プラモ狂四郎 第5巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サッキー
2HG名無しさん:2005/11/04(金) 02:25:06 ID:fxd8wrI6
><
3HG名無しさん:2005/11/04(金) 06:50:19 ID:5dS4NTRB
前スレは981でDAT落ちしたのか。
4HG名無しさん:2005/11/04(金) 09:21:20 ID:lkrXMmx5
わー ふんづけちゃった 乙>1
5HG名無しさん:2005/11/04(金) 11:33:23 ID:aSSICMS5
>>1

6HG名無しさん:2005/11/05(土) 19:20:29 ID:ZeH3Sf8u
まだ何か語ることある?
7HG名無しさん:2005/11/05(土) 20:23:29 ID:WbDLX/qX
気が向いたとき語ればいい
8HG名無しさん:2005/11/06(日) 11:32:47 ID:LGByuwF1
ふとガンプラ甲子園読んだら狂四郎の手紙が載っていた件について
9HG名無しさん:2005/11/09(水) 20:17:53 ID:OPu3RXIx
たしか二巻に載ってるらしいね。探してるんだけど無いんだよね。
ガンダム野郎もそうだけど、いま90年代のKC単行本が微妙に手に入りづらいな。


だいぶ前から公開されてるもんなんで知ってる人は多いかもしれないが
話の種程度に貼ってみる。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/hist80.htm
10HG名無しさん:2005/11/21(月) 10:00:16 ID:ZkEYqlLu
マスキングゾルが生産中止になったらしい。
11HG名無しさん:2005/11/21(月) 20:01:47 ID:tfP1apX5
さらばプラモ固め・・・
12HG名無しさん:2005/11/22(火) 01:39:49 ID:/F7Wh/FF
グンゼの三角ビンのは玉ねぎ臭いんだよな。
13HG名無しさん:2005/11/24(木) 14:21:15 ID:Z6Qyzhfo
14HG名無しさん:2005/12/02(金) 04:56:13 ID:0M4Giat9
モビルトルーパー作るとしたらベースは何がいいんだろ
15HG名無しさん:2005/12/02(金) 09:40:37 ID:0aZS6zOw
SEEDザクとかは?
16HG名無しさん:2005/12/02(金) 10:36:45 ID:FbJfaVJe
バクゥという手もある
17HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:36:28 ID:KVvWLNpE
茂合岩男はプラモ作り上手いのか?
18HG名無しさん:2005/12/05(月) 01:02:01 ID:FZNVOSiE
まぁ、何体もマークIIを作って塗装してぶらさげてみては
球ぶつけて壊したりしてたしな。
19HG名無しさん:2005/12/05(月) 04:43:19 ID:Uqak2eT2
四郎のピンバイスの使い方むちゃくちゃだ。
20HG名無しさん:2005/12/05(月) 10:58:06 ID:N6ThJgph
>>16
モビルアニマルと勘違いしてないか?

モビルトルーパーって、サッキーファイブが最終決戦時
(赤い馬が出てきた時)に使ってた奴だろ?
いや、俺も一瞬勘違いしたんだが。
21HG名無しさん:2005/12/05(月) 12:17:27 ID:dNnT4zjW
>>19

「今度はピンバイスだ」
22HG名無しさん:2005/12/07(水) 00:36:31 ID:eD1ngTcZ
モビルトルーパーか、ハイザックとかは?

最近なんかのおまけのFAガンダムを中古屋で買ったんだけど、例の狂四郎の
食頑とサイズがぴったり。売れ行き次第で青色に塗装されてたのかなあ・・。。・゚・つД`)・゚・。
23HG名無しさん:2005/12/07(水) 04:27:20 ID:AZgcRyI9
初登場時は「ストロングガンダムだ!」
とか言ってたな、FA-78-1。
単行本では削除されてたが。
24HG名無しさん:2005/12/07(水) 10:44:12 ID:ClTSPi9s
レッドガンダム表記はそのままだっけ。
当時は「どっちなんだ」ってとまどったが。
25HG名無しさん:2005/12/12(月) 01:07:09 ID:lIccT6Br
MGガンダムMK2バージョン2の弱点は腰が回らない事だああ!!

とか今やったら怒られのかな。
26HG名無しさん:2005/12/12(月) 12:06:41 ID:Ux8H8DK4
各キットの欠点をガンガン指摘する割には、あっさり見てみぬふり
(無改造なのにガンダムがビームサーベル抜けるとか)もしている
のが狂四郎マンガの魅力。
27HG名無しさん:2005/12/12(月) 14:14:27 ID:kA1aULCY
>>25
腰が回らなくても、ガルバルディに蹴りをくれるポーズが
余裕でとれるんだから、弱点にもなるまい。
すでに、10年も前にはガンプラには原始的な弱点は存在しないわけで、
そういう事もあって、プラモ漫画はSD物に取って代わられていたのだろう。

あらゆるアクションプラモが、基本的弱点の無いシロモノに
なってしまった現状では、競技物のプラモ漫画は成立しづらいのだろうな。
28HG名無しさん:2005/12/12(月) 17:50:07 ID:fMVxutaF
プラモ狂四郎も、MSV〜Zの時点ですでに
当時の技術力じゃ太刀打ちできないほど
キットのレベルがあがってたりするしな
後半のトンデモ展開なんかまさにそれだし
29HG名無しさん:2005/12/12(月) 21:23:49 ID:I1Wa0IDA
元々可動以外に関しては純粋な模型技術が結末に影響
しにくいマンガだったしなぁ。
そう考えると終わるべき時期が来て終わったマンガとも
言えるのかね。
30HG名無しさん:2005/12/12(月) 23:41:55 ID:yluv0/a7
トンデモ展開の頃は、キャラクタープラモが落ち着きつつあったからね。
新プラモ狂四郎の頃は、冬の時代だったし。
一番面白かった頃は、FAガンダムの初陣かな。ギャリアがプラモでできない、
完全変形したり、ダグラムのフル武装、そしてモンスター戦車。燃えたなあ。
31HG名無しさん:2005/12/13(火) 16:01:33 ID:2dX4Qb4i
でもあの新狂四郎の初期の頃って好きだったんだよ。
アーマードバトルやシミュレーションが出てくる前の感じ。
前作でやり逃してた、別の意味でのプラモ漫画としての要素を埋めてくような。
32HG名無しさん:2005/12/14(水) 12:38:32 ID:4FjUiIvS
全ては特殊素材の優遇措置がネックになってるかと。
あの当時のMSVプラモなら、ハイコンモデル使った方が
圧倒的に有利だし。
レギュレーションってものも一部除いて事実上なかったしね。
33HG名無しさん:2005/12/19(月) 17:43:47 ID:EvjgYa5O
昨日ヤフオクで出品されてたオモロイド入札し忘れたよ。

例の三体も含むセットだったのにな。
34HG名無しさん:2005/12/19(月) 21:36:28 ID:Cx1Xwsoi
あれもガワラなんだよな。
とりあえず幼少時に一個買って飽きた
35HG名無しさん:2005/12/20(火) 09:42:11 ID:uwNeH9dj
ポロキャップを溶かす機械油。
36HG名無しさん:2005/12/20(火) 20:16:06 ID:tqhSfNbX
油すましやオモロイドも元は日東だよな。もう金型手放したけど。
狂四郎に登場した(話題に挙がった)プラモとして興味持って当時購入したよ。

今はサミーがオモロイドの金型を持ってて
今年の春だったかにメールで問い合わせたよ。
来年再生産するかもしれないって回答だったけどどうなんだろうな。
37HG名無しさん:2005/12/20(火) 23:10:47 ID:wdaCq2H7
7年位前、シンガポールで見かけたぞ>オモロイド
あの金型、アジアにあるんじゃないか?
38HG名無しさん:2005/12/21(水) 10:26:41 ID:41Tu73ug
韓国で売り出してた時期もあったらしい。
ヤフオクに出てるのはだいたいその韓国版が多いみたいだ。
比較的最近で生産量もそこそこ多かったらしい。
ても見かけるのは何故かタートスばっかたけど。
例の三体はそこには含まれてたのかな。
39HG名無しさん:2005/12/21(水) 22:57:07 ID:Zxo48B93
国内観光地の土産物屋でオモロイドのパチモン完成品チープトイ見たことある。
もはやそれを見かけた機会が遠足だか修学旅行だか社会化見学だかすら
思い出せないくらい昔の話だけど。誰か知らんか?
40HG名無しさん:2005/12/22(木) 10:58:15 ID:1oTRq7jr
韓国逆輸入っぽいね。でも昔の話か…。
日東が金型を手放さざるを得なくなったのも相当な昔の話なので
もうその頃にはサニーを通じて韓国に流れてたのかもしれないな。
41HG名無しさん:2005/12/26(月) 01:58:55 ID:+ro55cI5
さすがに「魔改造」作ったヤシはおらんのだな・・・
過去スレのコンテストのは見れないし。
42HG名無しさん:2005/12/26(月) 09:47:40 ID:KU+k/+re
正直に告白すると挑戦はしたけど断念した。
43HG名無しさん:2005/12/27(火) 11:21:32 ID:c33V2a9f
失敗した時のリスクが高いからなあ
44HG名無しさん:2005/12/27(火) 14:02:36 ID:Ukv4OB9Z
俺も昔挑戦して断念した
ちなみに作ろうとしたのはプラモ魔神2の方
ハセガワのエッチングソーで、ゆっくりゆっくり切り刻もうとしたが、途中でギブアップ

あれ、本気で作ろうとしたら一年がかり…いや、それ以上の作業になると思う
45HG名無しさん:2005/12/27(火) 21:38:42 ID:0PIKDvHV
俺はキットの入手しやすさから1の方を選んだよ。
意外と飛行機で使えるパーツよりも自作しなきゃいけないパーツの方が多かったね。

腹いせに千竜将軍を作ったよ。
46HG名無しさん:2005/12/28(水) 00:32:28 ID:+qfHQqUa
プラモ魔神、可動間接とか全部自作だよね?
そりゃ手間暇かかるだろなぁ
つーか、アレを「作ろう」と思っただけでもオマイラすごいわw
47HG名無しさん:2005/12/28(水) 13:58:32 ID:JtY7cFDl
この流れで思わず作りたくなってきた

ただ、腕が未熟なんで合体分離までは無理そうだがw
48HG名無しさん:2005/12/28(水) 19:26:58 ID:bqeblJVP
いや、合体分離は無理かもしれない。
なんせ『本物』からしてそれを断念してたしな。
49HG名無しさん:2005/12/28(水) 19:40:40 ID:wPguyks5
あれは「断念」とは言わんだろw
50HG名無しさん:2005/12/29(木) 09:35:38 ID:cfWINdS9
つーか、プラモ魔神が異常に強い理由が
未だによくわからん。
合体機構は魔改造で何とかしてるとしても、
特殊系の改造はその他のヤシのプラモと大差
ないと思うんだが。
51HG名無しさん:2005/12/29(木) 10:45:23 ID:BdR4eZ0B
あれはびっくりさせてナンボだったからなぁ。
初戦で四郎にショックを与えただけで成功だったのかもよ。

先に普通に作った飛行機のプラモを送って
ただのスケールモデラーだと思わせておいて
さらに相方プレイヤーに犬を連れてきて油断させとく周到な前フリ。
詰めは甘いがデカい体格に似合わず策士的なタイプだったのでは。
52HG名無しさん:2005/12/29(木) 19:38:24 ID:Q3O/0/8B
『相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北しているッ!』

それが第二戦で南郷自身にも降りかかってきたわけだ。
53HG名無しさん:2005/12/29(木) 20:15:10 ID:waaXWgSz
南郷の最大の功績は、彼の存在(インチキ)のお陰で、関ヶ原ウォーズにて
赤い馬の存在が「一コマの説明セリフ」で済んだ事にあると思う。

『これは、おいどんがやっとった魔改造っつうインチキですたい!』

これだけで「ああ、そうだったのか」で済むんだもんなぁw
54HG名無しさん:2005/12/30(金) 01:04:12 ID:Fqmn9n5l
>>51
>あれはびっくりさせてナンボだったからなぁ。
>初戦で四郎にショックを与えただけで成功だったのかもよ。

今の「魔改造」でも狂四郎には充分通用するな。
55HG名無しさん:2005/12/30(金) 08:52:57 ID:bvsNs1Xn
四郎「しまった!ちんちんがおっきして身動きが取れない
56HG名無しさん:2005/12/30(金) 15:20:10 ID:mmy8lb68

景山の姉ちゃん(名前わすれた)の尻でも見たのか?
57HG名無しさん:2005/12/30(金) 16:46:48 ID:6VjmY++/
>>56
藤美
58HG名無しさん:2005/12/30(金) 22:45:19 ID:ypJtJK52
なぁ、今までの過去スレで、藤美姉さんのフィギュア作ろう、もしくは
作ろうとしたけど断念したっていうツワモノって居たか?

いや、レッドガンダムとかガンキャリアーとかプラモ魔神とか、そこら辺は
挑戦者がいたのは知ってるし、その気持ちはよく分かるが、さすがに
藤美姉さんのフィギュアってのは無いのかな?と…
59HG名無しさん:2005/12/31(土) 09:51:46 ID:KnaFikpb
カトキ版ボールが世に出たくらいなんだから、
藤美のフィギュアが出てもおかしくない。


・・・と思う。
60HG名無しさん:2005/12/31(土) 17:46:54 ID:qvNxDe8t
>54
テレマガでやってた単行本未収録の話では
パンチラでジオン少年団を惑わして倒す
フルスクラッチのガンダムレディってのがいたよ。
しかも作ったのは小学校低学年女子。
61HG名無しさん:2006/01/01(日) 00:59:04 ID:lw3KqNs0
今考えると、えらいハァハァな設定だよなぁw
62のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/01(日) 21:55:40 ID:Om4DxUGB
(?) < 萌え
[¥]   
,,」,,L, ,,  
63HG名無しさん:2006/01/06(金) 19:56:43 ID:/feRrRGv
お前が来るとどのスレも明らかに流れが止まるんだよ。
64HG名無しさん:2006/01/12(木) 02:13:42 ID:Re1wIb7A
とりあえず保守

ハイザックの木製バックパックはどうすりゃあんな変形できるんだろ
65HG名無しさん:2006/01/12(木) 22:57:36 ID:tvHUfLHN
そりゃもう、木ノ巻の技術で。
66HG名無しさん:2006/01/13(金) 00:12:00 ID:eLnpVdCf
木の巻は実質、箱根細工なんだっけw
土の巻は陶芸かな?
67HG名無しさん:2006/01/13(金) 10:15:27 ID:Q9+B44QC
造型に用いられる古典的技術というと木、金、土以外に何があったんだろう。
水、火はそれだけでは造型にならないしな。
68HG名無しさん:2006/01/13(金) 19:22:29 ID:ysGAbL1w
紙……かなぁ?
69HG名無しさん:2006/01/13(金) 22:14:25 ID:Q5wn8N03
氷とか。
70HG名無しさん:2006/01/14(土) 03:23:27 ID:XY0yTUOg
水・・接着剤マスター
火・・温度計マスター
71HG名無しさん:2006/01/14(土) 09:53:43 ID:LYW4iUO9
>67
 竹は木に含まれるのかな。
あと、石も土に含まれるのか?
あとはちょっと弱いけど布という手もあるな。
72HG名無しさん:2006/01/14(土) 10:48:49 ID:90bl2YLC
>68
新狂四郎に出てきた折り紙部はその技術を現代に受継ぐ者か。

水着姿でケツに手裏剣が刺さる姉(女子中学生)萌え。
73HG名無しさん:2006/01/14(土) 20:22:49 ID:cyIOx3kc
水戸会長が持ってたって事は
模型の流通の秘伝を記した巻とか、模型会社を経営する秘伝が書かれた巻があったに違いない
74HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:57:16 ID:Mf6viAir
対戦相手の女子は、まれにお色気シーンらしきものがあるんだよな。
みどりちゃんは全然だな。もったいぶっちゃって。
75HG名無しさん:2006/01/15(日) 16:10:38 ID:GSq7KEa7
四郎の妹でさえパンチラがあったのにな
新の2巻の117ページで
76HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:27:51 ID:JOoTsb8C
パンチラというか、パンモロに近い
77HG名無しさん:2006/01/15(日) 23:19:38 ID:+bQwSGBn
京姫が実は四郎の妹だった!ってヒデェ超展開だよな・・・。
なんの伏線も無しにそんな事実を明らかにしてどうすんだと。
78HG名無しさん:2006/01/16(月) 02:56:04 ID:DMpwe2SQ
「京」四郎
「京」姫

これが伏線だ!!
79HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:58:53 ID:yyw3T5ih
いや、京姫に関してはあれもありかと思ったけどなぁ。
「はじけてザック」や「レスラー軍団大抗争」の急展開に比べれば。


むしろ伏線を張ったような、張らなかったような感じで
結局張ってなかった事になった生徒会長と、
張ってたんだけど結局全部スルーされた京四郎の身上の方が気になるなぁ。
80HG名無しさん:2006/01/16(月) 16:51:38 ID:8VcXT914
はじけてザックって、最後が超人ハルクみたいに
なるやつだっけ?

・・・ボンボンスレになってきたな。
81HG名無しさん:2006/01/16(月) 21:49:35 ID:DMpwe2SQ
そこで南妙法連〜オガンダムの登場ですよ。
82HG名無しさん:2006/01/17(火) 11:57:06 ID:A5OYMpT9
超人キンタマンスレになってきたな

ハルク的要素もあるけどデビルマン風味にしたかったんだろうな。
後に「迷宮神話」として別の出版社から復刊した。
新狂四郎当時にボンボンを読んでた人間にとっては
近藤和久の「血を吸うマンション」と同じくトラウマだろう。
なんかこう、その辺のヤバい空気に影響されて狂四郎でも「関節殺し」とかやっちゃったのかも。

内容的には迷宮というか、迷走してるよな。
ttp://mitleid.cool.ne.jp/zack.htm

実際、同時期のボンボンはダイナミックプロのマイナー作家が暴れてた。
「レスラー軍団」も「ほとんどセーラ」もたしかそうだったか。
83HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:20:09 ID:pD5jnoED
そういや、「おう たごさく」か「おうた ごさく」か…てのが巻末かなんかに載ってたような
84HG名無しさん:2006/01/18(水) 10:31:49 ID:5mAomAFv
読者ページかなんかの投稿だよな。
昔はマジンガー系の漫画を描いてたときは「桜田吾作」で活動してたんだけど
だれも「おうたごさく」って読んでくれないからひらがな表記にしたんだよ。
でも今度は「おうた ごさく」って読んでくれる人がなかなかいなかったと。
85HG名無しさん:2006/01/19(木) 05:49:44 ID:hImLzo0S
86HG名無しさん:2006/01/19(木) 10:44:58 ID:MIc6ntD6
リ、リアル魔改造
87HG名無しさん:2006/01/21(土) 00:07:14 ID:erZpe+Zt
体育会系モデラー 富田さんの教えだけが 真実

そう思っていた時期が俺にもありました。
88名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 10:26:54 ID:VlWCLIeV
だれか大津さんと富田さんのカップリングで描いてよ
89名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 03:15:52 ID:jGqH2zaB
>88
腐女子は数字板に帰って共に語り合おうぜ
90名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 21:42:56 ID:eUKRaZOJ
うおおおおおお〜っ

このままやられるおれじゃないぜ

プラモスピリットをくらえ にゃろめ
91HG名無しさん:2006/02/10(金) 18:54:17 ID:n4d0Y/lR
南郷快山の容姿と話し方は、俺の九州人のイメージを決定付けたなあ。
犬連れてるし。
92HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:30:42 ID:HJhBbZ8M
関西人はすべて天満兄弟かオモロ暴走族みたい…と思われてるんだろうな orz
93HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:38:39 ID:BgSlAC5K
>>92
関西人のイメージは幼少期より横山のやっさんで固まってしまいました。
94HG名無しさん:2006/02/13(月) 23:27:25 ID:/zcKoVsK
「1ヶ月がかりで1/144ザクを改造したんや」

長杉
95HG名無しさん:2006/02/14(火) 09:34:02 ID:I/lDzLss
当時は速乾エポパテがなかったからなんや。
96HG名無しさん:2006/02/14(火) 12:52:40 ID:dUYdAx2Y
改造にはポリパテ使ったって本人言ってなかったっけか?
などとマジレス。
97HG名無しさん:2006/02/15(水) 00:53:16 ID:BI9KATni
あの漫画の世界にHGUCサイコガンダムぶち込んだらどうなるだろ・・・。
98HG名無しさん:2006/02/15(水) 10:01:23 ID:RTZMP1Xw
敵が作ったフルスクラッチのデストロイとガチで勝負する。

三代目ストリームベースの話みたく未来にタイムスリップするネタで
最新のガンプラ(MG、HGUC、種)を操るモデラーと
80年代当時のアニメプラモで狂四郎たちが戦う話とか。
ズド〜ンと一本、40P読み切りって事で、どうスか?ダムエーさん。
99HG名無しさん:2006/02/15(水) 15:36:35 ID:95Pb6aSZ
・お前のキットはポリキャップだから間接が抜ける!
・お前のキットは組み合わせが複雑でもろい!
で終わりそうな悪寒。

で、結局新素材使ったフルスクラッチのプラモが勝つと。
100HG名無しさん:2006/02/15(水) 21:29:07 ID:RTZMP1Xw
もしそれが実現したとしても、願わくば「ポロキャップ」で通してほしいな。

「なにをするだァー!ゆるさんッ」と並んで前世紀の歴史的な麗しき誤記だと思う。
101HG名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:19 ID:Yn0i/0qK
四郎「げえーっ、ストライクフリーダムが光ってる

サッキー「エレクトロニクスの技術を応用して・・・

健「いや、素組みだろソレ
102HG名無しさん:2006/02/15(水) 22:34:24 ID:Gur3vl3U
>100
アレは誤植だったのか?
俺はてっきり方言を再現してるんだとばかり…
103HG名無しさん:2006/02/15(水) 22:57:49 ID:/FgxlsLw
南郷がサイコ似合いそうだな。
関節とシールド金属使って
104HG名無しさん:2006/02/15(水) 22:59:41 ID:vD3L1V5a
どうせ書き直すのなら、シミュレーションルールを明確化して
もう少しリアルな描写したマンガにして欲しいな。
例えば、間接は実際の可動範囲以上に曲がらないとか。
狂四郎って、いい加減な所とシビアな所が変に混在してたし。
105HG名無しさん:2006/02/16(木) 03:08:31 ID:EIzd9XDE
だがそれがいい・・
106HG名無しさん:2006/02/17(金) 12:46:32 ID:2ALNSNGs
哀原善行もじったキャラとか出して欲しい。
「考証的に間違ったガンプラは認めん!啓蒙してやるう!!」
「好きに作れるのがアニメプラモのいいところだあーっ!!」
107HG名無しさん:2006/02/18(土) 09:36:23 ID:v47vP4j8
「細部に拘りすぎて全体のプロポーションがおろそかになっているんだ」
「そんなかっこうのわるいVer.kaガンダムで俺のキングゲイナーにはかてないぜ」
108HG名無しさん:2006/02/19(日) 01:02:18 ID:ycJ9aTx/
旧キットでMGと戦う話とか面白そうだな。
設定重視の現代モデラーに、何でもアリの狂四郎が挑むとか。
109HG名無しさん:2006/02/19(日) 10:02:51 ID:UD32IpgA
設定重視のモデラーって今そんな多いかな
スケールモデルなみに徹底的に考証に拘った作例なんて皆無だぜ

オリジナリティに踏み込まない奴が多いって点では同意
110HG名無しさん:2006/02/20(月) 10:37:25 ID:ppMKoVY2
大角vs清四郎
111HG名無しさん:2006/02/22(水) 00:10:00 ID:EZautOsb
大角作例見たら、戦うまでもなく清四郎が卒倒するんじゃ・・・?w
112HG名無しさん:2006/02/22(水) 18:49:17 ID:SRDzOM1J
あれから20年も経ちゃ
清四郎も人間丸くなってるか、とっくにガンダムを見限ってるかもな
113HG名無しさん:2006/02/22(水) 20:45:59 ID:iLp3FaSd
20年後の清四郎
「ガンプラ?いい大人が何言ってるんですか。
 それよりそこのお嬢さん、一緒にヒルズで夜景見ながらお食事でもベイビー!」
114HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:20:40 ID:SRDzOM1J
自転車盗まれたりな
115HG名無しさん:2006/02/23(木) 21:03:25 ID:q2hcyLFF
清四郎は、シャア板に常駐してるか、
新シャア板を荒らしまくってる姿しか想像できないよ。
116HG名無しさん:2006/02/24(金) 03:18:27 ID:DUZ7gfqa
PGとかの内部フレームってどういう扱いになるんだろう?
117HG名無しさん:2006/02/24(金) 08:45:18 ID:zDwG7bIc
>>116
仮にプラモシミュレーションが実在したとすれば、
シミュレーション前に「こんな所まで作りこんであるんだぜー」
って自慢くらいにしかならん気がする。
シミュレーションでの有利になるものって、可動、重量、頑丈さ、
電動、特殊素材が大きなところだし。

むしろ「お前のプラモの欠点は装甲が簡単に外れることだ!」
とか言われて、欠陥箇所になりかねん。w
118HG名無しさん:2006/02/24(金) 21:15:03 ID:nGa57wk/
もともとは、自分の作ったリアルなプラモに搭乗して戦うなんてカッコイイ!
という夢を実現するための装置だったが、バトルがエスカレートするにつれ
徐々に作品の傾向が、競技に特化したものにシフトしていった。
しまいには、プラモデルというレベルを凌駕した異種素材による
テクノロジー・技術合戦にまで発展してしまった。
ホビートピアでの最後の戦いを勝ち抜き、四郎が得た結論は

「プラモデルは戦うための道具ではなかった」

という初心ともいえるものだった。
簡潔に書いてしまうと、あまりにも単純で陳腐とさえ思える結論だが、
無謀とも言うべき、プラモデルの新しい可能性を命がけで追求し続けた
作中のモデラー達が、戦いの中で掴み、実感した結論だと思えば
ラストシーンの四郎のコメントにも感慨が沸くのではないだろうか。
119HG名無しさん:2006/02/25(土) 21:55:10 ID:DRIzotW7
木の葉落としを使うなんて
立派な飛行機モデラーだよ。




いったいいつ
操縦技術が「立派なモデラー」の条件に…
120HG名無しさん:2006/02/25(土) 22:44:13 ID:75N9TXu8
だって富田さんが言う事だぜ?
121HG名無しさん:2006/02/25(土) 23:19:10 ID:Lmql8rtY
冨田さんって関ヶ原に誘われて無いのな
122HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:09:01 ID:60ONQgE2 BE:17808375-
きっと大日本造型学園に・・・と思ったがちょっと早いな
123HG名無しさん:2006/02/26(日) 11:03:54 ID:EGNrQkQL
大学生モデラー選手権で金賞をとったものの
小田さん等と肩を並べる有名人ではない感じなのかもな。

そもそもツンデルの元祖だし。
124HG名無しさん:2006/02/26(日) 11:41:50 ID:St62MUUJ
三兄弟も誘われて無いしな
あの試合は遺恨だけが残って友情は生まれなかったってことか
125HG名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:12 ID:ZdhtujpF
>>119
そういう一見役に立ちそうもないが、戦闘機の技術知識も
持っているってことじゃないかと。

まあ、確かにシミュレーションプレイヤーならいざ知らず、
「モデラー」としては役に立たんよな。
武装なり、塗装なりの知識の方が万倍役に立ちそうだ。
126HG名無しさん:2006/02/28(火) 01:53:34 ID:KMTr2Fgk
何度も復刻されてるけど、一回くらいボンボン掲載時のオリジナルで
出してくれたら買うのに。Xウィング戦なんかオチがまるで違う。
127HG名無しさん:2006/02/28(火) 03:22:50 ID:MlNWLyIB
>>126
kwsk
128HG名無しさん:2006/02/28(火) 10:04:51 ID:rCBOWdbh
まえに画像をうpしてくれた方がいらしたね
129HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:02:19 ID:Ib2TcBKi
>>127 うろ覚えですが・・・・・

