こういうマテリアル、ツールをだせスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
最近本当にこういうのが欲しい

・テプラ等ラベルライタでデカール作成可能なテープ
 カシオのKL−A300C用ならなお歓迎(唯一のフルカラー機)
・インクジェット対応デカールシート もちろん白インクも
・モデラー用途特化のメッキ蒸着器
2HG名無しさん:2005/07/16(土) 02:54:54 ID:s7PpMPKq
2
3HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:10:50 ID:nGL4cDHm
3
4HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:17:27 ID:3oMVgyJe
・個人で色の調整、選択ができるマジョーラカラーベース
5HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:23:22 ID:RiVDwdPR
ヒケないポリパテ
6HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:36:56 ID:+flZzcZ5
>・モデラー用途特化のメッキ蒸着器
個人で所有できるような価格になるのか?
7HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:37:55 ID:FMbF/QGB
こすって銀三じゃだめなん?
8HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:44:05 ID:gj5Rjlvg
薄刃ニパーより切れるニパー

いやパチの時にゲート処理サボリたいもんで。。
9HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:51:00 ID:nGL4cDHm
なんか結構昔からある気がするメッキ工房
http://www.tech-jam.com/items/kn3164190.phtml

>>1が云ってるのはやっぱりプラにメッキできるやつってことかな
10HG名無しさん:2005/07/16(土) 08:22:53 ID:e5wvvnYO
クリアー(透明)パテ

11HG名無しさん:2005/07/16(土) 11:48:39 ID:c2SYG4Kr
>10
つプラリペア(透明パウダー)
12HG名無しさん:2005/07/16(土) 18:59:04 ID:6x05M//A
ハッピー☆マテリアル きぼん!
13HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:17:16 ID:M6uhUcz7
金属加工用ほどの精度いらないから安いフライス盤
ひさびさに田宮から組み立て電動工具シリーズの新作っちゅう事で
オプションでCNCにできたらもう最高
14HG名無しさん:2005/07/18(月) 09:19:26 ID:85r4uQXH
発色が良く食い付きのいい塗膜の強い水生アクリル塗料
15HG名無しさん:2005/07/18(月) 10:54:58 ID:IrfDO5x6
Mr.研ぎ出しクロスの粗めの番手が欲しいな。
400,600,800あたりのセットで
16HG名無しさん:2005/07/20(水) 09:55:19 ID:pkAqBhg/
油絵の具の溶剤に溶けないのびの良い乾燥の遅い塗料。
17HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:41:35 ID:O5UmBurC
つ【アクリル絵具】
18HG名無しさん:2005/07/25(月) 20:10:49 ID:BcyBTqyL
Σ(゚д゚lll)
19HG名無しさん:2005/07/25(月) 23:31:43 ID:DbiRxpMs
ハッp
20HG名無しさん:2005/07/26(火) 11:40:00 ID:qTk+f/Ob
水中呼吸のマテリア
21HG名無しさん:2005/07/26(火) 13:20:01 ID:5v8DD1Wl
>>20
そんなもん模型になんの関係あるんだ?

オレは瞳描きのレベルが+10レベルされるマテリアが欲しい。
22HG名無しさん:2005/07/31(日) 05:06:07 ID:3j+kVVfA
角度5度刻みのゲージブロック
23HG名無しさん:2005/08/15(月) 02:43:34 ID:KtVTLY/0
絶対に刃が欠けないデザインナイフ
24HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:13:10 ID:sx2gItfF
カラーチップサイズに裁断されたプラ板
25HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:13:56 ID:/WAx/EX3
 
日本人は反省しなさい 土下座して謝罪と賠償しなさい

 在日に選挙権を与える法案を早く通しなさい 民主党に投票しなさい

靖国神社へ参拝した政治家は地獄へ堕ちなさい!!!

 在日への生活保護を増額しなさい 3倍にしなさい 毎月100万円にしなさい
 
26HG名無しさん:2005/08/16(火) 18:09:24 ID:658dtzxT
>>25
在日って毎月30万ももらってんのか!
モライ杉。3分の1にしろ。
27HG名無しさん:2005/08/16(火) 19:55:39 ID:zCe1IZh9
3分の1でも大杉。つーか釣られちゃだめだ。
28HG名無しさん:2005/08/17(水) 15:12:14 ID:cE1o3R2V
>>27
だって・・・だってよお、30マソだぞ。
オレも在日になりてぇ〜。
29HG名無しさん:2005/08/17(水) 22:51:53 ID:pHKYJCUi
在日何人だ?
30HG名無しさん:2005/08/18(木) 16:17:01 ID:zFgrQ/kf
在日日本人?
31HG名無しさん:2005/08/25(木) 21:00:03 ID:czylDuoW
頭の中で思ってるものを勝手に作ってくれる機械
32HG名無しさん:2005/08/26(金) 18:21:52 ID:kW8uL4j2
桃象よりもっとちっこいバキュームフォーマー。
33HG名無しさん:2005/08/27(土) 01:22:13 ID:noXBPsAa
>32
つ掃除機
34HG名無しさん:2005/09/20(火) 19:55:53 ID:U9X5CMRQ
シートベルトの模様のシール

昔、モデラーズがそんなの出してたけどコスって転写する式
だったので曲面には使いにくかった
35HG名無しさん:2005/09/23(金) 14:00:38 ID:AmzEDOys
塗るだけで自然な感じで粉を吹くクリアー塗料。
36HG名無しさん:2005/09/26(月) 11:57:14 ID:GOs4tMoh
>>35
あるじゃん(w
37HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:26:44 ID:x05p2RXN
Gクリアで糸引かない物、出来ないかね?
38HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:46:57 ID:YD39iJfk
田宮の戦車の箱絵にあるような綺麗な緑、それもクレオスのラッカーで。
イメージ出来る?
どーも緑って薄汚いか、鮮やか過ぎる色しか無い。
39HG名無しさん:2005/09/27(火) 00:15:09 ID:V1B/SA1m
>>1
>インクジェット対応デカールシート もちろん白インクも

こんな感じのシートが
ヨドバシ辺りにあるってどっかのガンプラサイトに書いてあったな。
どこだったかいまいち思い出せん・・・・。
40HG名無しさん:2005/10/05(水) 14:34:26 ID:TxV5WPoe
塗装したパーツに振りかけておくだけで塗膜を磨いてくれる微生物フレーク
41HG名無しさん:2005/10/27(木) 17:37:14 ID:GSraU0UW
原型にかぶせてレンジでチンするだけで、
ヒートプレスいっちょ上がり!っていうプラ板

てか普通にできないもんかな
42HG名無しさん:2005/10/27(木) 19:46:16 ID:Oq6PLEhY
ちょ、おま・・・レンジて
43HG名無しさん:2005/10/27(木) 19:48:53 ID:9E3r5fo6
オーブンだったらあるいは・・・
44HG名無しさん:2005/10/27(木) 19:56:59 ID:M7OqQcjH
ラジコンではすでにあるんだけど、海外の缶スプレー入り塗料で吹けば塗料が蜘蛛の巣状になって出てくるってやつ。
結構色の種類があってよかった。

これがあればシルバー→この塗料→クリアーレッドetc・・・で簡単にラップペイント風のができるし。
もしこの塗料のプラ用があるのならどこかのメーカーさん輸入してください。
45HG名無しさん:2005/10/27(木) 22:25:08 ID:Mb6g0n3g
刃先を軽く当てただけで穴あけできる極細ピンバイスないかな〜
46HG名無しさん:2005/10/28(金) 12:25:40 ID:ZAppp4j7
鉛筆のように持って塗装できるエアーブラシ。

ミラーウェーブ迷彩とかラクにやれそう
47HG名無しさん:2005/10/29(土) 18:04:48 ID:QcjSHX2W
田宮製の白いプラパイプ。透明は割れやすくてダメ。
48HG名無しさん:2005/10/29(土) 23:04:30 ID:ZwnsJyZk
>>47
加工する前にお湯で暖めてみ。
49HG名無しさん:2005/10/30(日) 21:08:54 ID:Gt0va0wY
>>47
エバグリで内径きっちり3mmや5mmのがありゃいいんだけどね。
6.3はきっちり5mmだけど、肉厚薄いからなあ。
50HG名無しさん:2005/11/05(土) 20:50:20 ID:YlN9u+TI
ポタリと垂らせば自分で乗って
スネ夫のラジコン撃沈できる液
51HG名無しさん:2005/11/07(月) 09:58:04 ID:HKg93ZKu
>>50
近所のさえないめがね君が連れてる青くて丸っこい変な奴がそういうの持ってたよ。
52HG名無しさん:2005/11/07(月) 17:25:14 ID:TznjFLr9
Hアイズの円形だけのもの。1/144、1/100のザクに合うサイズに特化してくれると
なお良し。
53HG名無しさん:2005/11/18(金) 10:57:39 ID:v0FkBrip
全く部屋にシンナー、塗料をまき散らさないエアブラシ。
筆とエアブラシの中間的商品。 ¥8500
54HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:05:43 ID:lt0zPThS
筆に付いた塗料をエアダスターででも飛ばしとけ
55HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:20:13 ID:mKrzxSLv
造形が完了したらポリパテのように硬化するインダストリアルクレイ
56HG名無しさん:2005/11/18(金) 21:59:05 ID:sVpWKLh0
半透明エポキシパテ
57HG名無しさん:2005/11/18(金) 22:28:36 ID:nt0EUwgm
塗料、溶剤の臭い消し
58HG名無しさん:2005/11/18(金) 23:08:11 ID:EXMLoF6j
>>55
つスカルピー
59HG名無しさん:2005/11/19(土) 00:20:44 ID:Ypja2nP9
>>58
硬化前のの削り造形ができないス。
60HG名無しさん:2005/11/19(土) 23:26:51 ID:46kKSeuC
>57
それができる空気清浄機なら欲しいね。
61HG名無しさん:2005/11/20(日) 21:03:22 ID:3+OH0Zwm
溶剤がリモネンで、現在のラッカーと同じぐらい食いつく塗料。
62HG名無しさん:2005/11/26(土) 12:11:28 ID:owqTObI5
Mr.モデラーハウス。
プラモの趣味に特化した家で、工作室と展示室に別れている。
63HG名無しさん:2005/11/27(日) 05:12:35 ID:OXLOoq7C
Mr.ってクレオスにお願いかよw
64HG名無しさん:2005/12/02(金) 00:52:59 ID:pTCrSg2W
・トールギスの肩パーツ風ジョイント。
・Uバーニアだかのスコープドッグのカメラになる部品だけ。
ここってネタスレだっけ?
65HG名無しさん:2005/12/02(金) 16:40:13 ID:G2k/oOYT
>>64
ネタでもいいと思うが、パーツはマテリアル・ツールとは微妙に違う気分
66HG名無しさん:2005/12/02(金) 21:26:40 ID:pOSmNaKG
「Mr.カラー ナノメタル」

実車の塗料のメタリック粒子を1/24サイズまで細かくしたメタリックカラー。
リアルなスケールダウンを再現できる。
67HG名無しさん:2005/12/02(金) 21:37:36 ID:vG6fzLrt
>>64
お前は俺か。>>65みたいな突っ込みが入ると思って遠慮してたのに
代わりに書いてくれてありがとう。
いや、でもほんとインジェクションの球状パーツはないのが不思議なくらいだ。
68HG名無しさん:2005/12/04(日) 10:44:37 ID:AiokBe2l
つ球ウキ
肉厚が薄いけど
69HG名無しさん:2005/12/16(金) 13:30:20 ID:efpSr3nA
Mr.メッキパテ。
メッキパーツのランナー跡に盛れるパテで、硬化後に磨くとメッキとほとんど
変わりない質感がだせる。
パテとの密着を良くする為、プラの方をやや深めに削ったほうがいいだろう。
70HG名無しさん:2005/12/16(金) 14:26:20 ID:ijthEMFK
5ヶ月もたって売れそうなものが一つも出てこないおまいらに脱帽
71HG名無しさん:2005/12/16(金) 14:41:50 ID:+jrc5S0R
オレンジのにおいのポリパテ
72HG名無しさん:2005/12/16(金) 14:46:49 ID:sjENaOMn
手に着かない瞬着
73HG名無しさん:2005/12/16(金) 18:53:47 ID:HObYmi4p
手に付いたり、接着場所がずれた時みたいないらん時に瞬間の名に恥じない働きをするもんな
74HG名無しさん:2005/12/16(金) 19:10:22 ID:mjjM3qCr
ツンデレだからな
75HG名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:56 ID:PFEXy6AS
Mr.ガラスフィルム。
実車のバンパーやボートで使うFRPのガラスマットを極薄化したもので、同様に
樹脂を含ませて造型する。
縮小モデルの細かな造型に対応でき、キットの肉厚よりも薄く作れる。
76HG名無しさん:2005/12/19(月) 12:29:32 ID:g1tf4RiO
瞬着てもともとは医療用に開発されてた物だからな
モデラーなら切り傷塞ぐのに使ってるだろ?w
77HG名無しさん:2005/12/20(火) 22:45:36 ID:nrL7I4iu
「手に付いたらお湯に浸けて揉め」みたいな注意書きはあるけど、思いのほか取れないからな
風呂入る時は耐水バンドエイドより重宝する>瞬着
78HG名無しさん:2005/12/26(月) 11:45:06 ID:9PetCQ5l
黒いプラ板。
いちいち塗装しなくてもいい部分だと、黒いのもあると便利。
79HG名無しさん:2005/12/26(月) 12:15:59 ID:+abhUlfT
迷彩塗装専用の細噴き缶スプレーとかあったら売れそう。使えるかどうかはしらんがw

あとあったらほしいのが、「混色専用純色」。通常のカラーよりも高めでいいから、
高級絵の具並みの顔料を使った基本的な色12色ほど。
80HG名無しさん:2005/12/31(土) 02:45:40 ID:aj1/rvFx
>>75
つプレパラートに乗せるカバーガラス
普通に買えるかどうか知らんが
81のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 10:53:31 ID:1WIe0jg2
(?)<正確な精度のポリパテブロック作れるポリ容器作って!!
[¥]    商品名は考えてある。「ポリブロッカー」大中小と三種類欲しい。
,,」,,L, ,,  
82HG名無しさん:2006/01/03(火) 00:38:06 ID:NWCZAFT/
ポリパテに限らず、他の粘土系素材にも使えそうだね。
その容器。
83HG名無しさん:2006/01/04(水) 00:22:38 ID:GeIRvmaG
ヒケ分を考慮に入れないと難しい希ガス
84HG名無しさん:2006/01/04(水) 12:41:47 ID:g+QFc0/7
ヒケの分大きく作ればいいんじゃないか?
85HG名無しさん:2006/01/04(水) 14:57:17 ID:GeIRvmaG
ポリパテと一口に言ってもいろんなメーカーからいろんな物性を持った奴が出てんだから、
収縮率がそれぞれ違うんでないの?その上瞬着とかモノマーとかタルク混ぜたりするのにさ。
精度出るかそんなんで?
86HG名無しさん:2006/01/04(水) 15:32:12 ID:g+QFc0/7
ポリパテと抱合せで売ればいい。
てか、そういうブロックの既製品だせばいいかw

Mr.パテブロック(S)
87HG名無しさん:2006/01/12(木) 18:40:25 ID:+IQD7xe2
>78
昔グンゼから「カラープラ板」が出ていた
88HG名無しさん:2006/02/18(土) 00:13:11 ID:uNMOyjv/
・融けても粘性があって、流れないワックス

ワックスに素敵粉末を練りこんでとかなんとかなんないのかしら。
練れて、盛り付けできて、保温性があってかなり固まりにくく、
融点も低いからなんとか素手で扱えて、しかし氷水とかでガキーン
そして熱でまたやわらか〜になるのだけど、なにしろ流れることはない。

そんなの。
89HG名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:22 ID:nie4vsRc
エクストラフィニッシュ用レタッチツール
ゲート処理からコーティングまでOKなやつ
90HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:40:58 ID:ulb4JNxi
>>86
ダイソーPP板1mmの奴使うと簡単にはがせて結構便利だと思うよ。
450×400で105円。
91HG名無しさん:2006/03/02(木) 19:44:47 ID:ulb4JNxi
連続ですまん。
>>88
歯科用のモデリングコンパウンドって奴がそれに近い。
熱湯で軟化して入れ歯の型のヘリにつけ、歯茎とほほ肉の境目の形をうつすのに使う。
体温程度である程度効果、水に晒すとさくさく削れる。
歯科材料店に聞けば歯医者じゃなくても売ってくれると思うよ。
知り合いなら手持ちの奴いくつか送ってあげられるんだが・・・
92HG名無しさん:2006/03/02(木) 20:14:01 ID:o/jdTZyV
>91
以前歯医者で模型やってるって話したら一枚もらったw
小物で試してみようかな
93HG名無しさん:2006/03/10(金) 20:18:18 ID:/x6ikzia
ABSじゅし板でグレー色のとか
94HG名無しさん:2006/03/11(土) 20:56:18 ID:4LISe3nq
塗料攪拌用にマグネティックスターラーを出して欲しい
リューターに付ける攪拌アタッチメントより良いと思うんだが
95HG名無しさん:2006/03/13(月) 16:16:33 ID:GSOKNw58
マグネティックスターラー?何それ?
9694:2006/03/13(月) 18:50:29 ID:ZXJp4WaN
>95
詳細はググってほしいが、
攪拌子というテフロン被覆した磁石を容器の中に入れて、
スターラー本体の上に置くと攪拌子が回転して、
中の液体を攪拌してくれる理化学機器のこと
97HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:34:33 ID:galEF7+a
回転子の洗浄がめんどそうだな。試験管ミキサーみたいなのがよさそうだが。
値段にもよるけど、塗装ばっかりしてるわけでもないからオレは手でかき回すよ。
98HG名無しさん:2006/03/16(木) 19:06:58 ID:0/yLEt2k
プロック状の金属ヤスリ欲しい
いちいちペーバー巻くのめんどい
99HG名無しさん:2006/03/16(木) 22:24:38 ID:9+gWFiat
>>98
金属じゃないけど、ワークの「みがいて万年」はどう?
100HG名無しさん:2006/03/17(金) 19:10:28 ID:1+u5bn9f
お碗状の金属やすりがほしい。
丸いくぼみを整形するのに使う。
101HG名無しさん:2006/03/31(金) 18:12:02 ID:GEHzKOw9
エッチング眼鏡につけるレンズ部が楽に作れるメガネ型のポンチ
102HG名無しさん:2006/04/06(木) 15:14:32 ID:pzuOrJTI
無臭のポリパテ
103HG名無しさん:2006/04/07(金) 15:36:34 ID:UAmSC1lm
歯科用の光重合レジンはまだ模型用途には流入してないの?
けっこう便利だよヘラやスパチュラで納得いくまで整形して
OKなら専用のライトで1分くらい?紫外線照射で硬化する
モーターツールも使えるしバフで仕上げれば表面ツルツルになる

難点はコストと色が乗らない(と思う)くらいかな。

104HG名無しさん:2006/04/07(金) 15:57:21 ID:xOszAnGM
スカルPで十分と見たが?
105HG名無しさん:2006/04/08(土) 12:41:44 ID:+D6j8dm2
スカルピーはちょっと柔らかすぎてね。
ポリパテの初期硬化のときのあのデザインナイフがサクサク入る固さ。
あれがいいんだよ。
106HG名無しさん:2006/04/08(土) 12:57:50 ID:8r+8SSBg
>>103
光硬化パテがあるじゃない。
ちなみに今はスパチュラで整形できるタイプの奴よりもっと流れのいい奴のほうが普及してるよ。
107HG名無しさん:2006/04/08(土) 13:13:32 ID:JZoorYiX
俺は造形が2mm以内に制約されるのはイヤだし、
真っ暗闇で造形をするのも耐えられない。
その辺の融通が利く>106は羨ましいな。
108HG名無しさん:2006/04/11(火) 21:05:25 ID:5uhZ2G+E
 黒い瞬間接着剤 「ホワイト」 & 「グレー」

