■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■

このエントリーをはてなブックマークに追加
897HG名無しさん:2007/02/02(金) 20:09:54 ID:TULAwfyZ
龍なんか発売直後に修正して最初に出した日本向けは無視してばっくれちゃったからな
898HG名無しさん:2007/02/02(金) 20:36:01 ID:8hcH4TWR
実は偵察38もそうだって知ってた? 日本向けはリベット足りないのが直ってる
899HG名無しさん:2007/02/02(金) 21:05:49 ID:ubBG8kPA
>898
本当か? って既にリベットの修正くらいじゃ収拾のつかいないクソキットだったし大勢には影響ないな
900HG名無しさん:2007/02/02(金) 21:49:44 ID:RbgQf5Ud
901HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:05:06 ID:imBrfNTC
で、おまいら、ここはなにスレだ?
902HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:49:54 ID:8hcH4TWR
リベットスレ
903HG名無しさん:2007/02/02(金) 23:53:21 ID:Usq19N6U
模型各社のアフターサービスについて語るスレ
904HG名無しさん:2007/02/03(土) 01:17:57 ID:jShoY1GT
PMMSの新砲塔チハ比較を見たのだが
リベットの表現が繊細になったのはわかったが
それ以外の違いが良くわからん・・・
せめて砲塔は組み立ててから比較して欲しい。
905HG名無しさん:2007/02/08(木) 19:12:08 ID:lx0IyHNF
ピットの87式偵察警戒車ってどうなんだぜ?
906HG名無しさん:2007/02/08(木) 19:29:03 ID:+aSoOcAN
中身は喇叭だろ……
907HG名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:05 ID:lx0IyHNF
モールドとか組みやすさはどうなんだぜ?
908HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:17:22 ID:/gwjg2ZH
喇叭だぜ
909HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:18:37 ID:mIDhlSPM
似て非なるもの
910HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:49:03 ID:/k2gfmeg
仕事で数年台湾⇔日本生活を過ごしていたんだが、
トランペッターの自衛隊物、ピットロード販売価格の30%程度だったよ!
日本の友人達に話たらお土産に買って来てって言われたから帰国の度に随分買い込んで来たよ。
バンダイ、タミヤ、ハセガワのプラモは日本とほぼ同じ価格なのに・・・
あと、食玩のバラ売りが一杯あって安かったなぁ。
シークレットアイテムも値段変わらなかった。
中国工場からの横流しだろうか?
日本のガレキピーコも・・・は、内緒、ナイショ
911HG名無しさん:2007/02/09(金) 04:38:12 ID:XYyUUcjk
ファインモールド様
M3軽戦車をお願いします

欧米仕様無しでな
912HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:17:52 ID:+tVxEA3C
M3は日本戦車にとってのまさにライバル。
アカデミーとかのダメキットと並べたのでは旧軍の英霊が泣きますわ。
ぜひ、ファインモールドで出してください!
輸出も稼げまっせ〜!
(旧軍ものもマジメに商売になりそうなのも、特二式とか八九式くらいでもう無いでしょうしね....)
913HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:41:49 ID:bfUJA/aR
>>912
四式中戦車や五式中戦車、ホリ車あたりは売れると思うけど。
914HG名無しさん:2007/02/10(土) 00:04:24 ID:lHNRTJ40
>>912
ホロとかチハ、ドーザー付、増加装甲、シキあたりは欲しいのだが
ホロは実戦にも参加してるしさ、せっかくチハ車体出したんだし
出して欲しいところ……やっぱ欲張りすぎかな
915HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:52:43 ID:AanFPf6p
鈴木社長はホロ出したいんじゃないかなー
「実戦でこんなに奮闘!」って説明書に書きたくてウズウズしてるかもよ。
(オレは三式砲が先に出たのが意外に感じた)
916HG名無しさん:2007/02/10(土) 01:55:00 ID:wW8Mwg6Y
一式装甲兵車ホキとか半装軌装甲兵車ホハとかも欲しいけどなぁ・・・
917HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:23:28 ID:39QLjJpm
>>913
その手の少数生産車輌もしくはペーパープラン一歩手前の車輌は
ドイツ車輌ならそんなのですらペイできるほど売れる可能性はあるが、
その他の国となるとレジンがいいとこ。
プラキットで出すのならとんでもない価格つけないと大赤字出すだけ
918HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:24:57 ID:39QLjJpm
勿論、ファインみたいに愛の溢れるメーカーが
利益なんて二の次三の次、出す事が大切なんです、という姿勢で出す事は大いにありうるけど、
それを売れるとか思うのは夢の見すぎ
919HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:41:07 ID:AanFPf6p
完成したけど実戦参加せずってのは
チヌもチトも同じだよね(チヘもか?)。

