【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
現用車輌模型について語りましょう。
2HG名無しさん:2005/09/03(土) 01:22:49 ID:HHFJleiL
忘れてた・・・
前スレ  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087464475/
3HG名無しさん:2005/09/03(土) 02:17:55 ID:DTF5Fa7M
               . -―- .      やったッ!! さすが>>1
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないクソスレ立てを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
4HG名無しさん:2005/09/03(土) 02:49:59 ID:NLpHrYkd
重複スレッド。↓こちらへの移動をきぼんぬ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125679503/l50
5HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:26:27 ID:9C6GSoSL
>4
必死だな
6HG名無しさん:2005/09/03(土) 10:28:09 ID:vAzFq6qc
スレタイはこっちの方がいいと思うけどな。
7HG名無しさん:2005/09/03(土) 20:29:19 ID:gw4OZt2P
スケールも限定されてないし、確かにこっちの方が使いやすいかも。
8HG名無しさん:2005/09/03(土) 20:34:14 ID:9C6GSoSL
トラペのLAV25組み立てたよ
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050903202344.jpg
苦労したのはリアパネルの合いが悪かったところぐらい。
ワイヤーカッターのパーツがないのはいただけない。
そのうちボイジャーあたりからエッチングがでるだろうけど。
新型のマフラーをプラ板で組んでみた。
9HG名無しさん:2005/09/04(日) 00:03:48 ID:gEogfACy
西側第三世代の祖、レオパルド2A4のキットが少ないのはどういうわけか
10HG名無しさん:2005/09/04(日) 08:50:33 ID:BxBaaa6W
>>9
レオパルド2A4のキットは
・イタレリ1/35
・ドラゴン1/72
・ハセガワ1/72
・アオシマ1/48(真性ゴムキャタピラのリモコン戦車だけど)
これくらいか?
大戦型戦車のように実戦によるドラマ性も持たない上、すでに旧型なわけだし
精悍(凶悪とも言う)な面構えの改修型A5とA6に人気が移行してしまったからなぁ…。
ミニスケとは言えドラゴンから新作が出ただけでもラッキーと思うべし。
11HG名無しさん:2005/09/04(日) 13:25:33 ID:NWUDrhs/
ぼちぼち米兵昼食セット
12HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:47:34 ID:Nt7iJR6c
>>10
あとエレールのもあったかと。
てかイタレリのは絶版じゃないのかなぁ?
>大戦型戦車のように実戦によるドラマ性も持たない上
まぁ、現用車両は殆どそうだし。
戦車のそれなりに出てくる戦争ってのはヴェトナム、中東、湾岸、OIFぐらいのもの。
ドラマ性が必要になるのは情景模型の場合ぐらいではないかい?
単品で作る人もそれなりにいるし・・・
レオ2は第三世代MBTの嚆矢である上、欧州の標準戦車のような存在だったからそれなりに人気はあると思う。
13HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:49:45 ID:NWUDrhs/
実戦のドラマ
なんてなくても良いだろが。
現用でよ。
14HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:22:03 ID:OaUHYsx9
>>8
結構良い感じだな。
これなら買っても良いかも。
15HG名無しさん:2005/09/04(日) 22:10:57 ID:nI4rtHLK
>>8
GJ!
文句言いつつ足りないものは自作してあるし。
核型マフラー複製してもらいたい・・・
16HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:12:47 ID:F7dny/jv
>>12
情景模型とか実戦のドラマとかはどーでもいいけど、実戦的改造や車載装備品満載のゴテゴテ・デコレーションとかにも影響与えてると思われ
湾岸やイラクじゃ米本国でスッキリ、アッサリだった米軍車両がアクセサリー満載とか追加装甲の現地改造でチョット魅力増したと思ってるヨ
17HG名無しさん:2005/09/06(火) 23:47:24 ID:cav/9V79
>>8
タイヤはホイール溶かしそう?
18HG名無しさん:2005/09/07(水) 00:07:05 ID:NiZZPjlb
8じゃないけど、
タイヤはゴムじゃなくて軟質樹脂だから大丈夫っぽいよ。
19HG名無しさん:2005/09/09(金) 00:23:31 ID:rnDxDx1p
>>18
さんくす。

しかし喇叭もドラゴンのように灰色成型色か。
208:2005/09/10(土) 23:51:30 ID:BAFpy7x+
完成しました。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050910233751.jpg
カラーデータ
グリーン:タミヤ缶スプレーAS−14
ブラウン:No.22ダークアース
ブラック:ガンダムカラーファントムグレー(ザクの胸色)
付属のペイントガイドはちょっとおかしい。ここを参考にしました。
ttp://www.panzerbaer.de/colours/us_carc_lav-25.htm
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:08 ID:7H0cwA83
>>20
乙!!

付属フィギュアを戦死ポーズにして周囲に置くとよりリアルだよ。
22HG名無しさん:2005/09/18(日) 18:23:21 ID:Q64ey8ZG
M2ブラッドレー用の金属砲身キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
と思ったら溝の掘ってない古いタイプだよ・・・
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/armorscale.htm
25mmてLAV25とか陸自の87式も使えるんだけどなぁ
23HG名無しさん:2005/09/18(日) 23:05:55 ID:vs372/tl
>22
あれ、フルーテッドタイプはArmourBitsから出てなかったかな?
あーでもArmorscaleの方がフラッシュハイダーの出来はいいね。
24HG名無しさん:2005/09/22(木) 09:47:26 ID:zHr5mF35
プララジショーでドラゴンのM1AIMが発表されたね。
旧キットがうちに3箱積んであるけど、やっぱ買っちゃうだろうな。
25HG名無しさん:2005/09/29(木) 14:56:54 ID:d3glPsss
今月のモデルアートのルクレール実車写真は
今迄のどんな資料よりも役立つな。
・・・もう作っちまったから遅いけど。
26HG名無しさん:2005/10/02(日) 09:36:36 ID:kglxqxvO
トラペのSA-6ゲインフル、キャタはプラ製連結式なのね。
今までのポリキャタだったら困ったところだったがこれは嬉しい。
27虫ピン:2005/10/03(月) 00:04:02 ID:QqpDFLKF
>>26
逆も居る
28HG名無しさん:2005/10/04(火) 19:41:19 ID:Hd3F6EDR
KVのように両方ついてたらどちらも満足なんだろうけど、今回はついてないのかな?
29HG名無しさん:2005/10/06(木) 20:06:31 ID:mjqaDmC/
しかし本当に"SAM-6"という名前で出すのだな。"SA-6"じゃなくて。
30HG名無しさん:2005/10/06(木) 22:07:57 ID:AZJomIKd
それはやはり実車取材をしてなくて、既存のレジンキットを「大いに参考」
にして模型化したせいではないか? と言ってみるテスト。
31HG名無しさん:2005/10/14(金) 15:18:22 ID:2pswL/mA
はよ 売れ  ゲインフル
32HG名無しさん:2005/10/15(土) 10:56:20 ID:8K6KkbxF
装輪車両のタイヤのつぶれを表現する方法
http://www.ipmsstockholm.org/magazine/2003/01/stuff_eng_isaksson_lavat.htm
33HG名無しさん:2005/10/15(土) 13:45:35 ID:LQgG2RSn
…焼くのかよ!
34HG名無しさん:2005/10/16(日) 00:49:40 ID:fl/p2qix
ワロタ!
これは斬新な表現方法ですなあ・・・
35HG名無しさん:2005/10/16(日) 19:34:05 ID:Fgr4T2Mw
焼いてるw
36HG名無しさん:2005/10/17(月) 01:29:30 ID:ITl+It2I
ホイル焼きですなw
37HG名無しさん:2005/10/17(月) 11:02:40 ID:4KgNw/88
フライパン使うのは知ってるけれどアルミホイルというのは
始めて見たな。バーリンデンのガイドブックでは水を
薄く流したフライパンで熱すると張り付いたりしなくて
いいらしい。
38HG名無しさん:2005/10/18(火) 21:02:03 ID:gkFJmres
ゲインフル入荷したみたいだな。ポリキャタはついているのだろうか
39HG名無しさん:2005/10/18(火) 21:14:47 ID:bFso3t9u
プラキャタだけだyo
40HG名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:36 ID:TojNx8/r
まじか!買いに行かなきゃ!
41虫ピン:2005/10/22(土) 14:15:00 ID:PDJAWxLx
ベルトキャタじゃないと辛いなあ。

部品にバネの写真があったがそれで発射機をうまく可動固定するのかなあ。
42HG名無しさん:2005/10/23(日) 03:57:50 ID:9knuZY8W
キャタは一部連結です。
スプリングは、ビニールチューブにかぶせて、油圧ライン?にするようだす。
妙に厚みのあるエッチングもついてて、この価格なら、悪くないと思います。
43HG名無しさん:2005/10/23(日) 11:16:57 ID:rWNKLEMX
発射機は接着固定しないと仰角とったままに出来なさそうだね。
しかたないので無理矢理ポリキャップしこんだけど、ちょっと面倒だった。
44HG名無しさん:2005/11/02(水) 00:39:08 ID:5UTvMWjL
タミヤよ96式装輪装甲車だしてくれよ〜。頼むよ〜。あと適当な野砲と牽引車。

             
 \            _,=:;ュ━
   ヾィィィィ―:―‐、-:--、i=i==i____:=;      
   ,ィ=========、゙='ヽ__ヽ`ヽ、 0 
   |...._ロ_......._ロ_.......__......__`゙'[i:、,.___ヘ.-'
   l_/,ィ‐ヽ/,ィ‐ヽ_/,ィ‐ヽ/,ィ‐ヽij0/  '-'  /j
   |_i .〇.ii i .〇.ii i 〇 ii i .〇 iム'ー,ィ _,ィ‐'ュ
     ヽ__.ノノヽ__.ノノヽ__.ノノヽ__.ノノ‐" ̄、__.ノノ

45HG名無しさん:2005/11/03(木) 07:17:11 ID:AtgxnUlW
73式トラックも頼む。これ出したらいろいろ改造できるべ。
46HG名無しさん:2005/11/03(木) 14:57:51 ID:EgFZucfl
絶望って言葉知ってる?
47HG名無しさん:2005/11/03(木) 17:36:28 ID:s0CsD3I0
自衛隊物って結構売れそうだけどなー。
やっぱり外国で売れなきゃダメなのか。
48HG名無しさん:2005/11/03(木) 22:29:56 ID:RWPri01A
99式ほすいなぁ
49HG名無しさん:2005/11/04(金) 00:02:57 ID:qmvHH8H/
どこかでタミヤからストライカーが来年夏頃出るらしい?って見たけどホンマかえ?
50HG名無しさん:2005/11/04(金) 00:10:19 ID:cTxsfEUf
模型売れないと言ってもタミヤは日本のメーカーなんだから、自国に感謝して自国のものはどんどん出して欲しいよ。
日本人の軍事アレルギー吹っ飛ばすぐらいに。
ファインモールドの垢でも煎じて飲め。 
51HG名無しさん:2005/11/04(金) 00:28:07 ID:jwKMfF7g
>>49
タミヤ・ストライカー。ミシリンの掲示板に日本からの噂ってことで出てた。
他のメーカーの新製品も噂って言うより誰かの希望・・・って感じだったので
正直、アテにならない感じだたよ。
タミヤもイラク戦アイテムを続けるなら増加装甲付きのAAVP7を出して欲しい。
52HG名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:24 ID:8MbpxrKF
本当だとしてもストライカーなんぞいらん。かっこわりい。
同じ現用八輪装甲車ならドイツのルクスとかロシアのBTR系とか
イタリアのチェンタウロの方がよほど嬉しい。
53HG名無しさん:2005/11/04(金) 23:31:17 ID:tEcqPgqQ
高機動車出せや。喇叭のチヌークに積むから。
54HG名無しさん:2005/11/04(金) 23:32:13 ID:kUCFo7cx
1/48現用戦車マダ−!?
55HG名無しさん:2005/11/05(土) 00:36:42 ID:xNwo0VQ+
とりあえず 大戦物がネタ尽きるまでは
出ないのではないかと?
56HG名無しさん:2005/11/05(土) 01:11:44 ID:OH/7qW/7
>>52
8輪なら、96式は欠かせんだろ。
57HG名無しさん:2005/11/05(土) 10:53:49 ID:9fDmXSci
俺も増加装甲付きのAAVP7欲しいぞ〜!装甲だけでもいいけど。HFのは高すぎるよ・・
58HG名無しさん:2005/11/05(土) 13:41:09 ID:x1ilR/ne
>>57
喇叭のタミヤパクリ+装甲が日本でも売ってるから流用すれば。
59HG名無しさん:2005/11/06(日) 21:48:42 ID:5E+l9azG
とりあえずある物作った。
ウェザリング大失敗。

ttp://mokei.net/up/img/img20051106214129.jpg

次は何にしよ?
60HG名無しさん:2005/11/07(月) 00:42:18 ID:Pb+Dbamb
>>59
鎖乙、穴あけ乙、ボンネット金具追加乙、ライトガード乙
迷彩とっても乙カレサマでしたー
61HG名無しさん:2005/11/08(火) 00:29:45 ID:pW3Ol0NS
>>59
イタレリのびっくふっと
6259:2005/11/08(火) 01:32:40 ID:Q7iv81JS
輪好きなんでトラックはいっぱい控えがあるけど曲者揃いで
もうしばらく民也で修行してからにします。今はまだ無理〜
で、T72にしまつた、イラク軍ので。
資料なんて真っ黒のしか見つからないんでインスト通り素直に組も
63HG名無しさん:2005/11/09(水) 00:54:38 ID:PTJ7bG+t
タミヤの陸自イラク緑だが、アリエテ等のイタ軍色になりそうな・・・
64HG名無しさん:2005/11/11(金) 22:28:52 ID:222e6i2S
M1A1HAかA2の35でのベストキットって
タミヤ、ドラゴン、イタレリ、トランペッターのうち
どれでしょうか?
65HG名無しさん:2005/11/11(金) 23:52:02 ID:FQHWv2+C
>>64
どれも一長一短。組み易さならタミヤ。
もうすぐドラゴンが出すM1AIMが決定版になりそう。
待ってればHAやA2もリニューアルされると思うよ。
66HG名無しさん:2005/11/12(土) 00:03:53 ID:gBY1Q/Cm
今度のドラゴンのエイブラムス戦車は3in1とかなんじゃないの?
67HG名無しさん:2005/11/12(土) 00:06:55 ID:BrsgoR/d
また、車体長が間違ったりするんじゃないの?
6865:2005/11/12(土) 01:34:59 ID:q7kRUw6E
なるほど。
タミヤ組みながらドラゴン待ってみます。
ご意見ありがとうございますたm(_ _)m
69HG名無しさん:2005/11/14(月) 19:48:59 ID:OwzyJnJb
若干乗り遅れた感があるけど・・・

どっかの日本語サイトでタミヤ、ドラゴン、トランペッターのM1比較してた。
で、トランペッターが1番みたいな結論だった。タミヤは古すぎだと・・・
まぁパーツ状態での比較でパーツの合いとかには触れてなかったけどな。
70HG名無しさん:2005/11/15(火) 02:02:22 ID:gmgWy7Ut
トラペのM1、一度飼ってみると楽しいぞ〜。
レンジでチンしたって表現がピッタリだったYO
71HG名無しさん:2005/11/15(火) 22:44:51 ID:PAD7HBJ2
資料の話もこちらでいいでしょうか?

戦車に負けない迫力の現用トランスポータ、
トランペッターのファウン・フランチェスカの資料として
お奨めらしいのですが、「fahrzeug profile」が入手できる
洋書通販サイトは無いでしょうか?(当方理解できるのは英語のみ)

あんまり西山洋書は使いたくなくて。
ご存知の方、いらっしゃればよろしくお願いします。
72HG名無しさん:2005/11/15(火) 22:53:34 ID:d4EXT5A9
>>70
それってパーツが歪んでて全然合わないってことですか?
73HG名無しさん:2005/11/15(火) 23:24:26 ID:iUlLx1wL
>>72
デティールがとろけてます。合いは全然合わないことは無かったけどね・・・
74HG名無しさん:2005/11/16(水) 23:53:08 ID:2X+rr19j
>>71
「fahrzeug profile」なら
http://www.chickenhead.co.jp/shop/
でも購入できますよ。(品切れ中ですけど)
それと、「fahrzeug profile」を、私は所有していますが模型制作の資料としては
あまり役立つ内容ではありませんでした。
「BUNDESWEHR Tank Transporters in detail」方がよいような気がします。

または、ttp://www.panzer-modell.de/referenz/in_detail/franziska/franziska.htm
なんかが、良いと思いますよ。
75HG名無しさん:2005/11/17(木) 16:16:11 ID:olN4c9n2
74式の実物見たことある人に聞きたいのですが、投光器は迷彩されてるんですか?
写真とか見ると初期型の単色迷彩の色のままの様に見えるのが多いのですが、作例では迷彩されてるのが多い。
塗ってるのもそのままのも、いろいろ有ると言うことですかね。
76HG名無しさん:2005/11/17(木) 16:48:31 ID:ctdOA+as
>>75
車両をリペイントする時に投光器だけ塗り残す事は無いので
迷彩の茶か緑のどちらかの色で塗られてるよ。
77HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:15:08 ID:olN4c9n2
>>76
ありがとう。じゃあ緑に塗ってるのが素地の質感の違いで単色迷彩の色に見えたのかもしれませんね。
78HG名無しさん:2005/11/17(木) 21:18:52 ID:mDc6b7Zv
今回トランペッター1/35MBTC1アリエテ購入したのですが、
実車サイトとか、本とかご存知の方いらっしゃいますか?

単色はなんだかアレなんで、NATO迷彩とかやりたいなあなんて思っています。
この車両はNATO軍に参加してるのか未確認なもので。

いろいろ探したけどうまくヒットしなかったのですよ。
79HG名無しさん:2005/11/17(木) 23:56:15 ID:xK5jcH7i
80HG名無しさん:2005/11/18(金) 00:37:57 ID:3GowHHgY
アリエテのNATO迷彩は実在するけどあれはトランポを含めて営業カラー
だと思う。イタリアは軍事的にも経済的にも先進ヨーロッパの中では負け組み
なので金が無い。

81HG名無しさん:2005/11/18(金) 09:44:35 ID:/01Bzb9K
>>77
質感にたいした違いは無い。
投光器はカバーがかけられてる事が多いから、
太陽光による退色の進み具合に車体と差があるかもしれないね。
8278:2005/11/18(金) 22:19:32 ID:IT5FFgma
>>79
貴重な資料ありがとうございます。大変参考になります。

>>80
あのポータキャリはトランペッターがキット化したら欲しくなりますよ。
83HG名無しさん:2005/11/19(土) 11:15:44 ID:kDskw2tv
ベトナム戦時のM113にバトルダメージを付けたいのですが、
ベトコンのAK47ぐらいではアルミ装甲に弾痕は残らないのでしょうか?
なかなか探しても大破してしまっている写真ばかりなもので・・・
84HG名無しさん:2005/11/20(日) 10:59:56 ID:UJEyMbts
そもそも、AKの前にRPG、RPGの前に地雷で安全確実に撃破を目論むのが戦場ですので…
損傷したM113の車体を転用して急造されたGun Truckの写真を見ても、弾痕が残るケースはあまり無いようです。
一応、Gun Truckのページおいときますね ttp://academic.uofs.edu/faculty/gramborw/atav/guntrucks.htm
85HG名無しさん:2005/11/24(木) 21:03:00 ID:uod1f4oo
LAV−ADまだ入荷していない。
オレはあの時なぜTUAなんぞ買ってしまったのだろうorz
86HG名無しさん:2005/11/27(日) 00:15:52 ID:A8de4m7+
zeldaの兵員用シートって何色なんだろ
87HG名無しさん:2005/11/27(日) 18:25:21 ID:NAo491q/
しかし、竜模型のFAVは何処へ〜
88HG名無しさん:2005/12/01(木) 00:46:35 ID:BWSAtm5e
>>86
普通にM113と同じ?
↓写真はODあたりに見えるような
ttp://armyreco.ifrance.com/news/may_2004/m113_zelda_israeli_01.jpg
89HG名無しさん:2005/12/04(日) 20:45:17 ID:HZIaUQm0
1/72のウクライナエースどんなもんかとT−90をためしに買ってみた。
OrZでございます。エレール1/72AMX30の方が数倍まし。
その、多少の金型技術がなくても、製作者の意気込みが伝わるキットもある。
(たとえばレジンのできは悪いがAEFとか)
これは志の問題かと思われます。
90HG名無しさん:2005/12/04(日) 23:35:17 ID:pBc1xnGo
ちょっと質問です
Hobbycraft社のType69-2戦車と同名のトランペッター社の商品は
中身は同じですか?
H社のほうが安く売ってたんですがシュリンクで中身確認できなかったです・・・

91HG名無しさん:2005/12/04(日) 23:38:54 ID:pBc1xnGo
付けたしです。
Hobbycraft社のフェダイーン・テクニカルとトランペッター社の
中国軍ジープBJ212Aも同じ内容なのでしょうか?
宜しくお願いします。
92HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:17:58 ID:+Dm4+EiC
Hobbycraft社の1/35現用AFVは、トランペッターのOEMです。
93HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:24:42 ID:GcgOLssX
ありがとうございます
これで安心して買えます。

94HG名無しさん:2005/12/06(火) 23:28:56 ID:dmiEgZMR
T72組立完了しまつた。素グミなのに1ヶ月も掛かった。
さすがに夜の塗装は寒いので週末まで放置。
変わりにトラペのLAV25に着手。タミヤ以外のAFVはハジメテ。

ttp://mokei.net/up/img/img20051206232048.jpg
95HG名無しさん:2005/12/07(水) 12:30:48 ID:OUKYtDR3
>>94
乙です。これだけ工作力があれば、トラペLAV25くらいは楽勝でしょう。
私も組んでみましたが、バリは多いです。ダボも合いません。車体はきっちり仮組みしないと
隙間だらけになります。でも、形になった状態はいい雰囲気です。正面から見ると萌えます。
9694:2005/12/08(木) 00:07:36 ID:6yq180sG
個々のパーツは細かく出来てるけど精度は大雑把な感じがします。
とにかく組み上げるのが大変だなと、タミヤの偉大さを実感してます。
車体は強引に接着してしまいました。後で辻褄合わせます。
>95はもしかして以前ここで完成品upした方?
9795:2005/12/08(木) 01:03:47 ID:luW8c1En
>>96
残念ながら、それは私ではありません。
まさに、おっしゃる通り精度は・・・ですね。でも、組み上がると気になりません。
私もやはり、どーしても隙間が出る所はパテで修正しています。あと、ヒケが随所に見られるので処理しておきましょう。
このキットは仮組みとセンスで組み立てましょう(笑
9896:2005/12/09(金) 01:31:46 ID:LmLMyqNh
>>97
そうですか・・・あれを見て角型マフラーにしようと思ったんですが
なかなかよい資料をwebで見つけられないもので・・・
粗は装備品たくさんぶら下げて誤魔化すつもりですが
予備タイヤをどう調達するかが悩みどころです。
CIPの取り付け位置もよく分からないんですがどうせ時間が掛かり
そうなんで合い間でゆっくり探すことにします。
998:2005/12/09(金) 04:29:18 ID:qUc4ePhS
呼ばれたみたいなので来たよ
角形マフラーの資料はここ
ttp://www.primeportal.net/apc/don_pics/m1047a_walk_1.htm
このページの画像から寸法を割り出して作った
だから正確な形かどうかはわからないす。簡単な図面を描いてみた
http://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1134069533194.jpg
基本的には一辺が5mmの8角柱を半分にした物と考えています
それから私の作品は考証的に間違ってました
最新verのLAVでは砲塔上の機銃担架が違うのと
赤外暗視装置が左右で形が違います。
ttp://www.warwheels.net/LAV3aussieKnowles.html
これはオーストラリアのLAVですが参考になります。
100HG名無しさん:2005/12/09(金) 09:03:18 ID:4XBdxduB
>>99
LAVのリンク先のサイトのTOPページにある白黒写真の
装甲車の名前分かりますか?
101100:2005/12/09(金) 09:26:23 ID:4XBdxduB
ゴメン、同サイト中に詳細ページ有りましたm(__)m
102HG名無しさん:2005/12/09(金) 18:30:46 ID:8dJ8kD47
おお、「これだけは作ろう」のいい資料になるな。
10398:2005/12/10(土) 01:40:08 ID:tZRr+HGH
>99
情報サンクスです。ただprimeportalは既にチェック済みでした。
あそこの写真はマフラー後半と上面の形状が見えないんですよね。
砲塔にもカバーかかってるし。核まふらー仕様ってそもそも形式
変わらないんでしょうか?〜A1とか

