デカールの話もしよう 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG白紙デカールさん
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。

今のところ、自作はアルプス社製熱転写プリンタが一般的です。
(インクジェットで白インクとか出ればねえ)

前スレ
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/
2HG名無しさん:2005/07/03(日) 17:06:20 ID:nDzjc3qj
>>1 乙。
3So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/03(日) 18:08:29 ID:c+ICU9EU
>>1
乙でやした。
4HG名無しさん:2005/07/03(日) 18:48:52 ID:O82I6GdT
前々スレ
デカールの話もしよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/
5HG名無しさん:2005/07/06(水) 01:23:24 ID:bjjZ3BPS
dat落ちしそうだな。
6HG名無しさん:2005/07/06(水) 01:43:41 ID:H5+d70sD
模型板に即死ルールは無い
7HG名無しさん:2005/07/07(木) 01:13:55 ID:H7GUEkVW
そもそもデータが作れないヘタレな漏れ
8HG名無しさん:2005/07/07(木) 14:36:56 ID:LozTzXpJ
http://y-ok.com/
ここで勉強しようぜ
9HG名無しさん:2005/07/08(金) 22:49:39 ID:rsyBAm/h
フラッシュシルバーを下地処理なしで印刷しようとしたらリボン切れたよ。
10HG名無しさん:2005/07/10(日) 15:28:35 ID:5gY5BfOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009HJ5M8/qid=1120976821/br=1-2/ref=br_lf_sw_1/250-2748849-7737812
こんな安いものでもデカール製作は一応できますか?
11So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/10(日) 18:41:27 ID:YERUoBsG
>>10
使ったコトはないけどDXFの読み書きが出来るので
わしがやっている程度のコトは出来るはずで。
12HG名無しさん:2005/07/11(月) 21:28:54 ID:8udHZPxI
>>11
誰だよ、おまえw
13So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/12(火) 20:53:43 ID:hFS7lmFP
14HG名無しさん:2005/07/12(火) 23:41:38 ID:8JEb6jX0
>>13
コッキーマン、チンキョール、ワロタ!


MD5000(無論中古)を一昨年に買っておきながら、今日に至るまでデカールを作ったことの無い俺って・・・_| ̄|○
15HG名無しさん:2005/07/13(水) 00:00:53 ID:6HvPbUfQ
安心しろ。
漏れも買って半年以上だが、まだ1回しか使ってない。




完成したけどな!
16HG名無しさん:2005/07/13(水) 08:29:19 ID:1pkaQrL3
17So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/13(水) 12:27:19 ID:hWIouxU2
>>14
ソレは製品ママでして
自作したのは黒い方です(w
18HG名無しさん:2005/07/13(水) 19:47:19 ID:3lM7dVBk
>17
ウチの近所でも見た事ある……
あの教会は異端じゃないけど色々有る

草加せんべいやエホ症やS鸞会に絡まれんようにな。
19HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:23:07 ID:MUw8MYpB
デカーラーの皆様教えてください

なにやら以前に黄ばんだデカールを白くする方法として漂白剤につける
てのを聞いたことがあったのですが、具体的な方法を失念してしまいました、、、orz
貼る直前にしばらく漬ければ良いんでしょうか?
教えてくださいましm(_ _)m
20HG名無しさん:2005/07/14(木) 23:21:04 ID:7JcHb92s
キッチンハイター。
完全に黄ばみは取れないよ
2119:2005/07/15(金) 23:24:03 ID:3395pq07
>>20
ありがとんです。
こんど試してみます。
22HG名無しさん:2005/07/20(水) 00:56:00 ID:YdI7eLoL
キット付属デカールから複製とか拡大/縮小をする場合
台紙の水色を消去する一番手っ取り早い方法って何?

...思わず全部白い板に貼ってスキャンしたくなる衝動にかられるorz
23So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/20(水) 01:08:17 ID:hYirYAAw
>>22
同じ色の所を選択して別な色(この場合は白)で塗り潰すなんて
どんなフォトレタッチソフトでも出来ると思うんですけど・・・・。
24HG名無しさん:2005/07/20(水) 01:38:21 ID:Zcki9vcI
>>22-23
スキャナの使い方にも拠るかもしれませんが、私がやってみたところ、背景とオブジェクトの間にディザが入ります。で、オブジェクトがorzな状況に。
また、オブジェクトは単色のはずなのに近似色の集合体になってしまいました。
何が悪かったんだろう?
解像度を下げてスキャニングしなきゃいけないとか?

25HG名無しさん:2005/07/20(水) 02:13:56 ID:Bbt3FbNd
>>24
もとのディカールがオフセット4色印刷じゃないのか?
そうじゃないとして、単色の物でも微妙に色合いが違ってくるってことは有る。
自分で修正するしかないわな。
26HG名無しさん:2005/07/20(水) 08:51:37 ID:T2K6+0xF
そんなチマチマとした修正を繰り返すくらいならイラレでトレースしてしまったほうが良い。
拡大・縮小するにもアウトラインのデータになってないと困るだろう?
2724:2005/07/20(水) 18:50:28 ID:SCsvUZRd
ううっ、イラレ持ってないorz
2822:2005/07/20(水) 21:39:02 ID:YdI7eLoL
「通報しますた」とか言われるかと思ったら
ご親切な回答ありがとうございますた(つД`)
29HG名無しさん:2005/07/20(水) 22:23:02 ID:Bbt3FbNd
>>27
イラレじゃなくてもベクトル画像(ペジェ曲線)をいじくれるソフトが有れば何とかなる。
マカーだからWinのソフトはよくわからんが。
30HG名無しさん:2005/07/21(木) 18:55:50 ID:qybmKCao
>>27
このスレの>>10が挙げてるこのソフトでも大丈夫だと思うけど。
これね>>http://www.sourcenext.com/products/draw/
デカール作成に必要と思われるベジュとか線種の選択とかレイヤー機能とか
パスファインダの機能も全部入ってるから十分なんでないかな?
俺も林檎使いだからやむを得ずイラストレーター使ってるけど、Win使い
ならこれで十分なんじゃない?2000円弱だし。試してみたら?
ベジュ曲線の使い方、具体的な印刷の手順は自分でググってね。
3124:2005/07/21(木) 20:30:54 ID:knA1MbT1
>>30
サンクスです。イラレはそう簡単に買える値段じゃないし、買っても使いこなせないんじゃ宝の持ち腐れとなってしまうんで、悩んでいました。
週末街へ出たときに買って試してみます。

そもそもWindowsユーザーっていうだけで画像処理に難儀していたもので...
32HG名無しさん:2005/07/21(木) 20:40:26 ID:tQhYjhar
>>31
イラストレーターを買っても宝の持ち腐れと感じているレベルで、
winは画像処理が難儀とかそれっぽいこと見栄張って言うなや
3324:2005/07/21(木) 20:46:26 ID:4hQoWPPW
おっしゃるとおりで返す言葉も無い...スマソ
34HG名無しさん:2005/07/21(木) 22:04:19 ID:qybmKCao
>>31
まぁ、頑張って下さい。デカール作りのページはネット上にも結構あるので
基礎知識はそちらで仕入れて、後はトライ&エラーの繰り返しで自分で技術
を身につけて行くしかないからね。
ところで、何のデカール作ろうとしてるんですかね?今時のプラモでデカール
付属してるのってそんなに多くなさそうだけど、もしかしてスケールモデル?
35HG名無しさん:2005/07/21(木) 22:06:24 ID:/W5DVxOd
3624:2005/07/21(木) 22:50:19 ID:NfsTvK56
ちなみに22さんとは別人です。
私の場合は絶版となったキットのデカールを複製して、別のキットに転用しようとしています。もちろんスケールモデル。
3722:2005/07/22(金) 00:48:32 ID:sDRBFJsQ
カーモデルなら1/24、戦闘機なら1/72、バイクなら1/12辺りだと
キットや別売りデカールの選択肢も多くあるので
それをもっと小スケールのモデルに転用してみようかと。
38HG名無しさん:2005/07/22(金) 02:16:12 ID:EnomkJMY
24氏も22氏もスケールモデルのデカールか・・・・
物にもよるけど、いきなり難易度高いですね。黒、白の単色系なら問題
ないけど、中間色が入ってるとスケールモデルに使える物作るのって
中々大変だと思うけど、頑張って下さい。
39HG名無しさん:2005/07/22(金) 02:23:28 ID:1UXLw++V
・・・・・・('A`)
40HG名無しさん:2005/07/22(金) 04:11:02 ID:hDLwG4YK
>38
あほ?
41HG名無しさん:2005/07/22(金) 12:54:52 ID:U01LH8sf
○○氏も××氏もプラモデルの組み立てキットか・・・・
物にもよるけど、いきなり難易度高いですね。塗装済み完成品なら問題
ないけど、ちょっとでも組立工程入ってるプラモデル組む作るのって
中々大変だと思うけど、頑張って下さい。
42HG名無しさん:2005/07/22(金) 17:30:09 ID:ZkpBQTpy
全然違うじゃん。
色味の再現や高い精度を要求されるスケモ用のデカールは
MD特有の中間色の網目等を出さずに作るのは大変ってことだろ?
43HG名無しさん:2005/07/22(金) 22:08:50 ID:k1OQxSj5
とは言え、単色系なら単色デカールを切り貼りとかインレタ特注とかって言う手もある訳で、
敢えて自作するなら中間色は外せないでしょ。
たとえそれが困難でも中間色ありがスタートラインだと思うよ。
44HG名無しさん:2005/07/23(土) 01:01:38 ID:vHI7GoEb
中間色はMD特有なんだからスケールでもアニメでも関係ないじゃん
45HG名無しさん:2005/07/23(土) 01:58:14 ID:PPnhVVhC
ガンプラで中間色のいるデカールとかあんの?
46HG名無しさん:2005/07/23(土) 04:33:04 ID:EhHgXJ4X
ほらリン・ミンメイとかって・・・マクロスか
47HG名無しさん:2005/07/23(土) 17:40:58 ID:Ah+9fZb0
それでも例えばレーシングマシンのデカールとかは無理があると思うよ。
キャラクターモデルのデカールはマーキング、ワンポイントが殆どだから
目立たないし色数も限定されてるけど、例えばオレンジのゼッケンナンバー
とか辛いとおもうけどもね。
48HG名無しさん:2005/07/23(土) 17:49:46 ID:CU26kz03
どーでもいいよ
49HG名無しさん:2005/07/23(土) 22:20:34 ID:iPrzHVOm
おまいらな、たとえ中間色でも単色はマスキングして吹けよ。
デカールの必要なし。
50HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:55:08 ID:PPnhVVhC
昇華に対応していればこんな悩みはなかった…
51HG名無しさん:2005/07/24(日) 02:08:48 ID:8V92cQjj
>>49
もともと塗装の代替手段だもんな。
52HG名無しさん:2005/07/24(日) 20:56:33 ID:ddA+KqGD
>>49
それが困難なほど繊細なデザインなので、やっぱり何とかして作りたいノダ
53HG名無しさん:2005/07/24(日) 21:08:24 ID:hKnME78j
中間色ってページ合成技でなんとかなるんじゃね?
54HG名無しさん:2005/07/25(月) 05:18:48 ID:YwXkVTCn
マゼンタの上にイエローを重ねて「赤」にする技が、電撃ホビーに載ってた。
ブラックの上にホワイトを重ねたら、うっすら透けてグレーにならんかな?
ホワイト+ブルー+マゼンタで紫とか…
55HG名無しさん:2005/07/25(月) 09:07:49 ID:d6cp6B6l
>>54
このすれで何度も何度も話題になる内容だが、
自分で印刷してみれば結果は一目瞭然。試してみれば?
56HG名無しさん:2005/07/25(月) 10:30:10 ID:ACU/Rys3
つ[google]
57HG名無しさん:2005/07/25(月) 12:55:33 ID:pvECL3RU
>>54
けっこう基本。R255ではM+Yが出せないし。

MFをどうにかして使えないかね?
MFの乳白色を重ねるとホワイト重ねるより微妙な階調表現に使えそうなんだが、まだ試してない。
58HG名無しさん:2005/07/25(月) 16:21:18 ID:qIzdi7+t
つまり基本はマゼンタ、シアン、イエロー、白、金銀しか印刷できないのか。
うーむ・・・
59HG名無しさん:2005/07/25(月) 17:24:20 ID:pvECL3RU
M+Yで赤、Y+Cで緑、M+Cで青紫は作れる。
OKI特色3色もあるしワープロ系から引っ張って来ることも可能。

グレーとか蛍光のワープロリボン探してるけどなかなかないね
60HG名無しさん:2005/07/26(火) 00:52:07 ID:pZhHm4wU
グレーは前スレでほぼ解決したがな
61HG名無しさん:2005/07/26(火) 01:42:27 ID:xuUjTGzM
>>52
もしかして加藤大治郎のヘルメットでも作ろうとしてる?
62HG名無しさん:2005/07/28(木) 22:19:19 ID:vmqHexcd
アオシマのたかなみ作ってるけど

砲の周りのデカールどうやってあの大きさにするの?
63HG名無しさん:2005/07/30(土) 07:32:22 ID:iH53p2DK
このデカールメーカーは何処でしょうか?。
もし使った方いれば感想お願いします。
64HG名無しさん:2005/07/30(土) 07:33:09 ID:iH53p2DK
65HG名無しさん:2005/07/30(土) 20:00:00 ID:Y41E5GtI
インクジェットのデカールって粒子見えない?
でもインクジェットで済むならMDなんていらんな。
66HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:18:17 ID:G10dKEEj
済まないからずっとMDなわけだが
67So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/31(日) 11:16:25 ID:7P5Zgltk
用紙の側をいくら改良してもインクジェット固有の弱点はどうしようもないですからな。
68HG名無しさん:2005/07/31(日) 17:48:59 ID:MnbmUx/E
>>63->>64
詳しい情報を公開してくれるよう質問出しても、ずっとムシされてる。
なんかやましいことでもあるのかな?
69HG名無しさん:2005/07/31(日) 18:33:23 ID:TwhtPxgt
実は使った事が無いので、ハッキリした事が書けないとか(w
70HG名無しさん:2005/08/01(月) 03:47:15 ID:96cAG0rG
>>68
もしかして詐欺なんじゃない?
ただのクリア、白デカールなだけなのに騙して販売。
苦情がきてもプリンタとの相性ですとシラを切るつもりじゃ?
71HG名無しさん:2005/08/01(月) 06:39:51 ID:IA7Xvpn6
>>70
それはアク○テオン(笑)
72HG名無しさん:2005/08/01(月) 10:45:52 ID:fRqTCkuF
製作例って白地なんだろうけど字の間を全部きっちり切り抜くの大変だな・・・
73HG名無しさん:2005/08/01(月) 14:12:13 ID:IuCHa3Su
製作例ってか完成イメージやん
74HG名無しさん:2005/08/06(土) 10:42:31 ID:6h9Xd/XR
WAVEの仕様変更したクリアーデカールについてなんだけど、
以前、裏技的に可能だったエナメルシンナーでのインク落としの技が、
新仕様のクリアーデカールでは出来ない。
エナメルシンナーがインクを浮かすと同時に、デカールのフィルム面も急速に溶けてしてしまう。
少しでも売り上げアップを図る作戦でしょうか?
75HG名無しさん:2005/08/06(土) 15:32:31 ID:nQhuyOUd
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
76HG名無しさん:2005/08/06(土) 18:52:31 ID:vJbpHaXL
>>74
本当?それは厄介だな。俺、未だにページ合成のチェック入れ忘れたりレイヤーの印刷順位
間違えたり結構するのに・・・・
買いだめ分2パックと1枚半しかないよ。まぁ、それでも自分で使う分しか作らないなら
1年は持つと思うけど。明日、売れ残りっぽいのを買いに行くか・・・・
77HG名無しさん:2005/08/06(土) 22:00:11 ID:Iyju6LsA
パッケージで見分けられないんかなぁ
78HG名無しさん:2005/08/06(土) 23:54:20 ID:ZdpQtc0P
まじかよ
前の質すごい良くて気にいってたのに。
質が変わるのって嫌だなあ
7974:2005/08/07(日) 00:46:44 ID:nqiN8ClB
>>76>>77
新仕様は前スレ>>968で書かれているように、
これまでの物に比べて台紙が青くなってる。
新旧を見分ける方法は、パッケージの紙に小さく窓が開いていて、
そこからデカール用紙を覗けるので、色の違いで見分けるしかない。
ただ、少なくとも2ヶ月くらい前には仕様変更されていたので、店頭に在庫が残っているかどうか…
80HG名無しさん:2005/08/07(日) 04:21:49 ID:INoFz0yQ
さっき買い置きを確認したけど、どうも2パックとも旧バージョンのよう。
今日ちょっと探してみるけど、元々模型専門店でも2、3パックしか
常備してない商品だから、もう全部新バージョンになってる可能性高い
ね。
確かにWAVEの用紙は品質も良いし(薄くてソフターを使用すればかなり
径の小さい球体にも皺無く貼れたのにはちょっと感動した)実質MDの
専用紙みたいな物なので安心感もあったので重宝してたのになぁ。
MDでのデカール印刷なんてページ合成の回数分だけ倍々にミスやエラーの確率
があがるようなもんなのに、失敗できなくなるのは本当に勘弁してほしい。
数ヶ月後に「リトライの効く旧バージョンのデカール用紙」とか言って
プレ値でオクに出てきたりするのかな・・・
売り上げアップの作戦なのか、単なるコストダウンの為なのかはたまた
印刷品質の向上の為なのかは分からないけど、品質の劣化を招く位なら
素直に100円、200円値上げしてくれた方が有り難いよ。
81HG名無しさん:2005/08/07(日) 21:08:30 ID:K5zKXb+I
新しくなって昇華印刷できる!
とかなら激しくウレシイんだが。
82HG名無しさん:2005/08/07(日) 21:31:25 ID:fmUCvJmy
白インクの上に刷れなきゃあんまり意味ない気がするが
83HG名無しさん:2005/08/11(木) 03:03:16 ID:kSR61rLv
白インクの上で思い出したけど。
MDの白インクの上にインクジェットで色を乗せる実験をやってる
サイトがあった。当たり前って言えば当たり前だけど見事に弾いて
た。そもそも位置がずれるから意味はないんだけども。
84HG名無しさん:2005/08/12(金) 04:09:43 ID:oN1l8+tY
MG用水転写デカールいいね、グフレディとか
HG用の出ないかなぁ
85HG名無しさん:2005/08/14(日) 10:14:41 ID:8SdPofW4
何故にアルプスはグレーリボンを出さないんだろう?全てのMDユーザーが望んでいると言っても過言では無い筈かと…
86HG名無しさん:2005/08/14(日) 12:29:14 ID:PL3N9x7j
金無いから。
87HG名無しさん:2005/08/14(日) 16:04:10 ID:66CZjT24
オクでのMDの出品減ったね。
先月くらいまでは結構出てたのに。
グレー等特色のリボンに関しては仕方ないだろう。
「セガサターンで新しいソフト出してくれ!」って言ってるようなもんだから。
通販限定とはいえ未だに新品の本体を購入出来るだけ有り難いと思わないといけない
んじゃなかろうか。
で、グレーの現時点での打開策はこんな感じらしい
ttp://www16.ocn.ne.jp/〜kaziair/modellinga310-4.html
或はワープロ用のインクリボンにグレーがあるからそれの
中身を引き出してMDのカセットに巻き直して使うかの2択。
88HG名無しさん:2005/08/14(日) 16:39:53 ID:C/4ZADS5
ワープロリボンも置いてある棚自体少ないし、
原色ならともかくグレーとかは扱ってるところなんて今更あるのか?
89HG名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:37 ID:j1pgmkqT
http://www3.ocn.ne.jp/~ksin/index.html

MD用の特色オレンジカセットを自作するらしいよ。
90HG名無しさん:2005/08/15(月) 17:12:10 ID:118W5nSv
アルプスプリンタでデカールを作ろうと思うのですが、グレーはできない
ということですか?
91HG名無しさん:2005/08/15(月) 17:48:18 ID:WgSapUff
>>88
ググったらソニーとかいくつかのメーカーので出て来た。ただ、まぁ、確かに
お手軽にどこでも手に入る物ではないかもしれない。
>>90
市販品のような「奇麗なグレー」は出来ないと言うこと。
理由は>>89で挙げられてるサイトの自作デカールのコンテンツ全部読めば分かる。
ちなみに初歩的な疑問や技術的ノウハウも殆どこのサイトで紹介されてるから
このサイト見てれば「過去スレ嫁」と怒られるような事もなくなると思う。
92HG名無しさん:2005/08/15(月) 18:15:24 ID:xZ767rtW
オレンジはローランドDGのやつだね
しかしこれ自作とはいわんよーな
93HG名無しさん:2005/08/15(月) 20:00:15 ID:CZlz9KiS
自作サイトって結局いちばん知りたいとこがないのよね
94HG名無しさん:2005/08/15(月) 20:01:07 ID:oIhtf/m6
>>92
市販されていない物を自分で作るんだから、自作だろう。
95HG名無しさん:2005/08/15(月) 21:58:03 ID:xZ767rtW
見る限りローランドのカセットとMDのカセットってガワが共通っぽいんだけど、
もしそうだったらバーコード張替えですむわけでそ?
バーコード張替えだけで自作かなぁという気がするですよ。

まぁそれは置いといて、作るモノによるけどオレンジってそんな使う色じゃないし
\8000で4本を1本ずつ割り勘に出来る奴らがいるなら、俺も買ってそうしたいな
96HG名無しさん:2005/08/16(火) 00:32:54 ID:sfGb6Q11
>>93
一番知りたいことって?
>>95
まぁ、ライトグレーがあったなら協賛する人間もいるだろうね。
重ね刷りで表現できる色数も増えそうだし。オレンジやグリーン
は確かにそれほど需要はなさそう。
97HG名無しさん:2005/08/16(火) 17:31:16 ID:/CKDwwk6
元画像から原稿の作り方。
スケールのあわせ方。
ソフト運用のテクニックになるのだろうけど。
98HG名無しさん:2005/08/16(火) 23:12:45 ID:OmndHzRd
>>64
やっぱ、インクジェット用はクリアー吹きつけ必須らしい。(評価欄参照)
まあ、当たり前つったら当たり前なんだが…。

で、熱転写用を1セット落札してみた。
Made by K-TRADINGって書いてあるけど、
もしかしたら外国製品を輸入して転売しているんじゃないだろうか?
パッケージが手作り感あふれるし、そもそもIDがトレーディング…。
「インクジェット用」とか「ホワイトの用紙」って、以前海外のサイトで見た記憶がある。
99HG名無しさん:2005/08/17(水) 12:06:44 ID:iXsdkdQb
>>97
おまいがどういうデカールを作りたいのかわからんけど、
元絵やロゴをスキャン→ドロー系ソフトでトレスするのが一番確実でキレイ

ロゴとかどっから見つけてくるんだ!ってのは、資料集めと同じだ。
そのものズバリがなくてもレタリングの心得や絵心があれば努力次第で何とかなる。

スケール合わせなんて剥離紙にエコブラックで印刷して貼ってみれば一目瞭然。
大きければ縮小で小さければ拡大。簡単だよ
100HG名無しさん:2005/08/17(水) 12:54:22 ID:C9gET7iC
パスの使い方とかはいじってると覚えるよ。
模型してる人なら試行錯誤に慣れてるから余裕じゃないかな?
101HG名無しさん:2005/08/17(水) 18:28:38 ID:AmtJ8B9T
h ttp://www.jal.co.jp/broadband/source/?s1=jalfan&s2=aircraft&s3=b777&id=mushiking-cmpn

特大デカール貼り。

とりあえず、ベクトルデータのつかえるドローソフトは用意しました。
あえて1から10まで聞くのですが、たとえばこのデカール(1/200)をつくりたいとしたら、
どんな方法があるのですか?
102HG名無しさん:2005/08/17(水) 19:17:49 ID:ezzHWDse
これってデカールじゃなくってラッピングフィルム・・・
だっけ?
103HG名無しさん:2005/08/17(水) 21:40:27 ID:dnJh+O3x
マーキングフィルム
104HG名無しさん:2005/08/17(水) 22:30:47 ID:OGsl3rMe
ソフトの使い方も知らないのにこんな複雑なデカール作ろうとしてんのか
チャレンジャーだな…
105HG名無しさん:2005/08/17(水) 23:30:34 ID:LlE+5XmR
pdfでペぱークラフトになってるんですが、解像度がいまいちですね。
106HG名無しさん:2005/08/17(水) 23:47:33 ID:1FZa+ylj
ヒント1:解像度がしょぼくてもいいから、元画像を「配置」とかでベクトルソフト内に持ち込む。
ヒント2:元画像をガイドにして、図形とか線とかでなんとかする。
107HG名無しさん:2005/08/18(木) 01:35:37 ID:T1KvOty/
ソフトの前に自分で調べてやってく気概のある奴を先に用意しろ
108HG名無しさん:2005/08/18(木) 02:25:36 ID:UdyODlbX
>>101
厄介な題材だな,>>104の言う通り、これのデカール化ってかなり難易度高いぞ。
まぁ、アドバイスと言うか提案になるんだが。
・ドロー系でトレース出来るような図案ではないので素直にペイント系で処理した方が
 無難だと思う。
・ボディーその物は真っ白だからホワイトでのアンダーコートは不要、おまけに写真に
 近いこの図案の場合MDプリンタでは奇麗に出す事はかなり無理があるので、インクジェット
 用の透明デカール用紙にインクジェットプリンタで刷った方がいい結果になりそう。
・大きさに関しては実際に模型のボディーにマスキングテープ貼って鉛筆かなんかで大きさと
 形のアタリを取って、それを紙に広げて貼ってスキャンすればガイドに使える。
って感じかな。
ただ、インクジェット用のデカール用紙の新しい制作報告がほとんどないので、最近の
プリンタでの出来や、貼り心地、経年劣化など全部未知数なんで、それはそれでチャレン
ジャーなんだけども。
ちなみに私だったら選択肢は1つ「諦めてメーカー品の発売を待つ。」
109101:2005/08/18(木) 13:45:07 ID:f6SfNDny
ヒント&ご指導感謝します。

たしかに元の題材が絵のようで、輪郭も曖昧(完成時)ということで適切な例で
なかったみたいです。すこし道が近くなった気がします。
メーカ品がほとんどディスコンされたいま、自作しか道はないので、
見捨てず、ご指導ください。
110HG名無しさん:2005/08/18(木) 21:20:31 ID:CHTkBTwZ
www.airliners.net/open.file/598101/M/

これなどペイント系でやるにはどうでしょうか?
111HG名無しさん:2005/08/18(木) 21:24:59 ID:CHTkBTwZ
www.joc.or.jp/aboutjoc/embrem/index.html

これは元原稿には無理ですよね?
112HG名無しさん:2005/08/18(木) 21:51:06 ID:cgyhu73L
これはむしろドローだろう。初心でも余裕だと思う。
とりあえずソフト起動して作ってみれ。
113HG名無しさん:2005/08/19(金) 00:50:04 ID:ipVggiaU
>101
えー、自分がやるとすると。
まず、元絵のうち写真っぽいところとベタっぽいところを分ける。
具体的に言うと、カブトムシや蝶はドローではやり辛いので画面いっぱいに拡大してコピーツールで取り込む。
取り込んだ絵をペイント系(フォトショップなど)でトリミングする。
背景や文字は適当な大きさで取り込んでドローでトレースして作る。
ドローで作ったデータにフォトショップでトリミングした画像を合わせてデカールデータにする。
ポイントは写真画像のほうをいかに劣化させないで印刷するか。かな?
114HG名無しさん:2005/08/19(金) 15:06:38 ID:YebD+Yn8
この図案を作ろうとするチャレンジャー精神(というか、無謀さ)はいいと思うけど
とりあえずわからんなりに作ってみてダメだったから質問する、とかならともかく
>>101といい>>110といい、やる前からこの質問厨っぷりはどうなのよ?

