【戦車】まったくの初心者救済スレ12【AFV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938HG名無しさん:2005/12/10(土) 00:46:15 ID:aqbBzKDl
は?
それ聞いてどうすんの?
939HG名無しさん:2005/12/10(土) 00:48:08 ID:SmPNCh4u
>>936
シャーシー(と言うか車体)をジャーマングレー。
防盾をダークイエローで塗るのも手かもしれない。
改造車両としてならありえそうだけど。

>>937
ジャーマングレーは新品の色合い。フィールドグレーは経年劣化した色合い。
どこかでそう教えられた気がする。
940HG名無しさん:2005/12/10(土) 00:48:47 ID:mwhiHq1i
店頭でラベルを良く読め。

以上
941HG名無しさん:2005/12/10(土) 10:00:43 ID:iSbStTUH
とてつもなく初歩的な質問なんですが、AFV系を組む時は組んでから塗装するんでしょうか?その理由など教えて頂ければ嬉しいです
942HG名無しさん:2005/12/10(土) 10:29:17 ID:thADTLux
塗ってから組んだらめんど臭いじゃん。
塗ってから組んだほうが楽な部分があるなら、
部分的にそうすればいい。
943HG名無しさん:2005/12/10(土) 10:56:09 ID:yCQPRjeV
>AFV系を組む時は組んでから塗装するんでしょうか?

ものによるけどね。戦車なんかだと全部くっつけてから塗装する人も多い。
某誌では塗装してから接着剤とかはみ出したとき困るとか、で、組んでから塗ったほうが、
なんて書いていたけど、はみ出さないように接着しろよなあ、と思ったけど。

俺の場合は足回りとかは組む前に塗ってしまう。目だたない、見えないのはわかるけど、気になるので。
OVMとかも塗装してから接着剤をはみ出さないようにして、くっつけることが多い。
もちろん、全部、組んでから塗装する場合もあるし、
好きなように、自分のやり方で塗ればいいんじゃないのかな、と思うけど。

あとから塗ると、一体感が出る、とかもあるのかもしれないけど、
それはウェザリングの過程で出るように努力する、ということで。


944HG名無しさん:2005/12/10(土) 13:26:16 ID:M3eLQZB7
ゴム製の履帯を塗装するときはプラスチック製の車体と同じように塗ってしまってよいのでしょうか?
工程は、サフ→塗料、で問題ありませんか? 
945HG名無しさん:2005/12/10(土) 13:28:22 ID:8r2nRfwO
パンターG型初期は全部コーティングされていたんですか?
946HG名無しさん:2005/12/10(土) 13:45:21 ID:m2bG8TP/
バナナはおやつにはいるんですか?
947HG名無しさん:2005/12/10(土) 14:14:00 ID:a7EwRCJv
>>946
間食として食べるのならラーメンでもおにぎりでもおやつです。
なお、遠足予算300円枠は「お菓子」購入枠を普通は指しますので
バナナは枠外予算でOKです。
948HG名無しさん:2005/12/10(土) 14:14:18 ID:mwhiHq1i
>942
AFVの場合は車とちがって塗り分けがかなりアバウトだから、塗装のはみ出しとかも
ウォッシングやウェザリングで隠せるから結果的に個別塗装後に接着するような
必要性がないことが多いからね。

実際に戦車なんかは戦場で迷彩塗装するから装備品つけたうえから豪快に
塗りまくってるし。

塗装あとにパーツ後ハメするガンプラとは正反対だよね
949HG名無しさん:2005/12/10(土) 20:58:00 ID:gmLTdaiZ
ドラゴンから出ているパンサー2を探しているのですが
当方の手近な店を探した見た所全く置いていませんでした。
今現在でも入手可能な店を出来れば東京都内で教えてください。
また作ってみた方いらっしゃいましたら作る際の注意点など宜しくお願いします。
950HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:01:27 ID:74cEuB9U
>>949
レオナルドでつ
キットはぬるぽでつ
951HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:03:11 ID:qcmG7Oww
>>944
くだらない事なんですが、ミニスケAFVスレみたいに
神経質な人が現れて荒れるとアレなんで一言。

現在のAFVキットに「ゴム」のキャタピラは付いてなくて、
あれは「ポリ」とか「ビニール」とか呼ぶんだそうです。
ちなみにアリイやアオシマの1/48リモコン戦車に
使われてるのが本当の「ゴムキャタピラ」なんですね。
952HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:05:29 ID:qcmG7Oww
一応慣例ですのでいっときますね。

