まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)28

このエントリーをはてなブックマークに追加
893HG名無しさん:2005/07/31(日) 23:20:00 ID:I/5801LW
まー綺麗にスジ彫るのも又難しいわけで〜
894HG名無しさん:2005/07/31(日) 23:32:16 ID:Z4eYGv8P
最初から上手くできる奴もいないわけで〜

初心者なんだからやってみればとりあえずいいじゃない!
という思い切りも大事だよね。
895HG名無しさん:2005/08/01(月) 00:29:04 ID:hLRh9LRg
>>887

ドムといったらホバー走行。足回りはホコリや泥やらでかなり汚いんじゃないかと。
で、アフリカ戦線あたりまで転戦して(さらに地下に潜ってデラーズの決起とか、アクシズの参戦まで頑張ったり)いるような
古い機体だとあっちこっちの塗装なども痛んで、ほとんど、一色のような状態だったりするかも。
モビルスーツの塗料が褐色するのか、しらないけど、模型的アプローチとしては面白そう。サビも同様。
またシールドを持っていないし、重装甲だし、ジムのマシンガンとかバルカンを受けて、えぐれたような後などもありそう。

896HG名無しさん:2005/08/01(月) 01:25:12 ID:vXKBeYHp
もしや>>887のいうドムはビームシールド付きの奴なのか!そうなのか?
だとしたら895までの書き込むはすべてムダになってしまうが・・・
897HG名無しさん:2005/08/01(月) 02:01:32 ID:7s4jBS1Q
おそろしい、ザクヲがデフォでザク2が「旧世紀のかよ」と言われるようになるのか?
898HG名無しさん:2005/08/01(月) 02:21:13 ID:wa//n+qp
MSスタンド欲しいんだけど、どこにもない_| ̄|O通販もほとんど売りきれだし・・・・。
なんか代用出来るようなものってないかな?
899HG名無しさん:2005/08/01(月) 02:44:28 ID:vXKBeYHp
そんなに急ぐ必要があるの?
少し待ってりゃもっと改良されたのがでそうだと思わないかね
900HG名無しさん:2005/08/01(月) 03:30:24 ID:x0afyiyr
アタイこそが 900へとー
901HG名無しさん:2005/08/01(月) 04:30:13 ID:1W9VPWQD
902HG名無しさん:2005/08/01(月) 09:37:13 ID:c8F2mm3H
1/100フリーダムガンダムの太ももを延長、削り込みのための裏打ちをしようと思うのですが、この場合にはどちらを先に行なうものなのでしょうか?
先に延長すると上手くパテが盛れませんし、かといって裏打ちを先に行なうと、そのパテの部分がプラスティックに接着されませんよね。
お願い致します。
903HG名無しさん:2005/08/01(月) 10:48:19 ID:+iogbmlJ
>>899
出るの?
>>901
d。
904HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:07:14 ID:hLRh9LRg
>>902
どちらかを先に行うというと裏打ちかな。
パテで裏打ちをして、切断、逆に切断してから裏打ちもできるとは思うけど、パーツの都合にあわせて。
延長する時はプラ板を挟み込んでプラの部分はプラ用の接着剤、パテのところは瞬着などで固定。
削りこみで不都合がでるようなら、プラ板を挟み込んで延長するより、
あくまでも延長のガイド兼支えとしてプラ板をパーツの裏に接着するような形にして、
隙間をエポパテとかで埋めてしまったほうがいいと思う。

905HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:09:48 ID:JDKDSxKe
>>902
何パテ使うのかわからないし モモのどの部分削るつもりなのかもわからない
具体的に書かないとどうした方がイイとかレスは付き難いよ