115HG名無しさん:2005/08/22(月) 20:04:06 ID:ztzcvVZ2
Mimakiと言う業務用プリンタメーカーの方と呑む機会があったんで
酔っ払いついでにインクジェットプリンタでの白色印刷について聞いたら
既に実用化してますよとの事。
更にそれがエプソンやらキャノンが取り入れませんかね?と聞いたら
白色インクを必要とする一般人がどれくらいいるだろ? 無理じゃないか?
との事でした・・・
116HG名無しさん:2005/08/22(月) 20:34:27 ID:8nke3Jrm
ガノタが必要としてますと言っとけばいいかったじゃん
117HG名無しさん:2005/08/22(月) 21:23:25 ID:MSIqVigS
年賀状なんかでも色紙に印刷できるから表現の幅は広がると思うけどね。
ただし、MDPなんかと違って白専用のタンクとかヘッドとかを用意しなきゃならないんだろうから
コストアップにはなる罠。
118HG名無しさん:2005/08/23(火) 01:04:47 ID:kW6G9HY0
>>117
ホワイトインクを使えばカラー用紙に印刷できますよ。って売り出しても、
今のプリンタは綺麗に全面印刷出来ちゃうから、必要ないかもしれないなぁ。
仮に発売したとしても、印刷データの作成が複雑化しちゃうから、
結局理解出来ずに終わるユーザーも多そう。
119HG名無しさん:2005/08/23(火) 02:42:52 ID:F1qder9p
私もほんとに少し前にインクジェットの白インクの存在を知ったんですが。
そもそも白の上に奇麗に色は乗るのでしょうかね?白が単色で刷れるって
だけなら、デカール作製においてインクジェットの利用価値はやっぱり
微妙だなぁ。
>>117の言うように年賀状需要狙うなら、MDのフラッシュゴールドのような
メッキ色くらいのインパクトないと売りにはならなさそうだしねぇ。
120HG名無しさん:2005/08/23(火) 03:30:14 ID:u7nZseWr
アマルガムはインクジェットで白デカール作って貼ってるみたいだが、
モデラー向けに特化したものを造ってくれるインクジェットプリンタのメーカーは確かになさそうだな。
ただ最近はグリーンインクとかダークイエローとかそういう特色もインクジェットで出てるから
白インクに限れば出なくはない気もする。

ほんと、普通紙昇華が出来ればMD最強だったんだけどなー
121HG名無しさん:2005/08/23(火) 03:32:28 ID:MVWqLotD
ページ合成がないときついんじゃないか?
乾かない白の上に色を載せても…

グレーができるか?!
122HG名無しさん:2005/08/23(火) 16:52:46 ID:Rud/R376
カラにしたインクタンクに白インクを詰め替えて使えんのだろうか?

つかインクジェット用のデカール紙ってどうなん?
123HG名無しさん:2005/08/23(火) 19:42:54 ID:yJUyofRu
>>122
一度使い切らんと濁りそうだな。<白インク詰め替え
124HG名無しさん:2005/08/23(火) 20:13:32 ID:hv2vPyVE
インクジェットのインクタンク6,7色もあるんだから白も追加して
125HG名無しさん:2005/08/24(水) 13:47:05 ID:DqNII8jh
>>123
その濁りで微妙な中間色を…
126HG名無しさん:2005/08/24(水) 15:57:16 ID:KRiYh80x
自分で調合してお好きな色をインクタンクに!
という絵の具セット(白・メタリック色込 24色セット)を出して欲しい

…マニアしか買わんか
127HG名無しさん:2005/08/24(水) 20:05:03 ID:AzCanZ0t
>>126
詰め替えインクセットに白インクさえあればずいぶんといろいろ作れそうだな。
128HG名無しさん:2005/08/25(木) 03:28:35 ID:0ouJCfvt
>>126
それ面白いよ。出たら欲しい。

ってかさ、インクジェット対応デカール自体がどんなもんなのかね。
水に浸けてもインク溶けないの?クリヤーかけられるの?
誰か使った人おらんかな?
129HG名無しさん:2005/08/25(木) 12:00:49 ID:XrhrHHT3
>>128
水に浸す前にクリアーがけ必須。
130HG名無しさん:2005/08/28(日) 03:38:31 ID:JdDLieza
ローランドの高級プリンタとかって、白を下地として使用できるのかな?
なんかその辺の説明があやふやでハッキリしない。鮮やかに発色って書い
てあるから下地としても機能してるのかなぁ?
単純に白が色として出ますってだけならデカール作製的にはいらないしな。
もし、これが下地として機能する物ならインクジェットプリンタで作る
マトモな自作デカールも夢じゃない気はするけど、これがコンシューマーに
降りて来ても機械自体は定価10万近い高級機種になる事が必至。インクその
物も高価になるだろうし。それでも「買う」って人は今現在でもMDで自作デ
カール作ってるようなコアな人間だけだろうし、やっぱり無理かな?
131HG名無しさん:2005/08/28(日) 10:16:47 ID:IvBYnHuw
>>130
10万という驚異的な低価格で出るワケが…
132HG名無しさん:2005/08/28(日) 19:33:04 ID:ETqlWvmr
そうかもね。
単純に考えても白の為に専用のタンクからノズルまで、ぶっちゃけ
白専用のプリンタを内蔵するようなもんだもんな。
単に白のベタ印刷も可能ってのなら10万でもいけるかも。
133HG名無しさん:2005/08/28(日) 21:15:41 ID:Dn3QCnMw
白も発色するカラー感熱デカールが出ればモウマンタイなんだな?
134HG名無しさん:2005/08/30(火) 01:06:01 ID:ZUJ3oegd
ハセガワの最近のデカールは水につけるとすぐ浮いてきていいのだが、
いかんせん、マークソフターに弱い。
綿棒でくるくるしているとすぐにやぶけてしまう。

ところて゛、木工ボンドの水溶き以外で、軟化成分の無い、のり分のみの
デカール定着剤みたいなのはありますか?
135HG名無しさん:2005/08/30(火) 01:15:33 ID:zpN7Dy5w
つか浮かした時点で・・・

クレオスマークセッターは糊+軟化剤
プロホビーのマークセメントは使った感じ糊だけっぽいが高い。
136HG名無しさん:2005/08/30(火) 02:13:52 ID:c1BJq86n
念願のMDを買い、waveクリアデカールを通販で買ったんだが
3セット中 1セットだけ小窓から見える色が違う
これは、>>79的 アタリ ってことなのだろうか?

2枚はちょっと緑も入ったような、よくあるシールの裏面のような色
のこる1枚が、それより青い感じだけど 白い薄紙を貼ったような感じです
137HG名無しさん:2005/08/31(水) 22:13:24 ID:DuRUL4e7
一応2種類の窓の部分をスキャンして並べてみた。
http://mokei.net/up/img/img20050831220834.jpg
画像の通り、青い方が新Ver、ちょっと緑入ってる方が旧Ver。
>>136の場合、2枚が旧Verですね。
色もそうなんだけど、新Verの方がシートの台紙が分厚くなってる
ようで持って比べてみると明らかに重いし、固い。
使い心地については今週中にテストしてみる予定。
138136:2005/09/01(木) 00:16:50 ID:vqLIYgdx
>>137
おぉお! とってもサンクスです。まさにその通りです
大切に使います。問い合わせて買い置きしておく方が得策かな
レポ楽しみにしてます
(自分はまだMD初心者なんで使い心地の差がわからないんで)
139HG名無しさん:2005/09/01(木) 07:28:20 ID:VgHEEtlZ
シートが厚くなったの!?
実に迷惑な話だ‥またまたシートの吸い込みが悪くなるジャマイカ
140HG名無しさん:2005/09/01(木) 09:11:32 ID:1W64tALk
>>139
新仕様でバンバン印刷しているけど、給紙エラーなんて旧仕様時代から一度も出たこと無いよ。
プリンタ壊れてんじゃないの?
141HG名無しさん:2005/09/01(木) 20:10:21 ID:V7PGuvCh
新はノリ弱いのか水につけて浮くまでの時間が短い
142HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:07:13 ID:Cl3HsK7j
139です・・・

えっと 当方MDプリンターを1500・5000・5500と
愛用して来ましたが、印刷開始時にどうしても引き込んでくれません
チョット押し気味に手を添えると入って行くんですが
病気なんでしょうか?

そんな経験 みなさんはありませんか?
143HG名無しさん:2005/09/01(木) 21:53:02 ID:+i1kbORv
当方、MD5000ですが、デカール用紙(WAVE製)での給紙トラブルはありませんでした。
あ、一回だけあったかな?その時はガイドの板(左右にスライドさせる部分)をキチキチ
にしていた為に巻き戻し時(ベージ合成の為に紙を引き戻す動作)に止まったけど。
シール作る時にホログラムシートとかの表面つるつるで比較的分厚い紙なんかも結構
印刷に使ったけど、紙送り系のトラブルは殆どないですねぇ。
デカール作る時、私の場合は大抵半分の「B6」サイズで印刷するけど、さらにその半分
の「B7」でもトラブルは起きないですね、もしかしたらそれ以上小さく切って使うと
トラブルがあるかもしれないけど・・・どうなんですかね?
144140:2005/09/01(木) 21:55:08 ID:v7GEjpGD
>>142
もしかして、給紙方法を「手差し」にしてないんじゃ?
145HG名無しさん:2005/09/02(金) 02:55:43 ID:el53BjVF
MD1500をオクで買ったんだけど、スキャナ原稿ホルダがなくて
昔のファックスに使ってた似たような原稿ホルダで使おうと思ったのですが
「スキャン中エラーがでました」とか出てできませんでした。

説明書を読むと
「原稿ホルダの上部の表示(バーコード)が汚れていると使用できなくなりますので、ご注意ください。」とあるので
こりゃ やっぱり専用ホルダじゃないとダメだ。と思い、アルプスのHPで注文しようとしたら

MDS-HLD1 スキャナ原稿ホルダ・写真サイズ用(2シート入り) \1,050 ○ ※1
MDS-HLD2 スキャナ原稿ホルダ・A4サイズ用(2シート入り) \1,260 ※3 ※3
※1 本商品のご注文受付けは終了しました。
※3 2005年3月31日で販売を終了いたしました。

・・・ _| ̄|○


これはもうMD1500ではスキャナが使えないってことでしょうか。。。



追伸
バーコードの写真をupしてくれる、素晴らしい方がいたら神として崇めたくなります
ついでに端からバーコードまでの余白の長さも書いてくれるとキスしたくなります
┃_・)
146HG名無しさん:2005/09/02(金) 07:16:41 ID:BEZ0gQhq
写真って言うか、スキャンの方が嬉しそうだな。
原寸大で歪が無いから。
147HG名無しさん:2005/09/02(金) 21:41:11 ID:rNdQR3UL
>>145
フラットヘッドスキャナ買った方が幸せになれると思うぞ。
MD-4000持ってたときにスキャナ機能がついてたけど全然使わなかったし。
原稿ホルダはもう捨てちゃって手元にないからお役には立てないんだけどね。
148HG名無しさん:2005/09/02(金) 22:18:26 ID:cRHPTrPZ
スキャナって場所を食うんだよね。
今時のスキャナの方が安くて高性能なのは分かるけど。
149HG名無しさん:2005/09/03(土) 18:36:22 ID:IddPnrvR
>>148
最近の縦置きできるヤツならそれほどでもないかと。
その上、そのままスキャン可能なヤツもあるし。
150HG名無しさん:2005/09/03(土) 23:25:02 ID:0dUqhw5L
151HG名無しさん:2005/09/04(日) 02:51:44 ID:K1thv4S0
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/index.html
やはり他機種のリボンをカットして使ってるようだね
グレーリボンほしいけどここまでするのは面倒だな・・
152HG名無しさん:2005/09/04(日) 02:56:37 ID:Qp0grF9U
ふと思ったんだけど、プリントゴッコでクリアデカールに
印刷できないかなぁ…
153So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/04(日) 10:48:26 ID:m6iGTkNy
>>152
昔の鉄道模型誌にて実例アリ、
余談ながらエッチング防食用に使った例も。
154HG名無しさん:2005/09/04(日) 10:55:57 ID:UGFn05FH
ヲクで安価で叩き売られてるけどオリジナルデカール2〜3個所の為にマスター消費したら、恐ろしく不経済だよな。 
と思いやっぱりalpsプリンタにした。
155HG名無しさん:2005/09/04(日) 12:00:45 ID:A48/id70
プリントゴッコで直接模型に印刷出来ないの?
156HG名無しさん:2005/09/04(日) 13:01:44 ID:zMMGuB5P
プリントゴコで刷るくらいなら手書きのほうがよいJARO。
157HG名無しさん:2005/09/04(日) 13:28:16 ID:YhK01Wjg
そこでパット印刷ですよ。
158HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:29:03 ID:A48/id70
個人でパットは厳しい。

プリントゴッコで版作って、版の上からエアブラシ吹くのは如何でつか?
159HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:06:26 ID:iaFv9wD9
薄ければ版と模型の間に染み込むし、
濃ければ版が詰まってお終い。
160HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:59:25 ID:UGFn05FH
プリントゴッコでスタンプ作るキットがあるが汎用性の効くステンシルとかコーションマークぐらいなら割にあうかな?
161HG名無しさん:2005/09/04(日) 22:04:57 ID:GrTRzToH
悪いことは言わないからプリントゴッコはやめとけ

木箱とかに使うステンシルのスプレーあるじゃろ、解像度的には
あの程度の表現でマスキング切るのがめんどくさいようなものが精々。
162145:2005/09/04(日) 22:10:13 ID:3OnIg0wb
うぉー! とってもありがとうございました!
ネ申 さまありがとう ( -_-)人

いまからプリントアウトして試してみます
微調整で苦しむと思いますが頑張ります
163145:2005/09/04(日) 22:12:14 ID:3OnIg0wb
感動のあまりアンカーを忘れてました

ネ申 は >>150さまです ( -_-)人
164HG名無しさん:2005/09/05(月) 00:25:34 ID:vRRgqR6a
念願のMDプリンタ ヲクで買いました。 MD-1000だけど。

白リボンが無いので買い足し。
ドライバは・・。と2000/XPは有償なのね・・・・orz
OS標準ドライバは・・・白リボン使えないのか・・・
とりあえずMD-1300用ってなってる英語版でも入れてみるか・・・・ やっぱMD-1000じゃ駄目か・・・
しょうがないんで2000円振込みでドライバ入手。

出力してみる・・・微妙な出力結果だな・・・どうしてもドットが・・・
まあ雑誌とかの作例でもドットでてるもんなぁ・・・
ベタ掛け%とかいろいろ工夫せんといかんみたいだなぁ・・・

やっぱMDあればパラダイスってわけにはいかんねw。

165HG名無しさん:2005/09/05(月) 00:34:40 ID:62Rmo1Ra
ドライバはn(ry
166HG名無しさん:2005/09/05(月) 00:56:32 ID:eCMNNSA4
1000って今オクでいくらくらいなんだろうかね。
俺が一年ほど前に買った5000は15kくらいだったような気がするが
167HG名無しさん:2005/09/05(月) 12:21:18 ID:kHdn+6lC
3.7Kで購入。
ここまでくると送料とかパラレルケーブル、買い足すべきリボン、
出品者が2K/XPドライバを提供できるかどうか?(ライセンス的には知らんが)
の方が大きくなるね。
168HG名無しさん:2005/09/07(水) 17:11:47 ID:pvwbcVLG
質問なのですが

MDプリンターを使用してます。
最近、印刷が始まらずジョブが溜まって仕方ありません
何が原因でしょうか?
同じ様な経験をした方おられますか?
169HG名無しさん:2005/09/07(水) 21:15:57 ID:1QuYZ+an
プリンタケーブルが繋がっていない。
ネットワークに問題がある。
給紙レバーとかが正しくない。
ポートの設定がおかしくなった。
 :
 :
 :
170HG名無しさん:2005/09/07(水) 21:56:43 ID:gMRz19Kv
タスクを削除しても残ったままになることはよくある。
あれ何なんだろう?PCとプリンタ一式再起動しないと消えてくれない。
171HG名無しさん:2005/09/08(木) 17:27:02 ID:Uolvs0L3
レベルの付属デカールはクリアの耐久性はあるのでしょうか?
172HG名無しさん:2005/09/09(金) 00:18:24 ID:onVr+Z9g
>>170
前スレより

987 名前:HG名無しさん 投稿日:2005/07/03(日) 03:22:24 ID:bnAsl7rj
うちのは印刷をそもそも開始してくれない場合が多いわけだが、
インク無駄遣いした挙句排出はきついな。コストが馬鹿にならん

989 名前:HG名無しさん 投稿日:2005/07/03(日) 07:11:25 ID:oNeobOgw
>984,987

プリンタプロパティの詳細設定で、
「全データをスプールしてから印刷する」と「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」
「詳細な印刷機能を有効にする」「印刷ドキュメントをスプールし〜」にチェックを入れて
ほかのチェックをはずすと、少しは安定性があがる
173HG名無しさん:2005/09/25(日) 22:29:20 ID:6kJmx7ze
干す
174HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:43:12 ID:zWV8k8I0
今月のHJのHow toは明らかに失敗してると思うんだが・・・
175HG名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:44 ID:proQni1T
ザクウォーリアのライブコンサートバージョンのMGサイズでデカール無いかなぁ
176HG名無しさん:2005/09/27(火) 19:37:03 ID:hi1UKRqu
作るしかアルマイト。

下地ピンクだしタトゥーシールにインクジェットでもなんとか行けるんじゃね?

HG買ってスキャンして拡大プリントするかそんなに難しい図案でもないから
自分で描くか。
177HG名無しさん:2005/09/27(火) 19:40:44 ID:hi1UKRqu
と思ったが胸の白抜きLOVE!はMDプリンタでもないと無理か。

178HG名無しさん:2005/10/03(月) 12:00:49 ID:4DljqaG1
ちょっと質問なんですけど、マークソフターってデカールが湿っているうちに塗るものなのですか?
179HG名無しさん:2005/10/03(月) 12:53:18 ID:pWY9h+UR
使用法その1
    貼る場所に一滴たらしておいて、その上に貼る。

使用法その2
    貼って位置を調整してから上に塗る。

使用法その3
    貼って綿棒で押さえて水分がなくなってから塗る。

バリエーション。
    塗ったあと、シワが出来ても放置して自然に縮んでシワがなくなるのを待つ方法と
    積極的に綿棒や爪楊枝でシワを伸ばす方法がある。
    また、原液で塗るか、水で薄めて塗るか等の選択もある。

以上のどれを選択するか、あるいは複数を組み合わせるかは、貼る場所の状態とか
デカールと軟化剤の相性で調整する必要がある。
原液を一滴垂らしただけでシワクチャになるデカールもあれば、原液を予め塗り、貼った
あと更に追い討ちをかけて、最後に綿棒で強引に押さえつけてもなじまないつわものもある。

乾いてから塗るって言うのは、シルバリングしてしまった場合のリカバリーぐらいか?
そん時はソフターだけではなく、糊が入ったセッターを併用した方がいいよ。
180HG名無しさん:2005/10/03(月) 21:09:56 ID:ecJau6YA
デカールが曲面になじまず、ソフター、セッターを多用してなじませたのは
いいが、クリアーを吹くとシワシワになるときはどしたらいいの...

浮いたまま、クリアーは結果が目に見えているし。

ズレンマです。

181HG名無しさん:2005/10/03(月) 21:13:03 ID:0BnEDZIn
デカールの乾燥が足りないんじゃない?
182HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:24:52 ID:77iuDQNL
厚噴きだからだと思うよ。
薄く塗って放置後また薄く塗る。
183HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:31:27 ID:ecJau6YA
砂吹きは知っていますが、これをするとシルバリングは消えにくいですかねやはり。
184HG名無しさん:2005/10/03(月) 22:41:15 ID:XNGBXD66
シルバリングと砂吹きは関係なくないか?
185178:2005/10/04(火) 07:15:11 ID:ApOhNS+0
>179
くわしくありがとう。
練習でいろいろ試してみるよ。
186HG名無しさん:2005/10/05(水) 17:45:07 ID:ZYZOgdDG
クリアがけすると空気が入って膨らむようになるのはなぜでつか?
187HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:01:57 ID:+dWH7mkd
乾いてなかったので水が水蒸気になる。
188HG名無しさん:2005/10/06(木) 00:41:09 ID:BnYlTEfN
量産ミニカーのデカールをきれいに剥がすにはどうしたら良いんでしょうか?
PMAは剥がれやすいんですが、ixoはなかなか硬くて・・・
ひたすら蒸しタオルを当てるしかないんでしょうか?
よろしくお願い致します。
189HG名無しさん:2005/10/06(木) 01:47:56 ID:Ig535maR
全部剥がしていいんなら軽く茹でる。
190188:2005/10/06(木) 17:40:34 ID:BnYlTEfN
>>189
一部だけはがしたいんですけど熱湯漬けでやってみます。
ありがとうございました。
191HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:19:30 ID:SxB3MK6g
これってデカール作成に使えますか?

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p11/
192HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:38:20 ID:uN4whHHF
絶対に無理
193HG名無しさん:2005/10/08(土) 23:06:07 ID:BgU3SGrq
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26176028

これはどーなんぜつか?
どれくらい小さいもじまでいけるぜしょう。

飛行機のNO STEPくらいはいけますかね。
194HG名無しさん:2005/10/09(日) 01:58:05 ID:pm8V2YgA
>>193
プリンタによるんじゃね?
195HG名無しさん:2005/10/09(日) 02:17:10 ID:2xdULeHo
文字がちいさいとかそういうことじゃないんだよ、自作デカールって。
「白インクが使えるか」と「発色」が問題なの。
白下地のデカールでインクジェットで印刷しても
文字の発色はよくても透明でなきゃいけないとこまで
白が残るし(切り抜けばいいけど)
透明デカール使えば白インクのないインクジェットでは
プラモの色が透けてデカールの発色が悪くなる。
だから必要な部分のみに下地に白を印刷できるアルプス使ってんのよ。
196HG名無しさん:2005/10/09(日) 02:51:53 ID:R6rPGS2z
インクジェットはインクを紙にしみこませるのが前提なので
ツルッツルのデカール用紙にインクそのものが乗らなかったり、コートしないとだめだったり、
水で滲んだりするリスクが高く品質が安定しないのも事実。

>>195が言ったようにデカールとして白が使えないことが最大のネックではあるが、
パーソナルユースのプリンターでデカール作成の実用に耐えるのは今のところMDだけ
197HG名無しさん:2005/10/09(日) 14:58:42 ID:BszDiw0t
MGキュベレイを塗装して濃紺キュベレイにしました。
で、HGUC版みたく肩にジオンデカール貼りたいのにキットにはアクシズマーク?しかない。
ガンダムデカールのジオンマークは小さ過ぎてカッコ悪いる...
諦めてアクシズマーク貼るしかないかorz
ZZ覚えてないけど、アクシズマークじゃ不自然なのかな?
198HG名無しさん:2005/10/09(日) 15:46:15 ID:U7hS5QAS
>>197
ガンダムってよく解らないのだけども、
とりあえず、サイズの合うマークを作れば君の悩みは解決すると思うよ。
199HG名無しさん:2005/10/09(日) 22:22:32 ID:gqrRlDTj
白が使えない、インクジェット+クリアデカールがどの程度使い辛い(用途が限定される)
かっていうのをお手軽に知る方法としては、レイヤーの使えるペイントソフト(フリーなら
PictBearなど)を用意してレイヤーの重ねあわせを乗算にし、下のレイヤーに貼る面の色、
上のレイヤーに印刷したい図柄を置いてみれば良い。
これで現物のおおよその透け具合がわかる。
200検討中:2005/10/11(火) 02:44:14 ID:cb8Ib1Ha
MD-1000 1200dpiだと不満になりますか?
201HG名無しさん:2005/10/11(火) 03:03:27 ID:noEygulk
>>200
USB変換コードが今やオク以外じゃ手に入りにくいんで、
200の環境に接続可能って前提条件なら特に不満はないと思う。
っつーか、オレは5500と1000持ってるけど、
ドライバーの使いやすさからデカールはほとんど1000で作ってるよ。
202HG名無しさん:2005/10/11(火) 12:17:16 ID:o+hva6oc
デカールの出来自体は然程変わりは無いと思う。

インクを1000は四本
5000以上は七本入るんで
その辺が不満になるかも新米
203HG名無しさん:2005/10/11(火) 12:41:04 ID:cDpkroA7
ヤフオクでスーパーカルっていうインクジェット用のクリアデカール買ったんだけど、使ってみた人はいる?
使った感想を聞きたい。
204HG名無しさん:2005/10/11(火) 13:07:39 ID:1QBzSSwG
買ったんなら自分で使えばわかるだろ
205200:2005/10/11(火) 13:22:47 ID:YYhDFbGx
小さい文字を作りたいんで、その面ではどうなんでつか?

dpiが多いとつぶれない文字がつぶれるとか。
206HG名無しさん:2005/10/11(火) 19:27:29 ID:8733IKHG
文字はそんな変わらんと思うけどなぁ
黒べたで打つならの話だけど
207HG名無しさん:2005/10/11(火) 23:17:50 ID:PecZbTby
ドットがどっと出るぞ。
208HG名無しさん:2005/10/12(水) 15:56:57 ID:nIJnve84
前スレでFIX風のフォントをアップしているHPのアドレスを
ご存知の方いませんか?
HDが死んでしまって、アドレスがなくなってしまいました。
親切な方どうかよろしくお願いします。
209HG名無しさん:2005/10/12(水) 18:35:30 ID:DfFQ580/
>>208
ttp://ver-ka.hp.infoseek.co.jp/
実際は「ATROX」ってフォントを縦に長くするとFIXそのものになるよ。
210デカールあらこめ:2005/10/15(土) 12:48:59 ID:z8q8JNI4
民間機の飛行機についてる、番号にあうフォントはあるのですか?
211HG名無しさん:2005/10/17(月) 22:44:04 ID:R3nDO0cs
すいません、キャノンPIXUS iP3100を家族兼用と(称)して買う予定なんですが
耐水性インクと書いてありますのでデカールも作れますよね?(とりあえず赤いエンブレム)
白いカラーはホワイトデカールで再現すればOKですよね、予定無いけど
212HG名無しさん:2005/10/17(月) 22:57:43 ID:KNLMBAig
213211:2005/10/17(月) 23:27:18 ID:R3nDO0cs
>>212
ガーン・・・
214HG名無しさん:2005/10/18(火) 01:34:11 ID:83h9VfU7
MD死んだ・・・
もうだめぽ

即電納逝ってきまふ
215HG名無しさん:2005/10/18(火) 09:06:16 ID:mArFGCSm
>>211
203の言うスーパーカルのデカール用紙使えばいんでないかい?
ただしB4が2枚で1200円だからWAVEの3倍なコストな。
あとは「キャノンPIXUS iP3100」の耐水インクが
浸けてもだいじょぶ(なぜか変換できない)なレベルかどうかだよ。
ダメならコート用スプレーでプラス1900円w
216HG名無しさん:2005/10/18(火) 10:15:05 ID:maRomF0s
>>215
だいじょぶ→×
だいじょうぶ→大丈夫
217HG名無しさん:2005/10/18(火) 10:31:07 ID:W/hFyL4O
最近はそういうツッコミがはやりですか?
218HG名無しさん:2005/10/18(火) 19:59:59 ID:wQTbQwSQ
飽きもせずに未だに使ってること自体どうかと思うが。>(なぜか変換できない)
「だいじょぶ」なんて強引すぎるし。
219HG名無しさん:2005/10/18(火) 23:06:37 ID:X24lN48D
ツマンネ
220HG名無しさん:2005/10/19(水) 09:06:13 ID:XleeCnoQ
"だいじょぶ"はアラレちゃん用語だよ
221HG名無しさん:2005/10/19(水) 18:38:27 ID:DoUtV0HP
FIXの機番などに使われる、バイト体?風フォントってどっかないですかねえ?

