模型撮影技術向上スレッド 2カット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
897HG名無しさん:2006/09/13(水) 19:10:57 ID:Qj/HLYLA
マストの色収差すごいな。なんとかしる
898HG名無しさん:2006/09/13(水) 19:21:44 ID:UdO1k7Wd
その画像が目標ならば、もっと暗部を起こさないといけない。
手前からの拡散光をメインに、上からの光は薄く影を作るアクセントくらいのつもりで。
899HG名無しさん:2006/09/13(水) 19:23:47 ID:O5bKMqqZ
こんなもんだとオモ
つーか目標まではそのカメラではきついかと
切り張りして合成するならともかく
900893:2006/09/13(水) 20:26:50 ID:fMR0YNQ+
レフ板を
http://www.yodobashi.com/enjoy/
search.jsp?key=%83%8C%83%74%94%C2&searchtype=add&secondkey=&sorttype
=&narrowtype=&narrowtypemidcat=&searchtarget=&narrowtypemaker=&author
=&disptype=&prodname=&maker=&jancd=&oldnarrowtype=&querytype
=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=¬key=&fshow=&whence=0
の内から買おうと思います。
どれが良いでしょうか?
901893:2006/09/13(水) 20:29:39 ID:fMR0YNQ+
902HG名無しさん:2006/09/13(水) 20:33:15 ID:ooscnvEL
そんなとこに拘るレベルじゃないでしょ
ハッポチ、ダンボ、アルミ箔で充分だよ
903HG名無しさん:2006/09/13(水) 23:17:28 ID:lE9oRMjJ
俺もレフ板は、コピー用紙かアルミホイルだな。
904627:2006/09/14(木) 19:41:42 ID:1Rrqgruq
>>893
船の長さに比べて、光源の長さ、大きさが足りてないんじゃないかな
もう一つ、レフで起こす部分のムラも注意
905HG名無しさん:2006/09/14(木) 19:43:59 ID:1Rrqgruq
コテはいってた スマソ

レフ板作成でググれば こんな所があった
http://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/03.html
906893:2006/09/15(金) 18:07:13 ID:je7MUMlv
レフ板使用、ライト2灯で再挑戦です
http://www1.megax.ne.jp/jrq415/P9150001.JPG
http://www1.megax.ne.jp/jrq415/P9150001_.JPG(元画像)
907HG名無しさん:2006/09/15(金) 21:44:56 ID:9wHWAtZD
ISO感度いくつにしてあるんだ?
ノイズが妙に多いが

まだ側面に光が足りて無い
それと上側からの光が強すぎるし、拡散が足りないとおも
中心に比べて端の光量が足りてないぜよ

それと、まだ絞りが足りないんじゃね?
端がボケてるぞ
908HG名無しさん:2006/09/15(金) 21:53:34 ID:8pJCde6M
>893
おまいは全然人の言う事を聞かないな、この馬鹿ちん。
ISOは100だろ。
909HG名無しさん:2006/09/15(金) 23:09:01 ID:p6dvGICb
>>906
アドバイスしてもその通りに出来ないってのはなんで?w
このスレをもう一度しっかり読み直してから再々挑戦だな。
ま、頑張れや。
910HG名無しさん:2006/09/16(土) 02:15:59 ID:t0XdEcjN
もう少しまじめに作れ
911HG名無しさん:2006/09/16(土) 03:08:05 ID:uZRCDfsb
>>907-909
おまいらExifも見れんのか?
ノイズはこのカメラじゃこんなもんって事だろ。
つーか、このテのカメラにしちゃ優秀な方だ。
>>906
照明に関してはだいぶ良くなったんじゃね?
あとは絞り優先かマニュアル露出で、絞りを少し絞ってみ。
艦尾が被写界深度から少し外れてる。
画質モードは最高画質使う方がいいとオモ。
>>910
撮影スレなんだから、そのへんは皆あえて触れてない。
ちゃんとした作品は晒したくない人もいるだろうし。
912908:2006/09/16(土) 03:47:21 ID:3XvoXWjJ
>911
ISOは100ってexif見て書いてあんだろ。氏ね、このメクラ
913HG名無しさん:2006/09/16(土) 03:49:42 ID:uZRCDfsb
「ISOは100にしろバカチン」という文章かと誤読した、スマソ。
914HG名無しさん:2006/09/16(土) 03:50:19 ID:3XvoXWjJ
御意
915HG名無しさん:2006/09/16(土) 15:29:57 ID:TyzGeTUp
>>906