109HG名無しさん:2006/04/12(水) 08:16:36 ID:t1L4csqs
黒い瞬間接着剤 「レッド」 & 「ブルー」
110HG名無しさん:2006/04/12(水) 09:19:00 ID:I+yUj2yo
黒い接着剤なのに白とか青とかわけ分からんw
111HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:58:33 ID:JuLIgih1
 黒い瞬間は、穴埋め等に使いやすいんだけど、色のせいで
表面の凹凸が確認し辛いので、もっと明るい色で出して欲しいんですよ。
112HG名無しさん:2006/04/12(水) 23:48:53 ID:dPcYA/Fi
じゃあ、黒い瞬着くらいの粘度の光パテ
113HG名無しさん:2006/04/13(木) 02:54:09 ID:qbBoHBdY
赤い瞬間接着剤、名付けて
        
            『情熱の瞬き』
114HG名無しさん:2006/04/13(木) 09:15:30 ID:9CLoaVpY
部品につける前に固まりそうだな
しかも煙を出して一瞬でw
115HG名無しさん:2006/04/13(木) 13:12:08 ID:+SDsrQCq
エビバデ パッション!♪
116HG名無しさん:2006/04/15(土) 12:50:43 ID:GgMEZG/T
『Mr.カラーフィルム』

特殊な塗料を薄いフィルム状にしたもので、シールのようにパーツに張付けて
乾燥機に入れておくだけでパーツに吸着する革新的な塗料。
デカール同様複雑な形状への対応は困難だが、平面や、単純な面でいかんなく
効果を発揮する。
通常、「マスキング」→「塗装準備(希釈)」→「塗装」→「用具洗浄」の行
程をふまなければならなかったが、「フィルムカット」→「張付け」だけで済
ませる事ができるようになった。
通常Mr.カラー同様、模型専門店で購入できるが、カーモデルでは、ウインド
ウ黒枠形状にカットされた状態でキットに添付する事も検討されている。
カーモデルだけでなく、模型全般で次世代のデカールとしても期待されている。
さっそく購入したユーザーからは「面倒な作業が減って製作スピードが上がっ
たので、積みキットが減りましたw」とはやくも高い評価があがっている。
117HG名無しさん:2006/04/15(土) 15:45:43 ID:Kmq15GNZ
>>111
某モデラーのブログで紹介してたが
シアノンに黒瞬着を少量混ぜるか、シアノンに色をつけるか
すればいいんでないの?
118HG名無しさん:2006/04/15(土) 16:57:42 ID:yK9AvUI0
>116
ワーク 貼る一番?
119HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:24:36 ID:GgMEZG/T
>>118
それはカッティングシートのような物?
車のウインドウの黒縁の場合、裏から塗らないといけないからデカールやシール
のように完全密着できないもの(裏からみると空気入ってる感じ)はちょっと・・・。

120HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:29:54 ID:AQCyR16y
紫外線が当たると粉を吹くらしいな
12198:2006/04/16(日) 18:28:05 ID:fbFwXrn6
>99
うんダメ 使ったことないけど
消耗しづらい金属のがいい
122HG名無しさん:2006/04/16(日) 19:42:43 ID:9gjYEOS+
磨いて万年って、磨いて減るのの5倍ぐらい
平面を出すために削ってる気がする。
123HG名無しさん:2006/04/18(火) 12:01:47 ID:oVrWAFh6
Mr.カラー『ラベンダーの香り』

薄め液、塗料の香りの違う、新しいシリーズ。
隣人からの苦情に対する対策案だ。『焼き鳥屋の臭い』もよろしく!
124HG名無しさん:2006/04/18(火) 12:58:02 ID:TRBVnMYC
>>123
ネタで言ってるんだろうけど。

マジでラベンダーの香りになると、
吸い過ぎを認識できない人続出で、全員シンナー中毒でマジ脂肪。
125HG名無しさん:2006/04/18(火) 13:03:05 ID:nP7qgqjZ
つかガイアのラズベリー潰しのネタだろ
126HG名無しさん:2006/04/18(火) 14:34:10 ID:oVrWAFh6
いや、ガイアックスの詳しい事知らないからネタじゃないですよ。
ラズベリーの香りがあるんですか?

>吸い過ぎを認識できない人続出

そういう事もありえますね。でも人工的な香りって、充満しすぎると気分悪く
なりませんか?香水のきっつい車内とか。
127HG名無しさん:2006/04/18(火) 14:44:17 ID:wEZTnVkE
ガイアックスって・・・その通りいい匂いにし過ぎると危険なので控え目にしたって
ttp://item.rakuten.co.jp/gaianotes/c/0000000115/
128HG名無しさん:2006/04/18(火) 14:56:02 ID:oVrWAFh6
ガイアックス・・・何か違うのと言い間違えてましたw
>>127
それ使った事あります?どんな感じですか?
129HG名無しさん:2006/04/18(火) 15:09:52 ID:mmpRjd8I
塗料全てがラベンダーの香りなんじゃなくて
C−501“ラベンダー”
C−502“焼き鳥”
C−503  :
  :     :
  :     :
って感じにすればいいんだよ。
そろそろ苦情が来そうかなと思ったときにこれらをエアブラシで吹く。
余分な匂いが入ってない専用うすめ液が必要。
普通の塗料に戻すときに洗浄の手を抜くと・・・・w
エアブラシも専用の物を用意した方が良い。
130HG名無しさん:2006/04/18(火) 20:20:38 ID:LFD/13wF
>>128
たぶんガイナックスと混同したんだなw
131 【mokei:122】 :2006/04/18(火) 21:09:05 ID:ZN9FyI6C 株主優待
ガイアックスつったらアルコール混入ガソリンだべ。
132HG名無しさん:2006/04/19(水) 10:37:53 ID:uymhZ20P
シェルカラーまだですか?
エネオスカラーまだですか?
133HG名無しさん:2006/04/19(水) 14:24:45 ID:Xhj2r1cL
Mr.カラー『熱収縮塗料フィルム』

極薄のフィルム状塗料を塗装したいパーツに被せ、乾燥機で温めるとみるみるうちに
収縮してパーツに馴染む画期的な塗料。
筋彫りや細かな凹凸にもよく馴染み、パーツからはみ出た部分は切り取り、ペーパー
掛けして整える。
カーモデルのボディなどで特に効果を発揮し、さまざまな色を重ねる事でエアブラシ
では表現しにくかった色彩も再現できるようになる。
グンゼ産業では今後塗装の手軽さを追求した同製品をさらに改良して、塗装環境に悩
む一般ユーザーのニーズに応えていきたい、としている。
134HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:01 ID:9rJjOvJW
みるみるうちにパーツが変形…w
135HG名無しさん:2006/04/21(金) 10:41:09 ID:TMBuaMXI
加熱すると縮むクリアーデカールって便利そうじゃね?
正確に1/2になるとか。
136HG名無しさん:2006/04/21(金) 11:56:46 ID:6aPlRdks
縮んだ分塗った塗料がシワになるね
137HG名無しさん:2006/04/21(金) 21:32:12 ID:ldiukeIE
良く気付いたね。
オメでと。
138HG名無しさん:2006/04/22(土) 02:14:50 ID:lU7gmexU
>>135
ちょっと待った!
それのどこがいいの?
139HG名無しさん:2006/04/22(土) 03:35:51 ID:99vcXoP8
細かいマーキングや注意書きみたいなのを作るためかな?
140HG名無しさん:2006/04/22(土) 08:56:06 ID:housCwWN
どうせなら正確に1/50ぐらいならプリンタを使わずに手書きで作れるな。
141HG名無しさん:2006/04/22(土) 10:46:32 ID:lU7gmexU
>>139
それならスモールライトを使って、作ったキット自体を半分の大きさにすればいい。
142HG名無しさん:2006/04/22(土) 12:25:59 ID:tE0wApl1
そこに大きなデカールを貼る?

デカールを精密にしたかったら、ビッグライトでキットをでかくするんじゃないの?
143 :2006/04/28(金) 23:43:27 ID:PbMSKe9Q
↑『Mr.スモールライト24』
ミニチュア化したい好みの車に光りをかざすだけで、手軽に1/24の自動車模型にする事ができる。
本物をそのままスケールダウンするので、変なデフォルメは皆無なのがうれしいところ。
Mr.スモールライト100など数種類のタイプが用意されている。
144HG名無しさん:2006/04/29(土) 00:38:02 ID:ya/CrrbM
昔あった「トライパーツヒンジセット」の同等品が欲しいな。
145HG名無しさん:2006/05/03(水) 20:00:20 ID:VW+ZQdaa
プラを傷めない「タミヤエナメル溶剤ウォッシング用」
実は油絵具用ペトロールのビンを変えただけ。
146 【mokei:127】 :2006/05/08(月) 15:25:37 ID:W+Ktiybh 株主優待
ペトロールでもプラ割れるよ
147HG名無しさん:2006/05/11(木) 01:02:41 ID:1sUmTgjc
半端なサイズの金属棒(アルミパイプなど)。
スケールモデルの場合、ほんの0.何ミリの違いでも雰囲気が変わってしまう。
4ミリ、4.5ミリ.5ミリといったものだけでなく、4.17ミリとか中途半端なサイ
ズの詰め合わせがあると便利だ。
148HG名無しさん:2006/05/11(木) 11:50:35 ID:Am99GZIa
4.10〜4.19の10本セット?
そこまで細かいのいるか?
149HG名無しさん:2006/05/11(木) 12:21:05 ID:PBM8zn7Z
欲しいとは思う。
でも、特定の太さだけ消費して使わないサイズが山のように余りそうな悪寒。
150HG名無しさん:2006/05/11(木) 12:34:45 ID:93tRBYOg
旋盤か何か買って自分で好きな径に削った方がよさそうだが。
151HG名無しさん:2006/05/11(木) 13:58:55 ID:ms5PaM+o
中毒防止のため うんこのにおいのする塗料、接着剤
152HG名無しさん:2006/05/11(木) 14:01:06 ID:rkn5yepw
ハッピーマテリアル
153HG名無しさん:2006/06/07(水) 16:39:46 ID:QpjAJTi/
Mr.極薄ソー

0.05mmなどのサイズ数種類で、1/100などの小さめのスケール用として使う。
154HG名無しさん:2006/06/07(水) 17:15:43 ID:GRYsURzr
携帯の表面みたいになるUVコート(一般家庭向け)
( ゚д゚)クレ
155HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:18:11 ID:fZ04jIh9
既存ツールを使いやすく改良してるがなw

いまんとこ欲しいマテリアルもそんなにないしな
あ、金属系パーツはもうちょいほしいな
パイプと棒なんだがね
156HG名無しさん:2006/06/09(金) 18:49:11 ID:sUAhgFY4
プラ板と同じような感覚で使える金属板がないかな。
0.1ミリとかの板が欲しいんだけどね、近所のホームセンターとか模型やではみないな。
157HG名無しさん:2006/06/09(金) 23:34:12 ID:JGuZN8U0
50ccと100ccのストックボトル
158HG名無しさん:2006/06/10(土) 04:57:46 ID:vYPH65/c
>>156
ジュース、ビールの空き缶。
159HG名無しさん:2006/06/11(日) 12:40:59 ID:D7wfLptk
0.1ミリくらいの洋白板なんかは持ってるよ。
模型専門店で購入したものが。
160HG名無しさん:2006/06/11(日) 19:47:48 ID:NdcYcx1o
>>155
>>156

金属素材ならここが種類豊富で、通販もできるよ。
ttp://www.yht.co.jp/yds/00.asp?dept_code=02&category1_code=16&category2_code=01
161HG名無しさん:2006/07/01(土) 22:23:22 ID:3zd+l9wK
刃と垂直にゲージが付いたカッターとかドリルとか・・・
162HG名無しさん:2006/07/30(日) 18:46:08 ID:1JvcKyot
163マニアック!:2006/08/01(火) 12:35:10 ID:DsNOCFjX
発掘!
164HG名無しさん:2006/08/02(水) 22:26:42 ID:eMbkZGNd
absのボールジョイントって売ってる?
165HG名無しさん:2006/08/03(木) 00:06:15 ID:x+1Y59rc
個人的には黒い瞬着じゃなくて白い瞬着を出してほしい
166HG名無しさん:2006/08/06(日) 21:10:04 ID:GHihdM+T
透明じゃダメなの?>白
167HG名無しさん:2006/08/13(日) 16:36:14 ID:KO2oPkgJ
>>165
シアノンが既に出しているわけだが?
ttp://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiyashop/detail.msp?id=3821
168HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:27:15 ID:xv1rHrWR
ޫޭܵ
169HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:28:13 ID:xv1rHrWR
ޭܵ
170HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:29:30 ID:xv1rHrWR
ܹ
171HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:20:30 ID:mtYkIozM
塗装の埃避けに安価なクリーンルームと防塵服。
卓上サイズで上半身入る余地があればOK.。模型製作にモデラーの足なんて飾りです。
172HG名無しさん:2006/09/22(金) 02:36:36 ID:OUAPGp+r
既出なら失礼。
精度の高いポリパテ板。
メカモノをスクラッチする際、
都合が良いので自作するんだけど
どうにも精度が悪くて…orz
173HG名無しさん:2006/09/22(金) 03:40:14 ID:7VhG3F7e
常温でもっと固くなるインダストリアルクレイと
その家庭用オーブン
174HG名無しさん:2006/09/22(金) 03:54:55 ID:PzcfdLGi
ガンダムマーカー替え芯
コピックにはあるのにガンダムマーカーには替え芯がない
175HG名無しさん:2006/09/22(金) 04:07:35 ID:Ahg+s6J/
自動で表面処理してくれる機
176HG名無しさん:2006/09/22(金) 09:05:59 ID:Z0S6H+rp
>174
タミヤペイントマーカーにはある
177HG名無しさん:2006/09/22(金) 10:03:03 ID:DbU2CmDv
>175 気弱な後輩
178HG名無しさん:2006/09/23(土) 12:18:31 ID:C88qeorH
全裸で塗装する際にちん毛を覆う為のマスク
179HG名無しさん:2006/09/25(月) 02:34:00 ID:lez7Akus
まったくヒケない溶きパテほすぃ。
もしくは1時間で完全に硬化する溶きパテ
180HG名無しさん:2006/09/25(月) 08:38:29 ID:QQXaOEgJ
>>178
革のビキニパンツ履けばおk
181HG名無しさん:2006/09/27(水) 04:11:14 ID:rDsJJpri
プラパイプならぬポリパイプが欲しい
182HG名無しさん:2006/09/27(水) 12:42:36 ID:gtIYhcos
ペリットの計量カップを買いました
塗料を薄めるのに入れたんですがその後乾燥してもペリット剥がれません・・・
調色スティックでガリガリ削れるくらいです
あれはどういう事でしょうか?
183HG名無しさん:2006/09/27(水) 14:41:47 ID:cmT8UZNO
オナホールにあるようなべとつかない軟質素材で常温下でキャストみたいに
シリコンで複製できる素材が欲しい。
184HG名無しさん:2006/09/27(水) 16:50:36 ID:Y8RarhS+
つ シリコン
185HG名無しさん:2006/10/07(土) 00:13:04 ID:d0Hqhn+W
着色済みの金属棒、パイプ。
真鍮線やアルミのような色だけではなく、黒アルマイトのような色も揃っていたら良いな。
186HG名無しさん:2006/10/07(土) 00:20:15 ID:LtO8ILJq
>>184
いやシリコンブリードがあるし、引き裂き強度弱いし。
人肌ゲルはべたつくし。
オレチンコいびつだからシリコンホールすぐ裂けちゃうんだよ。
で、ゲルトーマ素材の使ったらべたつかず長持ちするもんで・・・
187HG名無しさん:2006/10/11(水) 03:42:33 ID:x/DfeEtE
188HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:47:49 ID:Dhdoj3id
熱に強くて、スチロールのようにサクサク削ることができる立方体の物。
型取り用の原形制作に使いたい。
189HG名無しさん:2006/10/11(水) 16:21:50 ID:7ncbXK05
>188
つ発泡ウレタン
190HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:13:58 ID:jySj/6WP
平泉洋行というところのハイキャストに注型したところ複製品ができたのですが、
堅いとにかく堅くてとてもサクサク削れるような代物じゃないのですが、発砲ウレタン
にも柔らかいものはあるのでしょうか?
191HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:37:22 ID:Gw5xbDzv
あるよ。
スカスカでサクサクのタイプなら良く使っていた(プラモではないが)。
192HG名無しさん:2006/10/16(月) 17:53:50 ID:nOXHF8Wb
イエサブから縮尺スケールが出るらしいが
1/12・1/24
1/35・1/144
1/48・1/72
1/350・1/700
の4本。しかーし。
1/35と1/350は目盛りが同じなのでは?
193HG名無しさん:2006/10/17(火) 02:10:28 ID:UuZad0rf
>>191
どこの奴なのか教えてください
194HG名無しさん:2006/10/17(火) 16:21:58 ID:bMacG9zw
http://g-frp.com/
塗料やFRPを売ってる所なんだけど、ここで造型用に使える物が売ってある。
プラモのような小物(1/24カーモデルなど)には向いてないと思うけど、もっと大型の
物を製作するなら便利。
ポリパテにも溶けないし。

でも小物の原形製作なら紙粘土でも良いと思うな。
195HG名無しさん:2006/10/17(火) 18:29:23 ID:jCJ5rWnT
攪拌不要の瓶入りプラカラー

最後の一滴まで噴霧するカラースプレー

隠ぺい力抜群の赤・黄・白
196HG名無しさん:2006/10/19(木) 19:22:09 ID:zGwMFfr5
>>188
サイコウッドとかサンモジュールってキーワードでググってみな。
197HG名無しさん:2006/10/25(水) 23:36:28 ID:KuQTcgsy
>>195
>隠ぺい力抜群の赤・黄・白

まさにこれなんか?
ttp://kurobom.hp.infoseek.co.jp/car/event/2006pla/2006%20other.html
198HG名無しさん:2006/11/06(月) 09:07:41 ID:cUF9GIfO
Mr.カラーGXか。良さそうだね。注ぎ口もちょっと気になる。
199HG名無しさん:2006/11/06(月) 09:16:09 ID:zbiu12zj
タミヤは#320オンリーのペーパーを出せ
200名無し転がし:2006/11/06(月) 13:11:06 ID:CL+IXDnX
事務用品の、紙に穴開けるパンチみたいなので色んな直径の円や六角を打ち抜ける器具が欲しい
あとタミヤ1/12バイクに入ってる丸ビスの代わりにそのまんま使える極小六角ビス
201HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:23:03 ID:C7nZGPBz
>200
こんなのとか
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/11519/osCsid/c57de4a4a6333e1ba2251d5b8a87cb12

あと彫金工具っぽいので丸やら六角打ちぬける工具を使ったヨっていう外人の製作記事を読んだことがある
202HG名無しさん:2006/11/21(火) 12:53:58 ID:iWOpykfp
デザインナイフの刃で30度と45度の他に90度のノミみたいなのがあれば助かる。
先が1〜2ミリ程度に細くなってれば最高。
代替案としてカッターの刃を折ったり精密ドライバーを砥いだりしてるけど、手軽に交換できればなーと思う。
203HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:22:32 ID:+gjAEYbU
204HG名無しさん:2006/12/05(火) 12:09:50 ID:fW1QRk6K
>>203
それも使ってるけどでかすぎ。
細かい彫刻がができる幅の刃で、デザインナイフの替え刃のように手軽に交換できるという
2つの条件を両立させた物が欲しいのよ。
205HG名無しさん:2006/12/06(水) 21:02:58 ID:0aPLwxB8
精密ドライバーを研いで極細彫刻刀を作るのに馴れた方が早いとみた。
206HG名無しさん:2006/12/25(月) 11:17:42 ID:AMt8nEwa
Mr.温度差パテ

急激な温度変化にのみ反応するエポキシ系パテ。
造型後にドライヤーや乾燥機に入れて負えば、5分程度で完全硬化する。
207HG名無しさん:2006/12/25(月) 11:50:05 ID:99r8KwIe
プラも溶けると思うが。
208HG名無しさん:2006/12/25(月) 11:55:55 ID:AMt8nEwa
溶けない程度に温めればよかろうが。
209HG名無しさん:2006/12/25(月) 13:23:36 ID:zDQutHm8
翼端灯とか作るのにPS材で透明ブロックとか透明板があれば良いな
アクリルだと硬すぎで使いにくいし透明部品のランナー使うにしても大きさに制限がある
210HG名無しさん:2006/12/25(月) 18:50:22 ID:ULkkogSw
絶対に退色しない塗料。
つか、クレオスの例の奴どうなったん?
211HG名無しさん:2006/12/25(月) 20:40:53 ID:uZZFXsIN
絶対に〜 とか言う奴ってバカっぽいよな
212HG名無しさん:2006/12/25(月) 21:53:01 ID:rW8zQdKN
クリアブルーのH・アイズ系パーツ
いまだ販売しているのを見たことがない・・・
サーベルはあったけど、ここ最近見かけない。

