49 ID:5v+qrQ8K
どんなの作ったの?
741HG名無しさん:2006/03/03(金) 02:37:31 ID:l5E4awd8
コンビニで働いていた時ストッキングや生理用品買ってった男の人何人もいたよ。
女性に頼まれることもあるだろうから気にしなくて買えばいいと思うよ。
ストッキングとエロ本だけ買ってった50位のオヤジ見たときは、何に使うのか興味津々だったがw
742HG名無しさん:2006/03/03(金) 03:00:52 ID:ssYZVqlz
ストッキングってぇとパンティストッキングを連想するんだが
それで照れるのはパンティという言葉の部分なのかもしれない。
でもストッキングなら靴下と同じじゃん!

しかしストッキング履いた脚にドキドキしてしまうのはなんでだろう。

靴下は買えるがストッキングは買えないのはなんでだろう。
743HG名無しさん:2006/03/03(金) 06:11:12 ID:0PfTEXrz
>>741-742
わかってくるせに……w
744HG名無しさん:2006/03/06(月) 10:35:07 ID:lz8Orpox
ストッキングも一人で満足に買えないのかね。
やましい事じゃないのだからそれぐらい買えるようになって欲しい。

別の自作ブース製作記見つけたので貼っていく。
http://www.zuzuky.myftp.org/~zuzu/diary/?date=20040821
745HG名無しさん:2006/03/06(月) 11:51:25 ID:E7sS7r43
今度1人暮らしすることになって、とてもじゃないけど缶サフを外で吹く勇気がない。
で、ブース自作しようと思ったんだが「缶スプレー使うには吸引力が足りない」とか聞いたことあるんだけどほんと?
市販のだと缶も大丈夫だったりしますか?

746HG名無しさん:2006/03/06(月) 11:54:40 ID:NyTISgVL
皆さんマスクでオススメはありますか?
現在安物のガーゼマスクで
ほとんど意味が無い状況です。
747HG名無しさん:2006/03/06(月) 12:01:45 ID:dZkeiK/+
このスレくらい嫁や
748HG名無しさん:2006/03/06(月) 12:03:28 ID:/FHlgGUv
>>745
「市販のだと吸引力が足りない」が正解。

>>746
>>631



749HG名無しさん:2006/03/06(月) 12:31:56 ID:9o/zrq1J
当たり前だけど、ブース使っても臭いに関しては全然効果無いでしょ?
御近所から苦情来たりしない?
750HG名無しさん:2006/03/06(月) 12:43:42 ID:/FHlgGUv
田舎住まいでもなけりゃ、かなりツラい状況だと思うよ。
住宅密集地やマンションとかだと、ほんとに紙一重だと思う。

夕飯の臭いや生活臭はまぁどこにでもあるけど、シンナー臭は....
洗濯機等の生活音はガマンできても、コンプの音は.....

で、どうにもヲタっぽくて危険なイメージ
(世間では美少女キモヲタと同一視)が定着してるため、
楽器の音なんかより激しくイメージが悪い。

模型人口減る背景には、そういう問題もかなり含まれてると思う。
751HG名無しさん:2006/03/06(月) 12:44:11 ID:8wD0wuNl
>>746
防毒マスクなら何でもいいよ
防塵マスクじゃだめだ
752HG名無しさん:2006/03/06(月) 13:06:10 ID:9o/zrq1J
やっぱりきついですか…

「恐怖!ご近所の底力」みたいな事にならないように気をつけなきゃ
753HG名無しさん:2006/03/06(月) 14:28:05 ID:E7sS7r43
>748
サンクス。自作することにします。
754HG名無しさん:2006/03/06(月) 20:42:24 ID:I0fFqVVS
>>744

 どうでもいいけど、このパソコンの机でスプレーもするのかな・・。

うちは田舎暮らしなので、騒音やシンナー臭は、さほど気にせずに
すんでいますが、かわりに塗料ひとつ買うのにも苦労してます。w
755HG名無しさん:2006/03/06(月) 21:17:24 ID:cWYn3MYe
ん?オレはノーパソとブース並べて使ってるぞ。
ついでに飯食うときはノーパソの上に置いて食ってる。
キットは床にゴロゴロ転がしてあるし、洗うのは台所のシンクだ。

作業部屋あるけど寒くて嫌なんだよね…。
756HG名無しさん:2006/03/06(月) 21:31:45 ID:FDVtXRGD
ひきこもり発見。
757HG名無しさん:2006/03/06(月) 21:57:04 ID:I0fFqVVS
 塗料の霧がブースで100%吸えるわけじゃないんだから、
その配置は怖いなあ。
それでなくても、パソコンの中ってホコリとか溜まりやすいのに。
758HG名無しさん:2006/03/06(月) 22:02:10 ID:9bfg5Cib
俺もパソコンの横で塗装しているし自作ブースなら心配ないが、製品として売られているものだと止めた方がいい。
体験者談
759HG名無しさん:2006/03/11(土) 10:34:00 ID:rcXm5eOI
test
760HG名無しさん:2006/03/11(土) 13:34:14 ID:mXtCV4m+
塗料のミストも不安だし、それに対応する為のモノなんだけれども
溶剤の臭いも強制排気してくれるから便利だよね。
761HG名無しさん:2006/03/11(土) 15:19:40 ID:znfQsHkE
市販品は臭いどころかミストも満足に廃棄しないぞ。
あれは筆塗り専用だな。w
762HG名無しさん:2006/03/11(土) 17:11:33 ID:tBVI5wlX
臭いどころて・・・
763HG名無しさん:2006/03/11(土) 20:52:05 ID:RBHbec3F
リサイクルショップで、PSE法前の投売りの空気清浄機を買ったよ。\500で。
こいつを使ってブース造りにチャレンジしてみます。
764HG名無しさん:2006/03/11(土) 20:53:11 ID:znfQsHkE
フィルターが詰まってオーバーヒートして危険
765HG名無しさん:2006/03/11(土) 21:59:31 ID:RBHbec3F
>>764
アドバイス サンクス。
でも純正のフィルターじゃ無くて、換気扇用の目の粗いフィルターを使えばどうかなあ。
ちなみに内部構造は、直径約16cmのシロッコファンがあるだけのシンプルなもの。
イオン発生機能や静電気集塵機能などはありません。
766HG名無しさん:2006/03/11(土) 22:06:03 ID:dPTb+R7D
ちょちょちょっと待t・・・

その空清の説明書に可燃性のものを吹きかけるなとか書いてないか?
そこら辺、気をつけないと結構やばいぞ
767HG名無しさん:2006/03/11(土) 22:10:29 ID:dPTb+R7D
あ、書き込んでる間にorz

>>765
ま、500円で大きいファンと電源部分買ったと思えばなかなかいいんでね?
頑張って作って使用感教えてちょ
768HG名無しさん:2006/03/12(日) 00:02:49 ID:GD+z4Jrz
俺も タバコの煙用の、小さい清浄機を流用中。これも中は、ただのシロッコファン。

排気が窓の外にでるように改造してダンボールで囲っただけだが・・・。
元々のフィルターはとって、換気扇用のフィルターをつけてみてる。
音が静かなのはいいが、パワーがあんまり無いので、気休め程度ですけどね・・・。

蚊取り線香の煙で、どのくらいの距離から吸えるか実験してみたんだが
ファンから10cm以上離れると全然吸わないわ。 
769HG名無しさん:2006/03/12(日) 00:40:42 ID:MS5VNbzp
意味無いじゃん。
タバコ用と言いつつ蚊取り線香の煙も吸わないのに役に立たないじゃないか。
メーカーと製品名を此処に晒せ。
それとも>>768のネタか。w
770EH-314:2006/03/12(日) 01:50:06 ID:MhJAoYVz
>>769

型遅れの製品だが、さすがに営業妨害になりかねんので、控えさせていただく。
771HG名無しさん:2006/03/12(日) 09:48:47 ID:x8g7GWL7
まえにネット通販で買った象印の煙草用空気清浄機が
そんな感じだったな。まったく何の役にも立たなかった。
772EH-314:2006/03/12(日) 14:04:30 ID:MhJAoYVz
>>771

あの手の製品はそんなもんか、やっぱり。 喫煙者がごく近くに居るのが前提で、作ってあるんだろうな。
だから音は静かだが、パワーはほとんど無いという・・・。
773HG名無しさん:2006/03/12(日) 15:39:18 ID:MS5VNbzp
そして吸い込んだ煙はそのまま排気される罠。
774EH-314:2006/03/12(日) 18:51:24 ID:MhJAoYVz
>>773