Image URL,http://www1.megax.ne.jp/jrq415/P9150001_.JPG
タイトル,OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー名,OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種,C700UZ
露出時間,1/60 Sec
レンズF値,F2.8
露出制御モード,Normal program
露光補正量(EV),2
センサー方式,Unknown
FlashPixのバージョン,None
ISO感度,100
被写体距離,Unknown
自動露出測光モード,Pattern
フラッシュ,Flash did not fire
レンズの焦点距離,5.9mm
White Balance,Unknown
オリジナル撮影日時,2006:09:15 17:52:55
画像幅高さ(W*H),1600 * 1200
ソフトウェア,v357-78
Exifバージ,0210
,
916HG名無しさん:2006/09/17(日) 11:53:38 ID:0VeO3YJU
>>910
まじめにストレート組みで作っているつもりです。
どこを改良すればいいのでしょうか?
917HG名無しさん:2006/09/17(日) 13:18:00 ID:e8oeKgeF
>>916
>>910じゃないが、艦底がはがれてるのはどうかと思う。
バリやパーティングラインが残ってる。
スレ違いなんで無粋かも知れんが。
918HG名無しさん:2006/09/17(日) 19:04:50 ID:nx4jO1St
>>917
ご存知の通り、島風はダイキャストなんだよ。0.3mmプラ板で自作必須。
タミヤの駆逐艦シリーズは、新作松型なんかを除き古くて初心者向きじゃないね。
ピットの駆逐艦なら、サラッと組めばよい。
919HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:05:53 ID:wuTgNpX6
>>916
プラモなんかお前の好きに作ればいいんだよ。
改良点が自分で分からなければそのままでいい。
920HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:07:56 ID:wuTgNpX6
でも大人の趣味の作品としてなら張線くらいはやったほうがいいんじゃね?とは思うよ。
921893:2006/09/18(月) 08:15:12 ID:JZAqlthu
絞って再々挑戦です。馬鹿ちんですがよろしくお願いします。
http://www1.megax.ne.jp/jrq415/P9180012.jpg
http://www1.megax.ne.jp/jrq415/P9180012_.jpg(元画像)
1/8 f8.0 ISO100
922893:2006/09/18(月) 08:17:47 ID:JZAqlthu
923HG名無しさん:2006/09/18(月) 08:27:21 ID:vKQhqQiW
島風改良スレの予感
924893:2006/09/18(月) 08:58:41 ID:JZAqlthu
こんなのもあります。
ノイズが無くて綺麗です。
http://www1.megax.ne.jp/jrq415/images/P9180018.jpg
925HG名無しさん:2006/09/18(月) 13:54:29 ID:WgWTU04B
>>918
春雨、白露、敷波、暁、綾波、初雪、吹雪、響は1994年生と、松型と一緒の製造年ですよ。
(C)1994と箱に書いてありました。
926HG名無しさん:2006/09/18(月) 19:29:24 ID:3F4rlsUZ
>>925
では、このアヤナミの、ランナー枠に刻んでいる、
1972は一体何の記号ニダ
>>924
改めて見ると、皆に”コレはどんな異次元のタミヤ?”と驚愕させた、
21世紀に出した20世紀ブツより退化した小艦艇セット
927HG名無しさん:2006/09/18(月) 22:48:59 ID:O9XhsUNl
いいから指導してやれよ
928HG名無しさん:2006/09/18(月) 23:09:44 ID:yRPH+Zqu
>927おまいもしてやれ