ぜったいに〜目詰まりしないヤスリ
ゼッタイニ〜湿度に左右されない瞬着パテ
ZETTAINI〜手入れの要らないハンドピース



・・・模型専門百円ショップ
213HG名無しさん:2006/12/26(火) 00:19:14 ID:xlpRQGVH
>>212
瞬着パテって湿度が高い時はどうなるの?
214212:2006/12/26(火) 08:16:16 ID:e7Grpv6m
>>213
発砲・・・いや、発泡する。
空気中の水分と瞬着分が反応して
盛り付けの途中や、コネコネしてる時から固まることも・・・。
(反応中は熱いし臭いし目にしみる〜〜)
しかも、中が気泡だらけでちょっとした隙間埋めには使えない。
当然強度も落ちる。
215HG名無しさん:2007/01/07(日) 15:43:28 ID:jJI+bhcl
age
216HG名無しさん:2007/01/07(日) 22:52:14 ID:QwL5WTSo
なんで毒性のない食いつきのよい塗料が出てないのかがわからん。

みんなもうシンナー中毒?
217HG名無しさん:2007/01/08(月) 21:19:25 ID:5hl0iWnC
age
218HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:41:26 ID:scn62lkD
縮小率0.001%以下のレジン
1mm厚で板状に既に硬化してあるパテ板。
219HG名無しさん:2007/01/09(火) 08:54:23 ID:JSyZzES4
安価で色つきのプラ板
静電気の発生しないプラ板
夜食に喰らえるプラ板
220HG名無しさん:2007/01/09(火) 10:23:05 ID:CF0g2DwC
>>216
ああ、確かに
なんで毒性が無くて食いつきが良くて薄く塗っても発色が良くてすぐ乾いて塗りムラも出来なくて
今の塗料より1/10くらいの値段の塗料が(ry
221HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:59:10 ID:ynH3oPPh
そんなことをしたらグンゼやタミヤにツブさ…うわきさまなにおするやめ(ry
222HG名無しさん:2007/01/09(火) 22:02:01 ID:kBswpr0a
あたい阻止
223HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:44:21 ID:5xoFrTBY
>>221
グンゼかタミヤが出せばいいジャマイカ
224HG名無しさん:2007/02/09(金) 02:26:09 ID:CqiQe01l
焼き鳥屋の香りのシンナ(ry
225HG名無しさん:2007/02/09(金) 10:19:19 ID:be4vtUBN
ABSプラ板、棒、関節
透明系で5種ほど
棒は2cm角まで
226HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:20:00 ID:ZMcYjiTP
ハンズとかのDIY店ではABSの板や棒は売ってるこどな。
あと4mm径プラ棒欲しいな
227HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:26:54 ID:pw3S6wjZ
そういえば最近、
太めのランナーって少ないな。
昔は4ミリ径のが結構あったと思うが。
228HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:30:51 ID:yOPeO3Qc
省資源化。
229HG名無しさん:2007/02/10(土) 18:40:39 ID:ZjkYlucK
4mmプラ棒プラストラクトであるよ
230HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:35:40 ID:WKyHEqGo
黒いプラ板、プラ棒各種。
前にも書いたけど、カーモデルでは未塗装でもそのままで使えるのでぜひともほしいところ。
231HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:27:51 ID:F3cnXCrz
デザインナイフの刃で平刀になつたやつマジほしいな
90°てことか

45°と30°?(二種類あつた)の替え刃でも使い分けの差があるんだよな
232HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:44:13 ID:03k1E9Ga
>231
平刃はあるじゃないか。オルファの
233HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:09:36 ID:F3cnXCrz
教えてもらって、ども。これか
ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/92.html
自分の言ってるのはNTのほうだね。最初からデザインナイフと書かなければ良かった
NT替刃みたいな数十枚入りの手軽でお得なのと、刃幅がもっと細いのがほしい
234HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:59:22 ID:03k1E9Ga
彫刻刀の平刃じゃ駄目なん?
デザインナイフの薄さがいいのか?
235HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:08:33 ID:2CLl4NaX
236233:2007/02/20(火) 00:11:39 ID:ebHFcqlI
そう、まさに235のようなのを言ってるd235<<用途はズバリこれ
1.5o位のノミ持ってるけど、真っ直ぐに研いだりNTの刃ヤスリで改造するのはめんどい
手軽に使い捨てできるのがほしい
237HG名無しさん:2007/02/22(木) 12:22:02 ID:k9PHr2Zy
彫刻のように削りだして形を作りたいのでそういった用途向けの塊というかブロックでないかな。
切削性はポリパテの一次硬化くらいの硬さで、エポパテやポリパテの盛りも自由にできるような。
238HG名無しさん:2007/02/22(木) 14:43:48 ID:YNiGSIx9
>>237
こんなのはどーです?

バルサフォーム
ttp://www.rakuten.co.jp/jema/729620/

建築模型やAFVのジオラマの建造物なんかにも使われてます。
堅さも大きさも色々あるし。
239HG名無しさん:2007/02/22(木) 17:03:15 ID:k9PHr2Zy
>>238
おおーーーこんなのあるんだ。thx。
しかし売ってるのを見たことがないな。通販しかないのかな。
実際これ使ってモデリングしてる人いるんだろうか。
240HG名無しさん:2007/03/02(金) 16:07:24 ID:Te4QK8kG
>>202-205
>>231-236
ガイシュツの突っ込みも入らないほど過疎ったスレ。
241HG名無しさん:2007/03/11(日) 18:03:48 ID:TjGnOh/V
そのどちらにもOLFAの平刃ってレスつけたのは俺
242HG名無しさん:2007/03/30(金) 02:35:50 ID:cNhJI1SX
なんでもかんでも揃うと頭を使わなくなる

最悪ツメ切りとカッターさえあればいい
243HG名無しさん:2007/03/31(土) 01:26:03 ID:80Yv1CF7
揃いすぎていることを逆手に取って、「用途以外の使い方をする」って事を考えてみるとかw
244HG名無しさん:2007/03/31(土) 21:06:00 ID:ewq/ihtP
ノシ
やすりで爪研ぎは基本として、
デカールはさみで鼻毛切り
245HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:24:40 ID:QEumgFZ+
やっぱ究極は塗膜が強く定着も良くて滑らかでシンナー無使用の塗料。
246HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:47:23 ID:g2IO+3wE
自在に加工が出来、長年劣化しないシリコンゴム

ホームセンターに売っているシリコンコーキング見てると、
なんかに使えないかな、という妄想に駆られる
247HG名無しさん:2007/04/01(日) 19:11:56 ID:KALYnI1c
>>243
クレオスのMr.ポリッシャーPROは改造すれば電動ハブラシとして使えるよ。
試してみ。
248HG名無しさん:2007/04/01(日) 19:24:12 ID:i9+QfC0/
>>244
デカールハサミで鼻毛切ってるの俺だけじゃなかったか
249HG名無しさん:2007/04/01(日) 19:32:25 ID:CzVECcnk
>>248
工具スレじゃ過去にFONTAXかDumontのピンセットが鼻毛抜き専用ってのもいたぞ
250HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:47:32 ID:jeOGsG/0
ランナーを溶かしてパテに出来る薬剤。

燃やせないゴミ処理は有料な自治体なので。
251HG名無しさん:2007/04/02(月) 03:28:02 ID:XUiZGrky
シンナーにランナー漬けてパテ代わりに使ってる
そんなキャラが新プラモ狂四郎に出てたような

CDも使えるシュレッダーがあるんだからランナ
ー用のを出してくれんかねクレオスさん
細かくすんのマンドクセ。ニツパー傷むし
252HG名無しさん:2007/04/02(月) 05:20:18 ID:YwkMgaYE
マンドクセといえばエポキシパテ
二つの板状パテを如何なる分量でも1:1に正確に切り出してくれる道具がほしい
(ケチって少量で使うと保護フィルムの切れ端を巻き込んだまま混ぜてしまう事が多い)
混ぜてる時だけでも指でこねなくてもよい道具もあればなおよし
自作で考えても思いつかん、手打ちそばとかに使う道具か
253HG名無しさん:2007/04/02(月) 09:47:57 ID:qUP4u/UP
>>252
確かにエポパテの混合は面倒だし、比率を間違えすぎるとちゃんと硬化してくれない。
自分は鼻くそを丸める要領でチマチマやってるが、そういう道具があればと考えたら…
2つの同サイズの凹みがある板にエポパテを詰め込んで量を調節させるという方法が考えられるな。
254252:2007/04/02(月) 19:30:36 ID:dpiV0yOH
なるほど!超ミニサイズのたこ焼きの型を思い浮かべてしまった
たぶん厚めのプラ板でも行けそうだね

完璧に混ぜる道具"パテ混ぜ器??(真剣に自動、笑)まではいかないけど、
ヒントになった。d 五ミリくらいのキリの肩/\←の部分の穴でも使えるよなぁ
255HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:24:55 ID:cb/g6QBT
クッキーの型押しとか、トコロテンの押し出しとか・・・
256HG名無しさん:2007/04/03(火) 11:28:49 ID:yffmG4WV
>>255
それはでかすぎ。
むずかしいのは極少量を使う場合だから。

>>254
型用シリコンの余りがあるなら、それでたこ焼きの型を作るのも良さそう。
計量カップの残りカス程度の量でも作れると思う。

257HG名無しさん:2007/04/03(火) 11:52:33 ID:d7HtJVYi
使い捨てカメラがあるなら
使い捨てエアブラシがあってもいいと思うんだ

水性メインでたまにラッカー系を使うと
シンナー洗浄でもう二度と模型やるなと親にメチャクチャ怒られる・・・(´・ω・`)
258HG名無しさん:2007/04/03(火) 15:42:30 ID:ScZZU3hE
それこそ缶スプレーじゃん
259HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:52:26 ID:vgHruvcd
缶スプはノズル径を変えれんから似て非なるもんだな。
可動できるって事は詰まる事でもあるから、各色ノズル径をいくつか
だしてもらうとブラシの代替にならなくも無い鴨。
260HG名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:01 ID:I75C+SW8
プラには使えないけどマーカーをそのままエアブラシに使えるのとか、
袋入りプラ用塗料をそのままセットできるエアブラシは昔あったけど。
261HG名無しさん:2007/04/10(火) 01:49:40 ID:d6EpKQk1
テントみたいな(中だけで空気循環させる)塗装ブースとか・・・・?
262HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:39:59 ID:APrOXUtD
部屋の窓を開けたら大型塗装ブースが外からスライドしてくる、みたいな。
つまり、使ってない時に外から見ると塗装ブースが飛び出てる仕様。
でも普段は部屋にないから大型なのに邪魔にならない。
263HG名無しさん:2007/04/12(木) 16:04:31 ID:AkhWwXVu
プラモつくってくれるメイドさんが欲しい
264HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:59:45 ID:XtqPr23f
20分くらいまで硬化が長引いてくれるレジン
265HG名無しさん:2007/04/24(火) 04:38:15 ID:BB6WpNCJ
5mm×5mmぐらいのグリッドが印刷されたプラ板。

田宮さんお願い。
266HG名無しさん:2007/04/24(火) 05:11:26 ID:zNz3Ssgp
>>265
わかった。
とてもいいアイデアなんで会議に挙げてみる。
267HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:24:25 ID:NlptEnQN
薄いドットや×模様の滑り止めのプラ板も会議にあげてくれ。
プラストラクトの×模様は大き過ぎる。
268HG名無しさん:2007/04/25(水) 09:05:36 ID:P/Z9CepW
>>266
だったら黒プラ板も会議に挙げろよ。
カーモデルでは無塗装で使える可能性もあるんだから。
269HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:17:06 ID:vs/zb0+j
>>266がガチなら結果が知りたい。
270HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:29:11 ID:qDLvOII0
ジュースについてくる折れ曲がる蛇腹のあるストローってあるけど
あれをつや消しグレーとかで出してくれないだろうか
露出するメカパイプとか自作関節とか色々使えると思う
サイズも並・太・極太とかあれば尚良い
271HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:29:47 ID:vs/zb0+j
>>270
普通に塗れ。
272HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:31:24 ID:P/Z9CepW
普通に塗ったら剥がれやすい部分だから言ってるんだろボケ
273HG名無しさん:2007/04/26(木) 08:27:09 ID:KoGyESCY
鏡合わせの形状に複製出来る道具
274HG名無しさん:2007/04/27(金) 15:27:40 ID:oSNW27mv
Mr.瞬間サーフェイサー

パテで修正したパーツのヒケ防止の為に、下塗り前にコーティングするスプレー。
成分はほぼ瞬着と同じなので、開封後は早めに使い切ってください。
275HG名無しさん:2007/04/27(金) 18:22:04 ID:4WWraOdG
プリンターみたいな構造で
プラペーパー〜0.5mmプラ版をカットしてくれる機械ほっしー
どこかのメーカー作ってくれないかな
高精度での切り出しで簡単に箱組み工作もできるし
パネルラインやディテールを切り出したり
マークや文字をくりぬいてマスキングとか色々便利そう

CGモデルをデータから積層化して出力とかも可能なはず
(組み上げる手間とプラ板代を考えると小パーツでしかやらなさそうだが)
276HG名無しさん:2007/04/27(金) 18:28:52 ID:TPZCZm92
プラペーパー版のエッチングか・・
技術的には何とか出来そうな感じだな
277HG名無しさん:2007/04/27(金) 21:28:31 ID:homv+bv0
ttp://craftrobo.jp/ce5000_40_crp/index.html
プラペーパーくらいなら逝けそうな気がしないでもない。
278HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:11:03 ID:4WWraOdG
>267 エッチングパーツみたいに半削りとかも表現できたら便利でしょうね

>268 紙用のならあったんだ
イメージ的にはまさにこんな感じです。でも高いな〜
これをプラ版切削用途に強化したら結局モデラ並みの値段になりそうだ
279HG名無しさん:2007/04/27(金) 22:12:49 ID:4WWraOdG
アンカーミスった
276と277です。
280HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:25:22 ID:LPc0ycte
そのマシーンでプラペーパーを何枚も切って積層汁
281HG名無しさん:2007/05/24(木) 12:56:05 ID:RLXIaUi5
アクリル用のエッチング液とかなかったけ?
妄想だけどプリントゴッコ使えばかなり精細のもつくれそう。
282HG名無しさん:2007/05/24(木) 13:45:41 ID:ApZrn0Ai
塗装時にホコリを除去してくれる機械。
283HG名無しさん:2007/05/24(木) 13:46:24 ID:MEmqrCcQ
つ今度タミヤから発売されるブラシ
284HG名無しさん:2007/05/24(木) 13:52:56 ID:ApZrn0Ai
ウェーブのヤツで静電気除去しても、いつのまにかホコリがついてる。
部屋の掃除しかないのかな。
285HG名無しさん:2007/05/24(木) 14:26:09 ID:yjfVwgQk
>>272

うまく塗れ
286HG名無しさん:2007/05/24(木) 15:55:15 ID:ukO4wWKl
スピンやすりのAC電源化を早く!
改造マンドクセ
というオレは充電式電池でまかなってるわけだが・・・

おれ中部地方なんだけど、今日大須に極小ネジを探しに行ったんだよ。でもろくな資材がなかった。
-モールドの小ネジどっかで売ってないかな?
オクとかガンプラ系のサイトで通販やってるけど、べらぼうな値段だしな。
287HG名無しさん:2007/05/24(木) 19:27:52 ID:yax1gZkr
自己解決
288HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:48:23 ID:LRMt9la5
>286
AC電源なら芸人さんが何年も前から売ってるが・・・
289HG名無しさん:2007/06/22(金) 01:02:03 ID:DXXSOdE0
補修
290HG名無しさん:2007/06/22(金) 18:58:27 ID:x0/75+zQ
>>270
100円ショップで黒いストローを発見したよ。
直径は約7ミリ。
291HG名無しさん:2007/06/22(金) 19:28:27 ID:odbsHckc
よく雑誌で出てるがプロモデラーがカッターを削って自作した小型のノミ。グラインダー持ってないから羨ましい
292HG名無しさん:2007/06/22(金) 19:52:26 ID:lYDJTp90
グラインダーといっても所詮はヤスリだ、ちまちま削れ。
293HG名無しさん:2007/06/22(金) 20:21:58 ID:mECEH74U
>>291
つ[砥石]
294HG名無しさん:2007/06/23(土) 01:54:55 ID:JoEbVFsG
金属加工の試作屋さんにオリジナルのプラ板用スライドカッティング定規を
見積り依頼したら、3つで35万とのこと。
仕事上必要なので頼んだが、市販の量産工業製品の安さを実感した。
295HG名無しさん:2007/06/23(土) 10:14:39 ID:jF/NmXfE
模型製作専用コタツ欲しい
万力、ライトスタンド、拡大鏡標準装備
296HG名無しさん:2007/06/23(土) 11:43:47 ID:Lj2nZVZ1
5000円くらいのミニミニ旋盤
297HG名無しさん:2007/06/24(日) 01:17:42 ID:QxlObg7f
インレタ(ドライデカール)が自由に作れる
プリンターかテプラみたいなの
298HG名無しさん:2007/06/24(日) 01:58:27 ID:m16lKdlj
>296
ラジコンカー用タイヤカッターorコミュテーター研磨機
299HG名無しさん:2007/06/24(日) 02:58:04 ID:zoL9OXBs
その手があったか!
300HG名無しさん:2007/06/24(日) 04:10:28 ID:Yoax0Mj0
ルアー用の旋盤使えばいいんじゃないかと
301HG名無しさん:2007/06/24(日) 12:54:44 ID:fdW+D0+3
ルアー用だと安いのですか?
302HG名無しさん:2007/06/24(日) 13:57:47 ID:Yoax0Mj0
10年前にハンドメイドルアーの専門店で
アメリカ製の物を6000円位で買って、買い換えるまで
3〜4年使ってたんだけど、調べたら今は売ってないみたい。

使えない情報スマヌ。
303HG名無しさん:2007/07/02(月) 01:57:13 ID:ax64TvkW
ラッカー塗料を混ぜて自由自在に着色出来るシリコン(的なもの)。
304HG名無しさん:2007/07/02(月) 03:08:09 ID:qrujhQ+J
シリコンは顔料混ぜれば普通に色付くよ
305HG名無しさん:2007/07/03(火) 02:40:27 ID:vQR0mKxa
エナメル系墨入れペン
306HG名無しさん:2007/07/03(火) 04:07:15 ID:KNUFbsnt
遅レスだがググったらハンズで売ってるね〉ルアー用旋盤
まぁ16800円だが…
307HG名無しさん:2007/07/03(火) 22:56:21 ID:hvAsGFd6
>>306
高いな。
静音とか精度高いという事なら別だけど。
308HG名無しさん:2007/07/10(火) 22:28:29 ID:9qoq88mL
俺の代わりに出勤してくれるコピーロボット。
俺はもちろん自宅で作業。
309HG名無しさん:2007/07/11(水) 22:08:09 ID:+ux3RjFO
出先からの遠隔操作でプラモを作ってくれるロボットアーム。
俺は旅行先で優雅に遠隔操作。
310HG名無しさん:2007/07/13(金) 01:35:07 ID:VxiBHp75
>>309
小さい部品がポロンと落ちて
エロゲやエロdvdの山を旅行先で優雅に遠隔操作で
突き崩すロボットアーム
見つからぬ部品
プライスレス

