バンダイ・「ガンプラ」でプラスチック削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
バンダイ、プラスチック使用を削減・まず「ガンプラ」で
ガンダムで環境経営に貢献――。バンダイは玩具に使うプラスチック素材の使用量を
削減する活動を始めた。アニメ「ガンダム」の模型、通称ガンプラで試験的に取り組んでおり、
今後は他の商品群にも広げる。商品そのものの企画や製造工程を見直したほか、
包装するビニールや紙も減らす。原油高に伴うコスト上昇を補いながら、環境対応も訴える。

 ガンプラは組み立て部品を除く「ランナー」と呼ばれる枠を中心にプラスチック樹脂の
使用量を減らす。強度を保ちながらランナーを細くするなど形状を変え、樹脂を流しやすい
よう金型や成形工程も工夫する。組み立て部品も肉厚を薄くしたり配置を改善したりする。


ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050614AT1D080B413062005.html
2HG名無しさん:2005/06/14(火) 17:40:05 ID:uON/XGeB
こーいうのは模型総合でいんじゃね?
3HG名無しさん:2005/06/14(火) 18:26:24 ID:cr+n+kVa
元ネタ忘れたが、木で作ればいんじゃね?
4HG名無しさん:2005/06/14(火) 19:07:22 ID:yZsl7yIl
ランナーは確かに資源の無駄使いだな。
5HG名無しさん:2005/06/14(火) 19:36:37 ID:o5B8C766
肉厚落とすのは止めてくれるかな
6HG名無しさん:2005/06/14(火) 20:01:36 ID:c1NJjG6S
ペットボトルや乾電池の回収のように、
模型店・販売店にランナー回収箱を設置汁!…と言いたいが、
わざわざ持っていく殊勝な奴が居ないかw 特典でも付けないと。
7HG名無しさん:2005/06/14(火) 20:53:25 ID:9rM9Rmqw
ランナーのフリして実はジャベリンとかサーベルとか。
フレームのシリンダーシャフトでもOK。
8HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:02:36 ID:2hlxhujW
結構、有ると便利で使い勝手の良い奴だよな
9HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:18:37 ID:CU21+InO
ランナー回収は有るとイイな
キロ単位で店で回収するの、そんで
バンダイのプラモ割引券とか貰えるとか
10HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:35:49 ID:Vt68FzOo
>>3
プラモ狂四郎かw
11HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:40:27 ID:ak4COIUS
ランナー回収とかやると
他社のプラモのランナーならまだしも
全く関係ないプラスチックのゴミを紛れ込ます香具師がいそうだから
やらないでしょ
12HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:42:53 ID:wfOXSkC3
エウレカセブンのニルヴァーシュもパーツ点数減らして〜〜でこの流れになるんだってさ。
NT記事みると。

バンダイプラモを見限ろうかなぁ。
品質落ちるの明白だなぁ。
13HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:54 ID:w/X5C6Kg
ランナー回収は多分無理じゃないでしょうか。
プラモの生産に再利用すると仮定して、ガンプラのランナーだけでも、色ごとに分別してやらないと再利用は無理。
全プラモメーカーとなると、同じような色でも成分が違ってくるので、これまた無理。
まあ、回収したランナーで斑色のガンダムになっても良いなら別ですが……
ホントにリサイクルするなら別のプラスティック製品に生まれ変わるんでしょうが、実際に回収されるランナーの量がペットボトルなど他のリサイクル資源と比べてどの位の量になるかが問題ですな。
長文、乱文失礼しました。
14HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:49:49 ID:cr+n+kVa
10
あ〜そうだそうだ思いだした(゜∀゜)確か手もデカくなるんだよな(゜Д゜)
15HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:20:08 ID:h23tMVOe
>>12
> バンダイプラモを見限ろうかなぁ。
> 品質落ちるの明白だなぁ。

ああ、見限れ。
バンダイプラモなんて二度と買うんじゃないぞ。
16 :2005/06/14(火) 23:30:21 ID:EpOfehtr
MGの解説書もページ削減とかなったらヤダ。
17HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:21:33 ID:sKYET27I

は?
18HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:23:08 ID:wkf/OF0T
紙もったいないからタグつきビニール入りでええよ
19HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:44:12 ID:oxakFXyU
てかプラモ自体削減すれば無問題。
どっちみち投売りされているような商品が多すぎるからな。
20HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:59:48 ID:AVGoXHPc
まず下手なカラバリとかやめた方が節約になりそうだよね。
無駄に店頭在庫増やしてるし。
21HG名無しさん:2005/06/15(水) 02:04:26 ID:sKYET27I
外箱=無地

もしくは

ビニル袋包装のみのパッケージング

作り方説明書&完成見本→イソターネットでダウソ

部品引換券のみ添付
22HG名無しさん:2005/06/15(水) 05:49:01 ID:8XtkmBI1
HGやMGみたいな色分割止めて効率的な分割にすれば使うプラの体積は減らせる。
クリア以外の全てのパーツを統一したグレーにすればランナーの回収も出来る。
それで良いじゃない。
塗装前提のオレにとっては変な色付けられる方が迷惑。

・・・ただ、塗料も石油製品なんだよな、塗料の値上げの可能性あるよな〜。
23HG名無しさん:2005/06/15(水) 06:18:49 ID:qalfRSQp
>>22
色プラやめてプラモ全体の売上おちたら、キットの単価があがったりキットの種類が
減ったりするけどそれでいいの?
24HG名無しさん:2005/06/15(水) 10:07:48 ID:rkFPxXsG
MSも全て最初から成型色グレーで画面に出ればいいのです。
25HG名無しさん:2005/06/15(水) 11:34:33 ID:WERweFSS
デス種がもっとかっこいいMS作って一大ガンプラブーム起こして
ガンガン売れるようにすればいいんだよ。
26HG名無しさん:2005/06/15(水) 12:22:26 ID:rkFPxXsG
そうか、別に成型色グレーでなくてもいいんだ。
どのMSも、頭からつま先まで同じ色。で、MSごとに色そのものは違う。
アニメ作ってる人もプラモ作ってる人も塗り分けしなくていいから楽だぞ。
27HG名無しさん:2005/06/15(水) 12:56:32 ID:gz+Z6oGQ
>>16
フライングアーマーは二つ折り一枚紙だった。アッシマーはどうですか?
28HG名無しさん:2005/06/15(水) 13:13:36 ID:4lKtcFLf
ランナー細くなるのか。
ときどき細かいパーツ周辺に使われてる4mm径のランナーが好きだったけど、なくなるのか。
タミヤの丸棒は2・3・5mmしかなくて重宝してたのに。
2927:2005/06/15(水) 13:24:15 ID:VG4rPMMZ
すいません、四つ折り一枚だったよ。同じMk-2物のGディフェンサーは冊子だったから。
既に生産してる製品はどうするんだろう?何か変わるの?
30HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:06:31 ID:ln6/pvbY
既に出てる製品の解説書…90%に縮小で印刷とか。
31HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:48:56 ID:hCQfq/MP
中国の原油消費は増えてゆくから原油価格は騰がっても下がらないだろうし。プラスチック模型は時代に不向きなのかも。
石油以外でプラスチックを作って、原料費据え置きなら別だが。
32HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:56:41 ID:vWgQZNq4
>>22