前よりは随分改善したとおもうがまだ上側からの光が強い
側面の配光は艦首側面にまだ陰出てるからそれを念頭に
絞りはまぁいいんでね?
露光時間をもうちょい長くしてもいいかも


まぁ、そろそろカメラの限界が近いよーな
929HG名無しさん:2006/09/19(火) 01:16:48 ID:WcLUi6Uz
カメラ新調したら今度は作品の限界が問題になってきそうだな。
930HG名無しさん:2006/09/19(火) 05:00:11 ID:3qr0vy5V
カメラの性能はもう限界越えてる。色収差は大人しくなったけど小絞りボケが酷い。
性能うpする分はデジカメマジックに使えば問題無し。
931HG名無しさん:2006/09/19(火) 05:49:55 ID:ZL9nAoE8
700分の1の模型なら上に50センチ角のトレペを張って一発入れればたいがい廻ると思います。
まわりはレフで囲んで。(光量にもよりますが)300ワットのアイランプならきれいにまわるでしょうね。
アングルも航空機から撮影したようなものも良いですが、自分がカッターや内火艇に乗って観ているような(レベルに近い)
ところから狙ってみるのも面白いですよ。背景は海の色とか、砲や魚雷管も、訓練という設定で軸線上でない所に向けてやれば、
動きも出てくると思います。思いついた事を勝手なこと言いましたが頑張ってください。
932HG名無しさん:2006/09/19(火) 07:06:55 ID:WcLUi6Uz
努力だけでは超えられない限界があるのが写真の世界だ。
どこまで金を掛けるかは財布と相談だな。
933HG名無しさん:2006/09/19(火) 13:59:58 ID:gF2z6rCM
まあでも、ようやくカメラの性能とか模型の出来云々って
話が出来るレベルの写真になったってことでヨシでね?
934HG名無しさん:2006/09/20(水) 00:02:22 ID:4PV9sgEz
>>921の下の写真だけが見えないんだけど?
935HG名無しさん:2006/09/20(水) 00:08:54 ID:gSLPqiIe
>934
>922のリンクはなんだと思う?
936HG名無しさん:2006/09/20(水) 22:04:39 ID:FvL8w64H
昔のフィルムカメラに比べてディジタルは接写は得意だよな
コンパクト系だとレンズ径が小さいから35mmSLRでは撮れなかった
アングルをとることが出来るのも大きなメリット、三脚も軽くて済むし
大きめのモニターに繋げれば部品の表面の確認に使ったりも出来る
便利だよなぁ、マビカとかスチルビデオが話題になり始めた頃は
フィルムが要らないという話ばかりで道具として便利に使うなんて
思ってもみなかった
937HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:14:31 ID:RPVCjVH6
今も昔もこの手の撮影の主力は35mmSLRだと思うが?
フィルムがデジタルになっただけで。
938HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:31:45 ID:HI1qKv17
会話が微妙に噛み合ってないな。
小型で高密度なCCDは、それはそれで利点もあるって話でしょ。
「主力」が何かなんて話は誰もしてないし。
つーか「35mm」ってどこの何のサイズかわかってる?
939HG名無しさん:2006/09/21(木) 01:12:09 ID:EhHdiAew
撮影技術向上…だから、まずはレンズの前で出来ることがメインでは
物足りなくなったら新しい機材の購入を自然に考えるでしょうね。
940HG名無しさん:2006/09/21(木) 02:34:48 ID:JNIGpdSF
一口に接写っつっても対象物も様々だからねぇ。
対象物が変わればレンズの焦点距離も変えなきゃならない。
つーことは、要するに色んなレンズの焦点距離が選べるカメラが(・∀・)イイ!!ってことになるんだよね。
つまりはレンズ交換式の一眼レフがやはり接写には最強ということだね。