311HG名無しさん:2007/07/18(水) 13:40:41 ID:jHyDhax1
age
312HG名無しさん:2007/08/06(月) 11:29:51 ID:2+E6Nhy8
age
313HG名無しさん:2007/08/06(月) 12:20:28 ID:fy55qXSN
パーツなんだけど
パイプやフレームではなくて、ただの四角いだけの箱や円筒のパーツをどこか出してくれんかな?
314HG名無しさん:2007/08/06(月) 12:39:30 ID:bz1F7wxC
サイズによるが普通にプラ板で箱組んだりしたらいいんじゃね?
315HG名無しさん:2007/08/06(月) 16:22:09 ID:IH7/qsn5
謎の液
316HG名無しさん:2007/08/06(月) 18:52:15 ID:HwqFnSEu
謎の白濁色の液体
317HG名無しさん:2007/08/06(月) 20:34:57 ID:sgv8SmAg
書いた部分がスジ彫りになる便利なシャーペン
318HG名無しさん:2007/08/06(月) 21:29:38 ID:ovkCNtzA
シャーペンに裁縫針入れれば…ってそういうことじゃないのか
319HG名無しさん:2007/08/06(月) 22:44:43 ID:pVWwSnco
プラスチックにくっ付いて自由に曲がるケガキ用定規があれば良いって思ったが
ピタットだっけ?家サブかなんかが出してるフィぎゃー固定用粘着材。
アレを細長く切ったらそんな使い方出来そうな気がしてきた。
320HG名無しさん:2007/08/07(火) 02:31:41 ID:wRIyw/jx
>>317
カーボンに反応してレーザーを発射する装置を作れと?
321HG名無しさん:2007/08/07(火) 04:02:19 ID:DkTMdTPp
>320
美容外科用のシミ取りレーザーで
黒い部分にしか反応しないのがあるって前にTVで見たな
恐ろしく高いだろうがひょっとしたら使えるかもなw
322HG名無しさん:2007/08/07(火) 04:07:17 ID:b7G3jbpJ
保険きかないから高いよ。
323HG名無しさん:2007/08/07(火) 13:14:13 ID:TEruheLF
イラレでいうパスみたいな補整機能つきの彫刻レーザー。
手ブレなしでスジ掘りから切断まで可
324HG名無しさん:2007/08/07(火) 14:37:41 ID://OTq7HJ
>>322
道具と保険と関係あるのか?
325HG名無しさん:2007/08/07(火) 20:34:25 ID:55v8lTIv
超小型インパクトドライバーとかインパクトドリルほしいね。
326HG名無しさん:2007/08/08(水) 17:39:07 ID:fXvHH0Vd
要望というより質問に近いんだが、5mm 6mmぐらいまで対応したピンバイスは無いものか
電動じゃなくて手で慎重にやりたい。直接ドリルを手で持っても出来ないことはないが不便
327HG名無しさん:2007/08/08(水) 19:06:51 ID:0XTLqSdL
>>326
ホムセンある差し替え式のドライバーの持ち手(スタッビみたいなの)に
同じく差し替え式のドリルを付けてやるのじゃダメ?
328HG名無しさん:2007/08/10(金) 22:17:28 ID:T/equsEX
樹脂とはいえ、φ4.5ぐらい〜上はトルクもそれなりに必要で手で開けるのなかなか大変だぞ。
小さい下穴開けてリーマー通すとか、電動ドリルとはいわなくてもハンドドリル。
どうしてもってんならタップハンドルか。
329HG名無しさん:2007/08/10(金) 23:02:12 ID:b4pMVya3
>>326
ウチはドライバ用ドリルチャックに付けて回してる。
ダイソーで\315のヤツ。
ドリルビット+グリップだと穴あけ箇所と手元の距離が長くなって
安定しない感じがするもので。
330HG名無しさん:2007/08/16(木) 16:20:17 ID:UTPt8L6p
プラでコーティングされた金属線。
曲げ加工も自在で、プライマーなどの処理を考えずに塗装できる。
φ0.3ミリ〜
331HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:44:09 ID:z7ofuuUW
よく削れる頑丈なスポンジやすりがルーターのビットとして使えるようなものがほしい
継ぎ目消しを手でやるには酷く疲れる
ぐっと押し付けても崩れにくくて耐久性もよくて曲面にも優しくフィットするような素材がいいな
以前、消しゴムに紙やすり巻いてやってみたけどすぐ削れなくなって駄目だった
332HG名無しさん:2007/08/16(木) 20:54:22 ID:MA+zuRTP
>>331
>継ぎ目消しを手でやるには酷く疲れる
気持ちは判るがでもそれを乗り越えてこその完成の喜びだと思うぞ?
333HG名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:03 ID:/t9jXOGR
3Mのスポンジ研磨材(中目)でどうか。

細かいモールドも一発で(ry
334HG名無しさん:2007/08/17(金) 01:20:56 ID:FGN4RveF
普通にGツール(電動ハブラシ)をそのまま使っても近い感じだとおもうんだけどなぁ。
ペーパーにスポンジ挟まってるし。

335HG名無しさん:2007/08/17(金) 04:31:52 ID:Zo3qP4F1
その3Mをルーターに着けてみる実験をやってみることにした
3Mどこにうってるの?ホムセ?
336HG名無しさん:2007/08/17(金) 16:05:48 ID:L9Ac+JzM
まるのプラ棒やプラ材のど真ん中にピンバイスど穴を開けられる治具。
洗濯バサミみたいに挟み込んで、
根元からニュッとピンバイスが入るようなのが良い。
337HG名無しさん:2007/08/17(金) 18:46:59 ID:6RqKJ/MU
プラ球。
ピンポン球の様に中空で、φ10〜30ぐらいでサイズ別に。
バキュームフォームも皆が出来る訳じゃないからなぁ。
338HG名無しさん:2007/08/17(金) 22:50:46 ID:TG9hrMcR
>ピンポン球の様に中空で、φ10〜30ぐらいでサイズ別に。
玉浮きだな。
339HG名無しさん:2007/08/18(土) 04:31:15 ID:N9+iT4YC
丸棒って穴センターに開けたつもりが逆からみると必ず1ミリぐらいずれてんだよね
あれってなんでだろ、、入り口はセンター突いてても出口は違う
アルミのCチャンネルのセンターに穴開けてドリル通せるジグにしてみても一緒かなぁ
340HG名無しさん:2007/08/19(日) 02:06:38 ID:n2LXwqeX
>338

塗装も接着も出来ないんじゃ?
341HG名無しさん:2007/08/19(日) 02:28:09 ID:DCiVQAoP
>>340
玉浮きだけにタマに使うけど普通に接着も塗装もできるよ。
この世の接着剤はスチロール用だけじゃないし。
ポリプロピレン以外の素材なら大概なんとかなる。
342HG名無しさん:2007/08/19(日) 13:02:19 ID:FU+2r2Lc
>341

ありがd
343HG名無しさん:2007/08/20(月) 12:17:51 ID:TLcgwPP/
age
344:2007/08/20(月) 12:37:34 ID:4sQid/1N
ブキヤのポリパーツのフレッシュがほしい
345HG名無しさん:2007/08/20(月) 15:18:49 ID:b4M4PcEg
バケツ一杯で1000円くらいのポリパテ
346HG名無しさん:2007/08/20(月) 22:46:06 ID:5S/xgiwM
使いきる前に固まる事間違いなし。
347HG名無しさん:2007/08/20(月) 22:59:21 ID:fXQZ6YKt
オレンジX系塗料。
無理かな?
348HG名無しさん:2007/08/21(火) 00:37:45 ID:inYHb+1k
円柱パイプのセンター出しと穴あけが簡単にできる器具。
ピンバイスの外側に大型のドリルチャックのような構造のパーツ付ければいけるんじゃないかと思うんだけど。
349HG名無しさん:2007/08/23(木) 02:19:19 ID:iWJ/RGP8
外形5mm・内径3mmピッタリ
のプラパイプが欲しい。

タミヤのプラパイプは(工作の余裕に配慮してか)
外も中もスカスカ(外4.8・内3.3くらい)なので、
可動部やギミックを作る時に太らせたりするのが大変。

ウェーブの「プラサポ」はキッチリ5mm・3mmで便利なんだけど、
普通に長いパイプ状態で欲しいよ。
350HG名無しさん:2007/08/24(金) 11:24:23 ID:C2x+0Jfn
マテリアルの範疇から外れるかも知らんが、ランナーが精度の高い角棒だったら非常に嬉しい。
コーナー部分できっちり直角に曲がっててくれたりすると失禁モノ。
あとモデルカステンのボルトセットみたいにそぎ取ってディテールに使える小さなモールドがビッシリ生えててくれれば脱糞モノ。
351HG名無しさん:2007/08/24(金) 21:30:29 ID:BLAseD+c
誰か小型ジグソーかレシプロソー作ってくれないかな
今小型と言われている機種よりもっと小さくてやすりが付けられるタイプ
やすりがけが面倒でしたくない、ゴシゴシゴシゴシ2時間も3時間も
やってたらどうかなってしまいそう、機械が半分やってくれれば本当に助かるのに
352HG名無しさん:2007/08/24(金) 23:50:39 ID:MyJcD262
>>350
石油価格の高騰も言い訳に価格改定がされてるわけだから、確かそのにそのくらいの努力はしてほしい。
ランナーも根こそぎ使えるならそのキットの付加価値も多少上がると思う。
353HG名無しさん:2007/08/25(土) 20:53:11 ID:eJweDNOn
キット本体に使うポリキャップと一般汎用としてバラ売りされてるポリキャップやABS関節に
ある程度は互換性を持たせておいて欲しい、ってのはスレ違い&贅沢か

354HG名無しさん:2007/08/30(木) 01:26:31 ID:zry4XBQU
>>350イエサブ関節技がそれだな。
ランナーが1ミリ、2ミリ棒になってる。
ポリカーボネイトだから貴重かも
355HG名無しさん:2007/09/06(木) 18:35:13 ID:c/VwZ12C
リモネン系のパテってないかな。
タミヤアクリル使ってても、タミヤパテで文句言われるよ。
356HG名無しさん:2007/09/08(土) 22:00:14 ID:lU5wZuOp
>350
ランナー部は精度の要らない開いてりゃいい穴だから金型おこすの楽なんよ。
あそこに精度求められると型作るのにすんごい苦労する。
いきなり価格あがるぞ。
357HG名無しさん:2007/09/10(月) 00:54:45 ID:5Hz/d29w
設計&機械切削しただけじゃ、正確な径や形にはならない物なのかー
人間が磨いたりして微調整するのでしょうか
358HG名無しさん:2007/09/20(木) 16:01:37 ID:xqXWFzIq
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    あばばばばばば!!!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!!!!!
     |      ヽノ  /´
359HG名無しさん:2007/09/24(月) 02:14:00 ID:y7Wh4nag
(゚Д゚)
360HG名無しさん:2007/09/24(月) 02:58:53 ID:XEGw8AU/
ヤスリホウダイの小型版を出して欲しい
1/144HGUCとか小さいキットもカバーできるサイズ、色々な形で。
今でてるのは大きすぎてカッター刃みたいなのしか使って無いよ・・・

ついでにペタッチお徳版(3x3cmでなく大きいやつ)も出して欲しい。
どーっスか? waveさーん><
361HG名無しさん:2007/09/27(木) 14:24:48 ID:EckuVhm2
タミヤのプラパイプ、エバグリのみたいに白いスチロール樹脂にしてホスィ
362HG名無しさん:2007/09/28(金) 19:59:53 ID:54qgz193
なんか書こうと思ったが、マテもツールも既存の製品で満足してしまっているな。
むしろ既存の品にもお金がまわらない状況…
363HG名無しさん:2007/09/29(土) 03:42:34 ID:dkh5pB4/
画期的に安い(しかも安定してる)
シリコン&キャストに代わるもの
364HG名無しさん:2007/09/29(土) 10:10:23 ID:8gon0etu
>>348
それこそ旋盤の出番なんだよなぁ、高いけど。

オイラは個人用のレーザーカッターが欲しいなぁ、
プラ板切り出しに重宝しそう。


365HG名無しさん:2007/09/29(土) 11:06:01 ID:X5CLUPzQ
>>364
旋盤、ほしいよなぁ〜フライスがあればもっといいが

レーザーはスジボリにも威力を発揮しそうw
薄いステンレスが切れたら、エッチングのような物も出来そうだな
366HG名無しさん:2007/09/29(土) 23:51:31 ID:No6gdHub
レーザーの出力パワーにもよるんだろうけど、レーザー加工は加工面がケバ立つよ。
t=0.2ぐらいまでのSUSだったらよく切れる金切りハサミの方が切り口がきれい。
自分、会社でレーザー加工機、ワイヤー放電加工機使ってるけど
模型用のハンディタイプは違うのかな。

別の話だけど、ちょっと前に包茎手術のレーザーメスで云々ってあったじゃない?
出血は少ないけど、カット痕がケロイド状に残るみたいな。
367HG名無しさん:2007/09/30(日) 06:20:43 ID:fCqtkPji
処分しきれないランナーやジャンクパーツを
精度の高いプラ材にしてくれる装置
368HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:11:45 ID:lvAUW2yc
>>357
基本的に金型は、最後に職人さんがヤスリで磨いて調整します。
369HG名無しさん:2007/09/30(日) 23:55:09 ID:EickT9qk
>>368
以前テレビでも見たけど、ミクロン単位を指先で調整してたよね。

新幹線のノーズ部分も職人のアルミ叩き出しだっけ。
370HG名無しさん:2007/10/01(月) 00:43:38 ID:2N/zsKbB
自分とこもモールド金型たまに作るけど、寸法公差がだいたい+0.005-0mm、
千分の5_はまだ大きい方。
で、表面▽▽▽▽だと面粗さが狂っちゃうからヤスリは使わない。
平面は研磨機の面だから放電加工面だけ竹のへらとか綿棒に
青棒って研磨剤を付けてごしごし磨くの。あとバフ、ラップ仕上げとか。
371HG名無しさん:2007/10/01(月) 06:38:58 ID:IwyvoFd/
>>367キットにもよるんだろうけど、ノギスで計測しながら使えそうなランナーを集めてたら
結構な精度で3ミリジャストだった。
タミヤの3ミリ棒よりは使えると思った。タミヤのは2.9ミリなんだよ・・・

出して欲しいツールは、塗って乾くと摩擦に強くなる塗料が欲しい。
関節周りに塗って消耗を防ぎたい。
あとWAVEのクリアレンズのレンズの部分だけ欲しい。
ガンプラやらない人からしたらガンダムのカメラアイなんて使い道が無いし。
ついでにブラックサーフェイサーもあったら便利だと思う。
372HG名無しさん:2007/10/01(月) 17:34:05 ID:IP6BhD1G
たしかにポリパーツに使える塗料って便利かも・・・

便利か???
373HG名無しさん:2007/10/01(月) 18:26:26 ID:Idj/0Nhn
>34 のシートベルトが印刷されたシールって出ないかな…

1/24以上のスケールの別売シートベルトのほとんどがエッチングのバックル
にベルトを通すようになってるけど、一本一本ベルト組むのが面倒くさくて
いつもそこで製作が止まる…。
374HG名無しさん:2007/10/02(火) 08:00:45 ID:KFN4iDqv
>372
今だとポリパーツに塗料より、ABSを割らない塗料が欲しいですね。
プラを侵食しないスミ入れ塗料とか。
375HG名無しさん:2007/10/02(火) 11:23:54 ID:MXdzV/T4
>>373
ウィランズしか見当たらなかったが、今でもある事はある。
外国製で¥1500くらいだった。
1シート分だったか2シート分だったかは忘れたが。
376HG名無しさん:2007/10/10(水) 10:51:23 ID:9kLOXULM
age
377HG名無しさん:2007/10/12(金) 12:09:13 ID:Pop2ZqrS
やっぱり安価なデカールプリンタが欲しいな。
ハガキサイズ用でWAVEから出してくれないか?
378HG名無しさん:2007/10/17(水) 18:26:27 ID:h/RnmxeF
樹脂成分が含まれてる接着剤で、なおかつ溶剤のみのサラサラ流し込みタイプについてる極細筆
という組み合わせが地味に欲しい。まあ両方買えばいいんだけど。
379HG名無しさん:2007/10/21(日) 08:26:34 ID:fFGvwsDg
ん?それは最近のクレオスのがそうなってないか?
380HG名無しさん:2007/10/23(火) 10:27:00 ID:T0irHZky
カーモデルの塗装面を電動で研ぎ出しできる機械。

クレオスのポリッシャーにフェルトつければできる?
381HG名無しさん:2007/10/27(土) 12:33:59 ID:Khz0Q2hX
浦和の刀ツールズだとポリッシングブラシセットってのがあるけど
382HG名無しさん:2007/10/29(月) 05:32:47 ID:uec1m2EI
 タイム風呂敷(失敗してもやり直せる)
どこでもドア(とりあえずシズカちゃんのお風呂
383名無し転がし:2007/10/29(月) 08:22:23 ID:8P4zseOF
昔、アメ系深夜テレショップで、グリップを握ったり離したりすることで回転力を発生させる“電気のいらない電動ドライバー”みたいなの売ってたんだけど、
あれをもう少し小さくして先端に小径ドリルを付けられるのがあったら便利だろうなあ
384HG名無しさん:2007/10/29(月) 11:45:38 ID:/uXitGh4
>>383
ブレが大きすぎて使い物にならないと思う。
385HG名無しさん:2007/10/29(月) 18:37:39 ID:uec1m2EI
ドリルを素手でまわすのが一番早くて確実ww本当。
386HG名無しさん:2007/10/29(月) 21:11:46 ID:C0SZplvj
各社、紙のカラーチップ出してくれないかな。
387HG名無しさん:2007/10/30(火) 10:46:36 ID:6HtyX3w1
>386
それならプラ板に直接色を塗ったサンプル帳とかあると便利かも。
名刺入れみたいにプラ板チップを出し入れできるポケット付の
バインダーファイルにしてさ。
経年変化で色が変わるかもしれないので製作年月日を記入して置けるといいかも。
388HG名無しさん:2007/10/30(火) 16:41:43 ID:16jY5WaN
クレイジー・ダイヤモンドが欲しい
389HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:32:39 ID:uRJZVrSI
「つや消し吹いたら僕のザクが白く濁りました><」って人用に、
トップコート成分だけ綺麗に落とせる溶剤を開発してくだしあ

>>388
で…でもなんか変な感じになってないか?前の(顔)となんかちがうぞ
ドーーーーン
390HG名無しさん:2007/11/01(木) 12:34:35 ID:bP9W4ZdN
ジャバラのパイプを作るときストローで代用して作るんだけど、
ジャバラ部分が短いのと太さに種類が無いので、
3〜8mmぐらいの太さで長さ10cmの端から端まで、
全部ジャバラのストローを出してくれないかな。
材質はストローと同じでいいので・・・。
391HG名無しさん:2007/11/01(木) 13:47:01 ID:ovWh60iY
様々な素材を触れる程度の力で綺麗にカットできるデザインナイフ。人体は切れない。

あと旧マスキングゾル
392HG名無しさん:2007/11/01(木) 17:02:48 ID:ovWh60iY
ウレタンを越えるトップコートも欲しいね。
1回塗りでも強固な塗膜。
393HG名無しさん:2007/11/03(土) 23:13:39 ID:r9yqQ+4z
根元じゃなくて台座部分が完成後でも移動・回転が手軽なベース出ないかな?
1/144はまだしも1/100用はこの必要があると思う。既出?
394HG名無しさん:2007/11/04(日) 06:14:50 ID:GSVwaU4S
今日プラ板切ってて思ったんだが
ラインの入ったプラ板が欲しい
更に言えばラインより方眼の入った奴がいいな
395HG名無しさん:2007/11/04(日) 06:54:45 ID:MBsT8Sr3
方眼はイイね
どこか出さないかな?
396HG名無しさん:2007/11/04(日) 12:08:02 ID:hMR7wAmo
>>394
>>395
つ【エヴァーグリーン】
397HG名無しさん:2007/11/04(日) 13:27:17 ID:GSVwaU4S
エバーってスジが入ってるのだけじゃなくて
そーゆーのあるの?
398HG名無しさん:2007/11/08(木) 15:21:01 ID:Qy0f0SzK
金属色プラ棒。
磨けば、メッキ調になる。
399HG名無しさん:2007/11/08(木) 15:29:35 ID:ZEJ9I20Q
メタルパーツ作成ツール
これでたら売れると思うのにな〜
400HG名無しさん:2007/11/08(木) 16:47:27 ID:2IMfN1VD
>>399
25万くらいになるぞ。