なんつー自己中な意見だ
33HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:57:26 ID:rkFPxXsG
中国はあと5年で人口増加は峠を越え、あとは超高齢化社会の到来を待つのみとなります。
それに追い討ちをかけるように環境汚染が顕在化し、
西側社会の資本投資も潮が引くように消えてなくなり、
バブルが去ったあとの悲惨な社会が待っているはずなので
結果として原油消費は現在の水準より低下するのではないでしょうか。
34HG名無しさん:2005/06/15(水) 15:15:49 ID:5ALlfWyX
>>33
中国頼みの5年待ちですか。企業にとっては辛すぎ。他のプラモメーカーは深刻だろうね。
35HG名無しさん:2005/06/15(水) 16:18:58 ID:o5xeyJEq
メタンからベンゼン君
36HG名無しさん:2005/06/15(水) 16:52:23 ID:q03l1yex
>>25
それは夢だよ、現実的でない。
37RX-93:2005/06/15(水) 17:12:01 ID:TNKJ+o3M
ランナー回収の件だけどランナーにガンプラの名前書いてあるからそれを再利用すればいいんじゃない?
38HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:13:49 ID:8XtkmBI1
>>32
なんで? 塗装前提の人はオレだけではないと思うけど。

無駄な分割が減ってパーツ構成がシンプルになれば金型もシンプルになり、
開発が楽になる。価格は下げられるし、開発の負担が軽い分シリーズ展開を
しやすくなる。良いこと尽くめじゃない?


・・・と、攻撃的に煽ってみる。
39HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:28:30 ID:/nsuAZa+
>>38
プラモ好きはそれでOKなんだが、それでは子供や一般受けしないとバンダイは思ってるんだろうな。TVで自慢してるの観たよ。 
40HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:31:43 ID:QQk5SHEF
確かに1/144の種シリーズなんかは
色プラの質と分け方の工夫が高まってるし
ちぎってもバリが出にくいようになってきてる
41HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:34:05 ID:bqCrt8CX
ランナー回収、再利用はABS.ポリの全廃から。
42HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:43:00 ID:LJPzUWiV
俺も塗装前提だよ。
でもパーツが細かく色分けされてる今のガンプラは
塗り分け楽でうれしいなぁと思ってるので、色プラバージョンと別に、
ランナー回収して色も構わず溶かして混ぜてできる変な成型色の
「リサイクルモデル」バージョンを出すのはどう?簡易包装で。
43HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:43:03 ID:o4u5bcOB
バンダイは玩具メーカーであって模型メーカーではない、だって。
44HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:57:53 ID:2D3pKHR/
スナップキット、色プラ、ABS仕様廃止
梱包は再生紙(これは逆にコストは上がる)

これだけでもかなり違うと思うぞ
45HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:16:08 ID:rkFPxXsG
>>43
じゃリサイクルプラスチックは模型メーカーに押し付ければいいんじゃない?
46HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:18:37 ID:rkFPxXsG
成型色そのままのパチ組みか、
なんでもかんでもペーパーかけてサフ吹いちゃうか、
ガンプラはとかく両極端だから、
リサイクルプラで色混ぜ混ぜ成型な塗装前提バージョンキットを
同じ金型使って出せばいいんだよ。
47HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:23:27 ID:gMLJ6hrS
PGスカイグラスパー、キャノピーのガードランナーがないのはそーゆー訳
だったのか。キズになりにくい、いいやりかただったのに。
けちって逆に壊れたりクレーム増えたりしないのかね?
軽量化もよほど巧妙にやらんと逆効果だなぁ。

48HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:30:33 ID:QQk5SHEF
塗装前提ver
オープンハウスで販売してるような成型品袋詰め販売だな
49HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:32:55 ID:788qzB1S
>>44>>46
EXモデルの低価格版みたいの方が売れて、色プラ全然売れなくなったりして。
50HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:37:23 ID:44ZSAqjh
いわゆる余剰部分(ブレードアンテナについてるやつとか)を少なくするとか
カラバリで余ってジャンクになるパーツを減らすとか
モデラーの気をそがない方向でお願いします
51HG名無しさん:2005/06/15(水) 19:08:36 ID:lkNQNFcc
肉厚を薄くするのは賛成。イロプラとスナップは効率悪くて必要以上にプラを食う
んだろうな。今の形状を維持してキットの仕様は昔に戻ってくれたらうれしい。
>>18
ビニール袋+タグのフック吊り仕様は昔の怪獣ソフビキット思い出すなw
コレシリーズなんかは変に箱にするよりいいんじゃないの?
52HG名無しさん:2005/06/15(水) 19:24:18 ID:A0+yWQX4
輸送や、買って帰る間にパーツに傷がつく可能性高くなってもOKってことだよな。
箱はそういう保護のためにあるんだが。
53HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:24:49 ID:Ym+D37Jm
工場の時点でランナーから切ってくれりゃ再利用は楽そうだが手間賃でコストが跳ね上がるな。

効果的な再利用のためにガンプラの成型色を減らそう。
微妙な専用色はやめて7色くらいに。
白、黒、灰、青、赤、黄、緑ぐらいで。

あ、ザクの塗り分けすら再現できねーや。
54HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:37:33 ID:ZUuI4Gbg
今までも仕様を落とそうとする動きはありましたよね。
0083とかリミテッドモデルとか。今度は環境問題ですか。
0083は作る手応えがあって価格を安くするためだったかな?
リミッテッドは今のExモデルみたいな理由を言ってたなー。
0083は後半仕様がよくなってやんの。
55HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:38:52 ID:G8S1NSTr
高年齢のモデラーならどうせサフ→塗装だから形成色は関係ないんだろうけど、
リア小リア中の大部分は素組みだろうし、それだと萎えるんじゃないか?

