>>628 あれやっぱそうなんだ?
店のおじさんレジでしか絡みなしwww
630 :
HG名無しさん:2010/02/13(土) 21:00:48 ID:KSULaEtW
泉さんとかいう先生の、かまぼこ板シリーズを思い出す。
なぜあんなにかまぼこ板にこだわったのか。
631 :
HG名無しさん:2010/03/07(日) 03:00:55 ID:XqeQXc+m
>>628,629
テレビに映るのって初めてかな?
>>630 謎ですね。バラックシリーズと呼んでいたらしいです。
簡単に手に入る材料を使う事で読者に「自分もやってみよう」と思わせる為じゃないかな。
確かに作り易すそうでしたね。
自分もやってみようと思えた
おかげで今では立派なかまぼこ職人に
635 :
HG名無しさん:2010/03/25(木) 14:28:46 ID:wDLuug1m
小生は自宅警備員になれますた。
636 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 14:21:27 ID:7pBDqR1Q
当時のバックナンバーって売ってないかな?
637 :
HG名無しさん:2010/04/26(月) 12:51:28 ID:V56A7fc3
>>1 模型とラジオ…今なら『ガンプラとネット』かな
ガンプラもネットもある意味受動的な趣味だよ
模型とラジオの意味する模型やラジオは受動的じゃない
639 :
HG名無しさん:2010/04/29(木) 22:50:03 ID:uXiOdwy5
なにその区分け?
ノスタルジー補正かかり過ぎ、思考停止してるとしか思えん
能動的だな
641 :
HG名無しさん:2010/05/01(土) 19:18:39 ID:omwpmX0p
この板そのものがノスタルジー。
この板を見ているお主も思考停止している。
当時の記事は今でも役立ついろいろなヒントがありますよ。
それにしても70年代にラジコンなんて買ってもらえるのはよほど恵まれた家庭の方だったでしょうね。
巻末の広告には大人でもおいそれとは買えなかった天賞堂の機関車等が並んでいました。
ブルジュアが読んでいたのでしょうか?
643 :
HG名無しさん:2010/06/26(土) 21:32:59 ID:TN/jRrWB
セピア板にありそうかな。
644 :
HG名無しさん:2010/07/19(月) 20:07:37 ID:DX0Z/DyQ
初めて買った模ラは昭和45年2月号
ロータス49Bが表紙だった。
>>644 乙です。表紙の一覧は資料として価値がありますね。全部所蔵されているのですか?
できれば読みたい記事があるのですが。
647 :
惣流・アスカ・ラングレ−:2010/08/17(火) 12:25:12 ID:xYciBurS
愛死す? トヨタあんたバカぁ?
中学生の頃図書室に置いてあったな。
HJやMAと違い図工的要素があったからかな?
何で模型かラジオかはっきりしなかったの?
ファミコンとデブだったら、
やっぱ「ファミコンかデブかはっきりしろ」ってなことになるだろ?
650 :
HG名無しさん:2010/11/02(火) 00:14:46 ID:dvLfrjN4
>>648 理解のある学校ですね。羨ましいです。
>>649 雑誌にOOとOOというタイトルを付けるのは当時は他にも幾つかありました。
651 :
softbank219196096023.bbtec.net:2011/01/10(月) 09:59:37 ID:LQwzEdb+
???
和露田
>>630 なつかしいな。
泉 弘志 さんでしょ?