本家マリーンのサイトも見ましたが画像そのものが小さくて使えないでね。

オーストラリアのはとても参考になります。
資料が増えると製作日数も増えますがね。
104HG名無しさん:2005/12/26(月) 09:36:26 ID:BVxJ0Wpa
保守しておく
105HG名無しさん:2005/12/28(水) 22:44:01 ID:Uqxiv9AR
下がりすぎなので、トラペからBMP−3発売決定age
ツングースカもキボンヌ。
106HG名無しさん:2005/12/29(木) 00:29:58 ID:wvdGbGqh
SKIFの劣化コピーでないことを祈る
107HG名無しさん:2005/12/29(木) 01:10:32 ID:dQFBQ/1t
BMP-3 二種類出るようだが何が異なるのかな?
アップリケアーマーのあるなし?
108HG名無しさん:2005/12/29(木) 09:58:26 ID:/jMXmHFo
>>106
現在の喇叭の水準を下回る製品のコピーは無いだろう。
SKIFのグレードアップコピーならあり得る。
109HG名無しさん:2005/12/30(金) 01:03:50 ID:orNZHv6K
SKIFのT-55,せっかくエンジンがあるのに
つんつるてんだもんなあ・・・(オレはインテリアパーツ好き)
110HG名無しさん:2005/12/30(金) 01:05:38 ID:G8HnxoYp
パンダさん♪ツングースカまだ〜???
111HG名無しさん:2005/12/30(金) 04:07:13 ID:6gYUoeHV
目つきの悪いパンダは、
おマニアの方々を、散々ワクテカさせておいて、
事実上活動停止してないですか?
YF35やUH-1を買ったりしたけど、物珍しさがあるぐらいで、
商品としては、それっぽいかたちをしているだけで、
これと言って、期待できる商品を作れそうにもないです。
ここの所の勢いから、是非トラペに期待してしまいます。
112HG名無しさん:2005/12/30(金) 14:01:35 ID:ZQM2qT0h
まあ 今ならトラペだろうなぁ。
ドラゴンは現用最近ご無沙汰だし。
113HG名無しさん:2005/12/31(土) 00:26:38 ID:Clc7s7kT
龍M1A1AIMは流れたんでつか?
114HG名無しさん:2005/12/31(土) 03:19:16 ID:5e7lCi0W
>113
とりあえずエントリーリストにはあるみたい。
いつでるやら?
115HG名無しさん:2005/12/31(土) 18:54:39 ID:mSlCV8S1
1/35の74式戦車に使えるエッチング製品ってありませんか?
116HG名無しさん:2005/12/31(土) 19:39:04 ID:Hj/F/8KO
>>115
オードナンスからエッチングセットが出てる
117HG名無しさん:2005/12/31(土) 23:02:59 ID:hPXuBgkz
>>115
訊く前に一発、「74式戦車 エッチング」でググってみたら?
118HG名無しさん:2006/01/04(水) 19:03:43 ID:HXAv14zk
missing-lynxから
もしも90式がイラクへ行ったら
ttp://www.network54.com/Forum/47209/thread/1136309770/Type+90+in+Iraq....
119HG名無しさん:2006/01/04(水) 20:17:25 ID:zjvmGD/p
>>118
この写真の大きさは嫌がらせか
120HG名無しさん:2006/01/05(木) 01:03:57 ID:xe7CCYGx
M113A3を作ろうと思っているのですが、

ttp://combat1.cool.ne.jp/M113A3.htm
この写真のような側面装甲はどこかのメーカーの
ガレージキットとしてリリースされていたりしますか?
IDFものはたくさんあるんですが、、、
121HG名無しさん:2006/01/09(月) 16:16:07 ID:y6Yjqapq
連休で一気にウェザリングして仕上げました。

ttp://mokei.net/up/img/img20060109161140.jpg
122HG名無しさん:2006/01/09(月) 18:32:35 ID:aTm94Y0B
>121
35/1のマークソフターがリアルな出来だね
123HG名無しさん:2006/01/09(月) 23:15:55 ID:ZMK36rqk
適度なチッピングが良い感じだね
124HG名無しさん:2006/01/09(月) 23:18:24 ID:VS1px1Ik
>>121
なかなかいいじゃん。後のはLAV25かな。
125HG名無しさん:2006/01/20(金) 19:43:59 ID:5Obiud4A
パンツァーグラフで、AFVクラブの人がセンチュリオン出したいと言ってたね。
予告だけしてまだ1個も製品出してないブロンコよりは期待できるかな?
126HG名無しさん:2006/01/21(土) 16:52:52 ID:ywt+FUx7
センチュリオンはやっぱイスラエル仕様で出して欲しいな。
127名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 01:00:38 ID:2yEY0Bvj
>126
当然でしょう。ノーマルセンチュリオンはIDF用の布石と言ってもいいでしょう。
128名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:16:20 ID:AcUNCW+J
イスラエルのは。第三次中東戦争あたりの仕様ならほとんどそのままだが、
大改装後だとかなりの部分が異なるからなあ。
129名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 20:23:02 ID:PMOd6JdT
良いなぁ…センチュリオンマジ欲しい
130名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 15:30:53 ID:0N+sGOMg
1/35 レオパルド2 A6のベストキットってどこのですかね?
どこから出てるのかもよく知らないんですが。
131名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 16:11:15 ID:jIXUrF43
現時点だとタミヤしかないと思う。
132名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 16:23:20 ID:cE74Na9B
Revelでも出てた
133名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 17:22:05 ID:0N+sGOMg
>>131
>>132
どうもです。
レベル高いですよね。それに見合う出来ならいいんですが
どうなんでしょ?
134名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 17:36:01 ID:ZTapsHpp
>>130
レオパルトのスレあるよ
135名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:11:28 ID:jIXUrF43
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115104876/l50
正直見つけにくい。なんとなく覗きたくないスレタイだし。
136名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 19:24:37 ID:ot7F1T9A
>133
レベルのはイタレリのOEMだよ。けして悪くは無いけど、値段分出来が良いわけではない。
タミヤのが良いと思う。
137名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 13:27:47 ID:M5iLoJfK
AEFデザインの「U.S.M.C AAAV-7 EAAK-2 Armor」を組んだことある人いますか?
なんかいい評判聞かないメーカーだし、調べても情報がほとんどないもので、組んだことが
ある、中身見たことある方情報お願いします。
138HG名無しさん:2006/01/26(木) 00:50:52 ID:7cvJqqBe
AFVクラブが3月にセンチュリオンMK5/1ベトナムを出す予定。
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/nyuuka/new.htm

139名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 09:16:37 ID:d1rzAEkO
発表アイテムが他社に先行されまくり
もうブロンコだめっぽいな・・・

センチュリオンはバリエーション違いで競合してほしいけどなぁ
140名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 10:18:15 ID:jjl61XLU
ベトナムってオーストラリア軍仕様か?
141名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 11:01:56 ID:RA6/1ISA
センチュリオン販売age
142名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 18:53:51 ID:7S2NmBGs
買いだな。
143名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:23:31 ID:fAz2NdnQ
AFV倶楽部というのが今一不安。
センチュリオンはドラゴンかトランペッターに出してもらいたいアイテムなんだが。
144名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:39:14 ID:gXJkJth5
>>143
本当にドラゴンでいいのか?
タカーダイガラシは多分センチュリオンには興味ないぞ?
145名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 23:47:08 ID:sN95k4ij
AFV倶楽部ならいいんでね?
現用モノではそんなに外れは無かったし(M41はイマイチだったけど)。
ブロンコも良さそうだけど出るのかどーかもわからない。
喇叭が出すとしたらアキュリットのコピーになるだろうな。
146センズリオン:2006/01/27(金) 07:24:47 ID:8w1ouTSy
AFV部落のキャタ萌へ〜
タミヤに履かせたい。
147名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 00:07:23 ID:Gg3maCOQ
ゲパルトA3の改造キットってあります?
148名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 11:05:20 ID:GQLyYuZM
ないよ。
149名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 13:36:55 ID:ASFbMTGh
ここで質問は微妙なのですが
↓の模型のベストキットのメーカー名を教えてください(できれば35と72)。

(1) M26(無印、A1)パーシング
(2) M60(A1,A3)パットン
(3) M1(A1,A2)エイブラムス
150名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 19:08:29 ID:eRtQmxnH
M60はイタレリ(旧エッシー製)がベストだと思う。他はわからん。
151名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 19:09:47 ID:eRtQmxnH
↑1/35の話ね。1/72はレベルの方が良い。
152名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 21:05:18 ID:bNSPFMVd
1/35パーシングはドラゴンはマッシブ。タミヤはスポーティ。
個人的主観ではドラゴンが実車のイメージに近い。
でもタミヤの方がカッコいい。
153名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 21:08:24 ID:3vfWFD60
M1はもうすぐドラゴンから出る奴を待ってみよう。
154名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 21:13:40 ID:urBnVrJd
>>153
もうすぐって…
155名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 17:43:12 ID:mFN1Qs0C
ドラゴンの新作M1ってA2じゃなくてHAなんだよね・・・

どっかM60A3のサーマルジャケット付きのアルミ砲身
出してるトコありますか?
156名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 17:48:43 ID:PWVQfD0O
ドラゴンなら3in1とかになるんじゃないの?
157名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 19:22:35 ID:AHCbDSON
>155
Barrel Depotから出てるよ
158名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 00:50:07 ID:S32vMFw0
うわ!戦国自衛隊ドラマの影響で田宮の74式がどこも品切れかよ。

ってことが永久にこないな。
159名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:00:37 ID:uLMTWuyU
96WAPCとか73トラックとか出してくんなきゃ
戦国自衛隊できねぇなー
160名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:08:23 ID:D17JnGXZ
>>158 >>159
戦国自衛隊っつったら1979年の角川映画版でしょ!
伊庭三尉は千葉真一でキ・マ・リ!
戦車は61式、装甲車はM3ハーフトラックでOK!
161名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:27:40 ID:uLMTWuyU
その61式は61式に似たものだし・・・
そいや今回のドラマは装甲車両は本物使ってたのに
ソフトスキンは偽モノだったのはなんでだろ。
162名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:38:54 ID:D17JnGXZ
>>161
そうさ、鈴木技研製のフェイクだよ。
だが日本映画史上最高のプロップであることは確かだぜ!
163名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:44:54 ID:7RexcoMZ
僕らの7日間戦争でのほうが活躍してる件
164名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 09:20:08 ID:XRb8S9U3
うむ。石原軍団の戦車に比べたら遥かにリアルだよな。
165名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 20:31:03 ID:eyGPRwBn
>>161 ソフトスキンは来週爆破するんじゃね? CGよりはやはり本物爆破した方がカコイイしね。
166名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 22:05:55 ID:TCMl8wMt
昔の映画が61
今の映画が90
テレビ版では74
167名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 22:14:55 ID:OMJob4Q9
TKXが正式化された頃には幕末にタイムスリップしていたりして
168名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 00:39:24 ID:sl9ojEqY
実際、田宮で1/35中心倉人形あるからMMとあわせてだいおらんま
ができるよ。
169名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 13:06:39 ID:vVf9PdUt
歴史は俺たちにオナニーをさせようとしているのか…
170名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 02:34:16 ID:QCusFZLy
車体本体の組立がほぼ終了しました。
マフラー図面で楽させてもらった分サイト、ガンマウントも
変更して恩に報いたつもりですがどうでしょう?
あとはアクセサリーを足して仕上げたいと思います。

ttp://mokei.net/up/img/img20060203022835.jpg
171名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 21:01:52 ID:2pRHMNru
>>170
おお〜がんばって〜!
172名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:15:48 ID:EkLrpVwr
最近妙にメルカバに惹かれて垢のMk.2とMk.3買って来ました。
これって作りやすいですか?
173名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 00:00:39 ID:r6bqP+z+
>>168 忠臣蔵だと微妙に戦国じゃなくてね…

エフトイズの戦国フィギュアは買ったけど、いつ頃作れるやら。
(前田利家がぶら下げてる首級を迫撃砲弾4発固めたサチェル・チャージにするのは決めてるんだが)
174名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 03:53:38 ID:cIgmsEbg
ここの使徒たちは、トラペからストライカー!キター!!てな感想は無いのですか?
漏れは別にどうでも良いのですが・・・。
175名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:00:12 ID:IGoYYCSS
>172
アカデミは全般的に作りやすいよ。ただディテールが
あっちこっち間違っているので修正しようとすると大変。

ストライカーてあんまり萌えない。
105mm砲乗せた奴なら作ってみたいけど。
176名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:54:53 ID:nkjeIiQm
>>174
TOW搭載型がでるなら買ってもいい
177名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 15:48:46 ID:kJOzEbEM
Sタンクの1/35はどこのがベスト?
178名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 16:59:31 ID:q8nDpvWq
>177
どこのも何も1/35のSタンってトランペッターのしかないのじゃないかな?
まあ安いし、作った人は割と皆ほめてるし。結構パーツ数は多いみたいだけど。
179名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 17:53:37 ID:wfDoC8jS
トラペのは寸法的に1/38くらいじゃなかったっけ?
180名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:49:05 ID:koikbKZr
アキュリットやA.E.F.やコーリーのもあるジャマイカ
181名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/05(日) 00:48:17 ID:J2AvMSKf
インジェクションはトラペしかないんですね。
182HG名無しさん:2006/02/05(日) 02:42:18 ID:4oLogyZb
>トラペからストライカー!キター!!

ストライカーってあるの?
BMP3なら出るそうだが。
183HG名無しさん:2006/02/05(日) 03:40:29 ID:ZB1FbS/b
ストライカー。あの格子装甲型なら欲しい!
エッチングでしか作れないだろうし、ちょっとぶつけたらすぐに壊れてマズー!
って事になりそうだけど。
184ストらいかー:2006/02/05(日) 19:41:28 ID:KffVLREr
ストライカーもいいけど、何せ現役バリバリなんで、
キット化は、10年後でもオッケーみたいな…………

どちらかと言うと、カナダ軍やデンマーク軍が使っている
新型(?)ピラーニャが欲しいんで、その改造ベースになれば良いかなと………

でも詳しくしらべると、ストライカーとは全く別物で、
改造ベースにも使えないんだろうな………
185HG名無しさん:2006/02/05(日) 20:30:48 ID:k9cQ34YG
AFVクラブセンチュリオン@ニュルンベルクトイフェア
ttp://www.primeportal.net/models/thomas_voigt/afv_club_centurion/
スプリングでサスが可動したり。転輪のゴム部分がゴム製だったり
なかなか楽しそうなキットみたいだね。
あとは形状がしっかりしてればいいけど
186HG名無しさん:2006/02/06(月) 00:55:07 ID:uGx8oUZE
Sタンク買って来た
カコイイ!
187HG名無しさん:2006/02/06(月) 09:16:54 ID:MG6aiPsf
Sタンクの車体底面があんな風になっていたとは
喇叭のプラモで初めて知ったよ。
188HG名無しさん:2006/02/09(木) 03:30:18 ID:Sm1dSNko
ホビーボス、期待していいのかしらん♪


Hobby Boss - 1/35th Armor Lists
Leopard II (A4)
Leopard II (A6)
Leopard II (A6EX)
Strv 122
Leopard II (A5DK)
189HG名無しさん:2006/02/09(木) 09:21:55 ID:gK9cULN1
>>188
何処の情報?サイト有るならリンク貼って下され。
190HG名無しさん:2006/02/09(木) 09:30:57 ID:1l2Sljsi
>>188
聞いた事無いメーカーだね
191HG名無しさん:2006/02/09(木) 09:46:07 ID:i7lZ0vZH
トラペがわざわざ別にしたブランドだよ。何をしたいんだろうねw
192HG名無しさん:2006/02/09(木) 10:22:58 ID:1l2Sljsi
喇叭なのか。
わざわざ別ブランドにするって事は、普通に考えると値上げかな?
193HG名無しさん:2006/02/09(木) 18:27:17 ID:wZlwRgwu
以前パンダモデルていうメーカーもあったじゃない
194HG名無しさん:2006/02/10(金) 19:19:28 ID:AMF/FKzY
メルカバIVの砲塔って上から見るとこうなのかぁ。
195HG名無しさん:2006/02/11(土) 21:32:36 ID:nEv33OqY
>>194
俺も初めて見たよ、フルキットはスゲ〜なw
って、値段もスゲ〜
196現用バカ:2006/02/13(月) 22:49:04 ID:NiN8675S
>>194 >>195
レジェンドのメルカバ4、とりあえず買っときます。
ピットから1/700ニミッツ級もでるし。うれしいこと続いてます。
197HG名無しさん:2006/02/15(水) 17:50:44 ID:E5L1y4z/
>>194
>>195
>>196
何を見てるの?
198HG名無しさん:2006/02/15(水) 19:42:28 ID:8v/mK7uo
199HG名無しさん:2006/02/16(木) 08:43:52 ID:f/pUjmpL
200HG名無しさん:2006/02/16(木) 11:09:08 ID:8TiCU7zc
これとかチョールヌイ・オリョールとか
砲塔がミレニアムファルコンみたいなのかっこいいなあ。
201HG名無しさん:2006/02/16(木) 17:19:19 ID:OEjfOwIa
俺はここ
ttp://www.hbstation.sakura.ne.jp/model/index.html
13日に写真、予約アナウンスは8日だったかな
202HG名無しさん:2006/02/17(金) 15:32:34 ID:tZDl0Qm9
みんなオリンピック見てるので完成しないのかな?
203HG名無しさん:2006/02/17(金) 15:57:29 ID:aimx7eLv
それどころかオリンピックみながら朝まで作ってるのでは?
204HG名無しさん:2006/02/18(土) 10:43:15 ID:qlY33QjA
ドラゴンのサイトにやっと「M1A1 AIM」が・・・

ttp://www.dragonmodelsltd.com/html/3535.htm
205HG名無しさん:2006/02/19(日) 14:00:55 ID:8d89Dqz2
タミヤのセンチュリオンが再販されるそうだが・・・
206HG名無しさん:2006/02/19(日) 15:11:08 ID:6NZ/W1Up
タミヤもドラゴンに肖って便乗再販なのかな?
今の時期に再販する理由が他に無いし・・・。
AFVクラブの出来が良ければ古のキットなんか売れないと思うけど。
どうせなら一から作り直してIDF物を出して欲しい。
207HG名無しさん:2006/02/19(日) 18:39:54 ID:Y7YOAty3
AFV倶楽部のセンチュリオン、ちょっと不安があるので
保険としてタミヤのやつ2〜3個押さえておくつもり。
208HG名無しさん:2006/02/19(日) 23:35:39 ID:1v7DHPvr
映画「ジャーヘッド」を見て来たんだが、登場するエイブラムスに何か違和感を感じた。何でだろ?
209HG名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:29 ID:6NZ/W1Up
もしかしてM1A2でなく、ただのM1なのかな?
210HG名無しさん:2006/02/19(日) 23:50:32 ID:62P6hcR7
>>208
「戦火の勇気」に出てた、センチュリオン改造の
パチモンM1エイブラムスの流用だったとか?
211HG名無しさん:2006/02/21(火) 02:11:34 ID:HerBWgJb
トリノにちなんでアリエテ買ってみた
212HG名無しさん:2006/02/21(火) 11:18:16 ID:JgIxpe+O
>>210
「宇宙戦争」では本物出てきてたけど、また、センチュリオン改を使ったの?
213HG名無しさん:2006/02/21(火) 18:24:01 ID:170J9s12
>>208
地元ではやってないから、確認できない_| ̄|○
TVのCMで一瞬出てくるのは、本物っぽかったが。
214HG名無しさん:2006/02/22(水) 09:25:04 ID:WqHJ5i0H
>>204
待ってたらM1A2になる?
215HG名無しさん:2006/02/22(水) 15:50:51 ID:R+hSoTCI
待つも何もドラゴンのM1A2なら出てたろうに
ttp://www.dragon-models.com/html/sdragon03.html#3524
216HG名無しさん:2006/02/22(水) 16:44:27 ID:NutNIVXz
>>215
それ旧キットじゃん。
217HG名無しさん:2006/02/22(水) 21:50:51 ID:YbMqa6ti
ドラゴンからはM1A2SEPが予告されているな。
218HG名無しさん:2006/02/23(木) 09:52:54 ID:FeCkAPdc
>>215
アホだなお前
219HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:18:44 ID:pWv603xY
んじゃぁ
完全新金型?ってことか?
マンセー
220保守:2006/03/01(水) 18:00:09 ID:sojCTUSV
エイブラムス-
221HG名無しさん:2006/03/01(水) 20:22:32 ID:s74tRakf
現用っていまいち人気ないよね。
ヨーロッパではその地で演習があると飛ぶように売れると言われてたが。
もう少し雑誌で燃料投下するごとくデカイダイオラマで、
紙面を賑やかして欲しい。
222HG名無しさん:2006/03/02(木) 00:22:50 ID:mzDrflvM
アタイこそが 222へとー
223HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:05:13 ID:IsR/9QYc
>>221
確かに日本のモデル雑誌ではWW2の割合が高いようには感じるが、人気がないって程でもないと思う。

>ヨーロッパではその地で演習があると飛ぶように売れると言われてたが。

やっぱり生で見るからじゃないかな。
道路でレオパルド2の隊列とすれ違ったとか、近所の交差点にM1A2が停車していたとか、
幹線道路を走るルクレールが投棄車両を踏み潰していくのを見たとか、家の前でT−72がエンコしてたとか。
224HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:12:48 ID:E0ea9fIM
>幹線道路を走るルクレールが投棄車両を踏み潰していくのを見たとか、家の前でT−72がエンコしてたとか。

それは売れないだろw
225HG名無しさん:2006/03/02(木) 01:16:12 ID:4CIS6cPD
生で見るのは良いモチベーションになるね
興味なかった現用だったけど国道で82式指揮車とすれ違っただけで
その日にピットの買ったよ
226HG名無しさん:2006/03/02(木) 08:48:44 ID:qeJiyAuc
昔のPANZER誌ではよくヨーロッパでのNATO演習写真を掲載していて、
それを見てたらレオパルド1が欲しくなったり、
チャレンジャーが無性に作りたくなったりした。
おかげで当時買ったそれらの模型が今も積まれている。
227HG名無しさん:2006/03/02(木) 11:00:34 ID:iz8dlKBy
>>226 積まれているのかよっ!

不謹慎かもしれないがイラク戦といういいネタがあったのにも関わらず、メーカーの
新製品が少なかったというのも盛り上がらない原因の一つのような気がした。

そんな俺は龍のMLRS製作中。
228HG名無しさん:2006/03/02(木) 11:44:35 ID:5cQVLVqr
>>221
現用しか興味ないWWUとかなにがいいのかさっぱりわからん
229HG名無しさん:2006/03/02(木) 12:16:58 ID:i02d+KC6
>>228
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
230HG名無しさん:2006/03/02(木) 12:35:07 ID:5cQVLVqr
>>229
よかった
231229:2006/03/02(木) 12:48:07 ID:i02d+KC6
でも展示会とかだと現用は浮くよね

周りがタイガーとかIV号とかばっかだから…
(´・ω・`)
232HG名無しさん:2006/03/02(木) 13:43:24 ID:WohGKEhP
>>228>>229
俺も家にあるAFVプラは、現用物ばかりだよ
233HG名無しさん:2006/03/02(木) 15:11:44 ID:sdgViOU3
>>231
俺はそういうイベントに行ったことないけど、そうなのか。
情景的には面白いのもいっぱいあるんだけどな。
>>226じゃないけど、ドイツ戦車兵が派兵先の駐屯所のようなところで、レオ2の主砲に洗濯物かけて乾かしているのとか。
ちなみにその写真が掲載された本は、滑腔砲がすべて滑膣砲になっていたことで有名。
234HG名無しさん:2006/03/02(木) 15:14:48 ID:l69pxAHS
>>232
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

M26、M48、M41、チーフテン辺りだと現用とは言えないんだが(M60はセーフ?)
オラもこの辺から以降でないと萌えない。
235HG名無しさん:2006/03/02(木) 15:44:14 ID:GIzLmki2
タミヤのゲパルトとマルダー1A2用の可動履帯(ディテールUP履帯)
出してるメーカー又はショップ有りますか?
236HG名無しさん:2006/03/02(木) 15:47:15 ID:5cQVLVqr
T-80が微妙。チョールヌイ激しくキボン
237HG名無しさん:2006/03/02(木) 15:53:16 ID:l69pxAHS
>>235
そんなニッチなアイテムに可動履帯キボンヌはムボンヌ!
238HG名無しさん:2006/03/02(木) 18:05:33 ID:MX9OHQRD
>>235
ゲパルトならHKクリエイションの
レオパルドI用の可動キャタが使えるんじゃね?
239HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:54:39 ID:GIzLmki2
>>238
有難うございます。

調べたらhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115104876/
にドイツ現用車両のリスト一覧載ってました。
マルダー用も有りましたヽ(^。^)ノ
240HG名無しさん:2006/03/03(金) 00:00:42 ID:WePumrDI
そういや冷戦の緊張が無くなったせいで、NHKでもあまり現用AFVの登場が減ったなぁ。
(´・ω・`)ショボーン
241HG名無しさん:2006/03/03(金) 01:08:17 ID:l0w566ap
>>240
うーん、治安維持活動などでむしろ展開する機会と必要性は増えていると思うのだが・・・
最近もレオパルド2になるべく全周の防御力を高め、治安維持で重要な「存在を誇示する」という目的のため、
追加装甲やサーチライトを搭載するものが用意され始めているし。
242HG名無しさん:2006/03/03(金) 02:03:01 ID:f7jjJXZd
やわらか戦車でもいいからブームを!
243HG名無しさん:2006/03/03(金) 02:47:13 ID:k1Nil7ZP
戦車はともかくイラク派遣のおかげで軽装甲機動車は結構売れたらしいね
244HG名無しさん:2006/03/03(金) 04:45:27 ID:4mVhdO2z
やわらか戦車、激しくキボンヌ!
あれは現用だよなw。
245HG名無しさん:2006/03/03(金) 07:05:54 ID:v51Nx7jY
それナニ?
246HG名無しさん:2006/03/03(金) 08:13:06 ID:4mVhdO2z
検索してみ?
247HG名無しさん:2006/03/03(金) 10:43:59 ID:t3ABC2Oz
やわらか戦車ならボディは粘土で作れそう。
走行装置は適当な大きさのT−34の足回りを移植して、履帯はモデルカステンのT−34用を巻くか。
248HG名無しさん:2006/03/03(金) 10:57:45 ID:4mVhdO2z
俺としてはゴムキャタピラのモーターライズキットを車体に使って
走らせたほうがかわいいと思う。
249HG名無しさん:2006/03/03(金) 20:21:52 ID:+0GbieB/
「やわらか戦車」は激しくつまらなくて好きになれないけど、
関西人はあの手の「やる気のない可愛さ」が嫌いなんだよな。
「たれぱんだ」なんて受けないどころか嫌われてた。
おっとっと、スレ違いだなコリャ。
250HG名無しさん:2006/03/03(金) 22:54:09 ID:ilvE8Bf7
ウサワカメ見たら発狂しそう
251HG名無しさん:2006/03/03(金) 23:09:40 ID:qewW8jhR
仙波堂のHPに出てる「現用ロシア軍戦車クルー」って良さそうだけど高いねぇ〜。
スキフの現用ロシアAFVって良いフギュア付いてる?
252HG名無しさん:2006/03/04(土) 00:23:11 ID:HPySh53w
>>251
見てきた、確かに高い。
253HG名無しさん:2006/03/04(土) 10:03:13 ID:7c1WxaV3
今はあまり見かけないタミヤのAAV-7だけど
海外通販でよく見かけるアカデミーのソレとは中身一緒なのかな?
例によってニダがコピーしてるなら不本意ながら買おうかと思ってるんですが・・・