昔のOCRフォントとか探してますがいまいち良いのが見つからない・・・・
222HG名無しさん:2005/10/20(木) 00:43:45 ID:TBNYAQrA
10個そこら前の過去ログは読むようにしようぜ。
223HG名無しさん:2005/10/25(火) 12:21:40 ID:lo9fhLSc
波デカールシートは前の奴が良かったんジャマイカ!?
新しいタイプは何だかインク乗りが悪い
224HG名無しさん:2005/10/25(火) 12:39:08 ID:gOQyTAtX
>>223
そう?前スレの昇華印刷した画像を見た限り、
乗りは向上されていると思う。
そのほかの問題は>>74から
225HG名無しさん:2005/10/25(火) 14:24:46 ID:wgloQ4ZE
ちょっと質問なんですが…MD購入しようか迷ってます。
少し前のレスで小さい文字の事がでてましたが、自分も便乗して聞きたいです。
市販のデカールを店頭で初めて見たんですが、中には
ありえないくらい非常に小さな文字が印刷されていて、しかもインクジェットの
ようなドット感もなく綺麗で魅力的でした。
縦1ミリ×横1ミリの中に文字が何個か入っているようなのもあってビックリで。
こういうのをMDプリンタで作成できるんでしょうか?
もしかして市販のものは特殊な印刷機を使ってるのだろうか?
そのデカールの色はぼやけたウグイス色で中間色みたいでしたので。
226HG名無しさん:2005/10/25(火) 15:03:15 ID:Ec7hYUjO
縦1ミリ×横1ミリの中に文字が何個か入っている  できない
ドットなし     できない
ウグイス色はがんばればできる
普通ではできない。
227訂正:2005/10/25(火) 15:50:49 ID:Ec7hYUjO

ドットなしは原色ならできる
228HG名無しさん:2005/10/25(火) 17:26:45 ID:gOQyTAtX
>>225>>226
文字は出来ると思う。
ttp://artsmodel.fc2web.com/zplus/make09.jpg
重ねて印刷するとその分微妙にズレてきちゃうけどね。
229HG名無しさん:2005/10/25(火) 17:29:58 ID:gOQyTAtX
>>225
ちなみにこの人↑のサイトで、ドットなしの印刷の
カラーサンプルのファイルおいてあるから、
MD買ったら試してみると良い。
230HG名無しさん:2005/10/25(火) 18:15:20 ID:wgloQ4ZE
レスありがとうございます!
MDプリンタってスゴイですね。買う決心がつきました。
228のサイトも非常に参考になりました。
買ったら自分でも色々研究しようと思います!
お金かかるだろうけど研究するのも好きなんで楽しいだろうな…
ありがとうございました。
231HG名無しさん:2005/10/31(月) 12:25:11 ID:RK5UPHGW
保守
232HG名無しさん:2005/11/04(金) 17:55:26 ID:PAHFKnht
前から思っていたが、透明デカールにマスキングして塗装して
あとクリア吹けばプリンターいらないんじゃないだろうか?
まぁデカくて単純のだけだけど
233HG名無しさん:2005/11/04(金) 18:09:51 ID:a6evIbJm
あの〜デカールって簡単に貼れますか?
今、ギターに貼ろうかと思ってるのですが、まったくの初心者で
貼ったこともないのですが、それはお湯につけて貼るやつなんですけど・・・
貼ってもはがれたりしないですか?アドバイスお願いします。
234HG名無しさん:2005/11/04(金) 18:15:38 ID:kmEcObUc
>>232
その方法はMDプリンタ登場以前からある技法。
むしろ、その方法にMDプリンタを流用したと言ったほうが正しい。
235HG名無しさん:2005/11/04(金) 18:21:53 ID:Ik23TecN
>>233
そりゃ貼れるけど、あっけなく傷つきはがれる。
ワッペン、シールの類ではないものw
それに貼るときもでかいデカールだと気泡入りまくりで
コツを知らない素人にはきれいにはれない。
236HG名無しさん:2005/11/04(金) 18:36:57 ID:gRwkys5Y
>233
車のスモークフィルムとか、マダラにくっ付いちゃって空気が入るのを防ぐのに
霧吹きで液体吹くの知ってる?
デカールも要は同じで、最初漬けたときに纏う水でもって、この役目を
果たすんだけれど、ステッカーやらフィルムやらのビニール素材ほど
強くないんで、その扱いに微妙な加減が必要ってのは有る。

もしかするとタトゥーシールの類なのかもしれないけれど(転写対象上で台紙裏から濡らすタイプ)
そっちはあんまよく知らない。
ガキの頃駄菓子屋で買ったくらいだもんな(w
台紙が均一に湿ってくるまで待てば良いって位か?

強度については、一回り大きいぐらいに切り取った、透明のカッティングシートでも貼り付ければ
普通のステッカー並みの扱いは出来るよ。覆っちゃう訳だから。
ただカッティングシートをずらして張っても、貼りなおしは出来ないと思っておいて。
シートの糊で剥がれちゃうから。
237HG名無しさん:2005/11/06(日) 00:54:50 ID:tn19RDKw
>>233
ギターの平らなとこなら、原稿をカラーコピーしてその上から透明なカッティングシートで
ちょっと大きい位のサイズで貼るのがベストかと思う。
プリントアウトでもいいんだけど染料系のインクなら先で色褪せるから、
張り直しになっちゃうし傷がこわいからね。PXなどの顔料系ならOKだよ。
238HG名無しさん:2005/11/09(水) 14:26:14 ID:mxjlG8/s
このスレもおmる
239HG名無しさん:2005/11/13(日) 03:37:03 ID:5qX9gdLs
>>237
模型もそれでやれば、テロテロに涎垂らしまくったようなクリアコートはいらないんジャマイカ
240HG名無しさん:2005/11/13(日) 10:59:48 ID:dzaDxv9j
クリアコートは段差解消とかの意味もあるから…
241HG名無しさん:2005/11/14(月) 15:08:39 ID:hLIbpcEe
しばらく製作する予定の無いデカールがあるんだけど
長期間が経っても黄ばまないように保存する方法ってある?
皆はどうやって保存している?
242HG名無しさん:2005/11/14(月) 15:18:12 ID:m2msWTaW
スキャンして破棄
243HG名無しさん:2005/11/15(火) 17:08:28 ID:uFjoOzy9
>>241
エアハッチみたいな部屋を作って真空にし、空調も完備汁
244HG名無しさん:2005/11/15(火) 21:50:48 ID:Pxzhw5rC
>>243
真空にしても空調がいるのか。
245或る意味客をコケにしてる:2005/11/15(火) 23:38:23 ID:rkWEVuY9
>>241

ハセを糾弾する。
246HG名無しさん:2005/11/16(水) 00:31:08 ID:kEy4sTx9
黄ばむのが前提だから、ささっと使用するのが吉。
247HG名無しさん:2005/11/16(水) 02:43:09 ID:ePqtFLh3
>>244
完全無欠な真空てのは出来ないからな。
248HG名無しさん:2005/11/16(水) 09:50:27 ID:jTA7CAYF
宇宙空間で保存しよう。
紫外線カットすればいけるんじゃね?
249HG名無しさん:2005/11/16(水) 10:24:47 ID:1PtFYfcG
宇宙空間って有害な紫外線やら放射線がいっぱいなんじゃね?
250ハセミヤ、サービス係り:2005/11/16(水) 14:44:55 ID:fitsXW+8
デカールくらい自己管理しなつぁい。

251HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:27:27 ID:mhF9FiIW
すいません質問です
いままで自作デカールはエナメルで手書きで書いていたのですが
やはりプリントと比べると乱雑になってしまいます
しかし今アルプスのMDプリンタを購入する資金がありません、どこかでプリントを
代行してくれるような所は無いのでしょうか?
252HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:31:35 ID:5uwCBkeq
そういうのって中古のMD買えるくらいかかるんじゃないのか?
253251:2005/11/17(木) 20:49:58 ID:mhF9FiIW
>>252
レス有難うございます
代行ってそんなにかかるものなんですか・・せいぜい千円未満くらいだと思ってました
MD5000は手が出ないけれど1000ならなんとか手が出そうです
ってまったく相場が分からないくてオークションに手を出すのが怖いのですが
もちろん状態によると思うのですがおおまかな相場はいくら位なのでしょうか
質問ばかりですみません
254HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:52:32 ID:69Tx4+zl
>>253
ttp://www.aucfan.com/
で落札相場が検索できる
255HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:53:53 ID:RkwVJUhB
俺は1年ほど前に5000を15000円ほどで買ったかな
リボンを扱ってる店が意外と少ないから、できれば付いてる奴の方を買った方がいいかも
256HG名無しさん:2005/11/17(木) 20:58:38 ID:2DlWiJX9
1000円で見ず知らずの他人が動くものかよぉく考えてみましょう
257251:2005/11/17(木) 20:58:38 ID:mhF9FiIW
>>254
>>255
ありがとうございます、じっくり検討してみます
258HG名無しさん:2005/11/18(金) 04:50:04 ID:qa+stk02
MDは買い手が多いから使ってみて自分に合わなければ売ればいいと思うよ。
259HG名無しさん:2005/11/18(金) 10:32:28 ID:DZxj7+UJ
>>251
ドロー系のソフトも持ってないなら用意した方が良いぞ。
260HG名無しさん:2005/11/18(金) 10:32:35 ID:OxK4XtXa
>>253

でも買うのなら早くしたほうがいいぞ。
今年度いっぱいで、1000-4000までのシリーズはアフターサポート終了予定
だという紙が修理に返却時に入っていたから。

持っている人もサポート終了前にオーバーホールに出したほうがいいと思うよ。
261HG名無しさん:2005/11/18(金) 10:45:07 ID:OxK4XtXa
>>168
ジョブの強制削除方法(当方XPなので他のOSは適宜対応)

1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

262HG名無しさん:2005/11/18(金) 10:48:43 ID:OxK4XtXa
動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる
263168:2005/11/18(金) 12:10:54 ID:D395791v
ありがd
264HG名無しさん:2005/11/18(金) 14:20:50 ID:2+L3L8aa
板違いすいません
MDで作製したデカールを車のメータパネルの文字盤に貼り付けた場合、
やっぱりはがれてきちゃうんでしょうか?(経年変化で痛んでくるのは仕方ないとして)
模型より温度的に悪条件ぽいので
265HG名無しさん:2005/11/18(金) 15:38:51 ID:miE6u63a
実車のパネルですか。
貼り替え前提で、劣化したら張り替えればいいんじゃない?
266HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:15:07 ID:2+L3L8aa
そです。
実写のパネルです。
メーターや頼むとかなりするので、MD使ってやってみようかと。
手持ちのローランドのカッティングマシーンだと極小ロゴ切り出せないんで
MD買おうかと・・・
267HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:33:59 ID:miE6u63a
メーター類って、ライトつけると目盛りと数字がバックライトを透過して光りますよね。
デカールだと、全体が透けて光って、夜のドライブで「ぐわっ、眩しっ!」ってならないか心配です。
268HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:54:25 ID:2+L3L8aa
ご心配ありがとうございます。
小生の車19年前の車なので透過式ではないです。いわゆる間接照明式です。
メータパネル文字盤はそのままに、ちょっとしたアクセントにロゴを貼りこみたいだけなのです。
その程度でしたらはがれてくることは少ないんじゃないかと勝手に推測しちゃってます。
269HG名無しさん:2005/11/18(金) 16:55:24 ID:wwYXqo4d
それ位白黒反転で文字だけ透過させれば済むじゃんか。

あと、プリンタ板のスレでも聞いてみれば?
近い条件下で使ってる人居るかもよ?
ここはあくまで模型範疇だしね。
270HG名無しさん:2005/11/18(金) 17:07:00 ID:2+L3L8aa
ありがとうございます。逝ってきます
271HG名無しさん:2005/11/18(金) 22:47:40 ID:2w6ohbNo
>>260

まじでつか?

いよいよ自作デカール製作できない時代がくるのか...
272HG名無しさん:2005/11/18(金) 23:55:11 ID:Oa5AUeSE
ただ単に前の機種のサポートを打ち切るというだけの話。
MDの場合同じ方式だから同列に論じちゃうけど、
他メーカーは熱転写はとうの昔にサポートやめてるでしょ。それだけのこと。
また、新製品が売れないとアルプスも苦しい訳で。
273HG名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:11 ID:aqxleVnK
winXP/2000ドライバ買っといたほうがいいのかな
274HG名無しさん:2005/11/19(土) 12:54:45 ID:9AAjwI7H
それより5500買え
275HG名無しさん:2005/11/19(土) 14:55:01 ID:sz3JOB1/
>>268
別にデカールでなくても、透明なカッティングシートに印刷すればいいのでは
デカールにこだわらなくってもすてっかーでもいいんじゃない?

みんな5500に買い換えよう。
異常なぐらいの需要があれば、勘違いして6000シリーズが出る可能性も
276HG名無しさん:2005/11/19(土) 17:03:21 ID:w5qeyx5r
>>275
みんな5500買っちゃったら、
6000買う人いなくなっちゃうじゃん。
277HG名無しさん:2005/11/19(土) 17:37:51 ID:2IWei/wx
そん時はまたみんなで6000を買い支えてあげるんだよ。
そーすりゃ次に6500を出してくれるよ!
278HG名無しさん:2005/11/26(土) 17:35:34 ID:p0R24uFS
話の流れさえぎってすまないのだけれど、MD-1000で使える白インクの型番わかる人居ませんかね?
もしくはコレは使用不可能だとか。
279HG名無しさん:2005/11/26(土) 17:51:19 ID:XXoOoN6o
なんでアルプスのサイトくらい見ない?
280HG名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:55 ID:8QGclZ0Y
デカール香具師ってもったいブル君が多いでつね。
281HG名無しさん:2005/11/27(日) 01:06:01 ID:VPLCPYkt
>>280
もったいぶっているのではなくて、
教えなくても解ることだから。
282HG名無しさん:2005/11/27(日) 13:14:08 ID:I0PTmaBk
確かに漏れもサイトで調べて買ってきた。
それよか、ちゃんと在庫してるヨドに感動した。
メタリックシルバーというのを買ったが、この上から、黒の印刷は可能?
283HG名無しさん:2005/11/27(日) 13:39:30 ID:ghvXWKDC
それくらい自分でやれ
284HG名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:53 ID:bwDobYaM
予想どおりだ
285HG名無しさん:2005/11/27(日) 23:19:15 ID:9s3Yxw+C
質問なんだけどMD-5000とMD-5000i違いはカラーリングだけで中身いっしょだよね?
286HG名無しさん:2005/11/27(日) 23:26:54 ID:ow5La+d6
なんでアルプスのサイトくらい見ない?
それくらい自分でやれ
287HG名無しさん:2005/11/28(月) 02:02:41 ID:vT/h/vkQ
なんかインクリボンの検索もできなかった池沼が粘着してるようだなw
288HG名無しさん:2005/11/28(月) 12:19:31 ID:1o2CGH6Q
昼飯なにがいいと思う?
289HG名無しさん:2005/11/28(月) 19:43:09 ID:3DqjTp9O
>>288
特色ホワイト
290HG名無しさん:2005/11/30(水) 00:50:55 ID:KcMm9NEZ
するか、そんなもんに。
ただ、いやらしい香具師が多いなと。

291HG名無しさん:2005/11/30(水) 22:05:49 ID:vLP1HJPD
ずっと前出てた、ドット無しサンプルですが、
レイヤー別になっているものどうやって印刷していくのでしょう?

292HG名無しさん:2005/11/30(水) 22:23:23 ID:yxYPRzej
>>291
ページ合成。
293HG名無しさん:2005/11/30(水) 23:37:05 ID:ReEx3TMi
その場合、印刷しないレイヤーは消しちゃうのですすか?

さっぱりわからん。

294HG名無しさん:2005/11/30(水) 23:46:44 ID:Jh+ODqrk
つーか、レイヤーを理解してないやつにはその印刷法はムリだから
295HG名無しさん:2005/12/01(木) 00:29:19 ID:vLk7aLat
>>293
1、印刷する原稿を作る時には、
CMYKとホワイト、光沢仕上げクリア、その他メタリック等のカートリッジ毎に
「レイヤー」に分けてクロベタでデータを作成する。

2、使用するカートリッジに合わせたレイヤーのみを画面上に表示し、
ページ合成機能を使用しホワイトYCMKその他の順にプリント。
同一色を二回以上重ねてプリントする場合、間に光沢仕上げクリアを入れると吉。
件のサンプルは、そのプリント時にどのカートリッジを重ねてプリントすれば
どんな色になるのかを参照する為の便利なツールとして使用する。

これで解ってもらえんと、オレには説明できん。

296HG名無しさん:2005/12/02(金) 21:24:53 ID:UUnbXkKY
>>293殿

>>295支援
ここに分かりやすく書かれている
ttp://atbmodels.exblog.jp/3687555/

これで分からなかったら素直に諦めなさい
297HG名無しさん:2005/12/10(土) 14:31:36 ID:5kypyA17
某け○○ん氏のhpは参考にはなるけど、
なんか身内の話題を晒されてるみたいで、
目の前にごちそうを並べられておあずけをされているような....

298HG名無しさん:2005/12/10(土) 19:57:47 ID:oYaROFjX
>>297
インレタは、印刷するだけなら何とかなるけど、貼るのが問題なんだよな。
たぶん彼が印刷したインレタも模型には貼り付かないと思う。
299HG名無しさん:2005/12/12(月) 19:22:24 ID:58ZJptK3
デカール製作代行さかってないですか?
絵や画像を送れば、デカールになって帰ってきます、みたいな。
300HG名無しさん:2005/12/12(月) 19:53:45 ID:rM86FrsR
あるみたいよ。とりあえず「デカール製作代行」で検索してみなさい。
301HG名無しさん:2005/12/12(月) 19:53:49 ID:8VbkaiAx
>>299
「その絵をPCに取り込んで印刷する」だけで良いなら、
制作費5000円+印刷代1枚1000円でやりましょうか?
ただし、この方法だとがっかりするほどクオリティ低いですが…
302HG名無しさん:2005/12/13(火) 00:43:23 ID:3YbAG6WO
>>298

そういうことでなく、
たとえばグレーリボンの製作法を書いてくれないあたり。

なぜ書かないといけないのかといわれれば、

なぜ結果を報告するのかと言いたい。

つまりは、お預け。

303HG名無しさん:2005/12/14(水) 20:48:31 ID:pj+BRUR3
みなさんは黄ばんだデカルはどうしてはりまつか?
304HG名無しさん:2005/12/14(水) 22:52:45 ID:tcRP3JWj
>302
そうそう、出力したものだけを見せられてもね…。
赤・青・緑はワープロ用のものを流用しているとして、
灰色のインクリボンなんて、想像つかないな。
305HG名無しさん:2005/12/14(水) 23:27:54 ID:3zbkMMQ4
>>302
それ、ただの教えて君じゃん。
306HG名無しさん:2005/12/15(木) 03:57:34 ID:GI+y8dZ9
307HG名無しさん:2005/12/15(木) 04:39:48 ID:l5B7xaOw
デカールの上にクリア吹いたら、キット外の市販デカールだけ発泡したんだけど何でですか?
このデカールだけシンナー成分に弱くて犯されたんかな?
乾燥不足は関係ありますか?
デカール乾燥に3日空けて、クリアも砂吹きから始めたんだけど
308HG名無しさん:2005/12/15(木) 09:54:13 ID:FAMK4cIq
>>302
べつにサイトを見ている奴のために懇切丁寧に解説の
義務もないだろ。タダの自慢でもいいわけだし
ほんとに知りたいならメールで訪ねるくらいためせよ。
309HG名無しさん:2005/12/15(木) 10:12:49 ID:MSm+NonL
そしてそれをここで晒せってか?w
310HG名無しさん:2005/12/15(木) 11:27:30 ID:J5nN3h7v
>>305
え?
グレーがみんなほしいのがわかっててやるから、さらに罪はでかいよね。
311HG名無しさん:2005/12/15(木) 11:30:11 ID:NjAf6DWu
苦労をもったいぶるのは分かるが、自作デカールにとっては結局、
アルプスのディスコンなどにあって消滅することに....

このさい晒せ。
そして自作者を増やそう。
312ksin:2005/12/15(木) 11:43:04 ID:uAybGQ31
不躾なやつらめ。
313HG名無しさん:2005/12/15(木) 12:21:52 ID:U3KeoVfq
自分の知らない有益な情報も、インターネットなら
誰かが教えてくれるのが「当たり前」と思っているヤツ多いよね。
それに慣れちゃうと、氏のようなすごく高度な技術を公開している人に対しても、
不満を漏らすようななっちゃうんだよな。

>>302
ていうかさ、グレーリボンをどうやって作ったかなんて、ずっと前から公開されているよ。
まあ、読んだところで教えて君には到底理解できないだろうが…
314HG名無しさん:2005/12/15(木) 15:32:50 ID:TiBZZGuZ
本当に知りたいならなんでメール出したりして聞かないんだろ?
断られたら気まずいとか思ってんのかな。ずいぶんバリケードな
神経ですこと。
315HG名無しさん:2005/12/15(木) 16:39:37 ID:43mRIU9T
(´-`).。oO (30代後半くらいかな・・・)
316HG名無しさん:2005/12/15(木) 21:36:14 ID:Ee7JAiSA
そこから一歩踏み込むというか、「情報を受け取る」から先の発想が無い受け身の
人も結構多い気ガス。 それに自分で調べて試した上で尋ねると理解も早いよね。
317HG名無しさん:2005/12/15(木) 23:59:08 ID:uAybGQ31
>>307

くだらん能書きたれんと、まさに実践者307に答えたれよ。
318HG名無しさん:2005/12/16(金) 02:12:13 ID:nlcAq2oZ
>>307
デカール保護にトップコート推奨なのは、まさにそういった現象が起こるからです
319HG名無しさん:2005/12/16(金) 18:58:09 ID:p/BbcRP3
>>307

一度に吹き過ぎるとなるよ!
先ずは、軽く吹いて
乾燥後に多めに吹くとそんな現象も激減します。
320307:2005/12/17(土) 01:33:03 ID:5QYZYhqa
少し急ぎすぎたのかもしれない
対象はカーモデルで、一応表面を遠目に砂吹きして
一呼吸置いてからクリアー層を重ねていったんだけど
WAVEのNデカールってナンバープレート用のデカールだけ発泡してしまったorz
そういえば、水に漬けてしばらくしても台紙から剥がれなかったから
物自体も古かった?みたい...(´-`).。oO(関係ないだろうけど)

結局、発泡した粒泡の高さまでクリアを吹いてから軽く研いだら
ほとんど分からないまでになったのでこのまま行きます
泡の発生が白い部分だったのが不幸中の幸い
321HG名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:57 ID:i0pGc63O
プラモデルも成熟期、そろそろ剥げず黄ばまず、曲面にジャストフィットする
革命的、デカールくらいでないもんかな。
322HG名無しさん:2005/12/18(日) 08:24:01 ID:4gm4MA9L
静岡西部のおもちゃ屋で20年ぐらい前のかと思われる
ハセガワの別売りデカール(米軍国籍マークのみ)が
黄色くなって売っていました。
もしや買い?
323HG名無しさん:2005/12/18(日) 08:48:38 ID:LYIXNlZ0
WAVEの用紙は、やっぱり質が落ちたな
324HG名無しさん:2005/12/18(日) 23:51:30 ID:60aNrMzv
WAVEの用紙、ほんと質が落ちた。最悪。
マークソフターで軟化してくれない。
以前のに比べて厚くなってるね。
広い面積ならまだしも、小さくなると
腰が強すぎて貼れないよ。

WAVEの手に入りやすかったから良かったんだけど、正直もう使えない。
325HG名無しさん:2005/12/20(火) 01:38:37 ID:96RFpqPc
苦情って言うか
ご意見はメールできないのか?

何処に言えば良いのやら??あて先が無いんだもん
326HG名無しさん:2005/12/20(火) 12:54:33 ID:zRsgJ8Vv
>>325
トップページにメアドがないのは、スパム対策。あなたの探究心と注意力が試されています。
327HG名無しさん:2005/12/21(水) 10:52:36 ID:Oln3uXBr
WAVEに電話した。

前はマークソフターで柔らかくなったんだけど、
今発売中のものは柔らかくならないんですけど...
て聞いてみら工場で前のものが作れなくなったとのことだった。

ちょっと望みをかけてたんだけどダメじゃん。
328HG名無しさん:2005/12/21(水) 11:55:38 ID:3aIERnSA
作れなくなった?工場変えたとか、材料原価上小で変えたとかじゃなくて?
よくわからんなー

旧版と新版て見分け方あるんだっけ?
329327:2005/12/21(水) 13:12:30 ID:Oln3uXBr
あまり突っ込んで聞かなかったけどそう言ってたよ。
もっと詳しいことを聞きたかったら
サポートに電話してみてくれ。

旧版(緑系)と新版(水色系)て色が違うよね。
でも開封してみないと分かんないし。

結論は他のメーカーのものを使うしかないかと。




330HG名無しさん:2005/12/21(水) 22:49:29 ID:LGjkbLlb
>>工場で前のものが作れなくなったとのことだった。

勘繰る訳じゃないけどガンダムデカールが出始めた頃に仕様変更
タイミング良すぎると思ってならない。



331So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/22(木) 09:20:02 ID:IxpqioCX
へ?ソレは一大事>マークソフターが効かない

これでもしもタミヤアクリル用うすめ液も効かないなんてコトになったら凄く困るぞ・・・・。
332HG名無しさん:2005/12/23(金) 10:56:26 ID:LKXR8GR5
>>331
上のほうに、うすめ液でとけちゃうってかいてなかったか?
333HG名無しさん:2005/12/24(土) 10:25:06 ID:/Hz+PEcN
ついこないだMD買ったばかりなんだが。


























新品を_| ̄|○
334HG名無しさん:2005/12/24(土) 10:27:05 ID:/Hz+PEcN
>>331
うっさいハ(ry
ウ(ry

困ったな、ザマミロ_| ̄|○オレモダ
335HG名無しさん:2005/12/24(土) 11:16:15 ID:VUrmhCDf
ついこないだMD買ったばかりなんだが。

PCとは何ら関わり無さそうなリサイクルショップで、未動確MD5000iを¥1000で。

普通紙テスト印字の上ではまともなようだった。
それ以上の検証はまだ出来てないが多分だいじょぶそう?
11月だったからプリンターの入れ替え時期で、前オーナーが放出。
それをPC関連に全く強くないショップってことでの巡り合わせだったとは思うが
この機会上手く活かしてやりたいね。
来年は、彩り鮮やかな模型ライフと行きたいもんだ。
336HG名無しさん:2005/12/24(土) 11:36:45 ID:APiBUScv
彩り鮮やか・・・
まぁ原色だしな
337HG名無しさん:2005/12/24(土) 12:26:26 ID:KrF3FwBc
ん〜どうだろう?
マイナー前より扱いがシビアに成ったが正解だと思う
338HG名無しさん:2005/12/27(火) 14:01:46 ID:fKB6ms8m
フジミの1/20ランチアストラトスターボ用のマールボロカラーのデカールって出てない?
339GM名無しさん ◆BHz790C/GM :2005/12/27(火) 14:55:08 ID:ARlxXOQf
PCで版下製作
 ↓
プリントゴッコデジタルで製版
 ↓
プリントゴッコで印刷

てのは誰かやってみた人いるんかな。
340HG名無しさん:2005/12/27(火) 18:00:33 ID:hwTBoQtj
>>339
プリントゴッコのインクじゃせいぜい150dpiが限界だよ。
詰まっちゃって出て来ない。
341GM名無しさん ◆BHz790C/GM :2005/12/27(火) 18:10:45 ID:ARlxXOQf
>>340
インク調色によるソリッドカラーのメリットも消し飛ぶくらい使えないって事?
342HG名無しさん:2005/12/27(火) 18:27:42 ID:hwTBoQtj
単純な図形で且つ刷りむらが気にならないサイズ
副数枚刷って出来の良いものをチョイス・・・ってとこでどう?
343HG名無しさん:2005/12/27(火) 22:52:38 ID:gqksZbiS
>>339
昔MDでプリントゴッコの版下作れるってんで使ってみたことある。
確かMDでまだ白が印刷できなかった頃だ。
プリントゴッコで白版作ってその上から色をMDで載せれば旨くいくかなと
いう算段だった。

結果、解像度低すぎ&インクこってりでぬるぽな結果に終わった・・・。
縮尺の大きいモデルならなんとかいけるかなぁ・・・ってとこだけど、
MDで白が出せる今となっては、何一つ利点が見つからない罠
344GM名無しさん ◆BHz790C/GM :2005/12/27(火) 23:07:47 ID:ARlxXOQf
>>343
むぅ。そうか。
しかしMD自体が入手難な時代にあっては…
345HG名無しさん:2005/12/28(水) 00:19:11 ID:52UfJ8+I
>>344
いまだに新品で買えますが何か?
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
346HG名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:27 ID:row9deN/
>>338
カーモデル初心者スレで聞いたほうがいいよ
347HG名無しさん:2005/12/28(水) 01:18:52 ID:Z8fkcJe3
荒しGM糞はスルーでいいよ
348のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 14:08:14 ID:1WIe0jg2
(?)< ガソガソ登るぞ!!
[¥]   
,,」,,L, ,,  
349HG名無しさん:2006/01/05(木) 12:56:37 ID:rbl2aum0
やっぱ、MDとはいえ中間色の斜め線はいただけんな。
画期的、デカール特化印刷機出んかな
350HG名無しさん:2006/01/05(木) 13:45:45 ID:5SUYVOKI
>>349
技術的な問題よりも、モデラーの金銭的な問題の方が解決は難しい。
351HG名無しさん:2006/01/05(木) 15:27:20 ID:BgwXvII6
気化インクを受け止められるようなインクがMDで出れば、
昇華スターターキットでフルカラーモアレ無しの万能デカールができると思うのだが
352HG名無しさん:2006/01/05(木) 16:44:16 ID:4y6Zcp7S
http://www.e-close-up.com/P-shouka/