活性炭入りのごついフィルターを通すから、そのままって事は無い。
ただ、そのフィルターのせいで、余計に吸引力は落ちてたんだけどな。w

やっぱり、素直に換気扇を買った方が良さそうだ。
775HG名無しさん:2006/03/12(日) 19:03:57 ID:MS5VNbzp
空気清浄機ってキムコ+シロッコファンなの?
もっと近代的な物かと思っていた。
776HG名無しさん:2006/03/12(日) 19:03:59 ID:i2JJuafp
シロッコファンより普通の羽根を廻す窓用換気扇でもに囲い付けた方が
パワーあるんじゃないのかな。
777HG名無しさん:2006/03/12(日) 21:22:01 ID:MhJAoYVz
>>776

そりゃもう、間違いなくそうでしょう。
778HG名無しさん:2006/03/12(日) 22:41:56 ID:UNWp5lV6
>>775
空清にもいろいろある
ファン式の他にもイオン式がある
静電気発生させて帯電させた上で集塵する方式な

活性炭より光触媒とかのが持ちがいいから最近主流だけど
大抵は除菌用

ていうか、最近店に並んでるもので安物じゃない(1万超える)通常の空清は
ほとんどファン式じゃなくてイオン式になってるかと
779HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:07:09 ID:N02en/eK
なんでシロッコファンを使いたがるのかな、見た感じが面白い以外には
大概の場合、模型用塗装ブースではメリット無さそうに思えるのだが。
780HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:13:19 ID:uU+AmBXo
シロッコだからさ。
痔・汚万歳
781HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:17:13 ID:HJFLXcdM
(Q)プロペラファンとシロッコファンの違いを教えて下さい。
(A)一般的にプロペラファンはフード付近の空気を吸い込むという機能であるのに対し、
シロッコファンは外へ空気を押し出す機能があります。ですから、吸い込んだ空気が
すぐに家の外に吐き出される場合は「プロペラファン」でもいいですが、ダクトで家の
外まで配管する場合等は「シロッコファン」を設置する必要があります。 また、家の
外の気圧が変化しやすい地域(風がつよい等)はシロッコファンの方が比較的外の
気圧に影響されづらいといえます。
782HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:29:34 ID:bKygXh5T
ブース部にシロッコファン
ダクトの出口にプロペラファン
出口には風対策を

でFA
783HG名無しさん:2006/03/13(月) 01:34:24 ID:uU+AmBXo
最初からプロペラファンじゃ拙いのか?
784HG名無しさん:2006/03/13(月) 03:04:36 ID:s+xQT4Y8
軸流に比べて遠心は風圧が強いんだがブースには風量のが必要だから軸流のがいい
遠心の利点は羽のサイズに排出口のサイズが左右されないだけかと

つか、
>>781ってどこの解説なの?
遠心型も軸流型も斜流型もファンの形態全てが付近の空気を吸い取る以外に機能などないんだが
785HG名無しさん:2006/03/13(月) 09:07:27 ID:Q5urtRMz
軸流は定電圧源。
遠心は定電流源。
786HG名無しさん:2006/03/13(月) 11:02:00 ID:ljc0dm/e
市販品がシロッコファンなのは、置き場所に左右されないように
細いダクトを長く伸ばすためというだけでしょ。
設置場所の方を工夫できるのなら、ごく普通の軸流ファンの方が適してるわな。
そういうのは取り付け場所が限られるから模型用として市販できないだけ。
787HG名無しさん:2006/03/13(月) 12:51:59 ID:V98vim9n
換気扇でええやん。
プラ段で体裁整えればバッチグーでしょ。
788HG名無しさん:2006/03/13(月) 23:18:24 ID:4LGnBHdp
>>779

 風切り音がしない、ってのは
メリットだろうな。回ってるのかどうか、わかんないくらい静かだよ。
789HG名無しさん:2006/03/14(火) 09:13:52 ID:dekvsrTq
同程度の能力のファンならばシロッコの方が音は大きいらしいんだけれどなぁ。
無意味に長いダクトにしたり既製品のブースは機能軽視な気がする。
模型用コンプレッサーは音が小さくて機能が限定されても大概は充分な性能なんだが
ミスト対策に塗装ブース採用しても換気はしなければならない機能・性能
最初から換気扇一本に百均のフィルターと囲いでもした方がマシじゃないかな。
模型専門誌・雑誌の場合はスポンサーの絡みで中々書くわけにはいかんのだろうな。
790HG名無しさん:2006/03/14(火) 11:32:43 ID:GOOq9xRX
>789
散々ガイシュツで何度もループしている話題だが、
その換気扇を窓や壁に直に付けられるのならそれでいいんだよ。
791HG名無しさん:2006/03/14(火) 16:39:51 ID:R79H3SzL
>>789
ログ嫁
792HG名無しさん:2006/03/14(火) 22:13:40 ID:Up8+gSu7
>>789

たしかに、同程度の風量を求めるなら、相当ぶん回さないと駄目だろうから、
音は大きくなるかもなあ。 静かなのは、非力故か。
793HG名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:16 ID:Up8+gSu7
>>778

 空気清浄機は、部屋の空気を時間をかけて循環させてもかまわない性質の物だから
音が静かな方が向いてるわけか。

エアブラシで飛び散ったミストやシンナー臭をすみやかに排除したいという用途には
向かないわね。
794HG名無しさん:2006/03/15(水) 01:58:39 ID:3vHpjH0e
メーカーにとって市販ブースに必要なのは設置面積(特に奥行き)の小ささなんだよな
だから遠心一択なのはしょうがない

ダクトかダクト直前の風量くらい書いてもいいもんなんだがな
いくら模型メーカーだからって試作品の時点で正式に計測してるだろうし

ま、納得行かない人は自分で作る、そういうスレだしね
795HG名無しさん:2006/03/15(水) 10:21:52 ID:JP8uncxp
市販ブースはせっかくだからもっと直径が大きいファンにして欲しいよな。
外径10cm強のちっこいのではなく、30cm以上のファンをゆっくり回せば風量微増で
静圧倍増、騒音激減の良いブースが出来るのに。

あ、金の問題か・・・orz
796HG名無しさん:2006/03/15(水) 12:47:45 ID:efr0VSVq
797HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:10:40 ID:pkphK4eB
ブラクラ?
798HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:31:26 ID:Od2ZWGoU
>782
 MG誌に載ってた横山氏のアトリエのやつがそんな感じだったな。

>797
 URL見てどうしてそんな事がいえるのか不思議だ。
799HG名無しさん:2006/03/15(水) 23:11:49 ID:3vHpjH0e
三菱も色々なゴタゴタでここまでイメージ悪くなってるのね、と>>797に変なフォローしてみる
800HG名無しさん:2006/03/15(水) 23:46:13 ID:/wRELrZJ
ソースチェッカー使えよw
801HG名無しさん:2006/03/16(木) 00:46:43 ID:PtAt9VQ6
>>798
>横山氏のアトリエ って、いつの号?
802HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:06:22 ID:SDSGjAW7
教えてほしいのですが、
部屋の天井に元々付いてる換気扇(シロッコファン)を利用したいのですが、
全て自作として

ブース:大ダンボール→100mm位のホース→天井換気扇孔に接続する為の小ダンボール

このような構成でミストやシンナー臭を吸い上げてくれるでしょうか?
天井換気扇の風量等はまだ確認してませんが6〜8畳用くらいの一般的な物と思います。

一番心配なのは自作ブースから最低1mは換気扇まで高度差があり吸い上げる力があるのかな?
って事です。

ご指導よろしくお願いします。
803HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:23:31 ID:VGgluz7x
>>802
多分満足のいくモノにはならないと思う。
一般の換気レベルでは塗装の際の溶剤臭などの換気には不十分。
25cm程度の換気扇の一秒あたりの風量は270リットル程度20cm程度で150リットル程度
でシロッコファンだと窓のある部屋ならば窓用換気扇とか使ったほうがいいと思う。
付けられない窓という場合もあると思うがそこは工夫するしか無いんじゃないかな。
804HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:57:54 ID:E64dFv58
秋淀の塗装ブースコーナー田宮以外売り切れてたよ。
人気の差が如実に出てて少々寂しい一角になってた。
805HG名無しさん:2006/03/17(金) 01:23:18 ID:CdhyvpFG
>>802
俺も部屋用換気扇のシロッコファンでは風量が足りないと思うなあ。
静圧は高いからφ100のホースでも吸い上げると思うけど、風量の絶対量がねえ。
ちなみに俺はキッチンの換気扇(シロッコファン)を利用したブースを使ってる。
ttp://kako.mokei.net/img/1111/1111649824/img20050827000321.jpg
こいつはキッチン換気扇だから風量もバッチリ。猛烈に吸い込んでくれる。
806HG名無しさん:2006/03/17(金) 07:04:49 ID:5vMtsKEo
>>805