254HG名無しさん:2006/03/04(土) 11:24:02 ID:sdm2D9M4
ニダのコピーです。
ヤフオク等でタミヤのオリジナル購入をお勧めします。
255HG名無しさん:2006/03/04(土) 12:10:31 ID:lIAFPlbj
ロシアの現用出ないかなぁ
256HG名無しさん:2006/03/04(土) 12:58:37 ID:F/LYkGTU
自衛隊の現用出ないかなあ?
257HG名無しさん:2006/03/04(土) 14:11:36 ID:jOaFP7FS
自衛隊に現用もくそもあるかよ
258HG名無しさん:2006/03/04(土) 20:50:38 ID:0zb7kIB5
T-80とチョールヌイ出して。
259HG名無しさん:2006/03/04(土) 20:59:45 ID:/hFrnx/G
>>258
何をサラシ粉ふくらし粉(死語)!
ビジャヤンタとズルフィカルが先だろ!
260HG名無しさん:2006/03/04(土) 21:31:57 ID:skW5E8Kw
ツングースカ
261HG名無しさん:2006/03/05(日) 02:24:24 ID:FelSt8Zy
>254
レスありがとう。
不本意ながらニダ買っちゃいます。
オクは面倒なので;;
増加装甲付きのAAV7、タミヤからでないかなー でないよね(反語)
262HG名無しさん:2006/03/05(日) 09:04:21 ID:OvQeFTdh
初トラペ完成しました。
デジタル迷彩に挑戦してみましたが3回直してもまだ違和感があります。
現用こそ迷彩デカール必要だと思うのですが。
次のストライカーも楽しみです。

それよりタミヤにM1114を早くお願いしたい。

ttp://mokei.net/up/img/img20060305085204.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060305085234.jpg
263HG名無しさん:2006/03/05(日) 09:07:16 ID:OvQeFTdh
ageてしまった
264HG名無しさん:2006/03/05(日) 16:18:51 ID:yq2MfUEI
T-90とツングだな。
あと分離式砲弾も欲しい所。

スキッフの車両キットには人は無し。
あのタンクだかなんだかのメーカーの
兵士は確かに高いがつかっては見たいものだ。
265HG名無しさん:2006/03/05(日) 18:20:57 ID:QHL4k9ai
といあえずタミヤがT-72のクオリティのT-80出せ
266HG名無しさん:2006/03/05(日) 18:34:46 ID:xC81Rx3M
タミヤT-72クオリティだと砲塔形状が酷いことになるので勘弁
267HG名無しさん:2006/03/05(日) 22:21:17 ID:J8FjqBgZ
T-55といいたかったんだろうな。
268HG名無しさん:2006/03/05(日) 22:45:32 ID:NL6xOhf4
出せといってT-72クオリティなんて意外と奥ゆかしいヤシかもしれん
269HG名無しさん:2006/03/05(日) 22:54:46 ID:GJ/DL2Nk
T-80なら、まだドラゴンの方が期待できる。
270HG名無しさん:2006/03/05(日) 23:55:01 ID:D/QqHEzM
正直タミヤはもうロシアもの出さなくていいぞ
271HG名無しさん:2006/03/06(月) 00:20:05 ID:/AC9qrNg
もうズベズダのでいいや
272HG名無しさん:2006/03/06(月) 07:33:39 ID:MBxeAgF9
>>262
いいですねぇ ロープや荷物の付け方がリアルです。
ネット上でトラペLAV25の作品はあまり見ないので貴重。
273HG名無しさん:2006/03/06(月) 09:20:40 ID:pxDklsKz
Hobby Bossは何時から始動するのだ?
274HG名無しさん:2006/03/06(月) 10:33:47 ID:EPDsvXqk
始動する前にタミヤの空爆に遭うんじゃないのか
275HG名無しさん:2006/03/06(月) 20:47:36 ID:JHazteJH
ホビステ、メルカバ入荷したっぽい。
276HG名無しさん:2006/03/06(月) 23:10:57 ID:/AC9qrNg
個人輸入したほうが1万くらい安い罠
277HG名無しさん:2006/03/07(火) 15:28:17 ID:u23fEVrn
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
278HG名無しさん:2006/03/07(火) 16:53:41 ID:pWtUy11U
現用かどうかしらんが、トランペッターの1/35「Sタンク」のキャタピラを
ディテールアップしたいのですがいいのありますか?(可動履帯とかで
279HG名無しさん:2006/03/07(火) 17:03:27 ID:sWJINMrq
無いです。
280HG名無しさん:2006/03/07(火) 17:23:44 ID:pWtUy11U
そんなに簡単に無いッていわれてもな、もうちょっと様子みようや、w
あんたが知らないだけってこともあるだろ。
はい、278の質問けいぞく中ですんでよろしく!
お気にの模型なんや。
281HG名無しさん:2006/03/07(火) 17:31:39 ID:pM+MuRBe
無いです。

次!
282HG名無しさん:2006/03/07(火) 17:39:56 ID:UA8PgArX
無いものは無い
283HG名無しさん:2006/03/07(火) 17:55:06 ID:sWJINMrq
現用AFVがナチ車両のように
アフターマーケットパーツに恵まれてると
思ったら大間違い。
284HG名無しさん:2006/03/07(火) 18:08:37 ID:pWtUy11U
じゃあ近そうな形でつかえそうなのとかありますかね?
よろすく。
285HG名無しさん:2006/03/07(火) 18:12:29 ID:pM+MuRBe
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/seihinannai/tracks.country.htm

こういうとこググッて調べたか?
286HG名無しさん:2006/03/07(火) 19:39:21 ID:XqZVjbMm
カテゴリの相手なんかするなよ
287HG名無しさん:2006/03/07(火) 22:34:01 ID:4I/seSCb
あるよ。
ダブルピンはレオパルド2のものが使える。(厳密には
違うが、1/35ではほぼ問題ない程度)
シングルピンタイプはさらに微妙だが、センチュリオン
のものがそこそこ良い感じ。
288HG名無しさん:2006/03/08(水) 00:18:18 ID:6QA2rXnW
レオ2の履帯だとピッチが合わないから
起動輪を加工しなきゃなんないけどね。
289HG名無しさん:2006/03/08(水) 12:26:26 ID:TS3ZNB0L
AFVクラブのセンチュリオンまだ〜?
290HG名無しさん:2006/03/08(水) 17:47:41 ID:4nOvkH7w
>AFVクラブのセンチュリオン
可動キャタが同時に発売になるみたいですが、
同梱はベルトキャタだけなのですかね?
291HG名無しさん:2006/03/08(水) 20:28:37 ID:wEi6wuay
>センチュリオン
IDF改造パーツも同時に出して欲しいな。
292HG名無しさん:2006/03/09(木) 00:17:17 ID:qmIuNoYI
IDFはバリエで出るだろ普通に。

問題はオリファントが出るかどうかだが…流石に無理かな。
293HG名無しさん:2006/03/09(木) 02:51:34 ID:CLhAxZYM
トラペのSタンクみたいにヒットの予感。
294HG名無しさん:2006/03/10(金) 12:46:17 ID:1pvpvaGH
最近のIDFの魔改造されたセンチュリオンは要らないけど、
第三次中東戦争当時ぐらいのが欲しい。
今度出るセンチュリオンMk5/1ベトナムは20ポンド砲搭載だっけ?
確か105mm砲搭載はMk5/2からだと思ったが。
295HG名無しさん:2006/03/11(土) 01:49:09 ID:4d1El9Eo
>魔改造されたセンチュリオン

タミヤのカタログに載ってた1/25内部カットモデルを思い出した。
296HG名無しさん:2006/03/11(土) 13:04:55 ID:JcqE+ezt
M1戦車って富士や沖縄に常駐してるの?
M60A1はあったが。

297HG名無しさん:2006/03/11(土) 19:18:21 ID:sp+MJg4S
そういや基地祭りで見たこと無いな
298HG名無しさん:2006/03/11(土) 21:16:31 ID:ZRl6Ovzu
装甲劣化ウランなんだろ?
持ち込んで欲しくないな。
299HG名無しさん:2006/03/11(土) 21:26:24 ID:JXMoB0cw
>>298
だから日本国内持ち込み禁止と言うか、ご遠慮願ってるんじゃないのかな?
核弾頭(持ち込まれてるのは確実)と違って隠しにくいし(戦車隠しても無意味だわな)
劣化ウラン使ってるって知れ渡ってるし、原子力空母でもあれだけ騒がれたんだし。
300HG名無しさん:2006/03/11(土) 21:27:36 ID:JXMoB0cw
ついでにアタイ阻止でもしとくか。
301HG名無しさん:2006/03/13(月) 02:21:33 ID:p+a2KFWN
現用ってちっとも出ないね
302HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:20:58 ID:scxIPB7r
オクのDANAの入札価格見てビビッタよ
完成品であの値段かよ・・・・
303HG名無しさん:2006/03/17(金) 00:34:02 ID:eHLv/Kam
ズベズダ T-90出るんだね。
304HG名無しさん:2006/03/17(金) 21:00:58 ID:TijrhDmg
えーほんとー?>T-90
305HG名無しさん:2006/03/17(金) 22:28:56 ID:2pzN5t18
去年からずっとT-90予告してるからな。実際に出るまで信用できん。
306HG名無しさん:2006/03/17(金) 23:21:06 ID:eHLv/Kam
>>304
ハナンツで予約したよ。信じない奴は信じなきゃいいし
出なかった出なかったで別にいいし。
307HG名無しさん:2006/03/18(土) 11:16:43 ID:lndos++3
今年のドイツ、ニュールンベルグでの発表では
ズベズダT-90は延期のはず。ハナンツ鵜呑みにするのもどうかと。
308HG名無しさん:2006/03/18(土) 12:58:23 ID:3qOEgLyY
だからなに必死になってんだ?っての。
発売されたら送られてくる。延期なら来ない。
ただそれだけのことだろ。
309HG名無しさん:2006/03/18(土) 15:17:06 ID:Wo6Jzp8O
306さんの書き込み見て。モーレツにT−90が欲しくなった。
AEFのT−90Sコンバージョンは買ってあるんだが。
インジェクションのが作りたい作りたい作りたい作りたい

ハナンツに電話してみました。2004年末にリリースの通知が
あって、実際のリリースはまだ未定らしいです。出ることは出る。
「sure」としきりにいってました。電話した手前、一応予約しました。

ズベズダに今晩、電話してみます。英語通じるでしょうか・・・


310HG名無しさん:2006/03/18(土) 19:21:01 ID:6/ob4bKi
T-90と言うことは今度は新金型?
それとも一部流用かな?
出るまで楽しみだな。
311HG名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:02 ID:QPxRMLhO
何でハナンツに???

別に早くもなければ安くもなかろうに
312HG名無しさん:2006/03/18(土) 20:14:23 ID:9mGrOLDC
めんどくさいから
313HG名無しさん:2006/03/19(日) 07:02:59 ID:pxFWFNgY
ズべズタはドラゴンT-72売ってるし、ドラゴンT-72にパーツ追加になるのかな。
届いたらレビューよろしく。
314HG名無しさん:2006/03/19(日) 13:14:43 ID:rdtFbsKl
>>313
まぁ実車もそういうモンだからな。
315HG名無しさん:2006/03/19(日) 20:27:56 ID:5yLY2Z60
ズベズダに既存のパーツにキッチリ追加パーツを合わせる技術はないからな。
無理しないで新規にしてくれ。
316HG名無しさん:2006/03/20(月) 00:26:24 ID:pR9RxjSh
忘れちゃいけないのは、元のドラゴンT72も、今の同社とは比較にならない
低精度だった。それに低精度のズベ部品追加じゃねえ・・・
317HG名無しさん:2006/03/20(月) 00:44:39 ID:XOpw+dTX
ストライカーも出るんだよね。
318HG名無しさん:2006/03/20(月) 01:37:04 ID:ESS89rVa
よくOEMでズベズダとドラゴン、ズベズダとドイツレベルってのがあるが
同じ金型ならズベズダじゃないほうを買ったほうがいいよな?
319HG名無しさん:2006/03/20(月) 06:02:12 ID:cheCv9qg
ドラゴンT-72は資料無い頃だったせいもあって、各部の寸法・形状もおかしいからな。
特に車体前面下部の角度なんか、測らなくてもパッと見でおかしいのわかるし。
ここらへんだけでも新金型だと良いのだが。
320HG名無しさん:2006/03/20(月) 12:23:20 ID:n2nppc0+
>>319
そうそう車体前面下部の角度に間違いがあるのは分っているけど、
ありゃ直すの大変で俺は無視してしまったよ。
321HG名無しさん:2006/03/20(月) 18:59:11 ID:ei15K77K
ドラのT-72とタミヤのそれは全く別物?
322HG名無しさん:2006/03/20(月) 19:46:02 ID:FbxlUIdx
別人だけど一卵性双生児と言って欲しいのか?
323HG名無しさん:2006/03/27(月) 07:15:29 ID:bT0arKyX
1/35で現用ドイツ兵のフィギュアって出てますか?
できればG36持ってる時代の物で
324HG名無しさん:2006/03/27(月) 09:06:39 ID:kGT7NLw6
>>323
私も前に探したけど武装してるのはDOLP Model くらいかな
国内では取扱店無いので個人輸入になるけどね。
ttp://www.dolp-modellbau.de/
325HG名無しさん:2006/03/27(月) 14:38:23 ID:bT0arKyX
>>324
や、早速の回答感謝です。
そうですか、やはり難しそうですね…。
326HG名無しさん:2006/03/31(金) 03:54:19 ID:XNYW7rkX
今夜の「金曜ロードショー」の「ワイルド・エンジェル」って映画、
以前に一度「日曜洋画劇場」でやってて何の気なしに録画して観たら
邦題どおり「チャーリーズ・エンジェル」のパクリ(TVのパイロット版?)で
別にどうってことのない凡作アクションだったんだけど
ドイツの作品だけあって、途中でレオパルドT(装甲増加型でNATO迷彩、
ステレオ測距儀が生きてるんでA5ではなく多分A1A1)が出てくるんで
録画したビデオを消せない俺がいる…。
327HG名無しさん:2006/03/31(金) 07:14:19 ID:fw2Yz8kf
突然ですが M2ブラッドレーのインテリア
ってどっかから出てないですか?
シートが長いタイプの増加装甲の
タイプのですが。
328HG名無しさん:2006/03/32(土) 00:59:22 ID:sztW1k/0
レオ1のとこだけ編集してDVDに焼いたら?
329HG名無しさん:2006/03/32(土) 11:19:59 ID:stVWR6yl
センチュリオンまだ〜?
330HG名無しさん:2006/03/32(土) 20:59:48 ID:EEKQLoo1
>>326
俺もあの映画は前に一度見てるんだけど
出てきたレオパルド1はA5だと思ってたらA1A1だったのか。
録画して一時停止でチェックしてみたら、確かにステレオ測遠器が
付いたまんまだし、砲塔の上面には何も後付けされてなかった。
車体後部の排気グリルも横だけじゃなく縦のリブが入ってるし、
かなり初期に生産されたモデルを改修した奴みたいだ。
模型を作りたくなったけどイタレリは少々お高いんで
タミヤの超が付くほどの老兵の初期型レオTでお茶を濁すかな。
安いし、モーターライズして走らせて遊ぶって手もあるしね。
331HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:52:34 ID:n+rwCYs7
>>327
それ俺も欲しいなぁ・・・。
332HG名無しさん:2006/04/02(日) 02:50:50 ID:62Ji/w6K
>>326
おらもあの映画は前に一度見たよ。
倉庫がふっとぶあたりの画面の隅にHS30やヤグアルなんかも写っていたような気がするんだけど。
>>329
タミヤのセンチュリオン再版なら市場にでてますよ、
AFVクラブのであれば5月に延期になったそうな。
333HG名無しさん:2006/04/02(日) 19:47:25 ID:yMlvMe7A
>>330
タミヤの老兵は車長が短いのが...orz
1A4とニコイチにしないとカッコ悪い。
そう考えると車長がちゃんとしてればイタレリでもいんじゃない?
334HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:26:42 ID:Ci2piVKU
毎度チラシ裏的なカキコで申し訳ない、今度はM1を製作しました。
ドラのが出る前にやっつけたかったので装備品までトリセツ通りです。
正面が寂しかったのでドロウバーだけ自作です。

ttp://mokei.net/up/img/img20060402230652.jpg

次はT-55に取り掛かろうと思います。
タミヤのは評判が良いようなので楽しみです。
ところで他の方は何を製作しているのか気になります。
335HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:54:16 ID:yMlvMe7A
>>334
GJ! 最近古本屋で3ヶ月イラクに派遣された
海兵隊のM1の写真を見たんだけど、赤茶に錆びててさ。
そういう感じが出てますね。
スプレーのいたずら書きなんかあるとなお更グッドかも。

奇遇ですが、只今1/72ドラのM1A1 w mine plough 組んでまつよ。
あと、同じく72のメルカバMk.1かな。
336HG名無しさん:2006/04/02(日) 23:56:06 ID:B4BHYZvF
>>334
おお、感じよく仕上げられましたね。このような
「適度なほこりっぽさ」が私は大好きです。
ただ、ペリスコープガラスは334さんの青っぽいのより、
私はオレンジ系が好きです。

という私はトラペのSAM6を3台一気組みしてます。
1台はカステンのキャタ使って渾身の一作で作りますが、
あと2台はてきとーに組んでずらっと並べようと思ってます。あほです。
337HG名無しさん:2006/04/03(月) 04:14:11 ID:QPR7VQS7
>>334
単色なのにメリハリがついてていいですね。
是非メリハリの付け方を教えてくださいな。
338HG名無しさん:2006/04/03(月) 06:08:05 ID:X0dMjG3w
>>334

乙!重量感もあっていい感じ。
転輪がもうちょっとほこりっぽいともっとリアルじゃないかな。
339334:2006/04/03(月) 07:58:02 ID:b2j5ph3H
みなさんレスサンクスです。

>>335
実は鋤を付けたくてキットは用意していたのですがタミヤは車高の調整が出来ないので諦めました。
ドラはサスが別パーツのようなのでこちらで挑戦の予定。

>>336
今はタミヤ純正品です、シールになってて楽なので。
ペリスコープのコーティング再現はいいものが見つけられません。
以前使ったラッピング用フィルムは緑っぽく見えます。
フィルム単体だと赤っぽく見えるのですが貼り方に問題があるような気がします。

>>337
塗装レシピは単色エアブラシの上に油彩で手塗りっぽいムラを付けています。
M1A2の箱絵が気に入ったので主にこれを参考にしました。
340HG名無しさん:2006/04/03(月) 11:18:07 ID:CyX0iWpN
こういうガラス用のマジョーラって出ないものかな。
341HG名無しさん:2006/04/03(月) 18:46:37 ID:k+MtPuz+
ガラスのコーテイングはダイソーの携帯用が良いよ。
ついでに携帯用ミラーシールも買ってきたけど何かに使えそうだ。

342HG名無しさん:2006/04/03(月) 21:13:10 ID:qV5Hf23G
>>341
賢いなぁ。
オレは透明の板を少しクリアランスを開けて3枚重ねて
それぞれをクリアーのRGBで塗って、
一番内側にアルミシートを置く方法を考えてた。

まだやってみてないけどね。

343HG名無しさん:2006/04/03(月) 22:42:26 ID:4TXJm/G9
>>341
携帯用のフィルムは何かの作例で紹介があった記憶があります。
試していませんが実際にスコープ類に貼った時の色味はどんなものでしょうか?

私が試したのは左「タミヤ純正」、右ラッピング用フィルム(ハンズ)
ttp://mokei.net/up/img/img20060403223416.jpg
ラッピングフィルムは見た目ピンクでいい感じですが使うと緑になってしまいます。
ttp://mokei.net/up/img/img20060403223439.jpg
344HG名無しさん:2006/04/03(月) 23:03:29 ID:5udqpd3C
マルチですが、>>334氏に便乗してタミヤのM1A1です。
初のAFVなので細かいことはご勘弁ください…

http://mokei.net/up/img/img20060330200138.jpg
http://mokei.net/up/img/img20060330200116.jpg
345HG名無しさん:2006/04/03(月) 23:16:17 ID:PxWOXWeN
>>334
写真も上手いな
346HG名無しさん:2006/04/03(月) 23:27:25 ID:UKidQFRX
>>344
端正だな。メーカーの作例みたいだ。
347HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:04:31 ID:BgKb7b8i
>>344
暗くなりがちなNATO迷彩が明るい色でいいですね。
個人的な好みなんだけど、AFVにシャドウー吹きはどうかと思う。
スミ入れやウォッシュで十分なんじゃないかなぁ。

ノッペリしてる印象のM1だけど、
砲塔が左右非対称だったり砲身がオフセットされてたりして
作ってみるとオモロな車両ですよね。
348HG名無しさん:2006/04/04(火) 11:25:09 ID:i4JFA8JV
>>344
写真がちいせ〜よ
349HG名無しさん:2006/04/10(月) 00:30:27 ID:P13WheRS
p誌を見るとM1A2は、ほぼ全てのガラスがダイソーのように赤紫に
なってる。古いM1やM1A1はそうではないので、コーテイングも改良されて
いるのだろう。
350HG名無しさん:2006/04/20(木) 21:56:02 ID:tzqiKCHa
お隣の国の新MBT出せよ
351HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:05:40 ID:ibgIVYgv
>350
キムチ戦車のことか?
だったらイラネ
352HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:08:19 ID:tzqiKCHa
K2出せよ
353HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:08:42 ID:h3e8Dsml
第4世代のK3か?
354HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:09:19 ID:tzqiKCHa
K2>>>>>>>>>>>90式>>>>>>>>>>74式(うんこ
355HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:10:38 ID:vl9BSfr0
チョソは垢に頼めよ。
356HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:26:07 ID:qerECMHw
K1はアカでは1/48リモコン戦車シリーズにさえ無いんだよね。
自分の国の戦車くらい作ってやれよ半島人。
357HG名無しさん:2006/04/21(金) 00:08:19 ID:iukk+tBd
やるとしたらトラペだろうなぁ
358HG名無しさん:2006/04/21(金) 00:11:23 ID:Frc/6ZeF
>>356
コピー元がないんですもの。
359HG名無しさん:2006/04/21(金) 10:27:45 ID:1aUi/JP4
いきなりレスが増えてると思ったらK1の話か
K1好きだよかっこいいから 強いかどうかは別にして。
トラペのK1A1は最近のロットでもABS樹脂のままなの?
360HG名無しさん:2006/04/21(金) 16:02:32 ID:QjIsfMG9
M1系列のデザインはどうも好きになれない。
361HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:17:14 ID:XEMwuprb
MLRSのキットってある?
362HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:29:46 ID:I5FjS8o0
1/35の韓国K1戦車なら、どこか出していたはずだよ
363HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:30:46 ID:XEMwuprb
enjoykoreaの模型板でK1見たよ
364HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:42:13 ID:0kDuCr3t
>>361
龍が1/35で出した希ガス

ところで龍M1マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
365HG名無しさん:2006/04/22(土) 00:38:28 ID:RvdRjp4D
>>362 トランペッターな。
366HG名無しさん:2006/04/22(土) 01:00:17 ID:zreZ8l3m
K1とK1A1はトラペのキットがあるが、Sタンク以前のキットなので
出来はそれほど良くない。
MLRSはドラゴンから通常版とランチャー内部機構が付いた湾岸版が
出ている。これに陸自デカールを付けたハセガワ限定版と、西独仕様
の追加ランナーが付いたドイツレベル版もあるでよ。
367HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:09:44 ID:iOb8huUM
>>356 >>358
たとえコピー元があろうとも自国の戦車であろうとも
マイナーかつ不人気なアイテムで
海外では売上げが見込めないものは製品化しない。
それがチョソポリシー、またの名を拝金主義。

>>359 >>360
M1はけっこう好きなんだが、K1はそのパチモンで
ゴジラに軽く踏み潰されたようなデザインはちょっとな。
無理に120ミリ砲搭載して性能低下してるのもイタい。
368HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:34:55 ID:9ZYRkVJP
スレが荒れるから、もうそのくらいにしとけ。
369HG名無しさん:2006/04/22(土) 22:09:10 ID:RvdRjp4D
>367 無印K1はいい戦車だぞ。A1、となると話は別だが。
370HG名無しさん:2006/04/23(日) 00:46:24 ID:LQFjCyd6
>>367
話が噛み合わないな。
371HG名無しさん:2006/04/23(日) 02:03:32 ID:aoVma5Kt
偏見が入っている時点で単に模型好き、戦車好きな奴には理解できない話になっているんだよ。
スルーしとけ。
372HG名無しさん:2006/04/24(月) 01:11:31 ID:fwC6rjzJ
T-55組立完了しました。
目標はイラク軍仕様ですが詳細あってるかまったく分かりません。
ディテールはプラ材中心ですが履帯のみカステン、初めて触りました。
塗装をどうするかまだ決められません。
ttp://mokei.net/up/img/img20060424010228.jpg
373HG名無しさん:2006/04/24(月) 18:15:30 ID:4BteNOck
LAV25戦闘指揮車のキットってあったんだね
374HG名無しさん:2006/04/24(月) 20:30:09 ID:w3br5SF3
ちょっと質問ちゅうか確認だけど、このスレで現用ってのは=戦後ってことでいいの?
375HG名無しさん:2006/04/24(月) 23:51:01 ID:kJuvsNSS
>>374
戦争は、まだおわっちゃいねえ。言葉だけじゃおわらねんだよ!
俺がベトナムから帰っても、そこはまた戦場のような所だった。
376HG名無しさん:2006/04/25(火) 00:00:45 ID:GM87OpNq
春だと言うのに、この凍てつくような寒さは何だ!?
しかも何だか激しく痛いぞ!
377HG名無しさん:2006/04/25(火) 00:02:28 ID:kogP5SEn
おっと忘れてた。
>>374
俺はそのつもりだけど、違うのか?
378HG名無しさん:2006/04/25(火) 08:20:49 ID:gB9jPKdH
イージーエイトは戦後車輌でいいのか?ここで語ってもいいのか?
379HG名無しさん:2006/04/25(火) 08:30:01 ID:Mrhh5zIH
俺のなかでは現用はベトナム戦以降だな。ナム戦時のはそれでひとつのジャンル
になっている感じがするし。
380HG名無しさん:2006/04/25(火) 09:00:35 ID:dlfVAEPE
つまり64式は現用ではないわけだな。
381HG名無しさん:2006/04/25(火) 10:44:45 ID:tN2oiS+t
朝鮮戦争〜湾岸未満 = 戦後
湾岸以降 =現用ってことで如何でしょう?