四郎に完敗し、「こんな物!」とキットを叩きつけようとする山根。その
手を掴んだマスターは「止さないか、彼らを見たまえ!」と指差す。そこ
にはキットの残骸を拾いながらなぜ負けたのかを自分なりに検証する、
足立と小岩の姿があった。

この後山根が土下座しながら「俺が間違っていた」と改心するような展開
だったと記憶しています。次回の景山姉弟戦で彼が仲間になる伏線だった
のに、単行本ではなぜか改悪されてしまったままですね。
130HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:21:37 ID:tdaBdGa1
前スレでうpしてくれた人とは違うが山根改心シーンうp。
ついでになんか違う人達も入れときました。

うpろだ1号 upload10000084283.lzh
パスは「yamato」
131HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:34:11 ID:HmsfWcOL
トンクス

まーシミュレーターでぶっ壊してる連中のいうことじゃねぇよなw
シミュレーションより破壊をフィードバックするほうが技術的に難しいきがする。
132HG名無しさん:2006/03/02(木) 02:26:12 ID:m/G2l/u0
さんくす
藤見の姉ちゃん、やさしそうだのうw
133HG名無しさん:2006/03/02(木) 04:32:53 ID:YQxVvNWR
dd
速水さんの顔、ボンボン版でも特徴はつかんでるよなあ・・・
人相がどことなく悪いだけで
134HG名無しさん:2006/03/02(木) 06:51:02 ID:AhZxnmvA
>>130
すごいお宝だよ。サンクス。
山根のシーンは見たらガキの頃の記憶が蘇った。
蔵井と藤美姉さんはコミックスでは全部書き直したのかな。
あんな顔立ちだった気もするし、もう覚えてないなあ。
135HG名無しさん:2006/03/04(土) 19:11:31 ID:sRgTHyfg
>130
今更だがキー坊の自転車が空飛んでる・・・
136HG名無しさん:2006/03/06(月) 00:44:17 ID:gvuIySSj
>133
でも本人には不評だったよな
小田さんみたくクレームつけて変えてもらったんだったら笑うが
137HG名無しさん:2006/03/14(火) 00:01:53 ID:O+TCoU12
保守がてら。
中身は「ホビーボーイ飛人くん」のガンダムレディのパンチラ(つーかパンモロ)の回

うpろだ1号 upload10000089087.lzh
パスは「ichigo」
138HG名無しさん:2006/03/14(火) 00:11:45 ID:H0ifaTfV
すごい塗装技術だなw
139HG名無しさん:2006/03/14(火) 23:09:35 ID:CCUaN6iI
雑貨店で買った花柄のシールを上から貼ってんじゃねえかな。

しかしレアにも程がある。
130、137共々ホントありがとう。
140HG名無しさん:2006/03/15(水) 00:30:48 ID:Fz4oy5aB
改造技術もなかなか

苺シールもあるなら実際に作れるかもなあ
141HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:24:51 ID:Od2ZWGoU
この♀小学生、露出狂のケがあるんじゃないの?(笑
142HG名無しさん:2006/03/15(水) 21:49:27 ID:BXCxYOn3
身体は女子小学生、頭脳はアホーガン
143HG名無しさん:2006/03/19(日) 05:06:49 ID:ViBFWw4V
【ガンプラ旧キット汎用すれっど Part14】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140305751/270
144HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:20:21 ID:p+2lRjti
実に懐かしい。キットの作例は、オリジナルカラーリングだったのか。
この後有名モデラーによる、オリジナルパガン大会や、大津さんの装甲着脱の改造例があったね。
145HG名無しさん:2006/03/21(火) 21:53:42 ID:qBaxVzUB
マンガでも再現されてたと思ったけど、脱着OKパーフケット、
電子部品のコネクタ(PCのジャンパみたいなの)をアーマーと
本体の間に使ってなかったっけ?
当時こんな方法もあるのか!と関心した記憶があるんだけど。
見てくれは別にして。
146HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:51:09 ID:estpDZB0
【技術】2010年にはロボットが宇宙空間で格闘戦〜第9回ROBO-ONE開催
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142914591/l50
ソース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060320/232875/
公式ページより
ttp://www.robo-one.com/roboonepc/roboonepc3.html
おまいらもがんばれ
147HG名無しさん:2006/03/21(火) 23:52:21 ID:XHEEq4ko
>145
IC用マイクロソケット使用のやつね。

うpろだ2号 upload20000012252.jpg
パスは「omron」
148HG名無しさん:2006/03/22(水) 00:21:24 ID:Yhg4Wji5
>>146
それはどっちかと言えば狂四郎じゃなくプラレス3四郎だろ
149HG名無しさん:2006/03/22(水) 11:36:16 ID:t3t9XdkU
>147
またええもん見せてもろた。感謝。
たしか1985年の号だったかな?
この頃は作例もかなり脂が乗ってたな。
見て真似したくなる物ではなく、小学生ではまず手が出せない領域まで行ってた。

今見ると微妙なプロポーションだけど、当時はかなり驚いたな作例だったな。
接続にソケットを使ってるだけで、なんか必要以上に「未来的」に見えた。
150HG名無しさん:2006/03/22(水) 22:36:45 ID:EnLpjR4w
>>147
これだ、これだ。
多謝。
当時はスゲー!と思ったが、今見ると腕長いね。w

>>149
>見て真似したくなる物ではなく、小学生ではまず手が出せない領域まで行ってた。
つーか、正直暴走していた感が。。。
作例だけなら問題ない(プロはこんなにすごいんだって知らしめる意味を含めて)
けど、当時レジンブロック削りだしのMk2の作り方まで載ってなかったっけ?
あれをやった小学生何人いるんだっての。w
当人(ヒゲのプラモ怪人)も「あれはやり過ぎた」ってどこかの紙面で書いてた気がする。
151HG名無しさん:2006/03/23(木) 01:32:59 ID:4bnM33bt
>>147
何がすごいって
1編集ライターがプロモデラーにダメ出ししてるところ
152HG名無しさん:2006/03/23(木) 22:35:04 ID:RBk7HbFx
>レジンブロック削りだしのMk2の作り方
確かに。あれは凄かったなぁ。
ヒゲさんのスタンドプレーもさることながら、雑誌全体もそれを当たり前とする空気が凄かったね。
プラモブームの勢いもあるが、まだまだ大らかな業界だったんだなぁ。
153HG名無しさん:2006/03/25(土) 23:03:42 ID:4EgLUunA
狂四郎プラモ再現専用HPは存在してないのかしら?
154HG名無しさん:2006/04/15(土) 17:37:07 ID:dY0ighzS
すいませんがどなたかコンバットビークルのページをうpしていただけませんか?
コンビニ売りの再販本を持ってたのですが、引越しの際のどさくさでなくしてしまいました
もし誰かいましたらお願いします。
155HG名無しさん:2006/04/15(土) 17:54:45 ID:RD99tOWC
>154
おk。範囲はどのへん?
四郎が出してきたとことデザイン上から見下ろしの2頁だけでいいか
それともコンバットビーグル出てるとこ全部か
156HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:29:44 ID:dY0ighzS
おぉ!早速のレスありがとうございます!

たしかビークルの初御披露目のシーンで元のデザイン画が載ってたページが
あったはず・・・それと後ろ側が確認できるシーンをお願いします。

実は消防時代に一度挑戦したのですがスキル・資金不足で挫折した苦い経験が・・・
157HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:08:50 ID:RD99tOWC
>156
ほい。
うpろだ2号 upload20000013631.lzh
お披露目、元デザイン画、後ろ(02でライフル部分の後ろが分かる)

あとおまけ。
うpろだ2号 upload20000013632.lzh
中身はコンバットビーグルの回と対南郷2戦目の回の扉(単行本未収録)
あと83年12月号に載ってた「モデラー5人が選ぶガンプラベスト10」

パスは両方とも「toto」
158HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:45:26 ID:ldcDSGxH
>157
戴きました。ありがとうございます。
しかし髭さんを除いてみんな「改良して再発売するべき」とか辛辣だな。
今のガンプラレビューじゃありえん。

>156
ハセガワのマクロスウェポンのミサイルポッドなんか使えると思うよ。
六連装だから実はちょっと違うんだけど。
でもこれを1/24シティの両脇につけるだけでもモチベーションあがるぜ。
159HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:47:00 ID:ldcDSGxH
しまった違った五連装だ
160154:2006/04/16(日) 00:17:03 ID:ci5oeeOv
>>157
大変申し訳ありません
ダウンロードはできたのですが、ウチのパソコンで見る事ができませんでした。
(ファイルを開くにはなんとかかんとかとのメッセージが・・・)
せっかく親切におまけまで付けていただいたのに本当に申しわけありません
明日、あ、もう今日にでも古本屋を回ってみます、ありがとうございました。

>>158
最近は色々と便利な道具や別売りパーツやらとても充実してますね
当方、出戻りおっさんモデラーなもんでほとんど浦島太郎状態ですわ・・・
しかし!どうしてもコンバットビークルにはリベンジしたいんです!(アノ頃の自分の為にも)
アドバイス等あればよろしくお願いします。
161HG名無しさん:2006/04/16(日) 09:34:05 ID:CB/PROMQ
コンバットビークルって元車ホンダシティだっけ。今ではシティのプラモ探すのも
一苦労な気がする。
狂四郎がスケールモデルに手を出した数少ない例のひとつなんだよな。
162HG名無しさん:2006/04/16(日) 09:48:27 ID:mfQvDudI
>>161
四郎がベースにしたのはタミヤのシティで現在絶版だが、
アオシマからレース仕様のシティが最近再販された。
今、カーモデル専門な俺もコンバットビークルにチャレンジしてみたくなったよ。
163HG名無しさん:2006/04/16(日) 11:36:35 ID:KGOqchKv
田宮のシティは梅ヨドで見た気がする。今あるかはわからんけど。
関西在住で作ってやろうという猛者は是非。
164157:2006/04/16(日) 23:07:58 ID:Hm57cRDB
>160
ありゃ…どうもすみません。
もしかして、以前に上げた他のうp品も見れてなかったですか?
(現スレで「うpろだ1号」or「2号」に上げてるのは全部自分です)
そうだったら他のとこ使うか何か対策考えます…
165154:2006/04/17(月) 20:49:32 ID:3na+CGV9
>>164
お気遣いありがとうございます
その後、何とか自己解決し無事ファイルを開ける事ができました。

古本屋も回ってはみたもののビークル登場の巻だけ無し、あるいは全巻セット販売のみ
ほんとに貴重な画像をありがとうございました。
166HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:10:52 ID:WP8UANzy
パーフェクトコンバットビークルって、四郎が魔改造
後遺症から立ち直るために富田さんに作らせられた
んだったな。

しかし、スコープドッグ2台対シティってのは無理あり
すぎるんじゃないだろうか。w(富田さんにしろ、大津さん
にしろ四郎を復活させるために当然手加減したんだろう
けど)
167HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:16:48 ID:JXDZFkFg
むしろ闇の中でヤスリがけのが無理ありすぎるw
168HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:32:09 ID:d63fKTZS
あの、風呂で無数のミニプラモを作る修行が子供心に憧れた。
そんなに大量に作ってみてぇ〜!!って感じで。
一回母親の買い物についていくごとに一個づつ買ってもらってたけど、
何百個とか、夢のような数のミニプラモに埋もれる光景にマジ羨望。
169HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:53:05 ID:GrGqxn9+
やたら可動部分増やした改造したり
ラジコンにしたり果てはゼンマイで動くようにしたりした上に
「ゴム動力で動くようなキットがあれば遊んでみたい」と発言したり(ザブングル・ダグラムプラモ大図鑑より)する
子供心を忘れない大津さんテラモエス
170HG名無しさん:2006/04/17(月) 23:45:39 ID:ULwJqYeD
プルバックでモーターに勝てるわけねーよな、すぐ止まるもんよ。
171HG名無しさん:2006/04/18(火) 00:24:56 ID:qDhC6y2I
あのバトルでスコープドッグの足に仕込んでいた
のはマグナムターボとかいう電動チョロQだと思ったが。
ひょっとして別の話?
172HG名無しさん:2006/04/18(火) 00:25:06 ID:LGyxZ905
>170
喝ッ
173HG名無しさん:2006/04/18(火) 09:50:50 ID:DRKa9Z9y
大津「こっちも モーターライズだぜ バッテリーチョロQと
 よばれるマグナム ターボを両足に いれてあるのさ」

プルバックモーター入れてたのは対ミャオのリベンジ戦で使った箱根細工ハイザックだよね。
むしろ水中シミュレーションでの藤美ねえちゃんのゴム動力ゴッグの方が・・・
174HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:02:44 ID:nhH+tH0/
>173
あのゴム動力の奴は鉄人28号のキットの真似なんだろうな。
ヲレも実物を見たことは無いが、大昔のHJで小田氏が
紹介してるのを見た覚えがある。
175HG名無しさん:2006/04/18(火) 10:18:53 ID:JX+6838H
改めて読むと突っ込みどころ満載なんだけど当時はキットの弱点を突いて攻撃したり改造したりってのがリアルで面白かったんだよな。
最終回って当時どうなったのか知らなかったけど昨日ブクオフで100円尾をゲットして読んだよ。

むちゃくちゃやな・・・・・これ
176HG名無しさん:2006/04/18(火) 11:10:04 ID:LGyxZ905
なに、ガンダム野郎の最終回に比べれば正気だよ。1+1=2。

>バッテリーチョロQとよばれるマグナムターボ
なんとも微妙な表現だよな。
しかし、マグナム云々はゼロヨンQ太の影響だと当時は素直に思った。
この頃はプラモ怪人に「最近良く似ている漫画があるが〜」みたいな事を言わせたりして
コロコロにライバル心ムキ出しだな!って感じで。
177HG名無しさん:2006/04/18(火) 11:51:04 ID:xk1fjJ2G
昔は読み手もボンボン派とコロコロ派で二分してた
こともあったからな。
もちろん俺はボンボン派だったんだが、狂四郎がな
ければ俺もコロコロ派だったろうな。
ドラえもんはじめ、メジャーな漫画いっぱい載ってたし。

>>175
>改めて読むと突っ込みどころ満載なんだけど
まあ、模型だけの話でもないけどね。
もう一回見たいなーと思う反面、実際に見たら当時の美化
されたイメージが崩れそうで見たくないって思うものもよくある。

>>176
>この頃はプラモ怪人に「最近良く似ている漫画があるが〜」みたいな事を言わせたりして
>コロコロにライバル心ムキ出しだな!って感じで。
コロコロにエスパー太郎だかっつー模型漫画なかったっけ?
「プラモイン!」とか言ってバルキリーに入る、狂四郎
以上に非現実的な奴。
ヒゲ氏のそのセリフはあれのこと言ってたんだろうな。
178HG名無しさん:2006/04/18(火) 13:48:54 ID:u71/uRNK
>165
見られたようで何よりです
しかし大事な物を入れるのを忘れておりました

うpろだ2号 upload20000013745.lzh

中身は83年12月号ヒゲさん製作RCコンバットビーグルと、
同頁内の大河原邦男氏イラスト部分拡大
パスは前回と同じ「toto」
179HG名無しさん:2006/04/18(火) 21:51:57 ID:qDhC6y2I
うp職人殿、多謝。

間違って13754をDLしそうになり、ファイル名を見て
「何を!?」となったことは内緒。w
180HG名無しさん:2006/04/19(水) 00:18:05 ID:GS380sJu
>>175
>改めて読むと突っ込みどころ満載なんだけど
確かに。「お前のプラモの弱点は足の接着が弱いことだ!!」
って、キャノンで撃たれて膝が砕けてるじゃないか。接着の問題か?
ってか、林(だっけ?)が個人で完成させたプラモを今まで見た事無いだろ?

とか、未だに友人と居酒屋で盛り上がるコトがある。
181HG名無しさん:2006/04/19(水) 10:39:08 ID:sadB3xca
勢いでブクオフで買った新プラモ狂四郎よんじまったけど・・・読まなきゃよかったかもw

これって新たに連載始めて今度はスケールモデル中心に行こうと思ったけど反響よくなかったから
ガンプラだしたりサッキー、狂四郎、健を出しました・・・って感じなのか?
182HG名無しさん:2006/04/19(水) 11:33:38 ID:Ii1TFarn
>>180
戦闘機のキャノピーならいざ知らず、そこでわざわざ
接着剤をケチる理由もわからんよな。w
183HG名無しさん:2006/04/19(水) 15:01:19 ID:lcv11OPq
>178
またまた戴きました。多謝。

コンバットビークルがカラーページで青だって知った時は驚いたもんだ。
最初は勝手に黄色でイメージしてた。単行本のカバーだと迷彩だったよな。
184HG名無しさん:2006/04/19(水) 17:26:36 ID:QW1sdcg/
健がやっつけたのってリアル山野辺ぐらいか
シミュじゃただのやられ役だし
185HG名無しさん:2006/04/19(水) 17:42:06 ID:yQC0atrC
「リアル山野辺」はホビージャパンで連載持ってるでしょ。
186HG名無しさん:2006/04/19(水) 18:58:56 ID:BlANBpVS
健の「脇役という立場に甘んじたくないからサッキー側についた」
という動機は漫画の登場人物としてはなかなかエキセントリックだよな。
187HG名無しさん:2006/04/19(水) 22:14:00 ID:flemG2lM
山根は普通によき仲間、よきライバルとしてバイオバッジを賭けた戦いでは
狂四郎に勝ったりしてるのに、健は敵になるにしろ味方に戻るにしろどうも
やりかたが、な。
188HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:18:15 ID:opSymqzZ
>健がやっつけたのってリアル山野辺ぐらいか
確かに、蔵井の1/72戦車何台かと影山姉のバイクぐらいしか思いつかん
189HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:27:04 ID:NJWm+GWt
>>187
うん、それ考えると山根ファンは多いのに、健ファンがいない
のが納得できる。

>>188
忘れちゃいけないのが、プラモソルジャー。
今回は大漁です。
190HG名無しさん:2006/04/21(金) 07:20:07 ID:m5FqEZ4H
健は最初っから意地悪なキャラだったからな〜w

なんなら俺が2割増しで引き取ってやってもいいぜ。
191HG名無しさん:2006/04/21(金) 07:30:56 ID:N6oR/2Mv
2割り増しも地味だなw
192HG名無しさん:2006/04/21(金) 07:46:15 ID:m5FqEZ4H
山根は最初から人柄がいいんじゃないかね。太陽模型の
常連のリーダーシップをとってるし(友達から信頼されている)
そういう意味で健のようなコンプレックスを持つような事もなく、
自然体でチームワークをとってくれてたんだろうな。
193HG名無しさん:2006/04/21(金) 08:52:10 ID:Hus5+SDa
太陽模型の親父が裏で糸を引いていたんだと
は思うけど、最初はアンフェアだったイメージ
あるな。(子分に四郎が作ってるプラモ探りに行か
せたりとか)

気が付けば、四郎にとってよきライバル、よき友
になってたけど。
バイオバッジを賭けた戦いは涙なくして見れない。
194HG名無しさん:2006/04/21(金) 14:19:13 ID:tHvonv9F
>バイオバッジを賭けた戦いは涙なくして見れない。
あの回で歓声を上げる客の中にスープーマンが居たんだけど
単行本ではそれがカットされてたのも涙なくして見れない。
195HG名無しさん:2006/04/21(金) 14:24:01 ID:F58Qle2Q
旅館で負けた時自棄を起こすけど、足立や小岩がキットの残骸を拾い
ながら自らの敗因を反省してる姿を見て改心するじゃない。
これがワールドシミュレ−ション時の、「一度負けたグフを徹底改修
して出場」につながってていいんだよね。
196HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:03:28 ID:vPdsNiQR
>>195
単行本派の俺は・・・
197HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:09:01 ID:qJvayjVF
そして今
PGグフの発売を待つ山根
198HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:26:38 ID:h693hARj
シンプル・イズ・ザ・ベスト!

なので、グロリアスグフのが奴には似つかわしい。
それにしても山根人気高いなw
199HG名無しさん:2006/04/22(土) 01:04:09 ID:1ghX/1n7
だって、フォウをスクラッチするような漢なんだぜ?w

あと糸ハンダのインパクトは大きい
200HG名無しさん:2006/04/22(土) 03:30:36 ID:A7pEsgTb
技術的にもインパクト的にも
マッチを作るみどりちゃんの方が上だと言ってみる。
201HG名無しさん:2006/04/22(土) 09:59:12 ID:kzO4q1Vj
王考証氏の芸風を何年も前に先取りしてるな。
202HG名無しさん:2006/04/22(土) 22:57:53 ID:kNjhsErR
>>201
「筆塗りの基本はまずタテタテ塗って乾いたらヨコヨコ・・・」

「ちくしょう、バカにしやがって・・・壁塗ってんじゃねえんだぞ!
そんなことするわけねえだろ!!」

の人ですか?
203HG名無しさん:2006/04/23(日) 17:42:09 ID:rDVuqyms
まぁ、模型屋の娘だからそれぐらいは言うかもな
204154:2006/04/29(土) 23:22:57 ID:ZEe0xf8Y
部屋が削りカスだらけです
http://g2003.immex.jp/_img/2006/20060429/23/200604292315541449659343158.jpg

屋根の上のバルカン砲をどうしようか思案中です・・・
GW中にはなんとか「形」にしたいんですけどね('A`)
205HG名無しさん:2006/04/30(日) 01:52:44 ID:MyG8NhN2
うん、とりあえず部屋を暗くするんだ!
206HG名無しさん:2006/04/30(日) 22:29:02 ID:FTUhRQh8
その前に風呂桶にプラモばら撒いて、湯を沸かせ。
207HG名無しさん:2006/04/30(日) 22:29:32 ID:gU1vqwqN
おれ入村する前の階段で力尽きるタイプ。
208HG名無しさん:2006/04/30(日) 23:29:18 ID:reOFcvfx
>154
乙。
ところでこれ、モーターライズしますか?
209154:2006/05/01(月) 13:10:33 ID:33/OpcI9
>>205
>>206
あいにく会社の独身寮住まいの為、地下室がありません、
おまけに風呂はトイレと一緒のユニットバスでめちゃめちゃ狭い・・・
こんなんで果たして俺の中でプラモ魂が宿るだろうか心配です。(正直、あせるぜ・・・)

>>208
どうしましょうか?w
僕のコンセプトとしては「リアルさ」ではなく「おもちゃっぽさ」でいこうと思ってます
これからも御意見やアドバイス等あればよろしくお願いします。

さてと・・・天気もいいし、プラ板でも買いに行くか('A`)

210HG名無しさん:2006/05/02(火) 18:25:09 ID:RQGZQfsB
おもちゃっぽさ重視ならRC化とか。
211HG名無しさん:2006/05/08(月) 12:20:31 ID:iBBW/xr6
プラモ狂四郎スレ的には「モーターライズ」という単語にロマンを
感じてしまいますな。
212HG名無しさん:2006/05/08(月) 22:34:27 ID:N68QOuZO
今ならストフリのライトニングエディションとかが出てきそうだな

四郎「げえっ!ストライクフリーダムが光っている

敵「このキットは無改造で発光させることが出来るんだ!
  関節部を光らせることで数倍のスピードとパワーを発揮できる!
213HG名無しさん:2006/05/09(火) 10:39:09 ID:UKGX/5Gn
>>212
で、水鉄砲でアボーンだろ?w
214HG名無しさん:2006/05/09(火) 16:43:46 ID:IMv9fO9m
>水鉄砲でアボーン
関節がティッシュペーパーで出来てるからバラバラになる予定。
215HG名無しさん:2006/05/09(火) 23:47:48 ID:BWOKcIRz
そうなると「このティッシュペーパーには木工用ボンド
を薄めたものを塗ってあるんだ!水なんか何でもないぜ!」
という展開に・・・

そういやプラモシミュレーションには高度なスキャナでも
積んであるのかね?
それとも改造点は自己申告の上でマスターが入力?
216HG名無しさん:2006/05/09(火) 23:53:03 ID:GxISKygT
もちろんCTですよ、マスター被爆しまくりんぐw
217HG名無しさん:2006/05/09(火) 23:53:46 ID:Fs29QwpO
蔵井のリモコンとか南郷の魔改造とかに後から気づくぐらいだから自己申告じゃないだろうな
218HG名無しさん:2006/05/10(水) 08:55:08 ID:RMR/IpsL
でも確かマスターが「こんなにあるとデータ入力
も大変だ」とか言ってたような気が。
映像作品があるものについてはある程度の情報を
あらかじめ持っていて、基本データ(作品名、ユニット名、
模型のスケール)はマスターが入力、ギミックや可動範囲
はCTスキャンとか?

