アセトンの成分が固まった瞬着を溶かすんだけど、、、。
アセトン自体がプラを溶かすからねえ、、、、。
荒療治ってわけね。 と書けばいいのか?
エッチングのテンプレートが入りにくかったり、曲げる必要がある形状のパーツに筋彫りする場合、
キッチンアルミテープを筋彫りたいラインに切り取って貼り付ければフレキシブルな筋彫りガイドになる
age
117 :
HG名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:40 ID:XfUi/pBF
1000番くらいのペーパーでこすった後、ティッシュペーパーで磨きこむと
光沢に近い半ツヤになってかなりきれい。
友人の話ではティッシュは触ると柔らかいけど実はカーボンが多く含まれてて
こすった場合かなり硬度は高いものらしい。
メガネなんかこすっちゃいけないそうだ。
ティッシュでクリアパーツを
拭いちゃイカンってのは常識だと思ってた
ティッシュにはカーボンが多く含まれてたのか!
だからあんなに真っ白なんだな!
キット付属の目シールって(ガンダムなんか特に)
皆あんまり使わないんだな
オレは色のが勿体ないから黒く塗り潰してから目の部分だけシールはってるぞ。
緑系のだとキラキラして結構見栄えする
後、ワザじゃないけど武器なんかを
持たせようとするとなかなか保持できないよね?
んな時にオレは粘着シートを使ってるよ。
アンテナを針金で作るとき、
針金がグニャグニャになってて困ったことありませんか?
そんなとき、針金を適当な長さに切ってだいたいまっすぐにしたら、
カッティングマットの上に置き、金尺で上から押さえ込んで、
カッティングマットの上で針金が転がるように
曲尺を往復運動させます。
そうすればグニャグニャになってた針金もまっすぐになります。
そんなの、両端をペンチで挟んでぐっと引っ張ったほうが早くて綺麗だぞ。
いや、その方法だと微妙な曲がりは取れないだろな。
ゴロゴロの方がキレイに端まで直線になるはず。
流し込み接着剤を余り使わないときは
白蓋の方にあげるといいよ。
で、接着剤買い換えたら
ふたについてた筆はラッカーパテ塗り用に。
>124
>だろな
>はず
人生、やり直したほうがいいんじゃない?
>>126 いや、少なくとも俺がやったらコロコロん方が上手くできるんだよ。
他人がやったらどうかは想像するしかない。
とんでもない力で引っ張り掛けるかもしれないし。
引っ張ったぐらいじゃ直らない癖を直す方法としてここに書いたわけでして・・・
弾性変形の範囲じゃなくて若干塑性変形が残るぐらい引っ張ると恐ろしくピンと伸びるよね。
ゴロゴロ作戦も、エアブラシのニードルをガラス板の上で転がして直す技があるぐらいだから
効果はあると思う (が、漏れは針金の類には適用しようとは思わない)。
そんな引っ張ったら、寸法ちょうどに切ったはずなのに狂っちゃうし、
だいたい端が変形しちゃうのでは。
132 :
HG名無しさん:2005/11/17(木) 21:04:33 ID:YIghQEZe
化学実験用の工具とかって使えるよ。
科学系の実験室に配属されてる学生とかなら先生に言って注文できるし。
ものによっては、模型用よりも安く手に入ることもある。
例えば、調整スティック(ミクロスパーテル)なんかは、11本入りで1000円だった。
自分はすごい使うし、弟にもあげるのでこの数でよかった。たぶん田宮の2本入りよりは安い。
他にもプラボトルとかマスクもあるし、カタログ見てみますw
まあ、これを利用できる人間はすごい限られてるけど、裏技ってことでw
133 :
HG名無しさん:2005/11/17(木) 21:18:08 ID:P7vcb5+d
調色スティック11本もいらない。