だからSEED&デス種とWくらいまでは今のままでファーストのラインナップやHGUCは
適当な単一色でいいじゃないか?
56HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:42:00 ID:vIXoQ8Fp
品質が下がらなければこういうのは歓迎だけどねぇ。
クソ細いゲートとか最近あるけどこの件と関係あるのかな。
部品外れてる事が多いんだが('A`)
あとクリアパーツの周囲には面倒がらずきちんとガード付けてくれ。
スカイグラスパーの傷酷杉
57HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:52:21 ID:8cHWXo0H
成型色無しで良いんならガレキやれってことだろ
58HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:07:59 ID:dBSsR8Ij
もうPGもHGも出さない
すべてのキットをMGに統一でいいべ
アッシマーだろうが、メッサーラだろうが
お構いなしにMGだけ
種系も他のスケール出さないってことにすりゃ
いいべ

まあ何も出さないのが一番いいのだが
正直、削減なんておこがましい気がする
59HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:14:48 ID:E1LcvIEn
>>46
MGの内部フレームこそ無駄だとおもうが?
60HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:23:30 ID:jfLLLyi6
今後全てペーパークラフトで良いや
61HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:32:41 ID:5A54oDCw
ランナーをバンダイへとユーザーが適当な袋に入れて
着払いで送付してその運送料金を払って再利用するのと
新しい原料使うのとどっちがコストがかかるのだろうか・・・
62HG名無しさん:2005/06/16(木) 02:26:04 ID:vcbQqMqT
>>61
バンダイは環境も考えて
63HG名無しさん:2005/06/16(木) 05:00:42 ID:jL3hsnVR
色替えを無くせばいいんじゃねぇ!?

パーツの肉厚を薄く設楽、郷土の問題どうなんのかねぇ?
関節全てに、ABSを多用してくれるなら、かなり嬉しいが。
64HG名無しさん:2005/06/16(木) 06:56:42 ID:VAHy26rm
いっそのこと植物性プラスチックに移行したらどうか。
土壌に埋めれば土に返るし。
65HG名無しさん:2005/06/16(木) 07:17:34 ID:St8KlZRd
>組み立て部品も肉厚を薄くしたり配置を改善したりする。
つーことは今まで発売されたキットのパーツの位置変更
および肉厚が薄くなるってことだね

再販のZや1stはそうなってるのかな?
1stのキットって肉厚なのが多いから薄くなっていることを考えると
改善前のキットは高く売れそうだな

どちらにしろ今のうちに欲しいキットはすべて複数外しておくしかないか
ランナー位置も全てのキットが変更になるならバリエとしてコレクションしとくのに
66HG名無しさん:2005/06/16(木) 08:46:34 ID:3zknIRux
コスト対効果が見込めないので、既存の商品は現状のまま。
夏あたりの新商品からってとこでしょ。
65さんの言うような金型改修は新型起こすぐらいのコスト
かかると思う。そのおかげで新商品並のセールスにつながるなら
やるかもしれんが・・・。
67HG名無しさん:2005/06/16(木) 09:56:23 ID:t5NLTAxy
内部フレームいらね
68HG名無しさん:2005/06/16(木) 10:33:38 ID:dFYaXCUf
カラバリのMGいらね
69HG名無しさん:2005/06/16(木) 10:53:29 ID:4X9gubD4
全部PGで出せばいんじゃね
70HG名無しさん:2005/06/16(木) 11:03:36 ID:FMQhg/De
企業イメージ向上が目的だと思うが
絶対に製品のクオリティは落とさないで欲しい
多色整形の減少、部品点数減少によるディテールの省略、組み立て圧入時の部品割れ、ヒケの発生
全てNG!
71HG名無しさん:2005/06/16(木) 11:38:18 ID:LaLXHDpz
PGはもう作りませんか?部品数が多くていやになりましたか?
そりゃ設計の段階で苦労する点が多々あると思います
でもね、僕はPGでアッグ、アッガイ、アッグガイ、ジュアック、ゾック、ゾゴック
が発売されることを信じているとですよ
絶対にだしてくださいね、投売りになったら必ず買いますから
72HG名無しさん:2005/06/16(木) 11:44:49 ID:+AW/Yofx
SEEDの主役ロボは同一ロボで
コレ→低仕様HG→1/100→1/60みたいな出し方をしていたとこが急に環境言い出してさー
しかもいきなりパーツ数減らしたり、クリアパーツのガード減らすなんて受け入れ難い。
品質落とすなんて最終手段ではないでしょうかっ!ひどいぃ!
73HG名無しさん:2005/06/16(木) 12:37:13 ID:beqVnpUR
>>72環境じゃねえよ。原材料不足だよ。
特にPSは深刻で、国内は原材料確保だけでも
大変だよ。メーカーは何処も辛いよ。価格の
問題だけじゃないから。
74HG名無しさん:2005/06/16(木) 13:58:16 ID:jkuYTLB6
ランナーをプラ棒の代わりにしたり、塗装の持ち手にしたりしているので、半円形とかにするのはやめてほしい
75HG名無しさん:2005/06/16(木) 14:36:17 ID:+AW/Yofx
>>12を見たらニルヴァーシュは買いたくなくなった。
おもちゃも出るし別にいいや。買わないのが環境にも原材料不足にいいもん。
76HG名無しさん:2005/06/16(木) 17:04:40 ID:xo2IITAd
>>73
プラモデルが贅沢品になるということか。
77HG名無しさん:2005/06/16(木) 18:39:19 ID:348bX3Kz
むやみやたらにアイテム点数ばっかり増やすの止めりゃ良いのに。
今や単なる二重ラインナップのコレクションとHGとか、マゼラトップ砲付ける
ためだけとしか思えないガルマザクとか、それこそ原材料の無駄としか……。
78HG名無しさん:2005/06/16(木) 19:18:31 ID:d5dOIaDk
これからはアイテムも絞っていくんだろうな
79HG名無しさん:2005/06/16(木) 19:20:01 ID:F+uTvAMr
コンパチやカラバリ物はフルセットにして点数押さえるのと、リリースペースも
少し押さえたほうがいいな。
80HG名無しさん:2005/06/16(木) 19:54:45 ID:Nk3/sDMM
価格はそのままでMGの内部フレーム全面廃止しろよ。
かわりに手首つけて欲しい。
81HG名無しさん:2005/06/16(木) 20:27:29 ID:3SxksXXr
ザクとガンダムしか無い頃なら内部メカも嬉しかったけど、単なる1/100シリー
ズと化した今じゃね。
メカ再現よりも超絶可動とオプション充実してくれた方が嬉しい。
82HG名無しさん:2005/06/16(木) 22:14:58 ID:PPRY2/yb
金型設計の仕事してる折れから一言。
新しい金型の設計をやらされる技師に烈しく同情。
たぶん、しばらく地獄の日々。ランナー細くするって、口で言うほど簡単じゃない。
83HG名無しさん:2005/06/16(木) 22:30:18 ID:ABeXuNn9
HGとPGだけでいいよ、そのかわりラインナップを充実させてけれ。
84HG名無しさん:2005/06/16(木) 23:27:55 ID:Yp4tBEVQ
当方製造メーカー勤務で
金型償却管理システムとやらをつくらされるハメになったが
(金型設計のための投資金額から幾つモノ売れば採算がとれるか)