>>217
蔵井は別にして、南郷の魔改造はプラモシミュレーション
のバグをついた裏技って感じしない?
一回データ読み込んだ後でプラモ入れると、別の機体でも
同一のものと認識しちゃうとか。
もっとも、サッキーも後で使ってるあたり、ある意味致命的なバグの
ような気もするんだが。
あんなでかい設備持ってるんだから、サイボット狂四郎なんか
作ってないであのバグ直せよ。>アオイ会長
219HG名無しさん:2006/05/10(水) 10:43:19 ID:kJX66MVJ
>>218
でも確かマスターが「こんなにあるとデータ入力
も大変だ」とか言ってたような気が。

あれは蔵井たちのキットの数が多くて入力大変って言ってたんじゃなかったっけ?
スケールとかは入力してたぽいけど。
なんかのときスケール無視して実サイズ比で戦闘してなかったっけ?
220HG名無しさん:2006/05/10(水) 21:57:47 ID:P0IbtKZi
もしもバグなしバージョンだったら

シミュレーションゴー
四郎「げえっ、なんで奴のキットは目覚まし時計と繋がってるんだ!?
221HG名無しさん:2006/05/10(水) 23:14:59 ID:ZcaXWQf6
>>220
興ざめwww
222HG名無しさん:2006/05/11(木) 01:42:35 ID:BaX/rZs8
強引にこれが魔改造だ!と言い張るしかないなw
223HG名無しさん:2006/05/11(木) 01:43:41 ID:64A0ppT9
そもそもあんなでぇ時計付ける必要ねぇよなw
タイマーならキッチンタイマーの方が何分経過って設定しやすいだろうし。
224HG名無しさん:2006/05/11(木) 02:05:06 ID:kLXiA3Xb
 てゆーか、プラモシミュレータの仕様が公開されてないと
ああいうチートは組み込めないでしょ。
225HG名無しさん:2006/05/11(木) 22:12:53 ID:bo/C03K2
太陽模型の店主と何気に知り合いだったりするのかねぇ・・・。
226HG名無しさん:2006/05/12(金) 00:14:00 ID:VCXz27K2
しかし、なぜ時計とキットを怪しげなケーブルで繋いだだけで
ゲーム中に入れ替わるようなトリックを起せたのか、ちょっと不思議だ。
227HG名無しさん:2006/05/12(金) 00:29:14 ID:jm3dhbD5
もちろん時間が来たら
飛行機の方がロボに変形して
ロボのほうが飛行機に変形するから
データが入れ替わるんだろ。
228HG名無しさん:2006/05/12(金) 10:55:36 ID:qJAw2/bS
>>224
つーか、判明しているだけでもクラフトマン、太陽模型、
アオイ模型にシミュレーションがあるわけだし、案外仕様が
公開されてるんじゃないの?
南郷が通ってる九州の模型屋にもシミュレーションがあり、
そこの模型屋の店主が太陽模型の親父よりワルで、南郷
が有名になることにより、店の宣伝ができると考えたとすれ
ば、仕様を解析して他の店のシミュレーターでもつつける
バグを発見し、南郷をそそのかしたって可能性もある。

もっとも、飛行機を二体くっつけただけのロボットが何故に
あんなに強いのかって謎と、仕様が公開されてたとしても
あそこまで精巧なシステムを町の模型屋がホイホイ所有で
きるのかって疑問は最後まで残るが。
229HG名無しさん:2006/05/12(金) 11:07:35 ID:KrK0Oegu
元のキットを切り刻んだだけ加算されて評価されていくんだろう。

フルスクラッチが困るけど。
230HG名無しさん:2006/05/12(金) 13:16:08 ID:fQmq7P7F
>>228アスレチックジムにも簡易型のプラモシミュレーションあったしな
231HG名無しさん:2006/05/12(金) 13:17:12 ID:KrK0Oegu
パテントとって提供してるのか、
それとも大学かどっかで研究開発されてオープンになってるのかもな。
232HG名無しさん:2006/05/12(金) 15:47:02 ID:qJAw2/bS
>>230
それ以外に太陽模型の親父の車にも積んでたような。
(エンペラー初対戦時)

>>231
理論そのものは、マスターの先輩であるサッキーの親父が
開発したんだったっけ?
で、マスターがプラモシミュレーションとして完成させたという
話だったかと。

それを前提として推測すると、マスターはシミュレーションの
パテントを各所に提供して大儲け、ああ見えてえらい金持ちだ
ってことになるが。w
233HG名無しさん:2006/05/12(金) 19:20:22 ID:frf/D/w3
しかしいつの間にか店は経営不振で骨董品屋になってしまった罠
234HG名無しさん:2006/05/12(金) 20:12:41 ID:9I6XlcaC
いや、逆にプラモシミュレーションで一財産築けたから
趣味の骨董の店始めたんかもしれんぞ
235HG名無しさん:2006/05/12(金) 21:27:12 ID:M6tNPZsj
ガンプラ・ジェネレ−ションの後日談を見るとそんな感じに見えるな。
好きでやってるって言ってるし。小金持ってそうな風貌だし。
236HG名無しさん:2006/05/12(金) 22:00:15 ID:daAn+xuB
そういやプラモ魔神があんなに強いんなら
ズルが発覚したあとにショウキとブラックバードじゃなくて
魔神と魔神Uで戦えばよかったんじゃないの?
237HG名無しさん:2006/05/12(金) 23:34:02 ID:+a44nJbf
最初に宣言してるのがその二台だからね。
引くに引けなかったんじゃないの?九州男児として。


つか、最初からプラモ魔神使えば(ry
238HG名無しさん:2006/05/13(土) 01:30:26 ID:pZwANkpx
じゃ、最初からメタル武神でも。
239HG名無しさん:2006/05/13(土) 10:34:32 ID:P4WTe3Mj
そういやメタル武神ってホワイトメタル
なのにフル可動フィギャアばりの動き
してたよな。
まあホワイトメタルが金属としては柔ら
かいのはわかるんだが、あんなに動かし
たら速攻でねじ切れると思うんだが。
240HG名無しさん:2006/05/13(土) 10:56:19 ID:BtJc0elR
生身?の物に関しては、材質の設定のみ生かされて、
特に関節はつけなくても動くって事じゃないか?
蔵井の歩兵も普通に動いてたみたいだし。

ところで、誰かプラモ魔人作るって言ってた人いなかったっけ?
241HG名無しさん:2006/05/13(土) 11:39:19 ID:PfRw3WTz
キットから造るより、フルスクラッチした方が手間的にも早そうな気がするんだよな
プラモ魔神w
242HG名無しさん:2006/05/13(土) 18:11:06 ID:8JPexBia
ダブルゼータのバウはプラモ魔神のパクリ
243HG名無しさん:2006/05/13(土) 19:16:18 ID:UzP0l0tr
健は日本での最後の思い出になる大事な一戦で
なぜボゾンを選んだんだろう
244HG名無しさん:2006/05/13(土) 20:02:58 ID:KCe5iLmB
>>243
あのころの健や山根は「四郎がダンバイン(ビルバイン)作るなら俺はフォウ(ボゾン)だよな」
という相方精神に満ち溢れていた。
245HG名無しさん:2006/05/13(土) 21:44:52 ID:roeihk6Q
健は最初はシャアザクだったわけだから、
ライバルメカ主体でいって欲しかったな。
ボゾンじゃなくてズワァースとか。
関係も仲間ではなく、互いに腕を競い合う
ライバル関係であり続けるとか。
まあ、キャラとしては山根も近いものあるけど。
246HG名無しさん:2006/05/13(土) 21:57:44 ID:j4NzX2cn
山根は自分の学区内に戻れば子分がちゃんといるので、
クラフトマンとのお付き合いでは、四郎を立てる心の余裕があるのだろうな。
健はもともと自分の学区ではエースだったのに、段々と
四郎にニッチを奪われ気持ちに焦りが生まれ敵に寝返ってしまったのだろう。
247HG名無しさん:2006/05/13(土) 22:47:28 ID:DlgsirSv
ズワースは当時まだ発売されてなかった
出国前の慌しい時期にフルスクラッチする余裕なんてなかっただろう
248HG名無しさん:2006/05/14(日) 11:54:22 ID:1IG6SUaX
>健は最初はシャアザクだったわけだから、
>ライバルメカ主体でいって欲しかったな。
でもその次がいきなりアッガイだからな・・・。
249HG名無しさん:2006/05/14(日) 13:57:58 ID:x3rolSQx
健のアイテム選択はガンダム一辺倒の四郎と違って
マニアックでなかなかイケてると思うがなぁ。
250HG名無しさん:2006/05/14(日) 14:25:54 ID:YJpdyWap
健はジムキャノン命
251HG名無しさん:2006/05/14(日) 14:49:49 ID:R4Av5l5K
クラブタイプ・・・
252HG名無しさん:2006/05/14(日) 15:02:18 ID:pQHory/t
クラブタイプはキー坊
253HG名無しさん:2006/05/14(日) 15:58:32 ID:CAK80zgq
クラブタイプは健であってるよ。
キー坊はスプリング入りのダッガータイプ。

何度もザクキャノンで登場した小郎太もいい。
254HG名無しさん:2006/05/14(日) 17:17:43 ID:8lYpgcfS
天満兄弟の帽子って学帽に見せかけてサンバイザーなんだよな
255HG名無しさん:2006/05/14(日) 17:29:22 ID:yk72zEqE
18歳以上なのに学生服着てるしな

あの銃がプラモサバイバル用で実際には一発も撃ったことがないとも言えるけど
購入も18歳以上じゃないと駄目だし
256HG名無しさん:2006/05/14(日) 18:37:36 ID:JtISBNFY
当時はまだ未成年の購入が禁止されてなかったとか?
257HG名無しさん:2006/05/14(日) 18:46:12 ID:68M7nKdk
新のあたりで規制が入った思い出が
258HG名無しさん:2006/05/14(日) 21:55:53 ID:jd6hI+vX
新はゼロ戦スーツ着て日本刀振り回す老人しか記憶にない。
259HG名無しさん:2006/05/14(日) 22:07:44 ID:bRjzgLxA
一瞬で固まるシリコンとプラキャストもお忘れなく

ていうかあれのシリコン型は2分割で抜けるんだろうか
260HG名無しさん:2006/05/14(日) 23:02:26 ID:ppJfTAI5
1/15タイガーIをレジンで複製したら却ってメチャクチャ金かかるよなぁ。
地に足の着いた模型描写へと、原点回帰を狙った感もあるが
考証が中途半端なのも新狂四郎初期の特色かもしれん。
261HG名無しさん:2006/05/15(月) 01:01:07 ID:4qM62iwP
>>253
最初はザクキャノンじゃなく
対空砲火型ザクって言ってたっけ。
262HG名無しさん:2006/05/15(月) 03:08:59 ID:A6S5wZMy
地元でやってる山田卓司展に1/15タイガーが有って、
思わずチェーンソー(違を振るいたくなった。
263HG名無しさん:2006/05/15(月) 03:31:19 ID:LNPzEVKy
天満兄弟は学ランの下に鎖帷子着込んでるからな
さすが忍者!
リアルファイトしたら瞬殺されそうだ
264HG名無しさん:2006/05/15(月) 07:48:41 ID:oymtSump
天満長男&次男は事前に諜報活動を行う三男を見習うべきかと。

まあ三男も初登場時以外は諜報活動しないため毎回兄弟揃ってやられる訳だが。
265HG名無しさん:2006/05/15(月) 10:38:43 ID:sX0bhv9M
>254
空条承太郎とおなじ構造なんだと思う。
266HG名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:45 ID:HlBpH6Hz
>264
 その諜報活動では狂四郎がリアルタイプガンダムを作ってる事しか
判らなかった訳だが。
 というか、ジオングの手をビーム砲から、ただのハンマーにする意味が
ワカラン。
267HG名無しさん:2006/05/16(火) 07:33:36 ID:cMylPby8
>>266
ちゃんと腹がパテ製でもろいという弱点を察知してたジャマイカ。
1/100リアルタイプガンダム改造と知れた時点で検討はつくが。
中に別物入れるのはOK、キット既存の脱出メカは勝利条件を満たさない
シミュレーションの不思議ルールはこのころにあらかたできあがってるんだよな。
268HG名無しさん:2006/05/16(火) 07:45:51 ID:IgO2rika
>219
2戦目ぐらいでのキー坊のビグザム?
269HG名無しさん:2006/05/16(火) 10:41:11 ID:zFHNx+iu
今だったらフリウルモデルの金属キャタピラ強そうだなあ。
270HG名無しさん:2006/05/16(火) 12:41:52 ID:HlBpH6Hz
>267
そうだった、忘れてたw
太郎もジオングのコクピットを別の所に作っとけば勝ったのにな。
グズ鉄のザクタンクみたいに。
271HG名無しさん :2006/05/17(水) 00:15:17 ID:9DAM9GOF
>>268
「1/144のビグザムなんてあるはずないぞ」
21世紀になった今でも、お目にかかったことはありませんが、何か?

「アッガイは左うでのツメが出ないから、おれの勝ちだぜ」
ちょwww
ミサイルランチャー&頭部バルカンwww
272HG名無しさん:2006/05/17(水) 00:19:41 ID:9DAM9GOF
>>270
背部に予備のコクピットを設定して
緊急時に脱出しても、そのあと何ができるんだ?
>>ザクタンク

273HG名無しさん:2006/05/17(水) 08:48:21 ID:hdefWxIz
>>272
 墜落したマゼラトップの主砲を手動で撃つとか…。
274HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:30:26 ID:4yn8G22j
スケール対比は設定できる
って漫画で書いてなかったっけ?

>「1/144のビグザムなんてあるはずないぞ」
おれそのシーンでのそのセリフが当時から気になっていた。
目の前で1/550と対峙しているのに
「1/144のビグザムなんてあるはずないぞ」 って言うんだろう?
275HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:57:59 ID:iVtOXE1E
できるよな。
確か景山姉と対戦する時にその説明があった。

その割には山根はハリボテみたいなサラミスに乗ってたし、
いい加減な所も多いんだが。
ひょっとしてスケール対比は自己申告なのか?
276HG名無しさん:2006/05/17(水) 23:42:04 ID:PsFdDqNX
>274,275
スケール調整機能は第2戦以降後付けしたんだろ。対比はマスターの胸先三寸で。
まさかサラミスのオマケのボールとGMを
1/144や1/100のみんなと同ランクのサイズに調整するわけにもいかないだろうし。
277HG名無しさん:2006/05/17(水) 23:59:43 ID:Pkb8+OJC
タイガーとマゼラアタックの対決も
同スケールだったら・・・
278HG名無しさん :2006/05/18(木) 02:11:45 ID:Hh4fcOrR
>>276
>>オマケのボールとGM
ほとんどファンネル扱い。他の艦船キットから1/1200MS大量に持ってきて
数で押せば、サッキーパオングぐらい楽勝?

気になったのが、
遊園地のミラーハウスに入ってく足立。なぜ山根の肩を抱く…

ウホッ!
279HG名無しさん:2006/05/18(木) 03:46:29 ID:Hh4fcOrR
>>273
タイガーvsマゼラアタック&クラブガンナーの対戦、今でも
納得いかない。
本来なら対戦相手の機体を撃墜した時点でゲームオーバーなのに
この戦いに限ってはプレイヤーが機体から脱出してもゲームが終わらない。
(クラブガンナーの自作脱出ハッチを活かしたかったのか?)

1対2の対戦で圧勝したにもかかわらず、いつまでたってもゲームが終わらず、無意味に
砂漠をひた走っている最中、オマケのマゼラトップ砲であぼーんされる影ちゃん。


カワイソス(´・ω・`)
280HG名無しさん:2006/05/18(木) 03:51:53 ID:+k/xR492
コックピットを破壊が勝利条件?
281HG名無しさん:2006/05/18(木) 08:40:58 ID:mpXTQRTh
バイオチップ導入以降は勝利条件もはっきり
したけど、それまで曖昧だったよな。
例のアッガイ戦も然り。
282HG名無しさん:2006/05/18(木) 09:30:55 ID:ajKe3kmC
まぁ、あくまで『プラモの出来を競う』っていう物だったからな。
283HG名無しさん:2006/05/18(木) 11:17:00 ID:HLC5n3C8
>>280
戦闘不能が原則ジャマイカ?
健のコーチマやアッガイ、脚を破壊されたり武装解除された時点で続行不能だし。
284HG名無しさん:2006/05/18(木) 14:25:07 ID:mpXTQRTh
>>282
その割には出来が悪かった方はマジックハンドやら
レーザーやらで破壊されるというサバイバルスタイル
だったな。
285HG名無しさん :2006/05/18(木) 23:52:24 ID:Hh4fcOrR
>>284
「プラモの出来を競うのが、このシミュレーションだ。
なにも相手のキットをメチャメチャにすればいいってもんじゃない」

ちょwww
相手のキットをメチャメチャにする機械を作ったアンタが言うな。
286HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:38:43 ID:98yVLbCk
>「プラモの出来を競うのが、このシミュレーションだ。
なにも相手のキットをメチャメチャにすればいいってもんじゃない」

マスターがこのセリフを言った時に思った事。
「じゃあ、健のドムが真っ二つにされたんは良いんかい!」
287HG名無しさん:2006/05/19(金) 01:40:02 ID:A+xSv8L3
>>286
禿同。1/60ドムモッタエナサス、と子供心に思ったさ。
そういえば四郎はビグザム&アッガイ戦(バルディオスは戦ってないので
除外)で、相手キットの腕or脚をサーベルで「切断」だけで倒している。
やはりプラモを愛する男として、「倒された側が出来るだけ修理しやすい
ダメージのみ与えて勝負をつける」ことを善しとしたのかな?

もっとも対山根戦以降はキャノンで蜂の巣にするは、水鉄砲でICを
ぶち壊すは、「キットをメチャメチャに」しまくってたわけだがw
288HG名無しさん:2006/05/19(金) 02:45:39 ID:Rl8TFb/r
マスターの身内贔屓はひどいからねえ。タイガー壊されなくて済んだ
はずなのに景山君カワイソス・・・

たいていアウェーが圧倒的に不利だよな。
289HG名無しさん:2006/05/19(金) 09:58:05 ID:yBEjApcI
トリプルゼータ戦は敵に操られていたとはいえ、そんなマスターのドSの本性が垣間見えた
290HG名無しさん:2006/05/19(金) 10:21:30 ID:B4nQ9HQL
確かになんでリアルにプラも壊す必要あるんだ?と思ったよ当時は。

でも実際に壊さないとそのプラモの強度が分からんのだよな
「出来のよいプラモは丈夫」という考察の基に考え出されたのかなシュミレーションは。
291HG名無しさん:2006/05/19(金) 13:12:04 ID:2MBMiBs8
まあ、バトル漫画にありがちなんだが、強さのインフレ
というか、途中で収集がつかなくなってきたよな。
狂四郎の場合、特殊素材(鉛板入りFAガンダムが初か?)
が出てきたあたりからおかしくなっていった感が。
模型秘伝帳とか、もうプラモですらないし。
純粋な模型の製作技術が重要でなくなった段階で
当初の目的である「プラモの出来を競う」はどうでも良くなって
いたのかもしれん。

なもんで、バイオチップ争奪の際の山根グフには感動したさ。
292HG名無しさん:2006/05/19(金) 15:29:54 ID:B4nQ9HQL
山根はほんといいヤシだったよな。
改造のセンスもすばらしかったし、プラモのセレクトも良かった。
293HG名無しさん:2006/05/19(金) 16:36:15 ID:iZPoSCMC
HGUCガブスレイ組んでて想像した事。

狂四郎「お前の弱点は手のばらけやすさだ!!」

と言われて手を攻撃されるのを想像してしまった俺。
294HG名無しさん:2006/05/19(金) 19:57:30 ID:EaR06pNP
>290
 マルモの漫画で田宮の1/35パンターと1/35チハを当時はやってた
サンダーボルト(鼓弾と呼ばれる弾を使用するエアソフトガン)で撃ったら、
パンターは傾斜装甲で弾き返したのに、チハはコナゴナになったというのが
描かれていたのを思い出したw

>291
 もしかしてプラレスラー三四郎の影響を受けたのかな>鉛板入り装甲

>293
 そう来ると思って、HDMに換装済みだぜっ!
295HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:30:10 ID:Ij9vO5K0
>>291
実在のプラモの方がどんどん進歩していって、
「足首が動かない」とか「首が回らない」といった
欠点が無くなっていったから、
そういったキワモノに走るしかなかったんだろな。
296HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:36:37 ID:6CPzlf5t
ストリームベースのプラモ特訓が全然
生かされてないではないか!
いざという時の作りこみだとか、自分の
プラモの素材を熟知するとか。

と一瞬思ったが、FAガンダムのプラン
を狂四郎に渡したのは小田さんなんだよね。。。
297HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:43:55 ID:yBEjApcI
話の流れと関係ないが
まんだらけの梅田店にプラモテクニック教室が一冊あった。1500円ぐらい。

少々高いが狂四郎ファンなら損はない。買っとけ。
298HG名無しさん:2006/05/19(金) 22:23:22 ID:D3qD3CA/
かなり前にブックオフで100円で買ったよ
でも最後まで載ってないんだよな
299HG名無しさん:2006/05/19(金) 22:46:40 ID:1nUAXHfL
ヤフオクで900円で買った
ザブングル・ダグラムプラモ大図鑑も一万五百円で落札したお…
300HG名無しさん:2006/05/20(土) 00:31:28 ID:rhqOIsMv
ミクロタッチ、クラフトマン、パールキャッチはプラテク教室三種の神器
だ。当時騙された人います?おれはミクロタッチに手を出した。
301HG名無しさん:2006/05/20(土) 01:16:08 ID:CJnJd4MB
>296
あの特訓もどうかとおもうがw
ジャンプしてからアーマーを外してもジャンプの軌道は変わらんだろ。
ってか、お前らバーニアで飛べ。特に狂四郎
302HG名無しさん:2006/05/20(土) 01:19:04 ID:zBw3DXcK
>290
前にも書いたことなんだけど、
剛体の衝突とか破壊とかの物理シミュレーションはハードボディダイナミクスつって
現代のコンピュータでも結構大変なのね。
(布など柔らかいものはソフトボディダイナミクス、これもこれで大変なんだけど)
で、シミュレーションの解説では「シミュレーションで壊れた通りにプラモを壊す」
って書いてるんだけど実はそれは表現のアヤというやつで、
実際はシミュレーション内で攻撃が当たったらその攻撃の通りにプラモを壊してみて
その結果をシミュレーションにフィードバックしてるんじゃないか、
と俺は妄想補完してる。
予想の付かない改造はプラモシミュレーションの醍醐味の一つでもあり、
データにないダメージが加わったらそれこそ「やってみないと分からない」だろうし。

で、そうやってデータを蓄積していくと実際にプラモを壊さなくても
ある程度結果を予測できるようになり、
プラモを壊さない簡易シミュレーションへと繋がっていく、と。
あくまでも過去のデータに基づく予測なので
本来のシミュレーションほどの正確性や
過去のデータにない種類の攻撃によるダメージの再現は期待できない、
だからマスターも練習用だと語っているわけ。



あくまでも個人的妄想補完ですから。責めないでね・゚・(ノД`)・゚・
303302:2006/05/20(土) 01:41:22 ID:zBw3DXcK
訂正
誤)簡易シミュレーション→正)模擬シミュレーション
304HG名無しさん:2006/05/20(土) 02:27:54 ID:ZpWplWo8
>302
特におかしな事を書いてるとは思わないけど、
自分の投稿に批判されるのが嫌だったら投稿しない方が良いと思う。
305HG名無しさん:2006/05/20(土) 21:35:16 ID:nxKTOtaB
実は気絶?している間にマスターが壊していた。
306HG名無しさん:2006/05/20(土) 22:49:07 ID:vHGwK0pV
マスター「プラモシミュレーション、ゴー!!」
プレイヤー「うわあぁぁぁぁ!」
マスター(プレイヤーのプラモを破壊しつつ)
     「ゴルァ!これでまたウチのプラモが売れるんじゃあ!!」
ってことか?
鬼だな、マスター。
307HG名無しさん:2006/05/21(日) 00:26:23 ID:8Z5MFwFA
>306
いや
プレイヤー「やったぁ!勝ったぞ!!・・・・・」
マスター「よし、今の内に・・・確か、この辺りを撃たれてたな・・・」
マスター「ふぅ、終わった。これで、代わりのプラモが売れるな。
      あぁ、プラ板のストックあったかなぁ・・・」
こんな感じじゃね?
308HG名無しさん:2006/05/21(日) 00:48:43 ID:GItWFTSV
それだとカプセルから取り出す際に時間が足りないだろうから、

健「氏ね、狂四郎!」
四郎「うわっ!俺のガンダムの右腕が!」
マスター「えーと、ザクマシンガンでガンダムの右手破壊っと。
     ならエアガンで破壊すればそれっぽいな。」
     パン!パン!パン!
     「ふー、こんなもんか。狙い狂ってガンダムのアンテナ
     まで折れちゃたけど、まあいいや。シミュレーション上で
     辻褄合わせれば。『次のザクの攻撃は強制的にどこを狙っても
     弾が反れてガンダムの頭をかすめてアンテナ破壊』っと。」

ってなリアルタイム展開じゃね?
309HG名無しさん:2006/05/21(日) 08:57:46 ID:Rg6WchJJ
>308
それだと見学者や早めに倒されてシミュレーションから抜けたプレイヤーには
マスターがプラモを壊してる様子が丸分かりなんだが。
310HG名無しさん:2006/05/21(日) 10:33:42 ID:5A7rg+1f
マスター「この飛行機のプラモは3回程つくりなおしてる
     プラモは数をそろえるのではなく納得いくまでつくりこむこと」
狂四郎「でもみんながしたらマスターの店つぶれるね」

このことで、お店の売り上げをはかるため、シュミレーション装置を開発したのさ。

キー坊がFAガンダムで対戦した際は、プラモが破壊されないようになってなかった?
 
311HG名無しさん:2006/05/21(日) 11:07:43 ID:myYoP+9Z
そのつくりなおすっていうのも当時理解できない表現だった。
どうやって色を塗って接着したものを作り直すのかと。
312HG名無しさん:2006/05/21(日) 11:38:21 ID:Lv2IrUq3
>310
>302
313HG名無しさん:2006/05/21(日) 12:45:51 ID:/+w76sKi
>>271

MIA?
314HG名無しさん:2006/05/21(日) 12:54:00 ID:zclL9z4D
プラモ狂四郎は、狂四郎の夢オチですよ。
実際は、マスターが狂四郎に幻覚剤を飲ませて、
その隙に、男色マスターが、あんなことやこんなことを・・・
315HG名無しさん:2006/05/21(日) 18:33:38 ID:HcYVEzoZ
茂合とのリベンジ戦以降の物語は全部夢だった





本当の四郎はまだ昏睡状態にある
316HG名無しさん:2006/05/21(日) 21:57:00 ID:01d7Vmvu
それをいうならクライハイツに招待されて睡眠薬入りジュースで眠らされた時点でry
317HG名無しさん:2006/05/21(日) 23:34:51 ID:l583eoUI
さらに言えば模型合宿でコアブースター完成させてぶっ倒れた時点で
318HG名無しさん:2006/05/22(月) 02:44:56 ID:gbvhqQMj
Gアーマーを買いにいったその帰りに交通事故で植物状態に・・・
319HG名無しさん:2006/05/22(月) 10:17:31 ID:GjWIMLZ3
地味にビルバイン完成後…
320HG名無しさん:2006/05/24(水) 21:12:08 ID:65ueTxpq
一介の少年、四郎くんに「狂」なんて最初につけて呼びやがったのは誰ですか?
321HG名無しさん:2006/05/24(水) 21:16:04 ID:apJzPXTz
本名が、京田四郎だから、京四郎なんだけど、
プラモバカッてことで、狂四郎になったんだよな。
322HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:33:00 ID:GGIaF2Zb
>>320
みどり
323HG名無しさん:2006/05/25(木) 01:51:44 ID:uY9alZRh
言うほど狂ってなかったのにね…
324HG名無しさん:2006/05/25(木) 03:53:02 ID:g7vBjYDE
二代目は十分に狂ってたと思う
325HG名無しさん:2006/05/25(木) 15:19:31 ID:OIQHU+Ds
>>323
最初はただのプラモ好きだったけど、中盤以降は
十分「狂」だったと思うぞ。
まあ、暗闇でヤスリがけさせたりする側ももちろん
「狂」だが。
326HG名無しさん:2006/05/25(木) 17:01:13 ID:g7vBjYDE
むしろ清四郎こそ「狂」四郎と陰口を叩かれてそうな感じだけどな。

でもサッキーには「狂」の部分で誰もかなわない。
次点はマスター。
327HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:51:46 ID:BFGVN1OD
風呂場で、森永食玩ガンプラ作ってたよな。
結構な温度だと思ったが、プラモ変形しちゃわないか?
その時、ガラス越しにマスター自慢のカメラが「カシャ!!」
328HG名無しさん:2006/05/25(木) 22:17:45 ID:ZQj/godo
>>327
時間かかると熱でパーツがゆがむし熱くて入っていられない、みたいなことアナウンスしてたと思う。
結果四郎は運動で汗かいた体を洗う間もなくのぼせて倒れたわけで。
新狂で万年が腕を痛めた京にピッチングマシンでプラモパーツ射出して組み立てさせたのと並んで
作品内1,2を争うバカ訓練だと思う。
329HG名無しさん:2006/05/26(金) 00:59:34 ID:wK5juyxY
>325
暗闇でプラモを指先の感覚だけで作れと言うのもスゴイが、
そのプラモを塗装までしてた狂四郎は変態だと思う。
330HG名無しさん:2006/05/26(金) 07:43:09 ID:9PKldUGe
>>329
さすがに塗装のころには部屋から出してもらってたと思う。車のボディパーツとヤスリ以外のものは
部屋に持ち込んでなかったし。
331HG名無しさん:2006/05/26(金) 08:49:34 ID:yRoLPY/2
うん、あそこでの意味はヤスリがけの正確さを磨く
のと、パーフェクトコンバットビークルのイメージを
固めるってことだったかと。
332HG名無しさん:2006/05/30(火) 20:58:07 ID:tV52BpVV
>>314
3話で山根のグフと勝負する前の
富田さんとのニアミスのシーンで逝ってしまっていたようなw
333HG名無しさん:2006/06/02(金) 15:35:23 ID:HfVI0Fxx
中盤以降はプラスチックモデルを使用してないね
334HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:10:58 ID:NzfXUYIJ
完全に素材勝負になっちゃったからね。
思えば、ダグラムガムのオマケは軟質素材だから攻撃が効かない、
っていう展開はヤバイ兆候だった。
335HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:10:27 ID:YA/2YFbe
>>334
素材勝負と、バンダイプラモの宣伝へと移り変わっていったよね。
素材の違いが入ってくると、プラモデルの良し悪しよりも、
武器として、100円ライター持ってる奴が一番になるんだよなwww
336HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:30:32 ID:a2QCUItA
>武器として、100円ライター持ってる奴
金属モデル使用する奴に普通に叩きのめされると思われ。
337HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:34:21 ID:XTvN0b7y
>>336
そういえばそうだなwww
それを突き進めたら、プラモ狂四郎じゃなく、素材狂四郎になっちゃう。
338HG名無しさん:2006/06/03(土) 12:48:12 ID:wLbmhRtS
しかし、行き着いた所は精神力なわけで
339HG名無しさん:2006/06/03(土) 14:44:14 ID:VZrn0epi
>思えば、ダグラムガムのオマケは軟質素材だから攻撃が効かない、
>っていう展開はヤバイ兆候だった。
高橋昌也が原作から抜けて中盤以降の展開になっていったわけだから
ある意味それは逆なんだけど、でも象徴的だし深いな。
340HG名無しさん:2006/06/03(土) 21:16:09 ID:3gF4fGcW
プラ狂ヒエラルキー
プラスチック<軟質プラ、粘土<一部金属&ABS<FRP、鉄入り無発砲ウレタン
<全部金属<電気<水鉄砲
341HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:42:12 ID:dKlJugBP
本体を金属、コクピットを絶縁体でコーティングすれば
まず最強じゃないかとオモタ。
でも、完全にプラモじゃないな。
やはりレギュレーションは明確にすべきだと思うのですよ、
マスター・・・
342HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:53:16 ID:iDzf9R25
まあ究極最強なのは狂四郎キックだがな。
343HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:34:23 ID:J5dE+dkE
武者ガンダムのボディがスポンジ、手足が消しゴムが最強
344HG名無しさん:2006/06/04(日) 01:53:22 ID:0OvAqsp5
大仏魂仏滅キックも
345HG名無しさん:2006/06/04(日) 02:04:08 ID:e1qMSI8M
無敵球とか言われても・・・なあ・・・