コーションデカール100枚。1/100、1/144用を白、赤、黒が欲しい。絶対売れる。
401HG名無しさん:2007/11/08(木) 16:59:40 ID:gZ1JSJ9l
くさくないシンナー!くさくないシンナーほしい!!
402HG名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:32 ID:ZEJ9I20Q
臭くないシンナーは危険かと。
403HG名無しさん:2007/11/08(木) 18:14:32 ID:ccPTjkey
じゃオレンジの匂いのウスメ液でいいです。
404HG名無しさん:2007/11/08(木) 18:30:30 ID:19LZ1bIm
日テレの「世界一受けたい授業」で取り上げてた、石膏で形と色を再現できる
3次元のプリンターは凄かった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1441128
405HG名無しさん:2007/11/08(木) 19:00:31 ID:MXZEf4H8
材質を問わずに、強力な接着ができる接着剤
406HG名無しさん:2007/11/10(土) 10:01:34 ID:fdJ78IEg
407HG名無しさん:2007/11/11(日) 22:40:22 ID:5EoHuAZY
嫁さんに気を使ってりもチャン買ったら
「余計臭いし不自然すぎてキモイ」と言われた。
408HG名無しさん:2007/11/18(日) 16:14:01 ID:07nu7HMz
400記念age
409柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/18(日) 17:07:12 ID:6Mc3ibUr
>>407
嫁さんは「キモイ」と言いたいだけなのではw
410HG名無しさん:2007/11/19(月) 22:26:14 ID:E+BxbFx7
モデレイト早く知ってれば、ガイアの薄め液1000mlを買わなかったのに。
希釈用にしか使わないから、次買うときはまだまだ先だなぁ・・・・。
実際使ってみてどう?ミカンの香りする?
411HG名無しさん:2007/11/22(木) 19:57:22 ID:TWeIt1XS
黄ばんだデカールを元に戻すものをどっか出せ
412柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/23(金) 20:28:02 ID:F1Mb+KmR
>>410
モデレイトは入れ物の状態では普通のシンナーの匂いがしますが、
エアブラシの塗料の希釈に使うと、何となく甘い匂いっていうか、確かに消えます。
家族に文句言われて使い始めたんですが、それ以来何も言ってこないんで効果あると思います。
洗浄力は全然弱いのですが、うがいの時間を少し長めにすればいいんで洗浄にも使ってます。
413HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:33:35 ID:sHWtSelb
age
414HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:40:30 ID:g0x6zRL4
>>411
黄ばんだデカール 太陽方式
415HG名無しさん:2007/11/24(土) 22:55:22 ID:tDb82OwS
>>414
太陽光と漂白剤だと新品みたいになるだろうか?
やってみる!!
416柊 ◆ZjJjmnH.Uw :2007/11/26(月) 00:32:35 ID:BVJGuONt
太陽すばらしす。
1日でデカールの黄ばみ取れた!
やっとエアフィックスのキットが作れる。>>414さん、ありがとう!
417HG名無しさん:2007/11/28(水) 00:06:53 ID:pyw2D8h/
無色透明なエポパテとポリパテ。
自分の思い描くエフェクトパーツが作り放題。
418HG名無しさん:2007/12/03(月) 19:12:29 ID:+cvQip7+
age
419HG名無しさん:2007/12/03(月) 19:36:42 ID:4mRa2bkY
別スレにも書いたけどレーザーポインタ付エアブラシ
あるいはエアブラシに付けられるレーザーポインタ
420HG名無しさん:2007/12/03(月) 19:45:38 ID:MI50r8dX
すぐにレーザー発射口が塗膜に覆われそうだがw
421HG名無しさん:2007/12/04(火) 11:23:41 ID:T1Xi5hcI
>>419
いいねぇ、それ。
案外自作でもいけるんでは?
422HG名無しさん:2007/12/06(木) 15:06:36 ID:iK9vtDcH
硬化前は水並の粘度で硬化後はプラと同じ硬さののレジンみたいな素材。
気泡の心配いらねぇ

さらに硬化時間が1時間とかだと最高
423HG名無しさん:2007/12/06(木) 15:46:43 ID:gI1qZQWO
切ったゲートが飛び散らないニッパー。
覆いつけるだけでいいと思うんだけど。
切ったつめが飛び散らないつめきりなんて昔からあるのに。
424HG名無しさん:2007/12/06(木) 15:48:07 ID:wjeF3ylE
>>419
迷彩塗装で苦しんでいる漏れの前に救世主現る。
ちょっと自作してみる。軽めのポインタ探してくらぁ。
425HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:39:17 ID:zC+v6GGu
秋月でレーザーモジュール買って来い。
500円ぐらいだ。
426HG名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:02 ID:R42B84wP
静電インクジェット

インクを高速で打ち出し、一部を静電気で軌道曲げて印刷して
紫外線で硬化させる
ペットボトルの日付の印刷とかに使われていて曲面にも印刷可能
427HG名無しさん:2007/12/06(木) 23:23:20 ID:iK9vtDcH
カメラでプラモを撮ってパソコンに取り込み色や形状変更などをシュミレートできるソフトが欲しい。

色の混ぜ具合も忠実に再現
428HG名無しさん:2007/12/06(木) 23:40:59 ID:zqAYfEQx
それ3Dスキャナー
429HG名無しさん:2007/12/07(金) 00:00:03 ID:fzx7Cha6
>>628
もっと気軽にって意味。
3Dスキャナーなんて誰も持ってないだろ?
でもパソコンとデジカメくらいなら誰でも持ってる。
430HG名無しさん:2007/12/07(金) 00:03:27 ID:rTJaj9Ic
>>424
超高輝度狭角LEDでいいんじゃね?
431HG名無しさん:2007/12/10(月) 20:43:35 ID:q6kvt47i
上のほうでメモリの付いたプラ板ってあるけど
プラ棒も欲しいな
1cmぐらいづつメモリが付いた奴

でもとりあえずはもちっと精度がいいものが欲しい
432HG名無しさん:2007/12/11(火) 17:09:46 ID:7yfuWGxY
目盛りって書いてくれ。音楽が聞こえるプラ板かと思ったぞ。
433HG名無しさん:2007/12/13(木) 22:51:21 ID:MGUP4ClN
age
434HG名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:20 ID:sb9nbDp8
好きな断面のプラ材が作れる
心太というかビーフンの機械っていうか。
435HG名無しさん:2007/12/21(金) 16:23:24 ID:/+QdhRY5
価格が大変なことに
436HG名無しさん:2007/12/21(金) 20:29:51 ID:ZDkTzlI2
age
437HG名無しさん:2008/01/05(土) 21:02:13 ID:/dV4FyK4
あげ
438テポHG:2008/01/06(日) 00:55:59 ID:H7+al+LM
ABAA
439HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:42:54 ID:1bor6Vba
完全にシンナーとヒュームを取り除く塗装ブースのフィルタ。
ダクトで大気開放しなくてもOKなら冬場も寒くないぜ!
440HG名無しさん:2008/01/08(火) 00:48:49 ID:pQAwGJKQ
大気開放しても熱交換式の換気システムがあればロス分はあるけども
幸せに近付けるかもね
441HG名無しさん:2008/01/08(火) 03:25:23 ID:kvUykHYj
ホームセンターに行ったら歯ブラシ型よりふたまわりは大きい
掃除用巨大電動ブラシが売っていた

これで巨大スピンやすりが作れる。
442HG名無しさん:2008/01/08(火) 20:02:50 ID:724ivsEH
>>441
出来たらうp汁
443HG名無しさん:2008/01/21(月) 20:07:18 ID:6nlCTImi
そろそろ1/32のトラックドライバーが欲しいな…
毎回、田宮のアメリカ兵から改造するのはキツイ。
444HG名無しさん:2008/01/22(火) 00:13:38 ID:fZebB4Pw
445HG名無しさん:2008/01/22(火) 01:03:46 ID:iLyeSkpc
ウェーブかクレオスあたりに、真空脱泡機を作ってほしい。
ダイキではちと高いし、自作はメンドイ&失敗のリスクが怖い。
できれば10万以内で、、、、、クレオスの中の人見てますかー?
446HG名無しさん:2008/01/22(火) 11:03:10 ID:fx4RF77a
10万出せるなら大き目の圧力鍋と掃除機で試作して見るのも
いいと思うんだが……。
447HG名無しさん:2008/01/26(土) 19:00:04 ID:ZfsUaSFX
ハセガワのしか知らんのだが摩耗率の低いケガキ針が欲しい

ハセガワのはすぐにすり減って使いづらい
448HG名無しさん:2008/01/30(水) 14:41:19 ID:i0h3Xyn6
だね。
449HG名無しさん:2008/01/30(水) 20:26:31 ID:dRIpVGe9
>>445
シルバーをロストワックスで遠心鋳造する機会があったんだけど
デシケータと真空ポンプで石膏型を脱泡したよ
チューブつなぐだけだしそれほどコストもかからんと思う
450HG名無しさん:2008/01/31(木) 14:28:19 ID:KekXEsjf
age
451HG名無しさん:2008/02/15(金) 21:31:43 ID:k6r9/Oou
http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/parts/index.shtml
こういう系統で、適当なパネルラインが刻まれたプラ板が欲しい。
少々高くついても構わないんだが・・・
452名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 22:14:55 ID:26rLaenB
ハンドピースの掃除が5秒くらいでおわるもの。
453HG名無しさん:2008/02/15(金) 22:29:16 ID:FVALY/Hx
>>452
水入れたバケツに突っ込んでブクブクして終了。
(水性塗料の場合)
454HG名無しさん:2008/02/15(金) 23:03:12 ID:mqz61sQm
>>452
空山基は弟子に洗わせていた。
455HG名無しさん:2008/02/19(火) 00:27:58 ID:NxktfEVB
>>451
つ【エバーグリーン ttp://www.kitbox.jp/r1_eg.htm#eg_plaseat
456HG名無しさん:2008/02/19(火) 01:01:17 ID:WBE45IGP
裏側に沢山番手が印刷されてる紙やすり
いちいち書くのめんどくさいんだよね
457HG名無しさん:2008/02/26(火) 11:43:20 ID:Q4O1veiF
硬化の進行に合わせて色が変わるパテとシリコーン。
みるだけでどの程度固まったかが分かるぞ。
458HG名無しさん:2008/03/01(土) 07:06:06 ID:O5CAWEYj
肉厚が薄いプラパイプ
459HG名無しさん:2008/03/02(日) 08:48:31 ID:CGzvC9ZW
>>456
それ普通にいいね。
460HG名無しさん:2008/03/02(日) 11:28:47 ID:PYUxW1Qo
硬化後も透明なエポパテ。硬化後もカッターややすりで削れるもの
461HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:08:37 ID:3QI3zhbO
462HG名無しさん:2008/03/02(日) 20:17:13 ID:TGB0pj29
LEDの電飾改造セットみたいなやつないかなぁ…
ストフリのライトニングエディションの頭に入ってるやつみたいなスイッチ入りで
モノアイ光らせたいよ
463HG名無しさん:2008/03/03(月) 05:17:41 ID:JNEhQdfR
464HG名無しさん:2008/03/08(土) 02:12:13 ID:8rryuIUj
やすりほう台2だっけな?
直角と45度が出せるガイド。
あれの金属製のが欲しい。
便利なんだけど材質が頼りなくてね。
465HG名無しさん:2008/03/09(日) 12:18:35 ID:+qBP5DRy
age
466HG名無しさん:2008/03/10(月) 01:12:15 ID:UFC5gO7H
MDプリンタ用淡色系リボン
極薄黄、極薄赤、極薄青、極薄緑、んでもって灰色

つーか、4800dpi程度でフルカラー印刷出来る新型MDキボン
467HG名無しさん:2008/03/21(金) 16:27:52 ID:6Yu8OVKx
age
468HG名無しさん:2008/03/26(水) 02:43:59 ID:2YsHDH23
Mr.カラーの空き瓶をスペアボトルとして再利用するために新品の蓋セットが欲しい。
ビンの方は比較的簡単に奇麗に出来るけども、蓋は元の色も含め難しい。
まぁ、Mr.スペアボトル買いなYO!って事なんだろうけども。そっちの方が手軽だろうし。
でも欲しい。出しておくれ。
469HG名無しさん:2008/04/07(月) 10:49:31 ID:U1VxMB4B
出してくれおす
470HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:03:01 ID:lJyKaoTp
補修
471HG名無しさん:2008/04/07(月) 22:55:09 ID:xFer2WZA
ここはだじゃれのくに。
472HG名無しさん:2008/04/12(土) 11:59:25 ID:JT3YgT6h
マテリアル・ガール
473HG名無しさん:2008/05/03(土) 16:26:52 ID:g0zuUOn3
マドンナだっけ?
シンディーだっけ?
474HG名無しさん:2008/05/03(土) 22:53:13 ID:G+PCJeY8
マドンナ

つうか、いいのか?こんなまったりで
475HG名無しさん:2008/05/03(土) 23:13:19 ID:GtJEwh6j
マッタリアル
476HG名無しさん:2008/05/05(月) 20:17:46 ID:7NsKQugw
いまの半分くらいの量のチューブのタミヤラッカーパテが欲しい・・・
いつも使い切る前にボソボソになってきちゃう
477HG名無しさん:2008/05/05(月) 22:28:07 ID:Wtli4NFy
>>476
ラッカーパテは封を切ったらすぐに
予備の塗料ビンに全部絞り出してます。
硬くなってきたらシンナーで適度に緩めながら使う。
478HG名無しさん:2008/05/06(火) 12:49:03 ID:3c5ie7nt
昔のプラモに入ってたちっこい接着剤みたいにして入ってたら便利そう。
479HG名無しさん:2008/05/07(水) 11:38:22 ID:Mcz2RnNr
こういうマテリアルガールをだせスレ
480HG名無しさん:2008/05/08(木) 06:13:44 ID:nwCk9l1h
フィニッシャーズのラッカーパテが使いやすくて良いよ

俺はレンジみたいな機械にキットや塗料ぶち込んだら超絶完成品が出てくるツール?が欲しい
481HG名無しさん:2008/05/08(木) 06:57:19 ID:ouD3Pidc
>>480
その手のはレシピ入れるだけで素材は入れないのが一般的。
482HG名無しさん:2008/05/10(土) 15:16:49 ID:t3VA5xvQ
ttp://www.hiqparts.com/product/210
角度だしはできんが、お前らてきにどうなのさ?
483HG名無しさん:2008/05/10(土) 17:01:26 ID:iYU4rsPf
オイラだったらステンの平棒買ってくるかな。
長さがもうちょっと欲しいから。
484HG名無しさん:2008/05/10(土) 20:08:45 ID:+vki/PsO
やすり砲台でいいや
あの粘着シートの程よい弾力がたまらんです
485HG名無しさん:2008/05/10(土) 20:50:02 ID:bKfF5li0
補修
486HG名無しさん:2008/05/10(土) 22:46:42 ID:Bttzowmm
あの程度で1500円も出して使うヤツの気がしれん
ただのステンレス棒ではないか
その程度ならホームセンターに売ってるぞ
487HG名無しさん:2008/05/10(土) 23:17:29 ID:t3VA5xvQ
補修
488HG名無しさん:2008/05/19(月) 12:32:54 ID:15ZSjGaG
こういうマテリアルガールをだせ
489HG名無しさん:2008/05/24(土) 02:36:57 ID:gEseOFEO
age
490HG名無しさん:2008/05/24(土) 02:55:51 ID:TLMdsMz+
切削可能時間が長いポリパテ
491HG名無しさん:2008/06/04(水) 12:15:30 ID:VNlWl+qP
補修
492HG名無しさん:2008/06/04(水) 13:36:00 ID:REKyVnZI
変なニオイがしないクリアイエロー(ラッカー)。
493HG名無しさん:2008/06/14(土) 03:18:10 ID:8Qmf0Z36
色付の接着剤
494HG名無しさん:2008/06/14(土) 08:49:03 ID:cSk5n55w
水をかけると全員女になる1/35フィギュアセット
495HG名無しさん:2008/06/16(月) 15:07:02 ID:FEL9N7Gu
それなんてらん
496HG名無しさん:2008/06/26(木) 22:28:27 ID:b2SekE1O
使っても使っても減らないスジ彫りスミイレ用シャーペン
497HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:03:10 ID:I5JCR5rC
補修
498HG名無しさん:2008/06/29(日) 21:29:42 ID:01c3dJRf
補修
499HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:09:44 ID:h8cbbSti
良スレage
500HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:12:09 ID:s2kRpLHV
501HG名無しさん:2008/06/30(月) 08:41:30 ID:hFg+CZSV
マテリアルとかツールのカテゴリーじゃないかもしれないけど
インクジェットの白インクが欲しい。
A−ONEの転写シールが結構使い勝手良いんだけど
白印刷が出来ないとどうしても透けちゃうし白文字がアウトだから。
白用紙もあるけど切り抜くなら印刷しなくていいしね。
各プリンタメーカーさん、お願いしますよ。
502HG名無しさん:2008/07/01(火) 10:52:25 ID:qiZWPfG1
プラサポのオプションでポリキャップのカバーが欲しい。
503HG名無しさん:2008/07/04(金) 11:43:52 ID:0Al/990N
hosyuu
504HG名無しさん:2008/07/06(日) 12:03:40 ID:4KeVv3WX
こういうマテリアルガールをだせ
505HG名無しさん:2008/07/07(月) 12:29:20 ID:79d2IjnA
↑きみ、つまらないよ
506HG名無しさん:2008/07/08(火) 18:56:16 ID:aQ2sntQt
だからはやくだせって。
507HG名無しさん:2008/07/08(火) 23:29:37 ID:vA94Tj35
マテリアルレディとシスターならとっくに販売してるぞ
508HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:35:54 ID:KDSZKNp5
どれどれ。
509HG名無しさん:2008/07/26(土) 09:30:01 ID:jt1R7WM8
どうでもいいがラバースカルピーが品薄だ
さぁ困った、本当に困った
アレ混ぜるとスカに粘りが出て折れにくくわりかし彫刻しやすくなるので
物凄く素敵なんだが
アホ毛もあっさり攻略可能
510HG名無しさん:2008/08/12(火) 14:22:21 ID:liojCdyI
どこかのオプションパーツ作ってるメーカーでPVC製のボールジョイント受けを作って欲しい
プラサポみたいので囲えば保持力上がるし
接着、塗装ができるのは便利だと思うんだが

511HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:38:44 ID:TRecIARf
補修
512HG名無しさん:2008/10/17(金) 14:37:14 ID:02YxqyOs
補修
513HG名無しさん:2008/10/19(日) 15:01:42 ID:lM7eEmqe
>>510
亀レスだが、Waveが来年出すらしい。
(まずはポリキャップ用で、ボールジョイント向けは次っぽぃけど)
514HG名無しさん:2008/11/24(月) 12:43:12 ID:ve+r4pf8
点検
515HG名無しさん:2008/11/25(火) 17:17:18 ID:8DI7HljE
裏にノリが付いている紙ヤスリ。
これが中々見つからねえんだ・・・。
516HG名無しさん:2008/11/25(火) 18:50:30 ID:FmpY1lTY
ドライタイプのならみたことあるけど
耐水ペーパーで糊(というか粘着剤)ついた奴なんてあるの?
600とか1000とかで。
517HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:00:49 ID:EcSuX+Bn
3Mの巻物で#400のならあったような
518HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:10:41 ID:8Q2tFWie
武器屋の丸モールドとか裏側でいいからセンター出しのくぼみとか
ちょっと追加してくれると穴開けたりするのが楽でいいんだけどな
519HG名無しさん:2008/11/28(金) 09:07:48 ID:rK3Y0Ujn
透明な光硬化パテが欲しい。
520HG名無しさん:2008/11/28(金) 19:07:32 ID:O6pHnqw3
タミヤより固まらないがソフト99の光硬化パテは透明じゃないけど半透明の白だぞ(フラットベースとかみたいな)
521HG名無しさん:2008/12/25(木) 19:48:00 ID:TiMMilIx
補修
522HG名無しさん:2008/12/27(土) 01:29:17 ID:s5d934tV
>>517
ttp://www.mmm.co.jp/asd/products/r_s/