誰のための何のためのシステムか
単に上司を喜ばせるだけのシステムなのか

目的が曖昧で

ユーザーリサーチのもとに案件を練っていたのだが
「ユーザーの言う事よりも俺の言うことを盛り込め」だの
ユーザーにはお前が納得させろ」だの
上司が一方的に口出しするばかり。

仕様書を提出するたびに言う事が二転三転、
思いつきであれやこれ盛り込めとほざく始末。
後工程のプログラム作成もテストも全て俺の仕事の範疇であり
仕様が決定しないことには次の段階に進めない。
納期がせまっているのに悠長にダラダラと仕様のダメだし。
その上司から日に日に「仕事間に合うのか」「早く仕事片付けろ」と催促されるようになったので
「ならあんたが全部仕様つくれよ!」と上司と大喧嘩して結局システム開発を頓挫させてやった。

その上司は定年退職し、今はものすごく快適に仕事している。
アホな上司を持つと心労がたたる。年功序列の弊害である
85HG名無しさん:2005/06/17(金) 01:14:29 ID:9QZJ8ryS
アッシマーはクリアパーツのガードがあるよ、えらく低いけど
86HG名無しさん:2005/06/17(金) 02:32:00 ID:1XiJU7nf
成型色は一色、肉厚薄く、フレームなし賛成。ランナーは便利だから今のままでいい。
種コレのゲートは跡が残るからいらね。
ABS樹脂もいらね。加工しにくいし、すぐ折れる。
MGも高いからいらね。
>>72賛成。
87HG名無しさん:2005/06/17(金) 02:33:32 ID:mHd2bZ/y
包装や印刷物の削減という方向性は賛成。
インストはモノクロペラ一枚でいいし、MGの中の台紙は必要ない。
PGはあきらかに過剰包装だし。
88HG名無しさん:2005/06/17(金) 08:48:35 ID:rgUXEadx
ここは思い切ってランナーなくしてみるとか(`・ω・´)
まぁ、無理だろうけどね
89HG名無しさん:2005/06/17(金) 11:07:46 ID:onS8Cymf
完成品に影響が出るような改悪は絶対反対。
それより製造過程でのプラの歩留まりってどうなのかね、素人なんで全然わからんが
金型を変える時にロスがあるとか、成型色を変える時にロスがあるとか無いのかな。
バンダイにもQCサークルが有るだろうから現場での改善活動はしてるだろうがな。
あと多色成型はこれまでどうり続けて欲しい。
なぜなら俺は親父モデラーで低学年の息子と一緒に作ってるから。
息子は種死のコレシリーズ俺はHGUC、息子を手伝ってやりながらパテとか塗装とかやってらんね。
素組で一部墨入れが精一杯。
90HG名無しさん:2005/06/17(金) 11:16:53 ID:C93hY3Yr
つまりあれだな今発売されていて欲しいものは今のうちに買えってことだな
91HG名無しさん:2005/06/17(金) 12:00:48 ID:gFgn+4SE
>>90
すでに出てる物はそう影響ないと思うよ。
ビニール梱包やランナー等はともかく、
わざわざ部品の金型改修までするはずもなく。
92HG名無しさん:2005/06/17(金) 12:34:05 ID:kv3LbnCO
88
ランナー無しで、出荷するのは不可能じゃないかも。
成形時にランナーと部品を切り離せばいいこと。
こう書くと、パートのおばちゃんが一生懸命切り離してるのが目に浮かぶが、実際にプラスティック製品の成形工程で金型から製品を取り出時に機械で切り離す事はやっているので、不可能では無いと思う。
ただ、プラモの場合、数も多いし小さいから切り離しの装置を作るの大変かも。それに、バラバラの部品達を欠品、ダブリ無しに梱包するのは大変やろうし…
93HG名無しさん:2005/06/17(金) 12:55:09 ID:VRg5wB1G
>>92
金型にランナーを入れなければ(金型にはパーツの穴だけ)できるんでは?
94HG名無しさん:2005/06/17(金) 13:06:10 ID:kv3LbnCO
ガレキと同じで、一ヶ所から樹脂が注入されてランナーを通して製品の形になるので、1パーツ(もしくは少数パーツ)につき、金型一台になってしまう。それやと、コストはアホな程上がってしまうけどね。
95HG名無しさん:2005/06/17(金) 13:37:27 ID:9YQSJgFg
時代の流れってヤツなんだろうけど。
甘えすぎな感もある。
昔は小学生だって色塗りやったモンだ。
自分らじゃグジャグジャにしかできない模型を綺麗に格好よく組み立てることが
できるお兄さん(おじさん)達はそれはそれは格好良く思えたモンだがな。
今では大の大人がそれすら出来ないとは情けない。

オモチャ好きじゃなく、模型好きならちゃんと手を動かして欲しいモンだ。
96HG名無しさん:2005/06/17(金) 13:40:54 ID:dOvDX7F3
いや、今まで発売されたガンプラ全てが改修されるんだろうから
1st〜種、HGUC、MG、PCは抑えられるだけ抑えておいたほうがいいと思う
パーツの厚さが薄くなるだろうし…それが痛いな

できれば新しい製品だけにしてもらいたいが
そうもいかないんだろうな
97HG名無しさん:2005/06/17(金) 13:48:51 ID:ElQjVIdH
金型ってもんをよく考えてから発言しれ
98HG名無しさん:2005/06/17(金) 14:59:56 ID:2Tf95/gM
パソコンショップとかにエプソンがプリンターの排トナーのリサイクルボックス置いてるけど
あれと同じように、おもちゃ屋にプラスチックのリサイクルボックスを置いたらどうか?
99HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:08:59 ID:d1ItGR0B
100HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:17:17 ID:5M4VErbH
>>86
「ABS樹脂がすぐ折れる」と言ってるのに
「肉厚薄くしろ」とは如何に?
そんなモン今のガンプラのデザインじゃ
飾ってたら半年もたたないうちに
変形して立っていらんなくなるぞw
101HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:59:12 ID:bllHO7Q9
製造工程からランナー無しで、って言ってる奴は正気なのか
どうやってプラを流すつもりだ。メス型の上からブチャーっとひっかけて
オス型を乗せるのか?(笑)タイヤキじゃないんだから
102HG名無しさん:2005/06/17(金) 16:19:58 ID:31+CsdN2
そういう金型も普通にある。
一般雑貨の多数個取りはたいていそう。
カットする作業代がでないから。
103HG名無しさん:2005/06/17(金) 16:20:51 ID:31+CsdN2
でもプラモにゃむかんわな。
104HG名無しさん:2005/06/17(金) 16:30:20 ID:SbYq5C32
ピンゲートかサブマリンゲートね