    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚▽^*)>>950 ☆ミ⊃  ガッ♪
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ♪
953HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:22:02 ID:74cEuB9U
いてて、あにするだー
親切したでつのに・・・
954949:2005/12/10(土) 21:30:40 ID:gmLTdaiZ
早速のレスありがとうございます。
キットの出来はいまいちですか・・・
今のところ上の通りパンサー2を素組みか
又は多少は新しいドラゴンのパンサーF型を改造
しようと思っているのですがどちらの方が見栄えがいいですかね?
955HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:38:10 ID:SmPNCh4u
>>941
塗装してから組み立てでもいいんだろうけど、俺も組んでから塗装だね。
>>943と似てるけど、先に塗装すると、接着剤を塗った所の塗装が解けて、しっかり接着されないって弊害もあるんだよね。
昔、先に塗装したT-72Mを、タミヤの白蓋接着剤で組んだら、半年後に接合部がバラバラになってた経験がある。
だから色を塗るときは、大概後からだなぁ……。
956HG名無しさん:2005/12/10(土) 21:51:02 ID:74cEuB9U
>>954
銅鑼たんFは2と同じぬるぽでつ。F買うなら2を買って作るのが賢明でつ。
レ・・・・で。またボコボコでつか。
957HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:14:48 ID:rnZ8ecdr
>>954
あー、Fならオリオンかイエサブにあった。
IIはこの前イエサブで買ったけど、今日行ったらなかった。
Fなら入手できると思うよ
958HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:23:20 ID:iEO3QTin
パンサーFと2って違うんですか?
959HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:26:23 ID:aqbBzKDl
一番の違いは搭載砲だな。
75mのFと88mのU
他にも違いはあるけどね。
960HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:27:59 ID:iEO3QTin
そうなんですか!ありがとうございます。
961HG名無しさん:2005/12/10(土) 23:54:50 ID:74cEuB9U
あーあー、FとUじゃ、肝心の違いは車体と足回りだよ!
F型の砲身変えればできると思っちゃだめだよ。
ちょっと見は同じ様だけど、車体、足回りは全くの別もんだよ。
それを料理するほうが大変なのよ。
962HG名無しさん:2005/12/11(日) 12:41:11 ID:cUJeIO5n
>>961
IIはFよりGベースの方が良くないか。
というかパットンミュージアムの奴は、砲塔・砲身はGと同じじゃなかったっけ?
963HG名無しさん:2005/12/11(日) 12:46:33 ID:SbiXXIUT
>962
あれはシャシー接収した米軍が適当に砲塔載せただけじゃなかったっけ?
964HG名無しさん:2005/12/11(日) 14:31:41 ID:WKWYRp7d
>>963
確かそう。実際にベルリン戦に投入された車輛もFの車体にGの砲塔を乗せてたとか。
965HG名無しさん:2005/12/11(日) 14:47:51 ID:QRedE3g0
>>962
IIの実物は車体が出来た段階で開発ストップ状態で終戦を迎えたでつ。
パットンのはそれを接収したアメちゃんが勝手にG型の砲塔を載せたようでつ。
IIはティーガーIIとの部品共通化を目指して作られる予定で、G型とは車体装甲厚や、
エンジンデッキのレイアウト、足回り等が異なって、ティーガーIIと共通でつ。

結局、従来のパンター生産ラインを維持して量産を続ける方が効率良いとの判断?で
マウス、E100なんかと同様、実現化はしなかったでつ。ただし、G型?で前面装甲厚を強化した
車体は終戦時の組み立て工場のラインで発見されてまつから、F型?には移行が進んでいたようでつ。

ちなみに、F型採用予定の小型砲塔に88ミリは搭載できたのか??でつ。
だってティーガーIIの砲塔が馬鹿でかく、砲塔後部が長いのは、砲弾収納の為と言うよりも、
長砲身88ミリの自重とのバランスを取る為といわれていまつから、砲塔後部が無いに等しい
コンパクトなF型砲塔に搭載できたとしても砲塔バランスをどうやって取るつもりだったんでつかね??
966HG名無しさん:2005/12/11(日) 14:48:44 ID:vR7TOrk4
「パンサーモデルフィーベル」ってもう売っていないのかなあ?
あれにはFとIIの作例がしっかりと載っていたような記憶が。
967HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:17:03 ID:6Kbh8rVq
漏れのパンサー2は75ミリ砲搭載にしたよ・・・
968HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:30:07 ID:QRedE3g0
自衛隊の64式ですらw、砲塔のバランスを取る為に砲塔後部にカウンターウエイト
が付いてるんでつからね。だいたい本当にF型砲塔に88ミリを載せるような計画が
正式記録にあったんでつか?