アイテムによっては被るものもありましょうが・・・
382HG名無しさん:2006/04/25(火) 13:40:12 ID:CcXWExTH
今でも第一線に残っている兵器が現用。
リタイアしてるのは大戦後旧式。
383HG名無しさん:2006/04/25(火) 13:40:50 ID:1j96Ju+d
田宮さん、お願いですから
M2A2ODSの部分的な形状修正をしてください。
我ら現用ファンは
毎回、後部の改造に泣かされています。
384HG名無しさん:2006/04/25(火) 19:55:02 ID:KXedzO4x
>>383
アカデミーのブラッドレーも後部同じなの?
385HG名無しさん:2006/04/25(火) 21:18:21 ID:UwC3UG6P
正直、戦後戦車と現用戦車でスレ分けても共倒れだと思うがね
386HG名無しさん:2006/04/25(火) 21:35:06 ID:BBFXt+/g
T-34なんかまだ現役だぞ
387HG名無しさん:2006/04/26(水) 12:33:42 ID:247xdVGM
田宮のマルダーA1って生産中止?
388HG名無しさん:2006/04/26(水) 13:46:05 ID:eoCjsJa+
マルダーA1は絶版。でも中古屋ではよく見かけるけど
A2はカタログ落ちはしてないと思う。
389374:どっから現用?:2006/04/26(水) 13:51:35 ID:yfpIle9k
結局ひとそれぞれってことなのね。ちなみに確認した理由はM47の良い資料ってなんかない?
ってことなんだけど、イタレリのをそれなりにディテールアップするのに役に立ちそうな
資料って何があるかな?こないだタンコグラドのM41&M47本を(スマン、V号W号本のついでに)
買ったら真剣に作りたくなったんだが。あの本だけだと細かい仕様変更の変遷とかイマイチわかんなくてね。
ご教授いただけると助かる。
390HG名無しさん:2006/04/26(水) 14:00:48 ID:+h1qrD31
イタレリのM47ってあったんだ〜。
391TAMIYAヤッター(^^:2006/04/26(水) 18:42:32 ID:cWqiF7d6
現用作ったことないけど楽しい?
392HG名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:00 ID:vb73Cahk
楽しいよ^^
393TAMIYAヤッター(^^:2006/04/26(水) 18:49:32 ID:cWqiF7d6
今のとこエイブラムスがかっこいいかな〜
って思ってる^^
394HG名無しさん:2006/04/26(水) 18:49:41 ID:fbY9vImE
相手すんなバカ!
395HG名無しさん:2006/04/26(水) 18:50:47 ID:vb73Cahk
K1がカッコいいよ^^
396TAMIYAヤッター(^^:2006/04/26(水) 18:56:31 ID:cWqiF7d6
エイブラムスだって(^^
397HG名無しさん:2006/04/26(水) 19:07:41 ID:fAtWu193
エイブラムスだっていろいろあんだよ!
勉強してから言え!
398HG名無しさん:2006/04/26(水) 20:46:32 ID:JaSHk/Gz
M1K1とかM1K2とかだろ?
399HG名無しさん:2006/04/26(水) 23:01:06 ID:9C9vrOQF
>>390 出来いいよ。イタリア軍が使ってた奴だからね。
400HG名無しさん:2006/04/27(木) 00:59:22 ID:Ygg/rsVR
アタイこそが 400へとー
401HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:32:10 ID:4gL/qRnW
>>398
>M1K1とかM1K2とかだろ?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
402ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/04/30(日) 08:40:44 ID:FlSpJ3pD BE:612965186-
今月のPANZER誌によればM4シャーマンもT-34-85もまだアフリカ諸国など一部で現役。
M3(軽のほう)、M24、M41もラテンアメリカ諸国などで現役。
ただしレオパルド1系列やT-55なんかが値崩れ状態で中古兵器市場に出回ったため、最近まで
M4とか使ってた国でも買い替えを進めているとか。

日本の61式やスウェーデンのSタンクやベネズエラに生き残ってたM18ヘルキャットなんかは
皆さん引退。
403HG名無しさん:2006/04/30(日) 09:07:11 ID:yo9J/cSK
74式が幾らで売れるか、ラビットに電話してみようかな?
404HG名無しさん:2006/04/30(日) 13:00:58 ID:wRl/o2WR
北朝鮮はT-34現役らしいよ
405HG名無しさん:2006/04/30(日) 13:13:56 ID:NNdaKNjU
現役もいいけど、燃料とかあるのか?
406HG名無しさん:2006/04/30(日) 13:17:43 ID:f8bSJkLM
( ゚д゚)ハァ?
407HG名無しさん:2006/04/30(日) 13:40:10 ID:NNdaKNjU
いやいや、T34のエンジンを原子炉に換装しているわけでもあるまい。
ひもじい思いをしている北の事だ。
ディーゼルエンジンを動かせる燃料は充分にあるのか?と疑問に思ったのさ。
408HG名無しさん:2006/04/30(日) 15:54:21 ID:Hybh4ImV
自衛隊と一緒で普段ロクに使わないから(使えないからか?)
昔の物でもまだ現役でいられる。
409HG名無しさん:2006/05/01(月) 01:15:01 ID:ote97X4Y
M18ヘルキャットはボスニアあたりで現役だぜ。

てかブローニングM2 12.7mm機関銃って息長いよねえ。
設計が神だな。
410HG名無しさん:2006/05/01(月) 02:47:08 ID:/Xfd9CwQ
T34やM4などの旧式は、何かしらアップデートしているだろうよ。
デンマークのM41は、格好良いもんな。
411HG名無しさん:2006/05/01(月) 11:23:32 ID:yUjHf7dZ
>何かしらアップデート
説明書きをハングルに書き換えるとか?
412HG名無しさん:2006/05/01(月) 17:03:36 ID:R3rgaRrG
ははは、こやつめ。
413HG名無しさん:2006/05/01(月) 23:02:05 ID:5mCnIiFx
T34は携帯無線機を車内に持ち込む程度しかやってないよ大体。
414HG名無しさん:2006/05/02(火) 10:31:56 ID:zvtV4ga2
アップデートって言うぐらいだから、
レジンやエッチングぐらいは使ってるんじゃないの?
415HG名無しさん:2006/05/02(火) 10:58:31 ID:9E+ay54Y
追加装甲とかレジン製かぁ。湯口の処理とか大変そうだな。
416HG名無しさん:2006/05/02(火) 11:13:08 ID:zvtV4ga2
やっぱり型はシリコーン?
真空脱泡とかもするんだろうね。
強度にも影響があるだろうし。
417HG名無しさん:2006/05/03(水) 00:16:12 ID:iTXV3drf
クダラナス
418HG名無しさん:2006/05/05(金) 14:57:07 ID:2yvQ4vj2
タミヤのレオ2A6の車体が一個丸ごと余りそうなんですが、
活用できそうなガレキの改造キットってありますか。
レオスレあるのは知ってますが、こちらで聞きます。
419HG名無しさん:2006/05/06(土) 21:12:34 ID:kkIcjQpi
>>418
H.K.CREATION WORKSHOP
のスウェーデン仕様のレオ2=Syrv122
への改造レジンキットが、良いじゃないかい?
420419:2006/05/06(土) 21:17:34 ID:kkIcjQpi
スマン
Syrv122じゃなくてStrv122ね。
421HG名無しさん:2006/05/06(土) 21:52:51 ID:ni0r3zHy
レオ2ベース回収車ってないのかな?
422HG名無しさん:2006/05/06(土) 23:33:53 ID:W3VBTAbb
あるよ。Bergepanzer3 Bueffel。エリーテからフルキットが出てたはず
423418:2006/05/09(火) 02:10:56 ID:wNqm97eq
ありがとうございました。
424HG名無しさん:2006/05/10(水) 01:06:26 ID:WVpDJ+QV
ヴィッカーズMBTの最近の商品にレオ2車体が流用されたのがある。

喇叭のオソリオと田宮チャレ1を使って砲塔を作ればよさそうだ。
あとプーマとか転輪流用してるのも多い。
425HG名無しさん:2006/05/11(木) 19:22:07 ID:8r6cd2Ce
Hobby Boss 日本に入ってくるかな?
426HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:15:47 ID:ujVm5kuK
ドラゴンのM1、6月発売だそうだが。
ワクワクテカテカ状態の人はいるのかな?
427HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:21:02 ID:16wvLNu2
ノシ
428HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:25:43 ID:eMrIBRM6
ノシ
429HG名無しさん:2006/05/12(金) 00:27:49 ID:ulBE4RUc
ノシ
430HG名無しさん:2006/05/13(土) 15:15:01 ID:lhV7HFNj
ボーナスパーツの金属製砲弾って
本物の弾頭と同じ材質らしい。


劣化ウラン弾。
431HG名無しさん:2006/05/13(土) 16:36:29 ID:nG4RA4tc
「モデラー的嫌がらせスレ」っぽいな。w
432418:2006/05/13(土) 21:44:48 ID:KdB1n3ll
>>424、またまたありがとうございました。載っている書籍てありますか?
>>426、どーせすぐにM1A2にも組めるバージョンが出るからそれを待ちます。
433HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:19:46 ID:sAhEtj0Q
>>432 ぐぐってみたらVickers Mk7って奴の事だな。あとは自分で調べとくれ。
434相良宗助:2006/05/14(日) 00:28:20 ID:sKGuKJSH
>>430
どこで手に入るのだ。教えろ。
435HG名無しさん:2006/05/14(日) 00:34:58 ID:vDhwv6rM
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hobbyboss.htm
ヘタレリに代わるレオ2、そしてA6EXも!!!!!!
436HG名無しさん:2006/05/14(日) 00:39:56 ID:9Ja1A2HQ
T-55完成しました。
イラク軍にしたかったのですが結局デタラメになってしまいました。

ttp://mokei.net/up/img/img20060514002358.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060514002418.jpg
437HG名無しさん:2006/05/14(日) 03:39:09 ID:V0ogtuzB
その低価格につられつい買ってしまったイタレリのハンビーなんですけど、
戯れに作ってみた。

でもこれ、実車でこのタイプ見たことないんですよね〜(^^;
ttp://mokei.net/up/img/img20060514033549.jpg
438HG名無しさん:2006/05/14(日) 06:54:51 ID:cqFetSNZ
>>436
乾いた感じが激ウマですよ。
背景合成したら実車といっても通じるかも。
439HG名無しさん:2006/05/14(日) 20:32:40 ID:ti9Yeq6c
>>435
タミヤじゃだめなのか?
440HG名無しさん:2006/05/14(日) 21:49:16 ID:+kX8B1TM
>>436
格好いいです。
>>435
以前のパンダモデルと関係あるところでしょうかね。
タミヤのコピーに手を加えるんでしょうけど、
タミヤの苦労を考えるとモールドがタルかったりしてほしい。
441HG名無しさん:2006/05/14(日) 23:49:20 ID:dwiDpFkA
FAVは嬉しい。とうとうドラゴンから出なかったからなorz
442HG名無しさん:2006/05/15(月) 00:26:32 ID:Nf/7fuYo
喇叭の子会社か別ブランドだろ?
443HG名無しさん:2006/05/15(月) 01:48:19 ID:TGEcG2mc
わざわざ別ブランドにしてピーコするチャソコロは潰れろ!
444HG名無しさん:2006/05/15(月) 02:44:04 ID:uCPRu3Zf
ttp://www.primeportal.net/models/thomas_voigt/hobbyboss/
コピーかどうかはわからんね。
ともかくイタレリの絶版レオ2以外に
KWS以前のキットが存在しなかったのだから嬉しいよ。
445HG名無しさん:2006/05/15(月) 03:01:28 ID:qGmH4AhG
1/48M4尻がすでにコピだからどうせ
446HG名無しさん:2006/05/18(木) 21:32:17 ID:W1xooT9w
先生、1/35エイブラムスのアンテナは何ミリの線で再現すればいいですか?
447HG名無しさん:2006/05/19(金) 03:31:33 ID:MNP1a83l
>>437
おれも見たこたないんだが、ここで聞くより軍事板で聞いてみてよ。
448HG名無しさん:2006/05/19(金) 09:08:12 ID:jC6Cfkl/
長さなのか太さなのかも分からないし。
449HG名無しさん:2006/05/19(金) 09:39:33 ID:QgZnyjeQ
FAVが本当にリリースされると嬉しいが、タミヤ1/10縮小版とかorz
450HG名無しさん:2006/05/19(金) 19:28:41 ID:x+U1KpHY
現用の新製品は少ないですねドラゴンの
M1とレベルのT−72(1/72)だけか
451HG名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:04 ID:CTznPwXP
喇叭がストライカーとBMP3をだすんじゃなかった?いつかはわからんが
452HG名無しさん:2006/05/21(日) 04:23:40 ID:cF5FF5QE
メルカバMK4出してほしい。
レジェンドは高くてかえんよ。
453HG名無しさん:2006/05/21(日) 15:27:01 ID:Yf0b6KxT
T-90でないかなーチョールヌイでないかなー
454HG名無しさん:2006/05/21(日) 16:49:32 ID:jm/8JgSO
メルカバ・・・。
タミャ〜のしゃ〜ちょさ〜んが、「出したいけど政情がヤバくて出せない。」って言ってたらしいね。
455HG名無しさん:2006/05/21(日) 20:37:59 ID:Yf0b6KxT
そのうち垢が出すでしょ
456HG名無しさん:2006/05/25(木) 02:15:03 ID:IPFH+aaT
>>454
ttp://www.israeli-weapons.com/weapons/vehicles/tanks/merkava/MerkavaMk3.html
確かに魅力的ではあるけどね。ちょっと出しづらいかも
457HG名無しさん:2006/05/26(金) 01:02:30 ID:cLsxaeQW
>>454
あの辺りの情勢がヤバイのは昔からだし、
タミヤ自身もメルカバ出してるのにそれは通じないでしょ。
それに、ヤバイ云々言い出したらイラク派遣決定後に
軽装甲起動車出した事の方がよっぽど危険な橋かと
458HG名無しさん:2006/05/28(日) 20:13:16 ID:Auo2IR2O
出したいけど(タミヤ社内の)政情がヤバくて出せない
459HG名無しさん:2006/06/02(金) 09:28:36 ID:C1Kyusvz
>>457
今まで平然とやっていたことでも、間違っていたという判断でこれからはもうしないってのは、
何ら不思議ではないじゃないでしょう。

>>あの辺りの情勢がヤバイのは昔からだし、

あんまりそういうこと言うと、今出てるメルカバも「出すべきではなかった」って絶版にしちゃうかもよ。
460HG名無しさん:2006/06/02(金) 12:24:31 ID:Rv2dEk5v
湾岸戦争の時もイラク戦争の時もアップデートした旧製品出しまくってた
じゃないのw。危ない橋もなにもないよ、商売っ気たっぷりだもの。
461HG名無しさん:2006/06/02(金) 18:14:32 ID:CJ+5gG0w
単にイスラエル物は日本でも海外でも
あまり売り上げが見込めないからじゃないのかな。
462HG名無しさん:2006/06/02(金) 20:34:50 ID:YBMPiuwk
雄河馬
463HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:34:21 ID:90bsLs5V
センチュリオンはー?
464HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:35:35 ID:5Yinj/un
センチュリオン、土曜に師匠の店に行ったらやたら薦められたのは何故だぜ?
465HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:20:02 ID:mKeYMgVQ
売れると思って大量に仕入れたら、思ったより出足が鈍いから。
466HG名無しさん:2006/06/05(月) 01:13:02 ID:lOCr4Hi6
俺が夕方言った時はもうほとんど残ってなかったよ?

営業活動が功を奏したのか?w
467HG名無しさん:2006/06/09(金) 11:11:07 ID:CIgYIe1z
田宮のT62
主砲が可動するのは好意と受け取ろう。
しかし、もう無理するな。
468HG名無しさん:2006/06/09(金) 12:04:41 ID:S1vgbRa1
469HG名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:37 ID:t+X4s6xL
日本の大手メーカーが1/35で自衛隊ものをあまり出さないのは、
戦後のゆがんだ自虐史観のためか?
470HG名無しさん:2006/06/09(金) 21:32:38 ID:KMY2RRtc
自衛隊物はタミヤとピットロードで結構カバーできると思うけど・・・
471HG名無しさん:2006/06/09(金) 21:47:42 ID:uVQ0q0LP
ピットロードのは全部ゴミだ。出ないほうがよかった。
472HG名無しさん:2006/06/09(金) 22:34:06 ID:eAkF0Lo3
>469
ウザイよ レス乞食
473HG名無しさん:2006/06/09(金) 23:11:48 ID:t+X4s6xL
>>472
うるさい、てめえこそ何様だ。

金玉ついてるのか?アメ公に握られて、身動きひとつ取れないんだろ。
474HG名無しさん:2006/06/09(金) 23:25:34 ID:TLmmcxo5
ストライカーはいつ頃でるのかな?
475HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:33:12 ID:HDJrxGeH
>戦後のゆがんだ自虐史観のためか?

お前が歪んでるせいだクズ
476HG名無しさん:2006/06/10(土) 12:49:58 ID:teQZJB5I
自衛隊物の戦車は出揃っている。
それで十分だ。
477HG名無しさん:2006/06/10(土) 14:32:45 ID:pMWPuuBp
>>475
玉なしは引っ込んでろ。

自衛隊ものはまだまだ少ない。
装甲車両や非戦闘車両などたくさんある。
もっと出してくれ。
478HG名無しさん:2006/06/10(土) 14:48:16 ID:GxFL2kIB
たしかに73式トラックとか欲しかったりもするが、全般的には需要が少なそう・・
479HG名無しさん:2006/06/11(日) 08:04:18 ID:vE/xmRbW
タミヤのレオ2A6なんですが、砲塔前面装甲と防盾がどうしてもツライチにならないんです
(アフターサービスで3個取り寄せた)。すり合わせは充分にしているつもりなんですが、
なにかコツはあるでしょうか。
480HG名無しさん:2006/06/11(日) 09:05:46 ID:fecb2lCV
>>479
前面装甲って、増加装甲のことであるなら、隙間がずれて出来る(平行にならない)ので
正解なはず。

全然違うこといってたらごめん。
481HG名無しさん:2006/06/21(水) 00:58:34 ID:RPklA9Tr
ドラのHPにM1のランナーが公開されてますね。
田宮の時には自作したドロウバーとか気の効いた
アクセサリーなんかも結構入ってるのが嬉しい。

古いロシア物のリニュとか続いて欲しい。
482HG名無しさん:2006/06/21(水) 01:24:23 ID:+oWhVYK2
BMP-60きぼん。
483HG名無しさん:2006/06/21(水) 01:25:06 ID:+oWhVYK2
BTR-60だった。
484HG名無しさん:2006/06/25(日) 23:48:33 ID:gZOu3kbc
M1AIMマダ―?
485HG名無しさん:2006/06/26(月) 00:35:37 ID:4Ny9rdiB
7月以降に延期されとるorz
486HG名無しさん:2006/06/26(月) 07:38:31 ID:+3KESbEy
イラク撤退開始を記念して、
96式装輪装甲車と73式大型トラック
487HG名無しさん:2006/06/27(火) 00:32:53 ID:gtNXKqQZ
とりあえず手軽なところで軽装甲機動車バリエーション「横転」。
負傷隊員のフィギュアが新規、とかから
488HG名無しさん:2006/06/29(木) 01:20:17 ID:tiZiJWE5
今回はルクレールを製作しました。
履帯の塗り分けと燃料タンクのステーにはちょっと拘りました。

ttp://mokei.net/up/img/img20060629010737.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060629010843.jpg
489HG名無しさん:2006/06/29(木) 02:12:09 ID:wfh0jIqH
おお、いい感じの仕上がりですね。
ライトレンズがいいハイライトになっているように思います。
できればグリーンのレシピを教えてつかーさい。
490HG名無しさん:2006/06/29(木) 07:11:49 ID:VNq6cB1B
おお、良く出来てますね〜。
迷彩はエアブラシで塗り分けたんですか?
491488:2006/06/30(金) 00:32:37 ID:RufyV0oj
お褒めいただきありがとうございます。

>>489
タミヤアクリルスカイブルー+イエローの鮮やかな黄緑にNATOグリーンで
調整しました。イメージ通りになるまで他にも色々入れましたがもう分かりません。

>>490
AMに紹介されていたエアブラシ+粘土マスキングで基本塗装しました。

時間が合えば東武モデラーズコンテストに持ち込もうかと考えているので
具体的な批評も頂ければ参考になります。
492HG名無しさん:2006/07/03(月) 22:08:21 ID:28SoLBTj
さっきセミスクラッチしたIDF仕様のハンビーの上に、外付けHDDが落下。
文字通り粉々になってちょっぴりマジで死にたい気分です。
493HG名無しさん:2006/07/03(月) 22:29:18 ID:W3yBst69
周りにパレスチナ民兵を置いて完成だ!
494HG名無しさん:2006/07/05(水) 20:40:01 ID:lp7yZGsV
時季的に龍模型のスカッド欲しくなった。
495HG名無しさん:2006/07/07(金) 12:42:17 ID:OJNC/vqe
ドラゴンかトラペあたりがテポドンと発射台でも出さんかな?
496HG名無しさん:2006/07/07(金) 13:43:09 ID:7NXyeuQJ
龍のM1AIMマダ?
497HG名無しさん:2006/07/09(日) 18:06:14 ID:shWJklIT
>>494
スカッドBを新規入荷したようです。
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/kengt.aspx?sc=13///37///510
498HG名無しさん:2006/07/09(日) 23:08:18 ID:13+GwKPt

>>497
thx! 早速購入。これで9年物のエデュアルドのエッチングを供養できます。
499HG名無しさん:2006/07/12(水) 00:38:18 ID:OCR600v0
マイクロエースの1/48パトリオット買ったけど、
トレーラーはどうしようかな?
500HG名無しさん:2006/07/12(水) 01:26:16 ID:9Rk0Jr16
アタイこそが 500へとー
501HG名無しさん:2006/07/13(木) 10:28:58 ID:SvHUdy+q
>>492
俺は完成間際の垢の1/35・MH-60L(Gからの改造)に地震で物が落下、まさに
「ブラックホークダウン」状態になったことがある。あとは細部だけだったん
だけどなぁ・・・
502HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:46:34 ID:vJBrRbfY
ドラゴンのデルタフォース(ソマリア1993)とSEALでディオラマにしたらどうだろうそれ。
503HG名無しさん:2006/07/13(木) 23:54:09 ID:PmhhBKBF
普通に組むより絵になる仕上がりになりそうだ。
504HG名無しさん:2006/07/14(金) 00:01:10 ID:GCUguZyR
普通に組むより100倍たいへんだけどな。
505HG名無しさん:2006/07/14(金) 16:58:31 ID:UYvuTxOr


趣味親分のFAVとM4トラクターまだぁ〜



FAVって現代のラットパトロールorSASジープ?
506現用大好き:2006/07/14(金) 22:01:55 ID:amqnJXRl
押し入れの中から、AMX13/75(ミサイル付き)が
出てきたのですが、どうもパーツ状態からおもちゃ…
キャタピラも、自作するしかないのかな。
このスレで作った人は、いらっしゃいますか?
507HG名無しさん:2006/07/14(金) 22:34:52 ID:30mlTG3g
アメリカ M1A2 エイブラムス戦車 イラク戦仕様
これかっちょええですね 明日買う予定なんだけど
作る上で押さえておくポイントってありますか?
508HG名無しさん:2006/07/14(金) 23:57:29 ID:szWNFCPJ
>>506
35では唯一のキットだからね。古いけど手を加えればそれなりになる。
キャタピラは38tのやつが割と似ているんで、
カステンの38t用のやつに履き替えたりしてる人も多いよ。
509現用大好き:2006/07/15(土) 00:12:18 ID:9oQk/Ciq
レスありがとうございます!
参考になりました。
昔のSF兵器みたいで、カチョイイ ですね。
510HG名無しさん:2006/07/15(土) 00:23:13 ID:4dY1YvbN
>>506
全体をダークグリーンで仕上げて適当なハングル文字書き込んだら
北朝鮮の現用車にも見えないコトはないw
511HG名無しさん:2006/07/15(土) 17:15:37 ID:KLgx3FdR
>>507
AMX13作るのに比べたらトリセツ通りで十分、だと俺は思う。
A1と並べて気がついたけどA2って砲塔丸々新規なのな。
512HG名無しさん:2006/07/15(土) 18:28:51 ID:MqF9NrtG
一体どのメーカーの事かさっぱり解らぬ
513HG名無しさん:2006/07/15(土) 18:32:26 ID:taGlkqTZ
AMX13なんてエレール以外に無いだろ。
514HG名無しさん:2006/07/17(月) 00:36:09 ID:1mLIGQpw
ピットロードの科学防護車が2000円だったので買ってきましたが
出来はどんなもんでしょうか?
515HG名無しさん:2006/07/17(月) 07:37:54 ID:HtJCkDC2
?買ってきたのなら出来はわかるでしょう?
516HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:06:26 ID:JQY2TaxG
M60A1かA3のERAがついていないタイプを作りたいのですが、
イタレリとタミヤではどっちがいいでしょうか?
517HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:08:28 ID:K3pwO5SY
イタレリ。
518HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:26:43 ID:pTzmW4MU
わたくしもイタレリのM60A3を推しときます。
519HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:39:21 ID:44Ft4M1M
イタレリっつかエッシーな。
520HG名無しさん:2006/07/23(日) 18:04:17 ID:gREAGR77
521HG名無しさん:2006/07/23(日) 19:00:00 ID:PiC0aDdH
>>520
マジでサンクス(;゚;∀;゚;)ハァハァ
どうやったら買えんだろ?いくらだろ?
522HG名無しさん:2006/07/23(日) 23:10:29 ID:TvmW+mFe
静岡ホビーショーで展示されてたよ。
一万だか二万くらいでそのうち発売されるってさ
523HG名無しさん:2006/07/24(月) 00:00:21 ID:sWDy1Vcr
自衛隊つながりで質問させてください。
目下タミヤ90、74式を製作中なのですが90を冬季、74を通常仕様として
乗員フィギュアのトレードを考えています。
明らかに両者で通信機と思われる装備類が異なるのですが正しく組み合わせる
にはどうしたら良いのでしょうか?
一応偵察オートバイに付属の車長も用意しています。
詳しい方アドバイスお願いします。
524HG名無しさん:2006/07/24(月) 03:07:50 ID:4mOaWzXC
>>523
首をすげ替えたらいいと思います。
あと、74乗員は胸にスイッチボックスつけてますが、
90乗員はこれがありません。
ただし、戦車に乗せれば見えないでしょう。

パレード以外は頭だけ出していたほうが
それらしいとおもいます。
525HG名無しさん:2006/07/24(月) 19:36:17 ID:OgczZxhU
はじめて見たよ トルコ軍車両
http://www.track-link.net/gallery/4462
526HG名無しさん:2006/07/27(木) 10:21:29 ID:H2astEMt
龍のM1マダ?
527HG名無しさん:2006/07/27(木) 23:38:58 ID:YwCVXA0X
>>525
へぇ。国籍マークないの?
タイの陸軍の車両も見たこと無いなぁ。
528HG名無しさん:2006/07/31(月) 08:56:38 ID:C/M3IzFE
TA宮のメルカバMK4は何時発売でつか?
529HG名無しさん:2006/07/31(月) 15:14:55 ID:eUMdqsXo
>>528 Tがメルカバ4出すの!?

