928 :
HG名無しさん:2005/11/01(火) 10:15:15 ID:GjCCxE3+
なんか旧ハセA-3の中古値段急降下の希ガス。
1000円台アタマで拾ったオレがいる。
流れ切って申し訳ないです。
少し前にも色々質問したギガント作ってる者です。
カラーガイドにある、ダークグリーンとブラックグリーンの迷彩を塗って
みたのですが、何か違う感じというか、、、こんな色でいいのかという疑問
が出てきました。 箱絵の側面だと何かもっと青っぽいというか、そんな
感じがしますし、ネットにあった作例とも何か違う色に。
ギガント作った方がいましたら、どんな色で迷彩を塗ったのか知りたいです。
また、詳しい方がいたらどういう迷彩があったのかも。
知識無さ過ぎで、毎度毎度質問ばかりで申し訳ないです。
>>931 色調についてはスケールエフェクトもあるし実機でも退色したり
汚れて変色したりするので、いろいろ見て自分なりの判断で。
70/71/65の組み合わせはドイツ機でよく見かけるから、グーグルのイメージ
検索でJu87とかJu88とかHe111とかの画像を拾ってみたらどうでしょう。
ギガントならこんなカラーもあります。
ttp://sbiii.com/attwn/iiitoo/pix/me323-06.jpg ギガントの塗装は70/71/65が標準で、地域迷彩として白を上から塗ったり
サンドを上から塗った例があります。(たぶんキットの指定塗装に入ってる)
予備知識ない人間に70/71/65なんて数字並べても理解できんわな。
それはクレオスかなんかの製品の番号なのか?なんてね。
更に付け加えてみると、どうして70/71/60はRLM番号で白やサンドは通名なのか??
同一文章内で共通の表現使わないと意味不明だな。
なんか回答者に厳しい初心者スレですねw。
初心者スレではなかったな・・・orz
初心者スレで聞く質問だと思ってたよ。
でもフツーに解るよなあ。工房時分にさかのぼっても解る。
あの時分ネットがあったら、74の調合楽だったろうに・・。
プラモバカ→70/71/65とか言われても訳わかめ
飛行機バカ→楽勝理解
自分がバカだからと言って、みんなが同種のバカだと思ってはいけない。
つかドイツ機色&NoときたらRLMカラーの番号とすぐに変換できない
ノータリンは家帰って現用ジェット機でも組んでろと……。
ハセやタミヤの1/48新作を尻目に、旧ハセの1/32フォッケ作ってる
馬鹿が言ってみる……。
わかんなきゃ聞き返せばいいだけじゃん。会話はキャッチボールだしょ。
一方通行の雑誌の記事とかじゃないのになんでそこまで気遣わにゃならんの?
>938
RLMの1とかRLMの48とかRLMの32ってどんな色だっけ?
32も48もRLMの色番号にないんじゃないの?
俺はハセの48Fw190バリェーション全部買うぜ!
でもあそこの今のラインアップも不思議だね
32と72でロングノーズのAとD、48はショートノーズAだけなんだよね
A-4のあとはロングノーズA(-5あたり)が来ると思うけど、Ta152Cまでいったら神棚
ショートノーズAも32で欲しいな
ハセガワの新フォッケ乙!
なんだけど、今後の他社との差別化を考えて
エッチングパーツは当然標準装備+コンパネパーツ塗装済み
キャノピー可動
リベット再現
パイロット2体付属(操縦時+立ち姿)
BMW801エンジン+エンジン整備セット別売り
とかやってくれたらいいな。
できないのはわかってるさ・・・、逝ってみたかったんだよ。
8面スライドで胴体を丸ごとモールドした3in1フォッケとか
日本のメーカーにそんな体力はありませぬ
ん〜確かに。
ハセガワはドラとかに気を使わなくて良いからシリーズ化して全部キボンヌ
財務体力のある企業にリサーチ力が無く
リサーチ力のある企業に財務体力がない
書いた後気づいたけど、
>>949は財務体力を生産能力に、企業をモデラーに言い換えても成り立つ
ドラゴンが出してたフォッケ190A5の胴体ってどこ製?
トライマスターじゃ出なかったはずだし
ドラゴン製かな? それともA3みたいにハセガワ製胴体だったのかな?