よくできてると思うけど。その場所で塗装してて、怒られないのがもっとすごいす。
807HG名無しさん:2006/03/17(金) 10:21:00 ID:XF9GzCU4
一人暮らしなんじゃないの?
808HG名無しさん:2006/03/17(金) 10:50:50 ID:pgSOZ4Az
局所換気の意味側勝手ないヤシがいるな。
ブースを使うって事は少ない風量で効果的に
汚染物質を排除するって事だよ。

風量は別に少なくても良い。
それなりのフードを作るなり、吸い込み口に
充分近いところで作業するなりの工夫をすればよい。
まあ、最低でもコンプの吐出量の倍ぐらいは欲しいけど。
809HG名無しさん:2006/03/17(金) 10:51:55 ID:pgSOZ4Az
・・・意味が分かってないヤシ・・・
だった
810HG名無しさん:2006/03/17(金) 11:41:32 ID:VfGj+/KJ
ん、あれコレどっか見た、って過去ログであげててくれた人か。

>>807
作業部屋としてマンソンの一室を借りてるリチマンだったりw
811HG名無しさん:2006/03/17(金) 15:36:37 ID:R72J3Z6v
>>805
調味料とシンナーががが
812HG名無しさん:2006/03/17(金) 20:53:03 ID:MomPAVnn
>>805
その換気扇の排気口は何処?
マンソンだと通路に排気する事が多いけど大丈夫か?
813HG名無しさん:2006/03/17(金) 21:03:19 ID:0Onh8Ao5
知ったか乙。
マンソンのレンジフードはリビングの梁側をとおってバルコニーに出すのがデフォだ。
814802:2006/03/17(金) 21:47:08 ID:hpjvLjx8
>>802
>>805
お二人共詳しく熱心にご教授して頂き有難うございました。
やはり風量不足ですよね・・
805さんの環境が羨ましいです。

窓際に換気扇も考えたのですが部屋が2階でして、
その窓のすぐ下に愛車があるもんで質問のような事を考えたのでした。
フィルターの多重化とかも検討してみようかと思います。

と言いますか出戻り1作目が塗装目前で進まないのがちと残念ですが^^;
815HG名無しさん:2006/03/17(金) 22:15:04 ID:MomPAVnn
>>813
デフォって程じゃないぞ
816HG名無しさん:2006/03/17(金) 22:50:03 ID:X1yWz7Td

バルコニー、通路、外壁...どこに出てようと、
密集地だとシンナー臭ヤバス。
817HG名無しさん:2006/03/17(金) 23:00:13 ID:CaoLmHtz
つモデレイト
818HG名無しさん:2006/03/17(金) 23:22:54 ID:4iJnHYY+
車のマフラーみたくホースに触媒を仕込めばシンナー臭抑えられないかな?
活性炭フィルターをホース内周にびっしりと配置とか…無理かなぁ
819HG名無しさん:2006/03/17(金) 23:28:54 ID:6VQmi7Uw
まずはそのアイディーアを実行してから書こうぜ。
そして無理だった所でみんなのアイディーアを借りて完成度を上げるべき。
820HG名無しさん:2006/03/17(金) 23:42:39 ID:6AtVxU4z
>814
いや>808の言ってる事のが正しいって。
スプレー缶じゃない限りPCの12cmFANでも十分だぞ。エアブラシ塗装だよな?
PCの冷却と同じで、空気の通り道を考えてやれば肌でわからん程度の風量でok。
実際タミヤの塗装ブースも空気の流れは肌じゃ殆どわからんよ。
821HG名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:40 ID:vPimhiI7
ミスト対策ならばミストを吸い込んでフィルターで漉しとる感じでOKだが、
塗装の溶剤は結局換気してやらないと駄目なのです。
マンションで廊下が密閉式の建物だと廊下に排気するわけにもいかないが
開放式の廊下ならば多少シンナー臭がしても問題はないと思う、まさか一年365日、
毎日24時間フルタイムで塗装するわけでも無いだろうし同じフロア等の廊下を
共用する人々も基本的には通過するだけだろうから。
模型用の塗料のミスト程度では車の塗装を侵す心配なんて無用だよ。
822HG名無しさん:2006/03/18(土) 00:06:45 ID:vPimhiI7
>>813
廊下排気の物件の方が経験上としては多い。
ベランダ排気だと洗濯物などに食品の臭いが付く恐れがあるから。
823HG名無しさん:2006/03/18(土) 00:29:59 ID:NylAre5X
 トイレの換気は、どこに行ってるんだろうか。
あっちの臭いの方が深刻だと思うが。
824HG名無しさん:2006/03/18(土) 02:19:21 ID:c0khVyyG
市販ブースも囲いを作ってやるとかなり違うよ。
825HG名無しさん:2006/03/18(土) 02:20:19 ID:zE7mmoRF
>806>813
 ヲレが棲んでる部屋は、台所の換気扇の噴出し口が玄関のすぐ横なんだよな。
参考に出来んス。
でも、なかなかいいアイディアだな。
826802:2006/03/18(土) 02:28:04 ID:nAXz1HMN
>>808
820さんの指摘までよく読んでませんでした。
どうも有難うございます。一度試しにやってみようと思います。

>>820
ご指摘有難うございます。エアブラシでL5ですがまだ使ってません;;
上にも書きましたがダンボールやホースは既にあるので、
最初の案でまず作ってみます。
それで駄目なら換気扇買ってきます^^

>>821
>模型用の塗料のミスト程度では車の塗装を侵す心配なんて無用だよ。
そうなんですか。少し安心しました。
827HG名無しさん:2006/03/18(土) 05:19:03 ID:1AS8ZZ2E
>823
排水管
828HG名無しさん:2006/03/18(土) 11:17:34 ID:/y1JAIDF
>>826
エアブラシで出るミストは本当に細かい粒子なので窓の下に真っ直ぐ落ちるなんて事は
まず無いでしょ。しかも粒子が細かいので、たとえ車にかかっても平気だと想う。
シンナー成分はすでに飛んじゃってるし。

普段野ざらしでゴミや埃をかぶりまくってる愛車をカラ拭きする方がよほどマズイんだし。
829HG名無しさん:2006/03/18(土) 12:45:58 ID:vPimhiI7
数年前マンションの一室を塗装部屋に使っていた時実験として
化学兵器対策のような服に化学物質対応マスクにゴーグルつけて
密室無換気塗装やったら手元視界はあるが3mほど先の窓までの視界が
塗装ミストで悪くなるという事態になったことがある。
まぁ1時間連続でそういうことする方もいないとは思うけれども
後で掃除したら床にうっすらミストの乾燥した粒子が積もっていた。
830HG名無しさん:2006/03/18(土) 14:46:48 ID:L15sRDAj
ムチャシヤガッテwww
831HG名無しさん:2006/03/18(土) 19:34:29 ID:vPimhiI7
ということで窓用の換気扇を部屋(の窓)に取り付けてみた。
最初、上下逆設定でもいけると勘違いしていたが面倒な加工が必要な感じ
なので足元の窓に取り付けして導風用のダクト(段ボール加工)でも設置
しようかと考えている。
832HG名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:00 ID:vPimhiI7
つけたのは窓用換気扇東芝VFW20X2
メーカーの希望小売価格¥12,600(税込み)
オークションだと5000円台後半を新品で3580円(税込み)で購入。
あと5cmデカイのでも良かったかも能力5割増と数百円高いがスペースに
余裕が無くて小さいほうにしたが設置してみたら置けることが判明した。
まぁ未使用なので能力に不満があるわけも無いが。
833HG名無しさん:2006/03/19(日) 18:02:55 ID:CeYStOcq
パイプファンを買って、吸い込み式の自作ブースを作ってみた。
早速、缶のサーフェイサーを吹いたらちょっと部屋の中に舞っちゃってた。
アルミパイプを短くしたりしたんだが、
吸い込み口に手を近づけていっても、1〜2センチ前でやっと手にごくごく微量な風を感じるくらい。