ヘンな方向に転がり出しても、止める術が(もしくは止める奴が)
無くなった現場って恐ろしいな。
346HG名無しさん:2006/06/04(日) 04:22:23 ID:Q5ciKlew
>345
作者は止めたかった(というかネタ切れ)だったのだが、
アンケートが好評だったので編集が強引に続行を希望して
ぐだぐだになったのではないかと。
347HG名無しさん:2006/06/04(日) 06:14:12 ID:+7Cqtqki
シュミレーション的にはグダグダだけど漫画としてはちゃんと面白かったけどなぁ、
まぁ連載時から大人の人にはわからないかもしれないが。
348HG名無しさん:2006/06/04(日) 11:38:42 ID:0OvAqsp5
やまと氏の持ってる作家的資質が遠慮なくブチまけられただけなんじゃないか。
タガがはずれたというか、のびのびとやってて、それはそれで大好きだけど。

ネタ切れというよりは、やっぱ高橋昌也がクラフト団の一員として
大筋を書いてた頃とそうじゃない頃の違いだよ。
349HG名無しさん:2006/06/04(日) 12:54:24 ID:dECU1iQx
もうこのスレも語り尽くしちゃった感があるね。完全にループに入ってるし。
狂四郎の後期よりもお前らのほうがグダグダだよw
350HG名無しさん:2006/06/04(日) 13:35:04 ID:0OvAqsp5
言いようは気にくわないが
図星すぎて反論できない
351HG名無しさん:2006/06/04(日) 15:50:14 ID:Q5ciKlew
352HG名無しさん:2006/06/04(日) 16:17:51 ID:77FpMIN2
プラモ課長の現物みたことないのが唯一心残りかな。
353HG名無しさん:2006/06/04(日) 17:22:41 ID:+Xqud/PM
すごいループスレだな  オイw
354HG名無しさん:2006/06/04(日) 17:34:51 ID:8W0+X+Cs
サッキー戦(ブラッディマリー)以降がアレかなと思ってたけど
最近読み直したら、魔改造編の時点で暗闇でヤスリがけとかやらせてるのな…orz
355HG名無しさん:2006/06/04(日) 17:41:27 ID:dECU1iQx
別に不平じゃないし・・・。
356HG名無しさん:2006/06/04(日) 19:53:16 ID:zilarD1i
まあそんな俺は今作ってるアッグガイはハンダ線使って作るつもり
357HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:10:48 ID:zyGVoxgg
なんだかんだでやまとはガンダム描くのうまかったと思う。ときどきいいかげんに
なるけどキットやトイの特徴うまくとらえて描いてたし。基本展開が少年マンガの王道
から外れることなかったとこも好きだった。
358メタルグレード:2006/06/05(月) 00:39:29 ID:Pf3/kEbu
さて、ようやく俺の登場なわけだ。
359HG名無しさん:2006/06/05(月) 07:34:26 ID:mTrVXUU3
関ヶ原ウォーズで金角の金属製百式は割とあっさり撃破されてたよな、確か。
360HG名無しさん:2006/06/05(月) 09:57:39 ID:yYA6AyUr
>358
あなた、よくみると肩のパーツの取り付け方が間違ってますよ
361HG名無しさん:2006/06/05(月) 18:44:09 ID:2ecCMq5W
>>359
木製百式も金属製百式もザクバズーカ1発
362HG名無しさん:2006/06/05(月) 18:53:24 ID:7uBSbRyX
初期は土どんの術だの糸ハンダ製のヒートロッドだの消防でもできそうな
テク満載だったのに、晩年は大人でもむりぽなテク満載になって…
363HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:24:33 ID:9Z7+mtiZ
魔改造否定しといて、モビルアニマルなんてやつ出してきたのは笑えた

粘土ってスゲーなww
364HG名無しさん:2006/06/06(火) 09:02:23 ID:p8p1BRko
グズ鉄の生存率が意外と高い件について。
365HG名無しさん:2006/06/06(火) 09:17:55 ID:MQJqj//m
実際に四郎が会った事のある人物(プラモ怪人)になりすませる変装技術が最も凄ぇ。

長時間一緒に居ても見破られないんだからな。
366HG名無しさん:2006/06/06(火) 20:24:25 ID:AZkvhXOS
>>365
実は作中小沢さんとは関が原まで会ってなかったりする

(プラモテクニック教室で会ってたらゴメン)
367HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:38 ID:x4ZqSvvT
作中のハヤミさんは、お子様たちのシミュレーション大会に混じって、何がしたかったんだろうか?
368HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:23:06 ID:/ZsmASaT
あれはエアガン使用の大会だから大人向け大会だろう
四郎が小学生と知って驚いてたし
369HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:14:15 ID:7khtPbJi
エアガン使用の大会でサーベルで殴りかかるのはアリなのか?
370HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:13:08 ID:O+8BW708
それがありなんだよ
371HG名無しさん:2006/06/07(水) 23:36:06 ID:afsZo03V
ナイフアタックとかありだよね。
372HG名無しさん:2006/06/08(木) 15:55:34 ID:vrOIIJsm
サバゲでもナイフ類使用有りってルールもあるし
373HG名無しさん:2006/06/08(木) 20:42:39 ID:c3X2ofaQ
というか、エアガン単体でシミュレーションできないんだろうか
なぜプラモと…
374HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:43:54 ID:MEmkE05k
同時期に連載していたモデルガン何とかと被るからじゃね?
375HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:59:56 ID:/MDhU6Mh
とっくに終わってたっちゅうねん
376HG名無しさん:2006/06/09(金) 10:02:00 ID:1w10ZF44
ヒント:神田正輝
377HG名無しさん:2006/06/09(金) 14:45:56 ID:qyRASoCb
けったいな子や
378HG名無しさん:2006/06/10(土) 02:14:38 ID:AxNfEN3O
>>373
>というか、エアガン単体でシミュレーションできないんだろうか

ヒットすると、サッキー竹田のシミュレーション並に、プレイヤーがダメージを受けます。
379HG名無しさん:2006/06/10(土) 02:25:19 ID:fzszUjAS
モーターライズやバネ動力で威力3倍だから、
エアガンも威力3倍になるのか
380HG名無しさん:2006/06/11(日) 08:43:22 ID:9dFp5RpB
プラモの性能がそのまま現れるなら蔵井のプラモソルジャーなんて
一歩も歩けないんじゃね?
381HG名無しさん:2006/06/11(日) 10:41:47 ID:+VBv9Rt3
そうね、でもね。
382HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:32:12 ID:U5QPHUZU
またメタル武神か
383HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:32:15 ID:sTv/tufj
380には罰として関節殺しをあじわってもらうぜ にひひ
384HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:44:39 ID:ta05tPw0
>>383
グフだっけ?旧ザクだっけ?
間接の事言ってたら、当時ほとんどのプラモなんて、
ろくに歩けもしないんだけどなwww
385HG名無しさん:2006/06/11(日) 11:54:36 ID:sTv/tufj
関節殺し(かんせつごろし)
:名詞

意味:
1.シミュレーション中に相手のキットの関節部に瞬間接着剤、マスキングゾルを流し込み固める技
2.サバイバルゲーム中に相手の生身の関節にBB弾を接連射し利き腕を使えなくする技(犯罪)

※被技者は「ちくしょう 動きがにぶっていく」、
または「う・で・が・ち・ぎ・れ・そ・う・だ」と呻くのが好ましい。
同義語に「秘技プラモ固め」(1のケースに限られる)など。
386HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:53:49 ID:kyw2KSO2
プラモテクニック教室の切り抜き読み返してたら草刈健一氏が登場してた。
本編にはでてこなかったけど、こっちでは登場してたんだなあ、と懐かしかった。
387HG名無しさん:2006/06/11(日) 21:55:25 ID:66boXRso
>>386
魔改造対策の合宿で登場していなかったか?
当時は「大津好満」だったけどな。
388HG名無しさん:2006/06/11(日) 22:23:42 ID:GBAhuAk1
草刈健一氏のペンネームが下田一さんじゃなかった?
大津好満さんとは、外見も違ってたと思うけど。

テクニック教室は、ジョニーザク06R2キット改造だったね。

389HG名無しさん:2006/06/11(日) 23:27:36 ID:l4iWHCqq
>>388
>草刈健一氏のペンネームが下田一
正解。
390HG名無しさん:2006/06/12(月) 00:07:25 ID:HD7RDTJr
ケンにいちゃんの中の人か
391HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:00:38 ID:A/l9UxdP
おまいらプラモシミュレーションが実際にあったら




真っ先に美少女フィギュアセットするだろ?
392HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:48 ID:GYSb8+26
SICのライダーなら…
393HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:20:15 ID:jlnV3tRb
>>391
シミュレーション後、カプセルから出すと白濁液まみれになってるのか?

あ、でも素材に凝るのはこちらはありだな、あとモーターライズも。
394HG名無しさん:2006/06/12(月) 03:11:03 ID:PaYV33aC
>>391
乗り込み口がねえじゃん。
あっ、あると言えばあるが、すぐに放り出されるか・・・
395HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:01:50 ID:tlWdzID0
旧1/100ガンダムMK-2がMGVer.2.0に勝てる要素ってあるのだろうか?
もちろん接着剤は使ってるとして。
396HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:23:40 ID:l3O1Q9IK
>>395
MGはちょっと引っ張ったらポリキャップが抜けて手足がすっぽ抜けてバラバラに・・・
って旧キットもポリキャップ仕様だったっけか
397HG名無しさん:2006/06/13(火) 00:57:07 ID:o7dqiqhy
旧1/100ガンダムオリジナルロケットランチャーはスプリング動力で威力倍増。
これをどうにかして当てるしかない。外せば股・足首不可動で歩行もままならない
旧1/100はただの的。
398HG名無しさん:2006/06/13(火) 07:02:02 ID:WggHui4p
>>391
狂四郎が30すぎても毒男なのはそれが原因かw
399HG名無しさん:2006/06/13(火) 10:49:16 ID:XhcKTVX1
>>395
フレームが無い分軽いんで、機動力が高いとか
400HG名無しさん:2006/06/13(火) 15:34:55 ID:Rg8WD4q5
アタイこそが 400へとー
401HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:44:58 ID:w+Oel347
どっちもガンダムMK2だから舐めて唾で臭〜く匂いづけしてから少しずつなぶり痛めつけてやるぞ!
402HG名無しさん:2006/06/13(火) 22:02:33 ID:LkvDLUiA
最近、初めてガンダム野郎を読んだんだけど、新狂四郎の
振るわなさからすると、むしろ狂四郎初期にあったプラモデルの
仕様を活かして知恵と勇気で勝利する展開がきっちりと描かれていて
全然面白かった。狂四郎後期〜新狂四郎でやまと虹一燃え尽きてしまった
のかと思ったけど、モチーフは多少変わってもプラモスピリットは
健在だったのだなぁ、と思った。

狂四郎1999になると、さすがにプラモスピリットが希薄ではあったけどw
403HG名無しさん:2006/06/13(火) 22:18:36 ID:IRAwLqAt
ガンダム野郎から入ってるんだよな、オレ。
なぜ復刻しないかが疑問だ…。
404HG名無しさん:2006/06/13(火) 23:47:33 ID:4frakGKF
今思うと無印狂四郎のプラモバトルの良さと
新狂四郎の狂った部分がちょうどいいバランスで共存してたような気がする。
それでいて狂四郎には無かったシュールな部分もあったりとか。

最後はバランスが崩壊してメチャクチャになって終わる所も俺は好きなんだよね。
ほんと、なんで復刻しないのか不思議だ。
405HG名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:57 ID:yNzhz2en
ガンダム野郎は新製品紹介漫画になってしまったからな
それに頭のおかしい金持ちとか、変な世界にいったりとか
406HG名無しさん:2006/06/14(水) 22:09:01 ID:sZUj4cwP
破壊ばかりでいやらし過ぎる
407HG名無しさん:2006/06/14(水) 22:23:04 ID:er/Us9zV
誤爆?
408HG名無しさん:2006/06/14(水) 22:39:03 ID:i5g7zMAN
>>406
お前の人生に比べたらそれほどでもないだろ。
409HG名無しさん:2006/06/15(木) 11:03:00 ID:fLDf6cKo
>それに頭のおかしい金持ちとか、変な世界にいったりとか
だが、そこがいいッ
もちろんその部分に抵抗がある人間がいるのもわかる。

やっぱ狂四郎ファンの中には「狂四郎の弟子」編に不満があったり、
亜留のレッドウォーリアバリエーションに否定的な意見もあるんだろうか。
410HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:09:04 ID:9caXQSUb
オナネタに使ってる
411HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:38:48 ID:i8+2iwpU
頭のおかしい人なら新狂でたくさん出てきたのでどうということはありません。
どうやったらあんな既知外の隔離施設みたいになるんだろう、大日本造型学園。
412HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:45:39 ID:Turhzw7B
無印は、ロボットプラモに乗り移ってバトルするヒーロー物だったんだけど
新は、肉体派(スポコン?)要素とホビー要素を強引に折衷しようとして
よくわからん悪趣味な漫画になってしまっているんだよな。
プラモデルも時々は出てくるけど、基本的には模型部所属の
少年達の異常にバイオレンスな日常を描いているというか・・・。
サバゲー部の刺客とか、折り紙部とかマジで危ないだろ。
413HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:19:19 ID:i8+2iwpU
でも俺はやまとマンガのそんなときどきアナーキズム暴走状態、キライじゃないぜ。
414HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:33:54 ID:Tpz4o+pf
でもダイクンとかマイルドとか名前を付けられたら
俺なら親を殺しかねない
415HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:43:59 ID:i8+2iwpU
なあ、そろそろ野郎の話は別スレで や ら な い か ?
416HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:45:07 ID:Turhzw7B
ちゃんと、野郎から新に話題がシフトしただろw
417HG名無しさん:2006/06/15(木) 22:50:24 ID:Turhzw7B
あぁ、すまん。>>414も野郎の話題か・・・。
418HG名無しさん:2006/06/16(金) 00:47:33 ID:UF63vFnT
新ででてきたキャラプラモは、ドラグナーとフルアーマーZZぐらいか。
フルアーマーは、腰のハイメガ砲が水鉄砲だと思った。
419HG名無しさん:2006/06/16(金) 07:04:49 ID:zT4C8cEv
京とヒットがファミコンみたいなプラシミュでガンダム&パーガン使ってたぞ。
420HG名無しさん:2006/06/16(金) 08:07:57 ID:OO7fT+Jd
>>419
あの回は子供心にホッとした。やっとガンダムが出てきた・・・って。
421HG名無しさん:2006/06/16(金) 21:24:39 ID:X4YLPwAn
ダークガンダムってガンダムシュピーゲルを5〜6年先取りしてるよな
422HG名無しさん:2006/06/16(金) 21:28:18 ID:jBspdAPT
それを言い出せばブラッディーマリーはデビ(ry
423HG名無しさん:2006/06/17(土) 09:38:22 ID:dVoKMkD3
それを言い出せば愛国スーツはゴ(ry
424HG名無しさん:2006/06/17(土) 11:26:32 ID:PhLVORe1
よーしもうすぐGアーマー買いに行くぞ
友達に2割り増しで売ったりしないぞ
425HG名無しさん:2006/06/17(土) 12:19:31 ID:MORw+eGq
>>424
Gアーマーはパーツが多いから、プラモ歴のあさいお前には無理だぜ。
426HG名無しさん:2006/06/17(土) 16:04:45 ID:AVrMhTBj
じゃあ僕は1/144のムサイ艦を
427HG名無しさん:2006/06/17(土) 16:24:31 ID:PhLVORe1
ずいぶんでけームサイだな
428:2006/06/17(土) 18:11:44 ID:LjIqumQ4
今売ってるよ!
あれはプラモなのか微妙なところですが・・・
429HG名無しさん:2006/06/17(土) 19:33:37 ID:UC+SEi6B
>>428 それは1/400じゃないか?
430HG名無しさん:2006/06/17(土) 21:30:14 ID:Fhwtccbt
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010125212
どう見ても1/400です。
つか1/144だとバイクくらいの大きさになるんじゃ?
431HG名無しさん:2006/06/17(土) 22:26:01 ID:ymX7ZIvD
仮に1/144ムサイ作ってて、シムでの扱いが第1話のままだったら泣ける。
432HG名無しさん:2006/06/17(土) 22:26:30 ID:U5a6wADx
じゃ、オレはシャア専用ザク作るか
433HG名無しさん:2006/06/17(土) 22:29:23 ID:BXwZXOP2
山根の謝罪シーンとか、大津さんの修正前の顔は見たことあるけど
1/144のムサイは見たことないんだよな。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader195411.jpg
実際にあったらしいけど
434HG名無しさん:2006/06/17(土) 23:20:31 ID:Fhwtccbt
>>433
いかにも消防くさい投稿だ。w
435154:2006/06/17(土) 23:48:23 ID:NLuNCRUO
>>433
なんか微笑ましいw
436HG名無しさん:2006/06/18(日) 02:59:00 ID:0G3zQ+7Z
ばかだなぁ
「Gアーマーやシャアザクと合わせるため
入力時に1/144に設定変更したんだ、ボケッ」
と言っておけばいいのに。
437HG名無しさん:2006/06/18(日) 10:28:10 ID:NpQePlcG
1/550ビグザムは窮屈なのに同じ1/550のバルディオスはそうでもないのな。
438HG名無しさん:2006/06/18(日) 10:48:49 ID:4r4obIzg
流れから言ったら1/1200、要するに¥300のムサイだと思うんだが
439HG名無しさん:2006/06/18(日) 13:30:45 ID:ji7s/ACA
ボンボン掲載時にキー坊のムサイ(当然1/1200)が1/144と誤記されていたんだけど、
>>426>>431はそれを知ってる上での発言だと思うんだが、後の単行本等では修正
されてるのでそもそもボンボン掲載時の誤記自体知らん人もいるのかもね。
この話のかみあわなさっぷりを見てるとそう感じる。
440HG名無しさん:2006/06/18(日) 19:56:21 ID:NpQePlcG
むしろ そこを 敢えて
441HG名無しさん:2006/06/19(月) 12:03:05 ID:f21IcIpy
>>433
“中田ヒデ”からの指摘だな
442HG名無しさん:2006/06/19(月) 18:10:12 ID:PK+H1pP5
その手の話題はいいです
443HG名無しさん:2006/06/26(月) 18:38:53 ID:viZ6I+Ch
是非、今のガンプラで狂四郎をやって欲しいのだが。

どうせ種ばかりになっちゃうだろうけど。
444HG名無しさん:2006/06/26(月) 20:06:31 ID:Bv2N2Ynj
>443
種vsUCも面白いかもだ。
もちろんモデラーも子供vsオサーン
445HG名無しさん:2006/06/26(月) 20:49:45 ID:F0wJz30p
武者列伝でガンダム野郎もみてみたいね。

いまや武者もオサーンのためのものだから、これで種のHGと戦うのもいい。
446HG名無しさん:2006/06/26(月) 21:17:31 ID:F1pEVm5H
>>444
おっさんが清四郎化するのが目に見えるようだ。w
447HG名無しさん:2006/06/26(月) 21:21:27 ID:faXVRiXw
MG武者頑駄無を是非出して欲しい。
列伝版のデザインでいい。
モビルスーツ戦国伝なんて再販されないし、ちょうどいいんじゃねぇかなぁ。
448HG名無しさん:2006/06/26(月) 23:09:41 ID:VPSJbycW
残念だが種vsUCやっても種が圧倒的に勝つ
UCなど足元にも及ばない。

なんせあっちの世界では
主人公達はコクピット直撃でも無傷だし
避ける間隔のない攻撃でもなぜか平気で回避し
実弾は効かないし
敵ならかすっただけでも大爆発する
設定だから
449HG名無しさん:2006/06/26(月) 23:29:02 ID:vZIu7+Y7
武者だとギミック重視だし、可動範囲等の点で
戦うプラモデルとしての制約は十分にあるから今でもやってほしいね。
それだと、狂四郎というよりも野郎っぽくなりそうだけど。
450HG名無しさん:2006/06/26(月) 23:47:09 ID:pECbxTE5
バンダイが売れて欲しい方のキットが勝つさ
ガンプラ漫画って結構キットの売り上げに貢献できると思うんだが、
今は客層が高齢化してそうでも無くなったのかな
451HG名無しさん:2006/06/27(火) 11:36:11 ID:9acPuDZw
 金をかけた改造の大人(UC) VS 自由な発想力の子供(種)

 という図式しか・・・
 なんか、高校生だかがコンピュータ仕込んで反則取られた話みたくなるんじゃないかとw
452HG名無しさん:2006/06/27(火) 14:41:55 ID:PRC1b2C1
>>450
>バンダイが売れて欲しい方のキットが勝つさ
種の勝利確定じゃねーか。w
453HG名無しさん:2006/06/27(火) 15:22:43 ID:r5H7eBiQ
大人の都合上主人公には最新のガンダムのキットを使わせるだろうな。

悲しいけどこれ、商売なのよね・・・。
454HG名無しさん:2006/06/27(火) 16:06:08 ID:G0oagBHX
この愛国スーツで種キットなんぞ叩っ斬ったるわ

ちぇすと
455HG名無しさん:2006/06/27(火) 18:02:26 ID:PRC1b2C1
>>453
主人公がおっさんなら問題なし。

そういや、今思えば狂四郎ってスパロボの原型みた
いなもんだよな。
当時、俺の場合はプラモで戦えるってこと以外に別作品
同士が同じ土俵で戦うってことに興奮した覚えがある。
456HG名無しさん:2006/06/27(火) 20:37:38 ID:hvoMitlW
バイクに乗ってやってくるマノンガーディアンなんていう衝撃画像見られた品。
457HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:29:56 ID:HQR3ZI76
今の若いヲタにプラモ狂四郎は読んで欲しいと思う
ガンプラブーム当時の熱狂と狂乱を伝えられるのは狂四郎しかないと思う
そうすればガンプラも売れてプラモ業界の底上げになるんじゃないかなぁ

原作に忠実な形でアニメ化しないかなぁ…
458HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:36:30 ID:7pzsECuf
>原作に忠実な形でアニメ化
もしアニメ化しても、今の子供はザクの足首が曲がらないとか、
ゲルググの上半身が外れるとか判らないだろうな。
あと、ザクのキットの最高傑作がマインレイヤーだとか。
459HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:56:10 ID:SRy0b+2x
原作に忠実に狂四郎キックまでやるなら見てみたい。

熱狂的ガンプラブームの時代だからこそ成立したマンガだからね、今のいろプラ
ボールジョイント当たり前のお子様たちには理解しづらいと思うよ。シンナーや
接着剤で戦う描写は今なら抗議されそうだし。
460HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:56:37 ID:F9+/vV5P
アニメ化よりゲーム化して欲しい。クライマックスUCとかアナザーセンチュリーみたいなの。
ゲームバランスとれないかな?
461HG名無しさん:2006/06/28(水) 00:53:45 ID:Lyw7LNjH
やられるとプラパーツがふっとぶようなのキボン
462HG名無しさん:2006/06/28(水) 22:07:27 ID:sWTXzHYL
きちっとレギュレーション決めてネットゲーとか
にしたら流行らんかね?
463HG名無しさん:2006/06/28(水) 22:13:15 ID:CSCwx5PQ
パガンの水鉄砲はサッキーのパオング以外には弱いだろうなぁ。
ストーリーモードがあって、時間内にゼロ戦と黒いの倒さないとプラモ魔神になるとか、
ラスボス戦だけ普通の格ゲーモードとか。そういうの面白そう。
464HG名無しさん:2006/06/28(水) 22:20:27 ID:CSCwx5PQ
ああ水鉄砲、土の巻で造られた粘土の装甲にも強かったか!
山根の火が出るグフが一番強い機体になりそうだなぁ。
465HG名無しさん:2006/06/28(水) 22:40:15 ID:wraubkj2
プラモシミュレーションでのプラモの性能はパラメータの強弱だけで表現できるものではないから
ゲーム化なぞナンセンスだ
466HG名無しさん:2006/06/29(木) 01:30:53 ID:i06iQ9h9
ゲーム化といえば、ガンダムカードビルダーみたいなのは燃えそう。
MSのかわりにプラモにして、カスタムカードには水鉄砲とか
ゴム板の装甲とか。
んで、パイロットを林にすると常に足の接着が弱い
467HG名無しさん:2006/06/29(木) 10:26:01 ID:8Oiruvkc
「戦場の絆」がリリースされるものの、
あれを導入できるゲーセンっていうのも昨今ほとんどないって話だよな。
夢の無い現実だわ。
468HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:04:30 ID:batYmyl2
もうゲームバランスなんかどうでもいいから、狂四郎のゲーム出してくれないかな。
とりあえず狂四郎世代の人たちは家庭にゲーム機あれば買ってみるでしょ。
んで当時の熱が再燃したところで、HG程度の出来のエルガイムとかバイファムとか
ボトムズとかのキットを売り出せば、けっこうな数が出ると思う。
469HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:31:04 ID:dQMEerv/
狂四郎が出るGジェネって一個だけ?
470HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:59:17 ID:O7t5Uebk
シンプル2000プラモシミュレーションでシリーズ化
みたいなのがいいな。使用できる機体(プラモ)は各10体程度だけど
セーブデータに互換性があってガンダム編、ダンバイン編・・・と集めれば
それだけ多様な機体でバトれるような。
初回特典は某軍曹が泣いて跳んでくる「ペーパークラフト1/6当時のプラモの
パッケージ」とかで。
471HG名無しさん:2006/06/29(木) 22:42:50 ID:batYmyl2
ホント、磐梯山なんとかしてくれないかな〜?
社員の人で見てる人いるならお願いします。
必要なら企画書つくるし、プランナーで雇ってもらえるなら今の会社辞めてもいいよ。
472HG名無しさん:2006/06/29(木) 23:51:07 ID:B2cqr4V8
バーコードリーダーとセットでソフト売り出して、
プラモのバーコードをスキャンするとそのプラモ
が自分の機体として扱えるとかってどうよ?
機体欲しさにプラモも売れる(かもしれん)し、
それこそ一石二鳥なんじゃないか?
塗料のバーコードをスキャンすると、その色が
ペイントできるようになるとか。