これなんかどうよ?
353HG名無しさん:2006/01/06(金) 02:38:58 ID:emTtc+Er
インクジェットだし、白ないし、どうにもならんだろ。
354HG名無しさん:2006/01/06(金) 10:38:34 ID:kkoi4mem
Mrカラージェットプリンタなんで出ないかね。
355HG名無しさん:2006/01/06(金) 11:41:39 ID:28UjDGbi
臭くてたまったもんじゃなかろうwww
356HG名無しさん:2006/01/06(金) 12:55:01 ID:hKWzr8KQ
エアブラシよりはマシだろう。
USBの電源のブースとかがオプション。
357HG名無しさん:2006/01/06(金) 12:56:56 ID:v54kqDB+
Keiちゃんのデカールガイド発行しないといかんだろ
358HG名無しさん:2006/01/06(金) 13:10:00 ID:hKWzr8KQ
ノーツちゃんの塗装ガイドマダー?
359HG名無しさん:2006/01/06(金) 15:31:30 ID:emTtc+Er
Mrカラー>>
確かに隠ぺい力は強そうだけど、顔料が目詰まりするから、もっとスケール
のデカイもので無いと実用出来ねーだろ。

さらさらの液状インクだから、精密プリント出来るけど、アクリル樹脂顔料を
含む、所謂ペンキじゃ、ノズルを太くして、噴出圧力を強くしないと、すぐ
ヘッドが固まってアボーンだよ。
360HG名無しさん:2006/01/06(金) 19:15:36 ID:fDQ2owAh
>>359
そーゆーマジレスは、いらんとですよ…。

ウェーブのクリアデカールって、カラーレーザープリンタからの
出力はOKなのでしょうか?上手くできるなら、白ベタをMDで出力して
重ね合わせれば、かなり綺麗なデカールができるかなと思うのですが。
361HG名無しさん:2006/01/06(金) 20:15:26 ID:oLyH9BY1
レーザーは前スレか前々スレで白インク溶けるとか紙詰まり起こすとか
デカールが発泡するとかいろいろあってダメだったはず。

それこそ前から度々話題に上るけど
どっかがOEMでフォトカラーCMYKとか出すのマジ検討してくんねぇかな。
薄い色出せるだけでモアレも低減出来るケース多くなると思うんだ
362HG名無しさん:2006/01/07(土) 00:26:01 ID:PL9APyvy
>>361
結局インクリボン作ってるのもアルプスしかもう無いんじゃ?
インクジェットと違って市場規模も縮小の一途だし。
#ああ、なんか●acのようだ(^ ^;;
363HG名無しさん:2006/01/07(土) 09:40:17 ID:Jwg09nap
細かな事を言わなければワープロのインクリボンと同じなんだがな。
ワープロのインクリボンをMDでも使えるし。

つーことで、ワープロ全盛の頃リボンを作ってた
星の数ほどあるメーカーなら作れそうな予感。
364HG名無しさん:2006/01/07(土) 10:25:45 ID:4/8fgfxg
そのワープロ用プリンタとインクリボンのOEM供給を一手に引き受けてたのがアルプスなんですが

参考
h ttp://www.wa.commufa.jp/~secudam/rekisi/rekisi.html

>同社の熱転写方式はワープロ向けプリンタ市場をほぼ独占していた。そのため(競争相手のいないため)か、ある種の安心感が蔓延していた。

さいごのOEM先OKI電気のMICROLINEも、デザイン需要向けだからかなり割高だしなぁ
365HG名無しさん:2006/01/07(土) 14:12:38 ID:0HoFrb2c
アルプスもなあ・・・
借金を不良債権みたいに国に肩代わりしてもらえたら、
今頃はA3ノビ対応のMD-11000とMD-5500の正常進化版のMD-5600と
デカールに向く水平給紙のMD-7000と世界初の水溶性糊カセットと
不溶性透明皮膜カセットとデカール用の吸水台紙を発売してたんだろうなぁ。
デカール特色12,777,216色と共に・・・・。
366HG名無しさん:2006/01/07(土) 15:50:36 ID:82q2JTAJ
>>365
そんな事を言うと、ALPSが、まるで借金に苦しんでいる企業みたいじゃないか。

って、つられちゃった?


マジレスしたら、中高生でも手が届く価格でデカール作成マシンを作るか、
デカール以外にも使える市場開拓をするとか、
ともかく、一定の数が売れるような環境ができない事には何ともしがたいんだろうな。

通販だけでも5500が売られているのは、ある意味神。
367So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/07(土) 16:17:44 ID:7NSv8Hv3
>>366
実はプリンストン債で大損した過去があります。
368HG名無しさん:2006/01/08(日) 02:43:59 ID:1yAQSJnv
ローランドDGの熱転写もアルプスのOEMだったとおもうけど、
あれのオレンジインクって使えるんだろうか。
どっかで色が乗らないって情報を見た気もするけど…
369HG名無しさん:2006/01/08(日) 11:26:07 ID:AxYWbuwJ
プリンストン債は賠償金だけでは損失を埋め切れなかったはず。
事業部を一つ(例えばプリンタ部門など)を売却しなきゃならないほどの
大損害だったと記憶している。
電子部品ほどには稼ぎ頭ではないプリンタが割りを食ったのは否めない。
それでも流通しているのは確かに神だが、需要が少ないにも拘らず云々という文脈ではない。
370HG名無しさん:2006/01/08(日) 12:49:29 ID:HAkBU5vi
371HG名無しさん:2006/01/08(日) 14:40:33 ID:SoZZYnj9
デカールは慎重かつ大胆に参りましょう。
372HG名無しさん:2006/01/08(日) 19:53:46 ID:a1Y2gUZq
米騒動
373HG名無しさん:2006/01/09(月) 09:02:35 ID:aOKmovxi
白が透ける場合、塗装しかないでしょうか・・?
374HG名無しさん:2006/01/11(水) 08:27:34 ID:cGNUT2gu
重ねればイイだけじゃん。
375HG名無しさん:2006/01/11(水) 21:23:42 ID:Wj/u/+ff
本業に比べたらプリンタ事業の規模なんて微々たるもんだよ。>ALPS
376HG名無しさん:2006/01/11(水) 22:18:57 ID:FIkicvGU
やっぱすごいわ、MDでデカール作り始めてるが、
作りたいと思ったものが作れるのは幸せ。

ただ付属デカールの出来の悪いのまで、作り直したくなる
のが困る...特に黄ばむ白

ALPSがあってよかった。

不満といえば極小文字の再現が付属デカール並みまでいかないこと
377HG名無しさん:2006/01/12(木) 09:48:07 ID:Fi8WANzP
自作デカールは切り出すのが面倒だよな。
>365の水溶性糊カセットとか不溶性透明皮膜カセットって
マジで出ないかなあ。
378HG名無しさん:2006/01/12(木) 15:50:03 ID:rz4Q7aKN
普通のプリンタでもデカール作成できる無地&ホワイトのシートが発売されたそうですが
それを売ってる店(都内で)知りませんか?
379GM名無しさん ◆BHz790C/GM :2006/01/12(木) 18:12:19 ID:Tg+0sYLd
>>378
東急ハンズ
380HG名無しさん:2006/01/13(金) 01:23:52 ID:WasCG5Gr
>>378
スーパーカルって言う輸入品だろ? 
HJに広告出してるイリサワ(問屋)に取引先紹介してもらえば?
ピンバイスとかさhttp://www1.odn.ne.jp/pinvise/
381HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:37:49 ID:I4v8E2pZ
店の名ピンバイス?w

レストラン、ホークみたいなダサさ
382HG名無しさん:2006/01/13(金) 15:40:44 ID:DexLT1UG
ピンバイスを知らない奴が居たとは!
海外在住ですか?
383HG名無しさん:2006/01/13(金) 21:55:37 ID:QGnkXVu2
スーパーカルにエプソンのPX-G900(顔料インク)の組み合わせで検証中。
「普通紙」レベルではインクが薄くてヒビ割れ。
「ファイン」レベルではインクがぽってりと乗り乾燥に一週間以上必要。
元々染料インク用みたいだから無理もないけど。
中間色は当然OKだけどあんまり小さい文字はちょっと限界が。
クリアー掛けると溶けるかなぁ?
384HG名無しさん:2006/01/13(金) 22:33:18 ID:EzUYgtj1
>378
これって違います?
 ttp://www.k-trading.net/index.htm
385HG名無しさん:2006/01/13(金) 23:17:44 ID:4ShyAKse
386HG名無しさん:2006/01/14(土) 01:49:20 ID:O+mV1IG5
でも、やっぱり白文字デカールはアルプスの独壇場なんだよな〜。
387HG名無しさん:2006/01/14(土) 08:41:49 ID:ao1wgzO7
>>384
検証よろ
388HG名無しさん:2006/01/14(土) 12:01:53 ID:DaOhbtPl
過去ログ嫁クズ
389HG名無しさん:2006/01/14(土) 15:01:40 ID:9m5WrX64
>>387
それが人に物を頼む態度か?
「検証よろしくお願いします」だろ。
390HG名無しさん:2006/01/14(土) 17:00:14 ID:2iLz8etb
そう書いてあるだろ?
一部省略はしてるけど。w
391HG名無しさん:2006/01/14(土) 18:23:50 ID:O+mV1IG5
おいおい、反応が極端だぞ、マターリいけよ。
392HG名無しさん:2006/01/14(土) 19:01:23 ID:LZ70iM1Z
そうだ!そうだ!

はりあうのはデカールだけにしとけってなもんで。
393HG名無しさん:2006/01/14(土) 21:54:46 ID:jkPqjTpk
スーパーカル エプソンに写真光沢紙?モードで突っ込んでみた。やっぱ383と同じくベットリ。
ちょっとドライヤーかけてみたが意味なさそうな。あ、滲まない下地スプレーを吹いてからやってみたんだった。
コレ結構たくさん吹くといいみたい。前やった時よりにじまない。
ついでにレーザープリンター(カラーコピー機)もやってみたがトナーがまったく定着せずいくら
コートしてもだめだった。
 コレはどんなもんかね。
http://www.k-trading.net/
394HG名無しさん:2006/01/15(日) 10:39:35 ID:QMrNrn6Q
結局、インクの吸収特性の低いフィルム、という事みたいだな。

下地スプレーを吸収層として、厚めに積層させて何とかなる感じかな?
インクジェットOKと謳ってるものなんだから、商品化にあたって、デフォで
吸収層を設置処理すればいいのにね。
395HG名無しさん:2006/01/15(日) 10:51:53 ID:QMrNrn6Q
ちょっと面倒な方法だけど、白の下地シルエットのデカールをアルプスでプリントして、
カラーデカールをインクジェットでプリント、製作時に2枚を重ねて貼る。

コレだと、ちょっと厚ぼったくなりそうだけど、中間色もドット無しで作れるかもしれないね。
396HG名無しさん:2006/01/15(日) 12:15:55 ID:mhkKce5z
MDを用意するんなら何のためのインクジョット用デカールかと小一時間。
397HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:26:40 ID:QMrNrn6Q
>>396
結局インクジェット用デカールだと、クリア地に白のデカールを作るのは不可能なんだよ、
白文字が多い模型用デカールでは、選択肢として白がないのは致命的、またデザイン的
に白を使わないモノと限定すると、表現上かなり制限されてしまう。

で、MDは中間色を再現しようとすると、ドットの問題が出て来る、中間色を表現するの
ならばインクジェットの方が良い。

現場、どっちもそれなりに欠点があるんだよ。
398HG名無しさん:2006/01/15(日) 20:26:00 ID:dMacPKQj
いや、中間調なら昇華最強
399HG名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:16 ID:dllvxQDt
紙ならな。
400HG名無しさん:2006/01/15(日) 21:15:31 ID:5tQXPbuS
↑知ってて書いてるんだろうが、昇華は専用用紙でないと不可能。
オレ、以前にひょっとしてと思い、クリアデカールに昇華印刷を試みたが、
新品のプリンタリボンがズタズタになっちまった。
フォトカラー高かったのに・・・・・・(T_T)。
401HG名無しさん:2006/01/15(日) 21:16:44 ID:5tQXPbuS
『↑』は >>398に対してな。
402HG名無しさん:2006/01/15(日) 22:10:13 ID:dMacPKQj
もちろん承知の上です。
昇華だろうがインクジェットだろうがデカールに印刷しても現状使い物にならないからね。
俺の要望は一貫して>>351
403HG名無しさん:2006/01/15(日) 23:38:16 ID:QMrNrn6Q
昇華印刷が可能な表面精度の、クリアデカール素材が開発されればイイんだな。
404HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:14 ID:dMacPKQj
>>403
それだと下地にホワイト乗っけたらアウトじゃないか?
405HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:20:37 ID:MdWovnnq
ベースホワイトの下地デカールと、昇華で作ったカラーのヤツと2枚重ねにするしかないな。
406HG名無しさん:2006/01/17(火) 14:38:12 ID:CBDL4mzR
ここは良スレ
人身御供感謝!
407HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:58:29 ID:AZfc1E7A
上にも出てるけど、ホワイト地のデカールを下敷きに2枚重ねをするんだったら、
インクジェット型デカールを上にすれば、昇華デカールの登場を待つまでも無いわな。
408HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:05:00 ID:PMvqlyf3
それでも「印刷がべっとりにじむ」問題は残る。
409HG名無しさん:2006/01/18(水) 06:08:51 ID:iaAA+OYF
顔料インクじゃない、旧インクで試した香具師はいないかね?
410HG名無しさん:2006/01/19(木) 15:34:04 ID:Ws5uZt0b
またスーパーカル
水に浸けたところで切断面から水が浸食しフチから滲む様だ。なんか解決策考えてくれ。
411HG名無しさん:2006/01/19(木) 21:38:23 ID:rQ0VSB9d
乾燥が足りないんじゃない?
数日は乾燥に時間とった方が良いと思うよ。
あと専用の後処理スプレーもあったと思うが・・。
412HG名無しさん:2006/01/19(木) 21:54:22 ID:Ws5uZt0b
専用スプレー使ったんだけど乾燥は確かに足りなかったかも。インクの乾燥からして。
模型って乾燥ばっかでイヤんなるな。
413HG名無しさん:2006/01/20(金) 08:37:17 ID:FwvjMUon
>>410
フチギリギリまで切ってないか?
切断面にはスプレーがかかっていないというアキレスの踵w
スパカルのばやい、フチを残すか切り出し後に切断面にも処理をする対策が・・・
414410:2006/01/20(金) 12:32:30 ID:dNJZeQ88
白ベースに地の塗装色(に近い)をプリントして使ってるからギリギリで切るしかない。現実的には
クリアーベースの物は使い路があんまりないよね。同種のデカールもきっとこの問題は変わりないよなー。
とりあえず貼った後レタッチした。切り出したあと台紙に着かないようインクとデカールの断面にのみコートを
筆塗りすればいいのだろうか、、、。ムリ!
でもこんなんでも無いより全然いい。
415HG名無しさん:2006/01/20(金) 13:03:43 ID:+LUCkZ+h
最近手差しできるコピー機あんましみかけないからなあ。
乾燥に時間掛かっても使うしかねーって感じ。
416HG名無しさん:2006/01/20(金) 23:38:31 ID:JUTqqsfW
縁から水が浸透して、滲むんだったら、意味ね〜ナ、やっぱアルプスか。
417HG名無しさん:2006/01/21(土) 03:44:07 ID:FA//NPhT
>>410
上からMDで光沢仕上げを印刷する。
418HG名無しさん:2006/01/21(土) 07:13:23 ID:oiPsgTWa
切断面から浸水するんだから、何をのせるかの問題じゃねーんじゃね?
419HG名無しさん:2006/01/21(土) 14:17:39 ID:iQkncIsb
>>416
浸水はそうだな、コンマ何ミリの世界なんだけどな。それプラス、デカールの厚み部もあるから目立つっちゃ目立つ。
奥の方迄やられる訳ではない。形状や場所によっては
貼った後浸水した淵の部分を切るのもありかも。始めから浸水シロをとってプリントする。
もしくは目を細めて見る。
420名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 15:54:28 ID:Llc4pY4e
またスーパーカルで悪いんだが、、。
専用スプレー+缶スーパクリアー 全然問題なし。まだち完全には乾燥してないが。
421名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 19:38:52 ID:T/mLIkJH
>>419
切断面にリキッドデカールフィルム塗ってみたらどうよ
422名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 05:04:37 ID:BxM6WPzn
白色単色のデカールを作りたいんですが、
わざわざプリンタを買うのはちょっと。。。
データを送れば作ってくれるようないいとこありますか?
423名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 07:28:01 ID:n8itMbIh
424名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 08:45:54 ID:b6SIXSNm
白デカールを切り抜けば?
425名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 14:27:33 ID:UIt4sZqy
>>421
それだと台紙とデカールが固着して剥がれなくなるんじゃないかと思うんだよね。やってみないとわからんけど。
426名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 14:39:40 ID:5EBXq/Q8
波〜ヴのデカールもうだめだな。

ラダーの太いモールドにすらなじまん。
427名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 18:33:14 ID:eUJfFD+s
MDを持ってないのか、
そもそもプリンタ自体が家にないのか、そのへんを書かないとダメだと思うよ。
428名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 03:44:12 ID:tvNeZqeF
>>427
MDを持ってません。
プリンタはインクジェット、レーザー両方使えます。
429名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 04:09:49 ID:KvUB1U2P
MDを持ってないのか、
そもそもプリンタ自体が家にないのか、そのへんを書かないと
データを送れば作ってくれるようないいとこ
教えてくんないのか。
430名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 08:38:47 ID:p3DhWrtH
印刷のためのある程度のノウハウ(解像度って何?とか、CMYKって何?とか)も知らないような人のデータは受け付けたくないね。
一度、インクジェットでもいいから、印刷してみて、それから出してくれればまだ救いようはあるっていうことじゃないかな?
まぁ、インクジェットで出したのと同じクオリティを求められても困るんだがw
431HG名無しさん:2006/01/26(木) 11:06:45 ID:0CdPzm0v
波のクリアデカールが、ダメな子になったのは仕方ないとして、
他で出てるクリアデカールで、使用感のイイヤツがありましたら
情報ヨロです。
432名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 11:13:56 ID:SK0uVwKo
>>431
とりあえず、君が試した物の情報ヨロです。
433名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 11:54:50 ID:HPnxADeu
ファインモールドのを使ったことあるよ。
問題は感じなかった。
434名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 20:16:01 ID:p3DhWrtH
モデラーズのやつは最近どうよ?
435名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 13:22:29 ID:x3Qb9f4g
307のマールボロデカールって出てる?
436名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 15:47:13 ID:RpXDiHvU
タブデザインのがもうじき出るよ
437名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:33:39 ID:9FojXH31
モデラー図、いいよ、刈るとグラフだから

マークソフターでぺろぺろになるも、強いという絶妙の質でつ。
438名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 01:20:27 ID:K4X0qa9y
>>436
1月下旬って言ってるのにまったくだね。
439名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 19:31:49 ID:w7tsD9fa
>>435
アクステオンならもう出てるよ。
440名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 19:34:35 ID:E14qFAcq
タブのは2月以降に延びちまった
441名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 11:30:58 ID:hqCbCZel
ガイシュツだったらゴメン。
色々な企業ロゴのepsデータがダウンロード出来る。
カーモデラー、バイクモデラー必須?!常識?!
http://www.brandsoftheworld.com/
442名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 15:23:24 ID:U5Kq3OoJ
443名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 15:57:20 ID:GQdhZeYZ
波のクリアデカールに見切りをつけ、ファインモールドのHPから
通販で発注してみた。

受注確認メールもこねぇ
出荷通知メールもこねぇ

忘れた頃に突然ブツがやってきた(代引き)。
いや、モノは良い感じだし、特に問題はないのだけどね。
骨太な通販だなと。
そんだけ。
444名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 17:59:19 ID:7ctzY1Vy
一度貼ったデカールをきれいに剥してまた貼り直すことは可能でしょうか。
以前作ったものの今となっては正視に堪えないなと思ったので塗りなおしたいんです。
445名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 18:27:42 ID:J5ivdyre
>>444
デカールの上にセロハンテープを貼って、「せーの」でビリッと剥ぐ。
うまくいけば塗装もはげる。
446名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 18:29:37 ID:ypBdT7h6
>>444
無理だからデカール請求か無ければ塗装
447444:2006/02/03(金) 19:28:18 ID:hiJR09vb
やっぱ無理ですよね。
メーカーさんに問い合わせたら既に在庫がないと言われました。
あまり複雑なデカールではないので塗装でやってみようと思います。
ありがとうございました。
448名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:08:27 ID:Ib5W4W/a
再度水に漬ければ、また剥げる可能性有り。
クリアー掛けしてなければ大丈夫ちゃう?
とりあえずスーパーカルではOKだた。
デカール自体は水溶性のノリで付いているだけだしね。
ノリは薄く溶いた木工ボンドで代用できるらしい。
449名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 02:56:02 ID:bqeSI8Yj
お湯とかどうだろう
450名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 02:58:54 ID:bqeSI8Yj
スマソ言い忘れ
海面活性剤も効きそうな気がする
451名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 13:47:33 ID:dvsYbAEs
小林誠が以前「モデルカーレーサーズ」で、デカール保存法として
プラバンに貼るって方法を紹介してたので驚いたのを覚えている。

つまり「貼ってそのままなら、再度水に付ければ剥がせる」ってことだ。
452名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:07:30 ID:9sTcPFEe
劣化するということを考えましょうね
453名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 17:14:41 ID:/SoXcW4A
>>451

バカ、か?
454名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 17:51:50 ID:Jy9VCaYP
いや、驚いてるんだから451をせめるなよ
455名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 20:08:25 ID:Eu8YwJvS
しっかり貼って糊が乾燥硬化したデカールは、
いくら水に漬けたってはがれないよ。
456名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 20:36:43 ID:Wgo4ON++
>>452
運良く剥がれてもバラバラといいたいんだよな?
457名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 21:33:29 ID:kGqmmjRT
>>454を責めたんじゃない、
コバとかいう細木みたいな似非ものがいるのかと責めたのだ。
458HG名無しさん:2006/02/04(土) 23:44:00 ID:uJHZZqsW
>>451
これ俺も昔読んだ事あるな。
今思い出したけど確か、古い丸まってしまったシルクスクリーンデカールは
そのまま延ばすとデカールが割れるので台紙ごと丸まったまま水につけて
プラ板に転写すると。
この"プラ版に転写"とは台紙ごと貼るのか、文字どおりデカールを貼ってしまうのか。
プラ板にデカールを貼って、完全に乾いてしまったものを
剥がして再利用出来る自信がないので俺はやった事ないが。

デカールの保存て、
密閉した容器に入れて、湿気から守るくらいしか思い付かない。
459名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/05(日) 00:30:47 ID:Y06Oc/YL
この本持ってるので調べてみた
長いので要旨だけ

モデルカーレーサーズ VOL.17 P118

「デカールをプラ板に貼る」だけです。水で濡らして,モデルにするのと
同じように(でもマークソフターは使ってはイケナイ)転写してください。
紙にプリントされたままだと,元々フィルムが薄く作られているミニカーの
デカールは,フィルムが経年変化(多分乾燥)でさらに薄くなり,コナゴナに
なってしまう。(水で濡らすまでは気付かない。)

だそうだ
小林氏の言葉を信じるかどうかはあなた次第

でもこの本久しぶりに開いたけどいい本だったな
460名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/05(日) 01:09:49 ID:JOZdb90+
同年代のネコ系かMG別冊だか忘れたが、1/43ミニカーのリペイント記事で
ボディー丸ごと水桶にドボンして放置ってのも見た記憶がある。
今は知らんが当時の完成品ミニカーって、目に見えて浮いてるデカールとか有ったからなw

なもんで、今の定着技術が発達した環境で水桶ドボンが効くかどうか俺は判らんが、
ただ昔、タミヤパテ→ベースホワイト→グンゼピンクまで行った所で
こびりついたコンパウンドを緩くしようと水桶に、そのまま忘れて1週間くらい放置してたら
ボディ表面に水疱が発生するって、他に聞いた事も無い???な目に有った事があるんで
そこら辺ちょっと気をつけといたほうがいいかも知れない。
461HG名無しさん:2006/02/05(日) 11:30:50 ID:VIntHED0
>>460
最近ネットでそれと同じ(?)現象を見た。↓ココ。
ttp://artsmodel.fc2web.com/work_sub1.html
コレを見てから、怖くて水洗いできないオレがいる。
462HG名無しさん:2006/02/05(日) 12:26:09 ID:VIntHED0
波製クリアデカールって最近また変わったんだな。
昔の黄緑色→水色→青
             ↑今ココ
みんなが硬いって言っているのはこれだよね?
463460:2006/02/05(日) 13:30:19 ID:31t6wd5E
>461
約15年目にして、やっと自分以外の経験者発見!!
言ってみるもんだねw

ただ数十台のボディ数百の塗膜を塗り重ね、そして洗ってきた中で、
あんな事ってほんと一回きりだったしさ、そんな恐れること無いと思うよ。
水洗いして水跡(糊跡)残るのもヤダし、乾燥早める為にも表面拭っとけばね。

じゃんじゃん塗って、ジャンジャン洗っちゃって大丈夫だよ。
ゴミ塗り込んで汚ね〜出来にショボーンと成る方が、余程リスク高いってw
464HG名無しさん:2006/02/05(日) 14:23:23 ID:tAXDyL/T
どっかでラッカーパテが水分吸って膨らむってのがあったな
465HG名無しさん:2006/02/05(日) 14:55:38 ID:IYcyntib
パテはダメだよ。百害あって一利無し。
どんなに綺麗に仕上げても、何年か経つと
必ず虹模様が見えてくる。
466HG名無しさん:2006/02/05(日) 18:59:28 ID:kOyy8nwt
俺も水没後放置で気泡発生の経験ある。塗装後タッパで密封して水に漬け置いてたら
やっぱアバタ状に気泡出たよ。塗膜の中のシンナー分がまだ抜けきってなかったってことかな?
467HG名無しさん:2006/02/06(月) 09:32:29 ID:FEVGY7SM
Kトレーディングのインクジェット用入手。制作は来週位かな。すごい薄いらしい。
468HG名無しさん:2006/02/06(月) 16:06:59 ID:XE8KUdIJ
>>465
なるほど
だからプロとかは、パテ使ってスクラッチしても、複製して使うのか・・・
469HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:57:51 ID:NG6PR90I
そして反ったり捻れたり・・・
470HG名無しさん:2006/02/06(月) 22:50:44 ID:ZuU24mNJ
>>468
強度確保じゃない?
471HG名無しさん:2006/02/06(月) 23:59:35 ID:sPDnp7ls
塗装後に濡らして水膨れみたいのができるのは
ブリスターって言うんだよ。
塗装前の下地処理に問題があったか、
裏側にピンホールがあったのかな?
(んなわきゃないか)

参考URL
ttp://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/
472HG名無しさん:2006/02/07(火) 00:30:54 ID:KhWn9fS9
>>460
それなった事あるよ。長期間水中に放置するとなるね。
>>461のそれは湿度がかなり高くて水分が蒸発しなかったからなったんだろうか。
拭き取り忘れでなるってのはさすがにかなりレアケースだと思うが…
473HG名無しさん:2006/02/09(木) 19:42:10 ID:IoZ9a+wQ
K-トレーディング インクジェット用デカール使ってみた。
滲まないスプレーを吹いて滲みもなくきれいにプリントできた。
 売り文句の通り薄い。てか薄すぎ!薄いせいか材質の問題かこれは貼りにくい。貼る前からマークソフター
を塗ったような柔らかさ。但し余白を切って試したので必須のクリヤーによるオーバーコートはしていない。クリヤー
層が加わればまた変わってくるかも知れない。
それよりも重大な問題は今回ホワイトを使ったのだが下地が透け透け!55%ホワイトって感じ。半透明!メーカーの
説明ではホワイトは隠蔽力が強いと言う事ですがウソじゃないか?重ね貼りを推奨しているのだが
この柔らかいデカールをずれ無しに貼るのはかなり難しいと思う。
 
 ウェーブの旧製品は使った事が無いがやわらか〜イのが欲しい人には良いかもしれないが。
474HG名無しさん:2006/02/10(金) 14:44:52 ID:TdvSEpx5
>>473
そこのデカール気になっていたので参考になりました。
色々工夫を凝らさないと使いにくそうですね。
値段はそれなりだから、一度使ってみるかな。

検索しててこんなとこを見つけたけど、使ってみた人っているかな?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/

これって既出?
475473:2006/02/10(金) 19:12:57 ID:xbd1YKkD
材質はちょっとビニールっぽい感じ。引っ張るとのびる。しかしインクジェトのインクとクリアー層は
ついてこないので印刷面はひびわれる。メーカーの言う様に技術が必要な様だ。俺はスーパーカルの方が良かった。最近売ってないんだけど。店頭で扱ってるとこ
あったら教えて。
>>474
よさそうだがこれだとそこらで売ってるイレズミシートとあまり変わらないね。液転写も良さそうだが
平面以外に使うのは無理そうだな。ここの技術で完全に模型用に特化した製品作ってくんないかな。
476HG名無しさん:2006/02/10(金) 20:53:54 ID:PJwx0Uwl
>>474
そこにさ

> コピーの転写や印刷のことでしたら、
> 何でもお気軽にご相談ください。
> (買わない人でもOKですよ!)