A5胴体がハセガワ製だったら、その胴体つかってA5もすぐ出るだろうね。
A5はハセ製で一部トラマスだったっけ。
D-9までは一通りハセで出るのでは。
Ta152とかD13とかも出るといいなぁ、と。
A-5はハセ謹製部品は無かったような希ガス
トライマスターのF/A-8ベースで、MG17用の機銃カバーと
主脚他キャスト部品がドラ製の記憶がある
今でもわりに目にするドラのGみたいな感じ
ハセA−3買った。いつものハセガワクォリティーで胴体パーツがランナーごとグンニャリとよじれ曲がっていた。
あんなのを商品として通してしまう検品担当のクォリティーの高さにビックリした。
ま、いつものことだから、熱湯につけて元に戻すからいいけどさ。
そんなのにあたった事ないよ・・
交換してもらえるんじゃない?
一袋にパンパンに詰め込んでパーツ傷だらけがハセクォ
スピナーが横向きとかな。
960 :
HG名無しさん:2005/11/04(金) 10:16:02 ID:1paz6DBl
1/48飛燕の主翼上反角不足の問題も成型後の変形が原因だとか。
成型の際の冷却時間をすこし長くすればいいんじゃないかな?
でも生産性が下がるからしないだろうけど。
>>958 こんなの気にする人いたんだ……。
漏れは機体全部組みあがったら、全体にサフ吹いてボディライン
チェックするから機体の整形時の傷なんて気にしたことないよ。
もっと言うと組み立て時の接着剤跡なんかも……(藁)
深い傷とかあったら一々修正せにゃならんから面倒だろうに。
おまいさんはサフ吹いて傷見つかっても
ああ、傷があるんだなあ、と思うだけで無視するのか?
いやあ、深い傷がついてる部品なんて未だかつてなかったしなあ・・・・・
キャノピーの部品が成型不良でショートしてた事なら有ったけど(笑
当たって傷って言うのは少ないかもしれない。
でも、パーツが押されることによってゲート付近が傷むとか、
細いパーツが折れてるなんて言うのはよく有るな。
ランナー一枚一枚包装なんて過剰包装だと思うなあ
俺は気にしないよ
修正もプラモ作りの一つさ。
966 :
HG名無しさん:2005/11/04(金) 19:42:04 ID:bP9R+63R
ハセガワの場合ランナーが必要以上に金型をケチって分割してあるから
問題になりやすい。
メッサー109のキャノピーなんか3枚ランナーだったりするし。
プロペラブレードも分割するのはいいがやはりランナー増やしすぎ。
3枚ランナー構成程度のが10枚構成とかだからなんといわれても仕方が無い。
パーツは繊細なのに製品としてみたら?な構成だと思う。
作りにくいんだよ糞ハセ
それはあなたに技量がないだけでは?
作りやすいとは言わないけどね。
いずれアメリカ捕獲のフォッケが出るかな
僕はそれだけは買わないよ
>>968 作りやすくないという意味で言ったんだが
下手糞はガンプラでも組んでろ
戦闘機の主脚を「ガンプラ用関節パーツ」で可動できる様に改造するのは
やはり邪道でしょうか?
>>969 大日本帝国陸軍航空審査部所属機なら、
是非共買いたいね!
あとはハンガリーのとトルコの。
>>971 正直、ある程度のレベルに仕上げる場合ガンプラも馬鹿に出来ないと思うのは俺だけか?
ガンプラモデラーは何でもかんでもサフ吹こうとするからなあ
飛行機にサフなんて恐ろしくて吹けない
ガンプラって面が波打っていても兵器なのが・・・。
それと装甲の下に可動用のフレーム入れたのはいいけれども
根本的に関節がマトモに考証されたり再現されていないからなぁ。
>>972 ガンプラ用関節で可動出来る主脚って巨大スケールなのか?
重量に対して強度確保が難しいだろうからスタンドでもつけるのならば
ある程度クリアーできるかもしれぬがお勧め出来ないな。
主脚の角度がピッチリ出せないだろうから固定の方がいいと思う。
ガンダムの関節と違い動くことは動くが基本は開閉2種しかないわけだし。
ガソプラの話なぞどうでもいいです