こんな弱くて効果ある?
エアブラシはまだ試してない。
834HG名無しさん:2006/03/19(日) 18:09:34 ID:+TK5pcnv
残念だが、効果は無い。
諦めてスクラップにしろ。
と書くとクレームがつくので、まずはタバコや線香の煙で吸い込むかを確認汁事。
エアブラシは缶スプレーほど圧は高くないので吸い込み口付近なら多分問題ない。
自作は換気扇に限るんだけど、買ってしまった物は仕方がない。
ガンバれ。
835HG名無しさん:2006/03/19(日) 18:34:42 ID:CeYStOcq
マジっすか・・・。
836HG名無しさん:2006/03/19(日) 19:02:01 ID:wgqMfqQy
だからな、
ブースの肝はフードの形と大きさなんだよ。
で、その大きさに見合った風量。
キーワードは面風速。

ファンから決めるのは正直言って素人考え。

パイプファンに繋いだダクトの面積が如何に小さいか考えれ。
そしてその小さい面積に見合う風量が如何に小さいかも。
837HG名無しさん:2006/03/19(日) 19:42:13 ID:CeYStOcq
>>834
竹串を燃やして煙を出したらある程度は吸い込まれました。
ただ、10CM以下に近づけないと駄目みたいです。
ダクト内に手を突っ込むと結構風が吹いてるんですけどねぇ・・・。
吹き返しって奴ですかね。
838HG名無しさん:2006/03/19(日) 19:48:42 ID:NZDGS6Om
>>837
いいことを教えよう。
そのダクトの系をストロー位の細さにするともっと強風になるよ。
839HG名無しさん:2006/03/19(日) 19:50:20 ID:mjfcQ2n3
缶サフは最大級の難敵だから、エアブラシ程度ならちゃんと効果あるかもね。
フードの形を工夫すれば市販品並み程度にはイケるかも。
840HG名無しさん:2006/03/19(日) 21:23:26 ID:hyDI1AYr
関東地方は今日は強風だったので換気扇使っても無駄な感じだったので
普通の日に改めて塗装することにした。
841HG名無しさん:2006/03/19(日) 23:21:33 ID:q2MFuGPy
俺もパイプファン無駄にした。3890円もしたのに・・・。
何かに再利用したいが、ロクロでも作ろうかな?
842HG名無しさん:2006/03/20(月) 16:37:46 ID:RH4mLd3y
パイプファンは換気扇とはいっても補助的な物だからね、
居間、客間、脱衣所位での使用しか想定してないから風力も弱めだし、
塗装ブースに使うのはかなり厳しいと思う。

もし作業部屋に通風孔があるなら、
そこに取り付けて本来の使い方である換気の促進用に使うといいよ。
たとえ風力が弱いファンでも、脱臭や湿気取りの面で見るとあるとないとでは全然違う。
うちは冬は窓ガラスに結露でまくりだったんだけど
パイプファンをつけてからはほとんど出なくなったよ。
843HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:31:25 ID:Rs9YD0Hz
 いいこと考えた! コンプレッサーで室内の気圧を外気より高くしてやれば、
部屋の空気が窓の隙間から勝手に出て行ってくれるよ!
844HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:35:39 ID:2+elfE9H
>843
では出て行った分の空気はどっかから取り入れないとね。
・・・と釣られてみる。
845HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:45:41 ID:RgiRwRTK
>>844
つ真空ポンプ
846HG名無しさん:2006/03/20(月) 22:34:18 ID:Rs9YD0Hz
>>844

もちろん、外の空気を反対側の窓からコンプで取り入れるんだよ。

冗談みたいだけど、原理的には工場のクリーンルーム等で使われてる方法だ。
847844:2006/03/21(火) 00:27:52 ID:nRGsvxpZ
>>846
こんな所でクリーンルームの話が出来ると思いませんでした。

確かにクリーンルームはルームを陽圧にして外気からのゴミの進入を防ぐが
多くのクリーンルームは出したエアをフィルタを通して循環します。

取り入れる分の外気はなるべく少なくしなければコストがかかってしょうがない。

・排気を出すという事はスクラバー等でそれなりの処理をしなければならない。
・外から直接取り入れた空気をクリーンのレベルまで濾過する事は非効率。

上記2点が主な理由ですが、もちろん溶剤、ガスなどに関わる部分は循環対象と
ならず強制排気に回ります。この部分はどちらかというとドラフトチャンバーの考え
に該当するように私は感じます。
848HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:37:10 ID:i2Bq/6mh
何?
ミストを外に排出しないで
循環させる計画?
849HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:40:07 ID:9NiRHe3E
>>847

うう、本職の方ですか? これだから、ネットは怖え。w
850HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:40:49 ID:yLtU6WGJ
正直、クリーンルーム入るたびに「ここで塗装したら埃付かなくていいよなー」と思ってしまうw
簡易クリーンブース(天井にHEPA付いたビニールのブース)くらいなら
似たの自作できんかなーとか・・・
851HG名無しさん:2006/03/21(火) 00:56:00 ID:nRGsvxpZ
>>850
できるできる。
実際、クリーン度がそれほど要求されないところではパイプとビニールでほぼ自作に近い形で運用してます。
最近掃除機にもHEPAフィルタが付いてますが、実際はその一段下のグレードの中性能フィルタでも十分な
性能が出て事務所レベルの1/30〜1/100までの部屋が作れます。
852HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:16:10 ID:lidgvNa5
>>850
やっぱり体中の毛を剃って、裸エプロンで塗装するお?
853HG名無しさん:2006/03/21(火) 07:16:32 ID:9NiRHe3E
>>852

 頭にネット、マスク、ゴーグル、上下のつなぎ、手術用の手袋、そのくらいかな。
部屋に入る前に、エアダスターでホコリを飛ばすとか。

854HG名無しさん:2006/03/21(火) 08:07:59 ID:1OfnxUs1
埃対策の肝は換気やフィルターよりも
余分な荷物を部屋に持ち込まないことと
作業前の掃除だよ。
2尺5寸平方ぐらいのスペースでもいいから
塗装に関係ないものを一切持ち込まず
床と机だけ完璧に掃除すれば
誇りの問題は完全に解決する。
855HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:30:13 ID:md5qKRHH
>>854
そういうのが無理だからこそ、小型の簡易ダウンフローブースとか作れないかなとか思うわけで。
856HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:33:01 ID:lidgvNa5
>>855
2尺 5寸 = 75.7575758 センチメートル

このスペースを確保できないのに小型の簡易ダウンフローブースは置けるのか。
857HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:45:03 ID:vIf42pMM
市販ブースを天井から吊って吐出するような感じなら
2尺5寸よりは小さく出来るな。
机上簡易ダウンフロー


ただし、ミストやベーパーは作業者に襲い掛かるw
858HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:04:23 ID:md5qKRHH
>余分な荷物を部屋に持ち込まないことと
これが無理だ、と。
ウチ、模型部屋は寝室兼用だし。
859HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:11:56 ID:vIf42pMM
その部屋の一角に作れという意味だよ。
860HG名無しさん:2006/03/21(火) 22:13:07 ID:vIf42pMM
布団は出しっ放しにして押入れをブースにしちゃうとかw
861HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:14:16 ID:hNfXMNqk
プラモ作ろうとか見てて、
所謂プロモデラーとか言われる人たちが
換気設備なしで部屋中に粒子を撒き散らしながら塗装してるのを見て
この人たちよりはマシな環境なんだと安心する
862HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:25:16 ID:zGu3LOsq
>>861

 えー、塗装ブース使ってる人いたじゃん。 マスクもしてなかった?
863HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:24:29 ID:e7cnupJd
若い内はいいけれどもある程度の歳になると毒物の排出機能が落ちてくる
から早目に対策しておいたほうがいいと思う。
部屋に換気扇つけたのはいいが排気ダクトをダンボールで作ろうと思っていたが
家の便所の換気扇が壊れてそちらの復旧作業をする羽目になって未だに直せていない
から今週末に両方直そう。
864HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:35:28 ID:byVy0s2S
>>861
下のほうにブースがある件
865HG名無しさん:2006/03/22(水) 01:55:42 ID:hNfXMNqk
>>862
>>864
スマソ、塗装ブースを使ってる人が大多数だけど、
そういう人も居た、ってことです。
866HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:49:03 ID:9kdoRFDY
先日初めてコンプのセットを注文し、ブース自作のための窓用換気扇も発注しました。