ところで、どなたかT−90Sの砲塔にシトーラのIRプロジェクタが
どうやってマウントされてるかわかる写真か簡易図面などお持ちですか?
海外の軍事有料サイトなんかにも登録したり、フォーラムで聞いたり
してるのですが、しっくりした資料が出てきません・・・・

おみやげ
ttp://www.aviation.ru/www.rusarm.ru/video/T-90S_1.wmv
ttp://www.aviation.ru/www.rusarm.ru/video/T-90S_2.wmv
ttp://www.aviation.ru/www.rusarm.ru/video/T-90S_3.wmv

530HG名無しさん:2006/07/31(月) 15:24:39 ID:Ck70lPgX
質問なんですが、ロシアのPT-76って車体2種類(車高高いのと低いの)がありますか?
なんか写真みてたらそんな気がしてきたのですが.....
531HG名無しさん:2006/07/31(月) 22:19:45 ID:tmwf3NJF
>>529
今はヤバいんじゃないの?
532HG名無しさん:2006/07/31(月) 23:40:14 ID:J1I5WMpe
どっかのサークルがT-72をT-90にするコンヴァージョンキットを夏のイベントで出してくれないかなぁ・・・
533HG名無しさん:2006/07/31(月) 23:51:26 ID:+oTOCEL7
>>532
WSWやAEFのコンバージョンじゃダメなのか?
534HG名無しさん:2006/08/02(水) 00:26:07 ID:sNIbtm73
>>530
南チョンの軍事博物館の63式だろ?あれはサスが死んで低くなったように
見えるんだよ。サスを74式みたいに動かせるのはBMD系だな。

>>529
パンツァー97年9月号見ると・・・・・分からん。
コノ字のマウントが主砲両脇の主装甲から生えてるように見えるが。
しかもウクライナのM84のマウントとも若干異なっているようだ。

ズベヅダでT90キットって出てなかったっけ?
535HG名無しさん:2006/08/02(水) 01:29:04 ID:SqK1cAmK
T-90といっても、いろいろな型があって、ERAを剥がした後の砲塔の形状が違う。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1154449689.gif
536HG名無しさん:2006/08/02(水) 05:01:17 ID:sYxcn+em
PT-76の件
いや、この2つの写真を見てもらえばわかるかな?

http://www.tanxheaven.com/zbc/pt76zbc/PT-76_003.jpg

http://www.armyrecognition.com/Russe/vehicules_legers/PT-76/PT-76_Russe_07.jpg

・水流噴射口の上のスペースの幅
・側面の水流噴射口の大きさと車体縦方向の比率
・それと、車体左側に段があるものとないものがあって、そこにある金網の津城からの高さは同じながら、デッキ上面の高さは明らかに違う

...みたいな。

この差異はどういう変化なのかな
生産年?形式?製造国??
537HG名無しさん:2006/08/02(水) 08:07:12 ID:DDhg9A0R
てきとーにPT-76と76mの違いと言ってみる
538HG名無しさん:2006/08/02(水) 09:09:24 ID:cle2vJCn
PT-76とPT-76Bの違い。
539HG名無しさん:2006/08/02(水) 09:19:11 ID:cle2vJCn
もうちょっと補足すると、>>536の上写真がPT-76、下写真がPT-76B。
PT-76Bは60年代以降の生産型。燃料タンクを拡大したり赤外線暗視装置が付いたりしてる。
1/35のキットではARMOのがPT-76で、EECのがPT-76B。
540HG名無しさん:2006/08/02(水) 10:09:38 ID:DDhg9A0R
えーマジー?
調べたら車体が低い方が後期の型っぽいけど。
541HG名無しさん:2006/08/02(水) 20:47:37 ID:YKWdPaCO
>529
ここはどう?
ttp://www.modelpoint.us/s.nl/it.I/id.18/.f?sc=8&category=-108
一応両側の写真があるので感じはわかるかなっと。
542HG名無しさん:2006/08/03(木) 23:53:44 ID:kAOuJTPT
M48パットンのベストキットって何ですかね。

タミヤのは結構古いようですが...
543HG名無しさん:2006/08/04(金) 00:15:12 ID:/4GSKuyo
タミヤのは古いけど、それ以降に発売されたのはタミヤコピーのアカデミーくらいだよ。
あとはタミヤより古いモノグラムとかw
ベストキットを選べるほど選択肢は無いw
544HG名無しさん:2006/08/04(金) 00:22:37 ID:hlVMMXoH
>>542
メジャーメーカーで1/35はタミヤがオンリーワンだと思う…。
チョソ垢のピーコはどうも、ねぇ…A5Kがあったりするけど…。
1/32モノグラムはあまりにもクラシックだし、おそらく現在は絶版状態。
一番新しいのはイタレリの1/72ってことになるのかな?

ちなみに旧オオタキの'70年代のガキ向けキット1/50ビッグパットン(リモコン)が
アリイから現行で売られてて、気軽に遊ぶならオススメ。
800円と安いし、シングルリモコンだけど旋回するし、意外と見られるデキだし。
545529:2006/08/04(金) 01:28:12 ID:07LhQJLZ
>>535 >>541
T−90シトーラのマウントの件
おお、ありがとうございます。やっぱり私の探し方が悪いんかなあ。
いい資料あるじゃないですか。シトーラの支持架は砲塔から生えて
るんですね。

>>532
T−90SはAEFとTerre modelからタミヤT−72コンバージョンキット
出てます。AEFは適当なネットショップに頼めば1ヶ月、英語に自信ある
なら直接電話すれば1〜2週間で届きます。でも、ミニアームがT72BM
コンバージョンを最近リリースしたので、(これが結構、出来いいんだ)
決定版T−90コンバージョンを近々出すのでは?と思っとります。
http://www.miniarm.com/miniarm/?dir=pood&page=afv#6

ま、タミヤかドラゴンがインジェクションで出してくれればいいんですがね。
546HG名無しさん:2006/08/04(金) 01:50:53 ID:3jFsvYOb
T-72系の分離砲弾が欲しい。装薬だけなら
モデルポイントからアルミ挽き物で出ているが。
どっかのサークルで出さないかな。
547HG名無しさん:2006/08/04(金) 09:09:42 ID:ALSodV9W
龍のM1A1HAってまだでてないよね?
随分と待たされたから購買意欲が無くなったよ。
548HG名無しさん:2006/08/04(金) 10:33:51 ID:mdglHyXM

漏れなんざぁ、FAVのリリースを龍カタログ掲載の頃から待ち焦がれ
やっと、親分が重い腰を上げた様で。10数年待ち続けた甲斐が・・・
549HG名無しさん:2006/08/04(金) 10:42:40 ID:dzkLGsP5
イラク戦のフィギア出してくれよ
550HG名無しさん:2006/08/04(金) 10:58:39 ID:kHIlgf7V
出てるよ。
551HG名無しさん:2006/08/04(金) 11:07:22 ID:dzkLGsP5
もっとだよ
552HG名無しさん:2006/08/04(金) 11:11:30 ID:kHIlgf7V
どんだけだよ。
553HG名無しさん:2006/08/04(金) 23:43:32 ID:ihj6yh3Q
>>543>>544
THX!

AFV部で出ていませんでしたっけ?

554HG名無しさん:2006/08/05(土) 00:01:48 ID:USM44DBr
AFV部のM48H(勇虎)はアカデミーのM60車体とM48砲塔に
台湾仕様にするためのAFV部製オリジナルパーツをセットしたキットだよ。
555HG名無しさん:2006/08/05(土) 13:44:11 ID:X4/EC8av
AFVクラブのキットって、ゲートのパーツへの
食いつきが半端じゃないのがあるなぁ。
556HG名無しさん:2006/08/06(日) 19:44:42 ID:TLlbf5xt
親父から40年以上前のレンウオール製カリブの海賊用艦載砲のキットを
譲り受けたが、バリの中にパーツが埋まってる。
それに比べりゃ楽勝だよ。
同社製M10やヴィーゼル作ったが、↑に比べりゃ楽勝だった。

上を見ればキリがないが、下から見上げれば世の中は割と気楽な夏厨です。
557HG名無しさん:2006/08/06(日) 20:59:46 ID:0mWA5v9L
AFVクラブはキットのクオリティも高く、技術的レベルは高いのに
繊細なパーツに無遠慮に太いゲートがついてたり、
そういう部分は何とかできそうなもんだけどね。

マケットやRPMとかにはそんな高度な要求はしないさw
558HG名無しさん:2006/08/06(日) 23:01:54 ID:bNaz5QA5
どうでも良いキットのことは関係ないわけで。
自分で作っている物に付いてのみ考える物だよ。
パーツがかぼそいのにごっついゲートはいかがなものかと。
大昔のプラモじゃあるまいし、曲がりなりにも
現代の代表的メーカーになっているというのに。
ちがうのか?
559HG名無しさん:2006/08/07(月) 17:49:44 ID:wnNzi5r2
モノグラムのM48の作例。
実質1/35で、タミヤよりプロポーションが良い?

ttp://www.tepproject.com/banana/contents/scale/m48a2.html
560HG名無しさん:2006/08/15(火) 15:27:27 ID:y0U/cFDa

趣味親分FAVリリース記念age
561HG名無しさん:2006/08/17(木) 02:16:10 ID:PpUTOSN7
ルクレールAZURを田宮でバリエーション
展開でだしてほすい。これなら買うぞ。
562HG名無しさん:2006/08/18(金) 15:47:49 ID:HpTMdfnR
M1キタ―――(゚∀゚)―――!!

品番 スケール 品名 発送
3535 1/35    M1A1 AIM


\4148(本体価格¥3950)
平成18年8月22日
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
563HG名無しさん:2006/08/20(日) 21:21:30 ID:8Elrd8Dl
アカデミーの1/48リモコンチャレンジャーが半額だったんですけど、
誰か作ったことある人居ます?
564HG名無しさん:2006/08/20(日) 22:11:05 ID:VNLsxBBm
ココよりリモコンスレ行ってこい。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141408495/
565HG名無しさん:2006/08/21(月) 00:46:15 ID:wC7G9752
>>563
アカのチャレ1は作ってないけど持ってる(シリーズのレオ2は作った)。
一体成型を多用したイージーキットで当然ゴムキャタピラなんで
ジオラマなんかには絶対使えないレベルではあるけれど、
リモコン戦車として見るのならば、別に悪い出来ではないと思う。
ttp://www.academy.co.kr/eng/ssCartimate/itemList.jsp?cid=9
↑で「チャレ1」⇒「IMAGE 1」とクリックすれば完成品画像が見られる。

やはり同じくタミヤMMのピーコであるアリイの1/48よりは多少マシ。
機銃とか一部の部品はそのアリイのコピーっぽくて笑えるけど。
ギアボックスやリモコンはタミヤのコピーでまぁまぁカッチリしてるし、
転輪のポリキャップもアリイみたいに簡単に割れたりしない。
ただレオ2はキャタピラ側面とサイドスカート内側が干渉してしまって、
干渉部分をリューターで削りまくらないと抵抗でマトモに走らなかった。

ttp://www.hlj.com/product/ARI44023
ただ、↑のアリイも細くて固定の砲身を我慢すれば案外悪くない出来。
スライド金型を使ってないんで、一体成型された側面はダルだけど、
車体と砲塔の上面はタミヤMMのディテールを上手くコピーしてる。
丁寧に作ればよく走って、ガイド無しのキャタピラでも外れにくいし。
566HG名無しさん:2006/08/22(火) 01:05:28 ID:qnavwfdg
おまえさ、有井原理主義スレから出てこなくていいから…
567HG名無しさん:2006/08/22(火) 21:52:29 ID:RxR0TCcT
>>563 >>565
ニダデミーのチャレンジャー1はタミャーのピーコというより
アリイ(タミャーの劣化縮小ピーコ)80%+タミャー20%?かと。
最近の製品だけど他の車種と共通シャーシで縮尺も適当だし
古式ゆかしいギザギザ起動輪とビロビロのゴムキャタピラで
今の水準ではスケモというよりオモチャに近い感じ。
ただし走らせて遊ぶんだったら外観は問題にならないし、
半額で1000円なら、ギアボックスとリモコンを
買ったと思っても元が取れると思うよ。
キテックのポンコツシングルよりは百万倍ましだし・・・。

>>566
質問に回答もせずに他人にケチつけとは、いいご身分だなぁ。
夏休みももう残り僅かだし、少しでも宿題やっとこうね。
568HG名無しさん:2006/08/23(水) 02:38:58 ID:8Fv5/GI3
┐(´ー`)┌
569HG名無しさん:2006/08/23(水) 20:07:32 ID:CKiQWyBY
M1A1-AIMでたけどモウイラネ!
570HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:51:54 ID:StnM1rQr
仙波堂に出てるね。明日買いに行こうwktk
571563:2006/08/24(木) 20:26:22 ID:0qKoMMhk
回答くださった皆さん、ありがとうございました。

今日店で中身見たら、あまり状態が良くなかった(パーツ破損など)ので、
今回はスルーします。でもそのうちリモコン戦車も作ってみたいなあ…
572HG名無しさん:2006/08/24(木) 21:42:26 ID:JdIalY3a
M1A1で祭ってるかと思ったのに・・・
573HG名無しさん:2006/08/24(木) 23:35:30 ID:qgo/Zvl0
やっと出たのか。俺はA2まで待とう
574HG名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:05 ID:A2BY3vET
まだ地方の模型店には入ってねぇよ。
575HG名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:33 ID:0LGO+8Qy
海兵隊バージョンで作れるんですかね?これ→AIM
576HG名無しさん:2006/08/24(木) 23:42:16 ID:JdIalY3a
入ってるよ。俺地方在住だし。
577HG名無しさん:2006/08/25(金) 01:23:20 ID:OGvt9XJ1
とりあえず買っといた。
早組みしようかとも思ったが選択の組み合わせがさっぱり。
不勉強痛感しまつた。よく調べてからトライの予定。

俺もマリーン仕様にしたい、タミヤの余剰パーツ使って
578HG名無しさん:2006/08/26(土) 18:09:27 ID:gYNXIG+v
この時期にあえてタミヤ買った俺
579HG名無しさん:2006/08/26(土) 20:57:17 ID:LO/LpAZh
なんか部品が無茶苦茶細かくて目が回る>M1A1
580HG名無しさん:2006/08/30(水) 00:34:22 ID:miTmJ7R1
>>579
ほんと、嵩の高い箱のデカさといい、ぎちぎちに詰め込まれた
ランナーといいガンプラMGを髣髴させます。
581HG名無しさん:2006/08/30(水) 00:45:30 ID:ZNnE+0aI
>>578
いや、それでいいと思う。ガンガッて田宮のコンプリートしてほすい。
1/35MM全品をコンプリートしたら、それだけでデミ・ゴッドだよ。
582HG名無しさん:2006/08/30(水) 09:33:30 ID:tUAyPhfq
銅鑼の新M1だとパワーパック交換シーンが作り易いね。
2箱衝動買いした。
583HG名無しさん:2006/08/31(木) 01:37:47 ID:65ZsFcQY
砲身がメタルもプラも微妙…>>M1A1AIM
584HG名無しさん:2006/09/01(金) 21:43:05 ID:+QCQh7dR
もう何処にも売っていません(´;ω;)
585HG名無しさん:2006/09/01(金) 23:19:11 ID:+RH0GKxy
仙波堂に残ってたぞ。
586HG名無しさん:2006/09/02(土) 04:07:18 ID:OXSSRXO8
>>584
M1A1AIMだったら、昨日覗いた大阪日本橋の
スーパーキッズランドでは結構売れ残ってたけど。
587HG名無しさん:2006/09/02(土) 10:02:01 ID:eciveuS1
588HG名無しさん:2006/09/02(土) 11:00:50 ID:wZszkRMR
>>584
木曜にオリオンで買ったんだが、在庫結構あったぞ。
589HG名無しさん:2006/09/05(火) 22:20:41 ID:0rc6saGL
タカラ◇日本沈没D1計画篇ていうのが、73式トラック大中小をモデル化してて、いい感じだ。
こういうものがないと自衛隊の感じがしない。

最近1/48ばかり出している某会社にも見習ってもらいたいものだ。
590HG名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:57 ID:MSAdoPuJ
おもちゃと一緒にするなよ糞が
591HG名無しさん:2006/09/05(火) 22:37:41 ID:4k3lpT4D
おもちゃでしか出て無いのが問題だな。
592HG名無しさん:2006/09/06(水) 12:59:08 ID:fjXoE+Cq
現用初挑戦で銅鑼のM1A1AIMとタミヤのM1A2イラク戦仕様買ったのですが、
転輪横に凝った作りの装甲があったり、ところどころクリアパーツのスコープがあって、
どんなタイミングで塗装すればいいのか考えこんでしまいます。
WW2の戦車の時は全部組み立ててから、キャタピラだけ外して本体とキャタピラは別にエアブラシで塗装してたのですが、
特に銅鑼の方は、この作戦が通用しなそうですね。
現用って手ごわい…。
593HG名無しさん:2006/09/08(金) 01:46:26 ID:uzdNGBGr
>>592
かんたんプラモ工作ガイド3 ガンプラ・ミリタリー・ヒコーキ・シップ編
にタミヤのM1A2イラク戦仕様の作例が載ってますよ。

594HG名無しさん:2006/09/09(土) 01:56:52 ID:zJy1Irm4
銅鑼M1履帯めんどくさい…。
595HG名無しさん:2006/09/09(土) 12:35:30 ID:QmvtemgI
>>593
いや>>592が苦戦してるのはドラの方だろ
596HG名無しさん:2006/09/09(土) 13:17:30 ID:3Z8MVk2e
正面のCIPって、何故デカールじゃなくてシールなんだろ…
ガンプラじゃないんだからシールはやめて。
597HG名無しさん:2006/09/10(日) 00:25:50 ID:bwSlQZ+1
厚みを出すためでしょ。1/144ならまだしも、1/35じゃデカールだと無理ぽ。
598HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:19:56 ID:mZfW+wSd
ほんとだ。平面CIPのパーツ入ってないじゃん。だからシールで厚みをだすのか。
何のこっちゃ。
599HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:18:17 ID:MjMk7uYk
砲塔や車体上面の滑り止め表現が大げさ過ぎると思うのだが。
龍のM1A1 AIM・・・。
600HG名無しさん:2006/09/11(月) 16:42:01 ID:5w/BIiTt
プレート類の部品も入ってないね。
いらんオマケを充実させる前に、必要最低限のものを入れといてくんないかなあ。
相変わらず履帯の枚数を表記してないし。
CIPとプレート類はプラバンで自作するけど
なんかタミヤのM1A2に比べて、ディティール面でのアドバンテージはあるがマイナス要素も結構あるな。
期待してた分、ガッカリ。
エイブラムスの決定版キットにはなりえず。
601HG名無しさん:2006/09/13(水) 19:20:08 ID:r68t49Jw
ドラゴンM1A1AIM作りました。
平面CIPとプレートはプラ板で作りました。
M1A1D仕様です。ウェザリングはまだやってません。
最近のドラゴンのキットの割には、部品の合いがもう一つですね。まあ、組づらいと言う程では無いですが。
かなり楽しめました。
602HG名無しさん:2006/09/14(木) 00:38:25 ID:EFILSVCU
>>601
完成したら是非Upを!
俺も製作は進めてるけどまだまだ掛かりそう。
これから砲塔上下貼るとこ。先は長い・・・

確かに合いが悪くて苦労してるがこんなもんか
と納得してからは楽しくなってきたよ。
603601:2006/09/14(木) 14:15:08 ID:HqaGoSEv
>>602
へたくそですが、UPしました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1158210656105.jpg

上がドラゴンM1A1AIM(M1A1D仕様)で、下がタミヤのM1A2です。
604HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:06:13 ID:0LM6cCiT
>>603
ウプありがとうございます。あなた作るの早いね。
なんかドラの方がかっこいい気がする。
605HG名無しさん:2006/09/15(金) 01:52:39 ID:LN7pZQEY
お疲れさまです。
確かにドラの方が格好いいな。
606602:2006/09/16(土) 00:55:41 ID:QAbHfdb7
>>603
おお、もう完成してるんだ。GJ!
こっちもモチベーションあがるよ。
俺も早く完成させよ。
607HG名無しさん:2006/09/17(日) 10:21:28 ID:PtnjYYFY
ドラのはエバキュエーターが太すぎじゃ!ゴルァ!!
タミヤのでも太すぎてんのに何やってんだか。滑り止めも極端杉ダロ。部品鳥にしか使えん!!
608HG名無しさん:2006/09/17(日) 11:10:23 ID:Hdyb6il2
でもタミヤベースでドラのパーツを移植することを考えたら、
ドラのエバキュエータ−と滑り止め直したがずっと楽じゃね?
609HG名無しさん:2006/09/17(日) 11:55:07 ID:PtnjYYFY
滑り止めの面積大木杉でしょ。ドラのパーツはエバキュエーターだけでなくなんとなくスマートさがない。
確かにニコイチするにはもったいないけどね。タミヤのディテールアップするんだったら使えるパーツは多そう。
610HG名無しさん:2006/09/17(日) 20:21:10 ID:UWr3Dp2g
>>603
確かにドラゴンの方が良い感じに見えるね。
組み立てはめんどそうだけど。
611HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:23:46 ID:GxcmQxqZ
ドラの味付けって程度じゃん、些細な問題だよ→エバキュエータ

まあ、ケチつけてるのは田宮の信者か社員だろう
612HG名無しさん:2006/09/18(月) 00:52:16 ID:QGRcR2xK
あんな味付けなら要らんだろ普通。そんな程度で満足なんか、おまいは。
613HG名無しさん:2006/09/18(月) 01:59:28 ID:au2XwWG8
まあ、閾値は十人十色ってことでいいんジャマイカ?

おれも「だからといってチャレンジャーには見えない」からいいと思うw
614HG名無しさん:2006/09/18(月) 08:48:26 ID:oKwgM9Gd
現用モデラーはシャーマニアやジャーマニアよりは寛容なんだよ。
615HG名無しさん:2006/09/18(月) 12:26:53 ID:xlNeC3Lo
味付けが濃すぎる銅鑼M1A1AIMと薄すぎるタミヤM1A2
両方列べて途方にくれる…
616HG名無しさん:2006/09/18(月) 16:08:49 ID:kuNEW/el
私は薄味のタミヤのも濃厚なドラゴンのもどちらも好きですよ〜。
617HG名無しさん:2006/09/19(火) 10:03:25 ID:x6xITcW/
ドラゴンの砲身はバランスが論外(排煙器の位置が中央?)だがタミヤのも砲身細すぎるな…
618HG名無しさん:2006/09/19(火) 10:05:46 ID:x6xITcW/
と、ひょっとしてもっと奥まで差し込める?>ドラゴンの砲身
619HG名無しさん:2006/09/19(火) 21:41:55 ID:sd7R8cMx
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   差し込めるわけないだろう
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ      
.  |         }            常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
620HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:23:00 ID:ArNfv90K
差し込めないなら捻じ込めばいいじゃない
621HG名無しさん:2006/09/19(火) 22:42:25 ID:3IL4Mxhj
レイプは良くないぞ
622HG名無しさん:2006/09/20(水) 01:25:45 ID:QykRmoMo
そうか?いやまあ適当にググった画像との比較なんで大きい事は言えんが・・・
623HG名無しさん:2006/09/20(水) 02:03:28 ID:SVCYvzCp
どうも叩きネタはパーツ単体の話が多くね?
確かに箱を開けた時の印象は濃いディテールだなと感じたが
滑り止めの表現も含めいいバランスに思えるようになったよ
現在組み立て進捗率90%の時点で見て。

一番気になったのは防盾の取り付け位置が低くめなところだった。
他、組んだ人どうよ??
あとトリセツ2箇所間違い発見。
624HG名無しさん:2006/09/20(水) 10:42:10 ID:SRf37M+5
「M41を作りタイ」なんつってな。
625HG名無しさん:2006/09/20(水) 13:31:27 ID:Q+d6vkEK
タイ軍仕様のM41とM113を作りたくなってきた
626HG名無しさん:2006/09/20(水) 19:51:22 ID:zbFYk3vm
ひっそりと始まっていたウォーカーブルドッグ祭り。
627HG名無しさん:2006/09/20(水) 21:15:04 ID:x9W3KKAO
タイのクーデターのニュース映像でM41が出まくってるけど、
今時シンプルなOD単色で、ろくなマーキングもないんだね。
同じ軽戦車なら新型のスティングレイも見てみたかったけど、
旧式なM41が今でも現役ってのは何となく嬉しい。
ともあれ久々にM41が作りたくなった。もちろんタミヤの奴。
裏面ツルツルのポリキャタなんか気にしないで素組みして、
モーター仕込んでリモコンで走らせて遊ぼうかな。
628HG名無しさん:2006/09/20(水) 21:26:25 ID:9kFVYMz6
>>627
チラシの裏にでも書いとれバカもん
629HG名無しさん:2006/09/20(水) 22:46:24 ID:PBSw5zwH
ここがチラシの裏ですねん
630HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:09 ID:uj5mmAFj
トラペがT62Aを発表したことはスルーなのですか?
631HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:19:06 ID:llOMIzSz
初耳だ。ソースくれ。
今更タミヤのコピーでもなかろうし、ダマンスキーで鹵獲した実車取材の決定版ならいいんだが…
632HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:36:55 ID:DgqUErks
T62マジっすか!
ピーコだったら中国国旗焼き捨てる(w
633HG名無しさん:2006/09/21(木) 21:17:53 ID:mJZCX6n/
T-62ならタミヤの老兵T-62Aがあるジャマイカ!
正確かどうかはともかく十分似てると思うし、
何と言っても1800円と安い!金欠モデラーの味方だ!