先に延ばしたら裏打ちにアルテコとか使えば流れ込むし接着の心配もないし
先に裏打ちして削ってたあと延長でも、プラは普通に接着して、パテは瞬着でも流し込めばいいと思う
どっちが先とか無く、裏打ちして延長して削り込むとかもでもいいし、
まぁ失敗してもいくらでも復帰方法あるから(パーツ請求とか)挑戦してみなよ
906HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:16:42 ID:kU6/qHt2
延長と削り込みと裏打ちを同時にやるってのは
まったくの初心者の域を越えてるんではないか。
いっそ理想の形に自作してみたらどうか。
最悪、失敗しても元のパーツは無傷だし。
907HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:17:20 ID:WSBUJwjm
すいません、水研ぎってどこでするものなんでしょうか。

ボールか何かに水を入れて、それをペーパーにつけつつ、机でする。
洗面所とかで蛇口からの流水を掛けながら擦る。
風呂場とか両手が入るバケツに水を溜めて、両手を突っ込んで擦る。

なんとなく上から2番目と思って、今まで頑張ったんですが、雑誌とか見ても洗面所で作っているシーンとか無いし。
ひょっとして間違っているのかな?と思いまして、質問しました。
908HG名無しさん:2005/08/01(月) 11:56:39 ID:JDKDSxKe
>>907
水付けながらヤスリがけ出来ればいいだけだからバケツや洗面器に水が用意できればいいので
流水の必要ないし丸ごと水につける必要も無い 水が用意出来ればどこでやってもいい
水をこぼしたり、飛び散ったりする場合を考えると 洗面所や風呂場だと安心・・・その程度
909HG名無しさん:2005/08/01(月) 12:34:27 ID:qDiabLgb
コンパウンドってポリキャップや
クリアーのビームサーベルみたいな柔らかめなものでも使えるのでしょうか?
910HG名無しさん:2005/08/01(月) 12:40:58 ID:fm4oSokN
切ったペーパーを浸らすことのできる容器があればよい
たまにパーツを丸ごと水につけて研磨具合がみたくなるのでそれくらいの
大きさの容器であれば良い。
自分はその場にあった10枚入りCDのスピンドルケース使ったりします。

パーツがデカいとかサフ前の最終洗浄なら流水で洗う。
スジ彫りに詰まったパテやプラ粉を取り除くために歯ブラシを使う。

冬場、直接洗面所で流水で水研ぎなんかしたら手があかぎれになるぞ。
椅子用意しないと疲れるし。
911HG名無しさん:2005/08/01(月) 16:36:43 ID:QIPqaTKY
>>909
クリアーのビームサーベルの材質は何?
ポリスチレン(プラモの主材料)ならコンパウンドで磨く効果は出るのだが、
話の流れからいうとその他の樹脂のものって事だよね?

とりあえず、ポリキャップはコンパウンドで磨く効果はないよ。
まず、材質が柔らかいので研磨剤であるコンパウンドが効きにくい。
それ以上に、ポリキャップは基本的に内蔵される(外から見えにくい)モノなので
磨く必要がない。
912HG名無しさん:2005/08/01(月) 16:43:33 ID:thd0ln+o
ちょっと古いキットだとポリエチレンの手なんかあるよ。
VとかターンAとか。
913HG名無しさん:2005/08/01(月) 17:12:43 ID:qDiabLgb
>>911
サーベルはSEEDHGについてるものです。
取説ではランナーごとに材質が書いてあってスチロール樹脂:PSとなってますが
どうも違う材質な感じがするのです。これも同じスチロール樹脂なのでしょうか?
ポリキャップはちょっと塗装したいところがあって
メタルプライマーでしたっけ?あれ使うときも磨いたほうがいいのかなと思いまして。
914HG名無しさん:2005/08/01(月) 17:28:25 ID:c8F2mm3H
>>904>>905>>906
ありがとうございました。断面を四角形から六角形にしたかったのです。
パテはアルテコを使う予定でした。
915HG名無しさん:2005/08/01(月) 17:52:15 ID:EMNQzjeA
ケガキ針って何?
買う必要あんの?
すぐおしえて
916HG名無しさん:2005/08/01(月) 18:09:54 ID:JDKDSxKe
>>915
急いでるみたいだから説明は略