ブースはこのスレを参考にして作ろうと思ってますが、臭いはやはり換気しか
ないみたいですね。それで不安なのが排気されるシンナーの臭いに対する
近所の苦情です。私の住環境は住宅地にあるアパートです。換気扇を
つける予定の窓の正面3M先には他の家もあります。

初のエアブラシなんですが、皆さん塗装ってどんな時間帯にやってます?
やっぱり深夜とかが比較的苦情を避けやすい時間でしょうか?
867HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:50:45 ID:9kdoRFDY
すいません、書き忘れです。

最近引っ越してきて、今の部屋では塗装などは行ったことはありません。
ちなみに、まともに塗装した経験もないのにエアブラシに手を出してたりします。

連投スマソ
868HG名無しさん:2006/03/23(木) 14:00:31 ID:x3idctYq
>866
深夜は音がアレだけどな。漏れは臭いは無視してる。マンションで庭に排気してる。
プラモシンナー位なら言うほど臭くないだろう、と思ってるんだが。
まあ月一以下のペースだし、3年間苦情も来てないんで問題なさげ。

でも神経質な人がいるとダメかもな。あんま一律に語れないだろうな。
あと社会人は必然的に深夜モデラー化すると思うぞw
869HG名無しさん:2006/03/23(木) 14:12:40 ID:YADObU7+
模型用だと臭いもきつくないから、普通に塗装作業を行うくらいだと近所から異臭の苦情が来ることはないよ。
心配なのは自分の体。一応防毒マスクはしましょう。
870HG名無しさん:2006/03/23(木) 15:02:03 ID:TeLg5Ouz
>>866
ガイアノーツのモデレイトって溶剤使えばニオイは多少マシ。
騒音にしろ臭気にしろ、隣人に神経質なのがいるかどうかが一番のキモだね。
俺は一応、隣人が洗濯物干してるようなときに塗装するのは避けてる。
一度でもトラブル起こすと敏感になっちゃうだろうから。
結局、塗装は深夜にやる事が多いね。休日は雨の方が助かるw
871HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:14:33 ID:p+EJ6Uw6

  よほど無風の日でも無い限り、シンナーの霧なんて、外だと直ぐに拡散してしまうから
臭いがいつまでも残る事は無いと思うよ。そのへんは、部屋の中とは事情が違うから
大丈夫なんじゃね?


872866:2006/03/23(木) 22:26:06 ID:9kdoRFDY
沢山のレスありがとうございます!

思いのほか(失礼^^;)皆さん問題なく塗装されているようなので安心しました。
窓から見た感じでは周辺は大体1時には寝ているようなので、1時過ぎから2時間
くらい、週末に塗装するって感じになりそうです。

神経質な人がいるかいないか、これはまさに運なのでやってみないと分からない
世界ですね。

さっき塗料を買ってきて、不安と期待半々でしたが、皆さんのレスでやる気がさらに
出てきました。

ありがとうございました〜
873HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:31:18 ID:7QrS9I7p
>>872
眠りについた時に音を立てられたりするのが一番迷惑
特に深夜はちょっとした音でも気になる。
普段神経質ではない人も神経質になるので殺されないように注意しろよ
874HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:33 ID:9kdoRFDY
うは、確かに音はまずいですね。

コンプはL5を買ったんで、換気扇と合わせても苦情が来るほどの音にはならないんじゃないかと
思ってましたが・・・うううむ。
875HG名無しさん:2006/03/23(木) 23:00:05 ID:grECtEkL
>866
毎秒100立米ぐらいの強力なFANで換気すれば
多少の匂いは充分に希釈されて近隣も気にならなくなる。
876HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:16:25 ID:LdrUjygS
>毎秒100立米ぐらいの強力 って凄すぎないか?
25cm径の換気扇で毎時1000立米程度だよ。
騒音で苦情がくるんじゃないか?
877HG名無しさん:2006/03/24(金) 01:21:19 ID:qrxm2/ix
>>876
いっその事、外で塗装しろと言っといて下さい。
878HG名無しさん:2006/03/24(金) 09:51:42 ID:/5rJd1Qw
>875
市販ブースの3600倍ぐらい強力だなw
879HG名無しさん:2006/03/24(金) 11:36:32 ID:pk5sz4WA
ファンの有効断面積1m^2だとして100m/sの風速なわけだが・・・
隣家はフッ飛んでいくだろうから、確かにニオイの苦情は来ないだろうなw
880HG名無しさん:2006/03/24(金) 12:37:48 ID:AIKHnB5S
大空間の排煙ファンでもそんなのないよw
風洞とかそういう用途のファンかな
881HG名無しさん:2006/03/24(金) 12:52:49 ID:LdrUjygS
塗る前に吸い込まれそう…。
882HG名無しさん:2006/03/24(金) 18:15:09 ID:uipJBlaD
マンションが大規模修繕中の俺は隣近所を気にする必要がないぜ
なんせなにもしないでも臭ってるしコンプレッサーよりでかい音がしてる品
883HG名無しさん:2006/03/24(金) 18:53:08 ID:26Acgs9W
>>882
一生工事中のマンションで暮らしてろ。
884HG名無しさん:2006/03/24(金) 19:29:41 ID:b9sqcCUT
頼み込んで工期を延ばしてもらえ。
885HG名無しさん:2006/03/24(金) 21:49:39 ID:PS8KDD8o
俺の住んでるアパートの隣のアパートが建て替えで外壁吹いてて
シンナー臭すごかったんだけど、これ幸いと缶サフ吹いてたら
「んだよ、このくっせーのは??」
と壁吹いてた日雇い人夫が怒鳴ってたよ
886HG名無しさん:2006/03/24(金) 21:53:49 ID:kztze4k2
トルエンと模型用シンナーの臭いはまったく違うからねえ
トルエンとかの業務用はどちらかっていうと甘ったるい臭いで
模型用は鼻の奥に刺さるような臭いだ
887HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:52:21 ID:vnJlhUkF
黒穴のライト付きを買ってみた。
火のついたタバコを下板に立てて測ってみたら、プレフィルターから18cm前後で限界かな?
もっと弱々しいかと思ってたけど、想像してたより遥かに吸引するのに驚いたよ。
吊り下げ金具もついてて、ちょっと得した気分でした。ちょっと歪んでるのがorz
888887:2006/03/24(金) 22:54:45 ID:vnJlhUkF
889HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:57:27 ID:wQf6Snk0
>>886
すごい知ったかぶり・・・。今度ペンキさんにシンナーの匂い
嗅がせてもらいな。
890HG名無しさん:2006/03/24(金) 23:06:42 ID:sGXvuYEF
>>887
つ完全スコヤ(笑)
891887:2006/03/24(金) 23:19:45 ID:vnJlhUkF
>>890
ごめん。煙がうまく撮れない・・・ペーパーフィルターありだと18cm前後。なしだと20cm前後が限界す。
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060324231730.jpg
892HG名無しさん:2006/03/24(金) 23:25:23 ID:gkcL6iU+
>>891
焦がすなよw
893HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:39 ID:6ITMfqbh
>>891
いや、距離ではなく、歪みへのつっこみだったんだが、、w
灰皿に置けよ。新品なんでしょ?w
894HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:58:54 ID:JSEIDHvR
塗装職人も素人からみたら日雇いなんだな。
まぁ宵越しの銭は持たないのは確かなんだが…
なんとなくショボン
895HG名無しさん:2006/03/25(土) 10:03:30 ID:Tjl+1IVD
クレオスの致命的な欠点は、
上に物を置いたり黒穴みたいに物をぶら下げたり出来ない事かな。
机の上で結構広い面積を食うんだが、
その面積が完全に無駄になるのはかなり痛い。
棚を自作すれば終わりではあるが。
896HG名無しさん:2006/03/25(土) 11:57:00 ID:QwGYTjoO
>>889
脳が溶けてるおまえにはもう何も解らないんだろうなw
897HG名無しさん:2006/03/25(土) 13:28:11 ID:TO3Oa7xs
ペンギンさんかとオモタ。
898HG名無しさん:2006/03/26(日) 20:40:21 ID:/pbsN65z
20cmの換気扇窓に据え付けたがそれだけで作業進展していなかったが
今日、家にあった段ボールで覆いを付けてみた。
覆いなしだと周辺に乱流が発生して効果が良く判らない状態だったが
A4程度の断面の覆いで吸込みが格段に強くなった予想していたとはいえ
少し驚いた。
風量調整装置を考えた方がいいかもしれないと感じる。
まぁフィルターの増設等も考えているから、その結果次第だけど。
899HG名無しさん:2006/03/27(月) 15:25:45 ID:7MyBvB0r
覆いのせいで作業スペースが暗くなったので照明を付けてみたが
まだ暗い感じなので上面を百均のA4の書類ケースで半透明にしてみたが
納得できず手元に近い側面も書類ケースにしようと思っている。
何時になったら満足するのが出来て作業出来るのだろうか。
900HG名無しさん:2006/03/27(月) 15:34:26 ID:SFprNKzU
模型作りのためのブース作りのはずが、ブース作りが目的に…?
901HG名無しさん:2006/03/27(月) 15:45:41 ID:7MyBvB0r
それは無いが切り出しと資料の確認メインになっている…。
早く在庫を少しでも組み終わらせないと新しいキット買う気に
ならないと言いながらも積が増えていく。
最近はアオシマ再販Ta152とバンダイのNX-01に144のF4SにSR71A、P3C
ミグ25、タミヤの100のファントムにミグ21に48のD9と停滞中でも
増えていく。
200のC-1等仮組終了在庫が積まれているのに。