って書いてあるからさ
誰か相談してみてよ!
477HG名無しさん:2006/02/12(日) 14:12:20 ID:dFBHPHM7
カーモデルにつかうのですが、デカール自作に適したプリンタってどんなものがありますか?
478HG名無しさん:2006/02/12(日) 15:59:27 ID:AJUoJX4N
ここ全部読むべし。
479HG名無しさん:2006/02/12(日) 17:12:28 ID:fSGoOTzh
柄というよりは数字だけを貼りたいので
変わったフォントのインレタを探していのですが都内でいうとどこが品揃え良いのでしょうか?
デカールから脱線質問すいません。
480HG名無しさん:2006/02/12(日) 20:19:40 ID:ntZgj9bf
廻ってみるよろし
481HG名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:35 ID:m383Rnkc
でもさ、カセットテープ全盛時代にはインデックス用にいろんなインレタ
出回ってたけど、ワープロ普及以後 インレタって店頭で見なくなったよねー。
482So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/15(水) 22:06:31 ID:i+EnZ1da
>>481
レトラセットジャパンはあぼーん、マクソンはコミック用品しかやってないようだし
アイシーは一応はカタログには載っているけど元々店頭で見る機会は少なかったですしね。
483HG名無しさん:2006/02/15(水) 22:15:31 ID:dQZkI/uA
>>479
インレタ作れるじゃん
484HG名無しさん:2006/02/16(木) 10:45:20 ID:GCe3V00q
波製クリアデカールがダメな子になったので
親に文句言いたいのですが。

ちゃんとソフターにあった物に改良してくださいな。

485HG名無しさん:2006/02/18(土) 23:04:31 ID:tOVGHNmr
モデラー's
売ってない。

まいったね、クリアデカール調達できない。
ソフターに弱いデカールも困るが、いくら塗ってもびくともしないのはまいるな。

逆にクレオスに強力ソフター開発を願うか
486HG名無しさん:2006/02/19(日) 03:59:15 ID:wUgsG7tQ
モデも硬いだろ?
487HG名無しさん:2006/02/20(月) 18:40:58 ID:pE/IzjKX
ウチが先月まとめ買いしたショップも入荷未定になってるなぁ。>モデラーズ
波のはもう使いたくねぇよ…
488HG名無しさん:2006/02/21(火) 00:07:32 ID:nZ1gXuZT
WAVEの劣化版いま貼ってるところ・・・・
何塗っても柔らかくならないし、硬くて分厚いので段差目立つし・・・・ で試してないけどエナメル全消しができないんでしょ?
まったく話にならん!!
489HG名無しさん:2006/02/21(火) 08:17:57 ID:b7rQFnEf
今度の中古家電に関する法律の改正でアルプス社のプリンター買えなくなるなんてことないよな
どっか模型会社がいいデカールメーカー作ってくれないかなー
490HG名無しさん:2006/02/21(火) 13:18:00 ID:OTqH15l0
PC関連は除外
491HG名無しさん:2006/02/21(火) 13:40:13 ID:EVdHgw7i
ファインモールドのクリアデカール使え。
でかい(A4)以外、特に問題はないと思う。
HPから通販も出来る。

新しい波製はマジダメだ。3袋くらい一気に買ってしまって大後悔(涙)
後、モデラーズのも固くね?切り出し中に禿げてくるし、定着性もちょっと弱い気がする。
492HG名無しさん:2006/02/21(火) 14:30:52 ID:rAtwo7yb
>>491
モデラーズは、一度エナメルシンナーで軽く拭いてからプリントするといいぞ。
493HG名無しさん:2006/02/21(火) 16:21:36 ID:EVdHgw7i
>>492
エナメルシンナーで軽く拭くってのは知らなかったヨ。
帰ったら試してみる。
あんがと。
494HG名無しさん:2006/02/21(火) 17:42:30 ID:rAtwo7yb
拭いた後はよく乾かすのを忘れないこと。
495HG名無しさん:2006/02/21(火) 20:46:06 ID:Z7YO7zpV
つハセガワのクリアデカール

…まだ売ってるのか?w
496HG名無しさん:2006/02/21(火) 21:53:19 ID:MVKbDqhf
知り合いがアルプスのプリンターをくれるってんでMD-2000貰ってきたらデカール製作には向いてないってさ。
初めて知ってショック。
どうして??
497HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:47:41 ID:9ERZVCVo
WAVEはXデカールも台紙の色がクリアデカールと同じものに変更になってるんだな。
使い勝手とかもきっと同じなんだろうね。
498HG名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:09 ID:F9PwPwGn
>>496

2000&4000は白インクに適応してないからだと思うぜ
499HG名無しさん:2006/02/22(水) 11:01:24 ID:phWDnLrT
2000&4000でも、メタリック系リボンカードリッジのバーコード引っぺがして、
白インクのバーコードに上張りすれば、騙されて印刷できちゃう裏技がある。

メーカー推奨じゃないから、各自の責任でヤレ。
500HG名無しさん:2006/02/22(水) 12:15:10 ID:/bcKqUys
だから、向かないって事だと想う
501HG名無しさん:2006/02/22(水) 16:19:54 ID:5K0nDypm
今の硬い波製クリアデカールを柔らかくするソフターみたいな物ってありますか?
502HG名無しさん:2006/02/22(水) 16:28:04 ID:R/JtCVbA
企画者がいかれとるみたいだから、不買消費者運動しかないでしょう。
503496:2006/02/22(水) 22:39:54 ID:9aR8jXDp
なるほど、そういう事だったんですか。
とりあえずガンプラで黒い字の注意書きが欲しかったんで黒が使えればいいです。
スキルアップ出来たら新しくいいやつ買います。
有難う御座いました。
504HG名無しさん:2006/02/24(金) 19:05:27 ID:QgIB2t2K
MD-5000iはメンテOKでつ?
505HG名無しさん:2006/02/25(土) 12:34:27 ID:lC+ce9GA
意味分からん
506HG名無しさん:2006/02/25(土) 18:26:59 ID:YqGTVzjZ
修理対応ならまだやってくれるでしょ。>MD-5000i
MD-2000S/J、MD-2010S/J、MD-2300S/J、MD-4000S/Jは来月一杯でアウトだが。
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri01.htm
507HG名無しさん:2006/02/27(月) 20:06:47 ID:JNVomCTW
ヘッド損傷によるヘッド交換で1.5万〜1.6って言われた。
行きの送料はこちら持ち。返送の送料はアルプス持ち。

修理としてはまあまあ安い方だと思うが、カセットなどのオマケが付いたオク等との価格とそう大差ないので悩むところ。

1000/1500ならば修理するよりもオクで買い換えた方が良いかも試練。
508HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:57:32 ID:2//KcWPt
MD-5000で偶に電源入れたときエラーになるんだけどヘッドがやばいのかな。
509HG名無しさん:2006/02/28(火) 21:00:56 ID:kflol+Cf
デカール+クリアコートに関しての質問をさせてください。

先ほどA-ONE製(友人からもらったのですが恐らくこのメーカー)の、インクジェットプリンタ用のデカールシートでオリジナルデカールを作り、

乾燥→プラ板に貼り付け→クリアコート→乾燥

とやったら、デカールに塗装された部分がひび割れのような状態になってしまいました。
特に黒く塗りつぶされた部分が酷くひび割れてしまいました。

これはどの部分でミスをしてしまっているのか、ご教授いただければ幸いです。

デカールは上記の物
クリアースプレは HANDS SELECTのラッカースプレー(クリア) です。

…やはりラッカースプレーだったからひび割れてしまったのでしょうか?
510HG名無しさん:2006/02/28(火) 23:59:34 ID:ga3GC2gy
>>509
一度に厚吹きすると乾燥時に縮むので割れますよ。
先ずはそこから
511HG名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:55 ID:0MVbqFqE
>>509
「砂吹き」でぐぐりなされ。
ラッカーに限らず、スプレーではかなり注意しないといけない。
512509:2006/03/01(水) 16:20:32 ID:6GD90QKP
>>510さん
>>511さん
回答ありがとうございました!
確かにスプレー缶からだったので厚塗りにしすぎてしまったと思います。
砂吹き、でググってみたら詳しく載っているサイトを見つけたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜
513HG名無しさん:2006/03/01(水) 18:08:06 ID:etlnbaYb
潮吹きには注意な!
514HG名無しさん:2006/03/02(木) 02:46:19 ID:dSfiwSv0
逝ったワケじゃないから勘違いするなってか?
515HG名無しさん:2006/03/02(木) 22:13:25 ID:U3LLF3kA
冴えないね....
516HG名無しさん:2006/03/08(水) 15:14:21 ID:9hthd7UL
迷彩しかないけど新撰組のデカールイイネ
なんか伸びる感じで凸凹にうまく張り付く
517HG名無しさん:2006/03/09(木) 02:21:10 ID:Bss64FKL
きもちわりぃ、柄だな
518HG名無しさん:2006/03/10(金) 09:40:05 ID:jbn1GyZP
MDでOHPシートに印刷して
アイロンで模型に転写





・・・・・って出来ない?
519HG名無しさん:2006/03/10(金) 10:50:02 ID:BhRXv88D
>>518
藻前が人柱になれ
520HG名無しさん:2006/03/10(金) 11:45:29 ID:0iPMGiai
3mm角ぐらいのアイロンホスイ。
521HG名無しさん:2006/03/10(金) 12:39:49 ID:9dUFNiZG
つ半田ごて

イヤマジデ、革細工用で実際にあるしな
フッソ加工が欲しけりゃ100均のフライパン切ってくくりつけるんよ
522HG名無しさん:2006/03/10(金) 20:48:29 ID:vo/PGMFY
ガンプラなんかについてるホイルシール位の薄さで自作のメタリック調のシールがほしいんですが
インクジェットプリンタで作る方法ってないでしょうか。
523HG名無しさん:2006/03/10(金) 21:46:44 ID:dSQ/BS/a
>>522
MD買え
524HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:12:49 ID:jD1Q7Szz
インクジェットで銀色の色は無いので、無理。
すなおにMDかったほうがらく。
525HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:44:31 ID:KJDa1Y/J
つ[熱転写ワープロ]
526HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:57:00 ID:OFQlf1vP
メタルック貼ればー?
527HG名無しさん:2006/03/11(土) 01:00:17 ID:HC6hDvyq
つ[クロームデカール]
528HG名無しさん:2006/03/11(土) 19:00:43 ID:/otAowTJ
529HG名無しさん:2006/03/12(日) 02:03:41 ID:XIkyFmZ5
レスどうもです。皆さんの意見を参考に色々調べてみましたが、
俺のイメージにあったものをつくるにはやっぱMDしかないみたいです。
しかし値段が厳しいですね…。
530HG名無しさん:2006/03/12(日) 11:59:21 ID:QOtawmxN
>>528
これ、すごいな。カタログ通りならOZUシステムに取って代わるんじゃないか?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/lettering-top.html#welcome

試してみたいけど、カラーコピー用でA4/20枚が10000円か… 高いなw
531HG名無しさん:2006/03/12(日) 15:08:11 ID:+RHk3mgO
>>530
是非試してみて。
俺たちは過去スレ知ってるから買わないけど。
532HG名無しさん:2006/03/12(日) 19:53:57 ID:YSpM7QRf
いや、試しきられてはいないと思う
533HG名無しさん:2006/03/13(月) 15:42:23 ID:QPvL82OQ
物置みたいな部屋の惨状だからプリンタすら持ってないからなぁ。
プリンタとスキャナ、もしくは複合機貸してくれる人やネットカフェが関東にあればなぁ。
普段プリントアウトしないから買う金あってもプラモ買うからな。
534HG名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:47 ID:ZJ9iSNsn
特色ホワイトのページ合成による重ね印刷は不可ですか?
535HG名無しさん:2006/03/15(水) 00:11:24 ID:gS2xJuHV
>533
つ出力センター
キンコスとかな。
536HG名無しさん:2006/03/15(水) 02:20:17 ID:PhuRGGbD
MicroDry プリンタドライバ 2.3.3A1ゲット
2.3.1よりか安定しているかな
ジョブの開放が加わってるから、印刷の停滞がなくなったのがうれしい
537HG名無しさん:2006/03/15(水) 09:18:45 ID:vcXLJWDj
そりはダウンロードですか?
538HG名無しさん:2006/03/15(水) 18:29:40 ID:PhuRGGbD
ダウンロードではなく、ディスクをもらいました。

ttp://mokei.net/up/img/img20060315182841.jpg
539HG名無しさん:2006/03/15(水) 20:35:00 ID:8/kGg7TW
>>534
出来るけど、乗りは悪いよ
540HG名無しさん:2006/03/15(水) 23:44:29 ID:sravBptp
一回目の合成でがびがびになりました
541HG名無しさん:2006/03/16(木) 01:03:06 ID:31cCJMnO
ジャンクボックスの中にあった、およそ30年前に購入した
田宮1/48フェアチャイルドA10-Aのデカールを他の作品に流用してみた。
デカールが、台紙から剥がれにくくなってはいたが
デカールセメントやマークソフターを使って普通に貼る事が出来た。
物によっては5年くらいでダメになると聞いていたので、何か感激した。
542HG名無しさん:2006/03/22(水) 21:12:43 ID:XateVzdi
俺も最近此処の情報からファインモールドに切り替えた
いいぞ!これ。
543HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:26:07 ID:7u4PCU9S
>>534
光沢を重ねればいけるんじゃなかったっけ?
前に3回くらい重ねた覚えがある

>>542
大判が刷れていいよね。
剥がれも少ないし。
544HG名無しさん:2006/03/24(金) 16:56:14 ID:I7y8pgiO
バンダイのEXモデルのデカールって切取線みたいなのがあるけど、やっぱり自分で切り分けた方が利口?
初めてなんでうかつに手を出せないんだが
545HG名無しさん:2006/03/25(土) 01:02:28 ID:JSEIDHvR
EXモデルってなんだか知らないのは
恥ずかしいことかな?
546HG名無しさん:2006/03/25(土) 01:35:11 ID:F42n3vBl
>>545
んなこたあない
547HG名無しさん:2006/03/25(土) 10:05:53 ID:Tjl+1IVD
知らないだけならまだしも
調べようともせず、EXなんて知りたいとも思わない俺は
結構恥ずかしいかも知れない。
548HG名無しさん:2006/03/25(土) 10:23:41 ID:ZqVMDPV3
>>547
んなこたあない
549HG名無しさん:2006/03/25(土) 14:09:54 ID:TO3Oa7xs
>547
EXならまだしも、Sが付いてる行為にも同じ態度なら問題あり。
550HG名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:44 ID:DwpckqAG
ちょっとお伺いします。
黄ばんだデカールを漂白剤につける、というのを試してみたいのですが、
どれぐらいの濃度の液に、どれくらい浸漬するとよいのでしょうか?

ひび割れた物は水中でバラバラになってしまいそうなので、
必然的にデカールフィルムでコーティングしてから漂白剤に漬けることになりますが、
大丈夫なのかも心配です。

不要部分で試そうにも(メーカーや商品名の部分とかが)ないので
どうしたものか、思案中です。
どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか?
お願いします。
551HG名無しさん:2006/03/26(日) 02:36:31 ID:IgmWeBjk
何も知らないんだけど
デカールフィルムっての貼ってから漂白剤に浸けて
デカールに漂白剤は付くんでしょうか?
フィルムってくらいだからビニールの膜みたいなんでしょ?
552HG名無しさん:2006/03/31(金) 21:27:14 ID:+RZi5qWR
MD1000とMD5000はデカール作る時どのくらい画質に差がありますか?
553HG名無しさん:2006/03/32(土) 00:15:53 ID:r2odYSAI
>>552
原稿によるな。
模型雑誌なんかに時々出てる、スキャンした画像を加工してプリントするのだと、
ほとんど違いが判らないと思う。
イラレなんかできっちりデータを作ってやるとそれなりに違いも出て来るけど、
かなり小さい文字でもない限り、そう違いは無いかも。
5000は使ったこと無いから何とも言えんけど、
5500は、1000でアミ掛けになった色が5500だとそうでもないってことはあった。
俺はページ合成のやりやすさで普段は1000、
解像度が欲しかったりフラッシュカラーを使いたい時に5500を使ってる。



554HG名無しさん:2006/03/32(土) 00:16:03 ID:1semifET
はっきり言って     微妙
555So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/32(土) 00:47:02 ID:FWAEZ/Wv
>>552
当然ながら白文字・黒文字印刷では差はありません、
CMYK掛け合わせになる色の場合は結構差が出ます。
556HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:21:18 ID:1hQAuHnl
都内でファインモールドのデカールシート買える店ってないのかしら?
557HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:30:58 ID:d9xGn+sF
>>550
 
濃度と期間は、黄ばみによって変わるので一概に言えないからトライ&エラーで

デカールフィルムでコーティングってのがよくわかんないが、クリアデカールのこと?
でも漂白剤につけた段階で、糊も溶けてしまうのであんまり必然性がないような気が
ひび割れたデカールは再生するのは無理なんじゃないかな。


>>552

ベタ印刷の段階では双方とも差はない
昇華印刷をしない限りは1000でもいいんじゃないかと。
でも、アフターサービス(修理を含む)が終了してるはずなので中古購入は注意。

558HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:31:45 ID:lZ5ToYVj
まだ1000シリーズはしてるんじゃなかったか?2000,4000系はアウトみたいだが
559HG名無しさん:2006/03/32(土) 19:37:26 ID:d9xGn+sF
ああ、本当だ1000シリーズは修理受付してるや、申し訳ない
でも、32日って日付は…
560HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:22:09 ID:u230ECOi
>>556
ミスタークラフトあたりに無いかな?

無かったらメーカー直販だな。
ttp://www.sala.or.jp/~fm/list/listetc.htm#cd
561HG名無しさん:2006/03/32(土) 22:43:32 ID:S5krn6Ik
京商のもカルトグラフだけど同じかなぁ
562HG名無しさん:2006/03/32(土) 23:21:49 ID:ZfmePTjk
>>556
ファイモデカル、メーカーに通販頼んだけど、中3日で届いたよ。
郵便の代引きだったけど、送料思ったより安かったな。
5セット頼んだ。もう波デカルはつかわねぇw
563HG名無しさん:2006/04/02(日) 01:25:21 ID:BSx1qbNq
>560、562
ミスクラかぁ。行ってみます。
なかったら通販で買おう。
まとめて買えば、送料も気にならないか。
564HG名無しさん:2006/04/02(日) 03:40:38 ID:tst8TG9J
ガイシュツかもしれないが、ファイモデカル、縦方向がA4より少し短い。
用紙設定のときは直接数字入れるか、その分原稿の下の部分を
削らないと半端に印刷されてスッパイしてしまいます。ま、できるかぎり
試し印刷するべきですな。カラーインク勿体無いから黒で単色するとかね。
565HG名無しさん:2006/04/02(日) 13:50:31 ID:N8KeYEjm
1000と2000じゃ2000の方が綺麗だったかも
1000以降って印刷速度早くなってドットの形崩れたよね
566HG名無しさん:2006/04/03(月) 10:41:11 ID:3REzSJIB
>>556
アキバのイエサブスケールショップで買ったことある。
567HG名無しさん:2006/04/03(月) 23:45:26 ID:AjKqQgfP
フォトショップは無いとダメ?
簡単なステッカーを作るするのにフリーのソフトではダメでしょうか?
568So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/04(火) 00:02:22 ID:UgBrWEL1
>>567
一度やってみなよ、ダメだったら金出せばいいし。

金出すにしてもコレ程度で十分だと思いますだ。
http://corelshop.atsola.net/list/draw-es2.asp
569HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:44 ID:O0XqUTaP
原稿は希望する大きさよりも2倍、3倍でつくり、印刷時に縮小かければ
かなりきれいにできるよ。デカール作るときはこの方法つかってる。
ちなみにツールはフリーのやつ数種組み合わせて使ってる。
570HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:46:40 ID:xsE1Ld+n
フォトショなんかのペイント系ソフトより、イラストレータ等のドロー系のソフトの方が、
アウトラインなんかはきれいにプリント出来るぞ。
フリーでも良いからドロー系の奴ひろってきな。
571HG名無しさん:2006/04/04(火) 00:50:22 ID:w56YZ2eN
ひろうと言ってもnyじゃ(ry
572HG名無しさん:2006/04/04(火) 01:10:31 ID:0iFIXfQO
inkscapeのこと言ってるんだろ、Openofficeorgにも付いてるぞ。draw系
というか、inkscapeは大概のこと出来るけど、肝心のadobe系のファイル食えないのがなあ。
573HG名無しさん:2006/04/06(木) 22:32:32 ID:Hm0AVD8h
古いレーシングカーのデカールが黄ばんでるんだけど
何かいい方法ないかな?
574HG名無しさん:2006/04/06(木) 22:54:46 ID:pa6HtEqE
えーと、サードパーティのデカールを買ってくるか、自分で作るのがはやいと思う。
漂白剤やなんやで、白くするって話はたまに聞くが、実際にやっている奴は知らない。

で、もしかしてすでに貼ってある物はどうしようもないような気がする。
575HG名無しさん:2006/04/06(木) 23:38:18 ID:Hm0AVD8h
一応新品だけど、モノが古いので。
他社デカールも期待できそうもないし。
自分で作るてのはどうやって作るんすか?
576HG名無しさん:2006/04/06(木) 23:46:09 ID:fvdPN9Yx
>>575
模型屋にWAVEって会社のクリアデカールっていう、
何も印刷されていないデカール用紙があるから、それに手書きする。
577HG名無しさん:2006/04/06(木) 23:47:23 ID:5p9bfuEi
ウェーブかよ!
578HG名無しさん:2006/04/06(木) 23:51:05 ID:Hm0AVD8h
>>576
どうも。

ざっと上のほうやHPも読んでみたんだけど、

元ネタのデカールがあるならそれをスキャン

フォトショ等で修正

クリアデカールに印刷

てのが無難なトコかな?もっと楽でいい方法ある?
579HG名無しさん:2006/04/07(金) 07:48:36 ID:GhxBmrx4
MDプリンタは持ってるの?
580HG名無しさん:2006/04/07(金) 10:15:14 ID:ky31ky6r
>>578

楽ではないけど、

元ネタのデカールがあるならそれをスキャン

イラレ等でトレース

クリアデカールに印刷

だと、もっと幸せになれるぞ。
581HG名無しさん:2006/04/07(金) 10:27:37 ID:YiOjXa4Q
図柄によってはイラレのが楽だったりするな

まあ漏れはデカールはイラレでしか作った事ないや
582HG名無しさん:2006/04/07(金) 13:15:33 ID:1kwXmq0v
>>580
その方法はMD1000でいけますかね?
583HG名無しさん:2006/04/07(金) 13:33:50 ID:P5jKADR1
俺、金無いからイラレ買えなくて、GCrew 使ってるぜ!
しかも、HardOff で買った \300 のジャンクライセンスだぜ(マニュアル付き)!

orz
584HG名無しさん:2006/04/07(金) 14:40:19 ID:8vazx0K4
波製デカールの材質が変ったら報告してね
それまでは絶対に買わない。
585574:2006/04/07(金) 21:01:24 ID:LngdquXY
inkscapeやOpenofficeのdraw系ってあがってたっけ?
アレでも頑張ればいける。
586HG名無しさん:2006/04/07(金) 21:28:02 ID:ky31ky6r
>>582
OK。
587HG名無しさん:2006/04/07(金) 21:56:31 ID:DlRvSJ+N
>584
変ったよ。
588HG名無しさん:2006/04/07(金) 22:17:46 ID:xn7D8Q95
そうだな変わったな
589HG名無しさん:2006/04/07(金) 23:50:52 ID:S7jzUXFY
変わってからまとめ買いしちゃった
590HG名無しさん:2006/04/08(土) 11:56:52 ID:wtcrbvHm
波製デカールの現在の仕様って。

分厚くてエッジに沿わないのに、マークソフターで軟化も出来ない。
エナメル溶剤に対する耐性が低下し、印刷失敗時の溶剤による消去が出来なくなった。

だよね?
591HG名無しさん:2006/04/08(土) 12:42:37 ID:3XGJy806
「使えない」でいいだろ
592HG名無しさん:2006/04/09(日) 00:41:50 ID:AIHh7Hm1
ヤフオクにでてる完成品のガンプラについてるオリジナルデカールを作成したいのですが
どのような工程を踏めばいいのでしょうか?
593HG名無しさん:2006/04/09(日) 00:46:56 ID:dme2biuc
>>592
まず最初にスレを全部読め
594HG名無しさん:2006/04/09(日) 15:09:51 ID:QDtWc48C
今の波製のクリアデカール、使ったことないんだけどどのくらい紙厚いの?