ニュースで見たM41、やっぱ心の故郷って感じでヨイわ。
(「現役」だけど「現用」と呼ぶには厳しいのかな?)
しかしタミヤのM41って、とにかく安いのが売りだわね。
1/35であれより安い戦車はU号しかない。
(個人的にはU号を「戦車」とは思えないんだけど…)
基本が1969年の設計だからカナーリ欠点もあるけど、
プロポーションはいいし組みやすいし好きだな。
俺みたいなヌルモデラーには最適だ。
よく「未完成病にはT-34の素組みが効く」って言うけど
俺的にはタミヤのM41かレオパルド1が効果バツグン。
おっとっと、チラ裏ソーリー。
634HG名無しさん:2006/09/21(木) 21:44:43 ID:mrnjLsmv
M41は、突き詰めるとOKUNOに行き着く、ですよね。
635HG名無しさん:2006/09/21(木) 22:07:28 ID:mJZCX6n/
>>634
M41に限った話ではなく、
オクノやAFVクラブはマニア御用達っしょ。
俺みたいなキャリアだけ長くて粗製濫造の
ヌルモデラーには、やはりタミヤこそベストかと。
ドラゴンでさえ、ほとんど縁がなかったりするし。
てか、タミヤのM41、今見ても意外とイケてるよ?
636HG名無しさん:2006/09/21(木) 22:34:39 ID:t0DDFyvd
実はAFVクラブのM41よりタミヤの方が形状は正確。
一番出来がいいのはスカイボウだけど。
637HG名無しさん:2006/09/21(木) 23:11:34 ID:ZV9fxPo/
AFVクラブから部品を取って、タミヤに取り付けると好い感じ。
638HG名無しさん:2006/09/21(木) 23:13:23 ID:pndI2HQK
それ、素直にオクノ/スカイボウのキット買った方が楽じゃんw
639HG名無しさん:2006/09/21(木) 23:56:09 ID:YsV3qjDA
>>633
>T-62ならタミヤの老兵T-62Aがあるジャマイカ!
>正確かどうかはともかく十分似てると思うし、
>何と言っても1800円と安い!金欠モデラーの味方だ!

先輩、タミヤT-62の砲塔は似ても似つかないっす。
ソ連戦車に思い入れのあるわたしにはきついっす。
しかもタミヤT−62は不恰好な実車よりカッコ良すぎるんすよ!
640HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:07:54 ID:t5Nmy0Q8
スカウボウのは安いしね。
ただAFVクラブのは三社で唯一転輪縁のオーバーハングが再現されてる。
組む手間の割にあまり目立たないけど。
641HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:19:22 ID:Vp0lN0VJ
はい!質問
イタレリのM110はまだ買えますか?
642HG名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:10 ID:ZUnsh4Jy
チラ裏御免蒙。
タミヤのM41、レオ1、パンサーとかのベテランキットは出来はともかく
安くて(コレ重要)簡単に作れて肩がこらないから好きだ!ラ〜ヴっ!
入手しやすさと組み立てやすさでは、タミヤが最高(価格的にも?)!
ただし旧作はもちろん新作すらマニアには激しく叩かれるのが哀れ…orz

ところで、中古でトラペのT-55(例のABS製のヤツ)を手に入れた。
何だかとんでもなくチープで再現度の低いヨレヨレのキャタピラが…。
車体も実車に似てるのか似てないのか知らないし、
現用と呼べるのかも疑問だけど、毎度の如くお気楽に素組みケテーイ。
ちなみにモーターライズ版だけど、シングルでは物足りないんで
タミヤのツインモーターギアボックスでリモコンにして走らせるつもり。
643HG名無しさん:2006/09/22(金) 17:49:04 ID:9VjjIfNK
喇叭のT-55はタミヤには劣るが、そう悪くない。
フェンダー上の雑具箱はそうとう削らないと、
砲塔が干渉して回らなくなるから注意。
644HG名無しさん:2006/09/22(金) 18:17:41 ID:ZUnsh4Jy
>>643
チラ裏にレスサンクス!
しかし大きなパーツは歪んでるわ表面は荒れまくりだわで、
コイツはカナーリ手ごわそうな感じだよ…。
同時に入手したT-54は未開封なのにインストが無かったし。
中華クオリティ恐るべし。
645HG名無しさん:2006/09/22(金) 20:06:47 ID:xYoVk8r/
>643

喇叭のT-55、せめて車体後面が切り立った1枚板でなければ。
646HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:16:49 ID:g73I1m7z
突然スンマソン、こんなページを・・・あっ、知ってますか。
ttp://www.primeportal.net/the_battlefield.htm
647HG名無しさん:2006/09/23(土) 10:28:21 ID:UIZtIaYM
>>646
サンクス
お気に入りに登録させてもらいまつた。
648HG名無しさん:2006/09/23(土) 11:52:50 ID:P9PPh0qP
>>646
すいません、あんまり気に入りませんでした
649HG名無しさん:2006/09/23(土) 11:55:34 ID:0gpnx6aF
>>99でもうでてるじゃん
650HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:46:18 ID:71JE6Whd
>643
失敗したらアチザリットかBTR-Tに改造。
651HG名無しさん:2006/09/23(土) 15:42:44 ID:0l5YO4SG
オーストラリア軍M1戦車受領 A1 AIM型
同時にM88A2も受領
http://www.defence.gov.au/media/download/2006/sep/20060922.cfm
652HG名無しさん:2006/09/23(土) 19:52:52 ID:0l5YO4SG
もういっちょ
増加装甲付きLAV25 LAV−A2と呼称するそうです
http://www.usmc.mil/marinelink/image1.nsf/Lookup/2006922121058?opendocument
653HG名無しさん:2006/09/23(土) 22:03:50 ID:3LIVyay1
BMP-3はまだかいな
654HG名無しさん:2006/09/24(日) 07:48:18 ID:mMVmJUfz
>>652
ストライカーなどへの車種変更でなく増加装甲による
アップデートの方向に行ったのは興味深いですね。
プラ板工作で再現できそう。右側面の画像が見てみたい。
655HG名無しさん:2006/09/26(火) 19:29:11 ID:FIONwtZP
海女の死霊=ttp://tanxheaven.com/referencepictures.htm
戦車天国の飼料らしい・・・知ってるよね?
656HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:19:33 ID:ZpzQCYLN
>>639
えー(´Д`)
タミヤの砲塔、死ぬ程カッコ悪いと思うけどなあ・・・
T-62はあの鏡餅のような美しい砲塔が魅力なのに。
657HG名無しさん:2006/09/26(火) 23:44:02 ID:N4aJ7bgc
>>656
タミヤのT-62A、自分も好きだよ。マニアじゃないんで普通にT-62に見えるし。

ちなみにタミヤニュースVol.81には
「現在T-62戦車には、砲塔がのっぺりし、キューポラが一つのT-62と、
対空機銃を備えたT-62Aとの2種類がありますが、今回模型化したのはT-62Aのほうです」
とあるから、タミヤ的にはあれは「T-62」ではなく「T-62A」の砲塔なのではないかと。
何にせよアバディーンで許可が下りず、実車取材なしで設計されてるんだってさ。
658HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:12:40 ID:+dTUvv3T
>実車取材なし

だろうねえ。タミヤのは戦車の顔たる砲塔前面形状が根本的に狂ってる。防盾両側の妙な引っ込み、実物にないんだ。
トランペッターなら、ソ連から鹵獲した実車を取材し放題だろうから、愛国的戦勝記念品w&タミヤへの挑戦として完璧なものを仕上げてきてもらいたい。
659HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:17:18 ID:91uRKtgp
喇叭、おそらくバーリンデン砲塔をコピーと予想。
660HG名無しさん:2006/09/27(水) 00:19:23 ID:Y1PZmkRI
トランペッターが実車を取材し放題・・・って、トラペが取材したことあるのか?
661HG名無しさん:2006/09/27(水) 01:27:22 ID:JK1YGuqp
バーリンデンとチェサピークではどちらが似てますか?
662HG名無しさん:2006/09/27(水) 17:59:38 ID:RtZM5pww
>657
>アバディーンで許可が下りず、実車取材なしで設計
折れはタミヤ叩きがしたいわけじゃないが、実車取材しないで作ってもあの砲塔の出来はないだろ。
あれで我慢できるなんて、おまいの目がどうかしてるぜ。ものには許容される限度ってのがあるんだよ。
663HG名無しさん:2006/09/27(水) 19:34:49 ID:1jfYVio7
まあまあ、せっかく嬉しいニュースなんだから穏やかにいきましょ。
これでタミヤの砲塔とも永遠にサヨナラできるワケですしw
なにより注文したバーリンデンが入荷しなかったことを神に感謝したいwww
664HG名無しさん:2006/09/27(水) 22:10:20 ID:nBk6P5N4
>>662
アリイのリモコン戦車とエアフィックスのミニスケで鍛えてれば
タミヤのT-62Aの砲塔なんて屁でもないとゆーか無問題。
665HG名無しさん:2006/09/28(木) 18:42:25 ID:M2GcHctS
だが 実際にモノを見ないことにはなんとも言えない。
666HG名無しさん:2006/09/29(金) 18:58:43 ID:76ETEPQS
{{{{{{{{ 痴漢を見たら110番 }}}}}}}}}
667602:2006/10/02(月) 22:46:40 ID:lWjwFh9P
ようやくM1AIM組立て終えました。
入手後直ぐに着手はしたものの全く波に乗れません。
もう少し手際よく出来る様にしたいものです。

http://mokei.net/up/img/img20061002222944.jpg
668HG名無しさん:2006/10/03(火) 01:06:21 ID:SOb7QnbS
ドーザーかっこいいのう
669HG名無しさん:2006/10/03(火) 01:07:54 ID:CgFdo72l
M1A2TUSKほしい
670HG名無しさん:2006/10/12(木) 11:03:50 ID:kAk6Ej0p
ルクレールアズールだな
671HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:41:27 ID:1ZcRuc+r
そういえばトラペのレオパルト2ってどうなったんだろう?
672HG名無しさん:2006/10/16(月) 02:08:11 ID:y7o0O5p7
ストライカーまだ?
673HG名無しさん:2006/10/16(月) 22:57:35 ID:pnqNILYW
>>671
レオパルド2はトラペじゃなくてホビーボスじゃなかった?
童友社扱いでとりあえずStrv122とか2A5DKとかは出るみたいですね。

674HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:55:15 ID:b62jYr2c
675HG名無しさん:2006/10/18(水) 11:27:21 ID:RpyMvRjE
うひゃ。KVだらけw
しかも1/35と同じ値段かあ・・・('A`)
676HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:06:38 ID:RpyMvRjE
すまん。ここは現用スレだったかw
677HG名無しさん:2006/10/18(水) 23:04:50 ID:ThLxtqv8
レオ系とともに87式校舎機関砲やシナ最新MBTとかも出る予定だったよね。
パンダの時。
678HG名無しさん:2006/10/19(木) 13:53:12 ID:xCcTZXVh
ストライカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
679HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:29:43 ID:B8cvesyP
12月みたいですね、ストライカー。ついでに現用歩兵の新作も欲しい。3種くらい
じゃ物足りないよぉ。
680HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:50:38 ID:ugv403yI
ストライカーってバッティングしてる?
681HG名無しさん:2006/10/19(木) 18:55:58 ID:xCcTZXVh
喇叭とAFV部?
682679:2006/10/19(木) 19:37:50 ID:B8cvesyP
喇叭だけかと思ったらAFVもみたいですね。

ttp://happy.ap.teacup.com/applet/runchickens/archive?b=10
683HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:45:42 ID:SE8KNqY7
てててててT-62は?
684HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:00:55 ID:LVJHsT3q
なぜ同じM1126 ICV型を出しますか
105mm砲搭載型にしてよ
685HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:35:00 ID:fxpmu/oY
かつてドラのカタログに載っていてついに未発売
だったバギー(デルタフォース)がホビーボスから
出るなぁ。しみじみ
686HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:17:51 ID:4q7CaSXM
お、75mmGMC! 山本車をようやく作れるか…ってここ現用か、済まん。
687HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:52:52 ID:ZfbsF8ho
この値段差、AFVの方はインテリア付かな?


エッチングだよな、常識的に考えて・・・
688HG名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:59 ID:Xu7qcQMe
トラペのT-62はどうなったんだーーーーー????
689HG名無しさん:2006/10/20(金) 13:14:10 ID:CjvbRBwd
龍も来た(’A`)
690HG名無しさん:2006/10/20(金) 14:09:12 ID:BeYYdseU
わーこれは大変だ

ドラもストライカーだー(棒読み
691HG名無しさん:2006/10/20(金) 14:45:41 ID:4iNNaNd+
他にもキット化する車両はまだまだあるだろ?と言いたくなる展開だな・・・

AFVクラブにはM88A2を出して欲しいんだがなぁ。
692HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:12:01 ID:pai+IBJn
/(^o^)\ナンテコッタイ
693HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:12:57 ID:5EzF+9lu
FAVは無かったの?(涙)
694HG名無しさん:2006/10/20(金) 22:21:31 ID:PIzJZ9Lu
ストライカーなんてそんなに需要あるのかなぁ
BTR−60なんかの方がよっぽど売れると思うが
695HG名無しさん:2006/10/20(金) 22:26:50 ID:DPsFKovT
私としてはStrv122が出るのがとてもうれしい。
696HG名無しさん:2006/10/20(金) 23:08:12 ID:t7g/gB4Z
来年くらいにM113とかのバッティング祭りやってそうだな
697HG名無しさん:2006/10/21(土) 11:06:16 ID:g9EQJE2B
ここでXA-180を
698HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:49:36 ID:HemAxqM3
>>697
203もキボンヌ
699HG名無しさん:2006/10/21(土) 14:43:51 ID:mqJfJXNC
喇叭T-62キター
700HG名無しさん:2006/10/21(土) 15:48:04 ID:x+6xKYWR
アタイこそが 700へとー
701HG名無しさん:2006/10/22(日) 09:25:57 ID:tkZvatx7
しかし、なんでドラは1/72でAAV-7系を出してるのに1/35で出さないんだ?
民のは古いからな。
702HG名無しさん:2006/10/23(月) 03:03:45 ID:IFQD3iWX
うはww
自衛隊軽装甲車のフロントガラスに接着剤こぼしたwww
さーて積んでたチャレンジャー2作るか…orz
703HG名無しさん:2006/10/23(月) 08:23:30 ID:wAJAN0my
パーツ請求するなり透明プラ板から切り出すなりしなさい。
704HG名無しさん:2006/10/23(月) 09:28:18 ID:a7Ozima2

今ホビーショウでは遂に趣味親分1/35FAVのアナウンスが無くなった。
龍に続き今度も頓挫か・・・そろそろ韓国製レヂンキットでも作り始めよかな。

705HG名無しさん:2006/10/25(水) 08:21:16 ID:pj4KiDFH
AFVクラブのM41をベースに陸上自衛隊仕様にしたいのですが米軍仕様と台湾軍仕様のどちらがベースになりますか?
706HG名無しさん:2006/10/25(水) 20:57:33 ID:uSZUoVsD
AFVクラブなら自衛隊仕様のが出てなかったっけ?
707HG名無しさん:2006/10/25(水) 22:13:52 ID:2SWeuxAz
オクノの陸自もあるでよ。
708HG名無しさん:2006/10/25(水) 23:55:06 ID:k+vy/TLt
AFVクラブのM41だと基本の金型がA3型だから、自衛隊こさえるならフェンダーを作り直さないといかんよ。
AFVクラブの自衛隊仕様には、フェンダー作り直すエッチングパーツが確か入ってた。
メーカーにこだわるなら構わないが、自衛隊なら素直にオクノにしといた方がいいと思うけど。
709705:2006/10/27(金) 16:48:47 ID:sEpnMKUh
ありがとうございます!実は近所のリサイクル店にAFVクラブのM41の台湾軍仕様があったので、
陸上自衛隊好きの僕としては、自衛隊仕様で作ってみようと思いました。
710HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:22:02 ID:Vngb7P6B
ドラゴン72のハンビーガントラックなんだけど、これの増加装甲がマニュアルの指定だと
メタリックレッドになってるんだが、実際メタル系の色で良いんですしょうか?
写真見てると銅っぽくも見えるけど、装甲に銅板なんて使うとも思えないし…
ttp://www.dragon-models.com/html/7309.htm
711HG名無しさん:2006/10/27(金) 23:50:54 ID:lrx/lSI+
>710
増加装甲はただの鉄板で錆びてるだけ。
何処でも手に入る模型用塗料だとメタリックレッドが妥当と
判断したんだと思う。
錆び色を再現するマテリアルは沢山出てるから試してみては?
712HG名無しさん:2006/10/28(土) 23:16:09 ID:5DW2POVS
何が悲しゅうて天下の米軍が、錆びた鉄板半世紀前のトラックにくっつけた代物で
ドンパチやらなあかんのか説明しろゴラァって、ラムちゃんに米兵が噛み付いてたな。
713HG名無しさん:2006/10/29(日) 00:28:27 ID:buyw4GwX
ガントラックって昔から作り続けられてるけど
初めからそういう用途の車輌って作らないのかね?
最近のは装甲キャブの後付キットとかあるみたいだけど。

あー、M1114ぐらい欲しいなー。
714HG名無しさん:2006/10/29(日) 00:39:43 ID:DO6MpS6B
えっーこれサビなの?
715HG名無しさん:2006/10/29(日) 03:33:01 ID:wE7AkzdD
俺はプライマーかと思った
716HG名無しさん:2006/10/29(日) 07:39:12 ID:FWE1b7o3
ガントラック作っているところ
http://community.webshots.com/album/126385014dopoRL
717HG名無しさん:2006/10/29(日) 10:57:29 ID:entLyV0D
5mm位のペラペラの鉄板(´・ω・`)カワイソス
718HG名無しさん:2006/10/29(日) 11:59:45 ID:Lyl0gGh5
つ旧日本陸軍戦車
719HG名無しさん:2006/10/29(日) 12:49:14 ID:wE7AkzdD
>>716
しかしそこのリンク見てると、HMMWVの現地改修バージョンはほんと無数なのね…
720HG名無しさん:2006/10/29(日) 20:55:29 ID:MdnpC/Ww
>>713 一応M1117ガーディアンって警備用装甲車があるんだが…これヴェトナム戦争の頃のV-150コマンドーの焼き直しなんだよね。
コンボイ・エスコート用の装甲車はゲリラ戦には絶対必要なんだが、侵攻軍はたいていゲリラ戦なんか最初は予想しないんで、そもそも整備してない場合が多い罠。
721HG名無しさん:2006/10/30(月) 01:27:58 ID:ASiL2Uwu
やたらと種類があるみたいだけど、こういうのって工兵が現地で好きに作ってたりするの?
722HG名無しさん:2006/10/30(月) 23:24:52 ID:ct3SrViC
>>721
イラク戦当初は現地で増加装甲してたらしいです。
間に合わなかったっつか、>>720のように銃撃戦にはならないと思ってたらしいです。

現地映像で「装甲厚くしろゴラァ!」って朝礼みたいな場で兵士が言ってるのがあったよ。
723HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:04:58 ID:adw7VSLl
ソマリアで、あんだけ被害出てるのにね。(映画だけど)
724HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:14:12 ID:Lt2kRbE+
・・・そうだね映画だね。
725HG名無しさん:2006/11/01(水) 01:23:45 ID:hjaRMijR
紛争の度に増加装甲とかやってんだから、専用車とかキット化して標準装備にすれば
良いのにね。
とりあえずハンビーのはスクラッチすんの楽そうに思えたけど、オーダーメイド品だから
ひとつひとつの資料写真は何気に少なくてつらい・・・
726HG名無しさん:2006/11/01(水) 08:24:07 ID:PU6E/FnD
>>725
逆にオーダーメイド品という点を生かして、自分オリジナルでいいんんじゃない?
727HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:18:24 ID:OhdwdLJ/
こんな車輌もある
ttp://img320.imageshack.us/img320/8577/oddball6tw.jpg

可哀想なM113・・・
728HG名無しさん:2006/11/01(水) 18:20:18 ID:/saE+i9L
ワロタ
729HG名無しさん:2006/11/01(水) 20:05:20 ID:OXyfha68
「ガレキ」でググルと震災の報道写真か笑い男の絵かどっちしか出てこないんだが…
AFVのガレキってどこに存在するのだろう?
730HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:23:58 ID:kjtzBJcS
ガレージキットの略だから出てこなくて当然。
つーかミリタリー系模型屋のHPでも覗いてなさい。
731HG名無しさん:2006/11/01(水) 22:47:58 ID:QnWETdrx
>>727 へえ、いい工作機械使えるからか、ヴェトナムの頃より進歩してるな。
壊れたM113の車体をそのまま5tの荷台に積む奴なら見慣れてるが、改造して運転室まで装甲化したのか。

…しかし暑苦しそうだな。
732HG名無しさん:2006/11/02(木) 01:10:29 ID:c5YVVAZe
>>727
無茶しおるなぁw
このくらいしないと死ぬんで米軍も必死だったんだろう、じゃないとコレはないよなw
733HG名無しさん:2006/11/02(木) 04:03:33 ID:dqTj+zN/
よーしスクラッチだ。
734HG名無しさん:2006/11/02(木) 10:20:34 ID:7HxzL4BH
>>727
すげぇ。
こうやってみるとM113の殻って意外と軽いんだな。
735HG名無しさん:2006/11/02(木) 13:51:34 ID:dmTjotcN
アルミだからな。
736HG名無しさん:2006/11/02(木) 16:16:11 ID:TR+dH2ei
>>727
運転席側面をぶち抜いてるとこがすげーなw
737727:2006/11/02(木) 17:22:58 ID:OqUG+ppl
作りたい人が居るかもしれないので、一応全部upしてみる
ttp://uproda.com/up3/src/uproda0509.zip
738HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:02:40 ID:8IidQ8KW
>>737
thx。
車内の状況からすると、まだ改造中の様ですね。
完成品はじきにニュースなどで観られるかな。
739HG名無しさん:2006/11/04(土) 07:43:19 ID:nOhAzrKE
>>727
ベースの車両はイタレリからでてる5屯ですよね?
AFV部からも新旧5屯インジェクションで出ないかな〜。
740HG名無しさん:2006/11/04(土) 12:20:24 ID:zDdB1l/x
>>739
海兵隊が良く使ってたM809、イタレリのM939シリーズの前の型だす。
741727:2006/11/04(土) 17:15:18 ID:ypktwkV1
>>738
この画像拾ったのは結構昔(兵隊のACU化以前)なので
もうスクラップの悪寒
742HG名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:48 ID:TyOoi5bB
>>AFV部からも新旧5屯インジェクションで出ないかな〜

AFV部から出るとみんな台湾軍仕様になってしまうワナw
743602:2006/11/05(日) 16:28:06 ID:tZ7lvqm4
>>603
やっとこ完成させる事が出来ました。
無理して海兵隊使用にしようとしたのが失敗でした。
ついでにうちもタミヤのA2と並べてみました。

http://mokei.net/up/img/img20061105160756.jpg
http://mokei.net/up/img/img20061105160852.jpg
744ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/05(日) 22:34:18 ID:2CStENyw BE:255402645-2BP(10)
お洒落な椅子にワロタw。
745HG名無しさん:2006/11/05(日) 23:35:34 ID:6icU/Gvf
イスいいね。webshots見るとクーラーボックスやらパラソルを乗っけていて
お前ら遠足かよってツッコミたくなる画像がある
746HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:00:41 ID:zd/V/KrR
いいよ、いいよ!

なんだか刺激されたぞ〜
おれも2年前からやってるM1A2頑張ろう!