ハンズに行けば大体揃うんじゃない?>科学なんとか
>>132 そりゃまぁタミヤもそういうとこから仕入れて、パッケージに詰め直して売ってるんだろうしなぁ。
仕入れ値より高くなるのは当り前だわな。
135 :
HG名無しさん:2005/11/18(金) 00:38:36 ID:oCmdOXJ8
>>133 まあ、使うの自分だけじゃないもんで。
学校で買うと、少し安くなるんで利用してる。
模型で使える実験器具はホームセンターとか画材店で入手可能。
絵画をやる人は自分で絵の具造ったりするので、そのために必要なフラスコとか乳鉢とか
アルコールランプなんかはでかい画材屋で売ってる。
>フラスコとか乳鉢とかアルコールランプなんか
で、模型にどう使うんだ?GM糞
アルコールランプ ー エッチングの焼き鈍し
乳鉢 ー パステルを粉砕
フラスコ……
>139
「模型で使える実験器具」とも書いてあるな。
アルコールランプ : 伸ばしランナー
乳鉢 : ポリパテ練り
フラスコ : 煮レジン、塗料落としのシンナー付け、水上置換法
>141
> フラスコ : 煮レジン、塗料落としのシンナー付け、水上置換法
フラスコじゃなくてビーカーじゃね?
てゆーか、水上置換って模型で何を置換するん?
>>140 揚げ足をとるようだけど、
>>136は
模型で使える→実験器具→つまりなんの器具か特定していない。
絵画をやる人→必要なフラスコとか乳鉢→この2つを特定している。
なんか脱線気味でごめん。
タッパーに塗料を落としたいパーツを入れる
↓
プラを浸さないシンナー風呂にする
↓
蓋をして、大体塗料が落ちるまでシェイク
↓
水投入
↓
塗料が再度定着することが無くなり、後は歯ブラシで綺麗に落ちる
>>132 両親が薬剤師で家にスパーテルが豊富にあった。
普通に耳掻きに使ってた。
>>141 乳鉢は塗料作るのに使ってるよ。
顔料買ってきてクリアーと一緒に乳鉢でスリスリ。
ポリパテ練ったら掃除が大変そうだ。
>>142 サイフォンみたいにするなら丸底フラスコ。
フラスコの中にジオラマを作る。
なんだ自分の精子40日間燻らせてホムンクルスでも作るんかと。>フラスコ
>>132 理化学機器というと神経外科用のピンセットが精度がよくていい!
水性ホビーカラーを筆塗りする場合
・カラーを水で希釈>塗装面に気泡>マズー
・カラーを専用溶剤、アルコールで希釈>気泡出ない>ウマー
152 :
132:2005/11/21(月) 19:07:55 ID:SlVHmb3d
>>150 ピンセットも買おうかと思ったけど、結構いい値段するね・・・。
かなり精度がよさそうなものがいろいろあるみたいだし、ほしいです。
>>152 (株)高儀という会社の
「ギスケ ステンレスNo4マイクロピンセット極細140mm 」が
700円くらいですがエレクトロニクス精密作業用なので
すごく細かい物がつかめます。
俺とは逆だな。
俺は電子工作をもするんだが、宝山や双葉のエレクトロニクス精密作業用は
イマイチなんで、もっぱらタミヤの高いのを流用してる。
0.8mm×0.4mmの部品も楽勝で摘めるから凄く便利。
ホシュ
保守
俺は割り箸+真鍮線
1oと2oをメインで使用
>>157 ポリパーツがある場合は結構使うけど
常備しては居ないな。
それ以上にやるのはパーツ裏でクリップや棒を刺せない時
串を瞬着付け
>>157 小パーツはほとんど、100円ショップの竹串で事足りてる。
穴に差し込んだり、瞬着止めで。
それをモーターツールのビットのスタンドに立ててます。
小物ならメモスタンドも併用してます。どこでも置けて便利。
100円ショップなら、プラ製ミニクリップが使える。
20個くらい入ってるから、ランナーに接着すれば安価な持ち手に。