902HG名無しさん:2006/03/27(月) 17:34:14 ID:hKQ7lmXn
>>899

 まわりを透明にしても、使ってるうちに曇ってきそうだしな。塗料がついて。

 いっそ、ヘッドマウントのライトでもつけてみたらどうか。
903HG名無しさん:2006/03/27(月) 18:31:15 ID:dyCwmLaE
>>899
真上より奥側に照明付けると手元は逆光になって影になるから暗く感じる。
Zライト等で補助するといいよ。
904899:2006/03/27(月) 21:19:57 ID:7MyBvB0r
百均のポリプロピレン素材ので上面と横を固めているし分解も
簡単に出来るようにしているので恐らく曇る心配はしていない。
骨組にオークの細工材を買ってきて加工中、しかし金属加工よりは
楽なのだろうがかなり硬い素材なので手こずっている。
905HG名無しさん:2006/03/27(月) 21:23:45 ID:yK7WOa2S
>>904
興味あります、宜しければ画像をうぷしてもらえないでしょうか?
906899:2006/03/28(火) 01:08:01 ID:nUKbT2e5
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
にうぷしてみます。
まだ下板と後の換気扇との接続がされていませんが段ボールと紙で適当に
作る予定です。
907HG名無しさん:2006/03/28(火) 01:21:18 ID:akc9U/GG
ウワ〜スッゲー整理整頓されてる。
うちのお手軽ブース&作業机とはえらい違いだ。
積んでる模型の数も違うけど、うちの50個以上の模型を何とか組まないといけないのですが。orz

ここまで凝るとブース作りも面白いだろうな、今のが壊れたら考えてみよっと。
まずは換気扇の交換が簡単に出来るようにしないと。
908899:2006/03/28(火) 01:32:12 ID:nUKbT2e5
ダイソーのSTACKTRAYとA4ワイドストッカーというポリプロピレン製の物体と
東急ハンズでチーク細工材3×15×900mm105円を2本と百均以外も
百円ばっかり、で後は手持ちのと後の窓用換気扇東芝の
VFW20X2というのを3580円(税込み)―小売価格が一万数千円の筈
コレに百均フィルター程度なので総額5000円以下での完成を
目指しています。
909907:2006/03/28(火) 01:36:39 ID:akc9U/GG
>>906
ゴメン、よく見たら違う人の部屋だった。

うちの奴は衣装ケース(プラスチック製)に15cmの換気扇をホットボンドで無理やりつけているだけでフィルターも何もついていないので軽快に排気してくれる。
心配していた火災も起こっていない。
衣装ケースは既に試し吹きで塗装されて室内の蛍光灯では暗くて作業できないので、卓上蛍光灯を買ってきて衣装ケースの右前に置いて手元が明るくなるようにしている。
これでも恐ろしく換気してくれるので助かっているけど。
音も小型換気扇の為静かでっせ。
ま〜直接排気なのでこれでも吸うけど、ダクトやフィルターを装備すると吸わないだろうな。
910899:2006/03/28(火) 01:57:07 ID:nUKbT2e5
15cmだと風量小さいもんなぁ。
363のスペースはスッキリしてるよなぁ、でも手持ちの
塗料関係だけでこの位のスペース喰っているからマネは
出来無いよ。
自分の作業スペースは蛍光灯付けてるとコンビニ店内
以上に無駄に明るくて少し疲れるから、多少暗くした方が
良いのかも?
911HG名無しさん:2006/03/28(火) 11:44:32 ID:kSwiUxSO
WAVEの塗装ブースを持っているのですが排気をどのようにしたらいいか迷っています。
住んでいるのがアパートで北海道とゆう寒いところなんで冬に窓をあけるということが
難しいんですがどのようにしたらいいかアドバイスをいただけますか?
912HG名無しさん:2006/03/28(火) 12:18:29 ID:8iSuTQuN
俺は北海道だけどマンションの窓枠と同じ大きさの断熱パネル(スタイロフォーム)に換気扇取り付けて窓で挟めば多少の隙間風はあるけど寒くはないよ
今はジオラマでスタイロフォーム使っちゃったからコンパネに換気扇つけて使ってるよ
913HG名無しさん:2006/03/28(火) 14:03:36 ID:ElaKsBJk
http://bbs9.aimix-z.com/photovw.cgi?room=bunkai&image=29.jpg&btp=a13
漏れは↑のように窓用換気扇のパネルを抜いてそこからダクトを出してる。
ダクトがはまる穴をあけたゴム板をつけて使ってるよ。
914HG名無しさん:2006/03/28(火) 15:09:10 ID:M8oGJBlA
>>913

 なんか、その距離なら、直接換気扇に太いダクトでも直結したくなるね。
915HG名無しさん:2006/03/28(火) 17:46:59 ID:nUKbT2e5
>>913
窓用換気扇を工夫して天地逆に取り付ければ良いのに。
>>914
太いダクトってどこかで安く手に入るの?
直結しようとしてペーパークラフト?を考えている。
916HG名無しさん:2006/03/28(火) 18:06:36 ID:M8oGJBlA
>>915

 業務用にならあるかもしれんが、どこで手に入るかは私も知りません。
917HG名無しさん:2006/03/28(火) 18:30:54 ID:/oFJHf3t
φ150やφ200程度ならホムセンで見たケド。
918HG名無しさん:2006/03/28(火) 21:58:52 ID:OGFY5H5x
「ボイド」が安くて丈夫。
ダンボール細工のほうが現実的だな。
919HG名無しさん:2006/03/28(火) 22:08:10 ID:M/4FuHCk
キャンドゥのジャバポイ(蛇腹ゴミ箱)を連結すれば。丁度直径15センチぐらい。
920HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:16:04 ID:nUKbT2e5
やっぱペーパークラフトしてみますわ。
上手く出来たら薄めのプラ板で加工しようかと思うのだが
百均の風呂用洗い桶やゴミ箱加工の方が安い易いかな。
と未だに迷う。
見た感じが綺麗なのと低いコストで充分な性能があれば
なんでもいいのだが…。
しかし、作業スペースの臨時拡大性も欲しいよなぁ、
突然1/350の戦艦や1/32の現用ジェット機や1/16の重戦車
を作りたくなったりすることを考えるとね。
921HG名無しさん:2006/03/28(火) 23:26:10 ID:M8oGJBlA
>>920