名前だけで何に使うかも知らない物を買っても症が無いだろ
何に使うのか分かって、必要だと思ったら買えばいい
917HG名無しさん:2005/08/01(月) 18:29:12 ID:KOmW23Mp
クリアパーツ用に瞬着を使いたいと思い
白くならない瞬着がアルテコから出ているのを知ったんですが
種類が多くてどれがよいのか迷っています。
どなたか使ったことのある方おりませんか?
よろしければ教えてください。お願いします。
918HG名無しさん:2005/08/01(月) 19:23:59 ID:oxbwJGax
>>913
コンパウンドの第一の使用理由はペーパーがけで曇ったものを元どおりの艶にするもの
元のパーツ以上に艶がでるのはあまり期待できない。

サーベルならゲートや金型の合わせ目からでるラインをペーパーで消して
元の艶に戻す場合だな。

現物見て無いからよくわからんが、コンパウンドで磨いて効果無いという
ほどの材質ではなかろう。

とはいえ、コンパウンドで磨いてツルツルにしたサーベルに実感があるか?
といわれればつや消しスプレーでもかけた方がマシかと思うぞ。
キットの元の艶にしてもそれじゃキットのままだから。

ポリキャップの塗装はどうだろ?
とりあえずコンパウンドかけるのは間違ってると思う。
コンパウンドかけて塗料の食いつきがよくなることはない。(
919HG名無しさん:2005/08/01(月) 19:26:24 ID:oxbwJGax
>>913
コンパウンドの第一の使用理由はペーパーがけで曇ったものを元どおりの艶にするもの
元のパーツ以上に艶がでるのはあまり期待できない。

サーベルならゲートや金型の合わせ目からでるラインをペーパーで消して
元の艶に戻す場合だな。

現物見て無いからよくわからんが、コンパウンドで磨いて効果無いという
ほどの材質ではなかろう。

とはいえ、コンパウンドで磨いてツルツルにしたサーベルに実感があるか?
といわれればつや消しスプレーでもかけた方がマシかと思うぞ。
キットの元の艶にしてもそれじゃキットのままだから。

ポリキャップの塗装はどうだろ?
とりあえずコンパウンドかけるのは間違ってると思う。
コンパウンドかけて塗料の食いつきがよくなることはない。
(表面に油分が残る&ツルツルのほうが食いつきは悪い)
920HG名無しさん:2005/08/01(月) 19:33:43 ID:oxbwJGax
あー なんか書きかけで2重投稿しちまった。

コンパウンドの2番目の使用目的は塗装後の鏡面仕上げな。
仕上がりをツルツルのテカテカにしたい時にいったんクリアを
かけて高い番目のペーパー後、更にコンパウンドで磨く。

完全に磨き上げた作品は完成品のおもちゃなんかじゃ得られない
ほどの艶になるぞ。

一番需要があるのはカーモデルだがな。
921HG名無しさん:2005/08/01(月) 20:52:54 ID:qDiabLgb
>>918
詳しい説明ありがとうございます。購入を考えていたのですが止めることにします。
922HG名無しさん:2005/08/01(月) 20:53:02 ID:kW9YBfPC
素組みした後、合わせ目消さなくちゃと思って分解を試みたが、固くて固くてなかなか外れない
こんな時上級者の皆様はどうやって分解しますか?
ちなみに1/60フリーダムの胸部のパーツと背中のパーツが外れなくて困ってます
923HG名無しさん:2005/08/01(月) 20:59:30 ID:WN8eZQxH
合わせ目にカッターの刃でも差し込みながら傷つけたり割ったりしないように慎重に剥がすしかないよな。