イタレリだが orz
747HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:42:25 ID:lR0VYA0r
>>741
残念・・・
748HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:33 ID:dRSPFIOb
90式って連結式キャタピラ出てないんですね…orz
付属のゴムキャタでもいいんですが、パーティングラインが嫌('A`)
749HG名無しさん:2006/11/08(水) 02:23:24 ID:BoZf6ECF
>>748
フジミの1/76スケールでは61式/74式/90式戦車では
履帯はベルト式ではないが。
ディテールは値段相応なので期待しないように。
750743:2006/11/08(水) 07:24:26 ID:6QLivJyo
>>744
>>745
>>746
評価ありがとうございます。
イスは一番の労作なのでチェックしてもらえてうれしい限りです。

>>748
スカート付ならむしろベルトの方が楽で好きですね。
ドラゴンのM1もタミヤのベルトに履き替えています。
おかげで大量に予備履帯が確保出来ました。
751HG名無しさん:2006/11/08(水) 07:25:50 ID:RM4igr9a
>>748
さらさらタイプの接着剤を筆につけて、ふちをなぞれば綺麗に取れるよ。
752748:2006/11/08(水) 12:14:08 ID:dRSPFIOb
>>749
すみません、スケールは1/35ですた。
>>751
ありがとうございます!帰ったらやってみます。
753748:2006/11/08(水) 13:11:07 ID:dRSPFIOb
>>750
チャレンジャー2なんてほとんど見えないですよねw
754HG名無しさん:2006/11/09(木) 09:13:08 ID:kjl9XgZG
早くストライカー祭が始まらないかな。
755HG名無しさん:2006/11/10(金) 11:01:58 ID:zd6c5m7t

パンツぁーに掲載されてたストライカーに装着されてた
RPG除けのスリット・アーマー、モロにエッチングパーツ向けアイテム。
ライオンガオあたりが出すに違いない。
756HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:12:01 ID:bb9KafNs
強度とか塗装のことを考えると、あれほど嫌な物は無いよな
757HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:30:12 ID:QO0HeD5H
>755
アキュレイトが出すね。
チャレンジャーとウォリアー用
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/accarm.htm
758755:2006/11/13(月) 14:06:01 ID:ntYs2DQ3
>>757
thx!
キタキタ、半田付けの実験台w
80Wじゃ大変そうだから20Wくらいの鏝を買ってこようと。
759HG名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:33 ID:i+GRpzIQ
鏝が鰻に見えた。

食いにいこうっと
760現用バカ:2006/11/13(月) 23:57:00 ID:oVO5Jw4D
>>757

これ持ってます。穴に真鍮線差し込んで作るんだって。
>>758
取付冶具もついてます。説明書にはsolderingでなくてglueって指示してるよ。
私も半田使うと思いますけど。

http://mokei.net/up/img/img20061113235048.jpg
761HG名無しさん:2006/11/14(火) 11:19:51 ID:LGG4PfKb
>>760
うわぁ〜、4方の枠に対して横格子は小口突合せ・縦格子は真鍮線通し・・・
ハンダは高温・低温の2種類必要ですね。弱電工作用放熱アルミ鋏みも必要・・・
これからラジオ会館行ってきます。
762HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:43:49 ID:uJv3yxrL
なぜM1114がキット化されないのかな
ストライカーと並べたいのに・・・
763HG名無しさん:2006/11/17(金) 18:56:29 ID:10iSKxmf
海外のモデラーが作った74式2点
http://www.network54.com/Forum/110741/thread/1163681735/1163687434/Type+74
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=1231
こういうシチュエーションはないだろうけど カッコイイ
764HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:49:48 ID:7wpp/XSU
上の方は惜しいな…英語が出来る人指摘してやって。
765HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:07:22 ID:px6tgA68
突然ですが、自衛隊の3色迷彩を塗装する時って
緑、茶、黒の3色として、

@緑地に茶色
A茶地に緑色

のどっちなんでしょうか?


あと関係ないけど、同じ陸上自衛隊でもヘリと戦車の塗装色って微妙に違いますよね?
766HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:53:54 ID:k4K3dsVy
ヘリは3色だけど、戦車は2色迷彩だよ。
緑地に茶色。
767HG名無しさん:2006/11/18(土) 11:43:21 ID:19QEBG4e
魂士
768HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:18:54 ID:UFnYzha2
陸自の機動戦闘車。1/35で是非。

は?、気が早い?。

769HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:53:16 ID:dt3HnTpj
105mm砲級の低反動砲搭載を計画してるって聞いたが、日本のちぇん多雨路みたいんだな。
かっちょ良ければそのうちでる鴨試練な。まあ、どっかがあせって試作型を出さないようにして欲しいね。
770HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:22:20 ID:HPSpKf4L
そんなもん出す前に、出してないのがいっぱいあるだろ。
771HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:11 ID:j2jtEoNV
そんなもん出る前に、積んであるのいっぱいあるだろw
772HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:26:22 ID:Nsyjdh72
まあ どっちもどっちだな
773HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:36:05 ID:j2jtEoNV
今年中に作りかけの90/74式完成させる!
774HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:35:13 ID:9RMv+3F3
>>773
アリイの90式とアオシマの74式なら
つい最近儂も作ったなも。
775HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:12:25 ID:4ptEstLx

ホビーボス1/35FAVはもう絶望かな・・・


776HG名無しさん:2006/11/24(金) 02:54:45 ID:/iIYxSj/
このスレでは61式はもうだめ?
777HG名無しさん:2006/11/24(金) 13:10:54 ID:0EMEq5Ct
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2006/11/24(金) 20:33:10 ID:H49UiBbv
モデルカステンより
1/35陸自73式大型トラック発売キタコレ
完全インジェクションキットとは恐れ入った。
詳細は今月のMG参照。
お流れにならぬことを切に祈る。
779HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:54 ID:kG6EyiTv
大型トラック?
装甲車じゃなくて?
780HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:45:46 ID:MOxcUUr5
カステンの規模じゃ無理ぽと一瞬思ったが、トライスターあたりの工場使わせてもらえるのかな? 
73式(旧)なら民間にオーナーがいるから確実に寸法は出るな。あのごつい顔つきは日本以外にも格好良さで売れると思う。wktk
781HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:04:17 ID:zlmDLBYm
かなり前に軍板で
73式大型トラックが大好きな自衛隊ヲタのフィンランド人の話を見たことがある。
イカツイから外人好みなんだろうか・・・
782HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:55:00 ID:wlsknIcK
本当だったらカステンやばいな。絶対売れないから。
783HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:22:30 ID:djm3LlCp
>>776
個人的には、たとえ退役したとしても
「戦後車種=現用」みたいな感覚があるけど…。

>>782
モデルカステン=大日本絵画なんだから、
経営状態良好とは言えんかも知れんけど、
そう簡単に潰れはせんでしょ。
てかageてまで言うような事じゃない気が。
784HG名無しさん:2006/11/25(土) 04:25:49 ID:9PuWvKFc
>>73式(旧)なら民間にオーナーがいるから

どうも初期型じゃないみたいだなー
顔つきはゴツイけどあのタイプ足回りが民間型まんまでかなりキャシャだから模型になるとどうかな・・・ビミョー
785HG名無しさん:2006/11/25(土) 10:19:10 ID:v0cUPtYR
 栄光あるわが1/35自衛隊部隊に遂に輸送車輌が配備されることとなった。
   これは革命的前進であり、大手の重商主義に徹底的な抗戦を試みる、 
     モデルカステンの無限の愛国心による決死的功績である。
       我々は、長年に渡り待ちわびたこれを20台以上装備することであろう。   
         自衛隊模型の大いなる砦モデルカステン、万歳!
  r「l l h  
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
786HG名無しさん :2006/11/25(土) 12:07:24 ID:Z7j6AVeF
主張@
解説:レオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
をどちらが痛いヤツかは読者が判断してください。
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは一目瞭然だと思う。
787HG名無しさん:2006/11/25(土) 13:38:54 ID:zGg7dvoV
新しい方が出るみたいですねトラック。
かなり欲しい。
788HG名無しさん:2006/11/25(土) 15:19:08 ID:QDK027MS
73式、高くなりそうだなあ。
789HG名無しさん:2006/11/25(土) 18:27:39 ID:XGJjoTca
短SAMもゆけぇーーーーーーー!
790HG名無しさん:2006/11/25(土) 18:41:04 ID:finqFf8h
これで少しは自衛隊の日常風景みたいなジオラマ造れるな。
いままでは戦車周辺しか着造れなかったからな。

トラックの荷台に揺られている普通科隊員18体セットでも出せや、田宮
791HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:26:02 ID:9AL+UO71
ゼロ戦についてあんだけこだわりだすなら
自衛隊車両は完璧に網羅してもらいたいものだ>田宮
792HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:51:36 ID:bjC+vLaV
この調子で高機動車とか73式装甲車とか砲側弾薬(ry
793HG名無しさん :2006/11/25(土) 23:32:16 ID:ghTiar+g
OKUNOも陸自車輌を企画しているとHPで宣言していたが。
情報求む!
794HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:32:34 ID:qDzaxC+w
>>787
新しい方でもない
795HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:03:32 ID:soTUEHBt
73式嬉しいがスクラッチの試作品という事は製品はずっと先の話ですかね?

それはそれで楽しみにしつつとりあえず本日90式をやっつけました。
演習用の装具を作るべきですが実戦仕様という事で。
作りかけの74式の方も一気に片付けて73式の支援を待ちたいと思います。
http://mokei.net/up/img/img20061126003440.jpg
http://mokei.net/up/img/img20061126003537.jpg
796HG名無しさん:2006/11/26(日) 12:48:40 ID:oUYyX+vM

今月のモデグラは買いだな。
797HG名無しさん:2006/11/26(日) 13:08:48 ID:9y4H+Rk3
コナミの新シリーズも出して欲しいよね
798HG名無しさん:2006/11/26(日) 14:58:21 ID:oBjHuCon
73式の新は最近増えてきた四角いAT?の事だと思ってたら、旧型にも新旧があるのか。
以外と改良しながら調達してるんだな。そのまま調達してると思ってたよ。
しかし生産時期によって車体が違ったりバリエーションが豊富でもしかしたら新しい論議を呼ぶキットになるかもしれん。
799HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:37:50 ID:Oc99qMSt
>>798
新旧どころか基本的に民間型ベースの車両だからモデルチェンジが頻繁に行われている<大きな違いだけでも最低4種類以上あったと思う
また性格上一般車両同様道路運送車両法とか排ガス規制の適用を受けるし、シャーシ側面に大型の排ガス浄化装置付けてたタイプもあった
この辺はプロ(自衛隊関係者)も多いと思うので詳しい人がいるんじゃないかな
800HG名無しさん:2006/11/26(日) 15:42:42 ID:JVOgeSYl
アタイ阻止かな。
801HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:15:00 ID:9y4H+Rk3
96式装輪車も欲しい
802HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:16:16 ID:FkpYYTbF
なんでAMでは陸自隊員の作品を出す発想が今まで出てこなかったんだろう?
803HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:51:39 ID:tnAJo7HE
モデルアートでも元自衛隊員が作例やってたことなかったっけ?
804HG名無しさん:2006/11/27(月) 01:14:13 ID:5YFURUhu
職業柄、荷物の増えていく趣味は持ち辛いと聞いたことがある。

いやそれよりも、大多数の隊員は
仕事で扱う機材をOFFの趣味にまで持ち込みたくないとか・・・・・・
805HG名無しさん:2006/11/27(月) 01:29:33 ID:FkpYYTbF
でも軍オタが自衛隊には少なからずいるわけで。
806HG名無しさん:2006/11/27(月) 02:52:48 ID:3nPb2EM0
一口に自衛隊といっても803の言うように退役自衛官は多そうだよ、年代的にも
ただMGやAMにはツテが無いんじゃないかな、自衛隊に関しては以前から考証面弱いし

一口に73式といっても総称みたいなもんだしね
ボディの違いから足回りの違いまで製造年数に相当するかなりのバリエーションがあるはず
タイヤだけ見ても普通のタイヤから複雑なトレッドパターンのラジアルタイヤ(数種類確認)や大径タイヤに進化してるわけだし

ちゃんと研究した上で形式設定しててくれればいいんだけど・・・
807HG名無しさん:2006/11/27(月) 18:49:14 ID:KRLLVEbE
だめだこりゃ!!!
このタイプは比較的最近採用されたのにNOX規制非適合車
つまり新型(NOX規制適合車)でないと既に規制区域内(都市部)で走れない
規制区域から締め出されて規制前のイナカに大量に廻されたタイプだ
新しいのに数年後には確実に全滅するタイプ、何も考えずに取材しやすいのを企画化しちゃった感じだな

73式大型トラック製品化するんならバイアスタイヤの旧型かNOX規制後の新型でないと使い物にならん!
808HG名無しさん:2006/11/27(月) 18:54:10 ID:VKWBvPgU
そろそろ企画停止の知らせが・・・・
809HG名無しさん:2006/11/27(月) 19:25:16 ID:3Y/EgP5O
耄碌トミーに何を期待しても無駄
810HG名無しさん:2006/11/27(月) 21:12:23 ID:GWe6ew2N
別に現行型じゃなくてもいいよ。
811HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:17:16 ID:FIqCAwxi
どこでも見られるって言ってるのに>807のような指摘を受けるタイプじゃマズいんじゃね?
新型はキャビンが単調でつまらん鴨試練が、だったら旧型にしとけ、って感じだな。
しかし、考えようによってはまだモックなら修正は効くってことはないのか?新型は足回りが全然違うようだけど。
812HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:28:33 ID:761+Kp3y
73式大好きだが細かい違いは分からないので
とりあえず出してくれたら別にいいとか思ってるnoobな俺
813HG名無しさん:2006/11/27(月) 22:32:38 ID:PCFcLtj3
ギャーギャー言ってる奴ほど買わない罠
814HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:10:37 ID:rTx8THw5
俺は73式トラックといっても旧1/4dが好きだ
大型は(゚听)イラネ
815HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:45:21 ID:/zL23/Mn
>>814
そのへんはOKUNOが何とかしてくれるさ。


ちゃんと言ったことを守ったなら……
816HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:25 ID:hlJmSK9q
>>815
デフォルメして出すんじゃねえの
817HG名無しさん:2006/11/28(火) 21:06:54 ID:HaVqY51n
>>810
あれって湾岸戦争の頃から米軍トラックで一般化してきたタイヤだろ
あの形式は90年代後半から一般化、で石原NOX規制で退役、正味3年前後ってとこか
ちょっとマズくないか?

東京、神奈川、愛知で締め出された車両が大挙規制前の静岡に行ったんで
火力演習見た編集部が「数の上でも主力」って変な勘違いしたんじゃね?
818HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:07:36 ID:NclYmD9N
なんでまあそんなにネガティブなのか・・・・
819HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:28:30 ID:DACysYdF
ネガチブ思考野郎はどこにでもいる。
放っとけばいい。
820ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/28(火) 22:38:58 ID:CG8ZEzGG BE:153242126-2BP(10)
発売前のキットをあれこれ心配して無償で考証してくれてるのにネガ野郎呼ばわりはあんまりだろ。
自信たっぷりに頓珍漢なキット出してたらメーカーも恥かくんだし。
821HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:56:16 ID:I4Nr3wqS
出てもいないキットを貶めたり、メーカーを罵倒するところまでいくと
ウンザリするが、NOX規制後の仕様キボンヌといった要望や考証的な書き込みまで
ネガティブ呼ばわりするのは、スケールモデルの楽しみの一部を否定している
としか思えん。
822HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:25:10 ID:I/VZCy9w
俺は80年代のジオラマ作るから全然問題無い。
823HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:35:31 ID:WGrYDwox
土肥さん?
824HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:10:37 ID:KxqXVwiR
>817は‘マズい’って書いてるんだからネガティブだろ
NOX規制適合の現行車輌でなければダメだという思考が理解できませんね
825HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:25:50 ID:1L8aAB28
>>807見れ。現行でなくても真の旧型ならいいんだよ。
中途半端に新しいのに、近々全滅確定ってのはどう考えてもまずいだろ。
例えて言うとタミヤが最初に日本戦車出した時に、57mm短砲身チハでも実物取材できる3式でもなく、わざわざ一式をモデル化したみたいなもんだぞ。
826HG名無しさん:2006/11/29(水) 01:54:12 ID:i7sbbgnX
模型化する側もわかってねー可能性があると思うが。
>>807みたいに詳しいヤシが取材に協力するなり一言アドバイスしてやったら
いいんじゃね?

「このまま企画を進めるととんでもないことになりますよ」と。
827HG名無しさん:2006/11/29(水) 09:12:55 ID:JO+WPrmv
>>825
別に一式でもいいんでね?

俺は博物館オリジナル改造車輌を忠実に模型化したとか言うなら
ともかく、実際に配備されてる(ていた)車輌なら問題無いと思ってる。
828HG名無しさん:2006/11/29(水) 13:49:53 ID:yjxOnQVI
まー試作型を平気で出せるメーカー有るモンなあ。
829HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:53:34 ID:CcZXPCrv
>>763
これ下の線路は標準軌じゃないか?
鉄ヲタではないのでこんなとこは無いと言い切ることはできないが…
830HG名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:39 ID:viejTJll
狭軌でないのは確かだな、標準軌よりも広いほうな気もするが広軌なのか?
海外の人だから自分の国の基準でつくたのかもー
831HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:44 ID:17gK0n5p
自衛隊満州派遣のジオラマですよ。
832ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/11/30(木) 01:18:00 ID:rfSErY3/ BE:306482764-2BP(10)
私鉄だと標準軌も割りと多いらしいぞ。
833HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:56:25 ID:viejTJll
JRと相互乗り入れが無い私鉄とか新幹線は標準軌だね
834HG名無しさん:2006/11/30(木) 02:11:46 ID:65BfBGMR
>>826に同意
短命で少数しか配備されなかった車両より設定の幅広い方が色んな組み合わせ出来てウマー、逆だとマズーってな
つかこの事はMG自身が煽っちゃってるw
>>825の言う様に旧型なら部分的に改造すれば30年分?たっぷり使えるだろ、90年代は新旧混在して使ってたんだから
でもこのタイプだけは運転席と荷台の間にヘンな装置がついてて車体のレイアウトが全く違うから改造とかも出来ない

キットが出るのを待ってケナスのは悪意だろうが、キットが出る前の気がついた時点でハッキリさせて企画修正出来ればそれに越した事は無いと思うな
作例そのものはガンバッテルし、編集部の企画ミスだとしたら気の毒だ
835HG名無しさん:2006/11/30(木) 04:43:52 ID:65BfBGMR
>>827
消費者側が賢くならないという問題もあると思う
最初から一台しかないと承知した上で買うのと知らずにかうのとでは違うしね
特に今回の記事では73式全般のような書き方をしているので詐欺まがいとも思わんが
少なくともこのタイプでは
組み合わせの幅が非常に広い<問題
ガメラから戦国まで<間違い
こんなにバリエーションが豊富<富士の写真ばかりで???なものも
と記事を鵜呑みに出来ない部分が目立つ
この調子ではデカール(部隊配備とか)も消費者側で再検証する必要があるかもしれない
836HG名無しさん:2006/11/30(木) 10:49:13 ID:zMZAtrN1
ようするに全バリエーションをキット化すれば問題無いわけだな。
837HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:23:52 ID:Yh7L8nEt
とにかく物事悪い方、悪い方へと考えないと気がすまない人たちなんだね
838HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:47:29 ID:P6cxDqjF
>>837
いやー、俺達ほど模型業界の未来を憂いでいる香具師らはいないと思うぜ?
憂国騎士団とでも呼んでくれよな
839ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/01(金) 00:05:58 ID:JSGwElpx BE:446953875-2BP(10)
>憂国騎士団
マテ
840HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:24:54 ID:9/9xc9dq
ヨブ・トリューニヒト?
841HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:32:10 ID:D2Ti4twq
73式大型のバリエーションたって、建設車シリーズみたくなってしまう
小型なら武装バリエーションが楽しめるのに
842HG名無しさん:2006/12/01(金) 04:40:04 ID:LXq9Ma3H
>>837
別に悪い方に考えたいわけじゃないが
4号潜水戦車発売するのに4号戦車は大戦全期間に渡って活躍したからフランス侵攻から北アフリカ、ロシアにノルマンディー何でも組み合わせ自由でっせ 、と無茶苦茶な宣伝してるようなもんだろ?
こんなMGが企画監修で大丈夫か、それとも自衛隊マニアなめてんのか? 

まあ4号戦車なら形式違いで済むが、今回のは老朽化した旧型補充用に少数採用されただけの別車両
富士以外じゃまとまって使われてるわけでもない

まあ期間限定、富士限定バージョンとでもして発売すれば問題ないだろうが
843HG名無しさん:2006/12/01(金) 05:26:46 ID:5qozu8FA
>>841
バリエーションといったら民間型だろ?
このタイプは元々民間車流用で歴代73式大型トラックの中で最も安上がりに出来てる
「みたく」ではなくちょっと変えればその辺走り回ってるトラックと同じ

ちなみに漏れはデコトラマニアではないのでこのタイプには関心が無い
844HG名無しさん:2006/12/01(金) 07:51:49 ID:G93GXk57
>>841
戦うくるまじゃなくて、はたらく車の渋さがわからんとは、お子ちゃまな奴だな
845HG名無しさん:2006/12/01(金) 09:09:10 ID:OJeKlr8I
陸自物は自走砲と装甲兵員輸送車が出てないな。
トラックより先だろと思う。
846HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:43:42 ID:lOgVFLQd
>>842
いや、そんなこと言ってるから、悪い方にしか考えられないんだねって思う訳で。

とりあえずキット化決定!って報じてるだけの記事で、なんで形状検討用試作とやらが
そのものズバリキット化されるって思いこんでるのか?が不思議。
実写の写真だって、たまたま特集の取材で富士に行って
そん時に撮ってきた写真乗っけてるだけでしょ?すでにタイヤのパターンも実車と試作キット
では違うし。

そもそも、今のご時世、インジェクションキット用に形状検討用のモデルなんて
作らないよ。全部データから形にできる。ガレージキットじゃないんだから。

おおかた特集用にフルスクラッチしたけど間に合わなかったので、
あれを形状検討モデルとして載せたって事と思われるけど、
そんなものに踊らされ過ぎなんじゃないかな、と思った訳です。
テストショットがあのままの形状で、って言うんだったらわかるけどさ。
847HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:50:09 ID:dozILaVS
ここで吠えてないで編集部に お手紙遅ればあ おにいさんたちぃ
848HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:58:20 ID:a99elso5
もう発売中止にしたら?
849HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:28:56 ID:VtJ2w7mk
おれは実物と多少違っても、インジェクションの73大トラは欲しい。
軍ヲタども、邪魔すんじゃねえ。
850HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:32:22 ID:13y/Ad1u
どんなキットでも多少の実物と違う部分があるんだから
ソフトスキンのアイテムが1つ増えることを素直に喜んでおこうぜ



個人的にはまったく興味が無いがな
851HG名無しさん:2006/12/01(金) 19:21:52 ID:OJeKlr8I
センチュリオン買ってきた。
やっぱり105mmが似合う。
852HG名無しさん:2006/12/01(金) 20:30:30 ID:cp+OHAQ4
>>849
普通な楽しみな軍ヲタの俺の立場は?
853HG名無しさん:2006/12/02(土) 06:25:17 ID:y52ZxYXS
>>846
他に実車の写真があるわけでもなくどう見ても「特集」の為の取材じゃないよな。
写真の個体が再現されるものと思われ。
タイヤが違うってスタッドレスって思いっきり書いてあるし。
CADとレーザで形状検討してるのはガンプラだろ、木型は今も現役なシステム。
スキャナって知ってる?ガンプラ房

>>852
製作に役立つ考証情報なら歓迎。
バリエーション選択に文句付けるだけなら軍事版に帰れ!
854HG名無しさん:2006/12/02(土) 07:49:28 ID:mUYyninl
ぐんじばんには帰れません
855HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:05:14 ID:hXPhrb3t
まぁ73式トラックに関しては、
企画を一度白紙に戻して無かった事にすべきだな。
欲しいやつは自分の好きなタイプをスクラッチすればいい。
856HG名無しさん:2006/12/02(土) 11:45:11 ID:Rk8ts3k+
>>853
木型ってなんのために使うか知ってるの?
スキャナ? んなもん使ってるメーカーなんか一部のコピーメーカーしかねーよ。
精度出ないし。
ったく、これだからロートルは・・・


>他に実車の写真があるわけでもなくどう見ても「特集」の為の取材じゃないよな。
へ〜、じゃあ何の為の取材なんだろ?
だって、かなり形が出来上がってる形状検討試作と一緒に写真の73式が
一緒に写ってるじゃん。
857HG名無しさん:2006/12/02(土) 12:35:54 ID:1kTKsxlb
>>845
M110A2やMLRSは日本語デカール付。
APC系は89式が喇叭。M3ハーフトラックもあるでよ。軽装甲機動車や6輪装甲系もそろってる。


さらにトランポや配備予定の核ミサイルも喇叭から。右ハンドル修正が必要だがな。

以外に揃ってるよ。
858HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:49:14 ID:/rkN0a15
>>857
そんな舶来物の自走砲ではなく国産のがまだでていない。
それにAPCは全く出てないよ。挙げてあるのはAPCではない。
859HG名無しさん:2006/12/02(土) 18:33:10 ID:9Fho0Bcy
分類くわしくないんだけど指揮通信車はAPC?
1/35でインジェクションキット出てたと思う
860HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:46:03 ID:6xshUf9/
指揮通信車は名前のまんまです。平たく言えば、コマンドポスト。


APCは73式装甲輸送車と96式装甲車です。


誰も60式とか言うなよ!!。書類上は退役してるし、次世代型の開発も
始まってるしな!!。
861HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:03:05 ID:IrZtLY+y
鋼鉄のサムライさんからガレキが出てるがな>60式。ただはっきり言って超熟練者専用だけど。
862HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:21:30 ID:V4BrYGu0
>>859
APCは「Armored Personal Carrier」の略で、日本語には「装甲兵員輸送車」と略される。
M113や73式装甲車のような、まさに戦場で歩兵を輸送するのが主任務。武装はあまり
強力なものは付いておらず、また装軌か装輪かも区別しない。
863HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:06:39 ID:acHrerjX
チェンタウロのインジェクションキットほしいわぁ。
イタレリあたりで出さないものか。
864HG名無しさん:2006/12/03(日) 00:21:26 ID:aLJecWJV
73式装甲車はM113と違いバリエーション展開苦しそうだな。
見た目も余り面白くないし。
96式装甲車の方が見た目派手でかっこよさげだなあ。

865HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:26:01 ID:ZN39xZw2
>>862
「装甲兵員輸送車」のどこらへんが略されているのかと小一時間・・・・・・
866ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/03(日) 11:28:16 ID:wDfKLD+3 BE:255402454-2BP(10)
-ed(された)の辺りかとw。
867HG名無しさん:2006/12/04(月) 13:49:39 ID:WFzD7bv/
>>かなり形が出来上がってる形状検討試作と一緒に写真の73式が 一緒に写ってるじゃん。

同意、どっちも旧型とも新型とも似ても似つかんしな
ただ意識的かどうか知らないが、実車写真でも模型の写真でも右側面(前後タイヤの間の部分)だけ一切写ってない(作られてない)のが不気味だ
キャブと荷台の間にある妙な装置に続く複雑怪奇なこの部分こそ軍用車っぽくない不人気の秘密、量産考えてない証

いい加減な企画で失敗すると自衛隊車両は後が続かなくなりそうだから
同じ失敗するにしてもよーく考えてからやって欲しいな
868HG名無しさん:2006/12/04(月) 19:53:47 ID:pomz2xMN
まあ事前のリサーチ不足はあったとしても、ある程度の常識があるのなら
本来左右二個あるべき燃料タンクが一個しか無いという時点で本来の運用に耐えない、イレギュラーな車両である事に気付くべき

まあ旧型の2倍燃費向上というのなら問題ないのだろうけどな、MGの車両音痴恐るべし
869HG名無しさん:2006/12/04(月) 21:01:02 ID:HTrfGYt5
SKW462って分かる人。
870HG名無しさん:2006/12/04(月) 21:33:12 ID:CWTEJtPg
>>858
M3ハーフトラック
871HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:13:57 ID:efpo7YW2
指揮車や偵察車は小松の特機部で、軽装甲機動車は別部門で造ってるの?
872HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:17:39 ID:ybAH1XyK
ttp://www.youtube.com/watch?v=HL6OubrTBGc&NR

製作モチベーションが揚がる、、、
873HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:41:55 ID:yoyp3tNa
>>872
いや、マルイのRCタンクが欲しくなってしまった・・・・
874HG名無しさん:2006/12/05(火) 20:28:37 ID:tj4eb3Fw
>>871

同じでしょ。足回りを見れば、82式式通信車と軽装甲機動車はデザインは似てる
けど寸法は一回り違う。

同じ部署で資料を回覧したと考えるべきなのでは。

つーか、小松ってモワグと業務提携してんだよなあ。次世代型装甲車は
足回りを96式から流用しつつ、車体はピラーニャに準じてるのか?。

隊員の皆さんの事を考えるとしたら、それがベストだが。
875HG名無しさん:2006/12/05(火) 20:36:31 ID:d86GY5Rt

趣味親分、FAvはどした?
876HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:29:26 ID:Pmf8VwnO
>>868
右半分は作ってないだけじゃないの?キャビンのモールドも右側だけ無いし。
つか、逆に燃料タンクが左側にしか付いてない車両なんて存在するの???
877HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:34:43 ID:DMD62E7K
73式のSKW462が分からないモデラーはカスだ。投稿する。
878HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:38:36 ID:Na9Xgxl3
>>875 >>877

頭は禿げているか?
879HG名無しさん:2006/12/06(水) 12:20:35 ID:i08MFEM2
>>977
SKW462にもいろいろある
>>876
20ページ中央下から3番目の写真が右下の写真の反対側
880HG名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:11 ID:u+ki55iO
排ガス対策は以前から試みられてきた
この車両は各部のレイアウトを変更改造して装置を追加した旧排ガス対策車両、左側ガソリンタンクの位置に排ガス装置がつく
しかし今回の新規制はエンジンから何から根本的に設計を見直さなければ基準をクリアー出来いほど厳しかったようだ

恐らく東京神奈川千葉埼玉で規制対象になった車両のうちオンボロを他の部隊に引き渡すんじゃ悪いんで
新規制前の高年式車(排ガス対策を試みた車)ばかりが富士に集まってしまったという一時的かつ特異な状況なのではないかと思う
逆に元々富士にあった新型は首都圏の部隊の車両と入れ替えられたんじゃないかな?
規制が全国一斉でなかったのは予算の関係で装備を一度に変更できないという事に対する政治的思惑も多少あったかもしれない
881HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:36:50 ID:BC4zfNqJ
ドラゴンの現用アメリカ海兵隊フィギャーって絶版?
882HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:03:24 ID:2oemFqVL
忘れた頃に再販するから待ってればいいよ
883HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:26:41 ID:wDFfXxPE
探せばあるところには残っているもの
884HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:01 ID:bXtgtvhz
押入の奥とか
885HG名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:44 ID:gj2/wZqq
>>881
俺んちの近所の模型屋にあるぞ、三重だけど
886HG名無しさん:2006/12/15(金) 13:34:06 ID:U3wopjkb
その店通販やってる?
887HG名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:27 ID:gj2/wZqq
>>886
やってない。
888HG名無しさん:2006/12/16(土) 14:17:03 ID:8lx0eBu5
AMX-30がほすぃ
人気ないのかしらん?
889HG名無しさん:2006/12/16(土) 16:14:43 ID:vvQVgGom
グムカが出した4種の連結式キャタの内、AMX-30用が真っ先に無くなったのでまあそこそこには人気あるのかも。

東京近辺の人なら、アキバのホビステにまだあったと思うので確認してみては?

890HG名無しさん:2006/12/17(日) 01:19:36 ID:Z4ppg38q
Patria AMVホスイ
891HG名無しさん:2006/12/17(日) 18:47:58 ID:cA8j5l7F
何かの模型誌の白黒広告に、現用米軍のカモフラージュデカール発売予告がのってたのを
チラ見したんだけど、どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
新撰組のページにはのってないしなぁ・・・
892HG名無しさん:2006/12/17(日) 19:25:50 ID:fpO4ci1y
デザートマーパット希望
893HG名無しさん:2006/12/17(日) 20:34:56 ID:JjO5TcGV
>>891
マジっすか?俺もマーパット系欲しいぜ!


え?でも新撰組じゃないの?入手がしやすいメーカーなら助かるんだが。
894HG名無しさん:2006/12/20(水) 20:23:38 ID:2aCsCsHp
1/35陸上自衛隊野外水具2型 調理隊員3名付き

発売しないの?
895HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:47:16 ID:lJnhWEuq
調理隊員2名でいいから避難民もつけてくれ
896HG名無しさん:2006/12/20(水) 21:55:33 ID:+2fjLfE/
プラカード持ったプロ市民もつけてくれ。
897HG名無しさん:2006/12/20(水) 22:08:24 ID:YP1UQq4p
じゃあ特型警備車と機動隊員(佐々淳行付属)とゲバ棒、火炎瓶装備の全共(ry
898HG名無しさん:2006/12/20(水) 23:21:36 ID:BR8edtk5
迫撃弾、発射機もね。
899HG名無しさん:2006/12/21(木) 02:20:31 ID:BgiM6YNr
首都警のプロテクトギアも
900HG名無しさん:2006/12/21(木) 02:21:12 ID:iZnlN0ri
アタイ阻止かな?
901HG名無しさん:2006/12/21(木) 10:03:27 ID:3YuA9Dnx
こども用のビニールプールが思い浮かんだ>野外水具
902HG名無しさん:2006/12/21(木) 20:15:01 ID:bshZYvIt
ホビーボスのレオパルド入荷したね
明日Strv.122捕獲しに行くぞ
903HG名無しさん:2006/12/21(木) 22:15:34 ID:Z+Aw/hek
>902
箱がきつくて開けられませんでした。
中身レポよろしく
904HG名無しさん:2006/12/22(金) 02:50:50 ID:jyNvllsN
タミヤのピーコに追加モールドしてオーブンに10秒くらい入れた漢字だな。
905HG名無しさん:2006/12/22(金) 17:22:39 ID:ZEKNw4Nt
3800円って普通に高いな。喇叭のくせにw
906HG名無しさん:2006/12/22(金) 18:21:09 ID:wC8GlcxB
最近のってみんなそのぐらいの値段するね。
907HG名無しさん:2006/12/22(金) 22:35:38 ID:nEuooV/g
現用車両でコレいいよ!!ってのありますか?今までに作成した事の
あるキットはT社エイブラムス、ブラッドレー、チャレンジャー、
I社ハンビーなどです。最近はお店の商品にバンドがかかっていて
中が見れなくて選びようがない…。
908HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:33 ID:rhzI9dmm
>>ホビーボスのStrv122

タミヤのコピーと言っても、タミヤのメルカバ1とアカデミーのメルカバ2くらいの違いがあると思う、
足回り付近はかなり酷似しているが車体上部より上は別物といった印象。

エッチング付きなのはうれしい、キャタの出来はタミヤのほうがが上でイタレリと同レベルくらいだが、
どのみちAFVクラブのに履き換えるつもりだったので私は気にしない。
MG3も出来が不満なのでタミヤのレオ2で一丁余るので移植するのが吉、ライト付近の処理もタミヤに軍配が上がる所。

全体的には良くも悪くもトラペって感じだなー、アリエテとかStrv103みたいな
909HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:36:29 ID:/fjpbpfy
円安元高だから仕方ない。
910HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:48:00 ID:rhzI9dmm
>>907
現用車両だと範囲が結構広いと思うのですが、どんなのがお好み?

作成したキットからすると湾岸物って感じですが、
欲しいキットの候補とかはあるのでしょうか?
911HG名無しさん:2006/12/22(金) 23:59:11 ID:GMpbm0i4
アリエテの車載機銃のデキはスライド金型まで使って
凄く良かったが、それに比べるとStrv.122のはイマイチだな。
でもキット全体の印象はイイ感じだ。
912HG名無しさん:2006/12/23(土) 19:21:05 ID:2v8EnfmB
>>910
米軍やNATO軍所属のものが良いですね。週末モデラーなのでサクサクっと
作成出来るほうが良いです。英のスコーピオンなんかも良いかなと思って
いますが…あと名前は失念しましたがレベルから出ていたドイツの大型の
自走砲のキットも欲しいですね。
913HG名無しさん:2006/12/23(土) 23:47:22 ID:q+boxY9I
>>912 レベルから出ていたドイツの大型の自走砲のキット

Pz-H2000の事ですね、車両そのものは好きなのですが6千円を超える高価な値段と出来があまりよろしくないので個人的には今一といった所。
キャタはベルト式、砲身が金属砲身とプラの選択式となっている、1/35でPz-H2000が欲しければ今のところ他に選択肢は無いです。

ttp://www.revell.de/de/produkte/modellbau/modellbau/militar_figuren/?id=204&KOKANR=01&KOSCHL=07&KGSCHL=03&L=0&page=4&sort=0&nc=1&searchactive=&q=&SWO=&ARMAS4=&CatalogueSID=9416c77fbe44bf715396d6bc6212befe&KZSLPG=0702&offset=26&cmd=show&ARARTN=03042&sp=1

キットの作り安さ、出来映え、購入価格の点ではタミヤのレオ2買ったほうがお買い得かもー
914HG名無しさん:2006/12/24(日) 02:12:30 ID:WBOnfL6J
>>913
あぁ、こんなに丁寧に…ありがとうございます。Pz-H2000って以前AM誌の記事
見たときも…?って感じでしたが、やはり良くないのですね。レオ2の長砲身の方
は欲しいなって思っていますので購入してみます。
915891:2006/12/24(日) 20:34:21 ID:avPXeUQG
カモフラージュデカールの件、確認しました
ウッドランドとチョコチップでした。
8・90年代マリーン好きにはたまらんですわ。
916HG名無しさん:2006/12/24(日) 21:02:27 ID:K4ybqt1H
>>915
70〜80年代の米陸軍車輌の
MERDC迷彩を偏愛する俺の立場は…
917HG名無しさん:2006/12/24(日) 22:45:09 ID:6kBnX9Im
>>916
戦闘服の話だぞ?
918HG名無しさん:2006/12/24(日) 23:05:19 ID:3a2EXL8K
>>916 98年頃の新聞写真で見たんだが、イランがチーフテンを緑と茶ベースでタンと黒の筋のMERDC迷彩で塗っててね、無茶苦茶カコイイよ。
なんとかネットで画像を見つけようと検索してるんだが、なかなか出てこない…
919915:2006/12/25(月) 00:53:35 ID:L98jchVu
肝心なこと書き忘れた、新撰組からのリリースでした、ごめんなさい。
>>918
MERDCのチーフテン見てみたい!!
タミャーので再現してみては?
920HG名無しさん:2006/12/26(火) 01:04:45 ID:Y1uP9sEG
どうせ出すなら筆塗りが面倒なACUとかマーパット出してほしかった
921HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:39:37 ID:MJ1rD4un
最近の戦車ってどいつもこいつもカッコが一緒でつまんないね・・・
新型装甲とかが現れて、形状に個性が出てくる時代は来ないものか・・・
922HG名無しさん:2006/12/26(火) 23:48:42 ID:1S8S3dIc
新型装甲が現れれば、どこの国のメーカーもそれを採用するから
結局どれも似たような物になる。
923HG名無しさん:2006/12/27(水) 05:06:06 ID:OKPYML5X
鋳造砲塔の時代は個性があったのに、今は個性が出にくいよね。
924HG名無しさん:2006/12/27(水) 07:11:45 ID:gUjeLYvA
でもまぁ昨今の戦闘機の味気なさに比べたらまだましなのかな
925HG名無しさん:2006/12/27(水) 09:30:24 ID:jzlUG16u
今月のグランパがメルカバ特集(1)だったので、
どこかが出すのか?ちょっと期待する。

タミャー!Mk2以降を出してくれ〜 !
926HG名無しさん:2006/12/27(水) 12:30:13 ID:N+JiiT5p
メルカバは現代戦車だけど、あのフォルムはなかなか個性的だよな。
あと、南アフリカの「エレファント」つー戦車もなかなか面白い。
927HG名無しさん:2006/12/27(水) 16:18:46 ID:4bV9ibTQ
センチュリオンだけどね
928HG名無しさん:2006/12/27(水) 17:17:53 ID:9aCHn60w
オリファントなんだけどね
929HG名無しさん:2006/12/27(水) 17:30:29 ID:xZfRxNnT
その似通った中の90式やF-1に、日本らしさを見出だすのが楽しいんじゃまいか〜
930HG名無しさん:2006/12/27(水) 20:44:45 ID:TBX0iXoF
>>923
そんなに似てるか?
特にチャレンジャー2とレオパルド2なんて主砲とパワーパックが
同じ構成になりつつあるけど全然違うんじゃないか?
931HG名無しさん:2006/12/27(水) 21:07:31 ID:4dfL2qwr
西側の複合装甲採用の戦後第三世代戦車は
似てるといえば似てるかもしれませんが、
戦車に興味のある人なら十分見分けられるでしょうし、
それぞれの個性もしっかり感じられると思います。

私的には平べったくてボリュームが感じられないので
惚れ込むまではいかないんですけどね…。
(嫌いなんて事は全くないんですが)
古い人間なのでパットン系列のように背高、腰高の
グラマラスなデザインの方に激しく惹かれます。
932HG名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:36 ID:wUOaGfOy
まぁ興味無い者が見れば
パンサーとT-34もそっくりだしな。
933HG名無しさん:2006/12/27(水) 21:33:36 ID:NegMg9Cg
うちの嫁はヘッツアーとstrv103の見分けもつかない
934HG名無しさん:2006/12/27(水) 22:03:20 ID:anAApvG0
ゃっぱT-72系の方が可愛い
935HG名無しさん:2006/12/27(水) 22:16:23 ID:YplVPdJo
>933

こっそり買った新しいプラモが見つかっても
前から持ってたものだと言い張れるじゃないか!
936HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:06:34 ID:3Aftph47
>>935
数が増えてたらさすがにバレるでしょw
937HG名無しさん:2006/12/27(水) 23:42:32 ID:igVY7zC7
KV1とチハ改がタミヤから出た時、色違いと思った妹。
938ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/12/28(木) 01:10:08 ID:WA/lI6gm BE:229863029-2BP(10)
現用はどれも見分けがつかないと言いつつ、同じ人がIII号とIV号は即座に見分けるという不思議w。
939HG名無しさん:2006/12/28(木) 01:14:22 ID:kZ7sDiZ1
>28 ttp://054.info/054_80119.mp3.html

宇宙のステルヴィアOP「明日へのbrilliant road」ください
940HG名無しさん:2006/12/28(木) 01:14:58 ID:kZ7sDiZ1
誤爆しますた
941HG名無しさん:2006/12/28(木) 08:15:39 ID:g7vqK9sp
区別がつかないという例をあげるなら、
レオパルト2(初期型)と90式だが…
これ言うと自衛隊ファンに怒られそうだ


942HG名無しさん:2006/12/28(木) 15:37:17 ID:AvcbpeBN
90式はブリキ缶だぜ!!!
943HG名無しさん:2006/12/28(木) 16:50:12 ID:4l+7WnWU
>942
どこ見て言ってるの?
944HG名無しさん:2006/12/28(木) 17:08:33 ID:/DX3HKJ2
ガングリフォンでもしてきたらどうだい?
945HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:38:17 ID:5VD3qXoQ
・レオ2(初期)
・90式
・アージュン
・TTD

これ並べたら素人じゃ確実に判別できんな。俺も自信ない。
946HG名無しさん:2006/12/28(木) 20:50:29 ID:SMI5DUSx
>>938
それどころかちゃんと形式で見分けるから怖い。
三号LとMとか4号GとHとか未だによく解らん。
947HG名無しさん:2006/12/29(金) 00:50:14 ID:zMOVPUc3
どれだけ興味があるのかによるだろ。
948HG名無しさん:2006/12/29(金) 01:06:37 ID:E98wI9He
世の中には通勤電車の型番を即座に見分ける人とかもいるからな。
通勤電車にくらべれば戦車は個性ばりばりだと思う。
949HG名無しさん:2006/12/29(金) 09:23:21 ID:U8oXZqtR
ニュースでブラッドレイが映ったときに、
戦車と言うキャスターもいるな。
カテゴリ分けも出来ない人も多い。
950HG名無しさん:2006/12/29(金) 12:36:56 ID:U/0kp5y2
ニュースでIFVやAPCを戦車と言おうと
駆逐艦やフリゲートを戦艦言おうと正直どうでもいい。
そんなもん大多数のパンピーにとっちゃだから何だ、ってレベルの話だから。
これがミリタリー系雑誌だったら馬鹿かアフォかと徹底的に叩くが。
951HG名無しさん:2006/12/29(金) 15:27:43 ID:zMOVPUc3
ど素人のパンピーに何言っても無駄だと思うが。
ジャンル違いだとどこもおんなじだろ。
952HG名無しさん:2006/12/29(金) 17:47:33 ID:m0P7vuWi
小学生の頃はチャプリンとヒトラーの区別が出来なかったけどね。
953HG名無しさん:2006/12/30(土) 13:56:37 ID:R5jdrnDu
それは・・・

岡田真澄とスターリンの区別
レベルの話ではないなw
954HG名無しさん:2006/12/30(土) 18:49:11 ID:qmwMZPZf
鳥かごウォリアー作った人いないのかな?
ほしかったがちょっと手が出ない。
955HG名無しさん:2006/12/31(日) 04:40:41 ID:rfaDbAAn
>>949
ニュースの中の人にとっては、戦う車は「戦車」で、
戦う船は「戦艦」で戦う飛行機は「戦闘機」なのだ。
956HG名無しさん:2006/12/31(日) 04:59:09 ID:BCoUbQ55
世間話レベルならどうでもいいが
ニュースがそういういい加減なことじゃ駄目だと思うがなあ
たとえば紛争が起こったとかいう場合
出動したのが戦車なのか装甲車なのかによって
紛争の規模とか政府の対応姿勢がある程度わかるわけで
いもしない戦車出動なんてデマを流したとしたら犯罪行為に近いのではないか
957HG名無しさん:2006/12/31(日) 07:24:59 ID:6krULmez
1/35のレオパルド2の連結式履帯って三社から出てるけど
どこがいいでしょうか?
おしえてくださいエロイ使途
アーマーTM/AFVクラブ/HK CreationWorkshop
958HG名無しさん:2006/12/31(日) 08:55:03 ID:nbNWdzrX
中身は3社とも同じ(HKクリエィション製)なので、一番安く流通している
AFVクラブを買うといい。
959HG名無しさん:2006/12/31(日) 11:54:51 ID:OAhIZKMU
>>956
出動したのが装甲車だろうと戦車だろうと、
軍が出動したということは物騒なことだ、と世間は考えます
960HG名無しさん:2006/12/31(日) 12:53:53 ID:TUgOeAUx
>956
お若いの、その意気や良し。これからも勉学に励んでくださいね。
961HG名無しさん:2006/12/31(日) 20:09:21 ID:k8knFhKG
>959
世界では装甲車を、軍隊以外の警察など治安部隊が装備している国が多数あります。
ですから戦車なら軍隊が出動したわけで大変物騒ですが、
装甲車なら警察などの可能性もあり、騒動の規模もかなり異なるわけです。
962HG名無しさん:2006/12/31(日) 21:23:55 ID:i6FXzP8U
ニュース見てる一般人はそんな事気にかけない。
マニアは独自にネット等で細かい情報を集めるから関係ない。
963HG名無しさん:2006/12/31(日) 22:32:54 ID:6krULmez
>>957
おお知らなかった
ありがトン
964HG名無しさん:2007/01/01(月) 00:45:39 ID:r9ECSPL3
>>958だったyo
すまん
965HG名無しさん:2007/01/01(月) 01:01:12 ID:Bcovks+4
>>961
エバケンもソ連のクーデターのとき、戦車が確認されたという情報が入った際、
いつもいいかげんな区別なので、本当に戦車なのか実は装甲車なのかはっきりせず
軍が動いたのか動いてないのかわからなくて困ったとか言ってたな。
966HG名無しさん:2007/01/01(月) 13:59:04 ID:oDM8xnPQ
詳しくない人から見りゃ軽飛行機はみんなセスナだし、キャタピラや砲塔が
付いてりゃハーフトラックだろうがZSUだろうがみんな戦車。
967HG名無しさん:2007/01/01(月) 14:15:13 ID:zqduQZ4a
大体にして、国民の大多数が現在の日本の戦車の形すら知らないわけで。
968HG名無しさん:2007/01/01(月) 17:36:37 ID:CnQxWozt
知らない人に正しい情報を伝えるのがマスコミの仕事
という考え方は前世紀に死んだ
969HG名無しさん:2007/01/01(月) 17:56:39 ID:yv5EJCEz
知らない人にいかに自分に都合がいい情報に捻じ曲げて伝えるのがマスコミの仕事になってるってか
970HG名無しさん:2007/01/01(月) 23:43:15 ID:IoI7nRAh
世間でなんと呼ばれようとどうだっていいじゃんか・・・

なにか?そんなに認めてもらいたいんか?
971HG名無しさん:2007/01/01(月) 23:53:12 ID:Gcs0707s
>>970
いや、間違ったものを放置しておけないのがモデラーの性なのだろう。
でなければ新製品にいきなりノギスを当てる人間などいるはずもない
972HG名無しさん:2007/01/02(火) 00:25:01 ID:7g5Yc3+q
俺はそんなに寸法には頓着しないな、塗装すんのが好きだし
寸法に拘りすぎてほんの僅かな違いで糞キットとか言いたくないし
973!omikuji !dama:2007/01/02(火) 00:27:37 ID:ABJceuRy
寸法?
誤爆か。
974HG名無しさん:2007/01/02(火) 06:47:29 ID:duCKcJKQ
>>970
呼び方と世間批判なんて軍ヲタ一年生の話題だろ
時期的なものだ
975HG名無しさん:2007/01/02(火) 13:51:44 ID:3l7mFdIK
軍オタじゃなくたって、戦車のプラモ作ってもいいよね?
普通にカッコイイ〜って感性で戦車・AFVプラモ作ったらいけないの?

イデオロギーとかも趣味に反映させないと駄目なの?
976HG名無しさん:2007/01/02(火) 13:57:20 ID:zkGdNowm
>>973
忠実に1/35になってるかキットを計る人がいるって話じゃないの?

>>975
俺はいいと思う。軍オタというか実車について知識があれば楽しみが倍増
するとは思うが、ただカッコイイと思った物を作っても問題はないでしょ。
ガノタだけがガンプラ作ってるわけじゃないだろうし。
977HG名無しさん:2007/01/02(火) 14:01:39 ID:3l7mFdIK
>>976
そうですか。
どうもありがとう。
安心しました。

>実車について知識があれば楽しみが倍増
写真集とかは買って勉強します。でも軍オタではないつもりですw。
978HG名無しさん:2007/01/02(火) 14:06:32 ID:nAO9iXTW
なんとなくソ連戦車作ってたら共産主義者ギリギリの危ない赤軍ヲタになったり
でも独軍や皇軍も大好きだったり・・・

軍ヲタも大変w
979HG名無しさん:2007/01/02(火) 16:55:57 ID:SbEeHZql
でも、至れりの155ミリ流弾砲の寸法はひどいよ。
防楯の形から細部の寸法が違うのは赦すとしても、砲口が203ミリ以上ある。
980HG名無しさん:2007/01/02(火) 23:32:26 ID:3l7mFdIK
イタレリではよくあること・・・
981976:2007/01/02(火) 23:50:17 ID:UsM0nIWD
>>977
写真集なんか見るのはすごいイメージを膨らますのにはいいことだと思います。
特にイラク戦の写真なんか見て「荷物はこんな付け方なんかもいいんだな」
とかいろいろイメージが沸くし。俺はジオラマにしたくなる人なんで風景の
参考によく調べている。まあサバゲやってるというのも絡んでいるが。


ただイメージは膨らんではいるが実際に手が動いていないことが多い・・・
982HG名無しさん:2007/01/03(水) 15:02:40 ID:gda37H+m
実際手を動かしてる時よりもここをああしようとか
あそこをこうしようとか考えてるときが一番楽しい

「お前の病名は積みモデラーだ」って言われそうなだな
983HG名無しさん
趣味親分、1/35FAV今年こそお願いします