カマボコ板シリーズはよく作ったな。
あとは奥沢清吉さん?だったかな
「ラジオの製作」は難しくて高かったから、子供の科学はよく買った。
この前、実家に帰省したら、全部捨てられていてショック
ドリルでビス穴あけるとことか省略して、接着剤あれば子供でもつくれるように、
しかも高いトランス使わないような配慮があったのさ
656 :
HG名無しさん:2011/01/17(月) 22:48:01 ID:+ZcdKn2D
>>630,654
バラック工作集という本もありましたね。ラグ板を使用していたのが印象的です。
ラグ板の使用法は本来あのように使うものではないそうですが、あの一連の工作記事のおかげで
大人になるまでラグ板とはあのように使用するものだと思っていました。
658 :
HG名無しさん:2011/02/14(月) 22:57:03 ID:vWSMACpC
泉 弘志さん、なつかしいなあ。
659 :
HG名無しさん:2011/03/20(日) 06:44:44.16 ID:4wHYrqeA
泉さんは製作イラストも自分で描いていたな
660 :
HG名無しさん:2011/04/12(火) 03:14:09.75 ID:YVCFp+/c
独特の味のあるイラストでしたね。
661 :
HG名無しさん:2011/04/14(木) 21:36:10.58 ID:A4XmQYX8
「近くの鉄工所などに行って切ってもらいましょう」
なんて製作記事があって泣いたな
662 :
HG名無しさん:2011/04/29(金) 12:16:36.96 ID:VmOJHDP9
執筆者によって製作の難易度が異なりましたね。
一個人が到底所有できないような工作機械の使用を前提とした記事もありました。
663 :
HG名無しさん:2011/05/09(月) 22:39:14.91 ID:+6fVsoBT
バン・アレン帯っていうの覚えた
664 :
HG名無しさん:2011/05/13(金) 11:44:06.24 ID:G1kRw+Ea
そういえば科学関連の記事もありました。
他に執筆者の先生に河田先生という方がいてその方の先祖の河田興氏が昌平坂学問所時代に
ペリーの黒船が来航して彼等が持ち込んだ蒸気機関車模型に跨って乗車したという記事もありました。
665 :
HG名無しさん:2011/05/14(土) 02:41:03.27 ID:ylPzmigC
海保洋司先生お元気かな。
小学生のころ工作記事にはわくわくさせられたものでした。
水陸両用の戦艦(水車がまわって前に進むやつ)だったか覚えがあります。
666 :
HG名無しさん:2011/05/15(日) 20:17:57.81 ID:5fLRf4Ge
白鳥おまる
おまるを改造してRCで水上を走らせる
667 :
HG名無しさん:2011/05/15(日) 21:53:27.26 ID:tU6HBNun
バケツに銅線巻いてスピーカーの鳴るゲルマラジオ、この雑誌だったかな?
668 :
HG名無しさん:2011/05/18(水) 23:15:44.62 ID:4d+0Dt1N
戦後、ラジオと模型という雑誌があった様だね。
どんな雑誌だったか資料ある?
669 :
HG名無しさん:2011/05/19(木) 07:08:35.39 ID:roT8yatd
670 :
HG名無しさん:2011/05/26(木) 17:57:59.94 ID:07MobNPY
水陸両用の「カミ戦車」がなんと1/35で出てしまう時代です。
671 :
HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:45:10.06 ID:XZ+9oDSw
夢があったね
672 :
HG名無しさん:2011/06/08(水) 10:56:39.81 ID:PD0GNFGL
673 :
HG名無しさん:2011/06/16(木) 21:05:20.11 ID:xF2Lvl/M
>>672 「近くの旋盤屋さんに行って作ってもらいましょう」か!
674 :
HG名無しさん:2011/06/17(金) 09:27:02.54 ID:Vo2YPlqq
>>673 良くご存知ですね。あの当時(現在でも)の読者層で工作機械を使える環境にあった方は
家業で工場を経営している方でもない限り困難だったでしょうね。
巻末の広告で部品の通信販売がありましたが高価で当時でもかなりの額でした。
また、他の商品では40年前に1台数万円もする鉄道模型の広告が掲載されていました。
売れるから広告を出すのでしょうが社会人向けの雑誌ならいざ知らず、所得の限られた学生向けの教育雑誌で
あのような購買意欲を掻き立てるような物品税のかかる様な嗜好品の広告を出すのが果たして適切だったかは疑問が残ります。
製作記事としては比較的良かったと思いますが。
675 :
HG名無しさん:2011/08/02(火) 23:02:21.97 ID:9vgv/xpL
>>674 昔は小さい町工場なんかにもっていけばけっこう安くやってくれた
(あくまでも学生だとだが)りしたからだろう。
今とちがってのんびりしてたからね
676 :
HG名無しさん:2011/08/29(月) 10:44:24.22 ID:h1vfSVG7
そうだったのですね。
677 :
ねずみ:2011/09/13(火) 21:49:16.51 ID:y0h8trk6
Live Steam Magazineと言う雑誌は国内で販売しているところはあるのでしょうか?
678 :
HG名無しさん:
以前、西山洋書で数年前の号が売れ残っているのを見た事がありました。
売れないらしく最近は入荷していないらしいです。
最近はわかりませんが、銀座の天賞堂でも以前は売られていた気がします。
いずれも定価の倍以上の値段だったと思うので送料がかかっても直接アメリカから
購入するか、バックナンバーであればネットオークションのセカイモンで購入する方が安く入手できるかもしれません。
アメリカでは過去の書籍の電子化が進みつつあるので、もしかしたらモデルレイルローダー誌のようにそのうちバックナンバーがDVD化される可能性もあります。