もしかつかしてAMTやレベルでたまにあるめっちゃ厚いデカール並だったりして…(-.-;)
595HG名無しさん:2006/04/09(日) 21:54:16 ID:VMaMxXw/
裸族氏の本に自作デカールについていろいろ書いてあったな。
まだ、読んでないけどw
596HG名無しさん:2006/04/10(月) 01:20:07 ID:VUJltRZ9
少し質問なのですがエプソンのPXインクで「スーパーカル」の印刷は可能でしょうか?
597HG名無しさん:2006/04/10(月) 08:13:51 ID:uaVqMZHF
>>595
裸族氏って何?変に当て字使われるとワカンネ
598HG名無しさん:2006/04/10(月) 08:41:46 ID:oPBqOPCi
端っから当て字だと思うからワカンネんだよw
頭かてーなwwww
599HG名無しさん:2006/04/10(月) 10:00:25 ID:eH/u/+Mv
>>596
印刷は可能だけど…
なかなか乾燥しない。冬は三日以上 (泣
ファンヒーターの前で乾燥させても一日かかる
印刷面積の大きい物は避けた方がいいかと

600HG名無しさん:2006/04/10(月) 12:01:32 ID:5RrZthYD
>>598
いや、縁の無い人には判らないだろ。

>597
そのまま裸族という名前で検索してみるべし。または「レプリカントvsフィギュアマニアックス」スレでも読んでみるべし。
601597:2006/04/10(月) 21:12:36 ID:7J1JehHL
>>600
サンクスです。裸族・レプリカントでググッて分かりました。
フィギュアの類は確かに縁がありませんね。
602HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:03:22 ID:o9DcMUTs
MDプリンターで作ったデカールって透明な物に裏から貼ったとき(接着面の)ノリ等で曇ったりしませんか?
603HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:18:03 ID:bSLbTSH5
>>602
そんなの試してみれば一目瞭然でしょ?
誰かが「大丈夫、全く違和感ありません」と答えたら、
テストしないでいきなり貼る気なの?
604HG名無しさん:2006/04/10(月) 22:50:41 ID:PVUKiUq5
>>597
説明が悪かったな、すまん。
裸族っていうコテ?の人で、2ch魔改造(これはわかるよね?)スレで有名な人。
最近、魔改造に関する本を出して、その中で自作デカールの作り方が紹介されてる。

こう書くと関係者とか思われるかもしれんが、ぶっちゃけ無改造でガレキ作る初心者にも結構役立つ。
605HG名無しさん:2006/04/10(月) 23:10:19 ID:QVl5+ngj
>604
あそこまで、フィギュアについて詳しく書いたムックも初めてだと思うんだけど
内容が内容だけに、とても人にはすすめられん。

中の人はどうも真性みたいだし。
606HG名無しさん:2006/04/10(月) 23:15:36 ID:pvTJH8B5
赤い本のほうだからね!
607:2006/04/11(火) 00:35:07 ID:AObbvIag
CMYKの分割印刷についてはここのスレでHIROFUMIX先生に教えてもらった事だから
ここに入り浸っている賢明な人ならわかりきってる技術だよ(`ー´)
608HG名無しさん:2006/04/11(火) 01:47:09 ID:yoXmJ5pu
>>607
私はMDプリンタスレから来た、賢明じゃない人ですw
ちなみに私の場合、CMYK分割印刷技術は「けいしん」氏のHPで教わりました。
609HG名無しさん:2006/04/11(火) 10:54:14 ID:r+Alsl+r
>>607
このスレで、HIROFUMIXという名前が出た記憶がない。教わったというのは自身のBBSでのはず。
いわゆるCMYK分割印刷方についてこのスレで初めて紹介されたのは、
2004年7月、けいしん氏のサイトからだね。
610:2006/04/11(火) 23:53:08 ID:7JtAXyGU
薄いブルーと濃いブルー、どっちがダメデカールでつか?
611HG名無しさん:2006/04/12(水) 00:04:42 ID:X4mXdPNB
サイバーブルー
612HG名無しさん:2006/04/12(水) 00:39:58 ID:SQJsMLXH
>>610
ブルーはどっちもダメデカール。グリーンはイイデカール。
613HG名無しさん:2006/04/12(水) 00:49:29 ID:DDG6i6f/
なめ、とんけ
614HG名無しさん:2006/04/12(水) 09:58:57 ID:Bj/mXFZY
ふと疑問。
業務用のデカール印刷機っていくらくらいするんだろう。
MDプリンタでも色々苦労するんだったらいっそのこと・・・なんて思ったりもするんだが、まぁ簡単には買えないくらいなんだろうな。
よく作るジャンルがラリーカーだから、買えれば結構重宝するんだけどなぁ。
615HG名無しさん:2006/04/12(水) 10:22:03 ID:Ozrfq2rz
シルク印刷なら様は高級なプリントゴッコなわけだがw
616HG名無しさん:2006/04/12(水) 10:39:46 ID:SQJsMLXH
>>614
>まぁ簡単には買えない
>買えれば結構重宝

ずいぶん舐められたものだな
617HG名無しさん:2006/04/12(水) 11:14:18 ID:vc5XAP+Q
印刷機って言う機械が一台あるわけじゃないからね。
でも1千万ちょっとあれば最低限の一式は揃うと思う。
これを納めるプレハブ小屋が2〜3百万と据付やら
什器やら入れても二千万有ればお釣り来るよ。
固定資産税とか電気の基本料金とか毎月払って維持してね。
618HG名無しさん:2006/04/12(水) 12:01:07 ID:KEt3hTWg
>>616
まぁそう言うな。
ひょっとしたら、614が印刷機を導入して、
我々のためにプリント代行業を始めてくれるかもしれんじゃないか!
そうすれば614は少しでも原価回収できるし、
漏れらも嬉しい。

・・・なんて思ったりもするんだが、
まあ簡単には頼めないぐらい高いんだろうな。
619HG名無しさん:2006/04/12(水) 12:22:04 ID:Bj/mXFZY
>>616
舐めるだなんてそんな滅相もない。
ただ自分には簡単に買える代物でもないんだろうなって意味でして。
620HG名無しさん:2006/04/12(水) 12:24:25 ID:vc5XAP+Q
デカールって言うのは印刷そのものよりは企画や調査に金が掛かると思う。
あとは流通経費とか金利とかみたいな会社を運営する諸係りも馬鹿にならない。
と言う事でデザインは自分でやって、指定のフォーマットのデータをメールで
送ると少数枚印刷して送ってくれると言うビジネスモデルはあるかもしれない。

電子工作で避けては通れない物に「プリント基板」って言うのがあるんだけど
これが上記と似たようなビジネスモデルで繁盛している。
プロなら劇薬を使うメッキとか0.2mmぐらいの細いパターンも楽勝。
ブルガリアとか中国にデータを送ると、数千円と数日の納期で基板が帰ってくる。
データさえしっかりしていれば言葉が通じなくても無問題。
趣味でも使える値段だし、クラブなんかで10枚ぐらい使うんなら
自分で作る材料代より安い場合すらある。
621HG名無しさん:2006/04/12(水) 14:47:00 ID:wjy916GL
プリント基板は原版が安く済むからね。
デカールの場合は数十枚程度の発注で1枚1万円ぐらいになれば安いほうかな?
622つらっぷ:2006/04/12(水) 16:55:41 ID:uhy++VBq
やはり、模型て感性の問題なので、
別売りパーツの会社は多々あるも、感性に合う製品が出てこない。
で地団駄踏む。

食玩もしかり、クソのようなものは多々あるも、
ほすい食玩はぜたーいでない。
623HG名無しさん:2006/04/12(水) 19:09:35 ID:jBAfymh9
>>608 609

作者が遠まわしに「それは俺が考えたんだ」と自己主張しているのだけは判った。
624HG名無しさん:2006/04/12(水) 19:22:54 ID:Z3+efL2D
ちょ、デカールの印刷ってMDプリンタてのじゃないとムリなわけ?
インクジェットじゃダメかい?
625HG名無しさん:2006/04/12(水) 20:00:27 ID:al4rLSUA
>624
白や金銀のインクを探して来い。
話はそれからだ。
626HG名無しさん:2006/04/12(水) 20:11:08 ID:mbW9w2NX
>>624
>>624の言うように白金銀はMDでなきゃダメ。それ以外の普通の色であれば、インクジェット+タトゥシールで擬似的なデカールは出来ることは出来る。ただし、使い勝手はすこぶる悪い。
627HG名無しさん:2006/04/12(水) 20:26:49 ID:Z3+efL2D
>>626
普通のクリアデカールはダメってこと?
628HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:07:14 ID:Ig5jJ+Te
>>627
ダメとは言わないよ。やればいいじゃない。
629HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:09:04 ID:X4mXdPNB
金銀ならMDプリンタでなくとも熱転写ワープロでできるよ
…白インクはないがナ。
630HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:09:09 ID:4N9Vf4tl
>>626
その通り。クリアデカールはぶっちゃけビニールだから、インクが染み込まない。
631HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:24:31 ID:Z3+efL2D
>>630
なるほど。そりゃそうですな
632HG名無しさん:2006/04/12(水) 21:27:02 ID:Y0T1PlL1
イラレやフォトショデータを送るとMDプリンタで安価にデカール作ってくれるところ無いかなあ?
ググッても見つからなかった。シルク印刷なら見つかったけど高価で無理。
633HG名無しさん:2006/04/12(水) 22:56:58 ID:0uHNgttX
>632
オクでいなかったか? 昔はいたように思うんだが・・・。
634HG名無しさん:2006/04/12(水) 23:29:33 ID:8ptb+TWA
>>632
クラブや行きつけの店に1人2人いないか?
635HG名無しさん:2006/04/12(水) 23:31:55 ID:754HBRSu
ここでWAVEのクリアデカールに果敢にもインクジェット印刷した俺様登場










インクジェット用ローラー清掃キットとMD5000持ってて良かったと実感できましたよw
636HG名無しさん:2006/04/12(水) 23:40:40 ID:WqNXbi7T
刷ったろか?
637関口弁護士:2006/04/13(木) 00:07:45 ID:RJ6aSKUP
スライドマークは慎重かつ大胆にまいりましょう。
638HG名無しさん:2006/04/13(木) 00:10:34 ID:hewZjRl4
イラレなら良いがフォトショは勘弁だなw
てか、単色刷りじゃなきゃ使えん事分ってんだろうか?
639HG名無しさん:2006/04/13(木) 09:16:47 ID:9CLoaVpY
自作デカールは縁切りがな
640632:2006/04/13(木) 18:56:52 ID:M3JKjtNg
デカール委託の件、みなさんご意見ありがとうございました。
きちんとデータが出来るようになりましたら、また相談させてください。
641HG名無しさん:2006/04/14(金) 17:33:22 ID:gpTDSgWh
>>624

インクジェットのインクは、水溶性のものが多くないか
インクジェットのインクやトナーはクリアーコートする際にも溶け出す可能性があるとおもう。
642HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:24:59 ID:6jt6z7D8
>>641
その前に、水に濡らさずにどうやって転写しろと…w
643HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:54:39 ID:4uKx9nQ4
のりで貼る→針でなぞる(転写)→はがす

あとは面相筆と、いくらかの気合で。
644HG名無しさん:2006/04/15(土) 16:50:58 ID:ozGbcH9N
オリジナルデカールを作りたいのですが
普通のインクジェットプリンタでは透明デカールシートに白色を印刷する事ができませんが
オリジナルデカールを作っている方はどうやっているのでしょうか?
ちなみにカーモデルなんですけど
645HG名無しさん:2006/04/15(土) 17:00:21 ID:5+s+Ie4K
…スレ読んでくれよ
646HG名無しさん:2006/04/15(土) 17:12:56 ID:jOmw4kiv
スレ読めや。何のためのスレッドだよ。
647HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:31:31 ID:AQCyR16y
現行スレも読めないのか?
648HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:40:47 ID:sAkX+u7R
はは〜ん

さてはお前ら嫁嫁村の村民のみなさんだな?
649HG名無しさん:2006/04/15(土) 18:52:24 ID:Xj5Aakiy
>>644
だいたいみんな、業者に発注しているらしいよ。
650HG名無しさん:2006/04/15(土) 20:57:48 ID:G/gYaxmx
>>644
前スレにインクジェットプリンタ用ホワイトインクが出てたよな。
651HG名無しさん:2006/04/15(土) 23:34:56 ID:Xj5Aakiy
>>650
出てません
652HG名無しさん:2006/04/16(日) 12:26:15 ID:rFwzwCp1
>651
そこ、笑うところだよ。
653HG名無しさん:2006/04/16(日) 19:21:01 ID:L+jLz94U
よく見ろよ 651は笑ってるぞ
654HG名無しさん:2006/04/17(月) 21:27:50 ID:+Wdxrxon
MDプリンターでデカール作ってる方に質問ですが、最後は光沢でフィニッシュしておいた方がいいんですか?
655HG名無しさん:2006/04/17(月) 22:19:15 ID:NsBeXYHw
べつに半光沢でもつや消しでもいいよ。
デカール用紙に印刷した場合、紙に印刷したときよりもインクが落ちやすいので、インクが落ちないようなるべく早めに処置をしておいた方がいい。
656HG名無しさん:2006/04/17(月) 23:13:02 ID:N0JXCxCl
光沢フィニがいいよ!
表面が平らな方がセッターとか有効だし。
657HG名無しさん:2006/04/18(火) 19:07:52 ID:pcf8EBEa
ガンダムデカールってHGUCとか1/144用だせば売れるのにねぇ
658HG名無しさん:2006/04/18(火) 22:28:20 ID:QNncLf3d
そうそう、1/144用欲しいよね。
659HG名無しさん:2006/04/18(火) 23:56:11 ID:Yp+enfCk
>1/144用
もし出たらGFF準拠になっちゃうのかな?
でも欲しいねぇ注意書き系は他社製品もあるし、
ジオンマークとかガンダム独自のものだけでもいいから。
660HG名無しさん:2006/04/19(水) 00:28:18 ID:zUd5O4IW
デカールの話じゃなくて申し訳ないのですうが…
以下の2つの用途のために、MD-1x00の購入を検討しています。
1.デカール製作 2.ステッカー製作
1はこのスレを読めば済むのですが、わからないのは2の方です。
MDプリンタでそこら辺で売っている、インクジェット用の
透明や乳白色のフィルムシールに印刷できるのでしょうか。

熱転写プリンタ用のフィルムシールが見つからないもので、
インクジェット用を使うしかなさそうなのです。
透明のカッティングシートでも印刷できればOKです。
661So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/19(水) 01:04:23 ID:4+3pL+c/
>>660
レーザープリンタ用と銘打ったタックフィルムなら
種類は少ないけど探すのに苦労する程でもないですが。
662HG名無しさん:2006/04/19(水) 02:43:25 ID:hP/4wb/P
インクジェット用紙はMDユーザーにとっちゃリボン切り紙だもんなぁ

フィルムシートステッカーは定着強く無いからこすったらインク剥げる
用途によってはインクジェット印刷にビニールコートの方が良い
663HG名無しさん:2006/04/19(水) 03:19:03 ID:zUd5O4IW
>>661-662
お二方、どうもありがとうございます。
レーザープリンタ用のものが使えるけど、定着力は強くないのですね。
用途は車の内装に貼り付けるつもりです。
まず触れることがない場所に貼るので、
作業さえうまくいけば大丈夫かもしれません。

あまりスレ違いなことで迷惑をかけるのも良くないので、
とにかく自分で買っていろいろ試してみようと思います。
664HG名無しさん:2006/04/19(水) 04:05:25 ID:hP/4wb/P
662のインクジェット印刷はMDプリンタじゃなくてインクジェットプリンタの印刷ね
車内に貼るのなら下地がつやありなら接着力は何使っても問題ないと思うわ
定着力云々はフィルム系への印刷のインクの乗りの話、レーザープリンタ用紙は普通紙の親戚だから印刷は問題ない。
665HG名無しさん:2006/04/19(水) 08:47:47 ID:jinZNks1
2枚の透明カッティングシートでサンドイッチにするといいよ。
666乾燥糊:2006/04/19(水) 17:47:21 ID:0AsZvlZv
現在、ハセガワに飛行機作ってるんですが
キット付属のデカールの糊が強く(多い?)乾燥後、糊でネタネタになってしまいます
普段なら完全乾燥後水洗いするのですが、今回は糊が多くうまく洗いきれる気がしません
何か簡単に乾燥した糊を落とす方法をご存知の方いらしたら教えてほしいのですが
宜しくお願いします
667HG名無しさん:2006/04/19(水) 18:33:52 ID:UgYCSIRS
>>666
貼る前に糊を落とす方が効率良いと思います。
しばらく水に浸けておくのはどうですか?
668HG名無しさん:2006/04/20(木) 02:41:22 ID:nxHXDEUS
>>658
でしょ

>>659
マーキングシールじゃ、厳しいからね。やっぱり
どうしてMGだけなのか理解できんけどw
プラモにアンケート葉書入れてくれれば送るんだけどなぁ
669乾燥糊:2006/04/20(木) 09:45:58 ID:Was+15T2
>>667
何枚か、ちょっと長めに水に浸けて貼ってみます
670HG名無しさん:2006/04/20(木) 20:01:45 ID:52i3N++i
MD1500で今初めてデカール製作しようとして、特色ホワイトのリボンをセットし、設定もちゃんとやったはずなんですがなぜか赤が印刷。
パニクってそのまま3度印刷。やっぱり赤が…。
ホワイトのリボンだけをセットし印刷しても同じ結果で、さらに印刷した文字までかすれてしまいました…orz

リボンって指定の場所あるんすか?
671HG名無しさん:2006/04/20(木) 20:49:25 ID:1PxUBsyC
白だけセットしても赤で印刷されるなら、それはオカルトだなw
672670:2006/04/20(木) 20:53:15 ID:52i3N++i
自己解決しました。
問題は下地用ファイルを作るのが面倒+リボンCMYをセットしたまま特色カラー設定にするだけでホワイトだけが印刷で行けると思ったのが原因でした。
673670:2006/04/20(木) 21:16:21 ID:52i3N++i
>>671
誤。
ホワイトだけをセットして印刷したらデカールに始め印刷した赤しか乗ってなくて自分勘違いしてました…。
どう考えても白リボンだけセットして赤が印刷するなんてありえないですねw

二枚目でさらなるミス…
白と黒のデカールを作ろうとして画像ファイルには白と黒の絵…。てっきり黒も白も別々に印刷するかと思ったら違いましたね。
白リボンだけで印刷した後、CMY光沢をセットして印刷したら見事に白の上に黒が印刷されました。
白と黒のファイルは特色カラーで印刷すると黒の部分が印刷されてたんですね。

勉強してきます。
674HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:48:20 ID:HI8TUMnO
とりあえず紙で試し刷りせよ
675HG名無しさん:2006/04/21(金) 20:53:15 ID:ldiukeIE
リボンが勿体無い。
676HG名無しさん:2006/04/21(金) 21:41:27 ID:rXk88LA1
デカール用紙はもったいなくないのか?
エナメルで拭き取るにも限度があると思うが
677HG名無しさん:2006/04/22(土) 09:27:11 ID:d9d3ASoT
>>666
プラスチッククリーナーで磨く(ソフト99使用してます ホームセンターのカー用品コーナーに多分ある)
適度なつやも出ます
ただし タミヤのエナメル塗料も落ちるから注意
678HG名無しさん:2006/04/24(月) 19:29:13 ID:W75AtpS9
決して無駄遣いを奨励するわけではないが、消耗品である以上はあまりケチケチしないほうがいいよ。
679HG名無しさん:2006/04/28(金) 01:46:58 ID:8ch/RVbE
散々ガイシュツながらWAVEの青台紙にはがっかりした。

厚みはあるし透明度は落ちてるしコシは強いし・・・・・orz
680HG名無しさん:2006/04/28(金) 02:55:58 ID:2UdUnR2B
ガイシュツながらファイモのクリアデカールの品質の高さと
安定度は賞賛すべきである。フィルムも薄い。
通販しても直ぐに発送してくれるし、中々ユーザー
の事を考えてくれてる。
681HG名無しさん:2006/04/28(金) 15:55:09 ID:yG2pd91w
このスレざっと読んだが、タトゥーシールの話題がでてきません。
これは代替にはなりませんか?

一応作ってみたんですが、貼るのが非常に難しい。
鏡面印刷で裏表逆になっている&辺縁がすぐに丸まってしまうし、
水で浮かせて移動する事が困難なんです。
なにか上手い方法ありません?
682HG名無しさん:2006/04/28(金) 16:29:32 ID:YTtbFup6
>>681
デカールの代用にならないから、話題にならない。
過去スレで話題にはなったけどね。
683HG名無しさん:2006/04/28(金) 19:04:38 ID:Ls6iVVcQ
>>681
たつーしーるでは役に立たんよ
684HG名無しさん:2006/04/28(金) 19:15:36 ID:LM9qy/sw
>>681
俺使ったことあるけど、デカールと違って台紙の方が表側に来るので、最初の位置合わせがもうね、出来ないに等しい。更に一度貼ってしまうと微調整が効かない。
MDで作るデカールより勝るとすれば、グレー以外のほとんどの色で網点が出ないことぐらいかな。
MDスレも参照するといいよ
685HG名無しさん:2006/04/30(日) 23:30:01 ID:aqoKHvQK
白地にしか貼れないんじゃ白いガンダムしか作れん。
686HG名無しさん:2006/04/30(日) 23:44:20 ID:OiXhZaVK
デカールってコートの後と前どっちのほうがいいの?
687HG名無しさん:2006/05/01(月) 00:36:18 ID:AppEx8us
>>686
そのデカールの意味による。
例えば、大判デカールのような塗装部分を再現したデカールならクリアーコートの前に貼る。
で、クリアーで段差をなくすことで塗装表現ができる。

逆に、例えばレーシングカーモデルのゼッケンのようにあくまで「塗装の上に貼りました」ってものなら、
クリアーの上から貼ると実車表現って意味では正解になる。

ただし、雑誌の作例では多くがすべてのデカールを貼った後にクリアー吹いてテカテカにしたものが多いのは事実。
これは、カーモデルではよりテカテカな物を求める人が多いことが理由かと。
また、クリアーのよる「塗装面・デカールの保護」って価値もある。

しかし、タミヤレイブリックNSXの一部デカールのようにクリアーを上から吹けないデカールも存在する。

長文でスマン。
688HG名無しさん:2006/05/01(月) 03:57:08 ID:DXr9NTZg
カーモデルの場合は実物に比べて
厚みが目立つから仕方なく埋めてるんじゃ?
689681:2006/05/01(月) 11:32:51 ID:f/Axh6dy
>>682-684 THX.
チョト前、のっぺりした時計の文字盤にインデックスを付けようと思いタトゥーシールで
うまく逝った事があったのデス。
で、今回まるで使い物にならんので訊いてみたんだ。やっぱりダメか....orz。
690HG名無しさん:2006/05/01(月) 14:08:34 ID:57nb9+t+
687>
>しかし、タミヤレイブリックNSXの一部デカールのようにクリアーを上から吹けないデカールも存在する。
これはどのようなデカールですか?まだ作ってないので教えてください
691HG名無しさん:2006/05/01(月) 14:13:08 ID:jOzz7DE6
>>688
正解!
692687:2006/05/01(月) 18:48:11 ID:AppEx8us
>>688
(´・∀・`)ヘー
知らなかった・・・。無駄な長文でごめんなさい_| ̄|○

>>690
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132415447/640
693HG名無しさん:2006/05/01(月) 19:11:26 ID:57nb9+t+
>687ありがとうございます
694HG名無しさん:2006/05/01(月) 20:29:48 ID:fN4RcpIC
695HG名無しさん:2006/05/01(月) 20:32:23 ID:w0oBpwNN
え?
696HG名無しさん:2006/05/02(火) 06:20:27 ID:w7S+OhEN
いつものノートン誤認コピペが貼られてるのだろう
697HG名無しさん:2006/05/02(火) 08:27:45 ID:L72NpTST
>>694
ノートンの除外設定に2chログを新規設定
698HG名無しさん:2006/05/02(火) 21:25:44 ID:amtWU5nn
>>692
いや>>687の書き込みも決して間違いではない

少なくとも自分がクリアコートする理由は>>687の方が強い

まあ趣味のものだし10人いれば10の正解があってよいと思うよ
699HG名無しさん:2006/05/05(金) 09:09:32 ID:SpfPYuOY
マークセッターやソフターを使用してデカールを貼った時
乾燥してから完全に拭取れず「跡」になってしまったものは
どの様にして奇麗にするのが良いのでしょうか・・・?
700HG名無しさん:2006/05/05(金) 12:30:23 ID:38jYaq6q
「おお、愛しき我がプラモ!跡が残ってさえ美しい…」と、委細構わずハァハァで桶
701HG名無しさん:2006/05/05(金) 12:37:53 ID:rvhViLXx
アクリル溶剤を綿棒に付けて擦ってみる。
それでもダメなら諦めるか塗装をレタッチする。
702699:2006/05/05(金) 13:17:57 ID:SpfPYuOY
>アクリル溶剤を綿棒に付けて擦ってみる。
>それでもダメなら諦めるか塗装をレタッチする。


>それでもダメなら諦めるか塗装をレタッチする。


マ、マ、マジっすか!?
703HG名無しさん:2006/05/05(金) 13:23:59 ID:rvhViLXx
敢えて書かなかったけど、
床に叩きつけて壊すという方法もあるよ。w
704699:2006/05/05(金) 14:09:30 ID:SpfPYuOY
それは・・・最後に取っておきます!

そうですか、シンナーを使用するのですか・・・やってみよう
705HG名無しさん:2006/05/05(金) 14:15:03 ID:sYbgsyRQ
アクリル溶剤では慎重にやらないと塗膜まで逝っちゃうよ
エナメルシンナーかシール糊はがし液使うとか
シール糊はがし液も強いのあるから試してみないとダメだけど。
まず綿棒にお湯つけてやってみたら
706699:2006/05/05(金) 16:51:05 ID:SpfPYuOY
アクリル、エナメル共に溶剤がないのでペトロールで代用してみました!
・・・落ちなかったでした!!

次、お湯!!
・・・ダメした!!!

今からシールはがし液なるものを買いに行きます!
707HG名無しさん:2006/05/06(土) 11:02:10 ID:YNJueyri
>>699
上から軽くクリアを噴いてあげると見えなくなるよ。
デカールと塗装の艶も同じにできるので、お試しあれ。
708699:2006/05/06(土) 12:44:18 ID:SFlbO91t
昨日、ダイソーでスティック状のシール剥しを購入しまして
早速、問題の箇所に使用してみました。

ノリが乾いて一枚膜が出来ていた所は奇麗になりました!
様々なアドバイス大変ありがとう御座いました!!

これでより良くする為に>>707さんのクリアー吹きを行いたいと思います。
709HG名無しさん:2006/05/06(土) 15:13:48 ID:DdyhEtm/
むしろ体験談で裏打ちしつつネタを出した>>708に敬礼
輝いてるぜアンタ
710HG名無しさん:2006/05/10(水) 21:46:48 ID:nR/QsIVt
パリ・デカール貼りー
711HG名無しさん:2006/05/10(水) 23:23:12 ID:KIb5RdZG
>>710
            ('A`)
712HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:28:50 ID:IeJlTkkb
誰か、インレタ特注って試したことあるヤツいないか?
場合によってはデカールよりきれいにできそうな気がするんだが。
713HG名無しさん:2006/05/11(木) 00:42:43 ID:eONs5GxC
>>712
あれ、ラッカー系のトップコートに弱いんだよ。薄〜く根気よくかければおKだけどね。
それから単色はDICのカラーチップで色指示をしなきゃならないから、色見本を持ってるか?
とか、そのあたりインクに詳しくないとトラブルの原因になると思う。
A4単色で1万円前後ってのも高コストだし。
ただ2〜4ptの小さな文字もクリアに再現されるのはすごい。
714HG名無しさん:2006/05/11(木) 05:22:04 ID:OjrLM/RV
むかーし、渋谷ハンズのデザイン工房でハガキサイズで頼んだことある

色指示はその場で大雑把に言えば店員が色見本からピックアップしてくれるので、その中から選べばいい
715HG名無しさん:2006/05/11(木) 09:35:44 ID:iSZJX2wH
>>712
電ホライターが制作を頼んでいるところからサンプルもらったことがある。
ライター本人も書いていたけど、トップコートに弱い。
あと分厚い。上記理由もあって、段差を消すにはウレタンクリアーを使用しても、
何重にも吹く必要がある。ほぼ不可能。
716HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:22:49 ID:8Fv9tyvD
インレタなら、くろま屋とかどうですか?
自分は鉄道模型でお世話になっています。
はがき大から注文可能です。フィルム代+インレタ代になります。

インレタの長所は橙色等がきれいに発色できる等
短所はラッカー系でいっぺんに厚塗りすると溶けたり(特に赤系)します。
厚みは仕方ないかも…
色はDIC/PANTONEの他に自分で調合した色でもOK(サンプルの提出が必要ですが)。
717HG名無しさん:2006/05/11(木) 23:43:52 ID:Qr3ou/S5
スクリーン印刷じゃ駄目なの?
MDプリンタがあれば、製版も自分で出来るよ。
俺、挑戦してみるつもり。
718HG名無しさん:2006/05/12(金) 01:13:12 ID:uKB0RtSF
こんばんわ
本スレではあまり人がいないようですのでこちらでも質問させてください
MD-1000でステッカー用の用紙に特色の白を重ね塗りしたいのですが
一回目の印刷は普通に綺麗にぬれて2回目3回目の重ね塗りを仕様とするとマダラにしかのらずに
かすれてしまいます

本スレでは光沢仕上げをしてからというアドバイスをいただいたのですがやはり状況は変わらずできませんでした

主な設定は
イラレ
特色ー単色ー特色白
平滑紙
ページ合成
手差し
後はデフォ設定です

綺麗なステッカーを私に作らせてくれる神はいませんか?
719HG名無しさん:2006/05/12(金) 01:20:53 ID:Mt9G6ezU
>ステッカー用の用紙
コレがどのメーカーのどの製品かも買いた方がよいと思う。
720HG名無しさん:2006/05/12(金) 01:21:16 ID:Y7D+Cv62
>>718
うちはデカール用紙で黒の上に特色白を重ねて、1回目でまだらになったので、もう一回重ねてようやく欲しい部分だけ白が乗りました。

だから仕様だと思います。



ちなみに同じ用紙で白→白→単色黒→カラーだと、問題なく印刷できました。
721HG名無しさん:2006/05/12(金) 01:33:16 ID:uKB0RtSF
>>719
ステッカーの用紙ですがホームセンターで売っていたインクリボン用の透明タイプのもので
KOKUYOのラベルシートというものと
A-oneのマイクロドライ対応の透明タイプのフィルムラベル
あと市販のカッティングシートです

どれも白ー白の段階でだめでした・・・

>>720さま
なるほど仕様なのですかね・・・
白ー白ー単色黒ーカラーだと黒が強そうで色が出なそうなのですが大丈夫でしたか?