でも今のガンプラの部品数だと 逆に型代が上がるだけで難しいと思う
しかし現状でも材料流れ辛いのに ランナー細くするなんて正気じゃねーよな万代
それに現状より肉厚薄くしたらショートするぞ

ランナー細くする位なら 部品点数少なくして型代抑えて
スナップフィット方式やめて接着方式にすりゃいいと思う

そうすりゃデザインにももう少し幅きかせられるし ランナーも細く出来るし
プラスチック削減出来ると思うんだが…
105HG名無しさん:2005/06/17(金) 16:55:24 ID:7HDkOHYl
部品分割されてると色塗るの楽だな。
俺は筆塗りメインだけど、色の際に気を遣うこともマスキングも要らん訳だし。
ついでに成形色が塗る色と近似だと下地省けるから助かる。

またMGなんかの継ぎ目レス分割はフレームの上に装甲を載せることで成り立ってる
場合が多いので、これも今のままが良い。
ABSだって、Vガンダムみたいな黄色いポリよりははるかに良い。
けっきょく俺的には今の仕様がいちばんだな。
106HG名無しさん:2005/06/17(金) 17:51:29 ID:yzPUKxyz
>104
>現状でも材料流れ辛いのに ランナー細くするなんて正気じゃねーよな万代
>それに現状より肉厚薄くしたらショートするぞ

バソダイだって別に成型不良のまま商品として出荷するわけじゃあるまいし
程度ってもんがあるだろうw
107HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:15:09 ID:SbYq5C32
>>106

ああ ごめんごめん

>現状でも材料流れ辛いのに ランナー細くするなんて正気じゃねーよな万代
>それに現状より肉厚薄くしたらショートするぞ

これはあくまでも元金型屋としての俺の意見 気にせんといて

皆ガンプラ買ってくれよな!
108HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:18:37 ID:kG6BeRH7
>包装するビニールや紙も減らす。
パッケージが小さくできる奴は極力小さくするんだろうな
説明書もサイズを小さくするんだろうし・・・

下手すりゃ組み立て説明書は箱に印刷だな
箱を壊すと説明書になるみたいに、ふたとそこの両方に全面印刷
塗装図だけカラーということになりかねん

今のうちに買えるキットは全て買っておくか
今まででたキットの肉厚まで薄くなるんじゃ
たまったもんじゃない
109HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:30:58 ID:31+CsdN2
買っておくのは勝手だが、まぁ既製品はそのままだと思うよ。
でも、そう思って買ってくれればバンダイさんも喜ぶさ.
110HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:31:16 ID:d1ItGR0B
今までの金型のは変わらんだろう
改修費のが高くつくぽ

今までより再販される可能性が減るだけだべ
111HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:59:38 ID:Rk3RCUNf
なんか小難しいこと言ってる椰子が多いが、バキュームでガンプラ作れば
金型もいらない、ランナーも無い、プラも薄い、うまく型を分ければ色プラも可能。

素晴らしいことだと思いませんか?
112HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:02:07 ID:heGT3rCb
パッケージは小さくならないんじゃないか?
割高感が出てしまう箱の大きさでハッタリかますのも戦略の一つだと思う。
113HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:13:10 ID:31+CsdN2
バキュームのガンプラ・・・
俺の貧しい妄想力ではイメージできません・・・
114HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:16:38 ID:kv3LbnCO
バキュームでって、切り離されたまわりのプラ板はどうするの?
また砕いてプラ板を作るのに再利用するの?
そんなこと、ランナー粉砕して原料に混ぜて成形機にかけるより工程が増えて、それこそ無駄やん。
115HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:19:34 ID:jiqFZOz0
>>112
とりあえず完成品をしまっておける大きさ、厚さの
パッケージなら自分は特に文句ないよ。
116HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:22:13 ID:xyM4Gf5s
アッシマーは今までどうりだ
安心して3個買い汁!
117HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:22:39 ID:Rk3RCUNf
ランナー回収してもABSとプラが混ざってて、一目じゃ分別不可能なのよ。
ランナーの断面形を変えとけば良かったのにね。
118HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:30:10 ID:jiqFZOz0
分別は福井からリサイクル戦隊 ワケルンジャーに出動願おう。

しかしよく知らないんだけど、再利用プラって品質はどうなの?
ペットボトル再生繊維とかよくあるけど、普通のものより
悪くはあっても良くはないよね。
119HG名無しさん:2005/06/17(金) 20:21:39 ID:CY0nuRyx
>>118
どこまで正しいのか判らないが、スチロール樹脂は再利用すると割れやすくなると
聞いたことがある。たしかMG誌の海外プラ事情的な記事の中に書かれてたと
思うんだが。
120HG名無しさん:2005/06/17(金) 20:57:13 ID:xyM4Gf5s
実際環境問題なんてどうでもいいと思ってる香具師ノシ

プラモの質が悪くなるくらいなら地球がけがれたほうがいいと俺は思う
121HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:08:03 ID:+ls/2uJs
>>120
漏れも ノシ

どうせ地球はあと100年持てばいい方だよ、
最悪アニメみたいに人間自身が核落として滅亡させるかもしれんし(実際にやりかねない国が隣にあるわけで。
122HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:30:24 ID:EHKVvdr2
>>118
ガンプラのパチモンのガルタンとかバイソンとかは
返品をリサイクルしてるという噂があったなぁ。
なんかプラの粘りがなくなってサクい感じになるとか聞いた覚えが。
123HG名無しさん:2005/06/17(金) 22:59:31 ID:SoKV0vt4
ていうか、プラモ等プラスチック製品自体資源の無駄だから廃止にすべし。
あと車も強制的にハイブリット車だけにしてガソリンの消費を抑えるようにしなきゃダメだ。

124HG名無しさん:2005/06/17(金) 23:03:04 ID:EHKVvdr2
プラモは石油資源のムダだから
鉄で作ろう。
125HG名無しさん:2005/06/17(金) 23:07:39 ID:xyM4Gf5s
いやここはセラミックで
126HG名無しさん:2005/06/17(金) 23:12:57 ID:PUlVGcwG
>>124
まるで1/1スコープドッグ作った人みたいだな
127HG名無しさん:2005/06/17(金) 23:39:47 ID:Rk3RCUNf
そこで木製ソリッドモデルですよ。