チヌが売れたならチトだってという気もするが、チヌはどうだったのだろう。
松本零児のおかげでチトは意外と有名かもよ。
920HG名無しさん:2007/02/10(土) 02:46:12 ID:R9aohkzg
それでもファインモールドなら・・・


烈風を出してるメーカーですよ。
921HG名無しさん:2007/02/10(土) 03:14:41 ID:G6D69nl5
M3出して経営的に一息ついたほうがいい。
922HG名無しさん:2007/02/10(土) 07:12:15 ID:8drOXBvw
車輌より久々にフィギュアを出してくれ。
923HG名無しさん:2007/02/10(土) 08:59:29 ID:EUtoWCds
戦車プラモを買う人すべてが戦史や考証に興味あるわけじゃ無いからね。
単純に長砲身で強そうな戦車は売れるよ。
924HG名無しさん:2007/02/10(土) 09:18:17 ID:YaTbk+Mw
やっぱ単純に見た目が格好良かったり奇抜だったりすると売れるよな、
ガンプラモデラーが初めてのAFVによく突撃砲を選んでいるように
925HG名無しさん:2007/02/10(土) 10:19:47 ID:G6D69nl5
じゃあ特二式。

ただ準備してるっぽいけどね。
926HG名無しさん:2007/02/10(土) 10:45:56 ID:ETQ+RTG+
太くも長くもないから、ダメ
927HG名無しさん:2007/02/10(土) 18:35:23 ID:nt0r4ZTr
そこで五式砲戦車ホリですよ
928HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:04:15 ID:m6td6HF5
一式ホニU 四式チト 四式ホロ 八九式 特二式カミ

これを出してくれたら、もう思い残す事は何も無い。
929HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:24:29 ID:hwzWnbrJ
八九と特二式をださないのは非国民だ
930HG名無しさん:2007/02/11(日) 01:44:55 ID:6yJBrt9b
兵隊人形は田宮のしかないの?
海兵隊は他のメーカーであったと思うし
中国軍はドイツ軍で代用できる。
931HG名無しさん:2007/02/11(日) 03:00:56 ID:QaqPf4eT
ドラゴンのもあるよ。
932HG名無しさん:2007/02/11(日) 05:31:54 ID:B0GLos8i
>>930
レジンなら結構ある。
933HG名無しさん:2007/02/11(日) 08:34:04 ID:qN36xuMx
ドラゴンの日本兵は南方用装備で
確か箱には硫黄島1945って箱に書いていたような?
934HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:07:44 ID:BG88FL8R
12体入り¥1300位の日本歩兵突撃セット田宮で作らんかねえ…
935HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:46:40 ID:AmKDtkTK
占守島の日本歩兵の軍装、装備などの資料ありませんか?
936HG名無しさん:2007/02/12(月) 01:09:46 ID:HY2Xqnce
>>923
実際ドイツ物やロシア物組んでいると長砲身の戦車は取り回しが難しいってのがよく分かるんだけどな。
砲塔から突き出ている箇所だけが大砲じゃないって事に気づけばだけど。
937HG名無しさん:2007/02/12(月) 01:30:17 ID:kAdJQc8f
>>935
AM3号。
絶版なので古本屋などで捜し求める必要があるが。
938HG名無しさん:2007/02/12(月) 02:27:23 ID:EmB9Lg0q
>>936
実車の話?
デザインのみで模型を買う人にとっては
それは全く関係の無い話だよ
939HG名無しさん:2007/02/12(月) 03:08:08 ID:RZrkU2ZG
デザインってより、『見かけ』と言った方が的確かも。
940HG名無しさん:2007/02/12(月) 08:54:35 ID:vwBCH1yr
>>937
そうですか・・・ありがとうございます。
941HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:42:23 ID:0O/3n4pk
実車の話で言えば、WW2中期以降では
戦車は取り回しより射程長がモノを言う世界だけどな
942HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:43 ID:gOW7WH2q
威力よりも発射速度、取り扱いの容易さをってのは、結局机上の空論だったってことだな。
943HG名無しさん:2007/02/12(月) 23:51:03 ID:kAdJQc8f
射程云々より
アンブッシュの方法みたいな運用面が一番大事だったと印象だが。
944HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:14:45 ID:EqHL6ARl
地形次第でしょ。

ヨーロッパ正面では長射程大口径化が
戦後も一環して続いていくと思うが?
極東方面ではまた違うかもしれんが。

まぁ軍板行けって話題だなw
945HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:15:52 ID:EqHL6ARl
一環→一貫
946HG名無しさん
>>942
少なくともドイツ軍がT-34と出くわすまではその発想でも問題なかった。