いま考えているのはメタリックシルバーの上に白が載らないかなと思ってます
これなら透けずに銀ー白ーカラーでうまくのれば綺麗に発色しそうですよね
722HG名無しさん:2006/05/12(金) 02:55:19 ID:LAUTWULA
>>721
A-oneのやつは、黒を重ね刷りしたら、即リボンが切れたなw
黒-黒は光沢仕上げを間に挟む事で解決した。
光沢仕上げは少し広めにやった方がよかったような…

重ね刷りが成功しても、ステッカーとして使えるかどうか微妙だよ。
白に限らず、すぐにインクが剥げ落ちちゃうから。
印刷面積の割合が小さい(素地が残ってる部分が多い)場合は、
フィルムシートを重ねたり、ラミネート加工で保護できるけど。
723HG名無しさん:2006/05/12(金) 08:17:44 ID:+x3dRR4p
724HG名無しさん:2006/05/12(金) 08:52:59 ID:f76zX9Xl
>>718
白のみのロゴを作りたいなら、ベースドホワイトを使いといいよ。
特色ホワイトに比べると遥かに重ねやすいから。ただその後にカラーがのりにくいのが問題。
725HG名無しさん:2006/05/12(金) 10:12:04 ID:RTrf9JLL
>>723
こいつに著作権なんて思考無いよ。
既存の製品も「特注品」としてそのまま売ってるし。
726HG名無しさん:2006/05/12(金) 10:47:07 ID:+x3dRR4p
>725
既存製品ってパイプとかボール?
ああいうのってどこで買えるの?
>723で買う気にはなれないし。

ところでこういうのってバンダイにチクればいいの?
それとも創通?
727HG名無しさん:2006/05/12(金) 11:20:33 ID:rewKc7Qf
>ところでこういうのってバンダイにチクればいいの?
>それとも創通?

各社の商品化権を管理している創通がふさわしいのではないかと。
728HG名無しさん:2006/05/12(金) 11:29:16 ID:+x3dRR4p
>727
なるほどね。了解


ここからスレ違い。
ちなみにボールは小売りしてるメーカー見つけた。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/
ガレキ用に問い合わせが多かったんだって。
>723のトコなんかもこういう所から仕入れてるんだろうな。
すっげーボってるのがよく解った。
729HG名無しさん:2006/05/12(金) 11:43:47 ID:n0eWJnE0
メタルパイプ見てたら気分悪くなった
730HG名無しさん:2006/05/12(金) 18:37:57 ID:FQ2UqDwi
>>724
ベースドホワイトってMD5500専用だった希ガス。他の機種で使えるのならそれはそれでウマーだが。
731HG名無しさん:2006/05/12(金) 18:50:30 ID:f76zX9Xl
>>730
特色ホワイトのバーコードを貼る。
732HG名無しさん:2006/05/12(金) 18:52:41 ID:kHSYvJrF
さあ今日はデカールを刷るぞ
733くっくる:2006/05/12(金) 20:31:33 ID:TR24I+Ol
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)
  (m   ⌒\
   ノ    / /
   (   / ̄ >
 ミヘ丿 ∩|   l|
 (ヽ_ノゝ _ノ
734くっくる:2006/05/12(金) 20:33:10 ID:TR24I+Ol
\ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまとりくす!
                 \_/  \_________
 サイタマトリクスー!       / │ \
   ━−‐‐‐    ターンターンターン!     ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ━∧ ∧‐‐ ━−‐‐‐  ∵∴・ー=y;  (゚∀゚ )< さいたまさいたまとりくす!
  ( ゚∀゚)ーっ__ ミ          \/|    / \__________
  ⊂ニ__  ̄ヽ\            |   |
      / /\_」            / /\」
    ∧  ̄                / /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\            ̄
 さいたま〜!.  \
735720:2006/05/13(土) 00:51:02 ID:4FBipXnZ
>>721
黒とカラーは重ねてないです。書き方が悪かったですね。
白→白は同じデータを重ねました。下地を隠すためです。

>メタリックシルバーの上に白が載らないか
メタリックシルバーの上にカラーを乗せて、黒で文字を抜いたもの見たことがあります。
成功すると思うのでレポよろしくw
736HG名無しさん:2006/05/16(火) 03:14:45 ID:xGWFKBgJ
限られた用途(貼り付けはほぼ平面で、位置決めなども厳密でなくて良い)だったので、今までタトゥシールを使ってきたのですが、
シール自体に規則的(ゴルフボールみたい)な凸凹(?)があるのが少々気になっています。
スーパーカルなどのデカール用のものだとそういったことは無いのでしょうか?
また、デカール自体の厚みはそちらの方が薄いのでしょうか?
7372000S:2006/05/16(火) 22:33:44 ID:WcGk3k28
ALPSのMD-2000Sいらなくなりました。誰かお嫁にもらってください。
Performaがお亡くなりになるまではちゃんと動いてました。
738HG名無しさん:2006/05/17(水) 00:13:46 ID:myTV0DvB
>>737 う〜ん、勘違いさせそうな記述だなぁ。
Macでも使える機種は限られるんじゃないの?SCSI接続でしょ?
Windowsでは事実上使い物にならないんじゃ無いの?

使える環境を持っている人には朗報だろうけど、要注意ですよね?
739HG名無しさん:2006/05/17(水) 00:26:34 ID:PX+FPyWu
やっとシルバリングしない方法わかった・・・
マークセッター塗って放置して置けばよかったんだ・・
アッー   m9(^Д^)プギャー
740HG名無しさん:2006/05/17(水) 17:22:41 ID:0BiAM7T/
そういやMD-2000買ったけどリボン1回分しか使ってないなぁ
ほとんどTシャツ製作しかしてないし
741HG名無しさん:2006/05/17(水) 21:42:16 ID:VkLTlxFd
>737
えーと、SCSIの付け根の部分てとっぱらったら普通のパラレル無かった?
それは1000シリーズだけだっけ?

まあ、オクで出したらそれなりの値段で売れるんじゃないかな?
7422000S:2006/05/17(水) 22:28:44 ID:SmWq0WMS
>741どの辺りを取っ払うんですか?それでパラレル接続できるならWinの方で使いたいですよ。
リボンテープ新品があまってるし、Tシャツ作成キットも未使用だし。
もしかしたらプリントサーバーも使えるようになったりして!
詳しい情報キボンヌ。
743HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:48:56 ID:VkLTlxFd
MD-2000シリーズはダメみたい、キタイさせてすまない
744HG名無しさん:2006/05/17(水) 22:53:45 ID:pBVSl8ol
MD-2000シリーズは、デフォで白インクリボンに対応してねーからな、
サポートも打ち切られたし、デカールプリント視点では、どうもな。
745HG名無しさん:2006/05/18(木) 00:38:41 ID:mWLEud+K
MD-5500 demo T shatsu ok?

746HG名無しさん:2006/05/18(木) 01:43:01 ID:oeuF/fZ8
>>745
モチロンOKヨ
747HG名無しさん:2006/05/18(木) 09:48:56 ID:oTqNwJgh
厚紙に印刷できるのは何だっけ?
水平給紙だかなんだか・・・・・
748HG名無しさん:2006/05/18(木) 21:46:39 ID:LjBeCfS8
1mmとかは無理かもしれないけど、
125キロ(だっけ?)くらいの紙なら5000でも喰ってくれる
749HG名無しさん:2006/05/19(金) 08:48:55 ID:jC6Cfkl/
それってハガキより薄いし・・・
750HG名無しさん:2006/05/19(金) 13:03:12 ID:ccjUp4yF
キロ?
751HG名無しさん:2006/05/19(金) 13:36:34 ID:wtGO8Fk+
>>750
紙の厚さは「kg」単位で表します。
その紙が「全紙」状態(広さ:1平方メートル)で1000 枚何kgか、で数えます。
752HG名無しさん:2006/05/19(金) 13:42:01 ID:f2xix/JM
ハガキだと190キロくらいだったかな
コピー紙で55キロあたりだったと
125だと、厚紙とは言えないかもしれな
753HG名無しさん:2006/05/19(金) 18:17:45 ID:Ai2FxgfT
安売りしてるコピー用紙が押しなべて55〜60kg。
これ以上薄いとジャムが頻発するんで、
そうならないギリギリの薄さで横並びなんだとさ。

125kgはコピー用紙2枚分の厚さってこと。
754HG名無しさん:2006/05/27(土) 10:27:34 ID:HmX4tBmw
若干スレ違いかもしんないですが、
デカールって、たとえばリビングの壁なんかに貼った場合、
キレイに貼り、はがすことはできますかね?
755HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:18:50 ID:6J2xVdx9
まず壁紙とか左官で塗った壁はダメだな。
下地が平らでツルツルなら綺麗に貼れるし、
濡らしていい壁なら濡れ雑巾でガシガシこすれば綺麗に取れる



・・・はず。
そんなところで試した事がないから。
756HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:48:35 ID:EUZ4K++t
セロテープ使えば剥がせるんじゃね
757HG名無しさん:2006/05/27(土) 19:03:31 ID:HmX4tBmw
>>755 >>756
こんな質問に答えてくれてありがとう。
ちょっと実験的にやりたいことがあったもんで・・。
758HG名無しさん:2006/06/01(木) 10:22:28 ID:BX30ufU1
テプラってベースのシールで透明ってあったっけ?
759HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:37:08 ID:uyubt5TP
腐るくらいあるだろ?
存在しないという位の究極の意味の透明じゃなくて
Proの基材の存在は見えるけど下地が透けて見えるって言う程度でいいんだろ?
760HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:38:55 ID:MBRl2n2Y
ぶっちゃけ「今使い物になる旬な」クリヤーデカールって何?
スレ斜め読みしたけどいまいちわからん_| ̄|○

ダメダメな波デカールは結構在庫。
761HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:39:20 ID:4ybKvzJU
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
762HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:42:45 ID:MBRl2n2Y
>>761
だろうなw
763HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:51:44 ID:MBRl2n2Y
いいさ、売ってるクリアデカール片っ端から買ってきて、気に入ったの使えばいいから。
764HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:53:08 ID:uyubt5TP
そしてここに報告することw
765So What? ◆SoWhatIUjM :2006/06/01(木) 12:07:29 ID:Os7bLqE1
>>760
ちゃんと読めば書いてあるのに・・・ちなみに仙台某で普通に売ってたので買ってみました。
766HG名無しさん:2006/06/01(木) 12:14:35 ID:MBRl2n2Y
>>765
またJNMAでお会いしましょう(・∀・)ノシ
767HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:04:33 ID:G3TnAR+Z
>>765
俺も結局何使えばいいかわからなかったんだよねー。
どの辺に書いてあるの?文盲ですまんね。
768HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:42:37 ID:y5Ep3caZ
ありえないくらい雑な通販をする弱小模型メーカーのやつ
769HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:47:01 ID:DMst7Zzq
770HG名無しさん:2006/06/01(木) 13:52:09 ID:2/swhWDC
ぼっこぼこに凹んだガムテープだらけのダンボールのどこが雑なのか
771HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:10:47 ID:y5Ep3caZ
タミヤとかバンダイがやったらぶち切れだが
あそこだと許せるというか微笑ましい
772HG名無しさん:2006/06/01(木) 16:28:50 ID:JpgkWECY
微笑み返し
773HG名無しさん:2006/06/01(木) 22:27:32 ID:CNy4wO68
>>772
ヴィンちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
774HG名無しさん:2006/06/02(金) 07:57:58 ID:mVow6JUh
みなさん、こんにちは。
みなさんはデカールの元ネタはどうやって作ったり集めたりしてます?
775HG名無しさん:2006/06/02(金) 10:15:23 ID:8Z+tNUO8
既出連発だけど、釣り?
776So What? ◆SoWhatIUjM :2006/06/02(金) 10:36:09 ID:IQ/gIU4D
>>766
コレを用意してお待ちしております(w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05200001l.jpg
777HG名無しさん:2006/06/02(金) 23:20:10 ID:ObqXYQN1
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2006/06/03(土) 09:24:31 ID:kDPDwQAq
>>657
8月に出るようだ。HGUC用。
どんなデザインか解らないが、これまでの流れだと、
HGUCキットのシールをデカールに置き換えただけだろうね。
779HG名無しさん:2006/06/03(土) 17:08:07 ID:ujE5Bc4p
ルッグン&シーランスセットのMSVデカールは入るのか?
780HG名無しさん:2006/06/03(土) 22:22:06 ID:CXDPYSpo
>>776
やるな、JR九州w
781HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:44:37 ID:PQO0rC+Q
スティーブン・デカール
782HG名無しさん:2006/06/04(日) 18:00:50 ID:zgaBngr5
秋葉ソフマでMD5500を23千ではけーん
こうたやめたおんど
30分踊るもあきらめ
賞与日まで残ってねーか
783HG名無しさん:2006/06/04(日) 18:46:09 ID:cI27KcWX
>>782
そういうことは黙っているものだ。間違ってもハケーン場所を書いてはならない。
賞与日どころか、ここに書いてから1時間以内に無くなってると思われ。
784HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:42:51 ID:1tzFT7/C
>>782
m9(^Д^)
785HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:19:05 ID:yBu5ZJWi
あえて書こう。
店員乙と。
786HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:40:59 ID:K+/DVqxX
賞与日に買いたいならココには書かないだろうし、
買う気があるなら、取り置きしてもらうしな

そもそも、今日の夕方秋葉地図一通り回ってきたけど見かけなかったぞ
787HG名無しさん:2006/06/05(月) 01:34:56 ID:tUfQjSzt
>>782
え…そんなにすんの?
いつだったか中古で8000円で売ってるの見たが
リボン買うと高く付きそうだしMD-2000有るからいいやって止めたなぁ
788HG名無しさん:2006/06/05(月) 11:13:14 ID:mdxTNUl3
>>776
そんなもん浜松町で売るな。有明だけにしとけ(・∀・)
789HG名無しさん:2006/06/05(月) 11:18:38 ID:Esv+RSYs
どこかにしまったMD5000が見つからない…
5500が中古8000なら買ってもいいなァ
790HG名無しさん:2006/06/05(月) 12:20:40 ID:vks65wMS
>>789
ジャンク品でもない限り、その値段は無いな。
791So What? ◆SoWhatIUjM :2006/06/05(月) 19:06:27 ID:MspHiH6x
>>788
展示だけですってば(w
有明でもコレは売りませんです。
792HG名無しさん:2006/06/05(月) 21:08:49 ID:xeiVDtJp
>>790
まじでー。
俺、まだ動作確認してないんだけど5500を\5800でリサイクルショップ
で買ったんだよねー。他のインクのプリンターも大体そんなもんだったし・・・
その店は調べもせずにプリンターの相場をその辺に設定してるっぽかったんだよなー
793HG名無しさん:2006/06/05(月) 23:21:18 ID:7J4LI1Ea
新品と中古ではやっぱり印刷精度が違う?
794HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:29:18 ID:xhjL4pQm
>>793
中古はどうしてもヘッドが消耗してる、特にMD-5000が弱いみたい

家もMD-5000中古で買ったけど立ち上げでエラーが出るな、まあ頻繁に使うものでないから調べてないけど。
795HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:31:14 ID:WPQHWrXU
MD-1000と5000、5500ってかなり画質違う?
796HG名無しさん:2006/06/06(火) 02:05:57 ID:BS1l7Sae
>794
793ですが そうですか・・・。
購入を検討してるのですがオクで買うときは
ほぼ新品の中古くらいのを落としたほうがいいんですね。
それにしても値段は定価の少し安いくらいだけれども
797HG名無しさん:2006/06/06(火) 12:54:21 ID:fLULX06k
>>796
新品買った方がよくないか?
798HG名無しさん:2006/06/06(火) 18:10:48 ID:xhjL4pQm
>>796
いっその事、ジャンクを買ってヘッドを交換する手もある、
1万5千円ぐらいだっけ?

>>795
両方持ってないから比べた事無いけど
1000と5000だと中間色の網掛けの大きさが違うと聞いた、
あとカートリッジの装填数と種類。
799HG名無しさん:2006/06/06(火) 23:12:42 ID:JIwSo1Im
>>798
サンクス その差に値段差の価値があるか
どうかの各自の判断か・・
800HG名無しさん:2006/06/07(水) 02:46:17 ID:W05LszW+
2階調印刷しかしない俺には関係ない話?
801HG名無しさん:2006/06/07(水) 09:20:25 ID:DEuohnAN
ゼッケン(カーナンバー)のデカールで、白丸のデカールの上に番号を貼るヤツですが、
ナンバーをど真ん中に貼るための知恵を授けたもう。

余白に定規をあてて白丸の端から何mmでみるしかないですか?
何か他にTipsがあればヨロシク願います。
802HG名無しさん:2006/06/07(水) 09:29:37 ID:pSntqziH
>>801
感覚で
803HG名無しさん:2006/06/07(水) 10:17:59 ID:/XH3aDjR
>>801
貼った後にズレてるかを確認する方法が「感覚」しかないのなら、
「感覚」で中央に貼っておけば大丈夫なのではないでしょうか?

とにかく、貼った後にズレを確認する方法を利用して中央に貼ってください。
804HG名無しさん:2006/06/07(水) 10:42:57 ID:38CYhQGk
この中に、代行とかやってる人は居るのかな??
805HG名無しさん:2006/06/07(水) 13:09:38 ID:R0TSMvCx
>804
ああ、深夜の運転は寝そうになってヤバいよ
806HG名無しさん:2006/06/07(水) 17:12:13 ID:Ui3oSfjK
オークションで入札したらベタな次点詐欺メール来たよ。
こういう影でよく売れてる物って危ないな。
807HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:07:21 ID:pSntqziH
>>806
今時、次点詐欺メールなんてどんなもん落札しても来るよ。
808HG名無しさん:2006/06/07(水) 19:11:15 ID:PaXcHkP3
一度も来た事無いや
809HG名無しさん:2006/06/07(水) 20:10:59 ID:W05LszW+
俺も来た事ない。
1万円以上のものは極力買わないようにしてるからかな。
810HG名無しさん:2006/06/09(金) 11:50:46 ID:6nurk5a2
IDと一致するヤフーのメールアドレス使ってなきゃこないよ。
811HG名無しさん:2006/06/13(火) 20:59:54 ID:OYXx/qO6
自作のクリアデカールをどうしても作りたいが、プリンター買う金はない
代行印刷してくれる所は無い?
812HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:04:12 ID:O/4SyK+6
そんなことじゃぁどうせ安く考えてるんだろ?プリンタのほうが安いぞ
813HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:05:56 ID:dWUfGGVV
クリアデカール作るのにプリンターはいらんだろ
814HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:15:25 ID:OYXx/qO6
>>812 
印刷してもらうとやっぱ高いのか?

>>813 
他の方法はプリントゴッコか?あれでは小さい文字は無理では?
815HG名無しさん:2006/06/13(火) 21:31:51 ID:uFk3by5O
>>155
これは酷いw
816HG名無しさん:2006/06/14(水) 05:14:25 ID:N8358sbo
「自作のオリジナルデカール」を作るにはクリアデカールとプリンタが必要だが、
クリアデカールはべつに自作せんでも製品を普通に買ってくればいい

という意味だと思うけど>813
817HG名無しさん:2006/06/15(木) 09:35:12 ID:n3atqo/D
>811
サイズ・色数・枚数がないとお見積もりは
できかねますが・お客さんと言われるのが
どこの印刷屋でもでふぉだと思いますが・・・
818HG名無しさん:2006/06/15(木) 09:43:28 ID:5CUimwbK
それを言う印刷屋を聞いてるんだろwww
お見積もりの前の段階だ。
819HG名無しさん:2006/06/15(木) 13:40:06 ID:H4YGtSDg
プリン○・プレスで見積もりとってみれば?
でもプリンタ買う以下の値段というのは・・
版権問題なければ大量生産して余りは売れるけど
アイテムにもよるし一枚だけほしいとなると
あまり方法はないのでは
大昔アルプスあるDTPショップがあったけど
いまは聞かないねー
820HG名無しさん:2006/06/15(木) 13:54:06 ID:H4YGtSDg
あとDTP・印刷屋にデータ渡すのは
イラストレータのデータがおおいが
そこいら辺は大丈夫なの?
文字だけならインレタ印刷頼んだ方が安いよ
アイテムはなんなの?
821HG名無しさん:2006/06/16(金) 10:03:10 ID:YhOwMlPA
昨日祖父地図8で5500を26800で
もくげき5000もってるからいらねーって
ことで誰か供養したれや
って相変わらず高いねー
822HG名無しさん:2006/06/16(金) 15:19:12 ID:cJAZBf36
マイクロフォーマットのスーパーカル初めて購入しました。
が、間違えてデカールのシートのみ注文してしまいました。
デカールコーティングスプレーは在庫切れでありません。
このスプレーの代わりになるものはありませんでしょうか?
(例えばインレタの保護スプレーとか)
それともラッカーのクリアを吹いておけばいいのでしょうか。
御存知の方、使い勝手(デカールの出来)等についてもお教え頂ければ幸に存じます。
823HG名無しさん:2006/06/16(金) 15:29:49 ID:WaJhLLjQ
>822
デカールの余り部分(メーカ名)など使って
手持ちのスプレー吹いてみるのが
一番よろしいっすよ同一メーカー製にでも
印刷・用紙に変化ありますので
824HG名無しさん:2006/06/16(金) 16:38:40 ID:rQdU0OCN
825HG名無しさん:2006/06/17(土) 09:33:29 ID:NflAULqS
>>823
レスTHX。でも、ん??

> デカールの余り部分(メーカ名)などを使って...??
出来合いのモノでなく
http://www.paper-paper.com/
の自作デカール用の製品なんだけど、ご存じないですか?

>手持ちのスプレー
とは、例えばグンゼのクリアーコートとかです?

試行錯誤しろと云う事なのは判りますが、なにぶん資源が限られており
失敗はなかなか辛いものがありますので、情報いただけると助かります。
826HG名無しさん:2006/06/17(土) 11:04:07 ID:IMecNbiD
>>825
余りの部分に手持ちのスプレーで「自分で」試しに吹いてみるのが一番近い解決の道だよ。
大体、専用の物が出ているのに、わざわざ他の物で代用したいと考える人なんていないと思え。
827HG名無しさん:2006/06/17(土) 11:33:18 ID:jaxr8v1y
26800円まだ残ってるな
買うかなと思ったが値段みて止めた
828HG名無しさん:2006/06/17(土) 11:51:06 ID:IWRZvFN8
>26800円まだ残ってるな
それは中古品でなくて新品(と言うか展示品)なんだろ?
ほぼ半額じゃん。絶対買いだと思うがなあ。
829HG名無しさん:2006/06/17(土) 14:55:02 ID:JU4UuVzP
今祖父見てきた
5500中古やね
高いなーってデカール作り
他の方法でるまでしかたないか
830HG名無しさん:2006/06/17(土) 15:16:52 ID:PVu4EVLt
26800で飛び付かないんじゃ オマイ等鼻からデカール作る気無いだろう!?
831HG名無しさん:2006/06/17(土) 17:23:59 ID:qqxPR4xx
現行主流インクジェットあたりの新品買える金額だからな〜、
中古だったら考える値段だ。

シール専用と割り切れればいいけど、所謂普通の使用用途に
おけるプリンターとしては、色々コスト高だし。
832HG名無しさん:2006/06/17(土) 18:27:18 ID:jaxr8v1y
1台中古で買ったらすぐ調子悪くなったから、よほど安くないと飛び付かないよ

その後、直販で2台買って使ってるし
833HG名無しさん:2006/06/18(日) 08:46:52 ID:pMGqEVTG
>>831
インクジェットより長もちするんで長期的に見ればコスト安。
んなもんで中古より新品が欲しい。
834HG名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:15 ID:2mnQw4gh
状態のいい5500を3万円で買うより
1万円の中古5000を3台の買ったほうが長く持つんじゃ。
性能的には5000でも文句ないし、カッコイイ
835HG名無しさん:2006/06/21(水) 10:47:55 ID:wxlh3rjn
最後のカッコイイで説得力が小さくなる気がするのは気のせいか

まあ、実際5000でも問題なく使ってるけどね

オクだと5000は特に添付品・変換ケーブル等の有無でだいぶ価格にばらつくね
836HG名無しさん:2006/06/21(水) 19:04:17 ID:pP2oVF12
在庫が少なくなったので買出し
インクリボンを揃えると本体の値段はどうでもよくなるorz

インクリボンの供給がいつまで続くのか不安な今日この頃


本日購入
フラッシュシルバー3個
フラッシュゴールド3個
特色ホワイト3個
紙用・ブラック3個パック2個
紙用カラー3個パック 2個
837HG名無しさん:2006/06/21(水) 19:29:06 ID:df4DWXiH
何方か、1/24カーモデル用デカールを
作ってくれる御方はおりませんか?

内容は、メーカーロゴ数種類です。
838HG名無しさん:2006/06/21(水) 20:17:33 ID:9tL4ALIE
なにを欲しいのかわからんけどメーカーロゴのデカールいくつか売ってるよ
839HG名無しさん:2006/06/21(水) 20:56:36 ID:ip1uYW9Q
2年前5000をジャンクで12000で昇華キット
付きで買いクリーンして
いまだに好調なのは幸運
だったのか
840HG名無しさん:2006/06/22(木) 13:53:05 ID:keKw/4jI
841HG名無しさん:2006/06/22(木) 21:11:51 ID:sL6QWg7+
↑使い物にならないとのもっぱらのハナシ
842HG名無しさん:2006/06/22(木) 21:27:37 ID:KL6D546K
何年か前に似た様なの(輸入品)を使った時の感触でだけど、
インクジェットでも高級機じゃないと使い物にならない。
843HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:38:02 ID:Ntadebm+
このスレ全部読みまスタ。
結局ウェーブの椰子+もう既に非売のアルプスMDプリンタ以外使い物にならないとうのがFA?
それとて、最近の椰子は硬くて難ありとの事ですが。

世の中(いくらモデラーといえど)、
圧倒的にインクジェットプリンタ所有者のほうが多いと思われます。
マイクロフォーマットも>840もダメなのですか?

どなたか使用・作成・経験者レス求む!
844HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:43:53 ID:tT69SQz/
結局白が刷れなければかなりの制限があって意味なっす
845HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:50:05 ID:gxQvv/t7
オクに出てるMDシリーズって価格上がってない?
1年半前は メンテナンス済で15000円で買えたのにね
そんとき買っといてえがったー
今でも故障なく使えてるし
846HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:50:30 ID:LXnR3GD0
えーもう売ってないの?

847HG名無しさん:2006/06/23(金) 16:58:18 ID:94j2kyrs
今でも直販で買えるって>MDプリンタ
848HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:00:45 ID:LXnR3GD0
>>843
ダマサレタ
まだ売ってるじやないか

ちなみに店に置いてないだけで非売とは岩内
849HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:05:32 ID:2lmMbBCC
>>843
このスレ全部読んだというのなら、新品で買えることも書いてあるし、
白インクのないインクジェットでは主流になれないことも読み取れるだろ?
読んでない証拠じゃん
850HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:09:01 ID:X5V6qUPB
確かにインクジェット所有者の方が多いが、このスレにはデカールのために購入したヤツはたくさんいるはず
オレも5000一台、5500二台買った

つーことで>>843も買え
851HG名無しさん:2006/06/23(金) 17:29:00 ID:gxQvv/t7
デカール作るソフト何使ってる?
漏れ花子とフォトレタッチ
852HG名無しさん:2006/06/23(金) 18:47:11 ID:T3y2HNb5
イラストレーター
853HG名無しさん:2006/06/23(金) 19:53:32 ID:hhAChpJY
>オレも5000一台、5500二台
そんなに壊れちゃうの?
854HG名無しさん:2006/06/23(金) 21:22:37 ID:6jLieexj
絵描き9+写真屋CS

コーレルドローに移行を考え中
855HG名無しさん:2006/06/23(金) 21:42:25 ID:hAzT6gg1
俺の5000も半年で逝った。
まぁ中古だから参考にもならんが。
856HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:09:08 ID:LXnR3GD0
>>853
壊れたとは書いてないけどね

857HG名無しさん:2006/06/23(金) 23:22:35 ID:DUuCOqD6
>>851
ペイント、PhotoEditor、Wordと、あるものでなんとか。
858HG名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:14 ID:bUNcCxYU
Inkscape
859HG名無しさん:2006/06/24(土) 11:53:19 ID:8VNcEFRE
JWCAD、ドローグラフィック

>>845
メンテ済みが15000円って安いな。
オレの5000はメンテするだけで16000円位かかったけど。
860HG名無しさん:2006/06/24(土) 13:56:52 ID:A6QtAwFj
JWCAD。仕事でいつも使ってるのに、デカールに使うなんて考えもしなかった…。
サンクス!>>859さん。
861HG名無しさん:2006/06/24(土) 14:08:47 ID:USRRdeia
写真屋って600dpiで1ピクセル単位で書いてもアンチエイリアスかかるんだか知らないけど思うように印刷してくれなくないか?