箱を開けると大小の木片が……
128HG名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:25 ID:h6NiQOJI
紙をバキュームフォームみたいな技術で成型して…
129HG名無しさん:2005/06/18(土) 03:57:06 ID:FBrqyKmm
>>127
初めて世に出た「模型」かよw。
木片を図面にあわせてナイフで削り出すという
めちゃくちゃハイレベルなことを子供に要求してたんだよなぁw。

>>124
メタルグレード・・・
130HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:06:08 ID:TsTDwB6f
バンダイもプラスチック削減とかやるなら
売れないプラモ作るのやめたほうがいいよな。

インパルスとかインパルスとか・・・











かなり余ってるぜ( ´,_ゝ`)
131HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:50:19 ID:j8ot/sAP
今月発売のHGUCアッシマーやPGスカイグラスパーは、すでにこの
プラスチック削減仕様になってると思うよ。

プラ削減はこのレベルでとどめて欲しい。
132HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:58:35 ID:y+9GJ2Qh
本当に種コレはいらんよなぁ・・・、HG化出来ないマイナー機ならともかく。
あとMGのカラバリもいらねぇ、未だにメッキ版RX-78とZが売れ残ってる店もあるし。
133HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:58:48 ID:TsTDwB6f
>組み立て部品も肉厚を薄くしたり配置を改善したりする。

肉厚薄いのはイヤだなぁ・・・
134HG名無しさん:2005/06/18(土) 14:31:52 ID:nlOtGo2d
プラモごとにリサイクル袋を封入するってのはどうだろう。
色は統一できるが手間がかかり過ぎるかなぁ。
135HG名無しさん:2005/06/18(土) 15:45:35 ID:hxWcGiIN
袋が資源の無駄だろ…
136HG名無しさん:2005/06/18(土) 16:33:22 ID:vC/inYB8
というか種なんて信者は腐女子とかキャラ目当てのアフォだけだろ?
種はディンとザウート以外プラモ出す価値ないよ
売りたいだけならキャラフィギュアだけだせばいいんだよ
種の放送自体資源の無駄
137HG名無しさん:2005/06/18(土) 17:56:41 ID:dFSTws8v
>組み立て部品も肉厚を薄くしたり配置を改善したりする。
改善だから発売済みのプラモデルも配置変更や肉厚が薄くなるんだな
さて貯金は300万。買えるだけ旧キットやMG、PGを買っておくか
138HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:03:56 ID:4ctw7J3/
がんばってください。
139HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:20:16 ID:y+9GJ2Qh
約1名必死な転売屋さんが居られるようですね。
まぁ、今のうちにたっぷり買いだめしといてくださいw
140HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:30:42 ID:hxWcGiIN
アソートで望まれないキットを量産するのはやめようぜ
もっと需要と供給をタイトにしようぜ
新製品以外は品切れ気味に見積もって生産しようぜ

ちょっと出荷数が多すぎんだよ

問屋の構造を改革してすっきりさせろ
141HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:44:00 ID:scOb3l6H
マジで今まで発売された商品の肉厚も薄くなるの?
142HG名無しさん:2005/06/18(土) 19:43:16 ID:TsTDwB6f
>141
今までのを薄くしようとすると金型をいじる必要があるから
それはないと思うんだけどな。
143HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:39:46 ID:h6NiQOJI
肉厚を分厚くするんなら型を削るだけでいいんだけど
薄くするためには片側の型が全部作り直しになるからなぁ。
144HG名無しさん:2005/06/18(土) 21:00:52 ID:oAtcLyJU
ゆくゆくはとうもろこしから作った材料でって話無かった?
145HG名無しさん:2005/06/18(土) 21:23:41 ID:DcBRhbNe
もう地球なんてどうでもいいよ
どうせどうあがいたってお隣の国のせいで
石油なんてすぐなくなるんだから
あるうちにもっと豪勢に使ってよバンダイさん
146HG名無しさん:2005/06/18(土) 21:33:21 ID:x3Xmad+z
ランナーが細くなったぶんゲートが太くなったりすんのかな?
147HG名無しさん:2005/06/18(土) 21:35:53 ID://rNDBdG
気泡入り
148HG名無しさん:2005/06/19(日) 09:33:36 ID:yJ8S42KS
アッシマー買ってきたけど底箱の宣伝の印刷してある・・・
アレを刷るだけでもインキはもちろん印刷機を動かす為の電力
印刷工場の照明、空調電力も大量に消費するから
かなり環境影響に負荷を与えてますよ
しかも同じような内容が取説にカラーで印刷してあるし

どうせならアソート販売やめて店頭の不良在庫削減も環境目標に掲げて欲しい物だが
HP見る限りバンダイはISO14001認証取得してないのかな?
ま、あんなモンただの飾りですけどね・・・
149HG名無しさん:2005/06/19(日) 09:43:01 ID:+PV7MrL1
肉厚が薄くなると、ちょっと削り込んで改修、
ってのがやりづらくなるな。

今だと裏打ちしないでも意外と大丈夫なことが
多いんだけど。
150HG名無しさん:2005/06/19(日) 09:50:11 ID:9eble9xQ
糞種の生産量を1/10にすればいいだけじゃん
151HG名無しさん:2005/06/19(日) 12:45:51 ID:qt1gnmXf
パッケージ底に印刷は初回出荷分だけじゃないか?
BB戦士は再販時にはそんな印刷はなくなっとるぞ
152HG名無しさん:2005/06/19(日) 20:22:48 ID:udjVtcQn
>>151
初回だけなら環境にイイってか?んなこたない
初回だけならなおさら辞めるべきだと思うが

やっぱり誰かが言ってた様にランナー改修センター各地に作って
リサイクルするべきなんだよ
そうすりゃ大量の廃棄物が減るんだからさ
短期的に見れば莫大な金はかかるが
長い目で見れば必ず利益に結びつく・・・というか利益出る方向に
持って行きつつ環境保護もするのが優良企業のあるべき姿
153HG名無しさん:2005/06/19(日) 20:30:18 ID:5QYh3WHN
PHASE-1 ecoひいき

原材料不足のためパーツ数を減らされるニルヴァーシュ
一方そのころSEEDでは初回特典にボーナスパーツがつくのだった!
154HG名無しさん:2005/06/19(日) 20:43:12 ID:Ch1f//CB
種プライラネ
155HG名無しさん:2005/06/19(日) 23:04:20 ID:o1PLPv7a
>>131
と言うことはスライド金型を多用した部品削減と言うことか?
なら大歓迎だな
156HG名無しさん:2005/06/19(日) 23:22:07 ID:mZ0vpOH0
ランナー回収をユーザーにやらせるのは輸送とかでかえって石油使うし
成形色とかで問題ありそうなので
工場で部品をランナーから切り出して、ランナーを再利用するとか。
これなら生産してる成形機に戻せばいいので面倒も少ない。