暖めて膨張させたりとか油さしたり なんて人はいないと思う。

接着するつもりならば、なんとかピンが見えるようになったらニッパーとか棒ヤスリ突っ込んで切り飛ばすのもok
924HG名無しさん:2005/08/01(月) 21:56:02 ID:EMNQzjeA
>>916
そんなつまらんこと書くのに3行も使うならさっさと教えろよ
ほんっっと意地悪だなおまえ
925HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:02:44 ID:D6bnglEJ
>>924
俺はたこ焼きひっくり返すのに使ってるぞ
926HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:14:02 ID:hLRh9LRg
>>924
模型作りの道具。必須アイテム且つ消耗品だから10本ぐらいまとめて買ったほうがいい。

って書くより、よっぽど>>916は優しいと思うけど。

927HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:16:15 ID:M3Oev0Yn
>>924
俺はロックアイス砕くのに使ってる
928HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:18:08 ID:BndWdZDf
その前に店に10本も在庫ない。
929HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:22:04 ID:EMNQzjeA
>>916-928
ありがと!!
お前ら愛してるぜ嘘だけど!
930HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:34:02 ID:Q/5nG5Uz
数ヶ月といっても、編隊組んでホバー走行で突撃したりすれば
結構、細かい傷が積み重なって塗膜ハゲくらいはありそうだ と俺は感じる。
技術不足で再現できんがな(´・ω・`)
931HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:45:50 ID:BndWdZDf
まあそろそろマジレスすると、けがき針の第一用途はスジ彫りだ。

@継ぎ目処理により消えてしまったスジの再生に使う
A合わせ目じゃなくてもダルいスジや浅いスジにを彫って綺麗に墨が入るようにする。
Bパーツの角のキワ  ⇒」 こんな部分を彫ってパーツの分離感を出す。 
(実際は1パーツなんだけど2つのパーツであるように見せかける)
C設定画にあってキットに無い線 または自分のオリジナル線を彫って追加する。

ってとこだな。

第ニ用途は文字通りケガキ。 プラ番などに定規を当ててケガいて まあ鉛筆の代わりだ
第三用途はシール貼りの位置合わせやら千枚通しやらピンバイスで穴空ける時のセンタポンチ代わりとか
まあ便利ツール的使い方だな。


買うならハセガワ トライツールTT1 モデリング スクライパー けがき針 を買っとけ
定価1365円と高いがあれは良いものだ。


932HG名無しさん:2005/08/01(月) 23:06:21 ID:BndWdZDf
>>930

塗装かどうかも結構怪しいしな。
VなんかではMSにカラーシート貼ってたし。
今の時代でいえばラッピング広告バスみたいなものだ。
933HG名無しさん:2005/08/01(月) 23:17:02 ID:BndWdZDf
デラーズフリートの決起で出てきた連中だって文字通り地下潜ってたからな。
いかな連邦が見ザル聞かザルの昼行灯でも終戦後に大ぴらに地上でドム走らせたらすぐに見つかったことであろう。

まあヒマな軍人ほど兵器をピカピカに磨きたがるものであるし・・・・

とまあ私自身ウェザリングって苦手であんまり好きじゃないので消極的なことを書かせてもらったが
勉強するつもりなら


ttp://www56.tok2.com/home/oni48/top.html
ttp://www56.tok2.com/home/oni48/contents/yogosi01.html


こんなところが良いかと。 
934HG名無しさん:2005/08/02(火) 08:43:28 ID:VxPgGVRF
禿チョロって何色でやればいいんですか?
シルバーでやったら不自然に輝き過ぎなんですけど。
935HG名無しさん:2005/08/02(火) 10:05:56 ID:1eZl+twT
>>934
気に入る色を混色して作るのがいちばんだと思うけど、シルバーが光り過ぎなら
黒鉄色+フラットベースとかはどうかな?
暗すぎるようならシルバーと混ぜてバランスを見ると云うことで。
金属じゃなくて「下地塗装」が露出した表現として、ライトグレーとかって手もある。