なお、データの読み取り画面は狂四郎と同じ
ようにカナと英数字のみでよろしく。
「プレイヤー:HGナナシサン
プラモ:ヒャクブンノイチ MGガンダム」
みたいな。
473HG名無しさん:2006/06/29(木) 23:56:41 ID:sKdjhzN0
おまえらまとめて>465
474HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:43:55 ID:G2rLMiGk
>472
バーコードをスキャンするなら、
トゥランファム×塗料7色=虹色トゥランファム

Zガンダム×指定メーカーカッター刃=ウィングカッターウェイブライダー

とか、隠し機体も使えそうかな。
実際プレイヤーはメタル武神とかレッドウォーリアとか市販されてない狂四郎オリジナル
キットも使いたいだろうし、バーコードだと狂四郎のキャラクターを生かしたゲーム
にはならないかなぁ。
>473スマソ
475HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:57:25 ID:in0kAbrs
そこでSDスピリット指数ですよ
476HG名無しさん:2006/06/30(金) 00:59:49 ID:pKziAHYb
>>469
FとZEROには出てるんじゃないかと
477HG名無しさん:2006/06/30(金) 15:43:00 ID:Ep7D3o/c
やっぱプラモを手で持ってグィーンとかズドドドとかやった方が手っ取り早い
478HG名無しさん:2006/06/30(金) 21:23:38 ID:G2rLMiGk
1人で脳内シミュレーションするより、CPUで相手がいた方がいいじゃないか!
479HG名無しさん:2006/07/08(土) 13:45:43 ID:qCsLJX2K
どちらにせよ、一人はむなしい。
480HG名無しさん:2006/07/09(日) 10:44:48 ID:HzC9kAh1
今少年向けマンガ雑誌ってすげー種類出てるンだってね。
ボンボンでなくともよいからどっかでガンプラ/プラモまんが載せないかな。
481HG名無しさん:2006/07/09(日) 14:06:48 ID:7Ox6Itfs
少年の間でプラモが流行ってるとは言いがたいからな
他に娯楽が多すぎる。
482HG名無しさん:2006/07/09(日) 22:55:49 ID:mOvBWbxK
タイムスリップした夢の話からって、何年たったかな。
「30年後のプラモはいったいどうなっているんだろう?」的なシメだったと思ったけど。
現代のプラモをあの頃の狂四郎が手に入れたら、なんていうんだろう。
483HG名無しさん:2006/07/09(日) 23:00:23 ID:5JvonfuA
創意工夫しないでリニューアルとかMG化キボンヌしてる奴らに
ウンザリしてるんじゃないかね。狂四郎も。
484HG名無しさん:2006/07/09(日) 23:10:56 ID:9if8dUN6
>>482
MGパーガンの解説書のマンガに登場してるよ狂四郎
485HG名無しさん:2006/07/10(月) 00:20:16 ID:8K5Ob+rD
パーガンていうな
486HG名無しさん:2006/07/10(月) 07:56:28 ID:Yzh9L7jv
>>484 パーガンの前に、ガンプラジェネレーションて本に狂四郎1999が載ってる。
その漫画の最初で、(多分)狂四郎がMGガンダムをパチ組してる。
487HG名無しさん:2006/07/10(月) 08:53:43 ID:8K5Ob+rD
だからパーガンていうな
488HG名無しさん:2006/07/10(月) 10:21:15 ID:binOetm3
1/144HGパーフェクトガンダムとか出ないかねえ
あのサイズののが…
489HG名無しさん:2006/07/10(月) 13:27:58 ID:zIuSvoN0
狂四郎世代はやっぱ1/144メインだよね。1/100で出されてもねぇー。
490HG名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:21 ID:rmZH+aJe
1/144はある意味1/1だから。
1/144の旧MSVの評価はどうですか?
491HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:21:42 ID:Yzh9L7jv
>>490 狂四郎のパーガンとして出すなら1/1、MSVとして出すなら1/144だな。
てか、HG(UC?)でパーガンT、U、Vを出してほしい。
492HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:34:42 ID:LT31C2HB
HGUCならぬHGOC(ハイグレードオリジナルセンチュリー)とか
いいなあ。
パーフケット、FAガンダム、ヘビーガンダム、レッドウォーリア、
最後には暴走してガンキャリアーとかモビルアニマルα、βとか。
493HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:38:59 ID:NBkLsWb2
FA、ヘビーは箱替えで2種類出せるし(MSVおよびMSX版と漫画版)
ぜひお願いしたい所。
494HG名無しさん:2006/07/10(月) 20:04:33 ID:zIuSvoN0
>492
それいい!武者シリーズとオリジナルZ、コンバットビーグル、メタル武神なんかも欲しいね!
あ、やっぱビーグルと武神まではいいや。
495HG名無しさん:2006/07/10(月) 20:04:38 ID:vL0408Lx
あきらめて B−club(ポピー)のHGUC用改造パーツを買ってください。
パーガンT、U、V用と売れ残っているので・・・。
496HG名無しさん:2006/07/11(火) 00:39:31 ID:WUzjpWAa
>>495 Boッタクリ改パを買うくらいなら、TとUは二個一、Vはスクラッチするよ。
497HG名無しさん:2006/07/11(火) 01:02:38 ID:BlMq0v8R
>>496
ほんとうに、Vはスクラッチする気あるかい?

年度末に投売りしてた店もあったから、半額以下で探せない事もないかも。
498HG名無しさん:2006/07/11(火) 01:12:21 ID:sqDlvBLU
正直、レッドウォーリアは勢いでパーフェクトガンダムVを
名乗ってはいるものの、T・Uと比べて微妙にやっつけ気味の
あのデザインでパーガンを名乗るのはどうかと思わなくもない。

いや、嫌いなわけでは無いんだが・・・。
パーフェクト&フルアーマーと比べるとあまりにも浮いてるというか。
499HG名無しさん:2006/07/11(火) 01:42:11 ID:CEaLcPwE
ガンキャリアー(だっけ?)が変形して変なロボットになるより、
マークIIがGディフェンサーと合体して、スーパーガンダムになるみたいに、
レッドウォーリアと合体したり、ガンキャリーがバラバラになって、
レッドウォーリアの増加装甲や武装になる等して、
「パーフェクトガンダムIII」になるというのはどうだろう。
500HG名無しさん:2006/07/11(火) 05:03:16 ID:CisB/6Dr
アタイこそが 500へとー
501HG名無しさん:2006/07/11(火) 08:47:52 ID:e4J8ULDD
>>500
早朝からご苦労さん
502HG名無しさん:2006/07/11(火) 09:25:34 ID:/Frtp12y
>498
漫画だけを見てると唐突な登場だが、
同時期に発表されたデザイン画の移り変わりをみると
パーフェクトガンダムを名乗るのも、さもありなんって感じだと思うぜ
503HG名無しさん:2006/07/11(火) 10:26:14 ID:WUzjpWAa
>>497 俺は、わざわざ投げ売りを探してまで買う価値はないと思うから、作るならスクラッチするよ。
504HG名無しさん:2006/07/15(土) 00:27:25 ID:nb8iLv0d
前にこのスレでレッドウォーリア自作してた人いなかった?完成品が見たいな。
フルアーマーのニコイチだったかもしんない。
505HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:05:24 ID:ciphLC5d
レッドはいまひとつドラマチックな活躍をしなかったせいか機体のコンセプトが
よくわからんのだよな。飛び道具は背中のバズーカと胸のミサイルだけだっけ?
506HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:43:55 ID:bV8uwoj9
ガチ魂
ttp://www.h6.dion.ne.jp/%7Ekaine/
ここでレッドウォーリア作ってる
507HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:47:38 ID:xmje1V03
正直デザインは当時小学校低学年の俺ですら「・・・・微妙〜」だったけど
赤ボディと逆手持ちのバズーカとか手甲から伸びるビ−ムサ−ベルとか
結構衝撃受けたよ。ただドムに苦戦してたり、コレでパーガン名乗るかてのはあったな。

ボンボン連載初登場の回は頭が白だったんだよなレッド。
コミックだと後から修正でト−ン貼り付けたせいで顔だけ濃くてちょっと変だ。
508HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:50:56 ID:tbdPO42R
レッドウォーリアは、量産機みたいな顔が微妙なのかねぇ。
シンプルなデザインを貧弱ととるかスポーティととるかで評価が変わるか?
個性は強いと思う。
509HG名無しさん:2006/07/15(土) 14:54:02 ID:u8QQzO8R
軽装甲で脚部にでっかいサスペンションが露出してる外観、
武装はバズーカと固定サーベルとミサイルのみ、という点から
キャリアで敵地のド真ん中にいきなり降下して敵の頭だけ潰し、
帰還することは考える必要がないシミュレーションならではの空挺特攻MS、
パーガンの名を付けたのはスパイ対策。

・・・って感じでどうだろう。
510HG名無しさん:2006/07/15(土) 18:50:08 ID:76ZPFgNf
>509
> 帰還することは考える必要がないシミュレーションならでは

それはシナリオ次第なのでは。
「出かけてから家に着くまでがシミレーションです」
みたいな場合もあると思う。
511HG名無しさん:2006/07/15(土) 19:09:35 ID:1hQcWT+0
基本的にバトル漫画だったからねぇ。
競争とかの要素が入っても、結局戦いにもつれこんでたし。
512HG名無しさん:2006/07/17(月) 02:21:52 ID:PGBwgvy1
パーV改パを投げ売りしてる店なんてあるのかあ。
通販だと安売りどころか全滅だ。
513HG名無しさん:2006/07/17(月) 08:21:59 ID:OvfNCxtv
この漫画が雑誌で特集組まれたりフィギュアが出たりしても、いつも
オリジナルガンダム系ばかりでガッカリさせられた。
だってプラ狂フリークが見たいのはゴッドタイガーやプラモ魔人だし。
(コンバットビーグルの作例が載った事はあったっけ?)
514HG名無しさん:2006/07/17(月) 08:26:31 ID:+A5HcN7T
濃い〜意見だなw 確かにオリジナルガンダムばかりじゃつまらんよな。
プラモ魔人も勿論だけど、今風のモビルアニマルなんかも見てみたい。
515HG名無しさん:2006/07/17(月) 19:46:53 ID:4iUXYsjL
ビークルは作例あったよ。
このスレで当時の写真をうpしてたし。
516HG名無しさん:2006/07/18(火) 08:57:50 ID:n0VgCsTl
ラジQの作例だったよな
517HG名無しさん:2006/07/18(火) 22:42:08 ID:DcQw+bm8
プラ狂コンペとかあればいいのに。雑誌だと「MSじゃなきゃ駄目」みたい
な縛りがあるのかも知れないけど、コンペならネタに走る猛者がいそう。
俺は「ガンダムがザクをたおしたところだ」のダメディオラマ作りたいな。
518HG名無しさん:2006/07/18(火) 22:47:38 ID:NNwA0mf4
1/60フルアーマーの胸部に「キー坊」。もしくは木目調塗装のRX-78かなぁ。
519HG名無しさん:2006/07/18(火) 22:48:39 ID:2UDXKjp0
鉄球にウェーブのバーニアつけて、武者ガンダムコア。
520HG名無しさん:2006/07/18(火) 23:49:17 ID:7c5TcOdG
> 「ガンダムがザクをたおしたところだ」のダメディオラマ

やばい、出かかってるのに思い出せない 何だっけそれ?
521HG名無しさん:2006/07/19(水) 00:25:30 ID:u8eymwjp
>>520
つプラモテクニック教室
522HG名無しさん:2006/07/19(水) 03:30:22 ID:bkAa5aXY
ニンニク納豆タイフーンのディオラマなんか、絵的にはカッコイイぞ。
523HG名無しさん:2006/07/19(水) 08:08:06 ID:AAIp4yuG
>>517
テクニック教室ネタもありなんかw
ならば「合わせ目の揃ってないジム」や
「木っ端微塵の06R」もいいな。
524HG名無しさん:2006/07/19(水) 10:50:12 ID:WLl4WX0O
マッチが五体ぐらい出品される勢いを予想
525HG名無しさん:2006/07/19(水) 12:41:46 ID:WtWKF6GV
完全変形プラモ魔神。
526HG名無しさん:2006/07/19(水) 13:31:15 ID:lRowpYpR
サンダーバーズやミサイルの無いF-15でもOK?
527HG名無しさん:2006/07/19(水) 21:26:49 ID:YDpudE4J
ポケットに入ってたコアファイター
528HG名無しさん:2006/07/19(水) 22:21:46 ID:wmtA1IMj
壊れた腕時計
529HG名無しさん:2006/07/19(水) 22:31:53 ID:w5p2A9WJ
ゴッドマーズのゾンデ
530HG名無しさん:2006/07/19(水) 22:50:16 ID:wmtA1IMj
カール砲
531HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:30:52 ID:uND8bSJK
形状記憶合金で作ったエクソシスト人形
532HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:39:05 ID:C1rTIbpC
>531
作れるんだな?
お前本当に形状記憶合金加工できるんだな?
533HG名無しさん:2006/07/20(木) 03:56:42 ID:tSoD24hc
一行レスウゼェっつの。
534HG名無しさん:2006/07/20(木) 10:40:55 ID:rhi32haI
ウレゼスェ
535HG名無しさん:2006/07/20(木) 11:00:17 ID:IW4P99oU
ゴッドタイガー製作に必要なのは技術力より財力だなあ。
536531:2006/07/20(木) 22:04:44 ID:uND8bSJK
>532
スマンカッタ、私、出来ない事を申しておりました。
そもそも、粉々になった(溶けた?)モンがあんな風に
元通りにはならんよなぁ。>形状記憶合金
537HG名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:46 ID:rhi32haI
プラモスピリットでなんとかなるよ
538HG名無しさん:2006/07/20(木) 22:31:53 ID:Iv7IN8pP
その邪神の像が復元するのはともかく
次のページでサッキーがコスプレしてるのはなぜ?
539HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:46:26 ID:eq9G/f+V
俺のうちにもあるぜ
邪神の像・・・
540HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:53:03 ID:aMkuMKnx
にひひ・・・
俺はシンナーにランナー漬けて溶かして
自家製の接着剤を作ってそれを出品するぜ
541HG名無しさん:2006/07/21(金) 08:55:10 ID:umFTJpoH
>>539
モッコスモッコス
542HG名無しさん:2006/07/21(金) 16:32:08 ID:kyAiwGpC
>>540
それより砂や石灰をプラモに定着させる方法を早く公開してくださいよ
萬念さん
543HG名無しさん:2006/07/21(金) 20:34:15 ID:aMkuMKnx
ごはんつぶ
544HG名無しさん:2006/07/21(金) 21:21:08 ID:0EKfy+Cf
完全平面ですいつけるべし!
545HG名無しさん:2006/07/23(日) 01:37:44 ID:0wP0XBSb
やまと先生に、SDとかじゃなくて最近のHGUCやらを使ったガンプラ漫画を書いて欲しい。
やまと先生は引退しちゃったのかな。あの活気のある絵と勢いのあるストーリーは、
今の時代でも十分通用すると思うけどなぁ。
546HG名無しさん:2006/07/23(日) 02:26:36 ID:MZkRDzbQ
>>541
噴いたwwww
547HG名無しさん:2006/07/23(日) 08:43:43 ID:3k20u0hA
やまと先生はインタビュー受けても「プラモもガンダムも全然興味無い
んで苦労した。」とか、何を聞かれても「記憶に無い」「憶えてないなあ」
と鬱になるような事ばかり言うんでファンとしては困ってしまう。
548HG名無しさん:2006/07/23(日) 09:13:56 ID:2ugTqeRK
大和魂や大日本帝国軍には興味津々だろうけど。
549HG名無しさん:2006/07/23(日) 11:45:42 ID:BNUzcJlh
ガンダムに興味無いからこそ、あそこまで独自のヒーローとして
描けたんだろうなぁ、という気はするけどな。
550HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:13:58 ID:0wP0XBSb
ガンダムに興味なかったのかぁ〜。初めて知ったよ、ショックだな…。
551HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:20:45 ID:kr41Iow3
当時のボンボンに静岡の工場を見学する記事があって
凄く嬉しそうだったけどあれは演技だったのか
なんか純粋な少年のハートを踏みにじられた気分だ
552HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:22:18 ID:KlVetagr
ガンダムに興味なかったのはちょっと残念。
でも、漫画は面白かったよな。

清四郎はやまと氏の実体験だったのかな。
「おまえはガンダムを汚した!許せん!」とか。

>551
プラモは好きだったんじゃないの。
553HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:30:40 ID:PvfPsM9F
プラモ云々じゃなく、単純に工場見学が楽しかったってだけの話じゃねーの?
小学校のころの社会科見学、思い出してみなよ。

しかし数週前のワールドビジネスサテライトでバンダイのプラモ工場が出たときは、
工場のスタッフ全員が連邦の制服を模したジャケットを制服にしてて
めっさ引いたけど。
554HG名無しさん:2006/07/23(日) 13:53:51 ID:0wP0XBSb
漫画家って部屋の中で仕事する職業だもんな。そり工場見学なんて連れてってもらえりゃ
嬉しいよなぁ。やまと先生自身にはプラモスピリットなんてなかったのか。
555HG名無しさん:2006/07/23(日) 21:17:59 ID:0aPu2PPs
「狂四郎でガンプラ漫画のイメージついてまずいと思った」とか言ってたし、
自分は好きだった作品を作者は気に入ってないって悲しいよな
岡田あーみんとかえんどコイチとか
556HG名無しさん:2006/07/23(日) 21:47:48 ID:Umr91fVN
じゃあ本人がガンプラ大好きという漫画家の描いたガンプラマンガがあっても、
と思うんだがなぜかそういうのってあまり聞いたことないんだよな。もしかして
同人であったりするんだろうか。
557HG名無しさん:2006/07/23(日) 21:55:54 ID:BWGm7jpR
>556
プラモ甲子園
558HG名無しさん:2006/07/23(日) 22:13:23 ID:Umr91fVN
それってコロコロでやってたブルースターがどうたらってやつだっけ?
559HG名無しさん:2006/07/23(日) 22:18:31 ID:BNUzcJlh
>>556
ガンプラじゃないが、ワタルのプラモを題材にしたコロコロの
バトルシミュレーション漫画は、明らかにプラモ狂四郎のオマージュ的なシチュエーションで
作者のプラモ好きがヒシヒシと伝わる出来だった。内容もまぁまぁ面白い。
560HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:37:06 ID:KlVetagr
>555
岡田あーみんの最大傑作は「お父さんは心配性」だよな。
(てゆーかそれしか知らんがw)
でも、それが嫌いなのか。

コヴァの出世作は東大一直線で代表作はお坊ちゃま君なのに、
ゴーマニズム宣言に拘るようなもんか。
561HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:41:57 ID:2ugTqeRK
本当に描きたかったのは「謎の村雨城」だった説
562HG名無しさん:2006/07/24(月) 00:21:51 ID:vTbp69XA
>>560
岡田あーみんは本当は正統派少女漫画を描きたかったが
変態ギャグ漫画家としてヒットしてしまい不本意に思っていて
インタビューも未収録作品の復刊も断ってるという噂。スレ違いスマソ

>>561
プラ狂最終回や村雨城、魔界村、怪童ガンバあたり見てると
本当はホラーとか血みどろハードバトル描きたかったんじゃないかと思ってしまう
563HG名無しさん:2006/07/24(月) 01:45:45 ID:UQfCudwL
>555えんどコイチはなんの作品が気にいってなかったの?「死神くん」とかすごい好き
なんで、死神くんだったらやまと先生とダブルでショックなんだけど。
564HG名無しさん:2006/07/24(月) 03:19:28 ID:IXYxalla
やっぱり、ついでにとんちんかん辺りが好きじゃないのでは・・・。
565HG名無しさん:2006/07/24(月) 06:03:19 ID:y7wuxoH6
>>563>>564
555じゃないけど
えんどコイチは昔の自分の絵が嫌いらしくて
死神くん復刊の際に何話か完全に書き直してしまった
当時の絵も込みで好きだった者にはショックだったぞ…しかもどう見ても改悪だったし

>>562
「アトランチスの謎」も入れておいてくれ
あれとプラ狂最終回のおかげでやまと先生=ホラー漫画のイメージが暫く離れんかったw
566HG名無しさん:2006/07/24(月) 09:19:06 ID:bc2yKnX9
冨田さんのセンター合宿で風呂場で10分以内にチョコのオマケプラモを
組み立てさせられるシーン。
冨田「10分経つとお湯の温度が上がりパーツが変形するし君も入って
    いられない」
というセリフを聞いて、「俺だったらパーツを全部浴槽から洗い場に出して
洗い場でゆっくり組み立てるのに」とオモタ
567HG名無しさん:2006/07/24(月) 11:40:07 ID:zl9nv+Sk
それじゃ特訓の意味Neeeeeだろw
















しかしオマケプラの早組みに、一体何の意味が(ry
568HG名無しさん:2006/07/24(月) 12:25:50 ID:yJUJdfek
それを言ったらあれだ、ミニ四ファイターの存在意義がなくなるぜ
569HG名無しさん:2006/07/24(月) 21:24:06 ID:faKBemSc
>>567
あれ気になったんで今更ながらちょっと計算してみた。
確か狂四郎の概算で999個。
それを10分以内。

一個組み立てるのに、わずか0.6秒・・・
普通の人間なら、一個のパーツ組み立てるの
もまず無理。(と言うか、対になるパーツを探す
手間もあるわけで)
さすがは狂四郎。w
570HG名無しさん:2006/07/24(月) 22:05:23 ID:yJUJdfek
ミニ四ファイターなんか引き合いに出すレベルじゃねえな
よくやった 大したもんだ

あれっぱれあげよう あっぱれ
571HG名無しさん:2006/07/25(火) 06:05:08 ID:B7FAOyQ1
マスター…
俺のタイプです…
572HG名無しさん:2006/07/25(火) 07:21:00 ID:oqaf6/EO
それはモデラーとしてか?まさか…
そのあたりKWSK
573HG名無しさん:2006/07/25(火) 22:53:59 ID:B7FAOyQ1
マスターと比べたら現実の男なんて
ドSのマスターにせめられたい
574HG名無しさん:2006/07/26(水) 00:07:27 ID:2eKvaE61
マスター、顎の点線がイカス。
575HG名無しさん:2006/07/26(水) 00:26:21 ID:aDiHuukm
ガキの頃、顎の点線には「なにか秘密がありそうだな〜」と思いながら読んでたよ。
「どんないきさつでこうなったんだろう?」だったかも。
とにかく、点線には子供ながらの何かしらの考えは持っていたのは確か。
576HG名無しさん:2006/07/26(水) 00:57:35 ID:7FjdKWOq
あれは米粒に書くぐらいの小さな字で
今まで手にかけた人間の名前が刺青で彫られてるんだよ。
577HG名無しさん:2006/07/26(水) 22:01:57 ID:aDiHuukm
>576
ヒイッ!そんな裏設定があったら超怖えぇね。
単純に「キリトリ線」とかではないよねぇ?
578HG名無しさん:2006/07/26(水) 22:24:35 ID:WBObMgMh
ボタンを押すとあそこから青い粘土が出てくる
579HG名無しさん:2006/07/26(水) 22:39:07 ID:cGBHJ72+
昔あったな、そんなの。
580HG名無しさん:2006/07/27(木) 05:49:49 ID:kAhXZyfh
あ〜。もってた。散髪屋さん。
青とか緑とかピンクの粘度があるんだけど、そのうち混ざり合ってグレーになる。
581HG名無しさん:2006/07/31(月) 00:53:05 ID:7U312k/d
狂四郎はどうみてもニートだし、
みどりちゃんは行かず後家か…
582HG名無しさん:2006/07/31(月) 01:13:11 ID:xGKBQFW7
四郎はゲームソフトで莫大な利益を得てるから、財産はあるんだろ。
俺も一発当てて人生早期リタイアしてプラモばかり作って過ごしたいもんだ。
583HG名無しさん:2006/07/31(月) 08:26:34 ID:EB5TdiJm
むしろパイプカットしてセミリタイアだ
584HG名無しさん:2006/07/31(月) 14:24:10 ID:d4M7V0Zr
パイプカットしたなら、逆に現役復帰だろ

ひょっとして、パイプカットをチンコ切ることだと思ってないか?
585HG名無しさん:2006/07/31(月) 19:51:50 ID:EB5TdiJm
大橋巨泉でぐぐれ
586HG名無しさん:2006/07/31(月) 19:58:07 ID:rbk2WiHI
岡田斗司夫の方が有名じゃない?
587HG名無しさん:2006/07/31(月) 20:47:52 ID:8KcAhF+4
>>582
それなんて鳥山明?