さらに箱も小さく・軽くなって、輸送費も減るので一石二鳥。
問題は人件費と輸送中の破損防止か。
157HG名無しさん:2005/06/20(月) 00:08:50 ID:RoRMwnSc
>バンダイ
余ったランナーを店頭で回収して再利用しろよ。
テメーんとこが一番、廃棄物だしてんだからよー。
そんで、gでもKgでいいや、回収したランナー毎に
ポイント還元みたいなことやってさあ。新製品が安く買えるとか、
アップグレードパーツと交換できるとかさあ〜。
158HG名無しさん:2005/06/20(月) 00:17:35 ID:WxuQ9FUW
ランナー回収とか言ってる奴らへ

Webのnikkei.co.jpには書いてないが、日経本誌の方にはしっかりと書いてあるぞ。
「今後は通常捨てられるランナーも消費者から回収するといった活動も検討する。」
ってな。図書館とか会社の資料室とか行ったら置いてるところも多いだろうから、
読んでみるよろし。
159HG名無しさん:2005/06/20(月) 01:41:50 ID:/RrC7mqf
再生プラを真面目に考えてるなら、異素材のABSなんて使わんさ。
160HG名無しさん:2005/06/20(月) 03:49:50 ID:MyAFajlZ
「ランナーも消費者から回収する」
ランナー持って行ったら、なんかくれるのかよ
ランナー本気で集め出したら1年で凄いことになりそうな
でっかいゴミ袋パンパンにして持って行けるんだけど
これだけあれば、300円ぐらいの商品券もらえても良いような。
161HG名無しさん:2005/06/20(月) 12:10:18 ID:v/lQ0bTC
模型屋で回収して
模型屋で粉にして
リモネンで溶かして
ランナーパテとして販売すればいいじゃない

色混ざってグレーになるだろうし
162HG名無しさん:2005/06/20(月) 14:41:12 ID:pVFGwXk+
今までバンダイがプラモで使った石油はどんくらいの量なんだろ。。。考えてみたら恐ろしいかも。
163HG名無しさん:2005/06/20(月) 15:20:04 ID:awxMzub2
クルマとか燃料とかその他工業製品に比べたら屁でも無いと思う
164HG名無しさん:2005/06/20(月) 17:45:41 ID:piWUZFE1
今までに自分が模型に使ったお金が幾らなのか・・・
こっちを考えたほうが恐ろしいかも
165HG名無しさん:2005/06/20(月) 18:10:15 ID:mbXagc+y
>162
とりあえず藻前の身の回りにある化石燃料から作られたものを列挙してみれ
話はそれからだ
166無名さん:2005/06/21(火) 13:15:54 ID:qoMkulmp
関係ないけど、タイとかインドネシアってプラスチックの質高くない?
中国に比べたら一目で分かるくらいしっかりしている。
167HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:22:51 ID:S5cJXgyU
種コレはいらないだろ・・・飼ってもHG、MGがすぐ出るしさ・・・そもそも接着剤不要ってのが駄目だろ?
無駄に肉厚がつく原因だし・・・でも肉厚が薄くなると余計駄目になりそうな予感がする・・・

思ったんだけどバンダイはガンプラ田宮に作らせればいいんだよ。
バンダイの技術なんて肉厚薄に対応できるはずないんだし。
168HG名無しさん:2005/06/21(火) 23:12:54 ID:20HCsj9U
種コレは期間限定で売り逃げするシリーズと割り切ればいいんだよ。
いつまでもラインアップに残しとくほどの物じゃない。
169HG名無しさん:2005/06/21(火) 23:37:52 ID:mRphkHsa
>バンダイの技術なんて肉厚薄に対応できるはずないんだし。

自主基準上やらないだけ。
170HG名無しさん:2005/06/22(水) 23:42:31 ID:CKZlhA9p
ピットロードがランナー回収を始めました。

ピットロード国内生産品の灰色ランナーのみです。他の色のランナーや、
クリアパーツ、中国生産製品のランナー、他社製品のランナーは
お引取りできません。回収を継続するためにも分別にご協力ください。
171HG名無しさん:2005/06/22(水) 23:51:54 ID:fIToU3p4
今まで抜きの関係上厚肉になってた部分を無くせば良いんだよ。
子供にガンプラを買ってやってるけど、力が無いんで組み立てるとき全力なんだな。
そこで割れ、折れ、白濁化しないようにして欲しい。
若年層を無視したら衰退するよ。
172HG名無しさん:2005/06/22(水) 23:56:40 ID:fIToU3p4
>>171
そこでとは、そんな組み立て方をしてもと言う意味
173HG名無しさん:2005/06/22(水) 23:56:55 ID:CKZlhA9p
スナップだから、プラの応力に対する割れを防ぐために
肉厚になるんだよ。全部ABSにしちゃえ。
174HG名無しさん:2005/06/23(木) 01:04:12 ID:JnR+QrRD
素材をアサフレックスだかにしよう。


特に意味はない……
175HG名無しさん:2005/06/23(木) 03:14:03 ID:cD1mCka/
嫌がらせ以外のなにものでもない。>アサフレックス
176HG名無しさん:2005/06/23(木) 12:00:11 ID:EoiAPGQE
ちょっと関係ない話なんだが
バンダイ(特にガンプラ)とタミヤ(特に自動車関連)で
ただの素組状態でモデルとなる基礎原型と明らかに違うのはどっちだ?

177HG名無しさん:2005/06/23(木) 12:19:00 ID:HFTnc9b6
そんなのモデルごとにも違うだろうし、
出た時期によっても技術的に違うだろうし、
どっちと訊かれて、答える意味があるとは思えんが。
178HG名無しさん:2005/06/23(木) 12:45:44 ID:vht86qeU
日本の車は税制の関係で細長い。人間の目くらいの高さから見ると細長感は
希薄だが、ビルの屋上から見下ろすと妙に細長く感じるはず。
ミニカーでもプラモデルでも車をミニチュア化するときは、必ず幅広くする。
そうしないといつも見ている車に見えないから。

ロボットの場合、全く同じ形(相似形)で大きくすると華奢に見える。
だから大きい物ほど太めのプロポーションにする。
小さい物は華奢に作らないと鈍重に見える。
1/144のガンダムと1/60のガンダムを比べてみるといい。