あと渋いところで、その部分の機体色の「明るくて彩度が低い色」とかでハゲチョロ
すると、また少し違った感じになる。青のところにエアスペリオリティブルーとかね。
まあこれはハゲチョロと云うよりも、なんかの錯視迷彩とかに近いかも。
936HG名無しさん:2005/08/02(火) 12:28:50 ID:T8kMXx95
どうもヤスリがけが下手です。
紙ヤスリも、板当てて水砥ぎでちゃんとやってるつもりなんだけど、エッジが甘くなりがちで。
時間も無駄にかかってる気がします。

で、みなさんから直接技術の指南を受けたい、というよりも……
ヤスリがけの技術について詳しく解説してる本orサイトはありませんかね? できれば画像豊富な形で。
ちなみに手元にある唯一の参考書「ノモ研」は、ヤスリがけについてはあまり……。他の部分では非常に参考になってるんですが……。
937HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:16:25 ID:XiuErCTl
ハゲの話が出たとこで聞きたいのですが、

俺は、メタリック系の塗料を筆ですくって、
ボール紙の上で塗料を広げながら、いったん乾かしてしまいます、
すると筆の先にメタリックの粉が付着した状態になっているわけです。
コイツを、つや消しトップコートを施したプラモの、ハゲを演出したい部分に
ぱたぱたとはたいてやったら、あらビックリ。すごいリアルな金属感が。

偶然見つけた方法なんですが、こういうやり方ってありなんでしょうか。
何だか塗料をムダに使っていて不経済な気がするんですが・・・。
938HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:17:11 ID:TKKhFFMj
こんなことを言うのはオレだけかもしれんが・・・・
60円アイスの木の棒。
これが実にペーパーの当て板に都合が良い
ペーパーを適当に巻きつけて研磨すれば綺麗にエッジが出る。
939HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:48:48 ID:UCr5h9td
>>937
ブランクが長かったんで今もあるかどうかわかんないんだが、
昔は銀粉だけの塗料ってのがあったよ。
Mr.カラーと同じような容器に入って、ちょっと粘った粉で
仕上げ用として>>937と同じ使い方をしてた
普通の8番シルバーの後に使って 今のMr.メタルカラーと同じ効果を出してました
940HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:51:12 ID:UCr5h9td
ちなみにつや消し黒の上の銀粉塗りは
まだガスガンがなかった頃、LSプラモデルガンの頃によくやってました
941HG名無しさん:2005/08/02(火) 13:57:56 ID:1eZl+twT
>>936
エッジが甘くなると云うのは、ヤスリがブレてないかな?
慣れないうちは柄を持って押したとき、
・先の方が当たっているときは手前側のエッジが
・根本の方が当たってるときは奥側のエッジが
削れてしまって全体が丸っこくなりやすい。

漫然と手を動かしていると、テコの原理で上記のようになっちゃうので、ともかく
出来るだけヤスリが平行に動くように意識して、場合によっては持ち方を工夫
してみては?
工業現場で使用するときは、削る対象を万力で固定してヤスリの柄と先端を
それぞれ持って、ぶれにくくしたりする工夫をしてたりもする。

ちなみに俺はペーパーを15センチくらいの金定規に当てているんだが、貼り付け
たりしないで右手の人差し指と小指で押さえて、その間の部分で削ってる。
ちょっと妙な格好だが(苦笑)、慣れればわりとコントロールしやすいよ。

>>937
それは昔風に云うと「銀粉塗装」の一種じゃないかな。
充分アリだと思うよ。
今だと「こすって銀さん」も同じように使うが、アレもけっこう高いので必ずしも
不経済ってこともないんじゃないかな。
942HG名無しさん
>>939 >>940 >>941
そうなんですか。古い方法とはいえ、あることはあるんですね。
ストライクルージュ、普通にコートしただけだと
セーラー服着た女の子みたいな感じだったんですがw
フレームにこの銀粉塗装したらイイ感じに力強さが出ましたよ。

調子にのってザクとドムも同じ方法でやりました。
ドムはやりすぎて、黒いとこ全部銀色になっちゃいましたが・・・orz