#400も田宮とか他社のに比べると細かい気がする。
実質#600相当くらいじゃないかなぁと個人的感触。

ちなみに耐水か否かの表記はなかったように思うけど、
水つけても研磨剤がはがれおちるような感覚はないなぁ。
523HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:11:49 ID:Wnf4LI3+
>>519
パテ状じゃない、粘度のある液体だけど、
釣り用品で光硬化樹脂があるからそれ使えば?
524HG名無しさん:2008/12/30(火) 00:41:18 ID:eyfGSKya
へぇえ釣り用品でそんなのあるんだ
結構色々使える素材あるな釣り用品
525HG名無しさん:2008/12/30(火) 01:40:14 ID:JkAiFczb
ちょっと釣具用品店行ってくるわ
526HG名無しさん:2008/12/30(火) 20:00:53 ID:FBgMfrGn
ちょっと夜釣り行ってくるわ
527HG名無しさん:2008/12/31(水) 11:22:33 ID:lrGqmwFE
>>526
釣れますか?
528七氏の錬金術師:2009/01/01(木) 11:49:17 ID:vklNG4uP
523です。あけおめ。
前にヤプーで買ったのがコレ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kswebshop/1007uvcoat.html
コーティング用だけど薄いレンズ作ったり、MHの積層装甲の表現に使える。
OOのGNドライブに使える夜光塗料や補強に使えるポリカの細い棒なんかも売ってるから、
模型の素材を買う場所として釣り用具店は面白いかも。
529HG名無しさん:2009/01/03(土) 20:59:35 ID:F9Rybopq
ホビーベースの関節技の極小の部分は要らないからその部分に中を配置しろ
極小は極小で販売しろよ

極小ばかり余る
530HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:25:37 ID:mnVq1JJM
>>529
極小ばかり使うから交換して欲しいわ、でかいのが余るんだ
531HG名無しさん:2009/01/04(日) 11:06:55 ID:6z/Xg8y5
>>530
禿同。>>529お年玉代わりにくれw
532HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:45:12 ID:jsTjXLUi
円筒形のパーツをキレイな真円型に磨ける
筒型で内側に目のついたヤスリ

特にパーティングラインのあるそんなパーツを真円型にするのは至難の業
533HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:14:50 ID:A8Ere3Tt
ちょっと待ってくれ。磨きたい物がその筒に入るのか?
534HG名無しさん:2009/01/12(月) 13:37:42 ID:KZMIiWKS
パイプの中に紙やすり丸めて入れればいいんじゃないか?
番手高ければ問題なく出来るぞ
535HG名無しさん:2009/01/14(水) 01:03:26 ID:lhVKslAH
>>530-531
やはり大きさ別に売ればいいということだな
536HG名無しさん:2009/01/19(月) 07:05:42 ID:o6QDZruz
ABSの板って模型素材としてどこか出してる?
537HG名無しさん:2009/01/19(月) 18:41:36 ID:+LRZBO9U
タムタムのエアガンコーナーで見た事がある。
538HG名無しさん:2009/01/19(月) 18:49:39 ID:o6QDZruz
エアガン関係は確かに聞くな。
プラモデル素材用として発売してないと高いことが多いけど
エアガン素材用としてのそれは高いのかな
539HG名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:56 ID:OwxoNhpz
>>536
模型用ではないが
板は大き目のホームセンター、アクリル板のコーナーに売ってる事もある。
棒は1〜2mmぐらいのパイプ状のものなら釣具屋のDIYコーナーにある。
540HG名無しさん:2009/01/20(火) 05:42:51 ID:/QXvGdT4
そこは承知してるからこそあえて「模型素材として」と書いたんじゃないかな
541HG名無しさん:2009/01/23(金) 20:24:55 ID:EuwrRcXm
エッチングに代わる薄くて曲げても、
折っても割れないプラって無理なのかな。
プラ用接着剤でくっつけたい。
542HG名無しさん:2009/01/23(金) 23:55:17 ID:sc0bVwpM
>>538
エアガン用に1mm、2mm、3mmの板が一枚ずつセットになった物がある。商品名「ぬりかべ」。値段は1980円。大きさはタミヤプラ板の半分ぐらいの大きさ。メーカー名が思い出せなくてスマン。
543HG名無しさん:2009/01/23(金) 23:58:54 ID:lm0E8cLQ
>>541
プラって時点で無理があるし、エッチングの代わりになれるぐらい薄いものにプラ用接着剤
使ったら溶けちゃうだろ
544HG名無しさん:2009/01/24(土) 04:48:14 ID:H2Ekzm9u
>>541
つプラぺーバー
545HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:11:55 ID:d4wSNUh3
タミヤの4mm丸プラ棒
546HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:00 ID:2Vl+0h2h
そういや4mmってないね
あとは丸棒は精度をもちっとなんとかして欲しい
547HG名無しさん:2009/02/02(月) 20:05:30 ID:LIARCvqN
2mmが特に酷いな、あとパイプ系
548HG名無しさん:2009/02/17(火) 09:43:20 ID:50Bsvymz
パイプは肉厚を薄くしてほしい。
549HG名無しさん:2009/02/17(火) 22:13:22 ID:ts1eOwXr
初心者用に、模型向け自己啓発本を・・・・
550HG名無しさん:2009/02/17(火) 23:20:02 ID:S0Wqyfym
やべえ大発見!チュッパチャップスの棒が4mmパイプだよ!
しかも中は2mm。適度な弾力でいい感じだよ
551HG名無しさん:2009/02/22(日) 09:15:12 ID:7fnNmK4b
透明なパテ欲しい
552HG名無しさん:2009/02/22(日) 16:58:02 ID:25DZabkc
しかしこのスレの住人ってアイデアを膨らませないよな
553HG名無しさん:2009/02/22(日) 23:17:34 ID:ULWmB54f
自己紹介はいいからさあ〜
554HG名無しさん:2009/02/24(火) 06:04:28 ID:aRIE5K25
だってアイデアだけじゃ追いつかないじゃん
555HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:14:23 ID:3hZOoWvj
企業のバックアップでも付いたらレスも活発になるだろうな
556HG名無しさん:2009/03/10(火) 10:16:59 ID:XcbblzHd
手軽に固まる透明な素材が欲しい。
ライト、レンズに使えるのにな〜。
557HG名無しさん:2009/03/12(木) 07:31:38 ID:gJ3sYB3v
>手軽に固まる透明な素材が欲しい。
プラリペアの透明はもう一息な気がする
気泡噛み易い以外は屈折率高めでアクリルっぽい質感でオイシイんだが
エポキシ接着剤で作るって手もあるんだけどやっぱり気泡咬むし磨けないので
怪物系にしか使い道がなかったり
558HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:56:56 ID:tGHESctj
光硬化樹脂のクリアー使えば?
大手のホームセンターとか東急ハンズとか釣具屋にあるよ。
559HG名無しさん:2009/03/26(木) 21:22:41 ID:4XEWqm1s
てす
560HG名無しさん:2009/04/09(木) 20:26:41 ID:5Kc1T5Go
tes
561HG名無しさん:2009/04/14(火) 15:14:03 ID:A7xPEJyX
補修
562HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:09:55 ID:+mtQpszd
電動歯ブラシぐらいの大きさのベルトサンダー
563HG名無しさん:2009/04/14(火) 22:24:23 ID:+mtQpszd
UVカット効果のあるトップコート(てか、クリアー)
564HG名無しさん:2009/04/15(水) 00:45:46 ID:V3B+7+aO
UVカットクリアーか!それほしいね!
565HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:31:18 ID:X7rnj0O1
>>563-564
ttp://www.mr-hobby.com/home2.htm
その後はしらない
566HG名無しさん:2009/04/16(木) 13:21:12 ID:hRISPE8x
>>552
アイデアを具体的に膨らませたところをがっぽりと…
567HG名無しさん:2009/04/16(木) 21:03:05 ID:17pbNJwI
塗装可能なキャタピラみたいな素材を使った線に、
さらに細い金属線を通したパイピング用の線が欲しい。
568HG名無しさん:2009/04/17(金) 02:59:22 ID:pykTv5e2
タミヤのプラ材
グレーにしてよ
569HG名無しさん:2009/04/17(金) 04:38:10 ID:XocqgWwW
モチベーション維持装置が欲しい
570HG名無しさん:2009/04/17(金) 04:46:14 ID:mQ0CvZ0F
つ白い粉
571HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:03:29 ID:17nNpD/j
>>569
つ 自己啓発本
572HG名無しさん:2009/04/18(土) 06:12:23 ID:y9URptCg
アルテコ粉とノモケン本ですね、わか
573HG名無しさん:2009/04/19(日) 09:29:03 ID:Eqpl6KvY
5_→4_とかに丸棒を精確に細く削る道具
ねじ山切るヤツみたいな手動で簡単なの
574HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:21:44 ID:GYwOIqvD
それをやるには旋盤が必要だな
575HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:33 ID:LhBryedJ
旋盤欲しいなぁ。
4〜5万のだとまだショボイかね。
576HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:57:12 ID:+4NDgeIc
つ 差し押さえられた町工場のを拝借する
577HG名無しさん:2009/05/06(水) 13:21:04 ID:lpBwsysz
シュレッダーみたいにランナーをコマ切れにするのが欲しい。捨てる時にかさばるからニッパーで細かく切ってるが疲れる・・・。
578HG名無しさん:2009/05/07(木) 20:54:41 ID:s5+FWFGM
つ ラッカーシンナーで溶かす
579HG名無しさん:2009/05/10(日) 10:35:40 ID:P6vjeb+8
ブランクのカラーチップとそれを保管するファイル。
カラーチップはまだしも、ファイルがちょうど良いのが見つからない。
580HG名無しさん:2009/05/10(日) 13:21:55 ID:4a5L3JV5
つ 自作
581HG名無しさん:2009/06/14(日) 07:06:15 ID:+mnh5DZD
無臭なツールクリーナー
582HG名無しさん:2009/06/14(日) 10:51:16 ID:xE7re4TE
だから警告臭だと何度言えば
583HG名無しさん:2009/06/14(日) 11:10:32 ID:oO+D/szA
無害なら無臭でもいいんだけどな。
584HG名無しさん:2009/06/22(月) 14:21:12 ID:w5oc1lPE
585HG名無しさん:2009/06/22(月) 17:18:14 ID:KKGt/GuX
ハセガワの曲面追従シート、ああいうのもうちょっと発展できないかな。
シートをプラモに適当にかぶせて、ドライヤーでぶわっと熱かけると
収縮してくっつき、全塗装したみたいになるような。
586HG名無しさん:2009/06/22(月) 18:24:56 ID:7u5soPdt
そしてふわっとキットも熱で変形すると・・
587HG名無しさん:2009/06/22(月) 18:29:53 ID:CJ8LHM/v
>曲面追従シート
ガイアノーツから出てるマスキング用の曲面追従シートってのもあった。
使い勝手はどうかな?試用した人いる?
588HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:07:54 ID:N+YN/CSb
>>585
熱で収縮する無色透明のシートはあるけどな。商品の梱包用に。
589HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:15:13 ID:s/1ZoROD
分厚いのでよければ、バイクとか車用の熱定着シートがあるけどな。
MGのボールをそれで被覆してる作例とか見かけたことある。
590HG名無しさん:2009/06/23(火) 11:51:43 ID:hCWLdiAr
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/TF/TF.html

使ったことないけどこんなに伸びるもんなのかコレ。
どちらにせよ仏壇職人並みの金箔貼り技術が必要な気もするけど。
こういうのいろいろ発展してくなら面白そうだ
591HG名無しさん:2009/06/23(火) 18:24:19 ID:K5NH7FBz
>>590
ピカピカして見づらいwなんかスミの方、シワよってるように見えるけどうなんだろう?
どころでこれって塗料乗るのかな?クリアカラー乗せてキャンディカラーとか。
592HG名無しさん:2009/06/23(火) 19:58:23 ID:JtrQwQPL
練りケシを1キロ、2千円で販売しないかな。
売れると思うけど。
593HG名無しさん:2009/06/23(火) 22:27:58 ID:eBltU6U7
ガンプラに使えるサイズのフラッシュハイダー。
バードゲージとかいろいろあると便利だと思うのだが。
あれを自作する技術は俺にはない・・・・。
594HG名無しさん:2009/07/03(金) 11:30:29 ID:nymjqQNS
普通紙のように、鉛筆で簡単に書き込んだり
プリンターやコピー機で転写したりできる、白いマスキングシート。

航空機キットに付属のデカールをコピーして切り取って
そのまま貼りつけてマスキングに使えたらラクだなぁ〜って
595HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:53:25 ID:5qWhXF+r
インクジェットプリンター用の白インク出してくれ〜。
もしくはデカール印刷専用でいいから熱転写プリンタの
安いのを模型(ガレキ)メーカーから出せんものか。
現状アルプスのMD5500のみなので……。
596HG名無しさん:2009/07/11(土) 13:17:17 ID:SxpFwvOy
模型の写真データで仮想空間での性能が決まる狂四郎的シミュレーションソフト
カーモデルバージョンやロボットモデルバージョンなど
597HG名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:29 ID:rUedDMWy
直径5mm以上で1mmか0.5mm刻みのサイズのプラ棒とパイプが欲しい
598HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:18:50 ID:oH8CikNS
前にもあったっけ?

インクジェットで印刷できるプラペーパー
現状でもなんとかなりそうなんだけど
599HG名無しさん:2009/07/26(日) 17:31:33 ID:/m7Ycaez
補修
600HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:40:58 ID:rIaf7n3Z
601HG名無しさん:2009/07/27(月) 12:26:33 ID:od8CQTMq
ABSの

○コ

みたいな形のあらゆるサイズのジョイント
MGストライクのような肩関節の柔軟な関節が作れるから
602HG名無しさん:2009/08/25(火) 14:43:27 ID:oO+883OF
1/100フルアクションエルガイムの股関節みたいの
603HG名無しさん:2009/08/28(金) 20:28:59 ID:+h5+232/
最初から溶剤で薄めてある塗料
604HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:32:45 ID:JojRGmqD
目盛り付きのダイモテープ
605HG名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:44 ID:dOtzmwGr
もっと堅く、切れ味持続する平ノミ1ミリ幅

絶対折れないピンバイスドリル0・5ミリ以下
606HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:37:36 ID:VuZQtLDg
>>603
輸入品のクソ高い奴は殆ど全部薄めてあるだろ?

>>604
テプラのパソコン出力タイプ使って目盛入れてみたら?

>>605
>もっと堅く、切れ味持続する平ノミ1ミリ幅

ttp://sujibori-do.ocnk.net/product/141
スジボリ堂のBMCタガネとかで代用してみては?
タングステンだからダイヤの次ぐらいに硬いし、
直で買えば研ぎなおしもしてくれるぞ。
607HG名無しさん:2009/09/20(日) 12:11:52 ID:VuZQtLDg
>>604
テープ幅はあれより少し細い方が良いと思うが、どうか。
608HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:00:18 ID:oTHKrXtz
波辺りから、ポリキャップ・ボールジョイントと真鍮パイプの組み合わせで『中の人セット』を出して欲しいもんだ。
パイプは細・太にて、ある程度長さを調整可能に…。

真鍮パイプ切る作業が苦痛orz
609HG名無しさん:2009/10/03(土) 02:55:31 ID:e4Vd2GOn
610HG名無しさん:2009/10/03(土) 03:50:40 ID:uFi/LX4a
>>609dクスです。既にあったのねorz
イメージしてたのは、もうちょい可動向け(MGシリーズや、HM・MHの『中の人の芯』)だった。
でもコレ使えば何とかなりそうです(`・ω・´)b
611HG名無しさん:2009/10/03(土) 10:33:42 ID:x4BkohMo
ガチャポンの球形カプセルのような手頃な大きさの、
複製用の型取りケース。
ブロックは面倒なので、小さなパーツの複製用のが欲しい。
612HG名無しさん:2009/10/04(日) 09:28:23 ID:7tvUNRAk
>>611
台所用品売り場に色んなサイズのタッパー売ってる
613HG名無しさん:2009/10/06(火) 21:14:41 ID:cb5qwqJX
>>608
¥300位で売ってるペラモデルでもいいんじゃね?
614HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:32:58 ID:5yWTOWLC
吐出率の変わらないダイソン製コンプレッサー
615HG名無しさん:2009/10/15(木) 02:26:15 ID:ukixUcv8
ダイソンといえば変な物作ってた
http://www.asahi.com/business/update/1013/TKY200910130305.html
616HG名無しさん:2009/11/10(火) 18:02:36 ID:JvWCreOw
大量で安いピュアシンナーまだ〜?
617HG名無しさん:2009/11/10(火) 18:07:05 ID:JvWCreOw
ハセガワのメッキぽいシートで白が欲しい
あと全種デカイのが欲しい
618プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2009/11/10(火) 19:45:03 ID:O5Iw0GO8
>>616
ホームセンターで業務用シンナーを一斗缶で、と言いたいところだが、
いわゆる一般の塗料用シンナーでラッカー系がとけるかなあ…?

エナメル系はいけるよ。
619HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:16:45 ID:borZLkcI
散々出てるけどカラーのプラ棒
ランナーでもいいから出してほしいな
ホムセンのプラ版は硬い
620HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:32:35 ID:L/m141eh
>>619
そんなもん何に使うんだ?
621HG名無しさん:2009/11/11(水) 13:08:45 ID:XdQ538Ia
小さな直径の円形を綺麗に切り出せるツール。
1〜2cmの円盤が欲しいとき
プラ棒は細すぎるしサークルカッターはでか過ぎる。
622HG名無しさん:2009/11/11(水) 18:27:11 ID:1eiP7V20
ヤフオクやブログの完成品ギャラリーやハウトゥをまとめた本
623HG名無しさん:2009/11/12(木) 02:17:22 ID:a7GNAxWj
>>621
ポンチとかどうだ?
624HG名無しさん:2009/11/12(木) 09:12:22 ID:Fp1hwXFp
各種番手、手頃なサイズ、価格のダイヤモンドペーパー

市販のはデカすぎて必要な分を切り出した後が勿体ない
625HG名無しさん:2009/11/12(木) 12:35:18 ID:9VqVr7TM
同種で食いつきのバツグンなエポパテが欲しい。
626HG名無しさん:2009/11/13(金) 09:20:46 ID:lUP9nEZe
プラにだけ食いつきがいいならぜひ欲しいけど
指や金属にも食いつきがいいと造形しにくくなるからイラネ
627HG名無しさん:2009/11/13(金) 16:38:17 ID:9lHfkc1C
400番の鉄ヤスリ
消耗しない紙やすり
628HG名無しさん:2009/11/13(金) 23:53:50 ID:qZl4mrCk
>>627
こすって万年とかあったな。すぐダメになるやつ