イギリスに接収されて今でもボービントンに残る実物小型砲塔も75ミリ砲のもので、
結局小型砲塔に88ミリを搭載するなんていうソースが実際のところ不明でつね。
969HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:33:40 ID:QRedE3g0
↑61式でつたねw
970HG名無しさん:2005/12/11(日) 15:53:17 ID:QRedE3g0
銅鑼の4号Dで問題になつたどいるたんを始め、戦車の図面を書いて発表する自称研究家たん達は、
ある意味趣味でやってるお絵かきたん達であつて、本当の戦車開発のエンジニア、図面引き屋たん
ではないでつから、現実には作れないもの機能しないものでも絵にしたいまつ。

「設計」でなくて「絵」を描くのが好きな人達でつからw彼らの研究本に図面があっても???でつよ。
971HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:05:20 ID:RWLy+M1z
>969
64式だと88mmじゃないのは当然としても、75mmどころか7.62mmだからなぁw
972HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:05:50 ID:TAj4tV0I
自衛隊の謎の秘密兵器、64式について詳しく
973HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:08:34 ID:RWLy+M1z
別に謎でもなんでもないよ。
「64式」でググればザクザク釣れる。
974HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:09:12 ID:RWLy+M1z
微妙にスレ違いではあるがな。
975949:2005/12/11(日) 16:25:32 ID:p/FIAj4R
とりあえずレオナルド本店に伺って購入しました。
今回始めてレオナルドに行ったのですが床で検品作業(?)を
行ったり中々独特で面白い店ですね。
ところでパンサー2って値段上がったんですね、
ずっと2200円だと思ってました。
976HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:31:54 ID:QRedE3g0
↑釣りでつか?釣られまつたが何か?
977HG名無しさん:2005/12/11(日) 16:45:40 ID:Je72stUH
パンサー2、家寒の戸田店にあるよ。
2200円
978957:2005/12/11(日) 19:42:43 ID:zliydlT0
>>975
秋葉のイエサブで買った時は2079円だったぞ?
979949:2005/12/11(日) 20:03:41 ID:p/FIAj4R
ずいぶん安く購入できるんですね・・・
レオナルドでは3000円でした・・・
980HG名無しさん:2005/12/11(日) 20:12:40 ID:6p71xxga
本当の初心者ぽいからマジレスしておくと、
レオは中古キットにボッタクリ価格をつけるよ
981HG名無しさん:2005/12/11(日) 20:57:08 ID:eejYB0Z8
>>979
それが書きたかったのねw
982HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:26:05 ID:qr91suJa
NOTO軍の迷彩はある規則にしたがって
決まってるけど、ある規則ってなに?
983HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:27:12 ID:VdZQlWVQ
それは軍事機密なので
984HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:53:34 ID:l5GBA91k
鮫島迷彩してみた でもうpは怖いので止めとく
985HG名無しさん:2005/12/11(日) 21:58:37 ID:oAiDsoMu
>982
それはたぶんNATO迷彩は車種ごとに‘規定’されている
の間違いだと思う。
986HG名無しさん:2005/12/11(日) 22:41:46 ID:qr91suJa
>>985
ある一定のパターンだった
やっぱ軍事機密?
987HG名無しさん
NATO迷彩の「規定・規則」は単に「塗り分け」の事でしょう。
レオUなんて、どの車両もほぼ同じ塗り分けパターンですし。
これは想像ですが「専門家が効果的なパターンを作成したので、
それに従って塗れ。勝手は許さん」といった感じでしょうか?
そう言えば、米軍がNATO迷彩以前に採用していた
MERDC四色迷彩も、車種と使用地域ごとにパターンと色が
マニュアルで事細かに指定されていましたね。

しかし陸自(茶・緑)と英軍(黒・緑)の二色迷彩組は
同じ車種でもパターンが車両ごとにバラバラで、
かなり自由裁量が認められてる?みたいですね。
お陰で模型を塗るとき、パターンを考える楽しみがあります。
もっとも陸自車両なんて、褪色で色までバラバラですが…。