図面(設定画)どおり作れば良いって程、単純じゃない。
179HG名無しさん:2005/06/23(木) 14:48:30 ID:xaGy1d0l
それが有名なタミヤデフォルメだ。
180HG名無しさん:2005/06/23(木) 17:08:57 ID:JMpjbTq6
>>163
車やペトボトルはそれなりにリサイクル化が進んでる。
回収率は低かったりするが少なくとも取り組みは行ってる。
一方プラモは野放し。
いつ突かれるかわかったもんじゃないので取り組みを開始してみたような次第だ。
181HG名無しさん:2005/06/23(木) 17:16:13 ID:htLa3xBV
うちの地区はプラゴミ(プラモ限定じゃなくプラ全般)分別してださないといけないけどなぁ。
いままで紙やビニールだと思ってた食品のパックとかが意外とプラ製で出すときめんどくさいけど。
182HG名無しさん:2005/06/23(木) 17:45:32 ID:2P/BgAGU
自治体によってはホントは分別要らないほどの
焼却火力持ってたりする。
分別するのはゴミを少なくするため
183HG名無しさん:2005/06/24(金) 03:03:25 ID:ACSjIBIF
最近のキットによく入っている、スタンドベースこそプラ材の無駄使用じゃねぇ?
184HG名無しさん:2005/06/24(金) 12:36:41 ID:SRIRt3SK
うるせえな、スタンド入れねえと値上げ出来ねえだろ。
185HG名無しさん:2005/06/25(土) 13:56:21 ID:y/MVShbQ
結局、プラ削減て具体的にどうゆうことやんの?ランナー細くするの?同じ値段で
部品数減らすの?それって単なる値上げじゃん。スケールモデルも一時期鬼のように
値上げしたっけね。昔1000円で売ってた戦車プラモ今1600円くらいで売ってたりとか。
186HG名無しさん:2005/06/25(土) 14:33:51 ID:44Eru2y/
スケールモデルの値上げは単純に購入人口が減ったからだが…
あー、ガンプラも同じか、購入人口減ったの。
187HG名無しさん:2005/06/25(土) 21:11:38 ID:Y0uENeDR
スナップフィットやめれば大きなダボつくらなくていい分プラ削減できるのにね。
これだけパチ組ユーザー増やしといてイマサラやめられないよね売り上げ落ちるもんね。
188HG名無しさん:2005/06/26(日) 00:15:34 ID:SkMk8BeK
リモネン登場でバンダイが動けばいいんだがな。
189HG名無しさん:2005/06/26(日) 17:22:56 ID:vsno7nYu
さんざん言われてることだが、投げ売り直行のバンダイアソートを
どうにかする所から始めないとな。種コレいらんて。
190HG名無しさん:2005/06/27(月) 12:25:59 ID:FFr/NC6y
それでプラ削減仕様キットのニルバーシュの出来はどうだったの?
191HG名無しさん:2005/06/28(火) 00:15:04 ID:9E9lj6Cq
192HG名無しさん:2005/07/01(金) 10:45:52 ID:hEnv1fpE
プラモの説明書は落ちてるのみたことないけど、カードゲームとかのカードは良く落ちてたり放置されている。
どっちを先に削減するべきかは明らか。売るのに影響がなくて削りやすいのから削ってるように感じる。イヤ。
193HG名無しさん:2005/07/01(金) 14:26:09 ID:NiXp8Msw
単にゲートが細くなるだけだったらむしろ歓迎。
HGUCアッシマー、HGブレイズザクファントムのブレイズパック部分、はそんな感じだった。
194HG名無しさん:2005/07/02(土) 23:30:18 ID:xn9sAmN4
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
195HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:05:06 ID:05kIOZHx
>>194
('A`)
ゲートはどうでもいいけどキット薄くなられちゃ困る。部品点数も減るのかー・・・
パーツ数多い方が買う気しない?
196HG名無しさん:2005/08/05(金) 11:31:00 ID:o29Sceuz
1/100スリダムは材料もったいない。
こんなの出しといてまたすぐ1/60を出すのね。



197HG名無しさん:2005/08/05(金) 11:39:58 ID:fR+9CM67
スナップフィットやめれ
198HG名無しさん:2005/08/07(日) 04:35:06 ID:nN0E2kaf
いっそガンプラ組立そのものを止めてある程度アッセンブル済みにしたら
良いんじゃない、所詮トイなんだしリペイントする人はトイでもするんだしサ
199HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:13:01 ID:Kyqu3HBQ
プラを削減するのももちろん大事だが、いらなくなったランナーやパーツを回収してリサイクルするという事は考えないのだろうか?
200HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:20:12 ID:DydJ0+la
>>199
>>1から読んだ?
リサイクルの話はしてるよ。
リサイクルって言うけど具体的に挙げてくれ。
何か革新的な案ある?
あったら聞きたいっす。
201HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:54:08 ID:UvLo5P0o
リサイクルっても、三種類の素材が使われている現状では、
廃プラとして燃料用か、プランターなどにしかならん。
202HG名無しさん:2005/08/07(日) 13:30:21 ID:2WKZ2j9I
MSスタンドにするのはドウカナ
203HG名無しさん:2005/08/07(日) 19:47:59 ID:Ekp53jXP
>>198
F91やドラグナーでやったことがある。
何故今まで続いてないか考えろ。
204HG名無しさん:2005/08/07(日) 21:38:14 ID:ItrFhdCD
みんなパテになってしまえー
205HG名無しさん:2005/08/07(日) 22:13:13 ID:dr863trQ
君はクイックモデルを覚えているか。
206HG名無しさん:2005/08/23(火) 16:32:50 ID:Ei7BlShw
ランナー回収箱の設置、回収の手間賃、材料別・色別のより分け作業、
費用は商品代に上乗せするしかないだろうね。
低年齢向けの商品には(種とか)、掛けない。

色分けも、同じような色なら、混ぜちゃってかまわんだろ。
207HG名無しさん:2005/08/25(木) 22:39:49 ID:45GJv1Tm
今までに自分が模型に使ったお金が幾らなのか・・・
208HG名無しさん:2005/08/26(金) 21:00:18 ID:rRluYFQX
軽自動車が買えるぐらい。
209HG名無しさん:2005/08/31(水) 00:48:21 ID:YMRT0EAU
>>206
>色分けも、同じような色なら、混ぜちゃってかまわんだろ。
同じ色のプラでも原料メーカーによって微妙に材質や成分が違ったりすんるだなぁコレが。
混ぜた時点で再利用不可能なのよ。
だからリサイクルが難しいんだよね。
210HG名無しさん
本当に種コレはいらんよなぁ・・・、HG化出来ないマイナー機ならともかく。
あとMGのカラバリもいらねぇ、未だにメッキ版RX-78とZが売れ残ってる店もあるし。