629HG名無しさん:2009/11/14(土) 09:56:55 ID:djPWIYin
そろそろ黒以外にも色付きの瞬着をだな
630HG名無しさん:2009/11/15(日) 08:56:05 ID:96pC/feA
『ハイっ!!』って言ったら瞬時に硬化するパテ、接着剤
631HG名無しさん:2009/11/15(日) 13:24:18 ID:fskl47Yg
特定の周波数当てると即座に固まる接着剤ってのはあるらしいな。
632HG名無しさん:2009/11/15(日) 22:18:32 ID:zZOm33ZW
>>630
さらに『ダメ!!』っていったら瞬時に柔らかくなったりはがれたりしたら最高
633HG名無しさん:2009/11/15(日) 23:52:39 ID:puei5fTz
「伸びろ!」で如意棒
634HG名無しさん:2009/11/16(月) 16:12:22 ID:HUb8r19C
剥離剤が残っているかどうか分かる「剥離剤着色スプレー」とか。
635HG名無しさん:2009/11/16(月) 21:50:08 ID:NAdby49Z
剥離剤に色ついてりゃいいのにな
636HG名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:55 ID:s7KQLqci
>>635
全くだな。
つっても、同梱デカールに被害が出ると困るか。
637HG名無しさん:2009/11/16(月) 23:04:02 ID:vQNBSnRi
原型にサフみたいなスプレー吹き付けると薄い塗膜で凄いカッチカチになって
丸ごとパカッと原型から取り外せてバキュームフォームみたいに型どり出来るやつ
638HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:20:11 ID:2BKm7siD
貼ってしばらくすると透明部分が剥がれるデカールなんて出ないかな?
639HG名無しさん:2009/11/18(水) 18:58:14 ID:4pQr8hB4
インレタじゃないの
640HG名無しさん:2009/11/19(木) 12:39:54 ID:5m0JoHKF
超低回転対応の竜太
ろくろのようにして使う。
641HG名無しさん:2009/11/19(木) 12:45:24 ID:yM75sWhD
ろくろ使え
642HG名無しさん:2009/11/21(土) 01:08:04 ID:XMyNOKkD
>>630
LED照射で数秒硬化ならあるよ
643HG名無しさん:2009/12/03(木) 00:12:39 ID:w8gYfmci
つや消し黒以外の(金属色ではない)極薄シート・・・・・は出そうだけど、
もう一歩進めて、熱で完全に(塗膜のように)定着するようなシートとか出て欲しいなぁ。
644HG名無しさん:2009/12/03(木) 23:37:39 ID:kFk5NTtN
プラ溶けるぞ
645HG名無しさん:2009/12/09(水) 22:32:56 ID:gckOzVHT
実車用ならあったような・・・モールド全部消えるがw
646HG名無しさん:2009/12/10(木) 12:40:41 ID:2WWFsLB4
小さめで、安くて定規が金属のドラフター。
647HG名無しさん:2009/12/11(金) 18:38:54 ID:DRF9QcKI
>>646
プロトラクターとカッターマットで簡易ドラフターとして使ったことある
マスキングテープを角度切りするときに便利だった
648HG名無しさん:2009/12/13(日) 12:19:20 ID:jvLoOF/h
インレタみたいにシートをプラにかぶせて
上から擦って転写するメッキって無いの?
649HG名無しさん:2009/12/17(木) 22:57:42 ID:hL0dhJAs
リアルに金・銀箔使えばいいと思うよ。
650HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:40:56 ID:NOWigIOO
タングステンかなんか使って
刃が欠けにくくした薄刃ニッパー
651HG名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:38 ID:iiOMPFU5
硬い刃物の方が刃が欠けやすいよ。
652HG名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:11 ID:vb9laTzg
しかし柔らかくしてもダレる
まぁ、こればっかりは使い分けかな
653HG名無しさん:2010/01/25(月) 23:52:30 ID:i+W3Pwyv
油性インクが使える廉価版のインクジェットプリンタ。
654HG名無しさん:2010/02/26(金) 22:16:12 ID:2yTYvmIm
数分で接着硬化するプラモ用接着剤
数分で完全乾燥する塗料
655HG名無しさん:2010/02/27(土) 14:45:22 ID:L+OZaX++
>>654
数分て・・・・ふた開けてる間に乾燥して使い物にならなくなるけど、それでもいいのか?w
656HG名無しさん:2010/02/27(土) 14:50:42 ID:OK3lB8lt
やはり、何か「光を当てると〜」ってのが便利なのかもしれないな
657HG名無しさん:2010/02/27(土) 14:53:23 ID:9wpBN3Hp
作業が終わった瞬間に乾燥する塗料や硬化するパテ/レジンだな。
658HG名無しさん:2010/02/27(土) 15:05:25 ID:OK3lB8lt
「なぜ乾燥しない、・・・あ、ここ塗り忘れていたのか」

って感じか、便利だなぁ
659HG名無しさん:2010/02/27(土) 20:18:08 ID:a/0cx2jR
このスレ読んでたら「完全無色透明のパテやキャスト」って書いてる人が何人
かいて発想力に感心してしまった。俺「波や武器屋のサポートグッズで
”透明キャノピーセット”が出たらオリジナルの航空兵器、とかSPT風ロボ
が作れるしー♪」程度のことしか考えてませんでした・・
660HG名無しさん:2010/02/27(土) 23:39:34 ID:C3Z7H8pp
>>655
10分くらいがいい
661HG名無しさん:2010/02/28(日) 10:53:24 ID:XUzKkqkI
ペンで線引くと盛り上がって凸パネルラインとか溶接跡みたくなるやつ
662HG名無しさん:2010/02/28(日) 13:46:49 ID:W20yAuO1
ランナーパテ作るのが面倒だからベーシックな色だけでいいから出してくれ
663HG名無しさん:2010/02/28(日) 17:03:49 ID:16BYLVVH
今月販売開始の安いエポキシパテが
白と灰色のサーフェイサー準拠だたと思うが、それではダメか?
664HG名無しさん:2010/02/28(日) 17:19:48 ID:rL/5qL0H
>>663
詳しくおねがいします。
665HG名無しさん:2010/02/28(日) 19:21:44 ID:/usuReii
樹脂を溶かして溶着させる瞬間接着剤
666HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:50:51 ID:vgufBaBg
667HG名無しさん:2010/03/04(木) 00:30:25 ID:uxwdt89k
表面処理、エッジ出しを完璧にしてくれるオッサン
668HG名無しさん:2010/03/04(木) 02:01:43 ID:0reC0F8o
>>667
呼んだ?
669HG名無しさん:2010/03/04(木) 02:58:48 ID:cTaBR9JF
SD武者のメッキのような金と銀の塗料をラッカーとエナメルで
670HG名無しさん:2010/03/04(木) 11:58:31 ID:rJNLQxaV
>>668
やっぱり女子高生がいい
671HG名無しさん:2010/03/04(木) 13:33:10 ID:JTUV56HW
>>670
しばくど
672HG名無しさん:2010/03/04(木) 13:47:07 ID:QFkmGe77
むしろ女子中学生だよな
673HG名無しさん:2010/03/04(木) 15:26:38 ID:pk34J+g6
むしろようjy
674HG名無しさん:2010/03/04(木) 17:56:08 ID:0reC0F8o
安心したまえ諸君
俺は姿形はおっさんだが、心は幼女であり女子中学生であり女子高生だ。
残念ながら小学生女子と女子大生では無い
675HG名無しさん:2010/03/05(金) 08:24:45 ID:gi+e32IT
>>674 だったら表面処理、エッジ出しを自分でやっても同じなのでいいです・・
676HG名無しさん:2010/03/05(金) 10:32:31 ID:+Ar6HXE2
電気を通すと透明になるディスプレイ用のアーム
もしくはファンネルの重量に耐え、柔軟なスラスターの尾を引いたクリアーパーツ
ファンネルMS(MA)はそれがないためにイマイチなんだよね…
677HG名無しさん:2010/03/06(土) 13:24:36 ID:zExQ9BRD
磁力で浮くようなファンネルないのかなー
678HG名無しさん:2010/03/10(水) 00:12:46 ID:2G9tetN4
眠らなくても疲れないくすり

冗談はおいといて
なくしたパーツが瞬時に回収出来るマシンが欲しい
679HG名無しさん:2010/03/12(金) 23:23:02 ID:7D5PmNJz
そういうのもアリなら、部屋にホコリが発生しない装置が欲しい
680HG名無しさん:2010/03/13(土) 01:04:00 ID:aRlGnDSX
クリアーコート可能なメッキシルバー、メッキゴールド
681HG名無しさん:2010/03/13(土) 10:51:58 ID:eQGopzSo
安いタミヤのプラ板・・・
682HG名無しさん:2010/03/13(土) 19:19:58 ID:oUWpbX4D
>>681
つペヤングのフタ
683HG名無しさん:2010/03/14(日) 14:04:56 ID:P6t9e8y9
近所の模型屋さん(涙)
684HG名無しさん:2010/03/14(日) 14:40:53 ID:FA9IcRGa
マスキングテープ並みの粘着力の無色透明の接着剤というか粘着剤ってありませんか?
685HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:16:12 ID:YH7mMIze
木工用ボンド
686HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:32:50 ID:FA9IcRGa
684です。
粘着力が落ちず、貼って剥がせてまた貼って、という使い方のできるものを探してます。
薄い両面テープを小さく切って貼ってもいいのですけどね。
687HG名無しさん:2010/03/14(日) 19:03:37 ID:Rk2eayQ0
ピットマルチかな。
688684:2010/03/14(日) 19:42:25 ID:FA9IcRGa
おぉぉ、こういうの探してたんです!ありがとうございます。
細かいパーツの接着とか、一度デジカメにとってチェックしないと信用できないんで欲しかったんですよね。
両面テープ作成用の工業用材料を試しに買おうかと思ってしまってたとこでした。
689HG名無しさん:2010/03/15(月) 20:40:54 ID:482uIeFP
>>677
こないだのワンフェスで(中に磁石仕込んで)空中浮遊!みたいなディスプレイ台を展示してたよ。
(商品化検討中だったらしい)
携帯モックとか浮かばせてちょっとびっくりしたw

ただ値段がねぇ・・・・・ベース+自分で浮かばせたいモノに仕込む磁石で
1万円越えるっていうのはちょっと・・・・w
690HG名無しさん:2010/03/22(月) 20:17:40 ID:sQtcmHX2
>>689それ、浮かせた物を前後に往復運動させられないかなぁ?
できたらオナホに磁石しこみたいんだ!
691HG名無しさん:2010/03/22(月) 21:36:22 ID:ShX+KSnC
フィギュア製作に使う、針金と同じ用途で
デザインナイフで切ることができて、尚且つ形状が保持できるものとかないかなぁ
692HG名無しさん:2010/03/22(月) 22:57:49 ID:9nktHHy2
>>690
リニア駆動を想像した
693HG名無しさん:2010/03/22(月) 23:28:14 ID:ooLd77hU
>>691
アルミ線じゃだめ?
さすがに切るのはデザインナイフだと厳しいけど
694HG名無しさん:2010/03/22(月) 23:31:09 ID:YKcDZjs3
デザインナイフで切れるのは相当柔らかくないとなぁ

ファンド棒でも切れるかどうか・・・
695HG名無しさん:2010/03/22(月) 23:36:15 ID:9nktHHy2
チュッパチャップスの芯とか・・・
696HG名無しさん:2010/03/22(月) 23:53:48 ID:QWKgDj3C
>>691
手芸用だけどテクノロートは?
http://teknorote.tafnel.com/

謳い文句が「樹脂でつくったハリガネ」
697HG名無しさん:2010/03/23(火) 00:21:48 ID:+QxnRuRH
>>695
お・・・・
698HG名無しさん:2010/03/23(火) 10:20:15 ID:LYkGrqfA
10分くらいで完全乾燥するがムラが出ないラッカー塗料、エナメル塗料
洗浄してる間に乾いてほしいから
699HG名無しさん:2010/03/23(火) 11:00:20 ID:/8EqxII+
>>695
あれちょうど4mmでいいよね
柔軟性もあるし
700HG名無しさん:2010/03/23(火) 11:34:08 ID:+QxnRuRH
あの芯だけ安く売ってないものかね


ペコちゃんキャンディーの紙の芯でもいいんだけど
701HG名無しさん:2010/03/23(火) 11:57:37 ID:L8LTteLY
紙軸の綿棒じゃ柔らかすぎるかな?
702HG名無しさん:2010/03/23(火) 12:06:45 ID:gr7+MLiw
90°より鋭角の三角刀
ポリパテ的な切削感でそんなによく練らなくても固まる手につきにくいエポパテ
人の顔を同時に多角度から撮影した写真集

全部探せばありそうだなぁ…
703HG名無しさん:2010/03/23(火) 13:45:27 ID:tqDBE+In
ちゅぷちゅぱ棒なんてお湯につけときゃokだろ。
704HG名無しさん:2010/03/23(火) 22:48:43 ID:qKz4gsFU
>>696
おぉ、なんか理想な感じがする。サンクス。
今度、手芸屋で探してみるわ。
自分なりに素材を探したけど、半田が良さそうでした。
必要以上に、折り曲げしなければ使えるがコストパフォーマンスは少し悪い。

705HG名無しさん:2010/03/24(水) 11:46:06 ID:FrkoTHv5
>>704
テクノロートを使ってみよう 応用編2
http://www.youtube.com/watch?v=-qHSKMZ4-sg

捻りあわせたり折ったり曲げたり、かなり針金ライクに使えるようです
先端をラジオペンチで折り曲げても折れたり割れたりしないし、曲げたところが弾力で戻ろうとするような様子もないし、ハサミで切れるし
706HG名無しさん:2010/03/28(日) 17:55:27 ID:xY+40SEi
3Dスキャンと立体出力サービスしてくれるトコが欲しい
数千円で・・・
707HG名無しさん:2010/03/28(日) 18:44:02 ID:yiCwghC0
いずれそんな未来も来るさ・・・
708HG名無しさん:2010/03/28(日) 19:22:52 ID:wIdLaEtF
そんな未来より数千円で自宅で出来る未来のほうがいいな
709HG名無しさん:2010/03/28(日) 19:30:18 ID:VVcccSaJ
そんな未来より1万円で自宅に来てくれる未来のほうがいいな
710HG名無しさん:2010/03/28(日) 19:35:00 ID:yiCwghC0
未来ちゃんハァハァ
711HG名無しさん:2010/03/31(水) 19:26:24 ID:QpYn63Fn
Mi-Vで出てきた自動マスク作成機
712HG名無しさん:2010/03/31(水) 22:03:22 ID:9/wVsKMR
プラにメッキできる何か
713HG名無しさん:2010/04/10(土) 19:34:43 ID:gKRXOzPe
あらかじめアンブッシュ迷彩のランダムサークルの切れ目が入ってるマスキングテープが欲しい
714HG名無しさん:2010/04/24(土) 14:01:18 ID:WJYntdeB
黒いプラ板、プラ棒
715HG名無しさん:2010/04/24(土) 16:45:02 ID:ZuQrU13Y
Mr.老眼鏡
716HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:48:26 ID:Ep5A2aG8
言葉硬化パテ

(`A')ノ 「固まれやっ!」 カチーン!みたいな。
717HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:56:18 ID:xPa+FxdW
エポパテでもある程度できるんじゃね

昔、国語の教科書で
信号が青になるタイミングで「変われ!」って言って、子供を驚かす人の話を見たぜ
718HG名無しさん:2010/04/24(土) 22:08:00 ID:tVco9XsD
>>716
俺のティンコに命令してください
719HG名無しさん:2010/04/25(日) 17:13:18 ID:S+ta4ldH
>>718
もげろ
720HG名無しさん:2010/04/25(日) 19:54:22 ID:4GEdwyaT
>>718
危ない!皮をかぶるんだ!!
721HG名無しさん:2010/04/25(日) 22:14:16 ID:pxSHaCzQ
>>719
ヤメテー
>>720
え、、、ええと、、、このあいだ上野でこっそり手術しちゃったんですよ、、、
722HG名無しさん:2010/04/26(月) 03:18:52 ID:pB8VhSSJ
>>721
それこっそりになってないじゃん!
723HG名無しさん:2010/04/26(月) 07:45:03 ID:LIpmAOHu
>>721
モロッコで手術じゃなくて良かった(古いネタ)
724HG名無しさん:2010/04/26(月) 13:59:25 ID:hNw8WVa4
クリアーオレンジプラ棒
725HG名無しさん:2010/04/26(月) 14:12:16 ID:pB8VhSSJ
>>723
カルーセル
726HG名無しさん:2010/05/10(月) 15:53:33 ID:M3ANCGTv
ミスターカラーの調合比率を書いた紙
727HG名無しさん:2010/05/10(月) 20:23:11 ID:HhzPmrkn
>>726
プラスチックパネルにサフを吹いた状態で色々な調合比率で塗装した色見本
多分こういうのが欲しいのでは・・・
728HG名無しさん:2010/05/10(月) 22:09:09 ID:V5CpOgYJ
2年ぐらい前から、プラ板でチップ作って塗装の度、それに色塗ってるよ
調色や塗った順番は裏にマジックで書いてある
めんどいけど、時々役に立つ
729HG名無しさん:2010/05/11(火) 14:35:18 ID:3Rw+kmRH
田宮、グレーのプラ材だしてよ
730HG名無しさん:2010/05/13(木) 02:40:37 ID:Zl4a9Q9O
すぱっと切れる、紙じゃないマスキングテープ。
731HG名無しさん:2010/05/25(火) 16:25:41 ID:0Uht2oNe
プラペーパーでテープ作れってことか?
732HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:06:26 ID:+cChKe7r
自分で好きな形に作れるポリ部品材料セット・・・・・・
733HG名無しさん:2010/06/05(土) 09:07:27 ID:UWPGyjfY
角パイプとかH断面のプラ材で
10ミリ幅以上とかのもっと大きなモノが欲しい
734HG名無しさん:2010/06/08(火) 19:24:03 ID:6oPL+qNb
瞬着の硬化を遅らせる薬品
735惣流・アスカ・ラングレ−:2010/08/17(火) 12:20:01 ID:xYciBurS
愛死す? トヨタあんたバカぁ?
736HG名無しさん:2010/08/18(水) 22:07:18 ID:QZdD3xNE
良い匂いがする塗料。
バニラとかハーブ系の香り〜。
737HG名無しさん:2010/08/18(水) 22:40:52 ID:hSORl8PH
飲むバカが居るからなあ・・・・・w
738HG名無しさん:2010/08/19(木) 12:10:07 ID:64YiDawi
リモネンのパテ。タミヤあたりが開発してそう
739HG名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:40 ID:Tl89bEO9
三日月形のカンナマスター
740HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:25:13 ID:0Z8Uadau
刃渡り10センチくらいのチェーンソー。
741HG名無しさん:2010/10/06(水) 13:25:30 ID:CtrPeBDo
コードレス超音波カッター
742HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:34:01 ID:l2SWNmP7
デビルアロー
743HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:48:08 ID:GHm5+dDh
>>740
ハンディタイプのバンドソーはどうだろう?
ってぐぐって見たら、金属加工用の本気なヤツしかなさそう
744HG名無しさん:2010/10/14(木) 00:05:04 ID:61x+OF2T
ドロドロがなかなか手に入りません
代用品はありますか?
745HG名無しさん:2010/10/24(日) 15:59:42 ID:2paWgMzk
黒い瞬間接着剤のグレー版あればいいなぁ...
746HG名無しさん:2010/10/24(日) 18:09:02 ID:OxqQ608B
パテとして盛った所が判り易いようにってことなんだろうが、黒はやり過ぎだよな
747HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:09:07 ID:UUGtbTnU
シアノンと混ぜたらグレーにならないの?
俺はシアノン一本だから試したことないからわからんけど
748HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:10:34 ID:RtPEciFk
ケチを付ける訳ではないが、そもそも簡便さが売りの黒い瞬着なのに、混ぜるって時点でちょっとどうかとも思うがw
まあ混ぜたらグレーになるんだろうな
749HG名無しさん:2010/11/18(木) 18:38:10 ID:7845nNNN
3_より細いのが切れるパイプカッターってないかしら
750HG名無しさん:2010/11/18(木) 18:40:28 ID:7zG74Fj/
3mm以下ならノコでいいんじゃねの
751HG名無しさん:2010/11/18(木) 18:52:00 ID:cumJASDA
そのサイズだと下手にパイプカッター使うと潰れそうだ。
752HG名無しさん:2010/11/18(木) 19:11:56 ID:+wQq/fow
対象物の材質に合わせて、カッターナイフ、ノコギリ、ヤスリ、リューターのディスクカッターで切ってる
753HG名無しさん:2010/11/19(金) 02:34:00 ID:i2SV0qpg
リモネン系溶剤のプラカラーとパテが欲しいですね。
754HG名無しさん:2010/11/19(金) 03:27:45 ID:IAxgNNfB
何の為に?
755HG名無しさん:2010/11/19(金) 03:50:55 ID:6ITnAazy
国民挙ってエコエコヒステリー状態に陥ってたドイツのメーカーに、リモネン塗料があった筈だが
756HG名無しさん:2010/11/21(日) 15:56:24 ID:auIZyQi1
>>749
目立てヤスリで傷つけて折る、っていう方法とかではダメなの?
757HG名無しさん:2010/11/23(火) 00:45:39 ID:KUQMlAsV
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
758HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:17:18 ID:s5Ns0x+o
レジンの長いパーツをくり抜ける、
フレキシブルドリルとか、フレキシブルリュータービットが欲しい。
後はウレタンを溶着できる接着剤。
759HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:30:19 ID:a7J/K/ur
フレキシブルドリル? 何だソレ
フレキシブルの意味解かってるか?
760HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:34:08 ID:I7VQLyst
フレキシブルアームとかフレキシブルドライバーの先端がドリルやリューターになってるとかじゃない?
間違いなく余計なとこ削りそうな気がするが