もうね、そういう時は、窓開けて、外へ向けて吹くね、俺は。
922HG名無しさん:2006/03/29(水) 02:15:26 ID:pryZLZWS
セロテープの広い幅の在庫が無くなった。
目止めが出来無いから又明日。
早く作って製作スペース確保すれば、後は在庫の組立塗装作業が出来る。
しかし目標の5000円はクリアー出来そうだがヤッパリ25cm径の換気扇にすれば
良かったかも知れないなどと使ってもいないのに思う。
923HG名無しさん:2006/03/29(水) 06:38:19 ID:7SJ1kORc
>>915
タロトデンキってところで買える
924HG名無しさん:2006/03/29(水) 15:32:57 ID:pryZLZWS
一応さっき完成したが今日矢鱈と風が強くてモーターに
負担が掛かる感じ、風弱い時に作業しようと思った。
925924:2006/03/30(木) 01:21:27 ID:gOtESJ6O
明日も風強いままみたいだ…。
さっさとアオシマ72の152Hを製作しようと思っていたのに。
部品の再洗浄とか資料の読込とか出来る事は幾らでもあるか。
926HG名無しさん:2006/03/30(木) 11:50:45 ID:uOmyGZjP
ふたばからだがここまでやるのに吹いた
http://cgi.2chan.net/y/futaba.php?res=418758
927HG名無しさん:2006/03/30(木) 15:04:00 ID:OCLVSv6k
サンドブラスト?w
928HG名無しさん:2006/03/31(金) 15:05:59 ID:bheRqdsf
自作作業コーナー兼塗装ブース接着剤の使用にも極めて有効
流し込みタイプ揮発が速いから乾きが速く扱い易いがちと臭い
と思っていたが使用前に回転させ始めて作業後暫く廻しておけば
気にならなかった。
929HG名無しさん:2006/03/32(土) 21:18:50 ID:RqAYXjBv
現在、ウエーブのを使用しております。 中の換気扇(ファン)の羽のメンテはどうすればいいのでしょうか?普通の換気扇の羽のように取り外して洗いたいいですけど・・・・ 誰か教えてください
930907:2006/04/02(日) 14:03:16 ID:KvLJiqxN
>>929
汚れたら買い換え。
931HG名無しさん:2006/04/02(日) 16:37:13 ID:Dyt6ri8k
>>929
歯ブラシ等で清掃。
要防塵マスク。
念のためコンセントから抜いておけ。
932HG名無しさん:2006/04/02(日) 17:05:25 ID:AxcBzvcn
929です。 参考になりました。 ありがとうございます。
933HG名無しさん:2006/04/07(金) 09:28:32 ID:Cc4v+1vY
これ逝って来る。
http://www.paint-show2006.com/index.html
934HG名無しさん:2006/04/07(金) 15:10:06 ID:97sK9GSf
質問なんですが塗装ブースから排気した場所はよごれないでしょうか?
集合住宅の廊下部分に出そうと思ってるのですが匂いはしょうがないとして
色が付くのはまずいかなと思って...
エアブラシ塗装を始めてみたいのですがそこのとこが気になって始めれずにいます
935HG名無しさん:2006/04/07(金) 15:29:20 ID:QJUc2P1/
汚れを心配する前に、廊下部分に出すってマナー違反だろ。
936HG名無しさん:2006/04/07(金) 16:35:30 ID:bdIuwW7J
臭いも色もしょうがなくないんです><
937HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:10:05 ID:UBQ3Q2QQ
>>934
市販のブースでも長い目で見ると排気した場所は汚れる。
たとえばタミヤのやつだと、排気口にフィルターを当てて
しばらく置くと排気口の形に丸く色が付く。
窓から排気した方がいい。
938HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:19:35 ID:Az7AkP1j
このスレや過去ログは見た?
何度か出てる「吹き出し口を水面に当てる」ってやれば、色はつかないだろうけど(臭い藻減るし)
宅内から伸びた謎のパイプから異臭がするってなると近所から…
窓側から排気の無難
939HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:26:23 ID:97sK9GSf
>>987 938
ありがとうございましたもう一度スレ読み直してきます

940HG名無しさん:2006/04/07(金) 17:56:22 ID:o+a9wbhE
ここのテンプレ作った者ですが、次スレでは
>>7->>9>>11のテンプレの他に>>360のサイトさんも次スレで紹介すると良さ気じゃないかな。

既出事項だったら申し訳ない。
941HG名無しさん:2006/04/07(金) 18:37:17 ID:XcnlCfPU
>>940
こんな事もあろうかとページにまとめてた俺が来ましたよ。
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
942HG名無しさん:2006/04/07(金) 18:43:36 ID:b4URE/A7
>>941
完璧すぎる。
準備といい作りといい言い出すタイミングといい。
完璧だ。美しい。
943HG名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:27 ID:bfm6uL4/
>廊下部分に出すってマナー違反
キッチンの換気扇も廊下側排気で問題ないから密閉式廊下でも無い限りは
問題にならないだろ。
それと色のミストは基本的にはフィルターを内側に付けて交換あるいは
洗浄するような方法で充分でしょう。
業務で毎日10時間程度使用だと問題だろうが週に2、3回合計で十数時間
程度ならば文句は出ないだろ。
ベランダ側に排気だと洗濯物干したり仕舞ったりしてる時間の方が長いから
問題にされやすいかも
944HG名無しさん:2006/04/07(金) 23:58:49 ID:vjG04e8e
>>943
志村、ニオイニオイ!
945HG名無しさん:2006/04/08(土) 01:07:42 ID:Rs9YD0Hz
 風通しのいい所なら、臭いやミストはそれほど気にしないで済むんだが
見た目の問題もあるわな。人が通る廊下側に変なホースが出てたら怪しすぎる。

台所の換気扇とか、エアコンのホースとか、それらしいものにカモフラージュできないか?

946HG名無しさん:2006/04/08(土) 02:53:58 ID:4WH60cUa
だから臭いの問題にマトモに文句いいはじめると集合住宅厳しいことになる。
キッチンの臭いやら便所の臭いに人間の体臭まであるし、類似の臭いで
マニキュア等もあるよな、模型の塗装程度で問題になるのは日頃の周りの
住人との接し方か、周りの住人に問題があるんじゃない。

塗装とか接着するのならばどちらにしろ換気扇は回した方がいいと思う。
塗装ブースって単なるミスト対策なんだろうがミストより溶剤の揮発したもの
の方が問題多いんだし。
変にカモフラージュするよりそういう趣味のヒトとして受け入れられるという
方が将来的にも楽だと思う。
947HG名無しさん:2006/04/08(土) 08:27:16 ID:hK2bXOgw
オレ基準はやめようぜ
948940:2006/04/08(土) 13:12:02 ID:9+rH9ypW
>>941
まとめていてくれたのかぁ。
ありがとうございます。
もう過去ログ含めて資料的価値があるスレだからコレはいいな。
949HG名無しさん:2006/04/08(土) 19:43:41 ID:UxrJefaJ
オレ基準かどうかは判らんが、
廊下に出すのはマナー違反だとオレも思う。
950HG名無しさん:2006/04/08(土) 20:15:33 ID:4WH60cUa
廊下は駄目だけれども窓ならOKの基準が分りませんねぇ。
廊下が駄目ならば窓側も勿論駄目に決まっているだろ。
オレ基準はドッチなのか
951HG名無しさん:2006/04/08(土) 21:00:25 ID:0cunzSAj
廊下がダメなら窓ってどういう思考回路だよ?
廊下がダメならバルコニー側に決まってるだろ?
脳内マンソン住人か?
952HG名無しさん:2006/04/08(土) 21:03:33 ID:1oZUZ/wZ
角部屋なんだろ
953HG名無しさん:2006/04/08(土) 21:54:40 ID:Rs9YD0Hz
 廊下は共用部分だろうし、通行人に排気をあててしまう可能性もあるが、
バルコニー側は、まだとりあえず自分の領分だろうしな。
954HG名無しさん:2006/04/08(土) 22:22:05 ID:4WH60cUa
バルコニーの先はどうなのさ?
955HG名無しさん:2006/04/08(土) 23:02:13 ID:UxrJefaJ
>>954

>  通行人に排気をあててしまう可能性

これが大問題なんだと思うぞ。
956HG名無しさん:2006/04/09(日) 04:17:28 ID:lTw8yXm7
>>954
バルコニーからだったら廊下に排気するより
はるかに迷惑かからないだろ
957HG名無しさん:2006/04/09(日) 05:54:14 ID:4+exWw/P
廊下は歩いて通過するだけだろ、バルコニー側だと
生き物飼っている人間も結構いるし室内で飼っている場合でも
小鳥なんかの水浴び時はバルコニーという人もいる
小動物に溶剤系の臭いはかなり厳しい
洗濯物や布団干すのもバルコニー側だし、赤ん坊できた家庭だと
喫煙の際はバルコニーで蛍なっている人もいる
958HG名無しさん:2006/04/09(日) 06:29:28 ID:FHe/CLlH
>>957
そんなこと言い出したら一戸建てでも排気なんかできんわな。
隣家との距離がマンション以下の一戸建てで隣に鳥がいたら作業できんのか?
普通隣のバルコニーまで排気がまわる頃には大分拡散して薄くなってると思うが。