例えば600dpiの書類作って10x10ピクセルの黒い四角を書いて印刷すると
周りに3色使ってグレーの部分が1ピクセルづつ出来てしまう。

写真屋4の頃はこれできれいにくっきりはっきり印刷できたんだけどなぁ
862HG名無しさん:2006/06/24(土) 14:58:31 ID:dCszUUCw
>>861
グレイスケールで印刷すれば良いんじゃない?
863HG名無しさん:2006/06/24(土) 15:58:55 ID:Mq4qaDX6
イラストレーター最強
フォトショも4.0までは最強だった
864HG名無しさん:2006/06/24(土) 17:46:42 ID:jBGDYsUx
コーレルドローは「安いから」とエッセンシャルを買うと泣くことになるぞ。
jw_cadで描いたものをDXF化してインポートしようと思ったら、初めて
拡張子が対象から外されてることに気が付いた。
865HG名無しさん:2006/06/24(土) 22:10:47 ID:yWk17fww
>>843
ここのサイトの人。 >>840 使った感想書いてるよ。
p://www.kazi-mokei.com/technique-inkjet-decal.html
866初心者:2006/06/25(日) 02:57:08 ID:w/jnyA3J
はじめまして、皆さんにお聞きしたいことがあります。プラモデルに文字のデカールを貼りたいのですが、どのように作成すればよいのでしょうか?自作のデカールの作り方を教えてください。全くの初心者なのでどうか宜しくお願いいたします。
867HG名無しさん:2006/06/25(日) 03:04:34 ID:rrUMUe8Q
このスレ読んで、「デカール 自作」でぐぐってわからないなら無理、あきらめろ
868HG名無しさん:2006/06/25(日) 04:10:09 ID:2P80/lUG
デカール自作ってのは、ある意味金持ちの道楽だから。
極めようと思ったら下手すりゃ初期投資に十万ぐらい必要になる。
869HG名無しさん:2006/06/25(日) 05:19:12 ID:l+T4LXl2
自作デカールでなければどうにもならん模型を二つ作った時点でペイした気分になった。
今はのんびり使っている。
870HG名無しさん:2006/06/25(日) 11:18:16 ID:WVq0/rOl
>866
版下(原稿)作成用のソフト用意
アィプス5500をネット通販で買う
または準拠品を中古で用意
または印刷屋に作成依頼する
ってあながち初期投資10万は嘘でないなと
驚く自分がいるって中古でもインクリボン代など
結構かかるし

871HG名無しさん:2006/06/25(日) 11:20:03 ID:WVq0/rOl
そーいえばモデルアートの航空機作成
別冊に特集なかったっけ
買ってないのでたいとるわからん・・
872861:2006/06/25(日) 13:03:00 ID:i0jH0G/6
>>862
グレイスケールで印刷するとますますひどいことになるw

↓こんなデータを印刷すると ↓カラーではこんな感じ
              □□□□□□□□□
 ■■■■■■■      □■■■■■■■□
 ■■■■■■■      □■■■■■■■□
 ■■■■■■■      □■■■■■■■□
 ■■■■■■■      □■■■■■■■□
 ■■■■■■■      □■■■■■■■□
              □□□□□□□□□

■=黒インク1色  □=3色混合

↓グレースケール      ↓フォトショップ4で印刷すると
■ ■ ■ ■ ■
 ■■■■■■■      ■■■■■■■ 
■■■■■■■■■     ■■■■■■■ 
 ■■■■■■■      ■■■■■■■ 
■■■■■■■■■     ■■■■■■■ 
 ■■■■■■■      ■■■■■■■ 
■ ■ ■ ■ ■

確かに、ポストスクリプトプリンタ前提に作られてるアプリに
これを強要するのは無理な話ではあるんだけど・・・

長文スマソ、ずれたらスマソ
873HG名無しさん:2006/06/25(日) 14:06:17 ID:bSb7uCPi
プリンタドライバか、ソフトのオプションや設定あたりで解決しそうな気がするが、
どっちも持ってないから、なんとも言えない。

ちなみに専ブラで、プレビュー見てから書き込むとズレを心配する必要はなくなるよ。
874HG名無しさん:2006/06/26(月) 10:01:14 ID:MeyKakrr
マイクロフォーマットのスーパーカル+CANON BJF-900で作ってみた。
ダメだなコレ。
ホワイトペーパーのほうに印刷してスプレーでコートする。
下からデカール用紙-インク-コートと三層(4層)になるんだが、

□□□□□□□□□---コート
■■■■■■■■■---インク
□□□□□□□□□---デカール用紙
■■■■■■■■■---台紙

余白を取らないで(白地なので)線なり形なりを切り抜き水に浸すと
断面から水が入り込みそれぞれが分離してしまう。
インクも滲みでる。orz.
875HG名無しさん:2006/06/26(月) 10:24:04 ID:ARnoFIrB
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>874:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
876HG名無しさん:2006/06/26(月) 11:00:14 ID:mMDC6FQZ
>>874
過去スレちゃんと読んでさえいれば良かったのにね。
877HG名無しさん:2006/06/26(月) 14:22:39 ID:HJrwX/Um
MD-1000 ハードoffでジャンク動作可能品 5000円  オマケリボンが山のように沢山 各色3本づつくらい 
オマケリボンだけでもう元が取れてる。 白だけないので買い足し。ファインモールドのデカール用紙も購入。
プリンタパラレルケーブルがないので買い足し。 ¥300円ほど。
●●で手に入れたドライバと適当な只画像処理ソフト 


で初期投資7千円ほど。 ブルジョアでなくてもMDでデカール作成はできる。 

データ作成テクニックとプリントテクニックだけは金で買えないね。
878HG名無しさん:2006/06/26(月) 15:03:45 ID:mMDC6FQZ
>>877
>初期投資7千円ほど。 ブルジョアでなくてもMDでデカール作成はできる。

常にその値段で在庫があればの話だろ?
879HG名無しさん:2006/06/26(月) 15:16:52 ID:Hq+omCuu
1000尻ならオクでもそんなもんだろ
880HG名無しさん:2006/06/27(火) 00:45:51 ID:PYYnUe5z
誰かCAPE使ってる人います?
881HG名無しさん:2006/06/27(火) 07:59:45 ID:Fe6NA9im
そもそもCAPE自体しらない。
882HG名無しさん:2006/06/28(水) 00:50:07 ID:BUAGRGVP
ゴミ捨て場から拾ってきた MD-5000
初期投資 0円
883HG名無しさん:2006/06/28(水) 00:51:35 ID:7J7rNmWz
動いたらオメ
884HG名無しさん:2006/06/28(水) 01:08:04 ID:Rwl8Qn6E
>>882
今時、プリンタも捨てるとなれば金取られるちゃうん?
885874:2006/06/28(水) 09:20:03 ID:0YYP03A1
今度はクリアペーパー入手して印刷してみた。
こっちは分離しないし、インクも溶け出さない。
下地が白もしくは黒文字なら逝けそうだ。
886HG名無しさん:2006/06/28(水) 17:20:34 ID:nHRasJoq
ウェーブのデカールもうすぐリニューアルだってよ。
5枚入りで¥1000超の価格にするらしい。
っていうかウェーブの社員が現行のをこないだ初めて使ったらあまりに
使えなかったんでさすがにリニューアルを考えるに至ったらしい。
ソースはウェーブに知人がいるという知人から。
正直オレも正確な時期知りたい・・・。
887HG名無しさん:2006/06/28(水) 17:35:33 ID:PFLQWQQm
今まで試してもみなかったのかよ…
888HG名無しさん:2006/06/28(水) 17:42:15 ID:H0uck2y9
>>886
使えるかどうかは出てみないと分からんねぇ。
俺はファ陰毛で十分だから。
889HG名無しさん:2006/06/28(水) 19:22:48 ID:Yj4F9TEo
今日、たまたま波のクリアデカールで失敗して、エナメルでリペアーしようと思ったら、
ホントに溶けやがった、前ココで読んだとおりだったよ。

マジでとっととリニューアルしやがれ。

890HG名無しさん:2006/06/28(水) 19:40:41 ID:vfTGa+tP
>>886
これか?これのことなのか?
ttp://blog.livedoor.jp/wavecorp1/archives/50548776.html
891886:2006/06/29(木) 19:28:14 ID:KlYthNJY
>890
たぶんそれで間違いないと思う。
オレが聞いたのは6月2週目の話。
892HG名無しさん:2006/06/29(木) 20:11:18 ID:EwNlVWqr
つか買いだめしたデカール引き取ってくれお
893HG名無しさん:2006/06/29(木) 21:03:17 ID:ojBhszra
>>892
つかえねーという話が上がってから買いだめしたのかよ。
894HG名無しさん:2006/06/30(金) 01:11:46 ID:faWEpFzL
平面はもうがんぷらシールでいいんだけどね。
クリアコート厚いから
895HG名無しさん:2006/06/30(金) 02:27:49 ID:ax0nNMrX
NASAのロゴのデカールってないもんかねぇ
実験機系に使いたいんだが。
896HG名無しさん:2006/06/30(金) 09:09:07 ID:Oyx0dNWS
ところでウェーブのデカール紙は黒単色の場合レーザープリンタでOKですか?
897HG名無しさん:2006/06/30(金) 09:28:45 ID:33Mjj9vK
898HG名無しさん:2006/06/30(金) 09:46:23 ID:ax0nNMrX
>>897
トン!
899HG名無しさん:2006/06/30(金) 11:38:46 ID:PaCTI43A
>>896
無理です。
900HG名無しさん:2006/07/01(土) 08:02:52 ID:Rm5zWsiZ
>>895
NASAはここにも数種類あるよ。
http://www.brandsoftheworld.com/search/?action=1&text=NASA
901HG名無しさん:2006/07/01(土) 20:30:55 ID:sQB55dyi
使えるクリアデカールが通販しかできないのまんとかならまいか?
902HG名無しさん:2006/07/01(土) 23:03:05 ID:DUuTTLIc
FMをいじめるな
死んでしまうかもしれんぞ
903HG名無しさん:2006/07/01(土) 23:54:03 ID:+t8Hi1XC
普通に売ってる店もあるぞ>FM
904HG名無しさん:2006/07/02(日) 00:57:15 ID:1GuCA3G9
漏れは最初普通に店で買って使った
その模型屋がつぶれて買い置きがなくなったので今度は通販する
905HG名無しさん:2006/07/02(日) 06:48:23 ID:Hxl4U29c
MD1000で印刷中にエラーが出たっきり用紙が取り出せなくなってしまった。。
電源切ろうがreadyボタン押そうがぜんぜん反応してくれません
どなたか対処法を教えてください
906HG名無しさん:2006/07/02(日) 10:30:03 ID:sq3RaDAU
メーカーに訊け
907HG名無しさん:2006/07/02(日) 11:13:43 ID:92XUAfTM
カバー開けた右側の青いボタン押せば用紙は取り出せない?
908905:2006/07/02(日) 19:18:11 ID:TXUqISbi
レスありがとう、なんか電源入れた途端に紙出てきました
初めてのオリジナルデカールも無事完成しました
909HG名無しさん:2006/07/02(日) 23:46:19 ID:iQLNG9MY
910HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:03:05 ID:Mb9X6Fdl
これなら赤部分は透明にしたほうがよろしくなくない?なくなくなくない?
911HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:23:03 ID:LuKVxKyl
>>909
このスレに出ているテクニックを習得している人から見れば、
このデカールは失敗に部類されてしまうと思う。
912HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:35:23 ID:9LEQ0CVx
これデカールか?
背景を赤で塗ってるし無駄に厚みもあるし
紙貼っただけじゃね?
913HG名無しさん:2006/07/03(月) 03:31:51 ID:kIADkv1b
MDプリンタの自殺デカールって誰が作っても近くで見ると汚いのばっかな
914So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/03(月) 10:26:37 ID:V/PJLxuE
>>909-913
高さ11_bのモノを無駄に巨大化させればこんなモンですがな、
地色の白点なんぞ肉眼じゃ見えませんぜ。
915まったくモデラってダメだしだけは達者だぜ:2006/07/03(月) 14:36:18 ID:GSbyUR2w
むしろ平成19年と読めるのがすごい
以降は読めんがw
しっていたら読めるだろうね
916HG名無しさん:2006/07/03(月) 18:52:33 ID:NG9vrdyR
スーパーカル買いに行ったら、定着スプレーが置いてなかった。
聞いてみたら「新しいプリンタだと上手く印刷できないことがあるので改良されるまで仕入れない」とのこと。(でもデカールシートは売ってた)
ウチのインクジェットは古めのだから大丈夫かなーって思ったけど、置いてないものは買えないので、ファインモールドのだけ買ってきた。

熱転写プリンタ、しょぼいのしか使えないからインクジェットのが欲しかったんだけどなぁ・・・
917HG名無しさん:2006/07/03(月) 20:05:58 ID:KCo5W3aT
そこでカラーリボンの使えるワープロでチャレンジ!
918HG名無しさん:2006/07/04(火) 00:15:35 ID:q/M5AUDz
>>868
>デカール自作ってのは、ある意味金持ちの道楽だから。

道楽であることは否定しないが、少なくとも俺は金持ちではない。
MDもデカール自作目的で、既にインクジェット持ってるのに買ってしまったアフォだが。
ちなみに買ったのはまだ店頭で5500が買えた頃、5000Pを中古で購入。でも”P”であると知ったのは購入後w
919HG名無しさん:2006/07/04(火) 01:44:47 ID:AgXiMh8F
>>918
デカール用にプリンタを買うんですか、お金持ちですね。
920HG名無しさん:2006/07/04(火) 03:15:58 ID:xsMZtavX
仲間内で代表を決めて経費とデータを渡してやれば良いんだよ。
921HG名無しさん:2006/07/04(火) 08:10:21 ID:6S+vlsNC
写真プリントは、ドットで線々ザラザラだし、インクリボンは取り扱い店舗が極端に
減少してる昨今、MDプリンタはデカール製作専用だよ。
922HG名無しさん:2006/07/04(火) 09:37:59 ID:MJve3OnI
MDはデカール専用で買いましたよ!
写真とか印刷しませんし、
仲間同士で買うのも手段としては良いかも知れませんねぇ…色々問題もあると思いますが。
923HG名無しさん:2006/07/04(火) 22:51:52 ID:0Sj9/w5z
漏れもデカール専用でMD1000をハドオフで1000円で購入。
W2Kドライバが2000円・・・orz
924HG名無しさん:2006/07/04(火) 22:58:20 ID:HZLaKqDI
おれは5000を6000円程で購入したな、リボン一式ついて、ただ給紙が調子悪いが。
まあたまにしか使用しないからそこまで困らないが。
925HG名無しさん:2006/07/04(火) 22:58:38 ID:6Af8JM0P
ドライバーはn(r
926HG名無しさん:2006/07/05(水) 10:40:11 ID:/w6gjr4i
つMYK DESIN からクリアーデカールが7月発売されます。A4サイズ二枚入り。
927HG名無しさん:2006/07/05(水) 19:24:57 ID:HvjVLcH+
しかし、MDプリンタも実質小売店による販売は停止、リボンもなかなか取り扱い店舗が
減り、現行商品とは言い難い現場。
クリアデカールで、商売成り立つのか、はなはだ疑問だな。

また、ドットを出さない版下作れるスキルも別次元の領域だし、商品的にはかなり敷居
の高いものだよな、皆ホントにちゃんと使ってるのか?と考えるわ。
928HG名無しさん:2006/07/05(水) 19:39:13 ID:/w6gjr4i
此処はね モデラーの要望を取り入れてくれるメーカーなんだよ!

ブラスパイプMAXの代わりとかダメウェーブの代わりに出すって事や
929HG名無しさん:2006/07/05(水) 19:57:27 ID:S60eSOSz
ドットを出さない版下作れるスキルキボン
930HG名無しさん:2006/07/05(水) 23:04:25 ID:izKTZbYi
MD初心者なのでつが、特白すると必ずかすれてしまいます。他の色ではかすれません。何か間違ったことをしているのでしょうか?ご教示願います。
931HG名無しさん:2006/07/05(水) 23:18:36 ID:euztdQAp
何をしたのか書かずに
「何か間違ったことをしているのでしょうか?」
932HG名無しさん:2006/07/05(水) 23:46:34 ID:izKTZbYi
>>931
失礼しますた、ファインのデカール用紙に特白をMD4000で裏技使用の元印刷しました。
933HG名無しさん:2006/07/06(木) 01:49:27 ID:AiJ9wohb
>>932
正当な使い方でないので贅沢は言わないことw
934HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:19:33 ID:FP8vl9bC
MD5500でしか使えないフラッシュゴールドと普通のメタリックと比べると、やっぱり全然違う?印刷サンプルとかどこかにありませんか?
935HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:29:59 ID:Eg6DznT5
>>934
フラッシュゴールドは5000でも使えると釣られてみる。

で、メタリックとフラッシュは全く別物だよ。フラッシュの方が光沢が強い。
936HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:33:49 ID:FP8vl9bC
>935
釣ったつもりは一切ないでつ…
そうか5000でも使えるのか…

こんな時間にthx
その別物具合がどれくらいか知りたくて。店頭じゃみれないし。
メッキと通常ゴールド塗装くらい違いますか?
937HG名無しさん:2006/07/06(木) 04:08:36 ID:2a6IQ1vq
>>936
>メッキと通常ゴールド塗装くらい違いますか?
それくらいの違いがあるよ。
ttp://mkjweb.hp.infoseek.co.jp/decal2.html
938HG名無しさん:2006/07/06(木) 05:38:42 ID:E67Gl3am
熱転写用のデカールに印刷する前に、試し刷りとして普通紙と手元にあったOHPのシートに印刷してみたのですが、綺麗に印刷されません。
(普通紙は定着しづらいみたいで、OHPのシートは印刷開始部や細い線が欠ける感じです)

ALPS社のものではなく、foilfastという熱転写プリンタを使ったのですが、ALPS社のものではどのような感じなのでしょうか?
例えば、普通紙印刷もにじみ無く使えるということですが、レーザプリンタで印刷したような感じになるのでしょうか?欠けたりしますでしょうか?
939HG名無しさん:2006/07/06(木) 05:44:50 ID:uHjY/xzv
そなもんOHPシートの問題かもしれんし、そのあとの質問も漠然としすぎてなんとも答えようがないなぁ
940HG名無しさん:2006/07/06(木) 07:03:14 ID:cFOuGeCj
そもそも、プリンタが駄目なのかもしれんよ
941HG名無しさん:2006/07/06(木) 08:08:04 ID:CNBqXiaT
>>930
特色ホワイトかな?
それはアイロンプリントする為に使うホワイトなんだよ…だから、原画より大きめにホワイトをする機能。
942HG名無しさん:2006/07/06(木) 09:19:50 ID:kx9RVvN1
アイロン用はベースドホワイトだーよ
943HG名無しさん:2006/07/06(木) 17:29:32 ID:P4BSt4Qp
>>932
MD2000〜4000で、裏技で白っ事は、バーコードの張替え?
ちゃんとメタリックカラーのバーコード使ってる?
944HG名無しさん:2006/07/06(木) 18:49:23 ID:zDbsZgs2
>>943
黒使っていました。
945932:2006/07/06(木) 19:52:17 ID:HmPsHmZD
>>943
え、メタリックじゃないとまずかったですか・・・。黒を使ってました。ちなみに944は別人です、念のため
946HG名無しさん:2006/07/06(木) 20:04:29 ID:OonPpPNX
ヘッド温度が高くなるメタリックとかの使わなきゃダメ
947938:2006/07/06(木) 20:55:55 ID:E67Gl3am
>>939
レーザプリンタで印刷してもベタが乗りにくかったので、OHPシートの問題だったのかもしれません。
ただ、解像度とか不安だったので、結局レーザプリンタで印刷してみたところ、使える感じだったのでそっちでデカールを印刷しました。
948943:2006/07/07(金) 00:34:07 ID:ro42ehFW
>>945
上でも出てるけど、特色系は、隠蔽率の高い分厚いインク層のリボンなんで、通常インクの
バーコードだと熱が足らんで定着しない。
裏技は、シルバーかゴールドのバーコードでやらないとダメ。

メーカー推奨の工法じゃないので、自己の責任においてやってねん。
949HG名無しさん:2006/07/07(金) 13:27:56 ID:RFq5+gYw
私も最近MD4000で特色ホワイトテストしたみけど大昔に買ったゴールドの
バーコードは黒のと同じでした……。もちろんかすれたので放置。
今度はシルバー買ってきます。色々と情報サンクスでした。
950HG名無しさん:2006/07/07(金) 14:25:27 ID:m2TUQ68U
MD1000か1300などの安いヤツでフラッシュゴールドを使える裏技って無いですよねそうですよね…
951HG名無しさん:2006/07/07(金) 14:46:05 ID:pWs7Yss3
フラッシュ色スゲー
プリンタでこんな印刷ができるとは思わなかったオレが来ましたよ。
952HG名無しさん:2006/07/07(金) 17:53:18 ID:rr2Mmzx4
僕はこれ使って、染料インクジェットで印刷してます。
広い面積の曲面には使えないけど、結構便利で重宝してます。
http://www.too.com/ijm/main/S_tattowhite.html
953HG名無しさん:2006/07/07(金) 17:56:24 ID:EMHfbLtj
もう外ゥーは飽きたよ
954HG名無しさん:2006/07/07(金) 21:05:19 ID:ro42ehFW
>>950
「紙用光沢仕上げのバーコード」で行けるらしい。

次スレ、ヨロ。
955HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:16:04 ID:LTrBc9sh
デカールを貼って2日放置した後、トップコートを吹き付けていたら、
デカールの端がめくれ上がってしまいました。
乾燥が足らなかったということでしょうか?
それとも一度に吹き付ける量が多かったということだったのでしょうか?
デカールとの相性が悪かったのでしょうか...
956950:2006/07/07(金) 23:18:34 ID:ORH+NM+D
デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1140586647/
957HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:20:20 ID:La0vCabh
そんなアドレスじゃな
958955:2006/07/07(金) 23:22:56 ID:LTrBc9sh
自己レスです。
厚吹きし過ぎだとそうなることがあるようで、私の場合もそうだったかもしれません。
(ググり直してみたら見つかりました)
959HG名無しさん:2006/07/09(日) 06:18:22 ID:coZoSyM8
>>958
最初は砂吹きしなはれ。
塗膜が乾燥時に縮んでデカールが最悪割れるお。
960HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:02:02 ID:KEV1hSIm
ファインモールドのクリアデカールはどうなの?
今日模型店で見つけたので買ってきたんだけど
961950:2006/07/10(月) 17:22:57 ID:NBkLsWb2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/

次スレっす。

>954さん
「紙用光沢仕上げのバーコード」を「フラッシュゴールドのカセット」に貼って使うって事でいいんですかね?
自己責任でやってみます。ありがとうございました。
962HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:27:37 ID:R8bT7Jpf
>>960
買ったんなら使って試してみればいいじゃないか
963HG名無しさん:2006/07/10(月) 17:56:37 ID:e4RXYDXT
もう使えるデカール使えないデカールをテンプレに入れようぜ
964HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:02:18 ID:Vvh7CRIR
どうもこうも、ファインの奴以外に使えるデカールは無いよ。
965HG名無しさん:2006/07/10(月) 18:08:32 ID:eDmQM2zK
使えるデカール

DC01 クリヤーデカールセット
●ほぼA4サイズ(200mm×280mm)・2枚入り
※熱転写式プリンタでのパソコンデータ印刷可能です(インクジェット式プリンタ不可)
税込¥609
(本体¥580)

通信販売のご案内
http://finemolds.co.jp/annai/tsuuhan.htm
966HG名無しさん:2006/07/11(火) 12:22:10 ID:SjBpQL36
MD-5500を購入予定ですが、自動車用デカールを作成するのに、ドロー系ソフトは、
1万円程度の花子やコーレルドローで充分ですか?どちらがお勧めですか?
一応フォトショップは持ってます。
宜しくお願いします。
967HG名無しさん:2006/07/11(火) 12:29:05 ID:jCtM8cuZ
イラストレーターCSにしとけ
968HG名無しさん:2006/07/11(火) 16:22:16 ID:Wv2gLGVO
>>966
スケールとかレース系・珍送系とかでことらとか
もーちっと情報を・・・
レイヤー使えるソフトであれば、いいんですが
自分はイラストレータ使ってます。
花子はイラレにくれべるとデカール用としては使いづらかったですね。
969HG名無しさん:2006/07/11(火) 20:23:50 ID:/bZRsXMx
マイクロスケールのデカール修復用リキッドフィルム買ったんだが、
匂いがタミヤアクリルにそっくりなんだよな。
プロピルアルコール含有って書いてあるんだけど、これって
アクリル溶剤で薄められる?
970HG名無しさん:2006/07/11(火) 22:29:07 ID:k57XRVQr
昭和年月米潜水艦放魚雷本命中5本不発小破う幸運艦安川孝雄城本高輝読売孝子用紙梱包後昭和年月日北方海域米潜水艦雷撃受魚雷中沈没案現在駐輪場積極的
971966:2006/07/12(水) 01:04:20 ID:jCxdZwca
>>967-968 アリガd。
主に1/43と1/64のミニカーリペ&改造です。
とりあえず花子買って、イラレの30日体験版でやってみます。80Kはチョトむり・・・
972HG名無しさん:2006/07/12(水) 01:58:34 ID:oNkpm8ew
>>971
CSならそんなにしないんじゃない?
973HG名無しさん:2006/07/12(水) 11:19:25 ID:wb6Ds+K2
>>969
リキッドデカールは見た目は濃そうですが
薄めず使ってだいじょうぶですよ。
一度余りのデカールに塗って見れば実感できます。
って最近余り国内入荷していないんじゃなかったっけ
海外よりネット輸入?
974HG名無しさん:2006/07/12(水) 16:04:54 ID:MJm+2EGt
>>973
いえ、このサイト
ttp://sizukaori.com/
→左の「スーパースケールデカール放出品」をクリック
から購入しました。
濃い感じがしたんですが、薄めなくて大丈夫なんですね。
よかったです。アドバイスありがとぉです。
975HG名無しさん:2006/07/13(木) 04:09:54 ID:K0oJjZOe
たとえ経費が高くつこうとも自分で個人輸入するよ。↑のサイトからは買いたくない。
ここの模型・プラモ板でも、みんなの気分を害したやつだから。
976HG名無しさん:2006/07/13(木) 07:42:02 ID:AyFuFRQx
>>975
kwsk
977HG名無しさん:2006/07/13(木) 16:59:02 ID:Wt/rNN9X
リッキッドデカールは航空法改正で航空便で
輸入ができなくなって、いままで取り扱っていた某代理店が
扱わなくなったので、模型店で簡単に購入することができなくなりました。
だから個人輸入か、ショップが直輸入しているところからしか、
入手不可なのだそうです。
自分はスキャナ・ALPSにしたのであまり使わないので困っていませんが、
個人在庫は3本あるし・・でも人によっては困るでしょうね。
978HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:27:54 ID:X8OYozS+
あげ。
979HG名無しさん:2006/07/16(日) 21:30:49 ID:KVzHrK9s
>>976
現行の自衛隊機スレでのことなら知ってるが他は知らん。
980HG名無しさん
あげ。