レジンを溶着できる接着剤が欲しいな。もしくは一度固まったポリパテの溶着
硬化前のレジンやポリパテ流してもくっつくことはくっつくけど完全には一体化しないし、接着用にごく少量だけ混ぜるってのが難しい
これができるとガレキ製作やスクラッチが大分楽になるんだが
761HG名無しさん:2010/12/15(水) 02:27:40 ID:6cUB661f
>>760
貼り付けるベース面を幾何学的に切り刻んだり
いろんな方向にドリル穴開けたりして
とにかく表面積稼いで摩擦で引っかけるくらいしかできないからなぁ・・・
762HG名無しさん:2010/12/30(木) 01:32:23 ID:CnFCLjWR
>>749

遅レスだけどこんな単純なもんで
1、2mmまで行けるらしい
ttp://blog.livedoor.jp/modeling777/archives/55432645.html
763HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:25:25 ID:tfF6I9XO
そんなに特殊なものじゃなくていいから、小分けにした黒瞬間接着剤がホスィ・・・・・・
(いっぺんにそんなに大量につかうわけじゃないから、気が付くとかたまりかけてるw)
764HG名無しさん:2011/02/01(火) 13:18:49 ID:fYOXx0Bd
普通の瞬着、パテ、塗料もそうだな
どれだけ一回少量しか使わずカチカチにしたか…
765HG名無しさん:2011/02/01(火) 22:37:00 ID:+91zF4fE
そういうことが多いから、パテ類はケチらず使うことにしている
766HG名無しさん:2011/02/01(火) 22:41:45 ID:s8+TO7eH
普通の瞬間接着剤なら、ダイソーに1gの3個入りってのがあるが
767HG名無しさん:2011/02/01(火) 23:18:25 ID:XAJvUdWJ
1gでも使い切れない
768HG名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:53 ID:s8+TO7eH
それぐらい諦めて捨てろよw
もっと入り数を増やしたらコストが上がって高くなるだろw
769HG名無しさん:2011/02/06(日) 12:00:30 ID:XepojVGa
黒瞬はホント、普通の瞬着サイズがホシイね
ある?
770HG名無しさん:2011/02/13(日) 22:22:10 ID:wYC/VQ5w
カーボン塗装用にストッキングを使う方法はよく聞くが
模型用として出してもいいんじゃないかと思う
俺が考えたのは次のようなヤツ

口の字型の枠の中に伸縮性のあるナイロンメッシュが張ってあり
これを2枚用いて部品を中に挟んでから塗装する
枠の中に挟むメッシュの目の大きさによってカーボン表現の目の粗さも変えることができる

独身男性が多いと思われるモデラーもこれなら安心だ
恥ずかしい思いをしてストッキングを買ったり
リスクを犯して夜の町に出て行かなくてもすむ

771HG名無しさん:2011/02/13(日) 22:35:58 ID:LI8sIW2l
イラネ
772HG名無しさん:2011/02/13(日) 23:12:03 ID:Gr8Hdja8
なんでストッキング買うのが恥ずかしいんだよ。
773HG名無しさん:2011/02/13(日) 23:21:14 ID:dxtg1xBu
普通は女が使う物だしな、男が買うのは躊躇するのも分かる
俺はダイソーで買ったけど、切る前に履いてみたのは内緒だ
774HG名無しさん:2011/02/13(日) 23:21:27 ID:LI8sIW2l
店頭で買えないならamazonで買ったっていいし、立体物をきっちり包んでマスキングするんだから枠なんて無意味
775HG名無しさん:2011/02/15(火) 23:28:33 ID:W8J8hpxj
枠必要だとしても風呂用ごみ取りネットとか金魚用のポイでいいだろ
776HG名無しさん:2011/02/16(水) 06:50:54 ID:XCLXbR8z
スクラッチするにしたってヤスリだなあ
777HG名無しさん:2011/02/18(金) 20:42:15 ID:7YanXg7A
ストッキングをかぶって買いに行けば!
778776:2011/02/19(土) 00:13:54 ID:KeKqt5b1
あ、誤爆してた
779HG名無しさん:2011/03/07(月) 04:19:13.63 ID:txhRTuH4
振る時に音が出ない缶スプレー
音が出ないコンプレッサー
780HG名無しさん:2011/03/07(月) 14:03:42.90 ID:ciBxxnXJ
>>779 
 レトラ517 買え
781HG名無しさん:2011/03/14(月) 14:27:09.64 ID:i66LD3LV
作品に付着した削りカスやゴミを取る道具
782HG名無しさん:2011/03/14(月) 16:27:59.94 ID:Okb9Ifsw
783HG名無しさん:2011/03/14(月) 21:37:16.39 ID:InMUfsGJ
部屋に設置しておくだけでホコリと無縁になる装置
784HG名無しさん:2011/03/14(月) 22:14:39.86 ID:Okb9Ifsw
タバコをやめて、ダイソンで掃除して、空気清浄機を入れる
785HG名無しさん:2011/03/19(土) 14:06:40.73 ID:XO2gvNBh
>>783
真空にすればそもそも空中にホコリが舞わないから
部屋を密封して強力な真空ポンプで吸い出し掛ければokじゃね?
786HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:17:24.86 ID:emGVjFbH
つまらん
787HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:41:38.63 ID:d9OAqv3s
装置っていうか、そういうワックスが発売されたはず。

今はまだ一般に出回ってないと思うが・・・
788HG名無しさん:2011/03/19(土) 21:59:20.24 ID:emGVjFbH
モデリングワックスなら売ってるじゃん
789HG名無しさん:2011/03/20(日) 00:01:58.49 ID:e1JR2dwa
790HG名無しさん:2011/03/27(日) 21:39:59.50 ID:VbVeFCbc
ドライヤーだとパーツが飛ぶし音がうるさい
からドライブースの温度を高くしろ
埃を防ぐくらいしか効果がないだろ
791HG名無しさん:2011/03/27(日) 23:21:29.82 ID:HbP/Cx68
何を言ってるんだろう
792HG名無しさん:2011/04/01(金) 13:23:22.18 ID:pzyt6jYJ
ものぐるいにござる
793HG名無しさん:2011/04/01(金) 18:35:02.23 ID:r3ew9pfu
春がきたのさ
794HG名無しさん:2011/05/07(土) 09:01:10.96 ID:qGwlqj97
電気信号を流すと硬化し、別の信号を流すと液化する樹脂
795HG名無しさん:2011/05/07(土) 19:07:39.52 ID:9Q0cgwRS
朝たまに硬化して、あとはほとんどぐんにゃりしてます
796HG名無しさん:2011/05/11(水) 23:56:57.04 ID:9FKo7ur6
いろんな形のプラチップ詰め合わせ
SFプロップ的ディテールアップに最適
797HG名無しさん:2011/07/02(土) 08:42:39.24 ID:X32a4u/p
エッチングがポロリと取れないガッツリくっつく接着剤。
798HG名無しさん:2011/07/02(土) 09:22:09.47 ID:/Zqc3Bas
エポキシ接着剤を使えば?
接着面積が極めて小さい場合は半田付けになるけどねー
799HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:24:53.45 ID:xDWC0d4k
ほしゅ
800HG名無しさん:2011/07/23(土) 20:24:44.27 ID:S8AeXVg8
>>785
やったら判ると思うけど、塗料と触れてるとこが一気に揮発して凄い薄い塗装でも
塗装面に気泡がすっごい発生してすっごいカッコいい事になる。

ロボでやれば大気圏突入後、車でやったら廃車、ガレキでやれば皮膚病みたいな。
801HG名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:27.38 ID:b7RkgvO5
プラの漂白剤。レジンの漂白剤。
802HG名無しさん:2011/07/23(土) 22:05:21.19 ID:tsAWgf7Y
>>800にとってガレキはおねーちゃんフィギュアだけなのは把握できた
803 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/13(火) 16:41:18.86 ID:0yi5wkAz
804HG名無しさん:2011/09/16(金) 14:31:55.33 ID:RTCwIUW0
パステルカラー何色かがセットになったプラ板
805HG名無しさん:2011/09/26(月) 19:48:59.67 ID:AKkoZDAg
流し込みのできるオモリ
806HG名無しさん:2011/10/05(水) 11:36:23.88 ID:Pmhz6mXD
クレオスはさっさと塗料瓶の蓋出せ。
半透明の外蓋と内蓋一組で10セット位入ったの奴を。
807HG名無しさん:2011/11/25(金) 07:37:04.69 ID:aeBgKKut
保守
808HG名無しさん:2011/12/06(火) 20:56:11.02 ID:XBTIoSq1
金箔フィニッシュと銀箔フィニッシュって何に使えばいいのだろう?

素直にかざっとけ?かな?
809HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:30:40.52 ID:MAy+q5mq
810HG名無しさん:2011/12/07(水) 07:00:58.92 ID:Tum/ukCH
>>809
ほうほう、装飾ギター作ればいいのかw
811HG名無しさん:2011/12/07(水) 10:32:15.82 ID:YgqlEowh
字を読むのが苦手で画像ばかりに目がいく子か
812HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:25:24.90 ID:2b7iAVfe
>>811
んじゃお前が菊花紋章とかに貼ればいいじゃねぇの?


曲面追従しない物だけどがんばれや。
813HG名無しさん:2011/12/08(木) 17:56:16.90 ID:kYzBlovJ
おつむの弱い子は整合性の取れない無理くりなレスをするもんだな
814HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:15:16.78 ID:4keCRAIl
曲面追従はその通りだろう。
815HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:27:41.48 ID:pNOTlJnT
レジンやエポキシに混ぜるための繊維。
ウレタンで薄い、細い部品作るときの強度確保のためにほしいな。
816HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:49:18.21 ID:bSsCOEqz
ピンバイスの針は根元を角ばらせればいいのに
強くチャックしても虚しく空回りするのは許せん
817HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:00:42.06 ID:B7/tAclF
ドリル刃だろ
丸棒から切削して作るんだから仕方ないし、チャックやコレットでスムースに固定出来るのが丸棒だ
確かに細いドリルは空回りしやすいが、こういうもんを知ってるか?

ttp://adlersnest.shop-pro.jp/?pid=19344940
818HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:47:33.83 ID:bSsCOEqz
知ってると言うかそれを見た時に余計そう思ったんだよ
金工用のもっと径が太い刃だと実際にこういうのがある訳だし

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1325255936655.jpg
819HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:47:35.11 ID:D6H6tWK3
工作機械でもφ13を超えるのはテーパーシャンクになってるよね
でも、手の力程度で空回りするのは、ピンバイスのチャックが不良だと思う
820HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:50:16.85 ID:NgD7iGgL
>>818
それ精度なくてガッタガタやぞガッタガタ
建築屋がハンドドリルで使うもんだ
慌ただしい作業の中で一発着脱出来るものではあるが、キチッとホールドされる訳ではない
821HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:12:08.67 ID:Lr8FZZJB
>>820
かなり正確にホールドされるよ。
磁石の奴とかと関知がいしてない?
Makitaの充電式インパクトの先端部分とか、
見た目おっそろしく単純だけど精度もおっそろしく出てるぞ。
大体精度でてなかったらメインの用途である+ネジ回しなんか舐めまくっちゃって使えないよ!
822HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:57:13.81 ID:NgD7iGgL
内装屋や電設屋を手伝ってマキタを使ったことあるが、ビット固定に遊びはある
所詮ハンディには、工作機械のような精度はいらず、ハンディ機でも精度の高いもんはチャック式

模型で取り上げるようなもんじゃないが、ドリルが固着してインパクト作動なんかされたらゾッとするなw
823HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:44:04.74 ID:D6H6tWK3
ハンドドリルって振れ公差が0.08ぐらいだったと思うから
おそろしい精度って程でもないよ、マシニングなら0.005は出てるもの
大体、転造の木ネジをねじ込むのにそこまで精度いらんしw

まぁ、確かに模型用途だと、そこまで精度はいらんけど
ドリル径が0.3mmで、それだけ振れてたら手で回してもわかると思う
824816:2011/12/31(土) 21:15:43.98 ID:PjQ9br2L
専用のチャック使用で1mm〜だけど波から出るみたいね
何だか結果的に社員の自演みたいになっちまってスマン
825HG名無しさん:2011/12/31(土) 21:16:25.09 ID:NgD7iGgL
そもそもφ1mm未満をハンドドリルでって気は全くしないがなw
バキュームキットの窓などの穴抜き箇所で、ルーター使って手軽にポコポコ穴を並べ、切り取り線にすることはある
826HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:12:09.25 ID:NgD7iGgL
これか
ttp://joshinweb.jp/hobby/4094/4943209383313.html

ウェーブは工具で太く儲けようとせずに、マテリアルでコツコツ頑張ってくれw
827HG名無しさん:2012/01/14(土) 03:31:00.19 ID:E7AkqWnF
あげ
828HG名無しさん:2012/01/17(火) 18:21:13.06 ID:8cIvek+o
耐水ペーパーにたくさん番号がプリントされてるのは、プラモみたいな小物作りには必要だろ。
829HG名無しさん:2012/01/17(火) 19:20:30.76 ID:wyuh3jyJ
唐突にどうしたんだ?
フラッシュバックか?
830HG名無しさん:2012/01/17(火) 22:35:12.45 ID:qsDa937M
ペーパーは番手を書いたクリップで挟んでる
831HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:12:13.69 ID:KtyRltPJ
こま切れになってるマスキングテープ
832HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:20:02.63 ID:cZVkp4u4
833HG名無しさん:2012/01/19(木) 07:01:52.07 ID:2sgQKZXC
プラ板やパテを粉々にする道具
ポリパテに混ぜて粘土を上げたいから
834HG名無しさん:2012/01/19(木) 07:53:59.72 ID:nmO5k37K
ベビーパウダーでもポリパウダーでも買ってきな
835HG名無しさん:2012/01/19(木) 21:05:29.47 ID:nniNQDdL
>>833
Youtubeで"Will it blend?"で検索
836HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:14:10.25 ID:wkeoKX87
>>833
アエロジル、ガラスビーズでググれ
ワザワザ粉作ること考えたらこっち買った方が安いし早い。
837HG名無しさん:2012/01/24(火) 19:15:28.06 ID:tMKMM4Vc
waveのGタンクの短いやつ。
ガトリング砲の弾倉に使えヤツ、再販せよ!

(#゚Д゚)9m
838 【27m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/20(火) 19:17:37.65 ID:ZWsejNi4 BE:486489986-PLT(12078)
でそうにないな
839HG名無しさん:2012/06/10(日) 22:37:51.27 ID:nLb3ZtVi
840HG名無しさん:2012/06/10(日) 23:07:08.66 ID:+QPwId23
841HG名無しさん:2012/06/12(火) 19:39:46.84 ID:3GsJJNjC
オレがプラモで感じる一番めんどい作業は、ランナーから部品を切り取ること。
ニッパーで切って、ナイフで後処理ってのが好きじゃないし、たいがい失敗する。

どんなサイズでも、スパッと外れて切り口キレイになる専用ナイフがあれば。
842HG名無しさん:2012/06/13(水) 00:16:28.06 ID:3BkEqdNe
薄刃ニッパーじゃだめなん?
843HG名無しさん:2012/06/15(金) 18:19:57.34 ID:YZychh6j
薄刃ニッパーでも、凸が残るので結局ナイフ処理。
1000円位のしか持ってないけど。

マルシンのキットモデルガンみたいに、いっそのこと箱出しでランナー無しだと、もっと数多く作れそうなんだが。(プラモ止めろ!とか言わんでくれ)
844HG名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:35.17 ID:QNrO/5SF
薄刃ニッパーならギリギリまで切れるから、ナイフなしでいきなりヤスリ掛けてるけどな
845HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:40:00.43 ID:nM9Rwyj9
薄刃ニッパーは量産派の俺には半年で駄目になる
846HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:40:48.08 ID:jEbUaIZQ
超音波カッターとかは?
847HG名無しさん:2012/08/28(火) 00:15:07.19 ID:ExB8Xln/
ヒートナイフ
848HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:42:17.10 ID:k8t3x0ef
直角が出せるヤスリ。2面を同時に削って直角を出す。
45°とかも定番になりそう。
高価バージョンで角度任意変更式。
849HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:45:23.83 ID:k8t3x0ef
小型の金属製蝶番パーツ。自動車のドア類を開閉改造するための部品。
スイングオープン式であればかなり汎用性がある。
(自動車のドアは防水パッキンを付ける関係でスイングオープンが普通だから)
850HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:04:21.98 ID:Kuig3zDg
>>848
当て金(木)にペーパー貼ればいいだけなんじゃ…
851HG名無しさん:2012/10/26(金) 08:39:31.59 ID:CLeGJd6i
ほしゅ
852HG名無しさん:2012/11/02(金) 02:22:52.02 ID:VW7K+Ydm
大昔にガンダムのツノ出せって書いたけど本当にでるのか
853HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:57:34.70 ID:Wim1ffGC
クリアーコート可能なメッキゴールド、メッキシルバー
クリアーコートしても色味が変わらない金属色塗料
854HG名無しさん:2012/12/17(月) 09:43:14.18 ID:b5hi45OI
1時間で完全乾燥する流しこみセメント
855HG名無しさん:2013/02/07(木) 19:48:15.94 ID:LlVJT79L
不必要にジャブジャブ付けなければ乾燥するでしょ

>>853
http://blogs.yahoo.co.jp/ken1_lpjr/8014938.html
http://mokehana.web.fc2.com/j-tools_platesilvernext.htm
856HG名無しさん:2013/02/24(日) 20:03:47.85 ID:s+hbgHfZ
やっぱり多少は輝きが落ちるのね
857HG名無しさん:2013/02/24(日) 23:18:13.23 ID:Zz2yR4y4
水性ニスがいいとか聞いた
858HG名無しさん:2013/05/15(水) 19:41:55.16 ID:0sqLJnIt
メッキシルバーの上に水性塗料のクリアーかければいいんじゃないの?
859HG名無しさん:2013/09/05(木) 06:47:44.04 ID:nmzGzzPc
てす
860HG名無しさん:2013/09/07(土) 23:24:35.31 ID:vg6dyjkX
クリアピンクのスプレー
861HG名無しさん:2013/09/08(日) 05:51:19.19 ID:8g9xkOsu
>>860
蛍光ピンクの上澄みをエアブラシじゃだめなの?
862HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:35:31.55 ID:3/AnLQPR
そのまんまクリア塗料の缶スプレーと、それとの間には隔たりがデカイなw
863HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:14:38.33 ID:7W0ltRu2
>>861
ライトユーザーでエアブラシを持ってる人は少ないだろ
ガンプラカラースプレーでなぜ無いのか不思議だよな
864HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:54:12.84 ID:DRH0dx8T
クリア塗料は吹いたらその色になりますって類のもんでもないからなあ。
865HG名無しさん:2013/10/08(火) 21:17:30.09 ID:hesi51y3
> クリアピンクのスプレー

何に使うんだ?
866HG名無しさん:2013/10/25(金) 14:27:40.86 ID:cF0jmYN6
ピンクのカーテン作るに決まってんだろボケ
867HG名無しさん:2013/10/25(金) 20:19:15.73 ID:OuwgdcqQ
絶対に気泡が発生しないレジンってないかな〜。
868HG名無しさん:2013/10/26(土) 07:56:09.36 ID:9rYG+vOD
>>867
あーそれ欲しい
コンコンしてぐりぐり回しても角に行き渡らないよな
掃除機で安価な真空箱自作しろって話だがそれが効果あるかどうか
869HG名無しさん:2013/12/22(日) 21:39:53.92 ID:8Qq7xZrO
コートしても輝くメタルカラー
870HG名無しさん:2013/12/23(月) 20:55:18.67 ID:9JwGFSNp
均等な厚さにスライスしてくれるツール
871HG名無しさん:2014/02/01(土) 20:29:39.88 ID:xamtlGwP
ABS用の塗料
872HG名無しさん:2014/03/03(月) 07:11:09.02 ID:ZwmOYIlC
プライマー塗りなはれ
873HG名無しさん:2014/05/03(土) 03:51:34.22 ID:Fn0bCxaD
全自動仮組み機
874HG名無しさん:2014/05/15(木) 19:30:44.61 ID:dxyHObjD
NHK質問操縦状回答問題

NHK質問操縦状回答問題

NHK質問操縦状回答問題
875HG名無しさん:2014/05/21(水) 17:28:13.47 ID:sPluNxMe
扱いやすいウレタンコート
876HG名無しさん
上反角ビシっと決める器