>喫煙の際はバルコニーで蛍なっている人もいる
そいつの撒き散らす煙はスルーかよw
やってることは一緒だろ。一般的かどうかってのはあるけど。


現実問題として換気しないわけにはいかないんだから、
モデレイトなりなんなり使って臭い対策して、
粒子はこまめなフィルター交換でカバーするしかないでしょう。
959HG名無しさん:2006/04/09(日) 09:44:17 ID:yPI/sIYW
ふと思ったんだが、
共用廊下で犬を飼う人はいるだろうか?
もし居たら廊下には出せないな。
960HG名無しさん:2006/04/09(日) 13:24:56 ID:lta7u1QI
 個々の住宅事情が異なるから、一概には言えんのだが。

バルコニーから外へ排気すれば、臭いがこもる前に拡散してしまうとは思うが
念のためにバルコニーに扇風機を外向きに設置して強制的に拡散させてしまうのも
手かもしれん。
961HG名無しさん:2006/04/09(日) 16:24:52 ID:4+exWw/P
共用廊下に排気はまずくてバルコニー側なら
問題ないなんてことは無いといいたいだけ

実際、溶剤臭なども業務で使用しているわけじゃないんだからさ
人により条件が違うし廊下でもバルコニーでも換気出来ればいいでしょ
エアコンの室外機設置出来るレベルならさ
ただ立て込んでいる古いアパート街なんかだと、どこにも排気し辛いよなぁ
962HG名無しさん:2006/04/09(日) 16:30:48 ID:02mDLAnw
だから口で吸えとゆうとるやん
963HG名無しさん:2006/04/09(日) 16:37:23 ID:lta7u1QI
>>961

 バルコニーで完全に無問題とは言わないが、廊下よりはマシといいたいだけなんだがな。

廊下だと、もろに人目につくでしょうが。怪しすぎると思わんかね。
それが気にならないというなら、廊下で塗装すればいいんだよ。
下に新聞紙でも敷いてな。換気を気にしないで済むぞ。
964HG名無しさん:2006/04/09(日) 18:53:39 ID:4+exWw/P
共有部分で長時間の作業は問題あるだろうし
塵、ホコリの問題があるだろうに
人目が気になるって何か悪いことでもしてるんじゃないし
猥褻行為とかじゃないんだからさぁ
でも考えたらエロいデカイフィギュア専門なんかの場合は
窓際で廊下から丸見えで作業するのは蛮勇が必要かもしれん
ミリタリー関係とガンプラ系とかしか弄らんから気持を
理解出来ていなかったよ、スマン って、書いたけれども
963がエロフィギュア作っているとは限らんが

近所に糞餓鬼系児童なんかが住んでいると見られたら最後
シツコイ頂戴攻撃をくらう可能性も高いもんな
965HG名無しさん:2006/04/09(日) 19:07:19 ID:lta7u1QI
>>964

いや、俺の話じゃないでしょ。w

エロフィギャーは論外だけど、ガンプラだろうとスケール物だろうと、いい年して、と思う人はいるだろうから
人目は気にする。 基本的に、まわりに人がいない時間帯を狙って作業するのが無難なんじゃねかな。

俺の所は、休日になると半径100mくらいは無人になるんで、全然気にしなくてすんでるんだが。w

966HG名無しさん:2006/04/09(日) 19:11:20 ID:VFHuwtqI
35過ぎて既婚でガンプラだったら・・・・
967HG名無しさん:2006/04/09(日) 19:49:17 ID:lta7u1QI
>>966

 ネットをちょっと巡回するだけでも、そんな家庭は結構あるようですが。
夫婦間では理解が得られても、隣人までもそうとは限らないからな。
968HG名無しさん:2006/04/09(日) 20:22:26 ID:hBjwNiwo
廊下は他人が通る、バルコニーは他人は通らない。
それだけでも大きな違いだろ。
集合住宅に住んでるなら当たり前の思考だと思うが。
969HG名無しさん:2006/04/09(日) 22:51:39 ID:489F9PTf
集合住宅っていっても横一列に何戸もある場合と対面に一戸しかない場合で全然違うです
ここでは前者の話でFA?
あとベランダと反対側にも窓があるなら当然そっちの方が問題少ないです
970HG名無しさん:2006/04/10(月) 02:39:46 ID:9IgPtWB2
建物の間取り・構造や街並み、家族構成や近隣の住人などの要素が
人によって大きく異なるから一概にいえず、どうすれば良いかというのは
人それぞれだろうな

が隣人にどう思われるか本当に気にしているのか
単にレスに反応して書込みしているだけなのかは分らんが
オタクだろうがロリコンだろうがAVマニアだろうが周りの人間は
かなり無関心なのが多分現実だと思う

基本的に自分の考えとしては いい歳して って思う方もいい歳して
他人の趣味にいい歳してって感じることの方が
どうかしているんじゃないかと思うし、他人にそういわれないように
趣味を限定するのもどうかと思う

人前でいちゃつくバカップルまでは許すし、ソレを批判的な目で見るのまでは
許容出来るが、その視線に対してバカップルの方が自分達を
羨ましがっているという勘違いまでは許容範囲外だなぁと思う って感じ
971HG名無しさん:2006/04/10(月) 03:21:44 ID:kdEmIEkY
>>970
問題がずいぶんズレてきてるよ。

相手が「迷惑」と感じないようにするのが肝要であり、
そのためには、なるべく臭いを感じさせない方がいい。
そこにどこまでが許されるかなんて基準はなく、
強いて言うなら、相手が迷惑と感じるかどうかが境目。
「無関心」であるほど、自分も隣人の性格なんて知らんでしょ。
だからこそ、なるべく最善の策を取る必要があるわけ。
ならば、他人が通る事が確実な場所にシンナー臭を排気するのが
果たして賢い方法であるかどうかは自明の理でしょ。
それに、一度でも「苦情」が表に出たら、「基準」は大幅に引き上げられると見ていい。
正直、そうなったらラッカー塗装は諦めるしかなくなる。
だから、最初から最善を尽くすべき。
972HG名無しさん:2006/04/10(月) 04:12:51 ID:AFqpbXKI
事前に隣人と話し合えばいいと思うよ
973HG名無しさん:2006/04/10(月) 10:35:18 ID:JEHVR3Jo
マンション住まいは大変だな、という個人的な思い。
974HG名無しさん:2006/04/10(月) 12:54:41 ID:oBfFhS5x
いやもうさ、変と思われるとかベランダと変わらんとか、
そういうことじゃなくってさ、
オマイら廊下を歩いてて排気を吹きかけられたら
やっぱり頭来るんじゃないのかと?
975HG名無しさん:2006/04/10(月) 14:22:22 ID:IrQKXbzJ
簡単に言えば集合住宅でラッカー禁止ということだな
976HG名無しさん:2006/04/10(月) 15:39:28 ID:gEF+NeGd
なんかプロ市民が混じってるな。
977HG名無しさん:2006/04/10(月) 16:14:17 ID:vDYTe9b9
知り合いの経営するマンソンの隣りに、騒音おばさんならぬ異臭おばさんがいてな、
何かとマンソンの住人に臭い臭いガスだガスだと因縁つけてくるんだ。
タバコ吸っただけで火事だって警察に通報したり、自分から変な液体かけて来たりすんだぜ、
自分の飼ってる犬のンコはほったらかしで異臭だしてるのに。

ああいう(四文字)ってブラウン管の中だけじゃない、結構、身近にいるもんだ…
978HG名無しさん:2006/04/11(火) 00:19:24 ID:QaZkEXo/
>>970
ずれてるよ
ミストなどが現実的な迷惑をかけるわけで、人は他人の迷惑には敏感だから無関心じゃあ居られないしね

>>974
共同廊下とベランダの2択ならベランダだけど、ベランダは普通の家庭じゃ洗濯モン干すしなあ
ベランダ以外に絶壁になった窓があれば解決するから入居前に要確認ってことでFA
979HG名無しさん:2006/04/11(火) 00:43:52 ID:8E64EIlW
>>978

洗濯物は、時間帯で避ける事が可能じゃないかな。
980HG名無しさん:2006/04/11(火) 00:44:56 ID:q+qOxKAf
掃除機で自作ブースを作ろうと思うんですが
…無理?
981HG名無しさん
>>980
ぐぐればわかると思うが