だれか山根改心の再うpしてくれる
優しい方はござらんか…
588HG名無しさん:2006/07/31(月) 21:19:58 ID:OBtaRTG8
ゲームで大儲けして得た財産も
造形学園の設立やディオラマ島作るのでほとんど散財してそう
589HG名無しさん:2006/07/31(月) 21:59:19 ID:RmSwFEkg
つか、パーフケット取説や1999に出てきた狂四郎と
新の方に出てきた狂四郎が同一人物と思えん。
どっちかがパラレルワールド扱いなんだろうか。
590HG名無しさん:2006/08/01(火) 00:27:58 ID:jT5PAcVn
パラレルよくない

脳内修正セヨ
591HG名無しさん:2006/08/01(火) 01:06:32 ID:5YeJ6nTZ
パラレルは確かにイクナイけど、1999はどうもパラレル臭い。
というか世界観がマトモ過ぎるw とてもサイボット狂四郎や
ホビートピアが存在していた世界とは思えない。
新〜の方もメチャクチャ過ぎて、誰かの白昼夢レベルの出来事だから
これはこれで困り物なんだが。
592HG名無しさん:2006/08/01(火) 21:57:51 ID:5tiC1mUP
>>587
>>130と中身同じ
うpろだ1号 upload10000140719.zip
パス「yamato」
593HG名無しさん:2006/08/01(火) 22:40:32 ID:blEGsAcX
他の落ちたのも見たいとか言ってみるtest
594HG名無しさん:2006/08/02(水) 00:00:17 ID:GzAFZP0W
>>592
これが単行本では「くやし〜い」になるとは・・・
595HG名無しさん:2006/08/02(水) 01:55:17 ID:gTmYKB4a
静岡に向かう電車内で四郎が作ってる模型が
何度読んでもよくわからない・・・。
弄っているパーツは何かのキットのようだが
完成するものは「フルスクラッチ ヘビーガンダム」
しかも電車内では接着段階だったにも関わらず
模型屋から出た直後にはもう完成している・・・。
596HG名無しさん:2006/08/02(水) 16:24:52 ID:B2n+WKTw
>>595
ほら、料理番組で「これが3時間煮込んだものでーす」とあらかじめ作っておいた
物が出てくるのと一緒だ。
597HG名無しさん:2006/08/02(水) 17:13:25 ID:8dU8kX3t
四万十川料理学校か
598HG名無しさん:2006/08/02(水) 18:56:05 ID:NiYsFX4v
キャシー塚本先生
599HG名無しさん:2006/08/02(水) 20:46:21 ID:8dU8kX3t
タイガーマスク タイガーマスク
600HG名無しさん:2006/08/02(水) 21:12:47 ID:mdQWLP/q
洋介山 洋介山
601HG名無しさん:2006/08/02(水) 22:57:54 ID:8dU8kX3t
これじゃ A猪木と
はぐれ軍団の
変則マッチじゃん
かよ
602HG名無しさん:2006/08/02(水) 23:03:39 ID:czs+VWQ8
>>595
普通にヘビーガンダム(若しくはガンダムのパーツ)に見えるが
愛蔵版と通常のコミックでは違うのかしら
603HG名無しさん:2006/08/02(水) 23:12:53 ID:gTmYKB4a
>>602
電車の中で落として壊れたヘビーガンダムもフルスクラッチに見えない・・・。
まるでインジェクションキットみたいだ。
その直前にパチパチ弄ってるパーツもどうみても何かのインジェクションキットだし。
604HG名無しさん:2006/08/02(水) 23:27:52 ID:01IzM9vu
金型からスクラッチして射出整形。
インジェクションキットにしてから移動中に組み立て。
ある意味究極のフルスクラッチ。
605HG名無しさん:2006/08/02(水) 23:48:33 ID:czs+VWQ8
>>603
もしかして複製したパーツだったり
それならパチパチ切ってても納得がいく
606HG名無しさん:2006/08/03(木) 06:19:04 ID:xXWSK+id
電車の中でリューターで削ったりする絵を使えばよかったのに
607HG名無しさん:2006/08/03(木) 15:30:05 ID:eYObgEgd
落として壊した時の股関節パーツが一番の問題なんだよな。
あそこは何かの流用パーツで、パチパチ切ってる腕とかは
自分で複製したパーツを整形してると思えば、一応の納得は行くか?
パーツ状態で概ね塗装は済ましてあって、パーツの接合は瞬着。
組んで継ぎ目をやすって、やすったところをタッチアップ。
これでなんとか試合までに間に合うかもしれない。

あぁ、お前らのおかげでヘビーガンダムVer.静岡の正体がわかった気がする。
608HG名無しさん:2006/08/03(木) 18:48:19 ID:VhYvuUPb
じゃあ、次は新京四郎がどういう思惑で造型学園に乗り込んだのか俺に教えてくれ。
609HG名無しさん:2006/08/04(金) 21:41:12 ID:gZVBxcQu
>>608
京姫に萌えたから
610HG名無しさん:2006/08/04(金) 22:43:35 ID:JFAJ8sfh
>>592
遅レスだがありがとう!
速水さんと影山のねーちゃんは修正入ってるの知ってたが
蔵井も修正されてるのは知らなかった…
611HG名無しさん:2006/08/05(土) 02:02:07 ID:LL4njiV/
みんなそろそろ錦四郎のことを忘れてないか
612HG名無しさん:2006/08/05(土) 07:54:37 ID:AoAQXNqY
今こんなに少年マンガ誌が乱立しているというのに、やまと氏の居場所はないという。
613HG名無しさん:2006/08/05(土) 12:13:51 ID:LL4njiV/
ファミコンロッキーの人みたく成年マンガ誌に進出する手もあるぜ


と書こうとした時点で
ロッキーの取り巻きの女達のパンチラがフラッシュバックしてきてプチ勃起した今
614HG名無しさん:2006/08/05(土) 12:37:21 ID:WCl36qJQ
牛若兄妹の静なんか今みてもイケると思うんですけど、どーですか。
時々、鬼みたいなツラになるけど・・・。
一人だけモビルスーツ意外のキット(不人気メカ)を使うところが渋い。
615HG名無しさん:2006/08/05(土) 12:58:59 ID:WCl36qJQ
とゆーか、藤美はよく話題になるのに静は話題に上らんよな。
みんな牛若兄妹嫌いか・・・。
616HG名無しさん:2006/08/05(土) 13:20:42 ID:LL4njiV/
隙の無いドSっぷりにハマれないんじゃないだろうか。
藤美はまだ愛嬌があるんだけど静はガチだからな。

前髪ぱっつん黒髪ロングヘアという点で
月詠の葉月とかガドガードのアラシとか
そっち方面のはしりだと思えば。
617HG名無しさん:2006/08/05(土) 13:58:16 ID:WCl36qJQ
>月詠の葉月とかガドガードのアラシとか そっち方面のはしりだと思えば。

や〜、まさに俺もそういう属性を見出してしまったわけでw
う〜ん、黙ってりゃ美少女で通るタイプってところか。
618HG名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:42 ID:ufEi590o
健との対決の後で涙していた四郎をせせら笑ったから大嫌いだ。ごめん。>静
619HG名無しさん:2006/08/05(土) 22:44:31 ID:QoP1l3Vd
>>616
だよな。
藤美の場合、キツイ半面ところどころ
抜けたところがあり、場面によっては
可愛げがあるけど、静の場合はなあ。
620HG名無しさん:2006/08/06(日) 21:27:57 ID:WKpT1cbd
牛和歌兄弟って長兄:弁慶、長女:静、次男:義丸、でいいんだっけ?
621HG名無しさん:2006/08/07(月) 00:23:16 ID:So4QPx7t
静は前髪ぱっつん黒髪ロングヘアの妹キャラですか・・・。
こう書くとなかなか。
622HG名無しさん:2006/08/07(月) 03:59:37 ID:gA6u6Z3j
静よりお姉さん座りしたネオファムの方が萌えた
623HG名無しさん:2006/08/07(月) 07:20:23 ID:7BteeArL
あの兄弟、移動手段が馬なんだよな確か。
624HG名無しさん:2006/08/07(月) 14:24:53 ID:aj/tHgbY
あの三人はエコロジストなんだよ。
ストロングパワーモデルも再利用が
しづらいプラを使わず、自前で余った
ランナーも再利用できるようにわざわざ(ry
625HG名無しさん:2006/08/07(月) 17:05:07 ID:FJ/VACJR
このところガンダムマガジンとか
ボンボンの増刊で掲載されたレアな読みきりが
立て続けに単行本にまとまって出たり
20年ぶりにポケット百科のMSV本が復刊されたり
ひと昔前だと結構信じられない凄い展開になってるんだけど・・・

この勢いで「ホビーボーイ飛人くん」の単行本化とか
エースパイロット列伝とか
テレビマガジンのMSV関連の記事をまとめて一冊にして出してくれないもんかなぁ。
626HG名無しさん:2006/08/21(月) 22:48:53 ID:/ugGRZWu
保守
627HG名無しさん:2006/08/24(木) 01:04:34 ID:HVi9230I
木製風ガンダムだって。
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~pectin/fkonpe01_7.htm
手首はゴム製、サーベルは竹刀にして欲しかったけど、とにかく基本の工作がすげえ。
628HG名無しさん:2006/08/24(木) 10:02:06 ID:VsBX4w2G
しぇ〜 まるで 箱根細工のようだぜ。
629HG名無しさん:2006/08/24(木) 20:10:14 ID:BQ2Fg2Ld
すげぇw 本当に木で出来てるっぽい。
630HG名無しさん:2006/08/25(金) 02:19:07 ID:FMztBqmo
もうMG出ないのね・・まあHGのがよかったけど・・
631HG名無しさん:2006/08/25(金) 08:31:57 ID:AfIEZrzb
632HG名無しさん:2006/08/25(金) 12:24:01 ID:7Umx4ODT
パーフェクトガンダム以外にMGはでないのかって?
MGが売れなかったからねぇw
633HG名無しさん:2006/08/25(金) 17:09:07 ID:QVHuXorq
果たしてあの機械(シミュレーターだったっけ?)にHGUCデンドロビウムやガンコレのホワイトベースやムサイは入るのだろうか?
HGUCサイコやMGパオングはほぼ同じと思われるサイズの1/60ドムが入ったぽいから大丈夫そうだけど・・・。
634HG名無しさん:2006/08/25(金) 17:33:36 ID:KVoAwA3L
もし大きさで強さ決まるなら1/12 ザク最強じゃね?
635HG名無しさん:2006/08/25(金) 18:37:19 ID:AfIEZrzb
1/12は藤美のバイクみたく
問答無用で他のプラモと大きさを調節されるの巻
636HG名無しさん:2006/08/26(土) 02:48:52 ID:46bOncYN
狂四郎「1/12ザクの弱点は、下半身が動かないところだ!」
637HG名無しさん:2006/08/27(日) 08:56:40 ID:RiQnvrvH
しかしポリバケツ同様の素材でできているので、
実弾弾きまくりな罠。
638HG名無しさん:2006/08/27(日) 10:54:57 ID:EXA9gqQS
攻撃を受けると亀裂や関節の隙間からプラモソルジャーが虫の様に湧いてでてくる
639HG名無しさん:2006/08/27(日) 14:10:32 ID:2jq9GskE
俺の尻のインテークも狙われそうです
640HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:34:28 ID:6B+1FdhI
リミテッドモデルは防御力だけなら高そうだ。
641HG名無しさん:2006/08/29(火) 10:51:07 ID:v/Gr+ds8
ハイコンプロvs旧ハイコンvsGFFの戦いも見てみたい。
642HG名無しさん:2006/08/30(水) 13:32:10 ID:XkpZxKl/
MIAは仲間外れ?
643HG名無しさん:2006/08/30(水) 18:31:04 ID:gWfBfaXG
>>642
飛人VS狂四郎の現代版とかいけそう。
狂四郎はペガンを改造してプロトタイプガンダム。
飛人はMIAを使ってPS2の一年戦争を再現。
644HG名無しさん:2006/08/31(木) 00:25:55 ID:O9sR8I+V
藻まいら
マンガのタイトルを今一度確認しろ。
645HG名無しさん:2006/08/31(木) 07:47:09 ID:bBzHGoaE
ホビーボーイ飛人くんだっけ?
646HG名無しさん:2006/08/31(木) 11:11:28 ID:vM+paj14
ネタが拡散してきたから「プラモ漫画総合スレ」でいいんジャマイカ
647HG名無しさん:2006/08/31(木) 17:34:36 ID:M0VMUBgN
そうか、ではディオラマ大作戦とプラコン大作とエスパー太郎の話を始めようか。
648HG名無しさん:2006/08/31(木) 20:07:48 ID:bBzHGoaE
ゼロヨンQ太とコンバット弾は蚊帳の外ですか

そうですか そうですよね
649HG名無しさん:2006/09/01(金) 05:56:04 ID:h4x9uib4
>>647
それらの単行本を一度も見かけた事がない。読んでみたいが
どうやったら入手できるのだろうか。
650HG名無しさん:2006/09/01(金) 07:50:14 ID:sxMkg8AG
>648
それ「プラモ」違う
651HG名無しさん:2006/09/01(金) 09:21:47 ID:jlXSoH1F
モデルガン戦隊って面白かったよなあ
モデルガンなんて、とても少年雑誌でやるような趣味じゃ無いと思うけどw
652HG名無しさん:2006/09/01(金) 19:05:43 ID:gBeWRgBS
CSの「チャンネル北野」でボンボン25年を振り返る企画をやってたよ。
かなり良い内容だった。

しかし・・・俺が見れたのは今週放送分のみ。SDガンダム以降だった。
先週分は創刊〜ガンプラブーム〜狂四郎絶頂期まで突っ込んで解説してたらしい。
653HG名無しさん:2006/09/03(日) 22:15:16 ID:ua/A7iXP
狂四郎の絶頂期っていつくらいなの?兄貴の影響でガンプラや狂四郎は好きだけど、
リアルタイムで世代じゃないからわかんない。単行本でいうと4〜5巻あたり?
654HG名無しさん:2006/09/03(日) 23:44:15 ID:GKM5a8J2
パーフェクトガンダムが登場した辺りが絶頂だと思うなぁ。
655HG名無しさん:2006/09/04(月) 08:48:35 ID:n7xJkD1h
藤美のケツで絶頂です。
656HG名無しさん:2006/09/04(月) 10:08:24 ID:pNELFUWD
物語的にも周辺のガンプラブーム的にも
ワールドシミュレーション編が最高潮って感じかなぁ。
俺は秘伝帳編がベストだけど。
高橋昌也が原作チームにかんでた時期までが狂四郎の真髄という意見もあるけどな。

でも、狂四郎のいい時も、新狂四郎のダメなときも、
ガンダム野郎中盤のもっとダメなときも、ガンダム野郎終盤のもっともっとダメなときも
それなりに楽しめるし好きなんだけどね。
657HG名無しさん:2006/09/04(月) 10:22:51 ID:X2ShJOtC
>>60
すんごい亀レスをするが
お前のお陰で強烈に思い出した
ジオン少年団だけじゃなく飛人も喜ばせていたがw
658HG名無しさん:2006/09/04(月) 22:03:15 ID:399MQtz5
俺もワールドシミュレーション編すげぇ好きだ。牛若兄弟超萌え。
ガンダムvsゲルググの対決は、まぁ、プラモデルとしてどうかという
意見はあるだろうが、少年漫画として最高に燃えますですよ。
659HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:41:50 ID:jqb5hk1S
その試合が、プラモデルベースとしての最後の名勝負かもしれない。
ジョニーライデンゲルググとPガンダムは、MSVキットの最高クラスだし。

サッキーとの対決は新素材ヘビーガンダムで、次はプラキャスト製GマークUと
プラモとかけはなれてく。
武者ガンダムは、インパクトあってそんなことふきとばしてたけど。
660HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:58:30 ID:jC6hEH5S
一言いわせてくれ。

木の巻の話ってもうプラモかんけーねーじゃん。
661HG名無しさん:2006/09/06(水) 00:16:33 ID:+Kbgua8B
新プラモ狂四郎を読むといいよ。
662HG名無しさん:2006/09/06(水) 00:20:00 ID:yYgzzrRo

今日の帰りにマスターグレードパーフェクトガンダムかって

ほぼ完成した。ガンプラはスケールモデルと比べると簡単だね。

バスケットシューズや大きなリュック背負ったガンダムという感じ

でなかなかいいね。三千円で買えたし。コミックはないけどプラモ

で遊ぶよ。つーか俺はそのマンガ知らないんだ。世代が違う。
663HG名無しさん:2006/09/06(水) 00:23:49 ID:yYgzzrRo
全部MGで

ガンダム、2.0、パーフェクト、ザクを持ってるテレビの上に飾って

連ジやると幸せ。マクロスも好き。
664HG名無しさん:2006/09/06(水) 00:31:44 ID:FxI1Bpjw
ほら、sageないから変なのが来るじゃないか
665HG名無しさん:2006/09/06(水) 01:33:43 ID:c80/eXlW
マスターが近親相姦をしているシーンは何巻ですか?
666HG名無しさん:2006/09/06(水) 05:12:28 ID:d8I+wL1v
アタイこそが 666へとー
667HG名無しさん:2006/09/06(水) 11:20:49 ID:Lbf9Nb81
>666
このスレでそのNo.ならデビルガンダム(ブラッディーマリー)ネタ絡めて欲しいね〜
668HG名無しさん:2006/09/06(水) 11:39:44 ID:eam14JWF
あらためて読んでみると 設定がメチャクチャなんだな。
まぁ小学生向けだから、今読むことが間違っているのかもしれないけど。

狂四郎と呼ばれているわりには  健に「プラモ歴の浅いおまえには無理だ」とか言われるし
狂四郎と呼ばれているわりには 合わせ目処理とかやってないし

プラモのデキを競うはずなのに
景山姉弟との対決では 手榴弾で勝負が決まっていたり・・・。
人間の大きさは同じなのに 1/144と1/100でシミュレーションでは大きさが違うし。

プラモの可動部分が シミュレーションに影響するはずなのに
勝負どころ以外では 意外とスムーズに動いていたり・・・。

ツッコミどころ満載。

でも、やはり面白い。
669HG名無しさん:2006/09/06(水) 20:05:52 ID:uglnXLPB
>>668
ツッコミが鋭くないのと、口下手な感じの文章がいただけないね。
670HG名無しさん:2006/09/06(水) 20:19:59 ID:yYgzzrRo

マンガはしらんけどパーフェクトカッコイイよ。武者ガンもだしてくれ買うぞ。
671HG名無しさん:2006/09/06(水) 21:34:49 ID:A7FZqbgD
28にもなって、「歴代ガンダムの中でレッドウォーリアが一番好き」とか逝ってる俺が来まつたよヽ(´▽`)/
672HG名無しさん:2006/09/06(水) 23:24:42 ID:3cQSM8pm
いまだに、レッドウォーリアのデザインが誰かわかりません。
特徴を生かした活躍が見たかった。
673HG名無しさん:2006/09/06(水) 23:31:32 ID:CbDxEh2N
そんなあなたに
      ↓
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kaine/
674HG名無しさん:2006/09/08(金) 02:25:37 ID:1xRFvGRU
レッドウォーリアって
あんまりパーフェクトな感じがしなくて
でも改造はめんどくさそうで
なのに結局SD以外ではキットが出なくて
その割にはそこそこ出番があって
当時の俺にはあのトーンが赤に思えなくて
結構難儀なガンダムだが

あのバズーカが格好いいので好き

でもガンキャリアーの方がもっと好き
675HG名無しさん:2006/09/08(金) 07:00:09 ID:5S5qVCcR
>673
おお、かっちょええ!
レッドウォリアーはデザイン的にやっつけな雰囲気がするので
あんまり好きではなかったのだが、リンク先の三機はどれも見事な
アレンジがされてるな。
676HG名無しさん:2006/09/08(金) 07:33:07 ID:Xj+XurZQ
アニメっぽい奴と、ノーブルな奴と、無骨な奴と
見事に需要を満たした3機だな。
677HG名無しさん:2006/09/08(金) 12:41:34 ID:irP0vkOt
レッドウォーリアをハイコンプロで出してくんないかな?
キャスガン見たとき一瞬発狂したよorz
678HG名無しさん:2006/09/08(金) 12:59:28 ID:iSmgH/hB
ハイコンプロなんて小さすぎて
もしフルスクラッチのヘビーガンダムの肩が無くなった時に
代用品として使えないじゃあないですか
679HG名無しさん:2006/09/08(金) 17:05:16 ID:zcI3S0K/
レッドガンダムって結構嫌われてるのね…
SD世代だと彼はヒーローなんだが…
ぱふ三号機としても前二号機と方向性を変えて余計な装甲を取り払いスピード重視した機体って感じでこれもアリだと思ってたんだが…

ところで、FAマークUみたいなのは四号機でいいんですか?
680HG名無しさん:2006/09/08(金) 19:09:42 ID:Xj+XurZQ
グズ鉄が搭乗して、ドムと戦った時のレッドウォーリアは
なかなかサマになってたような気がする。
主役じゃなくて、三番手くらいのポジションにはしっくりくるな。レッドガンダム。
681HG名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:06 ID:iSmgH/hB
いわれてみれば亜留もいつのまにか三番手くらいになってたな。
出てきたときは衝撃的だったのに。
682HG名無しさん:2006/09/09(土) 12:27:40 ID:AgOGetO7
>618
初登場で大河を完膚無きまでにボコしたのに、気がついたら大河のサポート役に成り下がる亜留。
ヒロシは後半でも訓練対戦で大河と本気でやりあったりでライバルキャラとして確立してたのに。
683HG名無しさん:2006/09/09(土) 13:23:13 ID:d47s9TTw
にしても、当時の最新ガンダムシリーズが0080だからといって
亜留というネーミングはどうよと思ったり思わなかったり・・・。
「今日はガンダム00801巻の発売日だ!」とか言って駆け出すカットもあったが
小学生にビデオソフトはすご〜く高価だと思う。

スレ違いですね、どうも。
684HG名無しさん:2006/09/09(土) 15:17:19 ID:Q4sLe8Ok
パーフェクトもフルアーマ−もHCMパーフェクト(FAマーク2だが)も出ている
GFFでレッドウオーリア出してくれないかな?
685HG名無しさん:2006/09/09(土) 15:23:06 ID:HJgkI0jT
>>683
その後、0080最終巻まで見て、ダッズーンな気分の亜留であった。
686HG名無しさん:2006/09/09(土) 22:18:39 ID:rnL+xbNM
>>684
GFFの場合、コンパチ前提がほとんどだから
全身が赤だと厳しそうだ。
やるとすればレッドウォーリアと健が最初に
シミュレーションで使ったシャアザクとか?w

足首が曲がらない、シールドがすっぽ抜ける
ギミックをリアルに再現。
687HG名無しさん:2006/09/09(土) 23:50:02 ID:jMwyaMBO
いやぁ、それこそキャスバルガンダムとコンパチやりそうな気がするんだけど。

可能性としては連載でも登場した武者ガンダムの方が
GFF化に若干リードしてるような気も。

あとは昔のリアルクロスの仕様をなぞって騎士ガンダム&Mk-IIIとか。
688HG名無しさん:2006/09/10(日) 02:51:30 ID:tbV0+DKU
そこで、レッドウォーリア+ガンキャリアーですよ
689HG名無しさん:2006/09/10(日) 10:36:51 ID:Vg0gF6OJ
>>688
レッドウォーリアはカトキの力でかっこよくはなるだろうが、
あのガンキャリアーをかっこよくできるか?あのデザインは酷いからな。
まったく別の物としてデザインし直さなきゃならないだろうな。
690HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:52:04 ID:EInLPUqG
ガンキャリアー(正確にはキャリアースーツか?)はカット
そのものも少ないから、適当にリファインして。w

>>684
ヘビーガンダムも一応加えておいてくれ。
691HG名無しさん:2006/09/12(火) 11:27:19 ID:kJ7cUjJL
>>683
ガンダム801って読めた。
692HG名無しさん:2006/09/12(火) 12:03:56 ID:oxMvKHJp
なんと破廉恥なっ
693HG名無しさん:2006/09/12(火) 20:49:08 ID:1AKn8pDp
>691
つまりW系か種系だな。
694HG名無しさん:2006/09/14(木) 08:55:32 ID:gyz4NwYI
マンガがもっと続いてたら四郎もドラグナーやパトレイバーに乗ってたのかな。
想像するとちょっと楽しい。BB戦士の時代になると狂四郎も苦戦しそうだけど。
「トホホ、こんなのどうやって改造すればいいんだよ」とか言いそうだ。
695HG名無しさん:2006/09/14(木) 09:52:01 ID:O4vSZ3d6
シャア専用ブログより転載

■コミックボンボン2006年10月号早売り情報
SDガンダムクロニクル
http://s03.2log.net/home/char/image/2006091201.jpg
SDガンダム七大画伯が創造した爆賛歓(ヴァンサンカン)大将軍見参
カブト・今石進、左腕・ほしの竜一、右腕・あおきけい、ヨロイ・一式まさと
バックパック・やまと虹一、武器・神田正宏、両足・横井孝二
696HG名無しさん:2006/09/14(木) 23:18:20 ID:8NlOCsnC
さすが一式、空気読んでないけどなんともないぜ
697HG名無しさん:2006/09/15(金) 00:56:54 ID:vKh/U8YJ
ニセガンダムナツカシス
698HG名無しさん:2006/09/15(金) 07:53:31 ID:BL+qtkYp
ガンダムマガジンが復活して、横井氏の漫画が載るらしい。
ボンボン25周年でガンダムにかなり力を入れてる。

やまと先生の新作が載ってもおかしくないお膳立ては出来てるな。
あとはご本人次第かも。
699HG名無しさん:2006/09/15(金) 15:07:50 ID:maIn9QOJ
ボンボンこの歳では買いに行けんな orz
とりあえずレッドウォーリアとレオパルドのコンプロきぼん。
700HG名無しさん:2006/09/15(金) 20:08:38 ID:olQBuk2q
本誌の方でネギまが始まるから、購買層変わるかもしれんw
しかしジョニーライデンと聞くとコミックジャパン思い出すな・・・
701HG名無しさん:2006/09/15(金) 21:10:54 ID:iH7sGNWl
コ、コミックジャパン・・・w 通ですな。
1号限りで廃刊するなんてどれだけ人気無かったんだろ。
あまりのつまらなさに速攻で捨ててしまったが、今となっては
話のタネにとっておけば良かったよ。
超高速ヴェイガーとか、長く連載したら化けてたかもしれんしw
702HG名無しさん:2006/09/15(金) 21:44:42 ID:BL+qtkYp
コミックジャパンも幻だが、パイロット列伝の単行本も幻っぽいな。
ありゃ一冊にまとまっただけでも奇跡だ。

ガンダム短編集とガンダムマガジン傑作集は買っといた方がいいぞ。
νガンダムと幽霊が戦う話とか
シャアが脱出ポッドで大気圏突入してしまう話とか
完全にドラゴンボールにしかみえないF90IIIの話とか
内容的にはどれもとんでもないが。
703HG名無しさん:2006/09/17(日) 17:52:51 ID:PjH73jIc
昔、ガンセイバーってガンダムいなかった?
704HG名無しさん:2006/09/17(日) 21:06:01 ID:m5+WatUr
適当なのを選んでぐぐれ

・ガンセイヴァーΖ(武者頑星刃)
・Gセイバー
・セイバーガンダム
705HG名無しさん:2006/09/17(日) 21:37:08 ID:VMM9fVde
今のボンボンは大きくなってるから、買うのは恥ずかしくないんじゃないか?
表紙絵は、にわのまことだったりするし
706HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:03:02 ID:Ji0uGs4d
プラモ狂四郎、ちゃんとシミュレーションでバトルする話で復活して欲しい。

MGガンダムを素組みするだけの狂四郎なんてやだ。



まぁ前のレスであったみたくプラモシミュレーターに
美少女フィギュアをセットしてハァハァする狂四郎も見たくないけど。
707HG名無しさん:2006/09/18(月) 05:25:35 ID:/KGMd0Zb
プラモシミュレーションって、ようはプラモ破壊装置だよね。
708HG名無しさん:2006/09/18(月) 09:21:38 ID:7d5AFwVq
プラモも破壊されるわけだが
シミュレーションゴーするたびに身体に負担がありそうな描写だよな。みんな苦しそう。
電撃で麻痺させて強制集団催眠みたいな。

バイオチップとかサッキーのシミュレーションは
人体にダメージが反映される仕組みだったけど
クラフトマンの装置も大変そうだぜ
709HG名無しさん:2006/09/18(月) 09:23:45 ID:fWtKj4P+
金閣銀閣と戦ったときなんてダメージ受けるごとにプレイヤーに圧力がかかるシート使うしな。
710HG名無しさん:2006/09/18(月) 10:26:20 ID:no/QqdrW
どんな超テクノロジー使ってるのかわからんが、とにかく
緊迫感は伝わってきたな。>圧力
711HG名無しさん:2006/09/18(月) 19:06:31 ID:750b7pOi
実はヘルメットがだんだんきつくなってただけっていうオチ
712HG名無しさん:2006/09/18(月) 20:02:59 ID:no/QqdrW
うわ、そりゃ息苦しいわw

充電器内蔵て、ふざけてるんか(#^ω^)ビキビキ・・・
とか思わんでもないシチュエーションだが、降りしきる雨の中
切り結ぶ武者ガンダムマーク2と百式の姿はめちゃくちゃカッコイイ。
残りの秘伝帖が三戸会長の下にあると明かされるシーンも熱い。

秘伝帖編はそんなシーンばっかりっちゃそうなんだが。
713HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:01:46 ID:WZ+O5VL/
自分の作ったプラモがドリーム空間でおもいっきりバトルしかも自分独自に仕込んだ必殺技つき。

このコンセプト自体はいまでもじゅうぶんワクワクできると思うんだが。今のボンボンにこのジャンルを
受け継ぐマンガがないのはどうしてなんだぜ?
714HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:18:10 ID:iVU3S+ig
>>713
●ロボット玩具or模型のブームがあれ以来ない
●子供がマネすると危険だから。
●子供が刃物持つと危険だから。
●子供が塗料持つと危険だから。
●子供が・・・

ロボシミュレーションじゃなきゃ
普通に今載ってる他の玩具タイアップ系スポ根マンガは基本的には同系統。
715HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:29:21 ID:no/QqdrW
バーコードファイターはムチャクチャいい線行ってたんだけどなぁ〜。
個人的にポスト狂四郎と呼べるのはあれくらいかと・・・。
ワタルの奴は、完全に狂四郎のオマージュだったけど。
716HG名無しさん:2006/09/18(月) 22:00:31 ID:HAyRTiQd
バーコードファイターは作者がねぇ。

大好きだが。
717HG名無しさん:2006/09/18(月) 22:14:33 ID:WZ+O5VL/
たしかに少し前に種プラで今日知ろうごっこしてたマンガ見たときには主人公の
やってる工夫ってのが他のキットのパーツ組み換えてるだけでレベルさげすぎだと
感じた罠。模型誌作例レベルの工作技術を容赦なく叩き込んでくれた当時のボンボン
みたいなドキワクがほしい。
718HG名無しさん:2006/09/18(月) 22:14:53 ID:yGRmbTxf
上雀連三平にリメイクしてもらおうぜ。
719HG名無しさん:2006/09/19(火) 05:26:53 ID:cZ2Exc41
小野敏洋先生でないとおちんちんばっかりがフューチャーされちゃいますよ
720HG名無しさん:2006/09/19(火) 19:51:36 ID:fScXBUuW
漫画のリメイクもいけど、そろそろ本物のプラモシミュレーションが見てみたい。
せめて連邦VSジオンみたいな対戦ゲームにならんもんかな。
721HG名無しさん:2006/09/20(水) 00:49:09 ID:NmVCdco6
722HG名無しさん:2006/09/20(水) 09:03:41 ID:0AZGp5mv
上雀連がアホーガンをリメイクしたらどうなるんだろう
723HG名無しさん:2006/09/20(水) 20:38:06 ID:JoWjcJ55
本物のプラシミュはムリでいいけど、ガンプラが戦う対戦ゲーム見てみたい。
種コレなんかちゃんとヒジヒザ動かないし塗料アイテムを手に入れないと
本体色プラパーツのままみたいな。
724HG名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:13 ID:wtbzVG3R
隠しアイテム ハイディテールマニピュレーター
725HG名無しさん:2006/09/20(水) 21:57:44 ID:JoWjcJ55
ゲート処理やツギ目消しがミニゲーム化されててうまくつくらないと機動力や
攻撃力がさがるとか。ゲーム独自のパワーアップパーツつけた新ガンダムが登場
するとともにタイアップでプラモも出す、みたいな。
726HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:57:56 ID:FVsSqeGJ
コナミがそんな風なフィギュア売り出してたような
727HG名無しさん:2006/09/21(木) 03:06:00 ID:ZodkVapr
ゲーム化の話。
まずはクラフトマンで任意のキットを購入。
最初は普通に完成。
シミュレーションでライバルキャラと対戦。
ステージをクリアしていくとポイントゲット。
獲得ポイントに応じて改造パーツ(旧ザクの股関節パーツ等)を購入できる。
改造パーツを使う為にはミニゲームクリアが条件。(失敗すると改造パーツ消滅)
ミニゲームをクリアするとガンダムの股関節が旧ザクやリックドムのパーツに交換できる。
股関節を改造しておくと、ザクバズーカの弾をよけたり、Gファイターに乗れる。
ステージが進むにつれ、パテや鉛板をゲト。
改造にも幅が出る。
チームプレイも可能で、地獄のディオラマステージでは、パートナーがジムキャノンに乗って参戦。
ミニゲームでは、オマケプラモの早作りや、暗闇でヤスリがけなど、本編の名(迷)シーンを完全再現。

・・・こういう妄想ってタノシ。
728HG名無しさん:2006/09/21(木) 15:08:02 ID:dfRaW9t0
ゲームとしては全然面白くないね。
729HG名無しさん:2006/09/21(木) 22:29:44 ID:p75XF2H8
wiiのコントローラーならパテ盛りやヤスリがけ、塗装の動きもリアルに入力できるかもよ?