>>936
フィルムカメラでも110カメラとかミノックスはレンズの焦点距離が短いから単純に言って接写は得意だ。
ただ、まともにマニュアルフォーカスできなかったりフォーマットが小さいから画質が悪かったりとか他の部分が駄目だったからそういうカメラで接写しようという人は居なかった。

>三脚も軽くて済むし

これは間違い。
感度の低い極小CCDだからこそブレが大敵なんだよ。
いい写真が撮りたければコンパクトカメラこそ重くてしっかりした三脚を使え。
941939:2006/09/21(木) 04:00:03 ID:Zb9AvJ5A
>>940
確かに脚はしっかりした物が良いと思う。
それでも35クラスのボデイなら、ハスキーか軽量版のジッツォで十分でしょう。
もちろんレリーズは必要、なければセルフタイマー撮影。

昔と違って今のデジカメはズームレンズ一本でたいがい賄える物が出てきている。
できればあまりレンズ交換はしたくない。メカダストもあるんだけど。
最短撮影距離が長いのならクローズアップレンズも結構使える。

コンパクトデジカメはモニターでフレーミングするには問題ないのですが、私は苦手で
だから光学ファインダーでフレーミングする(モニターのみでファインダーの無いものはカメラと呼びたくない)
その場合パララックスが発生する(視差)。接写の場合ですが。

すみませんスレ違いますね。酔ってます。ごめんなさい。
942HG名無しさん:2006/09/21(木) 09:44:24 ID:63XInvEk
三脚とかカメラの固定が比較的シッカリ出来るものは必要だけど
デジタルコンパクトでもインターバル付いていたりするのもあるし
本体が圧倒的に軽いから小型三脚で充分な場合も多い
うちのはモニター出力があるのでTV画面でフレーミングしたりする
943HG名無しさん:2006/09/21(木) 14:41:42 ID:KPVO67D/
>>940
>対象物が変わればレンズの焦点距離も変えなきゃならない。
>つーことは、要するに色んなレンズの焦点距離が選べるカメラが(・∀・)イイ!!ってことになるんだよね。
>つまりはレンズ交換式の一眼レフがやはり接写には最強ということだね。
選択肢が広いのは確かだが「最強」かどうかは甚だ疑問だと思う。
フィルム時代はパララックスがないから接写には一眼レフが良かったが
デジタルになってからはコンパクトカメラもパララックスはなくなった。
すると、CCDが小さくて焦点距離が短く、パンフォーカスも得やすいという
利点が生きてくる場面もある。
また、本体の小ささからくるアングルの自由度も立派な利点。
食玩サイズの被写体を簡単に煽って撮ることも可能、これは一眼レフには困難だ。
>>941
>コンパクトデジカメはモニターでフレーミングするには問題ないのですが、私は苦手で
>だから光学ファインダーでフレーミングする(モニターのみでファインダーの無いものはカメラと呼びたくない)
>その場合パララックスが発生する(視差)。接写の場合ですが。
独断と偏見で不便に陥っていく様にワラタw
でもそういうヘンはこだわりは好きだよ。
>>942
コンパクトデジカメはミラーがハネるわけじゃないからまずブレないんだよね。
オーバースペックもいいけど、スマートに行きたいもんだ。
944HG名無しさん:2006/09/21(木) 18:42:46 ID:zpganpW2
模型撮影用にデジカメ買おうと思います。
3万円台までが予算ですが、お勧めモデルありますか?
945HG名無しさん:2006/09/21(木) 20:01:18 ID:HI1qKv17
そういうのはデジカメ板あたりで聞いた方がいいんでね?
新機種オタじゃないんで、常に各メーカーのラインナップをチェックしてたりしないし。
946HG名無しさん
リコーのR4、オリンパスのSP-500UZ なんかが良いのでは