>>722
なんか声優がプロレス
技じゃないものを掛け合ったり
730HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:16:34 ID:K5yHLVAw
>727
ファミコンのミニ四駆を改造してくゲームを思い出した。おれはけっこういいと思うよ。
やってみたいわ〜。
731HG名無しさん:2006/09/22(金) 10:28:29 ID:cSmJ195h
>>727
ジオラマ戦線異常なしみたいな。
732HG名無しさん:2006/09/22(金) 16:20:22 ID:BRXXb1Vw
素朴な疑問なんだが、四郎はなんでサンバイザー被ってるんだろ。
733HG名無しさん:2006/09/22(金) 21:21:11 ID:K/6jgqHv
イ○ベーダーキャップに対抗してみました(嘘
734HG名無しさん:2006/09/23(土) 07:16:40 ID:4yGG8I2E
まあでもそんなところだろう。わかりやすい記号ってやつ?幼稚園児が描いた
ラクガキでもサンバイザーらしきものが描いてあれば狂四郎と判別できる、みたいな。
735HG名無しさん:2006/09/23(土) 07:58:37 ID:xNra2nCD
漫画の主人公なんだから特徴がありゃ何でもいいんだよ。
バイザーでもゴーグルでもハチマキでも。
736HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:22:16 ID:ivEjpIHE
プラモキョン四郎

普通のモデラーには興味がないハルヒー涼宮が巻き起こす騒動にいつも巻き込まれる。
737HG名無しさん:2006/09/23(土) 13:42:56 ID:pV67tJbD
>733
ゲームセンター嵐か!
炎のコマとか水魚のポーズでプラモシミレーション連戦連勝!

……はイヤ過ぎるなw
738HG名無しさん:2006/09/23(土) 17:17:42 ID:LqB+WdYc
エレクトリックサンダーでシミュレーションをバグらしたりしてな
739HG名無しさん:2006/09/23(土) 18:24:54 ID:2rT3KvkH
>サンバイザー
そういえばやまと虹一はダイナミックプロ出身(つーか脱走)だったな。
昔永井豪が何かのインタビューで
「主人公は何か一つ大きな特徴をつけると良い、例えば顔からハミ出した眉毛みたいに」
ってな感じのことを言ってたっけな。
740HG名無しさん:2006/09/24(日) 13:57:24 ID:ndeNB25h
水戸会長にジェットモグラの代金代わりとして預かられる為
741HG名無しさん:2006/09/24(日) 14:39:58 ID:LbjUyVO3
あの時はヘアバンドしてたよな。
頭になんか巻いとか落ち着かないのかな。
742HG名無しさん:2006/09/24(日) 14:40:43 ID:LbjUyVO3
巻いとか落ち着かないのかな。→×
巻いとかないと落ち着かないのかな。→○
743HG名無しさん:2006/09/24(日) 17:28:37 ID:mKNHCWrv
>>727
どれだけレベルを上げれば、
ハイコンプリートパーフェクトガンダムを造れますか?
744HG名無しさん:2006/09/24(日) 17:35:39 ID:+uE4G7m4
最終パーフェクトガンダムって本当はどんな機体だったんだろう・・・。
ホビートピア編に至ってはもはや漫画としても面白くもなんとも無いグダグダさで
最終パーフェクトガンダムが出る頃には、やる気の無さが紙面がにじみ出ていたからな。
登場するなりいきなり装甲を全排除して素のガンダムになるシーンは悲しすぎる。
745HG名無しさん:2006/09/24(日) 19:16:57 ID:LbjUyVO3
ホビートピア編はあれはあれで好きだぜ。
746HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:20 ID:Ca+rNdGV
>744
サイコガンダムMK3の別名だったりしてw>最終パーフェクトガンダム
747HG名無しさん:2006/09/24(日) 22:04:21 ID:9brmRR2W
トリプルゼータって頭二つだけで成り立たない?
748HG名無しさん:2006/09/25(月) 12:41:30 ID:+E5YJlzQ
それじゃダブルゼータじゃないですか
749HG名無しさん:2006/09/25(月) 13:20:58 ID:CnHbw3ul
頭3つあるだけなのにパワーが3倍って設定はいただけなかった。
750HG名無しさん:2006/09/25(月) 15:36:59 ID:+E5YJlzQ
ただ、HGUCサイコMk-IIが出たら真っ先に再現してみたいネタではある。
751HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:22:51 ID:yJqUzQiN
>>747
成り立つな。
ZZとZでトリプルZ。
752HG名無しさん:2006/09/26(火) 01:19:12 ID:vNqAOBhF
今も続いていたら
みどりちゃんの餌炉同人とか
狂四郎×山根のやさい本とか出てたのだろうか?
753HG名無しさん:2006/09/26(火) 13:09:28 ID:UVnoLF8K
四郎の女体化ネタというのはありましたけど
754HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:26 ID:kYwPOSVJ
山根姉のなら見てみたい気がw
755HG名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:03 ID:YbrfTkBp
>>753
kwsk
756HG名無しさん:2006/09/27(水) 10:23:32 ID:KymUOJCc
山根姉?
蔵井の方では?







山根にクリソツな姉…
757HG名無しさん:2006/09/27(水) 11:30:16 ID:9YNbPTXF
>>754>>756
おまえら………

景山姉だよな?
758HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:32:41 ID:bd73AcSp
蔵井の秘書で一つ。
759HG名無しさん:2006/09/27(水) 14:28:02 ID:Yr4H9yCn
>755
ここのいちばん下のほうにあるやつ。
ttp://karin.sakura.ne.jp/~hirokawa/information.htm
「ガンダム官能写真集」とあるが表紙だけなのであしからず。

中身はロボットポンコッツ病に侵されて
身体や顔面がどんどんタモリはタル化していく「メダロット」の怖い漫画とか。
760HG名無しさん:2006/09/28(木) 02:40:51 ID:B9s5+uQX
>>759
d
確かにそれっぽいキャラがいるけど表紙だけか…
761HG名無しさん:2006/09/28(木) 05:22:55 ID:Tj+WD1KL
なんで景山の姉を蔵井だの山根の姉と間違うんだ?ありえない・・・。
景山は後半出てこないから印象が薄いんか?
762HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:23:45 ID:n3AYY0kB
山根の姉も山根とそっくりな感じなんだろうな。
763HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:39:38 ID:ntm1QHhm
>762
ドイツコスプレが好きな筋金入りの801女で小太りなのか。
764HG名無しさん:2006/09/28(木) 18:16:24 ID:9uxRIKVZ
なんとなくナニが間違いの元なのか分かった気がする。
765HG名無しさん:2006/09/29(金) 06:07:31 ID:xgcBIpaO
そういや「大津さんは女だと思って萌えてる」って奴いなかったか
766HG名無しさん:2006/09/29(金) 11:08:23 ID:i9OiCEJ+
何気にクロスボーンは四郎に似合うガンダムだと思う
767HG名無しさん:2006/09/29(金) 20:43:08 ID:9fzHYTA+
「クロスボーンガンダム見参!!」

バーン!

「わ、海賊か」
768HG名無しさん:2006/09/29(金) 21:32:43 ID:1nTyNHDB
>>443
UCだけがガンダムじゃない!
SEEDだって立派なガンプラなんだ!!


・・・・なんて涙流して訴える狂四郎は見たくないw
769HG名無しさん:2006/09/29(金) 21:57:59 ID:IcA8nOA6
そこで三代目プラモ狂四郎の登場ですよ!
770HG名無しさん:2006/09/29(金) 23:22:30 ID:NMgAVl/o
元が少年漫画的で荒唐無稽というか無茶が合うガンダムだからねえクロスボーンは
771HG名無しさん:2006/09/30(土) 09:17:16 ID:DzAsA6fU
でも狂四郎世界で髑髏マークは悪役のシンボルとしてしか殆ど扱われてないから
X骨使うとしたら敵じゃないかなあ。
例外はワールドシミュレーション大会でのロムのバンダナ(つか海賊ファッション?)くらい・・・
あ、そうか、ロムが使うのか(勝手に一人で納得
772HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:23:17 ID:G9gP1mIk
いっその事、長谷川センセで狂四郎を…こんどボソボソデヴューするし。
773HG名無しさん:2006/09/30(土) 11:24:08 ID:z6Zb76Ls
でもロムはノッセルに乗せられてるような気もするんだよなぁ。
774HG名無しさん:2006/09/30(土) 12:04:25 ID:1xYPMQ7P
わっ黒いドクロのガンダム!?
ドクロマークのガンダムなんて、不吉だぜ、とか言いそう。
775HG名無しさん:2006/09/30(土) 12:27:35 ID:sXI0Ojae
阿野世清四郎はクロスボーンガンダムに対してはどんな感情を抱いているのか。
776HG名無しさん:2006/09/30(土) 15:05:52 ID:cE+EYjQj
>775
Gガンダム開始時に憤死しました
777HG名無しさん:2006/09/30(土) 18:25:00 ID:G9gP1mIk
>>773
ノッセルが変形してキャリアスーツになります。

>>776
Zの時点で憤死してると思います。
778HG名無しさん:2006/09/30(土) 19:41:06 ID:sXI0Ojae
ガンダム顔のMSが変形したり合体したりしている。
いや違うな、ガンダムはもっと、バァーって戦うもんな。バァーって。
779HG名無しさん:2006/09/30(土) 20:47:48 ID:XR+CtHI4
清四郎はサンライズが正式に認めている物は
納得するんじゃないか?(好き嫌いこそあれ)
要はオレ設定が嫌いなだけで。

つまり、パーフェクトガンダム、FAガンダムあたり
は認めざるを得ない状態にあると。w
780HG名無しさん:2006/09/30(土) 21:47:53 ID:R1UXH5FF
しかし、SDは微妙
781HG名無しさん:2006/10/01(日) 07:02:10 ID:a8tAeRX5
SDは佐藤元の描いた絵しか認めない清四郎であった。
782HG名無しさん:2006/10/01(日) 09:02:32 ID:8VlWg1Es
元さんは、哀戦士とめぐり合い宇宙で絵描いてたからありなのか。清四郎的には。
783HG名無しさん:2006/10/01(日) 12:49:49 ID:VCvYaHGs
ぶっちゃけパーフェクトガンダム考えたのも板野サーカスなんだから認めてやれよ。
784HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:46:38 ID:HTH+Py1h
清志郎は赤いカプルにミンチドリルをもって、誰かを正してます。
ガンダムってのはよぅ!って
785HG名無しさん:2006/10/02(月) 13:46:26 ID:oFQbpXzQ
ZZの主題歌を聞いて憤死しました
786HG名無しさん:2006/10/02(月) 14:28:17 ID:2nLag6CW
俺は「杉山清隆とオメガトライブ」のオメガトライブが
その後もメンバーの脱退と加入を繰り返し
どういうわけか今やZZの主題歌の人のソロユニットになってるって聞いて憤死した。

杉山清隆やカルロス・トシキとベストテンに出てた当時は
今の「オメガトライブ」は全然別のバンドのボーカルだったわけで。
787HG名無しさん:2006/10/03(火) 08:42:24 ID:GsGzHAuc
>>781
さとうげんて本職はアニメ畑の人だったって最近知ったよ
最近じゃおじゃ魔女とか手がけてたんだって
そう言われればおじゃ魔女ってさとうげんの絵だなって
昔のSDガンダム漫画思い出しながら思った
788HG名無しさん:2006/10/03(火) 11:11:25 ID:CIVci7zr
ぷっつんカミーユは好きだったけど
背広着てるミシュランマンみたいなZは苦手だったなぁ。
・・・とかいいつつ、結構しっかり読んでたけど。
789HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:15 ID:w78947NJ
>787
過去スレで既出だし、おジャ魔女でさとうげんが手がけてたのはごく一部の原画だけだし、
最近というならプリキュアSSもパワパフZもやってるし、
こないだ終わったガイキングLODに至っては占いコーナーの二頭身版キャラデザ丸ごとやってたし。
あと各作品でゲストメカデザインもやってるしね。
790HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:20:22 ID:mKmeQPzz
>>787
おジャ魔女はどう見ても馬越の絵です。
791HG名無しさん:2006/10/03(火) 20:36:43 ID:KouOWH+r
>788
俺は三巻のCMネタ集の回の扉絵のプルが好きだ。
792HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:04:04 ID:XqXWpktu
このさい佐藤元にプラモ狂四郎描いてもらおうぜ。
ほかにもいろんな作家の描いたプラモ狂四郎載せたアンソロ本つくれやボンボン。
793HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:34 ID:Kt4+HUh9
池原しげとの描いた狂四郎よみてー!
きっとプラモシミュレーションのプログラムの盲点を
付いてくるライバルが出てくるぜ
794HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:22:59 ID:mKmeQPzz
いいなぁ、それ。
ほしの竜一は、異星人だかなんかの一味と血まみれになりながらプラモシミュレーションするとか・・・。
795HG名無しさん:2006/10/03(火) 22:32:06 ID:7BzkVF/C
じゃあ井上大助は最初はお色気コメディ最後は生身で血みどろ内臓こぼしながら戦った末スーパーサイヤ人化する狂四郎。
坂本しゅうじのぬる〜いCMギャグ狂四郎。
山口博史のヤケに家庭描写がリアルな狂四郎。
柴山みのるの下半身ギャグ連発狂四郎。
はまだよしみのみどりちゃん&景山姉のオッパイだらけ狂四郎。
のなかみのるのボトムズキットにラジコン内蔵する狂四郎。
近藤和久の描写がやたら細かいばかりでヤマなしオチなしイミなし大友SFカブレ狂四郎。
国友やすゆきのはじめはプラモでコマ撮り映画を作ってたはずが最後は本当にプラモに乗って戦う狂四郎。
神谷みのるのプラレスvsプラモシミュレーション異種格闘技狂四郎。

ヒネリのカケラもないけど俺の世代はざっとこんなとこかな。
パットマンXとむしむしリーゼントとほとんどセーラはネタが思いつかなかた・・・
796HG名無しさん:2006/10/03(火) 22:40:20 ID:7BzkVF/C
さっきぐぐったら・・・今ボンボンってわたせせいぞうが連載してるんだ・・・
ちょっと見てみたくなってきた。
797HG名無しさん:2006/10/04(水) 00:14:29 ID:RgFhHkPT
このさい、わたせせいぞうにもプラモ狂四郎かかせろや。
798HG名無しさん:2006/10/04(水) 21:09:20 ID:eV2+2vTW
そんな一方で
増刊号の予告に「萌え」はともかく
「百合」とか「エロ」とかいう単語が飛び交ってるのは・・・

なんだか時代は変わったなぁと思う反面
いや、昔もロリコンとか真顔で扱ってたし
あんまり変わってないのかなぁとも思った。
799HG名無しさん:2006/10/06(金) 03:19:34 ID:G+um0WpZ
こないだのこち亀漫画のように
昔ボンボンの連載作家達が狂四郎を描いてくれたら
もう僕は80歳くらいで死んでもいいです
800HG名無しさん:2006/10/06(金) 07:47:12 ID:Aoas2xxS
おまえ狂四郎どうでもいいだろう
801HG名無しさん:2006/10/06(金) 18:14:43 ID:wkPs/GS8
>799  80歳くらいで死んでもいい

・・・謙虚なんだかゼイタクなんだかw
802HG名無しさん:2006/10/06(金) 18:27:47 ID:p/ic6jKR
常にコォォォォって息をしてれば年はとらないぜ
803HG名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:51 ID:51QppPNN
ジョセフは呼吸法を続けなかったからふけたのか。
804HG名無しさん:2006/10/06(金) 23:21:39 ID:qDuzhsPk
ええ,かなりゼイタクですね.はい.
でも読みたいな.特に柴山みのると池原しげととさとうげんの描く狂四郎.
805HG名無しさん:2006/10/07(土) 10:04:53 ID:k2gKC4HQ
こないだ出たガンダムマガジンに再録されてる、池原しげと氏の描いたポケ戦で
がまんしてください。

町内の白いヤツ、ガンダムマンに出てくる黒い三連星みて、いつぞやのゲームCM思い出してワロス。
806HG名無しさん:2006/10/07(土) 10:20:00 ID:MV0fXpMN
池原しげとのダンバインは終盤のエレの裸がエロかったな。
ポケ戦は本編と関係ないフルアーマーガンダムの活躍がいい。

>803
嫁に合わせて敢えて波紋で若さを保つのを辞めている説がファンの間では有力。
作者によると第六部の時点で本編には出てこないけど健在らしいよ。
807HG名無しさん:2006/10/07(土) 14:38:10 ID:k2gKC4HQ
06R2フルバレットは狂四郎に出てくる改造プラモみたいでよかった。
キシリア(というかザビ家)きらいなライデンって新鮮ですね。
808HG名無しさん:2006/10/07(土) 22:29:23 ID:UINgVB6I
コミックジャパン版はキシリアラヴだったからな。
809HG名無しさん:2006/10/08(日) 15:10:34 ID:Dcn3tzJ3
>807
長谷川の描く漫画はガンダム系では一二を争う面白さだと思う。
安彦良和に比べるとマイナーだけど。
810HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:12:58 ID:QP9iU6tm
長谷川裕一の話題になると必ず絵柄の是非が問われるのだが、
内容が良い事はとにかく間違いない。
あと、長谷川絵は下手に思われがちだが、古臭くて雑なだけで
ガンダム顔の描き方など実はかなりセンスが良い。
じゃあ何で丁寧に描かねぇんだと言われると何も言えなくなるが・・・。
811HG名無しさん:2006/10/08(日) 22:36:13 ID:8JXpyd5e
めんどくさいからに決まってるじゃないか。
812HG名無しさん:2006/10/09(月) 10:28:03 ID:7uvo+UQD
見る側が慣れればどうということはない。物語に浪漫があれば下書きで十分だ!

それは長谷川マンガを富野小説、絵柄を文体に置き換えても成立する。
813HG名無しさん:2006/10/09(月) 18:54:08 ID:bPLgyY02
物語に浪漫があれば江川達(ry
814HG名無しさん:2006/10/09(月) 19:55:14 ID:EMHkt1uB
こうしてみると、やまとこういちは古いタイプの絵柄にもかかわらず、ガンダム描くの上手
だったんだなあ、とあらためて思う。
815HG名無しさん:2006/10/09(月) 20:12:18 ID:Vj9ei/8R
>812
はんたー×はんたーですか?
816HG名無しさん:2006/10/10(火) 00:04:22 ID:HcI5Vwrg
ヤシガニの事ですよ
817HG名無しさん:2006/10/11(水) 11:46:13 ID:HHyhI7rz
そういえばやまと虹一と長谷川裕一は絵の特徴が似てるよな。
818HG名無しさん:2006/10/11(水) 14:08:46 ID:2eSIPFCf
昭和少年漫画色が強いのは共通してるけど
絵のタッチは全然ちがうぜ
819HG名無しさん:2006/10/11(水) 20:30:23 ID:2ZnUR+Ty
長谷川裕一は、石森章太郎の画風に強く影響を受けてるように見受けられるな。
荒々しいタッチや、キャラクターの表情がそっくりだ。
820HG名無しさん:2006/10/12(木) 05:01:35 ID:ysTnnCNi
キャラクターの体型のディフォルメとかは似てるかもな
821HG名無しさん:2006/10/12(木) 09:45:47 ID:gAVgzSbr
石森の影響というと、池原しげともだよな。
石森の画風に繊細さを加えたような。

ファミコン風雲児vsファミ拳リュウっていう対決漫画があって
ひとつの原稿のなかでコンボイとリュウのパートを
それぞれ池原とほしの竜一で分担して描いてるんだけど
絵のクオリティの落差が激しかった。
全編池原作画でいいのに。
822HG名無しさん:2006/10/12(木) 13:21:24 ID:6EkX3jky
島本和彦も石森漫画の影響は受けてるんじゃ?
823HG名無しさん:2006/10/12(木) 16:42:32 ID:gAVgzSbr
藤子Fは富野の影響を受けてる
824HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:59 ID:IQYHXsrz
むしろ、当時のボンボンは勢いヘタウマみたいな作家が普通で
池原しげとなんかは特別に達者だったような気がする。
子供の頃は、ほしの竜一ややまと虹一みたいな荒々しい絵の漫画のほうが魅力的に見えた。
825HG名無しさん:2006/10/12(木) 20:48:15 ID:gAVgzSbr
でも、やまと虹一は続けて描いてる最中にかなり達者になってるんだよね。
今は漫画家ドロップアウトして久しいから
著しくレベル落ちてるんだけど。

ほしの竜一は最初から今まで良くも悪くも変わってないよな。
ttp://www.manga-bank.com/manga/man/hosino/hosino.html
人物がなんか変なポーズだったりとか。
826HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:34 ID:h+FTophD
俺は池原って手塚系だと思ってた。

最近のやまと絵見るとマンガ家も描き続けないとヘタになるんだなあって淋しくなる
827HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:16 ID:r3/ifRl7
池原は手塚プロ出身だってさ
やまと虹一は単行本でいうと8〜10辺りが
一番上手い時期だと思う
828HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:28:09 ID:gAVgzSbr
川口名人(というかストリームベースの川口さんというべきか)が、

『工作の勘は久しぶりにやっても戻るが
塗装は間が開いたり怠けたりするとすぐに鈍るし取り戻すのも容易ではない』
・・・みたいなことを言ってたな。
漫画も模型も筆を使う部分は一緒なのかもな。
別にやまと先生は怠けてたわけじゃないが。
829HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:18:13 ID:NowkNmYN
ボンボン読んでたけど、作者の名前なんかほとんど
覚えてなかったから、知らない名前がワラワラ出るな。w
やまと虹一以外で唯一わかったのは、池原しげとだけだ。

これも彼にサインもらった(どこかのショップのイベント
でもらった)ことなかったら、完全に忘却してたんだろうな。
830HG名無しさん:2006/10/13(金) 04:25:11 ID:HYAu8tB6
桜田吾作の漫画が面白かった。
あとは森藤よしひろのミクロマンとかに影響を受けてると思う。
831HG名無しさん:2006/10/13(金) 09:56:00 ID:aCDsx1t8
このところ久しぶりにボンボン買う機会が数回あったけど・・・
「昔はよかった」的な事はあまりいいたくはないが
ほんの4〜5年前と比べても今は掲載漫画のテンションが軒並み落ちてるなぁ。

玉越博幸とか小林まことが描いてるのは意外だったけど
全体の中でも玉越の作品がまだまともに読めた感じがする。
でも、わたせせいぞうはありえないわ。
これ読んで喜ぶ小学生はいないよ。
832HG名無しさん:2006/10/13(金) 22:15:02 ID:Jts+Fgsa
コロコロやジャンプを手にすると、俺には面白いと思えないが
どうやら今の子には受けているらしい・・・。という感覚は伝わって来るのだが、
ボンボンはわけがわからん。面白いのかこれ?って感じ。
833HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:38:27 ID:XnzV5jhS
ガンダムマガジンは酷かった。
みんなヘタクソだし。

講談社のガキ向けは迷走している。
834HG名無しさん:2006/10/14(土) 09:07:26 ID:ipRGjbL5
今のボンボンは講談社系漫画家の寄り合い所帯。
835HG名無しさん:2006/10/15(日) 00:41:55 ID:+EgRKBot
>821,826,827
イデオンのコミカライズの頃の池原しげとの絵は手塚劣化コピーまんまだぞwww
836HG名無しさん:2006/10/15(日) 07:43:10 ID:GMyFdhS7
池原しげとは手塚系の絵から出発して、その後独自の
硬質なタッチを獲得していったという感じかな。
そういや、プロジェクトXのコミカライズも描いてたと思うので、
池原好きの人はブックオフででも探してみて下さい。
837HG名無しさん:2006/10/15(日) 08:21:59 ID:JF90ta0M
スレ違いを承知で描くが
「ファミコン風雲児」第一巻の単行本書き下ろしのプロローグはかなりいいな。
連載版しか見てない人は是非読んで欲しいわ。

初期に漂ってたゲームラボ的少年ハッカー路線が一番色濃い話。
838HG名無しさん:2006/10/15(日) 11:10:27 ID:09gpQcwM
>>837
そんなの(書き下ろしプロローグ)あったなんて今初めて知った。

再販はねえだろうなあ
839HG名無しさん:2006/10/15(日) 11:29:07 ID:JF90ta0M
ぐぐったらここにあらすじが載ってた。とりあえずこれで勘弁してくれ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbs78480/famicom_fuunji.html
840HG名無しさん:2006/10/15(日) 15:01:58 ID:lp4VB2LE
書き下ろしじゃねーよ
増刊号に載ってたんだよ
841HG名無しさん:2006/10/15(日) 16:52:26 ID:JF90ta0M
マジか
842HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:10:24 ID:RQZbdhD3
やまと虹一の描くガンダムが一番好きだったな
プラモに忠実なのが良い
子どもの頃は自分で買ったプラモを狂四郎のキットと比較して
完全に同じものであることが分かると(当たり前だけど)凄く嬉しかったものよ

SDの武者ガンダムの頃も上手かったよな
変形するホワイトベース城が出てくる話が好きだった
古殺駆マンセー
843HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:17:42 ID:RQZbdhD3
>>839
この漫画の一巻持ってたな
ゼビウスのROMを改造して敵の弾が自機に当たらなくするんだった
それで敵の攻撃パターンを全て記憶して高得点クリアするという話だった

高橋名人も出てきてたな
確か名前は「ハドソンの橋さん」になってたという記憶があるわ
844HG名無しさん:2006/10/16(月) 08:16:10 ID:mRmYcbgi
ガンダムの股関節を旧ザクやリックドムの物に変えるぐらいの「ちょっと良い方法」として
チート行為をやってみせてるのが漢らしくていいな。
845HG名無しさん:2006/10/16(月) 09:01:18 ID:3swNOTR7
チート
【cheat】

〔ごまかすこと,あざむくことの意〕
コンピューター-ゲームで,プレイヤーが,ゲームの進行にかかわる内部的なデータを改変(不正改造)すること。

>844は何か間違ってる。
846HG名無しさん:2006/10/16(月) 10:34:18 ID:mRmYcbgi
エキサイトバイクにしろゼビウスにしろ
それ当てはまってるぜ
847HG名無しさん:2006/10/16(月) 20:45:47 ID:tATxQcX3
ゼビウスにしろバンゲリングベイにしろ20年後の
業界を先取りしているのが凄い

ファミコンといえば
富田先生の簡易シミュレーションも凄まじい
あの時代は遠藤雅伸ですらホットスクランブルが
限度だったのに
848HG名無しさん:2006/10/17(火) 00:15:46 ID:odiwhct2
>>839
この漫画、こんなに濃かったのか・・・
少なくとも、少年誌で展開する話題じゃねーな。w
849HG名無しさん:2006/10/17(火) 03:21:34 ID:29L3YPlL
当時はパソコンなんて知ってる奴はムチャクチャ詳しいが
知らない奴は見たこともないのが普通だったからなあ
パソコンマニアを出す以上濃くならざるを得なかったのだろう
850HG名無しさん:2006/10/17(火) 10:02:15 ID:iR/GDLrG
ちょっと下がりまくってるので一旦ageるわな。
851HG名無しさん:2006/10/25(水) 03:50:55 ID:kicYyDyu
こないだ箱根行って来た。
なにげに武者ガンダムのデビュー地。
組み細工はあっても、おばばの呪術シミュレ−ターはなかったよ。
852HG名無しさん:2006/10/25(水) 05:15:20 ID:tchqXxm4
野郎にもあったよね>呪術シミュレ−ション
でもなんかこれとんでもなく凄いことしてる気がする・・・
853HG名無しさん:2006/10/25(水) 10:01:30 ID:RMm+kCY5
どっちにしろ集団催眠だから
呪術でもマシーンでも凄いことだよ
854HG名無しさん:2006/10/26(木) 02:59:31 ID:GVPbeP1j
あれってどうやってモアイと狂四郎の意識がリンク出来てるんだろうね。
催眠だったらトランス中に、おばばが狂四郎の負けるシナリオでも語りかければ、
勝敗の操作も出来るような気がする。
855HG名無しさん:2006/10/26(木) 16:26:55 ID:36jL06Uw
その辺は意外と潔いおばばなのさ
856HG名無しさん:2006/10/26(木) 18:57:32 ID:bB19vGol
しかしおばばによって狂四郎の貞操が(ry
857HG名無しさん:2006/10/27(金) 10:07:43 ID:lrIX0eGf
催眠の影響で四郎の目にはおばばが松田聖子に
858HG名無しさん:2006/10/27(金) 21:20:52 ID:0eMtd14J
>>857
なぜ松田聖子?と思ったが納得
新なら南野陽子に見えるんだろうな
859HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:06:59 ID:bSZwKpHa
じょうだんはよし子さんやでーーーー!!
860HG名無しさん:2006/10/28(土) 12:46:18 ID:744PSrcN
けったいな娘やな
861HG名無しさん:2006/10/29(日) 07:15:41 ID:QHKbTHFB
おばばってモアイの母親なんだよな?
凄い高齢出産だな
862HG名無しさん:2006/10/29(日) 08:14:01 ID:yNtlwAsG
おばばはおばばだろ。
863HG名無しさん:2006/10/29(日) 10:04:04 ID:GA8eOvQo
今日のビックリマンはバリバリ佐藤元だったな
864HG名無しさん:2006/10/29(日) 12:50:10 ID:9NST6HXh
おばば→リアルモアイ→油すまし(日東)
865HG名無しさん:2006/10/29(日) 12:50:17 ID:6dyVnAnb
ガンダムマガジンの話は正直凹むな。
866HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:31:34 ID:mAaqTWFO
狂四郎、健、山根、キー坊の二代目の話が読みたいわ。ストリームベースの2代目の
お姉ちゃんたちも出てきてアドバイスや特訓なんかしてくれんの。四郎たちもよく
出てきてUCキットVS種キットとか。マンガの購買層は広いから大ヒット間違いない。
出版社様どうかお願いします。
867HG名無しさん:2006/10/31(火) 01:41:51 ID:LYW036un
二代目か・・・
夢オチの話の中で四郎はバイファムを選択してたが
まさかガンダムシリーズが未だに続いているとは思わなかったのだろうな
868HG名無しさん:2006/10/31(火) 08:14:19 ID:6osudoYu
カタログをめくって「MSVもこんなに出てるのか」というセリフは
四郎の夢の中では50年後もMSVが続いてたことを意味してるんじゃまいか。
869HG名無しさん:2006/10/31(火) 11:11:34 ID:hBsRNKq2
半分の25年経った現代でも
周りを見渡せばMGやらHGUCやら超合金魂やらGFFやら
トランスフォーマーのマスターピースやらクラシックやらその他諸々・・・

当時のボンボン読者だった俺が現代にタイムスリップしたら
四郎以上の衝撃で気を失うだろう。

80年代当時にも怪獣やサンダーバードのリバイバルや玩具リメイクはあったけど。
870HG名無しさん:2006/10/31(火) 16:24:10 ID:Gs6B5wbv
ファースト放送当時の人間にPGを見せても、プラモだとは信じないだろうな。
どこかの匠が作った一品ものだと思うだろうか
871HG名無しさん:2006/10/31(火) 20:23:10 ID:DYomoRIv
というか、いきなりあの形状を見てどう思うかが知りたい。
普通は初代(というか安彦画)からマーク2やらなんやら見て
カトキラインを目にするのに
安彦画とか大河原画しかない時代にあの形状のRX78を見ると
どうなるやら…
872HG名無しさん:2006/10/31(火) 21:41:29 ID:6osudoYu
技術が向上し部品数が増え素材も進化したHGUCが1000円〜になのに対し
ガンプラブーム当時のイッチョンチョンが未だ300円〜据え置きなのもまた凄い話だよなー。
873HG名無しさん:2006/10/31(火) 23:59:29 ID:wjJt5Hyu
ガンプラコレクション、風呂にブチまけて組み立てようぜ。
874HG名無しさん:2006/11/01(水) 10:09:00 ID:bahox+rb
>871
当時いきなり近藤アレンジのMSが出てきても良い意味で衝撃的だったし
ガンダムセンチュリーのフルハッチオープンのガンダムだとかメカニックガンダムとか
既にハードディテールの傾向にあったから
いきなりカトキRX-78が出てきてもその中のひとつとして納得しちゃうんじゃないかな。
清四郎みたいな拒否反応もあるだろうが
子供であればあるほどその辺は柔軟なんじゃないの。
875HG名無しさん:2006/11/01(水) 11:29:20 ID:iReYqiW/
ハセガワがロボット物を出してる事にも驚愕しそうだ
876HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:07 ID:r3ujt29h
UCだけがガンダムじゃない!
ガンダムSEEDだって立派なガンダムなんだ!!!


・・・・なんて目を燃やしながら涙ながらに絶叫するんだろうな( ´ー`) 「
877HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:21:59 ID:XqxRADwI
>>874
そうだよな、子どもって素直に受け入れるよな
マーク2だって最初見たときカッコエエ!!だったもんな
verカトキを見てもカッコいい!と思うだろうな。納得しました
878HG名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:08 ID:r3ujt29h
時代遅れの四郎たちがHGUCに対抗する為に
「旧キットの最高傑作マインレイヤーを改造して最高のザクを!」
・・・・なんて展開を妄想したらたまらんくなった。
是非1/100フルアーマーガンダムの中の人を改造してMGガンダムに買ってほしい。


サッキーは複雑になった現代のプラモデルのギミックに溺れてしまったんだ。
879HG名無しさん:2006/11/02(木) 06:46:07 ID:mHqUdt8D
パーフェクトガンダムにエナメルシンナー発射装置を仕込む非情な狂四郎。
敵の現代ガンプラのスナップフィット部分やABS可動部などプラにテンション
かかってる箇所にシンナー浸透して破壊。
880HG名無しさん:2006/11/02(木) 07:16:03 ID:Br9CcFKE
>>866
グフイグナイテッドを駆る山根ジュニアとか見てみたいな。
881HG名無しさん:2006/11/02(木) 10:30:57 ID:j8NQyUe9
デンドロは狂四郎が使いそうだ。
882HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:55:44 ID:BkPNAh2n
「親父直伝の○○だ〜!」って感じのシーンが見たいな。
2代目も糸ハンダとか鉛版とかゴム板とか水鉄砲の技術を使って戦って欲しい。
883HG名無しさん:2006/11/02(木) 12:59:00 ID:BkPNAh2n
>>881
これが大人の財力か。
884HG名無しさん:2006/11/02(木) 13:08:16 ID:kJAdpypf
>881
よく見ると中央にはステイメンではなくメタル武神が・・・。

コンテナからは次々と止め処なく1/550ガンダムを放出。
885HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:19:52 ID:BkPNAh2n
1/144HGデンドロ対1/550メカニクスデンドロなんて展開になっちゃって、
トンデモ改造の1/550の方が勝っちゃったりしてね。
プラモシミュレーションってワケわかんない改造をした方が強かったりするし。
886HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:26:07 ID:HXkglBF8
四郎はアーマーをずぐ脱ぎたがるから
試合の中盤にはステイメンになってる展開に1票
887HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:33:23 ID:HGbH7aXn
むしろステイメンの中に極小デンドロが入っててしかもそれがフル稼働。
「どうだ!これが俺がライバル達と培ってきたピンバイスのテクニックだ!!」と、
もちろん背景はパーフェクトコンバットビーグルだw
888HG名無しさん:2006/11/02(木) 20:51:54 ID:BkPNAh2n
>>887
IDがHGって初めて見た。
889HG名無しさん:2006/11/03(金) 20:09:20 ID:ED/wLOEm
すっげえプラモシミュレーションしたくなってきた。
今夜はシミュレーションの夢が見たいので、プラモを枕の下に敷いて寝ます。
890HG名無しさん:2006/11/03(金) 21:09:10 ID:FpAk0PLy
翌朝にはプラモが破壊されてるかも。
891HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:29:34 ID:3RGIG8hZ
PGガンダムの中からガンプラコレクションのガンダムが出現。
「一寸法師1/288ガンダムの1/60ジオング退治だー!」
892HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:56:20 ID:gIFmIwTT
枕の下をあけて覗いてみると
大量の1/550ガンダムがウジャウジャと・・・。
893HG名無しさん:2006/11/04(土) 15:04:02 ID:2PLfB7M6
そんな、あの時間でパテが乾くなんて

へへへ、光硬化パテを使ったのさ
894HG名無しさん:2006/11/04(土) 15:19:09 ID:kc2gGrqC
光硬化パテの弱点は喰い付きが悪い事だ!
895HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:47 ID:vtaryyhV
わはは
このタミヤパテのベーシックタイプは
以前のものよりなめらかになっているのだ

ロシア戦車の鋳造表現を再現する為に
ヤスリのけずりカスを混ぜておいたのさ
896HG名無しさん:2006/11/04(土) 23:50:01 ID:HryKQeed
>891
PGは中身がみっしり詰まっているので、それは無理なんじゃないか?
でも、コアファイターの座席にガンダムが座ってたら面白いかもだ。

1/60のPGガンダムのコクピットに座れるガンダムってスケールは
何分の一になるのかな。
897HG名無しさん:2006/11/05(日) 00:55:14 ID:t80LeEdz
>>PGは中身がみっしり詰まっているので

そこはエアブロック採用で問題なし!
898HG名無しさん:2006/11/05(日) 02:56:10 ID:WApftWmP
>>896
18mのガンダムに1.8mの人間が乗りこめるんだから、10分の1でおk。
PGに乗らせるなら1/600か。
MAや情景模型のオマケより、もちっと小さいくらいだな。
899HG名無しさん:2006/11/05(日) 09:11:13 ID:l5VHG2tU
ただ、マスターのサジ加減次第で
1/6エロフィギュアですらコクピットに座らせる事も可能だろう。
900HG名無しさん:2006/11/05(日) 09:14:13 ID:faoTpu8R
1/600スケールでぐぐってみたら、旅客機模型とか戦艦模型とかイデオンのスケールなのか。
901HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:41:02 ID:guKImzhm
てことは、ちびケロロに付属の1/600(1/100ガンダムの1/6が入ったやつ)ガンダムが調度いいのかな?
902HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:11 ID:xrn1uGTK
ふと思った。
1/60のフィギュアにガンダムのコスプレさせれば良いんでないかい?
903HG名無しさん:2006/11/06(月) 00:07:31 ID:q2jePGK2
>>902
約3cmのキットにコスプレさせる技術力はヲレにはないなw
904HG名無しさん:2006/11/06(月) 17:50:49 ID:isnyM/3L
それはパテの塊から削りだすのと、どうちがうんだ?
905HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:34:05 ID:e+CPmp4f
1/400アムロをマッチに改造
906HG名無しさん:2006/11/06(月) 20:42:25 ID:brv3Km8o
どひー!
907HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:10:40 ID:M0fE3Stk
1/350ゴジラの中からフル可動スーツアクターの人が!
908HG名無しさん:2006/11/06(月) 21:15:36 ID:uG370r2K
>>903
まずは土こねからや!
909HG名無しさん:2006/11/07(火) 03:36:29 ID:cKIbj+Ly
旧キットの1/550WB付属のガンダムで妥協してはどうか。
910HG名無しさん:2006/11/07(火) 06:43:54 ID:gukqeFde
1/1200WBのことか。
911HG名無しさん:2006/11/07(火) 07:28:09 ID:0Wq8WmY5
>>899
それ青年誌でやったら絶対うけるよ
912HG名無しさん:2006/11/07(火) 18:49:55 ID:TRNS7G17
やまと絵でか?
913HG名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:35 ID:BIy11Qj4
やまと絵でだ!(最近の)
914HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:51:37 ID:MZu8JxOH
おまえら、やまと絵で抜けるのか?
915HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:55:57 ID:jW90mPoW
>>914
余裕
916HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:29:50 ID:bhtoADPh
クラフトマンって大阪に移転してたのか。
ttp://www.eonet.ne.jp/~craft-man/
917HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:47:53 ID:pk95oJLF
>>914

みどりちゃん>>>>>静>=景山姉>>>(越えられない壁)>>>>おばば
918HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:48:30 ID:xxHAAa7X
おばばの薄皮一枚を剥ぐと、実は伝説の「しなちくクィーン」だという噂が。
919HG名無しさん:2006/11/09(木) 11:02:01 ID:YR8AA0BK
>>917
リカはどこ?
920HG名無しさん:2006/11/09(木) 12:44:19 ID:jxffUkrt
>>917
オカルト彩子はどこ?
921HG名無しさん:2006/11/09(木) 15:14:49 ID:xxHAAa7X
折り紙部の姉の方は
922HG名無しさん:2006/11/09(木) 17:28:02 ID:GeOH6+Lb
>>918
ラーメン婆?
923HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:34:56 ID:xxHAAa7X
義丸は実は女の子らしいよ。
924HG名無しさん:2006/11/10(金) 09:26:35 ID:8mvqrOHK
今の狂四郎はエロフィギャーに夢中のニート。
925HG名無しさん:2006/11/10(金) 09:44:30 ID:rAq2R0Mu
資産は持ってるので正確にはネオニート。
926HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:51 ID:PbREPh5N
>>924
四郎「エロフィギャーだって立派なプラモなんだ!!
927HG名無しさん:2006/11/11(土) 10:29:51 ID:DbQ/FUP+
エロゲは1日1時間! あとは銀座で遊べ!
928HG名無しさん:2006/11/12(日) 15:07:15 ID:ZdUzKqkI
>>926
プラじゃないだろ
929HG名無しさん:2006/11/12(日) 17:31:48 ID:I/Wek7PB
模型秘伝帳 裸の巻
930HG名無しさん:2006/11/12(日) 17:53:24 ID:2YGe1AsY
>>929
本当の意味で秘伝らしいな。
931HG名無しさん:2006/11/12(日) 19:16:45 ID:I/Wek7PB
ちなみに裸族の魔改造ムックとの内容が重複する部分のパーセンテージは
シェパード・ペイン氏による『ハウ・トゥ・ビルド・ディオラマ』と
『シェパード・ペインの戦車の作り方』ぐらい同じだ。

わかるのかわからないのかよくわからない例えだが。
932HG名無しさん:2006/11/12(日) 19:19:34 ID:7PdAPa8C
マスターの美しさにかなう男はいない
933HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:08:28 ID:69oy19Ph
アゴの点線の事か?
934HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:41:31 ID:I/Wek7PB
前頭葉のでっぱりの美しさだよ
935mokei.net:2006/11/13(月) 20:15:02 ID:9D25DJGk
木の巻
isbn:0871922282
金の巻
isbn:4568329140
土の巻
isbn:0823030962
裸の巻
isbn:4840232989
936HG名無しさん:2006/11/13(月) 21:13:01 ID:MxDrHB3r
お前は黙ってろ 話しに入ってくんな
937mokei.net:2006/11/16(木) 15:08:26 ID:awsVNa3b
粘着私怨乙
938HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:48:40 ID:MJfZIZxT
ほらそれだ それそれ
939HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:10:56 ID:CtJKqnO2
話しに入る=当然の権利
邪険にされる=コテハンに嫉妬→無視して全く問題ない
          ↓
       こいつら名無しの分際のくせに

たまにアンカー付けて返事が来る=ほら見ろ俺も受け入れられてる

簡単だがアレの頭の中はこうだ。
940HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:39:48 ID:CtJKqnO2
邪険にされる理由は、純粋に「言ってる内容に皆が気に食わないから」だけなんだけどね
941mokei.net:2006/11/17(金) 14:54:16 ID:8z1PWYDl
自分の意見を「みんなの意見」と言う奴は例外なくキチガイなんだけどな。
942HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:21:02 ID:KDV8OhY9
そらきた
943mokei.net:2006/11/17(金) 16:43:35 ID:8z1PWYDl
で、結局根拠は示せないとw
お前も進歩しないねw
944HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:51:22 ID:KDV8OhY9
あの、・・・もしかして1人の名無しがずっとお前に粘着してるとでも思ってんのか?
945HG名無しさん:2006/11/17(金) 18:18:54 ID:xjk1QzWb
もう素直にNG指定しとけよ…
946HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:28:43 ID:8R5Wz4tE
IDの続く限りこの馬鹿を否定していくか
947HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:33:29 ID:8R5Wz4tE
>>939についてはスルーか、楽なんもんだな
948HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:05:52 ID:04i6RGzO
つまらんループは止めて
みどりちゃんの行き遅れについて語ろうぜ。
949HG名無しさん:2006/11/18(土) 02:08:31 ID:3JiMD8XE
※残ったみどりちゃんは健がおいしく頂きました
950HG名無しさん:2006/11/18(土) 08:42:52 ID:4T2DZY/v
2世話作るんなら無難に狂四郎なんだろうなあ。
健はアメリカで彼女作ってきてもいいし……てそれはサッキーの二番煎じか。
あと、太陽模型に婿入りした山根てのも見たいなw
951HG名無しさん:2006/11/18(土) 09:07:31 ID:taZ8MnXL
二代目はなかった事にして二世か・・・。
952HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:23:54 ID:c+dH8ZLd
>>950
ストリームベースが萌えっ娘になります。
無論、やまと絵で。
953HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:00:08 ID:tNC6QSB7
やまとヒロインは結構可愛いので俺は賛成だな。
ただ、今のやまと先生はすっかり腕が落ちてしまってるから
あまりそそるものにはならないと思うけど。
954HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:05:35 ID:Zgq4BYgs
別にやまと絵にこだわらないから二世話は読みたい。キットはHGUCメインで
シミュレーションして欲しい。狂四郎は1/144が似合う。
955HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:29:46 ID:tm8vBBpQ
ライバルは種系使うわけだなw
956HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:49:19 ID:YEaQpjV0
狂四郎の妹の子供にプラモをレクチャーするセカンドジェネレーションはどうか
957HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:12:21 ID:Zgq4BYgs
>>956
悪くないと思う。でも出来ればやっぱり狂四郎二世がいい。親父からプラモスピリッツ
を引き継いで欲しい。一番嫌なのはガンダム野郎の亜留みたいなパターンだな。
958HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:36:33 ID:tNC6QSB7
「狂四郎さんの技術を受け継いでいるから、弟子と言っても過言では無い」
的な言い分は確かにどうかと思うな。
959HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:46:04 ID:7CgtqFTq
「我が師の師は我が師も同じ」みたいなもんだな
960HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:08:05 ID:CceMgA52
本人もちゃんと出てきて特訓とか親子対決とか協力とかってのが盛り上がると思うし。
そういうのが理想なんだけどなぁ。
961HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:30:33 ID:S1Z2oVSR
>>959
あれは無理がありすぎた・・・w そこをスルーして映像だけ楽しむなら良い出来だったのだが。
962HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:59:25 ID:hdppSJJ8
Jrのピンチに颯爽と現れるパーフェクトガンダムバージョンアップ版(旧キット改造)
陳腐ながら、燃えるな
963HG名無しさん:2006/11/19(日) 04:40:39 ID:oBWsrcTE
Jrは狂四郎以上の技術を持っているんだが
みどりが教育ママなのでプラモを触らしてくれない。

そこに狂四郎の兄が登場。
ガンプラ100個を破壊して来いという。
964HG名無しさん:2006/11/19(日) 06:59:32 ID:1YdjaWir
>>963
一二郎おじいちゃん(四郎の父)隠し子疑惑か。
965HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:36:11 ID:S1Z2oVSR
教育ママなんてキャラクターにはとんとお目にかからなくなったな。
さすが狂四郎スレだけあって、ストーリー案も80年代っぽい。
966HG名無しさん:2006/11/19(日) 10:34:53 ID:uuEOjPsl
狂四郎にうってつけのキット発見した。

ガンダムであり、かつ現在と過去の技術が合わさっている物。
まあ、FGガンダムのことなんだが。
967HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:17:04 ID:AaqJuYBr
二代目狂四郎=HGUC
ライバルキャラ=種HG
なら燃えるな。

まぁそんな中でもヒロインキャラはバルディオスなんだが。
968HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:17:55 ID:7ES/UnTe
前作の主人公があちこちフラフラしてて息子は学園でバトルってミスター味っ子Uかw
969HG名無しさん:2006/11/19(日) 12:05:56 ID:LF7rAXHF
今、リアルロボットレボリューションとかあるしなあ
それで異種対決とか新旧キット対決とか
970HG名無しさん:2006/11/19(日) 12:55:33 ID:dJ1Obhs6
ハードグラフをKAT-TUNに改造してみたりな
971HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:52:45 ID:OYJLa6iQ
課長のこと忘れないで
972HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:05:28 ID:r2KbWF4R
>>971
もっと読みたかったよね>課長
973HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:35:44 ID:dJ1Obhs6
似たようなタイトルのならありますけど。
ttp://hanyu-new.air-nifty.com/photos/uncategorized/meganyar.jpg
974HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:40 ID:hdppSJJ8
(・∀・)カエレ!
975HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:18:21 ID:dJ1Obhs6
にゃろめ!
976HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:37:32 ID:j3WFcArD
ちぇすと〜
977mokei.net:2006/11/21(火) 19:50:40 ID:AD1xiqA+
>>967
バルディオスがリアルロボットレボリューションで出れば問題ない。
978HG名無しさん:2006/11/21(火) 19:53:52 ID:qprKP8O1
また来た
979HG名無しさん:2006/11/22(水) 09:07:04 ID:rXRTkJat
次スレは?
980HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:56:59 ID:cGXV1lXW
>>977
バルディオスはリアルロボットとはいえなくね?
981mokei.net:2006/11/24(金) 13:39:39 ID:gf7tBYJA
>>980
マジ?そうなの?
982HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:02:27 ID:L0AvME0X
宇宙から来た宇宙船が地球のメカ二台と合体してロボになるのは子供心に
設定に無理が有りすぎね?とか思ったw
983HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:17:52 ID:nZeMbO0l
バルディオスは非の打ち所のないスーパーロボットだろ。
とくに“合体コードは「バルディオス、チャージ・アップ!」。”とか
“大気圏内ではマッハ25”とか(w

WIKIより

ニュー・パルサバーン(改造を受けたパルサバーン)、バルディ・プライズ、
キャタレンジャーの3機のメカが合体して生まれる巨大ロボット。合体コードは
「バルディオス、チャージ・アップ!」。S-1星よりマリンが乗ってきた亜空間航行機
パルサバーンをクインシュタイン博士が改造し、地球製のバルディ・プライズ、
キャタレンジャーと合体できるようにしたもの。テレビアニメロボットの中でも
かなり特異な合体システムを持つことで知られる。パルサバーンが胴体部、頭、
腕を構成し、バルディ・プライズが右足、キャタレンジャーが左足になる。
第18話において、第二ブルーフィクサー基地でニュー・バルディプライズ、
ニュー・キャタレンジャーが開発されていた事が明かされるが、第二基地ごと
攻撃を受け破壊され、その性能等は不明のままに終わった。

全長:100.0m
重量:900.0t
速度:大気圏内ではマッハ25、宇宙空間では光速の30%での飛行が可能で、
亜空間航法により超光速での恒星間航行も可能である。
984HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:18:03 ID:T215DHbg
知らないくせに出せとかいうし・・・。
985mokei.net:2006/11/24(金) 16:38:19 ID:gf7tBYJA
>>982-983
マクロスとかバイファムだって似たようなもんじゃん。
986HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:13:13 ID:T215DHbg
ハァ?
987HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:51:31 ID:LnEpD8Pv
構うからおだつんだよ。
988HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:11:05 ID:u6qhgv6q
小田つん
989HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:23 ID:hQuuoE+y
「お前の弱点は、肉抜き穴を埋め過ぎて重くなっている事だー!」
990HG名無しさん:2006/11/26(日) 12:40:43 ID:p8Oc4gFU
すげえ 忍者ハッタリくんだ
991HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:58:56 ID:8Vh+UlGI
>989
軽量化のために肉抜き穴を開けてあれば、それはそれでそこが弱点だって攻撃するんでしょ?
992HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:36:29 ID:ukigdeM6
瞬着や機械油ぶっかけるのって模型工作を根本から否定してないか?と疑問におもう。
993HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:47:51 ID:p8Oc4gFU
勝てばよかろうなのだ
994HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:00:27 ID:6r5K0QZ1
いまだに改造してるとき、
「イカンイカン、コレではシュミレーションで撃破されてしまう。」
とか考えて、一瞬手を止めてしまう事がある。
995HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:22:47 ID:qckOhXlQ
>>994
プラモ歴がどのくらいあるのか知らないけど、もしかして今までシミュレーションを
想定してキットを作ってきたの?まあおれもたまに思うけど。
996HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:39 ID:XLDObEHD
俺も素組みしてると
今のキットがあればシミュレーション余裕で勝てるなと思うときがある。
997HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:13:04 ID:XLDObEHD
誰も勃ててくんないので

次スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164553908/l50
998HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:13:20 ID:GGQ+JVhF
>994
頑丈につくっておくことで
コンテスト応募なんかでどっかに郵送する際に
結果として無駄になってないわけだ
999HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:14:22 ID:GGQ+JVhF
シミュレーション
1000HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:15:30 ID:GGQ+JVhF
ゴー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。